おはようございます。今朝は6時前からホームページの更新作業をやりました。本来なら昨晩やるのですが、疲れてだめでした。今朝は快晴、青空がどんどん広がっています。セミの声も先ほどから鳴きっぱなしです。
昨日は新型コロナウィルスの6回目の接種でした。私はいつも集団接種会場に行くようにしていますが、昨日の柿崎ドーム会場は実にスムーズでした。20分弱で終わりました。前回と会場の景色が一変したのは、マイナンバーカードおすすめの「のぼり旗」は1本もなく、担当の市職員もいなかったことです。やはり、いまの状況では行政も勧めにくいのでしょう。トップのイラストは接種済券を発行するところを描きました。
その後、直江津周りで高田図書館に向かいました。非核平和友好都市宣言をしている上越市では、今年も高田図書館内の小川未明文学館で平和展が開催されています。今年は戦時下の子どもたちの様子を伝えるものが多く展示されています。その中でも注目したのは「はだしのゲン」の複製原画がずらりと展示されていることでした。お父さんのしっかりした教育精神、身重のお母さんを助けようとする子どもたちなど、作者の気持ちがビンビンと伝わってきました。展示作品を見ているときに、聞いたことのある男性の声がすると思ったら、ビデオで、五智に住んでおられた米山謙三さん(故人)の声でした。ちょうど、米山さんが戦争体験談を語っているところだったのです。懐かしかったです。




図書館を離れてからは、上越タイムス社を訪問、その後、中郷、板倉方面へ最新エッセイ集、『花嫁行列』を配達に出かけてきました。配達するには遠いところですが、私のエッセイに関する生の声を聴くことができて、それが励みになっています。
配達の途中、18日に放映された火野正平の「こころ旅」の中心舞台となったお地蔵さんを見て、手を合わせてきました。あいにくの天気で、妙高山は見えませんでしたが、わが故郷の山、尾神岳が見えました。うれしかったです。

活動レポート2119号、「春よ来い」シリーズの第766回「ひまわり」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

きょうは、これから朝市宣伝、講演会などでフル回転です。
コメント