おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。いまは雨が降っていますが、幸い、配達の時間帯は雨が降らず助かりました。
配達が終わってから、すぐにコウノトリの様子を見に出かけました。昨夜、それもかなり遅い時間だと思いますが、「こんな風が吹いても耐えられるのだろうか」と心配になるほどの強い風が吹きました。でも心配無用だったようです。巣はびくともしていませんでしたし、親鳥は羽を広げて座っていました。ヒナたちはおそらくこの羽に守られているのでしょう。下は今朝の巣の写真です。

昨日も糸魚川市議選の応援でした。当初、電車で行く予定でしたが、通学の時間帯の電車では直江津からはまた立ちっぱなしになるだろうと思い、荷物もありましたので、自家用車で行くことに切り替えました。夕方、信越線では電車が止まったそうですから、車での糸魚川行きを選択して良かったです。
午前は佐藤孝前市議と共に宣伝カーに随行し、応援しました。宣伝の地域は佐藤前市議が住んでいる地域、能生です。あちこちで佐藤さんの声を聞いたり、姿を見たりして外に出てくださる方がありました。トップのイラストは松田候補と応援演説をする佐藤孝前市議です。
びっくりしたのはトイレ休憩で入らせてもらった公民館事務所で、私に声がかかったことです。「今朝の新聞にコウノトリのことが載っていましたね」と言われ、「えっ、気づきませんでした。どこに」と応じたら、上越タイムスとのことでした。新聞を見せていただいたら、コラム「波動」に両足の足環が見つかった個体番号J0795のコウノトリと私のことが書かれていました。その方は、元県立柿崎高校の教師のSさんで、私の連れ合いと同じ職場で仕事をされていた先生でした。Sさんは、私を事務局のスタッフの方に「コウノトリの橋爪さんです」と紹介してくださいました。前日は吉川区出身の女性から声をかけられましたし、今回は連れ合いつながりの人から……。こんな出会いがあるとうれしいです。
午後からは候補者カーに乗りました。アナウンサーの都合で、私もマイクを握ることになりました。アナウンサーの仕事は久しぶりでした。あいにくの雨の中でしたが、青海地区は初めてでしたので、興味津々でした。青海電化の工場がでかいのには驚きました。また、新潟県の一番西の駅、市振駅も初めてでした。市振駅に行く海沿いの国道8号線、数十年ぶりに通りました。よく、こういうところに道を造ったものだと思いましたね。午後からは雨が止むことがなく、手を挙げてくださる方と出合ったのもほんの数人でした。市振駅では、観光などで訪れた人たちが書いたと思われるノートも一部読ませてもらいました。下はそのノートに描かれたイラストです。

きょうは、地元を中心に活動します。生活相談などやるべきことが溜まっています。
コメント