メイン

季節の風景 アーカイブ

2009年10月22日

秋も深まり静かな夜

 セミの時はいつまで鳴くかずっと気にかけていたのに、アオマツムシの「リー、リー、リー」という鳴き声やコオロギの仲間たちのことはすっかり忘れていました。夕飯を食べて、外に出て初めて気がつきました。いまはもう、ほんのわずかな虫たちしか鳴いていないのですね。秋は深まり、夜はぐんと冷えて、いま鳴いているのはおそらくキリギリスの仲間、オナガササキリでしょう。クリックしてみてください。鳴き声が聞こえるはずです。

 すでにお気づきの方もあるでしょうが、一日分の日記をまとめて書くのをやめました。きょうのように、一日に何回も書き込み(投稿)することがあります。いままで同様、お付き合いくださいますようお願いします。

2009年10月25日

紅葉真っ盛り

 朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。昨日の午後から体調をくずしたので、わがままさせてもらいました。通常、配達は土曜日までにやっているので、読者のみなさんには何かあったのかと心配をおかけしました。

 午前8時過ぎには配達完了。医者の所へ行く前に終わらせたかったので一安心しました。それに、もうかったことがあります。朝早く出かけたおかげで、朝日を浴びた紅葉を見ることができたのです。場所は吉川区内尾神の通称、ナナトリ(正式名は国造山と国造山外)、私の祖父が炭焼きをした山です。赤と黄色がいいですね(画像)

 写真も撮ってきました。一昨日の晴れた日にはソバを干す場面に何回もあったのですが、きょうは小豆を干そうとしていた人がいて、すぐデジカメにおさめさせていただきました(画像)。この女性のお話では、今年は小豆の出来は上々だそうです。

2009年11月02日

寒波到来。中村睦男さん逝く

 あー、寒い、寒い。きょうは朝から気温が下降しました。午後2時頃には市役所の壁面をたたきつけるような音がしました。白いものが混じったのです。議員の中にはスノータイヤを履かなきゃとまで言う人もいました。

 私はおかげさまで何とか一日持ちました。議会基本条例の検討の時には少し頭がもやもやしていたものの、自分の考えをのべることができました。きょうの議論では基本条例の中で議員政治倫理条例の制定について触れるかどうかで時間がかかりました。私は制定派です。政治倫理について一般的な事項を盛り込むだけではたいして役に立たないからです。

 午後3時からは妙高市、上越市、糸魚川市の三市議会の交流会でした。『市町村議会の常識』(自治体研究社)の著者である加藤幸雄氏の歯に衣着せぬ物言いに会場は盛り上がりました。ちょうど議会基本条例の検討をしている最中ですので、対面方式での一般質問、首長の反問権、議会の議決責任などについての氏の見解は参考になりました。明後日、会津若松市での自治基本条例についての研修にも役立ちます。

 講演中、吉川区の人から連絡が入りました。吉川区大賀の中村睦男さんが亡くなったという知らせです。中村さんは警察官を退職して、故郷に戻り、地域づくりで大活躍してくださった方です。中村さんについては「春よ来い」の第29回「運動会にヤギを参加させた元刑事」で書いたことがあります。飼っているヤギは乳が出なくなってもずっと飼い続け、家族の一員として付き合うという心根のやさしい人でした。ご冥福をお祈りします。

2009年11月05日

飛び立つ雁の群れ

 今朝、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の途中、雁が田んぼから飛び立つ姿に出合いました(画像)。一羽や二羽ではありません。三桁だと思います。すぐに車をとめて、デジカメをとりだして撮影しましたが、まともに撮れたのはほんの数枚でした。でも、よかった。今年はなかなか出合わないと思っていただけに突然目の前にあらわれたのにはびっくりでした。バックの山は頸城三山です。

2009年11月07日

小春日和

 朝から晴れ上がり、ぽかぽか陽気になりました。きょうのような日を小春日和というんでしょうね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金で一日中動き回りました。きょうの上天気に誘われて外へ出て遊ぶ子どもがたくさんいました。原之町では、ベビーカーに乗せてもらいお母さんと散歩中の赤ちゃんがいて、赤ちゃんの顔をのぞき込んで見ている高齢の女性のみなさんの姿が見えました。あかちゃんが笑顔を見せると大喜びでした。とてもいい光景でした。

 収穫したソバ、小豆、大豆などを干している家もたくさんありました。東田中ではだいこん、ネギ、ニンジン、里芋を干している人も。たいがいの人はブルーシートを敷いて、その上に干したいものを載せていますが、ムシロを敷いている家も何軒かありました。めずらしかったのは茎付き、皮付きの大豆をたたいて落とす作業(画像)です。こちらは「40数年前の農業の姿の再現」と呼んでもいいものです。

 明日は朝5時半に吉川を出発して東京へ向かいます。吉川会への参加のためですが、中学時代の同級生や少年時代一緒に遊んだ人たちなどに会えるか、とても楽しみにしています。

2009年11月13日

いまが最高!敬徳寺のイチョウの黄葉

 keitokuji091113.JPG
 朝、市役所へ向かって車を走らせていたら、山方の敬徳寺の大イチョウが朝日を浴びて輝いていました。おそらく、きょうの黄葉がピークで、明日あたりから散り始めるにちがいありません。時間がないとはいえ、このタイミングで写真を撮らずに通り過ぎることはできませんでした。もっといい写真を撮りたい人はきょうのうちに吉川区山方へお出かけください。

2009年11月23日

冬が近づいた休日

 連休の最終日。生活相談や「しんぶん赤旗」のおすすめで動いた後、近くの道をぶらぶらと歩きました。野の花は少なくなって、咲いている花と言えば、セイダカアワダチソウと赤マンマ(画像)くらいなもの。どちらも終わりに近づいていますが、暖かい陽射しを浴びている姿はうれしそうでした。木の実で、この時期、輝いて見えるのはムラサキシキブ(画像)です。わが家の近くにこの木が何本もあるのが分かったのは、まわりの木の葉が落ちたから。草も木も冬の準備を始めています。

 きょうはどうしても入手して、読み始めたいと思った富山和子さんの自然と人間シリーズ、『お米は生きている』。残念ながら近くの本屋さんにはありませんでした。その代り、同シリーズの『森は生きている』が手に入りました。「わたしたちのまわりには、森林のおくりものがいっぱいです」の書き出しで始まる同書には、山の暮らし、森林の働きなどがじつに分かりやすく書かれていました。いま市議会で中山間地振興条例(仮称)の策定作業に入っていますが、この本を読んだことで条例文をよりいいものにできそうな気がしてきました。

 夜は後援会の幹部の皆さんと久しぶりに懇親会をやりました。鍋にとれたての大根、ニンジン、白菜等を入れた煮たものはとてもおいしい。特に白菜の味はいいですね。たっぷりと食べ、「軽く」いっぱいやり、最近の政治情勢やお互いの健康のことなどを語り合って、楽しいひと時を過ごしました。たまにはこんな時間もとらないと。

2009年12月05日

新印刷機は快調です

 昨日、新しい印刷機が入りました。これまで使っていた印刷機に比べて、音は静かで最高印刷スピードも早い。何よりもうれしいのは、印刷ミスが出ないこと。今朝も2000枚ほど印刷しましたが、一枚もミスは出ませんでした。問題は購入費をどうするかです。今回は印刷機が急にダメになったこともあって、カンパを集めてから購入するという順序で進めることができませんでした。いったん、何人かの仲間で立て替えて対応し、カンパを集めて返すということになります。ご協力、よろしくお願いします。

 きょうは朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達集金です。12月だというのに天気はよく、こちらも気分良く活動をしています。このところの天気続きで、近くのオータムポエムが満開状態となり、黄色い花でいっぱいになっているのを見つけ、写真に収めました(画像)。また、配達の途中、皇帝ダリアがとてもいい感じで咲いていたので、これも撮影しました(画像)。私が住んでいる町内会では、皇帝ダリアを植えている家が1軒、また1軒と増えています。青空にピンクの花、どうです、いいでしょう。

 さて、これから、再び配達、集金に出て、その足で高田に向かいます。きょうは高校時代の同級生のみなさんと「還暦を祝う会」をやることになっています。様々な分野の第一線で活躍している人たちばかりですので、どんな話が聞けるか楽しみです。

2009年12月09日

母の干し柿づくりの写真

 母の干し柿づくりの写真を日本共産党文化後援会ホームページ管理者のところへ送ったところ、載せてもらいました。自分のホームページに載せるのとは違ったうれしさがあります。これで母も少しは知名度が上がるかな?「季節の風景」のところです。クリックしてごらんください。

 この写真の下に投稿した私の名前が記載されていて、その脇の「ホーセの見てある記」(これは「見てある記」の1)をクリックすると昨年の4月27日の日記につながるようになっています。一年以上も前の日記はめったに読まないのですが、今回、27日の「当選しました」、翌日の「父も万歳をしてくれた」と続けて読みました。

 昨日は父の月命日でした。「父も万歳をしてくれた」を読み、生前の父を懐かしく思い出しました。元気でいれば、「おい、とちゃ、いっくら忙しくたって冬囲いくらいしてくれや」と言われそうです。
 

2009年12月12日

暖冬で梅も開花寸前

ume091212.JPG
 今年の初雪はいつになるのでしょう。米山さんは2回白くなりましたが、3度目の雪はまだです。きょうも暖かく、当分、雪は降りそうもありません。

 写真はわが家の庭にある梅の木です。何とはなしに近づいてみたら、つぼみが大きくふくらんでいました。もう1日くらいで開花するものと思われます。この調子で咲いてしまうと肝心の梅の実はどうなるか、心配です。

 近所の人に聞いた話では、わが町内会のお宮さんの参道ではキクザキイチゲが咲き始めたそうです。「この花、咲いていることを橋爪さんに教えたら、じっとしていられないだろうね」という話が出たとか。まあ、私の好みまでよく知っているね、町内会の人たちは。明日にでも、大好きなこの花を撮りに行こうと思います。

 市政レポート1427号を載せました。また、「春よ来い」の第110回「安否確認」も掲載しました。ご笑覧ください。

2009年12月13日

キクザキイチゲが咲いている

kikuzakiitige091213.JPG

 いやー、すごいね。春の花、キクザキイチゲが12月の半ばに咲いているなんて。まさに、「シンジラレナーイ」。でも、うれしいです、春の野の花の中で私が一番好きな花に出合えるのは。これできょうは一日中、幸せ気分です。写真は昨日のブログで書いた代石神社参道に咲いているものです。いつものことながら、初めて見るときはドキドキします。この花、おそらく、咲き始めて数日は経っているでしょう。

 春の野の花が今頃咲くのは、いうまでもなく暖冬のせいです。ひょっとしたら、カタクリやスミレなども咲き始めているのかもしれません。わが家の近くの里山には、こうした花の群落がいつくもありますので、いつでもいけるのですが、明日の議会では私の出番もありますので、がまん、がまん。12月議会が終わり次第、調べてみようと思います。お楽しみに。

 「春よ来い」の第110回「安否確認」の最後のところ、「今度、温かい時にきないや」と書きました。また、変換ミスです。正しくは「今度、暖かい時にきないや」です。訂正しておきました。

2009年12月15日

雪が降ってきた

 急に冷え込んで雪がパラパラと降ってきました。米山や尾神岳はもう真っ白です。これで3度目ですから、この次は間違いなく平場にも積もるでしょう。

 朝、吉川区の片田地内の農道を走っていたら、雁行に出合いました。カバンから大急ぎでカメラを取り出し、撮りました(画像)。尾神岳をバックに雁行の写真をとねらっていたので夢中でした。青空と白くなった尾神岳を背景に撮れれば最高なんですが、でも満足です。

2009年12月16日

除雪ブル、昨日初出動

 寒いと思ったら、外は白くなっていました。雪は平場まで降りてきて、屋根などを白くしました。道路こそ、まだアスファルトが出ていますが、木々も草もうっすらと雪をかぶりました(画像)。外に駐車しておいた私の車も初めて雪に覆われました。

 朝、山間部に住むMさんに電話をすると、「きょうも、ブル来たよ」。昨日、事務機器メーカーのTさんから、牧区の田島で除雪車が出たと聞いていたのですが、吉川区でもすでに除雪ブルが初出動していたのです。Mさんは、「やだねかの、またコタツにうづくまっていねきゃならん」と言います。「心配しねくていいよ、雪はたいして降らんわね」と言ったのですが、またお茶飲みに行こうと思います。

 市役所に来たら、樋口議員が、「雪いっぱい降った?やだね」。市役所の中は暖房がきいているのですが、こういう言葉を聞くと、ちょっぴり寒いような気もします。

2009年12月17日

本格的に降ってきた

 yuki091217.JPG
 いよいよ来ましたね。雪がどんどん降っています。議員控室から見える外は真冬並みの雪降り風景となりました。さて、これから議会最終日です。がんばります。

2009年12月18日

『お米は生きている』は必読文献

 すごく荒れた天気となりました。ブルも初めてやってきました。わが家と市役所の間を往復した際、田んぼに落ちたり、歩道のブロックに乗り上げたりした車が5台もありました。路面に雪がある時はいつもそうですが、急ブレーキは禁物です。スピードを落とし、40キロくらいの速さで走るよう努めていますが、どうしても雪がない時の感覚で走りがちですね。お互い気をつけましょう。

 市役所では小論を書く準備作業です。じつは、昨日までの段階で考えていた構想は一晩寝て読み直したところ、納得できなくなり、もう一度組み立てなおすことにしました。原稿もそうですが、一晩寝るだけで構想が違って見える。それまで気づいていなかったことにも気づくことがあります。不思議なものです。書こうとするテーマは変わらないのだけれど、集めた資料も見直し、構想を練り直すことにしました。おかげでいまもって、原稿は一行も書けないでいます。

 夜は気分転換も兼ねて富山和子の『お米は生きている』(講談社)を読み始めました。話題となった書き出し、「わたしたち日本人はお米と大のなかよしです」から始まって、「お米はまた、すがたをかえて、いつもわたしたちといっしょです」とやる。流れが自然です。忙しいのに、おもしろくてどんどん読み進めてしまいました。

 最終章のなかで著者は言います。「じぶんたちの食糧は、できるだけじぶんの国で責任をもつ」ことは「地球を守るうえでのエチケット」。「ゆたかな土をうしなったり、農業のにない手をうしなったとき、文明はその地から、すがたを消したのです」。読みながら、先月清里区でお会いした小山文男さんの言葉を思い出しました。主張がほぼ同じだからです。この本は大人も子どもも必読文献だという気がしてきました。

2009年12月19日

どか雪

 雪が激しく降っています。下川谷では、今朝の段階で80センチありましたから、山間部はその後の降雪で軽く100センチを超えたはずです。わが家の周辺でも、50センチを超えました。雪はまだ降っています。降り方は細かい雪がさらさらといった感じで…、こういう時は明け方までにびっくりするほど積もります。

 久々のどか雪です。この雪できょう、明日の行動予定はすっかり狂ってしまいました。きょうの午後3時頃までに「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終了させ、原稿書きをするつもりでいたのに、7時間配達しても終わりませんでした。源地区の村屋(画像)までが限界でした。まだ26部も未配達があります。それも山間部ですので、明日の午前いっぱいはかかりそうです。

 今回の雪は湿っていて重いので、杉の木の先が折れるなどの被害がでることは必至です。山間部では写真のような杉があちこちで見られました(画像は吉川区内稲古)。夜になっても降り続けていますから、もう1日続くと民家の屋根の雪下ろしも必要となるかも知れません。きょうの配達では、高齢のため、道つけもしてない家が何軒もありました。明日は1軒1軒声をかけて、心配や要望がないか確認しながら配達しようと思います。

 夕方、吉川区の旧役場前広場で行われたクリスマス・キラキラ大作戦の様子を見てきました(画像)。スタッフの人たちが一生懸命準備したにもかかわらず、大雪のため、参加者は少なく残念でした。私は帰りの車が動くかどうかが心配で、うどんを1杯食べ、吉川杜氏のワンカップを2個買って早めに帰宅しました。今年も午後8時から花火が打ち上げられました。わが家まで音が聞こえてきました。花火そのものは雪が降っていたためか見えませんでした。子どもたちが大勢見に行ってくれればいいのですが。

2009年12月20日

新潟市の「北光社」が閉鎖へ

 朝、新潟日報を読んで、思わず「ええっ」と声を出してしまいました。一面のトップに古町にある本屋さん、「北光社」が経営難から来年1月で閉じるという記事が掲載されていたからです。ショックでしたね。「北光社」は「第一書店」、「文信堂」と並んで私の学生時代の大切な本屋さんでした。毎日のように顔を出し、棚の本を端から端まで目で追ったものです。特に文庫本、新書はここでよく買いました。今回の閉鎖は、私にとって、営所通りにあった第一書店に続くもの、青春時代の思い出の空間がまたひとつ消えてしまいます。

 今回の報道で思ったのは本屋さんとの付き合いです。現在は仕事場のひとつである市役所に近い本屋さんを一番使っていますが、自己形成に深くかかわってきた本屋さんはもっと大切にしなければいけないなと感じました。私が高校時代に通い続けた、高田の本町4丁目にある「春陽館」もそういう本屋さんのひとつです。岩波書店の本が充実しているので、いまも時々訪れてはいるのですが、市役所から遠いのでご無沙汰しがちです。でも、考えてみれば、ここは昔も今も高田本町街の文化の砦です。市役所には配達もしておられるようなのでもっと利用するように心がけたいと思います。

 さて、雪の方ですが、予想通りたくさん降りました。積雪はわが家の牛舎周辺で55センチとなりました。今朝は6時過ぎに起床。明るくなるのを待って小型除雪機を動かし、除雪作業を1時間半以上やりました。55センチというのは、わが家の23馬力の除雪機で一度に飛ばすにはぎりぎりの積雪です。高速(除雪機の走行スピード)の1速か低速の3速で作業をしたのですが、昨日よりは雪は軽く、遠くに飛ばすことができました。朝食後、昨日行けなかった地域へ「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。雪が多く、道も狭いので、仲間から手伝ってもらいましたが、それでも約3時間かかりました。

2009年12月31日

またどか雪か?

 また雪が激しくなってきました(画像は吉川区川袋地内)。午前中は山間部で集金をと思って出かけたのですが、どんどん降り積もる雪で、坂道を上る車もやっと走る状態です。雪質は重くて、すべりやすい。こわくなって戻ってきました。これから故郷へ車で戻られる方もあるでしょうが、どうか気をつけて。

2010年01月06日

足跡はキツネだった

 新年になって初めて吉川区の山間部から大島区へと車を走らせました。上川谷を過ぎて大島区の角間の入り口付近を走っていたときのことです。道路の真ん中にキツネが一匹いて、私の車を見たとたん、道から雪の壁へとジャンプしました。急いでカバンからデジカメを取り出し撮影しようとしましたが間に合いませんでした。それじゃ、足跡だけでも写真に収めようと車を降りてそばまで行き、びっくりしました。年末に出合った動物の足跡と同じだったからです(画像)。直径10センチ近いあの足跡はキツネだったのです。

 大島区では久々に母の実家(画像)まで足をのばしました。従兄に会いたかったし、それに雪の状況、とくに除雪状況を見ておきたいと思ったのです。残念ながら実家の従兄夫婦は留守でした。それでもう一軒の親戚の家に立ち寄り、お茶をごちそうになってきました。大島区の雪は1メートルちょっとありました(画像は竹平集落)。でも道路の除雪は相変わらず完璧でした。

2010年01月11日

寒中見舞い状

 気になっていたことをやっと始めました。ひとつは寒中お見舞いのはがきづくりです。父の喪中ということで年賀欠礼のはがきを11月から12月にかけて出したのですが、なかには漏れ落ちてしまったりして年賀状が30通ほど来ました。これに返事を出そうと思っていたものの、どんなふうに書いてよいかわからず、きょうまで来てしましました。味も素っ気もないはがきにしないようにと尾神岳の写真を入れてみました。

 いまひとつは法事の案内状作成。早いもので父が他界してから9カ月が経ちました。12月中にお寺のご住職と相談して3月28日(日)午前11時から自宅でやることに決めさせてもらいました。その案内状もなるべく早く出したいとは思っていたのですが、ずるずると時が過ぎてしましました。1日の早朝、まだ暗い時間に、玄関の方から「おい、とちゃ、起きろや」という父の声が聞こえてきてびっくりして飛び起きました。夢だったのですが、父も気をもんでいたようです。案内状の印刷だけは終了しましたので、2、3日中に出せるでしょう。

 きょうは久しぶりに青空も出て、気持の良い日となりました。妻が初釜だというので高田まで送ってきましたが、田んぼの雪がまぶしかったです。家に帰ってから、近くの道を歩いてみました。雑木林もいつもよりも美しく感じられました(画像)。それと、林のすそに赤い実を見つけました。ヤブコウジです(画像)。近くに白い雪が広がっている中で、この赤はじつにいい色です。

2010年01月13日

すごい吹雪です

 予報通り、きょうは荒れました。市役所からの帰り道、吹雪で前が見えなくなり、車のライトをつけてのろのろ運転せざるをえませんでした(画像。こういう日は防雪柵が役立ちます)。この冬で一番荒れたのではないでしょうか。家に戻ってからは除雪機を使って除雪作業をやりました。電車も高速も乱れているようです。妻からの連絡を待って迎えに行こうと思っています。

 きょうは市役所で昨日に続いて議会基本条例策定検討委員会でした。たたき台に基づく協議がきょうで一区切りし、20日には策定委員会としての素案がまとまる見通しとなりました。きょうの協議では市民の声を市政に反映させるシステムとして政策検討会議を新設する問題と条例の前文の文言について議論が集中しました。議会基本条例については素案がまとまり次第全文をホームページに掲載しますので、ご意見をお願いします。

 朝、高崎市の従姉から連れ合いのJさんが亡くなったとの連絡が入りました。Jさんとは私の中学時代からしか記憶が残っていませんが、日産セドリックに乗ってわが家に泊まりに来てくださり、貴重な写真を撮ってもらいました。私の当時の写真のほとんどはJさんの撮影です。明日、高崎に向かいます。

2010年01月27日

冬晴れ

 yoneyama100127.JPGきょうの米山と尾神岳です。そしてもう一枚ご覧いただきましょう。南葉山です。
nannbasann100127.JPG
いずれも市役所にて撮ったものです。すばらしい冬晴れの一日でした。きょうは午後から各派代表者会議、議員団会議でした。議員団会議では議会基本条例策定検討委員会がまとめたたたき台について検討しました。明日も続けます。

2010年01月30日

消雪、あの手この手

 朝の6時前から夕方の6時過ぎまで「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達・集金でした。ずっと配達していたわけではありません。朝食とお昼の時間はいつも通りとりましたし、山間部では雪の様子などを写真に撮ってきました。

 まずはこの1枚をごらんください。
 kubo100130.JPG
 川から水を引いて家のそばの池に水をためています。この池があるおかげで、屋根から落ちた雪の始末は楽々です。
 そしてもう1枚。
 okami100130.JPG
 こちらも水を利用して消雪に使っています。先日、最高積雪が2メートルを軽く超えたところの道路でもこのように消えています。水の力はたいしたものですね。水の音もいいですよ。こちらをクリックして聴いてみてください。

 お茶をご馳走になった家では、こんなものを出していただきました。
 huki100130.JPG
 レンコンとふきです。ふきの漬物は春の香りがいっぱいでした。 

 

2010年02月03日

この雪の降り方は何だ

 yuki100203.JPG

 いま午後4時42分です。市役所の議員控室から外を見ると、雪がさらさらと降り続いています。すごい降り方です。こういう降り方をしている時が一番積もります。わが家では朝からもう50センチほど降ったらしい。おそらく、道路も悪路になっているでしょう。これから妻を迎えに行き、吉川に戻ります。まともに戻れるかどうか心配です。

2010年02月04日

JAえちご上越、くびき野森林組合と懇談

 ブルが一回除雪した後、明け方にまた雪がたくさん降る。除雪する側としては一番いやな感じの降り方をしました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。アスファルトが出ていれば、1時間ちょっとですむのに、きょうは1時間45分もかかりました。どこの家でも早朝から車庫前の除雪などで大忙しでしたね。

 昨日からの降雪でわが家も牛舎も屋根の雪が落ちた雪とつながってしまいました。屋根下の雪を除雪しないと家を傷めてしまいます。小型除雪機で家と牛舎を行き来して、除雪作業をしました。合羽ズボンを履き、アノラックを着たスタイルで2時間あまり除雪したら、汗びっしょり。下着を替えました。心配した雪は私が除雪作業をする時には止み、青空も見えるようになりました。これで一安心です。

 きょうは午後からくびき野森林組合、JAえちご上越との懇談会でした。日本共産党側からはかわえ明美参院比例代表予定候補(画像はかわえさんとの記念写真)と市議団(樋口議員は視察のため欠席)が出席しました。二つの組合の全国組織の大会には日本共産党の志位委員長が初めて出席して挨拶したという経過があります。懇談ではそのことが最初の話題になりました。くびき野森林組合の田中弘邦理事長からは「中身の充実した挨拶だった」という感想が寄せられ、JAえちご上越の市橋定吉理事長から志位市委員長の挨拶内容だけでなく、中央会会長との握手の場面まで詳しく語ってもらいました。森林組合や農協など、これまで日本共産党とはほとんど付き合いのなかった団体と新しい関係が始まりつつある、という印象を持ちました。

 くびき野森林組合との懇談では田中弘邦組合長は、「(森林振興については)一見追い風の形だが、現実的には振興策の中身が乏しい」「公共的な建物は地元木材を使うことを原則にする。入札の時にそれを条件にしてほしい」「組合の本命は森林整備だが、それだけでは成り立たなくなっていて、請負工事とか林業廃棄物の処理などの仕事をしている」などとのべました。森林の果たす役割、県産材の活用などで懇談は活発に行われましたが、政策的に一致できる点が多いというのが実感です(画像)

 JAえちご上越の市橋定吉理事長からは、日米FTA交渉の話が出され、JAの役員をやっている議員が議会で反対の立場に立たないことがあってはならないとの発言がありました。手には日本共産党妙高市議団の市政リポートを持っての発言でした。市橋理事長とは地域農業の担い手をどうするか、農地保全と中山間地対策などについて意見交換しました。市橋理事長はこれから吉川区で懇談会だとか。今後も懇談を重ねていきたいと思います(画像)

2010年02月21日

盛り上がった「新春のつどい」

 きょうは妙高市の矢代地区で朝を迎えました。暗いうちに、冷たくて軽い雪が20センチほど降って、朝からは青空です。窓の外はきれいな景色が広がっていました。同室だった農家の人が、「雪の降った朝のこの景色がいいねぇ。(農政などで)苦しめられてきた者はこの景色で救われる」と言っていましたが、ほんとうにすばらしい景色でした。こんな時は写真を撮らなきゃもったいないと、帰り道、妙高山を何枚か撮りました。
 myoukou1002221.JPG
 晴れの天気は一日続きました。夕方、柿崎区の上小野付近で米山の写真を撮りました。これもごらんください。
 yoneyama100221.JPG
 
 きょうは地元支部と後援会主催の「新春のつどい」でした。いろんなイベント、会議などがある中で昨年のつどいを大きく上回る30人ほどの方々から参加していただきました。上野公悦市議からも参加してもらい、参院選勝利や次期市議選勝利をめざして頑張る決意を固めるつどいとなりました。私は総選挙後の政治の変化、議会活動の様子などをスライドを使って報告しました。つどいの二部は懇親会です。朗読やゲームなどいずれも盛り上がって楽しいひと時を過ごしました。
 binngo100221.JPG
 さいごにお知らせです。今朝の上越タイムスに『集落再生と日本の未来』(自治体研究社刊、税込1890円)を紹介してもらいました(画像)。それから、シリーズ「春よ来い」の112回を私のホームページに掲載しました。今回は、「最後の輝き」、従姉の連れ合いが亡くなったときのことを書きました。

2010年02月22日

凍み渡り

 simiwatari100222.JPG
 どうです、うらやましいでしょう。凍み渡りをしているところの写真です。雪があれば、どこへでも歩いて行かれます。凍み渡りは今年初めて。昨晩、お月さまが笑っていましたので、これは凍みるな、と思っていました。雪はしっかりと固まっていて、長靴でドンドンと力を入れて歩いてもまったくうまりません。もう最高の気分です。写真は今朝7時半頃、妻に撮ってもらったものです。

2010年02月25日

春近し

 okamidake100225.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。明るくなるのが早くなりましたね。写真は午前6時3分、吉川区の梶十文字付近で撮ったものです。尾神岳のこの暖かな景色が見られるようになると春はもうすぐです。

 糸魚川市議の鈴木勢子さんが昨日付の日記「日々雑感」で『集落再生と日本の未来』(自治体研究社、税込1890円)をとりあげ、「身近な上越地域だけにとても参考になり、“集落再生の可能性”への知恵が凝縮されている元気の出る本」だと紹介してくださいました。鈴木さん、感謝です。

要援護世帯除雪費助成事業に関して意見交換

 朝、大島区の石塚地域協議会会長に電話をし、「地域協議会で自主審議してきた要援護世帯除雪費助成事業についての検討内容を教えてほしい」とお願いしました。きょうは地域活動資金についての説明会が木田庁舎で行われ、同会長もそこに出席されていたので、その会が終わってから30分ほど意見交換させてもらいました。今冬の大雪の中で、私たちの議員団が現地調査などで要援護世帯除雪費助成事業の実施要綱を見直すべきだと考えていたので、とてもいい意見交換の場となりました。

 石塚会長との意見交換で確認できたことは、今冬のような大雪となった場合、現行の助成額ではとても足りないこと、人足も確保できないこと、助成対象とすべきものが対象となっていないケースがあること、民生委員さんに判断を任せる仕組みを再検討すべき時が来ていることなどです。きょうの話し合いの中で特に印象に残ったのは、緊急避難口の確保の重要性です。いざという時に逃げ場がない、雪によって逃げられないということがないようにしたいものです。要援護世帯除雪費助成制度は新たな制度設計を考える時期に来ているように思いました。

 きょうは午前から議員控室でデスクワークでした。これまでの議員団会議での議論を踏まえ総括質疑の通告の準備をする、市政レポートの原稿書き、議会基本条例のたたき台の検討など大忙しでした。総括質疑の通告では質疑対象として、専決処分、新年度一般会計予算、行政組織条例の3つの案件、10項目にしぼりました。通告の結果、私の総括質疑は8番目となりました。おそらく、3月3日の午前11時過ぎから午後2時頃の間に私の出番が回ってくるものと思います。

 家に帰ったのは午後6時半過ぎです。懐中電灯を持って近くの山に入りました。マンサクの花が咲いているかどうかの確認です。このところの陽気で咲き始めるものと判断し、数日前から毎日観察していますが、きょうは花が膨らみ始め、ちょっぴり黄色が見えるところまできました。私の判断では明日も暖かければ、午前中には咲くはずです。楽しみです。

2010年02月26日

グッドタイミング

 午前は市政レポートの作成と総括質疑の質問取り、午後から中山間地対策特別委員会、財政勉強会、夜は吉川区地域協議会と続きました。これだけ続くと、疲れますね。

 総括質疑で登壇する議員は私を含めて9人になりました。通告書の内容を見たところ、行政組織条例や話題の地域活動支援事業などでだぶりがかなりあります。私は8番目ですから、だぶりの質疑項目については視点を替えたり、前に質疑した人の論戦を深めるなどの工夫をしないと、「早くやめろ」ということになりかねません。私の頭が即座に反応できるかどうか、それが問題です。

 いったん通告を出すと、おもしろいことに、その後の会議や勉強会などでは通告した事柄と関連付けて聞いたり、見たりすることが多くなります。きょうの財政勉強会、講師が過去5年間の市一般会計の歳入、歳出の動きを分析しながら、新年度予算について説明してくれました。総括質疑で新年度予算と財政フレームについて訊くことにしていましたので、まさにグッドタイミングです。これで私の質疑もイメージがふくらみました。

 今晩の吉川区地域協議会でもっとも賑やかだったのは地域活動支援事業についての議論でした。総合事務所から同事業の説明をうけた委員からは、「イメージしていたものと違った。この資金を使うにはこんなにもむずかしいのか」「何かモデルでもつくらないとわからない」「新聞報道ではパーッと輝いて見えたが、詳しい説明を聞いたらキューッと縮まった」などの声が続出しました。この事業のねらいとする「住民の自主的・主体的な地域活動を推進する」こと自体はいいことですので、使い勝手のいい事業にしたいものです。この問題も通告していますので、質問を深める上でとても参考になりました。これもグッドタイミング。

 きょうは雨。太陽さんの顔は見ることができませんでした。楽しみにしていたマンサクの開花は明日以降に持ち越しです。明日は晴れてほしいなぁ。

2010年02月27日

マンサク開花

 朝早く、近くの山に行ったらマンサクが咲いていました。昨日の午前には咲いていませんでしたから、午後から開花したのかも知れません。

 mannsaku1002272.JPG

 どうです、きれいでしょう。春に咲く、私の大好きな花の開花です。まだ、小枝にちらりとしか咲いていませんが、もう3日も経てば枝全体に花をつけるはずです。

 yukisesi100228.JPG

 今朝はこんな景色も見ることができました。これは田んぼにクンタンかなにかを撒いて雪を早く消そうとしているところです。おそらくは苗代のハウスでも建てようというのでしょう。

初校到着

 一日かけて「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。3月議会が始まりますから、きょうのうちにやっておかないとずっと先に行ってしまいそうなので議会の準備もせずに頑張りました。午後からは日も差して、ずいぶん暖かくなりました。朝の段階で確認したマンサクの花も広がり始めています。

 mannsaku1002273.JPG

 稲古の報恩寺の近くの土手にはフキノトウが出ていました。

 hukinotou100227.JPG

 もう数日もすれば、フキノトウの入ったフキ味噌を食べられるでしょう。

 家に戻ったら、来月下旬に出す随想集の初校が送られてきていました。タイトルは『「五センチ」になった母』。来週中にはチェックを終えたいと思います。きょうは、全体をざっと読み、ふりがな、カットの説明、接続詞の使い方のおかしなところをいくつか直しました。

2010年03月06日

雪消え進む

 きょうは朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達でした。気温は県道新井柿崎線沿いにある温度計で8度、この気温のおかげであちこちに靄が発生していました。
 moya100306.JPG
 写真は吉川区河沢地内で撮影したものです。車のライトが必要なところもありました。こういう状態が続くと、雪はどんどん消えていきます。

 久しぶりにホームページの「私の好きな風景」を更新しました。「カービングアートがある風景」など4枚の写真を掲載してあります。ご覧ください。

2010年03月12日

わが家の雪割草が咲いた

 今朝、わが家の庭を見てみたら、雪割草が花を咲かせていました。
 yukiwarisou100312.JPG
 2週間ほど前に小型除雪機でわが家の庭にたまっていた雪を飛ばしたおかげで雪は完全になくなり、咲くのは時間の問題だと思っていました。この花を見ると山に行きたくなります。おそらく、山間部でも雪が消えたところでは、そろりと花をつけるはずです。議会が終わったら、行ってきます。

 今朝は凍み渡りも出来ました。この冬、二回目です。先日の一回目と違って、ゆっくり雪の上で遊んでいたら、長靴を履いたまま市役所に来てしまいました。議会事務局の人から靴を借りて、委員会室に入ることにしました。

2010年03月13日

キクザキイチゲも開花

 今朝、新聞配達をしていて、キクザキイチゲが咲いているのを確認しました。
 kikuzakiitige100313.JPG
 この花はお日様が当たらないと花が開かないのですが、今朝は日が差さないにもかかわらず、ちょっぴり花を開けてくれました。毎年のことながら、最初に見つけた時の感動は新鮮です。
 これから野の花が次々と開花します。愛好家としては忙しい季節がやってきました。

苗代除雪が始まった

 新聞配達の途中、遠くから除雪機の音が聞こえてきました。「ヴォー」という音のする方を見ると雪が曲線を描いて飛ばされています。
 nawasirojyosetu100313.JPG
 除雪をしていた場所は田んぼで、苗代にする場所です。小型除雪機を運転していたKさんによると、一回平らにしたぐらいでは雪がたくさん残り、2段くらいは飛ばさなければならないだろうということでした。

2010年03月14日

春に向かって

 穏やかな一日となりました。晴れていて、しかも暖か、みんな外に出たくなります。きょうはフキノトウを採りに出掛ける人、外で春作業をする人が何人もいました。
 taihimaki100314.JPG
 写真は柿崎区百木の風景です。堆肥を撒くマニアスプレッダーが田んぼまで運ばれていました。田んぼが乾き次第、堆肥撒きをすぐにやろうというのでしょう。今年の豪雪では農家のパイプハウスも被害にあいました。でも、つぶされても、ハウスの中は暖かく、菜の花が満開となっています。
 nanohana100314.JPG
 このなかではタネツケバナやヒメオドリコソウがすでに花をつけていました。
 春の準備は自然界だけではありません。政治の世界でも「政治に春を」と始まっています。きょうは支部の仲間が到着したばかりの新しいポスターを張り出してくれました。
 posuta100314.JPG
 

2010年03月15日

小鳥たちの鳴き声も賑やかに

 今朝も穏やかな日になりました。わが家の周辺では小鳥たちの鳴き声が賑やかになってきました。
 春を告げる素敵な鳴き声をどうぞお聴きください。職場で聴けない人は帰宅後、いま一度クリックを。

2010年03月18日

味のある質問がいくつも

 一般質問は2日目です。トップバッターの滝沢逸男議員はまず直江津港活性化対策について質問しました。そのなかで行政組織の改編で廃止が決まった直江津港振興課にふれ、「ここは係りから室になり、そして課になった。まだまだやることがあるのに(廃止を)決めたのはおかしい」と批判しました。答弁に立った市長は、「これからの港の活性化は単なるポートセールスではだめだ。企業と一体となり、提案していくことが大切になってくる」とのべましたが、今回の行政組織改編について、まさか議会最大会派の代表からこうした批判が出るとは。批判の声は私たち議員団だけでなく、市民改革ネット、政新、さらに創風クラブからも上がったことになります。

 きょうも登壇したのは7人です。それぞれ持ち味を発揮し、「なかなかやるなぁ」と思わせる質問がいくつもありました。スキー技術の向上についてとりあげた山崎一勇議員は、バンクーバーオリンピックの女子30キロクラシカルで5位に入賞した石田選手の今回のレースでのエピソードを紹介し、ワックスと走りなどの重要性を語りました。それは、まるでNHKのスペシャル番組を思わせる見事な展開でした。また、最後に登壇した瀬下半治議員は、85歳の男性から寄せられた、「免許証を返上したいが、週に何回か妻を病院に連れていかなければならないし、買い物にもでなければならない」という声を紹介、老老介護をしている世帯住民にとって公共交通がいかに大事かを浮き彫りにしました。答えた市長は、同じく85歳である父親のことを思い出したと述べ、これまた感動を与えました。きょうの市長の答弁には心がありました。

 さて、今朝も大忙しでした。「しんぶん赤旗」日刊紙を配達し、妻を職場に送り届け、口腔外科へ。顎の痛みはひいたものの、まだ完全には治っていませんでした。歯をかみ合わせる時、下顎がスライドします。しばらく薬を飲み続けないといけないそうです。ただ、薬を飲むと強い眠気がやってきます。これじゃ会議にも出られません。担当医師からは、「夜だけでも飲むように」と言われました。
 marubamannsaku100318.JPG
花が咲いたマンサクを一枝折って、わが家のテーブルの上に置いたところ、昨日あたりから芽吹きがはじまりました。マンサクは黄色い花もいいけれど、緑の葉もまた素敵です。

2010年03月21日

黄砂か

 昨日、家に戻ったのは夜の11時頃となりました。朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達、生活相談、講演会、再び配達、映画鑑賞、お風呂と動き回って、家に着いたらすぐに布団に入りました。強い睡魔に襲われ、目が開かなくなったのです。

 気温は21度。昨日、県道新井柿崎線を通った時の気温です。これは午前の気温でしたから、その後、さらに上昇したかもしれません。車の暖房は必要なし、上着も脱いで新聞配達をしました。先週から気になってしょうがないのは野の花です。吉川区については、どこにどんな花が咲くかだいたいわかっていますので、昨日は配達をしながらキクザキイチゲを探しました。もちろん、デジカメ持参です。昨日撮影したなかで一番のお気に入りはこれです。
 kikuzakiitige100320.JPG
 どうです。きれいでしょう。撮影場所は吉川区国田地内です。

 新聞配達の途中で上越市埋蔵文化財センターへ行ってきました。「文化財は楽しい!遺跡で人は呼べるか」をテーマにした3人の研究者による鼎談です。3人というのは奈良文化財研究所名誉研究員の岡村道雄さん、上越教育大学教授の川村知行さん、新潟県文化財保護指導委員の小島幸雄さん、いずれも上越市歴史文化基本構想等策定委員のメンバーです。
 isekiteidann100320.JPG
 市内には、宮口古墳群、水科古墳群等のほか最近注目されている吹上遺跡、釜蓋遺跡があります。3人は著名な専門家なのでむずかしい話をされるのかと思ったら、とてもわかりやすくて、ぐいぐい引き込まれました。
 「法隆寺、東大寺は国宝だらけだ。人々は聖徳太子を追いかけて法隆寺に行く。人々は物語を追いかけている」「(吹上などに)人はいないというけれど、人はいたし、いまもいる。自分たちで掘り起こし、物語をつくっていってほしい」「斐太、吹上、釜蓋遺跡がある地域は山から川まで俯瞰できるところだ。遺跡を単独で残すのではなく、もっと広い視野で考えていくべきだ」「いままで遺跡をどう使うかについては固定的に考えすぎだった。そこでやってきたことはすべていまにつながっている。自分たちが誇りとしてきたこと、伝えたいことをもっと大切に」ヒントになる言葉がたくさんありましたね。
 閉会のまとめを行った中西聰生涯学習推進課副課長は、「きょうは日本のトップレベルの話し合いだったと思う。今回は(遺跡をどう活用するかを考える)発想の大転換の場となった。今年は切り口を替えてこうした会を何回もやっていきたい」とのべました。次が楽しみです。

 鼎談が終わって再び吉川区へ。約1時間半、新聞配達をしました。昨日は配達員のひとりが風邪でダウン、ピンチヒッターでいつもとちがう地域にも出かけてきました。みんな久しぶりに会った人ばかりです。「とうちゃん、橋爪さんだよ。きない、きない」そういって私との再会を喜んでくださる人が何人かおられました。うれしいですね。議会のこととか、今週出来あげってくる随想集のことなどで話がはずみました。その後、マックスシアターへ急ぎました。26日まで上映されている映画「おとうと」をみるためです。死の直前にVサインをするおとうと、涙が流れました。

 さて、今朝も「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。いま、朝食のため、いったん、家に戻ってきました。今朝は黄砂交じりの強風が吹き荒れています。わたしの故郷、蛍場の景色をご覧ください。
 hotaruba100321.JPG
 こういう景色が見られるようになると、春はぐんぐん近づいてきます。写真を撮っていたら、雪解け水の流れる音が聞こえました。この音も大好きです。残念ながら、今朝は録音機を持っていくのを忘れていました。失敗、失敗。
 haha100321.JPG
 今朝の母です。強風だというのに母は朝から畑に出かけてきました。畑の大根をとるのだとか。また、何かを作って、近所の人たちとお茶会をやろうというのでしょう。

法事の準備

 やはり黄砂でしたね。黄砂で車は汚れて台無しでしたが、その後の雨でだいぶ汚れが取れました。

 きょうは新聞配達の後、友人の見舞い、来週日曜日の法事の準備と忙しく動きました。法事では、集まっていただいた方々に父の歩んできた道をスライドで見ていただこうと整理作業をしています。お経を聴いて、酒を飲んで終わりではなく、少し工夫してみたいと思っているのです。

 明日は約束している生活相談をした後、一般質問の準備をしようと思っています。私の出番は24日の午後となるでしょう。質問のテーマは市政の基本問題、豪雪対策などです。

2010年03月22日

きょうも法事の準備やデスクワークなどで

 きょうも法事の準備から。重い雪のため折れたわが家の庭木をのこぎりで切るのは、単純な作業ながら疲れました。のこぎりを普段使わないので、汗びっしょりになりました。庭木の片づけをしていてわかったことですが、庭の中はずいぶん荒れています。考えてみると、父が庭の手入れをできなくなってから4年ほど経っています。父がいたから庭の管理ができていたことを改めて知りました。

 車の手入れもしました。手入れというのは大げさかな。じつはこれまで乗り慣れていた軽乗用車が来月で車検切れとなります。走行距離は17万キロになります。だいぶガタがきましたので、廃車することにしました。車を洗い、車内のものを整理しました。困ったのは車検証が見当たらないことです。前回の車検で使ったきりで、他に使った覚えがないのに行方不明になったまま。どこへ行ったのかな。

 デスクワークもしました。今週は議員団ニュースの担当ですので、先週、一般質問をした平良木議員、樋口議員と連絡を取り合いながら、原稿を書いてもらい編集しました。その後は、私の一般質問の準備です。同じテーマですでに終わった他党派議員の質問をインターネットでいま一度見る、再質問用の資料をさがすなどをやっているとすぐに時間が経ってしまいます。途中、ヤマガラが窓際までやってきて激励してくれました。鳴き声はこちらから。

2010年03月27日

うっすらと雪化粧

 もうじき4月がやってくるというのに今朝は再び雪景色となりました。昨晩、冷えましたからね。でも、降るとは思っていませんでした。吉川区の一部では除雪車が出動しました。まず、朝の5時半過ぎの写真をご覧ください。柿崎区の百木と下小野の間で撮影したものです。
simoono100327.JPG
 次は吉川区の旭保育園の近くで撮ったものです。
kaji100327.JPG
 きれいでしょう。この雪、夕方までに消えていく雪です。ちょっぴり、もったいない気もします。

2010年04月03日

長芋の消毒がはじまった

 春らしい、さわやかな朝となりました。吉川区は長芋の産地として有名ですが、朝早くから農作業をしている人たちの姿を見かけました。
 taneimo100402.JPG
 この写真は、種イモを10センチほどの長さに切って消毒している風景です。この農家では、昨年の栽培がうまくいかず、今年の種イモは約2万円かけ、すべて購入したといいます。

 きょうのような天気になると、外での仕事をしたくなります。

 小鳥たちの動きも活発になってきました。ヤマガラが朝早くからやってきて、にぎやかにさえずっています。そして、この鳥は何という名前の鳥でしょうか。めずらしい鳴き声がわが家周辺から聞こえてきます。

2010年04月04日

春普請

 地元町内会の春普請の日でした。用水路の掃除、倒木の片づけ、農道や用排水路の穴埋め、ため池のどろ上げなどの仕事を大勢でやりました。昨日と打って変って晴天でしたので、気持よく仕事ができました。写真は用水池の泥上げ風景です。
harubusinn100404.JPG
 私の最初の仕事は土嚢作り。代石池のそばで袋に土を詰める担当でした。この土嚢作りの現場のそばの土手に咲いていたのはオクチョウジザクラです。
okutyoujizakura100404.JPG
 今年初めて見るサクラでした。このサクラを接写しようと土手に上がったら、何と、そのそばにはショウジョウバカマ(ユリ科の多年草)が咲いているじゃありませんか。
syoujyoubakama100404.JPG
 こうなると、どこへ行こうが花を探してしまいます。
turunitinitisou100404.JPG
 これはキョウチクトウ科のツルニチニチソウ。土嚢作りの現場から用水池へ行く途中に見つけたものです。用水池の泥上げの現場ではオオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)とタネツケバナ(アブラナ科)も咲いていました。
ooinunohuguri100404.JPG
 小さな花ですが、きれいでしょう。私はこの花のコバルトブルーが大好きです。この時期、オオイヌノフグリとタネツケバナがセットで咲いていることが多いですね。フグリというのは「陰嚢」のことです。それで、タネツケバナは「種付け花」だと勝手に思い込んでいましたが、最近、それは間違いであることを知りました。漢字で書く場合は「種漬花」と書くのだそうです。ああ、はずかしい。

 きょうの春普請は午前8時から11時半まで。野の花の写真をいっぱい載せたので遊んでいたとと思う人もいるでしょう。とんでもございません。仕事はしっかりとやりました。久々にスコップを持って仕事をしたせいか、左手と左の腰が痛くなりました。ちょっと頑張りすぎたかな。

 「橋爪のりかずの市政レポート」1443号を掲載しました。ご覧ください。

2010年04月07日

納骨の準備

 昨日のことで書き忘れたことがひとつありました。小学校の入学式が終わってから中学校の入学式が始まるまで時間があったので、わが家の墓まで行ってきました。8日に行う父の納骨の準備です。スコップを用意して行ったのですが、雪消えがすすみ、雪掘りはしないですみました。したがって、準備といっても、木の枝や落ち葉を片づけるだけです。
 gamabiro100406.JPG
この写真は墓場の高台から南東方向を見た時の風景です。

 雪消えの時期にわが家の墓を訪ねるのは数十年ぶりです。墓の近くにはキクザキイチゲがたくさん咲いているのを見つけ、感激しました。いずれは私も入るところですので、そのそばに私の大好きなキクザキイチゲが咲いているなんて…。偶然とはいえ、とてもうれしく思います。

 墓はわが家と分家の墓が同じところにあります。分家の墓のそばには雪割草がひっそりと咲いていました。
 yukiwarigamabiro100406.JPG
こちらは、おそらく、雪割草が好きだった分家の父ちゃんが植えたものでしょう。その父ちゃんは、昨年5月26日の運搬車の事故で連れ合いとともに亡くなっています。墓のそばの雪割草を見て、喜んでいることと思います。

2010年04月08日

父の遺骨はふるさとの蛍場へ

 父が亡くなってちょうど1年です。きょうの空模様は昨年と同じく晴れ。午前は各派代表者会議、中山間地対策特別委員会と続きました。午後、市役所から家に戻る時、時計を見て思いました。そういえば、いまの時間帯、父の遺体を載せた車に一緒に乗って家に向かっていたなぁ。天気が昨年と同じだったこともあって、あの日の切ない気持がよみがえってきました。

 昨年、父をわが家に迎えた時、庭にあるベニコブシは満開でした。おそらく、今年も同じ日に満開となるに違いない、そう信じていましたが、4月に入ってからの低温が響いてまだつぼみの状態です。
benikobushi100408.JPG
開花までにはもう2日ほどかかりそうです。

 午後4時からお経をあげてもらい、その後、尾神岳の近くにあるわが家の墓に向かいました。お寺さんに同行したのは母と私だけ。ただ、墓場には近くに住んでいる伯母も待っていてくれました。母が用意しておいてくれた花と私が持参したわが家のベニコブシの小枝を墓の前にかざりました。そして納骨です。1年間わが家の仏壇においた父の骨はよく乾いていて、墓の中に入れる時はカサカサという音がしました。

 墓のすぐそばには昔の「焼き場」(火葬場)があります。そこは私の祖父・音治郎を焼いた場所です。父の骨を入れていた箱をそこで燃やしました。ところが、近くの釜平川から吹き上げてくる風が強く、燃やしあげるまでに50分もかかりました。そのおかげで、父と母、伯母、そして私が長年にわたり暮らし、思い出の多い蛍場(地名)でゆっくりとした時間を持つことができました。

 お斎はお寺さんと母、そして私と遊ランドでささやかにやりました。お寺さんはまだ30代の若さですが、檀家のことや親鸞聖人をめぐる歴史などよくご存じで、7時近くになって合流した妻も驚いていました。お斎の時間でうれしかったことがもうひとつあります。夕陽です。父が大好きだった夕陽が日本海に沈む姿を見ることができたのです。
yuuhi100408.JPG

2010年04月10日

ウグイス鳴き、田打ち始まる

 「しんぶん赤旗」日刊紙を配達している時でした。ある読者宅の近くの林の中からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。ウグイスの鳴き声は先日の雪割草を見に行った時にも山で聞いていますが、平場で聞くのは今朝が初めてでした。まだ、小さい、自信のなさそうな声でしたね。鳴き声はこちらをクリックしてみてください。

 一昨日から連続して晴れ。わが家の庭にあるサクラが開花しました。
wagayanosakura100410.JPG
 ソメイヨシノよりも花びらは小さめ。でも色は濃いピンクでとても色っぽい。明日には満開となるでしょう。もうひとつ、ベニコブシの方は開花までもう1日という感じです。満開となった時点で写真を掲載します。

 天気が続いて、田んぼも乾いてきました。午前には田んぼの肥料撒きだけでなく、耕運作業も始まりました。
tauti100410.JPG
明日はトラクターがたくさん出るかもしれません。

「しんぶん赤旗」の配達と観桜会と

 きょうは朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達でした。いままで配達をお願いしていた2人の配達員さんが入院などによって配達できず、その分、40数部を私が受け持っています。そのため、私の日曜版配達部数は150部近くにもなっています。きょうは午後4時で配達をいったん中止して、「まちづくり吉川」の観桜会に参加しました。明日の早朝もがんばらないと配達は終わりません。

 配達時の楽しみはいろんな情報を入手できること。私が野の花を好きであることは多くの読者のみなさんが知っています。きょうは、ある人からニリンソウが咲いていることを教えてもらいました。こうなると、じっとしてはいられません。近くにある群生地に行って、何枚も写真を撮りました。
nirinnsou100410.JPG

 吉川区古戦場にある専徳寺の前庭に背の高い大きなサクラの木があります。全体が赤くなってきて、もう数日で開花しそうな感じでした。「きれいだなぁ」とこの木を見上げていたところ、ご住職のお連れ合いが、「同じサクラの木がこちらの方にもありますよ」と声をかけてくださいました。
kosinohigannzakura100410.JPG
このサクラの木はコシノヒガンザクラというのだそうです。この木は100年以上たっているとか。

 サクラがまだ開花していないにもかかわらず、吉川区総合事務所前広場での観桜会はにぎわっていました。テントを張って、ビール、焼き肉、寿司などが売られていましたが、一部を除いて、午後5時過ぎには完売状態でした。今回、観桜会のプログラムの一部の進行を中学生にお願いしました。子ども相手のビンゴゲームです。
binngo100410.JPG
元気な声で、楽しく進めていくので、大人たちは「うまいもんだね」「吉川にはいい子がいる」とびっくりでした。

2010年04月14日

高田公園のサクラは満開

 朝、市役所へ行く途中、高田公園脇を通ってきました。サクラはすでに満開となっています。

takadakusara1004141.JPG

 強風が吹いていたためか、まだ早かったのか、露店が開いている様子は見られませんでした。

takadasakura1004142.JPG

高田城の三重櫓はサクラと合いますね。時間があれば、車から降りて撮りたかったのですが、残念でした。

2010年04月16日

春日山城へ

 上越市の地域自治組織に対する関心が再び大きくなってきています。きょうは自治体問題研究所(東京)とにいがた自治体研究所から3人の人たちがやって来て、今年の8月28日(土)、29日(土)と開催される第2回地域自治セミナー(メイン会場は春日山駅のすぐそばの春日謙信交流館)の打ち合わせをしました。このセミナーは数年前に大潟区の鵜の浜温泉で実施したセミナーに続くもので、自治体問題研究所、にいがた自治体研究所、くびき野地域研究所の共催です。

 東京からやってきたFさんは、『集落再生と日本の未来』(自治体問題研究所)の出版でもお世話になった人です。初めて上越市を訪れたFさんは、少しでも上越市がどんなところか知りたいと積極的です。午前11時37分直江津駅到着のはくたか号でこられました。打ち合わせまでの時間は私が案内役を買って出ることにしました。

 この時期、わずか2時間ほどの時間帯の中で上越市を知ってもらうにはどこがいいか、ふたつの場所を選びました。ひとつは春日山城です。ここの山頂に登ってもらえば、まず、上越市の広さ、地形をある程度つかんでもらえます。また、歴史の一端も知っていただくことができると考えました。きょうはかなり寒かったですが、雨は落ちなかったので、山頂までゆっくりとしゃべりながら登りました。

 駐車場から歩き始めて、まず目に入ったのはトキワイカリソウです。

tokiwaikarisou100416.JPG

 今年初めて見ました。よくもまあ、船の錨とそっくりの花を咲かせるものだといつも思います。そして何種類ものスミレに出合いました。

nagahashisumire100416.JPG

そのなかで写真に撮ったナガハシスミレです。これも大好きな花です。Fさんには春日山城の歴史よりも野の花の説明をしながら、山頂まで登りました。というわけで、野の花をたっぷりと楽しませてもらいました。

 山頂からは米山、尾神岳、東頸城丘陵がよく見えました。また、春日山の西側の奥地も見えます。ここでは謙信亡き後の争いについて語りました。『天地人』では富山の魚津城や妙高市の鮫ヶ尾城などがこの春日山とともに登場しましたが、戦国の兵士たちはよく歩いて移動したものだと話になりました。春日山城は数年前に登った時よりも見晴らしがずいぶんよくなりましたね。写真は下山する時に撮ったものです。

kasugayamajyou100416.JPG

 もうひとつの場所は高田公園です。こちらは打ち合わせが終わってから、30分ほど見ていただきました。いま、高田公園はソメイヨシノが満開です。平日だというのに大勢の人たちが繰り出していました。Fさんは、これまでいろんなところへサクラを見に出かけているけど、「ここの規模は違う。すごい」と感激した様子でした。

2010年04月17日

尾神しだれ桜

 上越市吉川区尾神にあるしだれ桜が五分咲きとなりました。近年、このサクラを撮ろうと多くのカメラマンが訪ねるようになり、すっかりサクラの名所となっています。きょうは地元の吉川区観光協会が主催して、初めて観桜会が開催されました。

okamisidarezakura1004171.JPG

 観桜会は午後5時からでした。地元の尾神町内会や坪野町内会だけでなく、区内各地から50人ほどが参加しました。また、スカイトピア遊ランドの宿泊客もたくさん訪れました。今回の観桜会については、スカイトピア遊ランドの従業員が全面的にバックアップ、露店を出して無料で甘酒やおぼろ汁をふるまったほか、焼いたイワナ、てんぷらなどを販売して盛り上げました。

 私はこれまで、尾神しだれ桜は昼間しか見たことがありません。夕方から夜にかけて見た桜がこんなにも美しいとは思いませんでした。日が落ちる前に、参加者の一人が「ほら、ライトアップされたよ」と言ったので、サクラの木をみんなが見ました。しかし、しだれ桜はそれほどライトを浴びてはいませんでした。じつは、声を出した人がライトアップされたと言ったのは、蛍場の南に屏風のように連なる山々だったのです。夕陽を受けた山々の美しさ、私が蛍場で過ごした子ども時代に見たものと同じでした。懐かしくて、うれしくて、うれしくて……。感動でした。

okamisidareaakura1004172.JPG

 すっかり暗くなってからのしだれ桜。きょう、観桜会に参加した理由のひとつはライトアップされたしだれ桜を新しいデジカメで撮影したかったからです。ストロボをたかないで撮る、夜景モードで撮るなどいろいろと試してみました。何枚か撮ったなかでまずまずの撮れ具合だったのは次の写真です。

okamisidareaakura1004173.JPG

 いかがでしょうか。尾神のしだれ桜は市内のしだれ桜の中では一級です。多くの人たちから見ていただけるように大いに宣伝していきたいと思います。尾神しだれ桜は、ここ数日が見ごろです。22日頃までにお出かけください

2010年04月18日

源地区の三大しだれ桜

 青空の広がった素晴らしい天気となりました。お昼前には市田書記局長を迎えた日本共産党演説会参加のため新潟市に行かなければなりませんが、その前に吉川区内の山間部、源地区にあるしだれ桜の撮影に出かけてきました。源地区では昨日紹介した「尾神のしだれ桜」とともに、村屋の「村松家のしだれ桜」、稲古の「報恩寺のしだれ桜」が大きいしだれ桜として有名です。同じ日のほぼ同じ時間帯に源地区の三大しだれ桜を撮影するのは今回が初めてです。
 それでは、早速ご覧いただきましょう。まずは「村松家のしだれ桜」です。

muramatu100418.JPG

 朝の陽光を受けて花の色がとても良かったです。木のバランスもいいですね。次は「報恩寺のしだれ桜」です。

houonnji100418.JPG

 住職が亡くなられ、いまはだれも住んでいませんが、参道がきれいに掃除されていました。おそらく、しだれ桜の見学客が訪れることを想定して檀家か地元の人たちが掃除をされたのでしょう。雪が残っていて、白と青、ピンクの組み合わせがいいですね。3本の木の中では一番、木の傷みが気になります。最後は「尾神のしだれ桜」です。昨日とは違った角度からの写真をご覧ください。

okami100418.JPG

わが家のベニコブシが咲きました

 書き忘れました。ベニコブシについてです。演説会の会場で、高田在住の人から「橋爪さんちのベニコブシ、咲きましたか」と訊かれました。私の『「五センチ」になった母』を読んでくださったのでしょう。

 そう言われたので、家に戻ってすぐベニコブシを見てみました。1週間ほど前からずっとつぼみの状態であった花が、きょうは開きました。

benikobushi100418.JPG

 昨年は父が亡くなった4月8日が満開でしたから、10日遅れです。異常気象ですね。8日の納骨の際、わが家の墓の前にもベニコブシの一枝を挿してきましたので、それも咲いたはずです。

 もうひとつ、『「五センチ」になった母』がようやく新潟日報の「売れている本」のベストテン入りしました。読まれた方が広げてくださると順位は上がります。よろしくお願いします。

2010年04月20日

カエルの鳴き声が聞こえた

 雨が降っています。家の中ではまったく聞こえなかったのですが、たまたま外に出てみたらカエルがもう鳴いていました。鳴き始めたのはいつからなのでしょうか、私が聞いたのは今晩が初めてでした。急いで家の中に入り、ボイスレコーダーを持ち出しました。これが録音した鳴き声です。

 きょうは朝から生活相談が相次ぎました。それと「橋爪法一を囲む会」の案内ビラの作成、配布活動もありました。ビラ配布をした地域は久しぶりの訪問となりました。留守が多かったのですが、留守でない家では、しばらくぶりの再会となった人たちと話がはずみました。いまの民主党政権の評価、私の本、サクラ、寒い天候など話は尽きません。

 明日は北信越の統一宣伝行動日です。午前中はポスター貼りと囲む会の案内ビラ等の配布を行います。そして午後からは市役所へと向かいます。月例懇談会、学習会、議会基本条例たたき台についての議員全員の会議など盛りだくさんです。頭が回転すればいいのですが。

2010年04月22日

高田公園のソメイヨシノ、どんどん散る

 寒い一日でした。市役所からの帰り道、高田公園に寄ってきました。ソメイヨシノはいま、どんどん散り始めています。その散りゆく姿も悪くはありません。お堀に浮かぶ花びらも道路を埋め尽くす花びらも写真に撮りたくなります。撮った写真の一枚です。

takada100422.JPG

路面が濡れていて、花びらは一枚も動くことがありません。本当は青空の下で撮れればと期待していたのですが、そうはいきませんでした。上越観光コンベンション協会はきょう、今年の高田城観桜会の入り込み数が110万人を超えたと発表しました。すごいですね。

 夜は吉川区の山間部で「橋爪法一を囲む会」でした。10世帯、人口18人という小さな集落ですが、11人の方が集まってくださいました。

konndannkai100422.JPG

 高齢化が進むなかで要望はいずれも切実なものばかり。集落内のある橋の除雪の話に始まって、冬期保安要員の配置、水道水源の確保、ケーブルテレビの放送サービス、身近な買い物の場の確保などについて声を寄せていただきました。

 囲む会が終わったのは午後8時45分頃。それから片づけをして、車を走らせると、ライトアップされている村松家のしだれ桜が目に入りました。このまま通り過ぎるのはもったいないので、車から降りて、何枚か写真を撮らせてもらいました。

raitoappu100422.JPG

写真ではうまく表現できませんが、木の下で見上げた時の迫力は満点でした。この花はきょうのような寒さが続く限り、今週いっぱいは楽しめるでしょう。

2010年04月24日

寒くても春

 朝から「しんぶん赤旗」の配達・集金です。きょうは昨日と違って、青空が広がりました。少々、寒くても春です。

zennmai100424.JPG

ぜんまいやシイタケを干している家が何軒もありました。ゆでたばかりのぜんまいは匂いもいいですね。

hotaruba100424.JPG

 私が生まれ育った蛍場の山々です。先週よりも緑色が増えてきました。ウドも出てきた、そんな色になりました。

2010年04月28日

山菜料理を楽しむ会

 山々が次第に色づいてきました。こうなると、楽しみは山菜採りです。先週はあちこちでゼンマイを干している光景を目にしましたが、わが家の近くの山々ではコシアブラの芽が食べ頃になってきました。

koshiabura100428.JPG

 このコシアブラの芽を食べるには天ぷらが一番です。きょうのような雨が続くと、どんどん大きくなってしまいますから、早めに採らないといけません。連休に入ったら、少しだけ時間をいただいて、ウドや「ののば」(ツリガネニンジン)などを採りに出かけてきます。

 私どもの地元後援会では、恒例となった山菜料理を楽しむ会を開きます。日時は5月5日の午後4時から。場所はわが家の牛舎前広場です。事前の申し込みは不要ですが、参加費として500円いただきます。どうぞ、遠慮なくお出かけください。お酒などの持ち込みは大歓迎です。なお、お酒を飲まれる方は車に乗ってお出かけにならないように。

2010年05月01日

川袋で神楽を見た

 吉川区内で神楽を見ることが出来るのは山直海(川袋)の八幡宮と下町の神社だけとなりました。正直言って、この年になるまで神楽を一度も見たことがありません。きょうは山直海の八幡宮の祭りです。昨日、東京からの帰り道、Tさんから「神楽があるから来ないかね」と誘われ、初めて出かけてきました。

 舞いが始まったのは午後8時過ぎ。笛の音が鳴り始め、渡り廊下から獅子の面をかぶった人が舞台に現れると「待ってました!」と威勢のいい声がかかります。「こっち、こっち」という声が出たところへ行き、祓いをして、舞う。きびきびした動きを楽しんでいたら、また誰かが声をかけました。

shishimai100501.JPG

何を言ったのかよく聞こえませんでしたが、踊り手のひょうきんさな仕草に大笑いです。ひょっとすると踊り手の人も酒が少々入っているのかな。観客もすっかり乗りに乗って、なかには舞台に上がり込む人もいました。

shishimai1005012.JPG

私のそばまで来た獅子は、「橋爪さん、ご苦労さんです」。獅子舞の踊り手はどうやらここの神主さんらしい。

 踊りにはそれぞれ名前が付いています。今晩、集まった人たちは、「さーさ、今度は鳥舞いだよ」「よう(魚)釣り舞いだ」などと言って教えてくれます。次の写真は「鳥舞い」です。

torimai100501.JPG

 そして今度は「よう釣り舞い」。

youturimai100501.JPG

この舞いが一番人気のようで、舞台の踊り手と観客はまさに一体となります。踊り手が「餌」(ピーナッツが入った小袋)を撒く。観客は「餌」にわざとつられて舞台に上がる。酒も入っているので、まあ、一つひとつの動きに声はかかるわ、笑いが出るわで大賑わいでした。では、その「よう釣り舞い」の一部を動画でごらんいただきましょう。

 源地区住民にとってここの神楽は昔、楽しみなイベントのチャンピオンでした。地域の人たちが大勢集まり、学校に通っていた子どもたちも、帰りにこの神楽を見てから家に帰ったそうです。今晩の踊りは5つほどでしたが、元は昼間の部、夜の部、合わせて24も舞いが披露されたといいます。舞いを見る人たちの楽しそうな表情を見ながら、この次は妻と一緒に出かけてこようと思いました。

 きょうは午前中、「しんぶん赤旗」の配達と集金をやり、午後からメーデー上越集会とデモに参加してきました。土曜日と重なったこともあって、いつもよりも参加者は少な目でしたが、元気なのは年金者組合の人たちです。

demo100501.JPG

 本町通りをデモ行進していた時、先行する車のスピーカーから突然、言葉をしぼりだすようにして、「不正規雇用をなくせ!」という声が聞こえてきたのにはみんなびっくりしました。行進はできないので宣伝カーに乗り込んだ80代後半の女性の声だったのです。声の主は関口サトノさん、きょうのメーデーではこの人の元気な声が強く印象に残りました。こちらもガンバラナクッチャ。

2010年05月02日

コブシ咲くふるさと、きょうはデスクワーク

 きょうはデスクワークに集中することにしていました。今週は「山菜とイノシシ料理を食べながら橋爪法一を囲む会」など重要なイベントが3つも続きます。事務局の人の手伝いとしていくつかの文書を作成しました。

 天気は昨日に続いて五月晴れです。家の中にいるだけではもったいないので近くの山を散策しました。一本の木が真っ白に花を咲かせています。遠くから見た時は「アカシアにしては早いし、さて、何だろう」と思ったのですが、コブシでした。木の下の方にある小枝の花を写真におさめました。

kobushi100502.JPG

 牛舎の近くにいた母は畑仕事と山菜採りが大好きです。平場の山ではゼンマイとコシアブラくらいしか採れませんが、コシアブラがちょうど食べ頃です。母に「採ってやるかね」と声をかけたら、喜んでついてきました。3~4㍍くらいの木をしなわせ、母の手が届く高さまで下げると、「ごっつぉ、ごっつぉ」と言いながら採っていました。

haha100502.JPG

 きょうは田んぼで代かきをするトラクターの音が一日中聞こえました。今月の中旬には田植えが始まります。

shirokaki100502.JPG

2010年05月04日

山菜採り

 明日の「山菜とイノシシ料理を食べて橋爪法一を囲む会」の準備で後援会の仲間の人たちと山菜採りに出かけてきました。本格的な山菜採りは今年初めてです。

sannsaitori100504.JPG

 沢にはまだ雪が残っていると聞いていたのでロープを持参しました。山菜のある山の斜面はすべりやすく、私も3メートルほど滑り落ちるスリルを味わいました。ロープを使えば良かったと後悔しています。でも怪我は無し。運が良かったです。

azumaitige100504.JPG

 山菜採りでの楽しみは山菜を採ることはもちろんですが、いろんな動植物に出合えることも楽しみのひとつです。きょうはアズマイチゲ(写真)に出合いました。アズマイチゲは春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす草花、スプリング・エフェメラルのひとつです。どういうわけか、これまで山でアズマイチゲにあうことができませんでした。それだけに、きょうは大満足です。

 肝心の山菜はウドを中心にワラビ、ノノバを大量に確保することができました。これで明日の山菜料理の準備はバッチリです。

2010年05月05日

山菜とイノシシの肉を食べて語って

 よかった、よかった。天気は晴れ、風もなし。コブシやヤマザクラが咲いている。きょうの「山菜とイノシシ料理を楽しむ集い」は春爛漫のなか、40人ほどの人たちが参加してくださいました。

sannsaitudoi100505.JPG

 私の議会報告の後は「なんでも質問」の時間です。「はい、一般質問!」などといって手をあげたのはSさん、「私は自民党塚田派のバリバリの人間だった。期待したが、いまの民主党でもだめだった。今度は日本共産党の期待している。全国区(比例区のこと)で12人くらいとってもらいたい。どうすればいいか」でした。私は、「まず、共産党の後援会員をうんと増やしてください。しんぶん赤旗も読者を増やして、共産党をもっと知っていただくことが大事」と答えました。

ueno100505.JPG

 きょうは上野市議も参加してくれました。「市会議員の選挙は次からどうなるか」「バスの運行ルートはどういう理由で変わったのか」など次々と出される質問に、ふたりで答弁しました。

 今回の集いには初参加という人が9人いました。このうちのひとり、Tさんは、励ましになる情報をみんなに教えてくださいました。「先日、うれしいことがあった。畑で仕事をしていた2人の女性が、今度は共産党に入れると言っていた。今度はということはこれまで入れていないということだ。共産党にした理由はうそをつかないからだという。ぜひ頑張ってほしい」。どれだけの広がりがあるのか分かりませんが、こうした動きを大事にしたいものです。

 きょうの集いでは、ウド、タラの芽、コシアブラなどの山菜料理が次々と出て、食べきれないほどでした。福井県の仲間がプレゼントしてくれたイノシシの肉も思っていたよりも軟らかく、うまかったです。ありがとうございました。

2010年05月07日

出版記念会を前にしてバタバタと

 明日は『「五センチ」になった母』の出版記念会です。これまでの随想集についても記念会をやっていただいているので落ち着いていてもいいはずなのですが、きょうは記念会とは別のことで忙しい日となりました。

 議会人事を決める20日の臨時市議会を前に、午後からは各派代表者会議でした。特別委員会の設置目的の検討、各常任委員会・特別委員会の会派別人数の割り振りなどで話し合いました。次回は12日。具体的に議員名を出して正副委員長などについて話し合うこととなります。

 午前中と午後の各派代表者会議終了後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。これも明日、ゆっくりとやるというわけにはいきませんので、急いですすめました。配達は明日の午前9時半頃までには終わらせたいと思っています。

 きょうは午前は暑く、午後は急激に寒くなる異常気象でした。私の服装は、午前は半袖シャツ、午後は長袖シャツでした。こんなことはめったにありません。夕方の6時過ぎ、柿崎へ買い物に行く途中、夕陽を見ました。田んぼでは代かきが終わり、後は田植えを待つばかりです。

yuuhi100507.JPG

 どうです。きれいな夕陽でしょう。手前は田植え直前の田んぼです。この分なら、明日は晴れてくれるかな。

2010年05月08日

この清々しさ、この美しさ

 晴れてくれました。素晴らしい天気です。雨もすっかりあがり、青空が広がっています。風もなし。ウグイスの素敵な鳴き声がよく響きます。今朝の田んぼの風景です。

asa100508.JPG

 きょうのような朝はこうした景色があちこちで見られます。画像サイズが小さいのでわからないかも知れませんが、田んぼの右端には白鷺が数羽おりたっています。

 さて、これからスカイトピア遊ランドへ行きます。きょうは近藤典彦先生の「石川啄木を呼ぶ時代」という演題の講演と私の本、『「五センチ」になった母』の出版記念会の日です。

2010年05月09日

尾神岳でギフチョウと出合う

 昨晩、スカイトピア遊ランドに泊った近藤典彦さんなどと午前に尾神岳へ出かけてきました。ほんの1時間ほどでしたが、新緑がとてもきれいでした。

panoramahausu100509.JPG

 写真はパノラマハウスのそばです。芽吹きが始まったばかりの木、すでに青々とした葉になった木などがつくりだす色合いがいいですね。足が達者な近藤さんと急な坂道となっている遊歩道を登って展望台へ行きました。まだ、マンサクの花が咲いていて、コブシも白い花を咲かせています。ふたりは近くでコシアブラの芽を採り大満足。そしてさらに思わぬ出合いが待っていました。

gihutyou100509.JPG

ギフチョウです。写真の中央部で小さくて写っています。今年初めての出合いでした。

 午後からは市内で党会議でした。昨日の記念会に参加してくださった何人かの人から、「良い会だったね」「ホットで楽しかった」などといった感想を寄せていただきました。

 参院選まで40余日。会議では、これまでの活動経験の交流と5月の活動方針について話し合いました。私は先月区内で取り組んだ「囲む会」について報告しました。

2010年05月15日

田んぼ輝く

 早朝の5時2分。東の方角を見たら朝日が出ようとしていました。田植えが終わってまもない田んぼには尾神岳と朝日が写っています。

asahi100515.JPG

 きょうの天気予報は晴れ。気温は依然として低いものの、田植え作業をする姿があちこちで見られるはずです。

五月晴れ

 やはりいい天気になりました。田植えをこの土日で終わらせようという農家にとっては願ってもない天気です。雨が降った後とか、風が吹いた後とかいうのは空気も汚れてなく、景色は抜群です。動画できょうの尾神岳、米山の様子をごらんいただきましょう。

 撮影した場所は吉川コミュニティプラザ。時間は午後1時20分頃です。

2010年05月21日

春ゼミ鳴く

 午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたら蝉の鳴き声が聞こえてきました。きょうは朝から気温が上り、セミたちも「今だ」と思って穴から抜け出してきたのでしょうか。昨年、私が春セミの鳴き声を聞いたのは5月18日でしたから、今年は昨年よりも3日遅れています。

2010年05月24日

ニセアカシア咲く

 市役所駐車場を出て帰ろうとした時、路面が白くなっていました。「あ、ニセアカシアが咲いたな」そう思って木を見上げるともう満開となっているのでびっくりしてしまいました。いつの間に咲いたのでしょうか。忙しく動いている間に開花していたようです。

 ニセアカシアは上越市内でも広く繁殖しています。大潟区や柿崎区の高速道路沿いとか頸城区の旧河川のあと地などでたくさん見かけます。きょうは柿崎区の上下浜地内でこれから咲こうとしているニセアカシアを撮ってきました。

niseakasia100524.JPG

 写真に撮るだけではなく、きょうはふた房ほど採ってきました。天ぷらにもしても美味しいのですが、今回は車の中の芳香剤として使うためです。ニセアカシアの花の房を入れておくと、とてもいい香りがします。少なくとも3日間くらいは楽しめるでしょう。

2010年05月25日

臨時議会の総括、参院選対策などで会議

 きょうは党関係の会議が続きました。
 
 午前の議員団会議では、20日の臨時議会の総括を行いました。正副議長選については、前回、前々回の人事議会を通じて、ベストの人をすべての会派で選ぶ流れができつつあったのに、今回は数の勝負となってしまった。これは議会改革の流れの中では後退面です。しかし、常任委員会や特別委員会の正副委員長を選ぶ前にどういう運営をしていくかの所信表明をすることになったこと、名実ともに委員会で選出するようになりつつあることは評価できると確認しました。これらは前進面と言えましょう。

 議員団会議では、このほか6月議会対策、参院選対策などについても話し合いました。全県党議員会議の方針を読み合わせた後、3月議会以降の動きなどについて出し合い、どういう目標を持って取り組んでいくか、どんな質問を展開していくかなどを話し合いました。

 夜の党会議は公示まであと1か月と迫った参院選をどうたたかうかが主題でした。22日の党演説会がとても盛り上がったことに確信を持ち、過半数対話をどう推進するかなど熱の入った会議となりました。

 夜の会議に参加したある人を車で自宅まで送っていった時、近くの川でカジカガエルの鳴き声がしました。それでボイスレコーダーを家まで取りに行き、録音しようとしたのですが、幾種類ものカエルたちの大合唱がはじまっていて、鳴き声は確認できませんでした。どうあれ、カジカガエルの鳴き声がしたということは川がきれいになったことを意味し、とてもうれしい。

2010年05月28日

並行在来線問題で市民団体と懇談

 北陸新幹線開業に伴って並行在来線をどうするかが大きな問題となっていますが、並行在来線を第三セクターで運営していこうと新潟県と上越、妙高、糸魚川の各市がとりあえず1億5000万円を出資する方向で検討に入っていることが一昨日、地元紙で報道されました。しかも関連する議案を6月議会に出そうというのです。先日行われた、村山市長の記者との懇談会情報ではまだ先との認識だったので関係者はびっくりです。

 きょうは午前中に、並行在来線を守る市民団体の幹部と意見交換をしました。「政府与党合意の見直し」については県知事も市長も言及するようになってきたので喜んでいたが、なぜ、どういう経過で三セクでいくことになったのかとか、新幹線新駅と路線移設工事の関係がどうなっているかなどそれぞれが持っている情報で話し合ったのですが、確かな情報を入手していないこともあって、あまり深い議論にはなりませんでした。31日に市議会の新幹線・並行在来線特別委員会が開催されるので、ここで、どれだけ明らかになるか注目です。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。この時期、次々と野の花が咲きますので、どうしても目が行きます。この2、3日の間に咲いたのはこの花です。

yamaboushi100528.JPG

 ご存じ、ヤマボウシです。個性的な花の形をしていますので、この花が咲いている場所をおぼえておくといいでしょう。夏から秋にかけて赤い実を食べることが出来ます。

 野の花ではありませんが、先週から今週にかけてツツジやオオデマリが満開でした。どちらも散り始めていますが、散りつつある時に見事な景色をつくりだすのはオオデマリです。

oodemari100528.JPG

 木の根元の周りに落ちた花がこんなにもたくさんになるとは…。

2010年05月29日

小さな水車

 一体誰が作ったのか。「しんぶん赤旗」日曜版を配達中、十字路で車を停車したところ、すぐそばの用水路からパチャパチャという音が聞こえてきました。なんと、そこには小さな水車があったのです。パチャパチャ、パチャパチャ、いつまでも回り続ける姿に思わずほほ笑んでしまいました。おそらく、作った人は大人です。子どもの頃、水車遊びをして楽しい思いをしたことのある大人です。この遊び心がすばらしい。

 この小さな水車のある場所は、

上越市吉川区東田中地内の東田中集会所のすぐそばです。

妙高、糸魚川党議員団と意見交換

 きょうも午前は北陸新幹線開業に伴う並行在来線問題で話し合いを行いました。今回は上越地方の妙高、上越、糸魚川の3市の日本共産党議員団がそろい、意見交換しました。「国土交通省が旧政府与党合意の見直しの中味を近々発表すると聞いている。それを見ないで三セク設立を急ぐのはなぜか」「村山上越市長は12日の記者懇談会では出資金についての6月提案はないだろうとの見通しをのべていた。どういう会社になるのか全体像が見えない中での提案には無理がある」などの疑問や意見などが次々と出ました。3市の議員が集まると見えない情報も見えてきて、とても有意義な会合となりました。具体的な対応は党県議とも意見交換して決めようと思います。

 さて、きょうは午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金と対話でした。社民党の福島大臣が罷免されたことから、普天間基地問題が中心話題となりました。民主党の約束違反と強引さに批判が集まり、福島党首には「筋を通そうとしている」「がんばっている」との評価の声が聞かれました。マスコミで大きくとりあげられたこともあって、「社民党はこれで善戦する」という予測を言う人もいました。日本共産党への支持をお願いしましたが、志位委員長が訪米してアメリカ政府に対して、「普天間問題解決の唯一の道は、移設条件なしの撤去しかない」と働きかけたことがあまり知られていないのには驚きました。宣伝不足です。がんばらないといけないなと感じました。

 明日は東京で吉川高校同窓会東京支部の総会です。来賓として呼ばれています。久しぶりに旧吉川高校の校舎を見てきました。普通科教室棟と醸造科棟のそばにはマーガレットがたくさん咲いていました。

yoshikawakoukou100529.JPG

 校舎脇から北側の道を下ったところ、旧テニスコート脇には竹の子が大きく伸びて4㍍くらいになっていました。また、ニセアカシアの木には白い花がいっぱいついていました。誰一人いない校舎でしたが、もうひと月もすれば耐震改修工事が始まります。賑やかになるでしょう。

 ホームページに「春よ来い」第114回を掲載しました。先日、柏崎市のホテルで行った義父の「米寿を祝う会」のことを書きました。それから、「市政レポート」1451号も掲載しましたので、こちらもご笑覧ください。

2010年06月01日

ホトトギスが鳴いている

 昨日、きょうとわが家の近くの山でホトトギスが鳴いています

 ホトトギスはカッコウ目カッコウ科に属する鳥です。先日、山間部ではカッコウの鳴き声も聞くことができました。どちらも、鳴き声が聞こえるようになると夏がやってきます。

 数日前までストーブをたいていました。きょうから6月。早く夏らしい天気になってほしいものです。

2010年06月04日

「しんぶん赤旗」配達と対話でフル回転

 市政レポートの作成が終わったのが午前9時。それから昼食をはさんで午後7時過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、対話活動でした。きょうは気温も上昇して暑い一日となりました。上は半袖シャツです。車は窓を開けて走りました。

 鳩山総理が辞任した直後であり、もうすぐ参院選という意識も広まってきているのでしょう、きょうは久しぶりに「がんばってくんない」という言葉をたくさんかけていただきました。喉頭がんの手術をして言葉が出ないNさんは、私を呼びとめるために手でパンパンとやり、両手で応援しているよと合図を送って激励してくださいました。うれしかったです。

 青空が広がっているなかで、気温が高かったせいでしょうか、きょうはニセアカシアの花の甘い匂いが車の中に入ってきました。今年初めてです。花はもう終わりに近づいていますが、もう1、2回は甘いにおいをかぎたいものです。また、配達の途中、ササユリの花を撮ることができました。

sasayuri100604.JPG

こちらの花は咲き始めたばかり。ササユリの多くはまだつぼみの状態でしたので、来週あたりが花どきとなるでしょう。

 夕方、糸魚川市の仲間から並行在来線問題で情報が入ってきました。「JRの姿がまったく見えない中で経営主体をつくるために出資金をといっても無理がある」「今回の出資にあたって、どういうところにお金を使うのか疑問だ。そもそも収支計画があるかどうかも不明だ」そんな疑問の声が上がっているというのです。明日は長岡市で参院選勝利をめざす総決起集会です。そこでは妙高市、糸魚川市などの党議員と意見交換をすることが出来ればと思っています。

2010年06月07日

ニセアカシア満開の中で

 また、朝になりました。昨日、家に戻ったのは夜の10時半近くでした。朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談、「しんぶん赤旗」号外の配布と対話で動き回り、さらに夜は党会議でした。参院選が近いので大事な会議となりました。でも、体はぐったり……。今週から議会なので、ここらへんで半日くらい休養をとりたいところです。

 ここ数日の気温の上昇で田んぼの水温も上がり、稲の色が変わってきました。ようやく「色が出てきました」ね。

ejima100606.JPG

 写真は柿崎区江島新田で撮ったものです。バックは米山です。

niseakasia100606.JPG

 この間から何回も書いているニセアカシア。大潟区だけでなく、柿崎区の高速道周辺でも増え続けています。写真はゴルフ場付近から尾神岳を望んだ風景です。左の木も遠くの白い木もみんなニセアカシアです。このニセアカシアを近くで撮ると、

niseakasia2100606.JPG

 こんなふうになります。写真には写っていませんが、ミツバチが何匹も飛び交っていました。

 市政レポートの1452号を掲載しました。先日の福祉複合施設竣工式、吉川高校100年の集いのことを中心に書きました。昨日の日記で参院選新潟選挙区予定候補の武田勝利さんの動画メッセージを掲載しましたが、平良木議員、上野議員、竹島県議などのブログでも掲載されています。まだ、ご覧になっていない方はぜひご覧ください。
 
 

2010年06月09日

やまぎし農園のトマト、販売開始

 まずはお知らせから。3日ほど前から吉川区大乗寺のやまぎし農園のトマト販売が始まりました。今年は低温の影響で少し遅くなりましたが、重量感があって、甘味も十分、相変わらず美味しいトマトです。

yamagisitomato100608.JPG

一袋に3個入って300円です。ぜひお求めください。売っている場所は地図をご覧ください。


大きな地図で見る

 さて、昨日は総括質疑の打ち合わせをした後、吉川区内にある2つの小規模水道施設を市役所職員とともに視察してきました。いずれも山間部にあり、水源で流れ出る水は冷たく美味しいものでした。水は山間部住民の暮らしに欠かせないもの、しっかりと守っていきたいものです。

 視察時に川の中にも入りました。その中州で見たことのない野の花と出合いました。ひとつはミゾホウズキです。

mizohouzuki100608.JPG

黄色の花の形が個性的です。そして、いまひとつ、ミズタビラコです。

mizutabirako100608.JPG
 
 昨晩、ふたつの花の名前を探し出すのに苦労しました。もし、名前が違うのではないかと思われた方はぜひご指導ください。数日後に私のホームページの「野の花」に登載したいと思いますので、お願いします。

グミの実が食べ頃に

 わが家の庭にあるグミの木の実が赤くなりはじめました。今年は天候不順で、実がつくかどうか心配したのですが、たくさん実をつけてくれました。

gumi100609.JPG

 夕方、妻とともにいくつか食べてみました。ほどよい甘さと渋みがあります。食べた後に種を口からプッと噴き出す快感も味わいました。おそらく、じきに小鳥たちの目に留まるでしょう。それまでにもう少し食べさせてもらいたいものです。

2010年06月13日

大出口川沿いでホタルを確認

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」の配達と対話活動でした。途中、ホタルブクロがつぼみになっているのを見つけました。これを見ると思い出すのはホタルです。ホタルブクロの開花した時は間違いなくホタルが飛ぶので、そろりと飛び始めるのではと思い、近くの大出口川沿いへカメラを持って出かけてきました。川の近くまで行ったら、チカッチカッとやっています。ほんの数匹でしたが、ホタルが飛ぶ姿を確認出来ました。

2010年06月14日

井上ひさしの「絶筆ノート」

 昨晩、コンビニに入って文芸春秋7月号を購入してきました。読みたかったのは井上ひさしの「絶筆ノート」です。5月に国際啄木学会の近藤典彦さんから講演していただきましたが、その際、石川啄木の短歌についての井上ひさしの解説、分析の素晴らしさを教えてもらいました。以来、井上ひさしの書いたものを次々と読んでいます。今回のノートにも何が書かれているのか、とても関心がありました。

 「絶筆ノート」とユリ夫人の手記を読み、改めて井上ひさしのすごさを感じました。まず、メモです。「就寝前にハルシオン0.125ミリグラム」など具体的な治療の状況、医師の名前等をキチンと書き記しています。こういった調子ですから、戯曲をひとつ書くにも彼の資料収集はすごいというか、すさまじかったのではないかと思います。

 ユリ夫人の手記に、「ことばを使うものとしての責任」というのがありました。「書いた以上は、自分のことばに責任をとる」「こんなに苦しいことを経験してみると、いままでの自分は、どこか観念的に『苦しさ』ということばを使ってきたと思う」という井上ひさしの言葉が紹介されていました。作家としての誠実さというよりも、作家としての執念を感じます。

 「家で死にたい」という願いに応え、家族が病院側の協力も得て、家に帰らせてあげたのは4月9日の朝でした。そして、その日の晩にゆっくりと息を引き取ったとあります。意識はもうろうとしていても家に帰れた、よかったなぁ、と思います。夫人は私が知っている米原昶さんの子どもさんでもありました。「絶筆ノート」とユリ夫人の手記を読んで井上ひさしがまた近くなりました。

 私のホームページの「野の花」「私の好きな風景」にそれぞれ2枚の写真を追加しました。また、市政レポート1453号もアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてください。ご覧いただけます。

2010年06月16日

空撮提案

 きょうから一般質問が始まりました。一番目が飯塚議員で、全部で6人が登壇しました。

 「ひょっとすると上越タウンジャーナルを見ているのかな」と思ったのは、江口議員の市の紹介DVDを作成したらどうかという質問と近藤議員の「観桜会ポスターに、高田公園の空撮写真を使ったらどうか」という質問です。上越タウンジャーナルが「ダイナミック、高度100メートルからのお花見」というニュースを流したのは4月16日。私も記事と動画を見て、これは使えるな、と思いました。みんな同じようなことを考えていたんですね。

 武藤議員の質問は私の通告と一部がダブっています。口蹄疫の予防対策でのやりとりを聞いたら、私が聞こうとしていたことがすでに出てしまい、質問をどう組み立てていいのかわからなくなりました。同議員は質問で、小中学校の児童生徒が公共施設を使用する場合は無料にできないかと市長に質問しましたが、吉川区内の関係者からもそうした声があがっていて、地域協議会でも議論されています。市長は秋までに結論を出すと答えていました。早期に無料化してほしいものです。

 私の一般質問は週明けの月曜日かと予想していたのですが、きょう、6人登壇したことで、18日(金)の最後となる可能性が高くなりました。おそらく、午後3時半過ぎから5時までの間となるでしょう。質問テーマは、核拡散防止条約再検討会議最終文書と市の平和施策、口蹄疫対策など農業問題、第三セクターについての3つです。

 夜遅くなってから、近くの大出口川へ行ってきました。その後、ホタルが増えたかどうか確認したかったのです。ホタルは前回よりも増えていましたが、たくさんの蛍が舞うまでにはもう少し時間がかかりそうです。ただ、きょうは元気なホタルが一匹、私の周りを飛び回っていました。これは動画でご覧ください。

2010年06月27日

障がい者の皆さんと懇談

 久しぶりにいい降りとなりました。午前中、一時、集中的に降った時は、5年前の大水害を思い出しました。

 午前は山間部で「しんぶん赤旗」の集金、ビラ配布をしました。雨が降ったものの、時々、止むこともあって助かりました。山間部は梅雨時に咲くヤマアジサイが盛りを迎えています。雨の中の写真です。

yamaajisai100627.JPG

 午後からは福祉交流プラザで障がいをお持ちの皆さんとの懇談会でした。会場についた時に目に入ったのは七夕飾りです。短冊には、「元気な赤ちゃんが生まれますように」「ケーキ屋さんになりたいな」「大事な人が元気でありますように」「今年こそ泳げるようになりたい」などたくさんの願いが書いてありました。

tanabatakazari100627.JPG

 写真の女の子が書いたのは、「地球のみんなが健康でいられますように」。この子は将来大物になりそう。

 懇談では、「消費税10%は困る。年金で生活するのはたいへん」「年金が入るのは8万3000円なのに、自立支援法ができてから6万円ほど払っている。らくらく外出もできない。ジャスコへ買い物に行くにしても福祉タクシーを使うと4000円くらいかかる」「福祉施設のなかにはボタンを押さないとドアを開けられないところがある」等の声を寄せていただきました。なかでも、消費税の増税に対する反発は強かったですね。大企業の減税のために税率を上げようとしていることが伝わると、怒りが爆発するのではないでしょうか。

 終了間際、参加者の皆さんにきょうの懇談の感想を聞いたら、「いかったです」という言葉が返ってきました。ホッとしました。

2010年06月30日

季節の風景写真を2枚

 頭がボオーッとしていた一日となりました。明らかに、昨晩の睡眠不足の影響です。公選法の改正が実現しなかったため、きょうも書きたいことを書けず、パソコンに向かっても気が進みません。一日の中で一番印象に残ったことを記録できない日記なんてつまらないです。

 そこで、気分転換。ここ数日間に撮った写真のなかから季節感のあるものを2枚ご覧いただきます。

 まずは北陸、新潟地方しかないと言われているコシジシモツケソウとキオンのコラボレーションです。コシジシモツケソウの色はもっと濃いピンクなのですが、私のカメラではこんな色になってしまいます。

kosijisimotukesou100630.JPG

 もう一枚は長野県との県境の山々です。梅雨時の朝はこんな風景がよく見られます。

kennkyou100629.JPG

2010年07月03日

大島区の野の花

 昨夜遅くなってから、畑のジャガイモを牛舎の中に運んでくれと母に頼まれました。夜中に雨が降れば、収穫したジャガイモがだめになるというのです。それで、暗いなかをジャガイモ運びをしたのですが、疲れがたまり、終わってからパソコンに向かう元気をなくしてしまいました。

 というわけで、おはようございます。昨日は朝早くから市政レポートを作成し、その後はひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、対話活動でした。ただ、少しだけ「自由な時間」を過ごさせてもらいました。配達の途中、大島区板山の田麦川沿いに咲く花を見てきたのです。ここは、私の知る限り、コシジシモツケソウとキオンの大規模なコラボレーションを見ることのできる市内で唯一の場所です。ピンクと黄色の花が入り乱れ横に見事に広がるのです。今年は動画で紹介しようと意気込んでいたのですが、議会や葬儀が一番美しい時期と重なり、実現できませんでした。それでもコシジシモツケソウはまだいい色していましたね。

 母の実家がある竹平にも行きました。ここでもコシジシモツケソウが咲いていたので動画で撮りました。大島区はいま、コシジシモツケソウのほか、エゾアジサイ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマが花盛りです。動画をご覧ください。

2010年07月09日

ヤマユリ開花

 原稿を書けるかどうかは心を動かすことがあったかどうかにかかっている。そう思います。昨晩から今朝にかけて市政レポートを作成しましたが、久々に「春よ来い」を2週連続で書きました。ここ数年はひと月に1回くらいのペースでしたから、2週連続は異例です。でも、簡単にいえば、感動するような出来事が短い期間に続いたということです。内容は近々、ホームページに掲載しますのでお楽しみに。

 きょうは朝早くから市政レポートの印刷を行い、その後、「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達を行いました。参院選投票日が近いこともあって、対話がはずみました。明日も同じ活動が続きます。

 山間部を中心に動きましたが、先週から今週にかけての変化を記すと、コシジシモツケソウの花が完全に終わり、クガイソウが紫色の花穂を出してきました。夏ゼミの声が増えてきています。そしてもうひとつ、ヤマユリが開花しました。この花が咲くと、いよいよ夏本番に突入するという感じがします。写真はヤマユリです。

yamayuri100709.JPG

2010年07月16日

梅雨明けか?

 ひょっとしたら梅雨が明けたのではないでしょうか。昨日までのじめじめしたところが薄らぎ、きょうはカラッとした真夏の暑さとなりました。尾神岳の上空に発生する雲の形もモリモリしたものが出てきました。ホームページのトップに掲げる写真を撮るためにいつもの地点へ行くと、田んぼの主の吉田茂さんが現れ、「なんだ、おらちの田んぼの写真を撮っているのかと思ったら、尾神かね?」と声をかけてきました。

 午前中は上野英夫さんの葬儀でした。元町議で、農協の役員の現職とあって、大勢の人たちがセレモニーホールに駆けつけました。参列者が式場に入りきれず、通路までイスが並んだのは、私が参列した葬儀の中では2度目です。まだ62歳の若さ、喪主の挨拶にも悔しさがにじんでいました。「任期途中でこうしたことになり、大勢の皆さんにたいへんご迷惑をおかけしました」という言葉は亡くなった英夫さんが生前、息子さんに指示していたのではないかと思いました。それにしても亡くなった13日は英夫さんの誕生日だったとは。

 きょうは3年前に中越沖地震が発生した日です。夕方、妻とともに柏崎の父を見舞いに出かけました。波は静かでした。海は地震のことをまったく感じさせない雰囲気がありました。柏崎へは本当に久しぶりでした。義母などが買い物に出かけていて、義父が一人で留守番をしていました。3日ほど前から耳がまったくといってよいほど聞こえなくなってしまい、かすかに聞こえる左耳のところへ行き、大声で話しかけないと会話はできませんでした。体調は悪く、参院選も棄権したといいます。「いつも他人に票を頼んでいるのに、自分が行けないなんていやなもんだな」と言っていました。早く、医者に診てもらい、いつもの元気を取り戻してほしいものです。

2010年07月17日

3会場で「囲む会」

 新潟気象台が「梅雨が明けたと思われる」という発表をしました。この日を待っていたかのようにヒグラシが鳴き始めました。夏ゼミの鳴き声は朝から一段と高くなりましたね。気温は30度を超え、33度になったといいます。夕方、少しずつ気温が下がっていくころ、気のせいか、田んぼや山々がホッとしている感じに見えます。写真は米山です。

yoneyama100717.JPG

 きょうは午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、大島区へのビラ届けをし、車中でおにぎりを食べて、午後からの「橋爪法一を囲む会」にのぞみました。午後から夜まで3会場。高齢化が進んでいる集落では、冬期間の県道除雪体制の強化、要援護世帯の除雪援助制度の改善を求める声が強く出されました。除雪体制に関しては、「奥の集落までの早朝除雪が除雪の仕方で遅い。期成同盟会で何年も要望をしているが一向に改善されないので、会そのものも解散してしまった」とのことです。特別養護老人ホームの増設を求める声も強かったですね。写真は、わずか5世帯しかない集落で6人が参加してくれた会場の様子です。

kakomukai100717.JPG

 夜の会場では、熱が入って40分もしゃべってしまいました。原稿を用意してあるわけではないので、どうしてもすでに終わった会場での質問などを意識してしまい、説明が長くなります。これは私の悪いクセです。この会場の懇談では、第三セクターの経営をめぐって発言がいくつもありました。懇談を終えようとして、パソコンをシャットダウンしようとした瞬間、1人の女性が、「ねぇ、最後の黄色い花は何の花?」ときいてきました。突然質問されたので、私自身も思い出せず、いま一度、ファイルを開きました。参加者からは思いがけない質問や意見が出る、これはこじんまりした囲む会ならではのものです。

kiturihune100717.JPG

 花はキツリフネでした。この花から始まって、ツリフネソウなどの花について話が広がりました。

 

2010年07月23日

並行在来線等についての市民説明会

 市政レポートの作成は結局、きょうの朝9時過ぎまでかかりました。それから印刷して、「しんぶん赤旗」に折り込み、配達・集金に出ました。途中、吉川区の山間部でヤマユリが栗林のなかでたくさん咲いているのを見つけました。

yamayuri100723.JPG

道路の近くの土手から林の奥の方まで咲いているのが確認されたので、奥に入りたかったのですが、きょうは長靴を車の中に入れておきませんでした。おしかったなぁ。

 「しんぶん赤旗」の配達と集金は夕方まで続けました。夜は並行在来線開業準備協議会主催の説明会でした。

heikousiminnsetumei100723.JPG

 このほどまとまった経営計画案、利用促進計画案については、21日に市が議会に対して報告しています。今回は県の職員が説明するというので、よりくわしい説明を聞くことができるかもしれないと期待していたのですが、概要版の基づく説明は市と同じでした。

 興味深く聴いたのは質疑応答です。
 
 「JRが鉄道運輸機構に支払う新幹線貸付料には並行在来線区間の経営分離によるJRの赤字解消分も含まれているのは春の説明会で初めて知った。赤字解消分などを地方に返還せよという働きかけは先行している三セクでもやっているのか。関係する北陸の他県などでもこうした主張をしているのか、足並みがそろっているのか」との質問に新潟県交通政策局の杉野副局長は「先行しているところでは、赤字解消分に特化せずにもっと広い支援制度を構築してほしいと要請している。他県も同様だ」と答えていました。ただ、他県との連携に関しての答弁では、副局長の声が弱弱しく感じられました。ちまたでは、「新潟県だけが浮いているのでは」という声もありますので、他県との連携はもっと重視してほしいものだと思います。

 いま、新潟県などが立ち上げようとしている三セクは、「県内区間だけの単独経営」「上下一体方式を基本に」しています。杉本前市議はこれらの点について質問しました。この中で、「上下一体方式は先走りし過ぎているのではないか。北陸本線はJR貨物に所有してもらって、メンテナンスをしてもらい、三セクが使用料を払うという方式もあってもいいのではないか。上下一体方式でいく、というのは時期尚早ではないか」との質問に杉野副局長は、「今の段階では上下一体方式で全体像を出してみて、よりよい方式があれば他の方式の選択もありうる」と答えていました。今後の動きに注目です。

2010年07月26日

チョウトンボ

 昨日分の記録です。午前は一昨日の「囲む会」で出された要望個所の現場視察と市政レポート配布(「橋爪法一を囲む会」案内入り)でした。県道で安全施設がほしいと言われたところの写真をまずご覧ください。

iketokenndou100725.JPG

 道路と池との距離は水平距離で約70センチ。ここでうっかり車が横滑りしたりしたらどうなるか。答は言うまでもないでしょう。この他、市道(?)でこんな所も見てきました。

itanndamamanosidou100725.JPG

ポールが立っているところはかつて舗装がしてありました。そこの舗装がブルでほじくられ傷んだままになっていました。そばには市道があります。この傷んだ個所が市道に属する部分かどうか調べてみなければなりません。

 この他、視察したところは2級河川の堤防の草刈り現場、側溝の危険個所などでした。ポールで測り、カメラにおさめるだけのことなのですが、1時間半近くもかかりました。市政レポート配布は30数軒が対象でしたが、何軒かで選挙結果などについて話がはずみ、全部終了したのは午前11時半近くになりました。

 ところで、昨日の午前、近くの小苗代の池で水面近くをたくさんのとんぼたちが飛んでいました。赤とんぼはすぐわかりましたが、もうひとつの種類がわかりませんでした。

tyoutonnbo100725.JPG

後ろばねが広く、前ばねが後ろより短く見えたので、これはひょっとしたら希少生物かも知れないと思ったのですが、家で調べたところ、チョウトンボでした。めずらしいとんぼではなかったのですが、初めて見たような気がします。

 昨日も暑い日でした。数日前、救急車で運ばれた70代の女性が亡くなられたとの情報が入ってきました。母に伝えると、この人は旧大島村出身。子ども時代、母が子守りをした人だと切ながっていました。まだ、猛暑は続きそうです。お互いに気をつけましょう。

 市政レポート1459号、「春よ来い」118回「いろいろ」を掲載しました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてご覧ください。

ありがたい

 ありがたい、ありがたい。「春よ来い」の118回「いろいろ」を読んだ方からお便りをいただきました。便りには、重度の難聴の人と会話をするには磁気を利用した幼児用のお絵描きボード、「せんせい」を使って筆談するといいですよというアドバイスが書いてありました。「左右にレバーを引けば瞬時に消して、また書ける」すぐれものだそうです。さっそく試してみようと思います。

 もうひとつ、ありがたい話。午後、市役所の議員控室で仕事をしていたところへ、めずらしい人が訪ねてきてくださいました。元農協職員のTさんです。Tさんは中山間地対策に関心を持っていて、独自に資料収集をしておられます。きょう、私に見せてくださったのは、これです。

minamotosetaisuu100726.JPG

吉川区源地区の世帯数の動きを有線帳で追い、それを表にしてあります。これでみると、川谷地区は昭和30年当時153戸もありました。平成21年発行の有線帳では33戸に。その気になれば、良い資料を作れるものですね。このデータは中山間地対策を考える際に参考にしてくれとのことでした。感謝です。

 きょうも暑くなりました。午後3時過ぎに吉川区に戻り、新聞代の集金をしました。そのついでに、この間から撮りたいと思っていた道之下の天満宮参道に咲くヤマユリを見に出かけてきました。

tennmannguu100726.JPG

いま、花盛りです。良いタイミングで写真をとることができました。この写真は、近く、「私の好きな風景」写真に掲載しようと思います。

 夜は吉川区地域協議会でした。会議終了後の懇親会にも仲間にしていただきました。会場からの帰り道、ふらふらと歩いていたら、こんな声が聞こえてきました。
 
 本格的な夏がやってきたと思ったのはつい先日。それがもう秋の気配です。早いものですね、月日の流れるのは。


2010年07月27日

西堀橋

 市役所からの帰り、少し時間があったので高田公園に寄りました。23日からハス祭りが始まっているので、その様子を見ておきたかったのです。

 高田城の外堀の西側にかかった朱色の橋、初めて渡りました。

nishiboribashi100727.JPG

 橋のたもとには東側と西側に合計4個の石碑があることをこれまで知りませんでした。石碑に刻まれているのは私の好きな歌、「高田の春は爛漫と 古城を包む春がすみ…」ではじまる『高田の四季』(町田太郎作詞)です。ひとつの石碑にはひとつの季節の歌詞が刻まれ、4つの石碑を全部合わせると春、夏、秋、冬の歌詞がそろいます。

 この橋の名前、市民の間では通常、「蓮見橋」と言われています。橋を渡る時、一枚一枚の板の弾力性が足裏に心地よく伝わります。橋の中央部からはハスだけでなく、妙高山などを望むことができます。この橋は平成元年に竣工した橋ですが、西側のたもとへ行き、「えっ」と思いました。橋の名前は「蓮見橋」ではなく、「西堀橋」だったのです。

 公園側に戻って歩くと、ひとりの「女性の姿」が目に入りました。

tinoshigeru100727.JPG

 新潟県出身の著名な彫刻家、千野茂の「フォーム」です。「腰かけた女性が、足先に手を伸ばすかたちから生まれる有機的フォルムの中に、生命の鼓動を表現した」(千野茂)という作品。朱色の橋とよく似合います。

2010年07月29日

家でたっぷり仕事をして、大出口へ

 テレビで平原綾香の歌を聴いてから日記をと思っていたら、1曲しか記憶に残っていません。テレビの前で寝てしまったのです。
 
 昨日は牛舎周辺の草刈りをしました。これで2度目ですが、結構時間がかかります。途中、若干の休憩時間を挟んで約2時間半がんばりました。いうまでもなく汗びっしょりです。でも、草刈りはやった後の満足感がいい。私の場合、自分のやった仕事がこれほどしっかりと確認できるものは他にありません。ま、なにはともあれ、気になっていたお盆前の仕事のひとつが終わりました。

 午後からは頼まれていたビラ、約2万枚の印刷作業です。これもクーラーのない部屋での仕事です。3時間半ほどかかりましたが、単純作業なので、これも疲れます。

 夕方、尾神岳のふもとにある大出口泉水を訪ねました。夏になってから初めてです。車を降りた途端にザァーという水の音が耳に飛び込んできました。相変わらず、水は豊富です。日量約4000トンといいますが、ブナ林が多い山ならではの水量といってよいでしょう。昨年だか、一昨年だか忘れましたが、この大出口泉水は「平成の名水100選」に選ばれました。それに伴い、市道からの登り口に大きな案内看板が設置されました。ごらんください。

kannann100728.JPG

 お盆を前に石の階段、水の出口付近など、すべてきれいに掃除されていました。水はとても冷たく、流れの中に5秒間手を入れているとしびれてきます。両手で水を飲み、持参したトマトを冷やして食べてきました。

oodeguti100728.JPG

 写真はセルフタイマーで撮ったものです。ひんやりした感じは動画で紹介します。

 いかがですか。大出口は北陸自動車道柿崎インターから車で20分ほどで行けます。ぜひお出かけください。

2010年08月07日

ミンミンゼミが鳴いている

 昨日、上越市は36.7度を記録したそうですが、きょうも強烈な暑さです。「越後よしかわやったれ祭り」に夕方から参加するので、朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達を大急ぎでしています。

 きょうは立秋。秋を感じさせるのは稲の色です。酒米の五百万石の穂が垂れ、うるち米の早生品種も薄黄色の色を出してきました。

 それにお盆には盛りとなる、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。ひょっとすると、関西方面へ視察に行っている間に鳴き始めたのかも知れません。ミンミンゼミの鳴き声はこちらからどうぞ。

2010年08月09日

久しぶりに市役所へ

 昨日の夕方、そして今朝、雨が降りました。アスファルトを濡らす程度の降り方でしたが、いい雨でした。雨の量はたいしたことがなくても、ひと雨降れば違います。虹が出て、涼しい風が吹きました。これからはひと雨降るごとに気温が下がっていくはずです。

 今朝は早く起きて、墓掃除に出かけてきました。草刈り機は昨日使ったばかりですので、順調です。何分もかからずに刈る作業を終えました。線香立てや蝋燭立ては牛舎脇の黒竹を持参し、作りました。これで、誰に墓参りに来ていただいても準備OKです。ずっと気になっていたことがひとつ片付きました。

 きょうは久しぶりに市役所に出ました。雨が少しは降ったのか、南葉山周辺の景色がだいぶよくなりました。写真は、市役所5階から見た南葉山です。

nannba100809.JPG

 ただいま午前11時過ぎ。長崎への原爆投下時間に合わせ、市役所では全職員が黙祷をささげ、私も黙祷しました。午後からの議員研修に使う資料づくりも終わったので、これから妙高市に向かいます。

2010年08月15日

花ロード

 朝から夕方までお盆の挨拶回りでした。昨日の雨の影響か、湿度が高く、一日中蒸し暑い日となりました。回っていて改めて気がついたのは区内にはとても素敵な花ロードがいくつもあるということです。そのうちのふたつを紹介します。まずは蛍場です。

hotarubahanaroudo100815.JPG

 昨年、突然の事故でひと組の夫婦が亡くなって、花ロードはもうつくれないのではと思っていただけにカンナなどが今年も鮮やかに咲いている姿を見たらうれしくなりました。伯母夫婦などが今年も頑張って育てたということでした。もうひとつ、堂屋敷を望む県道に咲いているヒマワリです。

douyasiki100815.JPG

 この花は未確認ですが、岩沢町内会のみなさんが育てられたものと思います。ヒマワリの花の団地が2か所ありました。車でサーッと通り過ぎた時、いい風景だなと思い、市之瀬橋まで行ってから引き返して撮影してきました。

2010年08月17日

ツクツクホウシが鳴いている

 市役所で議員団会議を行ってから家に戻るとセミの大合唱でした。セミはアブラゼミからミンミンゼミと中心になる鳴き声が変わってきていますが、2、3日前からはツクツクホウシの鳴き声がいっぱい聞こえるようになってきました。

 ここをクリックしてくださると鳴き声が聞こえます。

 このツクツクホウシの鳴き声が聞こえてくると夏はもうじき終わりです。それにしても暑い。きょうも一日中タオルを離せませんでした。

2010年08月19日

生活相談、そして並行在来線データさがし

 今朝は少し涼しくなりました。そのおかげで朝寝坊してしまいました。新聞配達の当番だというのに6時過ぎまで寝てしまったのです。きょうは朝から生活相談の連続でした。お盆で遠慮されていた人たちが次々と電話をしてこられ、それらの対応に追われました。

 市役所では第4回「整備新幹線問題調整会議」(本年3月9日開催)のデータさがしもしました。議会事務局の人にも手伝ってもらい、会議録をネットで探しましたが、やはり見つかりませんでした。ただ、当日の配布資料は入手できました。そのなかに東日本旅客鉄道株式会社の「整備新幹線に関する弊社の考え方」というのがあって、並行在来線に関しては、「受益とは、新幹線が開業した場合と開業しなかった場合の差額であり、新幹線開業に伴う利益だけではなく、並行在来線の経営分離に伴う弊社の赤字解消分も当然含まれております。従いまして、経営分離後、整備新幹線の貸付期間である30年間に亘り、JRが維持し続けた場合に想定される赤字相当額を貸付料の一部として負担し続けることになります」との記述がありました。この文書や東日本旅客鉄道株式会社の会議参加者の発言が泉田知事の「JRが支払う新幹線貸付料については、並行在来線区間の経営分離によるJRの赤字解消分も含まれている」という発言の根拠になっているのです。それにしても、ネットからなぜ消えたのでしょうか。

 夕方、日の暮れないうちに家に戻りました。猛暑が続いていますが、田んぼの稲の色がどんどん変わっていきます。頸城区と吉川区の境にある田んぼの稲などはすぐにも刈り取りができるほど穂が垂れ、黄色くなりました。下の写真は昨日、柿崎区の川井で撮ったものです。

yoneyama100818.JPG

2010年08月20日

「天然クーラー」とスイカ

 早朝から市政レポートを作成、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で夕方まで動きました。

 きょうも暑さは普通ではありませんでした。短パンとポロシャツ姿で動き回ったのですが、背中は汗びっしょり。タオルを首にぶら下げ、時には「あなさかぶり」にしたりして使いました。タオルはきょうも大活躍です。

 午後のもっとも暑い時間帯。木陰で車の窓を開けて目をつむったところ、涼風とも言える風が流れていて、30分ほど眠りました。クーラーとは違った心地よさを感じました。こうした「天然クーラー」を味わえる場所は、吉川区内だけでも数か所あります。

 窓の外を見たら、オトコエシが白い花をつけていました。カメラで撮影しようとしてわかったのですが、葉に傷みがあります。強い日差しで傷んだのかも知れません。

otokoeshi100820.JPG

 夕方、尾神の従姉の家でスイカをご馳走になりました。ひとつのスイカの約半分を包丁で切って、外で食べましたが、こうした食べ方は久しぶりです。稲刈りの時、田んぼの畦でスイカを食べたのを思い出しました。

 きょう作成した市政レポートは明日の夜か日曜日にHPに載せます。

 

2010年08月21日

みんな涼しさを求めている

 きょうは午前10時半から親戚の法事でした。朝の5時頃から5時間、とても忙しかったです。「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達、市政レポート号外の作成と印刷をしたのです。もちろん、朝食は抜き。5000枚ほどの印刷(それも裏表)を終えたのは午前10時過ぎでした。親戚の家にはお経が始まる7分前に到着、なんとか滑り込みセーフとなりました。

 「しんぶん赤旗」の配達の途中、面白いものを見つけました。太陽電池を使って水を循環させて涼しさをつくりだして人がいたのです。まずは写真をご覧ください。

taiyoudennti100821.JPG

小さな水溜りから水が運ばれ、次々と流れ出る。暑いなか、これを見ているだけで涼むことができます。太陽電池をこんなふうに使って楽しんでいる人がいるとは知りませんでした。この人は、家の周辺にまだ数か所太陽電池パネルを設置していて、夜には花と光のシンフォニーをつくりだしているとか。

 今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の潮流に「自然の風の涼しさ」について書かれていました。みんな、同じことを考えているんですね。昨日の日記に「天然クーラー」のことを書きましたので、今回は、わが家の近くにある「天然クーラー」のひとつを動画で紹介しましょう。昨日は、この場所にブルーシートを敷いて昼寝を楽しんでいる人たちがいました。

 どうです、涼しい風を感じることができましたか。

2010年08月23日

いのちと安全にかかわる整備を最優先すべきだ

 恒例となった県道新井柿崎線整備促進議員連盟の現場視察。きょうの午後、議員連盟に入っている12人の市議、顧問の5県議、上越地域振興局の地域整備部の幹部、市役所道路課の幹部で見て回りました。

 きょうの視察では、議員連盟が県当局に要望している歩道整備、交差点改良、防雪柵設置、路盤改良など20数か所のうち、12か所でマイクロバスを降り、現地に詳しい人から説明してもらいました。今回は地元町内会の人たちが説明して下さるケースがたくさんあり、いままでとは違ってきたなという印象を持ちました。

aragakisenn1008231.JPG

 現場での説明では、「故古川県議の時代から何十年も要望してきているが実現していない」「子どもたちの通学路になっていてとても危険だ。早く歩道の設置を」「ダンプなど大型車が通ると震度3くらいの揺れが起きる。テレビの音が聞こえなくなることもある」など切実な要望が次々と出されました。

 視察が終わってからの意見交換会では、道路整備の遅れと財源の問題が中心テーマのひとつになりました。歩道整備・交差点改良について県の担当者は、上越地域振興局管内だけでも70か所ほど要望が出ているがこのなかで取り組めるのは1年に10か所ほどにとどまっていることを明らかにしました。また、防雪柵に関しては、現在設置してあるのは2275メートルで、設置が必要な総延長の24%にすぎないとのべました。そして、県の方針として、「平場の防雪柵の整備は、山間部の雪崩防止を優先するので、その後になる」「消雪パイプの新設は厳しい。当面は機械除雪で対応していく」とのべたのです。

 これにたいして私は、「一生懸命頑張っていて下さるのはわかるが、きょうの視察でも、子どもたちの通学路に歩道がない、地吹雪で危険がいっぱいなど命と安全にかかわる場所がいくつもあった。平場であろうが、山間部であろうが、命と安全にかかわることは最優先して整備してもらわなければならない。お金がないなら、ないなりに工夫が必要ではないか。県でも道路整備計画を持っていると思うが、例えば、道路の新設を1、2年先送りしても危険個所を整備していくことが求められている」と訴えました。県の山本部長はもっともな考えだと答えていました。

 夕方、高田からの帰り道、田んぼの上に満月にいまちょっとという月が見えました。稲穂と月の組み合わせが気に入り、写真に撮りました。

tannbototuki100823.JPG

2010年08月25日

猛暑が続くなかでの朝日

 お盆前に比べればいくぶん涼しくなったものの猛暑が続いています。そのせいでしょうか、今朝の新聞配達の時、朝もやのなかを昇る朝日がとてもきれいに見えました。

sakataike1008254.JPG

 写真は午前5時33分、柿崎区の坂田池湖畔で撮影したものです。遠くに見える山は米山。いまの時期、朝日は米山と尾神岳の間から昇ります。

2010年08月27日

ミンミンとツクツクホウシの大合唱

 久しぶりの雨が降った翌日の朝です。夜明けとともにセミが鳴き始め、朝日が木々を照らし出す頃、その鳴き声は一段と大きくなりました。午前7時過ぎ、わが家の牛舎周辺の山々からはミンミンゼミとツクツクホウシの大合唱が聞こえてきます。どうやら、私のすぐそばの木にもミンミンがやってきたようです。2010年8月27日の朝のセミたちの大合唱をお聴きください。下線を引いたところをクリックすると鳴き声が聞こえてきます。

地域自治組織セミナー参加の研究者とともに

 午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。山間部へ行くと、あちこちで涼しい風が吹いています。時間があれば、ゆっくりしたかったなぁ。空は青く、雲は真っ白。ススキの穂が出始めています。写真は吉川区名木山から石谷へ行く途中で撮りました。

susuki100827.JPG

 午後1時過ぎに市役所到着。自治体問題研究所の研究者のみなさんによるヒアリングに参加しました。上越市の地域自治区と地域協議会について詳しく知りたいと事前に提出されていた質問項目に基づいて、自治・地域振興課の池田副課長がまず説明。その後、研究者の皆さんが、「旧上越市内の地域協議会は旧上越市の地域事業についてどうかかわっているのか」「地域活動資金の改善課題は何か」「議員と地域協議会委員は意見交換をしているか」など様々な質問をし、意見交換しました。

semina100827.JPG

 ヒアリングは木田庁舎だけでなく、三和区総合事務所でも行われました。びっくりしたのは、ヒアリングで配布された資料です。木田庁舎では質問項目に対応した資料がたくさん用意されていました。また、三和区総合事務所では丁寧な回答書が作成されていました。

 研究者のみなさんの話を聴いていて思ったことのひとつは、上越市の取り組みについての評価が思った以上に高いことでした。公募が定数を割った時の地域協議会委員の選任をどうしてきたかなど突っ込んだ質問がいくつもありました。もうひとつ、公募公選制についてですが、制度を評価する一方で、すべての区で無投票となったことから、「このまま継続できるのか」心配する声もあがっていました。もし、再来年の改選期にひとつも投票が行われなかった場合、全国の上越市の地域自治の取り組みに対する関心度は急降下するかもしれません。これから1年半ほどの間に、公募公選制地域協議会の意義を名実ともに高める努力が必要ですね。そのためにどうするかは明日からのセミナーで見つけたいと思います。

 家に戻ってから、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金です。夜7時近くまで動きました。夜は「ゲゲゲの女房」を観ました。きょうは朝に続いて2度目です。布美枝の弟、貴司が死んで飯田家だけでなく村井家でも悲しみに包まれますが、次女の「よしこ」が飯田家から戻ってきた母親布美枝の頭をなでる、おもちゃの電話機で「貴司」と話をする場面に涙を流しました。

gegege100827%20.JPG

 お盆の頃の戦争体験を前面に出したドラマといい、今回の展開といい、感動で胸がいっぱいになりました。

2010年08月29日

川谷地区大運動会2010

 昨晩遅くまで飲んだので朝の発信です。
 
 恒例の川谷地区大運動会が昨日、行われました。今年も暑さを考慮して開始時間は午後3時から。地区住民、法政大学の米米クラブのみなさんなど50人ほどが旧川谷小中学校のグランドに集まり、ボード渡し競争、玉入れ、ビン釣り競争など楽しみました。ありがたいことに、午後のグランドには西側にある林から涼しい風が流れ込んできていました。

kawataniunndoukai100828.JPG

 川谷地区の大運動会は年々地元参加者が減ってきています。参加したくなくて参加者が減ってきているわけではありません。これは亡くなったり、体が弱くなって参加できなくなった人が出ているということなのです。体を動かすことができなくても、杉の木の下で観戦している人も数人いました。そのなかには、「林のとうちゃん」「沢のかあちゃん」などがいました。

 地元参加者が減っても維持できるのは法政大学米米クラブのおかげです。みんな、ありがとう。今回は運動会の模様を動画で記録しました。まずは競技のトップに行われたボード渡し競争です。

 

 どうです。おもしろいでしょう。みなさんもやってみてください。次はビン釣り競争。

 昔の運動会ではおなじみの競技でしたが、いまもやっているところはあまり残っていないのではないでしょうか。私もこの競技に参加しました。釘をビンに入れるのに手間取っていたら、「これでも市会議員やれるがだなぁ」とヤジ。ビンを釣ったのは最後でしたが、全力で走り、ゴール手前で小学校6年生のなぎさちゃんを追い抜き、なんとかビリにならずにすみました。最後に紹介するのはパン食い競争です。

 これもやっているところは少ないでしょうね。昔はこのパンを食べたくてね。もう必死でした。

 さて、昨日も猛暑でした。気温は35度近くまで上昇したはずです。でも湿度は低く、いくぶん涼しくなってきたかなという感じがしました。こうしたなか、吉川区町田では酒米、五百万石の刈り取りがはじまりました。いよいよ、稲刈りです。午前に、稲刈りを前にした風景を下町で撮りました。

minorinoaki100828.JPG

防災訓練、地域自治組織セミナー、焼き肉の集いと…

 朝8時から大潟区の九戸浜グランド周辺で防災訓練でした。地震が発生し、地域住民や海水浴客などが被災したという想定で初期消火訓練、避難訓練などが行われました。海岸部を持っている地域では、津波なども想定しなければなりません。いろんな場所で様々な訓練をしていくことが大切だと思いました。ホースを350メートルもつないで湧水池の水を使う消火訓練で、旧国道沿いに歴史のある湧水があることを初めて知りました。

bousaikunnrenn100829.JPG

 防災訓練は午前いっぱい続いたのですが、地域自治組織セミナーに参加するために途中で失礼して謙信交流館へ。新潟市と宮崎市の地域自治組織の取り組みについて新潟市の皆川ヒデさんなど3人が報告、意見交換しました。

semina100829.JPG

 昨日の日記では書きませんでしたが、昨日は夜の部(懇親交流会)だけ参加しました。5人の地域協議会委員によるパネルデスカッションが好評で、スクールバスの問題などで他地域協議会と協議をしたり、区内の他の組織団体と協議をするなど1回目のセミナーの時にはなかった発展が見えたという声を聞きました。地域協議会が名実ともに地域住民を代表する組織として信頼を得るにはどうしたらいいのかを考えるきっかけになったようです。交流会では、『集落再生と日本の未来』(自治体研究社)を一緒に書いた南丹市の高野美好さん、美山育造さんなどと再会したほか、若い研究者の方々とも遅くまで交流しました。にいがた自治体研究所の福島さんが、「セミナーで一番勉強になるのは夜の交流の時間だ」と話しておられましたが、とても楽しく、有意義な交流会でした。

 セミナーが終わって、後片付けをして家に戻りました。途中、頸城区と吉川区の境付近で4台のコンバインが稼働していました。頸城区畑ヶ崎ではもち米の早生品種、「ワタボウシ」、吉川区町田では酒米の「五百万石」の刈り取りです。

inekari100829.JPG

 夕方は上野市議の後援会主催の「焼肉とビールの集い」に参加しました。毎回参加しているので顔なじみの人がたくさんいるのですが、会う人、会う人、「太ったね」「ぶくぶくしていて誰だと思った」。運動不足と食べ過ぎで夏太りしたのです。どこかで食生活の切り替えをしないといけませんね、これは。
 
uenokouennkai100829.JPG

 「焼肉とビールの集い」は今回も盛況でした。100人近い人が参加し、飲み食いするだけでなく、上野市議を励まし、次の選挙での勝利を誓いあう。そして毎回、発展があります。今回は、ゲートボール愛好者などが上野市議に感謝の言葉をのべ、いくつかの地域の後援会メンバーが次々と発言していました。

2010年09月03日

少し涼しくなったかな?

 夕方、どこかで雨が降ったのでしょうか。午後7時過ぎから大潟区のコインランドリーで毛布の洗濯をしていたとき、私の車の中に涼しい風が入ってきました。クーラーを使わないですむのは本当に久しぶりのことでした。

 きょうから文教経済常任委員会でした。午前は教育委員会関係の審査を傍聴しましたが、午後からは睡魔に襲われ、醜態をさらしたくなかったので傍聴せずに議員控室でデータ探しや原稿書きをしました。もっとも書いた原稿はわずか5行ほどでしたが。

 睡魔に襲われた最大の原因は早朝から市政レポートづくりをしたからです。昨晩はあまり眠れませんでした。その上、午前4時過ぎから起きて原稿書きをしたのです。「寝不足の効果」はてきめんでした。

 そうそう、ひとつ書き忘れました。平良木議員が物を持って歩けない状態だったので市役所での「しんぶん赤旗」日曜版配達を代わりました。市役所で吉川区出身の職員以外の人たちに配達するのは初めてでした。「どうしたんですか」ときかれたり、昨日の私の総括質疑やブログなどの感想などを寄せてもらいながらの配布となりましたので、とても有益でした。

 

2010年09月04日

稲刈り日和 運動会日和

 猛暑はきょうも続いています。稲刈りの方は、酒米の五百万石の刈り取りが進んでいます。毎年のことながら、稲刈りの風景はいいですね。

inekari100904.JPG

 きょうは吉川中学校の運動会でした。開会式から午前11時過ぎまで見学させてもらいました。猛暑の中での運動会ですから、熱中症対策として生徒は帽子を着用し、水分補給をしながら競技が続けられました。

 吉中の生徒にとって運動会は年間行事の中でも音楽祭と並んで重要なイベントです。夏休み前からパネルづくりなどで頑張ってきました。開会式では、1つひとつの挨拶が心に残りました。実行委員長の松原春菜さんは、「吉川中の夏がやって来ました」と元気に挨拶、来賓や保護者席にも声をかける姿には好感を持ちました。長谷川PTA会長は「10年経っても思い出に残る運動会にしてほしい」と訴えました。

 競技は「借り人競争」から「棒倒し」まで4種目を見ました。みんな、力が入っていましたね。

unndoukai100904.JPG

 これは「借り人競争」です。「2人3脚リレー」では手ぬぐいが締まりすぎてほどけなくなったり、二人の足がまったく揃わない組があって、観客席からも「がんばれ」の声が飛んでいました。競技のなかで私が初めて見たのは「紙オセロ」です。これは、説明を書くより、動画でご覧いただきましょう。

 午後からはリージョンプラザで開かれた「活かせ、在来線! 講演と文化の集い」に参加しました。

zairaisenn100904.JPG

 記念講演は青森県議の奈良岡克也氏が講師。「三セク会社ー青い森鉄道ー誕生後の地域経済・住民への影響」と題して50分間にわたって並行在来線「青い森鉄道」の経営の現状、並行在来線に対するJRの支援策などについて語りました。

 正直言うと、話がたんたんとした調子だったこともあって、最初は眠くてしょうがなかったのですが、「青い森鉄道」の経営実態が耳に入ってきてから目が覚めました。累積赤字がすでに2億円にもなっていること、線路使用料は県から毎年3億円減免してもらっていること、いまでさえ「経営の形をなしていない」(奈良岡氏)のに、新幹線が青森まで延伸した時には県財政より毎年16億円の繰り出し補てんが必要で、「乾いた雑巾をしぼりつづけなければならない」(同)という話は深刻でした。

 勉強になったのは、並行在来線に対するJRや国の支援策についての話です。JR東日本による具体的な支援策のなかには、中古車両リニューアルを無料で実施(28億円相当)、鉄道インフラを整備しての提供(約40億円相当)などが入っていました。総額で100億円を超えるということです。また、鉄道建設運輸施設整備機構利益剰余金の話は初めて聞きました。これらの話を聞いて、JR東日本が脇野田駅など信越線移設工事を引き受けるにあたって新潟県と上越市に示した、「信越線の直江津ー妙高高原間を在姿譲渡する」などの条件についてはよく分析する必要があると感じました。

 奈良岡氏は講演の最後に、「新潟県と新幹線沿線自治体が他県との連携なしで新会社を設立しようとしていることは問題」「JRからの経営分離の間違いを言い続け、それと同等の支援を求めていくことが重要」「問題解決のためには超党派で向かっていかないと解決しない」と訴えました。大事な指摘です。

2010年09月07日

要援護世帯除雪費助成事業で活発なやりとり

 台風の影響でしょうか、久しぶりの雨となりました。田んぼも畑も大喜びしたに違いありません。日中の降り方は「しとしと」でした。これでも稲は倒れました。

touhukusitaine100907.JPG

 写真は頸城区で午後6時ごろ撮ったものです。明日には台風がやってくるといいますから、これ以上降ったら、べったりとなってしまいます。山間部の地割れした田んぼも大きな雨だと、地滑りの可能性もあり、これまた心配です。雨はゆっくりと静かに降ってほしい。

 きょうは厚生常任委員会初日でした。午前だけ傍聴しました。注目したのは上越市の独自の支援制度、要援護世帯除雪費助成事業についてのやりとりです。

 同事業は「要援護世帯の家屋の屋根及び玄関前の必要最小限の除雪作業に要する作業員や機械による除雪費用の一部を助成する」ものです。「多雪地域」(171地域)ではひと冬につき6万5500円(上限額)、「その他の区域」ではひと冬につき4万1000円(上限額)が助成されます。

 昨年暮れから今年の2月にかけては災害救助法の適用の一歩手前までいく大雪となりました。こうしたなかで除雪費の助成限度額を超えた世帯が34.6%にもなったことから、市は「降雪量等を踏まえた新たな限度額の検討を行う」と委員会資料で示しました。これを受け、党議員団の平良木議員が「見直しの方向性は出たのか」と質問しました。これに対して高齢者支援課長は、「要綱等の見直しをやっている最中だ。限度額についても、多雪地域の区域についても見直しが必要ではないかと思い、まとめているところだ」と答えました。

 昨年度、この事業に取り組むにあたり、申請した世帯数は3298世帯。そのうち市が承認した世帯数は3089世帯でした。ところが助成をした世帯数は1932世帯にとどまりました。この点について山岸議員が、「申請した世帯数の3分の1は対象になっていないが、他の事業などで救われたのか」と質問。これに対して野澤健康福祉部長は、「(この制度の)使い方がよくわからない人もいた。また、雪おろしなどが必要でなかったところもあった」と答えました。

 この事業に関しては、その後も制度のあり方をめぐって議論が続きました。野澤部長は、「福祉の原点は困っている人を救うところにある。制度として、誰をどうやってどんな状況で救うのか考えなければならない。引き続き検討していきたい」と答えていました。今後の動きに注目です。

 きょうは帰りに農産物直売所「あるるん畑」に寄ってきました。先日書いた「一口メロン」が出ていないかさがしたものの、ありませんでした。そこで購入したのは「まくわうり」です。これも子ども時代、楽しみにしていた食べもののひとつです。

makuwauri100907.JPG

 さっぱりしていて甘味も十分、次々と口に入れたくなる美味しさは昔と変わりありませんでした。「まくわうり」は握りこぶし大で1個250円ほどです。いまのうちですよ、食べられるのは。

2010年09月10日

3つのビラ作成

 朝6時から市政レポートを作成しました。これは通常号です。印刷が終わったのは7時40分。それから高田回りで市役所へ。午後、家に戻ってから再び市政レポートづくりをしました。こちらは号外です。2種類作成しました。議会中のビラ作りは本当に忙しい。

 きょうは山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。2週間ぶりの配達です。道端にはツリフネソウがたくさん咲いていました。まもなく、シラネセンキュウも白い花を咲かせてくれるでしょう。

2010年09月11日

花おさまり

 9月も半ばだというのに、きょうも猛暑でした。私の車についている温度計は36度を超えました。異常です。

 きょうは早朝から「しんぶん赤旗」日刊紙・日曜版の配達、市政レポートの印刷、生活相談とフル回転しました。普通なら疲れがたまってぐったりとするところですが、どうしたわけか疲れを感じません。気分は上々です。

 何よりも、朝から素敵なものを見せてもらったのが良かったのかも知れません。後援会員のOさんの家に行ったところ、「橋爪さんにぜひ見てもらいたいものがあるので、入って」と誘われました。お座敷の飯台の上にあったものは、なんと、なんと見事なジャンボ絵手紙でした。下線をつけたところをクリックしてご覧ください。

 この絵手紙、大きさは縦35センチ、横1メートル35センチもあります。絵も筆の字も迫力満点。これを見たOさんは、手紙の封を切って広げた時、「とにかく感動だった」と言います。Oさんは1年前から闘病生活をしておられます。このジャンボ手紙で大いに励まされたそうです。

 きょうの日中は山間部の一部で天気が崩れたものの、稲刈り日和でした。米山も尾神岳もくっきりと見えました。

takenaookikara100911.JPG

 写真は吉川区の竹直と柿崎区の上直海の間にある農道上で撮影したものです。毎年、コシヒカリの刈り取り期の直前になると、この場所で写真を撮りたくなります。

 夕方、「女性のひろば」読者の方を訪ねると、お客さんとお茶会の最中でした。私も誘われ、ご馳走になりました。この時、テーブルの上に出されていた漬物は……。

hanaosamari100911.JPG

 これは大根の「花おさまり」だといいます。「花おさまり」という言葉は、きょう初めて出合った言葉です。花盛りが終わり、まだちょっぴり花の面影が残っていて、種の準備が始まる、そんなタイミングでつまみ、漬けたのだとか。塩漬けなので、ご飯のおかずにするとちょうどいい感じです。それにしても、「花おさまり」という言葉、素敵な言葉ですね。

2010年09月18日

コシヒカリの刈り取り最盛期(18日その3)

 雨が上がって、稲作農家の人たちは大喜びでした。きょうはどこへ行ってもコンバインの姿がありました。

inekari100918.JPG

 写真は原之町の場々谷池から見た稲刈り風景です。ここ数日、刈りたくても刈れなかったため、コンバインが総出動した感じでした。

 きょうは青空が広がりました。私はきれいな青空を見ると、尾神岳をバックにした風景写真を撮りたくなります。ブログや市政レポートなどにそうした写真を何回も掲載していますので、そのことを知っている市民の方から連絡が入ることもあります。きょうは原之町の小山正昭町内会長さんから、「(旧吉川高校の)工事のクレーンが伸びていて、尾神岳がまた、きれいですよ」と教えていただきました。

tokubetusienn100918.JPG

 工事は来春開校予定の吉川高等特別支援学校管理棟の改修・補強建築工事です。管理棟の内部・外部の改修や耐震補強工事などを行っています。施工者は㈱サトウ産業。工期は来年の1月14日までとなっています。

昨日の一般質問から(18日その4)

 きょうの日記の書き込みはこれで4回目。どうぞ、(18日その1)から(18日その4)までお読みくださいますよう。その4は昨日の一般質問について書きたいと思います。

 昨日は一般質問の2日目でした。松野議員、笹川議員など6議員が登壇して、地域活動支援事業、「事務事業の総ざらい」などについて質問しました。

 地域活動支援事業については、笹川議員の質問に対する村山秀幸市長の答弁に注目しました。「各区地域協議会の採択方針は限られた時間の中でありながら概ね地域の課題をとらえた方針となっている」「各区で成果発表会をやるかどうかは地域協議会、総合事務所の判断に任せたい」「配分額で残った分については、多くのところから翌年度への繰り越しができるようにと要望があった。残額分は新年度の配分額に加算する形をとりたい」いずれも地域協議会の活動をよく見ていて、自主性を尊重した答弁だったと思います。

 もうひとつ、市長の答弁で注目したものがありました。合併時に約束された地域事業(合併時の財政規模などに応じて合併後10年間分の事業費枠が旧自治体エリアごとに「地域事業費」として配分されている)についての、「制度そのものの見直しを真剣に議論すべきところにきている」という発言です。地域事業費については合併協議の際に激しい議論になったもので、この合意が合併することを決断する重要なポイントとなっただけに見直しは慎重さが必要です。今後の見直しの動きを注視していかねばなりません。

 高波議員の「収納率と不納欠損」についての質問は、自主的な市税の運用はどうあるべきかを考えるうえで参考になりました。「増税しても収納率が下がったのでは増税効果があったとはいえない」「中央に泣きついて、お願いしてお金をもらってくるのが従来のスタンスだったが、これからの自治体経営は自主的な努力が必要だ」「これから負担を求める時は、どういう時に、どうしてをキチンと説明していく必要がある」財政の仕事を中央でやってきたプロの発言だけに議場に重く響きました。

 文字だけではつまらないので最後にきょう撮った野の花写真を1枚掲載します。シラヤマギクです。

sirayamagiku100918.JPG

2010年09月20日

大学の先輩が『「五センチ」になった母』感想文

 大学の先輩が私の随想集、『「五センチ」になった母』(同時代社)の感想文を「新にいがた」という地方紙に投稿し、同紙に掲載されていたことをこのほど知りました。この感想文は先月下旬に発行された号に掲載されていたものです。下線を引いたところをクリックしてごらんください。書いてくださったのは新潟市在住の酢山省三さんです。酢山さん、お礼の挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。

 酢山さんは新潟大学人文学部の先輩で、学生時代からずっとお世話になっている方です。社会人になってからは、仕事をしながら、詩人として活躍されてきた経歴の持ち主でもあります。私も酢山さんの創作活動の影響を受け、一時期、詩作のまねごとをやったことがありました。会うといつも、「がんばっているか」と励ましてくださる大切な先輩です。定数1の市議選に初めて挑戦した時にも、同じ学部の先輩のIさんとともに応援にかけつけてくださいました。酢山さんの感想文は、私への励ましのメッセージでもあります。ほんとうにありがとうございました。

 きょうは朝の「ゲゲゲの女房」を観てから、「今森光彦・ニッポンの里山を行く」を最後まで観ました。午前は中山間地振興条例(仮称)を考える時間にしようと思っていただけに、ベストタイミングでの放映です。長野県の山間部で春作業のはじまりに行われる用水の水引き作業、私も経験したことがあり、感動で心が震えました。また、森林は平地に恵みをもたらすだけでなく、豊かな海を育てていく上でも重要であることが丁寧に語られていました。陸に近い海岸に繁殖している50種を超える藻とたくさんのプランクトンの映像が特に良かった。カメラの一部を海水に浸し、陸とともに映し出すなんて、すばらしい。

 この番組のおかげで一般質問の準備は後回し。富山和子の『森は生きている』(講談社青い鳥文庫)を再読しました。

yamaboushi100920.JPG

 写真は、近くの林の中で採ってきたヤマボウシの実です。「今森光彦・ニッポンの里山を行く」を観て、『森は生きている』を読んだら、海も山も大地もある上越市が今まで以上に魅力あふれるまちに見えてきました。

 市政レポート1467号、昨日アップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてお読みください。

2010年09月23日

いよいよ長袖の季節

 寒くなりましたね。きょうは半袖で動くと寒さを感じました。家に帰ってからは長袖を着て過ごしています。寝る時も毛布1枚では風邪を引きそうです。

 きょうは午前10時過ぎに家を出て、昨日書いた柿崎区のMさんを訪ねました。3年ほど前までは元気だと聞いていたのに、いまは、寝た切りでしゃべることもできません。食べ物も胃に直接流し込むようになっていて、亡くなった私の父と同じでした。

 正午過ぎ。新潟青年ユニオンのみなさんたちが取り組んでいる「プチ派遣村in上越」を訪ね、激励してきました。私が着いた時は、40前後の女性が相談を終え、帰るところでした。久しぶりに若い人たちの輪の中に入って話をしてきました。職場での陰湿ないじめ、求人が少ないなかで好調企業幹部の強気な態度など私の知らないことをいっぱい教えてもらいました。上越の派遣村は26日まで。時間は午前10時から午後4時までです。仕事のことなどでお困りの方は、電話025-526-2709にかけてください。場所は、上越市栄町7-7、民商会館1階です。

 家に戻ってからは市政レポート作成です。時間がかかったのは「春よ来い」の第121回、ここ3週間ほど書いていないので、今回こそはの思いでがんばりました。明日の午前10時からの一般質問はまったく準備しませんでした。1日休みが入ったので、明日の朝、イメージトレーニングをしながら市役所に向かいます。

2010年09月25日

平場の稲刈りは最終盤、杉みき子さんの講演聴く

 やはり、金曜日に会議があると土曜日は疲れます。というのは、一日フル回転で「しんぶん赤旗」の配達となるからです。きょうも早朝から午前10時半まで配達と集金、その後、インターネットで第2回中央委員会総会の模様を視聴。お昼を食べて、再び配達と集金。午後2時半から1時間半ほど高田の小川未明文学館での杉みき子さんの講演を聞き、終わってから吉川区に戻り午後6時過ぎまでまた配達でした。

 配達の途中でソバ畑の風景写真を撮りました。黄色い稲が残っていて、ソバの白い花も咲いている場所というのは、たくさんあるようでなかなかありません。もう少し、妙高山や火打などがきれいに見えてくれれば良かったのですが、まあ、天気のせいですからどうしようもありません。

sobabatake100925.JPG

 平場では、きょうは稲刈り最終盤といった感じでした。コシヒカリの残った田の刈り取りが続けられていました。あと、残っているのは大規模農家のコシヒカリ、それと酒米、山田錦でしょうか。いつもの米山と尾神岳の双方が見えるポイントの写真をご覧いただきます。ここはすっかり終わっています。

yoneyamatookomi100925.JPG

 児童文学作家の杉みき子さんの講演を聴くのは久しぶりでした。先日の新潟日報に載った作家・小川洋子のインタビューのなかで、「極端に言えば、私が書いているものはすべて盗作なんじゃないか、前世に読んだ本なんじゃないかと思うことがある」という件(くだり)がありました。きょうの講演は、小川未明の書いたものが影響しているとみられるご自身の作品をそれぞれ紹介していくというスタイルで進められました。子どもの頃に読んだものというのは、自分では記憶にないつもりなのに、書いているうちにいつか出てくるという指摘は興味深いものでした。

2010年09月26日

草刈りに精を出す

 朝、きょうこそはと思っていたことがあります。ひとつは床屋さんへ行くこと、もうひとつは草刈りです。

 午前中に「しんぶん赤旗」の集金活動をやり、途中で、思い切って床屋さんへ行ってきました。本当はこの間の連休中に行き、一般質問前に頭をきれいにしたいと思っていたのですが、時間をとれなくてダメだったのです。散髪中、きょうはめずらしく眠りませんでした。今年のコメのでき具合や田んぼに堆肥を入れないでいいかなど次々と出された話のインパクトが強かったのかもしれません。異常高温のせいで、とれた米は量が少ないだけでなく、等級も近年になく悪いですね。

 昼休みの時間帯、デジカメ片手に近くの野道を散歩しました。センニンソウ、ノギクなどが咲いていて、写真に撮りました。写真はノギクです。

nogiku100926.JPG

 空は完全に秋空です。先だってまでのもくもくした厚みのある雲に代わって、秋風に流される薄い雲が広がっていました。

akinokumo100926.JPG

 近くの森からはきょうもセミの鳴き声が聞こえてきました。ツクツクボウシです。ミンミンゼミは昨日の25日、区内小苗代で聞いたのが最後になりました。きょうはもう鳴いていません。わが家の周辺でミンミンとツクツクボウシが一緒に鳴いていた最後の日は20日でした。

 草刈りは、わが家の畑のある農道と牛舎周辺の草刈りです。どちらも除草剤を1年を通じてまったく使わないので、どんどん伸びます。1年に最低3回は刈らないといけません。異常高温の後に降り続いた雨の影響もあって、草は30センチほどに伸びていました。午後1時半頃から約3時間ほど集中して草刈りをしたら、きれいになりました。これで、今年はもう草刈りをしないですむでしょう。

 草を刈る時、西日を受けてキラキラ輝いていたのはキンエノコロです。

kinnenokoro100926.JPG

 どうです。いいでしょう。このキンエノコロの写真を見ていると、子どもたちや動物たちが出てきそうな感じがしませんか。

 市政レポート1468号、「春よ来い」の第121回をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてご覧ください。

2010年10月01日

直江津学びの交流館の竣工式

 びっくりしましたねぇ。10月に入ったというのにミンミンゼミが鳴いていたのです。場所は上越市浦川原区桜島。窓を開けて車を走らせていたら聞こえてきました。きょうは気温が28度くらいまで上昇して、セミも活動しやすかったのでしょうか。大島区田麦でも何というセミかはわかりませんが、鳴いていました。

 きょうは直江津学びの交流館の竣工式でした。ホテルの一部を買い取り、図書館にするということもあって様々な議論が起きた建物です。村山市長は挨拶の中で、「いろいろありましたが、私たちの財産として育てていきたい。歩いて行ける図書館はいいね、あの場所で会おうね、こんな言葉が交わせたらいいと思います。市民のみなさんは自分の使い方を見出してほしい」とのべていました。写真はテープカットです。

syunnkousiki10101.JPG

 直江津学びの交流館は約13億7500万円の事業費をかけて完成。図書館だけでなく、世代間交流コーナーや直江津コーナーもあります。CDは1200点、DVDは700点そろえてあります。でも、一番の魅力は図書コーナーです。明るくゆったりした空間がとてもいい。蔵書冊数は11万6000冊だそうです。

tosyositu101001.JPG

 写真は3階の郷土資料コーナーでの記念撮影です。右から党議員団の平良木、橋爪、樋口議員、そしてその隣は議会でおそらく一番の読書家である小林議員です。小林議員が手にしている本は、私の最初のエッセイ集、『幸せめっけた』(恒文社)です。

 きょうは午前の竣工式でも、午後からの葬儀でも懐かしい人と再会しました。交流館では旧吉川町時代、社会教育で大活躍してくださった山下優子先生や私の市議会常任委員会で論戦の相手となった高橋邦夫先生と会いました。高橋先生とは上越市の就学援助制度のしくみなどについて話をしました。地元町内会のMさんの葬儀。息子さんが私立高校の先生をしておられ、校長先生も参列されました。お経が終わってから、校長先生が私のそばに来られ、声をかけてくださいました。顔を見て驚きましたね、元県教委の高等学校課長のNさんだったのです。Nさんは私の学生時代のクラスメートでした。世間は狭い。

 日中は暑い日でしたが、夜は冷えます。先ほど外に出てきたら、虫たちの鳴き声がとてもきれいでした。あのアオマツムシの大きな鳴き声は聞えなくなり、コオロギなどの鳴き声がよく聞こえます。

2010年10月03日

今年もシロバナサクラタデに出合うことができた

 朝は5時過ぎに起床。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、配達前に商業紙折り込み用の市政レポートの印刷をしなければなりませんでした。ところが、印刷前に昨日書いた「春よ来い」を読んで直したくなり、なんだかんだで1時間以上もかかってしまいました。文章は一晩寝かせると、かまいたくなるところが必ず出てくるから不思議です。

 きょうも暑くなりましたね。おそらく26度くらいになったのではないでしょうか。また半袖をだして着ました。車は窓を開けて走りました。10月に汗が出るような暑さになると、農家はいろいろなものを乾燥させます。きょうはある家で、唐辛子を干しているところを目にしました。

kosyou101002.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしていてうれしかったのはシロバナサクラタデの花に出合ったことです。先週の配達の時に、この花の咲いているところはありませんかと何軒かで尋ねたのですが、咲いている姿を今年見た人はひとりもいませんでした。もう何年もこの花の開花を楽しみにしていたので、とうとう今年はダメかとあきらめていたら、1人の読者の方から「咲いていますよ」。

sirobanasakuratade101002.JPG

 きょうは日本共産党頸城支部の新入党者歓迎会があり参加してきました。恒例となった日本共産党入党物語、そして活動体験談の報告は元新潟市議の今井ヨシイさんです。「真面目な人が真面目に生きてむくわれる社会にしたい」と頑張ってきた今井さん、きょうは県立病院での看護師さんたちの夜勤闘争のことや市議引退後の「まちかど健康チェック」の活動などのことをわかりやすく語ってくださいました。今井さんの話を聴いてからは楽しい懇親会です。手づくりの美味しい料理を持ち寄っての懇親会はこの支部ならではのものです。

tirasizushi101002.JPG

 写真はちらし寿司、レンコン、エビ等が入ったこの寿司は男性党員がつくったもの。あまりにも美味しいので、家への土産用に少しいただいてきました。

2010年10月05日

父の「計算」

 わが家の庭はいま、金木犀が満開です。車を止めて降りた瞬間、とてもいい匂いがしたのは数日前でした。きょうは一番いい色になったのではないかな。

kinnmokusei101005.JPG

 どうです、素敵でしょう。わが家の庭には、春は桜、梅、ベニコブシが咲き、夏から秋にかけてには百日紅、ムクゲ、金木犀、山茶花と続きます。これらはすべて父が植えたもの。一つひとつの花が咲くたびに、「これはじいちゃんが植えた木だ」と思いだすことになります。父が一生懸命育てていたのは、生きている時に自分自身が楽しむためだと思っていました。でもそれだけではなかった。父のことだから、多分、死後も「みんなから思いだしてもらう」ことを計算していたのではないか、最近、そう思い始めています。

 きょうは午前中が牛飼いの仲間だったHさんの葬儀でした。夏の猛暑の影響がここにきて出て、高齢の人、病弱の人が次々と亡くなっているような気がしてなりません。Hさんは夏場は米を作り、冬になる前に出稼ぎに出ました。そして牛を飼うようになった。こうした点は父と同じです。学校は違いますが、確か、Hさんは父と同い年だったかと思います。Hさんのお連れ合いはわが家の隣の生まれ。ずっと親しく付き合いをさせてもらっています。母親似で小さい体をされていますが、きょうは、さらに小さくなったように見えました。

 お昼時間に母が最近見つけたという写真を見せてくれました。

hotrarubanoie101005.jpg

 写真はわが家が尾神岳の近くにあった時のもの。写真の裏には「昭和31年4月13日午後5時30分。曇。ネオパンSS」などと鉛筆で書かれています。撮影時間などの記録です。これらから判断すると、写真の家はわが家が新築された翌年の春の写真のようです。白い点々は雪ではなく、写真の傷みです。私の記憶の中にあった「芋どこ」「鶏小屋」「柿の木」を写真の中に見つけました。どなたが撮影してくださったのか、感謝です。

 午後はずっとデスクワークでした。途中で気分転換のため、柿崎区の下中山、小萱方面へ出かけてきました。目的はシラネセンキュウの花の撮影です。運良く、ちょうど咲いたばかりの花と出合うことができました。

siranesennkyuu101005.JPG

2010年10月07日

雁行確認

 今朝、吉川区と大潟区の境付近で雁行を確認しました。時間は5時51分です。

gannkou101007.JPG

 雁行を見たのは、ちょうど「しんぶん赤旗」日刊紙を配達中でした。毎年、この時期になると、車を走らせながら空を見てしまいます。雁を確認してから車をとめ、デジカメを取り出し撮影する。これを数秒の内にやらなければなりません。

 きょうは米山をバックに撮ることができました。幸運でした。雁はその後、大きく旋回して妙高山など頸城三山方向に向かいましたので、追いかけました。今度は妙高山をバックに撮ろうと10分ほど待ちましたが、残念ながら姿を見せてくれませんでした。

2010年10月08日

ツクバネの花との出合い、そして長野市へ

 おはようございます。朝の発信となりました。昨晩は午後11時過ぎに長野から帰り、疲れて眠ってしまいました。

 昨日は天気がよかったですね。週末は100キロマラソンなどで大忙しのため、午前10時頃までに市政レポートを作成し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をはじめました。秋晴れの下でコスモスの花がきれいに咲いていました。

kosumosu1010072.JPG

 途中で原之町の小山正昭町内会長さんからうれしいニュースが飛び込んできました。「六角山へ登ったらツクバネが花を咲かせている、感動した」というのです。私は図鑑でしか見たことがないので見たくてたまりません。咲いている場所をお聞きし、すぐに出かけてきました。

tukubane101007.JPG

 久しぶりに「野の花」に追加ができそうです。さて、昨日は楽しみにしていた長野行きでした。ブログの書き込みが縁で、参院選長野選挙区から出馬した中野さなえさんなどとだいぶ前に交流会をする約束をしていたのですが、とうとう実現したのです。

 中野さんとゆっくり話をしたのはもちろん今回が初めてでした。精力的にブログを書き、演説も情熱的な訴えをされる、それに何よりも花の絵が上手。私よりも年上ですが、会ってみたら、童話に出てくる少女のような雰囲気を持った素敵な女性でした。

 昨晩は中野さんだけでなく、衆院選北陸信越ブロックの比例候補だった山口典久さんや私のブログや本を読んでいてくださる妙高高原出身のHさんとも一緒でした。山口さんは一時体調を崩されたとお聞きしていたので、とてもお元気な様子を見て安心しました。3人で話したのは、中国や韓国への旅、日本共産党の後援会活動、「集い」の取り組み、仲間とのつながりを大切にした支部活動などです。たくさんのいい話が出たので、今度、長野市と上越市との交流会をやりたいねという話になりました。

 中野さんは、絵だけでなく料理もお上手であることを知りました。写真は中野さんが用意してくださった料理のひとつ、漬物です。魚料理など美味しい料理をいくつも用意してくださったのですが、写真を撮ることを忘れていました。申し訳ない。

siso101007.JPG

 上にぱらぱらと撒かれた青ジソの実が美味しくて、なんともいえませんでした。そうそう、中野さんにお会いしたら、ぜひ見せていただきたいというものがありました。野の花を描いた実物の絵です。中野さんの絵は選挙戦になると、リーフレットやビラのカットにもなるし、演説会場に展示もされるとのこと、すごいですね。昨日は話が弾み、見せていただくことをすっかり忘れてしまいました。次の機会の楽しみにしておきます。

懐かしい稲入れ風景

 昨日に続いて秋晴れ。きょうは朝から午後2時過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中で野の花やいろんなものが目に入ります。大島区の大山温泉近くを走行していた時、左側に稲がかかったハサが見えました。あれー、こんなところにもあるなと思って、さらに近づくと、何とハサから乾いた稲を下ろす作業をしているじゃありませんか。もう10年以上も見ていません、この光景は。懐かしくなりました。

ineire101008.JPG

 きょうは熟れたアケビも見つけることができました。道路沿いで1個だけ見つけたので、車を降りて、写真を撮ろうとしたら、あるわ、あるわ……。収穫したアケビは、さあ、ごらんください。

akebi101008.JPG

 一番楽しみにしていたのは、野の花です。大島区板山と吉川区上川谷の間は「野の花ロード」です。ノギク、ツリフネソウ、キツリフネ、シラネセンキュウ、ヤマトリカブト、サラシマショウマなどがあちこちに咲いていましたね。きょう、うれしかったのは数年ぶりにタイリンヤマハッカの群落に出合えたことです。エンゴサクのような花をつけ、すぐそばにはノギクもシラネセンキュウも咲いている。こんな場所はそうあるものではありません。

yamahakka101008.JPG

 午後3時からは市役所で議員団会議でした。議会基本条例の検討、9月議会報告とアンケートなどについて話し合いました。

2010年10月10日

梅原司平コンサートin上越

 梅原司平コンサートへ行ってきました。会場である頸城区の希望館大ホールは満席でしたね。梅原司平さんに関しては数年前に『愛は元気ですか』(たかの書房)とCDを買い、CDは車の中で毎日のように聴いてきました。でも、生で聴いたのは今回が初めて。伸びのある声と語りが素晴らしかった。いつも片想いばかりの青春時代、母親の死に目にあえず、あんちゃんから「やっぱり間に合わなかったか」と言われた話など、どの話にも心に響くものがありました。もちろん歌も。だから、テレビやラジオには出ない歌手であっても、コンサート会場にたくさんの人が駆けつけるのだと思いました。歌って、しゃべって2時間、久しぶりに味わった感動のコンサートでした。

 きょうのコンサートには先日、長野で交流したHさんの姿もありました。長野からはワゴン車に乗って7人もの人たちが頸城区までおいで下さいました。コンサートが終わって、Hさんから一人の男性を紹介してもらいました。長野県栄村の元村議、広瀬さんです。私が旧吉川町議時代に2度ほどお邪魔し、栄村の地域づくり運動について勉強させてもらったことがあります。その時の案内役を務めてくださったのが広瀬さんでした。「憶えていらっしゃいますか」とお聞きしたら、「もちろん、憶えています。貫禄がついたね」。うれしい再会でした。

 きょうは午前に地元集落のSさんの葬儀があり、いったん家に戻ってから、高田の花ロードを見に出かけてきました。何よりも見たかったのは、雑木を使った巨大な作品、「生命の樹」です。この作品は、メイン会場である雁木通りプラザ脇広場にあります。

seimeinoki101009.JPG

 数百、いや数千本の木を束ね、いのちの根が張り、樹となって上にも横にも伸びていく、その力強さが気に入りました。制作者の玉井隆さんとも再会しました。私の子どもと同世代の人で、きょうは着ているものもばっちり決まっていましたね。

 雁木通りプラザ脇広場に着いた時には吹奏楽の演奏が行われていました。

ganngipurahiroba101009.JPG

 次に行ったところは第四銀行旧高田支店の建物です。内部が公開されているというのでのぞいてきました。銀行業務が行われていた時と違い、建物の柱、壁などがよくわかりました。金庫室や会議室なども素敵な空間でした。壁に展示されていた「郷土を築いた人々」の中に新潟県内で初の政治結社、明十社をつくった自由民権運動家の鈴木昌司のパネルがありました。鈴木昌司の住んでいた屋敷は現在のわが家のすぐ隣です。このパネルは全部読みました。

kyuudaishi101009.JPG

 花ロードのかざりのなかには気に入ったものがいくつもありました。そのひとつを紹介しましょう。牧区の特養ホーム「沖見の里」のみなさんが作られたものなのでしょうか、「大月の棚田」というタイトルの作品です。棚田をよく表現できていると思いました。高田の街なかのイベントにこういう作品を出すこと自体がいい。

okiminosato101009.JPG

 市政レポート1470号、「春よ来い」第123回「父の『計算』」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてごらんください。

2010年10月12日

新潟県庁で土木部長に陳情

 この間から食べたいと思っていたムカゴ入りご飯をようやく食べました。

mukagoirigohann101012.JPG

 うーん、いい香りだ。食べ過ぎないように、食べ過ぎないように……。ムカゴを採ってきたのは私、ご飯を炊いたのも私です。

 きょうは新潟県庁で新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)の土木部長陳情でした。議員連盟からは14人が出席し、歩道整備、交差点改良、防雪柵設置など20数項目について早期に実現してほしいとお願いしてきました。

dobokubutyou101012.JPG

 野澤英之助土木部長は、「県の土木予算のピークは平成8年度で富士山と同じ3776億円だった。その後、財政状況が厳しくなって、いまは粟ヶ岳(1292㍍)ぐらいの高さ(平成8年度の約3分の1)になってしまっている。様々な工夫をしながら前に進めたい」と挨拶。その後、折笠道路管理課長が要望に対する説明を行いました。

 折笠道路管理課長によると、最も要望の多い歩道整備については、「県内全域から毎年300か所ほど要望が出てくる。そのうち、1年間に30か所ほどしか対応できていない。地域振興局から優先順位をつけて上げてもらっている」とのことでした。防雪柵に関しては、「新井柿崎線の総延長9.6㌔のうち、2.2㌔~2.3㌔に仮設も含めて設置している。常設のものは建設予算で、仮設については除雪の経費で対応している。実情を踏まえてやっていきたい」とのべていました。

 きょうの陳情では梶十文字付近の防雪柵設置の必要性について、宮崎会長、小山県議などが訴えてくれました。総合事務所で用意してくれた写真には地吹雪の中を走行する大型車などが写っていて、説得力がありました。

 市役所に戻ったのは2時前でした。少し休んでから、市政レポートに掲載する橋の取材で一級河川、櫛池川下流域にかかっている橋の写真を撮ってきました。新町橋、新橋、新大町橋を中心に撮影しました。流れは穏やかで、のんびりした雰囲気がありましたね。新町橋の欄干から川をのぞいたら、大きな魚が数匹、バチャバチャと動いていました。サケかも知れません。また、新橋の上流ではカモが群れとなって泳いでいました。写真は新橋です。

shinnbashi101012.JPG

2010年10月16日

「しんぶん赤旗」日曜版に上越の記事掲載

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達と生活相談で一日中、吉川区にいました。今回配達した日曜版には上越も取材対象となった「並行在来線」の記事が掲載されています。

akahatakiji101016.JPG

 住民の足である並行在来線を維持していくためにはJRが経営分離せずにやっていってくれるのが一番です。国の支援も重要です。今回の記事は地域住民の足を守るためにはどうすべきかをコンパクトにまとめ、とても見やすいレイアウトで編集されています。ぜひお読みください。

 「しんぶん赤旗」日曜版は昨日から配達していますが、昨日は敬老会でアルコール飲料をいただいたので、歩いて配達しました。そのおかげで、野の花をじっくりと味わうことができました。まず、アキノキリンソウ、花盛りを迎えています。

akinokirinnsou101016.JPG

 びっくりしたのはホタルブクロです。8月半ばに見たのが最後だと思っていたのですが、10月の半ばだというのにまだ咲いているのがあったのです。わずか1つの花で、形はちょっと変わっていたものの、まちがいなくホタルブクロの花でした。よく今頃咲いたもんです。

hotarubukuro101016.JPG

 きょうの配達はいつものように自動車に乗っての配達です。昨日の敬老会に参加した読者のみなさんからは、「お世話になりました」という声を寄せていただきました。とても楽しかったという感想も聞くことができ、喜んでいます。

 私の地元集落にあるお寺の庭には大きな銀杏の木があります。そこへ寄ったところ、銀杏がたくさん落ちていました。

ginnnann101016.JPG

 秋は確実に深まりつつありますね。さて、生活相談が1件寄せられました。朝、吉川区伯母ヶ沢地内の県道で道路の亀裂が大きくなりつつあるので、すぐ手をうってほしいとの訴えがあったのです。お昼前に現場へ行ってきました。

obagasawa101016.JPG

 亀裂の幅は約2センチ、長さは20メートルほどになっていました。すぐ崩れることはないとは思いますが、このままにしていくのは危険です。地元の人の話によると、路盤が弱い場所だということでした。月曜日の朝のうちに役所に連絡をとり、対応したいと思います。

2010年10月18日

上越市も稲作農家に対する緊急金融支援実施

 午前中、直江津で議員団会議を行い、午後から地元の吉川区へ戻りました。市政レポートの号外配布のためです。

 私の牛舎と管理棟の広場の近くに柿の木があります。そろりともがなければならないなと思い、向かったら、たくさんの足跡があるのでびっくりしました。おそらく昨晩歩いたのでしょう。草の下にある砂利まで持ち上がっているところをみると、かなり体重のある動物です。イノシシである可能性が大きいと思いました。

nazonoashiato101018.JPG

 きょう配布した号外の枚数は約50枚です。たまには1軒1軒手渡ししたいと意気込んで出かけたものの、老人会の旅行や大豆の収穫作業などで留守の家が多く、話ができたのは10軒ほどでした。「本人が配っていなるのかね」と言われた方が何人かおられましたが、時間があるならできるだけ自分で配布したいと思っています。ある専業農家の人から、「今年の稲作はたいへんだ。子どもに仕事がなければ、家で農業やってもらいたいと思っていたけど、これじゃ、田んぼやれとはいえない」と訴えられました。「春よ来い」を毎回楽しみにしているので、ぜひ続けてほしいと言ってくださる方もありました。次の写真は大豆の収穫作業です。

daizusyuukaku101018.JPG

 家に戻ったら、市役所からファックスが入っていました。干ばつや異常高温などにより苦境に立たされている稲作農家救済のために、市独自の利子補給などをこの20日から行うというお知らせです。

 具体的には新潟県農林水産振興資金への上乗せ利子補給と金融機関による緊急融資などの1年間無利子化です。申込期間は10月20日から来年3月いっぱいまで。これによって、稲作農家の人たちに来年の収穫期まで頑張ってもらおうというのです。関係農家のみなさんからは歓迎されることと思います。

2010年10月19日

新潟県立吉川高等特別支援学校、11月1日設置へ

 県立吉川高等特別支援学校の開校支援準備会(小山正昭会長)が夕方、吉川コミュニティプラザでありました。県教育庁義務教育課の特別支援教育推進室の赤松さんが報告しました。

 まず、学校の設置が10月15日の県議会で正式に決まりました。名称は新潟県立吉川高等特別支援学校です。地元からの提案を参考に決めたといいます。「吉川」という地名も入って呼びやすいとの説明でした。学校の設置は11月1日。この時点で学校長、事務長が決まります。ホームページも開設されるとのことです。

 来年度の募集は普通学級1学級、職業学級1学級、それぞれ10人程度を予定しているそうです。学級数については特別な支援が必要な生徒がどれくらいになっていくのかによって変わっていきます。学校の施設としては最大で12学級(3学年全体で)受け入れ可能とのことでした。職業学級は一般の会社に就職できることをめざす学級です。県では来年度、上中下越にそれぞれ1学級ずつモデル的に設置するとのことでした。入試は2月10日。今回は職員体制の問題もあり、県立高田養護学校で実施する予定です。

 生徒の制服も地元業者などの声も聞き、ほぼ決まりました。ご覧ください。

seihuku101019.JPG

 どうです、なかなかいいでしょう。赤松さんによると、近隣の久比岐高校などとの違いを意識して、紺系のブレザータイプにしたといいます。写真ではよく見えませんが、ズボン、スカートにはいろんな色が入っていて、チェックになっています。体操着、作業着などもほぼ決まったと報告がありました。

 学校は現在、耐震化等の工事が進められています。請負業者は管理棟がサトウ産業、教室棟が三牧建設工業、体育館が大島組、設備が山田商会、電気は信愛産業です。工事は1月14日に完了の予定。生まれ変わった学校の姿を早く見たいものです。写真は工事中の教室棟です。

kyousitutou101019.JPG

 市内でイノシシ出没のニュースが相次いでいますが、昨日もわが家の牛舎周辺で動き回っていたようです。新たな足跡で大きさを確認できるものを写真に撮りました。大きなものと小さなものがあるので、たぶん親子連れでしょう。写真は大きい足跡の方です。

ashiato101019.JPG

 きょうも午後から市政レポートの配布活動でした。約50軒を訪問、10数人の方と対話ができました。途中、オヤマボクチ(ヤマゴボウ)の花と出合いました。いつも感心するのは、この花の形です。正面から見ると見事な左右対称です。

oyamabokuti101019.JPG

2010年10月23日

快晴のなか「しんぶん赤旗」配達

 朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達、市政レポートの印刷、「橋爪法一を囲む会」と大忙しでした。

 きょうは快晴。どこへ行っても気持ち良い空があり、最高の風景がありました。まず、尾神岳をごらんください。紅葉が本格化するのはこれからです。

okamidake101023.JPG

 続いて川袋です。ここは前にホームページのトップの写真を撮っていたところです。

kawahukuro101023.JPG

 最後は私が少年時代に過ごした蛍場です。花ロードはまだカンナやヤナギバヒマワリなどが咲いていました。

hotaruba101023.JPG

 「囲む会」は昨晩に続いて夜の開催でした。スライドは夜に見てもらった方がきれいです。きょうの会では尖閣諸島問題、上越市の地域事業見直し問題、道路の安全確保などについてたくさんご意見、ご要望を寄せていただきました。

 このうち、尖閣諸島については、「日本の領土かね?」と訊かれたので、「そうです。以前は中国が作成した地図にも日本の領土としてあつかわれていたんですよ」と答えると、「日本の領土だって、よかったね」と他の参加者に声をかける人もいました。日本共産党の見解を知りたがっている人が多いなと感じました。「市道の白線、ストップ表示などが消えていて安全上問題だ」という声は初めて聞きました。帰り道、確認したところ、間違いない事実でした。

2010年10月26日

冷え込む

 午前の早い段階で市政レポート号外を作成し、10時過ぎから配布しました。ずっと雨が降っていて、しかも寒かったですね。最初は長袖シャツだけで動いていたのですが、途中で寒くてがまんできなくなり、いったん家に戻ってブレザーを着ました。午後2時過ぎまでに60軒ほどまわることができました。

 配布に時間がかかったのは、それだけ対話ができたということです。きょうは、介護のために実家に通っている人と会いました。その人はたぶん実家のお父さんのお世話をされているのでしょうか、「いつも読ませてもらっています。私のところもお宅と同じです」という言葉が返ってきました。他の家では、今年の稲作、住宅リフォーム助成などが話題になりました。

 夜はくびき野地域研究会の財政問題学習会でした。伝統的な予算システムの諸問題、民主党政権が示した予算編成などのあり方の改革、民間企業による予算編成、決算を翌年度の事業遂行に生かすには取りまとめが遅いことなどを話し合いました。家に戻ったのは午後10時をまわっていました。妻と一緒に戻ってきたのですが、家に着くちょっと前になって、きょうが二人の結婚記念日であることを思い出しました。しかも35周年という区切りの記念日でした。二人ともすっかり忘れていました。

2010年10月28日

「いのちの山河」再び観る

 朝の新聞配達の時にまた雁行を見ることができました。すぐに車を止めて、デジカメをとりだして撮った写真はこれです。6時25分撮影。

gannkou101028.JPG

 写真は頸城三山をバックにしたものも撮りましたが、撮る位置が悪く、お見せできるようなものにはなりませんでした。また、挑戦します。

 きょうの午前は中山間地対策特別委員会でした。作業部会で検討してきた内容を宮崎委員長が説明し、審議するという形ですすめられました。委員会で確認したことは、①前文、本文ともに「です、ます体」で書くこと、②基本条例制定を先行させ、対象地域の具体的な支援を盛り込む個別条例はその後、作業を進めていくこと、③基本条例の制定は来年の6月議会をめざすことなどです。

 午後2時からはリージョンプラザで「いのちの山河」を観ました。試写会に続いて2度目です。「人間を尊重するということは、人間の生命と健康を尊重することにはじまる」という信念をもって、生存権を規定した憲法第25条の精神にもとづいて村づくりをすすめた深沢村長には学ぶことが多いと思いました。乳幼児死亡率ゼロを達成した瞬間の喜び、感動でした。私も負けずに“行脚と対話”で頑張ろうと思います。

 きょうは心に残る言葉をメモしようと愛用している小さなノートを持ち込みました。暗いなかでメモをとるのはむずかしかったですね。大きな字で書いたのですが、自分でも読めないところがありました。でも、「広報活動は民主主義のビタミン剤だ」「何よりの魅力は現金副収入」「私たちはクマではありません。冬の山伏峠、バスを通します」「まずは村民との対話から。村民の声を聴いてまわって豪雪、病気、貧困に立ち向かう心を一つに」「いのちと健康だけは格差がないようにしたい」などキラキラした言葉をいくつもメモることができました。

memo101028.JPG
 

2010年10月29日

小さな脱穀機

 朝早く起きて市政レポートを作成しました。あれを書こう、これもと書きたいことがいくつもあって、なかなか頭の中を整理できなかったのに、タイムリミットが目前に迫ると書ける、書ける。わずか2時間ほどの間に一気に書き上げました。ただ、「春よ来い」第126回については昨日のうちに書いておきました。これは一晩寝かせたので、手直しするだけでした。

 午前中は市役所でした。県社会保障推進協議会の自治体訪問隊が上越市に来るというので同席しました。国保、介護保険、子ども医療などについて事前にアンケートをお願いしてあって、その回答を聴いて議論するというもの。野澤健康福祉部長が市の取り組みについて約10分間説明しました。40歳から60歳の人たちの倒れる率が異常に高いことから、国保のレセプトなどを分析。主要な原因である糖尿病と高血圧を抑え込むことを重視し、健康診断のイメージを変えていくことの必要性を語りました。子ども医療費などでの県に対する要望では、遠慮なくズバズバ言う姿勢に好感が持てました。とてもいい勉強になりました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、「橋爪法一を囲む会」でした。途中、大島区板山の伯母の家に立ち寄り、お茶をご馳走になってきました。今年の2月で93歳になった伯母ですが、顔色も良く、元気そうなので安心しました。

oba101029.JPG

 吉川区の山間部ではソバを干している家がありました。そこの家で、めずらしいものを見せてもらいました。小さな脱穀機です。もともとはコメの作況調査の時に使ったものだそうです。カバー部分がないものの、足で板を踏むとくるくると回って脱穀していく。仕事をしていたSさんは、「仕事がはかどって助かる」と話しておられました。

minidakkokuki101029.JPG

2010年11月01日

上越市議会が新たな歩みを始めた記念日

hakutyou101101.JPG

 きょうは上越市議会にとって記念すべき日となりました。議会基本条例が制定、施行され、新たな歩みをはじめたのです。上越市は県内で新発田市議会に次いで2番目の制定。自治体議会改革フォーラムの調べによると、全国で議会基本条例を制定した自治体議会は2010年11月01日現在、都道府県12、政令市3、特別区0、市76、町40、村3、計134議会となりました。

 この条例が施行されたことにより上越市議会は、市民に開かれた議会へとさらに努力をしていくことが求められます。市政運営の監視、評価をキチンと行い、市民への説明責任を果たさなければなりません。積極的に政策立案や提言に取り組むのはもちろんのこと、議員発議による条例制定に取り組むなど立法機能の発揮に努めていくことになります。市民の多様な意見を的確につかみ、市政や市議会に反映させていくことも求められることになりました。これまでほとんどなかった議員間の自由闊達な議論も議会活動の原則のひとつに位置づけられました。そして、市議会は不断の議会改革に努めていくことになったのです。

 上越市議会の議会基本条例づくりは昨年5月に議会基本条例策定検討委員会が設置されたことがスタートとなりました。以来、検討委員会を23回、検討委員会の幹事会的な組織である検討会を18回開催したほか、全議員に対する説明会を4回開きました。いうまでもなく市民説明会も開催しました。この開催は市内の4会場で行いました。また、パブリックコメントでは56件の市民意見を検討し、条例に反映させました。まだ、不十分なところがあるかも知れませんが、よくここまで来たと思います。

 きょうの市議会臨時会で提案理由の説明に立った内山米六検討委員会委員長は、「これまでの既定の議会運営にとどまらず、積極的・持続的な改革を断行しながら市民の信託に応えていくことが求められている」「二元代表制の一翼を担う議会として、時代の変遷に沿うその役割、果たすべき使命など、求められることは何かを議員一人ひとりが常に考え、議会として合意形成を図りながら不断の議会改革を行うことが重要である」「この条例案は議会基本条例策定検討委員会がゼロベースから誠意をもって真剣に検討し、全議員の総意と市民の期待に応えた結晶だ。新しい条例に魂を入れ、生きたものにするためには、全議員のさらなるご理解とご協力が不可欠」とのべました。最高の提案理由の説明だったと思います。内山議員に大きな拍手を送ります。

 提案された条例は全会一致で可決されました。いよいよ、きょうからこの条例に沿った活動をしていかなければなりません。繰り返し、条文を読み、議会活動の様々な場面で、「条例に照らしてこれでいいのか」と絶えずチェックしながら頑張っていきたいと思います。

 写真はきょうの朝の撮影です。市役所に向かう途中、南葉山を撮ろうとした時にハクチョウが飛んできました。私がハクチョウを撮影したのはこれが初めてでした。

2010年11月04日

雁行、今度は頸城三山をバックに撮影

 とうとう撮ることができました。頸城三山をバックにした雁行の写真です。ずっと狙ってはいたものの、天候に恵まれず、ここまできました。でも今朝は快晴。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の途中、吉川区の梶十文字付近で30分ほどねばってチャンスを待ちました。

 撮影に成功したのは午前6時半頃です。火打、焼などの山々には朝日が当たり始め、雪が白く光って見えました。そこへ雁の群れが飛んでいく。最高の景色でした。

gannkou101104.JPG

 雁が飛び立つ場所は朝日池付近から。次々と飛び立つ群れが目の前を行きます。今朝は動画でも撮影出来ました。ごらんください。

吉川区内で初のキャッチボールトーク

 うーん、まいった。市政レポートは昨日のうちに原稿がほぼ出来上がっていたのですが、印刷の前に読みなおしたところ一部を書き直したくなり、印刷完了となったのは午前10時半過ぎになってしまったのです。書き直したのは「春よ来い」の第127回、最後の3行を書き直すのにこんなにもかかるとは……。

 きょうの午前は素晴らしい天気でした。尾神岳、米山の景色はこの秋一番の美しさと言ってよいでしょう。私のホームページのトップページの写真を入れ替えました。米山もご覧いただきましょう。

yoneyama101104.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版は通常、金曜日から配達をします。今回は土日に東京へ行くので、きょうから配達を始めました。午後からは雲も広がってきましたが、そばや豆、小豆などを干している人が随分いましたね。写真は吉川区町田地内で撮影したものです。豆の高さで写真を撮ると、こんなふうになります。

mamehoshi101104.JPG

 さて、きょうは吉川区内で初めてのキャッチボールトーク(市長と市民の対話集会)が午後7時から吉川コミュニティプラザで行われました。会場となった3階の大会議室には、吉川区内在住の市民や市役所職員など約80人が集まりました。

 きょうのトークの第1部は「農業と都市交流」についての意見交換でした。

 農業問題では、年配の人からだけでなく、若手からも良い発言が出ました。

 石谷の曽根さんは、山間地農業の担い手について、「集落にまったく後継者がいない。農業従事者の高齢化が進み、最高齢は大潟区から通勤農業をやっている83歳の人だ。ぜひ、若い新規就農者に入ってもらいたい。斡旋してもらえないか」と訴えました。

 梶の農業青年、大滝さんは、「新しい若い人材を確保するには早い方がいい。最近就農してくる若い人は、つなぎで農業生産法人などに勤める人しかいない。農業という仕事を意識した説明会をやってほしい。農業をやる人をどうやって増やしていくかという発想が必要だ」とのべました。

kyattibouru101104.JPG

 コメの販売に関して発言したのは泉の農業青年、中嶋さんと道之下の野呂さんです。中嶋さんは、「平成19年から、上越市や北陸研究センターなどと共同開発を行い、新品種を作った。コシヒカリよりも美味しいという評価をもらっている。市としてどう取り組むか」と質問。野呂さんは、品質のばらつきを解消し、農協と共同した販売の努力を求めました。

 村山市長は、「下から上がって行く地域連携、支援」を当面の担い手不足解消策のひとつとして考えていることを明らかにし、「出口(販売)でどうするかが一番の課題だ。米以外の園芸にもシフトしていく体質改善も必要」とのべました。大滝さんの提言には、「非常に参考になった。ヒントをもらえた」と答えていました。

 都市交流に関しても活発な意見交換が行われましたね。

 下川谷の松浦さんは、10周年を迎えた法政大学との交流の実態を紹介して市長に理解を求めました。学生たちの現地学習(フィールドスタディ)については、「学生たちが作る大根はいろんな品評会などで1等賞になる。管理している人が(野菜作りが)うまいんだと思うが…」とユーモアたっぷりに言い、硬くなっていた意見交換の雰囲気を和らげました。

 下小沢で喫茶店を営む大滝さん。越後田舎体験の受け入れについて提案を行い、注目されました。大滝さんは、「田舎体験をしに来た子どもたちはみんないい子だが、受入れの時期に問題がある。稲刈りなどいろんなことができる時期を提案していただきたい」「せっかく来てもらっても、吉川のことを知ってもらうネタがない。天明さんのブルーベリー、山岸さんのトマトなどいいものがあるのにどこへ行ったらいいかわからない。簡単なものでいいから観光マップを作成してもらえないか」と訴えました。

 村山市長は、「吉川の持っている情報をどう発信していくか頑張ってもらいたい。いろんなものを発信していくことが出口(販売)につながっていく。私は何回かトマトを買いに来ている。今度、機会があったら、(あなたのお店にも)寄せてもらいます」と答えていました。

 第2部はフリートーク。梶の田中さんをはじめとして5人の人たちが質問、意見、要望をのべました。

 「まちづくり吉川」の田中さんは、越後よしかわ酒まつりなど吉川区内のイベントに対する補助を減らさないこと、総合事務所職員を減員しないことを求めました。
 このうち、総合事務所職員に関して市長は、「いまの段階で31人体制はギリギリの体制だと思っている。事務所の職員は一人で4課、5課の仕事をしているが、どういう仕事のあり方がいいのか検討中だ」とのべました。
 区内の市民の間では、まだ減らされるのではないかという声も聞こえてきますが、ホッとしました。

 竹直の山岸さんは、話題となっている地域事業費について、「土地開発公社の問題は(地域事業の最終年度である)平成26年度までに整理すべきだ。地域事業については見直すべきではない」と主張しました。
 これに対して市長は、「合併前上越市の地域事業費の執行率は76%にもなっており、このままいくと、枠を超えてしまう。枠を超えたら執行できないということになると、新幹線新駅前の広場などができなくなってしまう。そういうことが起きてきますよと言ったのであって、他区の金を減らして旧上越市に持っていくなんて言っていない」「シュミレーションを含めて整理したい」とのべていました。
 市長の地域事業費見直し発言は、今後の議会で大きな議論となること必至です。

 下川谷の松浦さんは、地域バスの存続と改善について訴えました。「バスは4駆のマイクロバスのため、車高が高く、乗り降りがたいへん。現在、10人が利用しているが、床の低いワゴン車に替えてほしい」との訴えに、市長は、「約束できると思うのでがんばります」と答えていました。利用者の人たちは大喜びするでしょう。よかった。 

2010年11月08日

紅葉、いよいよ平地に

 東京へ行っている間に市内の紅葉が進みましたね。尾神岳が赤くなったと思っていたら、紅葉はもう平地まで降りてきました。わが家の牛舎周辺も赤や黄色でにぎやかです。

 市役所に通う路のそばにある吉川区山方の敬徳寺のイチョウの木も黄葉しました。こちらは毎年同じ美しさを見せてくれます。このイチョウが黄色くなって、青い空があると車を止めたくなります。きょう、撮った写真です。

keitokujiityou101108.JPG

 市役所へは先週の木曜日以来でした、出かけたのは。きょうの会議の途中に議員控室から外を見てびっくりしました。正面玄関入り口付近の雑木林などがすっかり紅葉して、美しくなったいたからです。「どこかへ出かけなくても、ここで紅葉は楽しめるね」と話ながら、みんなで外を見ました。

shiyakusyokouyou101108.JPG

 きょうは朝から会議の連続でした。午前に中山間地対策特別委員会の作業部会、午後から新幹線・並行在来線対策特別委員会、党会議と続きました。

 このうち、中山間地対策特別委員会の作業部会では中山間地域振興基本条例(案)の検討でした。支援対象地域の指定、「です、ます」調の文体での案文作りをしました。

 「です、ます」調の文体での条例づくりは川崎市の自治基本条例など全国的にもかなり進んできたものの、まだまだ「模索と実践の分野」です。語尾を「です、ます調」に変えるだけでなく、「もって」とか「鑑み」などの硬い言葉を何とかしたいと思いましたが、全員の合意を得て進めなければなりませんので、なかなかむずかしい。また、ワンセンテンスで条文をつくる点や、「並びに」「及び」というつなぎをなくして、もっとわかりやすくできないかと思いましたが、良い案文を提起できず、実りませんでした。

2010年11月10日

吉村勝先生の葬儀

 きょうも午前中は葬儀でした。それも、わが家とは付き合いのある人の葬儀です。吉川区大乗寺の吉村勝さん、91歳でした。若い教師時代はカメラに夢中になった人です。昭和20年代後半から30年代にかけての貴重な写真をたくさん残されています。わが家についても家の写真、私の兄弟の写真など何枚も撮っていただきました。お連れ合いと私の父はイトコ同士でした。

 葬儀は原之町の福正寺で行われました。教師だったこともあって、参列者の多くは元同僚でした。何人もの懐かしい先生と再会しました。わが家の子どもたちの担任だったH先生からも声をかけていただきました。私の中学時代の英語の先生だったK先生にも会うことができました。葬儀が終わって、出棺の準備が出来るまでの時間帯は、こうした人たちと、近況を語り合う貴重なひと時となりました。

 葬儀の最後の喪主の挨拶。退職後、畑仕事に精を出していたこと、急性肺炎であっという間に亡くなったことなどを御長男が挨拶の中でふれられていました。そして、一緒に立っていたお連れ合いがマイクを握り、子どもさんが教師になった時に語った言葉など、勝先生のエピソードを紹介され、参列者にお礼の言葉をのべられました。棺の中に入れるため、家族みんなで色紙にメッセージを書いたそうです。お連れ合いが書かれた言葉は、「いろいろ大事なことを教えてくれてありがとう」でした。

 家に戻ってから近くの道でおもしろいものを見つけました。背丈がわずか1メートルほどの木にドングリがついていたのです。

donnguri1011101.JPG

 ドングリを見つけた時は、いつも大きな木を見上げていただけにとても新鮮でした。どんなふうに実がついているのかよくわかりました。そして落ちた後は……。

donnguri1011102.JPG

 なるほど、なるほど。こうなっていたのか。最近、だんだん子どものようになってきたみたいです。

2010年11月11日

カマキリ博士、酒井さんの講演

 お昼までが勝負。市政レポート作成のことです。午後から妙高市で妙高、上越、糸魚川の3市議会合同研修会兼交流会がありました。午前に書いておかないと明日の朝までの作成、印刷は物理的に無理でした。時間がかかったのは、今回も「春よ来い」です。先日の市長のキャッチボールトークの時に、発言者のひとりが使ったフィールドスタディ(現地学習)という言葉がヒントとなり、9年前にわが家の牛舎で行った現地学習のことを書きました。牛舎に来てくれたのは旧源小学校の子どもたち、楽しかった子どもたちとの交流を書こうと思ったのです。最初はなかなか進まなかったのですが、途中で、学習のまとめとして書いた壁新聞を子どもたちからもらったことを思い出しました。

genntigakusyuu101111.JPG

4枚の大洋紙の書かれた文章を読んだら、当日のことがよみがえってきて、後は一気に書きました。「春よ来い」第128回は「モーモー探検隊」、日曜日にホームページに掲載します。

 3市議会の合同研修会は妙高市の勤労者研修センターで行われました。「自然災害に備えた未来観測」というテーマでカマキリ博士として有名な酒井與喜夫さんが1時間半にわたって講演してくださいました。

kamakirihakase101111.JPG

 まず、カマキリの一生についての話。「5月の連休明けの頃から梅雨入り前までに孵化します。それも雨風なく、穏やかな日を察知して孵化が始まります」「梅雨明け頃に成虫になり、その後は恋の季節です。見合い時間は2時間、恋の時間も2時間、用が終わればただのエサとなります。私の家も同じようなものです」といった名調子に引き込まれました。

 これまで私が知っていたことは、カマキリの巣の位置が高いと大雪、低いと小雪というくらいでした。しかし、きょうの講演はそんなレベルではありませんでした。樹木に伝わる地中の微弱な震動をうけて卵のうの高さが決まってくる、それも大雨や地滑り、地震の発生とかかわりがあるというのです。地殻の変化に木は鋭く反応する。中越地震の時は、信濃川沿いのカマキリの卵のうは通常の5~10倍の高さになっていた。こういった話をとても興味深く聴きました。

 で、今年の冬はどうなるか。寒気は例年よりも10日ほど早くやってきて、12月は初旬から荒れる日が多くなりそうといいます。根雪は半月ほど早くなり、全般的に大雪傾向だとのことでした。上越地域で予想される今冬の最深積雪は、上越市役所が119センチ、大島区上達で327センチ、清里総合事務所230センチ、吉川総合事務所143~154センチでした。気になるのは雪よりも地震です。酒井さんの話では中越を中心にカマキリの産卵する高さが乱高下しているというのです。

2010年11月14日

紅葉の中で

 おはようございます。昨日は朝4時過ぎから活動を開始し、家に帰ってきたのが午後10時過ぎでした。すぐ布団の中に入って、いま目が覚めたところです。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と生活相談でした。途中で息抜きをした場所は雑木林です。紅葉が盛りなんですよ、いまは。カメラを持って中に入りました。小さな里山でもけっこういい色になっていました。

kouyou1011131.JPG

 林の中から上を見上げると、こんな感じです。

kouyou1011132.JPG

 里山だけでなく、家の周りの木々も紅葉しています。ある家の近くで真っ赤になっていたのはドウダンツツジです。

doudanntutuji101113.JPG

 最後に道端でおもしろいものを見つけました。

warunasubi101113.JPG

 これはワルナスビの実です。ミニトマト風に見えますが、これには毒があるのでご用心。ジャガイモの芽毒で知られるソラニンとかサポニンなどの毒素が含まれています。

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。明日から始まる住宅リフォーム助成に大きな関心が寄せられています。これまでの囲む会の雰囲気から言うと、申し込みが殺到するかも知れません。

「しんぶん赤旗」配達員の慰労会

 昨日は黄砂が舞いました。私の車も泥だらけになりました。11月に黄砂、というのはめずらしいですね。きょうも靄がかかったようなおかしな天気でしたから、黄砂が降り続いていたのかも知れません。お昼少し前に撮った太陽さんの写真です。

taiyou101114.JPG

 きょうは午前中に廃棄物処理業者が来て、牛舎内の機械類の処理をしてもらいました。バルククーラーなど搾乳関連の機械は仕事を辞めてからもそのままだったのですが、これでようやく整理できました。もっとも、バーンクリーナーなど備え付けのものはまだそのままです。これらもいずれは処分しなければなりません。

 午後からは「しんぶん赤旗」配達員の慰労会でした。吉川区内で配達、集金で協力をしてもらっている10数人のうち、8人から集まってもらいました。同じことをしていながら、顔を知らない人もいます。きょうは配達の苦労や読者の皆さんとつながりを強くしようと心がけていること等を出し合い、楽しいひと時を過ごしました。

 市政レポート1475号、ならびに「春よ来い」第128回、「モーモー探検隊」を掲載しました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてお読みください。

2010年11月17日

希望館で議会報告会

 やだねー、朝食べた芋の名前が思い出せません。インターネットで検索してもわかりませんでした。ジャガイモくらいの大きさで、芋というより栗に近い味がします。ホクホク感が何とも言えません。名前が出てこないので、ま、写真を載せておきましょう。

imo101117.JPG

 きょうは朝から晴れ上がりました。先日、掲載した吉川区の敬徳寺のイチョウ、いい色になりました。

keitokujiityou101117.JPG

 どうです、先日より黄色が輝いているでしょう。

 市役所では原稿書きに専念しました。市政レポートの作成です。いつもより1日早いものの、消防組合の視察、議会報告会、3市議会合同研修会など書く材料はいっぱいありました。文章を書くというより、削る作業となりました。まだ、「春よ来い」が未完成です。一眠りすれば、いい文章が浮かぶでしょう(?)。

 夜は昨日に続いて市議会主催の議会報告会でした。会場は頸城区の希望館第2会議室です。議員や議会事務局をのぞく参加者は20人足らずでした。ちょっとさみしかったですね。ある議員が言っていました。「何々さんを誘ったんだけど、去年と同じやり方ならおもしろくないすけ行かんと言われてしまった」と。どういう風に改革したらいいか提案をしてほしいものです。

gikaihoukokukai101117.JPG

 今晩の会場で、参加者から質問や意見が出たなかで印象に残ったのは、新幹線・並行在来線問題です。二人の人が発言しました。

 旧市内のNさんは、「県が入手したデータによると上越駅(仮称)に停まるのは15本だけだ。停車本数によって、駅前開発、並行在来線にも影響を与える。影響をどう議論してきたか。いまのままだと手遅れになる。議会がキチンと問題意識を持って早急に対処してほしい」と訴えていました。

 いま一人は大潟区のKさん。「新幹線駅前開発などにこれからどれくらいお金を投入するのか。そして、いくら見返りがあるのか。シュミレーションをしてほしい。創造行政研究所という素晴らしい機関があるのだから、数値的なものを出してもらい議論を」と注文がありました。

 旧市内直江津区のIさんからは、地域事業費見直し問題で意見表明がありました。9月議会やキャッチボールトークでの市長の発言を意識されているのでしょう、「地域事業は合併時の約束事だったはず、地域事業費が減らされるのは問題だ。議会としてはどのように考えているか」と質問しました。これに対して滝沢議長が、「まだ、市長とこの問題で話し合ったことは一度もない。憶測だけでコメントするのは難しい」と答えました。この答弁に納得できなかったIさんは、「みなさんは市民の代表ですので、しっかりした情報をつかみ、早く対応してほしい」と訴えていました。

 今晩の報告会では、このほかにも、「議会として行革の審議機関をつくってほしい」「パブコメの結果、中身をしっかりとチェックを」などの要望、注文がありました。全体として、質問よりもこうした注文が多かったですね。共感できるものがいくつもありましたので、しっかりと受け止めて頑張りたいと思います。

2010年11月19日

静岡市の中山間地域対策を学ぶ

 朝9時過ぎから11時まで静岡市役所で視察でした。テーマは同市が策定した中山間地域総合振興計画と集落支援員活動です。

sizuokasigikai101119.JPG

 まずびっくりしたのは市域の広さです。南北に広がり、1411平方キロメートルもあるのです。遠いところは市役所から車で1時間半もかかるといいます。私たちの上越市では50分くらいでしょうか、これでも広すぎると思っていたのに、さらに上を行く市がありました。次に、「えっ」と思ったのは65歳以上が過半数となっている集落の数です。これだけの広さがあるのに、今年の3月末現在で、17集落しかありませんでした。上越市は70あるのです。この違いは雪が降るところと降らないところの違いでしょうか、どうあれ、どこからきているのか、正確に知りたいものです。

 広大な市域のなかで中山間地域は81%もあります。静岡市の中心部にいるとどこに中山間地があるのかと思いましたが、これも広い。そこに、「山村と都市が共生・共育するまち 静岡」という将来像を掲げて10年間の中山間地域総合計画が策定されていました。重点目標は「中山間地域集落の再生、生涯元気集落の構築」。具体的なテーマとして、①既存集落構成員の定住支援、②新たな集落住民の移住促進、③内発的発展による集落の活性化支援の3つを追求している点もよく整理されているなと感じました。計画の中でもっと詳しく知りたかったのは、「共育」の実際と「内発的発展の取り組み」。時間があれば、『NPO法人フロンティア清沢』などの訪問と調査をしたかったですね。

 同市の集落支援員は昨年度当初から4地区に4人を配置し、今年度の10月からはさらに3地区で3人配置し、合計7人。経歴は警察OB、学校の元校長、大学で事務をしていた人、地域のお茶栽培農家など様々でした。当初、「この地域ではこういう仕事をしてください」という指示を示さなかったことから、民生委員と同じようなことをしている人もいれば、農作業を手伝う人もいたといいます。そこで、今年度からは目的や業務内容などを定めた集落支援員活動マニュアルを策定し、それに基づいた活動を展開してもらっているということでした。

 静岡市を離れてから、何人かの同僚議員と話をしました。きょうの視察をさらに充実したものにするには現地視察と集落支援員との懇談をしたかったね、というのが共通の言葉でした。ここらへんは委員会メンバーで事前によく話し合えばよかったと思います。ま、そう言っても、気付いたのはきょう、市役所の担当者から説明を聞いた段階ですから、教訓としておきましょう。

 きょうは青空が広がりました。東海道新幹線は数回乗っていますが、富士山がきれいに見えたのはきょうが初めて、デッキに出て、写真を撮りました。なかなかいいタイミングで撮れないもんですね。

hujisann101119.JPG


 

2010年11月20日

紅葉楽しみながら配達

 きょうも快晴。昨日はまったく「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていないので、きょうは朝からずっと配達です。この時期の配達時の楽しみは紅葉の観賞です。すでに終わりに近付いているものの、まだまだ楽しむことができます。

 まずは、浦川原区小谷島の国道で撮影したものをご覧ください。
koyanosima101120.JPG

 もう1枚は柿崎区桜町の民家の庭の紅葉です。

niwamomiji101120.JPG

 明日は「つどい」がありますので、その前に近くの山に入りたいと思っています。

2010年11月21日

高田へ、柏崎へ

 関川にかかった稲田橋を通った時に、川の流れが止まっているように見えたのはひと月ほど前でした。その時は写真に撮ることができなくて残念でしたが、きょうの朝、写真におさめることができました。風は上流から下流へと吹いているように見えました。

sekikawa101121.JPG

 正午過ぎに妻とともに柏崎へ。途中の紅葉を楽しみました。妻の実家はモミジの紅葉がそろりと終わる段階でした。柏崎では義姉夫婦が来ていて、一緒の時間を過ごしました。義父も喜んでいました。写真は柏崎の家の裏山です。

kasiwazaki101121.JPG

 市政レポート1476号、「春よ来い」第129回「パプリカ」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてご覧ください。

2010年11月23日

須坂のりんご配達と議会準備

 きょうはずっと小雨でした。雨が上がったら外へ出かけようと思ったのですが、なかなか上がってくれず、車を動かしました。午前中はりんご配達です。須坂市のりんご農家から持ってきてもらった「ふじりんご」を注文者に配達するのが私の仕事。午前中に終了することを目標にお茶飲みは1軒でしかご馳走にならずに頑張りました。りんごは今年も甘さ十分で、しかも適度の酸っぱさもあります。「このりんご食べると他のものはは食べられない」と好評でした。りんご配達は来週も行います。

 午後からは議会の準備でした。膨大な資料と格闘する時間が続きました。まいったのは第5次総合計画基本計画の見直しに関する委員会資料、変更前と変更後の比較の文字が小さく、とても全部を読む気にはなれませんでした。内容的にも市政のあらゆる分野のものが書かれています。審査にあたっては、総務常任委員会のメンバー以外の人たちの審査ができる体制を提案すればよかったと思いました。3時間ほど資料を読んだら、すっかり疲れてしまいました。

 夜は、これから直江津まで出かけます。党の会議があるのです。深夜の帰宅となるかも知れないので、日記はいつもよりも早めに書きました。いまの時間に書けば、眠気もなくていいなあ。それでは、出かけてきます。

2010年11月25日

初霜

 今朝は冷えましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ようとしたら、車のフロントガラスが凍っていました。初霜が降りていたのです。写真は県道新井柿崎線のすぐ近くで撮ったものです。

hatushimo101125.JPG


2010年11月26日

ハクチョウ、正月飾り、ドングリと

 一日中、夕方のような薄暗さ。これは冬が近づいてきたせいでしょうか。

 きょうは朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。毎週繰り返している活動ですが、毎週違った出合いがあります。柿崎区の江島新田でのこと、道路に車が数台停まっているので何事かと思って車のスピードを落として見たところ、脇の田んぼにハクチョウがいるではありませんか。その数、40羽ほど。私も車を止めて写真を撮りました。

hakutyou101126.JPG

 大島区では正月の準備が始まっていました。正月に使う飾りの縄をなっているところです。「お茶飲んでいかんかね」という誘いをいただきましたが、その直前でいただいたばかりでした。次回は、お茶をご馳走になりながら元気なお母さんたちの話を聞こうと思います。

kazari101126.JPG

 そうそう、吉川区ではこんなものを見つけました。玄関の靴箱の上にどんぐりがたくさん飾ってあったのです。小学校3年生の子どもさんが大潟区の公園で拾ってきたものだといいます。いまの子どもたちもドングリ遊びをするんですね。うれしくなりました。

donnguri101126.JPG


2010年11月27日

天童市後援会のみなさんと交流

 きょうも朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達・集金でした。昨日とはうって変わって晴れ。この時期にしてはとても暖かく、日が差し込んでいる廊下などで日向ぼっこしているおばあちゃんが二人もいました。また、写真に撮りたくなるような景色と何回も出合いました。まず日の出から。

okamidake101127.JPG

 川袋地内から尾神岳です。いつもの撮影場所から10メートルほど下流側へ移動しただけでずいぶん違った風景が出現しました。

kawahukuro101127.JPG

 専徳寺のイチョウです。ここには数本のイチョウがあります。このうち1本は風に揺られて葉が落ち始めていました。イチョウの木が落葉して裸になると雪が降るという人がいます。

senntokuji101127.JPG

 野の花も暖かい日差しをいっぱい受け止めていました。写真はノコンギクです。この時期に咲いているだけで感動です。

nogiku101127.JPG

 大豆、小豆、ネギなどを干している家もありました。写真は何だと思いますか。青豆かと思ったのですが、ちがいました。サトイラズです。砂糖がいらないほど甘い大豆だから、こういう名前が付いたということです。

satoirazu101127.JPG

 最後は尾神岳山麓のモミジです。紅葉は最終段階、ブナ林のなかのモミジがとてもきれいでした。きょうは太陽光線が美しい光景をつくりだしていましたね。

momiji101127.JPG

 午後3時からは山形県天童市の日本共産党後援会の幹部のみなさんとの交流会でした。上野議員の山形大学時代の人が中心となり、頸城区や吉川区の後援会の活動を知りたいということで上越市へ来て下さいました。こちら側は、頸城区後援会のスタッフと私の4人の参加でした。

 山形県は私も学生時代、何回も訪れたことがあります。山形農民大学に参加するためです。たしか会場は東根市だったと思います。そこで真壁仁、剣持精一、平山精一、村山ひでさんなどと出会いました。真壁さんなどからはふるさと吉川に戻るようすすめられました。教師にならずに農民になることを決断する大きなきっかけとなりました。

 交流会では上野議員がスライドを使って頸城区の取り組みを紹介、私は市政レポートの発行、集落懇談会の経験などを報告しました。交流会では、山形弁丸出しの話を聞いて、懐かしく感じました。議場で方言をいっぱい使い答弁する前市長とのやりとりのエピソードなど、興味深く聴きました。懇親会ではビールや地酒をたくさん飲み、みんな楽しそうでしたね。よかった、よかった。

kouryuukai101127.JPG

 市政レポート1477号、「春よ来い」第130回、「帰らないで」を掲載しました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてご覧ください。

2010年11月29日

にいがた自治体学校

 おはようございます。朝の発信となりました。

 昨日は新潟で第25回自治体学校が行われ、参加してきました。会場となった新潟駅南にあるNSGカレッジグループの施設の大会議室には200人を超える人たちが集いました。

 今回の学校のメインは渡辺治一橋大学名誉教授の講演です。「民主党政権の新段階と新たな国づくりをめぐる対抗」というテーマで1時間40分、とても興味深い内容のお話でした。「一見するとぐるぐる後退しているように見える政権ではあるが、私たちの運動でつくった政権の第一歩。私たちが若干観客状態となっているなかで、巻き返しが起こっている」との指摘にどきりとしました。12月議会直前の講演なので、どうしても議会に役立つ情報はないかという気持ちで聴きましたが、地域主権改革の動き、「構造改革でもない、新しい福祉国家の対案を具体化し、国民に訴える」ことの大切さなどいくつか学ぶことができました。

 第2部のシンポ、「地域・暮らしの現状と求められる新たな課題」は県レベルでの課題と運動の方向をつかむうえで参考になりました。ただ、残念だったのは、電車の時間で全部聴くことができなかったことです。

sinnpo101128.JPG

 帰りの電車は新潟発の快速列車くびき野号です。柏崎で強風のため30分ほど停車、その後、柿崎まではのろのろ運転でした。ここの風対策は早急に何とかしなければなりませんね。ほんとに参りました。

定例会直前の団会議

 ぐーんと冷えてきました。夕方には雷も鳴って、いよいよ雪おろしかと思いました。パソコンなどの電源を切り、落雷に備えました。まもなく12時になりますが、いまのところ、まだ雪にはならないようです。

 きょうは午前9時から中山間地対策特別委員会の作業部会、その後は議員団会議でした。団会議は定例会直前です。明日の総括質疑、明日の夕方締め切りの一般質問通告の内容をめぐって意見交換しました。4人でリンゴを食べ賑やかにやっていると、一人では思いつかない視点に気づいたり、間違いを発見したりします。きょうの議論では、信越本線脇野田駅移設事業をめぐり重要なポイントに気づきました。明日登壇する上野議員が質疑でどう生かすか楽しみです。具体的な内容は明日のブログで書きたいと思います。

 団会議は2時半頃終了。その後、自動車修理に出かけました。私がいま乗っている車の運転手側のガラスの上げ下げができなくなっているのです。どうやらスイッチの交換などをしなければならないようです。また、お金がかかるなぁ。

2010年12月02日

うかうかしていられない

 きょうの文教経済常任委員会、JAえちご上越などが提出した、TPP交渉参加反対を求める意見書を提出してほしいという請願審査の場において、議会基本条例制定後初めての委員間討議が行われました。もちろん、テーマはTPP交渉に参加すべきか否かです。いままでも総務常任委員会などで委員間討議をやったことがありましたが、きょうのように白熱した討議にはなりませんでした。だから、きょうという日を、「上越市議会において本格的な委員間討議が始まった日」として記憶しておきたいと思います。

bunnkei101202.JPG

 「食料の安全保障がない、日本農業を守る措置がとられていないなかで参加していいのか。なぜ、TPPでなければならないのか。韓国も反対だ」「農業生産額は全体でもトヨタ1社の半分にも満たない。マクロ的には就業者、雇用者をどう守っていくかも考えなければならない。不参加を求めることは農業の鎖国政策をとれということだ」「TPPに参加すれば国内の農産物の生産額は4兆5000億円程度減少、食料自給率は40%から13%に低下する。上越市でも条例で食料自給率向上をめざしているが、これでは壊滅する」「多角的に見ていろんな問題がある。農畜産物の自由化で全部だめになったかというとそうではない。オレンジも牛も残っている。消費者には安くて、いいものを買う権利がある」賛否両論、委員が次々と発言しました。

 そして、ある委員が「(アメリカなどが日本に参加を求める今回の事態は)開国を迫る黒船に匹敵する」と発言したことを契機に意見発表から議論を戦わせる場になりました。「鎖国と言われたがそれは違うのではないか。日本の農産物の平均関税率は11.7%、アメリカに次いで世界で2番目に低い。日本は“鎖国”どころか十分開かれている」こんな調子でしばらく討論が続きました。これこそ議会だと思いましたね。

 傍聴していて思ったのは、各委員の発言を聴くと、誰がどれだけ勉強しているかがよくわかることです。きょうのやり取りを聴いていて、もし自分が討論する立場であったなら、どれだけやれるかなと考えました。率直に言って、「これはおかしな議論だ」と思ったものがいくつもありましたが、私が説得力のある反論ができるかとなると、できないものがいくつかあったのです。忙しい、忙しいと言って勉強しないでいるとひどい目にあいそうです。頑張らなくては。

 請願審査は14日にも継続して行われることになりました。委員からは請願者を呼んで参考人質疑したらどうかという声も出ていました。これが実現すれば、さらにいい議論ができるはずです。議会基本条例は制定後初の定例議会から威力を発揮しています。ぜひ、これも実現してほしい。

 夕方、早めに地元に帰りました。リンゴの配達があったからです。途中で、すっかり有名になった泉谷のイルミネーションを撮ってきました。今年もきれいです。ごらんください。

izumidani101202.JPG

 

2010年12月04日

米山に雪

 昨日からの強風はきょうも続きました。市内では人身被害が2件発生したほか、建物の一部損壊などの被害がいくつも出ています。吉川区内では倒木もありました。写真の杉は昨日倒れたものです。近くの電話線にひっかかったため、人力で横にしたということでした。

taoretaki101204.JPG

 近くの雑木林の姿は昨日からの風で一変しました。木に付いていた葉が一気になくなりました。裸になった木々です。

hadakaninattaki101204.JPG

 ついに米山に雪が降りました。山頂付近が白くなっています。私の観察では初冠雪です。写真は柿崎区の百木と下黒川の間で撮ったものです。

yoneyama101204.JPG

 黒川橋を渡ろうとした時、正面に雁の群れが見えました。強い風が吹くなか、見事に隊列を組んで飛行する姿に感動しました。橋を渡って、カメラを取り出した時には彼ら(?)の後ろ姿しか撮ることができませんでした。惜しかった。でも、まぁ、ごらんください。

gannkou101204.JPG

 きょうは朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達と集金でした。早めに終わらせて議会の準備をと思っていたのですが、夕方までかかってしまいました。

 市政レポート1478号、「春よ来い」131回、「もうけもんの日」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてごらんください。

2010年12月05日

きょうは「もうけもんの日」

 朝、起きる前に外を眺めたら木の枝がまったく動いていません。枝を動かすほどの風が吹いていなかったのです。そして、小鳥たちの鳴き声が聞こえてきました。昨日までの嵐がうそのようです。まるで春がやってきた時のように、小鳥たちは一日中、飛び回り、鳴いていました。

zoukibayashi101205.JPG

 私の牛舎近くの雑木林です。小鳥たちが少なくとも3羽、この写真の中にいます。解像度を落とさなければ見られるのですが。

 きょうは午前に、母に頼まれてスーパーまで出かけてきました。安売りをするというチラシが入ったらしく、じっとしていられなかったのでしょう。最初、「忙しくて、時間がないからダメ」と断ったのですが、がっかりしていたので、かわいそうになり、とうとう出かけました。すごい人出でした。30分くらいで済むと思ったら、1時間もかかってしまいました。

 机に向かって議会の質問準備ができるのはきょうだけでした。明日が私の所属する総務常任委員会ですが、委員会資料などを読んでいるうちにあっという間に午後2時を回りました。党会議のために出かけなければならない時間です。明日のために、なるべく発言をしないでおこうと思ったのですが、やはりしゃべってしまいました。読んだり、しゃべったりすると、集中します。で、夜はもう、すっかりお疲れです。当番の議員団ニュースを書くエネルギーはなくなっていました。

 きょうは一日中晴れ。党会議後、後片付けをしていると、一人の仲間が言いました。「こんがな時期に晴れるなんて、もうけもんだわ」。市政レポートに連載している随想「春よ来い」で今回書いたのは「もうけもんの日」。市政レポートを商業新聞に折り込んだ日がきょうでしたので、タイミングはどんぴしゃ。おっ、使っている、使ってる。思わず微笑んでしまいました。「もうけもんの日」となったのを喜ぶのは人間だけではないようです。次の写真をご覧ください。

ogi101205.JPG

 吉川区六万部地内の県道沿いにあるオギの穂です。オギの群落、なんとなくうれしそうに見えませんか。

2010年12月09日

明日の私の一般質問は午後1時頃から

 先ほど上野議員から電話がありました。突風による被害が大潟区から頸城区にかけて発生したとのことです。大潟区犀潟から頸城区矢住にかけて竜巻が襲ったようです。上野議員は現場を回り、総合事務所にも顔を出してきたと報告してくれました。夕方から、雷、ひょう、と大荒れの天気になってきました。

 きょうも柳沢周治議員など6人が一般質問しました。通告は24人なので、明日で全部終わります。私は21番目。明日の午後1時頃になる見込みです。ただ、早まった場合、1回目の質問だけ午前中に行われる可能性があります。質問の模様は市議会ホームページでインターネット中継されます

 今晩は市政レポートの印刷など、やることがいっぱいあるので、本日の一般質問については書いている余裕がありません。悪しからず。

2010年12月11日

柿花火

 朝は寒かったですね。今冬では二度目の霜が降りました。午前は青空も広がりました。そうしたなか、旧吉川町議だった内籐清徳議員の葬儀に参列してきました。まだ72歳という若さで突然亡くなられたので、信じられない思いです。最後にお会いしたのは数ヶ月前でした。なんでもズバズバ言う性格の持ち主で、その時も説教されました。「おい、橋爪君。人の葬式に行ったら、じっとしていないでいろんな人と話をしなきゃだめだぞ」こんな調子です。数年前、市議会での私の質問に、「もっと、わかりやすく話をしろや」と注文をつけてこられたこともありました。このアドバイスをもらってからは、日常会話で使っている言葉で質問するよう心がけています。内籐さん、ありがとうございました。

 葬儀の後はフル回転で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。昨日はほとんど配達できなかったので、明日の早朝までかかります。途中、何枚かの写真を撮りました。そのうちの1枚は、懐かしい「しょいかご」(背負うカゴ)です。庭掃除でしたが、いまでも使っている人がいる。それだけで感動してしまいました。「顔はかんべんしてくんないや」と言われて撮ったものです。

syoikago101211.JPG

 もう1枚掲載しましょう。柿花火です。この言葉は今年初めて出合った言葉です。俳句の季語のひとつだといいます。妻から、「どんな状態を言うのか」訊かれ、インターネットで検索したところ、冬のこの時期、花火がパッと開くような感じで柿の木に実がなっていることを言うようです。それでは、柿花火、打ち上げます。

kakihanabi101211.JPG

2010年12月12日

ハクチョウの飛び立つ姿に感動

 5時に起きるつもりだったのに、目を覚ましたら午前6時、こりゃたいへんだと思いながら車を走らせました。今朝の「しんぶん赤旗」の配達は日刊紙と日曜版の残りです。2時間ほどかかってようやく終わりました。日曜版は通常金曜日から土曜日までの間に配達していますので、きょうのように日曜日になったのは久しぶりのことです。申し訳ありませんでした。

 さて、今朝は配達したその足で上吉野池まで出かけてきました。ハクチョウが次々と飛び立つ様子を見てみたかったのです。あいにくの雨風でしたが、近くの駐車場まで行き、ゆっくりと観察してきました。いつも車でそばを通り過ぎるだけでしたので、池の大きさもわかりませんでした。予想以上に大きな池でした。ハクチョウが飛び立つ風景は初めて見ました。家族で合図を送り、一斉に飛び立つ。水面をパタパタさせて飛び立っていく姿は感動的でした。途中、ちょっとだけ晴れ間がありました。その時、虹ができ、ハクチョウの飛ぶ姿を同じアングルのなかで撮影出来ました。幸運でした。

nijitohakutyou1.JPG

 きょうは車交換の日でした。春から乗っていた三菱のジープ、いい車ではありますが、年間3万キロ弱も乗る私には似合いませんでした。それで、またホンダライフに乗ることにしました。もちろん中古車です。ただ、オートマではないので慣れるまで少し時間がかかりそうです。

 市政レポート1479号、「春よ来い」第132回の「木枯らしが吹いて」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてごらんください。

2010年12月15日

12月議会最終日

 朝からみぞれになり、市議会本会議が始まる頃には本格的な雪となりました。今年の初雪です。タイヤ交換は終わっているので心配していないのですが、切ないのは新聞配達に時間がかかること。明日の早朝配達までに落ち着いてほしいものです。写真は議員控室から見た雪の風景です。

hatuyuki101215.JPG

 きょうは12月議会の最終日です。午前に議案関係は終わりました。私たち議員団が今定例会で唯一反対したのは、市の第5次総合計画基本計画の変更についてです。討論には、久しぶりに私が立ちました。反対の理由としてあげたのは、①事務事業の総ざらいの手法を計画の運用管理に導入することにより、政策・施策の評価検証が行政主導になること、②基本計画の運営管理に事務事業の総ざらいの手法を反映させただけでなく、明らかに評価結果に基づく記述変更とみなされるものがあること、③人権尊重・非核平和の推進に関して。今回の変更で、これまでの「市民一人ひとりの基本的な人権が保障されるまちづくりをすすめるため」という記述が、「人権問題に対する正しい理解と認識を深めるために」と変更されたこと。これは、人権尊重を考えたら、明らかな後退です。そして④、土地開発公社の負債を地域事業費で整理することについての消極的な姿勢の4つです。

touronn101215.JPG

 もうひとつ、注目の出来事がありました。JAえちご上越などから出されていたTPP交渉参加はやめろという意見書を出してほしいという請願は継続審査ということで本決まりしました。その後が賑やかでした。「将来に希望の持てる農業政策の確立に関する決議」をしようと一部の人たちが動き始めたのです。各派代表者会議で、「貿易自由化の議論を進める前に」農業政策の確立を求めるといった、交渉参加を前提にした文面を変更するよう迫ったところ、修正され、全会一致でこの決議は採択されました。でも日本農業、地域経済を守っていくにはTPP不参加の決議の方が価値があると思います。

2010年12月16日

雪景色

 いきなりやってきた雪、今朝は降りやんでいます。昨日以来の降雪で、わが家の周辺は20センチほどの雪が積もりました。新聞配達の途中、撮影した雪景色、まずは尾神岳です。柿崎区の上直海で撮ったものです。

oakmidake101216.JPG

 次は吉川区大乗寺と竹直をつなぐ市道上で撮った米山と尾神岳です。

yoneyamatookamidake101216.JPG

 これから年末までは大忙しとなります。本格的な雪は来年になってからにしてほしい。

クセ

 妻のところに宅急便で化粧品が届きました。たったひとつのビン入り化粧品ですが、包装は大がかりで、割れないようにクッション材を入れてありました。

kuse101216.JPG

 見たことがあるでしょう、これは。このクッション材、じつは、私は大好きなのです。これを手にすると、空気の入った小さな袋をつぶしたくなるのです。始めたら、もう止まりません。最後のひとつまで、プツン、プツンとやってしまいます。これはもうクセですね。

 きょうは午前中、たまっていた雑用をいくつもこなしました。日中は青空も広がって、とてもいい天気になりました。写真は吉川コミュニティプラザです。

yoshikawa101216.JPG

 もう一枚、ごらんいただきましょう。お昼頃の米山です。

yoneyamasann101216.JPG

 午後からは市政レポートの原稿書きでした。一般質問のやりとりの一部を紹介しようとインターネットで中継録画を繰り返し見ました。自分の映像を見るのはあまり気分のいいものではありません。答弁への切りかえしが不十分であったり、こちらの主張がなかったりと悪いことばかり目に入ってしまいますから。でも、何とか仕上げました。

2010年12月17日

青空が美しい冬の一日

 早朝から午後1時まで休まず動きました。市政レポートなど1万1000枚を印刷、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。時間がなかったので、集金の方は来週回しにしました。

 昨日同様、きょうもいい天気となりました。朝から時間が経つほどよくなりましたね。写真でごらんいただきましょう。まず吉川区の梶十文字付近からみた頸城三山です。焼山、火打がよく見えました。

kaji101217.JPG

 次は米山です。

yoneyama101217.JPG

 ある家でモクレンと思われる木の花のつぼみを見つけました。咲くのはまだまだ先なのに、青空の中で見ると、来週にも咲きそうな雰囲気があります。

mokurenn101217.JPG

 最後は吉川区山直海(川袋地内)から見た尾神岳です。私の中学時代の友人だった吉村幸三さん(故人)の生家のすぐそばで撮りました。

kawahukurookamidake101217.JPG

 午後からは吉川区地域協議会の勉強会でした。県の農業大学校の職員さんから来ていただいて、同校の概要や卒業後の動向などを紹介してもらい、その後、農業後継者をどう確保するかについて意見交換しました。

 夕方からは同地域協議会の忘年会です。今年から始まった地域活動資金の取り組みや福祉、農業アンケートの取り組みなど、忙しい1年でした。アルコールが入ってからの話題はもっぱら地域事業費見直し問題でした。「合併時の約束事を反故にするなんて絶対許せない」「今度、廃止対象となった事業の独自調査をやろう」「どうやって意見をまとめていくか」など次々と声が上りました。

2010年12月18日

高崎にて法事、夕方はキラキラ大作戦へ

 今朝の新潟は小雨が降り続き、しかも朝の7時でも車のライトを点けなければならないほど薄暗かったですね。ところが、トンネルを抜けると青空だった。新幹線で高崎まで出かけてきましたが、越後湯沢と上毛高原では大違いでした。

 高崎は従姉のお連れ合いの1周忌法要でした。高崎市では有名な長松寺でお経を上げてもらってから、近くの割烹でお斎をいただいてきました。このところ、ご馳走ばかりいただいているのでさらに体重が増えないか心配です。お斎では伊勢崎市の従兄夫婦と一緒だったこともあって、亡くなった伯母や伯父のこと、来春に予定している山菜採りなどの話をたくさんしました。

takasakihouji101218.JPG

 電車に乗って遠くへ出かける時の楽しみは本です。きょうは岩波新書の新刊、『本は、これから』を持ち込み読みました。読み始めたら、電子書籍も悪くないなと思うようになりました。拾い読みしていて面白かったのは、地域に根差した書店づくりと買書家の話。今後の地域文化を育てる上で参考になります。帰りは、まだこの新書を読み終えないというのに、文芸春秋の新年号を買いました。特別企画の「弔辞」を読みたかったからです。水前寺清子の星野哲郎への弔辞、それから「何も書かれていない白紙の弔辞文を読んだらしい」と話題になった、タモリの赤塚不二夫への弔辞などみんな個性があってとても勉強になりました。不破哲三の宮本顕治への弔辞も載っていましたよ。

 吉川区へ戻ってから、一休みして、それから原之町へ出かけてきました。第6回のキラキラ大作戦を見に行くためです。ねらいは冬の花火です。花火は午後8時から20分くらいだったでしょうか、とてもきれいでした。

kirakira6.JPG

 花火はこれまでのキラキラ大作戦の中で一番多く上がったように思います。協賛者のなかには孫さんが誕生し、その子の成長をねがって、花火を上げた方もおられました。「それではソラ君が大きく羽ばたくことを願って花火が上がります」。このアナウンスを聞いて、今年観た映画、「お兄ちゃんの花火」を思い出しました。花火は動画も撮ってあります。ごらんください。


2010年12月21日

朝もや

 雪があって、雪が冷やしてつくりだす風景。今朝はこの時期にしては少し気温が高かったのか、あちこちにもやが発生していました。私は、朝陽があたりだすときの風景が好きです。今朝の尾神岳です。

okamidake101221.JPG

 吉川にかかった平和橋付近の田んぼです。田の水は凍っていました。

tannbo101221.JPG

 きょうもいい天気になってくれるかな。

2010年12月23日

今年初めてのカモ鍋

 深夜2時頃に1回目が覚め、その後眠れませんでした。布団の中に入ってはいたのですが。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたので、寝坊してはいけないという気持ちが働いたのかも知れません。

 きょうは休日でしたが、休日を返上して党議員団会議を行いました。27日午後3時過ぎから市長要望を提出するので、その準備です。この1年間の動き、市民から寄せられた要望等を整理するのに時間がかかりました。また、午後からは上越市内の地区委員会議でした。年末に向け政治課題を討議し、新年早々から活動を元気にすすめようと話し合いました。

 夕方、頸城区在住の友人からカモ鍋を食べにこないかと誘われ、出かけてきました。カモ鍋は今年初めてです。2時間ほどじっくり煮込んだとかで、肉はとても軟らかく、美味しかったです。大きなお椀に3杯もいただきました。ネギ、ごぼうもうまかった。おかげで一日の疲れが吹き飛びました。写真をごらんください。うまそうでしょう。

kamonabe101223.jpg

 きょうは一日中、荒れ模様でしたね。雷が鳴り、あられも降りました。夜になってからは風も強くなってきました。また、雪かな。

2010年12月24日

山間部で20センチほど降雪

 コピー機に入っていた紙を使ったところ、どうも湿気があったらしい。白紙で印刷しないものがたくさん出てしまい、市政レポートの印刷が午前10時までかかりました。けちけちしないで新しい紙を使えばよかったなぁ。

 今年最後の「しんぶん赤旗」日曜版の配達、きょうは山間部を中心に動きました。一日中、雪が降り続き、山間部は20センチほど積もりました。まだ慣れていないので、雪道はこわいですね。写真は大島区角間地内で撮ったものです。

kakuma101224.JPG

お昼はカップヌードルを農協の売店で食べ、夕方までがんばりました。今回の配達では集金も兼ねているので時間がかかります。明日も夕方までかかるでしょう。

 夕方、党支部の事務所の入り口に黒い靴があることに気づきました。女性用の素敵な靴です。誰かがいるのかとのぞいても人影はありません。不思議なことがあるものです。

2010年12月25日

寒波の中で新聞配達

 ひどく荒れた一日となりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達はいつもなら1時間10分で終わりますが、きょうは2時間もかかってしまいました。朝食後、今度は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中で何度も「きょうはやめにしよう」と思うほどひどい降雪でした。何枚か写真をご覧いただきましょう。

jiko101225.JPG

 きょうは車が何台も事故っていましたね。私が見たものだけでも3件ありました。

higashitanaka101225.JPG

 昼間だというのに車も除雪車もライトをつけて運転です。道路は圧雪ができました。きょうの雪の降り始めは早朝から。「会社へ行くにも除雪車の出動が遅すぎる」などといった苦情も寄せられました。

kokuta101225.JPG

 吉川区国田地内です。真ん中に私の立て看板があるのですが、わからなくなっています。

okami101225.JPG

 吉川区尾神地内です。夕方となり、街灯が点いています。山間部での降雪は50センチほどになりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は道が開いていなかった1軒をのぞき終わりました。集金もだいぶできました。がんばったので、すっかり疲れました。

 「黒い靴」の持ち主は依然としてわかりません。これまで黙って野菜を置いていく人、キノコをくださる方などありましたが、靴というのは初めてです。明らかに誰かが履いたことのある靴なんですが……。靴をじっと見ていたら、「私のことを忘れないで」と語りかけているような感じがしました。でも、申し訳ないけれど、この靴にまったく覚えがないのです。

2010年12月26日

青空が広がって「もうけもんの日」

 昨日の荒れがうそのようです。今朝は青空が出ました。午前は区内で葬儀に出ました。式場となった居間も日が差し込んだところは暖かです、腰のまわりが寒かったので、日当たりに行きたくなりました。

okamidake101226.JPG

 午前10時頃の尾神岳です。いつもは午後にならないときれいに見えないのですが、雪のせいか、きょうは午前からよく見えました。

koutoutokubetusienn101226.JPG

 県立吉川高等特別支援学校の工事現場をのぞいてきました。耐震工事、外壁工事が終わったところは新築したばかりと見間違うほどきれいになっていました。工事は来月14日が工期です。きょうは日曜日だというのに、工事関係者のみなさんは仕事をされていました。

yoneyamaokami101226.JPG

 句会に出るというので、妻を高速バス停まで送りました。その時の米山と尾神岳です。柿崎インター付近の田んぼは稲の株が見えました。雪の量は奥地と比べると無いに等しい。

 午後からは生活相談2件。パソコンを使って文書をつくる仕事でした。インターネットで調べ、一つひとつ確認しながら作成しましたが、3時間近くもかかりました。

 市政レポート1481号、「春よ来い」第134回の「ヨシキュウさん」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてごらんください。

 

 

2010年12月28日

御用納めの日

 うれしいですね、この天気は。朝、市役所へ向かう時、妙高、火打、焼の三山は輝いていました。写真は上吉野で撮ったものです。左手前のカヤは小正月のサイの神用のものでしょう。きょうの景色に似合います。

shimoyoshino101228.JPG

 今年最後の会議は各派代表者会議でした。新年度の議会予算について協議しました。党議員団からぜひ実現をと出しておいた委員会審議のインターネット中継については、来年度、議運などで検討していくことになりました。カメラなどの器具をそろえるだけで数百万円かかりますが、本会議だけでなく、委員会もインターネットで公開されれば、議会基本条例でいう市民に開かれた議会づくりにも大きく貢献するはずです。

 きょうは御用納め。市役所関係はきょうで休みになるので、「しんぶん赤旗」の新年号の配達をしました。ただ、市政レポートの作成はこれからですので、間に合いませんでした。次号の配達の時に折り込みますのでお許しください。

 年末の土壇場で生活相談が一つ解決しました。ずっと心に残っていたものだっただけに、一区切りついたという気分です。よかった、よかった。来年もこの良い調子でいきたいものです。

2010年12月30日

「ヨシキュウさん」にうれしい反響

 朝は4時に起床。市政レポートの新年号の原稿書きを約2時間かけてやりました。表裏両面とも大きな写真が入っているため、片面を刷って、すぐにもう片方の面を刷ると白紙がでます。そのため、「しんぶん赤旗」日曜版に折り込む分を刷った段階で両面を刷るのはやめにして、時間を置くことにしました。結局、印刷が終了したのは午前10時半です。急いで印刷するとろくなことがありません。市政レポート新年号は「しんぶん赤旗」日刊紙・日曜版だけでなく、吉川区内で配達される1日付けの商業新聞にも折り込みます。

 「しんぶん赤旗」日曜版新年号の配達は市役所内の読者分は28日に行い、他はきょうからです。夕方までフル回転で配達しました。今回は多くの読者の方から声をかけてもらいました。先週号に折り込んだ市政レポート掲載の「春よ来い」(第134回の「ヨシキュウさん」)について、「おらもヨシキュウさんにやさしくしてもらった。涙が出た」などの感想が次々と寄せられました。これだけ反応があるとうれしいですね。専徳寺のご住職が、「10人いれば10人がヨシキュウさんとの間にドラマがある」とおっしゃったのは本当でした。

 今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の途中、従弟のところへ行き、チェンソーで彫ったウサギを撮影してきました。昨年の牛、今年のトラに続く作品です。人間よりも高い大きなウサギにはびっくりでした。

usagi101230.JPG

 このウサギの奥にもう1つ、ウサギの像がありました。こちらのウサギはメスなのでしょうか、左手の位置がちょっと気になりますね。

usagi2101230.JPG

 山間部では昨日、日中から雪が降り続いたといいます。大島区の旭地区や吉川区の上川谷では積雪が1メートルを超えていました。写真は大島区竹平です。

ooshima101230.JPG

2010年12月31日

ご愛読ありがとうございました

 もう2時間ほどで今年も終わりです。この1年間、拙いブログを訪問してくださった皆さん、ありがとうございました。

 天気予報では、これから2日まで大荒れのようです。寒さが本格化するのはこれからですが、きょうは、柿崎区で春を告げる花に出合いました。ロウバイです。雨にぬれてきれいな花を咲かせていました。

roubai101231.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区では5軒に1軒の割合で「しんぶん赤旗」を読んでもらっています。10数人で配達と集金をやっていますが、私の持ち分は一番多く、時間がかかります。でも、きょうも議会質問や市政レポートの内容などでたくさんの声を寄せていただきました。これが元気に頑張るエネルギーにもなっています。

 次男が金沢から帰省しました。今晩の夕飯は母の手料理でみんなで楽しく食べました。ゼンマイの煮しめ、コンニャク、ヤーコンなどの漬物、青豆などが並びました。母は「これ、みんなおれ作ったがだ」と言ってうれしそうでした。

baatyannryouri101231.JPG

 そうそう、今晩初めて教えてもらった豆を紹介しましょう、「ごろごろささぎ」と言うのだそうです。昔から食べてきた豆で、ワラつっとこ等に入れた食べ物です。面白い名前ですね。

gorogorosasagi101231.JPG

 あと、1時間半となりました。来年もよろしくお願いします。

2011年01月15日

夜間除雪

 朝の発信です。昨日は印刷機の調子が悪く、困りました。500枚ずつ印刷するのですが、そのうち数枚は白紙という状態でした。そのため、市政レポートを印刷するのに半日もかかりました。最後は、機械屋さんからみてもらいなんとかなおりました。1万1000枚の印刷でこんなに時間がかかったのでは話になりません。

 印刷後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。面白くない気持ちを転換させてくれたのはロウバイでした。柿崎区で雪の中に咲くロウバイが目にとまりました。

roubai110114.JPG

 午後からは重たい雪がもこもこと降り続けました。風がなかったこともあって、平野部も山間地も同じような降り方でしたね。途中、母から電話がありました。「雪がどんどん降っていてすごく積もった。早くどかしてくれ」というのです。もちろん、すぐには戻れません。配達は夕方でいったん打ち切り、その後、直江津へ。

 直江津は市職労の旗開きでした。会場には250人を超える人たちが集まっていました。臨時職員も入れると3000人ほど働いている役所ですが、顔はなかなか覚えられません。そういうなかで、何人もの若い人たちと交流できました。

 夜は10時前に到着。それから除雪をしました。近所迷惑にならない牛舎周辺だけですが。確かに、母が電話をかけてくるだけの降り方をしたんですね。牛舎は屋根の雪が落ちてつながる一歩手前まで積もっていました。きょうは、午前に家の周りを除雪せねばなりません。

jyosetu110114.JPG

2011年01月16日

地吹雪

 雪が一晩のうちにドンと降って、強烈な風が吹く。最悪のパターンです。昨晩降った雪は60センチほどでしょうか。家の周りも牛舎も再び雪にすっぽりとうまってしまいました。

 朝食前から約3時間除雪機を動かしました。ところが、もう少しで終わりという段階で除雪機の安全ピンが飛んでしまいました。雪を吹き飛ばす部分に無理がかかったのです。同じ場所の安全ピンが飛んだ除雪機は私の機械だけではありませんでした。同じ集落内で3台もありました。雪質が影響したのかも知れません。

 安全ピンを購入するために柿崎区まで行ってきました。予想した通り、すごい地吹雪でした。車のライトを点けていても車の前方が真っ白になると、頼りになるのは道路沿いに立っている電柱だけです。それでも何回も立ち往生しました。昨年の2月6日の地吹雪を思い出しました。こわかったです。

 積雪は今朝の段階で、吉川区総合事務所が112センチ、坪野187センチ、下川谷225センチとなっています。吉川区の場合、災害救助法の適用基準は総合事務所と坪野の積雪量の平均の200センチです。あと50センチですから、もう1回昨晩のような降り方をすれば到達してしまいます。

 市政レポート1484号と「春よ来い」の第137回「いつでも夢を」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてごらんください。

2011年01月19日

地域事業費制度の見直しなどで市民懇談会開催

 中山間地域振興基本条例素案を発表して以来、議会全員協議会や行政などから意見や注文が出ています。「前文に水源保護についての記述を」「中山間地域の振興にかかわる施策についての年次報告は実施状況についても書いた方がいい」「対象区域の基準を明確にしてもらいたい」などかなりの件数になりました。これらについてはすべて中山間地対策特別委員会の作業部会で検討し、その後、委員会で議論しています。きょうはその委員会でした。作業部会でだした検討結果はほとんど了承されましたが、なかには委員会での議論で修正されるものもあります。条例の策定作業というのはたいへんですが、議論によってより良いものになっていくのがわかるのでとてもやりがいがあります。

 夜は党議員団主催の市民懇談会でした。テーマは事務事業の総ざらいと地域事業費制度の見直し問題です。10数人の市民の方から雪の中、参加していただきました。ありがとうござました。

siminnkonndannkai110119.JPG

 懇談の中では、「事務事業の総ざらいをすることになった背景には地方交付税の削減など国の財政運営もあるのではないか。これとの関係をどのようにとらえているか」「今回の市のやり方で上越市の地域自治が試される。地域自治、地域協議会の制度があってよかったと思う」「木浦市政ではまがりなりにも地域事業を守ってきた。地域事業費制度の見直しは、13区で使うべきお金を新幹線駅関連整備に注ぎこもうとするものだ」「村山市政になって、大型公共事業抑制基調をひっくり返し、大型公共事業推進に切り替わってきたのではないか」「シニアパスポートの廃止は介護予防など行政が負っている責務から手を引くことになると思う」などの発言が相次ぎました。これらについては議員団会議で検討し、今後の議会活動に生かしていきたいと思います。

 家に戻ったのは9時半過ぎでした。雪が降り続き、車の腹がするほどになりましたので、また除雪機を動かしました。明日の朝までにかなり積もりそうです。

2011年01月29日

今冬最低のマイナス5度

 今朝は冷えました。鉄の階段を歩くと長靴の底がぺたぺたとくっつきます。除雪車が通った後はツルツルです。車で走っても歩いても危険な状態でした。気温はマイナス5度を記録しました。今冬では最低気温だと思います。

aisubaann110129.JPG

 朝陽が出るような時間になると靄が発生しました。冷えた雪が温められたということでしょう。私たちの雪国では、これからこういう靄がたびたび発生します。

asamoya110129.JPG

 昨晩書き忘れたことがありました。選抜高校野球大会に新潟県から新潟文理とともに佐渡高校が21世紀枠で出場することになったことについてです。じつは昨年の7月18日、私は直江津から小木に向かう船で佐渡高校の選手たちと一緒でした。その時、感心したんです、試合で負けた日、島に帰る船の上でも何人もの選手たちが素振りなどの練習をしていたから。あの選手たちが秋の北信越大会で好成績を残し、春の選抜に出る。新潟文理とともに佐渡高校野球部に大きな拍手を送ります。

中ノ俣へ

 とうとう大島区に新潟県災害救助条例が適用されました。県の説明では、「大島区の平均積雪深は樹齢適用基準に達していないものの、2メートルを超え、かつ基準値の90%を超えているため弾力運用することとした」とのことです。一歩前進です。今朝の段階で、私の地元吉川区では平均積雪量が199㌢で条例適用基準まであと1㌢(災害救助法適用基準まで5㌢)まで迫りました。安塚区でもあと31㌢(同42㌢)まで迫っています。ただ、日中は大雪も一休み。助かりました。

 この大雪の中で市民のみなさんから様々な要望が寄せられています。そのひとつ、「交差点やT字路における高い雪の壁で左右確認ができない。なんとかして」というのがありました。夜になると点滅信号になるという上中田の交差点です。下の写真をごらんください。確かにこれでは危険ですね。

kousatenn110129.JPG

 きょうは、午後から平良木議員とともに中ノ俣へ視察に出かけてきました。ここは合併前上越市ではありますが、旧東頸城郡と同じくらいの豪雪地帯です。冬期保安要員はこの中ノ俣に3人、吉川区に4人おかれています。

 途中の県道で、カーブミラーが壊れ、雪に埋もれているものがありました。

kowaretamira110129.JPG

 中ノ俣では川崎新町内会長さん宅でお茶をご馳走になりながら、冬期保安要員としての仕事と苦労、和牛(子とり繁殖)農家としての経営状況、土方としての思い出などをたっぷり聴かせてもらいました。今年の雪は昨年のどか雪の時よりは少ないものの、重く危険だと言われました。こういうなかで屋根雪処理に苦労されている民家がいくつかありました。そのうちの1軒です。まず玄関側の写真です。

minnkaomote110129.JPG

 この民家の裏側です。

minnkaura110129.JPG

 きょうは、水が流れるようにと中ノ俣川を埋めている雪をどかしているバックホーにも出合いました。石川前町内会長さんのお話では、中ノ俣川を埋めた雪によって水害が起きる可能性があるので業者に頼んだとのことでした。この排雪は県の責任でやってくれるといいます。こういうところにも目を向けなければならないことを初めて知りました。やはり、現地に足を運ばないといけませんね。百聞は一見に如かずです。

nakanomatagawa110129.JPG

2011年01月30日

吉川区でも県救助条例適用基準突破。大島区では4㍍40㌢

 きょうも雪が降り続いています。吉川区では午前9時現在の積雪が総合事務所で125㌢、坪野観測所で278㌢となりました。新潟県災害救助条例の適用基準は、この2つの指定観測所の平均積雪量200㌢となっていますので、ついに県条例基準を突破したことになります。この調子で降り続けると明日には災害救助法適用基準(204㌢)を超えるでしょう。

 私が知りえた積雪情報では、今朝の9時現在、吉川区の上川谷が400㌢、大島区竹平が440㌢、中ノ俣238㌢となっています。これからの降雪が怖くなってきました。きょうの冬将軍は降雪と地吹雪の二本立てで攻めてきています。下の写真は朝8時過ぎに柿崎区内の県道で撮影したものです。

jihubuki110130.JPG

2011年02月03日

冬の青空

 昨日に続いてきょうも晴れています。1月の日照時間が少なかったこともあって、陽が射すととても気持ちがいいですね。今朝は高田方面へ向かう途中、東側から日光が当たり、車の中がとても暖かくなりました。写真は戸野目で撮影した今朝の頸城三山と南葉山です。

kubikisannzann1110203.JPG

2011年02月04日

牛舎の除雪作業

 夕食後、ダウンしてしまいました。目を覚ましたらこんな時間です。昨日は午前中に中山間地対策特別委員会があり、その後、直江津の党事務所に寄ってから家に帰りました。2日間続いた天気を利用して、気になっていた牛舎の除雪作業に精を出しました。

jyosetu110203.JPG

 除雪機で約3時間がんばりました。もう1時間ほどあれば牛舎の両側の除雪は一段落します。きょうか明日、どこかで時間をつくって作業を進めたいと思います。夕方、雪景色の中に沈む夕陽がとてもきれいでした。そういえば、冬の夕陽は久しぶりでした。

yuuhi110203.JPG

 昨日から上越市の高田では屋根の一斉雪下ろしがはじまっています。朝の8時頃、稲田を通ったら、屋根に上る支度をしている人たちの姿が目に入りました。一斉雪下ろし作業の様子は杉本敏宏さんのブログによく書かれていますのでお読みください。

気温上昇で雪崩の危険高まる

 一日中、「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。きょうも晴れの天気となったので、先週よりは楽でしたが、途中で何か所も排雪作業、雪庇落とし作業があって時間がかかりました。明日は午後から会議があります。それまでに配達が終わってくれればいいのですが……。

 きょうは気温が5度を超えました。そのなかで雪もいろんな表情を見せていました。気温の上昇で雪崩の危険が高まりましたね。また、今回の豪雪対策で取り組まれている除雪作業も見ることができました。時間の早い順に写真で紹介します。まずは大島区板山の県道での雪庇落とし作業です。高いところから見下ろす感じで撮影しました。

seppiptoshi110204.JPG

 次は雪崩が起きて、道路に落ちた雪です。小さな雪のコロも斜面を滑りながら大きな塊になって落ちてきます。県道上越安塚柏崎線です。

nadare110204.JPG

 道路脇の雪も気温の上昇に伴い大きくふくらんできました。こちらは県道大潟高柳線です。

hukuramuyuki110204.JPG

 民家周囲の除雪作業もすすめられています。次の写真は作業が終わったばかりの家です。吉川区の山間部で撮りました。

minnka110204.JPG

 次の写真も周りの雪どかし(除雪)が終わった家です。ここではバックホーを使い、2日がかりの作業となりました。写真を注意深くご覧いただきたいのですが、家の方が心配されていたのは電線のたるみです。電柱が押されたわけでもないのに何故こんなにたるんだのか。ここは地滑り地帯です。動いていなければいいのですが。

dennsenn110204.JPG

 きょうも夕陽を見ることができました。吉川区の高沢入というところから見た夕陽です。きれいでした。

yuuhi110204.JPG

2011年02月06日

凍み渡り

 今朝はぐんと冷えました。外へ出て、試しに雪の上にのぼってみると、埋まりません。これなら凍み渡りができます。さっそく近くの田んぼへ行って歩いてみました。やはり、大丈夫でした。どこでも、雪の上をどんどんと歩いて行かれます。今冬初めての凍み渡り、いくつになっても楽しい。

2011年02月09日

党全県議員会議

 朝7時55分に家を出て、家に戻ったのは夜の10時半でした。きょうは全県議員会議、県議選選対会議と続きました。これで眠れればいいのですが、ブログを書いて、その後、市政レポート作成とまだ仕事が残っています。

 新潟市での党全県議員会議、いろいろと収穫の多い会議でした。この会議は3月議会対策と4月の一斉地方議員選挙対策が中心でした。新潟県内自治体の子育て支援は遅れているとの指摘がありました。昨年10月時点で、「子どもの数で助成に差をつけている」のは新発田市、阿賀野市、上越市など12市だったといいます。このうち新発田市はこの度、所得制限、子どもの人数制限をはずす決断をしたそうです。新潟県の特養ホーム入所待機者数は1万8044人、全国で悪い方から6番目だとか。「年金で入れる特養ホームの増設を」の声を一段と強めていく必要があります。

 車を牛舎の車庫に入れようとした時、エサのタンクに目が行きました。面白いことがあるもんですね、タンクの底がしっかりしまっているだろうかと気になったのです。牛を飼っていた頃は毎日チェックをしていたことだったのですが、いまはまったくその必要はありません。そもそも餌(配合飼料)が入っていないのですから。そのタンクの底をみたら、細いロープでしっかりしばってありました。結びは私ではなく、父の結びでした。

esadannku110209.JPG

 家に戻って郵便箱を開けると、市内のYさんから手紙が届いていました。随想「春よ来い」の139回、「不思議な夢」についての感想などが書いてありました。そのなかで「セグロセキレイのパフォーマンス」について教えていただきました。セグロセキレイはYさんの目の前の道端で、「どうぞ見てくださいといわんばかりに踊る」ことがあるというのです。羽をばたつかせて飛び上がっては沈み、また飛び上がる。私も見てみたくなりました。

2011年02月10日

「しんぶん赤旗」日曜版記者が取材に

 やはりダメでした。昨日のうちに市政レポートを書くことは。一眠りして目を覚ましたら「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の時間になっていました。それで、配達終了後からパソコンに向かい、レポート作成にとっかかりました。出来上がったのは正午過ぎです。疲れはとれていなかったようで、途中で何度もこっくりこっくりやりました。

 議員団ニュースと市政レポート1488号を印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。浦川原区、大島区経由で吉川区の山間部へ入りました。豪雪地帯の状況も見ておきたいと思ったからです。新潟県は集落内の除雪作業を進めるためにブルやバックホーなどを借り上げ、町内会に貸し出す支援措置をとっていますが、大島区を中心に活用されています。市内全体では、5年前の豪雪の時を大きく上回る90台近い重機が配備されました。

 途中、「しんぶん赤旗」日曜版のT記者から電話が入りました。今回の豪雪の中での市民の雪とのたたかい、重機支援、日本共産党の活動などを取材したいというのです。明日の夕方には大島区板山に入り、翌日は同区の竹平町内会にある照源寺の雪下ろしや吉川区での排雪作業などを取材させてもらう予定です。道案内は私。記事は20日付けの「しんぶん赤旗」日曜版に掲載されるそうです。

 きょうは山間部でまた雪となりました。大島区の大山温泉あさひ荘付近から圧雪がありました。写真は田麦地内です。

tamugi110210.JPG

夕方、大島区から吉川区へ入る時、雪が強く降っていました。ここで激しく雪が降る場合は、一人で通行すると不安になります。写真は吉川区上川谷地内です。

kubo110210.JPG


2011年02月11日

動物の足跡

 早朝の7時から1時間、動物たちの足跡を次々と発見し、とても楽しい思いをしました。まずこちらから。

tonuki1102111.JPG

 道路脇の穴から足跡が始まっていました。穴は右上の方にありました。足跡は2匹ですので、ご夫婦なのかも……。たぶん、タヌキの足跡でしょう。次はよく知られていますね、ウサギです。

usagi110211.JPG

 写真の下の方から上の方へと進んでいます。人間の足跡は新聞配達の人です。

kiji110211.JPG

 これも新聞配達の人とともに残っていた足跡、こちらはキジかと思います。写真の上の方から下へと歩いていますね。そして、もう1枚ごらんいただきます。

risu110211.JPG

 これはリスでしょう。写真の下の方から上の方へと進んでいます。人間の足跡は私です。

 昨晩降った雪はほんの2センチほどでした。この雪のおかげで動物たちの足跡がきれいに残りました。一つひとつの足跡を見ていると、動物たちが急いでいたか、ぶらぶらしていたか、などいろんなことを考えてしまいます。足跡の形、大きさ、間隔などをしっかり記録してみると面白いかも知れません。ひょっとすると、動物たちも人間の足跡を見て、どんな人間か見極めているかも。

 きょうは朝から夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。明日も続きます。

2011年02月12日

いとう誠本部長、再び大島区を視察

 日本共産党上越地区豪雪対策本部のいとう誠本部長は本日午前、大島区を訪れ、雪と闘う人たちを励ましました。いとう本部長が豪雪視察で大島区を訪れるのは2度目です。今回は雪下ろし作業やブルドーザーやバックホーを使った排雪作業を「しんぶん赤旗」記者とともに視察しました。

 写真は竹平町内会長の内山文英さんから雪対策などについて話を聴くいとう本部長と私です。要援護世帯の除雪状況や共同施設の除雪などについて詳しく聴くことが出来ました。

yukioroshi110212.jpg

 人力による雪下ろしの様子、バックホーを使っての排雪作業は動画でごらんください。最初は雪下ろしです。

 いとう本部長はとても積極的です。自らも屋根に上って、雪下ろしをしている人たちの声を聴いていました。

 

2011年02月14日

吉川区内で街頭演説

 冬晴れの穏やかな一日でしたね。朝、高田方向へと車を走らせていると、前方に妙高、火打、焼の頸城三山がきれいに見えました。稲田橋の上流の堤防で撮った写真です。ここだと、残念ながら焼岳は見えません。

myoukou110214.JPG

 午前は党議員団会議。3月議会に向けて、国民健康保険財政の現状と値上げ報道、事務事業の総ざらい、地域事業費制度見直しにどう対応するかなどを議論しました。私からは上越市自治基本条例25条と総ざらい、地域事業費制度見直しなどについて問題を提起しました。

 午後からは吉川区内で街頭宣伝行動です。いとう誠地区委員長とともに訴えました。集落から集落へと次々と回り、その中心部で演説をしました。3時間ほどの間に15か所ほど行ったかと思います。きょうは昨日と違い、天気が良かったこともあって、近くの民家から人が出てきて、話を聴いていただきました。突然、集落へ入っても話を聴いてくださる方がある。これは演説するものにとってはうれしいものです。

gaitou110214.JPG

 平等寺という集落は元社会党町議、杉田惣平さんの家があるところです。90代の半ばのいまも新聞をよく読み、励ましてくださいます。

sugisou110214.jpg

 握手した後、「杉田さんは社会党吉川支部の幹部だった人。知事選で長崎明さんを擁立してたたかった際、高田の長崎屋前で不破哲三委員長(当時)とともに迫力満点の街頭演説をした人だよ」といとう地区委員長に紹介したら、びっくりしていました。

 尾神集落のしだれ桜のそばでも演説しました。ここはまだ3メートル前後の雪があります。雪の山の上から演説風景を写真に撮りました。

shidarezakura110214.JPG

 夜は吉川区地域協議会を傍聴しました。吉川地域バス(患者輸送用マイクロバス)を更新することについて市長から諮問があり、原案通り、答申することが決まりました。

 吉川地域バスは村屋を基点に上川谷と保育所・小中学校・診療所間を1日4往復しています。年間の運行日数は昨年度で296日でした。これまで26万キロ走行しています。現在の地域バスは乗降ステップが高いため、昨年秋の「市長と市民のキャッチボールトーク」で改善を求める声が出ていました。その際、市長は前向きの答弁をしていました。新車両は低ステップ型の15人乗りを予定しているとのことです。よかった、よかった。

2011年02月15日

幻想的な風景

 午前10時前のことでした。尾神岳の麓にある尾神集落へ行ったところ、目の前に見たことのない幻想的な風景が出現していました。雪が降った直後に太陽がうっすらと出て、靄がかかった。文章で説明すれば、こういうことになるのでしょうか。ま、写真をごらんください。

okamisidarezakura110215.JPG

 尾神の南に広がる屏風のような山の稜線にも靄がかかっていました。水墨画の世界でもこれはなかなか見られない。

hotaruba110215.JPG

2011年02月16日

中山間地域振興基本条例素案で市民の意見を聴く会

 青い空が広がりました。午前も良かったけれど、午後がまた最高でした。今冬で一番の天気だったのではないでしょうか。大島区や安塚区では布団を干していた家もありました。午後からの行動では、同僚議員の車に乗せてもらいました。私の車の中にデジカメを忘れてしまい、午後の青空は撮ることができませんでしたので、午前の写真をごらんください。まず、柿崎区内の県道新井柿崎線脇で撮った写真です。

kakizaki110216.JPG

 防雪柵の影が雪の上に映っているのがおわかりかと思います。午前8時頃だから撮れる写真です。次は大潟区内潟田付近の市道から見た頸城三山です。手前の雪原は田んぼ。ここに立つといつも思います、上越市はコメの大生産基地だと。

oogata110216.JPG

 きょうは午前に選対会議に出席。午後からは中山間地域振興基本条例素案についての市民の意見を聴く会でした。大島区と安塚区で開催しました。意見を聴く会では、私は記録係です。右手薬指を傷めているので入力ミスの出やすい状態でしたが、何とかパソコンで記録をとることができました。

 大島区会場では約40人の方々が参加してくださいました。説明後の意見交換では、「条例制定後、どうなるのか聴かせてほしい。条例が出来たことによって、どれだけ目を向けてもらえるのか」「一般的に条例の制定は行政がやるのが通例。議会が取り組むことを評価する。農地は高齢化が進み、守り切れない。平場のみなさんから山間地を理解してもらわないといけない。この点、要望する」「公益的機能とは何ぞやというところを深めてほしい。中山間地だけ助けてくださいではだめ。自分たちが何かをしなければならないという点が弱いのではないか」「大事なところは、実際、図を書いてもらって、このへんで議会提案をするという図式を書いていただくとわかりやすいのでは」など次々と質問、提案が出ました。

ooshima110216.jpg

 私の従兄も発言してくれました。「議会側の提案はいい。昨年の大干ばつ、強かった。中山間地が一番ひどかった。肥料不足だったというデータが出た。議会はまず、現場に出てよく見てほしい。雪は暖冬多雪型だ。最高で4㍍60㌢降った。現場で出てきてもらえばわかる。うちがすっぽり埋まっているところもある。高齢者の生活状況、道路除雪など対応遅いと思う」。「議会はまず現場を見よ」という発言は出席していた滝沢議長などの心に強く訴えたようです。安塚区会場での開催まで時間があったので、議長は、私と地元の岩野議員とともに大島区田麦、竹平の雪の状態を見てきました。

 安塚区会場では約30人の出席でした。ここでもたくさんの意見や質問が出ました。「条例制定は良いことだが、すでに遅きに失している。現実に農業者がいなくなって、兼業でないとやっていけない。そこを考えていただきたい」「安塚も雪が多い。雪対策についてあまり触れられていないのではないか。雪との共生を盛り込んでほしい」「漠然としている。きれいごとに思える。中山間地では商人もいれば、工業の人もいる。これらの人たちが農業の人たちと一緒になっていかなければ発展していかない。連携が必要だ。農業だけではない。中山間地全体を考えて条例を考えてほしい」など条例素案に直接関連したものだけでなく、TPP問題や北陸新幹線開業後のほくほく線のあり方の問題でも注文が出ました。勉強になりましたね。

yasuduka110216.jpg

 中山間地域振興基本条例素案についての意見を聴く会は明日は中郷区(はーとぴあ中郷。午後6時半から)で、明後日は吉川区(吉川コミュニティプラザ、午後6時半から)で開催されます。ぜひ出席してご意見を聞かせて下さい。


2011年02月19日

吉川区でも「市民の意見を聴く会」

 おはようございます。昨晩はパソコンに向かうことなく寝てしまいました。朝早くから市政レポートを作成し、印刷、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きました。人間の体は正直ですね。寝不足の時は信号を送ってくれるし、疲れればぐったりします。

 昨日の午後は上越地域消防事務組合の議会でした。2010年度の一般会計補正予算や新年度一般会計予算は第12次組合消防整備計画に基づいて編成され、関連議案とともに全会一致で承認されました。

 続いて行われた全員協議会では2010年の「火災・救急・救助の概況」が報告されました。火災発生件数は前年と同じで63件、2年連続で過去10年で最も少ない年となりました。救急出動、救急搬送は前年よりも増加し、「59分52秒に1回の割合で救急隊が出動」しています。救急出動の中で注目したのは労働災害による出動件数が前年の1.6倍(76件だったのが121件に)に急増したことです。この原因は「道路上での熱中症が多発したことのよる」ということでした。仕事で車を運転していたのでしょう。それにしても昨年の猛暑の影響はこんなところにも出るんですね。

 夜は吉川コミュニティプラザで、中山間地域振興基本条例素案について市民の意見を聴く会でした。参加者は吉川区、柿崎区が中心で、20人ほどでした。

 説明後、参加者からは、「条例を決めて提案するだけで、これを決めて、何々をするという段階ではないということか。県や国への働きかけの方向性はどうか。(困っている人たちに)救いの手を差し伸べるという将来的な手立てはないのか」「山間部で古い家屋を買い求めた地区外の方が大雪の対応ができずに潰れそうな感じの家があった。地区外から入ってこられる人たちには生活上のアドバイスが必要だ」「実態調査をこまめにやっていただく必要がある。議会でもやった方がいいのでは」「若い者が平場に下りて、年寄りだけが残るというのは姥捨てだ。このまま現在地に住み続けたいとする世帯が(前回調査よりも)増えていることは手放しで喜べる数字ではない」「コミュニテイが希薄化そのとおりだ。集落の高齢化にともない、市民が行きたいところに自由に行けることが第一歩だ。提案したい。安心安全、健やかなまちづくりにはまず人づくり、リーダー作りだ」などの質問、意見、提案が出ました。いずれも貴重な発言だったと思います。

yoshikawa110218.JPG

 市議会がこうした市民の意見を聴く会を吉川区で開催したのは今回が初めてでした。取材でカメラを回していた有線放送のSさんが、「いやー、新鮮でした。他区の議員さんの発言をこんなに聴けるなんて…」とのべていました。昨日の会の模様はケーブルテレビ2チャンネルで放映されますので、お楽しみに。

 昨日の新聞配達でわかったことですが、気温の上昇に伴い雪がくずれやすくなっています。雪崩発生危険個所を通られる方は特に注意してください。写真は大島区板山地内です。

itayama110218.JPG


きょうも青い空

 きれい、きれい。最高だ、きょうの青空は。忙しく飛び回っていても、美しい冬景色に遭遇するとすぐに車を止めてしまいます。お裾分けしましょうね、私の見たきょうの青空を。いずれの写真も吉川区の中山間地域で撮ったものです。

zouki110219.JPG

 市之瀬橋のすぐそばです。下の方は真っ白の田んぼです。

usagi110219.JPG

 ウサギの足跡がわかるでしょうか。ウサギはずいぶん増えてきましたね。たくさんいた昔に戻りつつあります。

nanatori110219.JPG

 私の育ったふるさとの山、ナナトリです。この山で私の祖父は炭焼をしていました。
 
 市政レポート1489号、「春よ来い」142回「動物たちの足跡」をアップしました。下線部をクリックしてごらんください。

2011年02月20日

凍み渡り2

 昨晩から朝になるのが楽しみでした。というのも、昨晩は月夜でじんじんと冷えていたので、「これなら、明日の朝はしっかり凍って凍み渡りが出来る。今度は前回とは違った動画を撮ろう」そう思っていたからです。

 今朝は7時過ぎに近くの雪原へ。吉川の堤防の上や畑の上を遠慮なく歩き回りました。雪は朝日を浴びてキラキラと光っていました。

simiwatarinoyuki110220.JPG

 動画の方は、今回は私がカメラを持って歩き、記録してみました。けっこう面白いものが撮れました。でも、凍み渡りをした時の喜びは実際に歩いてみないとわからないでしょうね。一度味わうと「凍み渡り大好き人間」になります。では、ごらんください。

2011年02月25日

総務委員会で地域事業費制度見直し問題議論

 今年度の上越市政のなかで一番大きな問題となりそうなのが地域事業費制度の見直し問題です。合併前上越市における地域事業が、14市町村の合併時に約束した事業費配分額を超過しそうになってきたことなどから村山市長は同制度を見直したいとして各区地域協議会などに説明してきました。きょうはこの見直し案が総務常任委員会に示され、質疑が行われました。

 私は、「昨年の9月議会の一般質問や市民とのキャッチボールトークで、村山市長が見直し理由の第一に挙げてきたのが合併前上越市における配分額超過問題だ。どうしてこうなったかを点検するために、合併前上越市の地域事業の一つひとつがどうなっているか、金額の変遷を含め包み隠さず明らかにすべきだ。そこから議論は前に出る」と訴えました。遅くとも3月議会の総務常任委員会開催までに提出するよう求めましたので、どう対応してくるか注目したいと思います。また、地域協議会などに配布された資料には、土地開発公社問題の記述など誤解を招くものがあるとして修正を求めました。

soumu110225.JPG

 きょうの委員会では残念ながら13区選出の4人の議員しか発言しませんでした。合併前上越市選出の議員からも積極的な発言をしてほしいものです。

 きょうは雨が降って、霧と呼んだらいいのか、多く発生し、車を運転していてもライトをつけないと走ることが出来ませんでした。写真は大島区板山です。まだ、2メートルを超える雪が残っていて、ひんやりしました。

itayama110225.JPG

 最後にひとつうれしいことがありました。先日、「春よ来い」に書いた「動物たちの足跡」を子どもたちに朗読してあげようと思うがいいかとの問い合わせをいただきました。もちろん、ご自由にどうぞと答えましたが、ありがたいですね。

2011年02月26日

マンサク開花

 待ちに待ったマンサクが開花しました。昨年よりも1日早く咲きました。いつものことながら、初めて黄色の花を見つけた時はとてもうれしくなります。いい写真を撮りたいと思って、ハシゴを使って高い位置に咲く花を撮影しようとしたら、手の震えがなかなか止まりませんでした。

mannsaku110226.JPG

2011年02月27日

午前は街頭宣伝、午後は頸城区で「新春の集い」

 今朝も凍み渡りが出来ました。商業新聞に折り込んだ市政レポート1490号には「春よ来い」の第143回「凍み渡り」を掲載しましたので、いいタイミングでした。

 午前はいとう誠地区委員長(県議選予定候補)と一緒に街頭宣伝です。日曜日でしかも晴れ渡っている、というなかでの演説には多くの人たちから耳を傾けてもらいました。最初の演説時には、田んぼの凍った雪の上を孫と一緒に歩いているHさんの姿もありました。声をかけたら、「おまんの『春よ来い』を読んで歩いてみたんだわね」との言葉が返ってきました。うれしかったですね。

shimiwatari110227.JPG

 河沢では私の従弟が製作したチェンソーカービングの作品がふれあいセンターのそばにおいてあり、いとう委員長も感激、「初めて見ました」。

kouzo110227.JPG

 午前の街頭宣伝は12か所。あちこちで声をかけてもらい、激励を受けました。午後3時からは頸城区の希望館で「新春の集い」です。上野公悦市議の人柄と精力的な日常活動などへの力強い支持があって、100人近い人たちが集まってくださいました。県政政策を訴えたいとう予定候補を励ますすばらしい集いになりました。

 私の役割はどこの「新春の集い」でも県議選の意義と日本共産党の役割を語るところにあります。きょうは事前に「市政のことにもふれてほしい」という注文があり、豪雪対策や「新潟洲」問題などにも言及しました。そのせいもあってか、だいぶ長い演説になってしまいました。反省です。

kubiki110227.JPG

 上野市議は市政報告で、住宅リフォーム制度実現に至る経過や昨年成立した議会基本条例によって議会報告が義務づけられたことなどを丁寧に語りました。市民の願いに応えて現場に足を運び、具体的な提案をして政治を動かす日本共産党の議員、議員団の役割が参加された皆さんによく理解してもらえたのではないかと思います。

ueno110227.jpg

 懇親会では地元の人たちによる素敵な日本舞踊や大潟区の仲田さんのマジックを楽しみました。仲田さんのお連れ合いは吉川区出身で、以前、ご自宅を訪ねたことがあります。こういう楽しいマジックをやってくださる人だとは知りませんでした。

majikku110227.JPG

 「新春の集い」が終わって、希望館を出ようとした時、上空で「クワッ、クワッ」という鳴き声を耳にしました。雁行です。午後6時ちょっと過ぎでした。ポケットにカメラを入れておいたので、すぐに取り出し撮影することが出来ました。暗いのによく撮れたものです。

gannkou110227.JPG


2011年03月02日

国保税滞納額、過去最高水準の12億8000万円に

 きょうは総括質疑の2日目でした。私の登壇は2人目、地域事業費の配分額を意識して予算編成したかどうか、国保税の改定にあたって国保加入者の生活状況をどう捉えているか、繰越明許費の設定は地方自治法の定めに従い、しっかりと対応したかなどをただしました。私のきょうの総括質疑は、問題点を深く掘り下げる点で不十分だったものの、この後に続く常任委員会審議に役立つ視点をいくつか提供できたのではないかと思います。

soukatushitugi110302.JPG

 新年度予算編成にあたり、主な廃止・見直しとした109事業のうち、92事業は「事務事業の総ざらい」の最終評価結果に基づいたものとのことでした。残りの17事業のなかには、平成2010年度をもって事業が終了するため総ざらいの対象としなかったものや、「継続実施」と評価した事業でも予算編成の過程で所管課が独自に見直したもの、さらに「廃止」と評価としたものの実施手法などの工夫によって、「見直し」をした上で実施することで事業効果が見込まれると判断したものがあることが初めて明らかになりました。

 国民健康保険税についての答弁では、2010年度決算見込みで、加入者の営業収入、給与や年金収入等の減収により、1人当たりの課税所得が前年度比6万8000円、12.0%の減となる見込みであることが明らかにされました。また、滞納額は、滞納繰越分を含めて過去10年間における最高水準の12億8千万円になると推計されるとの答弁がありました。国保加入者の生活がいっそう悪化していることを裏付けるものとなりました。

 2010年度一般会計補正予算では、繰越明許費の設定について原則的な対応がされたかどうかを問い、緊急経済対策として予算付けされたものが効果を発揮しているかどうかを確かめようとしました。時間があれば、現段階の発注率、3月末段階での発注率見込みなどを聞けばよかったなと思っています。これらについては常任委員会のなかで明らかにしていきたいと思います。

 きょうは本会議が早く終わったので、明るいうちに地元に戻り、「しんぶん赤旗」の集金などの仕事をしました。きょうの日中は久しぶりに雪がちらつきましたが、夕方は晴れ上がりました。米山や尾神岳が白く輝いていて、きれいでした。ホッとします。

okamidake110302.JPG

2011年03月03日

要援護世帯に対する除雪支援などで議論

 きょうから常任委員会審査です。審査のトップは厚生常任委員会でした。午前中の審査の一部を傍聴しました。メモを議員控室に置いてきてしまったので、一部、実際の発言と微妙にズレがあるかもしれませんが、注目した議論のひとつは要援護世帯に対する除雪支援についてです。平良木議員が、「他の災害と違って雪の場合は災害救助法の適用前と後で簡単に分けられない。直前であってもいくぶんの遡及ができる補完措置が必要ではないか」と訴えました。答弁した担当部長は、「法での遡り、要綱での飲み込みなど(の手立てが)あるかも知れないが、どこで線を引くかは難しい。(どうあれ)間違いなく検証してみたい」前向きでした。この問題は、石平議員がとり上げていた要援護世帯の認定、民生委員のかかわり方などとともに今後、しっかり検討していくべき課題だと思いました。

kousei110303.JPG

 繰越明許費の設定の理由について、平良木議員が昨日の議論を具体的に展開してくれました。「それぞれの事情を説明してほしいものがある」として同議員が説明を求めたものは、吉川ゆったりの郷の源泉ポンプ、ひまわり荘の浴室の改修、健康スティ上越2010事業の3つ。ゆったりの郷のポンプについては、「ポンプは汎用品ではなく特注品であり、納品まで50日ほどかかる。契約は昨日できた」と回答していました。ひまわり荘の浴室の改修については、「一気にやるのではなく、順番にやるので間に合わない。今回12室改修する、いつまでとは申し上げられないが…」とのべていました。健康スティ上越2010事業に関しては、「財政上の技術として、県から光を注ぐ交付金での対応を指示されたもので、我々としては23年度にできるものであればということで振替させていただいたものだ」と部長が答弁しました。答弁でのべられた内容は、昨日、私が総括質疑で指摘したように、「繰越明許費の設定理由一覧」でコンパクトにまとめて書いておくべきものです。今後の市の対応に注目したいと思います。

 きょうは、冬に逆戻りでした。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしていた時、何度か猛烈な地吹雪に遭い、車を止めました。夕方も朝ほどではなかったものの、地吹雪が発生していました。厚生常任委員会の傍聴後、生活相談、そしてデスクワークでしたが、ここのところまとまった休養をとっていないので、パソコンに向かうとコックリ、コックリ。なかなか仕事が前に出ませんでした。どんなに忙しくとも半日くらい、温泉でゆっくりした方が仕事の能率が上がるのかも知れません。

2011年03月04日

またブルが出動

 また雪が降って除雪車が出動しました。「35日ごとに天気は荒れる」という人がいて、これまであまり信じていなかったのですが、今回もどんぴしゃです。きょうは夕方、雷が近くに落ちたようです。私の地元町内会ではテレビなどの電気製品、電話をやられた家が数軒ありました。わが家は有線の告知端末がまたもやられてしまいました。1年間に2回は雷でダメになっています。

 市議会は厚生常任委員会2日目でした。午前だけ傍聴し、午後から山間部の「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。集金もあるので、なかなか進まず、明日もフル回転しなければならないようです。きょうは、山間部も平場も20㌢ほどの降雪となりました。写真は早朝、ブルが出動した後の市道です。

shidou110304.JPG


2011年03月05日

市政レポート1491号をHPに掲載

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、マンサクの花の写真を撮ってきました。吉川区内で一番大きな木ではないかと思われるものは、まだ咲き始めたばかり。満開までにはもう4、5日はかかるでしょう。

mannsaku110305.JPG

 きょうは午後から党会議でした。家に戻る頃から頭の中が時々痛くなり、大事をとって横になりました。「休め」という信号かも知れません。

 市政レポート1491号、「春よ来い」第144回、「三宝柑ゼリー」をホームページに掲載しました。

2011年03月06日

休養

 予定していた街頭宣伝行動は支部の仲間などに任せて、休ませてもらいました。ゆっくり睡眠するだけで、ずいぶん体が楽になりました。起きてからは、ぶらぶらと歩きました。歩くだけでもいろいろな発見があります。きょうは、ヨモギが出ているのを初めて見ました。もう何日も前から出ていたようです。

yomogi110306.JPG

 お昼頃には長峰温泉「ゆったりの郷」へ行き、風呂に入ってきました。行き帰り、田んぼの中で一生懸命餌を探しているハクチョウたちに出合いました。車を止めて、かなり近くまで行っても黙々と食べています。列になって食べている姿は、まるで田んぼで草取りでもしているかのようです。写真は強い風が吹いて、一斉に体の位置を変えようとしていた時のものです。

hakutyou110306.JPG

2011年03月09日

マンサクに雪

 なかなか春になってくれませんね。今朝も3センチほど雪が降りました。朝日が出てからは、霞んでほわっとした風景が出現しました。

asanohukei110309.JPG

 この雪でもうすぐ満開になろうとしていたマンサクも雪をかぶりました。とても冷たそうです。

mannsaku110309.JPG

 きょうは一日中、市役所でデスクワークでした。一般質問の通告はきょうが締め切り、夕方、通告書を提出しました。私は26番目です。23日午前に登壇の予定です。質問テーマは、豪雪対策、地域協議会の役割と権限、新潟州構想の3つです。

 そうそう、昨晩、長野市内の合唱団のメンバーだった方から、メールが来ました。吉川中学校の卒業記念合唱の動画を見て、感想を寄せてくださったのです。「卒業生の歌を、今3回、続けて聞いてしまいました。受験を前に、よくレッスンを積んだなあ…と思いました。しかも変声期の子たちです。終わりになるほど、ステキに響いてきました。多少の技術の難点をはるかに乗り越えている、ひとつになった心が、ジンと伝わってきました。きっと、みんなの進路が決まったあとだったら、あの歌声に『明るさ』が大きくプラスされたのでは…と思って聞きました。指揮者も卒業生ですか?だとしたら、すばらしい。3回目は、指揮者に見とれていました。中学生であれだけの指揮が出来るなんて」と書いてあります。地元の中学校の卒業生のことをこんなにもほめていただき、私もうれしくなりました。

2011年03月21日

49日法要でも話題は地震

 昨日は柏崎の父の49日法要でした。ここ1週間ほどのなかでは一番穏やかでいい日だったと思います。

 柏崎の家に着いてまもなく、防災無線で市の広報課からのお知らせが聞こえてきました。市内にあるモニタリングポストにおける午前9時現在の放射線測定数値を発表していたのです。柏崎・刈羽原発のある地域とはいえ、福島原発事故による放射線データを防災無線で伝えているのには感心しました。

 法要が終わってすぐに近くの共同墓地へ行きました。わが家と宗派が違うこともあるのでしょうが、納骨の仕方が違っているのにはびっくりでした。参列者がそれぞれ1回、手づかみで骨を墓の中に入れ、残ったものはザッと入れるのです。墓のある場所は南向きの斜面でした。陽射しが背中に当たり、とても暖かかったです。

noukotu110320.JPG

 お斎の場所は海の見えるところでした。海を見ていると、どうしても東日本大震災のテレビ報道を思い出してしまいます。ご住職が「ここなら高さは十分あるから津波が来ても大丈夫でしょう」と言われ、その後は中越沖地震のことなどが次々と話されました。お斎の会場となったところも中越沖地震では大きな被害が出たところでした。

 柏崎の家に戻ってから、義兄が裏山を案内してくれました。義父が植えたという雪割草を見せてくれるというのです。今年は植木鉢に咲くものは見ていますが、路地に咲くものは初めてでした。白や薄紫の花が見事に咲いていました。選挙と震災対策があるので、今年はわが家の山へ行くことはかなわないでしょう。その分、義父が植えた雪割草を楽しんできました。

yukiwarisou110320.JPG

2011年03月26日

いとう候補の事務所開き

 寒い一日でした。雪もちらちらと降りました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしていて、「寒いね」と言うと、「でも、地震に遭って寒いめをしている人たちに比べれば…」という言葉が返ってきます。いま対話をすると必ず地震のことが話題になります。みんな被災者のことを心配しているんですね。

 配達の途中、ハクチョウたちと出合いました。先日は吉川区の竹直というところの田んぼで見かけたのですが、きょうは片田の田んぼです。農道を車で走っていて見つけたので、尾神岳をバックにして撮りました。朝日池に近い竹直だけでなく、吉川区の中心部までやってきてエサを食べている姿は初めて見ました。雪消えが進むともっと奥の田んぼで見かけることができるかも知れません。

hakutyou110326.JPG

 きょうはある読者のところでおもしろいものを見せてもらいました。70前後のお母さんが、私に、「ねえ、橋爪さんて、前にどんぐりのこと書きなったよね。孫がね、どんぐりを育てているんだでね。見なる?」と声をかけてくださいました。私が書いたドングリの話というのは「春よ来い」の第125回「ドングリのあてっこ」です。この話を憶えていて下さったのもうれしかったですが、空き缶の中で根を生やし、葉をつけているドングリにはびっくりしました。こんなふうにして芽を出すんですね。

donnguri110326.JPG

 夜は、県議候補のいとう誠事務所開きでした。事務所は狭いので、事務所に近い市民プラザの2階の大会議室が会場です。100人近い人たちが寒いなか集まってくださいました。まずは、先日の東京の決起集会のビデオを見て、その後、いとう候補の決意表明、私からの訴えなどが続きました。

 いとう候補の挨拶は磨きがかかってきて中身もよく準備されていました。防災のまちづくりに関連して、今晩、彼が新たに指摘したのは新潟県内の消防職員数が基準の6割程度にとどまっているという問題です。早期に世論を盛り上げ、職員数を増やす流れをつくりたいものです。きょうはいとう候補の両親も駆けつけられたので、一言挨拶していただきました。子どもさんの名前について、「兄が誠(まこと)で弟は実(みのる)とつけました。ふたりを合わせると誠実となります」と紹介されると会場からは拍手が起きました。お母さんは、いとう候補が挨拶している時、途中までは下を向いておられましたが、そのうち顔を上げ、息子さんの姿をじっとごらんになっていました。うれしかったのでしょう、息子さんが大きく成長して頑張っている姿を見て。

itoujimusyobiraki110326.JPG

 事務所開きの最後は団結ガンバローでした。音頭をとったのは上野公悦議員です。司会者から「上野議員は釜石市の出身です」と紹介されたことから、同議員は今回の大地震についてのべました。「地震発生から毎日、夜遅くまで電話をかけ続け、ようやく実家と連絡がとれたのは17日早朝でした。親戚とはまだ連絡がとれていません。長野県北部地震ではいち早く大島区に駆けつけ、いまは、毎日のように希望館に避難してきた福島県の人たちの声を聞きながらがんばっています。早く実家へ帰りたいが選挙が終わってから行ってきたいと思います」この決意表明にみんな、涙を流しました。上野議員の挨拶で、みんなの心が一つになりました。がんばらなくっちゃ。

 明日は午前中に旧吉川町農業委員だったIさんの葬儀です。3期ほど農業委員の仕事を一緒にさせてもらい、ずっと親しく付き合いをさせてもらってきた人だけにとても残念です。いつも農民の立場に立って発言し、行動していたIさん、お疲れ様でした。

2011年04月01日

わが家の雪割草も開花

 昨晩、今晩と夜遅くまで選挙対策の会議が続きました。昼間は昼間で「しんぶん赤旗」の配達などでフル回転でした。この状態はしばらく続きそうです。具体的に書きたいところですが、今回も公職選挙法の改正が見送られ、ネットの書き込みについては依然として制限があります。一番書きたいことが書けないというのは切ないですね。早く改正してほしいものです。

 このところの暖かい天気でわが家の周辺の雪消えが急速に進みました。そのお陰でわが家の庭にある雪割草も開花しました。2、3日前には開いていたものと思います。

yukiwarisou110401.JPG

 明日は吉川区総合事務所のSさんの葬儀です。Sさんは源地区出身。長年、地域づくりなどで頑張ってきた人です。「頑張ったね」と声をかけてきてあげたいと思います。

2011年04月03日

とれかかったポスターを画鋲でとめてくださった市民もいた

 新年度の町内会総会(春常会)がありました。農業委員会から新年度の農作業労賃が提示されていることをうけて、普請人夫賃をこれまでの1日当たり7000円から7300円に引き上げることが町内会幹部から提案されました。これにたいして一人の高齢者の方が、「われわれのような高齢者になると集落の普請に出たくても出られない。出ないからといって、この金額をとられたんでは切ない」という発言をされ、議論がにぎやかになりました。最後は、高齢者世帯に配慮したなかで運用していくことことを確認しましたが、三桁の金額にも厳しさを感じる人たちがいることを改めて知りました。

 町内会総会終了後、家に戻って1枚の写真を撮りました。母が「雪割草のなかにおもしれぇ花が咲いている」と教えてくれたのです。その花はコシノカンアオイでした。母も私も植えた記憶はありません。となると、植えたのは父でしょう。コシノカンアオイは植えてから数年経って花をつけることがあるのでしょうか。調べてみたいものです。

koshinokannaoi110403.JPG


 午後からは高田の党事務所に行き、実務をしました。夕方の5時頃からはポスターの点検作業です。昨日の日記にも書いたとおり、ベニヤ板に接着できずに「ごめんなさい」をしたり、下の方がパタパタしたりしているわが方のポスターがたくさんあります。高田から保倉地区へ入り、その後、浦川原区、大島区へと行き、大島区の全域をまわりました。うれしかったのは市民の方がはがれたポスターを画鋲でつけてくださったケースがあったことです。大島区大島郵便局から西の方へ100メートルほど行ったところにあるポスター掲示場です。ありがとうございました。きょうは3時間半ほどかけて手直しをしましたが、明日は市内全体でチェックをしようということになりました。夜、家に戻ったのは8時40分になっていました。

 市政レポート1495号「春よ来い」第147回「新しい芽」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2011年04月05日

30数年ぶりに大宮さんと再会

 おはようございます。昨晩、家に戻ったのは11時近くでした。パソコンに向かうエネルギーが無くなっていました。

 尾神町内会の80歳の方が一昨日から行方不明になっているというので、昨日の朝、尾神集落へ出かけました。ここは私の出身地です。行方不明の方がどんな方かもよく知っています。寒いなか、大丈夫かと心配しました。でも、消防団や警察の皆さんなどたくさんの皆さんからご心配いただき、協力していただいたお陰で、午前7時半過ぎ無事発見されました。ありがとうございました。

 行方不明の方が発見された場所は尾神から川谷に行く途中にあるトンネルのすぐ近くでした。ノコギリを持って山に入られたといいますが、昔を思い出し、「春木山」にでも行こうとされたのでしょうか。県警のヘリコプターで救出され、病院に運ばれた後の報告によりますと、病院で一晩過ごし、きょうには帰られるとのことでした。怪我もなく、ほんとうに良かった。

 午後からはポスター点検などで暗くなるまで動きました。途中、三和区で元村長の大宮さん宅を訪れました。大宮さんと初めて出会ったのは、私が20代前半の頃です。当時、大宮さんは村議会議長でした。私が三和牧場で働いていた関係で、一緒に車に乗って仕事をしたことがありました。

 家の玄関に入ろうとした時、茶の間のある部屋の戸を開けて、顔を出されました。「吉川の橋爪です」と言うと、すぐに「共産党の橋爪さんかね、懐かしい」という声が返ってきて、私の手をぎゅっと握ってくださいました。うれしかったですね、40年近くも会っていないというのに、憶えていて下さったのです。昔、一緒に車に乗った時に、空に飛行機雲が残っていて、それについて私が解説したとまで言われました。よくそんなことまで記憶しておられたものです。大宮さんは、私が書いた本も買って読んでくださったとのことでした。

 昨日はよく晴れました。米山も尾神岳も絵にしたくなるような美しさでした。写真は下中条の市道から撮った尾神岳です。

okamidake110404.JPG

あなたが愛してくれたから

 高田の事務所でアナウンサー原稿を作成している時に、「ポスターがはがれていますのでご連絡します」という電話をもらいました。安塚区総合事務所からです。主要地方道上越安塚柏崎線で山道を走り、安塚区まで行ってきました。ポスターのはがれた掲示板は円平坊(えんたいらぼう)という集落内にあるとのことでした。行ってみると、確かにはがれたあとはありましたが、ここも昨日の大島区のケースと同じく、住民の方が画鋲でとめておいてくださいました。総合事務所に連絡した後、自分で直してくださったのだと思います。こういう丁寧な対応をしてくださったケースに出合うとうれしいですね。円平坊は初めて訪ねた集落です。一回訪ねただけで好きになりました。

 円平坊まで出かけたついでに安塚区の他の掲示板も時間の許す範囲でチェックしてきました。他の掲示板については、はがれたポスターはありませんでした。小黒の専教寺の近くまで行ったので、車から降りて少し歩きました。そこでお寺の掲示板に素敵な詩が書いてあるのを見つけました。

 あなたが愛してくれたから
 あなたが必要としてくれたから
 今、私はここにいる

 
 上越市内在住のポストカード作家、宮越友里さんの詩です。ご住職の岩崎さんとは何度かお会いし、話をしたことがあります。とてもセンスのいい人です。お寺の掲示板に、地元の若い作者の詩を掲示しておられるのを見て、さすがだと思いました。

sennkyouji110405.JPG

 午後からは宣伝カーの先導役です。きょうも北の風景が見事でしたね。青空といい、山の鮮明さといい、最高でした。写真は吉川区名木山で撮影したものです。正面の山は兜巾山です。

tokkinnzann110405.JPG

 大島区田麦では急な連絡にもかかわらず、従兄たちが駆けつけてくれました。近所の人たちも真剣に街頭演説を聴いてくださいました。豪雪の視察の時などで顔を合わせたことのある人の姿もありました。田麦や竹平へ行くと、吉川区と同じく親しみを感じます。

 夕方からは選対会議でした。夜9時頃に会議が終わって、家に戻ったら、後援会事務局のTさんから、「橋爪さん、牛が側溝にはまっているよ。どうする?」と連絡がありました。現場に駆けつけてみたら、深い側溝にはまりこみ、身動きがとれなくなっています。私も牛飼い時代、牛が何度も脱走し、大騒ぎをしたことがあります。でも、側溝にはまったというケースは初めてです。牛舎から道路に出て、車でも来てびっくりしたのでしょうか。

ushi110405.JPG

 この牛は9時半頃、無事救出されました。最近は次々といろんなことが起こります。

2011年04月07日

ふたたびチャイムが聞こえてきた

 午前は「しんぶん赤旗」号外の配布活動で大島区へ行ってきました。私が配布した地域は幹線道路から離れた西沢、上達と棚岡の先にある中野という集落です。40数戸ながら、2時間以上かかりました。きょうは午前中、後援会員15人ほどが配布活動に参加、大島区の約670戸の家々に一気に配りました。

 私が配布した集落はいずれも初めて訪ねたところです。菖蒲西からさらに奥に入った西沢では、長野県北部地震の爪痕がまだ残っていました。亀裂ができたところを補修した道路があります。雪で覆われた田んぼや土手には亀裂が広がっています。ある農家の人は、「去年は干ばつでひどかった。そこへこの地震だろ、雪が消えた時、田んぼがどうなっているか心配だ」と語っていました。帰り道、雪原にできた亀裂の中でとても不気味な感じがしたものを掲載します。

nishizawa110407.JPG

 配布する時に「上越市議会議員の橋爪です」と告げると、「おまんが橋爪さんかね」と言ってくださった方が3人ほどいました。そのうちの一人の方は「チラシを楽しみに読ませてもらっているでね。『のうの』の文英さんとは一緒に仕事をしたことがある」とも。うれしかったですね。

 西沢でも上達でも田んぼの除雪が行われていました。おそらく苗代にするのでしょう。残雪は多いところで2メートル近くもありました。来月の半ばには田植えをしたいといいますが、消えてくれるのでしょうか。写真は上達の田んぼです。

kamitate110407.JPG

 午後からは新潟県立吉川高等特別支援学校の入学式に参列してきました。旧吉川高等学校の校舎を活用してスタートした高等特別支援学校の記念すべき第1回の入学式です。改装された体育館には久しぶりに入りましたが、ここでまた入学式が行われたというのは感激でした。入学者は15名。教職員は17人体制です。今後、生徒数は数十名に増えていくでしょう。

 赤松校長は式辞の中で、「みなさんはこの学校が開校して記念すべき一回目の入学生。一という字はとても大切な字です。初めに1年生の1があって、次に2年生の2があり、その次に3年生の3になります。三という漢字は横から見ても一が三つ積み重なって三になります」「スタートにあたり、イチロー選手の言葉を贈ります。いままで生きてきてみなさんに言えることはひとつだけ、それは夢を持ち続けることです。夢を持つことは簡単ですが、持ち続けるということはとても大切。途中でいやになってあきらめたくなることもある。でもあきらめない限り夢は近付いてきます」と激励しました。

 来賓の祝辞は開校支援準備会の小山正昭会長です。「制服すばらしいですね。みなさんの制服姿を見たらほんとによかったなと思いました」からはじまり、「みなさんは初めての土地で、初めての学校ですね。ドキドキしておられるのではないでしょうか。私たちもそうです。3年間ありますので、みなさんと相談し合い、触れ合う機会を多くもって、理解を深めていきたいと思います。3年の間に、健やかに、たくましくなって卒業されることを願っています。保護者の皆さんと一緒に頑張っていきます」来賓控室では挨拶のメモを家に忘れてきてしまったと心配されていましたが、これまで地域の代表として頑張ってこられた思いがにじみ出た素敵な挨拶でした。

 15名の入学者を代表して「誓いの言葉」をのべたのは大平達也さんです。「きょう、待望の入学式を迎えました。新しい学校生活の一歩を踏み出し、希望で胸がいっぱいです。これから様々な行事や体験を通して将来の夢を見つけ、それに向かって精一杯努力していきたい。充実した3年間を送るため、仲間と助け合い、何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います」とのべると、大きな拍手に包まれました。

 写真は入学式が終わって、教職員の紹介のときのものです。

kyousyokuinnsyoukai110407.JPG

 きょう、初の入学式を挙行した吉川高等特別支援学校の校章や校歌について赤松校長から説明がありました。「吉川」という文字は旧吉川町の町章の一部で、背景の四つ葉のクローバーは、「保護者」「地域」「関係機関」「学校」が生徒のために力を合わせることをイメージしたということでした。校歌はまだ出来上がっていません。11月12日の開校記念式の時に発表予定といいます。ただ、作詞、作曲を担当される方はすでに決まっていて、作詞は吉井出身、国際啄木学会副会長の池田功さん、作曲は横山広一さんということです。どんな歌になるか楽しみです。

kousyou110407.JPG

 夕方の5時。わが家に戻ったら、原之町の方角から音楽が流れてきました。吉川高等特別支援学校のチャイムです。長男によると、数日前から聞こえてきているといいますが、私が聞いたのは初めて。旧吉川高等学校のチャイムを最後に聞いたのは3年前の3月でした。流れてくる曲は違いますが、いいもんですね、学校のチャイムが聞こえるって。 

2011年04月10日

ウグイスが鳴き始めた

 ケチョ、ケチョ、ケチョ。窓の外から聞こえてきました。ウグイスの初鳴きです。大急ぎで録音機を持って外へ出ました。そうしたら、今度は別のウグイスでしょうか、近くの森からおなじみのウグイスの鳴き声
が聞こえてきました。いいもんですね。

 ここ2日間、県議選で大忙しでした。きょうも深夜まで動きます。

2011年04月12日

ソメイヨシノもヤマザクラも

 高田公園のソメイヨシノが開花したそうです。午前に党上越地区委員会事務所に行きましたが、そばにある直江津の御館公園のソメイヨシノも開花寸前でした。きょうの午後には開花したことでしょう。

someiyoshino110412.JPG

 家に戻って、近くの里山を歩きました。そこではヤマザクラも咲いていました。

yamazakura110412.JPG

 私のホームページに掲載していない春の「野の花」も見つけました。サカキの一種のヒサカキです。白や薄緑色の花をつけていました。花のそばへ行くと独特の匂いを放っていました。

hisakaki110412.JPG

 きょうは地元町内会の春まつりでした。母が栗入りの赤飯を炊きましたので、一緒に大島区板山の伯母のところまで行ってきました。気分転換も兼ねて親孝行をしようと思ったのです。母を連れて行って良かったです。2人は再会を喜び、とても楽しいおしゃべりをしていました。

itayama110412.JPG

 野の花ではありませんが、わが家の庭にあるベニコブシも開花しました。2年前に父が死んだ日に咲いていたので、忘れられない花となっています。今年はいつもよりも4日ほど遅い開花となりました。

benikobushi110412.JPG

2011年04月14日

選挙事務所の片付け

 昨日は高田にあった伊藤選挙事務所の片付けでした。といっても、掃除はすでに終わっていて、机やイス、事務機器を借りたところへ返す仕事が残っているだけ。腰を傷めないようにと気を使いながらやりました。設置して1ヶ月近くお世話になった事務所です。落選したこともあるかも知れませんが、がらんとした空間はとてもさみしく感じます。

 平良木議員の車であちこちに事務機などを運んでいる時、目に入ったのはソメイヨシノです。すでに開花して2日目。花が目立ってきました。高田公園は、昼間でもけっこう人が出ていましたね。

takada110413.JPG

 上野議員が昨日の朝、実家のある岩手県釜石市に向けて出発しました。これまで、3月議会、そしてその後の地震対応、県議選とがんばってくれました。ずっとがまんしていて故郷へ向かう気分は本人でないとわかりません。毎日のように電話をくれた彼が、昨日はかけてきませんでした。「被災地へ入ってみないとわからないことがいっぱいある」と言っていたので、どんな報告があるのか気になります。

2011年04月15日

ベニコブシ満開

 雪解けが進み、山間部ではいろんな野の花が咲いてきています。これまで確認できた野の花をいくつかあげると、マンサク、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、カタクリ、ヤマエンゴサク、雪割草といったところでしょうか。車の運転をしていても、自然と花の色が目に入ってきます。きょうはキスミレがきれいでしたね。

kisumire110415.JPG

 昨日に続いて、きょうも一日中、暖かな日となりました。この陽気で高田公園のソメイヨシノは開花が進んだようです。夕方、わが家に戻ると、ベニコブシが満開となっていました。例年よりも1週間ほど遅れました。わが家のベニコブシの写真はこれまで何枚も撮っています。きょうは高い位置からわが家をバックに撮ってみました。

benikobushi110415.JPG

 満開となったところで、小枝を二枝折って、尾神岳のふもとにあるわが家の墓へと車を走らせました。父に観てもらうためです。墓の周辺はまだかなり雪が残っていますが、雪の消えたところではキクザキイチゲが咲いていました。 

2011年04月16日

寒い一日に

 朝からずっと「しんぶん赤旗」配達をしています。昨日と打って変って寒い日となりました。午前は強い風も吹きました。配達中にいろいろな出合いがありますが、まず、この写真をごらんください。

garasugoshi110416.JPG

 小さな女の子が玄関先にいて、その子とガラス越しに話をしました。その時の写真です。こちらの指で合図を送ったら、楽しそうに反応してくれました。

 山間部はすでにブナの芽吹きがはじまっています。午前中に強い風が吹いたことで、ブナの冬芽の殻が雪の上の落ちて散らばりました。雪の上の黄色と芽吹いて黄緑色になったブナ。この風景はしばらく楽しめます。

buna110416.JPG

 昨日、きょうの新聞配達は、先日の選挙についてのお礼を言いながらの配達です。何人もの人から、「票が足らなかったね。もっと出ると期待したんだけど」「今回の結果でがっかりしないで頑張ってくんない」などと励ましてもらいました。

子どもたちが中心になり観桜会盛り上げ

 午後からは吉川区総合事務所前広場での観桜会でした。ここのソメイヨシノは吉川区内では一番なのですが、まだ開花したばかり。来週の真ん中あたりまでいかないと満開にはならないでしょう。震災に伴う自粛ムードもあるなか、まちづくり団体の皆さんががんばって観桜会を開催してくださいました。

 今回も、子どもたちが観桜会を盛り上げてくれました。よさこいグループの踊りでは、子どもたちが元気に踊りまくり、最後は、「がんばろう 日本」。大きな拍手が送られました。

yosakoi110416.JPG

 観桜会での人気は今年も餅つきです。子どもも参加しやすいように、ひと回り小さな臼と杵が用意されていました。私もつかせてもらいましたが、小さな杵でつくのはむずかしいもんですね。ついた餅は、黄粉などをつけて、参加者に無料でふるまわれました。餅はひと臼では間に合わず、ふた臼つきました。

motituki110416.JPG

 餅を食べた人たちは「餅は杵でつくにかぎるね」と言ってました。昼飯を十分たべていた私は、市役所職員のみなさんのテーブルでうどんをご馳走になりました。寒かったのでとても美味しかったです。家へのお土産は佐々木食品のチマキと㈱杜氏の郷のにごり酒、「雪あかり」を購入しました。

 党議員団の上野市議が出身地である岩手県釜石市などの被災地訪問を終え、戻ってきました。生々しい現地報告が同議員の活動日記に書かれています。ぜひお読みください。

2011年04月18日

吉川区総合事務所前は三分咲き

 午前はHさんの応援で長岡市小国町へ。戻ってから、生活相談の関係で岩の原葡萄園の近くまで出かけてきました。長岡市も広いけど、ここ上越市も広い。どこへ行って来たかを具体的にイメージしてもらうには旧自治体名とかよく知られている場所に関連させて言う必要があります。

 16日の観桜会では、いくつも咲いていなかった吉川区総合事務所前広場のソメイヨシノがかなり咲きました。ただ、花の数はやはり少なめです。小鳥たちに芽を食べられたのでしょうか。

sakura110418.JPG

 夕方からは直江津で党会議でした。県議選の総括、いっせい地方選挙後半戦を戦っている柏崎市の党組織支援、震災対策などについて話し合いました。県議選の総括については、もっと有権者の生の声を聞いて、前進面と課題(問題点)をキチンと整理しようということに。

 市政レポート1497号「春よ来い」の第149回「姉と妹(4)」をアップしました。

2011年04月20日

異様な「自粛型選挙運動」

 寒い日が続いています。きょう応援に入った柏崎市のMさんの選挙事務所ではストーブが出されていました。ストーブは薪ストーブです。

makisutoubu110420.JPG

この型のストーブには久々に出合いましたが、体全体がよく温まりました。Mさんのところでは、最終盤の訴えが載った後援会ニュースを配布してきました。候補の地元地域ということもあるかも知れませんが、「子どもからも頼まれているよ。がんばって」など受け取りの反応がよく、気持ちが良かったですね。

 ところで、今度の柏崎市議選挙では立候補者の一部の人たちがなるべく音を出さないよう「自粛」しています。ニュース配布をしている途中で出合ったある陣営の宣伝カーらしきものは、スピーカーが付いていませんでした。車に乗っている人たちが揃いのヤッケを着ていて、ポスターを窓ガラスに何枚も貼っている。それだけで、ぐるぐる廻っているのです。有権者にしっかり公約を伝えて、支持を訴える、選挙活動としては基本中の基本の活動をやらないで、どのようにして有権者の支持を得ようというのでしょうか。異様な感じがしました。

 柏崎市は世界で最大級の原発のあるまちです。今回の選挙戦で市民は、原発をどうするか、地域防災計画をどうするかなど大きな関心を持っています。こうした問題で大いに議論していく選挙戦にしてほしいものです。

  

2011年04月22日

「冬の夕陽」の写真

 早朝から12時近くまで市政レポートづくりをしました。普段なら遅くとも午前9時頃には終わるのですが、パソコンに向かってもうつらうつらしてしまいます。横になったり、コーヒーを飲んだりして、何とか書きあげました。「春よ来い」は35年前の花見会のことを中心に書いてみました。通常なら書いてから一晩寝かせるようにしているので、寝かせないで印刷したものを読んでもらうのははずかしい。文章は、ホームページに掲載するまでにはかなり変わるかも知れません。

 きょうは午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多く、集金の方はあまり進みませんでした。

 夕方から生活相談などで動きました。先日、川崎市在住のMさんから手紙をもらいました。きょうは、そのMさんが実家に帰ってこられるというので訪ねてきました。手紙ではシリーズ「春よ来い」の「冬の夕陽」で書いた夕陽の写真があったらほしいと書いてありました。その写真を届けてきたのです。Mさんはボランティア活動として、一人暮らしの老人のところをまわって話し相手になっているとのこと、写真はそうした人たちに見せてあげたいというのです。私の文章や写真がこんな形で役に立つのはうれしいですね。

 Mさんの実家の庭で、トキワイカリソウが白い花を咲かせていました。もう咲いたのですね。今週からしばらく、野の花が次々と咲きます。わき見運転をしないように、気をつけないと。下の写真は、Mさんの実家で撮ったもの。薄暗いなかでも撮れていました。よかった。

tokiwaikarisou110422.JPG

2011年04月23日

しだれ桜祭り2011

 吉川観光協会主催の第2回しだれ桜祭りが吉川区尾神をメイン会場にして行われました。あいにくの雨、寒いなかでの祭りとなりましたが、内容的には昨年よりも充実した取組だったと思います。

 昨年4月のブログでも紹介したように、吉川区の源地区には大きなしだれ桜の木が3本あります。きょうの祭りでは、マイクロバスで3本の桜の木を観てまわることができるように準備されていました。事前に、私が撮影した写真をごらんください。まず、報恩寺のしだれ桜です。

houonnji110423.JPG

 次は村屋の村松哲夫さん宅にあるしだれ桜です。

inati110423.JPG

 そしてメイン会場、尾神のしだれ桜です。

okami110423.JPG

 いずれのしだれ桜もバックが青空であればもっときれいなのにと思いますが、きょうの天気は曇のち雨でした。でも、曇っていても、雨が降っていても美しいです。

 今回の祭りでは、テントが並び、わんこカフェのコーヒーとケーキ、品和亭の「鳥の唐揚げ」、小浜屋の「花見だんご」「桜餅」などが販売されました。また、紫洲流日本明吟会新潟本部の皆さんが「尾神吹切りに風わたれ」と題した吟詠を披露、地元の太鼓愛好グループ、「鼓舞衆」の皆さんが賑やかな太鼓の演奏で祭りを盛り上げてくれました。

2011年04月24日

やはりバックは青空がいい

 今朝は晴れ。窓の外に見える空が青かったので、直江津・くびきの会の総会の前に源地区のしだれ桜を妻とともに観に出かけてきました。朝の8時台、風がほとんどなく、桜を撮るには最高の条件でした。では、ごらんいただきましょう。最初は報恩寺のしだれ桜です。村松哲夫さんの話によると、幹回りは3㍍66㌢といいます。近くの田んぼではカエルが鳴いていました。

houonnji110424.JPG

 次は村屋の村松家のしだれ桜です。この幹回りは2㍍82センチとか。

inati110424.JPG

 最後は尾神です。この木の幹回りは2㍍92㌢です。

okami110424.JPG

 市政レポート1498号「春よ来い」第150回「桜」をホームページに掲載しました。

2011年04月29日

伯父が緊急入院

 朝から市政レポートの作成、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と続け、夕方までがんばりました。午後の配達の際、70代の女性の方が駆け寄ってきて、「共産党の人が国会でとてもいい質問をしていたよ」と教えてくれました。高橋ちづ子議員の質問です。どんな質問だったのか、インターネットで見ようと思います。

 きょうはよく晴れていて、気持ち良かったですね。私はこの時期の「芽吹く木々と青空」の組み合わせが大好きで、何枚も写真を撮りました。そのうち、大島区板山で撮ったものを掲載します。

itayama110429.JPG

 上川谷の地滑り(というよりも崩落と言った方がいいかも)の現場も見てきました。現場にいた作業員さんの話によると、昨晩は夜7時半までかかって、トンパックを積み、崩落したところをブルーシートで覆ったとのことでした。いまのところ、これ以上に大きく崩れることはないようで安心しました。

kamikawadani110429.JPG

 夕方、吉川区内の従妹の家に寄ったところ、「蛍場の父ちゃんが救急車で病院へ運ばれた」と聞き、びっくりしました。伯父は一時、意識不明状態だったそうですが、点滴してもらう中で回復したということでした。私が病院に着いた時は、話すこともでき、トイレへも歩いて行かれるほどになっていました。私は夜9時過ぎに家に戻ってきました。

2011年04月30日

賑やかな夜が戻ってきた

 4月の最終日です。秋の虫たちの鳴き声がしなくなってから約半年間、静かな夜が続いていました。それが先週、カエルの鳴き声がしました。近くの田んぼに水が入ってからは、カエルの数が一挙に増えたようです。夜、外に出て見たら、カエルの大合唱
が始まっていました。これから賑やかな夜が続きます。

 田んぼに水が入ったのは吉川区の小苗代と下中条です。連休の二日目のきょうは、トラクターが何台も出て、代かき作業が行われました。

shirokaki110430.JPG

 きょうは、コシアブラを採りました。今年は遅いなと思っていましたが、ようやく大きくなってきました。採ったものは義母にあげました。タラの芽も食べ頃になってきました。明日はコシアブラとタラの芽のてんぷらを食べられそうです。写真はコシアブラです。

koshiabura110430.JPG

 ホームページに市政レポート1449号を掲載しました。いよいよ次週は1500号到達です。連休中に原稿を準備して、たまには余裕を持って発行したいと思います。「春よ来い」151回は、「山菜採り」です。母と一緒に出かけた山菜採りのことを書いてみました。

2011年05月03日

ムクロジの実だった

 一昨日の朝、ショウジョウバカマの花写真を撮ろうとした時に、偶然出合った木の実がずっと気になっていました。木の実の近くには柏の木の葉が落ちていたので、柏の木の実ではないかとネットで調べたものの、わかりませんでした。それが、きょうの午前、山菜まつりの準備で山へ出かけた時、同じ木の実を大量に見つけたのです。一緒に出かけたOさんは、「たぶん、モクレンではないか。(実の)皮は石鹸がわりになるし、黒い実は羽子板の羽の玉としても使われた」と教えてくださいました。これがヒントになりました。調べた結果は、ムクロジの実でした。

mukuroji110503.JPG

 ヤフー百科事典には、「ムクロジ科の落葉高木。高さ約10メートルに達する」「果実は球形で径約2センチメートル、熟すと黄褐色になり、中に球形で堅い、黒色の種子が1個ある」「果皮を漢方では延命皮(えんめいひ)とよぶ。サポニンを含み、泡立つので、それを洗剤に使った」「種子は堅く、中国では唐代から数珠(じゅず)に用いられていた。日本では正月の羽根突きの球(たま)にされた」と書かれています。木の実が落ちていた場所の上の方には、確かに、大きな木が2本ありました。秋には黄葉するといいますので、観察を続けようと思います。

 さて、山菜祭りの準備ですが、きょうの仕事は山菜採りです。いつも採る場所には先客が何人もいたので、思い切って計画とは違う山に入りました。ところが、最初に登った急斜面には、「ののば」(ツリガネニンジン)とゼンマイが少々あっただけ。そこから、さらに登り、別の沢へと移動しました。途中、カタクリの花がきれいに咲いていました。これで疲れがだいぶ取れました。

katakuri110503.JPG

 たどり着いた標高300メートルくらいの山の斜面、雪がかなり残っていました。

yama110503.JPG

 ウドは雪消えが進んだところに群生していました。まだ、採るには早いものが多かったのですが、祭り当日に採りに出かけるわけにはいきません。小さなウドも採ってきました。山を下りて、川岸の周辺でコゴミも採ることができました。あとは、コシアブラ、タラの芽を採ればオーケーです。山菜まつり(正式には橋爪法一を囲んで山菜料理を楽しむ会)は5日午後3時から。わが家の牛舎脇広場で実施します。会費は1000円。どなたでも自由に参加できます。ぜひお出かけください。

2011年05月04日

東横山の野焼き

 すぐ近くに住んでいながら一度も見たことがない。そんなことのひとつに柿崎区東横山の野焼きがあります。きょうは次男夫婦とともに尾神岳に向かう途中、偶然にも煙を発見し、東横山へ急行しました。まずは、東横山の民家があるところから撮影したものをごらんください。雲に隠れているのは尾神岳です。

noyaki1105041.JPG

 写真でお分かりいただいたと思いますが、燃やしているところは、ほとんど田んぼの土手です。中山間地の稲作は、こういう土手の草刈りが一番の重労働になります。燃やした後に出る草は栄養をたっぷり吸収して生長します。わが家が尾神で酪農をやっていた時代、東横山の土手の乾燥した草をもらったことがあります。

 次は大出口と坪野親水公園のほぼ中間点から野焼きを撮ったものです。きょうは黄砂の影響で太陽の姿を見ることはほとんどありませんでした。野焼きをしている人たちは、「日が照っていたら、もっとすごい音が出るんだけどね」と話していました。「うちの子どもは火燃やしが大好きで……」と話すと、「みんな好きだこてね」という言葉が返ってきました。

noyaki1105042.JPG

 尾神岳に登ったのは今年初めてでした。昨年よりも雪消えが遅く、かなり残雪がありました。ウドとコゴミも採ることができました。これはお土産用にしようと思います。尾神岳のパラグライダー基地周辺では木々の芽吹きがとてもきれいでした。

okamidake110504.JPG

2011年05月05日

楽しさいっぱいの山菜料理を楽しむ会

 五月晴れでした。青空をバックにした新緑がとてもきれい。吉川区では田植えが始まりました。

taue110505.JPG

 午後からは党支部と後援会共催の山菜料理を楽しむ会です。

 冒頭、私から活動報告をさせてもらいました。東日本大震災、長野県北部地震をうけての報告です。住民の命と暮らしをまもるために何をしてきたか、これからどうしていくか、防災対策を中心にした話です。地域防災計画の見直し、ヨウ素剤保管などについてふれました。伊藤誠党上越地区委員長、上野議員が挨拶、今の情勢と来年の市議選勝利への協力を訴えました。

 山菜料理を楽しむ会は2005年の春にスタートし、今回が6回目となりました。会の楽しみのひとつは、新鮮な山菜をたっぷり味わえることです。今回も女性後援会員のみなさんががんばってくださり、ウド、タラの芽、コシアブラ、コゴミ、フキノトウの天ぷら、和え物などを味わうことができました。

 会の楽しみは山菜料理だけではありません。小田順子さんは大門高子作、『むらさき花だいこん』を朗読、平和の尊さを訴えました。涙が出てきそうになりました。

odasann110505.JPG

 友人の重野昌平さんが3年ぶりに参加、オカリナ演奏をやってくださいました。「北国の春」「ふるさと」「コンドルは飛んでいく」など、牛舎脇の広場に素敵な音が響きました。

okarina110505.JPG

 このほか、仙田幸造さんの民話、漫談も大受けでした。きょうは「屁っこき嫁さん」とエロチックな話のふたつ。笑い疲れました。

mandann110505.JPG

 たっぷりと美味しい山菜料理を食べ、大いに笑い、参加された方といろいろな話ができました。さあ、明日からがんばるぞ。

2011年05月08日

信越本線で長野まで行ってきました

 ゴーデンウィーク最後の日。信越本線の電車に乗って長野まで出かけてきました。ゆったりとした時間を電車で過ごしたい。ついでに、北陸新幹線開業後は三セク会社運行するとしている区間を電車に乗って確かめてみたいと思ったのです。じつは、数日前から電車に乗りたい気持ちが高まっていました。

 柿崎駅9時9分発の普通電車に乗り、直江津駅で妙高4号に乗り換えて長野駅に11時53分に着きました。2時間44分、十分楽しむことができましたよ。妙高号は元特急電車、現在は普通電車ですが、特急のゆったり感はそのまんまです。

myoukougou110508.JPG

「しんぶん赤旗」をじっくり読んだのは久しぶりでした。電車の窓から桜、ヤマブキなども見ることもできました。牟礼から豊野間はニリンソウがいっぱい咲いていましたね。直江津駅では、待ち時間が40分もあったので、外に出て駅前のホテルのロビーでコーヒーを飲みました。こういうことをしたかったんだなぁ。

 直江津ー妙高高原間は昨年秋に並行在来線を守る会のメンバーの方々と駅や周辺施設を見て回りました。その経験があるので、電車に乗っても、「この線路は遊んでいる(使われていない)な」とか、「線路の両脇が広いのは除雪のことを考え、そうなっているのだろうか」などと考えてしまいます。二本木駅のスイッチバックの起点というか、前進と後進の分かれ目は中郷木材の脇であることも初めて知りました。写真は二本木駅にバックで入る時に撮影したものです。

nihonngieki110508.JPG

 長野駅に着いて昼食を食べ、外へ出たら、街頭宣伝の音が聞こえてきました。弁士は日本共産党長野県委員会の中野さなえさんです。そっと近付き、演説が終わった瞬間、中野さんの斜め後ろで拍手をしたら、私の顔を見てびっくりされていました。きょうは何となく中野さんに会えるかも知れないという予感がしていました。よかった、よかった。

 帰りはまったくの普通電車。今度は直江津駅での連絡も良く、2時間2分で柿崎駅に着きました。同じ電車には吉川区出身の人も乗っておられましたが、上越市、妙高市から、結構、大勢の人が長野市に出かけるんですね。帰りの電車では、ほとんど眠ることなく、山本一力の『くじら日和』(文春文庫)を読みました。

 私のホームページに、市政レポート第1500号「春よ来い」第152回、「春景色」を掲載しました。

2011年05月09日

今年こそは…

 毎年、栽培してみようと思いながら、何もしないできてしまったものがあります。一口メロンです。きょうは、農産物直売所、あるるん畑へ行き、苗を2本購入してきました。今年こそは栽培して、実を生らせたい。

hitokutimeronn110509.JPG

 一口メロンは、わが家でも10年ほど前まではたくさんとれていました。実は小さいものの、糖度が高くて、とてもおいしいメロンです。たくさんとれたといっても、栽培していたわけではありません。堆肥置き場に自然と芽が出て、蔓が伸び、時期になれば、たべきれないほどの実をならしていたのです。それが、タヌキなどに食べられてしまうようになり、収穫できなくなってしまいました。畑に植えても食べられっぱなしのことが続いたことから、母も栽培を断念したままです。今年は、タヌキ対策をちゃんとやり、ぜひ食べてみたいと思っています。

 きょうは午前から会議続きで、午後10時過ぎに帰って来たばかりです。日中、外は天気が良くて、気持ち良かったですね。昨晩は雨が降ったのでしょうか、空気も澄み、田んぼの景色は抜群でした。

tannbo110509.JPG

 

2011年05月12日

絶景

 朝6時台。きょうはどこへ行っても美しい景色に出合います。こんな日は一年に何回もありません。写真を撮りまくりました。そのうちの3枚を掲載します。わがふるさとは最高だぁ。

okamidake110512.JPG

yoneyama110512.JPG

kubikisannzann110512.JPG

 写真は上から尾神岳、米山、頸城三山(妙高山、火打山、焼岳)です。

2011年05月13日

黄砂と強風の一日

 昨日と打って変って強風が吹き、黄砂が舞う。きょうは荒れました。午前10時ごろまでに「しんぶん赤旗」日曜版折り込み用の市政レポートを印刷、その後、配達に出たのですが、デジカメで撮った写真はわずか一枚でした。こんな日はめずらしい。

zennmaihshi110513.JPG

 今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の東海・北陸信越のページに私の風景写真が掲載されました。「しんぶん赤旗」に私の撮った写真が載るのは久しぶりです。新聞を読むだけでなく、自らも作成に参加していくことを意識していきたいものです。

 きょうは午後から上越タイムス記者の取材がありました。5月8日で市政レポートが1500号に到達したことについての記事が近く掲載されるかも知れません。取材の際、記者から印刷したビラの整え方を教えてもらいました。両手で紙の束を折り曲げ、空気を入れて整える。音も立てないでぱっとやる様子は見事でした。私も自己流で「上手に」整える方だと思っていたのですが、脱帽です。

2011年05月14日

サワオグルマと出合う

 うれしいですね。午前の「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで、5人の方から、「タイムスの記事、読んだよ。大きく書いてもらったね」「よく続いたもんだ。これからもがんばってくんないや」などと声をかけてもらいました。また、住宅リフォーム促進事業についても声がかかりました。「まさか、2日間で終わると思っていなかった。今年(リフォームを)やることで職人さんにも話をしてあるので、予算、なんとかしてもらってくんない」という訴えです。

 お昼からは上野議員のお店に行き、岩手県へ持参する支援物資などの荷造り作業をしました。トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、台所用品、味噌、シイタケなど、ずいぶん集まりました。これで明後日は、早朝にパッと出発できます。

 夕方の4時過ぎに尾神岳のふもとまで行ってきました。先日、初めて見つけたミヤマカタバミの群生地をもう一度、見たくなったのです。というよりも、何となく、まだ他にも私の知らない野の花が咲いている予感がしたのです。その場所には、ミヤマカタバミの他、キクザキイチゲ、トキワイカリソウなどが咲いていましたが、まだ出合ったことのない野の花はありませんでした。だめだったかとがっかりして、山を下りました。ところが、なんということでしょう、車を走らせていたら、見たことのない黄色の花が目に入ったのです。興奮しましたね。家に戻ってすぐに調べました。調べたところ、花はサワオグルマでした。また、「野の花」にひとつ加えることができます。

sawaoguruma110514.JPG

2011年05月22日

正善寺ダム周辺で野の花観察

 昨日は午後時過ぎから正善寺ダムへ出かけてきました。当初、友人から誘われ、南葉山登山をする予定でした。たまには体を動かさないといけないし、春の花を写真に撮りたいと思っていたのです。それで正善寺ダムへ行ったというわけです。

 正善寺ダムにはダムのまわりを歩く道路があります。約7キロくらいでしょうか。昨日は正善寺湖橋のところまで車で行き、そこから4キロほど歩きました。ゆっくりと歩いたにもかかわらず、汗をたっぷりかきました。ねらっていた野の花写真も何枚か撮ることができました。そのうち、3ないし4枚は初めて出合った花の可能性があり、いま調査中です。現在、明らかに初めての出合いをした花だと判明したものは、ヤマハタザオです。

yamahatazao110521.JPG

 もうひとつ、紹介しましょう。クルマムグラの仲間で、ひょっとするとオククルマムグラかも知れません。写真を撮るのに夢中になり、うっかりして、葉や茎などに触るのを忘れていました。今度、時間をつくり、もう一度出向いて確認してこようと思います。

okukurumamugura110521.JPG

 上越地域水道用水供給企業団では、小学生などを対象にダム周辺の自然観察会を開催しています。そこでは、野の花の紹介もされています。めずらしい野の花を確認できたら、同企業団にお伝えしようと思います。

デスクワーク

 昨日よりも気温が10度近く下がり、寒い一日となりました。朝、高田まで妻を送る時、車の暖房を入れました。この時期に暖房を入れるのはめずらしいことです。

 きょうはデスクワークでした。委員会資料の整理、岩手県での被災者支援と調査活動のまとめなどで6時間ほどパソコンに向かいました。岩手へ行くにあたっては、多くのみなさんから物資などを寄せてもらっていますので、なるべく早く報告文書をまとめたいと思っています。

 夜は党会議でした。7月に実施される妙高市議選などの方針論議は活発に行われ、夜遅くまでかかりました。

 写真はヤマボウシです。わが家の近くの市道脇に咲いています。

yamaboushi110522.JPG

2011年05月28日

カッコウが鳴いている

 午後、牛舎脇で車を洗っていたら、「カッコウ、カッコウ」という鳴き声がします。鳥はカッコウです。鳴き声が鳥の名前になっているから憶えやすくていいですね。カッコウの鳴き声は今年初めて聞きました。

 きょうは一日中、「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。日刊紙の早朝配達からですのでぐったり。でも、田植え後ということもあって、多くの人と話ができました。先日の上越タイムスで私の市政レポートのことが書いてあったので、「いつ、どんなふうに書いているのか」とか、「『春よ来い』はいつ本になるのか」「岩手に行ってきなったそうだけど、たいへんだったね。どうでした」などと聞かれました。

 その市政レポート1503号「春よ来い」の155回「スマイルカフェ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2011年06月03日

笹の季節

 きょうは日中、ぐんぐん気温が上昇しています。朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動いていますが、いま、休憩です。

 6月に入って、明らかに夏に向かって大きく動いています。雲の形も夏のものになってきました。写真は小苗代の池と米山です。

onawashironoike110603.JPG

 きょうは、配達の途中で笹団子をご馳走になりました。笹はもちろん、今年のものです。家に戻ると、市内の農業生産法人から笹もちが届いていました。あんことヨモギの入った、このもちに使われている笹の葉は母が採ったものです。これも美味しくいただきました。いよいよ笹の季節です。

sasamoti110603.JPG

2011年06月04日

ようやく春ゼミ鳴く

 きょうも気温は上昇中、もう25度を軽く突破しました。まもなく、28度くらいになるでしょう。この暑さのなかでセミの鳴き声が聞こえてきました。セミの鳴き声を初めて聞いたのは、昨年が5月21日、一昨年は5月18日でした。今年は昨年より2週間遅れです。

 この時期、野の花のなかでひときわ美しく咲く花があります。ミヤコワスレの原種といわれるミヤマヨメナです。漢字で書くと「深山嫁菜」、この名前も気に入っています。写真は昨日、吉川区で撮影したものです。

miyamayomena110603.JPG

2011年06月09日

一口メロンの花が咲いた

 朝、わが家の一口メロンに黄色い花が咲いていることに気づきました。先月9日に苗を買ってきた、あのメロンです。これから実が大きくなって、食べごろになるとタヌキとの闘いがはじまります。そろそろ、タヌキ対策を考えなきゃ。

hitokutimeronn110609.JPG

 ところで、先日紹介したわが家の庭にある俵グミですが、こちらは実がさっぱり。昨年は食べきれなくて、何人もの人にあげたのに、今年は家族の分を採れるかどうかといったところです。がっかりしました。

gumi110609.JPG

2011年06月16日

コシジシモツケソウ咲く

 この時期、最も華麗で美しい野の花といえば、コシジシモツケソウです。今朝、吉川区吉井地内で咲き始めて間もない花を撮影してきました。この花の近くにはキオンも咲き始めています。これからしばらく、キオンの黄色とコシジシモツケソウのピンクのコラボレーションを楽しむことができます。

koshijishimotukesou110616.JPG

 きょうは県立吉川高等特別支援学校で第3回スマイルカフェが行われます。午前10時から11時半までです。時間がある方はぜひ訪れてみてください。今回は3階の作業室ではなく、玄関前広場が会場です。ホットコーヒー、アイスコーヒー、ジュースなどが用意されています。今朝の吉川高等特別支援学校の写真です。スマイルカフェの準備ができていました。

tokubetusienn110616.JPG

 私は午前10時から市議会本会議です。参加できないのが残念です。


2011年06月17日

ホタルブクロも開花

 夕方、ホタルブクロが咲いていることに気づきました。純白で、手に取りたくなります。幼い頃からのいろいろな思い出が浮かんできます。この花が咲くのとホタルが出るのはほぼ一緒です。近くの大出口川は最近、ホタルが増えてきました。

hotarubukuro110617.JPG

 市役所から地元に戻り、用を済ませて家に戻ったのは午後7時過ぎでした。市内春日山町在住の87歳のTさんから母のところに手紙が届いていました。そのなかには、なんと私が書いた「最後の同級会」という随想のコピーが入っていました。私の市政レポートを読んだ人のどなたかがTさんのところに送ってくださったのです。手紙には随想のコピーを同級生に送ったとありました。うれしいですね。

2011年06月19日

夕方、尾神岳へ

 夕方、尾神岳に登ってきました。今年、確か3回目です。ヤマアジサイの花を見て、キイチゴの実を食べたいと思ったのです。途中、杉林の中に白い花が見えたので、近くへ行ってみると、イワガラミでした。これまで、この林では見たことがなかったのに、どこからやってきたのでしょうか。花はきれいですが、増えると木を枯らします。

iwagarami110619.JPG

 ヤマアジサイの花が咲くのはまだかなり先のようです。もう20日くらい経たないと満開にはならないでしょう。咲けば、尾神岳の道路沿いは青や白のアジサイでいっぱいになります。

 田植え後、いつも楽しみにしていたキイチゴは見つかりませんでした。その代わり、桑イチゴを見つけました。ちょっとだけ採って口に入れると、いい味です。手の指は紫色になりましたが。

kuwaitigo110619.JPG

 もうひとつ食べ物情報を提供します。秋に収穫できるサルナシの花らしきものをたくさん見つけました。まるで、初期の実のような格好をしていますが、これから開花するのでしょう。

sarunashi110619.JPG

2011年06月22日

大出口川でホタルを見てきました

 議会の一般質問が終わり一段落しました。夕飯を食べてからホタルを見ようと吉川区内を流れる大出口川まで歩いて行ってきました。今年はホタルが多く、途中の田んぼや用水路でも飛んでいます。大出口側では橋の上から川の中をのぞき込むようにしてホタルを観察しました。午後7時半過ぎ、川の中はまさにホタルの乱舞、数十疋のホタルがチカッ、チカッと光っていました。蛍を見ているとなぜかうれしくなります。

2011年06月27日

ビラ配布で汗びっしょりに

 きょうは大島区をまわって市役所へ行きました。理由のひとつは大島区板山地内のコシジシモツケソウの写真を撮るためです。ここのコシジシモツケソウは、私がこれまで見た群落の中でも飛び抜けて規模が大きい。田麦川の上流から下流へと川沿いはピンクの花でいっぱいです。写真は、県道上越安塚柏崎線沿いの田んぼの土手に咲くコシジシモツケソウです。

 市役所での党議員団会議が済んでから、地元へ戻りました。ビラ配布の活動があったからです。約3時間ほどかけて配布しましたが、きょうは蒸し暑く、汗びっしょりとなりました。でも、私の訪問を喜んでくださる方がたくさんおられ、気持ちの良い汗でした。77歳のNさんは、8年前にお連れ合いを亡くし、いまは一人暮らしです。「お茶飲んでいってくんない」と言われたので、「時間がないんで、また寄せてもらいます」と答えたら、「おまんちのお父さんの写真もあるよ」。まあ、私の気持ちをよく知っていらっしゃるもんです。結局、お茶をご馳走になり、30分近くもおしゃべりさせてもらいました。

 きょうは訪問先でチマキ、笹団子を見かけました。どちらも、いまが一番美味しい時期です。ドジョウも見かけました。

 写真はNさんからいただいたチマキとSさんからいただいた笹団子です。どちらも美味しかった。

timakisasadanngo110627.JPG

2011年07月01日

カキラン咲く

 きょうもいろいろな出合いがありました。最初に、この時期、一番の野の花、カキランが開花しました。柿の実の色がとても気に入っています。

kkakirann110701.JPG

 2つ目。夕方の4時頃、ある家の庭先で大きな釜と出合いました。チマキを茹でているのだそうです。木を燃やして、こんなふうに茹でているとは知りませんでした。木をくべていたお母さんによると、明日、同級会があるので、旅からやってきた人たちに食べてもらうのだとか。残念だったのは、この家にお邪魔するのが1時間ほど早すぎたので、チマキをご馳走になれなかったことです。

timaki110701.JPG

 きょうは市政レポートを印刷し終わった午前9時頃から夜の9時までずっと出っぱなしでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、中山間地対策特別委員会の反省会と続きました。

2011年07月03日

スモモが食べ頃に

 バタバタ動いていたら、家のスモモのことをすっかり忘れていました。今朝、庭にあるスモモの木の下に実が落ちているのを見て、「そうだ、スモモの時期だ」と思い出しました。
 
 木の下の方にあった実を1個採って食べてみました。甘酸っぱさが口の中に広がりました。もう食べ頃です。今年は100個ほど実をつけました。スモモは私が子どもの時からの好物です。今週は毎日ご馳走になれそうです。さて、仕事、仕事……。

sumomo110703.JPG

2011年07月05日

妙高市へ

 17日に告示となる妙高市議選の準備活動で妙高市に出かけてきました。妙高高原の赤倉温泉街へ行って驚いたのは、お客の姿がわずかしか見られなかったことです。普通の年なら、今頃と秋は観光客が多い時期ですが、今年はさっぱり。やはり、ここでも大震災の影響が出ていると感じました。

 夕方、久しぶりにウォーキングをしました。最近、不規則な生活と寝不足からか、体重が再び増えてきています。写真を撮る時には体をちょっと斜めにしないと、相撲をやっているように見えてしまいます。なかなか腰を上げることができなかったのですが、きょうはカメラ片手にゆっくりと歩きました。歩いたコースは今朝の大雨でぬれていたものの、ホタルブクロやヒヨドリバナなどが咲いていて、楽しかったです。時間を作って、1週間に2、3回は歩きたい。

 林の裾野でトリアシショウマが咲いていました。しかも、花にはベニシジミがとまっていました。その時の写真です。

benishijimi110705.JPG

2011年07月09日

場々谷池にチョウトンボ舞う

 先週、地元の町内会長さんから、「場々谷池に○○トンボが飛んでますよ」と連絡をいただきました。なかなか時間がとれなかったのですが、今朝、ようやく現地に足を運ぶことができました。

 池のそばの道路で車を止めると、飛んでいます、飛んでいます。青紫色で、キラキラ光っているチョウがたくさんいました。もちろん、すぐにデジカメを取り出し、撮影しようとしましたが、なかなか止まってくれません。やっと静止状態のトンボを撮影できたものの、画像としてはいまいちです。家に戻って調べたところ、このトンボはチョウトンボでした。今度、時間をかけていい写真を撮りたいと思います。

tyoutonnbo1107091.JPG

tyoutonnbo110709.JPG

2011年07月10日

第7回吉川区体育祭で熱戦

 梅雨が明けて真夏の空になってきました。青い空、もくもくした白い雲、そして伸びゆくイネ、暑いけどいいですね。

natuzora110710.JPG

 きょうは朝から吉川区体育祭、住民自治と合併問題を考える会との意見交換会、上越民主商工会の総会と続きました。

 吉川区体育祭は第7回目。合併前から通算すると49回目の体育祭です。参加者は700人くらいだったでしょうか。中野教育長とともに挨拶をさせてもらいました。開会式と閉会式の時はかんかん照り、その合間は、雲に覆われ、時々いい風が吹きました。輪投げ徒競争、綱引き、大玉・小玉おくり、障害物リレーなどの種目で熱戦が繰り広げられました。

 私はテント席で観戦させてもらいました。テント席だからこそよく見えた場面がいくつもありました。小学生による輪投げ徒競争、スタートしてすぐに足を滑らして転倒した児童がいました。しかし、この児童はその後、起き上って力走、輪投げではいの一番に成功させ、トップでゴールしました。テント前にバッタが跳んできましたが、そのバッタを2人の子どもが追いかけていました。テント席の大人たちはその様子に注目、ひとりの子どもがバッタを捕まえるとホッとしました。転んで足をすりむいた子どももいました。足を出し、保健師さんから消毒してもらう時の子どもの顔を見つめました。痛そうな顔をするのではないかと「期待」していたら、なんともない表情でした。

 いつもと同じく、地域対抗種目は応援にも力が入ります。大玉・小玉おくりで注目は泉谷地域づくりチームが連勝記録をどこまで伸ばすかです。チームワークの良さとスピードは他チームを寄せ付けず、連勝記録を6に伸ばしました。障害物リレーは最後の種目、みんな燃えましたね。女子と男子のゴール写真です。

syougaibutu1107101.JPG

syougaibutu1107102.JPG

 住民自治と合併問題を考える会(佐藤忠治代表)が6月議会一般質問で地域事業費制度見直し問題をとりあげた議員と意見交換会を行いたいというので参加してきました。会場となった希望館第2会議室には20人ほどの人たちが集まりました。きょうはいろいろな行事があったようです。一般質問でこの問題をとりあげた6議員のうち、参加したのは私と吉田議員の2人だけでした。

 吉田議員と私の方で自分の質問概要と思いを語った後、意見交換。参加者からは、「市は、合併特例法に基づき新市建設計画を誠実に実行する責任がある。見直し、打ち切りなどを行う場合、議決が必要ではないか」「地域事業費制度がなかったならば、14市町村の合併はできなかった。今回の事業費削減、見直しは地域の軽視と横暴さの現れだ」「合併の根幹にかかわる今回の見直しは、地域協議会や議会だけでなく、もっと市民の中に入り、広く議論していくべきだ。市長自ら13区に出向いて説明していくべきではないか」などの声が出され、質問には、私と吉田議員が答えました。有意義な会だったと思います。

 この会は午後4時まででしたが、私は高田へ移動するため、15分ほど早く退席させてもらいました。上越民商の総会では役員の改選も行われ、20年務めた宮崎会長が勇退、「新富」の佐藤さんが新会長になりました。懇親会ではひとこと挨拶させてもらい、いろいろな業者会員さんと話ができました。きょうは車の運転のため、酒は飲まず、ウーロン茶で頑張りました。

 市政レポート1509号、随想「春よ来い」の第161回、「長峰池」をホームページに掲載しました。

 

2011年07月12日

上越市内の道路整備状況

 暑い一日でした。夕方、ヒグラシの鳴き声を耳にしました。また、草むらでは虫も鳴いています。昨年よりも早い感じがします。

 きょうは午前から生活相談が続きました。このところ、土日が忙しいので、「しんぶん赤旗」の集金も遅れています。相談活動で出かけたついでに、その地域の集金もと欲張って動きました。生活相談の中身は書けませんが、最近は高齢化に伴うものが多くなってきています。

 午後2時過ぎに市役所に行き、少しばかり資料整理をしました。原稿書きの仕事もあったのですが、こちらは全然進みませんでした。先週から休みなしできたので、すぐ瞼が重くなってしまうのです。そういうなかで、唯一、作成したのは、上越市内の道路整備状況です。これは一昨日までに作成しておき、昨日の委員会で使おうと思っていたものです。

dourojyoukyou11.jpg

 明日は妙高高原です。17日の告示を前に忙しくなってきました。

2011年07月16日

干ぴょうづくり

 昨日は生活相談、「しんぶん赤旗」配達、戦没者慰霊祭、議会報告会と夜8時過ぎまでフル回転でした。

 一日動いていて目に付いたのは干ぴょうづくりです。猛烈な暑さの中で、なめこトタンを利用して乾かす家が何軒もありました。干しはじめたばかりですが、この暑さですから、2日間くらいでカラカラに乾くでしょう。なかには、茄子を切って、干している家もありました。これは初めて見たので、聞いてみると、冬場、もどして味噌と油で炒めて食べるのだそうです。どんな味なのでしょうか。

kannpyou110715.JPG

 パソコンの調子が悪く、ダウンしそうです。これでは仕事にならないので、来週には新品を購入する予定です。

 

上川谷の郵便ポスト、30日に廃止

 いまほど「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終えて家に戻ってきました。きょうも猛暑で、気温は35度前後になったようです。配達の途中、清水の出ているところが2か所あります。そこでは、車を止めて、顔を洗い、両腕を洗いました。水は思った以上に冷たく、5秒ほど水をかけただけでしびれがきます。みなさんから涼んでもらうために写真をごらんいただきましょう。まずは、吉川区高沢入の清水です。ドコモの電波塔の近くに出ています。奥にお地蔵さんがあるのがわかりますか。

takaswakri110716.JPG

 もう1か所は大島区板山の清水です。こちらは不動尊公園の入り口付近で出ています。水量、冷たさとも高沢入の清水とほぼ同じです。

itayama110716.JPG

 どうです、飲みたくなったでしょう。

 さて、残念なお知らせをひとつしなければなりません。吉川区上川谷にあった郵便ポストが今月の30日の午前10時で廃止されることが決まりました。上川谷は吉川区の最も東側の集落ですが、過疎化が一気に進み、現在住んでいるのは5世帯8人となってしまいました。確かに、人が少ないのでポストを利用する人は以前よりも少なくなっています。でも、高齢化がどんどん進むなかで、近くにポストがなければますます不自由になります。ポストの郵便物を集める最後は30日の午前10時。30日は土曜日ですので、「しんぶん赤旗」の配達をしながら最後を見届けたいと思います。

kamikawadani110716.JPG

2011年07月24日

足跡

 昨晩1時間以上歩いたら、パソコンに向かう元気が無くなりました。ちょっと頑張りすぎたかな。早く寝たので、早く目が覚めました。

 朝の散歩で、この時期としてはめずらしく、人間の足跡を見つけました。この人はかなりのがに股です。体を左右にゆすりながら歩いている姿を思い浮かべました。

ashiato1107241.jpg

 昨日の朝、この足跡はありませんでしたから、昨日の昼間の足跡でしょう。それにしても、きれいに残っているものです。この後を追いました。そしたら、途中で、こんな足跡になっていました。

ashiato1107242.jpg

 歩いていて、この人は何かを発見したのかも知れません。花かな?と思ってみたけれど、目を引くようなものは無し。となると、なんだろう……。足跡から何か物語がうまれそうです。

 今朝は涼しかったものの、セミや小鳥たちの鳴き声が賑やかです。忙しく歩き回らなければならない一日ですので、あまり暑くなってほしくないのですが。

 小水力発電予定地へ

 きょうもたくさん歩きました。午前はビラ配布、約70戸をまわるのに3時間半もかかりました。それだけ、いろんな人と対話をしたということになります。寄せていただいた言葉のなかで一番多かったのは「いつも読んでるよ」、次が「太ったね」、三番目は「がんばってくんない」でした。毎週発行の市政レポートを楽しみにしていてくださる人が多いのはうれしい。

 午後からは桑取地区の西山寺へ行ってきました。先日、新聞報道された小水力発電の予定地を見てきたかったのです。私はいま、NPO法人頸城野郷土資料室の石塚正英さんなどが提案されている小水力発電、水車発電の取組に注目しています。予定地は思っていたよりも水量は少なかったのですが、小さな滝の流れを見て、「これなら、やれる場所はまだまだたくさんある」との思いを強くしました。予定地へ行った時、ちょうど地元のHさんもおられ、夢いっぱいの計画について語ってもらいました。「せめて、ばあちゃんたちの電動三輪車の電気くらい、まかないたい」というHさんの発言が気に入りました。

 今夜のウォーキングではいくつもの動物たちに出合いました。最初に目にしたのは、たぶん野ウサギです。黒い物体が私の前を飛び跳ねて行きました。あの走りはタヌキではないでしょう。タヌキらしきものが動いたのは道路脇のササやぶのなかです。ガサガサという音は人間かと思いました。細長い体をした小動物も道を横切りました。これらの動物たちは、みんな暗いなかでの生活です。セミは夜でも鳴くんですね。鳴き声はすべてカ行の音でした。森の中での「カ」とか「キ」という鳴き声をいくつも耳にしました。

 市政レポート1511号、「春よ来い」第163回「スモモ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2011年07月26日

牧区でも議会報告会

 今朝はすずしく、高原で朝を迎えたような気分でした。もっとも、日中は暑さが戻ってたいへんでしたが。

 朝10時過ぎに家を出て、牧区へ。ここでは6月議会報告をさせてもらいました。スクリーンやプロジェクターを持ち込んでの報告はめずらしかったのでしょうか、「これはいくらで買ったのか」「思った以上にきれいに出るもんだね」などの声が上がりました。終わってからは金井旅館の200円弁当を食べての懇親会です。私のことを知らない人が多く、町議時代のことを含め、いろいろな昔話をさせてもらいました。

 午後からは市役所で生活相談と読書でした。大好きな向田邦子の没後30年記念の『向田邦子ふたたび』(文春文庫)を半分ほど読みました。この文庫は以前にも読んだことがあるものですが、いま読んでいるのは新装版です。中に入っていた写真も一部差し替えられていて、どんどん読み進みました。山本夏彦が選んだ「向田邦子エッセイベスト5」は何度読んでもすばらしい文章です。

 夜の散歩は隣の集落まで。最初は顔のまわりを蚊がぶんぶんと飛び回り、うるさかったのですが、いつのまにかいなくなって快適でした。直江津の花火の音、柏崎の花火の光が見えました。夏の盛りを感じます。 

2011年07月29日

時おり激しい雨

 後援会員のUさんが亡くなり、葬儀に参列してきました。まだ、70代前半、早すぎます。Uさんとは30数年前からの付き合いです。毛筆で書く字はきれいで力強く、メーデーでは垂れ幕などを書いておられました。市議選の時には、まちをかけめぐり、後援会ニュース配布、私の票集めなどで、それこそ大きな力を発揮してくださいました。心から感謝し、ご冥福をお祈りします。

 きょうは時おり激しい雨が降って、思うように動けない一日となりました。「雨降ってちゃ、濡れるねかね、入っていきない」と誘われ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、何軒かでお茶をご馳走になりました。お茶を飲みながら、話に出てきたのは、雨と選挙です。すでに来春の市議選を意識した活動が始まっていて、「誰誰が後援会の入会の挨拶に来た」「どこどこで集会あったそうだ」などの話を聞きました。私の場合、日常活動が忙しく選挙準備は遅れがちですので、がんばらないと……。

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。原発に替わる発電の話が賑やかで、「農業用水を活用した水車発電ができないものか」「太陽光発電でパネルはどれくらい持つか」などの質問が相次ぎました。また、豪雪時に県が貸し出すバックホーとダンプの活用をする場合、オペレーターの確保に難儀するという話がきっかけとなって、「市の補助制度は高齢化が進んでいることを意識して、活用実態を調査し、改善してほしい」という要請もありました。

2011年08月07日

越後よしかわやったれ祭り2011

 いまも耳の中で太鼓の音が聞こえます。神輿を担ぐ若者たちの「ワッショイ、ワッショイ」の声も……。越後よしかわやったれ祭りは今回も盛り上がりました。感動的なドラマがいくつもありました。

 今春開校したばかりの県立吉川高等特別支援学校の生徒のみなさんが区体育祭に続いて祭りにも参加してくれました。原発事故で福島県から避難してきている人たちも初参加です。子ども神輿は今年も増えました。まだ増え続けるに違いありません。普段はあまり見かけないのに、祭りとなるとたくさんの子どもたちが祭りに参加してくれます。先日の豪雨でたいへんな目にあった人たちの顔も見えました。うれしいですね。

 私が祭りに参加したのは夕方からとなりました。地元吉川区のよさこいグループ「百華踊乱」は「ハレルヤ」などリズム感あふれた3つの踊りで集まった人たちを惹きつけました。

yosakoi110806.JPG

 続いてストリートダンスです。こちらはリズムとスピード感が何とも言えない。見事でした。

sutoriitodannsu110806.JPG

 祭りでは屋台があり、美味しい食べ物が並びました。地場産の野菜は初登場かな。私は一口メロンを買いました。ゲームコーナーもできました。大勢の人が寄って、語りあい、買い物も楽しむ。そして、みんなが集中するものがあります。早食い、くじ引き、それから、最大の盛り上がりをつくりだすのは神輿行列です。まずは、子ども神輿、子どもも若いお父さんもお母さんもみんなうれしそうでしたね。

kodomomikoshi110806.JPG

 子ども神輿はペットボトルで作られた稲穂竿灯の中を進みました。きれいでしょう。さて、大人神輿、今年は稲穂竿灯を県道柿崎牧線沿いに移動させてから、ダイナミックな動きで観衆を魅了しました。原之町十字路で電話工事用のトラックの高いところから大人神輿を「さあ、来い、来い」と指揮していたのは大滝健彦さん(上越市消防団吉川方面隊長)。乗りに乗っていました。大人神輿で張りぼてをつくって行進したのは、よさこいグループのみなさんでした。

mikoshiyosakoi110806.JPG

 昨年から登場した吉川中学校の生徒のみなさん。今年も「吉中参上」の旗を掲げての参加です。

yoshityu110806.JPG

 原之町十文字では神輿に乗った人たちが餅撒きもやってくれました。これもまたいいもんですね。

motimaki110806.JPG

 閉会式は太鼓と神輿のリズムのなかで行われました。私の担当は閉会の挨拶です。ビールを5杯もいただきましたが、子どもたちの元気な声に後押しされて、感動いっぱいの気持ちを語らせてもらいました。

watashi110806.JPG

 越後よしかわやったれ祭りは今年も大成功でした。何か月も前から準備をし、祭りを成功させる原動力となったのはいうまでもなく実行委員会のみなさんたちです。ありがとうございました。

2011年08月11日

お盆を前に

 いまほど朝の新聞配達から帰ってきました。途中、先日の災害で冠水した田畑がどうなっているか見てきました。吉川区の赤川流域では稲だけでなく、転作大豆も水の被害を受けました。関係者の話では、4日間ほど水がたまっていたそうです。ここにきてその影響がハッキリ出てきました。大豆が枯れ始めたのです。

daizuhigai110811.JPG

 上越市内で今回の豪雨によって被災した農作物の面積は、水稲については、冠水68㌶、浸水1616㌶、土砂流入0.4㌶。大豆については冠水が48㌶、浸水140㌶となっています。大豆の冠水は柿崎区が最も多く、39㌶にもなっています。ちなみに吉川区は3㌶です。

 お盆が近づいてきました。すでに墓掃除を済ませたところがほとんどですが、わが家はきょうの午後に予定しています。墓参りを前にお盆用の花の出荷が最盛期を迎えています。吉川区旭地区のある園芸農家では、おばあちゃんが朝早くから出荷の準備をしていました。

bonnbana110811.JPG

2011年08月13日

墓参り

 お盆の13日。暑い日が続いています。田んぼの稲の色もだいぶ黄色になってきました。私の好きな稲の匂いが漂い始めるのもまもなくです。

okamidake110813.JPG

 きょうは、朝からお昼まで「しんぶん赤旗」の配達・集金をし、昼食後はわが家と妻の実家の墓参りをしました。昼食は金沢から戻ってきた次男夫婦と一緒です。87歳の母が若夫婦のために赤飯を炊き、手づくりの漬物をご馳走しました。

baatyannryouri110813.JPG

 母はときたま、昔のことを思い出して私たちに話してくれます。きょうは次男の連れ合いがどこの病院で生まれたかという話から私を出産したときのことを話してくれました。私をとりあげてくれたのは大島区竹平のお医者さんのところで働いていた女性で、現在は柏崎市で住んでおられるそうです。その人にとって私は産婆として赤ちゃんをとり上げた第1号だったのです。何となくうれしくなりました。

 柏崎での墓参りは、義父が死んでから初めてのお盆の墓参りです。夕方の5時頃の時間帯、風がピタリと止み、ロウソクも長い時間灯り続けました。妻の実家の墓のそばにある百日紅が美しく咲いていました。親族間の語らいがあり、きょうしか見られない場面も。墓参りをめぐって何か書きたくなりました。

2011年08月14日

盆礼、Tさんの葬儀、そして同級生と尾神岳へ

 午前は原稿書きを少しやって、その後、盆礼で親戚をまわりました。明日、大潟、直江津方面をまわれば終わりです。

 お昼過ぎからはTさんの葬儀でした。猛暑なのでご自宅での葬儀はさぞかし暑かろうと思っていましたが、家の中ではずっと風が通り抜けていて、あまり暑さを感じませんでした。参列者は市役所関係者、地域の人たちなどで大勢でした。

 喪主を務めた息子さんは最後のお礼の挨拶の中で、「10月にはひ孫が生まれる予定で、父に見てもらいたかったのですが、かないませんでした。天国からしっかり見守っていてくれるものと思います」とのべました。Tさんは自宅で療養していて、10日ほど前に体調を崩し、最後は眠るようにして亡くなったとのことです。心のこもった挨拶でした。

 葬儀が終わってからは中学時代の同級生と一緒に遊びました。尾神岳の麓でビールを飲み、イワナ、ニジマスを食べ、おしゃべりを楽しみました。また、尾神岳にも登り、野の花を見てきました。雪解けが遅かったので、まだ、咲き始めたばかりでしたが、ツリガネニンジンの花を今年初めて見ました。いつ見てもきれいです。

turiganeninnjinn110814.JPG

 市政レポート1514号、「春よ来い」第165回「盆参」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2011年08月16日

お盆最後の日

 きょうはお盆最後の日です。午後から、妻や子どもたちと墓参りに出かけました。13日と違って、風が無く、ロウソクも消えずに燃え続けていました。わが家の墓のすぐ脇にある親戚の墓でお参りした時、裏側にきれいな花が咲き始めていることに気づきました。花はツリガネニンジンです。この花は一昨年、農作業事故で亡くなったHさんが植えたものだと思います。春には雪割草、夏はツリガネニンジン、秋にはリンドウが咲きます。野の花好きのHさんらしいと感心しました。

turiganeninnjinn110816.JPG

 夕方、旧三和村議の橋本さんから、豪雨による三和区地内の農地災害を見てほしいと要請があり、出かけてきました。場所は私が20代の時に仕事をしていた牧場のすぐ下の田んぼです。現地には耕作者の方もおられ、豪雨時の状況などをお聴きしました。写真の田んぼは耕作者の方が自力で圃場整備し、守り続けてきたものだといいます。総合事務所の担当は吉川区出身です。耕作者の方がよくがんばっていてくれるという話を聞いて、うれしくなりました。

sannwa110816.JPG

 明日は新潟です。午前11時半からは、県庁で豪雨災害に関して上越市選出の県議のみなさんなどともに県副知事に会い、被災地の人たちの要望を伝えてきます。その後は、日本共産党の全県議員会議に参加します。明日も大事な一日となりそうです。

2011年08月19日

野菜をもらう立場に

 昨日は午後10時過ぎにわが家に到着しました。木曜日は市政レポート作成日なので、パソコンに向かったものの、日記を書くのが精いっぱいでした。それで、今朝は早起きして市政レポートを作成、印刷を終えたのは午前10時頃になりました。それから夕方まで、市政レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 7月30日の豪雨災害から3週間です。きょうは2人の方から野菜をいただきました。わが家の畑は先日の豪雨で1㍍ほど冠水し、台無しです。大雨が降るまではキュウリもナスもとれすぎて、よその人にくれていたのに、今度はもらう立場になりました。きょう、もらったのは、キュウリ、オクラ、トマトなどです。ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 豪雨災害の時、自分の生まれ育ったふるさとがどうなっているか心配された人がたくさんいました。きょう、川谷で久しぶりに会ったMさんは上越市の春日地区在住ですが、全国各地の知人から電話をもらったといいます。その際、私のHP、ブログを見て災害状況を確認している人が何人もいたと教えてもらいました。役に立てたことを確認できてうれしかったです。

 ところで、楽しみにしていた一口メロンも水害で完全にやられてしまいました。どうしても食べたくて、きょうは、市政レポートのポスト下ろしの途中、あるるん畑(農協の農産物直売所)に寄って、まくわ瓜とともに一袋買ってきました。まくわ瓜の実は白く、さっぱりしていて、甘味もあります。一口メロンは小さいながらも糖度が抜群です。高級メロンよりもはるかに安くて、味は最高級。2、3日は楽しめそうです。

hitokutimeronn110819.JPG

 名木山からまるたき温泉付近に下りた時、ススキの穂が出ているのを見つけました。今年初めてです。お盆が過ぎ、ようやく涼しくなってきました。

susuki110819.JPG

2011年08月21日

顕法寺城址で17回目の烽火上げ

 朝は雨がパラパラと落ちてきてどうなるかと思いました。烽火上げのことです。吉川区内にある山城、顕法寺城址で昨日、烽火上げが行われました。謙信公祭のイベントのひとつですが、顕法寺城址での烽火上げは伝統があって、今回が17回目でした。

 標高182メートルの本丸跡に登った時には雨もすっかりやみました。晴天ではないものの、日本海も米山もよく見えます。妙高、火打の方も見えます。そして春日山城は……、こちらもよく見えました。絶好の烽火上げ日和です。

 イベントの開始は午前8時45分から。鼓舞衆のみなさんの威勢のいい太鼓の音がよく響きます。「霜は軍営に満ちて秋気清し」詩吟も披露されました。9時ちょっと前、「おい、もう上がっているど」誰かが春日山城の方を見て言い、顕法寺城址も慌ただしくなりました。竹直の小田喜一さんが法螺を吹き、烽火を上げる会の野呂和男会長が口上をのべ、この日が誕生日だというIさんなどが点火しました。

horahuki110820.JPG

 煙は最初、斜めに上がり、その後はまっすぐに上がりました。柿崎区の小野城址での烽火が見えます。春日山の方では3箇所から烽火が上がっています。私もこれまで数回、烽火上げに参加していますが、遠くの烽火がこれほどハッキリと見えたのは初めてです。感動しましたね。

 烽火上げの会場では元吉川小学校校長の加藤大助さんが、吉川町史や頸城村史などにもとづいて顕法寺城について解説してくださいました。1578年に上杉謙信公が亡くなって、その後、景勝と景虎の間で跡目争いが起き、1年ほど争いが続きました。「1579年の春には町田城が落城。その際、顕法寺城も廃城となったようだ」「しかし、顕法寺という寺はその後も続いていて、その後の歴史を記した数々の文書が残っている」ことなどを加藤さんは語りました。興味深かったのは、頸城区の大蒲生田にも顕法寺という名の寺があったという話です。今度、頸城村史を読んでみようと思います。

 この日の烽火上げには地元顕法寺、道之下町内会や観光協会の人たち、顕法寺城を学んできた小学生たち、山城愛好家など、50人以上の人たちが参加しました。今回の烽火上げについては、市の地域活動支援事業も活用し、林道から上がる道などが整備され、烽火上げ会場からの見晴らしもぐんとよくなりました。参加されたみなさんは、上越市の北から南まで眺めることができて満足されたのではないでしょうか。記念写真も撮りました。

noroshi110820.JPG

リスもイタチも

 気温が下がってきたので気持ちがいいのでしょうか、昨日、きょうと道で動物たちと出合いました。昨日は細い体つきの動物が道路を猛スピードで横断、道路脇のクルミの木にするすると登りました。カメラを向けると、今度は頭を下にしてするすると下りてきて、草の中へ。自信はないのですが、ニホンイタチかと思います。写真のほぼ中央部、木の幹と並行で下向きになっているのがそれです。

itati110820.JPG

 今朝はリス。こちらは道路を横断ではなく、私の前をぴょんぴょんと走っていきました。時々、停まって、こちらを見たので、最初は小さなウサギかと思いました。でも、こちらは間違いなくリスでした。写真は撮れずじまいでした。

2011年08月27日

小苗代の池に今年もオニバス

 朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金です。吉川区内の小苗代へ行ったら、若いお母さんと二人の子どもさんが用水路で遊んでいました。ザリガニを探してるんだそうです。小苗代の池の近くでした。

 きょうは青空が広がっていたので、池の写真を撮ろうとしていたところ、平山正樹先生がそばにこられ、「オニバスが出ていますよ」と教えてくださいました。これまでみたオニバスは市道の近くだったのに、今年は池の奥の方です。なかなかうまい写真がとれませんでした。写真中央部の丸い葉がオニバスです。

onibasu110827.JPG

 稲も急速に黄色くなってきました。これだけ黄色くなると、来週には刈り取りが始まるでしょう。写真は吉川区下町地内で撮ったものです。

shitamati110827.JPG


2011年08月28日

川谷地区大運動会、法政ゆい祭、いとこ会

 昨日は恒例となった川谷地区大運動会でした。今年は大雪で苦しみ、7月30日の豪雨の際には一時孤立状態となった同地区ですが、同地区のみなさんを励まし、ともに楽しもうと法政大学コメコメクラブのみなさんや総合事務所の幹部などが駆けつけました。私も今回で連続7回目の参加です。

 開会は午後3時から。今回は雨の影響でグランド状態が悪く、久しぶりに体育館の中での競技となりました。すっかりおなじみとなったボード渡し競争、ビン釣りレース、玉入れ、輪投げ競争、一気飲み競争、パン食い競争などでは、思いがけない展開等があって、たびたび歓声が上がったり、大笑いがおきたりしました。

binnturi110827.JPG

pannkui110827.JPG

 私はボード渡し、ビン釣り、一気飲み、玉入れに出場。玉入れは複数の玉を入れ、チームに貢献しました。しかし、個人種目のビン釣り、一気飲みはまったくダメでした。特に、ビン釣りは釘をビンの中まで入れるのは早かったものの、なかなか釣り上げることができずビリになってしまいました。

 運動会が終わってからは懇親会が行われ、その後、法政大学コメコメクラブのみなさんによるゆい祭が実施されました。今回の注目は、太鼓演奏でした。吉川区の太鼓グループ、鼓舞衆のみなさんと大潟区、柿崎区の太鼓グループが連携し、それに法政大学の学生のみなさんも加わって演奏したので、会場はこれまで以上に大きく盛り上がりました。

 ゆい祭の最後はじゃんけんゲーム。今回のリーダーは小林さんではなく、女装が似合う学生さんでした。私はじゃんけんの最後のゲームで勝ち抜いて、この日、一番高価だという東京スカイツリーの手ぬぐいを手に入れました。

yuisai110827.JPG

 昨日は旧川谷校体育館を午後7時頃に出て、その後、大島区板山へ行きました。10日前に東京駅で一緒に飲んだ千葉の従弟と一緒に呼び掛けて、「いとこ会」を民宿「伊作」でやることになっていたからです。急な呼びかけにもかかわらず、6人が集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。文章が長くなるので、記念写真を一枚掲載します。

itokokai110827.JPG

2011年08月29日

稲の匂いがする

 朝、車を走らせていたら窓からいい匂いが入ってきました。稲の香りです。熟してきた稲ならではの匂い、この匂いがするようになると稲刈りが始まります。きょうは、吉川区下町、浦川原区六日町で稲刈りをしたようです。刈ったばかりのあとを確認できました。品種はいずれも五百万石かと思います。なお、吉川区では町田が一昨日から始まっています。

 きょうは議員団会議でした。9月議会に提出される議案について検討し、総括質疑の質問項目を決めていく作業をしました。限られた時間の中で、すべての資料を読むことはまず不可能です。そういうなかで4人の議員がそれぞれ気付いた問題点を出し合い、みんなで検討する。いつものことながら、集団の力っていいなと思います。おそらく、一人で読んでいただけでは気づかないことを教え合うことになるんですから。議員団会議は明日も続けます。

 会議の最中に、私の活動地域の仲間から電話が入ってきました。私の自選ミニ随想集「春よ来い」を50冊も買ってくださるという人がいたという連絡です。先週は、70代の女性の方が10冊まとめ買いして、広げてくださるという知らせもありました。うれしいですね。

2011年09月12日

妙高市へ

 東日本大震災から6カ月ということで昨日の新聞、テレビは特集を組んでいました。新聞ではお連れ合いが依然として行方不明で、どうしてもあきらめきれず、死亡届を出さないでいる人の記事を切なく読みました。

 昨日は午前中に常任委員会資料を読み、午後からは妙高市へ行ってきました。わが家から県道新井柿崎線に出るまで田んぼをずっと見て、車を走らせました。早生品種の刈り取りをほぼ終え、いよいよコシヒカリの番です。30度を超える暑さの中、稲姿はとてもいい感じがしました。

kaminoumi11091.JPG

 妙高市では、前市議の望月さんからスピーカーを譲り受けてきました。また、長野県須坂市の農家の友人と会う約束をし、おしゃべりを楽しんできました。今年のりんごの出来具合、農政のことなどをたっぷり話し合うことができました。お土産にもらったのは友人が栽培しているモモとブドウです。もぎたてだけあってとてもうまかった。

suzakamomo110911.JPG

 私からの土産は山岸トマトと『自選ミニ随想集春よ来い』でした。

 市政レポート1518号、「春よ来い」の第169回、「有線放送」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2011年09月18日

ミンミンゼミの鳴き声、わずか

 今朝は晴れ。いま、窓の外ではツクツクボウシが盛んに鳴いています。6時ごろ、ミンミンゼミの鳴き声をちょっとだけ聞きました。ひょっとすると、最後の鳴き声だったのかも知れません。
 
 吉川区の平場の田んぼでは先週、稲刈りが進み、もう少しで終わりというところまできました。それだけに昨日の雨は、稲作農家にとってはいやな雨だったと思います。きょうは、もう2時間も経てば、コンバインの音があちこちから聞こえてくるはずです。

 きょうはこれから生活相談で動きます。市政レポート1519号、「春よ来い」の第169回、「月さんを囲んで」を私のホームページにアップしました。

シロバナサクラタデ咲く

 朝から生活相談、宣伝カーの整備、訪問活動とフル回転でした。秋晴れといっても、夏の暑さを伴った晴れ、汗をふきふき動き回りました。途中、美しい景色や野の花を撮りました。

okamidake1109182.JPG

shirobanasakuratade110918.JPG

yoneyama1110918.JPG

 写真は、上から、吉川区大賀から見た尾神岳、吉川区小苗代に咲くシロバナサクラタデ、柿崎区高寺から見た米山です。

2011年10月03日

これは大きい、ヤマボウシの実

 夕方の集まりで柿崎区在住の方がめずらしいものを持ってきてくださいました。ヤマボウシの赤い実です。それも直径が3.5㌢もあります。これまで私が食べたことのあるヤマボウシは直径が1㌢ちょっとくらいです。こんなに大きなものがあることを初めて知りました。実を割って食べたところ、少し砂っぽいところがありました。

yomaboushi111003.JPG

2011年10月04日

頸城三山も初冠雪

 寒くなりましたね。昨日は全国的に冷え込み、各地で初冠雪を記録したと報道されています。こちらはバタバタしていて山々には目が行きませんでした。今朝になって、雪はまだ残っているだろうかと妙高、火打、焼の頸城三山を見るときれいでした。雪の白がとてもいいですね。

 高田平野は稲刈りがほとんど終わっています。いま、田んぼに残っているのは大規模農家、生産組織のコシヒカリだけです。頸城区から戸野目に向かう道で、高森付近になるのでしょうか。まだ、刈り取りがはじまっていない田んぼがあります。その田んぼの向こうに頸城三山が見えたのでシャッターを切りました。

kubikisannzann111004.JPG

2011年10月05日

木の実の名前が判らなくて

 きょうは午前9時半から夕方まで議会報告会の案内ビラ配布でした。久しぶりに訪ねた家がほとんどです。「お茶飲んでいかんかね」と誘ってくださる家が何軒もあって、すっかり「お茶っぱら」(お茶でお腹がいっぱいに)になりました。話題は、「春よ来い」に書いたことが一番多く、「おまん、とちゃの酒屋へ行って来たてが、いかったね」「イクさん、おらも知ってるよ。元気そうでよかった」などといったことが次々と出てきます。どこでも、楽しいお茶飲みとなりました。

 もちろん、こちらから話題を出したものもあります。そのひとつは木の実のことです。昨日の散歩で見つけた木の実のひとつに、子どもの時分から「かしの実」と呼んでいたものがあります。これがいま食べ頃を迎えています。上着のポケットにいくつか入れといて、「食べたことあるかね」と見せると、50代以上の人はたいがい食べたことがあると言いました。山間部だけでなく、平場の人もけっこう食べていたんですね。

 この木の実の正式名称は何だろうと家に帰ってからインターネットで検索しました。しかし、大勢の人が食べたことがあるという木の実でありながら、出てきません。「木の実」「緑色」などをキーワードにして1時間以上がんばってみましたが、ダメでした。私の性分として、こういうものの名前が判らないとずっと気になって落ち着きません。ご存じの方は教えてくださいませんか。以下に写真を掲載します。

humei11104.JPG

2011年10月06日

ツノハシバミでした

 今朝早く、外山康雄さんのミニカレンダー「折々の花たち」を見てびっくりしました。10月のカレンダーに描かれた絵は、昨日から名前を探していた木の実の絵だったからです。

 木の実の名前はツノハシバミ(角榛)、カバノキ科の落葉低木だったのです。インターネットで調べたところ、「堅果は黄褐色に熟したら食用になる。果実を採取し、刺毛に気をつけながら総苞を剥いて堅果を取り出し、堅果の殻から取り出したナッツを食用にする。脂肪に富み美味で、渋みがなく生でも食べられるが炒ると香ばしくなる」とありました。まちいがいなく、これです。

 外山さんの「折々の花たち」カレンダーに描かれた絵はすべて野の花の絵と思っていましたが、今朝、改めて確認してみたら、10月から1月までは花ではなく、木の実でした。これも新発見でした。

ミンミンゼミの鳴き声にびっくり

 きょうは、朝から「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、市政レポートの作成、ポスト下ろしと大忙しでした。土曜日に県立安塚高校の創立100周年事業に参加するため、すべて1日前倒しで仕事をしました。

 市政レポートを印刷している時、近くの林からミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきたのでびっくりしました。人に信じてもらえないかもしれないと思い、印刷の仕事を手伝ってもらっていたTさんに声をかけると、「聞こえる、聞こえる」。間違いなく、ミンミンゼミの鳴き声でした。鳴き声は1分ほどで終わりました。最後の弱弱しい「ミーン」がいまも耳に残っています。この次にミンミンの鳴き声を聞くのは、おそらく来年でしょう。

 市政レポートのポスト下ろしでは、チラシにたいする読者の声を聴くことができました。浦川原区では、「春よ来い」を毎回楽しみに待っているという人がいました。牧区では旧牧村議の男性から、「おらたりのこと書いてくれてありがとね。みんな喜んでいたよ」と励ましてもらいました。いずれも、地元密着型の記事にたいする反応です。頑張って、もっと取材網を広げたいなぁ。

 明後日は安塚高校へ行ってから長野市へと飛びます。じつは長野市在住のあるお医者さんから私の似顔絵を描いていただくことになっているのです。似顔絵は人の特徴をクローズアップする力が無いと描けません。私の顔のどこが強調されるのか、いまからわくわくしています。

2011年10月08日

久しぶりに大島区へ

 昨日、午前から午後1時近くまで大島区旭地区へ行ってきました。市議会が長かったこともあって大島区旭地区へはひと月ほど行っていませんでした。

 思っていた通り、旭地区はまだ稲刈りシーズンです。板山、竹平などではコンバインの音が聞こえました。豪雨災害で大きな被害をこうむった従兄にも会うことができました。先日の私の議会質問のことをよく知っていて、「ありがとな」と言われました。従兄の一人はインターネットで私の一般質問を見て、みんなに様子を伝えてくれたようです。これはうれしかった。

 大島区では10人ほどの人たちと話をしましたが、一番の話題は、議会での市長発言でした。大島区、安塚区の総合事務所の土木職員を浦川原区総合事務所に集め、新たな総合事務所の職員体制の試行をするという発言です。これには、思っていた以上に大きな反発があるなと感じました。「よりによって、災害のあった年にとんでもない計画だ。除雪ひとつとってみても職員は身近にいないと住民は困る」「総合事務所合理化の布石ではないか」などの声が寄せられました。

 午後からは市議会総務常任委員会でした。各種計画の事業を進めるにあたって優先度をどうするか、評価基準など具体的な方針を示して議員の意見を聞こうという会議でしたが、委員長が副市長の出席を求めなかったというから驚きでした。優先度に関しては事務的なことだと判断したのだとしたらとんでもないことです。最大の焦点は中山間地切り捨てにつながらないかどうかだったのですから。委員からもこの点でも質問や意見が出ていました。具体的な議論は市政レポートに書く予定です。

 昨日は懇親会もあって、直江津から電車で帰ってきました。風邪をひいていて頭がぼーっとしていたのですが、電車から降りた時、私よりもかなり若い女性の方に声をかけられしゃんとしました。「橋爪議員さんですよね、私、応援しています」と言われ、びっくりしました。どこの方かはわかりませんが、このブログを見ておいでの方かも知れません。ありがとうございました。

 きょうは午前から安塚区です。県立安塚高校が創立100周年を迎えたというので、党議員団を代表して記念行事に参加してきます。そして午後3時半の電車で長野市へ向かいます。帰りは明日の午前になる予定です。

2011年10月10日

むかご入りご飯

 秋になっての楽しみのひとつはむかご入りご飯です。一昨日、長野でむかご入りご飯のことを話したせいでしょうか、急に食べたくなりました。それで、夕方、ご飯を炊いた時に山芋のむかごを入れました。水加減がちょっとうまくいかず、べたっとした感じとなってしまいましたが、それでもむかごはむかご、いつもの美味しさがありました。

mukago111010.JPG

 きょうは朝から動きました。県道新井柿崎線整備議員連盟の視察ビラの作成、市政レポートの配布などです。ビラ配布は新聞折り込みと違って読まれる割合が高くなります。それに、これまでのビラの感想や市政の関心事について意見も聴くことができます。きょうは、災害対策と(仮称)厚生産業会館問題で頑張っているねと激励されました。

2011年10月13日

吉川区敬老会

 吉川区敬老会の日でした。市政レポートのポスト下ろしの日でもありましたので大忙しでした。朝は4時過ぎに起きて、約1時間かけて市政レポートの原稿を書き、途中で「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。1時間ちょっとで戻り、再びレポートの原稿書きです。レポート原稿は通常号の原稿を書くだけでなく、配布地域によっ内容を変えるという編集作業も行いました。そのため、市政レポートの印刷が終了したのは午前10時5分前、大急ぎで敬老会の会場(ゆったりの郷ゲートボール場)へと向かいました。

 敬老会の式典には稲荷副市長、滝澤議長、八木総合事務所長とともに参加しました。今回は320人ほどの人が参加していました。ほぼ昨年なみです。参加者のうち最高齢は昨年に続いて大岩の塚田キヨさん(95歳)でした。式典後のアトラクション、地元の踊りのグループだけでなく、睦会や妙高市の声友会のみなさんが民謡や日本舞踊などを披露してくださいました。盛り上がったのは、ゆったりの郷従業員による寸劇です。今回は水戸黄門などに扮して、従業員とお客さんのトラブルを黄門様が解決するという「ゆったりの郷騒動」を演じました。脚本は中村支配人、ちょっぴりエッチなセリフもあって、聴衆の間ではたびたび笑いがおきていました。

 敬老会は午後1時過ぎに終了。その後、家に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達とビラ配布に出ました。町田まで行ったら、敬老会参加者の人たちが二次会をやっている最中でした。二次会といってもお茶飲みです。敬老会のことや認知症のこと、町田城の話などが次々と出て、とても楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

machida111013.JPG

 ここの「二次会」ではテーブルの上においしいものがいくつも並んでいました。そのなかでめずらしかったのは、緑色のトマトの酢漬けです。おいしかったので、全部いただきました。これは写真をごらんください。

tomato111013.JPG

2011年10月14日

連結した赤とんぼ

 きょうの午前は秋晴れで、しかも気温がかなり高かったですね。妻を職場に送り届ける時、赤とんぼが次々と私の車をよけて右へ左へ、上へと飛んで行きます。大群とは言えませんが、これほど多くの赤とんぼを見たのは久しぶりでした。しかも、赤とんぼはほとんどが連結しています。こんな秋晴れの空で連結して飛ぶなんて気持ちいいんだろうなぁ。

 午後から安塚区まで行ってきました。ラーメン屋さんで偶然Aさんと出会って、きょうの赤とんぼの話をしました。Aさんはお寺さんですが、昆虫などについても詳しい方です。乾田化が進み、最近は赤とんぼがぐんと少なくなったと思っていたが、たくさんいたというのはよかった。連結しているのをみるとこっちの方が恥かしくなるとも言っておられました。

 きょうは朝から生活相談、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。商業新聞に折り込んでもらう市政レポートを新聞屋さんに届けることもやりました。天気予報通り、午後の遅い時間から雨になりました。午後になると、赤とんぼはちょっぴりしか見かけることができなくなりました。写真は、謙信公大橋そばの信号で停車中に連結した赤とんぼの写真を撮ったものです。

tonnbo111014.JPG

2011年10月19日

気分転換は近くの山が一番

 昨日は党会議、生活相談、原稿書き、議会報告会と続きました。生活相談ではカメムシの異常発生について行政側から回答をもらったので関係者に報告してきました。カメムシ対策を進めるには、「あみ戸に虫こない」(商品名)などで部屋への侵入を防ぐ手だてを講ずるだけでなく、藪(やぶ)、草むらなどの発生源でスミチオンを徹底的に散布することが求められます。町内会などで集団的に防除する場合、区によっては生活環境協議会が一定の支援措置をしているところもあると関係者に話しました。

 部屋の中でずっと仕事をしていると、疲れます。昨日は途中で気分転換のため、1時間ほど山に入ってきました。目的はサルナシと野の花です。

 天然のサルナシはすでに熟しているものもありましたが、まだ大半は硬い実となっていました。これらはもう1週間ほどで熟すはずです。少しだけ採り、残りは10日ほどたってからの楽しみにしたいと思います。

sarunashi111018.JPG

 野の花でいま、たくさん見ることができるのはノギクとアキノキリンソウ、ミゾソバ、ツリフネソウ、イヌトウバナといったところでしょうか。リンドウやサラシナショウマは探しましたが見つかりませんでした。昨日はノコンギクとアキノキリンソウの写真を撮りました。

nokonngiku111018.JPG

akinokirinnsou111018.JPG

2011年10月20日

ツクツクボウシの鳴き声が悲しそうでした

 「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。吉川区の梶十文字付近を通った時がちょうど日の出の時間、尾神岳の東側から昇る姿はとてもきれいでした。

hinode111020.JPG

 日の出とともに頸城三山も明るい色になってきます。こういう時に、朝日池付近から雁が飛び立つのではとしばらく待ってみました。残念ながら、きょうは確認できませんでした。もう少し、遅い時間にならないとダメなのかも知れません。

kubikisanzann1111020.JPG

 きょうは、午前中に市政レポートの原稿書きと印刷、午後からは街頭宣伝活動でした。原稿を書いている時に、近くの森からツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきたのにはびっくりしました。鳴き声はじつに弱弱しく、たぶん、きょうで息絶えたのではないかと思います。とても悲しそうでした。

 私と一緒に宣伝活動に参加してくれた人が、演説中にいろいろな声を聞いてきてくれました。「毎週楽しく読ませてもらっているって」という話は「しんぶん赤旗」日曜版のことなのか、そこに折り込んでいる市政レポートの話なのか。いずれにせよ、うれしいことでした。

2011年10月22日

謙信SAKE祭りで酒も野菜も味わった

 今年は柿の豊作年です。わが家の柿の木もそうですが、柿がなりすぎて枝が折れそうになったり、折れてしまったり。まあ、これほど重そうに実がなっている柿の木の姿はあまりないでしょう。柿の実も色づいて食べごろになってきました。きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の際、読者の方から甘柿を買い物袋にふたつももらいました。薄い甘味ながら食べやすく、3個ほど一気に食べました。ご馳走さまでした。

kaki111022.JPG

 午後からは取材も兼ねて謙信SAKE祭りに行ってきました。酒を飲まないで見るだけにしておくつもりでしたが、東京農業大学のテントで高校時代に同級生だった藤本さんにつかまり、飲んでしまいました。でも、同じ場所にいると、いろんな人と出合います。地域協議会などでがんばっているMさん、石平議員のお連れ合いなど何人もの人たちから声をかけてもらいました。

 酒の本場、吉川区からの出店は、「清正」の加藤酒造、「よしかわ杜氏」の杜氏の郷、「さるなしワイン」の吉村商店、「謙信勝負飯」で話題となった品和亭です。みなさん、とても忙しそうでした。

 今回の謙信SAKE祭りで注目したのは上越野菜のコーナーです。仁野分のしょうが、ばななカボチャなどの伝統野菜、越の丸茄子などの特産野菜が並んでいました。マスコミなどの宣伝もあって、賑わっていましたね。野菜を串刺しにして揚げたものは150円でしたので、揚げ立てのものを食べ、味わいました。ばななカボチャは見るのも、食べるのも初めて、スープにして食べるとおいしいそうです。

yasai111022.JPG

2011年10月25日

柿は村屋柿が一番だ

 昨日、友人から村屋柿をもらいました。昔から食べてきた甘柿の王様です。ごまの入り方、甘さ加減、じつにいい。おいしいものですからつい3個も食べてしまいました。わが家の村屋柿は尾神にあったのですが、すでに伐採してありません。だから、村屋柿はもらったときしか食べることができません。まだ、食い足りませんので、わが家への持ち込みは大歓迎です。

 下の写真は村屋柿と大根菜じょっからです。次回の「春よ来い」は、このふたつが登場します。きょうはこれから岡山県へ出かけます。市議会中山間地対策特別委員会の視察です。明日の夜には帰ります。

kaki111025.JPG

2011年10月27日

10月下旬の朝の風景

 今朝はぐんと冷えましたね。車に暖房を入れ、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしましたが、もう早朝配達は暖房なしにはできません。午前10時前までに市政レポートの印刷とポスト下ろしをしなければならないのに、今朝は美しい景色が気になりました。

 何枚か撮ったなかから2枚掲載します。最初のものは、朝日がひんやりした空気を照らすことによって、霧が発生した模様です。これは吉川区と浦川原区の境にある峠付近で撮りました。もう一枚は板倉区にて撮影しました。頸城三山の雪山と田んぼの稲がきれいでした。稲はとても草丈が高く、茎もがっしりしていました。飼料米かも。

higashimata111027.JPG

kubikisannzann111027.JPG

2011年10月31日

カマキリの巣づくり

 ははーん、こんな風にしてつくるのか。カマキリの巣づくりの様子、昨日の午後、初めて見ました。カマキリがいて、すぐそばには白い泡のようなものがふくらんでいました。形から見て、これは間違いなく、カマキリの巣です。場所はわが家の牛舎脇の竹やぶです。高さは50センチくらいでした。

kamakirinosu111030.jpg

2011年11月01日

もう干し柿が…

 日中、気温が上昇し、上着はいらないくらいの温かさでしたね。きょうは朝から夕方まで市政レポートの配布と「しんぶん赤旗」の集金でした。お昼は上野議員のお店でラーメンの大盛りを食べました。途中、3軒でお茶をご馳走になりました。柿が豊作であることはたびたび書いていますが、きょうは干し柿をいただきました。もちろん、今年の柿です。けっこういい味でしたよ。

hoshigaki111101.JPG

 家に戻ったら、全国家族新聞交流会から同会の会報「大家族」が届いていました。9月3日から4日にかけて牧区で行われた「柳川月さんを囲む会」のことが特集してあったので、隅から隅まで読みました。2日目のことを書いた私の「春よ来い」の第169回、「有線放送」も掲載していただきました。感謝します。当日、事務局長の清水雅彦さんが写真をたくさん撮っておられましたが、池永さんや柳川さんの写真などとてもよく撮れていて、さすがだなと思いました。会報はA4サイズ、40ページにもなる大部でびっくりでした。

daikazoku111101.JPG

2011年11月04日

近くの山も色づいてきた

 今朝は曇。11月にしてはまだ暖かい感じがします。牛舎の近くを歩いてみたら、雑木林が少しずつ色づいてきました。遠くから見る米山は赤くなってきましたから、この辺にも紅葉が下りてきていいころです。これから雪が降るまでに木の葉の色がどんどん変わって、最後には散ります。

zouki111104.JPG

 昨日、ある読者の方からシラネセンキュウの写真が入った市政レポートがほしいと話がありました。なんでも、何人かの人からこの花について訊かれ、このチラシを渡したいというのです。昨日はまた、ある人に、このブログに載せたキッコウハグマはどこへ行けば見られるのかと訊かれました。野の花に関心を持っている人はけっこういるんですね。

2011年11月10日

雁行確認

 この時期、「しんぶん赤旗」日刊紙の早朝配達をしながら楽しみにしているのは雁行です。これまで、私の配達当番の時には天候に恵まれず、雁行と出合うことがありませんでした。でも、きょうは、天気もよく、雁が飛ぶ時間帯とうまく重なりました。朝、6時27分、県道新井柿崎線の梶十文字付近で雁の鳴き声が聞こえたので、すぐに車から飛び出し、米山方面へカメラを向けました。小さな雁の群れ、わかるでしょうか。

gannkou111110.JPG

2011年11月16日

タイヤ交換

 急速に気温が下がっています。山間部では降雪も予想されるという報道もあり、きょうは予定を変更してタイヤ交換をしました。週末に山間部で新聞配達などをしなければならないからです。

 昨日から失敗続きです。昨日は市政レポートの配布中にすってんころり、スーツだけでなく下着まで腐った柿に汚されてしまいました。そのため、いったん帰宅し、着替えましたが、運転中に汚れたズボンを履いているわけにはいきません。パンツ一枚で車を運転しました。

 さて、その市政レポートですが、そこに記載してあった議会報告会の日程に誤りがあることが判明しました。配布した最後の家でお茶をご馳走になったところ、曜日が違っていたことがわかったのです。それで、夕方、いま一度配布することに。いやー、まいった、まいった。

2011年11月20日

義父の一周忌法要

 義父の1周忌法要が妻の実家で行われました。この日を選んだのは義兄の判断でした。義父の大好きだった庭の紅葉を観てもらいながら故人を偲んでもらいたいということだったのです。たしかに見事でした。私もきょう、妻の実家を訪れた時、紅葉の美しさに誘われ、家に入らず、しばらく赤と黄色の風景を楽しみました。

momiji111120.JPG

 妻はこの日のために短歌20首を一枚の紙にプリントして用意していました。読んでびっくりしたのですが、80数年にわたる義父の生涯をこれらの歌にまとめていたのです。これを見て、私も今朝、義父について書いてきたエッセイのうち、昨年から今年にかけて書いた分を一冊にまとめ印刷しました。

tannkaessei111120.JPG

 法要が始まる前から妻の短歌が話題になりました。20首は、「四男に生まれ二歳で母逝きて父そして兄結核に死す」にはじまって、「提灯の灯を消さぬようそろそろと都会に住まう曾孫歩めり」まで。生まれた家で次々と発生した不幸に耐え、若くして家を継いだことや戦争での苦しみ、義母との結婚のことなどが歌われています。義父とほぼ同年代のTさんは、「ここにある通りだ。一生の出来事が網羅され、凝縮されている」とほめてくださいました。これらの20首は下線をつけた部分をクリックしてお読みください。PDFファイルで横になっていますので、「表示を変更」で90度回転させると読みやすくなります。

 お斎は葬儀が入った方丈さんがおられないのが残念でしたが、義父のことが次々と話に出て、義母も「おじいさん、喜んでくれたと思うよ」と感激していました。自宅でのお斎は久しぶりでした。料理屋さんからとったという料理だけでなく、親戚の人が持ってきた料理や義母の手づくり料理も堪能しました。写真は初めて食べた「いとこ煮」です。レンコンとあんこの組み合わせでした。

itokoni111120.JPG

 市政レポート1528号、「春よ来い」の第179回「夢を持ち続けて」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2011年11月21日

面白かったB級グルメ講演

 なかなかおもしろい市議会の勉強会でした。新潟大学法学部の田村秀教授の講演、「B級グルメでまちおこし」のことです。同教授は「地域を元気にするのが地方自治だ」とのべ、いまブームとなっているB級グルメについて語りました。

tamura111121.JPG

 同教授はまず、地域活性化に関する課題や歴史についてふれ、「ハード中心からソフト中心へと移ってきている」「ないものねだりで奇抜なものを作るのではなく、地域の素材をうまく活かすことが大事」とのべました。そして、外から人を呼ぶ上で食べ物は大事なツールだとのべ、宇都宮の餃子や讃岐うどんなどの事例を紹介しました。

 なるほどと思ったのは、B級グルメの課題と成功の5箇条です。これまでのB級グルメで先行し、うまくいっているところでは、「地元に愛されていて、キーパーソンがいる」「B級の良さは安さにあり、食材は100%地元にこだわっていない」といいます。これらは、「B級グルメ成功の5箇条」(①地元の人に愛されなければ始まらない、②ご当地グルメと「地産地消」を混同しない、③なるべく海産物に頼らない、④メニューは凝りすぎない、⑤飲食業界ばかりの利益を求めない)にまとめて示されました。

 B級グルメについては、上越市では現在、焼きそばに力が集中している感がありますが、これについてもふれ、「焼きそばは全国各地で広がっている。地元で愛されているするてんや駅弁にもっと注目してもいい」とアドバイスしました。講演の前にわざわざ駅弁の「いなり寿司」を食べてきて、講演のなかでふれたのには、「さすがB級グルメの先生」だと思いました。

tamura1111212.JPG

 夕方、市内の山間部へ出かけたらなんと積雪が……。いよいよ冬ですね。

253yuki111121.JPG

2011年11月22日

南葉山が初冠雪

 今朝、市役所に向かう途中、前方に見える南葉山が白くなっているのに気付きました。昨日、山間部で雪が降ったのですから当然といえば当然なのですが、初冠雪はいつもインパクトがあります。議員控室から見える米山もところどころ白くなっています。写真右の一番高い山が青田難波山(949㍍)、左の方の高いところは籠町南葉山(909㍍)です。

nannbasann111122.JPG

2011年11月23日

きょうは晴れ

 きょうは素晴らしい天気になりました。晴れ渡って、青い空が見えるとうれしくなります。昨日撮ることができなかった尾神岳と米山の初冠雪、米山の高い部分はまだ消えずに残っていました。尾神岳は午後にならないとハッキリ見えません。先ほど吉川区下町地内で撮った写真です。

yoneyamaokami111123.JPG

 吉川区山方地内を通った時、敬徳寺のイチョウの木と頸城三山の組み合わせがきれいに見えました。

yamagata111123.JPG

 ところで、昨日、わが家のすぐそばの吉川の堤防が崩落しました。はっきりとしたことはわかりませんが、工事関係者の話によると、崩落したところの川は水深がかなりあって、堤防の下部を水がえぐりとったのではないかということでした。きょうは、朝から業者のみなさんが復旧作業をしています。

teibou111123.JPG

初冠雪した尾神岳

 冠雪した尾神岳の写真をようやく撮ることができました。雪は一昨日に降ったものです。写真は吉川区川袋地内で撮りました。

okamidake111123.JPG

 これから党会議のため、出かけてきます。帰りは夜遅くになりそうです。

2011年11月28日

小春日和に

 昨日は朝から良い天気になりました。こういうのを小春日和と言うんでしょうね。朝8時頃、車で移動中、雁の鳴き声に気づき、大急ぎで車を降りて雁行を撮りました。青空をバックに雁行の写真を撮ることができたのは運が良かったです。

gannkou111127.JPG

 午前10時過ぎ、市政レポートの配布に向かう途中、吉川区中谷内の農道上に30台ほどの車があり、田んぼの中に50人ほどの人たちが何かをやっている光景が目に入りました。降りてみると、長イモ掘りオーナーの人たちでした。ほとんどは市内の人たちですが、新潟市など遠くからの参加者もありました。

 オーナーの人たちはの楽しみは自分たちで植えた芋がどんな芋に生長したかを確認できることにあります。今年はまったく収穫できなかった人が4人ほどあったそうですが、その一方で、一人で10キロも収穫できた人もいたそうです。一口1万円でオーナーになると、自分が植えたものが仮にゼロであっても最低5キログラムの芋をもらえるということです。

imohori.JPG

 午後からは7月末の豪雨で被災した道路や農地の災害復旧状況などを視察してきました。先日、小林県議から視察したいので案内をしてもらえないかと声がかかり、きょう、一緒に、県道大潟高柳線の川谷地内や大島区足谷地内の農地、農業用施設などを見てきました。降雪前に終わるかどうか心配されている主要地方道上越安塚柏崎線板山地内の復旧工事も12月半ばには終わる見通しとのことで安心しました。足谷地内の農業用水路の復旧はあと2、3日で終わりそうです。板山のKさん宅の玄関前の崩落、自宅脇の土砂崩れ、いずれも工事は完了し、数日前に避難先から自宅へ戻っておられました。Kさんは、「正月を自宅で迎えられるのはうれしい」とのべておられました。写真は川谷地内で撮ったものです。

gennbashisatu111127.JPG

 市政レポート1529号、「春よ来い」の第180回「紅葉舞う中で」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2011年12月04日

囲む会で初めて朗読

 昨日開催された「橋爪法一を囲む会」では、志位委員長の党創立89周年記念講演ダイジェストを視聴し、その後、私の話を聞くという流れになっていました。日本共産党をよく知ってもらい、私への支持を広げてもらおうというわけです。

 私の話は、これまでの私の議会での活動とこれからどんなことをやっていこうとしているのかが中心となりますが、今回初めて、この話の中に朗読をとりいれてみました。朗読したのは、「春よ来い」の中に書いた私の入党物語です。思った以上に反応があり、その後の懇談では、「日本共産党にたいするイメージは戦前からのデマ宣伝の影響を依然としてうけている。どうしたらいいか」などといった質問が相次ぎました。戦前から一貫して戦争に反対し、常に働く者の立場に立ってがんばってきた党のことを語り、理解してもらえないと、私への支持は簡単には広がりませんので、昨日はとても良い経験をさせてもらいました。

 夕方、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終え家に戻ったら、友人が天然のなめこを届けてくれました。これから1、2か月、山を歩けば、ひらたけ、なめこなどに出合うこともあるのですが、私がそうした時間をとれないことを知って、お裾分けしてくれたのだと思います。ありがたいです。

nameko111203.JPG

2011年12月09日

初雪

 とうとう雪がやってきました。朝、印刷の仕事をしている時ですから、6時頃でしょう、雪が降ったのは。タイヤはスノータイヤ替えているけれども、雪が降ると雪道が心配です。写真はわが家の牛舎付近です。

hatuyuki111209.JPG

2011年12月10日

柿と青空が素敵な風景

 初雪が降ったあとの初めての晴れ、冬の青空の気持ちの良いこと……。朝の段階では屋根にあったうっすらとした雪も消え、米山や尾神岳でも見ない限り、冬とは思えない景色が広がりました。まずは吉川区下町地内から見た米山と尾神岳をごらんください。

yoneyamaokami111210.JPG

 次は国田地内で撮った風景です。遠くに小さく見える山が尾神岳です。柿と青空がとてもいいので撮りました。

kokuta111210.JPG

 もう一枚、柿の木の写真をごらんください。先日からずっと気になっていた木です。今年は柿が大豊作でした。この木と同じように実が鈴なりで、枝が折れそうになっている木がたくさんありました。木をじっと見ていると、雪が降ったときにどうなるだろうかと心配になります。

kaki111210.JPG

2011年12月15日

降雪予報を聞いてフル回転

 朝から「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、市政レポートの作成・印刷・ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達とフル回転でした。目覚ましは午前3時にセットしておいたのですが、実際に起床したのは午前4時45分。この1時間45分の遅れが響き、このところ、毎週書いていた随想は途中で断念しました。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達はいつもなら金曜日からはじめています。きょうは、夜から雪になるという天気予報だったので、夕方から山間部に向かいました。ある家で新聞を手渡ししたところ、私の目の前で新聞を開き、市政レポートの裏面を見ようとされました。「あっ、ごめんなさい、今週は書けなかったんです」と言うと、「『春よ来い』の続きがどうなったかと思って…」という言葉が返ってきて、びっくりしました。「続きもの」として読んでいてくださる方があるんですね。

 夜から降雪という予報で心配になったのは、主要地方道上越安塚柏崎線の災害復旧工事です。先日通った時には完了までもう少しという段階だったのですが、午後7時前に通ってみたら、舗装が終わったばかりでした。どうもきょう終わったらしい。よかった、よかった。これで雪が来ても大丈夫です。

kakuma111215.JPG

2011年12月16日

平場でも本格的な雪か

 今朝から雪が里でも本格的に降ってきました。ただ、現在(午前9時40分)は落ち着いています。

gyuusya111216.JPG

hikaeshitukara111216.JPG

 牛舎脇の写真は午前7時半頃、市役所控室からの写真は午前9時半頃撮ったものです。

2011年12月18日

雪景色とキラキラ大作戦の花火にうっとり

 昨日は一日中、ぐずついた天気だったのですが、短時間、晴れ間もありました。山間部では30㌢から40㌢の積雪があり、雪化粧した山々はじつに美しかったです。吉川区石谷と名木山で撮影した風景を2枚ごらんいただきましょう。山は国造山といいます。2枚目の写真にはわが家の昔の畑も写っています。

ishidani111217.JPG

kokuzouyama111217.JPG

 昨日はブルが出動しました。山間部ではすでに先日の雪で出動しています。平場においては初出動です。写真は村屋地内です。ここも初出動でした。

muraya111216.JPG

 夜は原之町で恒例のキラキラ大作戦が行われました。私が行った時はゲームの真っ盛り、子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。やったれ祭りもそうだけど、子どもたちが大勢集まるイベントは気持ちがいいですね。昨晩、一番盛り上がったのは、やはり花火でした。これは動画でどうぞ。

2011年12月19日

夢を見る人がいた

 「そば会をやるから、その前に議会報告をしてもらえませんか」と誘われ、喜んで出かけてきました。パワーポイントも使わず、口頭だけでの議会報告は久しぶりでした。10数分の時間で12月の質問を中心に語りましたが、いいもんですね、口だけというのも。聴衆の表情を見ながら話をしているので、何に関心が高いかもわかります。昨晩の私の話の中で一番反応があったのは総合事務所の見直し問題でした。

 報告が終わって、そばを食べる時間になっても、「TPP参加後、減反はどうなるのか」「中山間地域振興基本条例制定後、何をやるべきだと考えているのか」などいろんな質問が出ました。もちろん、質問、話題は政治のことばかりではありません。フキノトウの天ぷらが出てきたので、「柿崎で蝋梅(ろうばい)の花がもう少しで咲きそうだ」という話を私からしたら、花の話題で盛り上がりました。

roubai111217.JPG

 花の話題で私もひきつけられたのはヒマラヤ桜の話です。自分の故郷には雪がいっぱい降る、この雪景色の中でピンクの桜を咲かせて全国から人を呼びたい。そんな夢を語ってくれたのは牛飼いだったYさんです。この桜は、1月から2月にかけて咲くのです。わざわざネパールまで出かけ、種子を入手、木は現在、2メートル以上に生長したといいます。高山性の植物ですので、高温多湿型の気候風土の中で育ってくれるかどうか心配ですが、夢はとても素敵です。ぜひ成功させてほしいと思いました。

 昨晩、そばを準備してくださったのは高校の先輩、高田のNさんでした。私もいろんなそばを食べてきましたが、抜群の味でした。Nさん、ありがとうございました。

 市政レポート1532号、ホームページに掲載しました。ごらんください。

2011年12月20日

農業委員会駐在室も基幹的総合事務所に集約化か

 昨日の市議会中山間地対策特別委員会において、農業委員会の寺田清二事務局長は、来年度、大島・安塚・浦川原の3区で試行される産業建設グループの集約化にあたっては、農業委員会の駐在室も「ついていくことが大前提となる」とのべ、注目されました。これは山崎一勇委員の質問に答えたものです。

 山崎委員は、「農業委員会事務まで基幹的事務所に集約されると、大島や安塚でやっていたものを浦川原でやるということになると、面倒くさいということで(農地の)荒廃に拍車がかかるのではないかと懸念を持っている。農業委員会事務だけは各総合事務所に置くということならいいが、どうなっているか」と質問しました。

 これに対して寺田事務局長は、「人員配置については基本的には人事課の判断となる。各駐在室は産業建設グループと、特に農林水産部と表裏一体だ。農業委員会だけが残っていても連絡というのもあるし、うまくはない。グループに付いていくというのが大前提となる。ただ、駐在室は動いても地元には農業委員がおるので、そこで対応することになる」と答えたのです。これにはびっくりしました。

 山崎委員は、この答弁に納得せず、「机上の議論でやるとそうなる。だけど現実論から言えば、懸念されることがあれば、住民説明の中でしっかりとやってもらわないと困る。そのことが中山間地対策で大事なことだ」と批判しました。

 私も「(総合事務所の見直しが)駐在室の再編まで来年及ぶということになると、これは関係農家にとっては重要な問題となる。議会ではまったく議論されていない。市長部局ではなくて、農業委員会という独立した行政機関の仕事をどうするかという問題だ。産業建設グループがどうなるかこうなるかということに伴って農業委員会をどうするかという話ではない。農業委員会としてどう地域農業を守るかという観点で独自の検討をすべきだ」と発言しました。

 14市町村の合併に伴う農業委員会の合併協議には私も参加してきた経過があります。合併で懸念されたことのひとつは、現地調査や農家からの相談に対応できるかどうかでした。合併後、旧町村には駐在室が設置されたものの、合併前に比べて組織は弱体化しました。昨日の説明では、農家からますます遠い存在となるという感じがしました。農業委員会は市長部局の下請け機関ではありません。もっと主体性を持ってほしい。

 きょうは午前中、市役所で仕事をしました。昨日の中山間地対策特別委員会の録音テープを議会事務局から借りて聴くこと、議員団ニュースの編集をすることなどが主な仕事でした。午後からは安塚区地域協議会を傍聴してきました。帰りは大島区から吉川区上川谷へ抜けて戻りました。すごい雪でした。写真は大島区と吉川区の境付近です。

gunnzakai111220.JPG

2011年12月24日

雪のち晴れ

 今朝は雪が激しく降りました。これはたいへんだと思っていたら、午前11時頃から青空が広がりました。雪の後ですので、どこへいっても美しい景色ばかり……。これがあるから雪国から離れられない。写真はいずれも吉川区の源地内で撮影したものです。

sugobayashi111224.JPG

takasawairi1112241787.JPG

okamidake111224.JPG

taketokaki111224.JPG

2011年12月26日

今冬初の地吹雪

 午前は中山間地対策特別委員会作業部会でした。新規就農希望者と農地取得下限面積、荒廃した森林整備の基本方針などについてフリーに討論しました。いずれも地域に入った時に出された要望ですが、こうしたらどうでしょうかという提案にまとめるにはまだ多くの知恵が必要だと感じました。

 午後からは党議員団会議です。上野議員は岩手県の被災地へ行っているため、明後日28日に市長に提出する予算要望をまとめる作業を3人でやりました。原発や津波など緊急課題があることから、今回はいつもと若干違う形式でまとめることにしました。原子力防災対策のひとつとして、富山県又は長野県に避難先として受け入れを要請することも初めて盛り込むことにしました。

 きょうは市役所へ行く途中、猛烈な吹雪に遭いました。前方が真っ白になり、思わず車を止めてしまいました。まだ12月です。一昨年のように2月頃なら地吹雪もしょうがないかと思いますが、12月というのは早すぎます。今冬は大雪と地吹雪で悩まされる悪い予感がします。写真は上千原付近の信号機のところで停車中に撮ったものです。

jihubuki111226.JPG

2011年12月30日

あと1日

 きょうも一日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。年内最後の配達ですので、一年の購読のお礼をのべて、言葉を交わすと結構時間がかかります。残りはあと30部ほどになりました。明日の午前中ではちょっと無理かも知れません。

 昨日あたりから帰省客の姿が見えるようになってきました。道を走る車の台数も増えた感じがします。母の実家でもすでにお客さんが来ていました。雪のないところからやってきた小さな子どもさんにとっては、1メートルからある雪はビッグプレゼントです。写真の雪像は昨日からきょうにかけて2日がかりでつくったものといいます。なかなか上手なものです。

setuzou111230.JPG

 わが家の次男も今晩、帰ってきました。とても元気そうなので安心しました。来る途中、高速道で事故に巻き込まれそうになったと言っていましたが、きょうは気温が低く、道路の路面に雪が残っているところがたくさんありましたね。下の写真は、吉川区上川谷から下川谷へと向かうときのもの。正面の山は尾神岳です。

yukimiti111230.JPG

2012年01月03日

絶景また絶景

 きょうも一日中、街頭宣伝でした。天候は雪が降ったり、晴れたりを繰り返しました。気まぐれ天気でしたね。宣伝でまわった地域は旧東頸城地域です。晴れた時は、雪のかぶった林や田んぼがキラキラと輝いていて絶景の連続でした。

sugi120103.JPG

 浦川原区坪野へ行った時はびっくりしました。宣伝カーを走らせていると、前方に見たことのある人がいるではありませんか。吉川区のHさんです。Hさんは風景写真を撮るために、わざわざ坪野に来ていたのです。車を降りて挨拶すると、そこにはもうひとりカメラマンの方がいました。ふたりとも雪の中の柿の木をねらっていたのです。「いいのが撮れました?」と声をかけると、「撮れた。朝からずっと待っていたんだ」という言葉が返ってきました。

 私もきょうは何枚か撮りました。下の写真は安塚区の直峰城です。浦川原区横住から安塚区に抜けていく途中、牧野峠で撮りました。安塚区に配布するビラを作成するときに使いたいと思ってカメラを向けたのですが、左奥にわがふるさとの山、尾神岳が見えていて、うれしくなりました。

naominejyou120103.JPG

 次は宣伝カーの運転手さんから撮ってもらった写真です。場所は安塚区の「朴ノ木」です。夏場には何回か行ったことがある所ですが、雪がある季節では初めての訪問となりました。1メートル50センチから2メートルくらいだと思いました、積雪は。今年はまちがいなく山雪型ですね。

hounoki120103.JPG

 明日は上越市の賀詞交換会です。その後、夕方からは吉川商工会の新年会に出席します。

2012年01月09日

雪模様

 雪原は太陽光線によって様々な模様を見せてくれます。きょうの午後、柿崎区を訪れた時もそうでした。美しい雪模様のいくつかをごらんください。

okamidake120109.JPG

setugenn120109.JPG

yuuhi120109.JPG

 きょうは、私が少年時代からお世話になってきた元源郵便局長の山崎文治郎さんの葬儀があり、品和亭での謙信勝負飯もありました。その後は街宣、党会議と続きました。

 会議が終了してからは、NHKスペシャル、「日本復興のために」を見ました。大震災後の復旧の遅れ、アンバランスと大企業の利益など学ぶことの多い番組でした。とくに、京都大学の岡田知弘教授の視点と分析がよかったです。

2012年01月10日

水を流して道路確保

 昨日、街頭宣伝で柿崎区水野へ行ってきました。米山寺からしばらく行って、坂道になると、上の方から道路一面に水が流されています。こういうやり方で冬期間、道路を確保しているところは市内では南高田方面の集落や吉川区などにもあります。でも道路の延長はここが市内で一番だと思います。

2012年01月15日

議会報告、柏崎訪問

 きょうも雪でした。予定を変更して午前中は除雪です。牛舎、家周辺などの除雪で約2時間半、作業を行いました。除雪機はお陰さまで順調です。

 午後から市政レポート作成のための取材、議会報告と続きました。議会報告は柿崎区でした。私のほか、地元の2市議も報告しました。聴衆はほとんど初めての人たちです。私は最近の行革の動き、原発問題を中心に報告させてもらいました。あとで感想をお聴きしたところ、3人の個性が出ていて面白かったと言われました。

 夕方、妻と一緒に柏崎へ。突然の訪問に柏崎の義母は大喜びでした。妻も久しぶりに母親と話ができて満足したようです。それにしても、雪は柏崎もかなり降っていて、道路状況はよくありませんでした。

 市政レポート1536号、「春よ来い」の第186回、「三分間の交通誘導」をアップしました。

2012年01月18日

今年一番の良い天気

 きょうは晴れ。朝から夕方まで晴れて、一日中、青空が広がっていたのは今年初めてです。こんな素敵な天気なのに家の中での仕事ではもったいないです。午前中に原稿書きをし、午後から宣伝カーに乗って動き回りました。

 何枚か撮った写真の一部を載せましょう。最初の写真は大出口川のそばで撮った米山です。黒いのは、大出口川から飛び立った鳥です。カラスではなく、首の長い鳥でした。

yoneyama120118.JPG

 2枚目は牛舎脇で撮りました。いまから20数年前、叔父がくれたキハダの木です。大きくなって、10メートルくらいの高さになりました。黒い実がついているのがわかるでしょうか。

kihada120118.JPG

 晴れてはいましたが、外はけっこう寒かったです。日当たりの悪いところではツララが下がったままでした。写真は大島区の菖蒲西で撮ったものです。

turara120118.JPG

2012年01月21日

「やきもち」をいただきました

 ああ、運が良かった。ある家を訪問したところ、家の中からおばあちゃんたちの賑やかな笑い声が聞こえてきました。そっと、戸をあけると、お茶飲みの真っ最中でした。テーブルの上には漬物が置いてあり、すぐそばのストーブでは「やきもち」を焼いていました。

yokimoti120121.JPG

 昔の「やきもち」のようになざらっぽい粉ではありません。きめ細かな米粉で出来ていて、たべやすい。「ばあちゃんへの土産にしてくんない」と言われ、3個もいただきました。私が食べた「やきもち」は餡子入り、おいしかったです。

 昨日、区内に住む従弟からメールが来ました。辰年にふさわしいチェンソーカービング作品ができたという知らせです。近々、彼が住む町内会のセンター脇のトラやウサギなどの作品とともに展示されるといいます。とりあえず、従弟が送ってくれた写真で紹介します。

tatu120120.JPG

2012年01月24日

マイナス7度の冷え込みにびっくり

 夕方、国道253号線、県道新井柿崎線を車で走った時、すごい靄でした。県道新井柿崎線沿いにある気温表示は何とマイナス7度。急激に冷え込んだようです。当然のことながら、道はガチガチに凍り、とても滑りやすい状態です。スピードを出せば危ないと思い、時速40キロで走行しました。

 きょうはビラ作りのための取材であちこちへ行きました。午後からは青空も広がりました。写真は大島区の秋葉山です。

akiba120124.JPG

2012年01月26日

雪道

 昨日の午後から雪が激しく降っています。きょうは午後2時過ぎまで除雪、市政レポート作成作業をやった後、ビラのポスト下ろしのため、雪道を3時間ほど走りました。どこもアイスバーンになっていますが、気温はマイナス2度(青野十文字付近、午後3時30分頃)でした。気温が上がると、凍った雪が崩れ、道はデコボコになります。これから数日間は悪路となるでしょう。写真は三和区川浦付近です。

yukimiti120126.JPG

 三和区から牧区へ行く途中、幻想的な風景と出合いました。雪の中から太陽が出ようとしたのです。岩の原葡萄園の上空でした。

iwanohara120126.JPG

 きょうは昨日に続いてJRのダイヤも乱れたようです。電車を利用して通勤している妻はバスを乗り継いで出勤しました。午前7時過ぎ、原之町の田中輪業さん脇の三差路で朝の挨拶をしていたら、バスの中からニコニコしながら手を振っている女性がいました。私の妻でした。

2012年01月31日

清里区青柳などの豪雪状況を視察

 昨日は日本共産党の豪雪災害対策本部で清里区へ行ってきました。視察地としてここを選んだ理由は、28日段階で市内観測点中最高積雪を記録している(4㍍17㌢)こと、18豪雪の際、市内で一番早く県の重機貸出を利用して集落内除雪をやった町内会(東戸野)があることです。

 青柳へ行って感じたのは冷え冷えしていることでした。雪はサラサラでまさにパウダースノー、ズボンにも簡単にくっつきます。ただ、午後から青空がでたこともあって、雪はしただまってきていました。積雪量の観測点がある旧青柳分校を訪れたのは市議になってから3回目です。一階が雪ですっぽりと埋まっていて、屋根雪がいつもよりも重く感じられました。

aoyanagi120130.JPG

bunnkou120130.JPG

 一昨日から竹島県議などを通じて県防災局との間で議論を続けています。それは、災害救助法の適用に伴う除排雪の対象世帯を狭めかねない事態が進行しているからです。県から市町村にどういう働きかけがあったのかわかりませんか、例えば、上越市内では、「今回は自らの資力労力によって除雪を行うことのできない要援護世帯の生活確保に係るもののみが対象」(頸城区総合事務所など)という文書が町内会長にファックス送信されています。しかし、「資力及び労力」があるかないかの判断は、日本共産党国会議員団の問い合わせに対する厚生労働省の見解、「危険が生じているのに除排雪できない状況そのものが『自らの資力及び労力によっては除雪を行うことができない』ということであり、救助の対象となる」で明白です。住宅の倒壊などによって重大な事故が起きないうちに、この豪雪下、「現に除雪を行うことができないでいる世帯」すべてを救助すべきです。

 日本共産党県委員会は、この問題で、きょう、県当局に対して要望書を提出することにしています。

2012年02月02日

地吹雪で車が何台も立ち往生

 朝6時過ぎ、県道新井柿崎線を走行していたところ、吉川区の梶十文字から大潟区内雁子間で地吹雪による吹き溜まりが出来ていました。大型車や普通車数台がこの吹き溜まりに突っ込み、動けなくなっていました。私の車も一時、動けなかったのですが、4輪駆動のお陰で何とか脱出できました。市議会の新井柿崎線整備促進議員連盟でもこの付近に常設型防雪柵を早期に設置してほしいと運動していますが、まさか自分自身がこの吹き溜まりに突っ込むことになるとは……。早急に整備してほしいものです。写真は立ち往生している車です。

jihubuki120202.jpg

夕方、地吹雪ため、板倉区行きを断念

 きょうは朝の「しんぶん赤旗」日刊紙配達、辻立ち以降、夕方までデスクワークでした。日本共産党県委員会と意見交換しながらビラを作成したり、市政レポートの原稿書きをしたりとフル回転。そうそう、豪雪対策で「しんぶん赤旗」記者からの取材もありました。原稿書きで一番悩んだのは随想「春よ来い」です。当初、冬の料理の話を書こうと思っていたのですが、災害救助法が適用されているなかでのんびりしたことを書くことに違和感があり、急きょ、雪を題材にした話に変更しました。

 市政レポートの印刷が終了したのは午後4時過ぎでした。それから板倉区まで何か所かでポスト下ろし(「しんぶん赤旗」日曜版配達の各区の元締め役をしている人のところへ持って行くこと)をする予定だったのですが、猛烈な地吹雪だったため、三和区まで行き、その先は断念しました。とても行けそうになかったからです。でも、三和区まで行けたのは、後援会事務局のTさんのお陰でした。「危ないから一緒に行こう」と声をかけていただき、カーナビを見ながら、ふだんあまり通らない道を進んでたどり着くことができたのです。

2012年02月10日

父親への尊敬の思いあふれた挨拶

 昨晩、夜10時まで除雪機につかまっていたら疲れてふらふら状態となりました。というより、ダウンしてしまいました。昨日も激しい降雪でした。わが家も牛舎も屋根の雪が下とつながり、危険な状態です。家に戻った午後8時前から除雪作業を開始したものの、簡単に安全ピンが飛んでしまいます。また、我流で修理した部分も再び具合が悪くなりました。きょうの朝には修理屋さんにSOSを出す覚悟を決めました。

 当初予定していた母の定期検査は葬儀に参列するため、弟に代わってもらいました。検査結果はまずまずだったようです。杉田惣平さんの葬儀には旧吉川町の幹部だった人やかつての農民運動の仲間などが参列しました。喪主の傳八郎さんは、最後のお礼の挨拶で、「父は昭和24年にシベリヤから帰ってきて、母とともに迎えに行ったことを憶えています」とのべ、涙を流しました。そして、「こうだと思ったらまっすぐにそれを貫く人間でした」とも。時おり、遺影に目をやりながら、静かに父の思い出を語る姿の中には、亡くなったお父さんへの限りない尊敬の思いがあふれていました。

 昨日の朝の挨拶からかぶり始めた毛糸の帽子です。長くかぶっていた毛糸の帽子は耳をかくすには短く、時々、手で直すクセがついています。新しい帽子はゆったりとしていていて、耳もすっぽりとおおってくれます。にもかかわらず、クセというものはおもしろいもので、時々、帽子に手を当ててしまいます。写真は毎朝、ひと言二言言葉を交わす中学生から撮ってもらいました。

asanoaisatu120209.JPG

 きょうは井上さとし参院議員が上越市の豪雪状況を視察する予定です。私が案内役を務めることになっています。板倉区の寺野地区、大島区の菖蒲地区へ行く予定です。機織には午前11時過ぎに、菖蒲には午後1時過ぎに到着したいと思っていますが、問題は道路状況です。昨日の夕方の段階では、国道253号線の浦川原地内の道路がめちゃくちゃでした。時速10キロで走れれば良い方でしたね。

2012年02月22日

開花までもう少し

 うれしい、うれしい。牛舎の近くの山にあるマンサクが黄色くなってきました。暖かい日がもう2、3日続けば開花するはずです。ここのマンサクは昨年は2月26日、一昨年は27日に開花しました。今年は例年以上に寒さが厳しいのでかなり遅れるのではと思ったのですが、見てよかった。ほぼ例年通り咲きそうです。

 我が家の庭にある梅の木の花もふくらみはじめました。こちらは大雪で枝が何か所も折れ、満身創痍状態ですが、花のつぼみは丸くなり、開花までいま一歩というところまで来ました。春はもうすぐです。


2012年02月23日

議員団で質問準備、その後、大島、安塚区へ

 朝は雨。雪の上の風景はかすんでいました。一時期、5メートル近くまでなっていた大島区の竹平の積雪は3メートル80センチまで減りました。

 きょうは午前中、総括質疑の打ち合わせを行い、質問通告の準備を集団的にしました。今回は樋口議員が登壇します。行政組織、一般会計の当初予算編成の考え方などをただします。

 夕方、市政レポートの印刷をし、大島、安塚区へ。安塚区では今朝、防災無線で、「総合事務所産業建設グループの集約化についての試行に反対する署名は中止します」という放送が流されたという情報が入りました。一体、何があったのか。明日、探ってみようと思います。

 きょうは時々、激しい睡魔に襲われました。昨晩の原稿書きで睡眠時間が少なかったからでしょう。というわけで、これから寝ます。

2012年02月25日

モチ焼きは忙しかったが、楽しかった

 恒例となった大島区旭地区の「あさひ雪あそび」に参加してきました。「あさひ雪あそび」は今回で15回目といいます。雪像あり、カラオケあり、寸劇あり、ゲームあり、花火あり。そして、うどんやモチなどを販売する屋台村もできました。写真は寸劇です。

 私は今回、モチ焼きの手伝いでした。炭火を使ってモチを焼くのですが、お客さんがあって、モチをほしいときに焼けていない。その逆にお客さんがない時にはいくつも焼けているのです。「おい、まだか」などと催促されながら、炭火をおこしたり、モチをかえしたりしながら結構忙しかったです。

 屋台テントにはいろんな人がやってきます。私がいたところには私の地元の市役所職員、Nさん夫婦、市政レポートの読者の方、なじみの地域協議会委員さんなどが来て、おしゃべりを楽しみました。小さな子どもさんとも仲良しになりました。なかには、市議選に立候補する他陣営の運動員さんも来て、私のそばで支持を頼んでいました。帽子をかぶっていましたので、私がだれかわからなかったようです。

 帰りには大山温泉で風呂につかり、その後、ほくほく線の「ほくほく大島駅」に寄ってきました。元総合事務所長のYさんが、「あれは、すごいよ」とべた褒めしていた「雪ほたる」の風景を見たかったからです。たしかに見事な風景でした。先日までの激しい降雪のあと、こうした雪とあそぶイベントに取り組む姿勢、エネルギーはすばらしい。

2012年02月26日

ビラ印刷、集金、懇談会と続く

 またしても雪。でも、きょうの雪はびしゃびしゃしていて、春が近づいてきた感じの雪でした。牛舎近くのマンサクの木の開花はまだです。これで、昨年よりも早い開花はなくなりました。明日、晴れて暖かい日になれば咲くのですが、どうでしょうか。

 きょうは朝からビラの印刷、「しんぶん赤旗」の集金、懇談会と続きました。集金の方は、1月末に集金できずに残っていたものを優先しました。しばらくぶりに会う人が多く、今冬の豪雪の異常さについて語ってくださる方が何人もいました。今冬の雪は短期間にドッと降り、しかも降雪期間の長いことが特徴です。何人もの人たちから、「まいったよ」という声を聞きました。

 家に戻ってからは、ホームページ更新のための準備をしました。新しいパソコンになってから、いまだに更新できずにいますが、市政レポートは毎週発行していますし、随想「春よ来い」も書き続けています。ご心配をおかけして申し訳ございません。

2012年02月27日

マンサク開花

 マンサクの花がとうとう咲きました。市役所から午後4時前に戻って、まっすぐマンサクの木のところへ行きました。高いところの枝にわずか1個、咲いていました。黄色のビラビラを見た瞬間、ものすごくうれしくなりました。きょうは朝から吹雪いたり、晴れたりといった荒れ模様の天気でしたが、日中のお天道様の力でしょうね、開花したのは。

2012年03月01日

辻立ちは3か月目に

 朝の辻立ちではいろいろなことがあります。今朝は近くに住む70代の女性がゴミ出しからの帰り道に声をかけてくださいました。「あら、素敵な帽子だね。奥さんが編んでくんなったの」と訊かれたので、「いや、ちがいます。30代の女性です」と答えました。そうしたら、「じゃあ、愛情がこもっているんだ」と質問され、「愛情がこもっているかどうかはわからんけど、温かい気持ちがこもっています」と返しました。その後は、二人ともニコニコ顔になりました。

 きょうから3月です。辻立ちは3カ月目に入りました。1月の最初の時点では、朝の7時50分にならないと朝日が見えなかったのですが、今朝は7時前に陽が差し始めました。数日前の吹雪はもうどこかへ行ったのでしょうか、とても暖かく感じます。今朝も7時半から20分間ほど中学生のY君が私のそばにいてくれました。彼は同級生の女子生徒の姿が見えるまでの間、学校の先生の車のことなどを教えてくれます。

 午前10時からは吉川高等特別支援学校の後援会設立準備会でした。柿崎、大潟、頸城からも委員が加わって、今春の設立に向けて大きく前進しました。会が始まる前に、元吉川高校校長の小林先生から学校の庭にあったカマクラヒバの木の輪切りを見せていただき、そのうちの1枚を分けていただきました。車に入れておくと、車内は木の素敵な匂いでいっぱいになります。おかげで車の運転は快適です。私がいただいたのは写真の右側のもの、樹齢は約70年です。

2012年03月03日

雪消えとともにフキノトウが…

 きょうの午後、フキノトウを見つけました。今年になって初めてです。道路わきの土手、それも雪の消えつつある場所で土の中から顔を出していました。採って、フキ味噌にでもと思ったのですが、まだもったいない感じがして、写真だけにしました。


2012年03月04日

青空広がるも、風は冷たく

 きょうは朝から晴れました。晴れたわりには風が冷たく、雪消えもあまり進まないように思えました。先月27日に開花したマンサクも、その後、数個ほど咲いただけで、木全体にはなかなか広がりません。ただ、午後から山間部へ行ったところ、あちこちに春の雪崩が起きていました。少しはゆるんだのでしょうか。

huyunoaozora120304.JPG

nanatori120304.JPG

 きょうは日曜日。しかし、ゆっくり休むことはできません。午前中に議会の準備をし、11時過ぎには家を出て、新婦人の集会へ。大勢の人たちは集まっているのにはびっくりでした。絵手紙、パッチワークなどいろんな作品も見せてもらいました。

 来週の日曜日はリージョンプラザで午後6時半から日本共産党演説会です。井上さとし参院議員が激動の国会報告をし、私たち4人の市議会議員もそれぞれ決意をのべることになっています。ぜひ、ご参加くださいますようお願いします。

2012年03月07日

冬の軽便

 いいものを見せてもらいました。頸城区百間町を通ったとき、軽便鉄道の車両が車庫から外に出ていたのです。冬に、しかも雪があるときに車両の姿を見たのは初めてでした。軽便鉄道が動いていたころ、冬はどうしていたのでしょうね。

keibenn120307.JPG

 きょうは一日中、市役所内で質問の準備をしました。一般質問と総務常任委員会での質問です。党議員団で分担し、私が一般質問でとりあげることになったテーマは豪雪問題と並行在来線問題です。いずれも常任委員会で議論していく必要がありますので、一般質問はどんな展開になるのか読めません。 

2012年03月10日

オーレン咲く

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。1週間ぶりに訪ねると、雪消えがすすんでいることがよくわかります。少し高台にある読者宅では、いつも雪がなくなった土手に早々と野の花を咲かせます。きょうもなんとなくその土手に目をやると、びっくりしました。オーレンがもう咲いていたのです。背丈は3センチほどで、花だけが目立ちます。

ourenn120310.JPG

2012年03月17日

一日中雨でした

 朝10時ころからずっと雨。雨といっても傘をさすまでもない軽い雨です。残雪があるので、あちこちで霧が立ち込めていましたね。この雨の中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達とビラ配布をしました。

yoneyama120317.JPG

2012年03月18日

明日の一般質問、私の出番は午前11時前後

 午前に一般質問の準備を少ししました。何を質問するかは決まっているのですが、どういう論戦にしていくか、その作戦はこれから。集めた資料のどれをどこで使うか。今晩はこのことで頭がいっぱいになります。明日の一般質問、私の出番は午前11時前後です。上越市議会のHPでインターネット中継していますので、時間がありましたならばごらんください。

 しつもんの準備をしているときに、窓をコンコンとつつく音がしました。カーテンを開けてみるとそこにはヤマガラがいました。カメラを向けても逃げずに動き回っています。これだけ人懐こくなると、かわいいもんですね。

 市政レポート1545号をホームページに掲載しました。「春よ来い」第195回、「春の音」はこの裏面にあります。これも時間がありましたなら、ごらんください。

2012年03月21日

わが家の雪割草、ようやく開花

 わが家の庭にある雪割草がようやく花を開き始めました。今冬は大雪だったこともあって、雪消えは遅く、わが家の庭もまだほとんどが雪におおわれています。でも庭木の根っこのそばは暖かいらしく、ほかよりも早く消えます。この場所にわが家の山から採ってきた雪割草を植えてあるのです。その一部が咲き始めました。

yukiwarisou120321.JPG

 わが家の山の方は、雪が崩れ落ち、山肌が見えるようになってきました。こちらも、たぶん、花が咲き始めたでしょう。山に行ってくるだけでたっぷり2時間はかかりますので、選挙が終わるまではがまんです。

2012年03月29日

白鳥が上空に

 今朝は素晴らしく晴れました。いあ、辻立ちから戻ったところです。今朝は私の上空を8羽ほどの白鳥が「クワッ、クワッ」という鳴き声を出しなら飛んで行きました。かなり大きな姿を見ましたので、数十メートル上空です。とても素敵な飛行の姿でした。写真に撮れなかったのが残念です。

 これから夕方までビラ配布です。時間ですので、また。

 

青空の下でビラ配布

 一日中青空が広がりました。いい天気でしたね。ビラ配布をしていてもあちこちで写真を撮りたくなるような景色に出合いました。ただ、時間がないので、写真撮影は最低限にとどめました。雪解け水を集める川の流れと、きょうの暖かな天気で豆干しをしているのをごらんください。

yukidoke120329.JPG

mamehoshi120329.JPG

 ビラ配布をするときの楽しみのひとつは以前配布したビラの感想を聞けることです。きょうは、「ビラを見てサルナシワインを買って飲んだ。とてもおいしかった」「難しい問題もわかりやすく書いてある」「知っているところの写真が載っているときはうれしい」などの声をたくさん寄せていただきました。

 家に戻ってから、市政レポートの手直しをしました。朝の段階でバタバタと作成したものは、助詞の使い方がおかしいところがあったり、見出しが決まっていないところがあったりして、かなり直しました。いつものことながら、一晩寝かせればもっといい文章になるのですが……。

 

2012年03月30日

最後の勤めの日

 退職を迎える人が最後の勤めに行くときはどんな気分なのでしょうか。今朝の辻立ちの際、きょうで退職するIさんの車を2度、見かけました。1度目は午前7時すぎ、自宅の方へ向かって車を走らせていました。2度目は午前7時45分頃だったと思います。こちらは明らかに勤務先に向かっていました。おそらく本人は気付かなかったと思いますが、車が通り過ぎた瞬間からしばらく手を振り続けました。「ご苦労さんでした」の思いを込めて……。

 昨日に続いて、今朝も白鳥が私の頭上を飛んで行きました。遠くからの鳴き声が聞こえたものの、かなり時間が経ち、きょうは来ないなと諦めたところへ突如姿を見せたのでびっくりしました。「おや、おまんた来たのか」とつぶやいていました。昨日は西の方向へ、きょうは南の方向へと飛んで行きました。白鳥たちはシベリヤへ帰る準備に入っているのでしょうか。明日、出合うかどうか気になります。

 きょうは葬儀に参加できなかったところへ弔問に行ってきました。その内のひとりは、私の少年時代、隣の半入沢集落に住んでおられた方です。最後のお別れのとき、孫の手紙などと一緒に私の『幸せめっけた』を棺の中に入れてくださったというのでうれしくなりました。亡くなったおばあちゃんが大切にしていた本だったというのです。参列者のみなさんに見てもらうために式場には「遺品コーナー」があったということですが、そこには『春よ来い』も並んでいたといいます。感謝の気持ちを込めて手を合わせてきました。

 午後からは「しんぶん赤旗」の配達と集金、それに購読のお願いなどで回りました。きょうは昨日ほどのいい天気ではありませんでしたが、まずまずの天気でした。ここ数日間は、比較的暖かく、動き回るには最高でした。

2012年04月02日

「声を聞きたい」「会いたい」と女性から電話

 午前11時ころでした。日本共産党上越地区委員会の伊藤誠委員長から電話があったのは。「今朝、橋爪さんのビラの新聞折り込みがあったらしく、どこどこのTさんという女性があなたの声を聞きたいと事務所に連絡されてきた。電話してもらえないか」という内容でした。Tさんという名前を聞いて、ひょっとすると30数年前に3ヶ月間一緒に仕事をしたことがある人だと直感しました。すぐに電話をすると、間違いなく、私が予想した人でした。

 電話をしたところ、Tさんは大喜びでした。こちらもたいへん懐かしく思いました。時間があったら会って話がしたいというので午後から時間をとって会いに出かけてきました。Tさんは82歳になっていました。お連れ合いを亡くされ、昼間はひとり。私のビラを見て、30数年前に牧場で働いていた頃を思い出したのでしょう。次から次へと思い出を語ってくださり、びっくりしました。私については、「市議になった時からずっと関心を持ち応援してきた。ビラはいつも見ている。今度は名前を書ける(これまでは選挙区が違っていた)のでうれしい」と語ってくださいました。

 Tさんのところからの帰り道、吉川区に入ってまもなく、白鳥たちが田んぼで餌をさがしているところに出合いました。私が辻立ちしているときに見かけた白鳥たちかも知れません。かなり近づいても逃げようともせず、一生懸命餌をさがしていました。田んぼではカラスとも仲良くしていました。写真は尾神岳をバックに白鳥たちを撮ったものです。

hakutyou120402.JPG

2012年04月04日

市内各地で強風被害

 昨日からきょうにかけての強風により各地で被害が出ています。今朝の6時半現在で、軽傷者6人、建物被害130件となっていましたが、その後、建物被害は増えている模様です。私は午前8時過ぎから吉川区、柿崎区、大潟区、大島区、浦川原区の被害状況を視察してきました。

 まず、吉川区ですが、住宅の屋根がはがされたケースを2件ほど見てきました。いずれも原之町地内ですが、そのうち1件はトタンだけでなく、板までやられていました。

ootaki120404.JPG

 農業用ハウスは小苗代、六万部、田尻、西野島などで大きな被害が出ました。甘くておいしいトマトで有名な山岸トマトさんのハウスも被害を受けました。写真は田尻のハウスです。

hausu120404.JPG

 私の地元、代石は風が強いところです。住宅の外壁がはぎとられたところもありました。選挙ポスター掲示場も吹き飛ばされました。わが家は牛舎の堆肥置場の屋根がはがされました。

possuta120404.JPG

taihisya120404.JPG

 次は柿崎区、大潟区、浦川原区の被害です。立木や工作物が電線、光ケーブルなどを切断するケースがいくつかありました。柿崎区ではセーブオンの工作物が電線にのっかかりました。大潟区の内雁子では大きなポプラが倒れ、電柱も折れました。

seibuonn120404.JPG

denntyuu120404.JPG

 大島区や浦川原区は内陸部なので比較的被害は少なかったのですが、それでも屋根がはがされたり、車庫が倒れそうになるなどの被害が出ていました。写真は浦川原区桜島の車庫被害です。

syako120404.JPG

2012年04月05日

フキノトウ食べました

 母が採ってきたフキノトウ、今年初めて食べました。フキ味噌と酢ものです。どちらも、フキノトウならではの味がしました。ちょっぴり苦みがあって、さわやかな香りがします。やはり、フキノトウを食べると春が来たと思います。写真は酢ものの方です。

huukisumono120404.JPG

 これからビラ配布です。少し雨が落ちていますが、風がないので気持ちがずいぶん楽です。

2012年04月07日

いも床

 めずらしいものを昨日、見ました。ビニールハウスが普及する前、どこの農家にもあったいも床(いもどこ)です。畳一枚分あるかないかの小さないも床でしたが、中では野菜の苗が緑色になり、育っていました。聞いてみたら、このいも床は何人かのおばあちゃん(失礼、お母さん)たちが苗を育てているということでした。春の到来を感じさせるいも床に強烈な懐かしさをおぼえました。

imodoko120406.JPG

またまたヤマガラが……

 コンコン、朝早くから私の仕事部屋のガラスをつつく音がしました。またまたヤマガラです。カーテンをそっと開けてみると、すぐそばにいて動きません。外は雪で真白、寒いから家の中に入れてほしいと訴えているのかも知れません。きょうはカメラを向けても逃げませんでした。だいぶ人間に慣れてきたようです。

yamagara120407.JPG

 きょうは午前に成人式に出た後、「しんぶん赤旗」日曜版とビラ配布でした。朝の雪が残っていたので、長靴をはき、動き回りました。新雪が降ったこともあって、尾神岳はいつもよりもきれいに見えました。写真は吉川区赤沢から撮ったものです。

okamidake120407.JPG

2012年04月08日

父が旅立って3年目

 4月8日。きょうは父が旅立った日です。この日を意識するといまでも体がぶるっとふるえます。3年前のこの日、私は糸魚川市能生地区でビラまきをしていました。病院から携帯電話があり、病院へ。心臓マッサージをしてもらっている父がいました。そして父の遺体とともにわが家に帰った時の切なさ、いまでも鮮明におぼえています。

 あの日はわが家のベニコブシの花が満開でした。今年は寒かったせいか、まだしばらく咲きそうにありません。花は咲いていませんが、きょうの空はあのときとほとんどかわりません。青空が広がり、春らしい陽射しがありました。

okamidake120408.JPG

 きょうは午前中にスライドづくりをやり、午後から2会場で「橋爪法一を囲む会」を開催しました。32枚ものスライドを使って話をしたら、なんと予定時間を20分もオーバーしてしまいました。今回の囲む会では、小田順子さんから「うんめー」という私の随想を朗読してもらいました。病院に入院している伯母を見舞ったときの話です。朗読時間はわずか5分間ですが、参加者の心に響くすばらしい朗読でした。

 市政レポート1548号をホームページに掲載しました。春よ来いの第198回は、「母の誕生日」です。これはレポートの裏面でお読みください。

2012年04月24日

コシアブラ、もう少しで食べ頃に

 わが家の近くの山にあるコシアブラの芽が大きくなってきました。あと2日ほどで食べ頃となりそうです。太陽さんが照り始めれれば、もっと早くなるかも。

koshiabura120424.JPG

2012年04月25日

トキワイカリソウが咲いている

 疲れが出てきました。車に乗っていると欠伸が度々出る、パソコンに向かっていても集中できない、ああ、こりゃダメだ。それでいながら、車を運転していても頭を下げようとするし、手をふろうとする。選挙モードからなかなか抜け出られないのです。

 昨日は山間部に入り、街宣活動をしました。雪消えが遅いとはいえ、南向き斜面など日がよく当たるところでは、いろんな花が咲き始めています。一番目立つのはキクザキイチゲです。安塚区の坊金から浦川原区虫川へ抜ける道では白や薄紫色の群落がいくつもありました。この道ではトキワイカリソウも白い花を咲かせていました。

tokiwaikarisou120424.JPG

 選挙が終わっても支持カードの入った封書が届いています。23日に15通、24日に1通。こういうのは初めてです。最終盤、みんな燃えて頑張ってくださったんですね。うれしい出来事でした。

随想「春よ来い」は200回に

 市議選後初の市政レポートの作成作業をしました。まだ完成していません。明朝には出来上がるでしょう。市議選結果とそれを受けての今後のたたかいについて書きました。裏面の「春よ来い」は今号で200回となります。タイトルは「背中かき」です。第1回を書いたのが2004年の1月1日で、「大晦日の夜に」というタイトルで書いています。一昨年の秋からはほぼ毎週書いているので、すっかり書きぐせがつきました。

 気分転換も兼ねて、午後からは十日町市松代町の病院に入院中の板山の伯母を母と一緒に見舞ってきました。選挙前に会った時よりも調子は良くなったようです。来月の遅くない時期に退院できそうです。きょうは一日中、暖かく、部屋の温度は25度を記録していました。

hahatooba120425.JPG

2012年04月26日

ライラック

 新潟で放射性物質に関する講演会があり、参加してきました。行き帰りは高速バスを利用しました。新潟県庁で昼食をとり、久しぶりに本屋に入りました。おそらく3月議会以来でしょう。本屋でぶらつき、ゆっくりすることの楽しさ、良いもんですねぇ。本屋では新井満の『ふるさとの夕陽なつかし』(新潟日報事業社)と五木寛之の『親鸞』(講談社文庫)を買いました。

 県庁から講演会の会場へ行く途中、素敵な香りが漂っているので何かと思ってさがしました。香りを漂わせていたのはライラックでした。ライラックは紫のはずだと思っていたのですが、私がきょう出合ったのは白い花です。こういうのもあるんですね。それにしても花の香りにひかれてゆっくりする余裕ができたのがうれしい。

rairakku120426.jpg

 帰りのバスでは上越市の福祉関係の仕事をしている方に、「橋爪さんですね」と声をかけていただきました。市政レポートと「春よ来い」が楽しみだと言ってもらいました。私の市政レポートをノートに貼ってあるものも見せていただき、こういう人もおられたんだと感激しました。

2012年04月28日

川谷ふるさと会に初参加

 青空が広がって、すばらしい天気になりました。山間部のソメイヨシノは満開、ヤマザクラも花どきを迎えています。「しんぶん赤旗」日曜版の配達や市政レポートの新聞屋さんへの届けをするために車を走らせたとき、目にする景色があまりにも美しく、何度も車をとめました。もちろん、写真に撮りました。その内、安塚区のリバーサイドの桜、米山の写真をご覧ください。

yasuduka120428.JPG

yoneyama120428.JPG

 夕方からは吉川区内のスカイトピア遊ランドで開催された郷人会、「川谷ふるさと会」に参加してきました。旧川谷小中学校の卒業生35人が集い、山菜料理を楽しみ、交流を深めました。この会は昭和56年ごろから毎年集まってきたそうです。私は、同校出身ではありませんが、幹事役の鳥越守さんからご案内をいただき、地元市議として初めて参加させてもらいました。

kawadanihurusatokai120428.JPG

 参加者のなかには現在吉川区在住の人、柿崎区、浦川原区、合併前上越市内に住んでおられる人が10数人おられ、「当選おめでとう」と声をかけていただきました。関東方面から来られた人たちのなかには東京吉川会で顔なじみの人も数人おられました。ふるさと会もこの会のように狭い範囲になると、家族的な雰囲気があって良いものです。なつかしい思い出話、ふるさとの近況などの話で盛り上がりました。写真は石谷出身の山田健次郎さんです。会場でスナップ写真を撮り、すぐプリントして渡しておられました。こういうすごい人もいるんですね。

yamadasann120428.JPG

2012年04月30日

尾神しだれ桜祭り2012

 回を重ねる毎に参加者が増えていく。主催者にとってはこれほどうれしいことはありません。昨日行われた吉川観光協会主催の尾神しだれ桜祭りがまさにそうなってきました。この祭りは今回で3回目。太鼓の演奏、吟詠、よさこいソーラン踊りのほかに、今回から野点も加わって、午前からにぎわいました。

okamishidarezakura120429.JPG

 祭りには妻と一緒に参加してきました。開会の前に、「源の三大しだれ桜」のうち、報恩寺、村松家の桜を見てきましたが、いずれも花時を過ぎていました。村松哲夫さんの話によると、25日頃が一番よかったということです。写真は報恩寺の桜です。

houonnji120429.JPG

 祭りの会場では屋台も出て、桜モチなどの食べ物、土産品が並んでいました。このなかで目を引いたのはそば饅頭です。一昨日発売されたばかりという新しい土産品です。吉川区原之町の小浜屋さんで作られています。さっぱりした甘さで、美味しかったですよ。これは土産品として使えます。ひと箱500円。どうぞ食べてみてください。

sobamannjyuu120429.JPG

秋葉山神社ちょうちん行列

 半鐘の音が遠くの山から聞こえてくる。半鐘の後に百数十人が提灯を持ち、列になって山を登っていく。保倉川の近く、上岡公民館前広場からはずっと太鼓がたたかれ続け、音が響いている。いいもんですねぇ……。大島区の秋葉山神社ちょうちん行列のことです。昨晩、初めてこの行列を見てきました。

 始まる前に上岡公民館前を訪れたら、そば、大判焼き、岩魚焼きなどの屋台が出ていて、賑わっていました。上岡など地元の人たち、総合事務所の職員、そのほか知っている人たちが大勢いて、楽しくおしゃべりをしました。もちろん、そばなども食べてきました。一杯250円のかけそばがとても美味しかったです。

yatai120429.JPG

akibasanntennto120429.JPG

 出発前のちょうちんです。

akibasann1204291.JPG

 このちょうちん行列は午後7時に上岡公民館前をスタート、秋葉神社に登りついたのは私の時計で午後7時36分でした。行列が山を登っていく様子は大平の南側にある小高いところから見ました。暗い山道を列になって登っていくのはたいへんだと思いますが、半鐘の音と太鼓の音に励まされていることがよくわかりました。

tyoutinngyouretu120429.JPG

 秋葉山神社ちょうちん行列は今回で148回目といいます。150回目が近づくにつれ、市内外からの注目度はアップすることでしょう。次回は私もちょうちんを持って登りたいと思います。

 市政レポート1550号、「春よ来い」の第200回、「背中かき」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年05月01日

農作業も急ピッチ

 連休に入り、田んぼも畑もトラクターの音が響き、とても賑やかです。田んぼでは代かき作業も始まりました。わが家では母が畑仕事で動き始めています。

haha1204302%20%20%282%29.JPG

haha1204302%20%20%281%29.JPG

 昨日はビラを持ち、あちこちを回りました。柿崎区の山間部、東横山へ行ったら、ちょうど野焼きが終わるころでした。もう少し、早く行けば、良い写真が撮れたのに残念でした。

higashiyokoyama120429.JPG

第83回メーデー上越集会

 ものすごく暑い一日でした。おそらく今年一番の暑さでしょう。午前は山菜祭り準備会と「しんぶん赤旗」購読のお願い行動でした。山菜祭りは、5日午後3時から橋爪牛舎脇広場で行います。会費は1000円。ぜひお出かけください。

 午後からは第83回メーデー上越集会でした。消費税増税反対、原発再稼働を許すな、非正規雇用をなくせなどをスローガンに100人近い人たちが集い、デモ行進をしました。集会では私が日本共産党を代表して挨拶、メーデーを悪政の連発を阻止する総決起の場にしようと訴えました。

aisatu120501.JPG

demo120501.jpg

2012年05月03日

山菜採り、そして松之山へ

 山菜料理を楽しむ会(5日午後3時からわが家の牛舎脇にて開催)の準備で仲間数人とともに山菜採りに出かけてきました。あいにくの雨でしたが、カッパなどの雨具を着て山へ。最初、手ごろなウドが見つからず、心配しましたが、コゴミ、ウド、ノノバ、ウルイなどを大量に採ることができました。料理に使っても余ったものは当日、参加者に分けることにしました。

 夕方、急きょ、松之山へ行ってきました。昨年予定していた母と柏崎の母(義母)の米寿の祝いを諸事情で取り組むことができなかったため、今月の20日に取り組むことにしたのです。そのため、温泉ホテルに予約し、打ち合わせをすることに。いろんな段取りは妻がやってくれました。松代、松之山はまだ雪がかなり残っていて、雪があるからこそ見られる風景を楽しむこともできました。

matunoyama120503.JPG

2012年05月05日

ウワズミザクラの天ぷらも

 恒例となった「山菜料理を楽しむ会」、心配された雷雨はなく、後半にぱらつく程度の雨があったくらいの天気のもとで行うことができました。市議選直後ということもあって、選挙戦でのエピソードなどを出し合い、飲み、語りました。初参加の人のなかには40数年ぶりに再会した人もあって、とてもうれしい会となりました。

 出された山菜料理のほとんどは天ぷら料理です。ウド、コゴミ、タラの芽、ウワミズザクラ、ウルイなど揚げたばかりのものはじつに美味しかった。このなかでも注目されたのは、いま、花どきを迎えているウワミズザクラ(私たちのところではネズミザクラとも言います)の天ぷらです。塩漬けをして食べたことのある人は結構いましたが、天ぷら料理は初めての人が多く、珍しがられました。下はその写真です。

tennpura120505.JPG

 会では朗読、昔話、オカリナ演奏なども楽しみました。オカリナは今回も友人の重野昌平さんから来ていただき、「花祭り」「春よ来い」など数曲を演奏してもらいました。「春よ来い」は言うまでもなく、松任谷由実の歌ですが、私の書き続けている随想のタイトルと同じこともあって、重野さんは特別の思いを込めて演奏してくださいました。

sigeno120505.JPG

 今回の会では、ウワミズザクラが正面に飾られました。白い小さな花が緑の葉とよく合います。そばまで来て、「これも、近くで見るとやはり桜の花なんだね」などと観察する人、記念写真を撮る人などがいました。今回はウワミズザクラが大活躍でした。

nezumizakura120505.JPG

2012年05月06日

『花もて語れ』1~4巻読む

 寒気が南下したのでしょうか、午前は雷が鳴り、時々雨、午後からは晴れとなりました。午前は雑用をこなし、午後から党の会議でした。お昼休みには本屋さんにも行ってきました。

 今回の連休は市議選直後ということもあって、休みらしい日はありませんでした。そんななかでも本を4冊読みました。いずれも漫画本です。本のタイトルは『花もて語れ』(片山ユキヲ作、小学館)。朗読をテーマにした漫画本で、中身は中途半端なものではなく、これを読むと朗読の基本を学ぶことができるものとなっています。文章を書く上でも参考になります。

 朗読をする場合、読む文章が伝えようとすることをしっかりイメージすることが求められます。それができる文章をこれまで自分は書いてきただろうかと思いました。『花咲き山』での山ンばのセリフ、「ああ、おらは、なんでも知ってる」の前に朗読している佐倉ハナがかなりの間をおいた、こういう間を意識した文章を書いてきたか、そんなことも感じました。今回は一気読みでしたが、もう1回じっくりと読もうと思っています。

hanamotekatare120503.JPG

 市政レポート1551号、「春よ来い」の第201回、「桜散る日に」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2012年05月08日

気になる木

 昨日、柿崎区の米山寺へ行く途中、面白い木を見つけました。ピンポン玉のようなものをぶら下げた木です。

kashiwanomi120508.JPG

 インターネットで調べていますが、なかなか木の名前を特定できません。たぶん、柏の木の一種だと思うんですが。もうひとつ、気になっていたのはエンジュの木です。周りの木は葉を出し、すっかり緑色になっているというのに、この木の芽吹きがなかなか見られませんでした。それが、ここ数日の間に、目を出し始めました。おそらく、木の芽吹きでは一番遅いのではないでしょうか。芽が出てよかった。

ennjyu120508.JPG

 きょうは午前に各派代表者会議があり、午後からは党議員団会議でした。きょうの各派代表者会議では、議長、副議長の選挙手続きなどの確認をしただけにとどまりました。11日に再度、同会議が開かれます。

2012年05月11日

今清水の雪椿

 春になったらぜひ訪ねてみたいと思っていた牧区今清水の雪椿、昨日、初めて出合い、感激して帰ってきました。すでに5月の連休も終わっているので、ひょっとするともう咲き終わったかもしれないと思っていたのですが、まだかなり雪が残っていて、花を見る一番いいときはまだ先です。おそらく来週の後半かと思います。

 この雪椿を見てまず感動したのは、雪椿の木が大雪にもかかわらず一本も折れていなかったことです。じつにしなやかなんですね。近くに住むNさんがおっしゃっていた通り、雪の重みに耐え、雪が消えたところからびんと立つ、この姿も確認しました。雪消えが早かったところはすでに花も咲いています。雪の下のものも小さなつぼみがありました。これもちゃんと咲くでしょう。写真を3枚、ごらんください。

yukitubaki1205101.JPG

yukitubaki1205102.JPG

yukitubaki1205103.JPG

 この雪椿を見ているときに鷲尾集落の一人の方がやってこられ、雪椿のこと、それからこの木のそばで開く「雪椿祭り」のことについても説明してくださいました。私が2月に「春よ来い」の第190回で「雪椿」を書いたことも覚えていてくださいました。良かったです。今年の「雪椿祭り」は12日だということです。時間はうっかりしていて聞き忘れました。後で、確認して書き込みたいと思います。

2012年05月13日

山も田んぼもきれい

 きょうは朝から山菜採り、「88歳の祝い」の準備、取材、講演会とフル回転でした。車は柏崎から松代、安塚、牧、高田と走らせました。田植え日和とも呼びたくなるような良い天気で、山も田んぼもきれいでした。上の写真は牧区大月の棚田、下は吉川区下町から見た米山と尾神岳の風景です。

ootuki120513.JPG

yoneyamaokami120513.JPG

2012年05月14日

伊勢崎市の従兄たちとともに山菜採り

 きょうの午後、群馬県は伊勢崎市から従兄たちとその連れ合い、合計6人がわが家にやってきました。私は午前からの各派代表者会議が午後2時過ぎに終わったので、急いで家に戻り、約1時間ほど従兄たちと一緒に山菜採りを楽しみました。

 一番多くあったのはワラビです。あとは大きくなったウドです。手ごろなウドは数本しか採れませんでした。山菜以外で楽しめたのは野の花です。オオバキスミレ、ニリンソウがきれいに咲いていました。写真はニリンソウです。

nirinnsou120514.JPG

 きょうの山菜採りには母も行きました。足は遅く、山の入り口でワラビ採りをするのが精いっぱいだったようです。でも、楽しそうでした。

haha120514.JPG

 市政レポート1552号、「春よ来い」の第202回、「愛情込めて…」を私のホームページに掲載しました。

2012年05月20日

感動的だった入場行進

 朝早くから大忙しでした。市政レポート最新号の裏面の印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、県立吉川高等特別支援学校の第1回運動会、友人の葬儀、在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会総会、中央大学の学生さんからのインタビューと続きました。夜はきょうの「88歳を祝う会」のスライドの準備をしましたが、左の背中に時々痛みが走り、早々と眠りました。先日から頭のしびれがあり、今度は背中に痛み、体のどこかに異変が起きていなければいいのですが。

 県立吉川高等特別支援学校の運動会は感動的でした。時間の関係で最初の入場行進と最後のダンスしか見ることができませんでしたが、生徒たちが手を抜かず、一生懸命にがんばる姿は胸を打ちます。一昨日は雨でグランドでの予行演習はできませんでした。体育館の中とグランドでは勝手が違います。入場行進はトラックを2周するというハプニングがありました。どこでグランド中央に曲がったらいいか迷ったのでしょう。でも2周目、先頭の生徒が開会式の場所となるグランド中央へと90度曲がった時には職員や保護者、地域の人たちから大きな拍手が送られました。最後のダンス、全校生徒30人がひとつになって踊る姿は、みんなが力を合わせることの大切さを教えてくれます。アンコールの声がかかり、拍手が起きました。

kousinn120519.JPG

dannsu120519.JPG

 昨日は五月晴れでした。田んぼでは田植え作業をする姿があちこちで見られました。田植えが終わったところの風景もきれいでした。写真は吉川中学校の近く田んぼです。

tannbo120519.JPG

 昨日の夕方、わが家にやってきた学生さんは社会学を学んでいる青年です。人間が生きていくうえでふるさとの持つ意味、役割などについて約1時間半ほどインタビューされました。ふるさとで若い人が都市部へと流失して行く中で、真剣に地域問題を考えている姿はとても好感が持てました。中山間地対策、TPP参加問題などでも訊かれましたが、こういう青年がいることをうれしく思いました。

2012年05月23日

新潟市で党議員会議

 新潟県内の日本共産党議員の研修会が新潟市で行われました。6月議会を前にして、原発問題や国保問題などの重要課題でどんな論戦をしていくかなどを学びました。また、衆院選が近づく中で党活動をどう盛り上げていくべきかについても意見交換しました。

 選挙のたびに仲間を増やし続けている上越市議団の上野議員の活動が評価され、これまでの経験と教訓を同議員が「特別報告」ということで話しました。私が27年間、毎週発行している市政レポートについても発言を求められ、レポート発行をめぐるいくつかのエピソードと今後の課題について語ってきました。発行資金の確保、支部が主役の地域新聞づくりは大きな課題のひとつなので関心を持って聴いてもらえたと思います。

 先日、埼玉の叔母の葬儀に行くとき、高速道路わきのニセアカシアの花が満開でしたが、新潟県内も満開になりました。毎年やっているように、花を自家用車の中に入れて甘い香りを楽しもうと思っています。

2012年05月25日

春ゼミが鳴く中で

 もうこんな時期になったのかと、時の流れの速さを伝えてくれるものがあります。蝉の鳴き声もその一つです。昨日の午前10時半ころでした。吉川区の小苗代地内の市道を車で通過中に春ゼミの鳴き声を耳にしました。気温が高く、気持ちがよかったのでしょうか、いくつものセミの大合唱でした。

 昨日の午前は、県立吉川高等特別支援学校の今年度最初のスマイルカフェでした。友人を誘い、午前11時前にコーヒーを飲みに出かけてきました。カフェのスタッフは4月に入学したばかりの1年生です。応援の先生方もおられました。この日もお客さんは大勢で、「待合室」で30分ほど待ちました。

 今回のカフェの会場は、3階の実習室(?)。オレンジ色のエプロンとバンダナを身に付けた生徒は大きな声でお客を迎えていました。でも、みんな初めてです。緊張しているのがよくわかりました。私たちのテーブルへコーヒーを運んできてくれた生徒はコーヒーをテーブルの上に置く時、カップが斜めになり、コーヒーがこぼれるのではないかとハラハラしました。でも、こぼれず、うまくいきました。窓際にいた先生も心配でたまらなかったのでしょう、笑顔はありませんでした。昨日の経験は生徒にとっていい社会勉強になったと思います。

sumairu120524.JPG

 午後からは市政レポートのポストおろしでした。「しんぶん赤旗」日曜版に折り込んでもらうために新聞配布のステーションまで運んだのです。この仕事のついでに大島区板山の伯母のところへも行ってきました。一昨日、退院したというので様子を見に行ったのです。とても元気になったので安心しました。足腰が弱りましたが、気力は十分です。トイレには「はいはい」して行っているということでした。

itayamanooba120524.JPG

この季節ならではの料理

 山間部で久しぶりに市政レポートの配布活動をしました。選挙後初めて会う人も多く、「よかったね」と喜んでもらいました。ある家でお茶をご馳走になったのですが、その際、出されたのはタケノコの煮物とワラビの粕漬です。このうちワラビは、色と言い、味と言い、最高級品でした。口に入れたときに酒粕の味がふわっと広がり、ぬるぬる感もありました。

warabi120525.JPG

 レポートの配布活動が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。月曜日の臨時議会で行われた議長選などをめぐっていろいろ質問してくる方もおられ、けっこう時間がかかりました。途中、朝日池総合農場に寄り、「朴の葉」赤飯を買い求めました。まだ新しい朴の葉に包まれた赤飯は私の大好物です。これも写真でご覧下さい。

hounohasekihann120525.JPG

2012年05月26日

親戚の法事

 3年前のきょう、私が32歳の時まで住んでいた吉川区尾神で運搬車ごと川に転落し、夫婦とも亡くなるという事故が起きました。亡くなったHさん夫婦はわが家の大親戚でした。その夫婦の法要が自宅で行われました。お経を読んでもらった後、みんなで墓参りに出かけました。

houji1205261.JPG

 墓は事故現場に近く、きょうの天気が事故当日と同じだったこともあって、当日のことが次々と思い浮かびます。涙を浮かべながら話をする人もありました。お斎の会場はスカイトピア遊ランドの広間です。きょうはパラグライダーの大会があり、広間からパラグライダーが着地する様子がよく見えます。着地するたびに、「よし、うまくいった」「ああ、だめだ」などの声が出ました。

para120526.JPG

 Hさんはお酒が好きで、仕事も好きな人でした。お斎が終わって、Hさん宅に戻ってもみんなの話題の中心はHさん夫婦のことでした。私の最初の随想集、『幸せめっけた』(恒文社)の出版記念会をやった時、Hさんはわが家の近くで行われた「サイの神」行事について楽しく語ってくれたことも思い出しました。昔話も上手な人だったので、記録をとっておけばよかったと思います。

2012年05月28日

五月晴れに誘われて…

 昨日は日曜日。「半日、机に向かって原稿書きをしよう」、そう思っていたのですが、外は五月晴れ、やはり家に中にじっとしてはいられませんでした。カメラ片手に散歩、花の匂いを嗅いだり、写真を撮ったり……。あっという間に時間が経っていきます。気になったのはヤマボウシです。わが家周辺にはたくさんヤマボウシの木があるのですが、花があまり見えないのです。何が起きているのでしょうか、気になります。

yamaboushik120527.JPG

 春ゼミが鳴いていることはすでにお知らせしました。このセミは気温が高くならないと鳴かないようです。昨日も午前、鳴いていました。前回よりもたくさんのセミが鳴き、賑やかででした。鳴き声を録音できましたのでお聞きください。風の音が邪魔していますが、はっきりと鳴き声を確認できるはずです。

 午後は梅原司平コンサートに出かけてきました。「一度だけの人生だから」「逢いたくて」「人として」など10数曲を楽しみました。この人の歌は人に対する優しさに満ちています。自分の人生と重ねながら歌を聴くことが多い。そして何よりも楽しみなのは彼の語りです。昨日も東日本大震災、原発事故とコンサートをめぐるエピソードや彼の思いを聴くことができました。「演説ではなく、語りかけて自分の思いを伝える」ことの素晴らしさをまた教えてもらいました。

 夕方からはある地域の党支部の会議に参加し、市議選のこと、初議会の様子、そして全国活動者会議のことを話してきました。「橋爪さんが来た時には必ず教えてほしい」そう言っておられる方がいることを知り、会議後、その方の家を訪ねてきました。田植えのため、お留守でしたがお母さんと話ができました。

 市政レポート1554号、「春よ来い」第204回、「入場行進」を私のホームページに掲載しました。

ニセアカシアの甘い匂いにうっとり

 今朝、書き忘れたことがありました。ニセアカシアのことです。今、市内では大潟区、柿崎区などで白い花が満開状態となっています。写真は柿崎区上下浜で撮ったものです。

niseakashia120527.JPG
 
 昨日は岩の原ブドウ園から牧区に入る途中でたくさんのニセアカシアを目にしました。うれしかったのは飯田川にかかった島之橋でニセアカシアの甘い香りが車の中に入ってきたことです。ちょっぴり暑い夕方でした。車の窓が開いていて、しかも少し風があったのでしょう。本当に、いいタイミングで橋を通過したものです。

 妻にこの話をしたところ、信越線の電車に乗っていて同じような体験をしたといいます。黒井駅から柿崎駅までの線路沿いはニセアカシアがたくさんあります。電車の中で目をつむっていた時、突然、ニセアカシアの香りが入り込んできて目が覚めたといいます。電車のドアが開いた、ほんの一瞬の出来事だったそうです。場所は、犀潟駅か土底駅でしょう。

6月議会を前に党議員団会議

 午前は荒れ模様の天気となりました。議員控え室で議員団会議をしたのですが、暑くなったり寒くなったりと気温の変化も極端でしたね。

 議員団会議はいうまでもなく6月議会の準備です。議案は明日にならないとどういうものが提出されるかわかりませんので、一般質問をどういうテーマで取り組むか議論しました。市民負担軽減、原発再稼働、災害対策などが中心となりそう。質問は今回も分担して行います。質問の通告はいままでよりも一日早く、一般質問が行われる8日前までです。ここしばらくは質問のことで頭がいっぱいになります。

 いつもよりも早く家に戻ったら、母が身支度をしていました。どうしたのかと訊くと、長女が医者に連れて行ってくれるんだと言います。風邪の影響かでしょうか、歯ぐきが痛いのだそうです。先週から医者通いが続いています。

2012年06月02日

ヤマボウシの花が少ない

 この時季、私はヤマボウシの花が咲くのを楽しみにしています。ところが、今年はどの木を見ても花のつき方がきわめて悪いのです。極端な木になると、一本の木で数個の花しか咲いていないものもあります。長年、ヤマボウシの花を見てきましたが、こんな年は初めてです。

yamaboushi120602.JPG

 木に咲く花で異変を感じたのはマンサクでした。マンサクも今年は花の数がこれまでになく少なかったのです。そのマンサクの木ですが、わが家に一番近いところにある木の葉が枯れ始めていることに今朝気付きました。枯れなければいいのですが、心配です。

mannsaku120602.JPG

2012年06月03日

吉川産のトマトと野の花と

 日曜日にと思っていた「しんぶん赤旗」の集金を午前中に行い、午後からは昼寝をしたり、散歩をしたりしました。日曜日は半日くらいはゆっくり休みたいものです。

 朝早く、吉川区大乗寺にあるやまぎし農園の直売所へ行ってきました。昨日、ギターを弾き、歌を歌ってくれた山岸さんです。文化企画への協力参加のお礼とトマトを買うのが目的でした。お連れ合いの話によると、昨日の会場には協慈さんのお父さんである糸魚川市の山岸秀雄さんも参加されていたとのことで、突然、自分の息子が出てきたのでびっくりされたと言います。山岸さんのトマトは今年初めて買いました。いつものことながら、甘くて美味しいトマトに仕上がっていました。

yamagishitomato120603.JPG

 文化企画で、山岸さんと一緒に歌った朝日池総合農場の平澤栄一さんのところへもお礼に行ってきました。出番が終わって楽屋に戻った後、新潟市の青年がやってきて、とても楽しい音楽対談をやったとのことでした。この青年はバイオリンを弾く人で、今度、新潟で一緒にやろうということになったそうです。平澤さんたちの音楽活動は昨日の参加をきっかけに大きく広がりそうな感じになってきました。地元で誰もが歌える歌をつくろうという話も盛り上がりつつあります。この活動には私も作詞に挑戦してみようと思っています。

 きょうはいろんな野の花と出合いました。タツナミソウ(花言葉は「私の命を捧げます」)、キンラン(花言葉は「控えめな心」)、ササユリ(花言葉は「清浄、上品」)の順に掲載します。ササユリは吉川区が北限だと聞いていますが、これまで撮影していた場所よりもさらに北へ1キロほど行ったところで出合いました。

tatunamisou120603.JPG

kinnra%E3%82%93%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%93.JPG

sasayuri120603.JPG

 市政レポート1555号、「春よ来い」の第205回、「シャワー」を私のホームページに掲載しました。

2012年06月04日

開花したササユリと出合い大満足

 昨日の夕方、ササユリの開花前のものを見たら、もう我慢できません。開花したササユリにあいたくなったのです。きょうは会議が終わってから、毎年訪ねている山へ入りました。ササユリは、やはり開花していました。林の中にどんどん入り、写真を撮りまくりました。きれいでしょう。

sasayuri1206041.JPG

sasayuri1206042.JPG

sasayuri1206043.JPG

sasayuri1206044.JPG

sasayuri1206045.JPG

2012年06月09日

笹と蜂蜜と

 先週あたりから母の笹の葉採り(取りかも?)が始まっています。笹モチを製造販売している農業組織から頼まれての仕事です。昨日、久しぶりに母の笹の葉採りの様子を見ました。プチッ、プチッという音にリズムがあって、上手なもんだと感心しました。

sasatori120608.JPG

 昨日は、地元の友人から蜂蜜をもらいました。写真をご覧ください。透明感のあるいい色でしょう。これはニセアカシアの花の密を蜂たちが集めてできたものです。すっきりとした甘みが何とも言えません。蜜蜂はたいした仕事をするものだと思います。ニセアカシアの花は一部に残っているところがありますが、ほぼ終わりです。

hatimitu120608.JPG

niseakashia120526.JPG
 

2012年06月16日

「しんぶん赤旗」の配達、そして全県活動者会議

 忙しい一日でした。朝は午前3時半に起床、ただちに「市政レポート」の印刷に入る予定でした。ところが、印刷前に、随想「春よ来い」の第207回の原稿を読んだら、文章を直したくなってしまいました。特に前半部分が気に入らず、最後は文章の3分の1くらいを書き替え、タイトルも「散歩」へと変えました。この作業で1時間もかかってしまいました。それから印刷作業をやって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達へ。配達が終わったら、午前11時半近くなっていました。

 正午前に党の仲間と長岡に向かいました。全県活動者会議に参加するためです。総選挙勝利を目指し、当面する原発ゼロを目指す活動、TPP反対、消費税増税反対の活動と党創立90周年までの党勢拡大大運動を成功させるべく、頑張る決意を固めてきました。衆院新潟1区予定候補のベテラン、武田勝利さんの、「グランドに下りて(「日本共産党に入って」の意)、球拾いくらいならと言う人がいるが、なかにはそれすら難しいと言う人もある。草むしりならと参加してもらったが、その人は庭いじりが大好きで…」とユーモアたっぷりに決意を語りました。新潟4区予定候補の西沢博さんは32歳、衆院選初立候補です。さわやかな挨拶でした。

 きょうは「しんぶん赤旗」読者の方などから、チマキ、笹ずし、サワナの粕漬けなどいろいろなものをいただきました。その内、チマキはゆでて、干し始めたばかり、まだ笹が温かく感じられました。今朝はご飯をいっぱい炊いたので、こちらは明日食べさせてもらう予定です。物干しざおに干したばかりのチマキの写真をご覧ください。

timaki120616.JPG

2012年06月19日

一般質問終わる

 昨日は一般質問の最終日でした。18人の質問通告者のなかでただ一人残っていた内山米六議員が登壇し、第三セクターの持株会社化、放射性物質について質問しました。また、契約案件などで追加議案が提出され、それらの委員会審査も行われました。

 内山議員は、放射性物質に関する質問に入る前に、今回の質問に至った理由を説明しました。同議員は、「昨年の12月議会に市民団体から出された『給食食材の放射能基準値の設定と検査体制の確立を求める請願』など2件の請願に不採択の態度表明したが、その後、これらの問題に真剣に向き合うある出来事があった」として、その事実を明らかにしました。
 それは、JR土呂駅の近くに住む彼の娘さん家族についてです。昨年10月頃からふたりのお孫さんに湿疹が出たが、これは放射性物質からくる湿疹だとわかった。娘さん夫婦も、甲状腺がやや正常ではなく、定期的な診断で様子を見るということになったというのです。現在、お孫さんと娘さんが内山議員の家に避難しているそうです。
 同議員は、「放射能というものが目に見えない極めて危険なものであることを改めて知った。子どもを内部被ばくから守るという観点から、早急に全市の幼稚園・保育園・小学校・中学校に供する給食用食材の全数検査体制を確立できないか」「保護者や関係者を対象に放射性物質に関する講演会の開催を」と訴えました。

 私の友人の親戚のなかにも関東地方から遠くへと避難した人がいますが、昨日の質問を聴いて、私もまた、放射性物質の危険性についての認識を新たにしました。それにしても、請願に反対していた事実を明らかにし、なぜ請願が求めた方向と同趣旨の質問をすることになったかも明らかにして質問した内山議員の誠実な姿勢には正直言って驚きました。議会基本条例を持つ議会議員としてのあるべき姿を示した質問であったと思います。

 議会が終わってからの帰り道、携帯電話が鳴ったので、頸城区にある公園の駐車場に入りました。車を止めた、ちょうど正面には桑の木が一本ありました。その枝には黒くなった実がたくさんついていたので、少し食べてきました。キイチゴのような甘みはないものの、美味かったです。もちろん、今年初めてです。

kuwanomi120618.JPG

2012年06月20日

強風でしたが、雨の心配はなし

 台風が来るというのでほとんど眠らず一晩過ごしました。頭にあったのは2005年6月下旬の豪雨災害です。牛舎に濁流が入り込み、人も牛も避難させた、あの災害のようなことにならなければいいがと思いながら構えました。でも、こちらは大したことがありませんでした。午前2時半ころ、強い風が吹いたぐらいで、雨は降らなかったのです。いま、外は静かで、ときどき、小鳥たちが鳴いています。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。

 きょうは6月議会最終日です。議案などの採決が行われて閉会となります。議会報告を中心にしたビラを作り、7月8日の午後、新潟市のビッグスワン脇広場で開催される原発ゼロをめざす大集会とパレードを成功させるための諸準備に全力を挙げます。また、党創立90周年を目指した大運動でもがんばりたいと思います。

2012年06月24日

空手と花と

 昨日は年金者組合の総会があり、来賓として出席してきました。50人ほどの方が参加されていましたが、初めてお目にかかる人が何人もありました。挨拶では、市議選の応援に対するお礼とその後の市政、国政の動きについて報告させてもらいました。

nennkinnsyakumiai120623.JPG

 総会後のお楽しみ会では、腹話術と空手が披露されました。空手をそばで見るのは初めてです。きびきびと手や足を動かす、そのときの鋭い音には迫力がありました。今回は空手を見るだけでなく、疲れをとる呼吸法、椅子に掛けたままできる体操なども教えてもらいました。ちょっとした工夫でリラックスできることを知って得をした気分になりました。

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。ある読者のところへ行ったとき、押し花を指導しておられる女性と出会い、花の話などを楽しむことができました。それだけではありません。昨日は長野の方から素敵なアジサイの花を送ってもらいました。まさに、花の一日となりました。写真は、押し花の先生と話したときに、すぐそばに咲いていた夏蝋梅(ナツロウバイ)です。これも初めて出合いました。

naturoubai120623.JPG

2012年07月03日

にいがた自治体研究所と意見交換へ

 党議員団会議でした。議員団ニュースの編集作業の後、当面する課題の整理、日程調整などを行いました。今月は常任委員会の視察、自治体学校などで忙しく、日程調整がなかなか難しくなっています。こうした中、にいがた自治体研究所の幹部のみなさんと上越市の地域政策などを巡って意見交換したり、視察したりする機会を持つことが決まりました。今月中旬の予定です。

 昨日は午前で会議を終了させ、午後から吉川区に戻りました。「しんぶん赤旗」の集金などやるべきことがたくさんあって、何から手をつけたらいいか迷うくらいです。土日はほぼ毎週イベントなどが入っています。市政レポートの作成や中山間地対策のスライドづくりを早くしないと、土壇場でバタバタすることになりかねません。

 夕方、「米山さんから雲が出た」状態になっていました。梅雨に入っているとはいえ、いまのところは空梅雨です。梅雨上がり時期の大雨が心配になってきました。市政レポート1559号、「春よ来い」第109回、「おなりごと」をホームページに掲載しました。時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

yoneyama120702.JPG

七夕飾り

 朝からずっと吉川区内で動いています。普段は朝に家を出て、夕方家に戻る生活を続けているので、何か落ち着いた気分で区内の風景を見ることができます。そのひとつは原之町商店街の七夕飾り、数日前から飾られたものと思います。雨風にやられることもなく、とてもきれいです。通りはいつもと同じく少ないのですが、飾っただけでずいぶん賑やかになりました。

haranomati120703.JPG

 先日から撮りたいと思っていた野の花も何枚か撮ることができました。そのうちのトリアシショウマです。地元町内の山すそでいくつも咲いていました。

toriashisyouma120703.JPG

 これからは市政レポートの原稿書きです。議員団ニュースとなるべくダブらないように記事をさがし、書かねばなりません。

2012年07月18日

わが家の近くに棲む昆虫たち(その1)

 わが家の近くでここ1週間ほどの間に撮った昆虫たちの写真をアップします。まずはカマキリです。細い体と草の葉と同じ色に注目です。体がしっかりと確認できるようにと、カマキリが葉の裏側に回ったところを撮りました。

kamakiri120714.JPG

 次は笹がたくさんある場所で茎のてっぺんにとまっていたシオカラトンボ。大きな目、2対の翅でとるバランスに注目しました。

tonnbo120715.JPG

 さて、次は、マメコガネのオスとメスのドッキング。恥ずかしくないのか、カメラを向けてもじっとしていて動きませんでした。

mamekogane120707.JPG

 コオロギもいました。名前はよくわかりません。

koorogi120714.JPG

 最後はバッタです。アスファルト舗装された道路を大きくピョーン、ピョーン。その跳躍力はどこから来るのか。人間だったら15メートルから20メートルくらいジャンプすることになるでしょう。バッタにはかないませんね。

batta120715.JPG

2012年07月19日

初めてのプロペラ機、ひぐらし

 夕方、北海道から帰ってきました。新千歳から新潟への飛行機はプロペラ機でした。これまで乗った飛行機はすべてジェット機でしたので新鮮でしたね。飛行機からの景色は抜群で、着陸態勢に入ってから耳が痛くなるということもありませんでした。

jyoukuukara120719.JPG

puroperaki120719.JPG

 新潟は昨日、梅雨が明けたそうです。ふるさとへ戻ったのを最初に歓迎してくれたのは蝉しぐれでした。今年初めて、ひぐらしの鳴き声を聞きました。これから9月20日頃まで賑やかになります。

2012年07月24日

出穂、ミンミンゼミの鳴き声を確認

 忘れないうちに書いておきましょう。昨日の夕方、地元に戻った時、田んぼを見てびっくりしました。吉川区下町の圃場で酒米・五百万石が出穂していたのです。助手席に乗っていた妻の話によると、私が浜松市へ出かけている間に出たらしい。どうあれ、穂が出たのを見るのは毎年のことながら感動です。

deho120723.JPG

 昨日は市役所へ向かう途中、頸城区手島付近でミンミンゼミの鳴き声も確認しました。午前8時ちょっと前くらいの時間帯です。私の記憶では、一昨年も同じ場所で初鳴きを聞いたように思います。それにしても、7月の23日というのは早い。

2012年07月26日

わが家の近くに棲む昆虫たち(その2)

 セミの鳴き声が賑やかになってきました。わが家の周辺ではニイニイゼミとヒグラシの鳴き声を確認できます。このうち、ニイニイゼミの姿を撮ることができました。このセミの色は木の枝の色とそっくり、これも敵から身を守るためなのでしょう。

niinii120726.JPG

 ハグロトンボもいます。このトンボの飛ぶ姿はチョウのよう、ひらひらひらひら、本当に弱弱しい感じがします。

hagurotonnbo120726.JPG

 牛舎脇の低い草の中を小さな虫たちが飛んでいます。おそらくヒメクサキリだと思います。

himekusakiri120726.JPG

 杉林の中に入ると、木の幹を下りてくる虫がいました。ゴミムシの仲間でしょう。

himegomimushi120726.JPG

 最後はキリギリスです。道路脇の草むらでじっとしていました。バッタの仲間の中では一番かっこがいいというとほめすぎかな。

kirigirisu120726.JPG

2012年07月27日

サッカーで有名な藤枝市からお客さん

 なでしこジャパンの勝利で男子サッカーの初戦も気になって、めずらしくサッカーの試合をはじめから終わりまで観ました。日本対スペイン戦です。前半に大津がゴールを決めてからは、勝利への期待が膨らみ、ハラハラドキドキしながら応援しました。すごい戦いだったと思います。ま、とにかく勝って良かった。

 昨日は午前に市政レポートを作成、印刷、そして午後からはサッカーで有名な藤枝市から議会運営委員会のみなさんが視察に来られ、杉田議員とともに応対をさせてもらいました。議会改革と中山間地対策が藤枝市議会のみなさんの研修テーマです。私の方は中山間地対策を中心にした説明と質疑応対でした。約1時間半という短い視察でしたので、物足りなかったのではないかと気になりました。終わってから、日本共産党の大石信生議員に声をかけられました。

 視察受け入れが終わってからは、安塚、大島区へ行きました。昨日はこの夏一番の暑さで、上沼道のトンネル内の温度表示は32度となっていました。トンネルの出口の気温なのか、トンネル内の気温なのか不明ですが、すごい暑さでしたね。本格的な夏を迎え、首からタオルといったスタイルで頑張りました。

2012年07月28日

カンカン照りの中で

 きょうも猛暑でした。こういうときには外に出ないでじっとしているのが一番です。でも、この暑さをしっかり活用している人たちがたくさんいます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていて、最初に目に入ったのは梅を干す風景です。最近はハエ対策をしたザルがはやっているんですね。

umeboshi120728.JPG

 「ようご」(ユウガオ)が大きくなって、カンピョウづくりも盛んです。波トタンの上に薄く切ったようごを干している家が数軒ありました。

yougo120728.JPG

 さて、一軒だけ、面白いものを干しておられました。これは見たことのない人が多いのではないでしょうか。山ゴボウの葉です。ソバのつなぎに使うのだそうです。

yamagobou120728.JPG

 猛暑をものともせず花を咲かせているものがありました。芙蓉です。本格的な夏のカンカン照りとこの花は似合います。朝から夕方までに色が変わるという酔芙蓉を探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。

huyou120728.JPG

2012年08月05日

越後よしかわやったれ祭り2012

 どこまで進化していくのか、どこまで広がっていくのか。昨日行われた越後よしかわやったれ祭りを観てそう思いました。手作りの稲穂竿灯はペットボトルを再利用して作ったものですが、ろうそくで焼け落ちてしまわないように氷が入れられています。子ども神輿は年々広がっている。若者たちはますます熱くなっています。神輿を担いだ人たちの中には福島からの避難者もいます。そして昨日は中郷区からゆるキャラもやってきました。

 まずは夕方の祭り会場の写真をご覧ください。夕陽を浴びた稲穂竿灯と人出。原之町商店街にこれだけの人出があると景色がガラリと変わりますね。

yuugata120804.JPG

 私が祭りに参加したのは午後5時過ぎから。屋台で売っていた尾神そばで腹ごしらえをし、生ビールを飲みながら、マジックやよさこいソーランなどを楽しみました。よさこいグループ、百華踊乱のみなさんの踊りがとても楽しそうでした。

yosakoi120804.JPG

 さあ、陽が落ちてからの稲穂竿灯です。いつもと違った角度から写真におさめてみました。今年の夏のように日中は猛暑で朝晩、気温が低くなるときは豊作です。稲穂が力強く見えませんか。

inahokanntou120804.JPG

 祭りが最高潮になるのは神輿行列です。今年も熱く、熱くなりました。太鼓の音が響き、元気なわっしょい、わっしょいが繰り返される。神輿を担ぐ人たちに水が掛けられても、熱くなるばかりでした。たくさんの写真の中から吉川中学校の生徒のみなさんの神輿を紹介しましょう。

yoshityuu120804.JPG

 そうそう、ひとつニュースを。来年の祭りには吉川中学校の生徒たちが新しいことをやってくれそうです。というのは、現在、吉川中学校でゆるキャラづくりが進行しているからです。どんなものが登場してくるか楽しみです。

 腰が痛いのでなるべく椅子に座っている時間を短くと思い、来賓席周辺をぶらぶらする時間を長くとりました。そこで見つけたものがあります。祭りに寄せられたコメントの中には、「私と周りの人たちが明日も幸せにいられますように」「こげぱんを食べて、こびとを見つけられますように。おねがいします」など優しさと素直な希望が書かれているもがいくつもありました。また奉納された米俵の脇の、大きなろうそく、溶けだして細くなっているのを見ました。もっとも、これは小さな子どもが発見し、私のところに細くなったろうそくの棒を持ってきてくれたので初めて知ったのですが。

yosegaki120804.JPG

rousoku120804.JPG

 「豊作じゃ」の三唱をして祭りが終わったのは午後9時ころでした。日頃、なかなか会えない人とも会うことができました。また、筒井代議士とは来賓席が隣同士だったこともあり、農業関係の話をたくさんしました。いまの季節、どこの農家でもきゅうり、なすなどの農産物が余っています。これを都市部に持ち込めないか、などいろいろと意見交換させてもらいました。

2012年08月07日

雨がぱらつく

 夜中から時々、雨の音がしました。久しぶりの雨です。朝5時過ぎから「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出た時も雨がぱらつきました。吉川区や柿崎区などの一部では路面を濡らすほど降ったようです。私の軽乗用車も雨でちょっぴり濡れました。

ame120807.JPG

 雨が降った後の道路は涼しそうで、とても気持ちがいい。きょうはこのまま、曇り空でいてほしいものです。まだ強い日差しがあるところの方は次の写真をごらんになって涼んでください。写真は吉川区小苗代から川崎へ抜ける道です。

ugonomiti120807.JPG

再び夏空に

 一時は曇っていた空は再び夏空になりました。大きな雲と青い空の下でセミたちが盛んに鳴いています。ただ、昨日までの暑さとはちょっと違ってきていると感じました。何となくからっとしているのです。昨晩からの雨の影響なのでしょうか。写真はわが家の牛舎の近くです。

natugumo120807.JPG

2012年08月11日

お盆前の最後の委員会

 今朝はいつもよりも薄暗く、目が覚めたのは6時過ぎでした。「起きなさい」といわんばかりに雨が屋根をたたきました。数日前から毛布なしには眠れなくなるほど涼しくなりつつありますが、今朝の雨で一気に涼しくなるかも知れません。

 昨日はお盆前の最後の公的な会議、中山間地対策特別委員会を午後から開きました。先日の推進員さんたちとの意見交換会の感想などを出しながらまとめを行い、今後の方針を話し合いました。推進員さんたちとの意見交換会については良かったとする声が多く、今後、必要に応じて開催することにしました。また、若い人たちから意見交換させてほしいという声が出ていることから、その準備に入ることも確認しました。

 今後の活動方針ですが、中山間地域が抱える諸課題を当面する課題と中長期的な課題に分けて整理し、委員会で力を入れていく課題を絞り込むことで合意しました。昨日の委員会では、マイクを使い、委員が立って発言するいつものやり方で進行しましたが、会議終了後、委員全員が自席にとどまり、自由な発言が続きました。しかも、委員会の正式な会議よりも盛り上がった感じがしました。委員長として、次回からの委員会の進め方に工夫が必要だと思いました。

 昨日は市政レポートを8500枚(表裏の両面)ほど印刷しました。午前中はこれを終わらせた後、各地の新聞屋さんへ折り込み分を持ちこみました。これに時間がかかりました。市政レポートに関しては、「うちらの方にも入れてくれ」という声が広がっていて、それらに完全にこたえようとすると約1万枚を印刷することになりそうです。問題は発行費用です。昨日の印刷分だけでも約4万7000円かかっていますので、カンパを集めるしかないかなと、仲間と相談しているところです。

 最後にバッタの写真を一枚載せます。どこにいるか探してみてください。難しいですよ。

batta120808.JPG

2012年08月12日

次男夫婦帰省

 金沢市に住んでいる次男夫婦が昨日午前、やってきました。玄関まで出迎えた母は開口一番、「待ってたよー」。とてもうれしそうでした。母はいつものように、手作り料理を食べさせたくて用意していました。赤飯、漬物、天ぷら料理です。息子が言うのもなんですが、確かに味は抜群、みんなで美味しくいただきました。漬物はウリ2種、ひとつは白ウリ、もうひとつは名前を忘れました。天ぷらはジャガイモ、ニンジン、ナス、ミョウガです。写真で味わってください。

tukemono120811.JPG

tennpura120811.JPG

 次男夫婦が土産に持ってきたもののひとつはシュークリーム、母は自分の口よりも大きなシュークリームをかぶりつくようにして喜んで食べていました。昼食後、次男夫婦は尾神岳のふもとにあるわが家のお墓へ行き、お参りしました。偶然、私も花立て、蝋燭立などの準備をするために行っていたのですが、すでに花が上がっていました。誰か、墓参りに来てくださった方があったようです。次男が連れ合いの実家に行くとき、母は一口メロンをまず持たせ、それから思い出したように、ぼっちゃんかぼちゃを持たせました。

 次男夫婦と離れてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で回りました。どこの家でもお盆を迎える用意が進んでいて、すでにお客さんが来ている家も少なくありませんでした。考えてみたら、昨日は土曜日で、お盆前から帰省する人たちが多かったのもうなずけます。

 途中、気に入ったものがあったので、写真に撮りました。ひとつは蚊帳です。これを干している家がありました。まだ使っているのかどうかはお留守でしたので確認できませんでした。そしてもう一つ、盆花です。自分の畑で作っているのを見せてもらいました。うっとりするほどきれいでしたよ。

kaya120811.JPG

bonnnbana120811.JPG

 夕方からは高校時代の同級生有志で暑気払いをしました。会場は高田仲町6丁目の町屋、「ますや」です。持ち寄った飲み物、食べ物を囲んで楽しいひと時を過ごさせてもらいました。私は電車で行った関係で一番に到着、同級生で家主でもある石塚正英さんと学生時代のことなどをゆっくり話できました。昨晩、私の隣に座ったのは旧姓Kさん。びっくりしたのは、Kさんのお母さんが吉川区の尾神出身だということを聞いたことです。尾神に何度も足を運んだことがあると聞いて、うれしくなりました。

2012年08月13日

涼感誘う越後高田雁木の風鈴

 雁木通りにリンリンという音が響きます。いいもんですね。昨日、上越市高田の雁木を歩いてみました。風鈴のほとんどはガラスで出来たものでした。このガラスの高い音に混じって、瀬戸物で出来た風鈴の音も聞こえてきました。雁木を吹き抜ける風はちょっぴりであっても風鈴の音が風が流れていることを伝えてくれます。

takadaganngihuurinn120812%20%281%29.JPG

 雁木と風鈴は素敵な空間をつくりだしています。このほど行われた景観コンクールには、本町や大町など多くの市民や団体が参加しました。昨日は、妻と一緒に歩きながら、一般の風鈴とともに入賞作品も見てきました。その中の一つ、大町5丁目のみなさんの作品をご覧いただきましょう。風鈴と蝶が見事に一体となった作品で、これは団体の部でグランプリを獲得したとか。

huurinntotyou120812.JPG

 私が子どもだったころ、風鈴はどこの家でもありました。もちろんわが家にも……。風鈴の音が聞こえるなかで、団扇をあおいでもらってすやすや眠る赤ちゃんの姿が目に浮かびます。最後にやはり風鈴の音を聞いてもらいましょう。高田の本町通り、高田小町付近の風鈴です。


恵みの雨

 お昼ごろと夕方の2回、いい雨降りとなりました。この雨は田んぼにとっても畑にとっても恵みの雨となります。そばをまいた畑では芽が出たばかり、とても生き生きとしていました。

soba120813.JPG

 きょうは午前から親戚へのお盆の挨拶回りでした。明日か明後日、お盆休みにしてゆっくり休もうかと思っています。市政レポート1565号及び「春よ来い」の第215回、「盆支度」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年08月14日

三夜祭り

 お盆の雨は近畿や東海などの各地で大きな被害を出しています。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。

 きょうは午前中に中学生時代の友人と同級会の案内文書の作成、発送の作業をしました。同級会は11月10日(土)午後1時から、吉川区坪野にあるスカイトピア遊ランドで開催します。前回の開催は2001年の8月でしたので、久々の開催となります。同級生のみなさん、いまから予定しておいてください。よろしく。

 夕方からは吉川観光協会主催の三夜祭りに参加してきました。この祭りは3年前から始まったもので、今年は12日から3日連続で開かれています。今晩はスカイトピア遊ランド前広場で行われました。区内だけでなく、旧上越市などからも参加があり、にぎわいました。

kodomo120814.JPG

 踊りのメインは「十三夜」です。吉川区の盆踊りではどこでも踊られていたものですが、集落の盆踊りの衰退とともに消える寸前になっていました。この三夜祭りで踊り手が増えれば、この踊りは生き残っていきます。今晩は、「十三夜」のほか、「平成音頭」「炭坑節」「吉川町音頭」「佐渡おけさ」などが踊られました。私は踊りは苦手ですが、「十三夜」「炭坑節」などで踊りの輪に加わりました。踊りの上手い人のそばで踊ったものの、手と足はバラバラ、やはり練習しないとだめですね。

bonnodori120814.JPG

2012年08月15日

ツクツクボウシが鳴いている

 午後、牛舎周辺を歩いていたところ、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。夏から秋へと向かい始めたということでしょうか。下線の着いたところをクリックすると鳴き声を聞くことができます。そういえば、新潟日報の読者の投稿欄、「窓」に松之山の方が、「今年はエゾゼミの鳴き声が聞こえてこない」と書いておられました。吉川区の山間部や大島区などで鳴くセミですが、私も今年は一度も聞いていません。

 牛舎周辺は歩くと、必ずと言ってよいほど、何か面白いものに出合います。昆虫たちの中で、とくにバッタの仲間は隠れ上手なのが多いのですが、キリギリスは隠れたつもりでもすぐ見つけられてしまいます。きょうも、「頭隠して尻隠さず」状態のキリギリスを見つけました。

kirigirisu120815.JPG

 草の上を飛ぶ蛾を写真に撮りました。枯れた木の根のところにとまったので、撮ろうとしたら、こちらを睨みつけるような感じでじっとしていました。オスグロトモエです。目玉模様を眼状紋と呼ぶのだそうですが、ちょっと怖いですね。

osugurotomoe120815.JPG

 今晩は、これから盆踊りを観に行こうと思っています。雨が降らなければいいのですが……。

大島区田麦の納涼盆踊り大会

 ひと山越えると盆踊りも違うものだと思いました。大島区田麦の盆踊り大会を観た感想です。吉川区内での盆踊りでは十三夜を中心に、平成音頭とか佐渡おけさなどいくつも踊りますが、ここでの踊りの唄はションガイ節ただ一つ、これを約1時間、延々と踊り続けるのです。

 田麦観音堂境内で行われた盆踊り大会は午後8時頃から始まりました。心配された雨も上がり、太鼓が櫓の上にあげられると、男衆と女衆、それぞれ一人が向かい合って太鼓をたたき続けます。そうですね、10分くらいは太鼓をたたいていたのではないでしょうか。太鼓の音で人を寄せるので「寄せ太鼓」といいますが、確かにこの音が聞こえてくるとそわそわしてきます。息が合った二人の寄せ太鼓をお聴きください。

 踊りはションガイ節。櫓を捲くようにして貼り付けられた白い布には、この唄の文句が書かれています。

yosedaiko120815.JPG

 歌い手の人が歌う文句はここに書かれたものと同じのがほとんどでしたが、若干違うところもありました。歌い手さんの創作部分もあるのかも知れません。「ションガイ、ションガイヤー」で始まる唄は農村の暮らしのなかで歌い続けられてきたものです。「物にたとえて申すなら 山には木の数 草の数 里では田の数 畔の数」「寺の大門 松の木の まつ虫 鈴虫 クツワムシ」などの文句は農村の暮らしそのものを表現しています。そしてちょっとあやしげな文句も……。唄は一節ごとに「ヨイヤナー、ヨイコラセー」などの合いの手も入るので、ずいぶん長く感じました。

 踊りを楽しむ人たちは徐々に増え、踊りの終わりのころには百数十人に膨れ上がりました。踊りの輪の中には地元に住む人はもちろんのこと、旅から戻ってきている人も入ります。よそから来ている親戚の人もです。そして大人も子どももみんな一緒に踊る、いいもんですね。小さな子どものなかには踊りの輪の周りを駆け巡る子もいました。神社への階段を少し上ったところで踊りを撮りました。暗くて、ほんのちょっぴりしか見られないかも知れませんが、動画でごらんください。

 盆踊り大会の最後はお楽しみ抽選会です。歓声があがる場面もあれば、ため息が出る場面もあって、とても楽しい抽選会でした。


2012年08月17日

田んぼはすでに秋色

 残暑の厳しい日でした。まだ20日前だというのに、このところの暑さで田んぼの稲の色はどんどん変わってきています。とくに酒米、五百万石はすっかり黄色になりました。きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配布したのですが、出荷用のコメ袋を玄関に置いてある家がありました。おそらく農協が配達したのでしょう。収穫の秋がもうすぐのところまで来ていることを感じました。

tannbo120817.JPG

 上越市では、お盆に雨が降ったところがあります。でも、たいした降雨量にならず、田の水を確保するために苦しんでいる地域が少なくありません。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、大島区板山の不動尊の上流を見て驚きました。川の流れはほとんどなかったからです。

itayama120817.JPG

 市政レポート1566号、「春よ来い」の第216回、「納涼盆踊り」をホームページに掲載しました。

2012年08月19日

十三夜の踊りの輪、二重に

 第1回黒川・黒岩ふれあい祭りが昨日から始まっていて、昨晩、参加してきました。この祭りについては、先日、市議会中山間地対策特別委員会と集落づくり推進員、元気な農業づくり推進員さんたちの意見交換会で話題となっていたイベントです。意見交換会では「中山間地だけでなく、その周辺を含めた取り組みで活性化させたい」という発言があり、どんな取り組みになったかを見てみたかったのです。

 訪れた時はちょうど夕食時、会場となった黒川小学校グランドでは「ピース16」など地元の団体が屋台を出し、飲食物を販売していました。どこの屋台も行列ができていて、私が並んだ焼きそばのところでは一番長い列になり、焼きそばを手にするまで約20分もかかりました。でも、味は抜群、美味しかったです。

yatai120818.JPG

 午後7時からのキャンプファイヤーは黒川小学校児童の司会で進められました。グランドの真ん中で点火が行われ、その火を子どもたちが囲みました。私がカメラを向けた時、炎が大きく上がっていて、その形はアメリカの「自由の女神」そっくりでした。火の周りでフォークダンス、「マイムマイム」が踊られましたが、キャンプファイヤーを囲んだ踊りはフォークダンスが似合いますね。写真は「自由の女神」です。

tennka120818.JPG

 続いて行われた樽太鼓の演奏。まずは黒川小学校児童による演奏です。同校は来春、下黒川小学校と統合しますので、ふれあい祭りでの演奏は最初で最後、みんながんばっていい音を出していました。これは動画でごらんください。

 児童に続いて樽太鼓の演奏をしたのは、同校を卒業した若者たち。最初はぎこちなさがあったものの、力強い演奏で、感動を与えました。私のそばにいた人は、「まったく練習をやらなかったのに、これだけの音が出せるなんて」と言って拍手を送っていました。

tarudaiko120818.JPG

 昨晩、私が興味深く見せてもらったのは十三夜の踊りです。この地区の米山寺では、いまも踊られていると聞いていましたので、どんな歌詞で、どんな踊りとなっているのか楽しみにしていました。驚いたのは、踊りを知っている人が大勢いて、踊りの輪がどんどん大きくなっていったことでした。輪は二重となり、踊り手はおそらく150人くらいにはなったでしょう。私がこれまで、この踊りで一番印象に残っているのは吉川区尾神の盆踊りの時のものでした。みんなで楽しみ、踊りが広がっていく姿は子ども時代の忘れられない思い出となっています。今回の踊りはその規模といい、力強さといい、見事としか言いようがありません。素晴らしかった。これも動画でごらんください。

 最後は近くの農道で打ち上げられた花火です。打ち上げではアナウンスなしでした。アナウンスなしの花火もいいものです。次はどんな花火かなと期待を持たせてくれました。

hanabi120818.JPG

2012年08月22日

五百万石は刈り取り目前

 私の住んでいる上越市吉川区は県内有数の酒米・五百万石の生産地です。この五百万石の穂が色づき、刈り取り目前のところまで来ました。このまま順調にいくと、早ければ次の土日あたりから稲刈りが始まりそうです。写真は本日午前、吉川区下町の圃場で撮影したものです。

gohyakumanngoku120822.JPG

 日本共産党議員団が昨晩、取り組んだ「市民のみなさんの意見をお聴きする会」の様子が上越のニュースサイト、上越タウンジャーナルで紹介されました。「場所よりも必要性の議論を」というタイトルで紹介されていますのでごらんください。

2012年08月25日

稲刈り始まる

 吉川区で稲刈りが始まりました。先日お伝えしたように、酒米・五百万石はすでに刈り取ってもいいほど実っていました。きょう、刈り取りが行われたのは吉川区下町です。

inekari120825.JPG

 きょうの刈り取りで、吉川区での刈り取りは次々と始まることでしょう。

顕法寺城での狼煙上げ

 きょうからの謙信公祭に合わせて上越市内の山城で狼煙上げが行われました。私は地元の顕法寺城での狼煙上げに参加しました。今年は風もなく、狼煙の煙がまっすぐ、上に上がりました。これは珍しいことです。

2012年08月28日

母のつくった寿司

 残暑が厳しいですね。こういった時には酢のきいた料理がいい。昨日、母がつくった寿司の写真を撮りました。葉は笹の葉ではなく、ミョウガの葉です。味はまずまずでした。

sushi120828.JPG

2012年08月30日

野菜ポット

 朝、雨が降って生き生きしたものがあります。母が種をまいて毎日世話をしていた野菜ポットです。大根なのか、それとも白菜なのか、2つの葉っぱがかわいい。

me120830.JPG

2012年09月01日

米山と黄金色の田んぼ

 この時季になるとカメラを向けたくなるのが霊峰米山をバックにした田んぼの風景。黄金色となった田んぼがとても好きなのです。今回はいつもよりも西側に位置する柿崎区江島新田で撮ってみました。

yoneyama120901.JPG

 きょうは朝からずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。9月に入ったというのに猛暑が続きます。ただ、きょうは午後3時過ぎからパラパラと雨が降りました。遠くで雷も鳴っていました。

2012年09月02日

稲刈り本格化

 予想した通り、この土日は稲刈りがにぎやかになりました。酒米・五百万石を中心に刈り取りが急ピッチで行われています。昨日、雨が降ったこともあって、きょうは遠くまできれいに見えました。こんな日はめったにありません。

inekari120902.JPG

yoneyamaokamidake120902.JPG

 きょうは午前中、生活相談で安塚区などで動きました。途中、うれしいニュースが入ってきました。市内の朗読グループのみなさんが、来月、再来月、私の最初の著書、『幸せめっけた』の中の「ワラ布団」という文章を群読してくださるというのです。ひとつの文章を複数の人が朗読するとどんなふうになるのか、楽しみです。

 市政レポート1568号を私のホームページに掲載しました。今回は記事がいっぱいで、「春よ来い」を掲載できませんでした。次週には載せます。

 

2012年09月12日

雨があがって頸城三山がよく見える

 昨日は一日中雨でしたが、今朝は雨があがり秋晴れのいい天気になりました。妻を職場に送る途中、妙高、火打、焼の頸城三山がきれいに見えました。雨の影響でしょうか、雲も出ていて、それがまたいい景色をつくりだしています。写真は上越市桐原付近の農道から撮影したものです。

kubikisannzann120912.JPG

2012年09月23日

遠くから秋祭りの音が

 猛暑がようやく終わったようです。ここ数日、気温が急速に下がり、布団が冷たく感じられるようになりました。朝は寒いくらいです。セミの声はぐんと少なくなりました。昨日はミンミンゼミが、きょうはツクツクボウシがちょっと鳴いた程度です。かわりに虫の鳴き声がにぎやかになってきました。

 夜の7時すぎ、家の外へ出ると太鼓の音が聞こえてきました。隣の原之町町内会の秋祭りの音です。剣神社から風に乗って来る音は草むらで鳴く虫たちの声と重なっています。お月さんが雲に隠れたり、出たりする中で、ドンドコと太鼓の音が響き、虫たちも懸命に鳴く、とてもいいものですね。

 市政レポート1571号を私のホームページに掲載しました。「春よ来い」は議会が忙しいこともあって、書けませんでした。

2012年09月28日

さわやかな秋の空の下で

 きょうの空は素敵でしたね。何といっても空の色がよかった。からっとした青、白い雲。山々はどこをみても写真に撮りたくなるような美しさがありました。午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、市政レポートの新聞屋さん届けで山間部を回りましたが、何度も車をとめて美しい景色を見ました。

 写真は昨年7月末の水害でやられ、復旧した大島区の田んぼです。今年は出来はいまいちだったようですが、ちゃんと収穫できました。

oodaira120928.JPG

 水に漬けておいた瓢箪(ひょうたん)の実を取り出し、干している家がありました。中のものを出し、表面を包丁で削り、干す。冬になってから、乾いた瓢箪に絵を描くのだとか。写真は中身を取り出す前のもの、並んでいる姿がかわいくて撮りました。

hyoutann120928.JPG

 家に戻ってから、夕方、牛舎の周りを歩いていたら、ノコンギクの姿が目に入りました。木の下で白く咲いています。というよりも、太陽の光で白く見えたのかもしれません。こういうノコンギクもいい。

nokonngiku120928.JPG

2012年09月30日

『花もて語れ』第5集

 ずっと楽しみにしていた漫画の本が出ました。片山ユキヲの『花もて語れ』第5集です。朗読をテーマにした漫画に出合ったのは数ヶ月前、『花もて語れ』の第1集から第4集までを一気に読みました。9月の下旬には第5集が出るということを先日まで憶えていたのですが、このところ、知事選や衆院選のことで頭がいっぱいになり、忘れていました。

hanamotekatare120930.JPG

 第5集が出たことを教えてくれたのは日本共産党の仲間です。衆院新潟6区予定候補の高橋ミキ子さんが吉川区に入り、挨拶された後、『花もて語れ』第5集の話になりました。話を聞いたら、もうじっとしてはいられません。この第5集を借りてきて、夕飯前、夕飯後とこの漫画にかじりつきました。今回は、新実南吉の「ごん狐」と太宰治の「黄金風景」をとり上げ、一行一行、丁寧に解説してくれています。主人公の佐倉ハナちゃんがますます好きになりました。

 次の『花もて語れ』第6集が出るのは11月の末ということが巻末に書いてありました。次の本には何と小川未明の『野ばら』が登場します。上越が生んだ児童文学の父、小川未明の代表作です。隣り合う国の国境を定める石碑を守るのは、老人兵士と青年兵士。二人が自然と仲良くなるのですが、やがて二つの国は利益問題で戦争をします。そして物語は……。いま、日本と韓国、日本と中国の間で領土をめぐる争いが起きていますが、落ち着いて外交交渉をやるには、当事者にこの本を読んでほしいと思います。この『野ばら』を片山ヤスヲさんがどういう漫画にしてくれたのでしょうか。

 市政レポート1572号、「春よ来い」第220回、「風鈴の鳴る中で」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年10月02日

セミの鳴き声、今年の最後はいつか

 この時期、毎年記録しようとしているのはセミの鳴き声の最後の日はいつかということです。昨日は台風の影響もあったのでしょう、鳴き声はまったく聞こえませんでした。おとついは柿崎区の山間部でミンミンゼミの鳴き声を確認しました。川の流れの音とともに録音しました。ミンミンは遅ければ、10月10日くらいまで鳴くことがあるので、もうしばらく耳を澄まして観察しようと思います。

 県知事選の告示を目の前にして、選挙はガキの準備などやることがいっぱい。その前に通常やっていることをまず終わらせて、と思って市役所でパソコンに向かったのですが、ぜんぜん前に進みません。議員団ニュースも市政レポートも書けずじまいでした。これなら、疲れをとるために風呂に入って寝ていた方が良かったかも知れません。

 唯一、整理できたのは10月の日程です。おおまかなところは私のホームページのトップに掲載しましたが、今月、来月は行事だらけです。それに知事選があり、これまでなかった中山間地対策に関する視察の受け入れもあります。忘れることがないように携帯のスケジュールもチェックしました。大忙しの10月が始まりました。
 
 わが家の金木犀が咲き始めました。この木の周辺にとてもいい匂いが漂っています。

kinnmokusei121001.JPG

今朝の米山

 ぐーんと涼しくなりました。朝、妻を駅まで送ったその帰り道、米山を見ると、裾野に雲がたなびいています。雲というよりも霧と言った方がいいのかも知れません。きょうの天気だと、全国的に似たような景色が出ているのだろうと思います。

yoneyama121002.JPG

 きょうは、これから病院です。母の頭の中の定期検査の日なのです。それが終わってから、原稿を書き、夜は地域協議会の傍聴に出かけます。

2012年10月05日

「(仮称)厚生産業会館の基本構想案は不適当」報道が話題に

 最初にご了解を。21日まで公職選挙法上の制約により、書きたくても書けないことがあります。「この大事な時期に何のんびりしたことを書いているんだ」という感じの文章に出合うことがあるでしょうが、がまんしてくださいますようお願いします。

 昨日は朝から市政レポートの印刷、ポスター貼り、ビラ配布などで動きました。天気が良くて、動いていても気分がよかったです。大好きな尾神岳もきれいに見えました。山間部で車を走らせていたら、道路上に栗が落ちているところが3か所もありました。そのうちの1か所ではもったいないので拾ってきました。いくつ拾ったかは秘密です。

okamidake121004.JPG

kuri121004%20%281%29.JPG

 昨日は何人かの人と話ができました。話題は2日夜の高田区地域協議会で審議された(仮称)厚生産業会館問題です。新聞に大きく載った時はちがいますね。基本構想案はダメ、との答申をまとめることになった点を評価する声がいくつもありました。「市民生活が大変な時に18億円もかけるなんてとんでもない。新聞記事を見ておもわず手をたたいた」「高田区の委員の人に出会ったら、よく良識ある判断をしてくれたとほめてやってくれ」などという声が寄せられました。

 帰り道、ブドウを買おうと、ほくほく線、浦川原駅の近くの農産物直売所に立ち寄ったところ、小さなホウズキが目にとまりました。1袋100円。買って食べてみたら、どこかで食べたことのある味です。でも、どこで食べたか思い出せませんでした。

houzuki121004.JPG

明日はえちご・くびき野100キロマラソン

 猛烈に忙しい一日でした。早朝から市政レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、街頭宣伝、越後くびき野100キロマラソン前夜祭と続きました。

 足元に落ちていたのを見つけて、「もうこんな時期になったのか」と思ったのは銀杏です。お寺の階段でまず発見し、境内に出て、たくさん落ちているのを確認しました。きょうは、ミンミンゼミの鳴き声も聞きました。

ginnnann121005.JPG

 夕方、十日町市の儀明トンネルのところで街宣車から降り、リージョンプラザへ急行しました。えちご・くびき野100キロマラソン前夜祭に出るためです。エントリーした選手は2000人を超えたとか。すごいもんです。ウーロン茶を飲みながら、選手やボランティアの人たちと交流しました。写真は選手宣誓と寄せ書きです。寄せ書きには、「100キロ初挑戦、まずは楽しむ、できたら完走」「63歳でも頑張る」「僕も同じです」などと書かれたものがありました。

sennsyusennsei121005.JPG

yosegaki121005.JPG

 明日のマラソンには上越市議会から近藤議員と石田議員が挑戦します。あすは宣伝行動、県立吉川高等特別支援学校の行事もあり、大変ですが、できるだけ応援したいと思っています。

2012年10月09日

大口昭治、満、萌、親子三代展そして花ロード

 芸術の秋です。各地で文化展などが開かれています。昨日は生活相談が終わって、宣伝カーに乗るまでの時間帯に高田へ出向き、上越高校の大口先生の親子三代展や花ロードを楽しんできました。

 親子三代展では大口昭治さん、満さん、萌さんの見事な作品に惚れ惚れしました。

moesann121008.JPG

 絵だけでなく、文も素敵だなと思ったのは萌さんの作品です。絵に添えられた文がシンプルでしかも心を打つのです。4つほどの短い文のなかから「生きること」という文を紹介します。

 生きること

 中学生の頃、母に「生きることが辛い時期があるよ」と言われたことを覚えています。その言葉は予言していたのか、その後わたしは病気になり、学校に行けなくなりました。学校のクラスで新しい友達ができたり、部活で一生懸命練習したりと、とても楽しかったのに、一瞬にしてわたしの景色は真っ白な壁とベッドの小さな個室になってしまいました。それからわたしは『生きること』を意識していました。
 しかし、最近は意識することが無くなりました。意識ではなく、『実感』しています。身体で感じています。特に一番実感できるのは、朝目が覚めて、カーテンを開けて陽の光を浴びることです。わたしは朝の時間が好きです。

 今朝目覚めたことが、自身にも、家族にも、とても幸せなことです。大きく、大きく深呼吸をしよう。

 花ロードを見たのはこれで3度目かな。いつも美しい花や作品と出合うので、楽しみにしています。本町3丁目の大杉屋さんの前で白いホトトギスが咲いていました。きれいだなあと思ってカメラを構えたら、花の向こうに素敵な女性の姿も……。

siroi121008.JPG

 仲町6丁目の町屋、大鋸町(おがまち)ますやさんで展示されていたのは谷真知子さんの「聖火」という作品です。商工会議所女性会会長賞を受賞していました。谷さんは高校時代の同級生、彼女の美的センスにびっくりでした。

tani121008.JPG

 花ロードに参加した作品ではないけれど本町6丁目で見た、この風景も良かった。

hionntyou6121008.JPG

 本町5丁目の元内山金物店の屋上ガーデンにも寄ってきました。ここも高校時代の同級生の家です。屋上には野の花などがいっぱい。素敵なお庭でした。花のなかには私の大好きなシロバナサクラタデもありました。写真の手前の花です。90歳のお母さんとお姉さんとも話ができました。同級生のHさんはイタリアへ行っているということでした。会えなくて残念でした。

utiyama121008.JPG

 最後は花ロードでグランプリを受賞した沖田渉さんの作品です。展示されている場所へ行って分かったことですが、風鈴街道でもグランプリを獲得したお医者さんでした。

okita121008.JPG

議会基本条例の検討、橋本直義展、センナリホウズキ

 上越市議会基本条例が制定されてから早いものでまもなく2年になります。市議会では、これまでの活動を振り返りながら、この条例の検証をしようと検証委員会を立ち上げました。メンバーは各派、無所属議員の7人です。今月の22日から毎月1回ほどの会議を開催することになっていますが、その前に委員が自分の所属している会派などで検討し、その結果を報告することになっています。きょうの午前、党議員団でその検討を行いました。

 午後からは文化財に関する相談で市立総合博物館へ行きました。相談が終わってから、浮世絵師・橋本直義の版画や絵を観賞してきました。高田藩士であった橋本直義については、これまでまったく名前を知らなかったのですが、有名な明治の国会開設の版画などいくつかの作品を観て、「あっ、これは見たことがある」と思ったものが数点ありました。絵だか版画だか区別がつかないほど繊細な図柄、見事な濃淡表現にうっとりでした。

 先日、浦川原区で購入した小さなホウズキですが、ナス科の「センナリホウズキ」と呼ぶようです。私の地元、吉川区でもけっこうあるようで、「たくさんなるからセンナリホウズキと呼ぶんだ」という人もいました。きょうは、このセンナリホウズキを5人の人に少しずつおすそ分けしました。口に入れた人はみんな、「うまーい」という声をあげました。甘酸っぱい実の味は癖になりそうです。

2012年10月10日

まだオニヤンマが飛んでいる

 昨日、きょうと日中はけっこう暑くなりました。家にいてびっくりしたのは、まだオニヤンマが飛んでいたことです。飛んでいるところをカメラで撮ろうと思ったのですが、私の腕では無理でした。木の高いところにようやく止まってくれたので、撮ることができました。

oniyannma121010.JPG

 しばらく経ったら、今度は赤とんぼがやってきました。今年は赤とんぼが多くいて、数日前の朝の時間帯、高田に向かう時、ドッキングした赤とんぼたちが次々と車の前を飛んでいく姿を見ました。

akatonnbo121010.JPG

 きょうは、朝から中山間地対策特別委員会の「若い人たちとの意見交換会」の準備で動きました。その後は、原稿書き、そして決起集会でした。明日は吉川区の敬老会ですので、始まるまでに市政レポートの作成を終わらせなければなりません。

2012年10月16日

これぞ秋!

 「これぞ秋!」そう言いたくなる一日でした。空は青く、日は照り、みんな美しく見えました。もちろん気分は最高です。平場ではコンバインによる豆刈りが行われていました。写真は頸城区の手島付近です。

mamekari121016.JPG

 道路沿いの花は輝いていました。写真はコスモスです。吉川区内では8月に種をまいたコスモスが真っ盛りです。背丈も低く、きれいに花を咲かせています。

kosumosu121016.JPG

 きょうの天気を利用して収穫した農産物を干している家がいくつもありました。写真はコンニャク干しです。今年は夏の猛暑の影響で大きくなれないで終わってしまったという声を聞きました。

konnnyakuboshi121016.JPG

 そして秋ならではの食べ物が食べ頃を迎えています。写真は「むかご入りご飯」、近くにあるヤマイモのツルになっているものをもぎ、お米と一緒に炊いて食べました。畑で栽培しているイモのむかごよりも大きさはさまざまで、色も茶色から緑っぽいものまであります。いやー、うまかった。

imogo121016.JPG

2012年10月20日

様々な秋の風景

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版、後援会ニュースの配達、配布活動でした。天気が良かったこともあって、どこへ行っても赤とんぼと出合いました。昨日は今年の秋の中では、赤とんぼが一番多かったように思います。

akatonnbo121019.JPG

 ドングリがあちこちで見られるようになりました。このドングリを狙って、クマが出てこなければいいのですが。写真は私の牛舎のそばの道に落ちているドングリです。道路側溝や土手にも大量に落ちていました。

donnguri121019.JPG

 私の地元、吉川区では来月3日、4日と生涯学習フェスティバルが開かれます。ここでは様々な作品の展示も行われます。その準備も終盤です。押し花作品を自宅玄関のところに飾っている人もいました。写真の作品は、私がカメラで撮るというので、並べてもらいました。

oshibana121019.JPG

 昨日も道端にあるヤマイモのムカゴを見かけました。これを見ると、どうしても取りたくなります。時間がないのでひとにぎり分だけ取って、ムカゴ入りご飯の準備をしました。ムカゴを少しゆでて、といだお米と一緒にして炊く前の写真です。

mukago121019.JPG

2012年10月26日

秋深まるなかで…

 きょうは安塚区、大島区の山間部で動きました。紅葉はやっと始まりを迎えました。山ウルシ、ヤマイモなどが赤や黄色になってきました。でも、山全体が大きく色づくところまではいっていません。山の写真を撮るなら来週だと思っています。写真はヤマイモです。

yamaimo121026.JPG

 畑でピョーン、ピョーンと飛ぶ生き物を見かけました。バッタの仲間だと思います。さて、どこへ行ったかと探しましたが、なかなか見つかりません。それもそのはず、体の色は草と同じ緑色だったのです。下の写真の中にいます。探してみてください。

konntyuu121026.JPG

2012年10月31日

虫の鳴き声、少なくなりましたね

 月明かりの下で虫たちが鳴いています。でもほとんどは独唱、ほんの数匹が鳴いているだけです。寒さの中で虫たちの活動は急激に弱まったようですね。まずは、虫の鳴き声をお聴きください。

 きょうは午前中に豊田市議会の議会活性化推進特別委員会のメンバー、総勢13人のみなさん方が行政視察でおいでになり、私の方で説明役をさせていただきました。テーマは議会活性化と議員提案です。上越市議会がなぜ中山間地域振興基本条例制定したのか、その制定過程がどうであったかを学び、参考にしたいということでした。私の方からありのままに説明し、質問にも答えさせてもらいましたが、お役にたてればうれしいのですが……。写真はメンバーのみなさんと議場で撮った記念写真です。

toyotashigikai121031.JPG

 午後からは生活相談で久しぶりに法務局へ行ってきました。そこまでは良かったのですが、それから議員控室に戻って、原稿書きをしようと思っていたのにまったくダメでした。頭がもうろうとして、パソコンに向かいながら眠ってしまったのです。先週から休みなしで活動してきた疲れが出たのでしょう。少し、休まないといけませんね。

2012年11月02日

天明3年の柿崎騒動で電話あり

 昨日は午前に市政レポートの作成、印刷と大忙しでした。原稿ができたのが午前10時前、それから印刷したのですが、印刷しない白い紙が100枚のうち1枚くらいの割合で発生して手間取りました。こういう印刷ミスは久しぶりです。

 午後から、市政レポートのポストおろしをやりながら、干ばつ被害田の災害復旧状況を視察したり、関係者の声を聴いたりしてきました。災害復旧の方は順調でしたが、農家の人たちの声が切なかった。干ばつで減収して、さらに等級が落ちたために経営的に厳しいことになっているというのです。被災地全体でどうなっているか調べなければなりません。

 昨日は私の事務所に長時間いたこともあって、電話が何本も入ってきました。そのうちの1本は、埼玉県在住の文学者の方からでした。天明3年(1783年)11月に柿崎区下黒川地域で起きた柿崎騒動について知りたいので、郷土史研究者を紹介してもらえないかという電話でした。柿崎騒動は水上勉の「蓑笠の人」にも出てくる一揆です。騒動が起きたときと同じ時間帯に、この方と一緒に夜道を歩いてみることにしました。

 外はいま雨を伴った強い風が吹いています。この調子だと明日は電車も高速バスもストップするかも知れません。

2012年11月04日

柿崎一揆の現場を歩く

 昨日の午後のことを書いておかなければなりません。いまから229年前の11月に柿崎区下黒川地区で起きた柿崎一揆のことを調べようと、フリーライターの玄間太郎さんとともに柿崎海岸や木崎城などを見て回りました。玄間さんは柿崎一揆を題材にした小説を執筆中で、11月の状況をつかみたいと今回、調査に入られたのです。

 最初に出かけたのは柿崎海岸でした。歴史資料では、浦浜海岸に400人からの人たちが集結して、角取、下小野などへと出かけて一揆をおこしたとなっています。昨日の柿崎の海は荒れていましたね。玄間さんは風がどう吹くのか、旗持山は見えるのか、佐渡が見える方角はどうか、海岸にはどんな花が咲いているのかなどに関心を示されていました。

urahama121103.JPG

 一揆で農民らが押し寄せた場所の一つは角取の造り酒屋でした。この酒屋はいまの代々菊酒造さんのようです。昨日は、夕方から夜にかけてどんな感じになるのか、米山さんや尾神岳がどんな風に見えるかなどを調査されました。たぶん、きょうは11月の時点で酒造りはどんな仕事をしているのかなど聞き取り調査されたのではないかと思います。写真は代々菊酒造です。

yoyogiku121103.JPG

 昨日は野道も案内しました。砂利も敷いていない野道は探したけれど、なかなか見つかりませんでした。上小野から百木へ行く途中でようやく見つけることが出来ました。歩いた時、どんな履き物だったかはわかりませんが、歩くと、足の裏に柔らかな土の弾力が伝わってきます。道端にはノコンギクやミゾソバ、赤マンマなどが咲いていました。こういったことはどう書かれるのでしょうか。

 下小野から上小野へ向かう途中に馬頭観音があります。この近辺にヤマイモやトコロのツルがあることが分かり、そこでムカゴを食べたり、ところを掘ったりしました。フキはこの時期でも食べられることを確認できました。229年前はたいへんな食糧難でした。どんなものを食べたのか、玄間さんはイメージを膨らませることが出来たようです。

 上小野神社は、小説では農民らがひそかに集まった場所の一つに設定してあるとか。階段の上って神社へ行くと、大きな杉に囲まれていて暗い感じがしました。側からも良く見えなく、会合には絶好の場所でした。市道に出た時、玄間さんは、一揆に参加した農民たちの合言葉として、「米山さんから月が出た」という言葉を考えていると言われたので、「いまの時期、米山さんからは月が出ないのでは」と言っておきました。年が明けると間もなく、本は完成する予定とのことです。楽しみが増えました。

kamionojinnjya121103.JPG

2012年11月05日

紅葉狩りに誘われて

 きょうはのんびりと過ごさせてもらいました。ある地域の日本共産党後援会の紅葉狩りに呼ばれ、参加してきたのです。もっとも、冒頭、私から議会報告をさせてもらいましたが。その後は食事会、昼寝と続きました。紅葉の方は曇り空でいまいちでした。残念!道端にはヤクシソウがきれいに咲いていましたね。

momiji121105.JPG

yakusisou121105.JPG

kouyou121105.JPG

 4日付の日記で「柿崎一揆の現場を歩く」を書いたところ、ある読者の方から、「柿崎一揆が起きた日は天明3年11月3日だけれども、それは旧暦なので、新暦に直すと11月26日になります」とご指摘をいただきました。その通りですので、下旬にいま一度現場を歩いてみることにしました。

2012年11月07日

米山と尾神岳は午後がいい

 頸城三山は午前、米山と尾神岳は午後がいいとよく言われます。きょうはまさにその通りでした。午後3時過ぎに吉川区に戻りましたが、途中の景色が見事でした。山の色を見ていますと、紅葉はかなり進んだようです。

yoneyama121107.JPG

okamidake121107.JPG

 きょうは午前から午後にかけて「しんぶん赤旗」の集金と原稿書きでした。集金の際、話題となったのは昨日捕まえたマムシのことです。「写真でみるとかなり太いけど、びっくりしただろね」「焼いて食べたらどうか」「腹の中に子どもがいると思う」などの声が寄せられました。そのマムシですが、水を入れたらとても元気が良く、そばに行くと、頭をすっと上げています。もちろん、瓶の中です。

 お昼前、北越出版の佐藤和夫さんに電話をさせてもらいました。4日付けの新潟日報「上越かわらばん」に掲載された「出稼ぎの父ちゃんを送る会」の写真と記事についてお尋ねしたのです。写真は私が大学から戻った翌年のもの。坪野の津田さんや亡くなった東のお父さんなどが写っていました。この写真の2ヶ月後だと思いますが、私も東京都八王子市の小澤酒造へ出稼ぎに出かけています。懐かしい写真と文でした。

2012年11月09日

住民自治と合併問題を考える会の例会に参加

 昨日はいよいよ冬がやってくることを教えてくれた天気となりました。びゅーびゅーという木枯らしの音を意識したのは久しぶりです。午前は旧吉川町議のお母さんの葬儀、午後からは衆院新潟6区の選対会議、住民自治と合併問題を考える会の例会と続きました。家に帰ったのは午後10時前でした。

 住民自治と合併問題を考える会(佐藤忠治会長)には私は入っていないのですが、佐藤会長から先日行われた総務常任委員会の報告をしてもらいたいと要請され、参加してきました。参加者は15人ほどだったように思います。昨日の会は会員外にも案内が出ていたようで、新潟日報への投稿でおなじみの中島良一さんや前市議の吉田侃さんの姿もありました。

 私の報告の後、いろんな質問や意見が出されました。「昨年の大浦安の時からの議会での行政の説明を聴いていると、総合事務所の産業建設グループの集約の理由が変わっている。この点を追及してほしい」「単なる集約ではない。市役所組織機構の再編の一環だ。全体構造をしっかりととらえなければならない。単なる人減らしではないと警鐘を鳴らさないといけない」「行政は議会の議論を地域協議会や町内会連絡協議会にしっかり伝えていない。これでは議会は何のためにあるのかという声が出る」「執行部側に市民の声を聴く力の弱さを感じる。大浦安の教訓をそしゃくしていない」私が考え付かなかった点もあり、とても参考になりました。

 会では今後、市長との懇談、市議会議員との意見交換、地域協議会委員との意見交換などを予定しているといいます。

2012年11月11日

紅葉真っ盛り

 昨日、きょうと天気はいまひとつ。でも紅葉はいま、最高に素敵な色合いになっています。今朝、吉川区尾神で散歩し、ナナトリ方面を見たら、見事でした。太陽が当たってくれれば、写真はもっときれいになるはずなんですが、ま、仕方ないでしょう。

hotarubayama121111.JPG

 モミジが赤くなっているそばで大根を干している家もありました。

daikonn121111.JPG

 わが家の周辺も色づきました。牛舎への道ではこんな紅葉もあります。きれいでしょう。

kaede121111.JPG

2012年11月13日

敬徳寺の大銀杏、今年も見事に黄葉

 毎年のことですが、この時期になるとつい待ってしまいます。吉川区山方の敬徳寺境内にある大銀杏の黄葉です。大きさといい、バランスの良さといい、ここの銀杏の黄葉は群を抜いています。バックの空が青くなっていればもっといいのですが、今朝の写真です。

yamagata121113.JPG

2012年11月16日

見事な紅葉

 昨日の荒れ模様が一転して秋晴れ。どこへ行っても素敵な風景を見ることができました。大島区内で撮った絶景写真をごらんください。

syoumenngura121116.JPG

kouyou1211162.JPG

kouyou1211161.JPG

ootagura121116.JPG

2012年11月18日

きょうは新潟県民会館で日本共産党演説会

 きょう、午後2時から新潟市の県民会館大ホールで日本共産党演説会が開催されます。弁士は志位和夫委員長です。衆院解散を受けて、日本共産党がどんな政策を訴えていくのか明らかにします。ぜひご参加ください。上越市からはマイクロバスが出ますが、予定したよりも参加希望が多く、私は地元の人たちとともにワゴン車で新潟に行きます。

 昨日は市政レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、同級会の後始末で夜遅くまでかかりました。予定外だったのは市政レポートの印刷です。一昨日印刷した柿崎区版に固有名詞の誤りがあることが判明し、3000枚を超えるビラの裏表を再印刷する羽目になりました。これにはまいった。「しんぶん赤旗」の配達は遅れ、夕方になってようやく完了しました。どこでも、「いよいよ始まったね」と声をかけていただきました。「民主も自民もダメ、こうなれば橋下の維新というもんか」という人もいたので、維新の会は消費税は増税、TPP参加だよと言うとびっくりしていました。維新の政策は意外と知られていないと思いました。

 楽しかった中学校時代の同級会から1週間が経ちました。昨晩、一緒に幹事の仕事をしたTさんと名簿の整理、参加者へのお礼状づくりなどをしました。こちらは総選挙で忙しくなるので、スナップ写真の準備と発送など残った仕事をTさんにお願いしました。

 文字だけではつまらないので、一昨日撮った写真を1枚掲載します。白菜を干している風景です。

ookubo121116.JPG

2012年11月24日

3連休初日は大忙し

 連休と言えば、いうまでもなく休みが続くイメージを抱きます。ところが、実際には休み気分を味わうことはとてもとても……。朝から市政レポートの印刷、市役所、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、選対会議と続きました。

 そうしたなかで連休だということをちょっぴり感じることができたのは昨日のお昼のひと時でした。金沢に住む次男夫婦がやってきて一緒に食事をしたのです。いつものように、母が赤飯を用意してくれ、それを食べながら話をすることができました。

 デザート代わりに母が出してくれたのは落花生でした。わが家の畑でとれたという落花生はけっこう大きくなっていて、母はそれらをゆでてくれました。落花生はこれまで炒るものと思っていただけにびっくりでした。ゆでた落花生は柔らかくておいしい、しかも散らからない。みんなで感心しながら食べました。

rakkasei121123.jpg

2012年11月25日

空も海も青かった

 11月最後の日曜日。晴れ渡ったすばらしい一日でした。宣伝カーで吉川区の山間部から柿崎区山間部を回った時、あまりにも景色が美しいので何枚か写真に収めました。

 まずはパラグライダー着陸場付近から日本海を望んだところ。青い空の下には海があって、その海もきれいな青でした。中部電力の火力発電所もよく見えました。

nihnnkai121125.JPG

 もう1枚ごらんいただきましょう。柿崎区の旭平から旧黒岩小学校脇の道を降りた時、目の前に見えたのは米山です。まるで絵のような景色でした。

yoneyama121125.JPG

思ったよりもいいイモがいた

 きょうの午前、恒例の自然薯掘りが吉川区中谷内の圃場で行われました。オーナーのみなさんは約70人といいますが、きょうは家族連れでの参加が多く、百数十人の人たちでにぎわっていました。私の顔見知りの人も何人かおられました。みんなソバを打つ人でした。

 農協の営農指導員によると、今年は猛暑の影響で、「長さがあっても太さがない。あるいは太さがあっても長さがない。そういった自然薯が多いが、肌が白くてきれい」とのことです。でも掘り始めたら、オーナーのみなさんの顔は笑顔になりました。思ったよりもいいイモがいたからです。

akiyama121125.JPG

imohori1211125.JPG

hakari121125.JPG

ぶりのあら大根

 昨日の原発フォーラムで京都大学の岡田知弘教授は、「地域資源に恵まれた柏崎での新たな試み」として、個性的な地域産業の育成、再生可能エネルギーへのシフト、食にこだわる観光まちづくりを提案しました。そこに出てきた食べ物の一つが海と農山村の幸を結びつけた「ぶり大根」でした。

 話を聴いたとき、「そろそろ、ぶり大根の季節だな」と思いました。そして、きょうの午後、大島区で「しんぶん赤旗」の号外を配布中、道普請が終わって懇親会をやる直前の人たちに出会いました。車庫の中のテーブルの上には天ぷら料理と野沢菜、そして何と「ぶりのあら大根」が出ていたのです。

nimono121125.JPG

 あまりにもいい匂いがしたので、「うんまそうだね」と声をかけたら、お酒と料理をすすめられました。車で出かけていましたので、お酒は遠慮し、「ぶりのあら大根」をいただきました。ぶりの味が大根にしっかりしみ込んでいて美味しく、お代わりしました。偶然と言えば偶然ですが、幸運でした。

2012年11月26日

11月26日は柿崎一揆の日

 1783年(天明3年)の今夜、柿崎区の下黒川地域で一揆が起きました。きょうは午後3時頃から約1時間、フリーライターの玄間太郎さんとともに現地を歩きました。米山の状況、紅葉が終わった山林の様子、草花などを見てきました。ヨモギやフキが枯れずに残っていましたが、これらは当時も貴重な食べ物になったものと思われます。

 一揆を起こした集団は柿崎の浦浜海岸に集結したのち、角取、下小野、上小野、高寺と動いたらしいのですが、どういうルートで動いたかは史料がありません。高寺にある諏訪神社(下の写真)や荻谷から柳ケ崎に抜ける道等を見て回り、玄間さんは小説のイメージを膨らませたようです。

suwajinnjya121126.JPG

 上小野地内に馬頭観世音があります。このそばに1833年(天保4年)に建てられた石塔がありました。天保4年というと、天保の大飢饉が始まった年です。冷たい雨が降り、風も吹き始めると、一気に天保年間にさかのぼった感じがしました。

 上小野を流れる黒川で堰を上ろうとするサケの姿を確認しました。強い流れに抗して必死に進もうとするサケ。しかし、流れには勝てず、ついに力尽きて下流へと流されていく。サケの悲しい運命と一揆に立ちあがった人たちの姿がだぶってしまいます。

 今夜は地元党組織の決起集会でした。総選挙に勝利するために、先日の党中央委員会の決起集会のビデオを見て、最後は、みんなで「頑張ろう」と気勢をあげました。

 市政レポート1580号、「春よ来い」の第228回、「柱時計」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年11月29日

市政レポート印刷、ポストおろし、総括質疑質問どりと…

 早朝から市政レポートの印刷でした。昨晩のうち表面だけ刷っておいたので、おとは裏面だけ。約8000枚を約2時間半かけて印刷しました。順調に印刷できているときは気持ちがいいですね。

 きょうは午前中に市政レポートのポストおろしと新聞屋さんへの持ち込みをしました。「しんぶん赤旗」日曜版や商業新聞に折り込んでもらうためです。

 旧東頸城地域へ行った時に、大島区の従兄のところにも寄ってきました。足谷の従兄の家では、お母さんが、「おもしろいものがとれた」といって大根を見せてくれました。生後11カ月の孫さんと一緒に写真に収めました。ちょっとエロチックな形をしていますね。

daikonn121129.JPG

 母の実家では従兄の嫁さんが世話をしているという花を写真にぱちり。一昨日あたりからかなり冷え込んでいるというのにキク科の花は寒さに負けずに花を咲かせていました。

hana121129.JPG

 午後からは総括質疑の質問どりでした。議案の中には地域主権改革一括法がらみのものがいくつかあります。今回の総括質疑では、いわゆる「義務付け・枠付けの見直し」と市民の暮らしの問題で市営住宅条例の一部改正について訊くことにしました。高田開府400年イベントについては第四次観光振興5か年計画を読んでも、委員会資料を読んでもいまひとつ分からず、観光戦略の中での位置づけ、イベントの柱などについて質問します。

 昨日から防災無線で流される音楽が替わりました。吉川区においては、これまでの「夏は来ぬ」から「上越市民の歌」になりました。

2012年12月01日

川渡り餅

 妻が川渡り餅(かわたりもち)を買ってきました。職場にお菓子屋さんの友達がいて、その人とのつながりでいつも職場に持ってきてもらっているとのことです。

 川渡り餅は上杉謙信が信州川中島の戦いで武田信玄の陣営に攻め入ろうとした時に、兵士を力づけるため食べさせたものだと言われていますが、いまは無病息災を願って食べるものとなっています。私は合併後、この風習があることを初めて知りました。11月30日には市内のお菓子屋さんの店先に「川渡り餅」の旗が一斉に立ち、みんなが買う。こうなると、もう風物詩ですね。

kawatarimoti121130.JPG

 いまの川渡り餅は餅というよりも「団子」といった感じです。昨日、妻に言われてわかったのですが、この餅には「つぶあん」タイプのものと「こしあん」タイプのものがあるんですね。餡子(あんこ)の状態が粒状かこしてあるかの違いです。味はどちらも差がないと思いました。写真で2つのタイプを比較してもらいましょうか。

tubutosuri121130.JPG

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、衆院選のお願いでした。夕方からは吉川区地域協議会の忘年会です。美味しいなべ料理を食べながら、市長の諮問と答申の在り方とか来秋の市長選挙の話、さらには吉川区内から発信しているHP、ブログの交流の話まで広がって、楽しい会になりました。

雪が降ってきた

 尾神岳が3回白くなると、平場にも雪が降る……昔からそう言われていたが、今回はまだ1回しか白くなっていないのに雪が来た。

yuki121201.JPG

 写真は吉川区泉地内。晴れると、木の上になっている柿がいい色をするんだろうなと思いながら写真に撮りました。たくさん積もらないうちに除雪機の準備もしておきたいと思っています。

除雪車が2度出動した地域も

 午後から宣伝カーで浦川原区、牧区、清里区、板倉区とまわりました。山間部では、どこでも除雪車が出動していました。積雪量が多いと思ったのは牧区の大月、板倉区の久々野です。大月から沖見の里あたりは除雪車がきょう2度目の出動でした。下の写真は牧区東松ノ木で出合った除雪車です。

jyosetusya121201.JPG

 板倉区では猿供養寺まで行く予定でしたが、川を渡る一歩手前で宅急便のトラックが動けなくなっていて、戻ってきました。板倉区では日本共産党のポスターが目立つ所にたくさん貼ってあって、地元党組織の頑張りを感じました。写真は寺野郵便局前の道路。

kuguno121201.JPG

 11月13日の糸魚川、上越、妙高の3市議会交流会の際、撮影した越後上越、上杉おもてなし武将隊のみなさんの演武をユーチューブに投稿しました。ごらんください。

2012年12月06日

きょうも強風でした

 きょうもすごい風でした。道には木の枝が落ちていたり、何かの構造物があったりと危険な状態でした。吉川区では83歳のおじいちゃんが玄関先で風に飛ばされて転倒、大腿部を骨折、3週間の入院という重傷をおわれました。夕方の段階ではまだ麻酔が効いていて、眠っておられるとのことでした。明日にでも顔を見て、励ましてきたいと思っています。

 昨晩は市政レポートの作成に手間取り、3時間ほどしか睡眠をとることができませんでした。きょうは午後4時頃には家に戻り、明日の総務常任委員会の準備に入りました。少し寝て起きたものの、まだ頭がボーッとしています。質問の準備で一番大事なことはよく眠っておくことです。早めに布団に入ろうと思います。

2012年12月09日

わが家の除雪機も出動

 雪はなかなか降りやみませんね。市の除雪車が2度目の出動をしたあとも降り続いています。こうなると、自分の家の車庫前や駐車場などの除雪もしなければなりません。夕方、小型除雪機を出動させました。昨日のうちに、除雪機のバッテリーも交換しておいてよかったです。おかげで順調に除雪できました。雪はまだしばらく降りそうですが、議会と選挙、さらに除雪もしなければならないとなると、たいへんです

jyosetu121209.JPG

2012年12月10日

もう地吹雪が…

 こりゃ異常ですね。まだ12月も10日だというのに地吹雪が発生しています。写真は午前8時前、市内小猿屋付近で撮ったものです。車はライトをつけ、ゆっくり走っていました。

jihubuki121210.JPG

2012年12月11日

一般質問は明日午前10時からに確定

 私の一般質問は明日の1番目となることが確定しました。午前10時からです。夕方に登壇する気持ちになっていたので、何となく変な気分です。きょうは午後6時半過ぎに帰宅。夕飯を食べてから約2時間除雪作業をしました。

 一般質問の模様はJCV上越ケーブルビジョンで放映されます。また上越市議会もインターネット中継していますので、こちらでも見ることができます。ぜひご覧ください。

2012年12月13日

北朝鮮のロケット発射に抗議する

 昨日、私の一般質問が終わった時、前の列にいた上野議員から「北朝鮮がロケット発射した」と教えてもらいました。マスコミなどの報道で早くても1週間後とみていたのでびっくりしました。その場で、「ひどいね」と言いましたが、国連の安保理決議を無視した蛮行は絶対に許すことができません。日本共産党は昨日、志位委員長が抗議声明を出しましたが、上越市議会でも抗議の決議をすべきです。

 さて、昨日も大雪となりました。ブルは2回出動したようです。家では一昨日、朝と晩に除雪機で3時間近く除雪をし、昨日も除雪でした。市役所から戻っても家に入るところはすべて除雪しないといけない状態になっていました。というわけで、昨日も夜8時過ぎまで雪とのたたかいでした。おかげで体はぐったぐたです。市政レポートを作成しなければならないのに目が開きませんでした。

 昨日の一般質問では大山温泉あさひ荘、(仮称)厚生産業会館、総合事務所の在り方の3つをとりあげました。このうち、あさひ荘に関しては、2つの民間業者と交渉中であることが明らかにされました。これまで12月中には方針を明らかにするとのことでしたが、いまの交渉を大切にしっかりやってほしいと思います。(仮称)厚生産業会館については、市長から「答申として受け止める」との発言がありました。答申として受け止めるなら、平成19年に「上越市における都市内分権及び住民自治に関する研究会」が研究報告書で示したように、答申については行政側が「強い努力義務」を負うという立場で尊重すべきです。産業建設グループの集約問題で、「総合事務所の所管区域の変更に当たるのではないか」との質問に、地方自治法158条に基づき、「他の区の総合事務所の一部の事務を分掌させることは、市長の権限の範囲」と回答しました。これは今後の総務常任委員会で議論していきたいと思います。

hashidume121212.JPG

 さて、これから市政レポートづくりです。急がなければ……。

吉川区坪野で167センチ

 上越市のホームページによると市内の観測所で午前9時現在、積雪量が最も多いのは吉川区坪野の167センチとなっています。次いで吉川区下川谷が162センチ、3位は大島区菖蒲の128センチです。ホームページには掲載されていませんが、吉川区上川谷では2メートルくらいになっているものと思われます。

 きょうは市政レポートを印刷したのち、浦川原区、安塚区、大島区とまわってきました。久しぶりに青空も出て、ホッとしました。浦川原区では気温の上昇に伴い、霧が発生していました。

nakainokoda121212.JPG

 大島区牛ヶ鼻では雪下ろしをしている人の姿もありました。屋根の雪下ろしを見たのは今冬では初めてです。

ushigahana121212.JPG

 次の写真は大島区菖蒲です。

syoubu121212.JPG

 最後は大島区竹平、母の実家のわき道です。ここも1メートル50センチを軽く超えていましたね。

takebiro121212.JPG

2012年12月14日

凍み渡りができた

 外に出たら冷え冷えとしていて、道路の雪がガリガリに凍っていました。ひょっとすると、さるとこ(凍み渡り)が出来るかもと思って、雪の上に上がるとなんと埋まらないのです。この時期にしてはめずらしい。やはり、今冬は異常です。

yukinoue121214.JPG

 今朝は青空が広がっています。遠くの山々もよく見えます。写真は吉川区六万部地内で撮影したもの。遠くの山は米山です。これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から宣伝カーに乗車します。

rokumannbu121214.JPG

冬の青空

 一日中好い天気でしたね。午前の「しんぶん赤旗」日曜版の配達時に、米山の姿を撮りました。青空のなかで白い米山の美しいこと!

yoneyama121214.JPG

 午後の街頭宣伝も順調でした。大山温泉入り口で引き継いで、大島区、安塚区、浦川原区、吉川区、柿崎区、大潟区とまわりましたが、大平などいくつかの場所では市議選並みに集まってくださるところもあって感激でした。

2012年12月15日

銀色の池

 12月寒波の影響で、この時期として珍しい、いろいろな光景が出現しています。私の隣集落にある小苗代池もそう、池に積もった雪と昨日凍った水によって銀色の池が出来上がっていました。遠くに見えるのは米山です。

onawashiro121215.JPG

 午前で「しんぶん赤旗」日曜版の配達は終わりました。午後からは電話かけです。もう半日、しっかりと頑張らなければなりません。

2012年12月16日

市政レポート、「春よ来い」更新

 きょうは一日中、どんよりした天気でした。私の事務所では仲間たちが棄権防止活動に全力を挙げてくれました。その結果は数時間後に出るはずです。これから投票に行き、党事務所に向かいます。

 昨日からフェイスブックに参加しました。友達を探す中で、けっこう多くの知り合いが活用していることがわかりました。私の方はというと、どんなふうに活用したらいいか、まだ定まらないうちにはじめました。ま、ひとつずつ覚えて、使っていくうちに何かが見えてくるでしょう。

 市政レポート1583号、「春よ来い」第232回、「自分鍋」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 写真は母が作ってくれた「おやき」です。中に入った野沢菜がとてもいい味でした。

oyaki121216.JPG

2012年12月21日

雪が本降り

 昨日は午後から安塚区、大島区で動きました。大島区大平あたりから雪は本降りでした。ブルドーザーも動いていましたので、その動きを見ながらこちらもどこへ行くかを決めました。母の実家ではお茶を飲まないかと誘ってもらいましたが、雪が心配で家に帰ることにしました。写真は雪の中で動いている私の愛車です。

yuki121220.JPG

2012年12月23日

忙しかった 美味しかった 楽しかった

 昨日は朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の配達からはじまって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、議会報告会、忘年会と大忙しの一日となりました。午前はどこへ行っても霧が発生していて、見通しが悪かったですね。

kiri121222.JPG

 議会報告会は牧区でした。総選挙の結果、総合事務所の在り方を中心に話をさせていただきました。総合事務所の問題ではここの区も産業建設グループが来春から板倉区に集約される予定であることから、「農地・水の取り組みがどうなるか心配だ」「いくら区の担当を置くと言っても牧の観光への力の入れ具合はかわってしまう」「どうしても集約せざるを得ないのなら他のグループを集約してもらいたい」など活発に質問が出ました。

 報告会の後は懇親会でした。話題となったことの一つは、今年のコメの出来です。等級の低さ、カメムシ被害を問題にしていた人がいて、どこのコメが一番うまいかという話に発展しました。取り寄せた料理も美味しかったですが、手作りのコンニャク料理と干し柿が最高でした。干し柿は一昨日、昨日と連続してもらいました。一昨日、もらったものは柔らかでとろりとした甘さがありました。昨日もらったものは、少し硬めで粉が吹いていました。あまりにも出来がいいので、2個もらってきました。まだ、見せたい人がいるので食べていません。

hosigaki121222.JPG

 牧区での会が終わって、高田の仲町で行われたNPO法人頸城野郷土資料室の忘年会に参加してきました。理事長は同級生の石塚さんです。ここでもたくさんの美味しい料理とお酒が並びました。牧の報告会参加者の方から「高田の忘年会で飲んでもらって」と預かってきた中川卓さんのどぶろくも大評判でした。話で盛り上がったのは(仮称)厚生産業会館問題です。「市はもっと柔らかな対応をすべきだ」「こんなことをやっていると来年秋は負けるね」などと賑やかでした。写真は中川さんのどぶろく、そして石塚さんの家の屋号が入った銚子でいっぱいやっているところです。

doburoku121222.JPG

sake121222.JPG

2012年12月25日

デスクワークがたまっている

 15日からフェイスブックを始めたことは書きましたが、参考書やガイドをほとんど読むことなくスタートさせたことからつまづいたり、失敗したりしています。一昨日は「ほっとホットコンサート」の一部を動画で紹介しようとしましたが、3時間かかっても送信できず、まいりました。でも、ありがたいもんです、失敗や困ったことを具体的に書くとすぐ教えてくださる人がいて、助かります。

 デスクワークがたまっていて、どうしたものかと頭をかかえています。きょうは年末に発行する2つのチラシづくり、原稿書きに専念しました。「春よ来い」は年末用と新春用の2つのエッセイを書き始めました。一度に2本の原稿を書くというのは、作家ならだれでもやっていることでしょうが、こちらは素人、なかなかうまくいきません。途中で気分転換を兼ねて外に出ました。雪道はビシャビシャしていて滑りやすかったですね。ブルが出動するくらいの雪の降り方は久しぶりです。

 市政レポート1584号、「春よ来い」の第232回、「はんてん」をホームページに掲載しました。時間がありましたらごらんください。

2012年12月27日

いまは2月じゃない、12月なのに…

 昨日から気温は急降下、外はガリガリに凍っています。道路は朝も夕方もアイスバーンでした。季節外れの凍結ですので、水道の凍結防止をお忘れなく。

touketu121226.JPG

 仕事の方は昨日から年末最後のビラ作成と「しんぶん赤旗」の集金に全力を挙げています。ビラの原稿締め切りまであと2時間です。さて、コーヒー飲んでもうひと踏ん張りだ。

2012年12月28日

青い空と山々

 市政レポートの印刷と新聞の配達、集金で忙しい一日でしたが、冬の青空のお陰で疲れは全く感じませんでした。すばらしい景色をごらんください。まずは吉川区の尾神岳です。

okamidake121227.JPG

 続いて大島区岡の橋の上で撮った写真です。

akibayama121227.JPG

 大島区三竹沢の正面倉。

syoumenngura121227.JPG

 大島区の国道253号線から見た板山方面の山。

itayama121227.JPG

 浦川原区虫川。大杉とその東側にある山々。

musigawa121227.JPG

 最後は安塚区の菱ヶ岳。須川で撮影したもの。

hishgadake121227.JPG

2012年12月29日

親戚のお母さんの手術

 親戚のお母さんの手術は6時間にも及ぶ手術となりました。あらかじめ、6時間から7時間くらいかかるといわれていたものの、待つ時間は長かったですね。手術後、手術スタッフの一人の先生から説明を受けました。手術は順調に行われたということです。でも、今後、脳血管れん縮などが起こりうるとして数週間、経ってみないと安心できないといいます。

 病院へ出発する前、突然、カーテンの隙間から私の仕事部屋に陽の光が差し込んできました。しかも陽が当たったところは机の上のパソコンの脇です。びっくりしました。ふだんは私がいない時間帯に、きょうはたまたまいたというだけのことかも知れませんが、それにしてもうれしい出来事でした。

hikari121229.JPG

 病院ではもうひとつうれしいことがありました。同じ病院に父の姉にあたる伯母も大腿部の骨折で入院しています。この伯母は最近、物忘れが激しくなってきたらしいということでしたが、きょう、付き添いの人が私を指差し、「おばあちゃん、この人、誰だかわかる?」と声をかけたところ、小さな声で「ノリカズだ」と言ってくれたのです。ああ、よかった。

 夕方、家に帰る途中、「しんぶん赤旗」の集金で数軒寄ってきました。そのうちの1軒で、昨日の救急車の話になり、親戚のお母さんが2日間ほど動けなくなっていたことを話したら、「これまで社会福祉協議会でやっていたモーニングコールを今年からやめたけど、復活すべきだね」という声が寄せられました。大切なことだと思います。

 きょうも青空が広がりました。下の写真は、米山と直江津の佐内橋から保倉川上流の風景を撮ったものです。

yoneyama121229.JPG

sanaibashi121229.JPG

2012年12月30日

まるで春直前

 思っていたよりも気温は高く、まるで春直前のようでした。病院から戻ってみると、「春霞」と言いたくなる景色が出現していました。写真は、わが家の牛舎近くの田んぼです。

kiri121230.JPG

 道端で面白いものを見つけました。緑色が新鮮な野の草です。花を見ないと名前がわかりませんが、これから寒い冬を迎えるというのに大丈夫なのでしょうか。でも、こんなにも元気な植物を見ると、うれしくなりますね。

yasou121230.JPG

2012年12月31日

1年間ありがとうございました

 今年最後の発信です。1年間、ありがとうございました。お陰さまで今年も元気よく頑張ることができました。いま、わが家周辺は強い風と雪です。新年もお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。88歳の母の作った料理と吉川橋の風景をお届けして最後の発信とします。

baatyannryouri121231%20.JPG

yuki121231.JPG

2013年01月02日

新しい年がスタート

 新しい年がスタートしました。昨日は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、地元町内会の新年会、寺年始、年賀状書き、親戚挨拶回りと続き、最後はお酒をいただきました。年賀状については、公職選挙法により、市内の人に出す場合は返信のみとなっているため、元旦は大忙しになります。

 昨日は新年会が始まった頃、どんよりした空でした。それが晴れて青空も広がりました。私のホームページのトップには地元吉川区のシンボル、尾神岳を掲載していますが、「よしっ、いまがチャンス」と思い、写真を撮りました。今年は吉川区下中条から見た尾神岳の風景をお届します。

okamidake130101.JPG

 寺年始は母と分担、私は善長寺へ。ここではお酒をいただく空間へ障子を通してやわらかな光が差し込んでいたのと、火鉢が何よりのご馳走でした。火鉢の上で手を温めるのは1年を通じてもここが最初で最後です。手だけでなく、心まで温まる感じがします。

teranennsi130101.JPG

 昨年の12月15日から、フェイスブックもはじめました。寺年始の写真など写真付きの記事を次々と発信していますので、登録されている方はぜひご覧ください。

 さて、きょうは新年初の街頭宣伝と市政レポートづくりです。街頭宣伝では、柿崎区、吉川区、大島区、安塚区を回る予定です。今年もよろしくお願いします。

新年初の街頭宣伝と挨拶まわり

 上越市吉川区、大島区、安塚区を中心にした新年初の街頭宣伝と挨拶まわりでした。少年時代、青年時代を過ごしたふるさとの山々に私の声が響きました。途中、2軒の後援会員さん宅で休憩、美味しいわらびの煮もの、サワナと竹の子の漬物などを御馳走していただきました。

gaisenn130102.JPG

aisatu130102.JPG

warabi130102.JPG

asobi130102.JPG

 市政レポート1585号、「春よ来い」第233回、「対面キッチン(2)」を私のホームページに掲載しました。下線部をクリックしてごらんください。

2013年01月03日

小鳥の群舞に出合い、白鳥にも…

 きょうの街頭宣伝ではいろんな出来事がありました。一番びっくりしたのは、柿崎区下条地内を走行中の出来事です。左前方に小鳥の大群が舞い、これはすごいなと動画を撮っていたら、私たちの宣伝カーの数メートル前を次々と通過していったのです。それが終わると、今度は右前方で何と白鳥たちが飛び立ったのです。これも動画に撮りました。偶然とはいえ、こういうこともあるんですね。動画のアップがうまくできないのでとりあえず、静止画像でごらんください。

torinomure130103.jpg

hakutyou130103.jpg

 きょうは時々雪が舞いました。それも重い雪です。雪を抱いた木々は重そうでしたね。孟宗竹は重さに耐えきれず、みんなお辞儀をしていました。「明けましておめでとうございます」と挨拶しているように見えました。

take130103.JPG

 寒さが強烈だと人間は家の中にこもってしまいがちです。きょうの街頭宣伝では、あまり人とは出会うことがありませんでした。そのかわり、傷ついたタヌキと出合いました。後ろ足を引きずっていたタヌキ君、春まで生き延びることが出来ればいいのですが、心配です。

 街頭宣伝行動を終えて、家に戻ったところ、電話が入りました。昨日、宣伝した安塚区で私の訴えを聴いた人が頑張ってくれと激励してくださったのです。この方からは、市政レポートも、「みんなが楽しみにしている。続けてほしい」とほめていただきました。有り難いことです。

2013年01月05日

新年祝賀会、地元商工会の新年会と続く

 昨日は午前8時半過ぎに市役所に行き、自分なりの仕事始めをしました。議員控室で原稿書きをしていたら、室内スピーカーから市長の年頭訓示が流れてきました。実際の姿は見ていませんが、おそらく原稿なしだったのでしょう、市長の普段の言葉で聞こえてきました。訓示では、正月に寝ながら読んだという『決断』という本のことを紹介、そのなかで、「失敗を恐れずチャレンジを」「心から人の役に立とうとすれば、結果的に自分自身のためにもなる。人生における最も美しい報酬の形だ。幸せという通貨を流通させることによって、お互いがお互いを認め合い、お互いの尊厳を大事にしながら地域で支えあって行く。そしてともに次の時代につなげていく。大きな感動を得た」と話されていたことが印象に残りました。これらの言葉を頭に置きながら、今年の市長の動きを見つめていきたいと思います。

 午前11時からは市の新年祝賀会でした。浦川原区月影地区の雅楽保存会の演奏を初めて聴きました。何か、伝統を感じました。また、市役所のコーラスグループのみなさんによる市民の歌、「このふるさとを」も聴きました。歌っている人たちの中には何人か知っている人もいました。校歌と同じで、何回も歌っていると自然におぼえます。私も、まわりの人もみんな歌っていましたね。

gagaku130104.JPG

konohurusatowo130104.JPG

 夕方からは吉川商工会の新年会でした。新年になって酒を飲むのは2度目です。元役場の職員さんだった人や地元で一生懸命商売をやっておられる人たちなどと久しぶりにじっくりと話ができました。ただ、すすめられるままに飲んだら、私の事務所に戻ってから印刷機の前で数時間寝てしまいました。

 先ほど、ようやく今年初めての市政レポートの印刷を終えました。B4サイズ両面印刷です。今年はこれまでよりも800枚増えて9200枚です。昨晩、地元商工会の新年会で飲み、その後、片面だけ印刷しました。それが良かった。今朝は6時から印刷にかかり、ミスほとんどなしで終えることができました。作成したレポートは新年号です。配布地域によって、記事や写真に違いがあります。総ページ数は9ページにもなりました。

2013年01月06日

荒川橋と直江津橋

 昨日は印刷した市政レポートを市内の新聞屋さんへ届けました。折り込みのことを考えると、午前中に搬入しなければなりませんでしたので、後援会事務局の田子さんにも手伝ってもらいました。すべて時間内に持ち込みできましたので、今朝の新聞に入ったと思います。そうはいっても、今朝の折り込みは印刷枚数からみると、上越市内の10分の1の世帯にしか入りません。今晩には、私のホームページに掲載しますので、入らなかった地域の人たちには申し訳ございませんが、そちらでごらんいただきたいと思います。

 搬入作業が終わってからは直江津地区にある親戚の挨拶回り、入院している伯母の見舞いで動きました。途中、関川の河口付近にある荒川橋と直江津橋の写真を撮りました。どちらも橋のデザインがユニークで、私の好きな橋のひとつです。昨日は一時、青空が広がったので、橋も山も美しかった。写真は上が荒川橋、下が直江津橋です。

arakawabashi130105.JPG

naoetubashi130105.JPG

2013年01月07日

今年初の党議員団会議

 1年で日の出が一番遅い日、それが今日だと初めて知りました。知れば、今日の日の出が特別に価値のあるように見えてきます。雪の上に広がる朝日の光が美しかったですね。市役所へ向かう途中、吉川区下町で撮った朝日です。

hinode130107.JPG

 今日は今年初めての党議員団会議でした。自治基本条例の検証や(仮称)厚生産業会館の動きについての評価、災害対策などを議論しました。この中で、来週の16日、上越地域消防事務組合本部を訪問、災害対策について意見交換させてもらうことになりました。会議は今日だけでは終わらず、明後日も継続してやることになりました。

 党議員団会議の後、昼食をとり、その後は地元に帰って新年の挨拶回りをしました。途中、イノシシを仕留め、雪の上を引っ張って運ぶ2人の猟師と出会いました。イノシシは2頭、いずれも100キロを超えるものでした。ハラワタを取り出してあるイノシシの姿は生々しく、星野道夫の本の世界に入ったような感覚に襲われました。写真は吉川区東寺地内で撮影。

inoshishi130107.JPG

2013年01月10日

「地域保全型工事」発注制度

 昨日の「しんぶん赤旗」日刊紙に新潟県の「地域保全型工事」発注制度が紹介されています。県が管理する施設の除雪や安全パトロールなどで実績のある企業をあらかじめ「地域貢献地元企業」として認定し、地域の安全・安心に係わる工事などを優先発注する制度です。特殊な技術を要しない250万円から7000万円の工事が対象。2011年度決算では、1371件、269億円がこの制度の中で発注されています。記事の中では、上越市浦川原区の武江組の太田昭治会長の「経営環境が厳しくなる中で助かっている」というコメントが写真付きで掲載されています。同制度を活用して行われた工事現場の写真も載っています。下線部をクリックして、ぜひご一読ください。

 昨晩から雪が断続的に降っています。この分だと、朝は久々の除雪作業になりそうです。それまで市政レポートの原稿書きが終わってくれればいいのですが。

2013年01月11日

定例の市政レポートづくり

 昨日は定例の市政レポート印刷の日。新年号のように地域ごとに写真を用意することもなく、すんなりと書けると思いきや、まったく書けない。考えてみれば、市議会での本格的な審議もなく、一番書きたかった東京電力と県内自治体との安全協定については、本文も入手できていなかったのです。これまでと比べれば、大きな前進だとは思うものの、本文を読まないで書く気にはなれません。ただ、「春よ来い」の方は一気に書き上げることが出来ました。心を動かす出来事があった時は書きやすい、そう思います。

 きょうは市政レポートを3000枚ほど印刷したのち、地元および旧東頸城地域で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートおろしです。昨日からの降雪で道はどんなになっているか心配ですが、落ち着いてゆっくり活動しようと思います。今朝はくびき駅まで妻を送り、家に戻ってきています。帰り道、いつものように原之町の町内会長さんと前町内会長さんが、児童の登校時に合わせて交通安全の仕事をされていました。ほんとうに頭が下がります。

koutuuannzenn130111.JPG

うれしい激励、そして雪の状況

 きょうもいろいろなことがありました。うれしかったのは安塚区での出来事です。先日、街頭宣伝を聞いて電話をくださったTさん宅を訪問しました。この方は10数年前まで自民党の応援をしていたといいますが、政治家不信になってしまったとのことでした。その方が最近、私どもの活動を目にして再び政治に関心を持ち始めたというのです。私の市政レポートには特に関心を持ってくださり、まわりの人たちに読むようにすすめているというお話でした。そして、初めて立ち寄ったガソリンスタンドでも女性の方が、「私も読んでますよ」とレポートのことを話してくださいました。うれしかったです。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、きょうは雪の状況も見てきました。大島区の大島地区では道路に圧雪があり、ブルが圧雪はがしで動いていました。昨冬もこのブログで何回も紹介した母の実家のある大島区竹平は今朝の段階で積雪が2メートル50センチにもなったそうです。大島区と吉川区の境あたりからは雪崩の危険性が高まっています。すでに雪庇落としの準備も始まっています。雪にスプレーで印の付けてあるのは雪庇落としの範囲を示したものです。

assetukezuri130111.JPG

nouno130111.JPG

seppiotoshimejirushi.JPG

kamikawadani130111.JPG

 こうしてみると、積雪は昨冬の災害救助法適用時に近づいてきました。要注意です。

2013年01月13日

冬晴れ

 昨日は青空の広がったいい日となりました。こういうのを冬晴れというのでしょう。この天気の中、「しんぶん赤旗」の配達、挨拶回りを中心に一日、動きました。12月からフェイスブックを始めたこともあって、冬晴れの中での素敵な景色は見過ごすことはできません。どうしても写真に撮って、ブログやフェイスブックに掲載したくなります。撮った写真の枚数は30数枚になりました。その内の一部を載せます。

asahi1.JPG

asahi2.JPG

keyaki130112.JPG

 冬の朝日、雪の上の影、いかがでしょうか。普段なら何気ない風景が雪と青空で美しい風景に変わります。昨日は冬晴れの中の景色を楽しみながら活動することができました。

 市政レポート1587号、「春よ来い」の第235回、「時間旅行」をホームページに掲載しました。下線部をクリックしてごらんください。

川谷冬祭り、今年も

 合併前から20年以上も続いている恒例の川谷冬祭りがきょうありました。会場は旧川谷小中学校の体育館とグランドです。地元はもちろんのこと、長年にわたって交流のある法政大学の関係者や来賓も含めて60人ほどが集まり、餅つきや雪上運動会などを楽しみました。地元からは近くに住む子どもさんも入れて14世帯、30数人の参加でした。

huyumaturi1.JPG

huyumaturi2.JPG

huyumaturi3.JPG

 毎年、同じようなことをやり、楽しんでいますが、毎回様々なドラマがあります。今回はいつも一緒になる地元の駐在さんが現地までやってきたのに開会式前に帰りました。新潟でお連れ合いのお産が始まったということでした。「なんか変な予感がしていた。きょうは結婚記念日なんだ」という言葉を残して新潟へ。いやー、めでたい、めでたい。

 雪上運動会では宝探しのゲームで、くす玉が雪をぶつける前に割れてしまい、中に入れていた宝の名前が書かれた紙や紙吹雪用の紙の断片が出てしまいました。それでもゲームは続きます。「酒一升」が当たったのは新潟日報記者で、川谷地区に1週間泊まり込んで取材をしたことのある高橋記者でした。

huyumaturi4.JPG

huyumaturi5.JPG

huyumaturi6.JPG

huyumaturi7.JPG

 地元の参加世帯は高齢化に伴いどんどん減っています。そういう中で、吉川区の平場の団地や柿崎区などに住む子どもさんたちが10人ほど参加してくれたのはうれしいことでした。なかには、ゲームを見て、自分で雪遊びを始める子どももいました。参加できなくても、サイの神で燃やすために「平和交流」という書き初め(これは山賀陽向さんの作品)などを寄せてくれた人もいます。

huyumaturi8.JPG

huyumaturi9.JPG

 そして今回初めて外国の方が参 加されました。名前を聞き忘れたのですが、イラン人の方です。カメラを持って盛んに撮りまくっておられましたが、この人は日本語が流暢でびっくりしました。ゲームに参加しませんかと声をかけましたら、喜んで仲間入りしてくださいました。

 会場ではブログやフェイスブックをやっている天明伸浩さん、鴫谷幸彦さんとも一緒になりました。天明さんとは、中山間地対策の取り組みについて意見交換できました。きょうの冬祭りは私の他、この二人もレポートしてくれるでしょう。ひょっとすれば、まだ、発信してくださる方もおられたのかも知れません。いずれにせよ鴫谷さんが加わっただけでも発信力がぐんと強化されたに違いありません。

huyumaturi10.JPG

2013年01月19日

吹雪の中、「しんぶん赤旗」配達、その後上京

 昨日は大荒れでした。午前の「しんぶん赤旗」日曜版配達では吹雪で何度もわが愛車・ホンダライフが立ち往生しました。電柱と前から来る車のライトだけがたよりでした。ほくほく線はくびき駅から東京へ。いちばん長く感じたのはくびき駅での電車の待ち時間でした。最初の「5分遅れます」のアナウンスが次々と変わり、最終的には20数分遅れで電車が到着しました。強風が原因ですが、アナウンスも乱れました。写真は吉川区東田中地内の県道とほくほく大島駅から見た風景です。

denntyuu130118.JPG

hokuhoku130118.JPG

 新幹線の中では、玄間太郎さんの『起て、皆の衆──天明 越後柿崎一揆』(3月刊行予定)の原稿読みに集中しました。このブログにも書いたように、玄間さんとは柿崎一揆の現場を二度歩きました。本が出来上がる前に私のところに原稿が来たのは、柿崎に近いところに住んでいるものとして「おかしいと感じるところはないか」チェックしてほしいと要請されたからです。農作業の手順など一部に気になる点はありましたが、よく調べてあると思いました。もっとも柿崎一揆そのものに関する史料はきわめて少なく、一揆についての記述は創作です。なかなか読ませる本ですよ。

 さて、私の方はこれから食事をして、電車に乗ります。きょうはお世話になった古厩忠夫教授(故人)に線香を上げさせてもらい、同窓生と懇談。その後は水道橋で、新随想集の出版計画について出版社側と話し合いをします。帰りは最終電車になる予定です。

2013年01月24日

デスクワーク、そして…

 おはようございます。昨日は午前にインターネットで県議会の模様を視聴する予定でしたが、私のパソコンでは見ることができず、デスクワークをしました。主に市政レポートの原稿書きです。いつもだと、書くことがあまりなくて、どうしようかと悩むことが多いのですが、今回は逆に書くことが多くて、どうしらいいかわからなくなってしまいました。とくに「春よ来い」です。書きたいことがいくつもあって、いずれも遅くなれば忘れてしまう、そういうものです。いくつかメモ、記録を整理してひとつのことに集中するまでには気分転換が必要でした。

 午後、開始ぎりぎりの時間にすべりこんで映画「東京家族」を観てきました。どこにでもありそうな物語で最初は睡魔と闘いましたが、途中からはまり込み、とくにおばあちゃんが倒れてからは集中しました。どこの家庭でも現実問題となるようなことが描かれていて、いい作品だったと思います。映画館はこれまで観た映画の中では最高の入りでした。同じ吉川から4人も観に行っていたのにはびっくりしました。

 この映画を見たら、先日亡くなったTさんのところへぜひ行ってこなければと思いました。家に帰る途中に寄り、焼香してきました。いまから20年ほど前にお世話になった方です。遺影を見たら、昔と比べてずいぶん痩せておられ、ショックでした。このところ、訃報が続いています。きょうは夕方、旧吉川町議会議長の八木一郎さんのお通夜に行こうと思っています。

odoriko130123.JPG

 昨日の夕方、ヒメオドリコソウとおぼしき野草を見つけました。雪の中でこんなにも緑色の葉を守って生きている姿に感動しました。

2013年01月25日

地区労連の旗開きでJALの齋藤さんと出会う

 昨日の午前はまるで3月の陽気でした。100㍍、200㍍クラスの山々では雪崩がつき、茶色の山肌をのぞかせていました。午前の10時過ぎに市政レポートの印刷を終え、その後は生活相談で動きました。天気が良くて、気分は上々でした。写真は上越市大島区の上達から大島の間の山々です。

ooshima130124.JPG

 夕方からは上越地区労連の旗開きでした。ここで初めて出会ったのは、JAL不当解雇撤回裁判原告団の齋藤晃さん。不当解雇されて3回目の正月を迎えたという齋藤さんは挨拶の中で、「控訴審で勝利するためには、1万の団体署名、100万人の個人署名が必要だ。裁判に勝ち、好き勝手に解雇できない社会をつくりたい」と力強く訴えられました。齋藤さんは旧姓中嶋、私と同じ旧吉川町の出身です。

saitou130124.JPG 

新水族博物館、集客予測などで質問集中

 市議会総務常任委員会(笹川栄一委員長)の所管事務調査が行われました。今回の調査は、新水族博物館の検討状況についてと新市建設計画の変更についての2つです。このうち、新水族博物館についての質問が次々と出て、調査は午後までかかりました。

 新水族博物館に関しては、新水族博物館の整備に係わる有識者検討委員会(以下、有識者検討委員会と呼びます)がまとめ、市長に提出した報告書について市側が説明し、それをめぐって質疑を行いました。

 有識者検討委員会は、新水族博物館の整備をめざし、経営面からの実現可能性を検討することを目的に設置されたもので、集客見通しや事業収支・損益分岐、実現可能な整備・運営手法、経済波及効果の把握・推計について議論してきました。その結果、集客数は、「標準パターンで開館初年度約60万人、2年目49万人、20年間平均で約37万人と予測」される、「(5年ごとに3億円の)再投資費用の確保を考慮しても十分事業が成立する」、と結論付けています。

 きょうの委員会調査で私は、「新水族博物館整備後の20年間の見通しを立てておられるが、今後の経済状況がどうなるかが大きく影響する。いまの厳しい状況からいって、簡単には雇用の拡大、消費の高まりは期待できないのではないか。悪くなる可能性もある。経済情勢は集客の前提となるが、その点、どう考えて検討されたか」と質問しました。これに対して竹田企画政策部長は、「経済状況については将来見通しできないし、議論していない。集客予測は過去10年、20年の状況を加味して予測している。決して楽観視していない」と答えました。他の委員からも、「北陸新幹線開業後、観光客が50%増えると見込んでいるが、九州のように観光資源が多くはない中で本当に見込めるのか」「集客のベースは上越地域の子どもだ。少子化がすすむなかで予測通り集客できるのか」という声が上がりました。

soumu130125.JPG

 報告書では、「(新水族博物館の)運営事業者が早期から施設計画に関われる仕組みを取り込んだ新たな上越方式の整備手法の検討が必要」「設計前段階から指定管理予定者の募集を行い、早期に運営者を特定し協定を結ぶ手法」をとるよう提案しています。この点についても質問が集中しました。私からは、「(基本計画だけでなく)具体的な計画が決まらないなかで契約(協定)していくというのはイメージできない。全国の自治体でこういう手法を採用しているところがあるなら明らかにしてほしい」と質問しました。竹田部長は、「他自治体の事例は確認できない。法的、制度的には今後十分検討していかなければならない問題だ」と答えました。

 新水族博物館は建設費用だけでも約63億円かかります。党議員団では、今回の報告書をもとに、「市民のみなさんの意見をお聴きする会」などを開催し、建設の是非も含めて市民のみなさんの声をお聴きして対応していきます。ぜひご意見をお聞かせください。

 きょうは朝から荒れた天気となりました。午後2時過ぎに市役所を出て、大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、途中、猛烈な吹雪きに遭い、家に戻ってきたのは6時半頃となりました。車の前方が見えないだけでなく、ワイパーに雪がついて動かなくなるというのは久しぶりでした。写真は大島区田麦です。

tamugi130125.JPG

2013年01月28日

「ありがとう」の合図を送ってくれる人も

 大雪災害警戒対策本部設置を受けて昨日は豪雪地帯を中心に視察や要援護世帯の訪問をしてきました。回ったところは吉川区、大島区、安塚区、浦川原区の山間部です。今回の吹雪は平野部だけでなく山間部でも猛威をふるっていました。吉川区の上川谷と大島区の板山間はちょうどブルによる除雪直前の一番きびしい時間帯に通りましたが、吹雪で道が極端に狭くなっているところがあちこちにありました。

kubo130127.JPG

 積雪は吉川区上川谷で3㍍40㌢、大島区竹平で3㍍30㌢です。意外と少ないと感じたのは大島区菖蒲でした。2㍍56㌢です。いつもなら、この時期、同じ大島区竹平よりも多くなるのに、「今年はどうなっているのか」という声もありました。昨日は日曜日とあって、どこでも除雪機で除雪している人や屋根に上っている人が見られました。宣伝カーで「何かお困りのことがありましたら橋爪までお知らせください」の呼び掛けに手を合わせて「ありがとう」の合図を送ってくださる方もありました。

innkyo130127%20%281%29.JPG

 大島区菖蒲西では午前中に除雪機の講習会が行われたといいます。これは昨年秋の補正予算で決まった地域支え合い体制づくり事業に基づいて導入した除雪機の使い方の講習です。昼食後、町内会長さんの案内で除雪機を見せてもらいました。最新鋭の30数馬力の機械で操作盤にはいろんなレバーやボタンがついていました。私もさわらせてもらいましたが、講習が必要だというのがよくわかりました。

jyosetuki130127.JPG

 夕方からは直江津で民団上越支部の新年会でした。同じテーブルには上越国際交流協会の川室京子さんがおられ、先日亡くなった旧吉川町議会議長の八木一郎さんの思い出や市内在住の外国人の方の生活相談などについて語り合いました。市内には外国人の方が1200人ほどおられ、言葉の問題や結婚などで様々な困難を抱えている人が多いということを初めて知りました。

 市政レポート1589号、「春よ来い」の第237回、「義父の三回忌」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年01月29日

見舞い、除雪、そして参院選

 先週の金曜、土曜の雪は高田や直江津でもかなり降ったんですね。昨日、市役所での会議が終わってから親戚の人のお見舞いで病院へ行く途中、道はまるで洗濯板、ひどい道路状況でした。除雪車が各地で動いていましたが、気温が上がらないと圧雪はがしが終わるまでにはまだ時間がかかりそうです。

rousai130128.JPG

 家に戻ってから約2時間半、除雪作業をしました。もちろん、除雪機を使ってです。県道から家の入り口まで、牛舎周辺と動いたのですが、家と牛舎間が約500メートルあるので、この移動時間だけでも往復30分かかります。デモ、あとは牛舎の軒下の除雪を残すのみとなりました。きょうは日中、会議や視察がありますので、夕方、再び作業をし終わらせたいと思います。

jyosetu130128.JPG

 参院選で動きがありました。新潟選挙区で日本共産党は、西沢博さんを擁立すると発表したのです。西沢さんは滋賀県出身の32歳。先の衆院選では新潟4区から立候補していました。国政選挙は今回が2回目となります。若い力を発揮し、国民生活を守る防波堤の役割を果たしてもらいたいものです。そのためにもがんばらねば……。

 参院選でもう一つ、日曜日の市政レポートでもお知らせしましたが、2月2日(土)午前11時から吉川多目的集会場で開かれる新春の集いに井上さとし参院議員が参加してくださることになりました。井上さんとは昨冬の豪雪調査などで一緒に仕事をさせてもらいました。国会での論戦は事実と道理に基づき迫力ある質問を展開する人です。日本共産党の現職の国会議員が吉川区で話をするのは初めて。楽しみです。

2013年01月30日

臨時議会、豪雪地帯視察

 おはようございます。昨日は臨時議会でした。主たる議案は一般会計補正予算と新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計補正予算です。これは前政権が「経済危機対応・地域活性化予備費等の活用」として打ち出した経済対策を活用した上越市の経済対策の第一弾ともいうべきものです。

 今回の補正予算について村山秀幸市長は、「早期に発注が可能なもので、農林水産業の振興や市民の安全対策に資する事業などを中心に選定した」といいます。一番多かったのは道路改良等工事です。市道長塚稲増線(板倉区豊原小学校の付近)の歩道整備、市道三ツ屋浜村中線の道路側溝工事等1億1531万円が計上されました。次に多かったのは土地改良事業関連です。農地・農業用用排水施設及びため池整備を前倒しして実施するための予算、6756万円が盛り込まれました。このほか南本町小学校大規模改造トイレ改修事業で4151万円、新幹線新駅東口駅前広場築造工事(路床工事)で5750万円が入っています。

 常任委員会の審査では、今回の経済対策をすすめるにあたっての市の経済対策本部などでどういう議論をしてきたかを私が訊いたほか、新幹線新駅東口駅前広場築造工事の今後のスケジュール、ため池整備の今後の計画などでいくつかの質問が行われましたが、採決ではいずれの議案も、委員会、本会議において全会一致で可決されました。

 臨時議会が終わってから党議員団で牧区、清里区、板倉区の豪雪地帯を見てきました。27日に私が単独で回った吉川区、大島区、安塚区、浦川原区などと違って、こちらはいつもよりも雪が少ないなという印象を持ちました。もっとも昨年は2月の降雪がすごかったですので、まだどうなるかわかりません。

 牧区は市の中山間地対策のモデル集落となっている高尾へ行ってきました。途中、通行者の安全確保のための雪庇落とし作業が行われていました。気温が上がる時は雪崩の危険性が高まります。早め、早めの雪庇落としが大切です。集落へ入って5人の人と話しました。山から水を引いて除雪をしているお父さんが、「これなら燃料費もかからず、楽だわね」とニコニコして語ってくれました。昨年の大雪の時もこの集落へは行ったのですが、消火栓も道路案内表示も埋もれることなく、昨年よりも少ないと感じました。でも、一人のおばあちゃんが「もう屋根に7回上がった」。これにはびっくりしました。昨年よりも少ないと言っても積雪は2メートルを軽く超えています。大変なことは大変なんですね。

takao130129.JPG

yukikeshi130129.JPG

 清里区は、観測所のある青柳に行ってきました。毎年、みんなで「すごいね」と言っていた空き家が崩壊の一歩手前でした。雪がもう少し降るとつぶれるでしょう。ただ、近隣の家や道路への倒壊はないと判断してきました。観測所のある旧青柳分校があったところの積雪は2㍍80㌢でした。この観測所がある高いところから集落を見た時、「集落が雪に埋まっている」と思いました。

akiya130129.JPG

aoyanagi130129.JPG

 板倉区は機織と久々野へ行ってきました。昨年の災害救助法適用時にも訪問した豪雪地帯でした。ここも昨年よりもずいぶん少なかったですね。昨年、ロープを使って二階に出入りしていたヒサさんは、「屋根の雪下ろしはまだ2回。玄関前の池も雪消しに使える」と笑顔でした。昨年の写真と比べてみてください。

hataori130129.JPG

nikaideiri120207.jpg

2013年01月31日

井上さとし参院議員が上越市山間部で豪雪地調査を予定

 おはようございます。昨日は午前中に気になっていた牛舎の雪またじ(除雪)をしました。昨年の豪雪のときには除雪が間に合わず、何枚も窓ガラスを割ってしまったことを思い出し、早め早めに除雪をと思っていたのですが、今回もぎりぎりセーフでした。約1時間半、ぶっつづけで機械を動かしたせいか、疲れました。

yuki2.JPG

 除雪が終わってから、2日の「新春の集い」と視察受け入れの準備をしました。井上さとし参院議員がこの集いの前に、豪雪地の視察をしておきたいという話が入ってきて、その段取りをしたのです。災害救助法適用前でも雪と苦闘している地域があること、要援護世帯除雪費補助制度や冬期保安要員制度を充実させるためにも国の支援が必要なことを国会議員に現場で確認してもらうことは大事なことです。

 午後からは市政レポートの原稿書きをはじめ、途中、豪雪地視察予定地の中で残っていた柿崎区の山間部を訪ねました。黒川、黒岩地区へ入りましたが、冬場、空き家となっている家がいくつもあり、その雪の状況が気になりました。よく見てみると、牧区の高尾と同じく、山の水を利用して雪を消している家が何軒かありました。水の力って、たいしたもんです。

kuroiwa130130.JPG

2013年02月01日

雪崩危険個所、湿地ブルに注目

 おはようございます。昨日は素晴らしい天気になりました。気温も上昇し、何か春がぐんと近づいた感じすらしました。

 午前は市政レポートの印刷でした。今号は9000枚を超える印刷をしなければならないのですが、このうち約4000枚を正午までに印刷しました。両面印刷です。片面の印刷を終え、すぐにその裏を刷るという流れでしたので、裏面の印刷スピードを落とし、ミスがないように心がけました。お陰でプリントミスはわずかに1枚だけでした。

 正午過ぎに事務所を出発。市政レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で浦川原区、安塚区、大島区、吉川区を回りました。途中、生活相談で1軒寄りましたが、猛吹雪の先週と違って、余裕を持って行動できました。2日に井上さとし参院議員が上越市の山間部の視察をされることもあり、「視察の参考になることはないか」とあちこち見て動きました。

 注目したのは雪崩危険個所です。まずは雪崩防止柵の設置状況です。防止柵は昨日のような気温の高い日、雪崩が発生しても安全な通行が確保されるよう設置されています。昨日、動いた範囲で最も多くの防止柵が設置されていたのは県道柿崎牧線の浦川原区東俣地内です。改めて見てみると100基近く設置されていました。よく見ると、崩れかかっているものもあります。防止柵が必要な個所で未設置の場所は、先日書いた主要地方道上越安塚柏崎線の板山地内です。でも、ここは雪庇落としがされていて先日のような危ない状況はなくなっていました。写真は東俣地内の防止柵です。

nazedome130131.JPG

 もうひとつ、昨日、写真に撮りたいと思っていたのは湿地ブルです。先日、牧区高尾でたくさんの湿地ブルを見てから、これがどういう役割をしているかを何人かの関係者に訊き、確認しました。導入された湿地ブルは、冬期間、除雪機でも対応しきれない雪処理で力を発揮し、春あるいは秋に田んぼで代かきをし、水をためるときにも使っていることが分かりました。昨日は大島区の旭地区で3台の湿地ブルが動いていましたのでしばらく見学させてもらいました。写真は竹平です。

buru130131.JPG

 家に戻ったのは午後6時半過ぎでした。それから市政レポートの残りの印刷です。この時はストーブをつけ、片面を印刷したら約1時間乾かしました。裏面は配布地域によって文章も写真も違いますので、版下を何枚もつくり、印刷をすすめました。すべて終了したのは午後10時半過ぎとなりました。単純作業ですが疲れますね。

2013年02月04日

久しぶりの休日

 おはようございます。

 昨日は久しぶりに会議もイベント参加もない日曜日となりました。お昼近くまで、パソコンで写真の整理をしたり、近くでお茶飲みをしたりして過ごしました。お茶飲みでは、昭和48年の源小学校水源分校の1枚の写真を基に、当時の学校生活や地域の暮らしについて元教員の方から話を聴きました。先生方というのは自分が教えた子どものことをよく覚えておられるといつも感心するのですが、昨日、一緒にお茶を飲んだ方は、水源分校の体育館の中の様子まで詳しいので、ほんとうにびっくりでした。

 午後からは親戚の人がクモ膜下出血で入院している病院へ。先週は3回ほど訪れ、おばさんの様子を東京で仕事をしている娘さんに連絡しましたが、激しく痩せているのが気になりました。でも、昨日は娘さんがやってきていて、病院内を車いすに乗せてもらって、いくぶんかは良くなったように見えました。やはり、家族の力は大きいと感じました。

 午後4時頃には家に戻り、風呂に入り、その後、文庫本をめくりました。読んだと書かなかったのは、1ページも読まないうちに眠ってしまったからです。目が覚めたのは友人から電話をもらった時でした。何と3時間近くも寝てしまったのです。これがいい休養になりました。今週は大事な会議がいくつもあります。しっかりとやりたいと思います。

 ホームページを更新しました。市政レポート1590号、「春よ来い」の第238回、「じゃがじゃが煮」を掲載しました。下線部をクリックしてごらんください。

 下の写真はホームページのトップページの写真、昨日撮ったものです。

okamidake130203.JPG

2013年02月06日

要援護世帯除雪費助成増やしての電話2本

 おはようございます。

 昨日は穏やかな一日でしたね。この間の雨と気温上昇によって、雪消えは一気に進みました。除雪業者はこの天候を利用して、雪の山の撤去、普段なかなかできないところの排雪作業などを行っていました。私は市役所で原稿整理をしました。こうしたなかで雪に関する電話が2本入りました。いずれも、要援護世帯除雪費助成に係わるもの。このまま雪が降らなければいいけど、枠(4万1000円、多雪地帯は6万5600円)を超えそうだ、というものです。1本目の電話では、「排雪作業ではもったいない金の使い方をしている。それらの金を要援護世帯の除雪にまわすべきだ」との声もありました。

tannbo130205.JPG

 午後からは柿崎病院後援会の理事会でした。藤森病院長より、病院の現状と今後の地域医療の在り方について約40分間報告があり、その後、意見交換が行われました。そのなかで注目したのは、(少人数の医師、スタッフで頑張っておられるのですが)現状だと、日常業務、通常業務をこなすことでいっぱいいっぱい、救急対応をすると一般の人を見れなくなるという現実でした。リハビリ技師の不足を指摘する声もありました。

kakizakibyouinn130205%20%281%29.JPG

 理事会が終わってからは年1回の会費制懇親会でした。すっかり顔なじみの理事さんもいれば、新しく理事になった方もおられます。病院のことだけでなく、市政のことなども話題になりました。初めて出会った人の中に、岩出のOさんがおられました。話しているうちに、10数年前にこの方の家の門について随想に書いたことを思い出し、話がはずみました。病院スタッフのなかには吉川区出身の方もおられ、声をかけていただきました。

2013年02月07日

総務常任委員会、デスクワーク、くびきの研究会と

 おはようございます。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。自治基本条例の検証作業の最後の会議となりました。市議会に諮らないで市民投票する場合の条件などで委員間で討論が行われたほか、新たに「組織」「市の出資法人等」についても条文を設けるべきだとの提案があり、その点は全委員の合意をみました。後は、議長への報告だけとなりました。

 午後からはデスクワークです。新随想集、『あねさかぶり』の原稿における年月日の表示を全面的に書きかえたほか、市政レポートの10日号の「春よ来い」の原稿を書きました。今回は稲沢市に住む弟が母に贈ったプレゼントについて書いてみました。ちょっと苦しんだのは、井上さとし参院議員の2日の豪雪地調査の記事です。議員団ニュースでも書いているので同じくならないように、新たな情報も入れて記事にしました。

 夕方からは「くびき野自治体研究会」の学習会です。新水族博物館のこれまでの経過と課題について会員同士で意見交換しました。この問題については、15日の午後6時半から市民プラザで日本共産党議員団が「市民の意見をお聴きする会」を計画していますので、参考になりました。これまでの基本計画案や庁内検討委員会の報告書は定例議会で報告されているものの本格的な議論はこれからです。しっかり議論していきたいと思います。

 昨晩は冷え込んで、霧だか靄だかが立ち込めていましたね。きょうはこれから市政レポートを印刷し、ポスト下ろしで動き回ります。「しんぶん赤旗」日曜版も少しは配達したいと思っています。明日は会議が二つもありますので。

2013年02月08日

昨日は春一番

 おはようございます。昨日は春一番が吹きました。このおかげで雪消えも相当進みましたね。わが家の周りの雪はごそっと減りました。この調子ならば、毎日観察しているマンサクも数日後には咲くかも知れません。雪解け水は川へも流れ出しています。吉川の水量が増えつつあるなと感じています。

yukidokemizu130207.JPG

 昨日は市政レポートを印刷し、その後、浦川原、安塚、大島区とポストおろしをしました。安塚では食堂で久しぶりにKさんと再会し、市政のことや市長選のことなどで話をしました。生活相談も1件ありました。大島区の奥の方は相変わらず積雪が多かったですね。

 さて、きょうは中山間地対策特別委員会と議会基本条例検証委員会があります。このうち中山間地対策の方は、行政側が対策の基本方向についての案をまとめたとのことで、その報告を聞き、質疑を行います。また、今後の重点課題についても決めたいと思っています。

 猛吹雪のため、朝の更新が遅れました。

2013年02月10日

雪が降り続く中で

 おはようございます。昨日は雪が降り続いて大変でしたね。私は午前の早い段階で一般紙折り込み用の市政レポートを印刷し、その後はインターネットで日本共産党の中央委員会を視聴しました。昨年の総選挙結果、今後の方針などに注目してみました。志位委員長は氷の入った水を何度も飲みながら報告、反転攻勢へ力が入っていました。

 中央委員会の視聴が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。吉川区の平場では降雪が激しく見通しが悪かったですね。電柱を頼りに車を走らせたところもありました。東田中から奥になると、雪の量がぐんと増えました。木戸先の除雪が追いつかない家が多く、長靴に雪が入りました。でも、夕方には配達を完了することができ、ホッとしています。

kawahukuro130209.JPG

 夜はパソコンに向かいました。このところ、フェイスブックにはまりつつあります。写真や文を掲載すると数秒後に反応してくださることもあります。感想をコメントしてくださる人にはなるべく返信するようにしています。昨日はなんだかんだで3回、フェイスブックで発信しました。ひと眠りしてからは、新随想集『あねさかぶり』の「あとがき」を書き上げました。本で約3ページのあとがきとなりました。もう一日、原稿を寝かせ、再検討してから、出版社へ送ります。

 きょうは、これから『あねさかぶり』の表紙写真の打ち合わせ、レルヒ祭、平良木議員の「新春の集い」に参加してきます。

2013年02月11日

レルヒ祭、平良木議員の「新春の集い」と参加

 おはようございます。昨日、初めてレルヒ祭に参加してきました。本当は一昨日の花火も観たかったのですが、吹雪で断念しました。昨日はわずかの時間ですが、シャトルバスに乗って会場の金谷山スキー場へ行ってきました。印象深かったのはそり遊びをする人がとても大勢であったこと、それも子どもたちだけでなく大人も楽しんでいたことです。私は目当てだったスノーモービルに試乗するために順番待ちしてみたものの、途中で吹雪にさらされ、あきらめました。来年の楽しみにしておきます。

kanayasann130210.JPG

 午後からは日本共産党平良木哲也地域後援会主催の「新春の集い」に参加してきました。地元町内会の人たち、教員時代の同僚のみなさん、党の仲間みなさんなど100人近い人たちが集い、とても盛り上がりました。

kennpouonndo130210.JPG

 参院新潟選挙区の候補者に決まった西沢博さんが駆け付け、若者の雇用、景気の回復などで力強い訴えを行い、平良木議員が国保税や新市建設計画の変更など当面する市政の課題について語りました。楽しかったのは、Mさんの落語、「初天神」。高田言葉を駆使し、笑いの連続でした。女性後援会の「憲法音頭」も良かった。これは、憲法制定後、国民に広く浸透させようと、サトウハチローが作詞、中山晋平が作曲したものだということを初めて知りました。平良木議員も登場した寸劇も会場を沸かせましたね。高田には独唱した横尾さん、フルートの福富さんなども含め、芸達者な方が多いですね。

 集いでは私の出番がいくつもあって、びっくりしました。市議会で平良木議員の果たしている役割の紹介は予定していましたが、朗読グループの「雪の一本道」(杉みき子作)で高校生役を急に頼まれたほか、福引では景品渡しを担当しました。朗読では、シナリオと違った動きをして冷や汗をかく場面もありました。いや、まいりました。

 市政レポート1591号、「春よ来い」の第239回、「声の便り」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年02月12日

近所のおばあちゃんの葬儀、そして会議

 おはようございます。近くのおばあちゃんが亡くなり、昨日が葬儀でした。畑仕事が大好きで、いつもわが家のすぐそばの畑にいる人でした。出棺前に外の景色を見たら雪が激しく降っています。大雪警報が出ていたんですね。葬儀が終わってからは家や牛舎のまわりの除雪をし、その後、地区委員会の会議に出席してきました。写真は昨日の吉川橋です。

yoshikawabashi130211.JPG

 きょうは母の定期検診で市内の病院へ行き、その後、新潟に向かいます。県内の日本共産党議員が新潟市に集まり、3月議会に向けて学習したり、意見交換したりします。明日もあるので、こんばんは新潟市内のホテルに泊まります。

2013年02月15日

(仮称)厚生産業会館パブコメ結果が話題に

 おはようございます。昨日は「しんぶん赤旗」折り込み用の市政レポートを印刷したのち、市役所へ行き、平良木議員と「新水族館についての市民の意見を聴く会」の打ち合わせをしました。その後、いったん私の事務所に戻り一般紙折り込み用の市政レポートを印刷、いくつかの新聞屋さんへ持ち込みました。この間に市民から数本の電話が入り、忙しい一日となりました。

 昨日、電話やメールなどで市民から寄せられた声はいずれも(仮称)厚生産業会館基本構想案についてのパブリックコメント結果についてです。コメントを提出した人たちには一昨日、回答が郵送され、昨日着いたのでしょう、「回答書を読んで腹が立った」「新聞報道で現在の基本構想に賛成する団体がまったくといってよいほど似通った文章のコメント提出を組織したことを知った。こんなことでいいのか」などの声を寄せていただきました。中には、市役所の担当課に抗議の電話を入れた人もあったようです。

 私は今回のパブリックコメント結果をまとめたものを昨日、初めて見ました。分厚いものですので、まだ全体は読んでいないのですが、「厚生産業会館は、上越市には、どうしても必要である」「駐車場が広い、高田公園内にぜひ建設して下さいますようお願いします」などのコメントが随所に出てきて、びっくりしました。現在の基本構想案に反対のコメントがたくさん提出されたらたいへんだと危機感を持った人たちがこういうコメントの提出を組織したのだと思います。パブリックコメントは市民の声を市政に反映させるための重要な制度の一つですが、政府関係機関に提出するはがき運動のように使われたのは初めてではないでしょうか。今回の事態の背景をしっかり分析すると同時に、今後の改善策を考えねばなりません。

komennto2%20%282%29.JPG

 夕方、大島区まで足を運びました。ここ数日は私がすんでいるところでは積雪が少なくなってきています。この感覚を持ちながら、山間部も雪が減ったのではないかと思っていたのですが、実態は逆でした。私の母の実家では積雪を測り、市役所にデータを連絡しているのですが、昨日午前9時現在の積雪は3㍍70㌢にもなっていたのです。これだけの積雪があり、気温が上昇してくると心配なのは雪崩です。警戒を強めなくてはなりません。写真は大島区竹平です。

nouno130214.JPG

2013年02月20日

母が地元ケーブルテレビに

 おはようございます。今朝は再び雪です。もう10㌢は積もりました。毎日、観察しているマンサクですが、このところの冷え込みですっかり縮こまってしまいました。これじゃ、咲くに咲けないね。母のコンニャク作りの様子がきょうから1週間、地元、吉川ケーブルテレビの「おらったりの出来事」で紹介されます。どんな映像になっているか楽しみです。昨日から体調不良なので、きょうはどこまで頑張れるか、ちと心配です。

mannsaku130220.JPG

konnnyaku130220.JPG

 きょうは公民館の中山間地対策についての講座のスライド作り、市政レポートの原稿書き、団会議での総括質疑の検討、総務常任委員会の懇親会と続きます。

2013年02月23日

元気の出るふるさと講座

 おはようございます。昨日の朝方の雪には参りましたね。どか雪のおかげで午前は1時間半も除雪機を動かすことになってしまいました。私のところはまだいい方で、山間部では一気に積雪量が増えました。吉川区上川谷で4㍍33㌢、大島区竹平で4㍍20㌢となりました。これまで災害救助法、県救助条例の適用までいかなかったのですが、昨日、安塚区が救助法の適用、大島区、牧区が県救助条例適用になりました。ただ、救いだったのは、お昼頃には暖かい陽射しが雪の大地に注がれたことです。これで雪がしただまりました。

 昨日は午後から市公民館主催の「元気の出るふるさと講座」でした。会場は柿崎地区公民館、30人近い人が参加して下さいました。今回のテーマは中山間地域で元気に暮らすにはどうしたらいいか、です。私が上越市の中山間地域振興基本条例の制定の目的やその後の取り組みについて説明し、NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の渡邉さんとNPO法人よもぎの会の小林さんが事例発表しました。

watashi130222.JPG

emisann130222.JPG

 スライドを使った渡邉さんの話のなかに、「真水で結ばれる集落」ということで、冬の日本海で発生した蒸気、真水が雪になること、さらに、春になれば大地で「緑色の爆発」が起きる、こういった説明がありました。また、「葉は枯れ落ち重なり巨大な貯水庫になる」というのも出てきました。私が話した中山間地域の公益的機能について、より分かりやすく説明してもらった感じです。渡邉さん、小林さんからは中山間地域の自然や暮らしの豊かさをしっかりつかむことの大切さを語っていただき、とても良かったと思います。

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達の後、大島区へ行きます。雪ほたるを見たり、「旭雪遊び」を楽しんだりするためです。夜になれば、従兄弟たちとともに餅焼きもします。テントで私の顔を見たら、声をかけてください。

マンサク、開花しました

 いつ咲くか、いつ咲くかと待ち続けていたマンサクの花がとうとう開花しました。昨年が2月27日、その前が2月26日でしたので、3日ほど早かったことになります。毎日、私の牛舎近くのマンサクの木を観察してきましたので、これで楽々しました。黄色いビラビラの花が咲くと、春はもうすぐです。駆け足でやってくるでしょう。

mannsaku130223.JPG

2013年02月24日

豪雪地視察、雪ホタルロードも見てきました

 おはようございます。昨日は、新潟県災害救助条例が適用された上越市の牧区、大島区、災害救助法が適用された安塚区をまわってきました。牧区今清水では冬期集落保安要員の小林さんが消火栓の周りの除雪作業中でした。小林さんからは、集落の状況や住民の暮らしを守るための仕事についてお聞きすることができました。昨年の冬、お茶を御馳走になったNさん宅は空き家となり、家がすっぽりと雪に覆われていました。さみしかったですね。新潟県では平成24年度、集落の生活道路の除雪・圧雪、公共施設の除雪、救急患者の輸送、要援護世帯の除雪支援などを行うために冬期集落保安要員を上越市、十日町市などの25集落に33人配置しています。このうち上越市は6集落に10人です。

maki130223.JPG

 安塚区に入ると雪ホタルロードづくりをあちこちでやっていました。下船倉、上船倉ではちょうどローソクに点火の時間でした。雪の中、集落の人たちが、たぶん総出なのではないでしょうか、大勢が出ておられました。雪が一番多いと感じたのは大島区菖蒲です。4㍍前後の積雪があり、雪との闘いはしばらく続きそうです。写真は菖蒲です。

syoubu130223.JPG

 それにしても、みなさん、頑張り屋さんですね。上越市安塚区、大島区では昨日、豪雪で災害救助法、災害救助条例が適用されている中、40キロにも及ぶ雪ホタルロードを作り、かまくらを作り、あちこちに雪ホタルを輝かせました。一昨日の激しい降雪で中止せざるを得ないのではないかという場面もあったようですが、当初の計画どおり取り組んだということでした。訪れたお客さんにはお酒や郷土料理などを販売しました。菖蒲、仁上、旭などどこでも食べ物販売は賑やかでした。大島区旭地区では雪の舞台もつくって踊りや芝居などを楽しみました。昨晩は、どこへ行っても雪ホタルが輝き、笑顔でいっぱいでしたね。

nigami130223.JPG

kamakura130223.JPG

 旭地区の「あさひ雪遊び」の会場は、例年以上に賑わっていたように思います。舞台の上では吉川区在住の人たちも登場しました。私はテントの中で餅の販売です。炭火で焼いて、フキ味噌をぬる。美味しい餅で、完売しました。

butai130223.JPG

itoko130223.JPG

2013年02月25日

今冬最悪の地吹雪

 おはようございます。寒い日が続きますね。昨日は今冬で最悪の地吹雪の日となりました。午前中は晴れ間もあったのですが、昼頃から地吹雪がすごかった。防雪柵があっても、粉雪が舞い、前が見えなくなりました。こういうのは初めてです。直江津での会議が終わってから、家に帰れるのだろうかと心配になりました。きょうは、車を運転する者として一番感謝したいのは電柱です。電柱さん、ありがとう。写真は上が午前10時頃の米山、下が夕方の吉川区の市道下町小苗代線です。

yoneyama130224.JPG

jihubuki130224.JPG

 昨日は妻が新潟へ行きました。電車は強風でまともに動かないだろうから高速バスを使う作戦が当たりました。行きについては何を聴いていませんが、あの地吹雪の中、帰りのバスは通常よりも15分遅れただけ、新潟から柿崎まで約2時間で到着したのです。柿崎のバス停まで送迎したのですが、迎えの時はようやく地吹雪が静まりました。

 市政レポート1593号、「春よ来い」の第241回、「魚拓に囲まれて」をホームページに掲載しました。

2013年02月26日

「やかん」の音を聴きながら団会議

 おはようございます。昨晩は星空だっただけに今朝は一段と冷え込みました。さぶい、さぶい。昨日の午前は日本共産党上越地区委員会事務所で議員団会議を行いました。議員団ニュースと総括質疑の検討です。事務所では今冬も丸ストーブが大活躍しています。議論が沸騰しているそばで丸ストーブの上にかけた「やかん」も沸騰し、いい音を立てていました。下線をつけたところをクリックしてみてください。懐かしい音が聞こえてきますよ。

 音と言えば、先日の「委員会のインターネット中継予算計上される」の記事で、「上越市市議会はこれまで、本会議だけインターネットと地元ケーブルテレビで中継されていました」と書いたところ、上越市有線放送協会関係者の方から「有線でも音声で本会議の中継をしています」と教えていただきました。早速記事を訂正しましたが、関係者のみなさんには大変失礼いたしました。お詫びします。私の地元、吉川区では町議会時代、一般質問だけ音声で中継されていました。「仕事をしていても、こたつに入っていても聴ける」と評判はよかったですね。議会中継は音声でも広がると、市民の皆さんから、いっそう議会に関心を持っていただけるのではないでしょうか。本会議以外でも音声中継されればいいと思います。

 昨日は議員団会議が終了後、午後から休暇をもらった妻とともに柏崎へ行ってきました。妻の実家を訪ねたのです。88歳の義母は突然の訪問をとても喜んでくれました。途中、県道鯨波宮川線を通り、ここのマンサクの開花状況を確認してきました。上越市よりも北に位置しているだけ寒いのでしょうか、花はまだつぼみ状態でした。開花までもう数日はかかるでしょう。

mannsaku130225.JPG

 きょうは私の4冊目の随想集『あねさかぶり』のゲラが到着します。そのチェック作業と市議会の委員会審査の準備などで時間を使います。

2013年02月27日

ゲラ到着、母が救急車で病院へ

 おはようございます。昨日は久しぶりに好い天気となりました。自分の事務所で届いたばかりのゲラを読み始めたのですが、落ち着かず、何度もマンサクの木へと足を運びました。マンサクの花は咲き始めです。木の上の方にある、この間、開花したばかりの花を写真に撮るために、何度も梯子を持っていきました。暖かい陽射しに後押しされて、黄色い花のビラビラが伸びていました。また、他のつぼみも開花準備態勢に入りました。もう数日経つと、遠くで見ても黄色がわかるようになるでしょう。写真は昼過ぎに撮ったものです。

mannsaku130226.JPG

 午後から柿崎区地域協議会を傍聴しました。今年度の地域活動支援事業に関する方針のことを中心に協議が行われました。議会で質問する上で役に立ったように思います。約1時間で協議会は終了。その後、事務所に戻って再びゲラのチェックをしました。1つの話を基本的には3ページに収めるようにしているのですが、いくつかの話が数行オーバーしています。それを短くする作業がけっこう時間がかかります。議会と並行して作業を進めなければならないのできついです。

 自転車に乗ってお茶飲みに出かけていた母が昨日の夕方、そこの家で立てなくなり、救急車で病院へいくことになりました。検査、治療で3時間弱かかりました。家に戻ったのは11時頃になりました。心配した脳内の動脈瘤の破裂はなく、めまい症候群だったようですが、昨晩は病院で治療してもらい、きょう、原因を調べていただくことになりました。三半規管などに問題がなければ、きょうの夕方には帰宅できる見通しです。消防署のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

 さて、きょうから来月25日まで予算議会です。市民の立場に立って、しっかり議論していきたいと思います。

2013年03月04日

「元気の出るふるさと講座」は大島区で最終回

 おはようございます。いま、目が覚めたところです。昨日は朝からフル回転でした。新随想集『あねさかぶり』のゲラのチェックは110ページまですすめることができました。あと100ページ弱です。今晩は徹夜になるかも知れません。

 お昼を食べてからは大島区へ。「元気の出るふるさと講座」の最終回です。少し早めに着きそうだったので、「青空市場」に寄り、「かた餅」と「こうせん」を買ってきました。「こうせん」は子どもの時分、母が冬のおやつとして出してくれたものです。まだ、こういうものを作っている人がいるのかとうれしくなって、中山間地域振興基本条例の話をするときに、この話から始めました。昨日は最終回ということもあって、60人近い人が参加してくださいました。

ooshima1303031.JPG

ooshima1303032.JPG

 事例発表では、先日のNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の渡邉恵美さんと吉川区で集落づくり推進員をされている秋山元徳さんの報告がありました。このうち、秋山さんは吉川区の山間部、川谷地区での取り組みを中心に据え、夏の運動会や冬まつりの取り組みなどを丁寧に報告されていました。移住した人が地域で良い働きをしていること、法政米米クラブの応援で地域行事が守られていることなどしっかりとみなさんに伝わったと思います。秋山さんは「たっしゃかね」というタイトルの便りを発行されていますが、文章もしゃべりも人柄がにじみ出ています。秋山さんの話を聴いていると、だんだん元気が出てきます。良い報告でした。

akiyama130303.JPG

 昨日も最後は茶話会です。私が参加したグループでは、中郷や正善寺からの参加者がありました。また、地元大島区からは公民館の近くに住む人が3人もおられました。自己紹介をしながら、それぞれ中山間地域に住む思いを語ってくださいましたが、松之山から大島区に移り住んだという人は、「自然が大好きだ。深い雪をどう活かすかが大事」と訴えられました。地元公民館の役員をされている方はナイトウォーク(夜歩くこと)やソバ打ち体験のことなど興味深いことを発言してくださいました。ああ、もう少し聴きたかったです。

 講座が終わってから、苗代除雪が大変だという声を聴き、久しぶりに母の実家まで行ってきました。雪は再び4㍍を超えています。これで4月10日過ぎに苗代仕事をすると言っても大変です。家に入り、お茶を飲んでいるところに上越やまざと暮らし応援団の小山さんも来られ、賑やかな、楽しいひと時を過ごしました。小山さんには、移住のことでゆっくりお話をする機会を作っていただくことをお願いしました。写真は、積雪をはかる場所の近くです。

nouno130303.JPG

 きょうは建設企業常任委員会です。時々傍聴しながら、一般質問の準備などもしたいと思っています。
 

2013年03月05日

初校のチェック終わる

 おはようございます。昨日は久しぶりに好い天気になりましたね。午前中は建設企業常任委員会を傍聴し、その後、党議員団で打ち合わせをし、議員団ニュース作りもしました。打ち合わせは一般質問項目の検討です。いまの段階で何を取り上げるべきか、3人でどう分担するか話し合いました。原子力防災対策、TPP、総合事務所の在り方、除雪対策などとり上げたいことがたくさんありますが、質問時間の制約もありますので、残念ながら、いくつかは落とさざるをえません。

 昨日は青空が広がりました。この空をバックに写真を撮りたい、そう思って、午後3時過ぎに市役所を出ました。米山、尾神岳は午後からの姿が素敵です。この二つの山とマンサクの花を何枚も撮りました。マンサクは光りの関係もあって、なかなか気に入ったものが撮れませんでした。

yoneyamaokami130305.JPG

mannsaku1303061.JPG

 昨日から今朝にかけて集中したのは、新随想集、『あねさかぶり』の初校チェックです。先ほど、午前5時過ぎまでかかって何とか終わらせることができました。誤字脱字のチェック、文章表現のおかしなところの直し、それに、ページによっては原稿を1、2行減らさなければならないものがいくつもありました。これは時間がかかりました。でも、まあ、これでひと区切りです。あとは2校を待って、最後の仕上げです。今月の24日には本になり、書店に並ぶことになるでしょう。

kousei130305.JPG

 きょうは文教経済常任委員会です。一般質問の通告の整理もしなければなりません。それに、市政レポートの原稿書きもあります。うーん、忙しい日になりそうだ。市政レポート1594号、「春よ来い」の第242回、「ひんねり餅」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年03月06日

公民館分館の再配置基準(案)にびっくり

 おはようございます。昨日は夜の8時前に帰宅しましたが、パソコンに集中して向かうことができませんでした。やはり、しっかり睡眠をとらないとだめですね。

 昨日の文教経済常任委員会は教育委員会予算が審査対象でした。審査に当たっては全市的な観点で議論しなければなりません。ただ、そうは言っても、どうしても自分が住んでいるところはどうなるかという目で見ることも大事です。放課後児童クラブの問題はそんなことを意識しながら議論を聴きました。

 放課後、家に帰っても保護者がいない。そういう子どもたちのために上越市では、放課後児童クラブを設置しています。新年度は大島区の大島小学校、板倉区の宮嶋小学校および山部小学校でも開設され、市内の設置数は46カ所になります。委員会では上野公悦議員が、「今年度の目標の一つにクラブ室の過密状態を緩和するとあるが、どこまで改善されたか」と質問しました。これに対して、市教委は、「吉川、清里、名立の3つのクラブは小学校内に移転するので解消される。板倉の針も過密だが、今年度、山部と宮嶋で開設されることによって解消されると思っている。残りは、飯小学校だけとなる」と答えました。 「過密状態というのは一人当たりの面積が1.65㎡以下となっている状態」をいいます。飯小も校舎工事の準備が進められています。これでぐんと改善されますね。児童が安心して、のびのび遊べるような環境を早く作ってあげたいものです。

 昨日の委員会で注目したのは公民館の再配置問題です。武藤議員が地元、柿崎区黒川地区が新年度からどうなるかという実例を示しながら、「分館は地域の核となる場であり、避難所でもある」とのべ、基本方針(案)に疑問の声をあげました。また、永島議員は東本町、北本町の状況を明らかにしつつ、「あまりにも現場感覚がなさすぎる」と批判しました。言うまでもなく、公民館、分館は生涯学習の大事な場です。そして地域づくりでも大きな役割を果たしてきています。基本方針(案)を見てびっくりしたのは、「分館等の再配置」基準です。「現小学校の通学区域に1施設を存続する」ということが最初にあげられています。これでいくと、吉川区のように旧小学校区ごとにまとまりをつくっていたところの活動は大きく後退することになりかねません。合併後9年目に入り、また、大変な問題が浮上してきました。

 昨日は委員会終了後、妙高市関山に飛びました。元妙高村議の池田幸雄さんのお通夜式に参列するためです。長年、日本共産党員としてがんばってこられ、私に対してもいつも暖かく応援してくださった方です。池田さんの最後の顔を見せてもらってきましたが、いつものまんまの顔でした。穏やかで、やさしい顔でした。

 家に戻ってから、この間の日曜日、大島区の青空市場で購入した「香煎」(こうせん)を食べました。小豆を炒って、粉にしたものです。熱い湯を注ぎ、スプーンで少しずつ食べてみました。どろっとした感じ、舌触り…ああ、これだ、これだと思いました。ただ、私が子どもだった頃、母が作ってくれた香煎の方がもう少し甘かったような気がします。母はちょっぴり砂糖でも入れたのでしょうか。

kousenn130305.JPG

 きょうも文教経済常任委員会です。傍聴もしたいと思っていますが、最優先課題は一般質問の通告書づくりです。それが終わらないことには傍聴できません。きょうはデスクワークが中心の一日となりますね。

2013年03月07日

一般質問通告しました

 おはようございます。きょうは黄砂が舞っているのか、どんよりした天気になっています。それにしても昨日は暖かくて好い天気でした。わが家の雪割草は咲き始めました。本当は山の中まで入って写真を撮りたいところですが、時間がないので庭に咲く花でがまんしています。ここ1カ月ほど観察し続けたマンサクの花は満開状態となりました。いよいよ、野の花の季節がやってきます。写真は雪割草です。

yukiwarisou130306.JPG

 昨日は一般質問の通告書づくりに集中しました。雪の問題では初めて除雪機の事故をとりあげます。また、総合事務所の在り方問題、そして公民館の再配置についてもとりあげることにしました。質問事項の詳細な検討は土日になります。質問日は19日の最後になりそうです。昨日の委員会は文教経済常任委員会の2日目でした。午後から少し傍聴してきましたが、メイド・イン上越推進事業(約480万円)で滝沢議員が質問中でした。基本的には新商品が対象ですが、既存の商品についてもブラッシングしたものは認証を等の同議員の主張はうなずけるものでした。発酵食品研究開発支援事業(これも約480万円)は昨年スタートしたものです。上越ものづくりセンターの沢海センター長の話を聴いていて、「発酵のまち上越」に向かって大きく踏み出す一年になればいいなと思いました。

 きょうはこれから吉川中学校の卒業式です。その後、市役所に向かいます。

2013年03月08日

吉川中学校卒業式に感動

 おはようございます。昨日は本当に暖かい一日となりました。車に乗っていても日が差すと室内が熱くなり、窓を少し開けたほどです。防雪柵の撤去も始まりましたね。いよいよ、本格的な春がやってくるという感じです。わが家の雪割草も開花しました。

yukiwearisou130307.JPG

 昨日は地元の吉川中学校の卒業式に参加してきました。裏田校長の卒業生へのはなむけの言葉は「情報の海を自分の力で進め」でした。大学院時代の体験、エピソードをまじえてのお話は中学生には少し難しかったかも。でも心のこもった言葉でした。卒業生を送る言葉をのべたのは江村君、私の従弟の次男でした。「今度、学校をリードするのは僕らの番です」の言葉は頼もしかったです。そして涙が出そうになりましたね、卒業生の巣立ちの言葉は。巣立ちの言葉をのべた松原君は、「吉川の土地をつつんでいた雪は解け、旅立ちになりました」と切り出し、卒業生について、「すべての時を共に過ごしてきた存在、熱いきずなで結ばれている」と言いました。そこで、ぐっときたんだね、彼は……。お世話になった「先生方がくださった言葉の一つひとつが支えになりました」とやっと言いました。最後の卒業記念の合唱は筒井雅子の「あなたへ」、これもよかった。素敵な卒業式でした。写真は卒業証書の授与、送る言葉をのべた江村君、そして松原君です。

yoshityuu130307.JPG

ibukikunn130307.JPG

matubara130307.JPG

 卒業式が終わって家に戻ったら、居間に母の姿がありませんでした。どこかに倒れているのではないか、とトイレや廊下などを捜しましたが、やはり見つかりませんでした。母はフキノトウを採るために外に出ていたのです。家の裏だとはいえ、心配させられました。その母が今年初めてフキ味噌を作ってくれました。もちろん、採りたて、作りたてです。フキならではの香りと苦み、とてもいいもんですね。

hukimiso130307.JPG

 昨日は議会では一般質問の聞きとりがありました。市政レポートの作成と印刷もあり、家に帰ったらぐったりしました。でも、その後、よく眠りました。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達、市政レポートのポスト下ろし、一般質問の聞き取り、委員会傍聴とフル回転です。

2013年03月09日

認知症対応型グループホーム利用者負担金助成事業などで質疑

 おはようございます。昨日はもやっとした天気でしたね。私の方は市政レポートを印刷したのち、ポスト下ろしをしながら市役所に行きました。山間部もここ2、3日の暖かい陽射しでかなり雪解けが進みました。

 昨日の市議会は厚生常任委員会でした。一般質問の聞き取りが終わってから傍聴に行くと丁度、新年度の介護保険特別会計予算の審査が行われているところでした。

 注目したことのひとつは、特別養護老人ホーム入所指針の見直しと新規事業の「認知症対応型グループホーム利用者負担金助成事業」の関係です。
 特別養護老人ホームの入所待機者数は1月1日現在、1334人おられますが、いまの入所基準だと介護度1、介護度2の人たちが入所され、緊急性の高い人たち(介護度3以上の人)がなかなか入れない状況があるとのことでした。そこで、入所指針を平成25年度中に見直すというのです。
 そうなると、介護度が低い人たち、それも低所得の人たちの受け皿を整備することが求められます。このため、市は新年度から介護保険制度では助成対象となっていない認知症グループホームの食材料費・居住費など(いわゆるホテルコスト)ついて市独自の助成を行うことにしたといいます。対象者は市民税非課税世帯で、年間収入額が単身世帯で150万円以下、2人世帯200万円以下、介護保険料を滞納していないなどの条件を満たしていることが必要です。この新規事業に関して新年度予算では1137万円が計上されました。
 審査の中で日本共産党の平良木哲也議員は、新規事業を評価し、「有効利用できるようにしてほしい」とのべたうえで、「この助成をすることにより、グループホームにはどれくらいで入れることになるのか。基礎年金だけで入れるか」と質問しました。八木高齢者支援課長は「月額6万円で入れる」と答えました。

hiraragi130308.JPG

 もうひとつ注目したことがあります。地域包括支援センターに関してです。地域包括支援センター(以下、センターと呼ぶ)は今や、地域住民の保健医療、福祉のことを考えたら、身近になくてはならない存在ですが、センターへの委託料について、実績払いを導入するとともに、見直しを行うというのです。
 この見直しの中では、センターのグループ化も検討するということでした。センターは現在、保健師など4人体制のⅠ型から1人体制のⅣ型までありますが、平良木議員は、「総合事務所の産業建設グループの集約だけでも地域住民に大きな影響を与えている。これは市役所の機構ではないが、軽々にやってほしくない」と訴えました。これに対して八木課長は、「実態を検証しながら、慎重に対応していきたい」と答弁していました。グループ化でセンターがなくなる区が出てこないか心配です。今後の動きを注視していきたいと思います。

 夜は党会議がありました。家に着いたのは午後10時前です。うとうとしながら日本と台湾の野球の試合を見て、寝ました。

 きょうは午前に葬儀です。帰ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。月曜日からの総務常任委員会の準備もしたい。一日28時間にしてほしいです。

2013年03月10日

野の花の開花相次ぐ、ヤマガラもやってきた

 おはようございます。昨日も暖かったですね。いつも着ているアノラックは夕方まで必要なしでした。昨日、朝早くから私の仕事場にやってきたお客さんはヤマガラです。窓ガラスをコンコンとつつき、カメラを向けても逃げませんでした。ひょっとすると昨年の春に来ていたヤマガラかも知れません。ヤマガラは恋の季節です。がんばれよー。

yamagara130309.JPG

 昨日はTさんの葬儀でした。吉川と係わりのある人ですが、葬儀に出て初めて知ったこともありました。おいしいコメづくりだけでなく、ソバ打ち名人であり、野の花や小鳥たちを愛していた人だったということです。一昨年の水害で田んぼがやられ、昨年の苗代づくりは板山でした。遺影を見た時、あそこで、地域のみなさんと笑顔でしゃべっておられたことを思い出しました。ご冥福をお祈りします。

 午後から暗くなるまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。動いていて気になるのは野の花です。ここ数日の暖かい天気で野の花も一気に開花した感じです。オウレン、ハコベ、オオイヌノフグリの開花を確認し、写真に撮りました。「おまんは花の写真撮っているすけ、しんぶん配り、時間がかかるんだこて」という人もいますが、そのための時間は合計しても20分くらいです。野の花は毎年見ている花でも、その年になって初めて見るとうれしいです。

ourenn130309.JPG

hakobe130309.JPG

ooinunohuguri130309.JPG

 さて、きょうは午後2時から柏崎市の産業文化会館で原発の再稼働に反対する集会です。それまでに「しんぶん赤旗」の集金、明日からの市議会総務常任委員会の準備もしなければなりません。おっ、また、ヤマガラがやってきましたよ。

2013年03月13日

原子力規制委員会の放射性物質の拡散予測図は参考にならない

 おはようございます。今朝も冷えますね。雪消えとともに周りの景色もどんどん変わっていきます。今朝は家の近くのハンノキの実になるのでしょうか、道路上に落ちているのが目に入りました。写真は朝日を浴びているハンノキです。

hannnoki130313.JPG

 昨日も総務常任委員会でした。確認しておくべきこと、どうしてもこれだけは訊きたいというものに絞っていくつかの質問をしました。

 このうち、原子力防災対策に関しては、原子力規制委員会が昨年の秋に発表した放射性物質の拡散予測図に関して市の考えを訊きました。この予測図は、全国16の原発で東京電力福島第一原子力発電所のような事故が起きた場合に放射性物質がどう広がっていくかをシミュレーションしたものです。私は、この予測図が地形を考慮していない、気象条件の設定に問題があるなどいくつかの致命的弱点を持っていることから、「これを考慮して避難計画が作られたのでは困る。関係自治体との勉強会などでこの点、どう議論してきたか」と質問。これに対して笠原防災計画課長は、「これは参考にならないということで、上越市においては全域をPPA圏内だとして計画を立てている。新潟県も県内全域で避難しなければならないこともあるという想定で動いている」と答弁しました。当然だと思います。

 危機管理の面から冬期集落保安要員についても質問しました。市内には冬期集落保安要員が6集落(地区)に10人配置されていて、消防施設の除雪や要援護者の除雪支援などにあたっています。市では、新年度からさらに対象集落(地区)をひとつ増やす計画です。私は牧区今清水で頑張っておられる保安要員が防火水槽や消火栓をしっかり守って仕事をされていることなどを紹介しながら、市でさらに保安要員を増やす努力をしていくよう求めました。永野防災危機管理部長は、「今冬、旧東頸城地域を5回ほど訪問し、3㍍、4㍍の雪の中で暮らしを見てきた。そうしたことを踏まえ、必要なところはしっかり手だてをしていきたい」と答えました。

 総務常任委員会は自治・市民環境部の審査が残り、きょうの午後、委員会が開かれます。午前は市政レポートの原稿書きをし、その後、市役所に向かいます。きょうも忙しい一日になりそうです。

2013年03月14日

緊急除排雪支援などで質問

 おはようございます。外はまだ暗くてよくわかりませんが、昨夜は雨が降ったようです。きょうは急速に冷え込むとか。気をつけて一日頑張りましょう。

 さて、昨日の報告です。午前は主に家でデスクワークをし、昼少し前に市役所へ。午後からの総務常任委員会の準備をしました。委員会は自治・市民環境部関係の予算審査でした。

soumu130313.JPG

 市の新年度の重点施策の一つは中山間地域の振興です。中山間地域の集落に住む人たちの暮らしを守り、集落機能を維持していくために、新年度の地域振興事業費は前年度よりも約5000万円増額され、9353万円が計上されました。かなり思い切った施策が打ち出されているので、この点を評価した上で、新規に取り組む緊急除排雪支援と地域おこし協力隊の導入について質問しました。

 緊急除排雪支援は、雪で家屋やそこに住む人に重大な被害が出そうだという緊急事態の時は、総合事務所長(旧上越市の区域にあっては自治・地域振興課長)の判断で除雪作業員の派遣や重機の貸し付けを行うというものです。委員会資料に、「既存の支援策の活用によってもなお自力の除雪が困難」の場合に支援すると書いてあったので、「緊急事態では即救助が必要だ。柔軟に運用すべきだ」と主張しました。これに対して塚田自治・地域振興課長は、「目の前に生命、財産に危害が及ぶ方がおれば理屈を問わず手を差し伸べる。あとの整理としては要援護世帯除雪費助成制度や法適用できるかどうかということがあるかも知れないが、まず救うことが最優先だ」と答えました。ぜひこの立場で頑張ってもらいたいものです。

 地域おこし協力隊は今年の10月をめどに大島区の菖蒲地区と吉川区の川谷地区に三大都市圏などからそれぞれ1名ずつ導入する計画です。私から、「どういう人を必要としているか」問われ、塚田課長は、菖蒲地区では深山そばと飯田邸を活用した地域おこしをリードする役割を、川谷地区では農業の担い手として役割を担ってほしいと考えていると答弁しました。また、「協力隊員から支援してもらうことになるが、ある意味では隊員を支える仕組みも必要ではないか」との質問には「私どももその点、重要だと思っている」とのべました。隊員には、出来れば、受け入れ期間を終わっても残っていただきたいので、しっかり対応してほしいと思います。

 さて、きょうから一般質問です。私は最後の23番目になっていますので19日の午後になるものと思われます。19日には追加議案の総括質疑もあります。この週末は大忙しです。

2013年03月16日

(仮称)厚生産業会館基本構想案のパブリックコメントに関する質問に注目

 おはようございます。昨日に続いて今朝も好い天気です。昨日は午前9時から各派代表者会議、一般質問、課題調整会議、総括質疑の聞き取り、さらに労働者後援会有志の人たちとの懇談会と続き、帰宅したのは午後10時頃となりました。

hannnoki130315.JPG

 昨日の一般質問も7人が登壇、北陸新幹線開業に向けての課題、高齢者福祉、東電との安全協定、地域スポーツにおける体罰、高田公園基本計画、パブリックコメントなどについてとりあげました。このうち、高齢者福祉と地域スポーツにおける体罰問題については2人の新人議員が持ち味を生かしていい質問をしていました。スポーツの体罰問題は地域スポーツまで視野を広げて考えていく必要がある。私はそこまで考えていませんでした。勉強になりました。

 先に実施された(仮称)厚生産業会館の基本構想案についてのパブリックコメントをめぐっての滝沢一成議員の質問は注目しました。
 このパブリックコメントでは建設賛成派の一部の団体の皆さんがコメント提出を誘導し、「全く同じ表現の意見」が大量に提出されました。このコメント結果についてどう思うかと問われた村山市長は、「制度に則って提出されたものであり、貴重な意見であることに変わりはない。利用を想定される関係団体の熱意の表れだ」と評価しました。
 また、制度としてのパブリックコメントの在り方とルール策定についての質問には、「本制度の目的は広く市民に意見を募り、多寡にかかわらず、一つひとつの意見を尊重し、意思決定の参考にさせていただくことにある。なんらかの制約を設けることは制度の趣旨を損ねる恐れもあることから、当面、策定は考えていない」と答えました。
 パブリックコメントは「広く市民の意見を聴く」大事な場の一つですが、多くの市民から、「これでいいのか」という疑問の声が上がっていたことも事実です。「今後、どうあるべきかについてじっくり議論、検討してみたい」くらいの答弁があってもよかったのではないでしょうか。違和感のある答弁でした。

 きょうは市政レポートの追加分の印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。このところ、時間がなく、集金が思うようにできません。読者の皆さんには迷惑をおかけしているので、最大限頑張りたいと思います。

2013年03月17日

キクザキイチゲも開花

 おはようございます。今朝も好い天気になりました。こんな感じで晴れていると、山へ雪割草を観に行きたくなります。しかし、きょうは午前に議会の準備をしなければなりません。午後からは党会議もあります。議会が終わったら、2時間くらい時間をつくって出かけることにして、がんばりましょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。行くとこ、行くとこで「ばあちゃん、どうしたね、大丈夫かね」「ばあちゃんのコンニャクづくり見たよ」と声をかけていただきました。有り難いことです。ここ数日の陽気でわが家の牛舎の周りの雪もがくっと減りました。そろそろ、母が牛舎の周りでごそごそと動き始める時期なんですが、今年はどうなるか。

 「しんぶん赤旗」の配達の途中、キクザキイチゲの咲くところが3か所あります。朝の早い段階では開いていなかった花も午前9時過ぎには花びらを広げてくれました。マンサクはわが家周辺では終わりですが、同じ吉川区でも少し山間部に入るとまだ咲いています。市之瀬橋のたもとにあるマンサクの木はいまが満開でした。堂々とした美しさ、すごいなと思います。

kikuzakiitige130316.JPG

mannsaku130316.JPG

 きょうは午前11時過ぎに家を出て、午後6時過ぎには戻ります。

2013年03月18日

TPPが大きな話題に

 おはようございます。昨日は春霞みがかかってはいましたが、暖かい日となりました。午前は質問の準備を若干しました。若干と書いたのは、それだけに集中できなかったからです。雪は凍み渡りできるほど固くなっていましたし、好い天気の時は無性に外に出たくなるのです。いろんな場所でたくさんの写真を撮りました。

hannnki20130317.JPG

 午前11時過ぎには午後の会議に参加するために高速に乗りました。会議というのは、日本共産党新潟県委員会が県内の活動家を集め、参院選勝利を目指した活動交流会です。

 この会の冒頭、樋渡県委員長は、安倍首相のTPP参加表明にふれ、「首相は交渉の中で『守るべきは守る』と言っているが、日米首脳会談で、『守るべきものが守れない』『聖域なき関税撤廃』がTPPであることが明らかになった」とのべ、厳しく批判しました。また、農民運動で頑張っているSさんは、この問題でJAなどとの共同が進んでいると報告しました。この中で、吉川区の天明さんが新潟市で講演したことも紹介され、うれしく受けとめました。

 政治の表面では逆流現象が目立ちますが、アメリカと財界いいなりの古い政治の矛盾はどんどん蓄積し、いずれは新しい政治へと動き出すことを確信してきた次第です。

 きょうも一日中、本会議です。私の一般質問は明日午後の予定ですが、予定時間はきょうの会議の進み具合を見ないとちょっとわかりません。

 私のホームページに市政レポート1596号、「春よ来い」の第244回、「フキ味噌」を掲載しました。ごらんください。

2013年03月19日

本会議場での国旗・市旗掲揚を賛成多数で決める

 おはようございます。昨日は暖かったですね。日中に体が温まっていると、夜、ストーブの温度が17、18度でもなんとなく寒い気がするから不思議です。

 昨日は一般質問3日目。波多野議員からはじまって6議員が登壇し、並行在来線、原子力災害対策などについて質問していました。残るはあと4人。上野議員がきょうのトップバッター、そして平良木議員が3番目、私は最後の4番目です。早ければ、午後1時半頃に登壇します。質問テーマは小型除雪機事故対策、総合事務所産業建設グループの集約問題、そして公民館の運営及び配置に関する基本方針案についての3つです。

 一般質問が終わってからは全員協議会でした。上越市議会は昨日の全員協議会で議場での国旗、市旗の掲揚を賛成多数で決めました。日本共産党の3議員と市民クラブの柳沢、本城、小林議員、それに無所属の石平議員が反対、他議員は賛成しました。中川議員は棄権しました。

 議場は、市民のために様々な意見を交わす場であり、中立公正が求められます。それだけに慎重な対応が求められてきました。私たちは議会運営の基本にかかわる問題なので、全会一致とならない限り、掲揚すべきでないと訴えてきました。全員協議会では会議録が残らないため、本会議で討論し、誰がどういう理由で賛成したか、反対したかはっきりさせた中で決めるべきだという意見もありました。

 「日の丸」はかつて侵略戦争の旗印でした。日本が朝鮮半島を植民地にした時、その象徴だったのが「日の丸」でした。植民地支配された人たちにとっては抑圧の象徴でもあります。上越市議会には日韓議員連盟があり、長年にわたり浦項市議会と交流してきました。今回の掲揚決定がマイナスの影響を与えないか心配です。

 さて、これから一般質問と総括質疑の準備です。同じ日に一般質問と総括もするというのは議員生活で初めて。頭が混乱しなければいいのですが。

2013年03月20日

総合事務所産業建設グループ集約などで論戦

ippannsitumonn130319.JPG

 おはようございます。今朝も穏やかな天気になっています。けっこう気温も高いので、雪解けが一気に進むのではないでしょうか。わが家の周辺もごく一部に残っているだけとなりました。

 昨日は一般質問でした。私は小型除雪機事故対策、総合事務所の産業建設グループ集約問題、そして公民館の運営及び配置に関する基本方針案の3つをとりあげて、市長や教育長の見解をただしました。

 小型除雪機については一昨日も松之山で57歳の方がなくなるなど、今冬も各地で事故が相次いでいます。市内では死亡事故には至らなかったものの、機械の下敷きになる、衣服を巻きこまれるなどの事故が7件発生しています。私は、小型除雪機の所有状況、事故実態を訊くとともに市長会などで本格的な事故対策を協議するよう求めました。

 答弁の中で市長は、合併後8年間に市内で3人の方が亡くなり、57人の人たちが重軽傷を負ったことを明らかにしました。事故にあった人たちの約7割は65歳以下の人だということです。また、事故原因ですが、「投雪部の雪詰まりを取り除く際に、エンジンを止めずに作業を行ったため回転部に手を挟まれて負傷された事案が約半数」を占めていたそうです。今後は、市民への事故防止の呼びかけなどのいままでの取り組みに加え、新たに、事業者等との協力も検討していきたいと答えました。市長会での問題提起については、理解してもらえませんでした。

 13区の総合事務所は4月から4つのグループに分けられ、柿崎、浦川原、板倉、木田庁舎に産業建設グループ職員を集約します。この取り組みは1年間試行し、来年4月から本実施するとしています。この取り組みで、柿崎、浦川原、板倉の3区総合事務所以外では職員が激減し、災害発生時の初期対応やまちづくりがどうなるのかという不安や懸念の声が市民から上がっています。私は、こうした声をどう思うか、そして試行段階で市民サービスの低下がはっきりしたら本実施は見送るべきだと主張し、市長の見解を求めました。

 これに対して市長は、「災害発生時におきましては、まさに総合事務所と木田庁舎の関係課等の間において機動力を発揮した対応が図られることが可能」となる、「災害時における職員の参集方法を見直すなど、体制の充実も図った」と答えました。地域づくりの関係では、「各区の特色や独自性を確保することを基本とし、その上で、広域的な視点に立って、それぞれの地域が持つ資源等を最大限に発揮し、相乗的な効果を得ることのできる地域施策を企画し、推進してまいりたい」と答えました。私は災害発生時の職員配置や指揮命令がどうなるかをただすとともに、まちづくりについては第5次総合計画づくりの時に各区で議論して決めた地域別計画を戦略的計画として位置付け、推進していくべきだと提案しました。

 総合事務所産業建設グループの集約問題では、「地域自治区設置に関する条例」の改正をせまりました。同条例の7条には地域協議会の権限について書かれており、「地域自治区の事務所が所掌する事務に関する事項」についても自主審議できるとされています。柿崎、板倉、浦川原の集約総合事務所の所掌事務の範囲はこれまでの区内だけでなく、他区にも及ぶことになりますが、総合事務所の所管区域の変更など改正措置をとらないと矛盾が生じると訴えました。これにはまともな答弁が返ってきませんでした。最後に、試行に入る前に法的な整備をするよう求めましたが、このままずるずると試行に入って行くならば、大きな問題となるでしょう。

 公民館の運営及び配置に関する基本方針案については、先の文教経済常任委員会で説明があり、公民館関係者や活発な取り組みをしている地域住民から大きな関心が寄せられています。私は、「まずは、公民館の果たすべき役割と活動方向についての議論を先行させるべきで、それが十分になされない中で施設配置の基準を示すのは早すぎるし、手順が違う」「『分館施設等の再配置』に関する3つの基準を決めるにあたって、関係住民との話し合いはしてきたのか。また、今後の話し合いの中で変更もありうるのか」などを教育長に問いました。
 
 答弁の中で教育長は、「基本方針(案)は、分館施設等の再配置を含め、これからの公民館の全体像となる基本的事項を市民の皆さんに明らかにし、意見を聴くための案だ。今後の進め方としては、基本方針(案)の内容を議会の皆様からご理解いただいた上で、その後、地域協議会への説明やパブリックコメントを行い、広く市民の皆様のご意見をいただく予定としている。その結果を踏まえて、必要があれば教育委員会で修正を行った後、再び、社会教育委員・公民館運営審議会委員に諮り、議会の皆様にもお示しした上で、最終的に決定していくという過程を踏んでいく」とのべました。「必要があれば教育委員会で修正を行う」と明言されたことは重要です。大いに議論していきたいと思います。

 きょうは休日です。ほんとうは休みにしたいのですが、やるべきことが山ほどあります。原稿書き、生活相談、学習会と続きます。でも少しの時間を割いて里山に入りたいなぁ。野の花たちが待っていてくれるはずだから。

2013年03月21日

春の小川

 おはようございます。急に冷え込みましたね。起きた時の室温は昨日よりも10度近く下がって、7度になっていました。外ではかなり強い風も吹いています。

 昨日は黄砂の舞うなかではありましたが、穏やかな一日でした。朝早く、近くで春探しをしました。そこで見つけたのは幅がわずか20㌢ほどの小さな川です。水がきれいで勢いよく流れていました。雪解け水です。水の流れ落ちる時の音もいいものでした。

ogawa130320.JPG

 こういう春の訪れを見つけると、私は部屋の中にじっとしてはいられません。カタクリ、シュンランが咲き始めたかもと思いながら、近くの里山に入りました。でも、まだ3月です。雪がかなりあり、花はまったく見つけることが出来ませんでした。私の近くで咲き始めたキクザキイチゲもありませんでした。

 昨日は、たまっていた生活相談、「しんぶん赤旗」の集金を優先し、動きました。学習会では隣に座っていた女性がiPadを持ち込み、私が昨日書いたブログを読んでおられたのにびっくりしました。昨日、一番進まなかったのは原稿書きです。仕事部屋の外では小鳥たちが賑やかで、その動きが気になってしょうがなかったのです。でも、小鳥たちとは楽しい時間を共にすることが出来ました。

yamagara1303201.JPG

 きょうは午前10時から市議会の常任委員会です。それまでに市政レポートを仕上げて印刷しなければなりません。よーし、集中、集中。

2013年03月22日

公民館の運営及び配置新方針で活発な議論

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。母が山菜採りで本格的に動き始めました。おそらく、1キロや2キロは歩いたのではないでしょうか。ノカンゾウとそれに山菜ではありませんが、栗も拾ってきました。今の時期に栗を拾うのは一昨年に続いて2回目です。いろんなものを採ってきて、料理して、みんなに食べてもらう、母のいつもの喜びが復活しました。緑色の山菜はノカンゾウです。

nokannzou130321.JPG

haha130321.JPG

 昨日は市政レポートの印刷をしてから市役所へ行きました。午後からの文教経済常任委員会の所管事務調査に注目しました。調査のテーマは公民館の運営及び配置に関する基本方針案についてです。今回は3月5日の説明と若干の議論に続いて2度目です。

 秀沢教育部長が追加資料を使って公民館と地域生涯学習センターの利用状況、協力員の配置、管理人の配置などについて説明した後、各委員から活発な意見が相次ぎました。

 日本共産党議員団の上野公悦委員は、「分館はこれまで、地域づくりの拠点として機能してきた。単なる貸し館施設という位置付けだと、地域のまちづくりの灯を消すことになるのではないか」と懸念を表明しました。これについて笹川生涯学習推進課長は、「中央公民館及び地区館を教育機関として置き、分館は社会教育事業を行う場としての教育施設として考えている。事業は基本的には地区館に集約させてもらい、そこに置く運営委員会に各分館からサポーターなどを出してもらい考えていく。必要なものについては分館あるいは分館以外の会場を使って事業を展開していく。まちづくり関係のイベントについては、公民館は橋渡し的な役割をしていく形にしたい。いままでの分館の枠を超えていくつかの分館の違う人たちが集い、連携していく中で新しい芽が育っていくのではないか」と答えました。これに対して上野委員は、「分館はまちやむらをつくっていく大きなエネルギーを発揮してきた。これがいくつか集まれば違う芽が出る、そんな問題ではない。これまで活発であったところは更に高めていき、あまり活発でない分館については先進地にならって活発化させていくことが大事だ」と訴えました。

 会派、「創風」の武藤委員も、「私も上野委員と同じ考えだ。合併後の公民館の果たす役割について共通理解が得られてこなかったというが、行政の指導に問題があったのではないか。また、旧上越市の15区には新たに常駐員を配置する一方で、これまで常駐員がいた柿崎と頸城ではいなくなる、この差は大きい。とても承知できない。一律のものに直していくことで弊害がでるのではないか。さらに、案では、公民館が地域づくりから手を引くイメージがある、こんなことでいいのか」と追及しました。これに対して笹川課長は、「正直言って合併前の市町村で運営方法などについて考え方が大きく違っていた。それを引きずっている。これまでサポーターの配置などをし、その差を縮めるべく努力してきたがまだ大きく残っている。このままではいけないということで今回提案をさせてもらった。職員配置について差があったことは事実だ。そのなかで社会教育館としての公平性を考えた時に、みんな同じような形で受けられるようにと考えている。地域づくりからまったく手を引くことは考えていない。NPOとか振興会があって、そこにまかすことのできるところはそちらに移行し、公民館では新たな課題に取り組むというサイクルを作りたいと思っている」と答えました。

 同じ会派の大島洋一委員は、まず、「今回の案でいくと、いくら削減することになるのか、分館数はいくつ減るのか」と質問しました。笹川課長は、「どこを廃止するか具体的に決まらないと金額は決まらない。旧市内は分館の看板が地区館に替わる。分館はおおむね20から22減ることになる」と答弁しました。昨日の大島委員はその後も執念を持って質問を続け、内容的にも文科省の通知を引用する等、目を見張るものがありました。大島委員は、「市教委は統一的な基準でやろうとしている。不活発な地域の活動のレベルを上げる基準なら好ましいことだ。問題にしたいのは、活動が活発な地域の気持ちをそぐ施策をされるところがあることだ。なんでレベルを下げなきゃいけないのか。分館を削減するとなると、高齢化が進む中で遠いところへ行かなきゃならない。それらの手立ては考えているのか。(分館は)いままで地域の精神的な支柱だった。こちらからこちらへ移すというようなことは簡単にはできない。公民館活動には一定の歴史と努力がある。こういう形でやるのには無理がある。平成15年6月の文科省の生涯学習政策局長通知の中で、市町村合併などに際し、公民館の配置が見直される場合は、地域住民の利用上の便宜を損なうなど公民館活動の進展が妨げられることがないよう十分に留意願いたいとある。どう考えるか」と質問しました。笹川課長は、「高齢者への配慮した場所としては、学校の空き教室を使う、地域の町内会館に出かけていくことなどを考えている。われわれは統一的な方針のもとで事業数は増やしていきたいと思っている。少ないところでは目標を持って一定のところに持っていきたい。公民館の活動をすぐ意思はいっさいない。通知についても配慮した中で方針を出している」と答弁していました。

 昨日の議論は新しい方針についての議論の出発点です。これから地域協議会などに入って議論することになりますが、方針の説明にあたっては、文教経済常任委員会での議論もしっかり伝えていただきたいものです。

 さて、時間になりました。これから小学校の卒業式に出てきます。その後、市役所に向かいます。

2013年03月23日

吉川小学校で10回目の卒業式

 おはようございます。今朝もうれしいニュースから。昨日、私の随想集、『あねさかぶり』(186ページ、税込み1000円、同時代社)が出来上がってきました。
 梱包された箱を開けて、自分の新刊を手にした時の気分は何回味わってもいいものです。カバー写真はわが家の近くに住むカメラマン、平田一幸さんが夜明けの一歩手前に撮ったウサギの足跡です。暖かな色に染まった雪を見た時、「私の本にぴたりだ」と思いました。
 本に掲載した随想は、表題作のほか、耳の遠くなった義父と妻の会話の楽しい光景を書いた「いろいろ」、次男の結婚相手の家族と初めて一緒に食事をした時のエピソードを綴った「焼いたヒラメ」など59編です。どうぞ本屋さんで手にしてみてください。
 市内の本屋さんでは柿村書店(直江津)、春陽館書店(高田)、佐藤書店(柿崎)、吉野書店(安塚)にて販売の予定です。たぶん、きょうの午後には店頭に出るでしょう。私に直接注文してくださる方はメールにてお願いします。宅急便にてお送りします。メールアドレスは、 hasiznyg@ruby.ocn.ne.jp です。

anesakaburi130322.JPG

 昨日の午前は小学校の卒業式でした。地元の吉川小学校に出かけ、学校の職員、児童、保護者の皆さんとともに卒業を祝ってきました。
 吉川小学校の卒業式は昨日が10回目。今回は50人の卒業生を送り出しました。校長の八島先生の「はなむけの言葉」には惹きつけられました。先生は、「尾神岳にも暖かな春の陽が差し、春はここまで来ました」と切り出し、「なかよし学年」と言われた6年生のこれまでの頑張りを讃えた後、「中学校は3年間しかない。(やるべきことは)『あとで』、『また』と先送りすることなく、何事も失敗を恐れず全力をあげてほしい」と訴えました。
 そして八島先生が最後に紹介したのはイワナの話でした。イワナは渓流の王者と言われている。山奥で、どのようにして絶滅せずに生き延びているか。用心深い魚で、最初の一匹が釣られると、釣り人があきらめるまで隠れて出てこない。口は大きくて鋭い歯を持っているが、セミ、サンショウウオ、ネズミなど口に入るものは何でも食べる。大雨で川が増水した時は陸に跳ね上がり、新しいすみかに自分の力で移動していく。イワナの力、知恵を思い出し、進んでほしいと激励しました。とても興味深い話で卒業生だけでなく、会場にいたみんなの心に残るお話でした。

yoshisyou130322.JPG

 卒業生と在校生が対面式で言葉を掛け合う、「送る言葉」「お別れの言葉」もよかったです。卒業生が元気よく、「なかよし米を育て、一粒の命の大切さを学びました」「吉川の歴史を学んだ総合学習、東京での修学旅行など友達と協力しあい、絆を深めてきました」「仲間と競い合い、自分の力を出し切りました」とのべる姿はいいものでした。それと、途中に入った歌、「はばたこう明日へ」の合唱も素晴らしかった。みんな、良かったね、おめでとう。

 昨日は議会の委員会もありましたが、これは市政レポートで書きます。きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金だけで一日が終わりそうです。

2013年03月24日

「お棺の中に入れて持っていく」というメールも

 おはようございます。近くのハンノキのてっぺんで小鳥が盛んに鳴いています。きょうも好い天気になりそうですね。

 昨日は市政レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、それと新随想集『あねさかぶり』の予約をしていただいた人への配達をしました。あるお宅へ本を持っていったところ、玄関脇にあった傘の上に「あねさかぶり」に使った手ぬぐいがそのまま置いてありました。偶然とはいえ、うれしくなりました。お留守だったところも何軒かありました。そのうちの1軒からメールが届き、「お棺の中に入れて持っていく」とありました。ここまで書いていただくと感無量です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は夕方までには終わりましたが、本の方はまだ始めたばかり、もう2、3日かかると思います、お許しください。

anesakaburi130323.JPG

 きょうは、午前10時から新婦人の「新春の集い」に来賓として参加した後、浦川原区、大島区、吉川区とまわる予定です。なるべく早くまわって、明日の議会の準備をしたいと思っています。

2013年03月25日

新婦人の「新春の集い」に参加

 おはようございます。今朝はどんよりした天気になりました。気温は6、7度はあるのでしょうか。まあ、暖かくなったり、寒くなったりですので、体調管理はしっかりやらないと。

 昨日は午前に新婦人上越支部主催の「新春の集い」があり、来賓として参加してきました。始まる前に柳川月さんと久しぶりに再会、言葉を交わすことが出来て良かったです。会場ではパッチワークや絵手紙などがたくさん展示されていて、みんなが楽しみながら活動している様子が伝わってきました。絵手紙や短冊の写真を撮ってこようと思っていたのですが、そのチャンスがありませんでした。短冊に書かれた俳句に「あやしげな 光をはなつ 恋蛍」というのがありました。どんな方がつくられたのでしょうか。さて、集いでは、TPP反対で頑張る平澤栄一さんがトークと歌で登場、集まった皆さんをうっとりさせました。♪見渡す限り 黄金がゆれる 耕して生き抜く 百姓がいる……、これは「収穫、歓喜」という歌、とても素敵な歌でした。

hirasawasann130324.JPG

 午後からは生活相談と新随想集、『あねさかぶり』の予約者への配達でした。大島区板山の伯母のところへも行ってきました。伯母に会うのは約半年ぶりです。母よりも7つ年上にもかかわらず、眼鏡なしに本を読んでいるのには驚きました。昨日は天気が良くて、あちこちで家の周りや私道などの除雪が行われていましたね。

oba130324.JPG

jyosetu%20130324.JPG

 市政レポート1597号、「春よ来い」の第245回、「結びの確認」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは3月議会最終日です。これから出かけ、討論内容の最終チェックなどをやろうと思っています。忙しい一日になりそうです。

2013年03月27日

40年以上も日記を書き続けている人と…

nikki130326.JPG

 おはようございます。ただいま起床しました。外は小鳥たちがもう活動を始めています。みんな早起きですね。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。議会中から気になっていたことでした。鏡に向かっているときは髪の毛が少ないのでわからないのですが、後ろが伸びていてだらしなく感じていたのです。やっとすっきりしました。床屋さんではいびきをかいて寝ていたとか。顔を剃る時に背中に響く振動が心地よかったんですね。

 午後からは、私の新随想集、『あねさかぶり』の届けをしました。かなり前から注文くださっていた方などのところを数軒訪問しました。どこでもおしゃべりが弾み、時間がかかります。このうちTさんは自宅が長野県北部地震で被災した人です。お茶を勧められて、居間へあげてもらいました。Tさんからは、東日本、そして翌日の長野県北部地震と連続した地震で被災した直後から都市部にすむ息子さん夫婦の家に避難するまでの様子、戻ってからの家の修繕、畑仕事のことなど詳しく語ってくださいました。驚いたのは日記です。被災した当時のことなどよく記憶されているなと思ったら、きちんとした記録が残されていました。『家の光』の日記から始め、いまは「3年日記」に変更し10冊目だとか。Tさんはもう40年以上にわたって日記を書き続けているのでした。一番上の写真はTさんの日記です。そして下の写真は、私に出してくださった自家製のコンニャクです。オニグルミの実でまぶしてあり、とても美味しかったですよ。

konnnyaku130326.JPG

 このところの寒暖の急激な変化でちょっと風邪気味です。頭が少しフラフラするので、昨晩は早めに眠りました。きょうは様子を見ながら、仕事をしたいと思います。

2013年03月28日

片桐さんの葬儀に参列、その後はヤマガラ君とともに

yamagara130226.JPG 

 おはようございます。まだ、外は暗いのですが、今朝は3時前に起床し、ひたすら原稿書きをしています。きょうは朝早くに妻を高田まで送らなければならないので、あと1時間くらいで仕上げないと。

 昨日は午前が旧吉川町議の片桐さんの葬儀でした。吉川観光協会会長などの要職にあり、まだ74歳という若さです。葬儀には式場に入りきれないほどの人たちが集まりました。私とは所属政党が違いましたが、なぜか心の波長が合いました。何度も励ましていただき、心から感謝しています。

 お昼に高田まで出かけたほか、農協などで雑用をこなしました。事務所に戻ってからは、パソコンに向かい、ビラ作りに精を出しました。頭の状態がいまいちなので、時々横になって、またパソコンに向かいました。訪問者は例のヤマガラ君だけでした。ヤマガラ君はこのところ毎日やってきて、仕事部屋の窓ガラスをコンコンとやっています。私がカメラを向けても逃げません。すっかり友達になりました。

 きょうは市政レポートの印刷が一段落したら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしたいと思っています。職員の異動内示もすでに出ているので。配達変更の手続きもとらなければなりません。
 

2013年03月29日

誕生日のプレゼントに向田邦子の本

 おはようございます。きょうは雨がぱらついています。さきほど葬儀から戻ってきたところです。わが家の親戚筋で、3年ほど施設に入所されていた方が亡くなったのです。このところ親しかった方が次々と亡くなり、さみしい思いをしています。

 昨日は好天でした。市政レポートを印刷した後、安塚と大島の新聞屋へ届けてきました。市政レポートは昨日だけで約5000枚の印刷をしました。今号は9000枚からの印刷をする号です。疲れますが、青空が何よりも気持ちを安らかにしてくれます。写真は浦川原地内の国道で撮ったものです。

uragawara130328.JPG

 昨日はうれしいことがありました。私の誕生日祝いにということで『向田邦子の手料理』(講談社)をプレゼントしてもらったのです。この人は、私の事務所に一度しか来ておられないのですが、本棚を見て、私が向田邦子が好きであることを見抜いておられたんですね。びっくりしました。

kuniko130328.JPG

 きょうは市政レポートを印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。年度末でもありますので、時間がかかるかもしれません。

2013年03月31日

うれしくなるものがいくつも届いた

 おはようございます。昨日、一昨日と寒かったですね。きょうもかな。寒い中でここ二日間、うれしくなるものがいくつも届きました。

 ひとつは中学の先輩で、川崎市在住のMさんからの便りです。1年に数回、写真付きの便りが届きます。今回の写真はクリスマスローズ。この写真を囲むようにして手書きで、ふるさと吉川へ来られたときの様子などを伝えてくださいます。とても励みになります。Mさん、ありがとうございます。

hagaki130329.JPG

 吉川元気づくり会の『吉川区年度カレンダー』も届きました。今年の4月から来年の3月までの区内のイベント等が入ったカレンダーです。このカレンダーには私が撮った写真も数枚入っています。私のような者の写真が採用されたのは理由があります。印刷業者の方が作成するときに、どうしてもほしい写真が手に入らないという事態になって、誰かが、「橋爪さんなら毎日写真を撮っているから頼んでみたら」という話をしてくださったらしいのです。おかげで、まったく素人の私の写真が数枚載ったというわけです。有り難いことです。

karennda130330.JPG

 昨日は新潟大学から、『古厩忠夫文庫目録』も届きました。分厚い本です。長年、お世話になり、吉川区にも何度か足を運んでいただいた古厩先生(故人)ですが、大学へ先生が所有されていた本や資料がこんなにもたくさんあるとはびっくりでした。これでお連れ合いもホッとされたことと思います。

 さて、きょうは妻の誕生日であり、還暦であり、定年を迎える日です。いろいろやるべきことがたくさんあるのですが、きょうばかりは妻の言うことを聞こうと思っています。

2013年04月01日

一日中、妻と一緒に

 おはようございます。いよいよ4月になりました。わが家はきょうからいつもと違った生活になります。これまで務めていた学校をやめ、妻の職業は無職になるからです。市役所へ行く前に妻を学校へ送る必要もなくなりました。

 昨日は朝から夕方までずっと一緒に過ごしました。月末でやるべきことはいくつもありましたが、長年にわたって、妻と一緒の夫婦の時間を優先してこなかった罪滅ぼしの意味も込めて、還暦を迎えた昨日だけは妻の言うことをすべてきくことにしました。買い物、絵画鑑賞、食事、喫茶店などすべて一緒に行動しました。昨日、妻が私に求めた一番のことは、一緒に高田へ行き、私が高校時代にお世話になった村山陽先生から似顔絵を描いていただくことでした。朝10時前に行き、予約をして、夕方、1時間以上もかけて描いていただきました。とても素敵な絵です。額に入れて、出来上がってきたら紹介します。

yousann130331.JPG

 高田では上越高校の大口満先生の個展も観てきました。先生の個展は学校の生徒や職員、それに卒業生なども訪れていつも賑やかです。昨日、会場では先生から案内していただいて最初に観たのは板倉区国川地内の地滑り後の絵でした。3月に地滑りで傷めつけられた桜の木が見事な花を咲かせた絵です。「ふんばり桜」と名付けたその桜は、これまでで最高の美しいところをみせてくれたそうです。この絵も良かったですけど、パンフレットに書かれた紹介文や写真も良かったです。個展を鑑賞した後、喫茶店ではいただいたパンフレットを隅から隅まで読みました。絵を描き、成長していく生徒、絵をめぐる数々のエピソード、心に響くものがいくつもありました。絵本、『まんげつのやくそく』はすぐにでも購入したいと思いました。

ookutisennsei130331.JPG

 昨日の新潟日報読書欄に「売れている本」のひとつとして私の『あねさかぶり』が載っていました。まだ、新聞にも紹介されていないのにランキング入りをしたというのは、ブログやフェイスブックの読者のみなさんのおかげだと思います。ありがとうございます。昨日は、私の市政レポートでも本の紹介をしました。それもあったのでしょう、多くの人たちから注文の電話をいただきました。中には最初の『幸せめっけた』から、『春よ来い』、『五センチになった母』も含めて4冊ほしいと言ってこられた方もあります。うれしかったですね。

honn130331.JPG

 さて、きょうは大忙しです。昨日から催促してもらっている課題について午前中、がんばりたいと思います。団会議もあります。

 市政レポート1598号、「春よ来い」第246回、「花束」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年04月02日

「ジャックと豆の木」、創業祭

 おはようございます。今朝は昨日よりも少し暖かくなった感じですね。昨日は年度が切り替わった初日、市役所では異動した人たちが新鮮でした。議会事務局からは新井さんなど数人が消えました。失礼!さみしくなりました。

 昨日は午前が団会議でした。打ち合わせと行動が終わってから、議員団の3人で食事をしたのち、高田でお茶の稽古をしてきた妻とともに地元に戻りました。家に戻って、郵便受けを見ると、先日、新婦人の「新春の集い」で化粧品販売をされていた吉田洋子さんから手紙が届いていました。封筒の中には折り紙が入っていて、開いた途端、ビューンと伸びたのは「ジャックと豆の木」。折り紙には、「ほんわか楽しく読ませていただきました」という感想文が添えられていました。うれしかったですね。吉田さんは、「パプリカ」という話を読んで、この作品づくりを思い立ったらしい。感謝です。

jyakku130401.JPG

 夕方からは柿崎区で行われた㈲朝日池総合農場の創業祭に初めて参加させてもらいました。春の農作業が本格化する前に、農場を支えている人たち、応援している人たちに集まってもらい、飲み、しゃべり、歌うという楽しい集いです。30人を超える人たちが集まりました。職員の歓送迎会も兼ねた集いには若い人がたくさん参加していて、その人たちの動きを見ているだけでうれしくなります。集まった人たちの中には、市内各地からやってきた農業生産法人の人たちもいて、とても有意義な交流が出来ました。会では、ソフィーの山崎社長さん、はるかさん、歌声喫茶をやっている佐藤洋治さんなど素敵な人たちとの出会いもありました。写真は井上陽水の「夢の中へ」を歌う平澤栄一さん、佐藤洋治さん、山崎はるかさん。みんな、いい顔していますよね。ほんとに楽しい集いでした。

uta130401.JPG

 きょうは午前に生活相談、原稿書きをしたのち、いくつかの総合事務所をまわってきます。帰りは夕方になるでしょう。午後6時過ぎには生活相談が1件入っていますので、遅刻しないようにしなければなりません。ヨシッ、がんばるど。

2013年04月03日

野の花の楽園へ

 おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。予報では荒れ模様の天気だとのことです、大荒れしなければいいのですが。

 昨日の朝一番に見たのは地元新聞、上越タイムスです。頸北のページに私の新随想集、『あねさかぶり』が紹介されていたからです。新聞の記事を読み、ある住職さんが4冊も注文して下さいました。「近く、キョウダイが寄るのでプレゼントするんだ」とおっしゃっていました。こんなふうに使ってもらえるなんてとても光栄です。

taimusu130402.jpg

 昨日は午前中、日本共産党上越地区委員会の橋本副委員長とともに三和、清里、牧、板倉の各区を回りました。4月の異動があったばかりですが、「しんぶん赤旗」読者の引き続きの購読、新規購読のお願いと挨拶まわりです。うれしかったのは、ある事務所で30数年ぶりの再会をした人がいたことです。お互い顔がふっくらしていて、もし、その人から声をかけていただかなければ、わからなかったでしょう。かつて歌声運動をしていたその人は定年を迎えたら、福島県で社会活動をしたいと抱負を語っていました。頑張ってほしいと思います。

 3月議会が終わるまでがまんしていた雪山の野の花撮影、昨日、ようやく実現できました。近くの山ではありますが、まだ雪が相当残っていました。雪道を歩いて急な斜面を登ること50分、たどり着いたところは野の花の楽園でした。わくわくしながら、雪割草、カタクリ、キクザキイチゲ、コシノコバイモなどを撮りました。写真はその一部です。

yukiwarisou1.JPG

katakuri130402.JPG

koshinokobaimo130402.JPG

 きょうは区内で生活相談などで動いたのち、原稿書きをしければなりません。忙しい一日となりそうです。

2013年04月04日

終日、地元で

 おはようございます。今朝は少し穏やかになった感じです。昨日はずっとしとしとと雨が降り続きました。寒さを意識した一日でした。

guranndo130403.JPG

kiri130403.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金と生活相談に取り組んだ後、原稿書きでした。溜まった仕事がいくつもあると、原稿書きもなかなか集中できません。きょうこそ、なんとかしなければ……。

 きょうは午後から市役所に向かいます。

2013年04月05日

スミレも咲いた

 おはようございます。今朝は晴れ。小鳥たちが盛んに囀っています。牛舎脇の榛の木の一番高いところ、てっぺんでは、何という名の鳥でしょうか、透きとおるような声で鳴いている鳥がいます。ヤマガラもやってきました。道路脇では木の芽が出始めました。スミレも咲いています。歩くととてもいい気分です。

kinome130404.JPG

sumire130404.JPG

 さて、昨日は市政レポートの作成、印刷だけでお昼近くまでかかってしまいました。1時過ぎに市役所についてからはデスクワークです。きょうが締め切りの政務調査費の収支報告書作りをしました。私たちのところでは、1円であっても領収証が要りますので、その確認をしました。政務調査費として使えるのは調査研修費、広報費、広聴費など合計で30万円です。私の場合、議員としての活動費は三桁のお金がかかっています。そのうちの一部を政務調査費で補てんしていただくことになりますが、助かります。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしながら、市役所へ。市役所でデスクワークをしたのち、浦川原、大島方面へと向かいます。

2013年04月06日

昨日は連続ミス

 おはようございます。今朝も好い天気です。ただいま「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻ってきたところです。今朝はウグイスの鳴き声を初めて聞きました。もちろん、今年初めてという意味です。この鳴き声を聞くと、春はいよいよ本番という気がします。

 さて、昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、市役所でのデスクワーク、生活相談と続きました。毎年、市役所の職員の異動に伴い、日曜版の配達先の変更が相当数出るのですが、連絡ミスがいくつかあってバタバタしました。ご迷惑をおかけした関係者のみなさんにはお詫びします。昨日はこのほかにもミスってしまいました。夕方の生活相談を入れたことで夜の会議をすっかり忘れてしまったのです。いや、情けない、情けない。

 配達の途中、何枚かの写真を撮りました。一昨日からの高温で雪解けが加速しましたね。大島区仁上の保倉川では勢いのある流れになっていました。

yukidokemizu130405.JPG

 連日の高温でわが家のミニコブシも開花しました。父が大好きだった花です。父の命日である8日には満開となるでしょう。

minikobushi130406.JPG

 きょうは成人式です。姪が成人式なので、ツーショットが撮れるかどうか、それが楽しみです。

2013年04月07日

成人式

 おはようございます。心配した風はいまのところたいしたことがありません。暴風警報が出ていますので、注意すべきはこれからです。

 さて、今朝はうれしいニュースから。今朝の新潟日報の「読書欄」の「売れている本」ランキングで、私の新随想集、『あねさかぶり』が2位に入っていました。これまで市内の書店のランキングで最高は3位でしたから、新記録です。お買い求めいただいたみなさんに心から感謝します。このところ、電話での注文も相次いでいます。ありがたいです。

honn130407.JPG

 昨日は上越市で成人式が行われました。式典では新成人を代表して、熊木克也さんと竹内妙子さんがこれまでお世話になった人たちへの感謝と今後の抱負、決意を語りました。2人とも二十歳になったばかりとは思えないほど落ち着いていましたね。写真はスピーチする熊木さんと竹内さん(右後ろ)です。

ketui130406.JPG

 いつもなら、成人式は式典が終わると帰ったのですが、その後の「成人の集い」にも参加してきました。7人の実行委員のみなさんが素敵な舞台を用意していてくれました。会場には卒業した中学校ごとに恩師が新成人とともに参加していましたが、実行委員がステージ上でくじを引き、恩師に舞台上がってもらい、インタビューする。その先生が今度はひとりの教え子の名前を呼び、ステージ上で成人としての決意を語る、という企画です。最初は城西中学校時代の恩師、カモイ・ジュンイチ先生が選ばれて登壇、「人の役に立てる大人になってほしい」と語りました。二番手は直江津東中学校時代の恩師、テラオカ先生です。先生は、「努力の上には花が咲く」という言葉を新成人に贈りました。先生も、新成人も緊張している様子が伝わってきましたが、みんな素敵なスピーチでした。

ssapuraizu130406.JPG

 成人式には私の姪もいました。この姪は母に似ていて、子ども時代からとても人懐こい子でした。大きく育ってくれました。ツーショットをごらんください。

seijinnsikiharuna130406.JPG

 きょうは、いろいろと予定がありますが、天気予報を再確認してから決めたいと思っています。

2013年04月08日

春の嵐のあとに

 おはようございます。昨日はすごい風でしたね。いまも強い風が吹いています。でも、この風で大きな被害は出ていないようです。わが家でも牛舎脇の餌ダンクの蓋が路上に落ちた程度の被害でした。今朝は高田の方は晴れているようですが、こちら、上越市の北部は曇り空です。

 今回は花も嵐も一緒でした。わが家の紅色のミニコブシの花は一昨日に開花し、いまは5分咲きです。この花は亡き父が大好きだった花です。昨日の風でかなりたたき落とされました。でも、きれいです。きょうは父の命日です。ミニコブシの花を一輪、仏壇に飾りました。

minikobushi130408.JPG

 きょうは地元の小学校、中学校、それと県立吉川高等特別支援学校の入学式です。このうち、特別支援学校は3回目の入学式ですが、初めて地元の吉川中学校からの入学者がありました。私の大切な友達の一人でもあります。彼の晴れ姿がきょうの一番の楽しみです。

2013年04月09日

小中高と3つの入学式に参加

 おはようございます。ようやく風が収まりましたね。一昨日からの風は昨日のお昼ごろまで吹き続け、あちこちで被害ももたらしました。近くの杉林では根こそぎ倒されていたものがありました。

sugi130408.JPG

 わが家で風に一番弱いのは牛舎関連施設です。空っぽになった餌タンクの蓋が道路上に落ちていました。誰かに被害を与えないでよかったです。一昨日からの強風でもうひとつ心配したのはわが家の庭に咲く紅色のミニコブシの花です。この花は亡き父が大好きだった花です。一昨日の風でかなりたたき落とされました。でも、きれいな花をつけていてくれています。昨日は父の命日でした。ミニコブシの花を一輪、仏壇に飾りました。

minikobushi130409.JPG

 昨日は市立吉川小学校、県立吉川高等特別支援学校、市立吉川中学校と入学式が続きました。一日に3つの入学式に参加させてもらったのは初めてです。

 吉川小学校の入学式。担任が新一年生、一人ひとりの名前を呼ぶと、児童はすっと立って、「はい!」。校長の矢島幹雄先生が「明日から元気に小学校に通ってきてください」と呼びかけたときにも、新一年生34人が一斉に「はい!」。みんなかわいらしくて、元気が良かったですね。矢島先生は新入生にたいして、元気に挨拶してほしい、学校であったことを自分の口で家族に伝えてほしいとふたつのお願いをしました。みんな、がんばってほしいと思います。

yoshisyou130408.JPG

 県立吉川高等特別支援学校の入学式。この学校には「夢」という言葉が似合います。今回は、私自身もわくわくして参加しました。ここ2年間ほど時どき、私のそばにやってきては、高校生活での夢を語り続けてきたT君が入学したからです。いつものことながら、新入生の誓いの言葉はすばらしい。「私たち14名は、吉川高等特別支援学校の生徒としての第一歩を踏み出しました。いくつかの不安はありますが、それ以上に私たちの心の中は新たな世界にたいする夢と希望で満ち溢れています。これからの3年間、越えなければならない壁も多いと思いますが、仲間たちと助け合い、乗り越えていきたいと思います」。新入生代表の堀内元哉さんの声が頼もしく聞こえました。

houhu130408.JPG

 中学校の入学式。地元の高校と話し合っていつもより1時間ほど遅い開会でした。この配慮はありがたかったです。昨日は小学校も中学校も校長の挨拶では大きな紙に書かれたものを使って工夫されていました。中学校では裏田道夫校長が、「中学校という新しい環境で、自分の持てる力を発揮してください」とのべた後、「學」の元になった文字が書かれた白い紙を持ち出し、「この文字は木をクロスさせた屋根の下で子どもが両手で守られて勉強する姿を現している」と説明、「学校は人生の道場である」と訴えられました。勉強になった挨拶でした。

gaku130408.JPG

 来賓挨拶ではこのところ、TPP反対運動や中山間地対策でがんばっている天明さんがPTA会長として挨拶しました。天明さんは、「中学校時代は心も体も急成長する時期です。これまで好きだったことが嫌いになったり、その逆もある。そんな変化のある時は、自分に自信が持てなくなり、悩みを持つこともあります。その時は親や先生や地域の先輩に相談してみてください。多くの人たちがみんなのことが大好きで、一人ひとりが幸せに成長することを願っています。子どもたちの成長ほど大切なことはないのです」と訴えました。いい挨拶でした。

 さて、きょうは午前から会議です。その後は生活相談や妻の用事で動きます。

2013年04月10日

似顔絵持って柏崎へ

 おはようございます。今朝はちょっぴり寒いですね。夜に雨が降ったようです。それでも桜前線は北上を続け、昨日出かけた柏崎でも、ソメイヨシノは2分咲きでした。高田はもう満開に近い状態です。

 昨日は午前に会議が一つあり、その後、牧区、三和区をまわって家に戻りました。牧区では老人会の解散のことが話題になりました。集落は超高齢化し、役員をやる人がいなくなった。これまで行事、イベント、なんでも老人会が頼りだったが、老人会の解散でいよいよ集落は終焉の時を迎える。こうなる前に手を打つべきだ。こんな話でした。集落調査は、ここら辺まで踏み込んで行う必要があると思った次第です。

 午後からは妻と一緒に柏崎へ。一昨日、もらいうけた例の似顔絵を柏崎の母に見せるためです。額に入った私たち夫婦の絵を前に、楽しい会話が続きました。でも、こちらも忙しく、柏崎の家にいたのはわずか30分ほどでした。妻は電車で長岡市へ行き、私は地元へ戻りました。家には母がおらず、またコゴミ採りかと思っていたら、農道でヨモギ採りをしている母を見つけました。家にじっとしていられない性格なんですね。きょうあたり、ヨモギ入り団子を食べられるかも知れません。

nigaoe130409.JPG

haha130409.JPG

 昨日は東京から生活相談の電話が入りました。実家がたいへんなことになっているので助けてほしいというものです。内容は具体的に書けませんが、日本共産党の市議を探し、電話をくださるというのはありがたいことです。電話で話を聞いたところ、関係者の中には私の知っている人もいました。世間は狭いもんだと思います。きょうはこの生活相談と原稿書きです。

2013年04月11日

高田の桜はほぼ満開

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。小鳥たちは朝早くからさえずっていますね。それも、鳥の種類が増えてきています。私にはヤマガラ、シジュウカラ、ウグイスくらいしか鳴き声はわからないのですが、あと3種くらいはわが家の周りにいるようです。

 昨日は柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の購読のお願いをし、その後、母の小間づかいをしました。コゴミ、ヨモギなどを販売先まで届ける手伝いです。そんなことで市役所へ着いたのは午前11時過ぎになってしまいました。ま、たまには母の言うこともきかないと。

 市役所では中山間地対策特別委員会の準備と生活相談でした。生活相談では膨大な資料をプリントし、読み始めました。東京からの相談者は週末に上越市にやってくるとのこと、それまでにやるべきことをやっておかないと対応できません。

 昨日は妻も高田へ出てきていました。帰りは一緒に帰ろうというので図書館で待ち合わせました。私が早く着いたので、少し桜を観賞できました。ほぼ満開でした。平日の割にはけっこう人出が多かったですね。ただ、寒かった、昨日は。そのせいか、その後お腹をこわしてしまったようです。

someiyoshino130410.JPG

 市政レポート1599号と「春よ来い」の第247回、「ふんばり桜」をホームページに掲載してあります。掲載のご案内をするのを忘れていました。お許しください。

 きょうは市政レポート1600号を作成し、印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しでもしたいと思っています。レポートは1600号という記念すべき号ではありますが、いつもと同じような感じで作成するつもりです。一つの通過点ですから。

2013年04月12日

安塚区の菅沼付近で地滑りの可能性

 おはようございます。一昨日から気温が下がり気味で、天気はまた不安定になっています。いまも雨が降っています。私の体もこれに反応して、お腹の調子がいま一つです。

 昨日は市政レポート1600号の作成と印刷で半日が終わりました。表面は総合事務所がこの4月からどういう体制になったかを書き、裏面には県立吉川高等特別支援学校の入学式のことなどを書きました。裏面は配布地域によって3種類あります。印刷の予定は約9000枚ですが、両面ですので時間がかかります。昨日は約半分、印刷がすすみました。残りはきょうの仕事にしました。

 正午過ぎに私の事務所を出発し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、途中で安塚区の方から市道沼木線の菅沼近くで地滑りが発生しそうだとの連絡が入り、現場に行ってきました。現場は保安林がある山側の土手に亀裂が入っていてブルーシートで覆われていました。道路には上から押されたじゃかごがはみ出していました。ぬけ落ちた場合、道路を完全にふさぐ可能性があります。安塚区総合事務所と話をしましたが、すでに県と市が対策に乗り出していました。最悪の場合、菅沼と朴ノ木の2集落が孤立する可能性もあります。市では円平坊から朴ノ木方面につながる農道の除雪に着手しました。全力を挙げて、がんばってもらいたいものです。

sono4%20%282%29.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しやり、その後、高田へ。「ミュゼ雪小町」のオープンイベントに参加してきます。午後からは地元町内会の春祭りに参加する予定です。

2013年04月14日

玄間太郎さんの『起たんかね、おまんた─天明 越後柿崎一揆』

 おはようございます。昨日もきょうも好い天気ですね。ああ、いいやんべ。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートの折り込み依頼で清里区、牧区、浦川原区、安塚区と回りました。途中、田んぼの畦や土手に咲く野の花といくつも出合いました。カタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、エンゴサクなどたくさん咲いていましたよ。あまりにもきれいで、すっと通り過ぎるわけにはいきませんでした。写真はキクザキイチゲです。

kikuzakiitige130413.JPG

 夜は生活相談でした。中山間地に住む一人の男性が仕事や資金繰りで困っているというので、出かけてきました。帰宅したのは午後10時前になりました。

 そうそう、昨日の日記で書き忘れていたことがありました。この日記で何回か紹介していた、玄間太郎さんの小説、『起たんかね、おまんた─天明 越後柿崎一揆』(本の泉社、1470円)が発刊されました。この小説はいまから230年前、江戸の中期、現在の柿崎区で起きた一揆を題材にしたものです。初校の段階で一度読ませてもらいましたが、わが家から数キロの地域での話の展開とあって、ぐいぐい引き込まれました。ぜひ、読んでほしい小説です。

gennma130413.JPG

 きょうは、これから地元町内会の普請です。農道や水路などの掃除、補修などを行います。久しぶりの力仕事です。では、頑張ってきます。

2013年04月15日

春普請、上野議員の議会報告会

 おはようございます。今朝はまだ眠いです。どうも昨日の疲れが残っているようです。車に乗っても欠伸が出なければいいのですが。

 昨日は春普請でした。雪国では雪が解けてからの仕事がいくつもあります。農道や水路などの補修、掃除もその一つです。これはたいがい集落全体で行います。土のう詰め、水路の泥上げ、ごみ片付け、側溝脇の穴や路肩の崩れたところの補修などの作業はみんなでやります。大勢でやると、あまり疲れを感じません。もっとも、それは仕事をしているときの話ですが。作業中にはザリガニ、ドジョウ、ヘビなども出てきました。春ですね。

mizo130414.JPG

gomiage130414.JPG

 午後からは上野公悦市議の議会報告会と栄恩寺のしだれ桜鑑賞でした。議会報告は3月議会の議案対応などを丁寧に説明し、議論の焦点となっていた原子力防災計画などについての議員団の考えを説明していました。報告後での参加者の発言も原発問題が多かったですね。栄恩寺のしだれ桜は先日の強風で花が飛んで行ってしまったようです。いつもの華やかさがありませんでした。その分、満開のソメイヨシノなどがカバーしてくれました。

gikaihoukokukai130414.JPG

eionnji130414.JPG

 きょうは糸魚川市です。午前7時すぎには出発し、夕方には上越市に戻ります。ただ、夜に一つ会合があるので、夜遅くならないと帰りません。

2013年04月16日

糸魚川市へ

 おはようございます。きょうも晴れましたね。昨日は朝7時過ぎに家を出て、夕方まで糸魚川市で市議選の応援でした。応援した候補者はまだ1期しかしていませんが、演説の内容もわかりやすく、とてもいい感じでした。ひとりのおばあちゃんが、ステッキカーを押して、街頭演説しているそばまで来て、じっと聴いていてくださる場面もありました。ただ、今回は少数激戦です。前回票の2倍近くとらないと当選できないといいます、もう1回応援に入ります。昨日は晴れ渡り、景色も抜群でした。写真は早川の上流地域です。

yama130415.JPG

 昨日は夕方から直江津で会合があり、帰宅したのは午後9時頃になりました。一昨日の普請でたいした仕事もしなかったのに、背中が痛くなりました。困ったもんです。きょうは糸魚川市へ行って半日ほど応援し、その後、生活相談もあるので市役所に向かいます。

2013年04月17日

昨日も糸魚川へ

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日は朝から午後3時頃まで糸魚川市で市議選の応援でした。海岸部と山間部へ入ったのですが、これまでの現職の頑張りには評価してくださっている方も多く、対話しているとうれしくなります。でも定数が大きく減って前回の倍近くも獲得しないと議席は確保できません。最後までの奮闘が求められていると感じてきました。

 午前中に出かけた海岸部ではすぐそばに山があり、すでにゼンマイ採りをして干す作業をやっている人たちもいました。また、おばあちゃんたちはみんな畑仕事に一生懸命でした。すぐそばに海があり、海の幸も山の幸も簡単に手に入るというのはうらやましかったです。

nou130416.JPG

 夕方、家に戻ると母が畑からあがってきたところでした。今年初めて収穫した五月菜を取り出し、「食べてみろ、甘いど」というので生のままかじってみました。たしかに甘かったです。いよいよ、野菜の美味しい季節になってきました。

touna130416.JPG

 きょうは、これから市役所に向かい、デスクワークをします。週末は埼玉の叔母の法事があるので、いつもよりも早めに原稿書きをと思っていたのですが、次々と用事ができてなかなかはかどりません。

2013年04月18日

西山英夫さんの切り絵と出合う

 おはようございます。今朝は寝不足です。寝たいけれども、まだ原稿は半ば、眠る前に原稿書きをしないと……。小鳥たちはどうしたのか、今朝はまだ鳴き声が聞こえてきません。これからかな。

 昨日は妻を高田まで送り、その後、市役所へ行きました。市役所では午後2時過ぎまで生活相談の対応と原稿書きでした。昼食は直江津の小さな食堂へ行ってきました。私と同じ吉川区尾神出身の人がやっているお店です。定食が500円と安く、美味しかったです。ここで。私のテーブルの前の壁に飾られていたのは西山英夫さんという方が作られた切り絵でした。紙芝居などの様子が描かれていて、とても懐かしく感じました。写真は光の関係で少し斜めから撮りました。どうです、素敵でしょう。

kirie130417.JPG

 夕方はいったん家に戻ってから大潟区総合事務所に寄り、直江津の虹のホールへ。大島区の従兄の婿入り先のお母さんが亡くなり、お通夜に出てきました。数回しかお会いしたことのない人でしたが、遺影はとてもいい感じの笑顔でした。埼玉の従兄などとも会いました。

 きょうはこれから1時間くらいで市政レポートを仕上げ、印刷に入ります。今号は1601号、5700枚、両面印刷です。時間がかかりそう。頑張らなくっちゃ。

2013年04月19日

大きな「総合窓口」案内板

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日の気温を体感したせいか、少し寒く感じます。今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の配達では車の暖房を入れて走りました。

 昨日は市政レポートを印刷したのち、生活相談に対応しながら、安塚区、大島区、浦川原区と回りました。安塚区と浦川原区では総合事務所の様子も見てきました。このうち安塚区では1階事務室のイメージがガラリと変わりました。総務・地域振興、市民生活、教育・文化のグループがすべて1階に集まり執務をしていました。所長席のバックにはこれまでロッカーなどで隠されていた素敵なデザインも見えるようになりました。

yasuduka130418.JPG

 浦川原区の総合事務所に入って、最初に目に入ったのは「総合窓口」の大きな案内板です。私の総合事務所周りの目的は産業建設グループの状況確認ですが、市民が総合事務所を訪れるのは、福祉や教育、道路など様々です。さて、どこへ行ったらいいのかという時に、目の前に、「総合案内」の看板がある。これはいいことですね。

sougou130418.JPG

 さて、きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が最優先です。明日は埼玉ですので。それで時間が取れれば、中郷区総合事務所まで行ってきたいと思っています。ここへ行けば、4月以降、続けてきた総合事務所訪問はすべて終わりとなります。幹部と会えるところ、会えないところと様々ですが、自分の目で職員配置などを確認出来て良かったです。快く対応してくださった職員の皆さん、ありがとうございました。

2013年04月20日

「しんぶん赤旗」配達、そして中郷区へ

 おはようございます。今朝はちょっと曇り空です。でも、さわやか……、先ほどからウグイスが盛んに鳴いています。鳴き始めの頃よりも、鳴き方はずいぶん上手になりました。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達で午後までかかりました。もっとも途中で柿崎区の人と一緒になり、30分くらいお茶飲みを楽しませてもらいました。ここでの話題の一つは小鳥、窓の外にあるプラムの木は今が花盛りでしたが、ここに10羽ほどの小鳥が群れていたのです。プラムが生らなくならないかという心配の声もありました。いまひとつの話題は『あねさかぶり』です。ご一緒した柿崎区の人の話では同じ町内会で回し読みをしている人たちもいるとのこと、うれしいニュースでした。

tori130419.JPG

 配達が終了してから、牧区経由で中郷区へ。牧へ寄ったのは、「どぶろぐ卓」を購入するためです。妻がきょう、柏崎の実家で花見の会をやるので、そのお土産にしたいということで、その注文に応じたのです。中郷区では総合事務所で所長さんから様子を聞いてきました。すべてのグループを1階に集めた割には余裕を感じました。スペースが広いんですね、ここは。

nakagou130419.JPG

 中郷区の帰りに、息子の中学時代からお世話になっている前山忠さんの個展を見てきました。前山先生の作品を見ていつも思うのは、視点をちょっとけた変えただけで違った世界が見えてくる、ということです。今回も四角い枠の重なった部分の色の違い、明暗で違ったふうに見えてくる作品と出合いました。前山先生曰く、「在るがままの見えざる世界をこそ見よ!」、いい言葉ですね。

maeyama130419.JPG

 さて、そろりと出発の時間です。きょうは狭山の叔母の法事です。吉川区のみなさん、さくら祭りは今回参加できませんが、ごめんなさい。

2013年04月21日

叔母の1周忌法要、柏崎では花見会

 おはようございます。今朝は雨です。小鳥たちの鳴き声はいつもより遅い時間になりました。寝坊したのでしょうか。

 昨日は埼玉の叔母の1周忌法要、柏崎での花見会と続きました。朝の出発は午前6時30分、帰宅したのは午後10過ぎとなりました。

 1周忌法要は昨年の49日法要と同じ、願誓寺という真宗大谷派のお寺でした。お寺さんの若くて伸びのあるお経は聴いていても気持ちの良いものでした。法要の前と後にお寺のすぐ隣にある墓地を訪れました。フジやツツジが咲き始めていました。昨日は狭山の叔父の月命日だとか。偶然とはいえ、叔母も喜んでくれたのではないでしょうか。お斎の会場は「梅の花」、昨年と同じ場所です。昨年も部屋から見えた庭の景色がきれいだと思ったのですが、今回は、庭の花が少ない分、部屋に花が飾ってあり、とても素敵な空間を作り出していました。孟宗竹を使ったサケの徳利も話題になり、今度は家で作ろうと意欲を燃やした人もありました。叔母のおかげで、車中もお斎の席も楽しく過ごさせてもらいました。

aijisann130420.JPG

heya130420.JPG

 法要が終わってすぐに新潟に。私の車が置いてある大島区板山に到着したのは午後5時半でした。お斎の会場から3時間半で到着したことになります。ここから松代を通って妻の実家のある柏崎へ向かいました。板山で従弟からもらったウド、ノノバ、コゴミが土産です。ウドは生のまま、味噌をつけて、ノノバは茹でてもらい、みんなでしだれ桜を見ながら食べました。義兄や柏崎の家の近所の人たちから喜んで食べてもらいました。ノノバを食べたのは初めてという人がほとんどでした。昨夜、柏崎へ向かったのにはいまひとつ目的がありました。同市の新道地区にある大きな白モクレンの木を撮りたかったからです。ちょうど満開でした。車のライトを使って照らし、写真に撮ることに成功しました。

udo130420.JPG

otya130420.JPG

haku130420.JPG

 きょうは妻が2つの茶会に参加するというので、移動の手伝いをしながら、原発の学習会などに出ようと思っています。明日の市議会総務常任委員会の準備もしなければなりません。ほんとうは半日くらい、ボーっとして過ごしたいですね。疲れをとるためにも。

2013年04月24日

ワサビ、オオイワカガミも開花

 おはようございます。今朝は午前3時過ぎに目が覚めました。というよりもよく眠れなかったのです。私は、原稿書きが順調に進まないと、こういうことになりやすいのです。ということで、最近、はまりつつあるフェイスブックを開いてみると、まだ寝ていないのか、もう起きたのか、知っている人が何人も「いいね!」を入れたり、コメントを書いたりしています。みんな、早いなぁ(遅いなぁ)。

 昨日は午後からひとつだけ会議があり、そこに参加してきました。その会議への途中、頸城区の明治小学校のそばで見かけた桜(たぶん)の木、見事な満開状態でした。最初は素通りしたのですが、帰りにはカメラで撮らせてもらいました。

meiji130423.JPG

 この会後を挟んで午前、午後、私の新随想集、『あねさかぶり』の配達をしてきました。主に安塚、柿崎方面です。電話で注文してくださった方々のところへ届けに行ってきました。このうち、安塚区では、育苗センターで「あねさkぶり」をして仕事をしている人に出会いました。やはり、こういうスタイルで仕事をしている女性は働き者です。テキパキと動いておられました。

anesakaburi130423.JPG

 配達の行き帰り、 野の花の写真も撮ってきました。今年初めて出合った花、おすそ分けしましょう。ワサビとオオイワカガミです。

wasabi130423.JPG

ooiwakagami130423.JPG

 さて、きょうは午後から議会です。といっても月例議員懇談会と講演会です。それまでに、市政レポートの作成を半分くらいは進めようと思います。進めば、今夜はよく眠れるのですが。

2013年04月27日

連載「春よ来い」が250回に

 おはようございます。今朝は早くからすごい雷の連発でした。まるで雪おろしのような雷です。かと思えば、ちょっぴり太陽も顔を出す。この天気はどうみても異常ですね。

babayati130427.JPG

 昨日は市政レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談と続きました。山間部では農道の残雪が1㍍50㌢を超えているところがあります。こういう所へ行って思うのは、これで来月20日前後に田植えができるのかということです。でも大丈夫、除雪すればできるようになるのです。大島区の旭地区では連休明けに除雪だそうです。

 市政レポートの裏面に連載している随想、「春よ来い」は今号で250回になりました。書き始めた当時は月に1回のペースで書いていました。それが、なかなか書けなくて2か月、あるいは3か月に1回になったこともあります。2年ほど前からは毎週書くようになりました。いいものを書こうと気負うことなく、気軽に、思ったままに書く。それが良かったのかもしれません。今号で書いたのは、「嫁泣かせ」という山菜採りの話です。明日、ホームページにアップします。

 きょうはこれから朝食を食べ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは地域協議会、歓送迎会、川谷会と連続します。午後から時間が取れれば、見ておきたいイベントもあるのですが、難しいかも。

2013年04月28日

ヤマザクラ満開

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。でも、寒いですね。昨日は懇親会があったので、区内の割烹に車を置いてきました。車を取りに行くのに、アノラックを着て歩きました。

 昨日は午前中と午後の吉川区地域協議会終了後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、天気を見ながら、ヤマザクラの写真を何枚も撮りました。午後は一時晴れ間が出たので、今がチャンスとばかりカメラを持ってヤマザクラの木の近くへと急ぎました。ヤマザクラは昨日が満開状態です。見ごろはいまです。明後日頃になると散ってしまうかもしれません。

yamazakura130427.JPG

sono3.JPG

tubono130427.JPG

 午後の吉川区地域協議会では「公民館の運営と配置新方針案」の説明と質疑が行われました。先日の柿崎区と同じように、行政への不信感が強く、「高田区の地域協議会の(仮称)厚生産業会館の場合のように、今回もごり押しされるんではないか」「団塊世代のものにとっては学校が終わると公民館だった。公民館分館はそれぞれの地域で考えられる方向に進んできた経過がある。自主性の尊重を」「社会教育の充実といいながら、分館の統廃合が先にありきのような気がする」「案が実行されると吉川区ではどういうことになるのか、次回はもっと詳しく説明してほしい」等といった声が出ました。

yoshikawa130427.JPG

 夕方からは川谷会の総会・懇親会と吉川区地域協議会の懇親会でした。川谷会は吉川区の川谷地区出身者の郷人会です。今回で33年連続して開催されています。事務局の要請で、私は昨年から参加させてもらい、吉川区の動きについてお話しています。東京吉川会などで顔なじみの人もいて、「吉川区をどう賑やかにしていくか」等の意見交換もでき、楽しい会となりました。写真は記念撮影前のショットです。吉川区地域協議会の懇親会には午後7時半過ぎ合流しました。同じ時間帯に2つの懇親会をかけもちというのは忙しかったです。

 市政レポート1602号、「春よ来い」の第250回、「嫁泣かせ」をホームページに掲載しました。

2013年04月30日

秋葉山の提灯行列に初めて参加

 おはようございます。今朝は雨です。でも、冷たさは感じません。気温は15度を超えているのではないでしょうか。

 昨日は日中、後援会員さんのところを少し回りましたが、田んぼ仕事や行楽で留守が多く、午前で切り上げました。あとはデスクワークです。本日の市議会中山間地対策特別委員会の準備、視察の受け入れの準備をしました。面白いもので、3月時点で読んだ時に気づかなかったことをいくつか発見しました。きょうの視察受け入れなどに生かしたいと思います。

 夕方からは大島区上岡へ行きました。秋葉山の提灯行列に参加するためです。昨年も出かけたのですが、提灯行列は初めてです。秋葉山にある神社には火の神様が祭られていて、提灯を持ってお参りに行くと、その年は火事が起きないと言われています。昨晩は100人ほどの人たちが手作りの提灯を持って山頂の神社をめざしました。寒いかもしれないと、アノラックを着ていったのですが、途中から汗びっしょりになりました。細い道のそばにはキスミレやトキワイカリソウ、キイチゴ、ミズバショウの花もありました。頂上まで40分弱かかりましたが、みんなで話をしながら登ったので疲れませんでした。山頂からは大平の夜景だけでなく、直江津の灯りも見えました。とてもよかったです。

kodomo130429.JPG

oka2%20%282%29.JPG

oka3.JPG

oka4.JPG

 きょうは午前10時から中山間地対策特別委員会です。早めに出かけ、生活相談の仕事もしようと思っています。

2013年05月02日

公民館基本方針案のパブコメ延期へ

 おはようございます。今朝は晴れました。天気予報ではかなり冷え込むということでしたが、たいしたことがなくて良かったです。

 昨日、議会事務局からファックス送信がありました。それによると、上越市教育委員会は一昨日、「上越市公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)」についてのパブリックコメントを延期することを決め、市議会文教経済常任委員会の草間委員長に伝えたとぴうことです。
 草間委員長宛ての野澤朗教育部長の文書によると、「現在の案が教育委員会としての最終案であるとの誤解を招く恐れがある」として、5月中に実施を予定していたパブリックコメントは延期し、地域協議会や関係住民に十分説明し、意見をいただき、集約・整理した後、改めて実施するとのことです。
 先の文教経済常任委員会や各地で開催された地域協議会で厳しい批判の声が相次いだのが今回の決定につながったものと思います。

 しばらく、私の仕事場にやってこなかったヤマガラ君が夕方、来てくれました。寒そうでしたから、家に入れてやりたくなりました。でも、元気で良かった。

yamagara130501.JPG

 きょうは市政レポートの作成と印刷、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金で動きます。連休はありがたいのですが、いつもと違った忙しさが生まれますね。

2013年05月03日

県のドクターヘリ、吉川区で初めて出動

 おはようございます。今朝は小雨です。雨が降ると小鳥たちの鳴き声はほとんど聞こえません。どこかで雨宿りしているのでしょうか。

 昨日は午前11時まで市政レポートの印刷をしました。バタバタと原稿を書き、じゅうぶん点検をしなかったら、「りとるの家 はなれ」が「リトルの家 離れ」になっていたり、字が抜けていたりといくつもミスがありました。関係者のみなさんにお詫びします。

 印刷後、吉川区総合事務所へ着くやいなや救急車、消防車のサイレンが聞こえました。事務所の人たちによると上川谷だということでした。しかも現場は、私が日頃お世話になっているTさんの家、車が突っ込んだと聞いて、びっくりしました。Tさんは留守で良かったですが、現場では警察、消防署員のほか地元の人たちも心配して駆け付けていました。県のドクターヘリも出動しました。着陸した場所は旧源小学校グランドです。なぜ旧川谷小中学校のグランドでなかったのかと疑問に思いました。車は群馬ナンバー、負傷された男性と女性が無事であればいいのですが、気がかりです。

jiko130502.JPG

 事故現場を離れてからは、大島区や安塚区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。昼食を食べたのは午後2時半過ぎになっていました。昼食は安塚区のどさん娘ラーメンです。最近はここの家庭的な雰囲気が気に入り、時々利用させてもらっています。そうそう、大島ではこの連休から再開した「日本一のトコロテン」を食べてきました。フェイスブックで従兄の長男が再開を紹介していたので、寄ってみたかったのです。外の風は冷たく、トコロテンのあのひんやり感を味わうには寒すぎましたが、今年初めてのトコロテン、美味しかったです。

tokorotenn130502.JPG

 夕方、地元へ戻りました。田んぼの方は田打ちだけでなく、代かきもかなり進みましたね。田植えまでもう少しですが、この寒さが気になります。

sirokaki130502.JPG

 きょうは、これから、商業新聞に折り込む市政レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は、後援会員その他の人たちと山菜採りに出かけます。5日午後3時からわが家の牛舎脇広場で開かれる後援会主催の「山菜祭り」の準備です。午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。さあてと、印刷です。

2013年05月04日

わが家の山で山菜採り

 おはようございます。今朝は曇り空です。連休中の天気は昨日が最高で、これから下り坂なんでしょうか。明日の午後3時からの後援会主催の山菜祭り(場所は吉川区代石地内、わが家の牛舎脇広場、参加費1000円、事前申し込み不要)では、私の議会報告だけでなく、オカリナ演奏なども予定していますので、天気が心配です。

 昨日は朝は小雨がぱらついたものの、その後、素晴らしい天気となりました。米山はブナなどの芽吹きも色に反映して、まるで絵のようでした。

yoneyama130503.JPG

 午前9時からは後援会幹部の方や友人とともに山菜採りに出かけました。明日5日の山菜祭りの材料調達が目的の一つです。私としては先日、大島区で初めて確認したアズキノノバと「嫁泣かせ」を自分の山にもあるかどうかも知りたかった。幸い、どちらもありましたよ。昨日採った山菜はウド、コゴミ、ノノバ、ヤマアスパラ、アズキノノバ、「嫁泣かせ」等です。山菜祭り用に十分な量を確保できました。写真上は山菜採りをした山の一部、写真下は左から「嫁泣かせ」、アズキノノバ、ノノバです。

udo130503.JPG

sannsai130503.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良かったこともあって、留守の家が多かったです。夕方には次男夫婦が帰省しました。午前に採った山菜などを使って母が手作りのご馳走を作ってくれました。母の赤飯、コンニャク、山菜料理はわが家では最高のご馳走です。

yuuhann130503.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、明日の議会報告の準備、市政レポート掲載用随想の原稿書きなどをする予定です。

2013年05月05日

きょうは午後3時から山菜祭りです

 おはようございます。今朝は晴れています。このまま夕方まで晴れていてくれますように。きょうは午後3時から私の牛舎脇広場で「山菜祭り」です。第一部は議会報告、オカリナ演奏、「春よ来い」の朗読です。第二部は、山菜料理を食べながら民話やおしゃべりなどを楽しみます。会費は1000円。日本共産党後援会主催です。事前申し込みなしで、どなたでも参加できますので、お出かけください。

 昨日もいい天気となりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を中心に主に吉川区で活動しました。家の中にいるよりも外に出ていた方が暖かい日となったこともあって、いろんな人が外に出ていました。お昼前には、体調を崩している二人の友人と久しぶりに会いました。
 一人は自分の家の玄関脇で日向ぼっこしておられました。70代の方で、1週間に1、2回デイサービスに通っているとのことですが、「元気かね」と声をかけたら、「最近は国防軍だとかなんとかいって物騒な世の中になったね」と言われました。政治にはいまも強い関心を持っておられて、しゃべる言葉も内容もしっかりしているのにはびっくりでした。
 いま一人は写真の人です。青年団時代からの友人です。歩行補助機を使って散歩中でした。車を降りて、しばらく話をしました。私の新しい随想集、『あねさかぶり』を読んだ人から、「おまんのこと書いてあったね。障がいを持っている人の目線と健常者の目線の違いがはっきり出ていて良かった」と声をかけてもらったとか。また、私のホームページを簡単に見られるようにと、せがれさんがかまってくれたらしいのです。「おれのパソコン、ポンとやれば、おまんの記事が読めるんだわ」という友人の言葉、うれしかったですね。

tomodati130504.JPG

 昨日は夕日もきれいでした。柿崎の百足屋ムサシでコピー用紙を買いに出かけた時は夕日が沈んだ後でした。でも、空には夕焼けの色が残っていて、とても美しい景色をつくりだしていました。その写真です。

hukurou130504%20%282%29.JPG

 さて、山菜祭りの最終盤の準備に入りましょう。

2013年05月06日

晴天下で楽しい山菜祭り

 おはようございます。連休の最終日、きょうも天気は晴れです。田んぼ仕事がないので、稲作農家には申し訳ない気がしますが、きょうはゆっくりする時間を持ちたいと思っています。

 昨日は党後援会主催の山菜祭りでした。議会報告がありましたが、あとは音楽を楽しみ、山菜料理を楽しむ。おかげさまで、昨日の祭りは青空の下での実施となりました。若葉が揺れ、小鳥たちがさえずる中でオカリナの演奏を聴けるなんて最高です。「花祭り」「花が咲く」など素敵な演奏でした。遠方よりおいでいただいたK&Sオカリナデュオのみなさん、ありがとうございました。小田順子後援会長の「紫だいこん」の朗読も良かったです。山菜では、やはり「嫁泣かせ」が話題となりました。女性後援会のみなさんは東北支援のボランティア活動をするためのカンパを訴えていました。

sono1130505.JPG

sono3130505.JPG

 市政レポート1603号、「春よ来い」の第251回、「ちょうちん行列」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月07日

2度目の八石山登山、ゆっくり野の花撮影

 おはようございます。今朝は曇り空、ちょっと風が出てきました。荒れるのでしょうか。ま、昨日までの連休では天気のいい日が何日かあったので、しょうがないでしょう。

 連休中に1日くらいは自分だけの時間を確保したいと思っていましたが、昨日の連休最終日に実現できました。柏崎と小国の境界にある八石山の登山です。

 行く途中、青海川駅の上の方にある、越後地酒の関所・新茶屋さんに寄りました。久須美酒造の七代目というお酒を入手したかったこともありましたが、何よりも店主の片山静江さんがどんな人か会って話してみたかったのです。「地震の後は火災が発生しやすい。中越沖地震の時も危機一髪だった」とか「◎◎酒造さんはお歳暮などで普段、なかなか手に入らない本をくださる」など興味深い話を次々としてくださるので、惹きつけられて、1時間近くもおしゃべりしてしまいました。とても初対面とは思えない親しみを感じました。おいとまする直前、もらったパンフレットや「いかがで酒」というタイトルの通信を見て、びっくりしました。片山さんが作っているビラやパンフはプロ級だったのです。今度、お会いした時は酒屋さんの前にやっておられた仕事についてもお聴きしたいものです。

sake130506.JPG

sinntyaya130506.JPG

 八石山(標高518㍍)は自然の宝庫です。とくに野の花が素晴らしい。10年ほど前に旧源小学校の高橋先生と登って以来、もう一度、ニリンソウの大群落や野に咲くシラネアオイを見てみたいと思っていました。昨日は午後1時前に南条の駐車場をスタート、野の花の写真を撮りながら、約1時間50分ほどで頂上に着きました。「八石山の自然を守る会」の方が丁寧に登山道の整備をされている姿を見ました。歩きやすい道だと思ったら、こういう人たちの支えがあったのですね。頂上から南方向に見える山々には雪が残り、ヤマザクラがあちこちで咲いていて絶景でした。出合えた野の花は20数種です。ニリンソウには会えましたがシラネアオイは確認できませんでした。写真に撮れた花の中から、2つ載せましょう。オオイワカガミと白色のショウジョウバカマです。

hatikoku1.JPG

hatikoku21.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後から党会議です。今週も忙しい日が続きますので、早めにいつものリズムを取り戻したいと思います。

 私のホームページのトップの写真、更新作業をしているうちに出なくなってしまいました。不要となった写真の削除など試みたものの、新しい写真をアップできず空欄になったままです。しばらくお待ちください。

2013年05月08日

上越市政の現状と課題について意見交換

 おはようございます。今朝は3時頃に目が覚めましたが、寒くて原稿書きもできず、再び布団に入りました。小鳥たちは早起きで、4時17分には鳴き始めました。元気なものです。

 5月の連休も終わり、昨日から平常生活です。でも、なんとなく落ち着かないのは何故なのでしょうね。市役所5階では、副議長と私ぐらいでした。まあ、それは午前の話ですが。この11日、東京で前に紹介した『起たんかね、おまんた…天明 越後柿崎一揆』(本の泉社)の出版を祝う会が行われます。著者の玄間さんからぜひ参加してほしいと要請があったのですが、残念ながら、私は柏崎で別の会があり、出席できず、メッセージを書きました。柏崎市での会は『原発に依存しない地域づくりの展望』(自治体研究社)の出版記念の集い(11日午後13:00~16:00、会場は「アルフォーレ」)です。ここでも発言を求められています。その準備もしなければなりません。

 昨日の午後は党会議でした。上越市政の現状と課題について、県委員会の幹部も交えて意見交換を行いました。合併後、9年目に入って、全国で先進的と言われた地域自治制度がどうなったか、村山市政の評価など活発に意見交換しました。2時間ほどの会議でしたが、勉強すべき課題も見えてきた感じがします。写真は昨日の夕方、吉川区小苗代の田んぼ風景です。畔元にあったスイッカシを撮りました。

tannbo130507.JPG

 さて、きょうは細々とした用事を済ませたのち、市政レポートの作成をします。連休中は私たちが係わった政治的な動きはほとんどなかったので、どんな紙面にしようかと思案しています。「春よ来い」は書くテーマが決まっていますので、締め切り時間が見えてくると一気に書くことになるでしょう。

2013年05月09日

6月29日(土)、さよなら原発上越集会開催へ

 おはようございます。今朝はさわやかです。5時10分頃には日が昇りはじめました。田んぼではすでに代かき作業が最終盤を迎え、一部では田植えも始まっています。田んぼはこれから1ヶ月くらい、私の好きな薄緑色の景観をつくりだしてくれます。

tannbo130509.JPG

 昨日は午前に日本共産党の第7回中央委員会報告をインターネットで視聴しました。国民所得が上がらずに物価だけが上がる、この先に破たんがある。巨大メディアがアベノミクスを持ち上げ、破たんについては報じない……こうした本質を突く発言に注目しました。2ヶ月後に迫った参院選については公示までのたたかいが帰趨を決める、公示までに目標突破を、インターネットを活用した選挙活動の挑戦をなどが印象に残りました。一時も早く、報告の内容を仲間たちに伝えて、頑張りぬきたいものです。

sii130508.JPG

 昨日の出来事でうれしいニュースをお伝えできます。さよなら原発集会、デモ行進が上越地区でも開催されることになったことです。日時は6月29日(土)の午後から。時間は確定しだい、お知らせします。リージョンプラザ上越で集会を行った後、デモ行進をします。
 集会は、上越地区平和環境労組会議、上越地区労連、社民党上越地区協議会、日本共産党上越地区委員会の4団体代表が呼びかけ、実現する運びになりました。昨晩はこの集会の実行委員会準備会が行われ、柏崎刈羽原発の再稼働に反対する各種団体、個人が約20人集まりました。
 昨晩の準備会では呼びかけ人を代表して上野市議(写真)が挨拶、「安倍内閣は新基準に基づいて原発を順次再稼働させようとしている。再稼働反対の世論に逆らう暴挙だ。人類と原発は共存できない。原発再稼働を許さず、自然エネルギーへの転換をすすめていく決意だ。従来の枠を超えて闘いの輪を広げていきたい」とのべました。
 集会の名称は、「つながろうフクシマ!さようなら原発 上越集会」。リージョンプラザコンサートホール席をいっぱいにし、再稼働阻止に向けて運動を大きく盛り上げたいものです。

ueno130508.JPG

 さて、きょうは市政レポートを完成させ、印刷したのち、ポスト下ろしをします。午後からは生活相談が2件入っています。夕方までに終われば、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も始めたいところです。では、また。

2013年05月10日

市内におけるドクターヘリの離着陸場一覧

 おはようございます。昨晩、コーヒーを何倍も飲んだのが悪かったのか、よく眠れませんでした。頭がすっきりしません。天気の方は昨日に続いて、晴れのようです。

 昨日は午前中に市政レポートの原稿書き、印刷を終え、ポスト下ろしをしました。今朝、印刷したものを読み直したらがっかり。文章のダブり1か所、脱字1か所、表現のおかしなところも2か所ほどあったからです。ちゃんと点検したはずなのに、何ということだ。通常のレポートも原稿を書いてから、やはり一晩寝かせないといけないようです。

 今回の市政レポートには載せることができなかったのですが、ドクターヘリの離着陸場データを手に入れることができました。市内には市の所有地で88か所、その他、県所有地などで6か所あります。このデータは上越地域消防事務組合や市のホームページに掲載してもらわなければなりませんが、とりあえず、上越市内におけるドクターヘリの離着陸場一覧を私のホームページに載せました。身近なところに離着陸場があるかどうか確認してみていただきたいと思います。

 昨日の午後は生活相談でした。連休でなかなか動けなかったことにやっと着手でき、ホッとしています。夕方、柿崎方面へ行き、夕日を見ました。きれいでしたね。

yuuhi130509.JPG

 きょうは商業新聞に折り込む市政レポートを印刷したのち、「しんぶんあ赤旗」日曜版の配達、そして明日の柏崎の『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)出版記念集会の準備をしたいと思っています。天気がいいので助かります。

2013年05月11日

ドクターヘリに関して消防事務組合に申し入れ

 おはようございます。今朝は曇り空です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻って、パソコンに向かっています。車から見えたのはウワミズザクラです。あちこちで満開になりましたね。そして、コナラやクヌギなども花を咲かせています。写真はウワミズザクラです。

uwamizuzakura130510.JPG

 昨日はほとんど吉川区内で動きました。その間に、何度か、家に戻りフェイスブックで発信したり、上越地域消防事務組合に申し入れたりしました。消防組合に申し入れたのは、ドクターヘリのランデブーポイント(現場の救急隊と合流する場、ドクターヘリの離着陸場)に関してです。浅野消防長に2つの項目について申し入れをしました。ひとつは、2日の吉川区での事故を教訓に、中山間地でのランデブーポイントをもっと身近なところに確保できないか検討すること。もうひとつは、管内のランデブーポイントを組合のホームページに掲載すること。消防長からは、何度も電話をもらいましたが、検討を約束していただきました。写真は2日に発生した吉川区上川谷での事故の写真です。

koutuujiko130502.JPG

 夕方からは頸城区地域協議会でした。公民館の運営及び配置基本方針案に関する議論を聞きたくて傍聴に出かけてきました。前回の4月30日の会議の時と同じく、活発な議論が行われました。
 市教委からの説明の後、委員からは、「頸城の独特の認めてほしい」「市内の公民館活動を金太郎飴にするのか」「頸城方式を評価いただくなら、28区に拡大を」などと言った発言が相次ぎました。合併後、廃れつつある地域をなんとか元気づけようと頑張ってきた拠り所が公民館、分館の活動だった。これを弱めるようなことがあってはならない─委員の発言を聴いていて、この思いが共通なんだなと改めて感じました。
 昨日の議論を聴いている限り、このままでは基本方針案の議論は前に出ないなと思いました。それぞれの区で、いまの公民館活動の現状について出しあい、どこがいい点か、どこに問題があるか、どうしたらいま以上にいい公民館活動が出来るようになるか、その流れの中で議論しないととん挫するでしょう。

kubiki130510.JPG

 きょうは柏崎市で『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)の出版記念集会です。京大の岡田知弘教授とも久しぶりに再会できるので楽しみにしています。帰ってくるのは夜遅くになると思います。懇親会もあるようですから。

2013年05月12日

充実した内容の岡田知弘先生の地域経済再生講演

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日間、暖かったので、ちょっと寒い感じがします。家の周りの木々は雨にぬれて、しっとりとしています。小鳥たちの合唱は聞こえません。

 原発に依存しない地域をどうつくるか。地域経済をどう再生するか。昨日は柏崎市で行われた『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)出版記念の集いに参加してきました。記念講演では、京大大学院の岡田知弘先生が「原発に頼らない地域経済振興条例をつくる」をテーマに話をしてくださいました。「地域が豊かになる」とは住民ひとり一人の生活が維持され、向上すること。地域づくりの目標は「一人ひとりが輝く地域」にすること。喫茶店は単なるお茶を飲む場所ではない。中小企業に対する理解を広げていくためには学校教育が重要だ。グローバル競争に左右されないようにやっていくには、自分たちの地域の個性は何かを把握すること、地域の宝さがしが大事。岡田先生の話には基本的なことから具体的な対策まで参考になることが多く、メモを取りきれないほどでした。出版記念夕食会では、参加者の一人ひとりが本にたいする思い、地域経済についての考えなどを語りました。私は、昨年のフォーラムで話題となった郷土食について書いた私の随想、「ぶり大根」を朗読しました。

okadasennsei130511.JPG

 さて、きょうは午前8時から、用水普請のボランティアです。吉川区川谷にある立石用水は尾神岳のブナ林で蓄えた水を田に引くためのもの、私も地元でありながら2、3回しか行ったことがありません。それも野の花を撮影するためです。今回は東京などから10人近い人たちが応援に駆け付けると聞いています。中山間地の農業を守る取り組みの一つとしてもぜひ成功させたいですね。

2013年05月13日

ボランティアの支援受け用水普請

 おはようございます。今朝は先ほどまで小鳥の声が賑やかでした。4時20分頃から、「起きれ、起きれ、起きれ」といったリズムの鳴き声で鳴いていました。私が起きたら、鳴くのをやめましたので、「起きた」のが分かったのかな。

 吉川の源流といえば尾神岳(標高757㍍)のブナ林です。ここから流れ落ちてくる水を田に引くために先人たちは山を削り、岩を削って用水路を開きました。その一つ、立石用水の普請が12日、ボランティアの支援を得て行われました。集落機能が低下し、用水普請が出来なくなってきているなかで、何としても用水を守りたいと思っていた人たちが考えだした初めての試みでした。「深山の水を田に引く…越後吉川 立石用水普請ボランティア募集」の呼びかけに、東京からやってきた女性たちがいました。糸魚川からやってきた若い夫婦もいました。そのなかにはスコップやフォーク等を持って、初めて用水普請をした人が何人もいました。一緒に参加し、水路にたまった土砂やごみをさらう作業の一部始終をみていたお寺さんがいいました。「みなさんの仕事ぶりはじつに下手でした。でも、みんなが力を合わせた結果、どんどん仕事が進み、明るいうちに仕事を終えることが出来ました。ありがとう」。倒れた木や邪魔な枝などを片付け、用水路の掃除が一通り終わった後、水源の大滝から水を取り入れると、水は用水路を力強く流れて行きました。感動の一瞬でした。動画を含め、何枚かの写真を載せました。

tateishi2.JPG

tateishi4.JPG

tateishi5.JPG

tateishi8.JPG

 きょうは午前に各派代表者会議があり、午後はロータリークラブの昼食会に参加させてもらうことになっています。週末は甥の結婚式ですので、前半にがんばらないといけません。

 市政レポート1604号、及び「春よ来い」の第252回、「てんでばらばら」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月14日

委員会のインターネット中継、23日にテスト

 おはようございます。土日に休養しなかったせいか、昨日は夜の会議が終わってじきに眠ってしまいました。小鳥たちは早起きですね。4時6分から鳴き始めました。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。市議会主催の議会報告会の分担、議場における国旗・市旗の掲揚場所とその方法、委員会のインターネット中継、委員会の会議録の公開などについて協議しました。このうち、委員会のインターネット中継については6月議会から本格実施されることが決まっていましたが、その前に、今月23日の午後1時30分からの厚生常任委員会所管事務調査の模様を試験放送することが決まりました。また、委員会記録のインターネットでの公開については、委員会であろうが、委員協議会であろうが3月議会から公開することで決まっています。いま、公開に向けて準備中とのことでした。3月議会での委員会記録は、A4で2665枚にもなるそうです。

 午後からは高田でした。高田東ロータリークラブの例会でスピーチをしてきたのです。テーマは「一人ひとりが輝く地域づくり」です。山菜の「嫁泣かせ」や一昨日の立石用水普請などを例に楽しく、話をさせてもらいました。最後は拙著『あねさかぶり』(同時代社)所収の「スマイルカフェ」を朗読しました。みなさん、集中して聴いてくださり、うれしかったです。同クラブの集まりに参加することも話すことも今回が初めてでした。

rotari130513.JPG

 きょうは母が病院に行く日です。定期的に診てもらうものですので、ご心配なく。帰ってきてからは参院選の関係で動きます。

2013年05月17日

市政レポートの作成でドタバタ

 おはようございます。今朝は雨も上がり、小鳥たちが賑やかにさえずっています。天気はまずまずなのでしょうか。

 昨日の午前は市政レポートの作成でバタバタしました。印刷している途中で、見出しが欠落している文章が見つかり、刷り直しました。また、書き終わったばかりの随想がいまいちだったので、これも手直しをしました。その結果、1回目の印刷が終わったのが正午前になってしまいました。ばたばたと原稿書きをしたらどうなるかをまたまた体験しました。まいったね。

 午後からは、商業新聞の折り込み依頼と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温が下がっていて、軽乗用車には暖房を入れて走り回りました。特に大島区と吉川区の山間部が寒かったですね。寒かった昨日の風景写真をごらんください。

takebiro130516.JPG

touge130516.JPG

 夕方からは直江津へ出かけてきました。久しぶりに信越線の電車に乗りました。行きも帰りも電車はすいていて、ゆったりできました。上着のポケットに入れておいたのは、文春文庫の『向田邦子ふたたび』(文藝春秋編)。ちょっとの時間を楽しく過ごすにはいい本です。本田靖春の「賢姉愚弟」などいくつかの短い文を味わいました。

 さて、きょうは一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と明日の準備です。葬式と法事ばかり続いていたので、久々の結婚式が楽しみです。夜は公民館問題があるので、吉川区地域協議会を傍聴します。

2013年05月19日

甥の結婚式

 おはようございます。昨日は甥の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったりしていたら日記を書けませんでした。吉川区地域協議会のことなどは次回の市政レポートに書く予定ですので、お許しを。

 さて昨日のことに戻ります。素敵な結婚式、パーティでした。幼なじみ、同級生、兄妹などが大いに盛り上げてくれて、たくさん笑い、いっぱい涙を流しました。野外、それも大きなケヤキの木の下が結婚式場っていいですね。神父さんが話をしている上で小鳥が鳴いていました。

siki2.JPG

 パーティでは様々な工夫がありました。映像関係が得意の同級生がいたようで、「結婚式場に向かうバスに乗り遅れた男性が、高速を走り、大急ぎで会場に飛び込んでくる」映像をスクリーンで映し出し、どんぴしゃりのタイミングで実際にその彼と仲間が舞台に登場して歌を歌い始めたのにはびっくりしました。なかなかやるね。新郎新婦の歩みを紹介するのに、また、参加者への感謝のメッセージを伝えるためにスライドが上映されました。スライド上映はどんどん発展していますね。

siki5.JPG

 レストランのスタッフの人たちも一緒に楽しむ場面もありました。ケーキを運んでくる場面です。ラテン系の素敵な音楽が流れるなか、女性がケーキを頭にのせて会場に入り、みんなと踊る。スタッフが結婚パーティを楽しむのを見たのは初めてでしたが、結婚を祝うって、本来、こういうことなんではないかな。とても良かった。

siki3.JPG

 甥の職場の上司の方も参加されていました。話してみたら、何と、父が生前、要介護状態の時にお世話になった人でした。ここでも涙が流れました。昨日は私の兄弟3人がそろいました。久しぶりです。すぐ下の弟は、「どこも悪くはないけど、顔がやせちゃった」と言っていました。私は顔もからだも相変わらずです。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

oji130518.JPG

 きょうは急遽、葬儀に参列することにしました。元妙高市議、霜鳥さんのお母さんが亡くなったのです。昨日は白のネクタイ、きょうは黒ネクタイ、礼服はだいぶくたびれてきました。私の新随想集、『あねさかぶり』の注文をもらっていますので、その配達もしなければなりません。では、また。

2013年05月22日

親戚のお母さん、順調に回復

 おはようございます。今朝はいい天気です。朝の散歩で朝日も浴びてきました。小鳥たちは早起きですね。今朝は4時2分に鳴き始めていました。

 昨日は暑かったですね。午前は生活相談と中山間地対策特別委員会の県内視察の準備などで動きました。午後からの会議の部屋には背中に日が当たり、睡魔とのたたかいとなってしまいました。

 夕方、市内の病院へ行き、親戚のお母さん、T子さんを見舞いました。昨年の暮れにクモ膜下出血で入院した人(82歳)です。3回にわたる手術で、一時はどうなるかと心配しましたが、T子さんは徐々に回復、数日前からは、不用となった紙を小さく切り、それを組み合わせていろんなものを作りはじめました。折り紙手芸というものです。足の方も歩けるようにということで、一昨日から歩行補助具を使いながらリハビリを始めたそうです。まあ、よかったです。写真は折り紙手芸の最初の作品、白鳥です。

hakutyou130521.JPG

 市役所の水道庁舎脇にはニセアカシアの木があります。この木の花が咲き始めました。私はこの花の香りが大好きで、車に入れては香りを楽しんでいます。もう1週間もすれば、車の中にも香りが飛び込んでくるはずです。窓は少し開けておいた方がいいですよ、突然、素敵な香りが入り込んでくることがありますから。

niseakasia130521.JPG

 きょうは、新潟です。6月議会を前に仲間の議員と勉強会をやることになっています。夕方には戻って、市政レポートの作成にかかります。

2013年05月24日

ユーストリームによる市議会委員会中継のテスト

 おはようございます。今朝も上天気です。昨日のような暑い日になるかどうかはわかりませんが、上着の要らない一日となりそうです。

 今年2回目のスマイルカフェが昨日、県立吉川高等特別支援学校で行われました。今回は、同校の後援会総会の後、カフェに入り、カプチーノを飲んできました。新聞などで開催の情報が広がり、昨日は高田方面からもお客さんがありました。カフェのスタッフは1年生、まだ緊張していましたね。でも、彼らの元気のいい挨拶の声を聞くと、こちらまで元気になります。

sumairukafe130523.JPG

 ユーストリームによる上越市議会委員会生中継のテストが行われました。テストは昨日の厚生常任委員会の所管事務調査の中継です。音もきちんと拾っているし、画像もまずまずでした。傍聴している議員の姿もはっきりとわかります。傍聴した8人の議員のうち、委員長席に近い傍聴席に座った6人が写っていました。委員会では、新クリーンセンターの整備と(仮称)谷浜・桑取地区新保育園整備について説明があり、その後、熱い質疑が行われました。
 いつもより活発な質疑になったのは、テーマにもよるかも知れませんが、やはり委員会の実況生中継効果と言ってよいでしょう。「ユーストリーム日本」→「上越市議会」と検索すれば、昨日の厚生常任委員会の調査の模様を録画で見ることができます。

kousei130523.JPG

 平成17年の大合併後初の新築市立保育園となる(仮称)谷浜・桑取地区新保育園は、LED照明、未満児室と子育て広場の床暖房、全室エアコン付きとなります。これは昨日の厚生常任委員会で、市側が明らかにしたものです。今後、保育園の新築や改築が行われる時には、これらのものが必要な設備として用意されることとなるでしょう。
 昨日の委員会では、「完成予想図で見ると、子どもが使う建物としては色彩が暗すぎるのではないか」「地場産木材を使うなど、もっと農林水産業をアピールできるものにしてもいいのでは」「玄関口の風対策や桑取川との境の安全対策はどう検討したか」などの質問や意見が相次ぎました。同保育園の園舎は木造平屋建で、床面積が約600㎡。7月にも建築工事等の契約が結ばれ、来年の9月にはオープンの予定です。写真は建物の色などが問題とされた完成予想図。

yosouzu130523.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達、そして日本共産党長岡市議団との意見交換があります。市政レポートのポスト下ろしは午後になるかも知れません。

 

2013年05月25日

長岡市議団の視察に同行

 おはようございます。いい天気が続きますね。きょうも五月晴れです。山間部で田植えをしている人たちは勿論でしょうが、きょう、運動会をやることになっている学校の子どもさんたちも喜んでいるでしょう。

 さて、昨日は大忙しでした。朝は3時に起床、前日作成した市政レポートをチェックし、誤字、変換ミスなどを直して印刷しました。そして5時半過ぎから「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達をやり、朝食後、高田へ向かいました。日本共産党長岡市議団の中心市街地活性化対策に関する視察に同行するためです。

 長岡市議団は4人ですが、昨日、高田を訪れたのは市街地を地盤とする、笠井、木島両市議です。私は4月の「あすとぴあ高田」やイレブンプラザのオープン以降、何度か高田へ入っているのですが、市役所の関係課や両施設の管理者などから直接話を聴く機会はありませんでした。ですから、こうした人たちの説明を一緒に聞きたいと思っていました。それにもうひとつ、「他市の日本共産党議員がどんな目で見ているか」も知りた刈ったのです。「あすとぴあ高田」内にある「ミュゼ雪小町」がオープン以来、6000人からの人たちが入っていることや、高田市街地に生まれつつある変化、空いているスペースの現在の状況などを知ることができて有意義でした、長岡から訪れた2人の議員は、「ここはお客さんが回遊している。長岡よりもいい」「係長さんなどの説明がわかりやすく、丁寧だった」と言っていました。

yukikomati130524.JPG

 視察後、平良木、上野議員とも一緒になり、昼食を食べ、意見交換もしました。その後は、再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は夕陽がとてもきれいでした。夕陽が見れた時間帯は山間部にいましたので、山間部での夕日の写真を何枚も撮りました。写真はそのうちの1枚です。

tannbo130524.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をやりながら、午前は地元、吉川小学校の運動会、午後からは並行在来線を守る組織の一つ、「直江津・くびきの会」の総会に参加します。新潟県内の党組織、後援会が集まっての総決起集会もあるのですが、いくつも重なったので、議員団で分担することにしました。

春ゼミの鳴き声聞く

 きょうも気温は上昇中です。先ほど、もう少し具体的に言うと午前10時過ぎ、近くの田んぼのそばの雑木林の中からセミの鳴き声が聞こえてきました。今年初めての鳴き声です。季節は春から夏に向かって動き出しているのを感じます。いいもんですね。鳴き声はここをクリックしてください。

2013年05月26日

「直江津・頸城の会」総会に参加

yo6.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝を迎えています。山間部での田植えは昨日、きょうあたりが最終盤のようです。天気はなんとか持たせて、その後に適度な湿りがほしいところです。

 昨日は地元、吉川小学校の運動会でした。グラウンドではわが子の、あるいは孫の活躍ぶりを写真に収めようとすごい数のカメラが児童に向けられました。おそらく、超有名な俳優さんに負けないくらいのカメラが集まったのではないでしょうか。グラウンドの土手には「全力で かがやけ 燃えろ さいごまで」のスローガンが掲げられましたが、このスローガン通り、みんなとても元気で、最後までがんばりました。

yo8.JPG

 午後からは並行在来線を守る「直江津・頸城の会」の総会でした。総会には約30人の人たちが参加しました。挨拶に立った仲田会長は、えちごトキめき鉄道の経営計画について触れ、「住民の足としての役割を果たすよう訴えてきたが、なかなか住民の意見とかみ合わせようとしていない。会社ごとに初乗り運賃がとられないようにするなど、沿線住民からは運賃に強い関心が寄せられている。会としては、今後も手を抜くことなくがんばっていきたい」とのべました。参加者とは休憩時間に「議会での議論はどうなっているか」など訊かれ、意見交換できました。

nakada130525.JPG

 市政レポート1606号、「春よ来い」の第254回、「甥の結婚式」を私のホームページに掲載しましたので、ごらんください。

 きょうは午前に中郷区に行き、午後からは党地区役員の合宿です。明日は宿から市役所に向かいます。

2013年05月27日

中郷で音楽とマジック等を楽しむ

 おはようございます。晴れの天気が続きますね。朝日に照らしだされ、新緑がとても美しく感じられます。ここは妙高市です。

 昨日は午前11時から中郷区のFさん宅で音楽とマジック、それに料理を楽しむ会があり、参加してきました。Fさんは高田の大町に「柊」という名前のお店を出しておられ、私は年に数回、ゆっくりした時間を過ごすために利用させてもらっています。その縁で、出かけてきたのです。この日のテーマは「人生ってすばらしい!」。さとう・えみ さんのボサノバとギター、マジシャン・カズのマジックの数々にうっとりしたり、笑ったり、驚いたりして、素敵なひと時を過ごすことができました。そうそう、休憩時間には高田の村田さんの腹話術も楽しませてもらいました。

 Fさん宅は国道から少し入ったところにあります。庭にはたくさんの花が植えられ、すぐそばには田んぼもあって、県境の山々も見えます。午後1時過ぎから始まったコンサート、久しぶりにボサノバとサンバを堪能させてもらいました。なんか、恋をしてしまいそうな音楽ですね。コンサートの後半から外にいたカラスも参加しました。さとうさんの曲に合わせてカラスが合の手を入れるので、みんなびっくりでした。

satouemi130526.JPG

 マジシャン・カズのマジックは吉川区の「越後よしかわ酒祭り」以来でした。カードや小さな玉などを使ったマジック、近くにいると、「種も仕掛けも」見たくなりますが、完全にだまされっぱなしでした。観客の雰囲気をつかんだおしゃべりも素敵でした。カズさんは一昨年の東日本大震災以来、福島に数十回ボランティアで入り、被災者の支援活動を続けています。ほんとうは福島の人たちを招待して高田の夜桜を見てもらいたかった、それができないので、サクラのマジックを考えたというカズさん、昨日はその桜のマジックを披露してくれました。ピンク色の紙を切り、次々と花吹雪を作りだすマジックには大きな拍手とカンパが寄せられました。

kazu130526.JPG

 昨日は中郷や新井でたくさんのニセアカシアの花を見ました。柿崎や大潟以外でこの花がたくさん咲いている場所が、こんなにも奥まったところに咲いているとは思いませんでした。上新バイパスはニセアカシアの見事な花ロード担っていました。

 さて、きょうは新井で学習会に参加した後、市役所に向かいます。

2013年05月28日

柿崎区地域協議会を傍聴

 おはようございます。今朝も晴れです。これだけ続くと、雨がほしくなります。昨日の対話では、「田んぼの水が心配だ。畑もんには水をくれている」という声も聞かれました。

 昨日は午前中に東京都で22日行われた日本共産党の志位和夫委員長の演説を学び、参院選の取組にどう生かすかの話し合いをしました。その後は、市役所に行き、デスクワークでした。ところが、前日、良く眠れなかったこともあって、あくびが連続して出てしまい、集中できません。早目に家に戻りました。

 夕方からは柿崎区地域協議会でした。主な議題は産業建設グループ集約に伴う意見聴取と今年度の柿崎区地域活動支援事業についての2件です。

 このうち、産業建設グループ集約に関しては、市役所連携調整室の服部室長から5月15日現在の各区総合事務所別、全体の産業建設関係の窓口対応がどうなっているかの説明がありました。資料を読む中で、「届出」「相談」「苦情」「その他」の分類では、「苦情」に注目しました。13区全体で70件に上っていました。苦情で一番多かったのは頸城区の14件、次いで名立区の9件です。ほとんどは除雪に伴う構造物の破損、道路の補修ですが、中身を検討してみる必要がありそうです。

matome130527.JPG

 報告後、議論になったのはトラブルに関してでした。窓口対応状況の整理の中では「トラブル」という項目もあるのですが、どこもゼロになっています。委員から「下水道接続をめぐって、明らかなトラブルがあった。みなさん方のいうトラブルというのはどこまでのことをいうのか」という発言がありました。笹川総合事務所長は、「引き継ぎが遅れてご迷惑をおかけした事案だ(と受けとめた)。トラブルかどうかの判断は木田事務所の方でしている」とのべました。「苦情」も「トラブル」も分類上、明確にする必要があるかも知れません。

kakizaki100527.JPG
 
 昨日の議論を通じて気になったのは、連携調整室の整理が何のために行われているかです。総務常任委員会で私が指摘したように、産業建設グループ集約の試行段階で大事なことの1つは住民サービスがどうなったかを市民の立場でしっかり検証していくことです。いくら毎回のように地域協議会にこうした情報提供をし、ご意見がありますかと問うても、なかなか真実は見えてこないのではないでしょうか。半年ほど経過したら、もっと市民の中に入り、アンケートなどで、「なになにのサービスは良くなりましたか、悪くなりましたか、変わりませんか」とずばり訊いてもらいたいですね。

 昨日もフェイスブックは、私のパソコンからは画像のアップロードができませんでした。ネットなどで解決策を探っていますが、いまだに解決策を見出すことができません。困りました。

2013年05月30日

党議員団会議で質問の分担決める

 おはようございます。今朝は雨がパラパラと降っています。昨日よりも少し気温が下がったように思います。

 昨日は午前に議会基本条例検証委員会が行われたほか、党議員団会議を開催し、6月議会対策について話し合いました。一般質問については、地域防災計画、公民館の運営及び配置の基本方針案、観桜会での自衛隊のパレードなどについて3人で分担して質問することを決めました。

 昨日は午後から街頭宣伝の予定でしたが、頭がふらふらするので帰宅し、休みました。きょうは少し良くなったので、予定通り、参院新潟選挙区予定候補の西沢さんと宣伝に回ります。午前は葬儀に出席の予定です。

2013年05月31日

元吉川町議の長沢さんの葬儀

 おはようございます。雨上がりの良い天気となりましたね。やはり、この青空の方がいいです、雨よりも。セミも朝から鳴いています。

 昨日は午前に元吉川町議の長沢壽治さんの葬儀に出てきました。同じ集落出身の方で、いろいろと思い出のある人でした。保守系の人で対立する場面もありましたが、なかなかの知識人で、いざという時には助けてくれるところがありました。農協に長く勤めておられたこともあって、参列者は農協関係の人が何人もおられました。大潟区在住の人から、「橋爪さんだね、やっと『あねさかぶり』、手に入れたよ」と声をかけてもらいました。久しぶりに再会した人が数人ありました。こういうところでないと会えないんですね。

 葬儀が終わって、参列者の何人かと話をしていた時、体がふらっとしました。一昨日からの体調不良が回復していなかったのです。これではまずいと判断し、友人から市内の病院へ連れて行ってもらいました。病院ではCT検査をしてもらったのですが、脳こうそくなどではなかったということでした。こんな調子でしたから、昨日は午後からの街宣には合流しないで休息をとらせてもらいました。一晩、ゆっくりしたことで強いフラフラ感はいまのところありません。でも、原因は何だったのか。

 今朝は区内に行方不明者が出たということで現場に向かいました。でも、私が着いたときには無事が確認されていました。昨晩から捜索活動をされた地元の人や消防団などのみなさん、ご苦労様でした。無事が確認された後、空を見上げたらお月さんの姿もありました。無事でよかったです。

asanotuki130531.JPG

2013年06月01日

今度は腰に痛み走る

 おはようございます。小鳥たちの鳴き声に起こされました。夜の9時前には布団に入っていましたので、起きてもいい時間です。

 昨日は行方不明者の捜索現場から帰った後、私の事務所で仕事をしているとき、腰にズンとした痛みを感じました。重い物を持ったわけでもないのに腰に痛みが来たということは、どこかで不自然な動きをしたのでしょう。1年に何回かやるぎっくり腰の再発です。

 市政レポートは何とか印刷したものの、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出れるかどうか心配になりました。山間部へは「しんぶん赤旗」の号外配布もあります。後援会事務局のTさんとともに私の車で山間部に向かいました。久しぶりに会った人が何人もいて、話がはずみました。約4時間かけて予定した配達と配布は終わりましたが、その後がいけません。腰の痛みがひどくなったのです。これまでの経験から、治すには寝て休むしかありません。一昨日に続いて、昨日も早くから布団に入りました。

 今朝は起きようとするも腰がまったくいいことをききません。時間をかけて何とか立ち上がりました。ま、腰を曲げれば歩けますので、残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達だけ行い、あとは休むことにしようと思っています。

 写真は大島区板山の風景です。昨日は雨上がりということもあって、どこでも景色は良かったですね。

itayama130531.JPG

2013年06月04日

吉川区が生育の北限であるササユリも開花

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうですね。今朝はまだ、外に出ていないので、「なりそう」としか書けませんが、間違いないでしょう。

 6月になって、季節は春から夏へと大きく動き始めました。気温がずいぶん高く、軽乗用車を走らせるときは窓を開けて走っています。自宅では半ズボンにシャツ1枚です。こうした中、毎日、近くの山野の花が次々と美しい姿を見せてくれます。昨日はササユリの花を今年初めて見ました。わが家から直線で200㍍ほどのところに咲いているのです。ササユリの生育は上越市吉川区が北限と言われていますが、私のところのものがほんとうの北限かも知れません。いつ見ても美しい花ですね。

sasayuri130603%20.JPG

 昨日は午前に党議員団会議でした。一昨日、一時、腰の痛みが引けたかと思ったのですが、昨日は悪化し、まともに歩けなくなりました。しかも左足までしびれが来ています。腰を曲げないと歩けないので、なるべく人と会わないようにしていたのですが、市役所5階で内山公民館長さんなどと会ってしまいました。公民館長さんからは、「おれもテルヨシだから、あなたの親父さんに代わって言うけど、あなたは無理しすぎ、太りすぎだ」とおしかりを受けました。

 というわけで、昨日は午後からはり灸治療を受けました。3日連続です。きょうは少しはいいようですけれども、机に向かって椅子に座っているのはよくないと指摘されました。たしかにその通りです。きょうは、仕事の方は一般質問の通告の整理だけにして、時間が残ればぶらぶらして過ごそうかと思っています。さもないと、明日の議会で腰を曲げていなければならなくなりますので。

 そうそう、ホームページのトップの写真、ようやく替えました。

2013年06月05日

事務所でゆっくりしました

 おはようございます。朝は少しひんやりしますね。朝日も昇り、小鳥の声は、おや、今朝は一羽しか聞こえないなぁ、どうしたんでしょう。

 昨日は午前に一般質問通告書を提出しました。めずらしく10番目です。13日の午後あたりに登壇することになりそうです。提出後は私の事務所でゆっくりと過ごしました。事務所に来た人は、コピー機のトナー交換にやってきたOO社のTさんと母だけ。Tさんは、「うちの事務所の女衆が『あねさかぶり』を書いた人があんたと同じ名前だけど、誰かねと言っていた。橋爪さん、知っていなる?」と訊かれました。もちろん、知っていますこてね。母は、くの字型になって歩く私の姿を見て、「じちゃになっちゃったな」と一言。母は笹モチや笹団子などを作る私の友人に頼まれ、今年も張り切って笹採りをしています。写真は、採ってきた笹を自転車で運ぶ姿です。

haha130604.JPG

 きょうから6月議会です。腰の方は昨日よりもいいので、背中をまっすぐにしてあるくことができそうです。問題は長時間、椅子に座って、その後です。どうなるかわからないので、一番最後に議場から出ることにしましょう。

2013年06月06日

6月定例議会始まる

 おはようございます。晴れの天気が続きますね。今朝は小鳥たちが3時55分から鳴きだしました。4時前から鳴くんですね。早起きだなぁ。天気が続き、水不足が心配になってきました。わが家では母が早朝と夕方の2回、畑で水くれをしています。

mizukumi130605.JPG

 昨日から定例議会が始まりました。提案理由の説明、総括質疑が行われましたが、私たちの議員団では、委員会での審査で対応できるとして総括質疑には立ちませんでした。杉田議員の質疑では、板倉区国川地内の下水道整備の完了時期、住宅の移転数などがとりあげられました。市長は整備工事は秋までに完了予定で、曽根田地内に移転を希望している3世帯の住宅工事に影響はないと答えていました。介護保険料延滞金未徴収問題では、先日の厚生常任委員会でのやり取りとほぼ同じことが繰り返されました。気になったのは、議場での市長の謝罪でも、総括の質疑でも責任問題に一切触れなかったことです。原因究明が終了段階で明らかにする予定だというくらいの言葉があってもよかったのではないでしょうか。

 会議が終了してから、コピー用紙などを購入し、その後、帰宅しました。中野教育長から腰が痛いなら、はり治療だけでなく、整体もいいよと勧められ、吉川区内の若手整体師のところに行ってきました。長男と同級生ですが、説明は丁寧だし、じつにしっかりしています。納得のいく治療をしてもらいました。背中が真っ直ぐになるのはいいもんですね。今度は立ったまま、靴下も履けるし、パンツもはけます。

 きょうから常任委員会です。これから市政レポートを作成し、印刷したのち、市役所に向かいます。

2013年06月07日

厚生常任委員会で2団体が口頭で訴え

 おはようございます。今朝は何かうすら寒いですね。小鳥たちはどこへ行ったのか、鳴き声がほとんど聞こえてきません。

 昨日は市政レポートを作成してから印刷、そして市役所へと向かいました。今号の市政レポートは吉川区向けとその他向けに分けて作成したのですが、市議会厚生常任委員会を傍聴しようと大急ぎで印刷したら、すべて吉川区内向けのページを印刷してしまいました。商業新聞に折り込む段階では注意したいと思います。

 厚生常任委員会では、議案審査後、所管事務調査と請願陳情の審議が行われました。昨年11月、衆議院解散に先立ち、ろくな審議もしない中で、今年10月から3年間で、年金を2.5%もカットする法案が成立しました。全日本年金者組合上越支部のみなさんが、「年金2.5%削減中止を求める意見書」を関係機関に提出してほしいと請願書を提出、そして昨日、長谷川正委員長が口頭で年金者の置かれている現状と年金カット中止の必要性をとてもわかりやすく説明されましたが、日本共産党議員団の平良木委員以外の委員は不採択の立場を表明、採択されませんでした。昨今の生活必需品の高騰などを考慮し、年金生活者のことをもっと考えてほしかったですね。

 昨日は、上越市の心身障害者福祉団体連合会のみなさんも口頭で委員会メンバーに訴えをされました。こちらは福祉交流プラザを「福祉避難所」に指定してほしいなど14項目について陳情されたことの趣旨説明です。藤田会長の熱の入った訴えに中には、有価物集団回収奨励交付金廃止の問題や県立吉川高等特別支援学校の通学支援など今後、十分関係者と話し合い、解決を求めていく必要があるものがいくつもありました。

 昨日は委員会が比較的早く終了したので、終わってから、三和、浦川原、安塚、大島と回って、帰宅しました。大島区では従兄の家に入ると、Y子さんが越後田舎体験でやってきた子どもたちから送られてきた写真やお礼の手紙を見ているところでした。私も見せてもらいましたが、手紙には「雨の中の山菜採り、おはぎ作りなど都会では出来ないことをたくさん出来てよかった」「ぜんまいと数の子を大根で巻いたお漬け物が好きです」などと書いてありました。「お父さんもお母さんも喜んでくれたって……」Y子さんがそう言いながら、とてもうれしそうだったのが印象に残りました。

oreinotegami130606.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。建設企業常任委員会の傍聴です。委員会が終われると、再び配達です。きょうから3日間はめちゃくちゃに忙しい日になります。

2013年06月08日

除雪車の取得、(仮称)厚生産業会館などで質疑

 おはようございます。今朝は早くから小鳥たちが賑やかです。昨日の雨は期待外れでした。朝のうちにパラパラ降っただけで終わってしまったのです。これでは田も畑も水不足を解消できませんね。

 昨日は市議会建設企業常任委員会でした。議案審査で注目したのはロータリー除雪車、小型除雪車など除雪関係機械の取得です。このうち、ロータリー除雪車は新潟トランシス㈱と㈱日本除雪機製作所しか製造していません。入札にあたっては、㈱山崎サービスと㈱KCMJ上越営業所しか制限付き一般競争入札に参加せず、入札では1回目で落札とならなかった場合には2回目を辞退するケースが4件もありました。こうなった理由は、製造側のロータリー車製造数の関係によるとの答弁でした。製造2社が分け合っているのではないかと感じた一幕でした。

 所管事務調査では、(仮称)厚生産業会館のスケジュールと基本設計に向けた方針などが明らかにされました。この6月から現況測量、文化財試掘調査に入り、地質調査は10月から行われます。基本設計については、プロポーザルで9月までには業者を決定し、業者主導のもとにワークショップなどをやって、市民とともに設計を練り上げていく方針だということでした。委員からは、プロポーザルで審査を行う委員やワークショップのメンバーの選定などについて質問がありました。私も番外で質問に立ち、「文化財発掘調査が実施設計よりも先行すべきではないか」「ワークショップを主導するのは業者か」などを確認しました。

 市議会の委員会の審査の模様については一昨日からユーストリームによる中継が行われています。昨日の委員会終了後、板倉区の方から電話があり、「番外議員の発言は音が小さすぎる。(番外の)質問者の姿も見えない。改善すべきだ」と声が寄せられました。カメラが1台しかないことや番外発言を拾うマイクがないことによるものですが、今後、議運などで検討するよう提案したいと思います。

 きょうは午前に総合事務所の地区別懇談会に出席し、午後から夜まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。

2013年06月09日

干ばつ被害の広がりに不安

 おはようございます。今朝は少しひんやりしています。天気は晴れです。母の畑での水くれはきょうも続きそうです。

 昨日は大忙しでした。朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、吉川区総合事務所の地区別懇談会、干ばつ被害の調査とフル回転でした。あちこち忙しく動きまわったせいか、再び腰が微妙な感じになってきました。

 吉川区総合事務所の地区別懇談会は今年も始まりました。きょうまで3会場で実施されます。合併前から実施されている吉川区方式の懇談会は、いまや他区総合事務所にも広がっています。昨日は旭地区が対象でした。町内会長さんなど10数人が集まりました。懇談会では、新年度の市の事業のうち、吉川区に関係する予算の説明が行われ、その後、社会福祉協議会からの報告、そして内山公民館長による「公民館の運営及び配置に関する基本方針案」の説明がありました。懇談で質疑や意見が集中したのは、公民館の基本方針案です。「地域の特性を生かすというが地域のニーズをしっかりおさえているか」「旭の体育館は避難施設にもなっている。それも含めて再編しようというのか」「分館は幼稚園児からお年寄りまで地域のよりどころとなって40年、ぜひ存続してもらいたい」などの声が上がりました。

asahitiku130608.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら吉川区内の干ばつ被害調査をしてきました。泉谷、山中、高沢入、尾神地内の田んぼがどうなっているかを見てきました。泉谷は老朽危険空き家を目的に出かけたのですが、すぐそばの田植え直後の田んぼが乾いていて、このままでは枯れてしまうと感じました。山中は池の水が極端に少なくなり、5枚ほどの田んぼにひび割れや、乾きが広がっていました。いまの時点でこれほどのひび割れができているとはびっくりでした。

sono1130608.JPG

 続いて行ったのは高沢入です。現地の田んぼの撮影をしているところへ、タイミング良く、耕作者の一人の方がみえて、説明してもらいました。頼みの池はからっからに干上がっている。代かきができないところ、代かきは出来たが植えられないところがある。植えた田でもひび割れが起きてしまった。自分の家では少なくとも1町5反で被害が出ている。今年はもう駄目、困った、という声を寄せていただきました。尾神でも代かきができない田を見てきましたが、平成6年の大干ばつに似た感じになってきたというのが昨日の現地調査をしての印象です。写真を数枚、ごらんください。

sono2130608.JPG

sono4130608.JPG

sono7130608.jpg

 調査後、久しぶりにわが故郷、蛍場を通ってきました。いまや3世帯、4人しか住んでいませんが、偶然、畑仕事をしているHさんと会いました。「ここも高齢化が進んでたいへんになっている。なんとかバスを通してもらえないか」と強く訴えられました。このままでは買い物も医者へも行けなくなる、切ないと言っておられました。何とかしなければなりません。

oonishi130608.JPG

 きょうは午前に地区別懇談会2会場参加し、午後からはあたらしい吉川の歌と踊りの披露があります。そこへ出て、終了時間が早ければ、直江津での会議に向かいます。今週は私の所属する委員会の審査もあるし、一般質問もあります。その準備をいつやればいいのか、うーん、なやましい。

2013年06月11日

思いがけない人から声を掛けられ……

onawashiro130610.JPG

 おはようございます。今朝も晴天です。もう日があたってきています。台風の影響を受け、天気は下り坂かと思っていたのですが、これじゃ、きょうも降りませんね。

 この天気続きは農作物にも様々な影響を与えています。吉川区では有線放送で、共済組合が干ばつ被害調査に乗り出しているので連絡してほしいということが流されています。また、高温により、稲の生育が平年よりも1週間ほど早くなっていることから、早めに中干しをするようにとの訴えも放送でされていました。こうした中、私がこのブログやフェイスブック等で干ばつの記事と写真を載せたことから、一部の新聞記者が取材に入りました。私が視察した場所のことが近々、載るかもしれません。

 昨日は文教経済常任委員会でしたが、私は自分でしなければならない議会の仕事があり、傍聴は、午前の1時間のみでした。ひがし幼稚園の高田幼稚園への移転、公民館の運営および配置に関する基本方針案についての所管事務調査が賑やかでした。傍聴メモを市議会に置いてきてしまったので、記事は追って書きます。公民館の基本方針案は叩き台です。昨日の大島、武藤、上野3委員の質疑と野澤教育部長の答弁を聴いていて、今後、当初案とはかなり違った姿をした方針案が示されてくるのではないかという予感がしました。時間がある方は市議会のホームページから委員会の録画が見ることができますので、ごらんください。

 昨日はいろんな人と話ができました。昼休みには現市長応援団に名を連ねた一人の議員から声を掛けられました。「あなた方は出さないのですか、出せば相当の批判票が出ますよ」と生々しい話をされたのにはびっくりでした。やはり32議員中28人が集まって市長応援団を結成したというものの、中身は様々だという気がしましたね。

 夕方には上越市に編入された旧町村の幹部だった方から電話がありました。合併協議会当時から付き合いのある方です。本屋で私の『あねさかぶり』(同時代社)を買って読んでくださったそうで、「母がいかに偉大だったかを思い出した。野球のグローブがほしいと訴えたら、母は小豆を売って、金をつくり買ってくれた」など次々と様々な思い出を語ってくださいました。この方は現市政についても感想を語られ、合併当時に考えていた地域自治の仕組みが壊され、中央集権的になっていく感じがする、がんばってほしいと激励されました。

 私の住んでいるところの隣の集落でめずらしい野の花を見つけました。白い色のアザミです。赤紫色のアザミがたくさんある中で、5、6本の白い花がありました。一番上の写真は、そのうちの1本です。私も初めて見ました。フェイスブックで紹介したところ、大きな反響がありました。

2013年06月12日

聴覚障がい者向けの戸別受信機設置を訴える

hashidume130611.jpg

 おはようございます。昨晩の10時半過ぎ、雨の音がしたので大喜びしたのですが、ぬかよろこびでした。雨粒が5分ほど落ちただけで、道路も濡れるところまでいかなかったのです。今朝はまた晴天、台風も進路を変えたし、これからどうなるか心配です。

 昨日は総務常任委員会でした。書きたいことはたくさんあるのですが、時間がないので、いくつかに絞って記録しておきたいと思います。

 まず、防災行政無線戸別受信機設置工事契約です。委員会資料に工事概要が出ていたのですが、それに関連させて、先日、市心身障害者福祉団体連合会のみなさん方が要望された項目の一つ、「聴覚障がい者用の文字付き戸別受信機」設置について訴えました(写真)。工事対象区域となっている吉川、頸城、三和、安塚の4区には聴覚障がい者は現在93人おられますが、このうち、電車の音をガード下で聞くくらい大きな音でないと聞こえない障害手帳2級の人は28人です。災害などでもっとも支援が必要なこうした弱者に情報を伝えることができるようにとの訴えに、野口副市長は、「とりあえずは共助が大事だが、検討する」と答えました。これで一歩前進するでしょう。

 新潟日報会上越支部などから提出されていた「新聞への消費税の軽減税率適用を求める請願」は、思いがけない展開となりました。紹介議員からの説明が終わって、意見表明の段階では、4人が意見をのべ、このうち3人が反対を表明したのです。私は、「消費税を上げなくても、富裕層への課税強化など税制改革と不要不急の事業などをやめるなどの政策転換をすれば、福祉や教育などを守っていくことは可能だ。請願は消費税増税を前提にしているので賛成できない」とのべました。石平委員も「メディアで増税を主張していながら、いざ施行ということになったら自分たちのところを軽減してくれというのはおかしい」など4つの理由を上げて反対しました、塚田委員は、「私は大反対だ」とのべ、他への波及を懸念しての反対でした。採決では、採択に賛成が4人、反対が3となりました。

 昨日、審議で一番時間がかかったのは自治基本条例の見直し問題です。市議会では総務常任委員会の場で議論を重ね、3月末には議長名で市長に対して条例改正の提言を提出しました。それに対する市長の回答が先日あり、昨日は行政側から回答についての説明と質疑が行われました。回答書は、条例の解説で一部で議会提言をとり入れるとしたものの、出資法人等についての条文を新たに設けることなどの条例の一部改正提言を、「現時点で不都合や時代にそぐわない内容がない」などの理由でことごとく退けました。出資法人等の規定の必要性は、ここ数年、指定管理者が協定書通りに管理していないことや、それへの行政のチェックが甘かったことなどが浮き彫りになっていたことを思い起こせば、当然だと思うのです。回答は理解できませんでしたね。この見直し問題については19日も引き続き審議することになりました。

 さて、きょうから一般質問です。私は明日の午後遅い時間帯になるでしょう。TPPとドクターヘリについて質問します。質問の準備はまだ始めたばかりです。市政レポート作成もしなければなりません。今晩は眠る時間がなさそうです。

聴覚障がい者向けの戸別受信機設置を訴える

hashidume130611.jpg

 おはようございます。昨晩の10時半過ぎ、雨の音がしたので大喜びしたのですが、ぬかよろこびでした。雨粒が5分ほど落ちただけで、道路も濡れるところまでいかなかったのです。今朝はまた晴天、台風も進路を変えたし、これからどうなるか心配です。

 昨日は総務常任委員会でした。書きたいことはたくさんあるのですが、時間がないので、いくつかに絞って記録しておきたいと思います。

 まず、防災行政無線戸別受信機設置工事契約です。委員会資料に工事概要が出ていたのですが、それに関連させて、先日、市心身障害者福祉団体連合会のみなさん方が要望された項目の一つ、「聴覚障がい者用の文字付き戸別受信機」設置について訴えました(写真)。工事対象区域となっている吉川、頸城、三和、安塚の4区には聴覚障がい者は現在93人おられますが、このうち、電車の音をガード下で聞くくらい大きな音でないと聞こえない障害手帳2級の人は28人です。災害などでもっとも支援が必要なこうした弱者に情報を伝えることができるようにとの訴えに、野口副市長は、「とりあえずは共助が大事だが、検討する」と答えました。これで一歩前進するでしょう。

 新潟日報会上越支部などから提出されていた「新聞への消費税の軽減税率適用を求める請願」は、思いがけない展開となりました。紹介議員からの説明が終わって、意見表明の段階では、4人が意見をのべ、このうち3人が反対を表明したのです。私は、「消費税を上げなくても、富裕層への課税強化など税制改革と不要不急の事業などをやめるなどの政策転換をすれば、福祉や教育などを守っていくことは可能だ。請願は消費税増税を前提にしているので賛成できない」とのべました。石平委員も「メディアで増税を主張していながら、いざ施行ということになったら自分たちのところを軽減してくれというのはおかしい」など4つの理由を上げて反対しました、塚田委員は、「私は大反対だ」とのべ、他への波及を懸念しての反対でした。採決では、採択に賛成が4人、反対が3となりました。

 昨日、審議で一番時間がかかったのは自治基本条例の見直し問題です。市議会では総務常任委員会の場で議論を重ね、3月末には議長名で市長に対して条例改正の提言を提出しました。それに対する市長の回答が先日あり、昨日は行政側から回答についての説明と質疑が行われました。回答書は、条例の解説で一部で議会提言をとり入れるとしたものの、出資法人等についての条文を新たに設けることなどの条例の一部改正提言を、「現時点で不都合や時代にそぐわない内容がない」などの理由でことごとく退けました。出資法人等の規定の必要性は、ここ数年、指定管理者が協定書通りに管理していないことや、それへの行政のチェックが甘かったことなどが浮き彫りになっていたことを思い起こせば、当然だと思うのです。回答は理解できませんでしたね。この見直し問題については19日も引き続き審議することになりました。

 さて、きょうから一般質問です。私は明日の午後遅い時間帯になるでしょう。TPPとドクターヘリについて質問します。質問の準備はまだ始めたばかりです。市政レポート作成もしなければなりません。今晩は眠る時間がなさそうです。

2013年06月13日

一般質問始まる


okamidake130612.JPG

 おはようございます。昨日は暑い一日でしたね。台風の影響か、朝の頸城三山、夕方の米山、尾神岳のきれいだったこと……。まあ、こんな日は一年に何回もないでしょう。夜は本格的な夏の夜空で、こちらはまた星がきれいでした。

 昨日から市議会は一般質問が始まっています。杉田議員、近藤議員など5人が登壇し、市長や教育長に対する質問を展開しました。注目したことのひとつは、公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)についての教育長答弁です。上野議員から「基本方針(案)は、もっと地域特性等を生かせるよう抜本的に見直すべきではないか」と問われて、「分館の配置については、地域ごとに利用実態が異なり、施設に対する思いも様々なものがあるから、地域ごとに施設機能や効果を検証するとともに、その地域の他の公の施設の状況も考慮した上で、分館の将来的なあり方について市民の皆様と丁寧に論議を重ねてまいりたい」と答えたのです。今後、議論が活発になり、より良い方向に向かって深まっていくきっかけになる答弁だったと思います。

 さて、きょうは私の番です。おそらく午後の3時過ぎには登壇することになるでしょう。TPPをめぐる新展開と市長の認識、新潟県ドクターヘリの問題をとりあげます。徹夜を覚悟して準備をすすめるつもりでしたが、体は休めろという命令が脳から出たようで、市政レポートの印刷後、約5時間眠ってしまいました。それにしても、印刷機の故障にはまいりました。よりによって、こんな時に故障しなくてもいいのに。

2013年06月14日

ドクターヘリ運航、改善に向け大きく前進

hashidume130613.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしく曇り空です。でも、小鳥たちは早起きですね。朝の3時49分から鳴き始めました。気温はどれくらいなのでしょうか、蒸し暑い感じがします。

 昨日は一般質問2日目。私は最後の登壇となりました。まず、TPP問題。安倍首相の裏切りによって重大な局面を迎えていますが、「コメ、乳製品など重要農産物の関税撤廃の『聖域』確保はできる見通しと認識しているか」との質問に、市長は、「正確な情報が少ない中で、聖域確保が可能かどうかを見通すことは非常に困難」とのべました。農業団体などが言っているように、「聖域確保の具体的な証拠がない中での参加表明だった」との認識を示してほしかったのですが、政府の見解を全面的に容認する答弁ではなかったので、まあまあの答弁だったと言えます。ただ、アメリカ産牛肉の輸入規制緩和やかんぽ生命保険の新規商品販売中止に関しては、アメリカの圧力を否定し、アメリカとの交渉とは無関係なことと答弁したのは納得できませんでしたね。

 もうひとつのドクターヘリの運航についての質問では、積極的な答弁をしていただきました。「ドクターヘリのランデブーポイント(救急車とヘリが合流する場所。離着陸場)は増設に向けて上越地域消防事務組合と連携して取り組む」「ランデブーポイントがどこにあるかは市のホームページからも見られるようにする」「ドクターヘリの相互応援協定山形、福島両県だけでなく、長野県とも結ぶよう県に働きかける」、こういった答弁です。市民の方から、要請を受け、消防事務組合に働きかけたのに続いて、今回の質問により、よりよい方向に向かっていくと確信しています。

 さて、きょうは一般質問の最終日です。市役所に行くまでに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどやれればと思っています。一般質問が終わってからは議会基本条例検証委員会もあります。なかなか息抜きできません。

2013年06月15日

一般質問終わる

hayashi130615.JPG

 おはようございます。今朝は薄雲が空全体に広がっています。米山もうっすらとしか見えません。このまま、雲が濃くなって雨が落ちてくれればいいのですがどうでしょう。近くの林で、朝早くからキビタキが鳴き続けています。首の下と背中にオレンジ色の部分があるとか。一度も姿を見たことがないので、ぜひ見てみたいものです。

 議会は昨日が一般質問3日目。じつは前の晩、蒸し暑くてほとんど眠れませんでした。情けない話ですが、睡魔との闘いになってしまいました。そのため、ほとんどメモもとらずじまいとなりました。平良木議員の質問で、金谷山ボブスレーのソリの管理にそうとう前から問題があったことが明らかにされ、今回の質問準備を契機に部品交換、部品管理(特にブレーキ関連)も正常化へ向かっていることが分かりました。ことは利用者の命と安全にかかわる問題ですので、事実を一つひとつ解明していく展開が質問に求められていましたが、平良木議員はそれをきちんとやってくれました。内山議員と滝沢議員の質問を聴きながら、自分なら、この故郷の文化についてどれだけ語れるのかなと不安になりました。この分野についてはもっと勉強しなければなりません。

 昨日はめずらしく缶ビールをひと缶飲みました。もらったアサヒのスーパードライ350ccが冷蔵庫にひとつだけ残っていたのです。いやー、うまかった。そのおかげで、爆睡しました。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から参院新潟選挙区候補の西沢博さんとともに街頭宣伝行動を夕方まで行います。街頭演説は以下の場所で行いますので、ぜひお出かけください。時間は多少前後することがありますが、ご了承ください

 吉川区原之町 県立吉川高等特別支援学校前 午後2時25分
 浦川原区顕聖寺 道の駅付近            午後2時55分
 牧区柳島 中心部                   午後3時40分
 三和区番町 郵便局付近               午後4時15分

 街頭演説が終わると、夜は大島区でいとこ会準備会です。千葉や埼玉からも従弟たちがやってきます。楽しみです。

2013年06月16日

西沢博県政策委員長と街頭演説

nisizawa130615.JPG

 おはようございます。今朝は大島区板山の「伊作」からの発信です。昨日は待望の雨が降りました。しとしとと雨が降り続き、いい日になりましたね。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の時の話題は雨でした。「いい雨だね」が挨拶言葉になりました。

 午後からは参院新潟選挙区の西沢博予定候補とともに街頭宣伝でした。最初の演説は吉川区原之町の吉川高等特別支援学校前、宣伝カーの前を通る車から手を振ってくださる方が多くて、うれしかったです。牧区落田では20数人の人が街宣場所に来てくださいました。西沢さんは度々送られる拍手に気分をよくし、アベノミクス批判、消費税増税に頼らない、社会保障充実、原発ゼロの演説はのりのりでした。

 夕方からは大島区へ飛び、いとこ会準備会でした。埼玉、千葉などから8人が集まり、楽しいひと時を過ごしました。10月のいとこ会本番の宿の決定を早々と決めたあとは、蟹の天ぷら、刺身、など美味しい料理をいただきながら飲みました。料理の中でも一番の話題になったのは、タケノコ汁でした。根曲がり竹、新じゃが、玉ねぎ、それとサバの缶詰が入っていて、最高の味でした。ビールは中ジョッキで2杯いただきました。

takenokojiru130615.JPG

 さて、きょうは朝から大忙しです。7時半から消防団吉川方面隊のかけつけ放水訓練、8時半過ぎからは総合演習、そして午後からは昨日に続いて街頭宣伝です。間もなく、宿を出ます。

2013年06月17日

干ばつ被害、拡大の様相

kusadarake130616.JPG

 おはようございます。きょうもまた、晴れとなっています。いつになったら、本格的な梅雨はやって来るのでしょうか。昨日、街頭演説をしながら吉川区、大島区、安塚区の山間部をまわりました。ひと雨降ったくらいではどうにもならない状況が広がっています。上の写真は大島区の上達です。代かきしたけども、その後、田植えができず、雑草に覆われています。こういう田は吉川区の高沢入でも見ましたが、上達の方がそれを上回る規模でした。次の写真は吉川区高沢入です。田の表面が白く乾いています。

takasawairi130616.JPG

 もう一枚、ごらんいただきましょう。大島区の田麦、大山温泉の上の方の田んぼです。

tamugi130616.JPG

 このままでは、ますます深刻な事態となります。党市議団では本日、現地に入り、調査した上で行政側にも働きかけをしたいと思っています。

 昨日は午前が消防団吉川方面隊の演習でした。朝7時半からの駆けつけ放水訓練には岩野副団長も駆けつけ、点検しました。同副団長は、「昔からのいいところをちゃんと引き継いでいる。きびきびしていて、気持ちよかった」と感想をのべていました。演習は吉川中学校のグランドで行われ、部隊訓練、機械器具の点検、小型ポンプ操法などに取り組みました。

kaketukehousui130616.JPG

kikaitennkenn130616.JPG

 きょうは干ばつ被害の視察をした後、市役所に向かい、その後、討論準備などをします。それらを早めに終わらせたあと、選挙準備です。

 市政レポート1609号、「春よ来い」の第257回、「おいっ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年06月19日

雨が強く降っています


yousui130619.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。それも強い雨です。家の周りに水たまりができました。近くの田んぼの用水路はどんどん水かさが増えています。ああ、いいやんべ。これで山間地の田んぼはかなり救われるでしょう。

 昨日は一日中、地元にいました。きょうの議会の準備をしたり、床屋さんへ行ってきたり……。それと市政レポート作成の準備に時間がかかりました。市政レポートの次号は一般質問の報告が中心です。質問はドクターヘリが中心でしたので、上越地域にドクターヘリがやってきたときの写真がないかと、あちこち訊いてみたら、本家本元の消防本部にありました。5月2日、吉川区の旧源小学校グランドで患者さんを救急車からヘリに移しているときの写真です。上越地域消防事務組合から提供していただきましたので、そのうちの1枚を掲載します。

dokutaheri130502.JPG

 きょうは6月議会の最終日です。委員長報告や討論、採決などが行われます。本会議の前にも後にも代表者会議や総務委員会などがあり、夕方からは6月29日(土)午後2時から行われる柏崎刈羽原発再稼働反対集会、パレードの実行委員会です。大忙しです。

2013年06月20日

6月議会終わる

saiketu130619.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。先ほどまでかなり強い雨でしたが、いまは止んでいます。昨日の雨は、市内の山間部では恵みの雨になりました。その一方で、交通止めなども出て、恨みの雨にもなりました。きょうも雨がどうなるか、気をつけなければなりません。

 昨日は議会最終日でした。委員長報告のあと、討論、採決が行われましたが、討論に立ったのは日本共産党の3議員だけでした。委員会で意見を述べたからいいやではなく、本会議でも反対なら反対、賛成なら賛成の討論をしてほしいものです。

 今年度の一般会計補正予算についての討論では、平良木議員が登壇し、「この度の補正予算では、(仮称)新クリーンセンターの整備、運営事業者を選定するための入札公告にあたり、債務負担行為を設定するとしている。この事業者の選定は、DBO方式という民間事業者に事業をそっくり任せる方式が前提だ。行政にとって最も重要な市民サービスであるごみの焼却事業は、あくまでも行政が責任を持って直接運営をすべき」とのべ反対しました。採決の結果、私たち3人だけの反対であったため、賛成多数で可決しました。

 新聞への消費税の軽減税率適用を求める請願については私が反対討論しました。この請願は、消費税増税に際し、複数税率の導入と新聞に軽減税率を適用するよう政府に対して働きかけてほしいという内容でありますが、私たちは、消費税増税を前提にした請願は認めるわけにはいきません。そもそも消費税増税は一度も国民の審判を受けていませんし、消費税増税を認めるかどうかは参院選の争点のひとつにもなっています。私は、「今、国民の暮らしを守るために必要なことは、消費税の増税を前提にした、複数税率の導入ではありません。消費税増税の中止です。消費税増税中止の国民の審判を下すために全力を挙げ、地域で朝早くから頑張っておられる新聞販売店のみなさんをはじめ、多くのみなさんの暮らしと経営を守っていきます」と訴えました。採決の結果、賛成多数でこの請願は採択されました。私たち3人と、石平、佐藤、塚田、田中の4議員が反対でした。

 年金2.5%の削減中止を求める意見書提出に関する請願については上野議員が登壇し、賛成の立場で討論しました。上野議員は、「昨年11月16日に、衆議院解散に先立ち、ほとんど国会で審議されることなく、年金がことし10月から3年間で2.5%も削減される法律が強行された。年金削減によって、深刻な生活苦の中にある高齢者の皆さんの生活をさらに圧迫し悲惨な結果を招くことも危惧される。高齢者の主な収入源である年金の削減は、地域の経済にも大きな影響を及ぼし、自治体の税収入にも直結してくることは明らかだ」とのべました。写真は、この請願の採決です。私たち3人と市民クラブの4人、滝沢一成、永島、石田の3議員が賛成でした。結果は賛成少数で不採択でした。

 さて、きょうからは参院選に全力を注げます。きょうは市政レポートを作成したのち、選対会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。22日午後2時から新潟市の県民会館で行われる日本共産党大演説会のお誘いもしなければなりません。

2013年06月21日

爆弾おにぎり

bakudann130620.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。雨のほしいところにはまとまった量が降りましたので、少し休んでほしいですね。

 昨日は選対会議、市政レポートの印刷で午前いっぱいかかりました。市政レポートの今号は9000枚を両面印刷しなければなりません。昨日は午前だけでなく、夜も印刷を続けました。いまもブログを書きながら4000枚の印刷中です。刷り上がったレポートを見た浦川原のSさんが、「今回の『春よ来い』はスーパー『やまいち』のことが書いてあるかと思ったら、違うんだね」と言いました。「爆弾おにぎり」というタイトルを見て、「やまいち」で売っているおにぎりだと思ったというのです。私の書いたおにぎりは大島区板山の伯母が作ったおにぎりの話ですが、まさか、近くにそういう名前で売っているところがあるとはびっくりでした。

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートのポスト下ろしに出かけ、途中、「やまいち」の「爆弾おにぎり」を購入しました。数種類あるおにぎりのなかで私が選んだのはたらこ入り(210円)です。レジのところで注文すると、数分後には出来上がりの温かいものを持ってきてくれます。初めて見た「爆弾おにぎり」、確かに名前の通り、爆弾みたいなおにぎりでした。縦横10㌢、厚みもそれくらいあります。1時間後に少し食べたのですが、握り方がふんわりとしていて、ご飯のつぶが一つひとつキラキラしている感じでした。味も抜群でしたよ。上の写真は私の買った「爆弾おにぎり」です。次回は、梅干し入りを買ってみようかな。スーパー「やまいち」は浦川原区有島、図書館の前にあります。

 昨日の午後、私が楽しみにしていたのは、大島区板山と大平間の県道から見えるキオンとコシジシモツケソウのコラボです。キオンはすでに満開で、コシジシモツケソウも満開までもう一歩というところでした。青空ではありませんでしたが、この二つの花が田麦川沿いの土手に広がっている光景は実に見事でした。道のそばで撮った写真を1枚だけごらんいただきましょう。いかがですか。 

koshijikionn130620.JPG

 いつものことですが、議会が終わった翌日は生活相談が相次ぎます。みなさん、議会の終わるのを待っていてくださるんですね。昨日も3件相談があり、弁護士さんなどと連絡を取り合いながら、動きました。

 きょうは印刷が終わったら、新聞屋さんへ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日の午後からの大演説会に参加するためにもきょう、頑張って終わらせないと。

 

2013年06月22日

地域協議会でも第三セクター持ち株会社化資料説明

kasennkaisyuu130622.JPG

 おはようございます。昨晩はすごい雨が降りましたね。あれがもう少し続いていたら、豪雨災害になるところでした。今朝の吉川はかなり増水しています。わが家の近くで河川改修工事が行われていますが、工事用の1トンパックがいくつも崩れ落ちていました。

 昨日は市政レポートを印刷してから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。印刷に時間がかかったのと、配達では参院選のお願いなどで対話がはずんだことなどから、まだ相当数、配達が残っています。きょうの午前中に終わらせたいと思います。

 昨晩は吉川区地域協議会がありました。上越市がいま取り組んでいる第三セクターの持ち株会社化について説明があるという情報が入っていたので、傍聴に出かけたんですが、7時過ぎに出かけたこともあり、担当の説明は聞くことが出来ませんでした。ただ、上越市第三セクター持株会社設立準備会が5月に株主説明資料として関係者に配布した「上越市第三セクター持株会社化の概要について」という文書が手に入ったので参考になります。

 文書を見たら、私たちが予想した通り、持株会社の設立に参加する会社は8社ではなく、7社でした。昨年の9月議会で市長は、「宿泊・温浴施設等の運営を委託している第三セクターの経営基盤の強化に資する」として、持株会社の設立準備のために必要な経費2086万円盛り込んだ一般会計補正予算を提案しました。この中には、第三セクター8社の株式を評価するために公認会計士に業務を委託する経費、945万円が含まれていました。その後の動きについては、どうしたことか、まだ議会に説明がありません。

 さて、きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、新潟で演説会です。穀田恵二国対委員長の話を生で聴くのは初めてですので、楽しみです。

2013年06月23日

盛り上がった新潟演説会


niigata130622.JPG

 おはようございます。今朝は涼しい朝になりました。わが家の周り、今朝の主役はウグイスです。まあ、よく鳴き続けています。

 昨日は新潟市で大演説会がありました。朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達をし、終了後、浦川原区へ。「やまいち」の「ばくだんおにぎり」を買いに行ったのです。演説会行きバスでの昼食ですが、行き帰りの話題になればとの思いもありました。

 新潟県民会館の演説会は盛況でした。1階だけでなく2階もうまったそうです。演説のトップは新潟選挙区予定候補の西沢博さん、青年の雇用の話はこの人ならでは迫力がありました。最初は共産党だけの声であっても、勇気ある闘いと結びつくならば、政治を動かすことができる。成年被後見人の選挙権を回復するための公職選挙法改正案が参議院において全会一致で可決したときの喜びをこう語ったのは2番手の井上さとし参院議員です。昨日はこの法案のきっかけになった裁判の弁護団からもらったという「勝訴」と書かれたタオルを持参しての演説でした。井上議員の、「訴え続けて勝ちましたと言えるように頑張りたい」という決意をしっかり受け止めてきました。3番手の穀田恵二衆院議員の演説、初めて聴きました。ユーモアがあって、話の展開はじつにわかりやすかった。3人の演説を聴いて力が湧いてきました。

 演説会が終わって、マイクロバスを停めてある駐車場へ行くと、他のバスの窓から、「橋爪さん」という声がかかりました。30数年前、一緒に県酪農民協議会の活動をやっていた安田の落合さんでした。あまりに懐かしい再会でしたので、記念写真を撮りました。ひょっとすると、旧大和町の山口さんも近くにおられれるのではと思って捜したところ、山口さんにも会うことができました。元牛飼いの仲間との再会には特別の感動があります。

otiai130622.JPG

 演説会の帰りのマイクロバス。トイレ休憩で黒崎パーキングエリアに立ち寄ったのですが、バッテリー切れで出発まで30分ほど時間がかかりました。でも、楽しいバスになりました。全員が自己紹介や演説会の感想を出し合いました。ここで「ばくだんおにぎり」が活躍してくれました。22歳の青年がこのおにぎりを食べ、都議選などへの支援頑張ると決断してくれたのです。

 さて、きょうは朝食後、柿崎駅まで妻を送り届けたら、本日の活動スタートです。参院選に向けて宣伝活動で頑張ります。

2013年06月24日

澄んだ空の下でビラ配布と街宣


kumototannbo130623.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな晴れです。庭にあるスモモの木を眺めていたら、畑仕事に行く近くの人が「おめでとうございました」と声をかけてくださいました。都議選での躍進を祝ってくださったんですね。感謝です。

 昨日はいい天気となりました。日中は「新にいがた」の号外配布や街宣で頑張りました。初めてビラ配布に入った集落で、「いつも(市政レポートを)読んでいます。頑張ってください」と声をかけてくださった方が2人もおられました。また、街宣で動いている車を見て、拍手を送ってくださった方もありました。うれしいですね、こういう激励をしていただくと。

 昨日は空も澄み渡っていて、きれいでした。それに野の花も、ヤマアジサイやヤマブキショウマなどが咲いていて、素敵でした。写真はヤマブキショウマです。

yamabukisyouma130623.JPG

 先週前半は干ばつ被害を心配していたのですが、その後、まとまった雨が降り、被害の拡大はなんとか防げたようです。でも、作付不能地は難しいようです。昨日の夕方、大島区の上達の田んぼを見てきました。水は溜まっていたものの、これから、もう一度打って、代にする元気がでるかどうか、微妙です。

kamidate130623.JPG

 きょうは、午前中に生活相談に対応し、午後から消防組合議会です。夕方、ビラ配布をしたいのですが、時間がとれるかどうか。

 市政レポート1610号、「春よ来い」の第258回、「爆弾おにぎり」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年06月25日

消防救急デジタル無線の工事契約可決

haha130624.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝になっています。梅雨もどこかへ行っているようですね。

 昨日は党議員団会議、消防組合議会、支部会議と続きました。どこでも話題は都議選でした。他党派の何人もの人たちから「おめでとうございました。よかったね」と声をかけてもらい、改めて、都議選結果の影響の大きさをかみしめています。仲間の会議では、「今度は参院選だ」とみんな力が入っていました。

 消防組合議会は臨時会でした。2016年(平成28)6月1日以降、電波法の改正によってアナログ通信方式の消防救急無線が使えなくなるため、デジタル無線設備工事をやるという工事契約です。制限付き一般競争入札で落札した日本電気㈱・㈱東光クリエート消防救急無線特定共同企業体が請け負う契約が全会一致で承認されました。契約額は8億850万円、工期は来年の11月30日までとなっています。

 昨日は夕方、長野の友人がやってきました。コメが足りなくなったので、尾神岳のふもとでとれる、いつものコメを取りに来られたのです。ちょうど、母が笹採りの仕事をしていたので、母から笹をわけてもらい、大喜びされていました。よかったです。

 さて、きょうは生活相談で動いたのち、ビラ配布活動などをする予定です。できれば、天気のいいうちに牛舎周りの草刈りも終わらせておきたいものです。

2013年06月26日

気になった草刈りをしたのはいいが…


kusakari130625.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜にパラパラと来たのですが、上がりました。

 昨日はウイルス対策ソフトが期限切れとなるため、ジョーシンへ行ったほかは、家の周りにいました。というよりは、そうせざるを得なくなったのです。当初予定していたことをやる前に、気になっていた牛舎周りの草刈りをやったところ、腰に違和感を覚え、大事をとることにしました。まだ、完全ではなかったんですね。体は正直なもので、一日、ゆっくりしたおかげで元に戻りました。

 というわけで、昨日はほとんど私の事務所でデスクワークでした。明後日、28日に実施予定の十日町市池谷集落と柏崎市高柳の視察の準備と市政レポートの原稿書きをしました。視察は中山間地対策特別委員会で実施するものですが、集落再生のヒントになることを学ぶことができるのではないかと期待しています。

 きょうは朝から生活相談が2件入りました。河川の草木除去と入札です。現場に出かけたり、調査をしたりしなければなりません。午後も生活相談がらみで動きます。

2013年06月27日

水害対策などの相談続く


yosikawa130626.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。きょうは一日、いい天気になりそうです。

 昨日は生活相談に追われました。朝一番にかかってきた電話は、河川の草刈り、木の伐採を早くやってほしいというものです。14市町村が合併してからだけでも2回も水害で苦しんだ人からのものです。現場に行き、関係総合事務所に連絡を取り、上越地域振興局に働き掛けてもらいました。写真は柿崎区桜町にある桜町橋から下流方向を撮ったものです。午後からも土地に関する相談など2件に対応しました。

 さて、きょうは早い段階で市政レポートを完成させ、印刷をしたうえで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ようと思っています。なにせ、明日は一日中視察、明後日は午後から「さようなら原発集会」があります。大忙しなのです。そして今晩は、日本共産党の参院選勝利を目指す全国総決起集会があります。頑張ろう。

2013年06月28日

全国総決起集会の視聴会場にホタルも


shii130627.JPG

 おはようございます。今朝も晴れました。いまほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達から戻ってきたと頃ですが、尾神岳も米山も今朝は靄がかかっていてほとんど見えませんでした。

 昨日は大忙しでした。市政レポートの作成、印刷、そしてポスト下ろしと動き回りました。午後3時頃、いったん帰宅したのですが、眠たくて眠たくて……。

 夕方からは参院選勝利全国総決起集会です。私の事務所に仲間たちが10数人集まり、インターネットで視聴しました。志位委員長の報告には福島の県議のみなさんが県議会の合間に東京まで出かけて原発ゼロの必要性を心をこめて語ったことなど、いくつも心に残ることがあり、とても良かったです。昨晩は暑かったので、戸をあけて視聴し、最後はみんなで一緒に頑張ろうの三唱をしました。賑やかで元気な集いになったので気になったのでしょうか、ホタルが一匹、事務所に入ってきました。こんなことが起こるのは、わたしたちのところだけでしょう。

 さて、きょうはこれから中山間地対策特別委員会の視察です。十日町市池谷と柏崎市高柳を訪問します。どちらもすぐれた実践をされておりますので、とても楽しみです。

2013年07月01日

母が再び救急車で入院


sumomo130630.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。静かな朝を迎えています。ただ、昨晩はどういうわけかよく眠れませんでした。

 昨日は今年初めてスモモを食べました。甘酸っぱくて、とてもいい味です。午前10時過ぎまで事務所でデスクワークをして家に入ったら、長女が「おばあちゃん、また具合が悪くなっちゃった」と言います。布団の中で動けなくなっていました。めまいがして、ゲーゲーやる状態が長く続くので、かかりつけの医師に電話をしたのですが、あいにく夕方まで診察していただけないということで、救急車を呼びました。母が救急車のお世話になるのは今年2度目です。市内の病院へ運んでいただき、私は夕方まで病院でした。長椅子に7時間ほど座っていたおかげで疲れました。

 母はお陰さまでだいぶ良くなってきましたが、まだめまいが収まらず、立つこともできません。病院で一晩お世話になることになりました。きょうの9時過ぎに診察していただき、まだ入院しなければならないかどうかの結論が出ます。早ければきょう、長くなっても数日で退院できるものと思われます。昨日は消防団の市長点検もあり、関係者にたいへんご迷惑をおかけしました。

 きょうはまず病院へ行き、その後、市議会総務常任委員会です。ばたばたする一日となりそうですが、落ち着いて行動したいと思っています。

 市政レポート1611号、「春よ来い」の第259回、「ドングリ」を私のホームページに掲載しました。お時間のある方はごらんになってください。

2013年07月06日

TPP、アベノミクスの影響を「季刊地域」が伝えている

sumomo130705.JPG

 おはようございます。昨日は蒸し暑かったですね。気温は27度前後だったのに、暑さを感じたのは湿度が高かったから。今朝はいまのところ曇りですが、予想は35度前後とか。勘弁してよ、ですね。暑さのなかで体がちょっぴりすっとしたのはスモモです。わが家のスモモが完熟し、たくさん食べました。あっさりした甘さと酸味が良いです。

 昨日は市政レポートを印刷してから、参院選対策について地区委員会幹部と話し合い、その後、夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。先日の都議選の影響もあって、有権者の関心は高まっているように思えます。「アベノミクスなんて言ったって、こっちの暮らしはまったく良くならない。それでいながら、期待感があるんだよ。ひどい結果が待ち受けているはずなのに」こんなことを言う人もいました。

 「しんぶん赤旗」の読者の中にはインターネットをやっておられる人も何人かおられます。そういう人たちの中で昨日、話題になったのは農文協が発行している「季刊地域」という雑誌でした。これに「農村はアベノミクスにだまされない」という特集が載ったのです。アベノミクス、TPPで地域がどうなるのかをわかりやすく伝える編集でした。その舞台は、なんと上越市の私の地元、吉川区でした。吉川区の山間部でがんばる天明伸浩さん、新潟大学の伊藤亮司先生などが登場して鼎談しています。データも豊富でとても読み応えがあります。どこへ行けば手に入るかといった声があり、昨日は天明さんから分けてもらって、2人の人に届けました。上越市などの戸田書店にも置いてあるそうです。ぜひ読んでみてください。

tiiki130705.JPG

 昨日はうれしいこともありました。大潟区のTさんは吉川区の人とつながりのある人ですが、私の市政レポートを入手して、丁寧につづり、大切にしてくださっているということを知りました。ファイルの表紙には私のレポートの題字と絵てがみが貼られていました。いろんな人がこうして私のレポートを読んでいてくださるということを知ると、もっと頑張らなくてはと思います。

maibira1307052.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達をし、終了次第、ビラ配布です。暑さ対策を考えながら頑張りたいと思います。

2013年07月08日

吉川高等特別支援学校の七夕飾り

koukou1.JPG

 おはようございます。今朝は雨も降らず、静かです。聞こえるのは長ーい間隔で屋根から落ちるしずくの音、そして小鳥たちのさえずりだけです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金と生活相談の下準備でした。月末にいろいろと活動が集中してしまい、お詫びしながらの集金となりました。午後は「橋爪法一を囲むつどい」の準備と「しんぶん赤旗」号外の配布活動でした。

natumikann130707.JPG

 昨日は七夕でした。新潟県立吉川高等特別支援学校の近くに行ったところ、校門のそばに七夕飾りがしてありました。短冊に書かれた文章を一つひとつ声を出して読んでみました。「楽しい夏休みが過ごせますように」「来年の県の卓球大会で4位以内に入りたいです」「一年生全員が元気に過ごせますように」といった学校関係のことが書かれたものがほとんどでしたが、「就職先が見つかりますように」「仕事をうまくしたい。はたらきたい」と書かれたものが目にとまりました。障がいを持った人たち、みんなが仕事につけるような政治でないと、いい政治とは言えませんね。

koukou2.JPG

 きょうは、参院新潟選挙区候補のにしざわ博さんが上越市内をまわります。私は午後4時過ぎから宣伝カーの先導役と街頭演説での司会を務めます。
 14:10 原信春日山店前
 14:40 昭和町ツタヤ前
 15:05 イチコ幸町店前
 15:35 原信四ヶ所店前
 16:25 浦川原区横川付近
 17:10 吉川区原之町 吉川高等特別支援学校付近
では、街頭にてお会いしましょう。

 そうそう、ひとつ忘れていました。市政レポート1612号、「春よ来い」の第260回、「夫婦茶碗」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年07月09日

にしざわ博候補の元気で明快な演説が好評です

takada2.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。きょうはデスクワークが中心になりますが、ちょっともったいない。

 昨日は午前中が「つどい」の案内、午後からは参院新潟選挙区候補のにしざわ博さんとともに街頭宣伝でした。高田では風がけっこう強い中での街頭演説になりました。でも、にしざわさんの演説は快調でしたね。昨日は原発の新基準に基づく再稼働申請が行われたこともあり、まず、柏崎刈羽原発をめぐる動きについて触れ、日本共産党は知事選では泉田知事とたたかったが、原発再稼働問題では一致できる、タッグを組んでがんばりたいと決意を表明しました。そして、アベノミクスが何をもたらしたかに言及、一握りの資産家と大企業だけがもうけ、庶民は物価の値上げなどで苦しめられていると批判しました。そして景気回復のためには賃上げが欠かせないとのべ、大企業がため込んでいる内部留保260兆円の1%を賃上げにまわすべきだ、そうすれば非正規雇用、低賃金で苦しむ青年に希望が生まれると訴えました。33歳の青年、にしざわさんの訴えは明快でわかりやすく、たびたび拍手が起きていました。

 昨日は私の地元である吉川区にも選挙スタート後、初めて入りました。県立吉川高等特別支援学校下のバス停付近での演説は、事前に案内させていただいたこともあって、演説が始まると、あちこちの家から出てきてくださり、とても賑やかな演説会となりました。国政選挙で、市議選並みに大勢の人たちが関心を持って聴いてくださるのはうれしいですね。

koukousita130708.JPG

 きょうは朝のうちに生活相談が1件あり、その後、原稿書きをする予定です。もっとも、きょうは夕方6時過ぎから長岡駅前で市田書記局長を迎えて日本共産党の街頭演説会があります。それにも参加してこようと思っています。選挙戦が序盤から中盤に向かう中、党の最高幹部がどんな話をされるのか楽しみです。

2013年07月11日

参院比例代表の井上さとし候補が市内で演説


kubiki1307102.JPG

 おはようございます。今朝は小雨がぱらつきましたが、いまは曇り空です。蒸し暑い日がずっと続いていますので、そろそろカラッと晴れてほしいものです。

 昨日は参院比例候補の井上さとしさんが上越市内に入り、大潟区、頸城区、幸町、春日山などで街頭演説をしました。井上さんは連日の活動での疲れを感じさせない張りのある声で、日本共産党の躍進でいまの安倍内閣の原発再稼働、TPP推進、消費税増税、憲法改悪などの暴走にストップをかけようと訴えていました。聴衆のみなさんは猛暑の中、しっかりと聴いてくださいました。ありがとうございました。私は大潟ナルス前と頸城区柳町の街頭演説に参加しましたが、支持が少しずつ広がっていることを感じました。これをもっと大きな流れにしなければなりません。

kubiki1307101.JPG

 数日前から、夏ゼミの鳴き声が聞こえてきています。昨日は今年になって初めてヒグラシの鳴き声を聞きました。ほんの数回でしたが、「カナカナ」という声が耳に入りました。

 きょうは市政レポートを作成したのち、印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談と続きます。

2013年07月12日

明治16年の農作業等記録」に感動

sora1307111.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。近くの林では、ウグイスが、「ケチョ、ケチョ」と鳴いています。外は曇り空、新潟県の梅雨明けはいつになるのでしょうか。

 昨日は午前中に市政レポートの作成、印刷とやり、その後、市政レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を夕方まで続けました。昨日は午後からけっこう強い風が吹き、空に浮かぶ雲が様々な形をつくりだしていて、見ているだけでも面白かったですね。

 猛暑が続くようになって、野の花も少なくなってきました。いま、咲いているのはヨツバヒヨドリ、トリアシショウマくらいなものです。そういうなかで遅咲きのヤマアジサイと出合いました。強い日差しを浴びながらも美しく咲いていました。

ajisai1307111.JPG

ajisai1307112.JPG

 大島区の従兄の家ではお茶をご馳走になり、再開した大山温泉あさひ荘のことや参院選のことなどを話しました。この中で、旧大島村教育長だった高橋英夫さんから私に渡してほしいと言われたという、「竹平内山家の年中農作業等記録」という資料も話題になりました。この資料の記録者は内山盛之助、母の実家の本家(屋号は「いんきょ」)の人です。1883年(明治16)の1年間の農作業や集落の役員としての出来事などが記録されていて、当時の農作業の実態や方言などを知ることができます。
 私が注目したのは3月の日記です。というのは、3月12日、尾神岳のふもとで東本願寺の再建のための大ケヤキをソリで運んでいた人たちが雪崩に巻き込まれ、27人が犠牲になった事故があったからです。
 7日の日記には、「竹之助川谷村御本山『大持引』に行く」とあり、さらに事故当日の12日の日記には、「雪ちらちら降る。此日盛之助御本山大持引に出る。川谷上より大神嶽のコシを通り、大神村・川谷村地境にて山より『大雪ナゼ』が出、大勢『雪ナゼ下』に相成る……」とありました。
 私の親戚筋の人が事故現場にいて、日記に書いていたことに深い感動を覚えました。一度、盛之助さんが書いた文書そのものを見てみたいものです。

utiyama2.JPG

utiyama1.JPG

 さて、きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせたいと思っています。その後、後援会ニュースの配布、「集い」の開催と続きます。汗をふきふき頑張りたいと思います。

2013年07月13日

きょうは参院選比例カーで弁士を務めます

 おはようございます。こちらはいま雨です。先ほどから強く降っています。きょうは、参議院選挙の比例カーに乗って弁士を務めます。
 演説場所と演説開始予定時間は浦川原区中猪子田の郵便局前が午前8時45分、大島区大平の中央部が9時20分。安塚区安塚の第四銀行前が10時、牧区落田が10時45分、清里区岡野町が11時10分、板倉区針の第四銀行付近が11時35分の予定です。
 雨などにより時間が多少ずれることがあるかも知れませんが、お近くの方はぜひ応援してください。

2013年07月14日

比例カーでの宣伝で手ごたえ

oodaira130713.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空で、時々雨が落ちてきています。きょうは吉川区の体育祭なのでからっと晴れてほしかったのですが、これではどうなるか心配です。

 昨日は参院比例カーに乗っての街頭宣伝でした。国政選挙の選挙期間中に大型宣伝カーに乗り、候補者に代わる弁士を務めさせてもらうことはこれまでも何回かありましたが、吉川区以外で半日もマイクを持たせてもらったのはおそらく初めてだと思います。昨日は浦川原、大島、安塚、牧、清里、板倉と6か所で演説しました。途中で雨が降ることもありましたが、何とか予定通り進めることができました。うれしかったのは、事前のお知らせがまったくしてないにもかかわらず、次々と家を出て、話を聞いてくださる方がたくさんおられたことです。スピーカーの能力も高く、とても話しやすかったですね。一人でも多く、日本共産党への支持が広がってくれればいいのですが。

 きょうはこれから体育祭に出た後、後援会ニュース配布活動です。投票日まであと1週間、全力疾走したいと思います。

2013年07月15日

吉川区体育祭は強い雨で途中で中止に


taiikusai4%20%282%29.JPG

 おはようございます。今朝は小雨です。風も出てきたので、これから荒れなければいいのですが、ちょっと心配です。

 昨日は第9回吉川区体育祭でした。開会式は午前9時から。保育園の園児たちの元気な踊り、小学校児童による金管バンドを楽しみました。空模様もまずまずで、午前中は持ちそうな気もしたのですが、途中で強い雨に襲われ、玉入れの途中で中止になってしまいました。私は来賓席にいましたが、強い雨風が吹き、他の来賓や役員さんたちとともにテントが飛ばされないようにテントの支え棒を押さえ続けました。

hinann130714.JPG

 午後からは後援会ニュースを持って参院選の行動でした。30軒ほど訪問しました。このうちKさんは息子さんと二人暮らしです。建設会社と縁の深い方なので、だめもとで支持をお願いしたら、「いまの自民党とわたりあえるのは共産党しかないこてね」という言葉が返ってきてびっくりしました。1年ぶりに訪ねたHさん、日頃から私の随想をよく読んでいてくださる人です。私の新随想集、『あなさかぶり』(同時代社)が昨日付けの新潟日報の「売れている本」に入っていたとうれしそうに語ってくださいました。きょうの訪問活動では、何人もの人から励ましの言葉をもらいました。そうそう、美味しいものもいただきました。いまの時期ならではの食べ物です。キュウリ、ナスの漬物、ヨウゴを煮て、冷蔵庫で冷やしたもなどみんな、いい味でした。写真はヨウゴの煮物です。

yougoni130714.JPG

 きょうは午前に参議院選挙対策会議、午後からは吉川区戦没者慰霊祭です。明日は議会基本条例検証委員会、各派代表者会議があります。その準備もしなければなりません。

2013年07月16日

選対会議、戦没者法要、ニュース配布と続きました

okami4.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。朝からセミたちがとても賑やか、この「じーっ」という鳴き声はこれからしばらく続きます。

 昨日は午前に選対会議でした。投票日まで6日間となりましたが、Kさんが、「市議選なら昨日が告示、投票日までにけっこういろんなことをやれる。がんばろう」と発言。それをきっかけに、電話かけ、宣伝空白地域への集中宣伝などやるべき課題を具体的に詰め、いい会議になりました。というわけで、きょうは別として、しばらく市役所へは行かず、選挙に集中します。

 午後からは吉川区戦没者合同法要でした。会場は原之町の福正寺、暑いなか40人ほどが集まりました。吉川区出身者が先の大戦などで亡くなったのは440人。不戦の誓いをし、亡くなった親や兄弟をしのびました。区内のお寺さんが10人ほどお経をよんでくださったのですが、遺族の高齢化が進み、参加者数が減ってきていますね。そういう中で、福正寺副住職の、通りの良い、大きな声が印象に残りました。

 法要が終わってからは、区内で後援会ニュース届けなどの活動を夕方まで行いました。昨日は党創立記念日でもありました。日本共産党を語り、政策を訴え、支持をお願いする。これを全部語ってとなると演説になりますので、ほんの一言、「頼むよ、支持を広げてくんない」とお願いして、対話をかさねてきました。すでに期日前投票をしてきた人がいましたし、「ニュースも葉書ももらったよ」という人もいました。「みなさん、今回はいいじゃないの」と言ってくださるのですが、これからも投票をしてくださる方を増やしていかないと、「雰囲気はよかったのだけれどね」ということになりかねません。頑張ります。

oonishi130715.JPG

 きょうは午前10時から議会基本条例検証委員会と各派代表者会議です。夕方には吉川区に戻り、地域おこし協力隊の懇談会に参加する予定です。

2013年07月17日

自分の地域の魅力をどんどん語ってほしい

konndannkai1307171.JPG

 おはようございます。今朝はカナカナゼミ(ヒグラシ)の鳴き声で目が覚めました。セミの鳴き声は昨日あたりから急速に増えてきた感じがします。

 昨日は議会基本条例検証委員会、各派代表者会議、地域おこし協力隊受け入れ懇談会とありました。このうち、最後の懇談会について、長文になりますが報告します。

 中山間地域の集落を維持できるかどうか。その中心的な課題は集落の将来を担う若者を確保できるかどうかです。上越市は初めての取組として、今年度、吉川区川谷地区と大島区菖蒲の2カ所で地域おこし協力隊を受け入れることにしました。昨日は、旧川谷小学校体育館で、「地域おこし協力隊受け入れ懇談会」を開催しました。主催は「川谷もよりの将来をみんなで考える会」(松浦忠憲会長)と上越市です。会場には地元の人たち、集落づくり支援員、行政職員など約50人が集まりました。

 今回の懇談会の目的は、地域おこし協力隊の受け入れに当たってどんなことに留意したらいいのかを話し合うことです。すでに受け入れている隣の十日町市松代から星峠集落区長の山岸公男さん、十日町市の現職の地域おこし協力隊員の村山祐太さん、前職の宮原大樹さんを招いて受け入れの経験や隊員としての体験談をたっぷり聴いた後に、意見交換をしました。

 トップバッターは星峠区長の山岸さん。宿さがしの苦労から始まり、集落でどんなふうに受け入れたかを語り、協力隊員を受け入れる上での留意点をアドバイスしてくださいました。山岸さんは、「受け入れで一番喜んだのはお年寄りだった。隊員にはお茶飲みも酒飲みも仕事だと言った。地元に早くなじんでいただかないと仕事ができないからだ。試行錯誤がいろいろあったが、地域で暖かく迎え、隊員がやりたいことをやってもらうようにすることが大事」などとのべました。

 二番手は協力隊員の村山祐太さん。出身は埼玉県ですが、お父さんは松代の室野出身だということです。今年の1月に隊員になったばかりですが、この6カ月余りの体験を元気に、正直に語ってくれました。「大学では、隣近所が協力し合って暮らすなど農村の良さを学んできた。室野に行って、じいちゃん、ばあちゃんが暮らしていたのはここかと感動した。まだ半年だが、声をかけてもらうことによって地域に慣れてきた。困ったのは同年代がほとんどいないことだ。人の少ない地域に魅力を感じつつ、ケーズデンキやジャスコなどがある人の賑わう地域にも行きたくなる。隊員は救世主ではなく、一個人だ。資本力もなく、集落が一気に変わることはない。でも(隊員としての期間は)僕の人生にとって大事な3年間にしたい」と語りました。

 三番手は隊員期間を終え、地元に住むことになった宮原さんです。宮原さんは平成21年11月から十日町市の隊員になった、いわば初代の協力隊員。地域の人たちも協力隊員とは何かを知らないし、隊員も「いったい、私は何をすればいいのでしょうか」という状態だったと言います。宮原さんは、「基本的には何でもやった。お茶飲みも酒飲みも。一番効果があったのは(連れ合いの)出産だった。隣のばあちゃんが元気になった。集落がなくなったら困るというようになった。助かったのは、わからないことをサポートしてくれる人がいたことだ。こういうふうにやれだけじゃなく、やっちゃ駄目なことをやるなという存在が大事だ。また住民の中に自分の集落が大好きだという人がいたことも大きい。自分の地域の魅力をどんどん語ってほしい。こういう人がいるなら、この先、希望は持てる」とのべました。

konndannkai1307172.JPG

 3人の報告後、協力隊員の事務所をどこにするべきか、隊員の所得をどう確保するかなど意見交換しましたが、最も集中したのは協力隊員の報酬額についてでした。上越市と十日町市は隣同士です。星峠の山岸さんが、「上越市が基本給で十日町市より2万円弱少ない金額なのは理解できない。基本報酬とは別によそにはない特典があるというなら別だが」と切り出し、議論になりました。上越市の担当者から、「よそよりも労働時間を短くし、アルバイトなどができるように配慮した」などという発言がありましたが、会場に集まった住民の中からも、十日町と同レベルの報酬に引き上げを求める声が上がりました。この点は、市の幹部のみなさんが引き上げへの政治的な判断をしていく必要がありますね。3人の報告、そして意見交換、いずれも、今後の上越市の中山間地対策を考える上でとても勉強になりました。

 昨日の懇談会では地域おこし協力隊員の応募状況なども報告されました。すでに6月29日から受け付けが始まっておりますが、問い合わせは5件、大島区菖蒲地域には応募が1件、吉川区川谷地区はまだないということでした。

2013年07月18日

曜日を間違え、原稿書きも進まず

babayati130717.JPG

 おはようございます。今朝は曇りです。でも、時々、青空も見えます。きょうは外で動き回るので、晴れてほしい。

 昨日は水曜日でした。ところが、3連休で曜日感覚が狂ったらしく、木曜日と間違えて大騒ぎしました。市政レポートの作成はしていないし、山間部へビラまきに行かなければならない。午前8時過ぎに家を出発し、ビラまきの集合場所に向かいました。ところが途中でSさんから電話が入り、「明日、よろしくお願いします」と言われてびっくり。「きょうって、18日でないの?」と訊いてしまいました。というわけで、浦川原区から戻りました。

 戻ってからも頭はまともに作動しませんでした。クーラーなし、風もなしという環境の中で市政レポートの原稿書きが遅々として進まなかったのです。ようやく書き上げて、印刷したら、誤字、入力ミスがいくつもありました。印刷し直すと紙は無駄になるし……、「しんぶん赤旗」読者のみなさん、お許しください。市政レポートのポスト下ろしは夕方になってしまいました。

 きょうは、山間部にビラまきで大勢入ります。私は大島区の保倉地区、大島地区へ行ってきます。選挙も最終盤、日本共産党のビラの届いていないところがないように頑張ります。

 写真は16日、吉川区原之町で撮ったもの。県立吉川高等特別支援学校が見えます。それから、すっかり忘れていました。市政レポート1613号、「春よ来い」の第261回「アサガオ」、すでに私のホームページにアップしてあります。時間がありましたら、ごらんください。

2013年07月19日

大島区でビラ入れ


ooshima1.JPG

 おはようございます。今朝は涼しかったですね、足元に布団をかけました。セミたちの鳴き声もいつもより遅かったように思います。

 昨日は、日本共産党後援会員のみなさんとともに大島区に入りました。総勢10人で、約500世帯にビラ入れをしました。日本共産党のビラが入っていないところがないようにとの宣伝行動です。私は大平や西沢で配布しました。ビラを受け取った人からは、「頑張っているね、いつも読んでいるよ」「消費税はうちももらっていねすけ、絶対上げないでほしい。頑張ってね」などの声を次々と寄せていただきました。昨日の活動に参加した人はみんな、私と同じように激励されたようで、「こんなに気分よくビラ配布をできて、うれしい」と言った声もありました。休憩は日本一のトコロテンでした。「おいしい、おいしい」と言いながら、食べました。適度の風も吹いていて、気持ち良かったですね。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。選挙の関係もあって、通常よりも1日早く新聞が届いていましたので、選挙情勢などの話をしながら配達しました。

 きょうも午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達活動ですが、市への働き掛けや生活相談も入ってきているので忙しい1日になりそうです。

2013年07月20日

さわやかな風と雲が流れるなか、「しんぶん赤旗」日曜版配達


kumo1307192.JPG

 おはようございます。昨日に続き、今朝も夏とは思えない涼しさです。しばらく肌着一枚でパソコンに向かっていましたが、寒さを感じ、もう一枚着ました。

 昨日は午前に市役所で仕事をしたのち、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。車の窓を開けて走っていると適度の風が入り込み、気持ちが良かったですね。一昨日に雨が降ったこともあり、大気が澄んでいました。そこへ太陽が光を注ぎ、風が吹く。山沿いには様々な雲が発生しました。

 選挙まであと2日ということもあって、配達時に会った人とは、選挙情勢が話題になりました。たいがいの人は、「今回はいいんじゃないかね、伸びると思うよ」と言ってくださいます。そう言ってくださるのはありがたいのですが、新聞の世論調査でも、日本共産党が目標としている「比例では5議席」はマスコミ予想でも厳しく、支持を広げてもらわないと勝てないことを説明。家族や友人などにお願いしてほしいと訴えました。

 さわやかな天気の中で、カンピョウ干しをあちこちでやっていました。また、ゴーヤが獲れ始めているようで、ゴーヤを使ったカリントづくりをしている人もいました。そこでは、試食させてもらいました。確かに、ゴーヤ特有の苦みがありますが、ひとつ食べると、もうひとつ、さらにもうひとつと手が出てしまいます。これなら、近所のお茶飲みの際、茶菓子になりますね。

gouya130719.JPG

 さて、きょうは選挙戦最終日です。後援会ニュースの配布残しをやり切り、その後は支持拡大のために奮闘しようと思います。頑張るぞ!

比例は日本共産党、選挙区は日本共産党候補者へ


meronn130720.JPG

 こんばんは。今晩も涼しいですね。ブログはこのところ、朝に発信していますが、明日は参院選の投票日ですので、公選法にふれないように12時前に発信することにしました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から始まって、後援会ニュース届け、電話かけと動きました。有権者の願いは、消費税を上げないでほしい、日本の農業や医療、保険を守ってほしい、戦争をしない国でいてほしいということです。そのためにも日本共産党を躍進させて、自公の悪政にストップをかけようではありませんか。比例は日本共産党へ、選挙区は日本共産党の候補者へ。よろしくお願いします。

 後援会ニュース届けでは、多くの人たちから激励していただきました。すでに投票を済ませた人も2人ほどありました。そのうちの一人は、「西沢さんと共産党、入れてきたでね」と言いながら、自分の畑でとれたというメロンをプレゼントしてくださいました。2、3日寝かせてから食べてくださいとのことでしたので、来週の月曜日あたりにいただきます。

 報告が遅れましたが、先月下旬に入院した母はすでに元通りに動き回っています。3日ほど前には老人会の日帰り旅行に参加させていただきました、きょうも、夕方には三輪自転車に乗って畑へ行きました。無理をさせないように注意して見守ってやろうと思います。

haha1307202.JPG

2013年07月22日

参院選で日本共産党躍進

konndoru130721.JPG

 おはようございます。朝の3時までテレビやパソコンを見ていたので、2時間ほどしか寝ていません。というよりも興奮状態がまだ続いていて、眠れなかったというのが本当のところかも……。

 昨日は参院選投票日でした。早朝の5時過ぎに家を出て大潟区のコインランドリーへ。毛布と厚いシーツを洗濯したかったのです。新聞を3紙持ち込み、隅々まで読みました。朝食後、午前中は仲間とともに棄権防止の働きかけを行い、午後の昼寝の時間帯に、新随想集『あねさかぶり』(同時代社)の表紙写真を提供してくださった平田一幸さんと懇談させてもらいました。平田さんと話をすると、写真のことで盛り上がります。今春、一緒に撮った雪割草のことからはじまって、浦川原区坪野や牧区大月での棚田風景のドラマについて語り合いました。事務所に戻ってからは、夕方まで再び棄権防止を呼びかけました。「今回は伸びるでね、楽しみだね」といった声も聞かれました。その予感は当たりました。

 注目の選挙結果、日本共産党が改選3を大きく上回る8議席を獲得し、国政選挙では久々の躍進となりました。中央委員会が速報を出していますのでごらんください。今度の結果で、日本共産党議員団の発言時間が拡大されるのは、国民生活を守る上で貴重です。一方、自民、公明など改憲勢力が大きく伸びたことも見過ごすことはできません。憲法改悪の動きが加速するかも知れませんので要注意です。それに原発再稼働、消費税増税、TPP参加の政治となる可能性も大きく、世論を早く盛り上げていく必要を感じます。

 昨晩は、妻に誘われ、夜の8時前に家を出て、8時半からの映画も観に出かけてきました。映画は、宮崎駿監督の最新アニメ、「風立ちぬ」です。最終放映時間にもかかわらず、数十人の人たちが観に出かけていました。零式戦闘機の設計などを仕事にした、「実在の航空技術者である堀越二郎をモデルに、その半生を描いた作品」で、妻によると、堀辰雄の 小説『風立ちぬ』も参考にしているとのことでした。じつは小説『風立ちぬ』を私はまだ読んでなく、どこまで参考にしているかなどさっぱりなのですが、話の展開は観客を引き込む力を持っていましたね。ただ、ここ1、2年の間に観た映画の中ではいまいちでした。心を揺さぶられた『あなたへ』の方が余韻が残っています。興味深かったのは、雲です。映画の中では様々な雲がたくさん出てきて、惹きつけられました。ここ数日、夕方に素敵な雲の流れを観ていますが、映画にも似た感じの雲がいくつも出てきました。写真はいずれも昨日、私の牛舎付近で撮ったものです。

tatumakigata130721.JPG

 市政レポート1614号、「春よ来い」の第262回、「」をホームページに掲載しました。時間のあるときにお読みください。

さて、きょうからいつもの活動に戻ります。午前は県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、党議員団会議と続きます。今週から来月上旬にかけて会議やイベントが続きます。体調管理を意識しながら頑張りたいと思います。

 

2013年07月23日

選挙疲れはあっても、次の活動へ


batta130722.JPG

 おはようございます。先ほど「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻ったところです。いつもなら、家に戻ってから新聞を読むのですが、今朝は21日の選挙結果をどう報道しているか気になり、途中で読んでしまいました。赤旗のコラム「潮流」で東京選挙区の吉良さんのことが書いてありましたが、新たな時代の幕開けを感じます。

 昨日は新井柿崎線整備促進議員連盟の会議のあと、党議員団会議をやりました。3人が所属している委員会の報告をやり、当面の活動について協議しました。会議中、メールで、「東京では比例の得票は第2党になった」との知らせが入り、わきました。ま、昨日はどこへ行っても選挙の話でした。国政選挙で躍進した時の感動を味わったのは10数年ぶりです。

 昨日は超寝不足でしたので、会議が終わってから市役所でデスクワークをするつもりだったものの、欠伸ばかり出て駄目でした。家の戻って昼寝をしたり、散歩したりしました。上の写真はバッタです。真ん中付近にいますので探してみてください。

 きょうは市内の4ヶ所にあるボブスレー場を党議員団で視察してきます。吉川区の尾神が午前9時、安塚区のキューピットバレーが午前11時から、そして金谷山は午後1時半から、名立区は午後3時からの予定です。夏休みを前に安全管理などがどうなっているかチェックしてきたいと思っています。

2013年07月24日

市内4か所のボブスレーの安全管理等を視察

sono2130723.JPG

 おはようございます。今朝は小雨です。いつものヒグラシに代わって、今朝はニーニーゼミが賑やかです。

 昨日は日刊紙の配達当番でした。雨が時々ぱらつく天気でしたが、バッタが私の軽乗用車のフロントガラスにしがみついてずっと離れませんでした。配達で車を止めた時にはすっとどこかに隠れ、走り出すとまたフロントに出てくる、という繰り返しでしたので、落とさないようにと気を使いました。「とんだお客さん」が来たものです。

 日本共産党議員団は昨日、朝の9時から夕方まで上越市内にある4か所のボブスレー場(安塚区のキューピットバレイ、吉川の尾神岳、名立のシーサイド、金谷山)の視察をしてきました。今回の視察は夏休みを前に安全管理がどうなっているか、周辺整備などの環境がどうなっているかを確認することでした。後者については、レーンのそばをきれいにして花を植えてあるところ、自生するヤマユリを残して草を刈っているところなど、どこのボブスレー場でもお客さんを気持ち良く迎えるために工夫がしてありました。

 一方、安全管理については見過ごすことのできない点がいくつかありました。
 主なものをあげると、
①レーンが浮いているにもかかわらず、コンクリートブロックなどで応急措置しかしてないところがある。
②索道を動かす主要機械が丸出しになっていて、子どもが近づいた場合、危険だ。
③雪に押され、傷んだレーンを緊急対応してあるものの、人間が接触すると大怪我をする可能性のあるところがある。
④レーンのつなぎ目に溝ができているけれども、そのまま使っているところがある。
⑤ヘルメットが傷んでいるのに処分していないボブスレー場が複数ある。
⑥カーブミラーや危険標識が見えにくく、使いものにならないものがある。
⑦草刈が間に合っていないボブスレー場もある、などです。
 昨日は観光振興課の担当副課長が一緒に回っていますので、その場で指導が必要なところへは指導を、予算が必要なところには予算対応を要請しました。
 平良木議員が6月議会の一般質問でとりあげた金谷山ボブスレー場については、一部に不十分さが残っていましたが、ブレーキ資材の補給、レーン段差の解消、ソリの個別管理の徹底、新しいヘルメットの購入など一定の改善が進められていました。

 写真を何枚か掲載します。まず、レーンが浮いているのでコンクリートブロックで応急措置してあるところです。

sono4130723.JPG

 次は雪に押されてレーンが内側に曲がっているところです。

sono7130723.JPG

 次は平良木議員の指摘で改善されたレーンの段差解消場所の写真です。

sono10130723.JPG

 最後は、黄色で書かれていて「良く読めない標識」のひとつです。標識が草に隠れているもの、文字が消えているもの、標識自体が汚れているものなどたくさんありました。

sono13130723.JPG

 いま、市役所では用地管財課が中心になって遊具等の安全点検をしていますが、それらの結果とも照らし合わせながら、ボブスレーについては今後も注目し、調査を継続していきます。

 きょうは、午前に生活相談で動き、午後からはデスクワークです。市政レポートは掲載したいことがいっぱいあるので、どうするか悩みます。では、また。

2013年07月25日

盛之助日記の原本


morinosukenikki1307241.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。セミの鳴き声の一番はヒグラシ、今朝は賑やかでした。いまはニィニィゼミの鳴き声が続いています。

 昨日は午前に相続などの生活相談が続きました。午後からは3時頃までデスクワーク、その後は取材で大島区大平へと出かけました。旧大島教育長の高橋英夫さんから大島区竹平の屋号「いんきょ」の先祖、内山盛之助が書き綴った日記帳の原本を初めて見せてもらいました。私がこの日記帳の存在を知ったのは今月の11日でした。日記帳は1877年(明治10)から1912年(明治45)までの農作業や日常の付き合いを記録していて、26冊にものぼります。全冊を重ねたら(上の写真)、高さが15センチにもなりました。私が注目したのは1883年(明治16)3月の日記です。この月の12日、尾神岳のコシで発生した大雪崩によって27人の命が失われました。このうち4人はわが家の親戚の人ということもあって、興味深く読みました。筆を使い、すらすらと書かれた日記はまさに「明治期のブログ」と言ってよいでしょう。昨日の取材を基に「春よ来い」の第263回を書き上げました。タイトルは「盛之助日記」です。下の写真は1883年3月12日の日記の部分です。

morinosukenikki1307242.JPG

 さて、きょうは厚生常任委員会と文教経済常任委員会があります。開始までに何とか市政レポートの印刷を終わらせたいと思っています。

2013年07月26日

小木直江津航路の新船舶導入計画、明らかに

karyokura100718.jpg

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。朝靄がかかり、遠くの山々はまったく見えません。これから晴れてくるのでしょうか。

 昨日は市議会厚生常任委員会と文教経済常任委員会がありました。このうち文教経済常任委員会の様子をお知らせします。

 佐渡汽船㈱の小川健社長は一昨日、小木直江津航路の新たな運航体制に向けた新造船の導入についての文書を村山秀幸上越市長に提出しました。これは昨日の市議会文教経済常任委員会で市側が明らかにしたものです。
 このなかで小川社長は、「中型高速カーフェリーによる一隻体制の運航を視野に」入れながら、「7月下旬に造船会社数社より技術的な提案を受ける予定であり、弊社が策定した『高速カーフェリー基本コンセプト』12項目に基づき、条件を満たす船舶の検討作業を進めて」いるとして、支援を求めています。
 同社が導入するとしている船舶の概要は、航海時間が片道100分以内、速力は約30ノット以上。搭載人員は約700名。搭載車両は乗用車のみの場合で約150台。就航時期を平成27年7月としています。船価は上限60億円です。基本コンセプトとしては、既存岸壁に適合、安全性重視、バリアフリー化、就航率の確保など12項目をあげています。
 中型高速カーフェリーを検討する理由としては、①北陸新幹線開業に合わせた2往復化の実現による利便性の向上、②高速カーフェリー就航による宣伝誘客効果、③1隻体制」での就航による赤字航路の収支改善、の3つをあげています。
 同社としては、今年の9月に造船会社と建造契約を締結し、平成27年の6月までには建造、同年7月に就航開始したい考えです。
 昨日の委員会では、秀沢産業観光部長がこれまでの運航体制検討経過などを報告するなかでこの文書についても説明しました。委員からは、「県の支援方法、佐渡航路確保維持改善協議会の在り方についてよく理解できない。県、佐渡、上越、佐渡汽船の4者で協議をして決めていくべきではないか」「基本的には早く建造してほしいが、県の品性のなさを感じる」「ちまたでは上越市の負担分は3.6億円だという話が流れているが、実際はどれくらいになるのか」などの声が相次ぎました。県に対する批判の声が出るのは当然です。
 佐渡汽船が現在進めている新船舶の検討結果は来月上旬には出るとのことで、その時点で開催される文教経済常任委員会には佐渡汽船㈱も出席して説明するということです。

 きょうは妻を駅まで送ったら、ひたすら印刷です。参院選後、初の市政レポートの印刷となりますが、今回は表裏の両面刷りで9000枚です。パソコンをやりながら、午前中にはめどをつけたいと思っています。それが終われば、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ようと思っています。

 写真は「こがね丸」から見た国道350号線(海上区間)です。2010年7月に撮影したものです。

2013年07月27日

市議会厚生常任委員会に提出された自殺データが話題に


jisatusyasu130725.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑く、ぱっとしない天気です。ただ、セミや小鳥たちはとても活発です。元気ですね。

 昨日は朝から市政レポート作成、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、県道新井柿崎線関係町内会長訪問、吉川区地域協議会の傍聴と続きました。途中、猛烈な睡魔に襲われ、村松県議の自宅脇の木陰で30分ほど昼寝をしました。帰ってからの「のどごし生」が美味かった。昨日は、『あねさかぶり』デーでした。お寺で草取りをしていた70代の女性陣に「本はないか」と声をかけられ、地域協議会の休憩時間にも、一人の委員からこの本や「春よ来い」の感想を寄せてもらいました。夕方、吉川区下町で見た住宅街に沈む夕日、なんか、「三丁目の夕日」って感じでしたね。

 市政レポートの印刷中、フェイスブックに一昨日の厚生常任委員会で議論になった自殺問題について、「上越市の自殺者数は昨年、これまで10年間で最も少ない52人となる見込みだといいます。これは昨日の市議会厚生常任委員会で市側が明らかにしたものです。10年間で最低とはいえ、1年間に50人以上の人たちが自ら命を絶ってしまうというのは悲しいことです。『こころのサポート』体制強化、雇用対策の充実などの取り組みが求められています」と書いたところ、何人もの人から反応がありました。
 主な声を紹介しますと、「男性のほうが圧倒的に多いんですね。年齢的にはどうなんでしょうか」「民間ですと年代別、月別などの資料とあわせて分析したものをたたきとして出し、その場でできるものは検討にはいります」「上越市の健康増進計画の見直し会議でわたしはうつやこころの病気について内容を充実すべきと意見しましたが、結果は、生活習慣病に関する対処療法しか明記しておりません。健康増進計画ですから対処療法を明記するのではなくいかに市民が健康になるか?という推進方法を検討すべきと思います」となります。
 市役所からもいまあるデータをもらいましたので、しっかり分析して対策を求めていきたいと思います。

 さて、きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。選挙の結果がどこでも話題になりますので、かなり時間がかかると思います。夕方からは参院選の反省会もあります。どんな声が聞けるか楽しみです。

2013年07月28日

「盛之助日記」への関心広がる


innkyo130726.JPG

 おはようございます。今朝はヒグラシの賑やかな声で目が覚めました。ちょっとしっとりしていますが、いい朝です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金だけで半日かかりました。どこでも参院の結果について、「いかったねぇ。伸びたね」という声を寄せてもらいました。みなさん、いまの政治を何とかしてほしい、日本共産党から力を発揮してもらいたいと思っていらっしゃる、とても励まされました。
 何軒かでお茶をご馳走になりました。その中で、先週の市政レポートで書いた大島区の内山家の「盛之助日記」の記事(「春よ来い」で書いたものとは別の記事)に注目してくださっている方が何人かおられ、関心の広がりを感じました。「これで遭難事故について解明されるんじゃないの」と言った方もありました。ま、それもあるかもしれないけど、長期にわたる日記なので、農作業とか風習だとか、いろんな分野で興味深い事実が出てくると思います。写真は盛之助が生まれ育った大島区嶺(竹平)の家です。一昨日撮りました。

 きょうは県の消防大会です。県の大会は議員になってから初めての参加となります。終わってからは、久しぶりに柏崎へ行ってこようと思います。

2013年07月29日

上越市で8年ぶりに県消防大会開催

oumigawa1307281.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。4時半頃はヒグラシが賑やかに鳴いていたのですが、いまは静かです。朝はどんどん変化していきますね。

 昨日は新潟県消防大会が上越市で行われました。式典はリージョンプラザコンサートホールでした。地元来賓席が前列の3、4列目でしたので、登壇した人の表情が良くわかりました。意見発表では東頸消防署の宮尾達也さんが、いのちの大切さを伝えるためにアニメを使ったらどうかなどを提案し、上越市消防団上越方面隊高士分団の加藤善行さんがポンプ操法競技で腕を磨いた経験を語りました。ふたりともかなり緊張していましたが、とてもいい出来だったと思います。消防職員や消防団の表彰で特別表彰されたのは西山新平さんの親子三代消防団員一家、壇上で新平さんが倅さんをつついて次の動作を促すなどほほえましい場面もありました。受賞者謝辞を聴いていた泉田知事が、一言一言にうなずいているところも印象に残りました。みなと風車公園で行われたポンプ操法競技では上越市消防団が見事、第一位になりました。

kennsyoubou130728.JPG

 昨日は柏崎へも行ってきました。「酒の新茶屋」さんで青海川駅誕生114年イベントがあり、そこに参加してきました。身近にある宝(ここでは日本一海に近い駅)を活かして、地域を賑やかにし、酒文化も広げていく。とてもいい取り組みでした。青海川駅と同じく会社創立114年の新潟市の高野酒造の方、中越沖地震で大きな被害をこうむった柏崎市の原酒造の方などと話ができました。海を見たら、水上バイク(?)を楽しんでいる光景が目に入りました。これは一番上の写真です。帰りにお酒を2本求めました。1本はラベルに青海川駅が使われているお酒、いまひとつは、杜氏さんが旧吉川町出身という設定になっている漫画を連想させてくれるラベルのお酒です。酒を包んでくださった包装紙のデザイン、ヒモ、どちらも「酒の新茶屋」の店長さんの気持ちがこもった素敵なものでした。

 きょうは午前中に党議員団会議です。その後、明日の視察受け入れの準備をしたいと思っています。生活相談も入ってきました。忙しい一日になりそうです。

 

2013年07月30日

佐渡汽船、小木直江津航路問題で党議員間協議


yamaimo130729.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりした曇り空です。昨晩から大雨が来るかと心配しましたが、たいしたことがなく朝を迎えています。

 昨日は議員団会議。といっても上野議員は議会運営委員会で視察ですので、平良木議員と二人だけの会議となりました。当面する大きな課題の一つ、佐渡汽船の小木直江津航路に新船舶を導入する問題で意見交換しました。また、佐渡の市議や竹島県議とも連絡を取り合いました。小木直江津航路は国道350号線です。それにふさわしい国の責任、県の役割があってしかるべきだと思います。その点でこれまでの佐渡汽船、佐渡、上越両市、新潟県の4者はどういう協議をしてきたのか、協議会の資料や会議録などを確かめて、議論を急がなければなりません。来月5日には佐渡汽船の代表者を迎えて、市議会文教経済常任委員会が行われることになっています。

 夜は地元の共産党支部の会議でした。参院選後、「選挙、伸びてよかったね」と言う声とともに、「保護者の負担を増やさず、学校のプールをもっと開放できるようにしてほしい」「子どもたちの体育館使用料はもっと安く」などたくさんの要望が寄せられていることが明らかになりました。選挙で前進した時は住民要望が多く出されますね。

 本格的な夏を迎え、野の花が少なくなってきました。秋になれば、また多くの花を見られるのですが。そういう中で、ヤマイモの花が咲き始めました。個性的な白い花です。いいもんですね。上の写真がその花です。

2013年07月31日

南あわじ市議会よりお客さん、佐渡航路問題のその後

hukudaira130730.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ニーニーゼミが賑やかです。ミンミンゼミの鳴き声、昨日、原之町で確認しました。いよいよ、あっちっちの夏になりますかね。

 昨日は午前中に友人の葬儀に参列してきました。吉川農協時代から農機具などでお世話になってきたKさんが亡くなったのです。10日ほど前に見舞いに行った時は、田んぼをどうするか等の心配をされ、ベッドの上で涙を流しておられました。死が迫ってきていることが分かっておられたのでしょうね。ミンミンゼミの鳴き声は葬儀が行われた福正寺で聞きました。

 いったん、家に戻ってから区内のいくつかの農産物直売所をまわりました。キューり、かぼちゃ、ナス、メロン、トマトなど新鮮な野菜がたくさん並んでいました。このうち、福平・長坂の直売所は昨年からスタートしたところです。お母さんたちが交代で店番をし、販売していますが、口コミでうわさが広まり、順調に売り上げを伸ばしています。お母さんたちの楽しい交流の場にもなっていました。ここでは、アスパラ、メロン、サヤインゲン(?)を買ってきました。上の真は福平・長坂直売所です。

 午後からは視察受け入れです。瀬戸内海の淡路島南部、南あわじ市議会から政真クラブのメンバー3人が上越市の中山間地域振興基本条例を学びたいということで来られました。今年は多いところで雪が4㍍を超えたという話をしたところ、「雪が1センチふっただけでも大騒ぎになる」と言っておられました。気象条件は大きく違っても、高齢化、人口減少などによる集落機能低下の実態は同じです。条例適用の実態、中山間地域等直接支払制度や農産物買い上げ制度などについて話がはずみました。上越市の年度ごとの方針や到達点についての議会報告の在り方と議会の審査についても質問を受けました。きちんとチェックする場を設けることの重要性を再認識しました。写真は議場での記念撮影です。

minamiawaji130730.JPG

 竹島県議から佐渡汽船問題について調べてもらったことの報告をもらいました。佐渡汽船、佐渡市、上越市、新潟県の4者協議の際の資料、レジュメ、会議録などを入手できないかと注文しておいたのですが、県からは秘密会議で、公開されていない、議事録もとっていないとの返事だったと言います。億単位の税金を投入する事案でありながら、公開しないですすめるというのはおかしいですね。また竹島県議から県議会での会議録を送ってもらいました。このなかで坂井交通政策局長は、「国道350号は昭和49年に国道に指定された路線であり、新潟―両津間及び小木―直江津間の海上部分については海上国道と呼称される場合があるが、道路区域には含まれておらず、道路法上の道路と位置づけられていない。新潟―両津航路及び小木―直江津航路は海上運送法の規定に基づいて佐渡汽船が国から許可を受けて運営している航路であり、そこに就航する船舶を道路法上の道路ととらえることは難しい」「しかし、佐渡航路は島民生活や観光に欠かすことのできない重要な航路であることから、運航事業者による対応を基本としつつも、必要に応じて公が支援することもあり得る」「両航路及びそこに就航する船舶は道路と同様に大切な交通手段であることから、交付税の算定基準に必要額を組み入れる等、国に対して一定の責任分担を求めることが必要」とのべていることが分かりました。これらは今後の議論をすすめる上で参考になります。

 さて、きょうは午前中に原稿書き、午後から県道新井柿崎線整備促進議員連盟による同路線の現地調査と県への要望が行われます。暑くならなければ助かるのですが……。

2013年08月01日

県道新井柿崎線の7か所で現地調査

gennti8.JPG

 おはようございます。夜中に少し雨が降ったおかげで、今朝はちょっぴり涼しい朝となりました。まだ、屋根から雨だれの落ちる音が時々します。

 昨日は午前中、市役所でデスクワーク。午後から県道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地調査と県上越地域振興局への要望活動でした。いつもは上越市区選出の県議さんも同行するのですが、昨日は全員が都合悪く、秘書さんが2人同行されたのみで、少しさみしかったですね。現地調査では、県に要望する21か所のうち、7か所で車を降り、地元町内会長さんなどから具体的な要望をお聴きしました。上の写真は吉川区梶地内で市議メンバーや県の関係者に要望する地元代表の五十嵐文吉さんです。

 7か所の現地調査では、「ここは通学路。子どもたちが落ちないように、一時も早く側溝改良を」「危険度からいえば、ここは一丁目一番地だ。カーブで大型車が通ると、歩行者は危ない」「深夜、大型車が通るたびに震度3から4の揺れに悩まされている」「猛吹雪の時に車が何台も落ちたのを見たことがある。早急に防雪柵の設置をしてほしい」「歩道がフラットでないため、高齢者の電動カーが転ぶこともある」「冬になると歩道が使いものにならない。子どもたちは車道の端っこをびくびくして歩いている」などの切実な訴えが相次いで出されました。すでに手がつきはじめているところもありますが、なかには何年も同じ所で同じ要望が繰り返されているところもあります。通学路など市民の安全にかかわる箇所については急いでほしいものです。

 現地調査が終わってからは、県上越地域振興局の地域整備部のみなさんとの意見交換会でした。このなかで田辺地域整備部長は、「財政事情があるので、要望を受けたところは優先順位をつけてやっていきたい」「幅員の狭いところは戦略的に考えて対応していく」と挨拶しました。昨日の現地調査で一番早く整備が必要と言われている三和区下中地内の改良については、中川道路課長が、「ようやく事業化が決まった。これは粘り強い要望活動の結果だ。ただ、地図困難の場所もあり、スタートが遅れている」とのべました。また、同課長は、今後の整備手法にふれて、「車道や路肩を広げていくという切り口で要望を実現していくことも考えなければならないのではないか。上越市などと相談しながらやっていきたい」と答えました。また、多くの町内会長が参加して要望活動を行っている梶十文字周辺の防雪柵設置に関しては、近藤維持管理課長が、「昨年から事業化された。いま、設計を直しつつ、高橋新田の方から工事を始めて行きたい」と語りました。

 きょうは午前9時から各派代表者会議です。終わり次第、地元に戻り、市政レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金の仕事をしたいと思っています。

2013年08月02日

上越でも大雨、でも被害はわずか


kawa130801.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。太陽さんの顔も見られます。それにしても、昨日の雨はすごかったですね。朝8時過ぎに家を出て、9時頃市役所に着いたのですが、途中、3回ほど車のワイパー全開でした。上の写真は午後1時過ぎに撮った写真、吉川橋のすぐ上流です。

 昨日は午前に各派代表者会議でした。総務常任委員会でまとめた自治基本条例の一部改正案を専門的な立場から検討していただき、叩き台を修正したものについての検討会議でした。9日にも代表者会議が行われ、パブリックコメントにかける案文が正式に決まります。

 お昼は吉川区に戻ってから。旧吉川町時代に旧源小学校、旧竹直小学校で教鞭をとっておられたTさん(80歳)が吉川区を久しぶりに訪問されました。昨日は、その歓迎昼食会に招かれました。20数年前の学校の様子や最近の参院選の話まで出て、とても楽しい会となりました。そこで出された料理のひとつがこれ、茹でたヨウゴとカニ風蒲鉾です。料理も美味しかったです。

yougo130801.JPG

 昼食後は市政レポートを印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を兼ねながら、浦川原区、大島区、吉川区と豪雨災害がなかったかどうか確認のために回ってきました。浦川原区の虫川で山水が土砂とともに流れ出た場所がありました。時間40ミリからの雨が降った大島区では大きな被害は出なかったようです。県道があちこちで泥だらけになったのは吉川区の山間部です。県道大潟高柳線、県道川谷十町歩線で土砂を片づけたところが数か所ありました。今回も2年前とほぼ同じ所で大きな雨になったんですね。写真は下川谷と上川谷の間で撮ったものです。

kawatani130801.JPG

 28日付けの市政レポート1615号、「春よ来い」の第263回、「盛之助日記」はすでにホームページに載せてあります。お知らせを忘れていました。お許しください。

 きょうは朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談です。夜は会議と続きます。明日は午後3時から吉川区の原之町商店街で「越後よしかわやったれ祭り」です。県立吉川高等特別支援学校の生徒のみなさんによるダンスパフォーマンスにはじまり、民謡流し、稲穂竿灯、神輿の運行と楽しいイベントになります。とくに稲穂竿灯は県内外で話題になるほど注目されています。ぜひ一度ごらんになってください。

2013年08月03日

お茶飲みで興味深い話が……


matida130802.JPG

 おはようございます。いまほど、「しんぶん赤旗」日刊紙と日曜版の配達から戻ってきたところです。今朝は4時過ぎに起床、その後、市政レポートの手直しと印刷をやり、配達に出かけました。

 上の写真は昨日の午前11時過ぎのもの。昨日は青空がのぞき、セミたちの鳴き声が賑やかでした。先日、初鳴きを聞いたミンミンゼミですが、もうあちこちで鳴き声を聞くことができます。ツクツクボウシも鳴き始めました。写真はミンミンがなく木の上の方にカメラを向けて撮りました。

 昨日も一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、2軒でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒では、もう70年近くも「覚え書き」(日記)を書いているTさんから、話を聞きました。Tさんによると、現在、残っていない「覚え書き」は戦争に行っていた期間中だけだということでした。「どうしてですか」と尋ねたところ、戦争終結時点で軍の幹部に没収されてしまったというのです。どうも焼かれてしまったらしい。貴重な資料となったはずなのに残念な話です。

 もう1軒では、先日書いた「盛之助日記」のことが話題になりました。そこの家のご主人も、明治16年3月の尾神岳での遭難事故については関心をお持ちで、たくさんの資料も持っておられました。私が先日、大島区の高橋さんからいただいた資料では遭難事故で亡くなった人は29人となっていましたが、他の資料に書いてあった27人に比べて2人多いことから、なぜそうなったのか、話し合いとなりました。どうも川谷村と平等寺村の人数が食い違っているようです。

 きょうはこれから少し休んで午後からに備えます。午後3時からは原之町商店街で「越後よしかわやったれ祭り」です。完成したばかりのゆるキャラの紹介もあるというし、民謡流しも行われるといいます。もちろん、注目の稲穂竿灯もあります。早めに行き、大いに飲み、楽しみたいと思います。

2013年08月04日

第15回越後よしかわやったれ祭り


yattare4.JPG

 「よっしゃー」「まちづくりは引き受けた、まかせとけ」そんな思いが込められた吉川区のゆるキャラ、「ヨッシャーマン」が誕生。昨日、第15回越後よしかわやったれ祭りで披露されました。とても力強い味方です。これから、いろんなイベントなどで大活躍してくれるでしょう。

 昨日は午後3時に祭りがスタートしました。オープニングは県立吉川高等特別支援学校の生徒のみなさんによるダンスです。踊るうれしさをいっぱいにして、26人の生徒たちがはじけていました。商店街のみなさん、保護者のみなさんが大勢拍手を送っていましたね。

sienngakkou130803.JPG

 越後よしかわやったれ祭りは、回を重ねるごとにお客さんが増え、進化しています。今年は民謡流しが新たに加わりました。先般披露されたばかりの「吉川音頭」と「十三夜」を「吉川踊り隊」のみなさんや来賓のメンバーが踊って盛り上げました。私も挑戦してみましたが、まったく踊りはダメ、来年は特別レッスンを受けないと出ていけないですね。

yattare11.JPG

 新たというか、充実というか、神輿の運行は例年の1往復から1往復半になりました。太鼓の音にはげまされ、神輿が激しく揺れました。そして、今回から、うれしいね、餅まきがはじまったのです。これは大当たりでした。

yattare23.JPG

 もちろん、今回も祭りもメインは稲穂竿灯です。すずしい風が吹く中、ホッとするような竿灯が明るく輝きました。

yattare15.JPG

 昨日は祭りだけで写真を130数枚撮りました。これだけ撮ったのは初めてです。少しずつ紹介していきたいと思います。今回は毎回、祭りの盛り上げに大活躍のよさこいです。

yattare12.JPG

 さて、時間となりました。きょうはこれから新潟へ行きます。自治体学校で勉強してきます。帰るのは明日の午後になります。

2013年08月05日

社会的孤立問題を学ぶ


kawai130804.JPG

 おはようございます。今朝は新潟市からの発信です。外はあまり明るくないので、曇り空のようです。

 昨日は朝6時過ぎに家を出て、新潟市で開催されている自治体学校に来ています。会場は朱鷺メッセ、全国から自治体職員、議員、自治体研究者など約1000人が集まって賑やかでした。

 昨日は分科会の日でした。私は、社会的孤立問題の権威である河合克義明治学院大学教授の話が聴けるというので「孤立を防ぐ地域コミュニティ」分科会に参加してきました。「一人暮らしは離島、過疎地域、市中心部で多い」「まずは実態把握が重要だ。孤立死がどれくらいあるか。なんで孤立死が増えているのかの社会的な背景も探ること」「生活保護を受ける前の段階でキチッと支援していく仕組み作りが必要」教授が出演した番組にもふれての興味深い講演でした。

 夕方、新潟駅の南口にあるジュンク堂書店に久々に行ってきました。ここはおそらく県内最大規模の書店かと思います。とにかく何でもある、といった感じです。ただ、漫画、「夏子の酒」の第12巻をどこかへやってしまったので探したのですが、これはありませんでした。購入したのは、なだいなだの「権威と権力」(岩波新書)と水上勉の「良寛」(中公文庫)です。帰りの電車で読み始めようと思っています。

 昨日は冷房のきいたところでずっと過ごしたのが影響したのか、お腹の調子が昨夜からずっと悪く、トイレに何度も通っています。きょうは夕方から市議会主催の意見交換会ですので、早めに帰ります。夕方までに体調が良くなってくれればいいのですが……。

2013年08月06日

観光開発めぐり活発な議論

okamidake130805.JPG

 おはようございます。今朝は落ち着いた朝となりました。昨日は日中、青空が見えたものの、夜は雷を伴う激しい雨でした。上の写真は吉川区のシンボル、尾神岳です。

 昨日は新潟から少し早めに帰り、夕方の「市民との意見交換会」の準備をしました。議会基本条例や自治基本条例の見直し問題、原子力防災対策、並行在来線対策、総合事務所の産業建設グループの集約など、いまでは忘れている議論を思い出すために、いろんな資料に目を通しました。でも、事前に予想して準備したものはひとつも出ませんでした。おもしろいものですね。

 昨晩は市内の3会場で「市民との意見交換会」が開かれました。私は文化会館会場の当番で、総務常任委員会を代表して答弁する役でした。市民の参加者は10人と少なかったのですが、このうち8人が、「歩道が踏切に入った途端なくなって危険だ」「春日山城を生かした観光は市内の他地域、他市との連携が求められているのではないか」「史跡指定されたところの開発は難しいが、もてなしの施設をつくってほしい」「介護保険料の延滞金問題は議会としてのチェックが甘すぎる」「(おれおれなど)詐欺行為にたいする注意喚起は議会でもことあるごとにやってほしい」「市の公共工事の落札率は95%と高い。新潟市並みにするだけでも数億円の金が(他の分野で)使える。もっと努力を」などの意見、要望を出してくださいました。参加者の多くは発言したくて参加されている、そのことを再認識しました。

 「市民との意見交換会」は午後6時半から8時までの1時間半です。昨晩の会でもったいないと思ったのは春日山城を中心とした観光開発についての議論です。マスタープラン、他地域との連携の在り方などで議論が深まりそうなところまでいったのですが、そのまま続けていると、他の参加者が発言する時間がなくなりそうだったので、打ち切りとなりました。前半45分はテーマを決めて意見交換する、後半45分は何でもけっこう、そんな工夫をするといいかも知れませんね。

ikennkoukann130805%20.JPG

 市政レポート1616号、「春よ来い」の第264回、「風が通るとき」をホームページにアップしてあります。お時間のあるときにごらんになってください。

 きょうは母を病院へ連れて行く日です。眼の定期検査です。たまには親孝行しようと思っています。

2013年08月07日

旧春日山駅近くの「危険な踏切」を視察

kannpyou130806.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。いまほど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終えて戻ってきたばかりです。今朝はミンミンゼミが6時頃から鳴き始めました。暑い日特有の、朝のどんよりした風景とセミの鳴き声、まさに真っ盛りの夏です。

 こうしたなか母の干ぴょうづくりが始まりました。上の写真をご覧ください。材料となるヨウゴはわが家の畑では作っていませんが、畑の仲間の方から5本ほど分けてもらったようです。長さは、そうですね、70センチくらいでしょうか。縦にしてみたら、母の背丈の約半分もありました。重さは6キロくらいかな。ともかく大きいです。このヨウゴを一定の厚さで切って、ナメコトタンや屋根に干して、干ぴょうにするのですが、うまくいくかどうかは天気次第です。雨が降り続いて、カビが出た時もありますから、心配です。

 昨日は母の病院での検査の付き添いでした。眼科のお医者さんから診てもらい、薬をもらってきました。予約を入れてあるのですが、約2時間かかりました。このほかに、病院への行ったり、来たりの時間がかかりますから、半日仕事になりました。でも、母を車の助手席に乗せて走らせるのは楽しい。昨日も、農産物直売所で、よそのばあちゃんから「あっ、コンニャクのばあちゃんだ」と声をかけられたとか、郵便局の年金友の会で松代の温泉に行ってきた話などをたっぷり聞かせてもらいました。

 午後からは妻を元の職場に送り届け、その後、旧春日山駅近くの踏切を見てきました。一昨日の市議会意見交換会で市民の方がとりあげた「危険な踏切」を見ておきたかったからです。正式には56番構内踏切と呼んでいるそうなのですが、確かに、踏切に入った途端、歩道がなくなっているし、「これでは、車が通れば、自転車を押しても通れない。危険だ」との指摘は当然だと思いました。ここは、私も車で何回も通ったことのある踏切でした。自転車や徒歩で通った時に危険であることは、車を降りてみないとわからないものですね。一時も早く改善してもらいたいものです。写真はその「危険な踏切」です。

56humikiri130806.JPG

 さて、きょうは市政レポートづくり専念しようと思います。取材も全然やっていないので、大忙しになりそうです。仕事部屋にはクーラーがないので、暑さ対策もしないと……。

2013年08月08日

中学生の職場体験の様子を見てきました


kannpyouhoshi130807.JPG

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに強い雨がいっとき降りました。昨日、干し始めた干ぴょうを牛舎管理舎の中に入れておいて正解でした。いまは、雨がやみ、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前に生活相談と買い物でした。買い物はナメコトタンです。母が家の屋根で干ぴょう用に切ったヨウゴを干すと言ったので、それでは危ないからとナメコトタンを用意したのです。母は30数年前に家の屋根から転落し、5カ月の重傷をおっています。それでも懲りずにまた、屋根に出ようとするので止めました。ヨウゴは思っていた以上にたくさんあり、トタンの上に並べる作業は私も手伝いました。上の写真が、その干したヨウゴです。

 お昼には安塚区へ出かけ、中学生が職場体験で働く様子を見させてもらいました。おじゃましたのはラーメン屋さんです。中学2年生の女子生徒が一人、とてもいい感じで働いていました。注文した塩ラーメンを両手でしっかりと持ち、運んでくる姿は集中していたし、私からの質問にも落ち着いて丁寧に答えてくれました。初日には、元小学校長のお客さんに「もっと大きい声を出すといいよ」とアドバイスされたとか。職場体験、最後の日にはどんなふうに成長したかを見に行きたいものです。ラーメン屋さんでは、職場体験日誌や終了証書の様式も見せてもらいました。市教委では、いろいろと工夫していることもわかりました。

kiroku130807.JPG

 夕方には墓掃除に出かけてきました。と言っても、昨日は草刈りです。猛烈に暑い日だったこともあり、わずか30分の草刈りでも汗びっしょりになりました。仕事が終わった後で、墓場からわが家があった場所を眺めていたら、いい風が吹き上げてきました。やはり、子ども時代に生活していた場所に行くとホッとしますね。

gamabiro130807.JPG

 きょうはこれから市政レポートを作成し、午前中に印刷、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2013年08月09日

夏の雲は忘れない

natumokumo130808.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。さっきからミンミンゼミが激しく鳴いています。あっ、静かになった。そうではないね、場所を移動しただけのようです。再び鳴き声が聞こえてきました。

 ミンミンの鳴き声を聞くと、昨晩の朗読が蘇ってきます。昨晩は後援会の仲間とともに柏崎市の文化会館へ行ってきました。女優18人で結成した「夏の会」のみなさんによる朗読、「夏の雲は忘れない」を聴きに行ってきたのです。夏雲やひまわりなどをバックに広島、長崎で被爆した人たちの手記や詩を日色ともゑ、渡辺美佐子など6人の女優と地元の高校生などが読みました。爆風で飛ばされ、家の下敷きになった人たちの話、家族がこと切れていく様子などが目に浮かんできました。このところ、夏の景色に惹かれて雲の写真などをぱちぱち撮っていましたが、改めて核兵器の恐ろしさを感じました。

 昨日は午前中に市政レポートの印刷をし、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。途中、大島区の「日本一のトコロテン」を食べました。やはり、暑い日はトコロテンにかぎります。支払いをするとき、そばの冷蔵庫に入ったラムネがほしくなりました。数十年ぶりにラムネを購入しましたが、開け方がよくわからず、ぎゅっと押したら、だいぶ、こぼしてしまいました。飲むときにはビー玉が穴をふさぎ、なかなか喉のところにすっと流れてはくれません。これもコツがあるようです。でも、懐かしい味でした。

ramune130808.JPG

 ひとつ、お知らせです。15日に安塚区の小黒の専敬寺にて「盛之助日記から見えてくるもの」というタイトルで40分ほど話をすることになりました。これは、先日、紹介した大島区の内山家の日記を読んだ感想や1883年(明治16)3月12日に発生した尾神岳の遭難事故などについて語るものです。当日は朝の5時半からです。お近くの方はぜひお出かけください。昨日は、その時の話の材料にと、従兄とともに初めて盛之助の家を訪問してきました。ケヤキ造りの大きな家で、びっくりしました。下の写真はその時のものです。

innkyo130808.JPG

 きょうは市政レポートの追加印刷をしたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方からは「ほーとぴあ中郷」での市議会意見交換会に出ます。忙しい一日になりそうです。

2013年08月10日

中郷区でも市議会意見交換会

soranatu130809.jpg

 おはようございます。昨日の強い風はどこかへ行き、今朝は静けさを取り戻しています。もっともセミたちの鳴き声はいつも通りですが。

 昨日は5日に続いて市議会意見交換会でした。名立、板倉、中郷の3会場で行われましたが、私には中郷区の「はーとぴあ中郷」を割り当てられ、担当した仕事は書記でした。会場には中郷区地域協議会の人たちを中心に12人の方が集まってくださいました。

nakagou130809.JPG

 この会場も先日の文化会館と同じく、参加者数は少なかったものの、発言は活発でした。「中郷の宝物は自然と子どもだ。定着できるよう小さくてもいいから就職できる企業誘致をしてもらいたい。またスポーツ指導できる教員の増員を」「北陸新幹線の開業後、相互乗り入れ、ダイヤ編成では、なじんでいる区間で不便を与えないようにしてほしい」「自殺率が新潟県は2番目だ。一時下がったが、なぜ、また上がったのか。松之山方式で解決したところもある。診療所を設置して、そういう相談もできるようにしてもらえないか」「LED照明について、上越市には補助制度がない。市独自として助成制度作るべきだ」などの声が出ました。これらの意見や要望については市議会の課題調整会議で対応策を決めます。

 昨日は、意見交換会のもち方、周知方法についても注文が出ました。「もっとテーマを絞った中で意見を集約してやっていかないと根に入った意見が出てこない」「町内会関係者がだれも来ていない。地域協議会委員ばかりだ。町内会(宛て案内文に)に2、3人お願いしたいくらい書いてもいいのではないか」などの声です。議会側からは、「テーマ設定については過去にもやったことがあるが、発言者が少なくいまの方式にしたが、検討してみたい」などの答弁をしました。他会場でも、意見交換会のあり方について検討すべきとの声が出ているようです。議会と市民が実りのある意見交換をするにはどうしたらいいのか。テーマ設定、意見交換会の長さ、議員の発言の在り方のついて真剣な検討が求められていますね。

 きょうは、午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、頸城区希望館で開催される「住民自治と合併を考える会」の10周年記念集会に参加します。私は会員ではありませんが、勉強会の講師を務めたこともあることから、きょうは来賓として招待されています。夕方からは高校の同期会です。どんな人たちと再会出来るのか、とても楽しみです。帰りは夜遅くなるでしょう。

2013年08月11日

地域協議会の成果と課題で議論


jiti130810.JPG

 おはようございます。昨日は強烈な暑さでしたね。一日が終わるとぐったりでした。

 昨日、楽しみにしていたのは「住民自治と合併問題を考える会」の10周年記念講演とシンポジウムでした。会場は頸城区の希望館。参加者は約80人でした。講演は岐阜大学の山崎仁明准教授、「上越市の地域自治区の課題と未来」というテーマで地域協議会の成果や課題などについて語りました。現在の地域協議会について山崎准教授は、「良質な議論をしている」と評価した上で、代表制を実質的に確保していくためにも「住民組織」や町内会との連携が必要だとしました。シンポでは、地域協議会の活動をめぐって、「議論がきちんとできない理由はどこにあるか」「本当に住民代表になるにはどうしたらいいか」などを真剣に議論しました。印象に残ったのは新潟日報「窓」への投稿でおなじみの中島良一さんのまとめ発言です。もっと積極的に意見具申を、自主審議に時間をかけて、住民は当事者意識を持って自ら切り開く気概もて、議会を刺激する存在になれ、総合事務所には地域に精通した職員配置をなどの発言は参加者を励ますものでした。上の写真で発言されているのが中島さんです。

 一昨日、大島区仁上(にがみ)在住の南雲正夫さんから「宝多留の里」便り44号を送っていただきました。ホタルのことや特別栽培米、素人芝居大浦安などについて最新情報が書かれています。読むと、いつも新しい発見があります。今号では、キハダの皮の収穫はいまの時期であること、あちこちに咲き始めたオオウバユリですが、昔はこの球根を夏にすりつぶしてでんぷんを採り、冬には葛湯を作ったことを初めて知りました。

hotaru130810.JPG

 きょうは朝5時半から地元集落の草刈りです。3時間ほどかかるでしょう。その後は、原稿書きをしたいと思っています。その時、手が震えていなければいいのですが。夕方からは高校の同級会です。昨日の夕方からと思っていたのはスケジュール表への入力ミスでした。

2013年08月12日

「あわゆき読みかたり」、そして同期会へ


awayuki130811.JPG

 おはようございます。今朝も猛暑の一日の始まりを感じさせる朝になりました。体のあちこちがべたつきます。

 昨日は午前に町内会の草刈り、午後からは「あわゆき読み語り」、高校の同期会と続きました。

 高田の「高田世界館」(本町6丁目)で開かれた「あわゆき読みかたり」は、素敵な時間でした。若いお母さんたちや子どもたちがいっぱいいて、舞台で語られる物語に集中していました。もちろん、私のような男性もいましたよ。
 今回の「読みかたり」では、いとうひろしの『だいじょうぶ だいじょうぶ』からはじまって、宮西達也の『いちばんあいされているのはぼく』まで、7つの物語が語られました。
 会場は1階席だけでなく、2階席もある映画館。今回のイベントではこの造りをうまく活かしていましたね。舞台のスクリーンには読んでいる絵本のページが映し出されていました。朗読している人の姿も見え、本も見えるのです。びっくりしたのは、長新太の『おしゃべりなたまごやき』の読みかたりの途中で突然、2階席からトランペットの音が聞こえてきたことでした。私はこれまで数回、市内の朗読グループのみなさんによる朗読を聴いてきましたが、これはいいもんですね。川端誠の『かえんだいこ』では太鼓の音です。50両の小判が甚兵衛さんの前に出されるたびに「ドーン」。大金を目に前にしてびっくり仰天する様子は、語りをやった飯長進さんの肩や太い眉の動きとともに、この太鼓の音でより面白く、楽しく伝わってきました。これなら子どもたちが喜ぶわけです。
 「読みかたり」は一人で語る方がいいものもあれば、数人で群読した方が効果的なものもあります。おじいちゃんと小さなぼくが登場する『だいじょうぶ だいじょうぶ』、たかはしひろゆきの『チロヌップの子 さくら』では、一人で語る物語に惹き込まれました。群読は複数の登場人物のせりふなどを複数の人が語ることで臨場感が増幅されます。『おしゃべりなたまごやき』では王様や大臣などの言葉に個性が出ていて、あわてたり、心配したりしているところなど、とても面白く聴くことができました。
 私はここ1年ほど、片山ユキヲの漫画、『花もて語れ』にはまっていますが、今回の「読みかたり」を聴いたことで、朗読の新しい世界が見えてきそうな気がしました。

 夕方からは高校時代の同期会でした。同じ学年だった者同士が集まって交流するのは、これで何回目でしょうか。私は3回目くらいの参加だと思います。
 同期会の魅力は何と言っても懐かしいクラスメートと再会できることです。会が始まる前に金子寿一さんが、「一木も来ているはずだよ」と教えてくれました。東京での結婚式以来会っていない友人です。始まる前に一木剛太郎さんが、私をさがしに来てくれました。卒業以来45年ぶりに再会した人も何人かいました。そのうちの一人、Sさんは、「橋爪君が赤旗の一面に出てきたのでびっくりしたのよ」と教えてくれました。9年前に市議に初当選した時の記事を読んでくれていたのです。同じ旧吉川町出身で、卒業後、東京吉川会などで知り合った小泉節子さんとも再会しました。2年ほど前、ふるさとに帰り、お寺の住職になっている龍池修さんとも再会し、原発問題などについて語り合うことができました。
 会を準備してくれた清水恵一さん、谷真知子さんなどのみなさん、楽しい会をありがとうございました。写真は一木さん、小泉さんとの記念写真です。

itiki130811.JPG

 きょうは墓掃除と原稿書きが中心です。ここ数日は、行事もいくつかあり、帰省した人との会合もあります。忙しいお盆になりそうです。

 市政レポート1617号、「春よ来い」の第265回、「ノノバの花」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年08月13日

横井戸はひんやり

yokoido130812.JPG

 おはようございます。昨日と比べると、いくぶん涼しくなったでしょうか。このところ開けっぱなしだった寝室の窓、今朝は閉めました。

 昨日はまさに猛暑でしたね。首に巻いているタオル、昨日は離すことができませんでした。どこへ行っても「汗をふきふき」動きました。午前中に党議員団会議をした後、地元に戻り、墓参りの準備や原稿書きなどに精を出しました。

 墓参りの準備は先日の草刈りに続くものです。牛舎のそばにある竹を切り、蝋燭立や線香立てを作り、墓のそばに立ててきました。これで、きょう、花や水を持ち墓参りに行くことができます。墓のそばでは昨日もセミの鳴き声が賑やかでしたし、風もありました。

 墓場での仕事が終わってから、蛍場の伯母夫婦を訪ねてきました。蛍場は現在3世帯、4人が暮らしています。家の前では梅やヨウゴを干してあり、伯父は生コンを使って仕事をしていました。お茶をご馳走になった後、めずらしいところに案内してもらいました。家の裏にある横井戸です。写真がその井戸です。入り口から10㍍ほど入るとひんやりしました。伯父によると、気温は12度だといいます。どうりで涼しいわけです。ここに野菜などを入れておく鮮度が保てるのだそうです。ウドだったら、20日くらい大丈夫だとか。いま、横井戸には畑でとれたキュウリ、ミョウガ、ピーマンなどが入って、少し分けてもらいました。

 蛍場は道路脇に花を植え、美しい景観をつくっていることで何度も話題になったことがあります。いまは高齢化が進み、花の世話をする人が少なくなったこともあり、以前のような大規模な花ロードはできなくなりましたが、それでもカンナなどがきれいに咲いていました。とても素敵な道路です。

hotaruba130812.JPG

 きょうはわが家と柏崎の家(妻の実家)の墓参りをしてきます。その後は、市政レポートの原稿書き、それと明後日15日の真宗大谷派の「暁天講座」の準備をしたいと思っています。私が話をするのは安塚区の専敬寺が会場、朝の5時半からです。「盛之助日記から見えてくるもの」と題して約40分、お話します。参加ご希望の方は直接会場へどうぞ。「暁天」講座が「仰天」講座にならぬよう、もう少しがんばらないと。

2013年08月14日

お盆入り、妻の実家へ

turiganeninnjinn130813.JPG

 おはようございます。きょうも朝は涼しい日になりました。明け方になって毛布をかけたら、ぐっすり眠ることができました。

 昨日も日中は暑かったですね。正午前に妻とともに妻の実家がある柏崎へ車で向かいました。お盆では恒例となっている、柿崎区の峠から柏崎市の野田に出るルートで行きました。元々は海水浴客などで混み合う国道を避けるためだったのですが、最近はもっぱら私の趣味でこのルートを走っています。目的はツリガネニンジンの花の撮影です。峠を越え、野田の方へ下り始めて1キロくらいのところからところどころにこの花を確認することができます。しかも、花の色がここは他に比べて濃いのです。何枚も撮りました。その1枚が上の写真です。

 柏崎では義母とともにラーメン屋さんへ行ってきました。どんぶりに入った冷やし中華は初めてでしたが、美味しかったですよ。妻は義母とおしゃべりが弾んでいました。私は、お店にあった『柏崎・刈羽の昭和』という分厚い写真集に引き込まれました。鯨波などの海水浴場の写真、米山大橋がかかる前の青海川駅周辺の写真、私の「春よ来い」にも書いた田尻のスキー場など興味深い写真が何枚もありました。ラーメン屋からの帰りにアイスモナカをなんと20個も買ってきました。意外や意外、義母はアイスなしでは暮らせない人だったのです。

 家に戻り、暗くなってから吉川区尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行きました。暗くなったこともあって、車のライトの周りにはアブラゼミが何匹も集まってきて、車の前でバタバタしていました。小さな子どもたちがいれば、大騒ぎになったことでしょう。わが家と「井戸尻」の墓には初めて酒も持って行きました。家に戻る前に一口やってもらおうというわけです。ま、ワンカップ一杯分ですので、酔っぱらって家に戻る道を間違えることもないでしょう。

 さて、きょうは市政レポートの「春よ来い」の原稿書きと明日15日の早朝5時半からの暁天講座(会場は安塚区小黒の専敬寺。「盛之助日記から見えてくるもの」というタイトルで私が40分間、お話します)の準備です。話す内容が徐々に固まってきました。もうひと頑張りです。

2013年08月15日

「暁天講座」で「盛之助日記」を語る


gohyakumanngoku130814.JPG

 こんにちは。きょうは朝4時過ぎに家を出たこともあって、ブログの更新ができずにいました。ご心配をおかけしました。

 昨日は午前がデスクワークと生活相談でした。デスクワークでしたことは市政レポートの原稿書きです。午後からは安塚区の専敬寺に出向き、今朝の「暁天講座」の打ち合わせでした。特に、お堂でスクリーンを使って画像が映し出せるかどうかが心配でした。でも、十分な暗さが確保でき、心配要りませんでした。お茶をご馳走になって、ご住職といろいろとお話をさせていただきました。そのなかで、私がいた部屋にある屏風が話題になりました。これは母の実家の親せき筋の人が描かれたものとか。春の美しさを白と黒で表現した素敵な絵でした。

yamazaki130814.JPG

 さて、今朝は「暁天講座」の本番でした。会場を見渡したら、郷土史の専門家はいるし、古文書をしっかり読める人もいる。地元新聞で講座を知り、「おまんが政治以外の話をするのを見てみたいとやってきた」という人もいました。すっかり緊張してしまいました。私の話のテーマは「盛之助日記から見えるもの」。このブログでも紹介した大島区竹平の「いんきょ」(屋号)の盛之助という人の日記がどんなものか、1883年(明治16)3月12日の尾神嶽殉難事故が日記ではどんなふうに書かれているかなどを約40分、語りました。今朝の講座で、明治10年から35年間も続けて書いた内山盛之助の日記に対し、いままで以上に関心を持っていただけたことは、終了後の懇談でわかりました。素人でも、私の役割はなんとか果たせたのではないかと一安心しています。私ももっと勉強して、さらに盛之助のことを伝えていこうと思います。朝早くからお出かけくださいましたみなさん、ありがとうございました。

kouenn130815.JPG

 そうそう、一番上の写真のことを書くのを忘れていました。吉川区内の酒米、五百万石の実りです。ここ数日の天気で穂も葉も色が変わり始めています。いい色になりましたね。

2013年08月16日

2冊の本


honn130815.JPG

 おはようございます。今朝はぐっすり眠って遅い起床となりました。ここ数日、朝が涼しいので助かります。ミンミンゼミがとても賑やかです。

 昨日のことで書き忘れたことを書きます。「暁天講座」が終わって専敬寺のご住職と懇談させてもらいました。盛之助の孫、内山清高さんとわが家の関係、内山さんの著書、明治16年の尾神嶽の殉難事故のことなど話し合うことができ、有意義な時間でした。その際、いただいたのが上の写真の2冊の本です。戸次公正さんの本はお経を誰もがわかりやすく読めるようにと、お経の現代日本語訳に取り組むことが内容、小菅江美さんの本は、森の中で幼稚園づくりをする取り組みを書いた本です。いずれも、それぞれの分野で改革の道をすすめる本です。小菅さんとは一度、森の幼稚園が大貫の時代にお会いしたことがあります。田んぼの畦を颯爽と歩く姿が印象的でした。まさか、安塚区出身だとは知りませんでした。

 安塚区から戻ってからは、市政レポートを作成し、印刷しました。前の晩、よく眠れなかったので、頭がぼーっとしていて、時間がかかりましたね。正午過ぎに事務所を出て、レポートのポスト下ろしに出かけました。三和区まで行きましたので、ついでに同区在住の松井さんの写真展を見てきました。三和コミュニティプラザの1階で開催されていました。祭りの記録写真ということでしたが、力強さがあふれたいい写真でした。下の写真はそのうちの1枚です。松井さんには申し訳ないですが、正面から撮ると窓の光が入り込むため、斜めから撮らせてもらいました。

matui130815.JPG

 きょうはこれから妻を高田まで送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と近くの親戚まわりです。また、暑くなりそうですね。

2013年08月17日

挨拶回りと日曜版の配達でした


onawashiro130816.JPG

 おはようございます。昨晩はビールをたくさん飲んだので、今朝も遅い起床となりました。外はミンミンの合唱が続いています。

 昨日は恒例となっている近くの親戚への挨拶回りと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。どこへ行っても、最初の挨拶は、「暑いねぇ」。暑い中で飛び回ったことが影響して、午後1時半過ぎに、いったん家に戻った時にはこっくりこっくりしていました。昼寝を30分ほどやってから、再び、挨拶と配達です。もう少し頑張れば、挨拶回りは終わるのですが、夜は飲み会があったので、午後6時過ぎに家に戻りました。

 昨日の猛暑で景色もおかしくなっていましたね。遠くの景色はどんよりというか、ぼやっとした感じでした。そういう中で涼しさを感じたのは池です。わが家から近い小苗代の池で写真を撮りました。上の写真です。

 きょうは午前中に挨拶回りと「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からは生活相談です。夕方には次男が里帰りするので楽しみです。

2013年08月18日

伯母や次男夫婦などがやってきて賑やかに

ebiduru130817%20%282%29.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎにミンミンゼミの鳴き声で目を覚ましました。なんでまた、こんなに早く鳴いていたんでしょう。いまはセミに代わってウグイスが鳴いています。

 昨日はわが家の母にとっては、とてもうれしい日になりました。思いがけず板山の伯母がやってきましたし、外孫夫婦も挨拶に来てくれたし、さらに、夕方には、次男夫婦も金沢から帰省したのです。板山の伯母は昨年の入院時に母と会っていますが、それ以降は会う機会をなかなかつくれませんでした。だから、1年4か月ぶりだということでした。東鳥越に嫁いでいる従姉も加わって、「板山の伯母の顔は足谷の死んだ伯母に似てきた」とか、「春よ来い」に最近書いた人はどうしたかなどを語り合い、みんなで楽しいひと時を過ごしました。上の写真の左側は89歳の母、右側は96歳の伯母です。

 夕方、やってくる次男夫婦のために母は赤飯を用意していました。いつも赤飯か押し寿司で迎えるのですが、今回は赤飯でした。ふかしたての赤飯の味は上々でした。テーブルの上に出されたウリの漬物、ナスや麩などの煮物と一緒に食べました。いつものことながら、母が作ってくれたものを食べるときは、おしゃべりが静まり、みんな食事に集中します。おもしろいもんですね。

sekihann1308171.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達や生活相談もありました。近くの親せき回りもしました。そのなかで、ある人からめずらしい物をいただきました。エビヅルです。まだ8月の20日前だというのに、食べられる状態にまで熟しているのには驚きました。ごらんください。ただ、もらっていながら、こう言うのもなんですが、きわめてすっぱくて、1粒食べるのがやっとでした。

ebiduru130817%20%281%29.JPG

 昨晩は妻とともに柿崎区の黒川、黒岩ふれあい祭りにも顔を出してきました。この祭りは市内の中山間地で新たに始まった地域づくりの祭りとしてみんなが注目しています。旧黒川小学校児童たちが引き継いできた樽太鼓の演奏、キャンプファイヤーを囲んでの十三夜の踊りなどとてもいい企画でした。祭りの最後の花火も良かったですね。打ち上げ数は少ないものの、黒川の流れと田んぼの上にきれいな花を咲かせました。近くで打ち上げられた時の、お腹に来る、どーんという響きはいつ聞いてもいい。昨晩は時々、月も顔を出していました。さぞかしびっくりしたことでしょう。

sono13081704.JPG

sono13081706.JPG

 さて、きょうは「くびきの市民活動フェスタ2013」に参加したのち、次男夫婦、次男の連れ合いの両親とともに食事会をやります。結婚式以来、そういう機会を持ちたいものだと言いながらなかなか実現できなかったので、とても楽しみです。

 市政レポート1618号、「春よ来い」第266回、「巣から落ちたツバメ」をホームページに掲載しました。時間がありましたら、読んでみてください。

2013年08月19日

「くびき野市民活動フェスタ」、親戚との懇親会

sora130818.JPG

 おはようございます。暑いですね。いま、ミンミンゼミが激しく鳴いています。そろりと、雨がほしくなりました。

 昨日は忙しい一日となりました。「くびき野市民活動フェスタ2013」、生活相談、親戚との懇親会と続きました。

 「くびき野市民活動フェスタ2013」は昨年に続き、2回目の参加でした。駐車する場所を確保するのにやっとで、前回よりもはるかに賑わっていたように思います。関係者の話だと、80団体、1000人からの人たちが参加したそうです。

 多くの団体が所狭しといろんな展示をしている中で、立ち寄るコーナーは知っている人がいるところが中心となります。マミーズネットのコーナーでは展示されていた小さな絵が私のフィーリングとピタリでした。優しさのあふれた絵がいっぱいありました。9条の会コーナーでは国防軍創設に関するシール投票に参加しました。「温かい音楽で生き甲斐づくり」講演も聴いてきました。講師の中村真二さんは、「若者は説教では動かない、大人の背中を見て動く。大人が楽しく輝く生活することが次につながる」と訴えていました。同感です。脱原発の輪上越の会コーナーには知り合いが多く、いろんな人と話ができました。柏崎刈羽原発の使用済核燃料が全国の原発の中で一番多いことを示した図も展示されていました。高田世界館保存運動の先頭にたっている岸田さんのところでは高田城開府400年記念缶バッジをつくってきました。

yuuko130819.JPG

400nenn130818.JPG

 昨晩は次男夫婦と次男の連れ合いの両親、そして私たち夫婦の6人で懇親会でした。じつは4年ほど前に結婚式をした際、今度は一緒に飲みましょうねと言っていながら、お盆でも正月でもお互いにバタバタしていて、一緒に飲み食いする機会を持てないでいました。ビールなどをいただきながらの約2時間、お互いに話をしてみてびっくりすることばかりでした。お得意さんである家が私の友人の家であったり、会社で一緒に仕事をしている人が、わが家の親せき筋の人だったり……。何回、「えーっ」という言葉を発したことか。世間は狭いと感じました。2時間ほどの付き合いで、お互いの距離がとても短くなった気がします。

 きょうは生活相談、党議員団会議、原稿書きなどがあります。法務局が開く時間をめがけ、市役所に向かいます。

2013年08月20日

久しぶりに尾神岳へ


ine130820.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨となりました。朝5時頃から断続的に強い雨が降りました。この雨で、倒伏し始めた稲も出てきました。写真は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の途中に撮ったものです。

 昨日はお盆後初の党議員団会議でした。市長選への対応など重要課題がいくつもあったのですが、広報広聴委員会と重なったため、日程調整しかできませんでした。それにしても、9月議会を前にして会議が続きます。

 午後からはお盆期間中に寄せられた生活相談の対応が中心でした。途中、息抜きに尾神岳へ行ってきました。先日、フェイスブックなどに載せたツリガネニンジンの花を見てみたいという人がいて、その案内も兼ねました。ところが、いつも咲く場所は雑木が大きくなって、ツリガネニンジンはわずか一本しかありませんでした。しかも日陰だったこともあって、開花はまだでした。咲いていたのは、ハギの仲間、オトコエシ、オトギリソウ、ヘクソカズラくらいでしたね。下の写真はオトコエシです。

otokoeshi130819.JPG

 尾神岳へ登ったのは、7月下旬にボブスレーの視察をした時以来でした。20日余り経って、びっくりしたのは道路沿いの草が予想以上に伸びていたことです。この市道については、早い時期に一回目の草刈りがされていましたが、観光客が大勢やってくるお盆の時期にこの状態だったと思うと、さみしくなります。そして伸びた草は交通障害にもなります。また、一か所、側溝の蓋がとれていて、穴が開いていました。これも危険です。先ほど、総合事務所に早急な対応を求めて、メールしておきました。

 きょうは福知山市議会のみなさんが上越市に来られます。中山間地域対策をどうするかについて意見交換できるので、楽しみにしています。

2013年08月21日

吉川区上川谷地内の県道が大雨で決壊、交通止めに


1308201.JPG

1308203.JPG

 おはようございます。昨日は夜中まですごい雨でしたね。私の住む吉川区の観測所では降り始めから夕方までの降雨量が100ミリを超えたところもありました。夜の降雨量もプラスするともっと大きな数値になるでしょう。

 私は昨日、視察の受け入れなどがあり、午前から市役所に行き、そこから離れることができませんでした。夕方、家に戻って、吉川の水位をみてびっくり。もう少し降り続ければ、堤防を越える事態になりかねない状況でした。これはたいへんだと、総合事務所へ行くと、やはり今年1、2番の降りで、被害も出ていました。主要地方道上越安塚柏崎線で道路が決壊し、通行止めになっていたのです。場所は吉川区上川谷地内です。説明を受けてから現場に飛びました。途中、上川谷の町内会長さんにお会いしましたが、崩れ落ちるときはすごい音がして、隣の家の人と見に行ったそうです。沢を流れ落ちてきた大量の水が道路をオーバーし、道路を削り取ったようです。この決壊で舗装は浮いた形になりました。災害復旧工事が終わるまで大島区板山と吉川区上川谷の間は通れなくなります。地元の人たちは遅くても冬が来るまでには復旧させてほしいと言っていました。新潟県には急いで工事着手してもらいたいものです。写真は現場の写真です。

 昨日は午後から京都府福知山市議会議会運営委員会のみなさんが視察に来られました。中山間地域振興基本条例の制定とその後の動きについて学びたいとやって来られたのです。議会各会派の幹部クラスの人がはいっておられ、私の説明後は、「議会基本条例との関連はどうなっていたか」「市や市民の責務、役割は書きこんであるのに議会の役割が書いたないのは疑問だ」などの質問が相次ぎました。意見交換後は議場や第1委員会室を見て、ここでも意見交換しました。ユーストリームを使ったインタネット中継は福知山市議会よりも上越市議会の方が一歩前に出ているとのことで評価してもらいましたが、「一般質問で2回目以降も市長や部長が自席で答弁しないのはおかしい。改革が必要だね」という声もいただきました。いい勉強になりました。

hukutiyama130820.JPG

 きょうは午前から会議の連続です。午後には定例議員懇談会、勉強会などがあり、夜8時過ぎにならないと帰れそうもありません。原稿書きの方がちょっと間に合わないなぁー。

2013年08月22日

介護施設の譲渡などの問題点が明らかに


konndannkai130821.JPG

 おはようございます。今朝は5時半からお宮さんの掃除でした。明日の町内会の祭りの準備です。ビビラで掃除したのですが、汗びっしょりになりました。今朝の天気は曇りです。ちょっと蒸していますね。

 昨日は朝刊を見てびっくりしました。地元新聞で市長選についての記事が掲載され、その中で、「共産党は今回、独自候補者の擁立を現段階で見送る方針」と書いてあったからです。いま、まさに候補擁立をどうするか最終的な検討に入るところだっただけに、「えっ」と思いました。擁立するかしないかは組織政党ですから機関で決めます。その決定をしたかどうかの確認をしていただければ、こういう記事にはならなかったはずです。新聞社には訂正記事を書くよう要請しましたので、明日にはその記事が出るでしょう。選挙報道については昨年の知事選で、ある新聞社がわが陣営の候補者を間違って報道する事態も起きています。他社よりも早くという気持ちはわかりますが、取材はきちんと行っていただきたいと思います。

 昨日は厚生常任委員会と市社会福祉協議会の懇談会にはじまり、議員懇談会、議員勉強会、議会基本条例検証委員会の懇親会と続きました。このうち、厚生常任委員会と市社協の懇談会についてお知らせします。

 今回の懇談会は市社会福祉協議会からの申し入れにより実現したものです。大竹敏一事務局長から社会福祉協議会の現状と課題について報告があった後、意見交換が行われました。上の写真はその時のものです。

 上越市社会福祉協議会は、上越地域14市町村の合併に伴い、平成16年12月28日に誕生した組織で、上越市の地域福祉推進の中核的な存在となっています。しかし、合併後9年目を迎えるなかで、国や市の厳しい財政状況が反映して、運営財源にも影響が出てきています。大竹事務局長の報告では、介護保険等サービス事業からの繰り入れで地域福祉活動を行っている状況だということでした。そして、今後予定されている交付金の減額や介護保険制度の見直しによって、いっそう厳しい運営を強いられる見通しといいます。市社会福祉協議会では職員の減員、組織体制へのブロック制の導入などに取り組んでいるものの、市からの支援が欠かせないと訴えていました。

 意見交換の中で、厚生常任委員からは、「これまで市所有だったデイサービスなどの介護施設が市から社協に譲渡された。今度、社協が施設を所有して経営して行くとなると、減価償却費などがかかってくる。これまで指定管理者として運営してきたなかで、デイサービスなどの収入が財政面でどれだけ貢献してきたか」「地域福祉の事業は、社協のみなさんだけでなく、市も自ら取り組んでいかなければならない事業がある。市の行政とつき合わせをしているのか」「施設の譲渡が終わっている段階に来て、維持修繕費がかかる、土地代金などが社協持ちになり、財政が厳しいという声が出るのは残念だ。しっかりと今後の方向性を示してほしい」などの声が出ていました。

 これに対して市社会福祉協議会の幹部からは、「いただいた意見についてはこれから私たちも協議して行きたいと思っている」「いまさら、維持管理費や土地代金のことなどを言いだされてもとの声があったが、(介護施設の)譲渡の際、市長にも陳情したし、いろんなところに何とかしてほしいと訴えてきて、今日に至っている」「いま本当に必要とされている地域サービスを担っていると思っているので、それらは継続しなければならない」などの回答がありました。

 今回の意見交換では、合併によって、財政運営面にマイナスの影響が出ている点や市からの施設譲渡の矛盾も見えました。また、今後、介護保険制度の見直し、改悪が社会福祉協議会の運営にも大きな影響が出ることが明らかにされました。この点、成果だったと思います。しかし、双方のやり取りがなかなかかみ合っていなかったのは残念なことでした。

 さて、きょうはこれから市政レポートを仕上げて、印刷に入ります。その後、お昼過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から、文教経済常任委員会を傍聴する予定です。

2013年08月23日

文教経済委員会、再び佐渡汽船㈱を召致して参考人質疑


soumennkabotya130822.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。きょうは地元町内会の祭りですが、23日は雨の日が多いですね。

 昨日は市政レポートを印刷後、浦川原、大島、安塚と回りました。これらの地域では、先日の雨被害はたいしたことがなかったようです。上の写真は大山温泉の上の方で撮ったものです。ソウメンカボチャがたくさんなっているので、懐かしくなりました。というのは、かつて、わが家の牛舎の堆肥場付近には種もまかないのに、このカボチャがたくさんなったことがあったからです。

 午後からは文教経済常任委員会でした。小木直江津航路の運航支援について、佐渡汽船㈱から木村専務と尾崎経営企画部長を参考人として召致しての質疑、支援する上越市側の担当幹部に対する質疑が行われました。

 最初に佐渡汽船㈱の方から中型高速カーフェリーの導入計画概要の説明がありました。この中で明らかにされた主なものは、以下の通りです。

 ●航海時間を片道100分以内とすることで、1隻体制による利用しやすい2往復ダイヤが可能となる。ゴールデンウィークや夏季繁忙期などでは、需要に応じて3往復ダイヤも可能。
 ●新たに購入する船については、納期と建造実績からカタマラン(双胴船)を軸に検討をすすめていること。
 ●小木直江津航路の収支シミュレーションをしたところ、平成27年度、輸送人員20万人、航送換算台数3万6500台で試算すると、平成24年度実績と比較して、運航収益は3億2600万円増えて10億8400万円に、運航収支は2億2200万円改善され、マイナスの1000万円となる見通しである。
 ●今年の9月には造船会社と建造契約を締結したい。
 ●運航ダイヤは北陸新幹線との接続を含めて検討していく。

 佐渡汽船㈱に対する質疑では、日本共産党議員団の上野議員が、「支援スキームに狂いを生じた場合、いったん立ち止まるというのは間違いないか」と確認しました。これに対して木村専務は、「まさしくその通りだ」と答えました。さらに、同議員は、「収支シミュレーションによると、新船舶導入で運航収支のマイナスが大きく減るとなっているが、そんなに効果を発揮できるのか」と質問しました。これについては、尾崎部長が、「100分運航が可能になれば、利用しやすいダイヤが組める。それに北陸新幹線開業に伴う改善もある。夢の数字を出しているわけではない」と答弁しました。他の議員からは、「収支シミュレーションは平成27年だけではだめだ。複数年を示すべきだ」などの質疑がありました。

 この後、上越市当局が小木直江津航路についての「公的支援の考え方」を明らかにしました。この中で、「負担割合に係る佐渡市との協議は平行線だが、その後の協議で、『公的支援にあたり、両市それぞれの立場で、それぞれの根拠を基に支援すること、またその結果、船舶購入費に不足が生じた場合は、佐渡汽船㈱が自ら負担すること』については、8月19日に佐渡市との間で合意した」、その結果、「当市の負担割合は21.7%とし、支援額を上限2億6040万円とする」とのべました。簡単に言うと、合意は出来ていないが時間がない、ついてはそれぞれの市が考える根拠に基づき、支援を行おう、足りない分は佐渡汽船㈱で出してもらうということです。なんか、しっくりしませんでしたね。こんな形で公的支援が決められていいのでしょうか。

2013年08月25日

一段とおもしろくなった川谷地区大運動会

ka1308241.JPG

ka1308242.JPG

ka1308244.JPG

ka1308247.JPG

ka1308248.JPG

tani1308241.JPG

tani1308242.JPG

tani1308243.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりの朝日です。エノコログサに朝日があたっている姿を見ただけでうれしくなりました。

 昨日の午後、吉川区の山間部、川谷地区で「川谷地区大運動会」が開催されました。午前中の激しい雨の降雨量は累積で60ミリ、もう20ミリ降ると川谷地区へ行く県道は交通止になるところでした。もちろんグランドは使えず、体育館の中での運動会となりました。

 私はこの運動会には合併後毎年参加していますが、昨日の運動会はこれまでに増して楽しく、気持ちの良い運動会でした。今回は「みんなが参加する」ことを何から何まで重視した企画になっていて感心しましたね。

 競技種目では輪投げ、ビン釣り、小豆拾い、縄ないを全員参加種目にして、得点を争うようにしてありました。もちろん、早飲み競争、パン食い競争などの自由参加種目もありましたよ。このうち、縄ない競争は制限時間が1分です。多くの人が1㍍以内の長さしかなえなかったなかで、1位の山賀源市さんは何と、2㍍50㌢の長さのものを作りました。私は57㌢でした。種目は老いも若きもみんなが楽しめました。

 種目ごとの1位から3位まで賞状と賞品が出て、総合得点の多い人にも賞品が出たのですが、10位と20位の人にも賞品が出たし、「総合事務所長賞」とか「橋爪法一賞」というのまでありました。賞品を渡すにあたっては、来賓全員が出番があって、郵便局長さんも駐在さんも賞状を読み上げ、賞品を渡していました。「橋爪法一賞」には悩みましたよ、あげたい人が何人もいて……。川谷から出ていった人なんだけれど、毎年この運動会に出てきてくれている人、ここ数年参加しなかった人たちに参加を呼び掛けた人、富山弁で地域に溶け込み、お連れ合いとともに地域のイベントに参加するようになった女性など、みんな、この運動会を盛り上げるのに貢献した人たちばかりです。で、実際に賞をあげたのは、最年少参加者で輪投げで見事に1個決めた天明あかねちゃんでした。

 競技中、縄ない以外はみんな笑いっぱなしでした。とにかく、楽しくて楽しくて……。輪投げでとんでもない方向に輪が飛んでいく。早飲み競争で、飲めないワンカップを手にした人が、隣の人と交渉して別ものに替えてもらう。パンをくわえてゴールをめざしたものの、途中でパンが袋から出て床に落ちてしまうなどの場面が次々と出て、そのたびに体育館は笑いでいっぱいになりました。そうそう、輪投げで、投げた輪が棒にひっかかったままになりました。この時は笑いではなく、みんなどうなるか、しーんとして注目です。こういうのは恐らく初めてじゃないかな、これも点になりました。

 懇親会でも大勢の人たちの出番がありました。初めてこの運動会に参加した人たち、久しぶりに参加した人たちなどが次々と指名され、楽しいコメントをのべてくれました。

 昨日は謙信公祭の初日です。顕法寺城では狼煙上げが行われました。雨のため、例年よりも参加者は少なかったのですが、ちゃんと火はついたし、煙も上がりました。ただ、点火直後から激しい雨になり、大変でした。他の山城ではどうだったのでしょうか。

noroshiage130824.JPG

 さて、きょうは午前中に原稿書きをし、午後から直江津に出かけ、午後3時からは上野議員宅前の「憩いの広場」で焼き肉の集いがあります。そこにも参加して、交流したいと思っています。

2013年08月26日

稲刈りはじまる

haramati130825.JPG

 おはようございます。今朝はぐーんと涼しくなりました。セミの鳴き声は全くせず、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。

 昨日は久しぶりに青空が広がりました。雨が何日も続くと、その後の青空は特別です。じつに気持ちいい。こういう空の下で、昨日から稲刈りが始まりました。私が目で確認できたのは、吉川区下町、片田、町田、頸城区の中島か畑ヶ崎です。この時期なら、品種はまちがいなく酒米の五百万石でしょう。豊作であってくれればうれしいんですが……。稲刈りを前に、熟した稲穂の発する甘い香りも漂うようになってきました。刈り取りが終わった田んぼの稲わらの匂いも1年ぶりです、いいもんですね。

inekari130825.JPG

 昨日は午後から上野公悦市議の自宅前広場で、「焼き肉を食べ、市政を語る会」でした。参加者は約120人。参院選後初の集いだったこともあって、祝勝会と言った感じでしたね。新潟選挙区候補だった西沢博さんも駆けつけ、挨拶しました。市政のことでは、市長選についてどうするのかという声がいくつもありました。残念ながら、まだ「検討中」としか答えられない状況です。食べ物は焼き肉だけでなく、漬けもの、一口メロン、スイカなど美味しいものがたくさん出ました。ま、よく食べ、笑ったひと時でした。会では、総合事務所産業建設グループの集約の問題、原発再稼働の問題などでいろんな声を寄せてもらいました。これらは9月議会に生かしたいと思います。日曜版読者も3人増えました。

yaki1308251.JPG

yaki1308253.JPG

yaki1308258.JPG

 さて、きょうは新潟市で会議です。帰りは夕方になるか、場合によっては夜になるかも知れません。

2013年08月27日

新潟市で党会議、その後は市内で生活相談

hatamotiyama130826.JPG

 おはようございます。涼しくなりましたね。昨晩はスズムシの鳴き声を確認しました。秋がやってきたんですね。涼しくなって、もう毛布なしには眠れなくなりました。今朝は曇り空です。夜中は雨だったので、日中は晴れてほしいものです。

 昨日は朝早くから新潟市で日本共産党の会議が行われ、上野議員とともに参加してきました。新潟市への行き帰り、楽しんだのは「空と雲」です。青空にいろんな雲が浮かんでいて、とても素敵でした。写真は、柿崎と柏崎間にある持旗山の上空を流れる雲です。新潟の会議では、参院選後の県内情勢の変化を知り、今後のたたかいをどうするかを学んできました。10日の党創立記念講演は各地で注目され、党外の人も参加して公共施設を借りて視聴会をやっているところもありました。参院選では若い人たちの活躍が目立ちましたが、県内でも各地で「青年の集い」の取り組みが始まっていることを知り、うれしく思いました。

 家に戻ったのは午後2時前でした。少し昼寝をしてから、たまっている生活相談の対応で動きました。介護疲れと生活苦で寄せられた切実な訴えにどう応えるか、関係者と相談しました。亡くなったお連れ合いが残した借金で苦しんでいる人もいます。この相談は、いろんなところをめぐりめぐって私のところへ来ました。先日、子どもを学校に通わせている家庭から寄せられた市道にはみだした草刈り要望は、吉川、柿崎の総合事務所から動いてもらい、昨日、草が刈られました。両事務所の関係職員のみなさん、ありがとうございました。下の写真は昨日の米山と尾神岳です。

yoneokami130826.JPG

 昨晩は10日の党創立記念講演の視聴会でした。私の地元では2回目です。途中で「おーっ」という声や笑いが何度も出て、みんな集中していましたね。志位委員長の記念講演は毎年、最後に必ず心に残る話が紹介されます。今回は韓国の著名な映画監督からのお祝いメッセージですが、「私は、夢見ています。10年後、結成100周年を迎える年に皆様が日本政治の新たな主役として登場する感激的な瞬間を!」という場面は何度見ても気持ちが高ぶります。全体的に見ても、とても感動的な内容なので、党内外の人たちに視てもらうため、今後も3回目、4回目を計画したいと思っています。

 きょうは市役所で仕事です。議会運営委員会のあと、党議員団会議を行い、9月議会の議案などへの対応を話し合います。いよいよ9月議会です。気持ちを入れ替えて頑張りたいと思います。

 私のホームページに市政レポート1619号、「春よ来い」の第267回、「五年前の約束」を掲載しました。時間のある方は読んでみてください。

2013年08月28日

9月議会資料との格闘始まる

kubiki130827.JPG

 おはようございます。昨日もいい天気でしたね。写真は市役所へ向かう途中、頸城区で撮ったものです。遠くに中部電力の煙突が見えます。でも、今朝は先ほどから雨になりました。この降り方だときょうは稲刈りできないかも。

 昨日は党市議団会議でした。膨大な9月議会資料との格闘がはじまりました。まずは提案理由を3人で読み合わせ、それぞれが所属している常任委員会の資料を読んで、質問すべき課題を提起することにしました。(仮称)厚生産業会館をめぐる諸課題、総合事務所産業建設グループの集約、市教委のコミュニティスクールなどがクローズアップされることになるでしょう。当面する問題では佐渡汽船㈱の新造船問題にどう対応するかで議論しました。また、公務員給与削減問題では市職労と情報交換したいと思っています。

 党議員団会議のなかでは議会運営委員会のことも報告されました。一般質問をいつやるかが議論されています。定例議会の最後の方で一般質問をやっていますが、これだと通告したことを直前の委員会で議論されてしまうことがあります。また、常任委員会の最中に行政側から質問について聞き取りを受ける時間もとられるケースが多くなっています。他市町村議会では議会の最初の段階で一般質問をするところが多いと聞いています。私も町議会時代はそうでした。県議会もそうです。改善してほしいものです。通年議会の取り組みについてはメリット、デメリットがあることから引き続き検討していくことになったそうです。

 きょうは午前中に市職労事務局と意見交換、その後は党議員団会議です。水曜日ですので、市政レポートの作成もしなければなりません。きょうは1週間で一番忙しい日になります。

2013年08月29日

生活相談続く


wara130828.JPG

 おはようございます。今朝は涼しいというよりも寒かったですね。足元には毛布を2枚かけて寝ました。セミの鳴き声はまだ全然聞こえてきません。

 昨日は午前中に雨が降り、稲刈りは無理だろうと思ったのですが、夕方には回復し、稲刈りをしている人の姿も見えました。上の写真は吉川区片田で撮ったものです。わらを立ててあった田んぼには水たまりもできていました。

 昨日は党議員団会議でした。前日に続いて、市長の提案理由や委員会資料などを読み、総括質疑でとりあげるべき事項を絞り込む作業をしました。質疑の持ち時間は30分ですので、あまり多くのことはとりあげることができません。だいぶ整理できてきましたので、きょう中にはまとめることができるでしょう。総括で登壇するのは私です。

 党会議が終わってからは平良木議員とともに生活相談の対応でした。上越地区労連を通じて急遽寄せられた相談は、不動産と税等に関するものでした。専門的な知識も必要で、なかなか面倒な事案でした。この対応で2時間近くもかかりました。生活相談はこのところ多く寄せられており、私はきょうの午後も生活相談で動きます。

 この夏の天気で稲刈りが早まっていますが、野の花も開花時期がいつもよりは早いんではないかと思い、シロバナサクラタデの群落があるところへ行ってみました。やはり、すでに咲き始めていました。いつものことながら、初秋に咲くこの花は美しいですね。何枚も写真に収めました。

shirobanasakuratade130828.JPG

 さて、きょうは市政レポートを作成したのち、印刷、そしてポスト下ろしと続きます。途中、生活相談も入っていますので、夕方までに市役所に行けるかどうかは微妙です。

2013年08月30日

今年初めて山本ブドウ園へ


itayama130829.JPG

 おはようございます。天気予報がはずれてよかった。今朝は激しい雨かと覚悟していただけにホッとしています。もっとも、これからどうなるかわかりませんが。写真は昨日、大島区板山で撮ったものです。

 昨日は午前8時半までに市政レポートを作成し、印刷に入りました。「しんぶん赤旗」折り込み分と商業新聞に折り込む分の一部を印刷し終わったのは9時半過ぎでした。その後、浦川原、大島、安塚区と回りましたが、途中、生活相談で約1時間動きました。吉川に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方まで頑張ったのですが、前の日は寝不足だったので夜はまったく頑張りがききませんでした。

 そうそう、浦川原では山本ぶどう園にも行ってきました。今年初めてです。いまの時期、美味しいのは巨峰です。ブドウをご馳走になりながら、直売所の奥さんとおしゃべりを楽しんできました。「最近、市政レポートが多く入るようになった」と言われたので、よく考えてみたら、浦川原区関連の記事が続いたので3週連続で商業新聞に折り込んだことを思い出しました。この奥さんは私の「春よ来い」をよく読んでおられるようで、昨年、浦川原区のTさんについて書いた記事については、「Tさん」が誰かまで知っているのには驚きました。

 さて、きょうは午前中に市役所に行き、総括質疑の通告を準備します。その後、担当課の聞きとりに応じ、午後からは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

 

2013年08月31日

総括質疑の通告は11項目にも


nasuhoshi130830.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。涼しくなってきたら、よく眠れるようになったようです。外の天気はいいようで、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は総括質疑の準備、聞き取りで忙しい日となりました。朝、8時半に家を出て、高田周りで市役所に到着したのが9時半過ぎでした。それから、質疑の通告文を書くために約2時間かかりました。通告した内容は、(仮称)厚生産業会館整備事業の総括、デイサービスセンター等の民間事業者への譲渡、介護保険の総括、北陸新幹線上越妙高駅周辺地区における企業等の立地の促進に関する条例、一般職の給与削減、小木直江津航路への支援など11項目です。党議員団で質問すべきだというものをほとんど通告にあげました。

 お昼を食べて12時半より担当課から質疑についての聞き取りがありました。いつものことですが、課長さんたちとやり取りしているとつい熱が入ってしまうことがあります。昨日も一部でそういう場面がありました。聞き取りが終了したのは午後2時半過ぎでした。途中で、同席していた平良木議員からも言われたのですが、通告事項が多すぎた感は否めません。1回目の質疑だけで45分くらいかかるんじゃないかと言われてしまいました。質疑はコンパクトに、核心を突くようなものにすること、を意識して前日までに準備したいと思います。なお、私が総括質疑で登壇するのは早ければ、5日の午前、遅くとも同日の午後になるでしょう。

 昨日は市役所から地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。天気が悪かったので、ほとんどの読者の方が家におられました。上の写真は、そのうちの1軒で撮らせてもらいました。干しナスづくり、最近、よく見かけるようになりました。大量にとれるナスをどう保存するか、冷蔵庫に入れるにも限度があります。こうして干せば、量も少なくなるし、甘みもうま味も増すということです。夕食では母の漬けたナスを食べました。

nasuduke130830.JPG

 きょうは朝8時に家を出て、午前中、総合防災訓練です。その後は、地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きます。

2013年09月01日

北諏訪地区で総合防災訓練実施

kunnrenn1.JPG

 おはようございます。今朝は屋根から落ちる雨の音が聞こえます。ポツン、ポツンと……。昨晩、いっときでしたが、強い雨風になった時には「いよいよ、でっけ雨が来たか」と覚悟したのですが、ホッとしています。

 昨日は市の総合防災訓練の日でした。今年度の当初予算では、大規模水害を想定した総合訓練を行うために489万円の予算を計上していました。今年の夏の豪雨災害を見たら、この想定はどんぴしゃりでしたね。今回の総合防災訓練は、市民や市役所職員など1000人を超える人たちが参加し、私が市役所へ行くとき必ず通っているルート、北諏訪小学校周辺などで行われました。北諏訪小学校は飯田川のすぐそばです。

 今回は飯田川や保倉川が氾濫しそうだとの想定での訓練でした。一昨年の7月末、上越市の吉川区、大島区を中心に大きな被害の出た水害では、避難に関する情報伝達がうまくいかなかったことが問題になりました。今回の訓練は、この点を意識したものとなっていました。防災行政無線や防災ラジオなどを通じて出された避難準備情報や避難勧告などがきちんと伝わったかどうかが試されました。昨日聞いた限りではうまくいったようです。

 平場での水害で近くに高台がないところでは、避難先となるのは学校です。当初、川のすぐそばの学校へ避難するのはどうかなという思いがあったのですが、一定の高さのある学校の教室棟、屋上というのは避難場所としてはもっとも安全な場所です。納得できました。今回の訓練の前に、地元の町内会ではワークショップをやって、どういうルートで避難したらいいか、危険個所はどこにあるかなどを検討したといいます。避難者の列のなかにリヤカーでお年寄りや車いすを運ぶ姿を見て、今回はいままでと違うなと感じました。

kunnrenn2.JPG

kurumaisu130831.JPG

 言うまでもなく、総合防災訓練では避難訓練だけでなく、災害時緊急放送訓練、土のうによる水防訓練、医療救護訓練など様々な訓練が行われます。昨日は上越ケーブルビジョン、上越地域消防事務組合、医師会、東北電力、赤十字など20近い組織が参加していました。そのなかで私が注目した訓練のひとつは医療救護訓練です。大水害によって多数の負傷者が発生した場合、現場では傷の程度を即座に判定し、治療や搬送の優先順位を決めなければなりません。そのために、トリアージ・タッグを使って負傷者を黒、赤、黄、緑の4つに分類する。災害時ならではの対応で出来るだけ多くの人を救助する仕組みが考案され、取り組まれていることを恥ずかしながら初めて知りました。上越総合病院のカゴシマ先生が、医師と救命士の連携の重要性、負傷者を分けるときなどにボランティアが大勢必要であることなど、とてもわかりやすく説明してくださいました。

kunnrenn8.JPG

toria-jitagu130831.JPG

 もうひとつ、今回の訓練で注目していたことがあります。それは今年度予算で約260万円かけて導入された「災害時等情報連絡システム」(木田庁舎、教育プラザ、13区総合事務所をつないでテレビで会議を行う仕組み)がどう機能したかです。昨日はこのシステムを使った会議を初めてやったとのことでした。東京都の半分にもなる大きな面積がある上越市にとって、災害時の緊急会議を1か所に集まらないで行えるかどうかは重要な問題です。残念ながら、昨日は北諏訪地区にずっといましたので、この会議の模様は見ることができませんでした。防災危機管理課が記録をとっているなら、議会側にも見せてもらいたいものです。

 さて、きょうは日曜日です。天気の様子を見ながら、草刈りをするか、議会の準備をするか思案しています。

2013年09月02日

木草庵の茅葺き屋根にうっとり


gyoutenn130902.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となりました。9月になって、ぐんと涼しくなったと感じるのは気のせいでしょうか。夜明けの空はきれいでした。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、牧区のふるさと村の木草庵の屋根ふき替え完成イベント、妻の実家訪問などで動きました。このうち牧区の木草庵はずっと気になっていた工事です。茅葺き職人も少なくなり、葺き替えに使う茅もなかなか手に入らないという中で、見事な屋根に仕上がりましたね。わが家も昔は茅葺きでしたので、こういう建物を見るとなぜかホッとします。昨日は保倉川太鼓のみなさんによる祝い唄と勇壮な太鼓でオープニング、その後は木草庵の中で尺八や二胡などの演奏がありました。お客さんが大勢で、注文したそばを食べることができたのは、太鼓演奏が終わってから約1時間後になりました。そばと一緒に出てきた食べ物のなかには、ヨウゴやソウメンカボチャの料理もあって大満足でした。

maki1309011.JPG

maki1309015.JPG

 夕方、山菜のひとつ、「嫁泣かせ」の花を探しに近くの山に入りました。これまでの情報を集約すると、「嫁泣かせ」はキバナアキギリだと思います。春の段階で確認した草にどんな花が咲いているか楽しみでしたが、開花までにはもう少し時間がかかりそうです。キバナアキギリはまだでしたが、ツルリンドウ、キンミズヒキ、ヒヨドリバナなどの花の写真を撮ることができました。写真はツルリンドウです。

tururinndou130901.JPG

 きょうは午前に党議員団会議があります。その後は生活相談と議会準備です。

2013年09月03日

もうムカゴが……


sora1309032.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。夜明けの空がきれいで、写真を何枚も撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は党議員団会議と生活相談、「しんぶん赤旗」の集金でした。議員団会議では議案の賛否の検討、一般質問項目の整理をやりました。当面する重要課題として、佐渡汽船問題、総合事務所の産業建設グループの集約、生活保護制度の改悪などについて話し合いました。しかし、一般質問については、整理がつかず、来週月曜日までに、各議員が考えていることを持ち寄ることにしました。一般質問の通告締め切りは12日の夕方です。

 夕方の散歩時、思いがけない物を見つけました。ムカゴです。9月になったばかりだというのに、もう食べられるまでの大きさになっていました。フェイスブックでこのことを発信したら、大勢の人たちから、「ムカゴ入りご飯」について大好きだとか、ムカゴ採りに行こうなどのコメントをいただきました。上野議員と平良木議員の後援会で「焼き肉とビールを楽しむ会」をやったり、計画したりしていますが、私のところでは、後援会よりもさらに広い人たちが集まってもらえる形で、「みんなでムカゴを採り、ムカゴ入りご飯を食べよう会」を計画しようかなと思っています。

mukago130902.JPG

 きょうは生活相談と議会準備、それに市政レポートの原稿書きです。寝ている暇がないかも知れません。

2013年09月04日

上川谷へ


tennmyousann130903.JPG

 おはようございます。今朝は資源ごみの当番でした。資源ごみ集積場の戸を開け、準備しました。空は昨日の朝に続いて明るい空です。昨日のように途中から雨になることのないよう願いたいものです。吉川のカントリーでは天候不順のため、酒米・五百万石の荷受けを当初より2日間延長して7日までにするそうです。

 昨日は早朝から吉川区の山間部、上川谷まで出かけてきました。県道上越安塚柏崎線の災害復旧工事現場を見るためです。現場は8月の上旬と20日の雨で被害が出ていたのですが、私は2週間ぶりに現場を訪ねました。路面の陥没が前よりも進んだ感じでした。すでに休憩所やトイレが設置され、ユンボも運び込まれました。10月31日までに工事を完了させたいということですが、いっときも早くお願いしたいものです。上の写真は上川谷で天明山方向を見上げたもの、下の写真は工事現場です。

kubo1309031.JPG

 現場へ行く途中、偶然ですが、川谷地区の人たちが久保の旧Sさん宅前に集合しているところに出会いました。10月から川谷地区に地域おこし協力隊員が入ってくるので、その住まいの掃除をするところでした。私は朝9時頃までしかいませんでしたが、最終的には市役所職員を含め10数人が片づけ仕事したということです。ご苦労様でした。Sさんの家には6年ぶりで入りました。前回は中越沖地震後間もなくの訪問でしたが、当時の生活がそのまま残っている感じがして、一緒にお茶を飲んだことが懐かしく思い出されました。

maeda1309032.JPG

 さて、きょうから9月議会です。バタバタしていて準備はあまり進んでいませんがしっかりがんばりたいと思います。

 市政レポート1620号、「春よ来い」第268回、「笑顔がいっぱい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年09月05日

9月議会始まる


takada130904.JPG

 おはようございます。今朝はまた雨です。しかも湿度が高いときています。太っている人間は汗をかきやすいようで、朝替えたばかりの下着をまた替えなければなりません。

 昨日から9月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、4議員が登壇し、総括質疑を行いました。きょうも3議員が登壇します。私は最後の7番目、通告項目が11項目にも上り、どれだけ、コンパクトに質疑を行うかが課題です。水曜日から木曜日の朝は私の1週間の中でも最も忙しい時です。市政レポートの作成、印刷があるからです。昨晩から片面ずつ約4000枚の印刷をしました。総括質疑の最終段階の準備はこれからです。どうも間に合いそうもありません。

 昨日は議会が終わってから高田をまわってきました。駅近くで「夜の街オリエンテーリング」があるというので、その様子を見に出かけたのです。今回はたしか3回目だったと思います。昨年はチケットも買い、いままで出かけたことのない店に入りました。そして、こんなふうにすれば夜の街は賑やかになるよ、ということを学びました。今回は議会準備などがあってチケットを買わなかったのですが、気になって出かけてきたのです。何人もの知り合いと会い、よかったです。開始ちょっと前から雨が本格的に降りだし、私は午後7時過ぎには現地を離れました。写真は開会前のものです。

 では、これから出かけます。

2013年09月06日

(仮称)厚生産業会館整備事業などで総括質疑

okamidake130906.JPG

 おはようございます。今朝は涼しいというより寒さを感じました。毛布1枚では足りず、もう1枚、引っ張り出しました。外は曇り空です。「しんぶん赤旗」の配達の際、尾神岳を見たら、霧が発生していました。写真がそれです。

 昨日は総括質疑2日目でした。私は3番目に登壇し、昨年度の一般会計決算、介護保険特別会計決算、今年度の一般会計補正予算などについて11項目質疑を行いました。質疑の範囲が広く、荒削りとなってしまいましたが、委員会での議論の基調を定める上で一定の役割を果たせたのではないかと思っています。市長にとっては任期最後の定例議会です。市民も市長の発言や態度に注目しているようで、ケーブルテレビを見ていた人から、「おまんの答弁になったら、市長の声が急に大きくなった」などという声が寄せられました。ま、みなさん、よく見ていらっしゃいますね。

ore130905.JPG

 (仮称)厚生産業会館整備事業については昨年度、一番と言ってもいいくらい関心が高まった事業でした。当初、基本構想を作って、基本設計等もやる目標でしたが、基本構想案に対する地域協議会などからの反発があって、予定通りには行きませんでした。決算は総括の場ですから、目標に対しての達成度、成果と問題点などを整理して議会に示すべきでした。それらを繰り返し指摘しましたが、「パブコメなどで市民から多くの意見をいただいた。今後の基本設計、実施設計においても、今まで同様、市民の皆さんからご意見をききながら丁寧に進める」と答えるのみでした。他の事業のように成果や課題をきちんと整理したのかどうか疑問が残りましたね。

 デイサービスセンター等を民間事業所に譲渡したことに関しては、先の厚生常任委員会で、市社協の幹部から、譲渡について合意したものの、譲渡後の施設の減価償却費や土地代金などについて、市長やいろんな人に働き掛け、解決を見ずに今日に至っているといったニュアンスの発言がありました。これらのことをとりあげたのですが、市長は、「今回の譲渡は、各事業者が経営判断に基づき個々の施設を選択し、双方合意の下でなされている。未解決の課題があるとは認識していない」とつっぱねました。どうあれ、市社協がきびしい運営をせざるを得ない状況は残っているので、今後の動きに注目していきたいと思います。

 昨年度の改定で上越市の介護保険料は全国で第3位になりました。あちこちから高額保険料に対する悲鳴が聞こえてきています。市長は、「現行の介護保険料は、第5期の計画期間において大幅に増加した給付費に対応するため、一定のルールに基づき算定し、増額となったものだ」「(なぜ高くなったなどの問い合わせなどに対しては)要介護認定者が多く、介護保険給付費の増加が直接介護保険料に反映されること、また、この給付費を下げるために生活習慣病予防などの『介護予防』の取組に努めていることなどを丁寧に説明させていただいた」とのべるにとどまりました。昨年度の介護保険運営を振り返って、「居宅サービスと施設サービスのバランス」を強調していることから、その内容、何故、このバランスを追求しているのかについては、論理的説明を得意としている市長にしてはまったく意味不明の答弁が繰り返されました。今後の厚生常任委員会で実務を担った幹部職員がどう発言するかしっかり見ておきたいですね。

 まだまだ書きたいことはいっぱいありますが、この総括質疑については録画をいま一度見て、次回の市政レポートなどでお知らせします。少し時間をください。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。文教経済常任委員会の傍聴です。また、生活相談もたまっており、その対応もしたいと思っています。

2013年09月07日

文教経済委員会1日目は教育委員会関連審査

asahi130907.JPG

 おはようございます。先ほど「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達から戻ってきたところです。日曜版の配達は、議会開会中なのでいつもより遅れていますが、お許しください。今朝はまずまずの天気です。吉川区の旧旭中学校のそばではホールクロップサイレージの袋がいくつも並んでいました。牧草が植わっていた記憶はないので、飼料用稲のサイレージかも知れません。

 昨日から市議会は常任委員会が始まっています。トップは文教経済常任委員会です。教育委員会関係の昨年度の決算について審査が行われました。

 市内には教員住宅が板倉、吉川など5か所30戸あります。昨年度の入居戸数は22戸でした。市教委は、建物の老朽化が進んできていることなどから、教員住宅の今後の在り方の検討に入ることにしていますが、5か所の中で最も古い板倉教員住宅(昭和49年建築)については、地域に民間アパートもあるので廃止の意向であることを明らかにしました。教員住宅は貸付料が月額1万5000円から3万9000円と比較的安いことから、教員のみなさん方には助かっている人たちがいることも事実、今後の動きに注目です。

 放課後児童クラブの施設については一人当たり1.65㎡が基準になっています。昨日の委員会では過密状態になっている東本町などのクラブについて早期に解消するようせまる発言が相次ぎました。放課後の子どもの居場所を確保し、健全育成に貢献するこのクラブは、現在、市内で43か所開設されています。未設置区域をなくすことは勿論のこと、特別な配慮を要する子どもへの対応などで一層の改善が進むよう努力してほしいものです。

 昨年度、市内のすべての市立幼稚園、小中学校においてフッ化物洗口が実施されました。ただし、希望者への実施という形です。小学校では約300名の児童が、中学校では約500名の生徒が希望しなかったといいます。日本共産党議員団の上野議員は、「野澤教育部長は問題ないとしているが、20数年前からいまも議論が続いているし、弁護士会の訴えもある。押し付けとならないよう慎重を期すべきだ」と訴えました。これに対して野澤部長は、「親御さんたちに判断材料を示しながらやっていくが、情報の出し方については検討していく」と答弁しました。

 昨日の委員会では厳しい議論がある一方で、委員会室が笑いで包まれる場面もありました。テレビが子どもに与える影響は大きいきものがありますが、中野教育長は、TKBとかTKCという言葉を紹介して笑いを誘いました。TKBは「テレビを消して勉強する」、TKCは「テレビを消してコミュニケーションする」という意味だとか。また、吉田学校教育課長は、小学校と中学校の特徴を説明するのに、母性と父性という言葉で説明し、委員会室にいたみんなをうならせました。理論的ではないけれど、現場での経験から出た言葉はじつにわかりやすかったですね。

 さて時間です。これから中学校の運動会に行ってきます。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2013年09月08日

吉中体育祭、『里山資本主義』

inekari130907.JPG

 おはようございます。今朝は暑からず寒からず、遅くまで眠りました。先週は雨が多かったので、今週は晴れが続いてほしいものです。写真は昨日の午前の稲刈り風景です。

 昨日は午前が晴れ、午後は雨となりました。朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達後、地元の吉川中学校の体育祭に行ってきました。開始までの時間で話題となったのは「しんぶん赤旗」日曜版の「ひと」欄です。来賓として出席されている二人の人から、「びっくりした。つくしさんが載っていて……」と声をかけてもらいました。じつは川柳つくしさんは吉川に来られたことがあり、来年にでもまた呼びたいものだという話も出ていました。つくしさん、真打ち、よかったね。

 体育祭は1時間ほど参加してきました。校長さんが挨拶で、「全力を出しきってください」と訴えていましたが、綱引きや名前を忘れたけれど、借り物やダルマ落とし、針に糸を通すことなどを選択して走る競争など、参加した生徒は真剣に取り組み、全力疾走していましたね。紅組と青組の勝負が終わって、勝っても負けても、選手たちが自分たちの応援席に戻ってくるのを拍手で迎えるのは気持ちよかったです。

yoshityuu130907.JPG

 午後からは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、その後、生活相談で動きました。途中、本屋さんへ行き、今話題の本、『里山資本主義』(角川書店)を購入してきました。この本は、中山間地対策だけでなく、今後のエネルギー政策、環境問題、さらには、「これからの生き方」を考える上で多くのヒントを与えてくれる本だと思っていたので、しっかり読もうと思っています。昨晩は蛍光ペンとボールペンで大事なところに線を引きながら63ページまで読みました。読みながら、こういうことをやりたいと思うことが次々と出てきて、なかなか進めなくなりました。

satoiyamasihonnsyugi130907.JPG

 きょうは午後から会議です。それまでに少しは議会の準備をと思っているのですが、原稿書きもたまっているし、どこまでできるやら。

 市政レポート1621号、「春よ来い」の第269回、「アイスモナカ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにお読みください。

2013年09月09日

「四十物祭り」、「旅の人&シモティ大放談会」

sora130909.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。いつも半袖の下着1枚でパソコンに向かうのですが、今朝は作務衣を着ました。外は青空が広がっています。写真は牛舎脇でさきほど撮ったものです。

 昨日は午前中、『里山資本主義』を読んだり、議会資料を見たりして過ごしました。午後からは会議でしたが、直江津をまわりました。直江津中央商店街で行われていた「四十物祭り」を見学するためです。四十物(あいもの)というのは、鮮魚と干物の中間の塩魚をいうんだそうです。そういえば、吉川区尾神に住んでいた頃、行商の人がよく塩魚を持ってきてくれました。ばかしょっぺかったけど、好きでした。昨日はさっとしか見る時間がなく、そっと帰るつもりでしたが、セブンイレブンのH店長さんから声をかけてもらい、びっくりしました。会場周辺は私が20代の頃、2年間、ある事務所に勤務しお世話になった場所です。こういう祭りがあるとは知りませんでした。たくさんのバイクにも驚きました。

naoetu130908.JPG

 夕方からは高田小町でした。「橋爪さんに出てきてもらいたいって声がけっこうあるんだよね」というEさんの言葉が耳に残っていたので、やりくりして、『旅の人&ジモティ大放談』に参加してきました。「文化行政は高田が中心という気がする」「高田の人は(歌を)じっと聴いていて、拍手を送る。直江津の人は一緒に歌い出す」「上越の観光は集団観光客相手よりも一人のお客さんを丁寧にもてなすタイプでいいんじゃないか」などなど。放談会とはいえ、まじめで率直な発言がポンポン飛び出して、とても楽しい会でした。なるべく参加者みんなが放談できるよう配慮した進行もよかったです。みなさん、また、会いましょう。

komati130908.JPG

 母がミョウガの佃煮をつくりました。これをフェイスブックで紹介したら、とても話題になっています。母から教えてもらった作り方は、
 ●ミョウガをきれいに洗って、3ないし4等分する。●やわらかくしすぎない程度に茹でる。●ザルにあけて、冷めたら(水をかけても良い)手でしぼる。●味付け。一升瓶のミリンを茶碗に移し、じょじょっとかける。コンソメはいったん手のひらに載せ、ちょこっと入れる。お酒、醤油も少々入れる。
 ぜひ作ってみてください。

tukudani130908.JPG

 きょうは市議会文教経済委員会です。生活相談あり、議会準備ありでたいへんですが、インターネット中継を見ながら仕事を進めようと思っています。

2013年09月10日

文教経済委員会2日目


kumo130910.JPG

 おはようございます。朝起きて、空を見上げたら、一面雲です。どんどん広がっていくのがおもしろく、しばらく見入ってしまいました。

 昨日は文教経済常任委員会2日目でした。市長選対策会議の準備や生活相談に追われながら、委員会の様子が気になりました。いままでと違って、助かるのは、インターネット中継を見ながら議員控室で仕事ができることです。聞いてみたいところはパソコンの画面で見る、あとは音を聴きながら別の仕事をする。慣れてくれば、同時進行でいくつも仕事ができます。もっとも基本は傍聴です。委員会の雰囲気をまるごとつかむにはネット中継では不十分ですから。それに、委員会室にいないと、番外発言もできません。写真は中継画面です。

bunnkei130909.JPG

 文教常任委員会では、党議員団の上野議員がいます。「買い物利便性向上モデル事業」「佐渡汽船㈱小木直江津航路の支援」などについて質問していました。このうち、買い物利便性向上モデル事業では、私の地元で2つの商店が活用して、移動販売や無償送迎業務行い、利用者のみなさんから喜ばれています。上野議員もこれらの取り組みを評価する発言をしていました。決算審査ですから、厳しく追及しなければならないことが多いのですが、評価すべきことがあるときはちゃんと評価することも大事です。佐渡汽船㈱については、この間、新船舶造りにあたっての支援問題で幹部の発言が揺れました。佐渡、上越両市の支援額で足りなかった場合にどうするかで会社方針が二転三転したのです。上野議員はこれまでの事実経過を確認し、会社の誠意ある対応を求めて市も動くよう求めていました。

 きょうからは厚生常任委員会です。平良木議員が先日の総括質疑を踏まえ、どんな論戦をしてくれるか楽しみです。間もなく、妻を柿崎駅まで送り、そのまま市役所に行きます。

2013年09月11日

医療費の伸び、昨年度は0.7%にとどまる

taishi130911.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。実りの秋、イネはもちろんのこと、クリも収穫時期を迎えています。わが家の近くでは、たくさん生っていて、とてもいい姿を見せてくれています。写真は、この栗の木の今朝の姿と空です。

 昨日は厚生常任委員会でした。議員控室でインターネット中継を見ながら生活相談などの対応をした後、午後の後半から委員会の傍聴をしました。

 注目した議論のひとつは昨年度の国民健康保険特別会計歳入歳出決算の審査です。すばらしい議論でした。市が平成20年から取り組んできた糖尿病・高血圧等生活習慣病予防について、「上越市の疾病別医療費の状況と今後の課題」としてまとめ報告、それをめぐってじつに活発な議論が行われました。

