上越市消防点検

その他

おはようございます。朝は4時半に起床したのですが、発信は遅くなりました。今朝はイラストの色塗りに時間がかかりました。コウノトリの観察は30分弱だったのですが。

昨日は梅雨入りしてから初めての本格的な雨となりました。コウノトリも大変だったと思います。雨は朝方まで降り続けました。今朝は雨は上がったものの、風が強く吹きました。コウノトリの撮影場所ではカメラが風に揺さぶられました。そんななか、コウノトリたちは風上に向かって立ち、羽づくろいをしたり、巣のメンテナンスをしたりして頑張っています。今朝はめずらしく巣の中の一部が見えました。近くの田んぼにいる親の姿も確認できました。今朝の動画はこちらから、これまでの動画は、「吉川区内でのコウノトリの動き」をご覧ください。

昨日は久しぶりの朝市宣伝となりました。朝市のお店についてはほとんどイラストに描かせてもらっていますが、昨日はそのうちの1つのお店の方から、「50枚ほど印刷屋ではがきを作ってもらった。暑中見舞いに出そうと思って……」と声をかけていただきました。1枚のイラストでこんなにも広がるとなるとうれしいですね。

午前11時前には浦川原区内に入りました。気になっていたのはクガイソウの花です。そろそろ咲いているはずだと思い、昨年も撮影した場所へ行くと、やはり咲いていました。この個性的な花の咲かせ方、気に入っています。

浦川原区の「月影の郷」では月影歌謡祭が開催されました。今年も63組も出場されました。歌や踊りなど見事なパフォーマンスを見ることができます。私は来賓として呼ばれ、挨拶してきました。私が来賓として挨拶することになったのは、この歌謡祭のポスター、チラシの原画(昨年度の登場人物全員がイラストで掲載)をすべて私が描いたからです。主催者からはコウノトリのことも話してと言われましたので、コウノトリの近況も伝えました。午後から上越市消防点検があったので、昨日は6人の歌と踊りを見せていただきいただき、次の会場に向かいました。

午後からは消防点検でした。私は市議会災害対策特別委員長なので来賓として呼ばれ、始めから終わりまで参加しました。これまでになく、時折強く降る雨となりましたが、団員のみなさんは苦労されたものと思います。点検はここ数年の間に様変わりして、ポンプ車操法、小型ポンプ操法のみでしたが、けっこう時間がかかります。参加されたすべての皆さん、ご苦労様でした。なお、休憩時間に、市長が各消防団方面隊のテントを回り挨拶しましたが、市民のみなさんの見学用テント内から「やめろ!」という大きな声がかけられ、緊張した場面がありました。先日の議会での市長の高卒者に対する差別発言が市民に深い傷を与えていることが改めて確認された出来事となりました。トップのイラストは小型ポンプ操法の様子です。

消防点検後の懇親会にも初めて参加してきました。消防局の幹部のみなさんや方面隊長さんなどと懇親を深めることができました。そのなかには昨年亡くなった弟の友人の方もおられ、「残念でしたね」と慰めの言葉をかけていただきました。私のこの発信を見ておられる人もけっこうおられ、コウノトリやイラストについて感想を寄せてもらいました。ありがたいです。

きょうは、これから直江津に出かけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました