会議の連続

季節の風景

おはようございます。今朝は5時に目覚めました。気になっていたのは雨です。予報では朝までに70ミリほど降ると言われていたので、コウノトリはどうなったか、特にヒナたちが寒さをしのぐことができたか気になりました。ただ、コウノトリの動きを見るには6時過ぎの方がいいと判断し、それまで、イラストを描きました。それがトップのナツハゼの花のイラストです。

コウノトリの様子を撮影する場所へ行ったのは6時頃です。小雨がずっと降り続いていたので、今朝も傘をさしての撮影となりました。15分ほど動きがまったくなかったのですが、巣の外に行っていたオスが返ってきてから賑やかとなりました。それまでずっと座り続けていたメスが立ち上がり、一呼吸してから飛び立ちました。その後、オスは飲み込み、運んできた魚を吐き出し、ヒナたちにくれようとしました。ただ、大きい魚でしたので、ヒナたちにどういうふうにして食べさせたか、そこまではわかりません。ヒナたちは昨晩からの雨で冷えたのではないかと心配したのですが、全員無事でした。巣の上は寒いのでしょうね、身を寄せ合っていました。以下は今朝撮った写真の一部です。動画も撮りましたが、それは「吉川区でのコウノトリの動き」でご覧ください。

昨日は家にいる間に、党中央委員会の小池書記局長による2中総決定推進の訴えをライブ中継で見ました。自民党岸田政権が赤旗報道などによって崖っぷちに追い込まれているなか、どう党勢を拡大して、政権交代を実現していくかを聴きました。田村委員長の大阪での街頭演説がマスコミなどでも話題となっていることは初めて知りました。どうあれ、全力で頑張らなければなりません。

昨日は午前中に議会運営委員会、各派代表者会議などいくつも会議がありました。私はまず、委員長会議に出席しました。これは最初の定例議会を前に委員会運営のルールなどについて確認するためのものです。議会事務局から会議規則などに基づいて説明してもらいました。その後、議員団会議に参加し、総括質疑のテーマにするものがあるかどうかチェックしました。議員団ではいくつかの項目が挙げられたのですが、委員会審査の中で十分行えるとして、質疑の通告はしないことになりました。団会議では、水不足で田植えができないこともとりあげ、きょうの午後、牧区で現地視察を行うことを決めました。

その後は、生活相談活動で市内の病院へ行ったり、「しんぶん赤旗」の集金をしたりしました。うれしかったのは、私のフェイスブック、ブログ、ユーチューブでのコウノトリについての発信が広く受け止められ、広がっていることです。昨日聞いただけでも、3人の方が私の発信したものを友達などに広げてくださっていることがわかりました。

一昨日、キイチゴの実を食べましたが、その際、キイチゴの近くでナワシロイチゴの花が咲いているのを見つけました。蜂が蜜を吸って飛び回っていましたが、その様子をアップし忘れていました。下の画像がそれです。

きょうは、午前に地元で行動します。午後からは牧区へ行く予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました