6月議会終わる

その他

おはようございます。今朝は5時過ぎに起き、5時半ころからコウノトリの観察に出かけてきました。昨日、堤防の草刈りが終了したので、これまで巣からは見えなかった私の撮影場所が丸見えとなりました。200㍍以上離れているので心配することはないと思うのですが、コウノトリと目が合う感じになった時はやはり気になります。今朝は青空をバックに何枚も写真を撮りました。親鳥からエサをもらって食べて以降、穏やかな風景となっていました。今朝撮影した動画はこちらから、これまでの動画は「吉川区内でのコウノトリの動き」をご覧ください。そうそう、昨日届いた広報じょうえつ7月号の表紙写真ですが、コウノトリをとりあげてくれました。とても素敵な写真です。ホームぺージにアップされた段階でまた、紹介します。

今朝も田んぼにたくさんのトンボがいました。いずれもシオカラトンボですが、これから羽化がはじまるもの、すでに羽化が終わって羽を乾かしているもの、これから飛び立とうというものなど、いろんな段階のものを見ることができました。

さて議会です。市議会6月定例会は昨日が最終日でした。本会議前の議会運営委員会で、市長の解職を求める決議、不信任案が議論されるかと思っていましたが、先日の問責決議案が否決されたという経過もあって、最終的には「市長の不適切発言に対する申入れ」をすることで合意したようです。これは文言整理をしたうえで夕方、議長らが市長に申入れをしました。その申入れは以下の通りです。

昨日の議会は、最終日でしたので、常任委員長による委員会審査報告、討論、議案などの採決を行いました。議案の討論は平良木議員がマイナンバーカードがらみの案件4件について反対の立場で行いました。中身は政府などが繰り返してきたマイナンバーカード利用の効率性、トラブルの心配はいらないという主張をことごとく論破しようとしたこともあって、時間が長くかかりました。

私も討論で登壇しました。私は、上越地域退職者連合会のみなさんが出したマイナ保険証に関する請願、市民連合・上越が出した防災計画見直しにあたっての請願に賛成討論しました。その中では、「トラブルが続出している中、マイナ保険証に対する国民の不安が払拭されるまでは、現行保険証を存続させることなどの意見書提出要求は極めて当然」「新潟県がこのほど設置した、防災計画見直しに向けた有識者検討会開催にあたっては、これを公開し、また、会議資料および議事録を公表することなど6項目の要望事項が盛り込まれているがこれも当然の要求だ」などとコンパクトに賛成理由を述べました。

定例議会が終わってからは食料農業農村議員連盟、県道新井柿崎線整備促進議員連盟などの総会が相次いで行われました。いずれも市議会議員改選に伴うものです。新たな役員、新年度事業計画などが決まりました。

これらの会議が終わってからは、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで夕方遅くまで動きました。

昨日は一日中動き、とても疲れたのですが、夜は柿崎のお引上げに1時間ほど顔を出してきました。たくさんの屋台が出て、予想以上の人出でした。浄福寺でのコンサートにも行ってきました。平田優一さんと平山真理子さんのグループ「クレア」の歌、山崎伸さんと内藤さんによる演奏を楽しんできました。平山さんの「糸」、平田さんの「昴」、何度聴いても最高です。山崎さんは何でも楽器を演奏する、そんな感じでした。器用な人ですね。トップのイラストは「クレア」のみなさんです。

昨夜、うれしかったのは、大潟区の橋爪哲夫さんと会えたことです。新潟日報窓欄への投稿で知られている人ですが、私と書く内容が似ていることもあって、ちまたでは私の弟だと思っている人も多いのが実情です。本人もそういって声をかけられることもあるそうです。昨年の秋に弟が亡くなったあと、新潟日報の窓欄を読んだ人が「(亡くなった)弟さんが投稿している」といってびっくりされたという話も聞いたことがあるくらいです。昨夜は初めて外で話したのですが、とても感じのいい方でした。

きょうも忙しくなりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました