おはようございます。早く出かけなければならないというのに、今朝は寝坊してしまいました。最低限のことだけ書きます。
昨日は朝市宣伝から。うれしかったのは骨折で入院していた漬物屋のYさんが数か月ぶりに復帰したことです。6月の28日の市から来ていたということです。近くのお店の人と共にやっていたお茶飲みも復活しました。そのYさんの近くで一人頑張っていたお母さんも数か月ぶりに野菜を売りに出店されていました。これもうれしいことでした。トップのイラストは、市でのお茶飲み風景を描きました。
直江津から牧区へと車を走らせ、牧区の体育館で行われていた牧文化協会主催の夢まつりを観てきました。切り絵、写真、水彩画、七宝焼きなどの作品を観てきたのですが、うれしかったのは、病気とたたかっていたIさんが元気になり、声をかけてくださったことです。そして文化協会の会長さんとも話が出来ました。私とは尾神岳での明治期の雪崩で亡くなった人たちの供養で雪中行軍をしたことがある方です。また、市役所職員のKさんから案内してもらい、花嫁行列のビデオも観ることができましたし、水彩画や七宝焼きなど多才なところを見せている棚広のHさんとも話が出来ました。

午後からは妙高市で市議選対策会議を行いました。その後、いったん、直江津の事務所に寄り、夕方からは高田の仲町の石塚さんの町屋にて、『21世紀の上越スタイル』(社会評論社)出版記念パーティでした。執筆者の人たちなど大勢が集まり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。そのなかでは、石塚さんから、私の絵についての感想を寄せていただきましたし、Tさんとは今の市政の課題について意見交換しました。

活動レポート2117号、「春よ来い」シリーズの第764回「幼友達2」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

きょうは妙高市議選の告示日です。これから向かいます。
コメント