初めて大門みきしさんの講演を聴く

その他

おはようございます。今朝は6時に起床しました。いつもより遅くなったので、大急ぎでコウノトリの観察に出ました。いつもの撮影現場に到着したら、親鳥が1羽いたのですが、そこにもう1羽の親鳥が来てこちらのカメラの用意が合いませんでした。三脚の固定ができないうちに動画を撮りましたので、ぶれています。お許しください。

コウノトリの観察後、気になっていたイチヤクソウの撮影に出かけました。これは2週間ほど前から通ってチャンスを狙ってきたのですが、ようやく花を咲かせました。今後、1週間くらいは楽しめそうです。それともう1枚、今朝の米山さんの画像、アップします。

昨日は、午前が上越市消防団吉川方面隊の演習でした。人員服装の点検、機械器具の点検、小型ポンプ操法が行われました。細かいミスがいくつかありましたが、全体としてはいい訓練になったと思います。テントの中から見ていて感心したのは、市役所職員で、すでに吉川区を離れている団員や地域おこし協力隊員が団員としてよく頑張っていることです。

午後からは地区労連などが実行委員会をつくって実行した経済講演会でした。講師は大門みきし前参院議員です。大門さんの話は初めて聴いたのですが、「〇〇議員は百年に1人出るかどうかの論戦力のある逸材。私は3年に1人出るかどうかの『逸材』」などと言って笑いをとっていました。この人の講演はユーモアがあって、面白く、わかりやすい。講演の中身は、経済の基礎知識から最近の物価高の分析など当面する問題にも踏み込んだものでした。私としては、農業問題で自給率のことを地域循環経済の角度から話されていたのが印象的でした。トップのイラストは大門さんの講演時の姿です。

夕方からは定例の党会議でした。5月活動の振り返り、6月活動の目標設定と活動方針を決めました。朝からずっと活動が続いていたので、きつかったのですが、なんとか乗り切りました。会議が終わって、夕焼け風景が目に入ってきました。そのときの風景です。

きょうから委員会審査です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました