牧、安塚で水不足の調査

季節の風景

おはようございます。今朝は5時に起床し、5時半前にコウノトリの観察に出かけました。今朝はやるべきことがいくつもあったので、15分ほどで観察をやめて帰宅しました。巣の上で見えたのはメスの親鳥とヒナたちが一生懸命に巣のメンテナンスをしている姿です。とても頼もしくなってきましたね、ヒナたちは。今朝の動画はこちらから、これまでの動画は「吉川区内でのコウノトリの動き」をご覧ください。

昨日は午前中が直江津で会議でした。若い党支持者の人たちの集まりでしたが、初めて参加させていただきました。SNSの活用などに意欲をもっていることがわかり、良かったです。

午後からは牧区と安塚区内で馬場秀幸県議と共に田んぼの水不足の実態調査をしてきました。今回は耕作者からも案内していただきました。牧区内では、田植えをしたものの、地割れが始まっている田んぼ、代かきできそうもなく約1町の作付け不能となっている田んぼ、底をついた池などを見てきました。ここでは17年間、耕作放棄はしたことがない、今年も頑張っていきたいとのべておられました。全力で支援していきたいと思います。

安塚区でも、田んぼの地割れがかなり進んでいる田んぼ、代かきしたものの、田んぼが乾いてしまった田んぼなどを見てきました。一昨日、昨日と市内山間部の田んぼを見てきましたが、今後の天気次第では平成6年の大干ばつに匹敵する災害になるかも知れないと思いました。極めて深刻です。安塚区では、案内をしていただいた農家の人の家でお茶をご馳走になってきました。美味しい漬物をいただき、興味深い話をいくつもお聞きしました。

視察から帰ったのは夕方の5時半過ぎです。その後、柿崎区などで用を足し、家に再び戻ったのは6時過ぎとなりました。ずいぶん疲れました。

きょうは、一般質問の2日目です。これから市役所に向かいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました