「かちゃの歌」のCD、DVD

季節の風景

おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外に出ると雪が思っていた以上に降っていて、すぐ、事務所に行き、事務所前、家に出入り口の道路の除雪作業をしました。いまは、事務所に戻り印刷作業をしています。下は今朝のわが家の前です。

昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版が大雪のため配送されず、これまでにない木曜日となりました。午前8時半過ぎまで印刷し、朝食後、ブログを書いて10時頃、活動レポートのポスト下ろしに出かけました。当初は少なくとも直江津まで行きたいと思っていましたが、大潟区ですら路面状況が悪く、直江津行は断念しました。下は大潟区内の旧国道の状況です。

午前11時過ぎには大潟区内のHさん宅を訪ねました。今回、「春よ来い」に書いた家です。コーヒーやお茶をご馳走になり、ゆっくりさせていただきました。Hさん宅では野沢菜漬けをいただいたのですが、帰りに1袋もらってきてしまいました。これで、酒粕があれば、私の大好きな野沢菜汁を作れます。楽しみが増えました。

Hさん宅で「キョウダイが少なくなるとさみしいね。いままで以上に電話したくなる」と話していたら、愛知県の弟から電話がありました。不思議なもんです。弟からは「長年、店で一緒に働いていた人が突然亡くなった。勇と同じだ。この騒ぎで身内の人と連絡をとるのに苦労した。兄貴もいつくるかわからんよ。いざという時のために家族が連絡先わかるように紙で貼りだしておいてくれ」という注文でした。

大潟区にいる間に市役所で大雪警戒対策本部を設置したとの情報が入りました。まだまだ降る見込みと言いますから、9日の新春のつどい開催はダメと思い、つどい実行委員長と相談、その結果、今回は中止することにしました。そうなると今度は、中止の連絡です。私が参加要請した人などに電話を次々と入れました。

午後の一番にうれしい知らせが入りました。『かちゃの歌』のCDとDVDが出来上がったというのです。イラストはこのために何種類か用意しておいたのですが、使っていただいたのは、母が三輪自転車に乗っているイラストでした。良かったです^_^。CD、DVDがほしい方は私まで連絡をお願いします。

昨日は農機具屋さんからも来ていただきました。一昨日の夜、除雪機による作業をやっていて違和感があったのは除雪機の雪を搔きこむ部分を回すスイッチです。これがなかなか入ってくれないのです。農機具屋さんからは午後4時頃来てもらいました。スイッチの劣化が原因のようです。除雪機は購入後けっこう時間が経っていますが、電装関係は使わなくても劣化すると言われました。ひとつ勉強になりました。

夕方からは活動レポートの印刷です。1時間くらいかけて活動レポートの片面を印刷しました。

きょうは昼休みなしで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました