生活相談、次々と

その他

おはようございます。今朝は4時過ぎに起床して、イラスト描きをしたのち、コウノトリの観察に出かけました。今朝観察に出た時間帯は雨がほとんど降っていませんでした。その前はずっと雨です。4羽のヒナたちは盛んに羽を広げていましたが、身体についた雨粒を払っていたのか、それとも巣立ちを前にした羽ばたきの練習なのか、よくわかりません。雨に濡れたヒナたち、冷えなければいいのですが。きょうの動画はこちらから、これまでの動画は、「吉川区内でのコウノトリの動き」をご覧ください。

昨日はブログ書きに手間取り、午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と最新エッセイ集の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みで終わりました。

午後からは党事務所で打ち合わせ会議、在来線を守る頸城の会の総会でした。頸城の会では、新潟と上越を結ぶ路線のことが一番の話題となっていました。高速であろうが何であろうが、新潟と結ぶ鉄路はもっと便利にしてもらいたいです。もう数年もすると、車を運転して新潟に行くのは無理になるでしょうから、早めにお願いしたいものです。

昨日の夕方、三八市の近くでビラ配布をしたのち、30分ほどライオン像のある館に寄ってみました。「オープンマイク」という時間帯でした。ワンコイン(500円)払えば、誰でも2曲歌えます。初めて人前で歌ってみようという人にはとてもいい企画だと思います。小さな子ども、70代のおばさんなど4組の歌を聴くことができました。笑顔が素敵な熟年女性も……。以下のその時のイラストです。

6月議会が終わったことから、昨日、きょうと生活相談が続いています。そのうちの1人は、「山から持ってきた木の名前を教えてほしい」というものでした。最近は、政治のことだけでなく、家庭内問題や動植物のことも持ち込まれることが多くなりました。

活動レート2160号、「春よ来い」シリーズの807回「見守り隊」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

これから朝市宣伝です。その後、月影歌謡祭、消防団の上越市点検と続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました