おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業をやっています。外は雨風です。昨夜からの雨で雪はだいぶ消えました。
昨日は午前に地元総合事務所、郵便局などで用を足し、その後、山間部の災害救助法適用地域、適用外地域を回りました。当初は清里まで行く予定でしたが、時間がかかり、断念しました。
回ったのは吉川区坪野、同尾神、同名木山、浦川原区上猪子田、牧区泉、同高尾、同棚広新田などです。道路状況や家屋の除雪状況などを見たり、聞き取りをしたりしてきました。このうち浦川原区の上猪子田だけが災害救助法適用外ですが、被害状況は適用地域とほとんど変わりません。現在、牧区、安塚区、大島区、吉川区、清里区が災害救助法適用地域となっていますが、改めて全市域に適用すべきだと思いましたね。
全体として3年前の大雪を上回る積雪となっていて、「もう雪をやる場所がない」などの悲鳴が上がっていました。中には、「家屋は周りを掘ってもらって運動会出来るほどだが、倉庫はあきらめた」という家もありました。吉川区尾神では、家の中にも入らせてもらい、あかりのとれ具合もみせていただきました。名木山では灯油を入れてもらうために、家の前から20㍍ほど下の道路までロープを下げているところも見せてもらいました(トップの画像)。そこから業者の方がロープにつかまりながら、ホースを持って上まで上がるということでした。道路はどこも驚くほどきれいに除雪してありました。下の写真は、①吉川区坪野、②尾神、③名木山、④浦川原区上猪子田、⑤牧区泉、⑥牧区高尾、⑦牧区棚広新田です。







ここまで書いたところで、いま、浦川原区の藤田さんから、「昨夜、Kさんが亡くなった」と連絡が入りました。信じられません。私と同じく大島区竹平で生まれ、長年にわたり、一緒に様々な活動をしてきた人でした。昨年の12月にうらがわら駅で一緒に「コウノトリさん、ありがとね」を歌ったのが、一緒の活動の最後でした。悲しいです、ばか悲しいです。
昨日は除雪業者(大工さんなども含む)数人に電話で聞き取りもさせてもらいました。多くは書きませんが、時間が足りない、人手が足りない、災害救助法の適用期間を延ばしてほしいというのがメインでした。何とかしなければなりません。
夕方からは平和環境労組会議の旗開きでした。来賓の挨拶が終わったところで、いったん会場を離れ、ペレットストーブの燃料を買いに出かけました。その後は会場に戻り、交流させていただきました。原発の問題、市長選の動向などいろいろと聞きました。
きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。できれば、Kさんのところにも行きたいです。
コメント