新年初の街宣行動

季節の風景

おはようございます。夜中に3回ほど起きたら、最終的に布団から出たのは6時40分になっていました。まずはゴミ出しと思い、準備して外に出ると東の空が赤くなっています。カメラを持って吉川区下町の吉川沿い、農道へ行きました。ここには川の中に「じゃかご」を積んである場所があり、私の好きなビューポイントになっています。下の写真はそこから撮ったものです。

今朝の新聞では能登半島地震の犠牲者が100人に迫り、行方不明の方が180人近くもいらっしゃると報じられています。切ないですね。いまかいまかと救出を待っておられる方もあると思います。政府は全力を挙げて救出にあたってほしいと思います。

昨日は午前にスーパームサシや市役所などに行ってきました。途中、頸城区畑ヶ崎にて頸城三山や米山などの風景を撮りました。冬とは思えない晴れが広がっていました。トップ画像と下の画像はその時の撮影です。スーパームサシはコピー用紙や封筒などを大量に購入する必要があったからです。ただ、情けないことに財布を忘れて出かけていたので、最小限のものしか買えませんでした。きょう、もう一度出かけます。

午後からは新年2回目の街頭宣伝をしてきました。地震災害にふれ、「被害はありませんでしたか」「何かお困りごとはありませんか」という訴えに反応して、「ドカ雪で道路に倒れた木を片付ける支援をしてほしい」「防災情報は個別受信機よりも防災ラジオの方がいいのではないか」などと声をかけてくださった人たちがいました。なかには、「橋爪さんの顔を見たら元気が出た」と言ってくださる人もありました。下の画像は柿崎区下中山から小萱へ至る市道です。倒木がひどかったんですね。ぜひ片付けの支援をしてほしいものです。

街宣を終えての帰り道、夕焼けがきれいでした。手前の田んぼにはハクチョウの姿も見えました。

きょうは会議が2つあります。午前9時には出かけ、夕方には戻ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました