おはようございます。今朝は、7時に起床しました。本当は5時過ぎに起きてデスクワークをする予定でした。おかげですべて2時間遅れで動いています。
昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。道路の路面は海岸部でも悪く、時間がかかりました。三和区から浦川原に向かう時間帯は激しい雪が降り続き、奥の方へ行くのをやめようかと思いました。それほど怖い降り方をしたのです。
お昼は浦川原区でラーメンを食べました。私の隣に座ったお客さん、見たことがあるなと思ったら、安塚のどさん娘ラーメンで何度か会った人でした。屋根雪処理で仕事をしてきた帰りのようで、すっかりくたびれた感じでした。出ようとしたとき、松代に行ってきたという女性とばったり出会いました。「まあ、こんなところでお会いできるとは……。私、あなたの絵が好きなんです」と言われましたので、最新の活動レポートを渡しました。
大島区では木戸先の道が雪でいっぱいになっている家が何軒もありました。「よく、こんなときに来てくれたね」とも言われました。ある家では「トントン」という音がしたので、「何をやっているんですか」と訊いたら、打ち豆づくりをされている最中でした。木の槌を使って豆をつぶす作業は母がよくやっていました。母とまったく同じことをされていたので、とてもうれしくなりました。


雪は大島区はまさに本場です。保倉地区、大島地区、菖蒲地区、旭地区という順でまわりましたが、先日までに降った雪が雨で下だまり凍った、その上に新雪がどんと降った感じになっていました。トップ画像は菖蒲地区で撮影しました。下の2枚は板山にて撮影したものです。


夕方、家に戻ってから電話の履歴を見たところ、浦川原の「夢あふれる浦川原」の会長さんから電話が来ていました。電話の内容はいくつかあったのですが、うれしかったのは先日亡くなったKさんのことで、「Kさんの追悼コンサートを考えているので、その際はよろしくお願いします」という話があったことです。あれだけ頑張ったので何かしてあげたいという思いは私もありましたので、実現できれば、彼女も喜んでくれることと思います。
さて、上越市はこのほど、「消火栓の在り方と有効活用について」と題する文書を吉川区地域協議会に出しました。これは、同協議会が1月15日に提出した意見書に対する回答です。昨夜の吉川区地域協議会でこの回答が示されました。
1月に提出した意見書では、①十分な安全教育を行う事を条件に、火災発生時には消防車が到着するまでの間、一般市民または自主防災組織及び消防団 OB に消火栓を使用し消火活動を行うことを認めていただきたい。②安全性を高めるため、使用するホースは糸魚川市と同様、一般市民が容易に操作できる40ミリ口径のホースを、筒先は無反動タイプを配備していただきたい。③当区においては、住宅密集地域に限らず、消防署から遠い地域があることを考慮していただきたい、と3点、求めていました。
これに対して今回の回答書では、「消火栓を使用した消火活動は、常備消防や消防団が担う方針としており、過去の消防経験の有無にかかわらず、一般市民や自主防災組織等による消火活動は、重大な人身事故等が発生する危険性が高く、適当ではない」「火災現場で40ミリ口径の消火ホースや無反動の管槍を使用した場合であっても、安全性の確保は困難なことから、一般市民等による消火活動のためにこれらの資機材を配備する考えはありません」などと答えました。事実上のゼロ回答です。
この回答を受けて昨夜開催された吉川区地域協議会では、「こういった回答になると思っていた」「耳の痛い話だが、私としてはいたし方ないと思っているが、あとは話づらい」「過去の歴史の中ではやったこともある」「使えないというなら、(行政は)女性やお年寄りでも何かできるものを検討できないのか」などの声が次々と出ました。そして、今後もこの問題については審議していくとしました。

私もこの問題は市民からの強い要望でもありますので、今回の回答を踏まえ、議会でしっかりとした議論をしていきたいと思っています。
きょうも雪が強く降っています。午後から議員勉強会などがあるのですが、道がどうなっているか心配です。
コメント