水不足対策で市長あて要請書提出

季節の風景

おはようございます。今朝は6時に起床し、コウノトリの観察に出かけました。いつもの撮影場所へ行く途中、田んぼの中にコウノトリらしき足跡を見つけました。おそらくエサを獲りに入ったのでしょうね。

今朝はも雨がパラパラと降っていました。今朝撮った動画は親鳥がエサを体内から吐き出し、それをヒナたちが食べている様子です。1羽は立っていました。親鳥と比較してみて下さい。ずいぶん大きくなりましたね。今朝は親鳥が盛んに枯れ枝などを運び、親子で巣づくりしていました。下の画像も今朝の撮影です。今朝は200枚ほど撮影し、その整理に時間がかかりました。

昨日の午前、日本共産党上越地区委員会と上越市日本共産党議員団は、中川市長に農地の水不足対策の強化を求めて要請書を提出しました。佐藤農林水産部長が受け取り、市長に伝えるとのべました。要請した内容は以下の3項目です。トップのイラストは佐藤部長と懇談している様子を描きました。

1、 水不足の状況をしっかりと把握するために、農家からの報告を基本としつつも、行政として積極的に調査に入ること。そのうえで、直ちに、昨年のような支援の準備、実行に移ること。

2、 現行の国県の補助金制度では、ため池整備・維持管理ができないところがあるが、関係農家の声をよく聴いたうえで、市独自の補助金制度を早急に検討すること。

3、 昨年の干ばつ被害対策において、関係農家、生産組織などの声をよく聴き、抜本的な対策を講じることを約束していただいたが、その約束を守ること。

午後から山間部でしんぶん赤旗」日曜版の配達をし、その帰りに吉川区坪野の田んぼを見てきました。前回は27日でしたが、28日から29日にかけての雨で代になり、植え付けが終わった田んぼが何枚かありました。その一方で、水が足りず、そのままのものもありました。まだまだ水が足りません。下の画像は前回27日の写真が上、昨日撮った写真は2枚目です。比較してご覧ください。

きょうは、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました