改選後初の一般質問

季節の風景

おはようございます。今朝はよく晴れています。5時半前にコウノトリの撮影に出かけました。今朝は親鳥が頻繁に巣の材料運びをしていました。親鳥が巣を離れると、ヒナたちは次々と羽ばたきの練習をしていました。巣立ちが徐々に近づいてきている、そんな感じです。今朝撮影した動画はこちらから、これまでの動画は「吉川区内でのコウノトリの動き」をご覧ください。

撮影を終わって、田んぼのあぜ道を歩いていたところ、シオカラトンボがひらひらと飛んでいました。田んぼの中を探すと、まだ飛び立つ前のものもいました。いよいよトンボの季節ですね。

昨日は一般質問最終日でした。私は一番手、コウノトリのヒナの誕生と今後の取組、広島平和記念式典への中学生派遣、新農業基本法と上越市の農業、若者の職場定着と労働問題、原子力災害対策を取り上げました。3月議会ではコロナに感染し、質問を取り下げた経過もあり、質問項目は盛りだくさんでした。質問のやりとりの詳しい内容は、活動レポートなどで何回かに分けてお知らせします。

本会議や追加議案の委員会審査を終えて、家に帰る途中、原之町の友人から携帯電話が入りました。「橋爪さん、まだ、確認してないんだけど、コウノトリの巣がある電柱の下に白いものが見える。ヒナが落ちたのではないかという連絡が入った」という電話でした。「わかりましが。あと40分後には現地に着きます。そこで確認します」と返事をしたのですが、落ち着きません。大急ぎで帰宅し、着替えて、いつもの撮影場所へ行きました。丁度、そこには別の友人夫婦もいて心配していました。カメラを設置して15分くらい経ったでしょうか、ヒナたちの頭が4つ、動いていることが確認でき、ホッとしました。原之町の友人やわが家の者にヒナは無事だと伝えました。私の想像ですが、たぶん、巣の近くで巣の材料かエサを探している親鳥をヒナの落下と勘違いされたのだと思います。どうあれ、無事でよかったです。

きょうは議会の休会日です。この日に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしなければなりません。8時過ぎには家を出て、正午頃までには安塚に行く予定です。最新エッセイ集『春になったら2』を待っていてくださる方もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました