おはようございます。今朝は6時30分に起床しました。それから1時間半ほどデスクワークをしました。外は晴れです。昨日、コウノトリを見たという人がいたので、先ほど探しに出たところ、いつもの巣の上にオス(個体番号0287)がいました。メスは確認できませんでした。


昨日は、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転でした。途中、三ハ市に寄ったのですが、強風だったこともあって、お店はひとつもありませんでした。本当はお店の人に渡したいものがあったのですけどね。
直江津、木田、三和、浦川原、大島と車を進めたのですが、雨が降った後だということもあって、大島区では道路除雪(圧雪はぎ)が盛んに行われていました。また、民家周囲ではユンボなどが動き、排雪作業を行っていました。昨日は除雪機械が大活躍でした。下の画像は大島区熊田と岡です。


大島区板山での行動が終わったのち、吉川区上川谷へ行ってきました。現在、住んでおられるのは2軒です。そのうちの1軒には東京のテレビ会社が入って取材していました。もう1軒ではお茶をご馳走になり、雪とのたたかいなどについてしっかり聴きとってきました。トップ画像は上川谷での訪問活動です。下は下のイラストはその時のもの、他の写真はもう1軒の雪です。



昨日の配達では、浦川原区のKさんの訃報を伝えると、みんなびっくりされていました。特に浦川原区横川のHさんは友人だったこともあって、体を震わせて切ながっておられました。Kさんは「浦川原区の歌姫」とも呼ばれていた人です。知っている人が多く、「早すぎる、なしてまた」という声が次々と出ていました。
夜、12日に内閣府と交渉した日本共産党新潟県委員会の人の情報が入ってきて、災害救助法の適用にあたって除雪対象の明確化などで前回よりも進んでいるところがあることを確認しました。また内閣府が「障害物の除去」ということでPDFを発信していることもわかりました。中身はとても大事なことが書かれています。ぜひご一読ください。役に立ちます。
きょうは、活動レポートの印刷後、市役所に向かいます。消防組合議会が午後からあります。
コメント