吉中体育祭、かっぱ祭りなど

その他

おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外は明け方からずっと雨です。田畑にはありがたいのですが、大きな雨とならないようにと願っています。何よりもコウノトリが心配です。

昨日は午前8時半から吉川中学校の体育祭でした。8時15分に行くと、すでに保護者席は大勢の人が来ていました。暑くなると思い、長袖シャツ姿で行ったのですが、風があり、テントの下は寒かったです。グランドを見ると生徒が開会式に備えていました。全校生徒は約60人です。やはり、少ないなぁと感じます。開会式後、10時過ぎまで全校リレー、タイヤ取り、島取合戦などの種目で生徒のみなさんの頑張りを見てきました。生徒のみなさんの動きはいいですね。下のイラストはリレーとタイヤ取りです。

中学校を後にしてからは、近くの集落で「しんぶん赤旗」の配達と集金をしました。天気が良かった割には、留守の家が少なく、大助かりでした。「しんぶん赤旗」日曜版の購読お願い行動もしました。昨日は午後も分も含めて2部増えました。いま、国の政治はでたらめですので、関心は高いですね。でも、物価高ですので購読に至らない人も少なくありません。購読してくださったみなさんには感謝です。

午前11時半には大潟かっぱ祭りへ。弟のプレハブがあった土地に車を止めて、メイン会場に行くと、「ここは東京か」と思うくらいの混みようでした。日頃から仲良くしている地元のコミュニティバンド、「ピアス」の演奏が目当てでした。舞台の近くまでいったところで演奏はスタート、懐かしい曲をいっぱい聴かせてもらいました。途中からは「イクコ」さんの三味線も加わって、これまでにない素敵な演奏となりました。最後は西城秀樹の「ヤングマン」の演奏で盛り上がりました。トップのイラストがその時のものです。演奏終了後、弟の家に寄ると、姪っ子の子どもたちもいて賑やかでした。亡き弟は、祭りが大好きでした。嫁さんによると、「勇さんがいないと盛り上がらないね」と言われたとか。そういう評価をしてもらえる活躍をしていたんですね。

帰宅後、コウノトリの2度目の観察に出かけました。天気が良くて、青空もバックにある。こんなときの写真を撮りたいと思っていました。いつもの撮影場所へ行き、カメラを設置して撮影を開始した途端、巣の上ではただならぬ風景となっていました。長いヘビかウナギのようなものをヒナたちが食べようと必死になっていたからです。呑み込もうとするも呑み込めない、そういう状況が続いていました。最後はどうなったのでしょう。下の写真の1枚目はヘビとヒナたち、2枚目は、「あのね、お母さん」とヒナがささやいている感じの写真、3枚目は、羽を広げようとしているヒナとそれを見つめているメスの親鳥です。

活動レポート2158号、「春よ来い」シリーズの第805回、「有線放送2」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

きょうは、地元町内会の草刈りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました