「新春のつどい」の準備と大雪への備えと

季節の風景

おはようございます。今朝はおっかなびっくりで玄関の戸を開けました。ホッとしました。思っていた以上に雪は少なく、除雪機を使うまでもなかったからです。風が吹いていたから、また、山間部へ持って行ったのでしょう。ただ、路面はガチガチに凍っていますし、地吹雪も発生しやすくなっています。気をつけないと……。下はわが家の庭から吉川橋を撮った写真と代石地内で地吹雪が出る場所の写真です。

昨日は9日13時半から吉川多目的集会場で行われる「新春のつどい」の準備などの会議でした。これまでのところ、参加申し込みは60人前後ですので、まだまだ余裕があります。参加ご希望の方は7日の夜までにご連絡ください。私でも最寄りの赤旗配達員でもいいです。けっこう楽しい会になりそうです。また、当日の12時半から13時半の間、多目的集会場の同じ場でコウノトリの写真パネル(7枚)と最近の私のイラストを展示することについても了解していただきました。こちらの準備もしています。

会議が終了してから柿崎区上下浜の食堂へ行き、ラーメンを食べてきました。けっこう混んでいたのですが、お客さんの中に柿崎区の山間部から海岸部に移住したKさんの姿もありました。数年ぶりの再会でした。私とは親戚筋の人ですが、なかなか会えなかったので、うれしかったです。お店の人からは、笑顔で「読ませてもらいましたよ」と声をかけていただきました。「春よ来い」シリーズの「玉ねぎ」に登場したお店ですので、良かったです。

食後、コメリに行き、ストーブの燃料として使うペレットを購入してきました。みなさん、大雪に備えて早め早めに動いておられるんですね。私がお店に入ったら、私の買う分だけで終わりでした。お店では、一人のお客さんから声をかけていただきました。「コウノトリの観察、がんばっていますね。よろしくお願いしますよ」と言われました。顔は何度か見ている人なんですが、名前が出てきませんでした。ああ、情けない。

午後からはデスクワークでした。「新春のつどい」で話すコウノトリの資料作成が主な仕事です。うっかり印刷ミスもあり、時間がかかりました。

夕方、家に戻り、中井精也の「絶景てつたび」を観ました。大好きな番組です。昨日は兵庫県内の神戸電鉄など3路線の旅でした。いずれも一度も行ったことのないところでしたが、なぜか懐かしさを覚えました。トップのイラストは番組で良かったと思った絶景の一つを使って適当に描いてみました。長靴を履いているのは私です( ´艸`)。

きょうは、雪の状況を見ながらなるべく地元で動きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました