おはようございます。今朝は早く目が覚めたのですが、布団から出る元気がなく、6時30分過ぎにようやく起床しました。外は雨模様です。
昨日は朝市宣伝から。いつもよりも1時間以上早く三八市に行ったものですから、「いやに早いね」と言われました。幸い、風も強くはなく、助かりました。市の方はお客さんが少なかったですが、ライオン像のある館は四十物(あいもの)祭りが行われていて、入口には行列ができていました。
いったん、家に戻り、妻と共に柿崎ドームに行きました。新型コロナのワクチン接種です。相変わらず大勢の人が出かけていました。5回目の接種後、左腕がよく上がらなくなり、今回は迷ったのですが、妻に同行し、私も受けました。様子を見て、今後のことは決めます。
午前11時からは「釜炊きご飯と天然鴨の大鍋まつり」でした。昨年は完売後に会場の「庄屋の家」(大島区田麦)に着いて食べそこなったので、今年は開始時間までに行きました。天然の鴨は味が違いますね。草餅も食べました。高田在住のUさんなどと再会し、おしゃべりを楽しみました。「足谷で干し柿いただきました」と悦代さんに伝えたら、恥ずかしそうでした。トップのイラストは大鍋での鴨汁担当の人たちです。下のイラストは餅焼き担当の人たち、野菜などの売り場担当の人たちです。



大島から頸城、大潟へ。弟の家に行く前に樹下美術館に行ってきました。いつか入りたいと思っていながら、これまで入ったことがありませんでした。絵や陶器の作品展が行われていましたが、注目したのは杉田玄先生の絵と写真をもとにしたハガキです。完全にプロの作品だと受け止めました。とくに花の絵は、雄しべ、雌しべ、葉などがじつに丁寧に描かれていて、私が描いているものは手抜きが多すぎると思いました。喫茶の方も入り、コーヒーを飲んできました。窓の外の景色が素敵で、気に入りました。

帰宅後、吉川区の下町でコウノトリを見つけました。今年、3回目か4回目だと思います。一生懸命エサを食べていました。うまくいけば、カエルを食べる瞬間をまた撮影できるかと連写しましたがだめでした。コウノトリは吉川区に定着した感じですね。


夕方の尾神岳の写真も撮りました。夕日が当たっていて素敵な写真になりました。

活動レポート2134号、「春よ来い」シリーズの第781回、「鳥かご」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

きょうは農業映画祭、あの頃の青春コンサートに出かけます。
コメント