おはようございます。うれしいニュースです。今朝、コウノトリの撮影場所に着いてまもなく、1羽のコウノトリが飛んできて巣に下りました。この時の動画と連続した静止画像(下の3枚目、4枚目)を見たら、飛んできたのは個体番号J0792の鳥でした。これは昨日、大きくジャンプし、滞空時間が長かった鳥と同じです。巣から飛び立った時間がわかりませんので、30分以上巣から離れていたかどうか、着陸しているかどうかはわかりませんが、昨日の動きから総合的に判断すると巣立った感じです。この記事を書いている間にコウノトリの巣を見たという人から電話がありました。巣の上にはヒナは3羽しかいないという情報です。同じ鳥がまた、何処かへ飛んで行ったのかも知れません。巣立ちかどうかの正式な発表は市教委の方でされますので、発表があれば、また発信します。これから、コウノトリの様子をまた見に出かけます。トップ画像および下の1枚目、2枚目の画像は動画を止めて、静止画像にしたものです。不鮮明だと思いますが、お許しください。




昨日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を急ぎました。というのも、コウノトリの様子を夕方も見に出かけたいと思ったからです。途中でのお茶飲みは1軒もせず、ただひたすら配達しました。大島区では、いつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。オニユリが入っただけで明るくなります。

大島区から吉川区に戻るとき、尾神岳ルートを使いました。久しぶりです。トリアシショウマなどの野の花を楽しみながら、車を走らせましたが、ナワシロイチゴ、ツノハシバミ、クリの実が目に入り、車を止めました。クリ以外は食べましたよ。



きょうは、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の他、板倉区で議会報告会もあります。これから、コウノトリの観察現場へ行きます。
コメント