議員団会議、新年会

その他

おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外は暗いですが、雁の群れの鳴き声が聞こえます。外へ出ても写真は撮れない可能性が高いので、鳴き声を聞くだけにしておきます。

昨日は午前10時から党議員団会議でした。1月31日に行われる臨時議会にどう臨むかを協議しました。厳しい経済情勢の中で市民の暮らしを守る予算になっているかという視点で、それぞれ意見を出し合いました。先日、地区委員会と議員団連名で出した要望書をもう一度振り返り、議会に臨みます。

会議が終わってから昼食をとり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。また活動レポートの届けもしました。そのなかで、話題となったのはコウノトリです。昨日の新潟日報に載ったことから、「いつから来ているのか」「また、ヒナを育ててくれたらいいね」などの声を寄せていただきました。配達中に、「柿崎の下小野付近にいたよ」などの電話もありました。大潟区蜘ケ池では3羽いたそうです。トップの写真、下の写真は昨日の朝の段階で撮ったものです。

午後からは活動レポートの印刷もしました。ところがどういう訳か白紙が何枚も出ていることがわかり、印刷後、すべてをチェックせねばなりませんでした。紙の乾き具合が良くなかったようです。この結果、通常の3倍くらい印刷時間がかかりました。

夕方からはガス水道労組の旗開きでした。牧田県議、山本市議などと一緒でした。飲んで話題となったことはコウノトリとセンター病院です。ある組合員からは、「きょうは挨拶で、コウノトリの話をされると思っていたんですが」と言われました。センター病院については地域住民の動きや病院関係者の怒り、動揺が広がっているという情報も入ってきました。まさに緊急事態だと思いました。県の動きも気になります。

きょうは県の原子力防災訓練の様子を視察してきます。これから大島区に向かいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました