おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。夜に降った雪は10㌢足らずでしたが、いま、ぼんぼんと降っています。この調子だと日中に除雪することになりそうです。
昨日は午前8時に家を出て、直江津の三八市に向かいました。今月は行っても空振りだったり、こちらが急に行けなくなったりしていましたので、何とか今回はと思い出かけました。お店を開いていたのは、八百屋さん2軒と無印良品、新井のFさん、そしてもう1軒くらいでした。みなさん、「よく出てきたね」が合言葉になっていました。今年の2月の朝市は本当に厳しいですね。
午前9時15分からは市長による新年度予算説明会です。一般会計の予算規模は1025憶6775万円で、ほぼ前年並みです。市長がわずか15分の説明の中でふれたのは、上越地域医療センター病院の改修や上越病院への支援など地域医療、原子力防災や連たん家屋の防火対策工事支援、避難所の環境向上などです。注目したのはトイレカー、人工透析患者を受け入れる特養への支援などの新規事業です。中身をよく見ていきたいと思います。トップのイラストはこの説明会の様子です。
説明会が終わってからは議会運営委員会、各派代表者会議、党議員団会議と続きました。総括質疑の検討も開始しました。今回は私が登壇する予定です。すでに昨日の議論、意見交換などで質疑項目はほぼ整理できています。少し文章の整理などをしたのち、きょうの午前中には通告を出す予定です。
午後2時過ぎからは柿崎自動車学校で自動車運転免許証更新のための高齢者講習でした。受講者は私を含めて3人。事故を起こさないためのビデオ上映や夜間視力、動体視力検査、視野測定などが行われました。夜間視力も動体視力も落ちていました。夜の運転はできるだけ避けないといけない状況になってきました。視野はまだ大丈夫でした。実技もありました。これは1人ずつです。待機している時間帯、2人でいろいろ話をしました。そのうちの1人は、私が認知症検査のことを書いた「春よ来い」がとても参考になったとか、お連れ合いの介護が大変だなどといった話をしてくださいました。いま一人の方とは初対面でしたが、私がコウノトリの観察をしていることをご存じで、一緒にコウノトリの写真を見たり、絵の話をしたりしました。楽しい時間となりました。下のイラストは視野測定です。

講習会が終わってからコウノトリの観察に出かけました。昨日も雪を伴った強い風が吹いているにもかかわらず、巣の上ではメス(個体番号0250)がじっと立っていました。伏せていた方が風を受けないと思うのですが、凍る心配があるのでしょうか。どうあれ、悪天候が続くので心配です。下の写真は巣から400㍍くらい離れた場所から撮りました。西側からの初めての撮影です。

夜はイラスト描き、総括質疑の準備でした。
これから友人宅に寄り、その後、市役所に向かいます。
コメント