 報告の概要は、「医療費の伸びは対前年比約3%で推移してきたが、平成24年度は0.7%の伸びにとどまった。60~74歳の医療費が安定化してきており、糖尿病等は改善傾向にある。健診受診とその後の保健指導による効果が現れてきているものと考える。今後は50歳代の受診率の向上、保健指導の徹底で脳出血等、循環器疾患減少に向けた取り組みを強化したい」というものです。

 これに対して中川委員は、脳出血、高血圧性疾患などがこの間、一時減少したものの、再び増加していることの分析、健康診断を受診した人の発症率等を問いただしました。また、日本共産党議員団の平良木委員も、「効果が現れてきたというが、まだ1年こっきりだ。手放しで評価できないのではないか。疫学調査は何年も調査して結論を出すものだ」と質問しました。

 中川委員の質問に対しては、担当の国保年金課長だけでなく、健康づくり推進課の渡辺副課長が専門家としての見解をのべました。副課長が堂々とした態度でテキパキと答弁するので、感心してメモをとるのを忘れるくらいでした。報告にあった、「脳出血者は健診・医療機関も未受診者が多い」「男性が多い」ことなどが具体的に、丁寧に明らかにされたのです。栗本健康福祉部長も、平良木委員の質問に、「まだ期待の段階だ。さらに分析が必要だ。例えば、糖尿病についていえば、いい薬が出て下がったのではというのもある。もう少し様子を見なければならない」と応じていました。

 担当課がまとめた報告は全体で7ページ。表あり、個別分析ありで、じつにわかりやすいものでした。それがあったから、昨日のような真剣な議論ができたのではないでしょうか。そして、もうひとつ、昨日の委員長のさい配は見事でした。

kousei130910.JPG

 きょうも厚生常任委員会です。なるべく早く市役所へ行って仕事をしたいと思っています。一般質問の通告の締め切りも明日の夕方までです。この準備もしなければなりませんし、市政レポートの原稿書きもあります。忙しい一日になりそうです。

2013年09月12日

厚生常任委員協議会で特養などについて厳しい議論

kubiki130911.JPG

 おはようございます。今朝は雨がぱらついています。一昨日、昨日と晴れが続いたので、きょうもと期待した稲作農家も多かったのではないでしょうか。太陽さんが一回、ちゃかちゃかすれば刈り取りできるので、晴れてほしいですね。写真は昨日、頸城区で撮ったものです。

 昨日は市議会厚生常任委員会と委員協議会でした。委員協議会では今期の介護保険事業計画に登載されていた特養とミニ特養(今回は1つ)について整備事業者が「決まった」との新聞報道を受けて、急遽、開催されたものです。議長や委員長にも事前に情報が伝えられていなかったこともあって、活発な議論が行われました。

 委員協議会で健康福祉部長と担当課長が経過説明の中で、「議会への配慮が足りなかった」と陳謝しました。また、事業者を選定するにあたり、法人としての姿勢、職員配置、地域との連携など通常の評価項目の他に、新たに入所待機者数が100人を超えているかなど「加点評価」を導入したことを明らかにしました。

 これに対して委員会では、「地域バランスを考えるべきだ。市政にそういう配慮がないのか」(平良木委員)「入所する人はできるだけ自分の住んでいるところの近くで終わりたいというのがある。市は政策的判断を持つべきだった。途中で、わざわざ待機者の多い地域ということを加えたのはなぜか」(柳沢委員長)、「地域バランスが大事だ。新しく造るときこそ配慮がないと、合併すれば人口の多いところへ(施設は)行くということになる。地域にどうバランスよく配置し、どう使われるかが問われる。さみしい話だ」(宮崎委員)など疑問の声が続出しました。

 今後。今回選定された整備事業者と県や市が事前協議して、正式に事業者が決まりますが、今後、どう動くか注目です。委員会では正副委員長で所見案をまとめ、今後どうするかについて議論していくことにしています。

 きょうはこれから市政レポートを印刷して、その後、市役所に向かいます。

2013年09月13日

昨年度の住宅リフォーム促進事業、執行残271万円


haha130911.JPG

 おはようございます。今朝は曇りです。ただ、先ほどから時々、太陽の光が見えますので、ひょっとすると、日中はいい天気になるのかも知れません。母はこの天気を見越して、一昨日、昨日と大根の種まき、白菜の苗の移植をしました。

 昨日は建設企業常任委員会でした。一般質問通告の締切日だったので、それを最優先し、委員会の傍聴は少ししかしませんでした。気になったのは住宅リフォーム促進事業です。昨年度は8166万円の予算だったのですが、271万円もの執行残が出てしまいました。理由は「工事内容の変更による補助金額の減や、事業の取りやめが25件発生した」ことによるのだそうです。同事業は前期と後期に分けてあり、前期での取り止め分は後期分に追加したといいます。ただ、後期分については多くが年明けに出てきて、対応できなかったというのです。でも、もう少し、頑張ってほしかったですね。1月になっても家の中でのリフォーム工事ができます。1月末あたりにもう一度抽選会をやってもよかったのではないでしょうか。この事業の経済効果は13.9倍(市の説明)だといいます。宮崎建築住宅課長は「どのような手法があるか検討してみる」と発言していましたので、期待したいと思います。

 きょうは、市政レポートの印刷をしたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。

2013年09月14日

県のドクターヘリのランデブーポイント追加


おはようございます。今朝もいい天気になりました。昨日に続いて、田んぼはコンバインが忙しく動くことになるでしょう。

 最初にお詫びです。昨日コメントいただいた「ひろ」さんへの返信がどういうわけか出来ませんでした。「ひろ」さんのコメントは、「いつも楽しく拝見しています。お母様が元気になられてよかったです。いつまでもお元気で!」というものです。ひろさん、ありがとうございました

 昨日は建設企業常任委員会でしたが、私の一般質問通告についての関係課長さんたちの聞き取りなど重要なことがいくつもあり、傍聴できませんでした。これじゃ、何も書けないなと思っていたのですが、市の健康づくり推進課の方からうれしい情報提供をしてもらいました。6月議会の一般質問で私は、上越市内のドクターヘリランデブーポイント(ヘリと救急車が合流する場所、離着陸場)を増やすよう求めていましたが、このほど、ランデブーポイントとして9カ所、準ランデブーポイントとして2カ所追加されたというのです。うれしかったですね。

heri130913.JPG

 ランデブーポイントで追加されたのは、①光が原高原旧駐車場(板倉区)、②光が原高原テニスコート駐車場(板倉区)、③スカイトピア遊ランドグラウンド(吉川区)、④吉川地区公民館川谷分館グラウンド(吉川区)、⑤安塚和田スポーツ公園グラウンド(安塚区)、⑥菱里地域生涯学習センターグラウンド(安塚区)、⑦安塚小学校グランド、⑧安塚中学校グラウンド、⑨棚広新田多目的広場(牧区)です。

 準ランデブーポイント(登録基準に該当しないものの、有効な場所としてドクターヘリに情報提供する施設)として追加されたのは、①大島あさひ荘ゲートボール場(大島区)、②マウンテンリバー川上笑学館(牧区)です。

 上の写真は上越市内に初めて県のドクターヘリがやってきたときのものです。5月2日、旧源小学校グラウンドです。

 さて、きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。1週間働きっぱなしなので、途中で息抜きもしたいと思っています。

2013年09月15日

「しんぶん赤旗」配達、そして…


yamanoimo.JPG

 おはようございます。今朝は雨がぱらついています。5時半頃はセミたちが鳴いていたのですが、その後は虫たちの鳴き声ばかりです。カエルの鳴き声も聞こえました。また、雨になるのでしょうか。

 昨日は一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。あるお寺の近くの道で、ヤマイモのツルがだらりと下がっているのを見つけました。よく見ると、ムカゴだけじゃなく、花も咲いている市、扁平型の「さく果」もついていました。調べたら、ヤマイモのツルには雄株と雌株があり、これは雌株らしい。花の咲き方も数も違うとのこと、今度、雄株を探してみようと思います。上の写真は昨日撮ったヤマイモの写真です。

 途中、息抜きをかねて本屋さんへ行ってきました。本当は、漫画、『奈津の蔵』(尾瀬あきら作)を見てみたかったのですがありませんでした。早く読むなら、友達から借りるしかないですね。店内をぶらりとしていて、買ったのは向田邦子について書いてあった『総特集 向田邦子』(河出書房新社)です。向田フアンとしてはじっとしてはいられません。ぱらぱらとめくっただけで購入してしまいました。また、新しい発見があるかと思うと、うれしくなります。

kuniko130914.JPG

 きょうは党勢拡大運動で動いた後、議会総務常任委員会の準備に入ります。膨大な資料との格闘は明日まで続きます。

 市政レポート1622号、「春よ来い」第270回、「夏から秋へ」をホームページに載せました。ごらんください。

2013年09月16日

草刈りでキイロスズメバチに襲撃されて


inekari130914.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。それも警報が出ています。台風の接近に伴い、これからどうなるか心配です。

 昨日はきょうの天気を見越して稲刈りがあちこちで行われていました。私は事務所で原稿書きの仕事をする予定でいたのですが、かつて稲作をやっていた者としては、コンバインの音を聞きながら原稿書きというのは気分が乗りません。急遽、家や牛舎周りの草刈りをすることにしました。ところが、1時間もしないうちに、キイロスズメバチに頭を刺されてしまいました。草刈り機も故障するし、まいりました。

 結局、昨日は本を読んだり、パソコンに向かったりの一日となりました。しかし、夕方になって右目がおかしくなってきました。なんとなく違和感があったのです。鏡を見ると、なんと、瞼が腫れてきたのです。顔の右半分もおかしい。妻と一緒に休日夜間診療所に行くことにしました。お医者さんの話ではスズメバチの毒がまわったのだそうです。注射をしてもらい、薬をもらってきました。今朝は少し腫れがとれてきましたが、まだ顔がへんです。写真は昨日の夕方時点のものです。

kao130915.JPG

 きょうは午前中に中学時代の同級生の葬儀です。子どもの頃、一緒に遊んだ大事な人です。病気で寝たきりという話を聞いていたので、心配してはいたのですが、まさか亡くなるとは思いませんでした。残念です。

 

2013年09月17日

台風で各地に被害

yoshikawabashi130917.JPG

 おはようございます。今朝は台風一過、青空が広がっています。今回の台風で被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。上越市内では倒木、地滑り、冠水などの被害が出ましたが、人的被害はありませんでした。

 昨日は午前に中学時代の同級生、小川茂(旧姓中村)さんの葬儀でした。子ども時代、私は尾神(蛍場)に住み、彼は隣の半入沢に住んでいました。半入沢の神社で遊んだ記憶が少し残っています。口数の極めて少ない人で、余計なことは一切しゃべらない人でしたが、家庭生活でもそうだったようです。葬儀が終了した時、長男のAさんが挨拶しましたが、そこでも無口だった父親を語りました。でも、それだけに、父がしゃべった数少ない言葉はまわりの人に強い印象を伴って残ったようです。Aさんが専門学校へ行くとき、父親の茂さんが柿崎駅まで送ってくれ、そのときに言った言葉が「がんばってこい」でした。それを何度か繰り返したといいます。出棺は激しい涙雨、私も涙が流れました。

 葬儀が終わってからは防災服に着替えて、被害状況を確認するため吉川区、浦川原区、大島区、安塚区、牧区、三和区、頸城区、柿崎区と回りました。途中、6つの総合事務所にも寄ってきました。以下写真とともに説明します。

ame1309161.JPG

 吉川区で最初に出合った被害は倒木です。小苗代から下町へ向かう市道に杉の木が倒れ、電線に引っ掛かっていました。もちろん通行止めでした。そこから川崎と東鳥越を結ぶ橋で上下流を見たら、増水していて、近くの田や畑にのりそうな勢いがありました。写真は上流を見た時の写真です。

ame1309162.JPG

 川崎から総合事務所に行き、被害状況を聞き、浦川原区へ向かいました。途中、道之下を過ぎたところで県道柿崎牧線の両側の田んぼが冠水していました。玄僧川とその支流が増水すると、ここはいつもやられます。

ame1309163.JPG

 浦川原では顕聖寺から菱田に出ました。保倉川が大暴れしていましたね。有島では橋の上から写真を何枚も撮りました。すごい勢いで流れ下っていました。車の外でも数枚写真を撮ったのですが、角度的には車の中で撮ったものがよく、掲載しました。

ame1309164.JPG

 浦川原区総合事務所では小菅所長を先頭に職員が頑張っていました。ちょうどテレビでは、有島の79世帯に避難勧告が出されたことが報道されていました。事務所ではホワイトボードや地図を使っていい動きをしていましたね。

ame1309165.JPG

 大島区で一番気になっていたのは、田麦川と保倉川の合流地点です。2年前の水害では、ここで流れがぶつかり合い、被害が出ていました。今回は保倉川沿いでの降雨量が多く、田麦川沿いは比較的少なかったようです。そのため、保倉川の流れが田麦川を抑え込んだ形になっていました。

ame1309166.JPG

 大島総合事務所では災害対策本部のテレビを使った会議が始まるちょっと前でした。西田所長から概略説明を受け、会議が始まると、外へ出ました。

ame1309167.JPG

 安塚区では小黒川が増水していました。安塚診療所の下流は段差がある場所なのか流れが飛び上がっていましたね。総合事務所では南雲所長がテレビ会議中だったので、竹内総務地域振興グループ長から説明を受けました。

ame1309168.JPG

 牧区総合事務所では渡辺所長など職員が現地対策本部で頑張っていました。板倉区総合事務所から応援要員2名が派遣され、パトロール、現地確認などをしてもらったという話を聞きました。テーブルの上には地図が広げられ、カラーペンと付箋を使って被害現場をわかるようにしていました。話を聴いている途中、電話が入り、落田と樫谷を結ぶ道路へ落ちてきた地滑りの長さが100メートルにもなったとの報告があり、私も現地に飛びました。今回の水害では一番の地滑りかも知れません。

ame1309169.JPG

 牧から三和区へと向かいました。県道新井柿崎線を走りながらの視察となりましたが、錦で河川の水が増え、畑にも広がっているところに遭遇しました。その後、頸城区の森本の橋では、保倉川の状況を見てきました。心配になって上野議員にも電話をしたのですが、彼も各地を駆け回っていました。日本共産党議員団は昨日、3人が手分けをして各地を回りました。平良木議員からは本部の動きをメールで次々と発信してもらい、助かりました。

 頸城区から柿崎区へ。柿崎総合事務所では、午前中、私の同級生の葬儀で葬儀委員長を務めていた笹川所長が役所に出てきたところでした。ウーロン茶で対応し、職場に「復帰」したとのことでした。いろんなことがあるからたいへんですね。

 再び、吉川区総合事務所に戻ったのは夕方でした。職員全体が静かに机に向かったいましたが、これは大きな災害がなかったから。よかったです。「まんまもくわんで回ったら、疲れたよ」とつぶやいたら、所長が紅茶を一杯ご馳走してくださいました。これで疲れはぐんと取れました。

 さて、きょうから総務常任委員会です。昨日の予定外の行動で準備はほとんど進みませんでした。でも、これはしょうがないこと、一生懸命やるだけです。

2013年09月18日

市職員の給与削減などで論戦


otokoeshi130918.JPG

 おはようございます。今朝も朝の陽射しがとても心地よく感じられます。朝は涼しさを通り越して寒くなりました。昨晩はとうとう布団をかけて眠りました。

 議会は昨日から私の所属する総務常任委員会が始まっています。昨日の私の質問は一昨日の豪雨災害で、増水した飯田川にいた作業員への情報伝達の話からはじまりました。全体としてコンパクトに質問するように心がけたのですが、昨日の審査は午後8時近くまでかかりました。

 たくさん質問しましたが、その中からいくつかを紹介します。市所有地の未登記問題では、市が取得済みの土地で未登記のものがまだ7800筆もあることがわかりました。測量などが必要なものがあったりしてたいへんだとは思いますが、しっかりとした計画を立てて解消に努めるよう求めました。高田駅前のコミュニティルームは利用者が年間約3500人ほどであることから、市は廃止も選択肢のひとつとして考えているといいます。ミュゼ雪小町などのオープンでどういう影響が出るか見極めているようですが、疑問に思いましたね。市職員の給与削減に関しては、全国市長会などが地方交付税税削減をてこにしていることや地域経済に重大な影響を与えることを指摘して反対しています。地方交付税が削減された段階から、それ以前の市長会の決議とは違った対応をせねばならないとする総務管理部長などと、あくまで市長会の決議の精神の立場に立って組合との合意を追求すべきだったと論戦しました。

ore130917.JPG

 きょうも総務常任委員会です。企画政策部、防災危機管理部、市民・自治環境部の審査です。たぶん、遅くなるでしょう。その後、市政レポートの作成もしなければなりません。眠る暇があるかな。

2013年09月19日

避難計画づくりの遅れに批判、注文相次ぐ


soba130918.JPG

 おはようございます。3日連続で晴れとなりました。近くの転作田ではそばの花が咲き始めました。来月各地で行われる新ソバの各種イベントが楽しみです。

 昨日は総務常任委員会の2日目でした。企画政策部、防災危機管理部関係の審査が行われました。委員会では、原子力災害対策でずるずると先延ばしされている避難計画づくり等に対する批判、注文が相次ぎました。避難計画をつくれない状況を見て、改めて、原発は廃止するしかないと思いました。冬期保安要員についても一定の議論をしましたが、市は、今後、中山間地域全体を対象とした労力支援策を模索していく考えであることを明らかにしました。高齢化に伴い保安要員を確保できなくなってきたことなどが理由です。今後とも大いに議論し、研究していく必要があります。

 きょうも総務常任委員会は続きます。その前に市政レポートの印刷もしなければなりません。大忙しの一日が始まりました。

2013年09月20日

男女共同参画推進体制どうすべきか検討へ


nori130919.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな天気ですね。早朝は寒く、今朝の「しんぶん赤旗」配達では一時、車の暖房を入れました。

 昨日も総務常任委員会でした。質疑が始まって最初に質問が集中したのは、山岸副市長のいどばた懇談会についてです。塚田委員が、「市長のキャッチボールトークと同じように公開し、ホームページなどでも見れるようにすべきだ」と訴えました。しかし、行政側は、「特定の問題で気楽に何でも話せるようにということを重視して取り組んでいるので公開は考えていない」と突っぱねました。これに対して、私を含めて3人の委員が「原則公開にすべきだ。どうしても公開できない事案が出たときはそれなりの対応をすればよい。ホームページにもアップする。こうしてこそ開かれた市政だ」と主張しました。山岸副市長は、「非公開を原則にしているわけではない。参加された方が自由に日頃思っていることを言える雰囲気を作りたいと思っていただけだ。公開してくれと言われれば公開することにやぶさかではない」と答え、笹川自治・市民環境部長も「公開が原則だ。ただ、参加されたみなさんとざっくばらんの話をしたいというのもある。委員のみなさんの意見を踏まえながら今後の方向を検討させてもらいたい」とのべました。

 男女共同参画推進事業については私から、「担当が男女共同参画推進課から共生まちづくり課になって数年経った中で、センター主催のイベント、行事等に参加者はどうなったかなど、推進計画に照らしてどれだけ前進したかをチェックするべきだ。ここらへんでいったん立ち止まり、いまの体制でいいのかどうかも含めて見直すべきではないか」と訴えました。山岸副市長は、「市民全体を底上げしながら、かつ着実に推進していくにはどうあるべきか、ちょうどいい機会なので、委員の言われたことを含めて、行政内部の体制も含めて一度検討したい」と答えました。今後の検討結果に注目したいと思います。

 地域支え合い体制づくり事業は、昨年度途中から取り組んだ事業です。この事業は、中山間地にあって、高齢化率が50%を越えていることなどの条件を満たした集落が除雪機を購入する場合に最高で250万円補助するものです。32の集落で手を上げた。このうち11が採択されました。採択されなかった集落については本年度の市の単独補助事業で救済されたのですが、昨年度と補助額の差が出ました。私は、「平成25年度では除雪機購入の助成が変わることを採否の段階で伝えたか」と尋ねたところ、行政側は、「25年度の予算平成の中で救済の措置をとることを具体化したので、お知らせの段階ではそのことを伝えることはできなかった」と答えました。また、今後この事業を継続していくのかとの問いには、「高齢化の進行は確実だ。高齢化率50%を越える集落は次から次へと出てくると思う。今後の中山間地の住民を守るのは地域の支え合いだと思っている。該当する集落が出てくれば、同じような救済をするべきであろうと思っている」と答えました。

 きょうから一般質問です。これから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。
上の写真は17日に撮ってもらったものです。

2013年09月21日

お月さんが迎えに


otiba130921.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。これで5日連続です。ちょっぴり寒いけど、じつにさわやかです。

 昨日から市議会は一般質問が始まりました。5人が登壇し、行政改革、災害対策、子育て支援など様々な市政の課題についてとり上げていました。24日が2日目となりますが、この日も5人とのことです。となると、私は15番ですので、25日の最後となる模様です。おそらく、午後3時過ぎとなるでしょう。

 昨日は議会終了後急いで帰宅しました。わが家の親せき筋の人が亡くなり、お通夜に駆け付けたのです。お寺さんの話では中秋の名月のときにお迎えにきたのではないかということでした。亡くなったお母さんはまだ73歳、突然の死で苦しまれたのではないかと思ったのですが、顔はお月さんのようにまんまるで、すやすやと眠っているようでした。たぶん、夢の中で4年前に耕運機事故で亡くなった姉さんやお連れ合いと再会して喜んでいるのではないかと思います。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし吉川福祉まつりに参加します。その後は大島区で「しんぶん赤旗」の配達です。

2013年09月22日

吉川福祉まつりなどに参加

hasa130921.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。それにしても昨日はばかいい天気でしたね。気温も高く、各地で稲刈り、わらのとり入れなどが行われていました。はさイネも昨日の天気でぐんと乾いたはずです。

 昨日は朝から夜まで大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、第3回吉川福祉まつり、第18回芳墨会展、国本武春&高橋竹山ジョイントコンサートと続きました。

 吉川福祉まつりは今回は吉川体育館が会場です。このところ、屋外のイベントは雨続きでしたので屋内にされたのでしょうが、おもしろいことに屋内にすると外は晴れでした。オープニングでは鼓舞衆のみなさんによる太鼓演奏、よさこいグループの踊り、中学生による管弦楽演奏、吉川保育園児たちによる遊戯などが披露されました。太鼓演奏では若いお母さんが背中に赤ちゃんをぶって頑張る姿がとても印象に残りました。素敵でしたね。吉川保育園児たちの遊戯では、保育士をやっている長女が子どもたちと一緒に入場してびっくりしたり、うれしくなったり……。親バカなんですね、私も。会場では同じ区内に住んでいても久しぶりに再会する人が多く、とてもうれしいひと時となりました。その内の一人、Kさんは尾神にわが家があった頃から親しく付き合いさせてもらっている人です。私に会うのが楽しみで、この日を待っていたと聞き、胸が熱くなりました。

taiko130921.JPG

odori1309213.JPG

kosu130921.JPG

 午後からは吉川、大島で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気がよかったものですから景色は抜群、あちこちで写真を撮りました。また、野の花の写真撮影もしました。今年はまだ出合っていなかったカラハナソウとも出合いました。場所は大島区の国道沿いです。車を走らせていても目に入ったのは幸運でした。この花はビールの苦みをつくるセイヨウカラナハソウと近縁です。雌花が変化して傘状になっています。まさに個性派です。

karahanasou130921.JPG

 夕方、「あすとぴあ高田」内のミュゼ雪小町で開かれていた第18回芳墨展を見せてもらいました。たくさんのすてきな絵が展示されている中で、目を引いた一つの作品は春日山町在住の橋爪進さんの作品です。蘭の栽培で有名な人ですが、水墨画もやっておられるとは知りませんでした。しかも描かれた対象は私の大好きな尾神岳と米山です。写真に撮らせてもらいました。

okami130921.JPG

 午後6時からは寺町の浄興寺で開かれた国本武春&高橋竹山ジョイントコンサートでした。浪曲と歌と三味線などによるイベントでしたが、生というものの迫力を感じました。浪曲は子どもの頃、ラジオで聴いたくらいで目の前で観るのは初めて、間のとり方、顔の表情の変化、声の出し方、まあ、「すごい」ものだと思いました。そばの三味線の上手さというかすごさというか、これも見ごたえありました。高橋竹山さんも初めてです。最後の三味線の演奏に圧倒されました。歌でいろいろとアレンジするのもいいですが、この人はやはり三味線で聴かせた方がいいと思いました。

2013年09月23日

新大元学長、長崎明さん亡くなる


gyuusyasora130923.JPG

 おはようございます。今朝の新潟日報を見て驚きました。元新潟大学長だった長崎明さんの訃報が伝えられていたからです。長崎さんは私が卒業する時の学長さんで、その後も青年団などの活動でたいへん世話になった方です。市議増員選の時には推薦の言葉を寄せてくださいましたし、先生の80歳の祝いの会では元学生を代表して私がお祝いの言葉を述べさせてもらいました。議会の関係で残念ながら葬儀には出れませんが、お連れ合いのところに行ってきたいと思います。きょうも青空、空を見上げながら長崎先生を思い出しています。

 昨日は午前中に整体師さんのところへ行き、その後、「しんぶん赤旗」の集金、生活相談で動きました。整体の方は、腰と足に違和感を感じたので早めにかかったのです。疲れもたまっていて、一昨日の朝、台所でぎっくり腰の一歩手前までいきました。今週は本会議で登壇する場面もあります。その時に、腰を曲げて歩いていたんではみなさんに心配をおかけしますので、早めに手を打ったということです。おかげさんで、いまのところ順調です。写真は吉川区坪野での稲刈り風景、吉川区河沢の杉林で見つけたアキギリ、吉川区小苗代で見つけたヤマボウシの実です。ヤマボウシの実は先日も数個見つけたのですが、こんなにいっぱい生っている木があるなんて……。いくつも食べました。

inekari130922.JPG

akigiri130922.JPG

yamaboushi130922.JPG 

 市政レポート1623号、「春よ来い」第271回、「視線」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは議会準備と原稿書きでがんばりたいと思います。頭の回転が悪くなったら、近くの里山に入り、ムカゴ採りや野の花鑑賞を楽しみたいと思っています。

2013年09月24日

六角山で秋を楽しむ

okamidake130923.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、でも青空も少し見えます。まずまずの天気のようです。この時期はやはり晴れてほしいです。写真は昨日の午後、吉川区下中条で撮ったものです。

 昨日は議会準備と原稿書きでした。きょう、明日と様々な仕事が集中するので、休みの日に前倒ししてやっとこうと思ったのですが、なかなか集中できませんでした。エッセイを一本書いて、読みかけた本を最後まで読むところまではよかったのですが、議会の質問準備は手つかずでした。

 お昼を食べてから、気分転換に六角山へ登ってきました。吉川中学校のそばにある百数十メートルの低い山ですが、市の「行政改革」で切り捨てられてから、登山道は草だらけ、雑木も覆っています。片手にカメラ、もう片方の手に木の棒を持ち、クモの巣をはらいながら登りました。

 昨日、私がこの山を選んだのはキバナアキギリの写真を撮りたかったからです。しかし、出合えたのは紫色の花をつけたアキギリでした。アキギリは低い山、林など広範囲にあるんですね。うれしかったのはクルマバハグマと出合えたこと、タイミングがよかったです。線香花火がバチ、バチッと光を広げるように花が咲いていました。

kurumabahaguma130923.JPG

 六角山では野の花だけでなく、秋の実も楽しむことができます。ヤマボウシ、クリ、ムカゴなどを採ってきました。アケビがもう熟しているとは思いませんでしたね。この秋としては初めてもいできました。クリは自分で茹でて食べました。山のクリは小さくて、食べにくい面がありますが、味が濃いような気がします。ムカゴは新米が届くまで冷蔵庫にしまっておくことにしました。これも早く食べてみたいです。

kuritoakebi130923.JPG

mukago130923.JPG

 きょうは一般質問の2日目です。議会運営委員会などいくつかの会議もあるので、登壇するのは4人か5人でしょう。もし4人だった場合は、私の出番は明後日になる可能性があります。

2013年09月25日

教育長答弁に惚れ惚れ

yoneyama130925.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな天気ですね。ミンミンとツクツクボウシが一昨日までは鳴いていたのですが、昨日はどうだったでしょうか。おやっ、ツクツクボウシかな、鳴き始めたのは。

 昨日は一般質問2日目でした。宮崎議員から始まり、草間議員まで5人が登壇しました。

 市長の4年間の市政について質問したのは本城議員です。同議員は一定の評価をしたうえで、「行政マンらしい手堅いところがあったが、一方で、もう一歩踏み込んだ合意形成が甘かったのではないか」とのべ、最後には、「おごり高ぶりのない市政をやっていただきたい」とのべて締めくくりました。(仮称)厚生産業会館問題への対応を意識しての発言だったのかと思いました。

 学力テスト問題で市立小中学校全体の平均正答率の公表を求めたのは草間議員でした。中野教育長がこの問題では熱弁をふるいました。聴き惚れてメモを取るのを忘れてしまいましたが、ひとつやふたつのことで子どもの学力を評価してはならないという学力のとらえ方の基本を改めて教えてもらいました。答弁の中では、学力テストの公開に躍起になっていたどこかの首長についてもグサリ、議場では拍手も起きました。

 きょうは私の出番です。きょうの5番目ですから、早くて午後2時半頃から、遅くても午後3時半過ぎには登壇することになるでしょう。がんばります!

2013年09月26日

一般質問終わる


ore1309251.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。週末はイベントだらけなので、晴れてほしいです、しばらくは……。昨日、家に戻って、質問に一区切りついたので、発泡酒(115円)ひと缶飲んだら爆睡してしまいました。いま、大慌てです。

 昨日は一般質問の3日目でした。日本共産党議員団からは上野幹事長と私が登壇しました。上野議員が特別学校への通学支援についてとてもいい質問をしてくれました。関係市民からの強い訴えがあり、それをきちんと調べて、市教委の問題点もクローズアップしての質問展開は見事でした。彼の質問で特別学校への通学支援は改善されるでしょう。

 私の方は総合事務所の産業建設グループの集約の現状と課題、公共交通の課題について質問しました。産業建設グループ集約については市民はじっと我慢し、耐えている感があります。今回は市民サービスがどうなっているか、災害対策はどうなったか、地域のまちづくりはどうなるか、この3つの角度から切り込むつもりでしたが、時間配分を誤り、十分突っ込むことはできませんでした。本当は県道柳島ー信濃坂線の視察(今月上旬実施)で4総合事務所長がでるようなかたちで本当に効率性が高まっているといえるのか、といった話もしたかったのですが、時間が足りませんでした。公共交通については、答弁で移動権についての言及もあり、公共交通空白地域の解消に向けて一歩前進だったと思っています。この点は今後の動きに期待したいと思います。

 時間がなくなりました。これから市政レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。では、また。

2013年09月27日

消防車両の更新対象は46台も

kinnmokusei130927.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。朝起きて机に向かったものの、暖房がほしいくらいでした。わが家に庭には金木犀が咲き始めました。昨日、車から降りるときにいい香りが漂っていたのでわかりました。

 昨日は一般質問、課題調整会議、総務常任委員会勉強会と続きました。このうち総務の勉強会では議論が盛り上がり、空き家対策条例についてのイメージが膨らみました。老朽家屋をどう処理するかだけでなく、活用についても盛り込んだ条例……。市議会が提案する新しい条例として、議会基本条例、中山間地域振興基本条例に続いて3つ目の条例の本格的な検討がまもなく始まります。

 防災危機管理部から新しいデータが全議員に配布されました。消防水利の未充足地域、消防施設などの更新に関する資料です。これらのデータについては先の総務常任委員会での私の質問に基づき、総務常任委員会として要求していたものです。

 防火水槽など消防活動を行う際の水利施設の配置については、消防庁の「消防水利の基準」で定めがあります。それによると、「市街地・準市街地」にあっては、一つの消防水利から半径100mの範囲に防火対象物が包含するよう、また、その他の地域にあっては、一つの消防水利から半径140mの範囲に防火対象物が包含するよう配置することが求められています。
 上越市では、昨年度、消防庁が実施した消防施設整備計画実態調査時に、市内にある全ての消防水利を地図に落とし、上記の範囲で円を描き、防火対象物があるが円に包含されない個所を消防水利未充足地区としましたが、この消防水利未充足地区が市内全体で664カ所もあることが昨日配布されたデータでわかりました。市では、防火対象物棟数や隣の建物との間隔により緊急度を検証し、緊急性の高いところから年次的に整備していきたいとしています。

syoubousuiri130926.jpg

 先に行われた決算審査では、市が所有する消防車両、小型動力ポンプなどのうち、更新が必要なものがどれくらいあるかを問題にしました。上越市では、それぞれ更新目安の基準を設け、使用状態等を踏まえながら更新しています。
 更新対象の基本は、消防器具置場については、築30年超の建物、消防車(ポンプ車・積載車)は、製造から20年超の車両、そして小型動力ポンプは製造から15年超のもの、としています。
 これらの基本に照らしてみた場合、どれくらいの更新対象があるか、これも本日、資料が公開されました。図をご覧ください。消防車両は対象数が285台で、そのうちまだ終わっていないものが46台もあります。無駄を削ってこういうところにこそ予算を使うべきです。

koushinn130926.jpg

 きょうはこれまで市政レポートを6900枚印刷しました。これらを商業新聞に折り込んでもらうために新聞屋さんへ持ち込む仕事があります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。天気を見て、牛舎の周りの草刈りもしたいです。

2013年09月28日

いろいろな人と出会い、稲刈り体験も

siranesennkyuu130927.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。昨日は晴れたものの、セミの鳴き声はツクツクボウシだけになりました。完全に虫の鳴き声が主流です。昨晩はコオロギ等の声がきれいに聞こえました。山間部ではシラネセンキュウの白い花(写真は大島区竹平集会所脇にて撮影)が見られるようになりました。秋は深まりつつあります。

 昨日は市政レポートを6900枚印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。途中、いろいろな人に出会いましたよ。吉川区総合事務所では㈱杜氏の郷の株主総会が終わった直後だったので、山岸副市長や薄波専務に会いました。薄波さんに10月26日の越後謙信SAKEまつりの広告を見せてもらったら、彼が中心になった素敵なポスターになっていました。酒づくりと販売のプロの顔とふだんのやさしい顔を比較してみていただこうと写真も撮らせてもらいました。

usunami130927.JPG

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンでいただきました。ここでは、ラーメンを食べた後、コーヒーを飲んでいる時にめずらしい人に再会しました。長野市議の佐藤久美子さんのお連れ合い、吉春さんです。たぶん中越地震のあとに旧川西町で会って以来ですから、9年ぶりです。吉春さんは息子さんとともに安塚にやってきて、栗拾いや柿もぎをしてきたとか。とても楽しそうでした。吉春さんとは30数年前の思い出話もしました。おかげで私が忘れかけていたことも思い出しました。再会できたのは幸運でした。

satouyoshiharu130927.JPG

 昨日は大島区で越後田舎体験をしている多摩市の中高一貫校の生徒さんたちや先生とも交流できました。仁上を通りかかった時に、ちょうど稲刈り体験が始まろうとしていたタイミングでした。私も稲刈り鎌を使って刈り取りや稲まるけをしました。20数年ぶりでしたが、体がしっかり憶えてくれていて、生徒や先生にも教えることができました。誰かにこういうことを教えて覚えてもらうことは楽しいですね。とてもいい時間を過ごすことができました。

inekaritaikenn1309271.JPG

inekari1309272.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、県立吉川高等特別支援学校へ行きます。スマイルカフェや音楽祭に参加するためです。この春入学した生徒たちの成長ぶりを見るのが楽しみです。おーい、もうじき行くからね、まっててくれよ。

2013年09月29日

県立吉川高等特別支援学校のビッグアートにびっくり


etu130928.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝も青空が広がっています。この天気に母は大喜びで、畑仕事に精を出しています。

 昨日は、県立吉川高等特別支援学校の学習発表会でした。スローガンは、「夢に挑戦! きらきら笑顔輝く44(フォーティフォー)」。校長の赤松先生に案内していただき、いくつか見せていただきました。注目は体育館にあった3年生16人が作ったビックアート。縦5㍍、横8㍍。モザイクは13万枚。Get our Dream ! まさに、テーマにぴったりの張り絵でした。みんなが力を合わせると大きなことができるんですね。おそらく、この絵は新聞にも載るでしょう。

sienn1309281.JPG

mozaiku1309282.JPG

 この絵は夜になってからフェイスブックで発信しました。2つほどコメントが寄せられているので紹介します。「忍耐と努力の結晶ですね」「小さな個性的なピースがそれぞれほかと混ざることなく存在し、全体として大きな絵、社会を形成している。私は、それぞれの人間の人権が尊重される素敵な社会を想像してしまった。みんなそれぞれの素敵な未来に向かって、邁進してください」。生徒のみなさん、頑張りましたね。

 スマイルカフェにも久しぶりに出てきました。教頭先生とPTAの副会長さんとも一緒でした。だいぶ慣れてきたとはいえ、緊張感が漂っていました。どなたかが言っておられましたが、人間が成長していくうえで緊張するってとても大事なことだと思います。なんか、議員にもあてはまるような言葉でした。会場ではPTA会長さんをはじめ、何人かの人とも会い、挨拶を交わしました。

 午後からは妻の付き合いで新潟の近くまで電車の乗って行ってきました。なんでもお茶の使うお菓子がほしかったのだそうです。妻とはいろいろと話をするつもりだったのですが、電車でのおしゃべりは抵抗感があり、読み始めていた漫画、「奈津の蔵」(全4巻)を一気に読みました。この作品は尾瀬あきらが描いたもので、「「夏子の酒」の夏子のおばあさんを主人公にした酒造りのお店の話です。戦争にほんろうされつつも、頑張りぬく奈津の姿に感動しっぱなし、何度涙が流れたことか。期待通りの作品でした。

natu1309291.JPG

 きょうはこれから防災訓練、講演会と続きます。講演会講師は同級生の石塚正英さん、楽しみです。

2013年09月30日

防災訓練と石塚講演と

mukagogohann130930.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝食では先日、近くの山で採ってきたムカゴの入ったご飯をいただきました。今年初めてです。いつも思うのですが、この自然の味は最高です。

 昨日は吉川区の原之町と下町の防災訓練でした。先月末の上越市総合防災訓練に比べれば、規模は小さいのですが、それだけきめ細かさがあり、身近な感じのする訓練となりました。写真は消防署の職員が風呂敷や毛布をいざというときにどう役立てるかを説明しているところです。風呂敷で頭を守る、持ち物は手に持たず、風呂敷で簡単に作れるリュックに入れる、毛布を活用してタンカを作る、タンカをみんなで持つには、持ち上げるのではなく、後ろに引っ張る感じでやると腰を痛めない。職員の説明は手品師のような感じで、楽しいものでした。さすが、プロですね。いい勉強になりました。

bousaikunnrenn1309291.JPG

 午前10時からは、高校の同級生で友人の石塚正英さんによる講演がありました。地域のお宝「大乗寺址鹿島神社石祠」について深く学ぼうと町内会のみなさんが企画した講演です。講演会から地元での懇親会までずっとご一緒させてもらいました。大乗寺が川中島から上越、会津、米沢へと移転していく歩みなど歴史の話も良かったですが、石塚さんの言葉に力が入ったのはやはり石の話でした。福井の杓谷石を使った大乗寺の一石五輪塔、中山石を使った欄塔(らんとう)の話に引き込まれました。鹿島神社では石塚さんから直接、欄塔などについて教えてもらいました。懇親会では、「大乗」とは「自分のことだけでなく、すべての人を等しく救うことだ」という説明に参加者は気分上々、市道から集落センター前まで中山石を敷こう、といった話も出ました。 

netubenn130929.JPG

 きょうは議会の最終日です。バタバタしています。

2013年10月01日

9月議会終わる

sora1310011.JPG

 おはようございます。今朝は雲がやさしく感じられますね。暑くもなく、寒くもなし。こういう時は草刈りでもしたいものです。

 昨日は9月議会最終日でした。決算等の審査をした常任委員会の委員長報告の後、討論、採決が行われました。提出された議案はすべて全会一致か賛成多数で可決しました。日本共産党議員団は平成24年度上越市一般会計歳入歳出決算認定など12議案に反対しました。反対の議案がいつもよりも多くなったのは職員給与削減関連議案が多かったことによります。

 平成24年度一般会計決算認定についての討論で平良木議員は、「昨年春の予算審議の際に、私たちは、子ども医療費助成の拡充、住宅リフォーム助成制度の継続、保育料の値下げといった積極的な点を評価すると同時に、一方で、『市民こそど真ん中』という公約とは、相容れない市長の政治姿勢について、問題点を指摘しました。その指摘が、当を得ていたものであることが、今あらためて明らかになった」として、産業建設グループの集約などにより、地域住民の暮らしを確実に支え、身近で顔の見える行政サービスを遂行していく上で欠かせない総合事務所の充実に背を向けたこと、(仮称)厚生産業会館の建設問題では、高田区地域協議会の反対の答申にもかかわらず、建設ありきの姿勢を続けていることなどを指摘しました。

 一般職の職員の給与に関する条例等の一部改正(いわゆる職員給与削減条例)について平良木議員は、まず国のやり方を批判、「国は、人件費の削減分に相当するものとして、総額5億円を超える交付税を削減してきた。これは、地方交付税が、すべての自治体に一定水準の財源を保障する見地から、国が代わりに徴収して再分配するという自治体にとっての固有財源であり、国の恣意的な裁量で増減できるものではないという原則に反する不当なやり方だ。それを、たまたま国が分配権を握っていることから、自治体に対して、要請の名のもとで、人件費の削減を強要する手段に使うという、このやり口は、とうてい許されるものではない」とのべました。そのうえで、「国のこうした要請に対しては、最後まで毅然とした態度を貫き、結果として国の言いなりになってしまうような給与削減はやめるべき」「3億円を超える給与削減は、地域経済に重大な影響を与える。また、この削減提案は、新潟県や新潟市など、県内の多くの自治体がまだ提案をしていない中での提案であり、しかも、市職員組合との間ではいまだ合意にいたっていない」とのべ反対しました。

 定例議会終了後、市長選について日本共産党上越地区委員会の上野公悦委員長が記者発表を行いました。この中身については昨日のブログに書きましたのでご覧ください。ブログやフェイスブックで見解を発表したところ、多くの反響がありました。予想以上に多くの市民のみなさんが関心を持って見ていてくださったこと、候補擁立に期待を寄せていてくださったことを知り、ほんとうに申し訳なく思っています。

 昨日は他にもいくつか重要な動きがありました。ひとつは(仮称)厚生産業会館についてです。上越市が株式会社石本建築事務所と同会館の基本設計委託契約を9月20日に締結したのです。契約額は2362万5000円(消費税込み)。市は、同会館の基本設計業務委託の受託者選定にあたり、公募型プロポーザル方式により技術提案書を求め、(仮称)厚生産業会館基本設計業務委託公募型プロポーザル審査委員会(委員長 樋口秀長岡技術科学大学准教授。委員は他に4人)により審査を行ってきました。これらについては、昨日の午後、定例議会終了後の建設企業常任委員会で明らかにされました。地元地域協議会などの反対を無視した推進の動きはここまで来ました。

kouseisanngyoukaikann130930.JPG

 いまひとつは、本会議場での一般質問の席について「慎重な討議がされるよう」市民有志から全議員に要望書が提出されたことです。これは、各派代表者会議で来年度の議会関係に関する予算要望をどうするか議論した時に、会派・創風のみなさんが「現在の質問席だと答弁者から見下ろされた感じがする」などを理由に常設の質問席をつくるよう提案したことが発端です。私や無所属の議員などから、「いまのままでよい」という意見を出したのですが、私と同じような意見が多数にはならず、結局、議会事務局からいろいろなイメージ案(経費も含め)を出して検討していこうということになっています。要望書では、「改めて早急に各会派所属および無所属の全議員の意見などを訊いた上で、メリットやデメリット、緊急性や代替案の可能性等、慎重な討議がなされること」などを求められています。当然の思いだと思います。この要望書は議員に少なからず影響を与えるでしょう。

youbou130930.JPG

 市政レポート1624号、「春よ来い」の第272回、「頑張ってこいや」をホームページに掲載しました。

 きょうは9月議会の後始末です。いろいろやることがいっぱいありますが、生活相談最優先です。それらをやった後、時間があれば原稿書きもしたいし、ポケーとした時間もほしいです。

2013年10月02日

牧峠から飯山市へ


tonnbo131002.JPG

 おはようございます。朝起きて、空を見上げたら、もう青空が広がっていました。疲れがたまっていたのか、ぐっすりと眠れました。

 昨日は当初予定を大幅に変更しました。というよりも、母の定期検査の日であることを直前まで忘れていたのです。母の頭の中にある動脈瘤の大きさは7.2ミリで、これは2月の検査の時と変わらないそうです。ただ、その前は確か4ミリだったと思いますので、ちょっと気になりました。この動脈瘤が破裂すると重大事態になりますので、母には無理をしないように、しょっぱい物を摂りすぎないようにと言い続けたいと思います。

 午後からは気分転換のために牧区の牧峠から長野県飯山市へ。車をゆっくり走らせ、時々車を降りて、写真撮影をしました。景色は新潟県側と長野県側では全然違いました。長野県側の山々はなだらかなんです、とても。昨日の最大の収穫は野の花です。天然のまんまのダイモンジソウやシラネセンキュウ、タイリンヤマハッカなどと出合いました。山の中にあるダイモンジソウと出合ったのは、おそらく10年ぶりくらいでしょうか。恋人と会ったような胸のときめきを覚えました。写真はダイモンジソウとタイリンヤマハッカです。

daimonnjisou131001.JPG

tairinnyamahakka131001.JPG

 きょうは原稿書きです。昨日、書かなかった分、頑張らないと……。

2013年10月03日

生活相談、原稿書きと続く


hasa131001.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。こういうときにはパッとした写真が撮れませんので、一昨日の写真を載せます。これは牧区で撮ったものです。ハサにかかった稲がよく乾いていました。

 昨日は生活相談の対応やたまっていた自分の雑用で半日が終わり、午後からいくつかの原稿書きに精を出しました。このうち市政レポートの方は書くことが山ほどあり、限られた紙面のなかでどうしようか迷いが出ました。先日、ある男性から、「たまにはおらたりのことも書いてくんないや」と言われた言葉が頭に残っていて、ずっと引きずっています。もっと広範囲で動かないといけないことはわかっているのですが……。

 きょうは市政レポートを仕上げたあと、印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。途中、私の随想集、『あねさかぶり』の配達もあります。これを書いているうちに、また生活相談が入ってきました。大忙しになりそうです、きょうは。

2013年10月04日

素揚げしたムカゴ


hashi131004.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。それにしても寒くなりましたね。写真は今朝の吉川橋の上空です。雲がゆっくりと流れていました。

 昨日は午前中に市政レポートなどの印刷作業を一人で行い、仕分けもしました。いつも何人かに手伝ってもらっていましたので何となくさみしく仕事を進めていたのですが、三和区のWさんがコーヒーとお菓子をもって陣中見舞いに来てくれました。やはり持つべきは女性の友達ですね。

 仕分け作業が終わってからは生活相談で動き、昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金で山間部をまわりました。途中、私が赤ちゃんだった頃、母の乳が足りなくて、乳を分けてくださった女性のところに寄りました。もう80代の後半に入る人ですが、たまたま私よりも1カ月早く生まれた娘さんもおられて、初めて話をしました。高田在住のこの人も私と同じ63歳です。私とこの娘さんと二人してお母さんのおっぱいをしゃぶっていたと思うと、みょうに懐かしくなりました。

 配達に一区切りついたところで、ムカゴ採りをしました。昨日採ったムカゴのほとんどは雌株です。比較的形の整ったものが多かったですね。昨晩はこのムカゴを素揚げしてもらい、発泡酒をひと缶飲みました。ムカゴは酒やビールのつまみにもなります。写真は素揚げしたムカゴです。

suage131003.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして中山間地対策特別委員会の準備で動きます。草刈りはきょうもしていられないなぁ。

2013年10月05日

10数年ぶりに板倉区の光が原へ


hikari131004.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。平場では稲刈りがほとんど終わり、もみ殻を使ったクンタンづくりが始まりました。秋深まる、そんな感じです。

 昨日は板倉区を訪れ、中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」(11月11日午後7時から、板倉コミプラ予定)の準備をしてきました。せっかくでしたので、ここ数年、施設の管理運営で話題となった光が原高原へ行ってきました。建物の中には入れませんでしたが、牧場等はとてもきれいにしてありましたね。途中、ミンミンゼミの鳴き声が聞こえました。これが今年最後でしょう。同高原を訪れたのは、わが家の牛を連れていって以来ですから10数年ぶりです。

 きょうは市政レポートの印刷を終わらせてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、吉川まちゼミ視察などへ出かけます。帰るのは夕方になります。

2013年10月06日

きょうは第16回越後よしかわ酒まつり

hashi131006.JPG

 おはようございます。今朝はうれしい晴れです。というのも、きょうは越後よしかわ酒まつりの日だからです。午前9時から午後4時まで。吉川区杜氏の郷が会場です。よしかわ酒まつりは今回が16回目となります。内容はもりだくさん、全国から寄せられた約200銘柄の利き酒も楽しめます。それにテントでは地元の野菜や特産品がどっさり出ます。いいものを入手できるかですって……、もちろんです、早い者勝ちです。上の写真は先ほど撮った吉川橋上空です。

 昨日は午前にまず福平へ行ってきました。農産物直売所に来てみてという案内はがきをUさんからいただき、のぞいてきました。同直売所は車庫を利用した小さな農産物直売所です。福平(ふくだいら)のお寺のすぐそばにあります。ここはとれたての野菜が豊富なだけでなく、ギャラリーも兼ねているのが魅力。現在は上越写真愛好会の井ノ山広幸さんの作品が展示されています。直売所は毎週、火、木、土曜日の午前9時から午後4時まで開いています。昨日は午前9時ごろお邪魔し、4人のお母さんたちとおしゃべりを楽しみ、ニラとツルムラサキを購入してきました。

hukudaira131005.JPG

 午前10時からはいま注目のまちゼミ見学です。吉川区原之町のレモンの木へ行ってきました。「あなたの顔色がきれいになる」講座がここであったのです。講師は「レモンの木」の吉村早苗さん、お客さんのふだんの暮らしを知っているからこそできる色(カラー)のアドバイスが素敵でした。今回の講座では、先日、吉川区で講演された飯塚むつこさんの資料も活用されていました。とてもおもしろく、楽しかったですよ。着るものの色ひとつで顔色がパッと明るくなったり、暗くなったりするんですね。吉川区原之町商店街のお店の人が講師となって、専門知識やプロならではのコツを無料で提供する少人数制のゼミ、「吉川まちゼミ」はまだまだ続きます。詳しいことは吉川商工会のホームページをご覧ください。
 http://yoshikawamachizemi.jimdo.com/

 午後からは党会議でした。参院選結果を踏まえて、上越地区の党組織でどう頑張っていくかを議論しました。

 きょうは妻をバス停まで送った後、酒まつりに出かけます。式典が終わり次第、高田開府400周年記念の講座にも出たいと思っています。

2013年10月07日

第16回越後よしかわ酒まつり、そして旧高田藩フォーラムへ

yoneyama131006.JPG

 おはようございます。今朝も上天気です。秋はやっぱり晴れがいいですね。稲刈りがほぼ終わった田んぼも山も花もみんな、秋の日差しを浴びて美しく輝いています。写真は昨日、越後よしかわ酒まつりへ行く途中、柿崎区江島新田で撮ったもの、コスモスもいいでしょう。

 昨日は午後1時過ぎまで第16回越後よしかわ酒まつりに参加しました。このところ、酒まつりは天気に恵まれませんでした。晴天の下での開催は久しぶりです。「よかったねぇ、晴れて」が挨拶の言葉でした。いろんな人から声をかけていただきました。東京吉川会からも31人の人たちが来て下さいました。今回もお酒は飲めませんでしたが、楽しい交流ができたので良かったです。

sake132.JPG

nigiwai1310062.JPG

nigiwai1310061.JPG

sake136.JPG

 酒まつりのセレモニーが終了してからリージョンプラザへ車を走らせました。旧高田藩和親会主催の郷土史特別フォーラムに参加するためです。世界史の中で日本の「江戸時代」というのはどんな時代であったのか。徳川記念財団理事長の徳川恒孝さんや上越市の学芸員、花岡公貴さんの講演などを聴いてきました。徳川さんの話、世界を飛び歩いている人ならでは「歴史の目」は新鮮でした。花岡さんの「松平忠輝は加賀の前田家をけん制する役割を果たしていた」「江戸時代の自治はしっかりしていた」などの指摘で上越の江戸時代を学ぶ意欲がわいてきました。長谷川新先生の絶妙な司会にはびっくりでした。

takadahann131061.JPG

 きょうは午前が上越地域消防事務組合の議会です。それが終わり次第、中山間地対策特別委員会の仕事で動き回ります。家に早く戻れるようなら、牛舎周辺の草刈りをしたいです。

 市政レポート1625号、「春よ来い」第273回、「昔取った杵柄」をホームページに掲載しました。

2013年10月08日

消防組合議会定例会

hashi131008.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気ですね。写真は今朝ほどの吉川橋です。今回は上流側から撮ってみましたが、いまの時間帯、橋はどうしても黒く写ってしまいます。

 昨日は上越地域消防事務組合議会定例会でした。組合管理者は提案理由の説明の前に、熱中症のことや台風災害等に言及しました。このなかで今夏の熱中症発生状況について、管内においては2人が亡くなられ、85人が救急搬送されたことを明らかにしました。

 昨年度の決算審査では昨年度の途中から導入された大気中の放射線量の測定と消防車両等の更新について質問しました。このうち、放射線測定については、私の方から、「1日に1回の測定ではいざという時に間に合わない。例えば、午前9時に測定して、(大きな事故が起きて)放射線が午前10時、11時に来たとしても翌日までわからない可能性がある」と指摘しました。これに対して浅野消防長は、「指摘のように午前9時に観測をして10時に大量の放射能が流れてきたらどうするか(という問題はある)そこら辺は市の担当とも話をして回数を増やすことを考えていきたい」と答えました。今後の動きに注目です。

nori131007.JPG

 昨日の上越地域消防事務組合定例議会で一番議論になったのは職員給与削減です。組合には288名の職員がいますが、本年10月から来年3月まで一人当たり21万5635円(共済費含む)削減するというのです。「国の要請に相応する職員人件費の減額」との説明でしたが、国が直接消防組合に要請した事実はありませんので、「地方交付税削減のあおりを受けての措置」ということです。私からは、削減により職員の生活を脅かし、地域経済にマイナスの影響を与えること、職員の理解を得る努力が十分されていない中での提案であることを指摘して反対しました。結果的には賛成は7議員、反対は私を含む3議員で、関係議案は可決されました。
 今回の削減については、国の地方交付税削減に伴い、やむを得ないものとして受けとめている人もいますが、消防職員の給与まで削減するのは理解できませんでした。昨日の私の質疑で、他消防本部の状況が明らかになりましたが、県内の19の消防本部中、削減を決めたところは7本部だけで、未定が7本部もあります。また、実施しない、あるいは実施しない方向で検討中のところが5本部にも及んでいます。こうなると、上越市の職員給与の条例を準用する仕組み自体にメスを入れていく必要がありそうです。

syoubousyokuinnkyuuyosakugenn131007.jpg

 きょうは党議員団会議です。その後、生活相談などで動きます。

2013年10月09日

厚生常任委員会が特養ホームなどで市長に申し入れ

hashi131009.JPG

 おはようございます。空は曇り空、台風の影響でしょうか、何となくあやしい空模様になってきました。それでも外ではツクツクボウシが鳴いています。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。9月議会の報告をどうするかなどについて話し合いました。議会報告ビラは10月の市長選が終了してから発行することにし、党議員団の議会報告会は今月の29日(火)に市民プラザで、来月9日(土)は板倉コミプラで開催することにしました。いずれも午後7時から1時間半くらいの予定です。いまから都合をつけておいてくださいますようお願いします。

 議員団会議では一昨日の厚生常任委員協議会のことも話題になりました。介護保険の第5次事業計画と特別養護老人ホーム設置についてです。市は、介護保険施設整備等検討委員会による審査について、本年2月に評価ポイントを変更し、あらたに「介護老人福祉施設入所申込者が多い圏域での整備」を加点評価項目としましたが、これには委員全員が反発していました。これでは地域格差は広がるというのが主たる理由です。この問題では昨日、厚生常任委員会の正副委員長が委員会の名で市長に対して、「評価項目の是正を行い、第6期介護保険事業計画の策定と実施においては、万全の準備と十分な注意を持って臨むべき」などを内容とした申し入れをしました。重要な内容です。下線部をクリックしてお読みください。申し入れとは別に、日常生活圏域における高齢化率、認定率、施設入所申込者数などの一覧(市が作成したもの)をホームページに掲載しましたので、これもごらんください。

 午後からは生活相談などで柿崎区、吉川区と動きました。途中、わがふるさと、蛍場を訪れました。蛍場の中心部にある半鐘のそばで伯父が畑仕事をしていました。この半鐘は私が消防団員時代、予防週間や実際の火事で私が何度も叩いた半鐘です。伯父からは美味しい柿をもらってきました。

hotaruba131008.JPG

 きょうは一日中、吉川区にいます。市政レポートの作成や生活相談などがあるからです。台風の影響で予定がくるわなければいいがと心配しています。そうこうしているうちに風が強くなってきました。

2013年10月10日

季節外れの猛暑と強風のなかで


noudou131009.JPG

 おはようございます。今朝もまだ蒸し暑いですね。昨日はフェーン現象で猛暑の秋となりました。風も強いのが吹いて、一時、外出を控えたほどです。写真は昨日の午後3時ごろ、吉川区片田地内で撮影したものです。

 昨日は市政レポートの原稿書きと生活相談でほとんど吉川区内にいました。午前中、気分転換も兼ねて牛舎周りの草刈りをしました。ずっとやばしくしていたのでホッとしています。草刈り機は先日、農機具屋さんでみてもらってから動きは順調です。時間があれば、まだまだ草刈りをしたいと思ったくらいです。

kusaakri131009.JPG

 きょうは吉川区の敬老会です。同じ吉川区に住んでいてもなかなか会えない人が多いので、楽しみにしています。午後2時頃には終わるので、それから「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ようと思っています。「あまんだれ」(キノコ)があるので早くおいで、という声もかかっていますので、こちらも楽しみです。

2013年10月11日

吉川区敬老会

yoneyama131010.JPG

 おはようございます。昨日はいい天気でした。青空に浮かぶ雲が何ともいえない美しさをつくりだしてくれます。今朝は6時半頃までは晴れていたのに、いまは小雨が降っています。

 昨日は吉川区敬老会でした。会場のゆったりの郷ゲートボール場には300人を超える人たちが参加しました。なかには、なつかしい人たちに会いたくて、遠くの老人ホームから参加した人もいました。式典では村山市長が「人が人に与える最高のものは心」「これからも地域の智恵者として若い人を育てていただきたい」と激励の挨拶。来賓祝辞では滝澤議長がお祝いの言葉をのべました。議長が「7年後の東京オリンピックを見たい人は手を挙げてみてください」と問いかけると手を挙げた人は少なく、会場は笑いに包まれました。なかなかうまい挨拶でしたね。私はいつもの通り万歳三唱の担当です。一昨日のNHKテレビドラマ、「菜の花ラインに乗りかえて」とドングリのことを話して激励しました。

ore131010.JPG

 第2部のアトラクションでは鈴木美津男さんなどの歌謡ショー、吉川踊りの会の及川さん、竹内さん、八木さんの踊り、明吟会吉川支部の詩吟、そして恒例となったゆったりの郷の従業員による演劇を楽しみました。写真は詩吟です。

siginn131010.JPG

 昨日の吉川区敬老会では素敵な出来事をいくつも目にしました。トイレに行きたいと腰を上げようとしている姉さんのそばに行き、妹さんが手を引っ張って助ける場面がありました。自分の席がわからなくなった人の手を取り、席まで案内する参加者もいました。二人とも75歳以上で金婚式を迎えた夫婦には㈱ゆったりの郷社長からプレゼントが贈られました。社長のインタビューには笑っちゃいましたね。「結婚してからケンカしたことがありましたか」「ないです」「じゃ、ケンカしないで何をしていたんですか」ですって。

keiroukai1310101.JPG

yoshida131010.JPG

 昨日は敬老会が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。大島区ではナス、ブロッコリー、キノコなどいろんなものをもらってきました。写真は「あまんだれ」という名のキノコです。大島区では「もぐら」というのだそうです。

amanndare131010.JPG

 きょうは長野市議会との交流会です。これから電車で直江津駅まで行き、その後、バスに乗って長野に向かいます。顔なじみとなった長野市議のみなさんと会えるのがうれしいです。

2013年10月12日

長野市へ


hukinuke131012.JPG

 おはようございます。今朝は雨風になったり、曇ったりといった天気です。昨日も30度前後の気温になったことで、体がなんとなくおかしな感じです。

 昨日は長野市議会との交流会でした。毎年、恒例となっている会ですが、今年は長野市が会場でした。毎年、「講演会+懇親会」または「視察+懇親会」という形になりますが、今回は後者でした。 旧松代町(現在は長野市松代町)にある気象庁精密地震観測室と今年7月にオープンしたばかりの児童発達支援センター「にじいろキッズらいふ」を視察してきました。どちらも長野市議会事務局の松坂次長がバスガイドと間違えるほどきれいな声で、しかもたっぷりと説明してくださいました。前職は観光課長だったとか。もちろん、現地では担当の人の専門的な説明もありましたよ。

 旧松代町はこれまでも2回ほど訪ねたことがありましたが、地震観測室訪問は初めてです。同室の橋本徹夫さんがパワーポイントを使って、精密地震観測室の沿革や仕事の内容について説明してくださいました。同観測室では、世界で発生する地震を観測できるだけでなく、核実験も探知できるそうです。説明の中で活断層の地震発生確率ランキングも明らかにされました。上越市に近い糸魚川ー静岡構造線は30年以内に発生する確率が14%で第2位、高田平野東縁断層はほぼ0~8%で第9位でした。地震発生の仕組みや津波についてもわかりやすく説明してもらいました。

takadaheiya131012.JPG

 橋本さんからは同観測室のセンターや地下のトンネル内の地震観測機器などを見せてもらいました。昨日の長野市は30度を越える暑さでしたが、トンネル内は14度、ひんやりして快適な空間でした。夏でも冬でもこの気温は一定であり、それが観測機器のためにはいいのだそうです。年季の入った古い地震計も最新のコンピューターがずらりと並んだ観測センターも見てびっくりでした。私たちの命と安全を守る観測の最前線でどういうことが行われているかを知ることができました。

nagano1310112.JPG

nagano1310113.JPG

 昨日は上越も長野も青空が広がっていました。地震観測室を出てバスに乗ろうとしたとき、空を見たら見事なうろこ雲が空いっぱいに広がっていました。

nagano1310114.JPG

 続いて訪問したのは、児童発達支援センター「にじいろキッズらいふ」です。社会福祉法人、長野市社会事業協会の理事長さんや事務局長さんなどが説明と施設の案内をしてくださいました。同センターは障害児相談支援事業、児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業などを行っています。障害を早期に発見し、ライフ・ステージに応じた支援していく、きめ細かな体制がとられているのには感心しました。同センターは1966㎡の建物で、総事業費は4億5600万円。同法人の事務局があるほか、指導訓練室、プレイルーム、会議室、デイサービス施設などが配置されていました。市議会の厚生常任委員会メンバーのみなさんは、上越市の若竹寮も見ているが、4億5600万円にしては施設がよくできていると驚いていました。

kizzu2%20%281%29.JPG

kizzu2%20%282%29.JPG

 懇親会では日本共産党議員団の佐藤久美子、小林義和市議も参加していました。佐藤市議とは20日告示の長野市長選のことや議員団の活動などについて話ができました。また、他党派議員とも議会での活動や日常活動などについ語り合うことができました。議会改革や産業振興など、市が違っても共通課題がいくつもあります。いい意見交換ができたと思います。

2013年10月13日

高田花ロード


okujyou131012.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日から急に寒くなりましたね。きょうは吉川区駅伝大会です。雨が落ちないでくれればいいのですが……。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終了させ、高田へ。市展や花ロード関連イベントを見てきました。市展のミュゼ雪小町会場では洋画と写真を鑑賞しました。内山富佐子さん、渡辺靖子さんなど何人かの友人、同級生の作品が目にとまりました。尾神岳の風景を描いた作品が2点あり、そのうちのひとつは村山陽先生の作品でした。うれしかったですね。旧第四銀行会場では日本画が展示されていました。ここでは市展作品もよかったのですが、2階に展示されていた彫刻家・峯田敏郎さんの作品に惹きつけられました。木彫り、ブロンズ作品とも光をうまく活かした展示がされていて気に入りました。旧第四銀行をゆっくり見たのは今回が初めてです。頭取室では「橋爪頭取」の写真も撮ってきました。1階には今年導入されたペレットストーブがありました。半そで姿で行ったものですから寒くて、ストーブを焚いてほしいくらいでした。

murayama131012.JPG

mineda131012.JPG

 高田の花ロード。本町通りをゆっくり歩いて鑑賞しましたが、たくさんの素敵な展示の中で私が一番気に入ったのは、花ロードとは関係なしに日頃から雁木のところを花で飾っている家の植木鉢でした。次いで、カボチャを使った作品、そしてもうひとつ、元内山金物店屋上にあったキバナアキギリもよかったです。一番上の写真は審査委員長賞をもらった元内山金物店のおばあちゃんの展示です。

hana131012.JPG

kinenn131012.JPG

kibanaakigiri131012%20%281%29.JPG

 さて、時間です。駅伝の開会式に向かいます。

2013年10月14日

吉川区駅伝大会


ekidenn1310134.JPG

 おはようございます。素敵な青空が広がった朝になりました。澄み渡り、外は静かです。とうとう今年のセミは終わったのでしょうかね、ツクツクボウシの鳴き声はひとつも聞こえてきません。

 昨日は吉川区の駅伝大会でした。19.2㌔㍍、9区間のコース。旭ランナーズ、スキークラブなど常連組に加えて、シャイニング2001など小学生中心チームも参加し、全部で8チームが競いました。選手の中には4日の上越地区小学校陸上選手権の400メートルリレーで新記録を達成した竹内綾祐、佐藤弘生、市村拓登、八木空来の4選手も参加していましたし、兄弟で大会を盛り上げた選手もいました。タスキをつないで、1時間14分58秒でゴールしたのは旭ランナーズでした。私は審判車に乗り、レースを見守りました。来年の大会は吉川町時代から通算で50回目の大会となります。私も来年は体重をとして選手として参加することになっています。たいへんだー。

ekidenn1310131.JPG

ekidenn1310132.JPG

ekidenn1310133.JPG

ekidenn1310135.JPG

 終わってからは生活相談1件で動き、その足で上越市展の工芸、書道部門の作品を見てきました。工芸作品で「おやっ、これは」と思ったのは佳作に入っていた工藤貞夫さんの「“DNA”二重螺旋 人類進化の歩み、繁栄か破滅か」です。この作品は制作過程を何度も見ていました。工藤さん、おめでとうございます。

rasenn131013.JPG

 きょうは一日ゆっくりしたいなと思っています。このところ、ずっと走りっぱなしでしたので、体を休めないと……。

2013年10月15日

八石山でキバナアキギリと出合う


yamaimo131015.JPG

 おはようございます。今朝も寒いくらいです。天候は曇り。朝の散歩ではヤマノイモの葉っぱの色が変わり始めてきたのを確認しました。これから里山の木々が一気に紅葉していきます。

 昨日は久しぶりにゆったりした時間を過ごさせてもらいました。午前、近くの山に入り、見つけたのはドングリの実がもっとも多かったのですが、エゴノキの実が落ち始めていました。この木の実はヤマガラ君の大好物です。春以来、しばらく会っていないヤマガラ君とも再会できそうです。

egonoki1310141.JPG

 午後からは柏崎にある妻の実家へ行きました。ひと眠りした後、八石山へ。春に行った際、キバナアキギリらしい草を見つけていました。かなりの群落になっていましたので、山のどこでもあるのでしょうが、この草に黄色の花がついているかどうか、それを知りたかったのです。登山道を登り始めてまもなく、林の中で黄色の花を発見しました。花はほとんど終わっていましたが、残っていた花がとても愛おしく感じられました。キバナアキギリは12日に高田の旧内山金物店屋上で開花しているのを見ていますが、山の中で咲いている姿は初めてでした。うれしかったです。

kibanaakigiri131014.JPG

 夕方はお世話になった人のお通夜に行ってきました。結婚されて吉川区の源地区に戻ってこられた時はラーメン屋さん、それから自動車屋さんと続けられました。若い時から俳優の倍賞千恵子にそっくりの美人さんでした。遺影は笑顔、年を取っても女性はこんなにも美しくいられるのかと思うほど、素敵な写真でした。お通夜には同級生の人たちが最後の別れをするために参列、「ありがとね」と声をかけておられました。

 きょうは午前中に友人の葬儀、それから中山間地対策特別委員会の準備、生活相談3件の対応で動きます。

 市政レポート1626号、「春よ来い」の第274回、「偶然の再会」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年10月16日

かなしい雨

hashi131016.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。このところの雨はかなしい雨です。

 昨日は妻とともにYさんの葬儀に参列してきました。青い軽トラックに乗って週に1回はわが家にやってきたYさんがぴたりと来なくなったのは今年の春でした。お連れ合いの話によると、血液のがんだったようです。喪主の挨拶のなかでお連れ合いが、「主人は携帯は通話だけできればいいと言っていたんですが、メールを覚えてくれて、毎日、メールが来ると『生きていてくれる』とうれしくなりました」と紹介すると、式場ではすすり泣きの声があちこちから聞こえてきました。55歳で迎えた死は早すぎます。

 今朝の新聞には、Yさん宅から100㍍ほどしか離れていないSさんの訃報が載っています。Sさんが病気だということはお連れ合いからきいていたのですが、まさか亡くなるとは思いませんでした。私は町議選の時代から、町の商店街で演説する時はかならずこのSさん宅前で演説してきました。それはいつも笑顔を絶やさず、励ましの声をかけてくださったからです。Sさんの笑顔を二度と見ることができないのはさみしいです。

 昨日は葬儀後、生活相談に追われました。思わぬ新事実が出てきたり、すぐに納得してもらえる結果になったりと相談ではいろいろなことがありますが、昨日の相談ではもう数カ月も続いていて、解決がなかなか見えてこない件もありました。相談が終わったのは夜8時過ぎ、さすがに疲れました。夜中に一度目が覚めましたが、朝、起きたのが6時半近くです。びっくりしました。

 きょうは市政レポートの作成、中山間地対策特別委員会の準備などで動きます。台風の影響で、雨風が続いています。被害が出なければいいのですが……。上の写真は今朝の吉川橋です。車の中から撮ったものですが、窓ガラスの雨の影響で橋が歪んで見えます。

2013年10月17日

サツマイモの花


hashi131017.JPG

 おはようございます。朝の寒さはだんだん厳しくなってきましたね。今朝は布団の中に入っていても寒くて寒くて、とても起きる気にはなれませんでした。そろりと暖房が欲しくなってきました。

 昨日は原稿書きでほとんど事務所にいました。ただ、途中で写真がほしくなり、安塚、牧方面へ出かけてきました。下の写真は牧区で撮ったサツマイモの花の写真です。見たのは初めてではありませんが、前回みたのは、おそらく30数年前でしょう。大潟区の雁子浜からサツマイモのツルをもらってサイレージづくりをしたころのことですから。

satumaimo131016.JPG

 きょうはこれから市政レポートの印刷を大急ぎでやった後、葬儀に参列します。その後は友人との昼食会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2013年10月18日

若い人の葬儀続く


yoshikawabashi131018.JPG

 おはようございます。今朝も冷え込みましたね。昨日は妙高山系で初冠雪というニュースが流れました。吉川橋から見ると、妙高山については、今朝の段階でもうっすらと雪のかぶっている様子が分かります。そして火打、焼は真っ白です。

 昨日は午前が大忙しでした。「しんぶん赤旗」折り込み用の市政レポートの印刷が終わったのが8時35分です。それからSさんの葬儀に駆け付け、戻ってから、再び市政レポートの印刷作業を11時半まで行いました。友人との昼食会をお昼に時間帯に約束していたので、市政レポートのチェックが甘くなってしまいました。午後、後援会事務局の人から電話が入り、「今度の市政レポートの日付もナンバーも先週のままだよ」と言われてびっくりしてしまいました。時すでに遅しです。参りましたね。

 Sさんの葬儀では出棺時の挨拶で息子さんがお母さんの棺に向かって、「お母さん、僕たちはお母さんとお父さんの間に生まれて幸せでした」と呼びかけ、見送った人たちの涙を誘いました。昨日の午前は台風一過の空、空は高く、雲は白く、とても美しい景色が広がっていました。Sさんが雲に乗って遠くへ旅立ったような雰囲気がありましたね。

sora131017.JPG

 午後からは中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」(11月11日午後7時から板倉区コミプラ)の準備をしました。また、一昨日、浦川原区の2人の住民から電話のあった、「下水道排水設備設置工事費補助金に関するアンケート調査」について担当課長から説明してもらったり、電話をくださった一人に問い合わせたりしました。アンケート調査は、今年度予算に計上されている新規接続者への3万円の補助制度について、既設接続者に不公平感があるかないかを問うものです。調査は市職員が市内の約30地区の関係者の中からそれぞれ20世帯ほど選び、直接訪問して行っていますが、関係住民からは、「趣旨がよく分からない」「職員が自分でマルをつけているのはおかしい」「調査員が目の前にいるなかで回答するというアンケートのとり方でいいのか」等の声が寄せられていました。担当課長からは「回答は本人からマルをつけてもらうことを基本にしている」「改善すべき点については改善したい」とのことでした。今後の動きに注目したいと思います。

annke131017.JPG

 夕方からは頸城区で生活相談があり、帰宅は午後9時前になりました。このところ、深刻な相談が続いています。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2013年10月19日

久ぶりに米山へ


yoone5.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。天気は下り坂ですので、畑仕事などで忙しく動く人の姿が多くなりそうです。

 昨日は午前に高田へ行き、その後、吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気がよく、ほとんど留守。これなら、思い切ってこの上天気にふさわしく動こうと米山登山を決断し、カップラーメンを食べて午後2時過ぎに水野登山口に向かいました。米山に登ることにした理由は2つ、ひとつは今の季節の花と出合いたいこと、もうひとつは体力づくりです。来年の第50回吉川駅伝に選手として出るための準備です。

 米山登山はずいぶん久しぶりでした。女しらばまではツリガネニンジンの若芽を採るために何度か登っていますが、そこから上は今回で二度目です。体重80キロの男性にとっては、女しらばまでの急な道がきつかったです。でも、昨日は風がありました。ブナ林などでは冷たい風が体を癒してくれました。野の花で咲いていたのはアキノキリンソウくらいです。クルマソウやツリガネニンジンは実を確認できました。そうそう、山頂に着く一歩手前できれいなマユミが迎えてくれましたよ。水野の駐車場から山頂までゆっくり歩き、写真撮影などを楽しみながら1時間15分で到着しました。

yone4.JPG

yone1.JPG

yoneyamaoohashi131018.JPG

 山頂では海からの風で枯れ草が揺れていました。風景も風もよかったです。太陽の位置の関係もあってか、米山大橋の方はまずまずの景色でしたが、頸城平野はぼんやりとした感じでした。山頂では一人の女性と出会いました。最初は私を高鳥修元代議士と思ったとのことでしたが、私が尾神岳のふもとで育ったことを話したのをきっかけに思い出してくださったようです。じつは今春、柿崎公民館の講座で一度会ったことのある市職員さんだったのです。山頂には鐘があるんですね。この女性がカランカランと鐘を鳴らし、手を合わせている姿を見て初めて知りました。この人の祈りの時間は約2分くらいでした。祈りの丁寧さと時間の長さが強く印象に残りました。

 夕方からは吉川区地域協議会でした。総合事務所産業建設グループの集約と保育園問題が主な議題でした。前者の問題では9月末段階での受付管理システム入力状況、9月議会での質問項目について服部連携調整室長が説明しましたが、質問は全くありませんでした。委員からのアンケート調査回答などをめぐっての議論は次回の協議会で行うとのことでしたので、次回は重要な会議となりそうです。

uketuke131018.JPG

 吉川区内の保育園問題については先日、総合事務所長からお聞きしていましたが、市立、私立3園n統合に向けて大きく動き出しました。昨日の会議では、「吉川区における保育の環境整備に関する意見書」が全会一致で採択されたのです。その内容は、3園に通う子どもが減少し、約100名となっていることから、これまで計画されていた中央保育園の大規模改修、旭保育園の事務室の増築を取り止め、「公立・私立の枠を越えた3園の統合により一定規模を確保する中、多様な保育ニーズへの対応を図るとともに、新園舎の建設による保育環境の整備を早急に推進」するように、というものです。私のところにはいまのところ、保育関係者から声が寄せられていませんが、今後の動きに注目していきたいと思います。

 きょうは、午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から地域自治区をめぐる学習会に参加し、夜は生活相談です。遅くなるかも知れません。

2013年10月20日

住民自治と合併を考える会の勉強会に参加


sennburi131018.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。少し寒さを感じています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で半日終わりました。午後からは、住民自治と合併を考える会の勉強会に誘われ、参加してきました。オブザーバー参加です。昨日の勉強会で中心議題となったのは、地域協議会を定着、発展させるためには何が必要かでした。参加者のメンバーの中には地域協議会委員が数名おられ、「いかに地域の問題をとりあげて議論していくか」「地域協議会が意見書を提出した時に、どこで検討し、回答を書いているのか見えない」などの声が出ていました。私からは9月議会一般質問でとり上げたことを説明させてもらいました。このなかでふれた地域別計画、「地域の将来ビジョン」が関心を呼びました。写真は新聞配達時に撮影したもので、リンドウ科のセンブリです。

 夕方からは生活相談でした。終わって家に戻ったら午後9時近くになっていました。

 きょうはこれから山間部で生活相談です。その後、地元の吉川小学校の音楽発表会、午後は学びの交流館で並行在来線についての意見交換会、市民演奏会と続きます。

 市政レポート1627号、「春よ来い」の第275回、「稲刈りが終わって」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年10月21日

2つの音楽イベントに参加

taiko131020.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。さわやかというよりも寒さを感じる朝になりました。虫の声もセミの声もすっかり聞こえなくなってしまいました。

 昨日は全校児童数231名の吉川小学校の音楽発表会でした。会場は同校の体育館。音楽発表会が始まったとたんに雨が降ってきて屋根裏が賑やかになりました。「ソロの音が消えちゃいそうだ」と心配しましたが、校長先生は、「一生懸命さが伝わってくれればいい」と落ち着いておられました。学年ごとの発表では、生活科の学習で学んだことを歌に採り入れたり、手話をつけて歌ったりと様々な工夫がありました。日頃から各学年の学びのステージに応じた音楽学習が行われているんでしょうね、「二部合唱に挑戦する」「様々な楽器でラテンのリズムに乗る」などそれぞれの学年の発表には課題と目標があり、おもしろく鑑賞できました。最後は児童、職員、保護者、じいちゃん、ばあちゃん、来賓、みんなで「ひとりの小さな手 何もできないけど それでも みんな手と手をあわせれば 何かできる 何かできる」と大合唱しました。校長先生もリズムに乗ってタンバリンをたたいておられました。みんなの心に残るすばらしい発表会だったと思います。

mokkinn131020.JPG

syuwa131020.jpg

syokuinn131020.JPG

 午後からは並行在来線の合同学習会に参加し、その後、市民吹奏楽団の定期演奏会に出てきました。会場では後援会の会長さんや事務局長さん夫婦などもおられ、びっくりしました。昨日から休みなしで疲れてい手、眠るのではないかと思っていたのですが、ずっと目が覚めていました。とにかく楽しく、ホットな演奏会でした。私は行進曲とラテンナンバーが大好き人間です。私の目はランランと輝いていました。午前の吉川小学校の音楽発表会の際、目の前で打楽器の演奏を見ていたせいか、パーカッションの動きが気になりました。シンバルは単純だと思っていましたが、腰に力を入れて音を止める姿にすごい迫力を感じました。太鼓の音を瞬時に止めるには両手で抱きつくようにするんですね。これも新発見でした。昨日参加した直接のきっかけは平良木議員がホルンの演奏で登場するからです。よく見たら、吉川区総合事務所にいた内山さんがフルートで、また福平の古屋さんがクラリネットを持って加わっていて、うれしくなりました。みなさん、いったいいつ練習しているのでしょうか。頑張り屋ですね。

suisou1310201.JPG

 きょうは午前9時から各派代表者会議です。その後、議員控室で仕事をします。

2013年10月22日

地域協議会検証会議メンバーと会長とが意見交換会

okamidake131022.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達時に雁行が見られるかと期待したのですが、まだ時間的に早かったようです。

 昨日は議会各派代表者会議、議員勉強会、上越市地域協議会検証会議委員と地域協議会会長の意見交換会と続きました。

 各派代表者会議では、一般質問の質問席と天井照明について話し合いが行われました。天井照明については一部の議員から議長席前の「演壇」及び2回目以降の質問席では原稿や資料などが見えずらいとの声があり、今年度予算で40万2000円が計上されています。前回の各派代表者会議において、議長から、「会派・創風から来年度予算要望として一般質問席の常設化が出されているが、この際、天井照明と合わせて検討したらどうか」との発言がありました。日本共産党議員団と無所属の会派などから反対の声が上がったものの、検討すべきとの声が多数を占め、①現行の質問席の場所に設置した場合、②議員席の最前列中央の位置に設置した場合の、それぞれのイメージ、経費について議会事務局で作成し、検討することが決まっていました。会議では①、②の位置図と費用額が示されました。いずれの場合も質問席は現在使用していない答弁者側の2つの席を加工、移設して使うことが前提となっていますが、①の場合、約53万円かかるとのことです。②の場合は、約40万円だそうです。②の方が少ないのは天井照明の設置が1か所ですむからといいます。会議では若干の質問が出たものの、どうするかについては各会派で協議して来月7日までに議会事務局に報告し、翌8日に各派代表者会議を開催し、話し合いをすることになりました。日本共産党議員団は基本的に常設化反対ですが、近々、改めて協議する予定です。写真は質問席のイメージ図です。

situmonnseki131021.jpg

 上越市地域協議会検証会議委員(座長は山崎仁朗岐阜大学准教授)と市内28地域協議会会長との意見交換会は昨日の午後、行われました。2班に別れての意見交換だったので、半分の人たちの意見しか聞けませんでしたが、公募公選制、権限、任期、報酬などをめぐり活発な議論になりました。注目したのは公募公選制です。大方の会長さんたちが、「まちづくりをやる気のある人が出てくるのが基本」「これがないと、どこかの長ばかりが出る形になりやすい」など現状維持を主張していました。そういう中でも、「若い人にいかにでてもらうか」「地域もれなく出てもらいたい」などの声も強く出されていました。もう少し詳しい記事を次号の市政レポートに書く予定です。きょうは午前に検証委員会が開催されます。

ikennkoukann131021.JPG

 きょうは午前に地域協議会検証会議、その後、原稿書きに専念します。

2013年10月23日

地域協議会の検証進む


kawai131022.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。気温は18度前後なのでしょうか、寒くも暑くもなく、ちょうどいい感じです。写真は朝7時前、柿崎区川井で見た米山の風景です。さわやかでしょう。

 昨夜はめずらしい夢を見ました。牛がお産をした夢です。それも2頭です。母牛の乳をしぼってやらなければと思いながらも、忙しくてしぼってやれない。困ったなと思っているところで目が覚めました。でも夢に登場した牛は母牛も仔牛も毛は赤茶色です。よく考えてみれば、乳牛ではないので、人間が乳搾りをしないでもよかったのです。夢はおもしろくできているもんですね。

 昨日は第2回上越市地域協議会検証会議(座長岐阜大学准教授山崎仁朗さん、他に3委員で構成)が行われました。一昨日の地域協議会会長さんたちとの意見交換会などで出された論点がどう引き継がれて議論されていくのかに注目して傍聴してきました。同じような問題意識を持っていたのかどうかわかりませんが、一昨日に傍聴された人の多くが傍聴されていたのには驚きました。

 昨日は地域協議会の検証にかかわる多くの課題がある中で、①地域活動支援事業のあり方、②諮問・答申のあり方、③委員の定数、任期、報酬などについて、④公募公選制の下でどう裾野を広げていくか、の4点に絞って3時間近く活発な議論が展開されました。

iinnkai131022.JPG

 このうち地域活動支援事業については、改善策をめぐって様々な議論が行われました。一昨日の会長さんたちとの意見交換会では金額が多すぎる、足りないとする意見や他区への流用、残額の繰越などの意見がありましたが、検証会議では、「500万円の基礎部分を厚くし、人口割りの部分を薄くしたらどうか」「3次募集までは必要ないのでは」「事業の執行時期との関連で流用は難しい」「柔軟に使える仕組みとするために繰り越しがあっていいのでは」「市が本来やるべき事業をこの事業を使ってやるのはいかがなものか」「地域のソフト面を活性化させるという本来の趣旨にそった活用を」などの声が出されました。興味深かったのは、今後の課題として、人件費でも使うことができるようにすること、団体設立を促すために財政支援することも検討しましょうと決まったことです。新たな改善策が見えてきた感じがしました。

 諮問・答申のあり方についてはこの間、(仮称)厚生産業会館基本構想案や名立区地域協議会が提出した特養ホームについての意見書をめぐりいろんなところで議論されてきた経過があります。昨日の会議では、「行政と地域協議会がお互いに話し合っても2者間で解決できないときには第3者機関が入ることも必要ではないか。ドイツなどで行われている市民集会、住民集会など市民を巻き込んで議論することも必要だ」「行政は基本的にオーケーをもらうために諮問している。どうしましょうかと訊くものではないのではないか」「(もめたとき)議会がどうかかわるかという問題もある」「議員が悩み深いやりとりを見て、議会に反映させることはありうる。それをどう担保させるかだ」などの意見が出されました。市全域に影響のある問題については全区の地域協議会が自主審議事項としてとりあげることには異論はありませんでしたが、全区の地域協議会に諮問することについては、「条例の趣旨からすると区域を限定することになる」「自主審議で意見書を出せばいいのではないか」「全市的なことは議会で議論することになるのではないか」などとまとまらず、今後、さらに検討することになりました。

 委員の定数、任期、報酬などについては、短時間の議論となりました。「13区では、人口減、高齢化のなかで減らしてもいいのではという意見が複数区から出た」「何で減らすのか、その理由は何かを明確にする必要がある」「なり手がないという実態がある。何が適切かはむずかしいが、ドイツでは人口で決めている」「会長との意見交換会では、一度にがらっとメンバーが替わって、実質的に動き出せないという問題が指摘されている」「半数改選があってもいいのではないか。スムーズに委員を確保出来るなら、2年ごともあってもいい」「報酬については、報酬をくれという話ではないと理解している。(1200円が安すぎるという話だ)」などの意見が出されました。これらも今後整理されることでしょう。

 公募公選制の下でどう裾野を広げていくか。この問題は力が入った議論となりました。「実際に女性や若者が出たところでは活性化している。長い目で見ながら努力していくことが必要だ」「地域協議会で一つひとつの成果を積み上げながら裾野を広げていかないといけない」「出前協議会方式が広まってきたという印象があるが、全体としてまだかたい議論がされているというイメージがある。子育てではどんな悩みを持っていますか、と軽く入れるイメージがほしい。まちの人たち、団体の人も定例会に加わって審議する方法があってもいいのではないか」「いくつかの協議会を傍聴してきたが、もっと気軽にやってもいいのではという印象を持っている」「楽しいことがないと若い人は入ってこない」「会長も判断も大きい。女性や若者が発言しやすい雰囲気づくりをするためにも会長間で交流が必要だ。仕事を休んでも出席できるようにするためには、市長等から地域協議会の意義をもっと発信してもらい、雰囲気を全体として盛り上げていくべきだ。住民組織、諸団体とも連携して裾野を広げていく必要がある」など発言が続きました。

 昨日の会議は全体として、一昨日の意見交換会の到達点をふまえたいい議論になったと思います。この検証会議は今後も行われ、今年度中には検証結果、改善策がまとめられる予定です。

2013年10月24日

「牛のお産の夢」にうれしいコメントいくつも

kouyou131023.JPG

 おはようございます。今朝は雨がポツポツと降っています。カメラを手にして外に出たのですが暗くていい写真にはなりません。写真は昨日、近くの山で撮ったものです。ここ数日で紅葉が進んできたように思います。

 昨日から妻がいません。家を出ていったのではありませんのでご心配なく。旅行に出かけたのです。それで、こちらは自由になれたかというと、かえっていろいろ仕事が増えて、自分の思うことができないから面白いものです。朝から原稿書きをしていたのですが、午前10時頃から近くの山の上り、気分転換しました。ヤマウルシ、カエデ、サクラなどが紅葉を始めていました。

 昨日、夢の話を書きましたが、これはフェイスブックでも写真付きで発信しました。「思わず『がんばれ!』と言いたくなる写真ですね」「なにか大きな幸せの前兆だといいですね」「夢占いで調べてみたのですが、牛の出産の夢は長い間の努力や苦労が報われて、開運する吉夢だそうです」「動物…人間もですが、出産はまだ見たことがありません。この写真一枚で、母牛の覚悟を感じます。親孝行とは無縁できましたが、いるうちじゃないとできませんね。なんだか、そう思いました」などの感想を寄せていただきました。つたない発信でも、このように受け止めてもらえるのはうれしい。

osann041031.JPG

 夕方からは生活相談の約束があり、農地問題などで相談を受けました。長年、農業委員をやっていたことで、いまでもこの種の相談は時々あります。

 さて、きょうは市政レポートの原稿書きと印刷をしたあと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出かけます。夜はまた会議が入っていますので、帰りは遅くなるでしょう。

2013年10月25日

「春よ来い」の原稿、全面的に手直し


kouyou131024.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、また少し寒くなってきました。落ち葉のある道を車で走っていたら、リスがサーッと横断していきました。

 昨日は午前9時頃までに市政レポートを書きあげ、印刷をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。先週と比較して、山間部ではずいぶん色がついてきましたね。ヤマウルシ、ツタが赤くなり始め、ブナ林も黄色くなり始めました。

 途中、先週、下水道排水施設の関係で電話をくださった家に寄り、事情を聴きました。また、他の家で新たな生活相談が寄せられ、その問題で弁護士と連絡を取るなど忙しい日になりました。新聞配達は午後6時近くまでかかりました。配達はきょうも午前中、頑張ります。

 今朝は市政レポートに連載している「春よ来い」の原稿とにらめっこです。昨日、バタバタと書いた「米山薬師」の原稿がどうしてもしっくりいかないのです。少し直してみましたが、それでも納得がいきません。結局、ほぼ全体にわたって手直しすることにしました。すでに配達済みのものと違うものが、日曜日、新聞に入りますが、ご理解ください。

 きょうは午後から党議員団会議です。帰りは夜遅くなります。

2013年10月26日

党議員団会議、新潟の友人との懇親会


kawa131026.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。台風の影響なのか、昨晩は強い雨が降りましたね。おそらく、今年2番か3番くらいの雨でした。先ほど川を見てきましたが、かなり増水しています。写真は吉川橋から上流を撮ったものです。

 昨日は午前に市政レポートの印刷でした。印刷前に「春よ来い」を読み直したところ、1行目から直したくなりました。30分くらい時間をかけて直したものは、一昨日印刷したものとがらりと変わった文章になりました。文章というものはおもしろいもので、一晩寝てから読むと、すぐ直したくなります。たぶん、ホームページに載せるまでにさらに手直しすることになるでしょう。

 午後からは党議員団会議でした。当面する課題、とくに29日の党議員団主催の議会報告会で何を報告するかについて議論しました。市民の暮らしの問題、(仮称)厚生産業会館の問題、総合事務所産業建設グループ集約、原子力防災対策を中心にコンパクトに報告、できるだけ参加者から発言してもらう時間を多くとろうということになりました。29日は午後7時から、会場は市民プラザ第4会議室です。どうぞ、お出かけください。

 夜は新潟の友人と懇親会をやりました。めずらしくビールとお酒のちゃんぽんをしたらすっかり酔いが回ってしまいました。友人との話の中で印象に残ったのは、Tさんの息子さんの話でした。子どもの頃、いろいろと問題を抱えた人だったらしく、中卒で上京。現在は関東地方で葬儀屋さんを営んでおり、亡くなった人の家族の意向や故人の生前の希望をしっかり聴いて素敵な葬儀をやってくれると話題になっているとか。この息子さんが子ども時代、唯一味方になってくれたのはおばあちゃんでした。おばあちゃんの葬儀の時は東京から駆けつけ、最大限の感謝の気持ちを表すために、独創的な生花の飾り付けをしてくれ、参列者が感動したというのです。これ以上、具体的なことを書けませんが、私も話を聴き、涙がこぼれる寸前でした。

 きょうはいま、市政レポートを印刷中です。これが終わり次第、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出かけます。

2013年10月27日

生活相談相次ぐ


yamaimo131026.JPG

 おはようございます。今朝は少し気温が下がりました。15度くらいかな。またストーブを使いました。何か冬に向かい始めたように感じます。写真は浦川原区東俣で撮ったものです。山芋の葉が黄色になりました。

 昨日は市政レポートを4000枚ほど印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。市政レポートの1628号は木曜日に印刷したもの、金曜日に印刷したもの、そして土曜日に印刷したものと3種出たことになります。なかなか自分で納得できる文章にならなかったのです。ま、たまにはこういうこともあります。

 配達の途中、2件の相談電話が入り、相談者と会いました。いずれも深刻な相談で、私が役に立つかどうかは自信がありません。でも、頼りにしてくださる人がいるということはとてもうれしいことです。出来る限りのことをして、頑張りたいと思います。相談者の一人は数十年ぶりに会った人でした。「橋爪さんも老けましたね」と言われてしまいました。ま、「太ったね」よりはいいか。

 きょうは午前中に越後謙信SAKEまつりに出たのち、大島区のそば祭りの様子を見学させてもらい、その後は従兄弟たちと群馬県伊香保温泉に向かいます。いとこ会があるのです。久しぶりに会える人もいるので楽しみです。

 市政レポート1628号、「春よ来い」の第276回、「米山薬師」をホームページに掲載しました。「米山薬師」は先日の米山登山のことを書いたものです。ご笑覧ください。

2013年10月28日

越後・謙信SAKEまつり、菖蒲そばまつり、いとこ会と…

 
sinawatei131027.JPG

 おはようございます。今朝は群馬県伊香保温泉からの発信です。いま、ホテルの朝風呂から出て、パソコンに向かっています。

 昨日は午前10時過ぎに家を出て、高田本町商店街で行われている越後・謙信SAKEまつりを見てきました。大島区でそばを食べる予定だったので、酒も飲まず、食べ物も食べないでまわりました。おいしそうなものがたくさんあったので残念でした。いつものまつりと違った印象を持ったのは、北陸新幹線開業を前に柏崎市などからも参加があったことからでしょうか。鯨波のホテルの食堂は何度か利用したことがあるのですが、そこからも出店があり、「ほー」と思いました。新幹線がらみのビラを配布する人もいました。雨にもかかわらず、どこのテントもがんばり、賑やかでしたね。

 たくさんのテントのなかで目がいくのは知っているお店やグループなどです。さるなしを使って地域おこしでがんばっている吉村商店は夫婦と娘さんの3人で、ワインやジャムなどの販売をしていました。㈱杜氏の郷のテントでは谷内さんや渡辺さんなど新人社員、新役員が張り切っていました。そのほか牧区の「よもぎの会」の人たち、料理研究家の井部真理さんなどとも会いました。ぐるりと一回りして、最後にミュゼ雪小町で開催中のシニア美術展の作品も観てきました。そこで出会ったのは市役所元部長のSさん、声をかけたら、「(酒まつり会場を)2度もまわっちゃった」と上機嫌でした。いつ出会っても気持ちのよい人です。写真は吉川区の品和亭さんのテントです。

 SAKEまつり会場にいたのは1時間弱。その後、大島区の菖蒲高原へ向かいました。高原に着いたのは午後1時半。高原では昨日の朝、あられが降ったとか。ストーブがたかれていました。そば打ち実演コーナーでは、横尾さんが最後のそば打ちをしているところでした(写真)。片ばの包丁で見事にそばを切っているところは写真に収めました。会場ではフェイスブックで友達になっている佐藤さんなど何人かの知り合いと会うことができました。菖蒲地区に地域おこし協力隊員とした入った人とも挨拶を交わしました。うれしかったのは何人ものおかあさんから「市政レポート、楽しみにしてるよ」と声をかけていただいたことです。励みになりますね、こうやって声をかけていただくと。

soba1310271.JPG

 夕方からは大島区の従兄弟たちと群馬県伊香保温泉に。高速を走り、午後6時過ぎにホテルに到着しました。昨年に続いて2回目の「のうのいとこ会」のはじまりです。会の冒頭から感動的なことがいくつも続きました。ここで書くと長くなるので、「春よ来い」でしっかりと書きたいと思っています。1週間お待ちください。

 きょうはいとこたちとゆっくり過ごし、夕方には家に帰ります。
 

2013年10月29日

いとこ会新潟組で榛名湖、清津峡へ


itokokai131028.JPG

 おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。朝起きて温度計を見たら11度でした。2日ほど前から、はっきりと変化が出てきました。冬に向けて歩いていた秋が急に走り出した感じです。これで紅葉は一気に進むでしょう。写真は「のうのいとこ会」で昨日訪れた群馬県の榛名湖です。

 昨日は午前9時前に伊香保温泉のホテルを出て、温泉まんじゅうなどを買った後、榛名湖を目ざしました。メンバーはいとこ会に参加した者のうち、大島、吉川に帰る7人です。途中、越後の山々が白くなっているのが見えました。榛名湖に着くちょっと前、突然、「静かな湖畔」のメロディが流れてきたのにはびっくりしました。車で舗装道路を走るとメロディが聞こえる「メロディライン」というのがあることを初めて知りました。いいもんですね。榛名湖は伊香保温泉から近く、20分もかからなかったのではないでしょうか。初めて見る榛名山は湖と青空の中、とても美しい姿でした。さすが榛名富士と呼ばれるだけあります。

 次に目指したのは十日町市の清津峡です。名前だけは何度も聞いていましたが、ここも見るのは初めてです。大勢の観光客が訪れていました。旅館街の駐車場では村山市長とそっくりの係員さんが誘導してくれました。以前、雪崩災害に遭ったという旅館で山菜などが入った天ぷら料理を食べたのち、トンネルへ。川の流れがものすごくきれいでした。紅葉の方はまだ1週間ほど早かったようです。時間がなかったので、トンネルから外を見られる最初のところまで行って戻りましたが、川幅が狭くなり、岩肌が迫って見える景色に圧倒されました。

kiyo1310281.JPG

kiyo1310282.JPG

 家に戻ったのは午後3時過ぎです。市役所に向かう予定だったのですが、途中、電話が入り、生活相談に対応しなければならなくなったからです。このところ、相談がかつてなくたくさんになってきています。どういうことなのでしょうか。

2013年10月30日

県土木部長交渉、党議員団の議会報告会

giinndann131029.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。気温は昨日の朝より高く17度です。木々を照らす陽射しが暖かく感じられます。

 昨日は県道新井柿崎線の整備についての県土木部長交渉、党議員団主催議会報告会と忙しい一日となりました。

 まず、県道新井柿崎線の整備についてですが、市議会の県道新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)のメンバー9人で新潟県庁へ出かけ、田宮強志土木部長にたいして吹き払い柵の設置促進、歩道の整備・フラット化、路盤改良などを要請しました。
 このなかで昨冬、柿崎区地内の吹き払い柵が壊れた原因究明はまだ終わっていないものの、約3000万円かけて約200㍍の整備・修繕を行うことが改めて明らかにされました。これは9月県議会で補正予算が計上されています。梶十文字周辺の固定型吹き払い柵の設置はこの原因究明後となるとのことでした。また、野尻から新井方面の歩道設置要望については幅広路肩で対応し、要望個所を今年度で整備完了させる考えであることも明らかになりました。
 県道新井柿崎線は上越市内の中央部の南北を通るまさに幹線県道です。超党派の議員連盟の粘り強い現地調査と要望活動、上越市区選出県議との連携などにより少しずつではありますが、整備が進んできました。

doboku131029.JPG

 交渉が終わってから小林前都市整備部長、稲荷前副市長を表敬訪問しました。このうち、稲荷前副市長とはお茶を飲みながら懇談、県議会の様子などを教えてもらい、楽しい時間を過ごしました。どんな話で笑っているかですって、それは忘れてしまいました。ごめんなさい。

inari131029.JPG

 昨晩は日本共産党市議団主催の議会報告会を市民プラザで開催しました。平良木議員が約20分間、市政の重要課題について報告した後、質疑応答、意見交換を行いました。参加者は10数名で少なかったものの、意見交換などは活発で、予定時間を30分もオーバーするほど盛り上がりました。
 参加者からは、「避難は原発が爆発してからでは遅い。それ以前に対応できるよう働きかけを」「風による放射性物質がどんなふうに運ばれていくかだけでなく、原発からの放射線そのものがどうなっていくのかも究明すべきだ」「どんな避難計画を立てようと机上の空論となりやすい。原発は廃炉にする。これをめざして徹底した運動を行うことが重要だ」「高齢者世帯などでゴミを分けても出さないところが増えている。もっと支援を」など原発問題とゴミ問題でたくさんの質問、意見が寄せられました。
 次回の党市議団主催の議会報告会は11月9日午後7時からです。会場は板倉コミュニティプラザ3階、市民活動室です。ぜひお出かけください。

houkokukai%20131029.JPG

 きょうは地元での活動となります。明日から2日間、中山間地対策特別委員会の視察で静岡県浜松市へ出かけますので、その前に市政レポートなどの作成もしなければなりません。さーてと、まんまは炊けたかな。

 

2013年10月31日

1年ぶりに新入党者歓迎会


hashi131031.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ曇り、これから良くなっていくのでしょう、かなり明るくなってきました。気温も割と高く、いい気持ちです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は事務所の掃除、市政レポートの原稿書きでした。書きたいことがはっきりしている時は、何となく落ち着いていて、どんどん書き進みます。次号のレポートに掲載する「春よ来い」のタイトルは「粋な計らい」です。いとこ会での従兄の気の利いた会運営に目を向けて書いてみました。政治的な記事は、県道新井柿崎線整備促進議員連盟の県交渉について書きました。

 午後からは新入党者の歓迎会です。歓迎会は約1年ぶり、仲間の何人かが料理やお菓子などを持ち寄り、歓迎の言葉をみんなでのべました。市田書記局長の新入党者向けビデオを全員で見たのち、懇談会でした。会ではなぜ共産党への道に進むことになったかなどを出し合い、初心に帰ることができました。とても、楽しい会でしたね。

 さて、きょう、明日と静岡県浜松市へ視察に行ってきます。中山間地対策のひとつとして取り組んでいる事業について学んできます。パソコンは持っていきませんので、明日の発信ができるかどうかは微妙です。

2013年11月02日

天竜区のNPO法人「夢未来くんま」訪問

seiryuu131101.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。私のところでも気温はひとケタ台、9度まで下がりました。そのかわり、外は快晴です。きょう、明日、あさってと文化行事、イベントを計画されている人たちはにこにこ顔じゃないでしょうか。

 さて、昨日は中山間地対策特別委員会の浜松市視察の2日目。中山間地域、天竜区で頑張っているNPO法人、「夢未来くんま」を訪ねてきました。まずは上の写真、ごらんください。阿多古川の清流です。きれいでしょ。これを守るために、地域の人たちは子どもの頃から、川と生物の関係を学び、どういう生物がいなくなったら川の汚れが出てきたかを判断できるといいます。

 NPO法人、「夢未来くんま」は平成12年に設立された特定非営利活動法人ですが、昭和の40年代から地域おこしの活動をやってきた婦人会など女性陣の奮闘がありました。他に先駆けた農産加工や文化活動などは高く評価され、平成元年には農林水産祭の農林水産大臣賞、天皇賞を受賞しています。昨日はその活動の中心になっていた2人の女性、副理事長の金田さんと副理事長兼事務局長の大平さんから案内していただき、これまでの取り組みについて学んできました。

kaneda131101.JPG

oohira131101.JPG

 お二人の話を聴いて思ったのは、地域おこしにかける情熱です。農産加工、農家民宿、自然学習、文化活動などいずれも全力を挙げて、粘り強く活動を続けてきたことが分かりましたが、その根底には「夢未来くんま」が大事にしている「豊かさ」「優しさ」「楽しさ」があるなと思いました。この法人は全戸加入ですが、組織的にも、みんなが助け合って楽しく活動できる仕組みづくりを重視していることもわかりました。そしてもうひとつ、中山間地域を活性化させていくには持続的な組織が必要だということです。これらのことについては近く整理し、市政レポートに書きたいと思います。

 視察が終わろうという頃、駐車場に見たことのない車が停まっていました。農協の移動金融窓口専用車です。キャッシュカードを使えない人たちにとってはたいへん喜ばれているということでした。こんな配慮は中山間地で必要だと思いました。

idoukinnyuu131101.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、その他で大忙しとなります。

2013年11月03日

昼休みは里山で


yamagobou1311021.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。きょう、明日と文化行事が続きますので、なんとかもってほしいですね。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。週末に視察でいませんでしたので、その分、きつかった。生活相談も2件ありました。天気がよかったので、訪問した家のうち、かなりの家で小豆やヤツガシラの茎などを干していました。

 お昼時は迷惑がかかると判断し、近くの山へ入りました。高さが100㍍くらいの里山です。紅葉の方はまだ始まったばかりでしたが、すでに落ち葉もたくさんあります。目立ったのは朴の葉です。林道や山すそにたくさん落ちていました。落ちたものを見ると改めて大きい葉だと思いました。「朴落葉十六文は優にあり」という俳句を思い出しました。

hounoha1311021.JPG

 里山でこの時期、咲いている野の花といえば、オヤマボクチとリンドウです。オヤマボクチは山ゴボウのことですが、この花にも蜜があるようです。蜂が飛び交っていました。

yamagobou1311022.JPG

 きょうはこれから吉川区生涯学習フェスティバルです。午後1時近くまで、文化展の作品を見たり、芸能発表を楽しんだりしてきます。

 市政レポート1629号、「春よ来い」の第277回、「粋な計らい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。


2013年11月04日

吉川生涯学習フェスティバル開幕

kobushi131103.JPG

 おはようございます。昨晩は強い雨が降りましたね。今朝の吉川は増水し、泥濁りです。雨はいまも止みません。きょうのイベントはどうなるか心配です。

 昨日は吉川区生涯学習フェスティバルの1日目でした。開会式、芸能発表会は多目的集会場で開かれました。吉川中学校吹奏楽部がオープニングで「RPG」「恋するフォーチュンクッキー」を演奏した後、大正琴、オカリナ、舞踊、レクダンス、コーラス、朗読、詩吟等のグループが日頃の練習の成果を発表しました。オカリナを演奏していた倉茂さん夫婦は又嘉さんが背筋を伸ばしてほとんど動かずの姿勢で、澄子さんは右足を後ろにちょっと引き、肩でリズムをとるかたちで参加されていました。このほか木村さんも夫婦参加でした。いいもんですね。歌や演奏で3回も登場したのは、大ブレイクしている「花は咲く」です。何度聴いても心に響きます。

gei1311036.JPG

gei1311035.JPG

roudoku131103.JPG

gei1311032.JPG

gei1311034.JPG

gei1311037.JPG

gei1311039.JPG

 昨日、特別参加したのは太鼓集団、鼓舞衆(こぶし)のみなさんです。最近入ったばかりという小中学生、高校生5人が見事なデビュー、拍手を浴びていました。これは一番上の写真です。
 
 吉川体育館では絵画、押し花、写真、編み物、工芸などが展示され賑わっていました。小中学校のすべての児童、生徒の作品がずらりと並んでいるのは見事でした。以前紹介した吉川高等特別支援学校生徒の作品も正面舞台に展示されていて、他の作品とうまく調和していましたね。

koukou131103.JPG

 きょうは、これから葬儀、生活相談と続きます。午後からはゆっくりしたいと思っています。晴れてほしいなぁ。

2013年11月05日

みんなが主役、大島音楽祭


gannkou1311051.JPG

 おはようございます。昨夜の強い雷雨はどこへ行ったのやら、いまは穏やかな朝を迎えています。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、疲れがたまっていたのか1時間も寝坊してしまいました。でも、そのおかげで二度も雁と出合うことができました。写真は米山方面に向かって飛ぶ雁の群れです。

 昨日は午前が葬儀、午後は大島音楽祭でした。「一人ひとりが主役、手づくり音楽祭です」そう言った実行委員長さんの言葉通りの音楽祭で、とてもよかったです。保育園の子どもから80代の大人まで、素敵な服装をして、精一杯歌を歌う、演奏する。私の隣に座っていたお母さんが、突然、上着を脱ぐと、その下にはピンクのシャツが……。このお母さんにも大正琴の出番がやってきたのでした。私の前の席のお母さんは、歌が始まるといつも口ずさみ、体をゆすっていました。「上越市民の歌」の合唱では、観客も一緒に。もちろん私も歌いました。舞台に上がった人の中には私の高校時代の恩師や議員の仲間もいましたよ。歌を歌ったり演奏した人たちと司会、指揮者、観客、裏方さんなど、みんながひとつになって楽しい音楽祭を作りあげていたと思います。写真を何枚か掲載します。

ooshima1311041.JPG

ooshima1311043.JPG

ooshima1311045.JPG

onngaku1311041.JPG

onngaku1311043.JPG

onngaku1311044.JPG

onngaku1311047.JPG

 さて、きょうはこれから市役所です。党議員団主催の議会報告会(9日午後7時から、板倉区コミプラ3階)、中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」(11日午後7時から、板倉区コミプラ3階)の準備、そして民主商工会など大衆団体の自治体訪問同席などたくさん続きます。

2013年11月06日

県商工団体連合会が中小企業支援を市に要請


hashi131106.JPG

 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。布団から出るのがいやでした。天気は昨日に続いて晴れです。すぐそばの吉川橋周辺は河川改修工事関連の道路などの工事が始まっていて、にぎやかになってきました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」の集金、生活相談、午後からは新潟県商工団体連合会の要請行動でした。

 県内の中小企業は全企業の約9割。この1年間に仕事は減る、負債は増える、消費税は転嫁できないことなどから経営は一段と厳しくなっています。
 そうしたなかで新潟県商工団体連合会のメンバー5人が市役所を訪れ、同連合会が調査した実態調査結果などを紹介しながら、①小規模事業者・中小零細企業の実態調査、②「中小企業・経済振興条例(仮称)」の制定、③小規模事業者・中小零細企業の実態にそった支援策の立案・実施を求めました。
 市側からは秀沢産業観光部長、米持産業振興課長などが応対し、「議会でも意見をいただいているが、小規模事業者さんの実態はつかみきれていないので新年度に向けて前向きに考えていきたい」「条例検討の前にまずは市としての中小企業の振興の在り方、どういう支援がいいのかなどニーズ把握に努めたい。そして実効性のある取り組みをしていきたい」などと答えていました。市が実態調査に踏み出す等、積極的な姿勢を示したので、新年度の取り組みがどう組み立てられていくのか注目です。
 今回の要請行動には日本共産党議員団から私と上野議員が同席しました。

minnsyou131105.JPG

 きょうは午前に母を病院に連れていきます。眼科の定期検査です。午後からは生活相談のため、高田に向かいます。市政レポートの原稿書きをする日でもあります。問題はいつ、書くか。

2013年11月07日

眼科定期健診、いもじりづくりと


hurukawa131107.JPG

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。昨日、弟から電話があり、わが家の親戚でもある直江津の古川司郎さんが「現代の名工」に選ばれ、きょう、東京都内で大臣表彰を受けるというのです。先ほどNHKの総合でも放映していました。良かったです。

 昨日は午前が母の眼科定期健診、午後から法律相談でした。病院へ向かう途中、白鳥の群れと出合いました。たぶん、上千原か小猿屋の田んぼかと思います。コメのおこぼれか、それとも虫か、美味しいものがあるようで、病院からの帰りもまだ同じ田んぼにいました。

hakutyou131106.JPG

 午後からの相談は私の能力を越えた問題なので、弁護士の力も借りて対応しました。このところの相談は専門的な知識が求められるものが多くなってきましたね。

 夕方、家に戻り、原稿を書き始めたら、妻がいもじりづくりを始めました。前日掘った山芋でつくろうというわけです。私も芋をするのを手伝いましたが、芋は強い粘りがあって、するのは大仕事でした。単純作業なのに汗をかきました。味噌汁の汁も入れて、いもじりが出来上がったのは1時間後です。炊きたてのごはんにいもじりをかけて食べる、最高の夕食でした。

yamaimo1311061.JPG

imojiru131107.JPG

 きょうは、市政レポートを作成したのち、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、病院と続きます。病院へは、昨日手違いがあり、薬をもらいに行くだけです。

2013年11月08日

新ソバいただきました


kaze131107.JPG

 おはようございます。昨日から天気は大荒れですね。風は吹く、アラレは降る、冬がぐんと近づいてきたなという感じです。今朝はアラレを今年初めて見ました。写真は昨日、大島区竹平で撮ったものです。

 昨日は市政レポートの印刷で苦労しました。張り切って配布地域ごとに記事をかえたところまでは良かったのですが、両面印刷であることをすっかり忘れていました。寒くなってきたこともあり、印刷したばかりの紙はすぐには乾きません。その結果、いそいでもう片方の面を印刷するとミスが出るのです。昨日は500枚に十数枚の割合でミスが出て悪戦苦闘しました。何度、この失敗を繰り返しているのか。次回からは「急がば回れ」、そう「急がば回れ」!

 昨日は安塚区でお寺さんから「天女の羽衣蕎麦」をいただきました。家に戻ってから妻と一緒に食べたのですが、香りも味も抜群でした。いよいよ、新ソバの季節です。しばらく、美味しいソバを食べられそうです。

akiyamasoba131107.JPG

 きょうは市が今冬の除雪計画を発表します。その計画について建設企業常任委員会で審議されます。その後、各派代表者会議、糸魚川、妙高市議会との合同研修、交流会と続きます。

2013年11月09日

福島原発事故現場を空撮した無人飛行機を見た

 
hikouki131108.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。ただ、周りの景色は冬支度を始めた感じがします。

 昨日は、建設企業常任委員会、各派代表者会議、妙高市、上越市、糸魚川市の3市議会合同議員研修と続きました。

 建設企業常任委員会では、今冬の市道等の除雪計画が発表され、質疑が行われました。計画によると車道除雪の総延長は1735㎞にもなり、昨年度よりも31㎞増えました。除雪車は市内全体で326台、昨年度よりも4台増えます。
 委員からは、「狭わい道路の除雪拡大はどうやっていくのか」「倒産などにより業者の守備範囲が変わった。その説明を」「1人暮らしの高齢者の負担軽減、福祉部門、町内会とどう連携していくか」などの発言がありました。
 私も番外で発言しました。総合事務所産業建設グループの集約による業務分担を定めた「事務手順」が示されたので、「緊急時の業者への指示は誰が出すのか」「手順に改善すべき点が出たらすぐ改善するか」など質問しました。市側は、「集約元総合事務所において緊急事態が起きた時は、そこの所長、次長が指示することになる」「改善すべき点が出たら改善し、議会にも報告する」と答えていました。

 建設企業常任委員会でもうひとつ、重要なことが報告され、審議されました。(仮称)厚生産業会館基本設計にあたり、市民意見をどう反映させていくか、そのイメージ図が示されるとともに、作業予定も明らかにされました。それによると、ワーキングチームにはホール施設、公民館施設、こども施設それぞれにつき、ワークショップで利用者代表を8~10人、調整会議で2~3人参加してもらうということでしたが、利用者代表については利用団体から選出し、一般公募はしないということでした。市民の中には利用者団体に入っていなくても施設を利用する人もいますし、そういう人の中からも大いに意見を出してもらうことが大事です。一般利用者の声は、公募に寄ることなく、ホームページやフォーラムで意見ももらえばいいというのは理解できませんね。

 各派代表者会議の主要議題は、一般質問の発言席をどうするかでした。日本共産党議員団と無所属議員が議員席の前に質問席を設ける現行のやり方でいいと主張しましたが、他会派は議員席の最前列の中央部に演壇を設け、質問席とすることを主張、それが多数であったのでその案で決まりました。私は、発言の中で、今の方がフラットで使いやすい、市民からも現行でいいとの声が多く寄せられているとのべました。また、照明については、議場の天井に照明器具を増設するのではなく、簡易な方法で対応すべきだと発言しました。今回の決定で工事が行われると照明と演台設置関連工事合計で約40万円かかるとのことです。

 会派代表者会議では、私の方から、「伊豆大島と上越市は友好関係にある。今回の台風被害救済のために議会からも募金をしたらどうか」と提案しました。これは全会派から賛同してもらいました。良かったです。

 昨日は午後3時から妙高市で3市議会合同研修会と意見交換がありました。研修会では、「翔べ夢を載せて」と題して、㈱エアフォートサービスの山崎健吾社長が講演してくださいました。同社は2年前の福島第一原発事故の際、飛行機で現場を空撮し、一躍有名になりました。山崎さんは、福島第一原発の写真や津波で大きな被害に遭った地域の写真、上越市、糸魚川市、妙高市の市街地の様子の写真などをスライドや動画で紹介しながら、「上から見ると、人間の感性、ものの見方が変わる」「1000㍍上空から地上を撮影すると、写真では30㌢くらいのものまではっきりとわかる」「いま一番悩んでいるのは、一歩間違うとこれらはテロ兵器になることだ。楽観していたが、警察からは飛行スタッフごと拉致される可能性もあるので注意するようにと言われている」などとのべました。講演後、飛行機にさわってみましたが、ものすごく軽いのでびっくりしました。上の写真は福島の事故などを空撮した飛行機、下の写真は講演でラジコンヘリを飛ばす山崎さん。

yamazakisann131108.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夜7時からは、板倉のコミプラ3階で、日本共産党議員団の議会報告会です。お近くの方はぜひお出かけください。

2013年11月11日

第21回東京吉川会総会、懇親会


sono1311105.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。静かですねー、外は。虫の声も工事の音も、いまのところ何にも聞こえてきません。

 昨日は東京吉川会。朝6時に出発して戻るまで「13時間の旅」(小山正昭まちづくり吉川会長)でした。疲れましたが、楽しい旅となりました。
 第21回東京吉川会はふるさとバスツアーや酒まつりの様子を伝え、「故郷の皆さんとの絆をますます深めたい」という平山勇会長の挨拶で始まりました。武藤和美総合事務所長がふるさとの最近の様子を伝え、私が乾杯の音頭を採らせていただきました。
 「アラー、◎◎ちゃんじゃない」「久しぶりだねー」。会では、幼友達と再会して握手する人たち、同級生同士で話を弾ませている人、小さな記念品を手作りし、初めての出会いに感謝する人などたくさんの感動的な場面を目にしました。私も小さな記念品をいただきましたよ。
 会の最後は吉川ばやしと十三夜の踊りで盛り上がりました。吉川踊り隊の女性陣が頑張り、いつもよりも輪が大きくなりました。
 こうした様子は初めて記者を送りこんだ上越タイムスにも掲載されるでしょう。

sono1311101.JPG

sono1311102.JPG

sono1311103.JPG

sono1311106.JPG

sono1311107.JPG

sono1311108.JPG

odoritai131110.JPG

 きょうはこれから市役所です。夜は板倉区において中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」です。一昨日の記事は書いている時間がありませんでした。市政レポートで書きます。

2013年11月12日

中山間地対策特別委員会が意見交換会

hashi131112.JPG

 おはようございます。さぶいですね。今朝はまた霰が降りました。昨日は板倉の光が原で10㌢降ったとか、安塚のキューピットで数センチ降った等の情報が入ってきました。私の車も急遽、冬場向けのスノータイヤにはき替えました。写真は今朝の吉川橋です。橋の工事も本格化してきました。

 昨日は午前中、障がいを持っている方の生活相談で福祉交流プラザなどへ行きました。生活費がたいへんで風呂に入る回数を減らしているなど、切実な訴えが寄せられました。それが終わってからはいったん家に帰り、タイヤ交換をしました。夜の天気がどうなるか心配だったのです。

 板倉での中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」は板倉区から5人、中郷区から4人、安塚区から1人参加していただき有意義な会となりました。「(医療環境が悪く)子どもを産むのも大変だ」「ハウスは冬場、10日間で重油450㍑も使うことがある。オータムポエム等を作っても合うのかどうか」「住民組織が自立できるように支援してもらいたい」「山間地から離れていった人たちは決してそこを嫌いになったわけでない。山間地ならではの魅力をつかむことが大事だ」などたくさんの声を寄せていただきました。これらの声を十分検討して市に提言していきたいと思います。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。写真は開会前の風景です。

itakura1311111.JPG

 きょうはこれから市役所へ行き、午後からは三和区へ行きます。日本共産党大会の議案が審議される中央委員会も午後から開かれるので、それもインターネットで見たいです。

 市政レポート1630号、「春よ来い」の第278回、「山芋掘り」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年11月13日

インターネットで中央委員会視聴


okamidake131112.JPG

 やはり、尾神岳も米山も白くなっていました。おはようございます。今朝は晴れています。先ほど資源ごみを出しに行ったら、米山が白くなっているのがちらりと見えたので、下中条で尾神岳を撮ってきました。ここらでは、尾神岳が3回白くなると根雪になると言われています。

 昨日は午前中、市役所で仕事をしました。中山間地対策特別委員会の資料整理や生活相談の準備をしました。一番手間取ったのは、タブレットの通信機能を使ってパソコンをインターネットに常時接続する方法を調べることでした。インターネットで調べたりしたのですがわからず、とうとう最後はドコモショップに駆け込みました。約20分待って、職員さんから教えてもらいました。これで車の中でも他人の家でもタブレットを持っていれば、パソコンでインターネットを使った作業ができます。

 この機能を活用できるようにしたことが午後からの活動に役立ちました。三和区の仲間の家で日本共産党中央委員会のインターネット中継を視聴することができたのです。ユーストリームを使った中継でしたので、時たま動画が停まった状態になることがありましたが、リアルタイムでみれるというのはいいですね。日本共産党は単独政権ではなく連合政権を目指していますが、報告の中で、「連合の対象となる相手が、従来の保守の流れも含む修正資本主義の潮流であることも、大いにありうる」という発言には、仲間たちから、「ホー」という声も出ていました。

 中央委員会の視聴は夜も行いました。今度は録画です。メディアプレイヤーによる視聴でしたので、画像も安定していました。夜の部では、柿、さるなし、トコロ、水ようかんなどを持ってきてくださった方があり、美味しいものを食べながらの視聴となりました。写真はトコロです。ちょっぴり苦みがあり、甘みもある、今年初のトコロはうまかった。

tokoro131112.JPG

 昨日から「秘密保護法案」に関する電話が2件ありました。「何が秘密だかわからんものを秘密にして行政に都合のいい政治にされたら大変だ」「議会で意見書なり、決議なりをしてもらいたい。どうしたらいいか」などの声が寄せられました。法案の中身が知られてくるに従い、保守、革新の枠を超えた反対の声が強くなってきていると感じました。

 きょうは少し休んで、その後、原稿書きをしたいと思っています。

2013年11月14日

板金屋さん、その後原稿書き


hashi131114.JPG

 おはようございます。昨日までの冬景色から一転して秋の空に変わりました。やはり、青空の方がいいですね。写真は吉川橋のたもとで撮ったものです。クレーンより少し左にうっすらと虹がかかっているのが分かるでしょうか。

 昨日は午前中に板金屋さんへ行ってきました。じつは一昨日、乗用車をぶつけてしまったのです。ぶつかった相手は人間ではなくよその家の構造物でしたので良かったのですが、運転席側のドアがよく開かなくなってしまいました。とりあえず、開くようにしてもらいました。本格的な修理は後日お願いすることにしました。車でバックする際に事故ったのはこれで3度目です。妻いわく、右側の視野が狭くなっているんじゃないの……。

 その後はパソコンに向かったり、雑用をこなしたりしました。ただ、時間があるときはどういうわけか原稿書きが進みません。フェイスブックを見る、本をめくる、新聞を読む、次々と関心が飛び、なかなか集中できないのです。で、いまは市政レポートの原稿書きです。ああ、やっぱり、いつものように締め切りが近付かないと原稿書きは進まないなー。下は気分転換に撮った写真です。ツルウメモドキです。

turuumemodoki131114.JPG

 きょうは市政レポートの印刷をしたのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動き回ります。

2013年11月15日

紅葉と雪と青空のなかで


tyuujyouike131115.JPG

 おはようございます。今朝は寝ているうちからポンポンという音が聞こえてきました。近くの中条池で狩猟をしている音です。きょうが狩猟解禁日なのでしょう。そっと行って、池の写真を撮ってきました。

 昨日は初雪後、初めて青空が広がった日となりました。この空の下で、汚れのない真っ白な雪と紅葉の組み合わせ、もう最高でしたね。初雪を確かめるように歩いたウサギの足跡もありました。写真は安塚区、大島区で「しんぶん赤旗」日曜版、市政レポートポスト下ろしをした時に撮ってきたものです。説明は必要ないでしょう、ごらんください。

yuki1311141.JPG

yuki1311144.JPG

yuki1311145.JPG

yuki1311146.JPG

yuki1311148.JPG

yuki1311147.JPG

 いかがでしたか。雪は少し早すぎたかなと思いましたが、こうやってみると、紅葉の時期の雪も悪くありませんね。

 きょうは午前中に市政レポートの片面を印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後には再びレポートの印刷、今度は裏面の印刷をやります。その後、また「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日は行事だらけなので、配達を今日中に完了させたいと思っています。

2013年11月16日

安塚・三和・吉川のケーブルテレビ事業で新たな展開


gannkou1311161.JPG

 おはようございます。今朝はだんだんいい天気になってきました。朝、「しんぶん赤旗」の配達の途中、雁行と出合いました。こんな日は彼らも気持ちがいいのでしょう。次々と飛んでくるので、しばらく空ばかり見ていました。

 昨日の日中は市政レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みで半分、残りの半分は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。夕方からは安塚区地域協議会と吉川区地域協議会の傍聴をしてきました。12月議会に提案される三和、安塚、吉川のケーブルテレビ施設を上越ケーブルビジョン㈱へ「事業移行」させることについての説明がどうされるのか、どんな質問が出るのか、自分の目で見ておきたかったからです。

 現在は市直営のケーブルテレビ施設ですが、市は平成27年4月1日に移行させたい考えです。ただ市、吉川の施設については補助事業に伴う財産処分の協議次第では1年先になる可能性もあるということです。説明によると、「事業移行」後2年間は現行サービスを継続して提供する、移行日以降、光サービスを順次展開していく、光サービスを早期に申し込み、2年間継続して利用した場合は、切り替え時の加入者負担はなしとするとしています。サービスの内容、利用料金の概要についても示されましたので、次号の市政レポートでお伝えしたいと思います。写真は安塚区地域協議会の様子です。

yasuduka131115.JPG

 吉川区地域協議会では前回、市長に提出した「保育の環境整備」に関する意見書に対する回答が明らかにされました。それによると、「保育園の統合により地域の児童を一堂に保育することは望ましい姿」であるとし、「今後は、3園の統合による保育環境の整備を実現できるよう、地域や保護者の皆様及び関係団体の意見を伺いながら、一緒に協議を進めてまいりたい」とのべています。今後、どう展開していくのか、私も関係者などの声を聴きながら対応していきたいと考えています。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、川谷へ出かけ、「合鴨を食べる会」に参加してきます。また、夕方には女性グループの食事会にも誘いがありますので、これも顔を出してきたいと思っています。どんな出会いがあるのか楽しみです。

2013年11月17日

初めて合鴨をしめ毛をむしる


hayashi131117.JPG

 おはようございます。きょうも晴れ渡りましたね。先ほどまでカメラを持って出かけてきました。昨日、雁を撮った場所へ行ってみたのです。もう一度出合えないかと思って……。でも、残念ながら出合えませんでした。その代わり、家の近くの雑木林を見たら、きれいに紅葉しているじゃありませんか。朝の散歩は、必ずいいことがありますね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。このブログを読んでいる人からは、「あれがあれですか」と言われました。ぶつかってでこぼこになった車のことです。こりゃ、早めに直さないと、いろんなところで言われそうです。昨日は暖かい陽射しが注いだ日でした。日向ぼっこしながら、ひたし豆の皮をむいているお母さんと出合いました。一度茹でたものをむいているのだそうです。いくつかつまみ食いさせてもらいましたが、うまかったです。

hitashimame131116.JPG

 配達が終わってから川谷の天明さんの作業所へ急ぎました。合鴨を食べる会に出るためです。もっとも昨日は毛をむしり、洗うところまででしたが。生きている合鴨をしめて毛をむしるのは生まれて初めてでした。夕方までに2羽むしりましたが、皮膚の色も毛の付き具合も違うのでびっくりしました。力を入れてむしると肉まで出てしまうので、ちょっと気を遣いました。むしる作業中は、毛をむしっている隣近所の人たちといろんなおしゃべりができました。つい先だってまで農文協の職員だったSさんとは現在農業のグラビア写真のことなどでたっぷり話ができました。

kamo1311162.JPG

 夕方からは女性グループの人たちに誘われて食事会でした。男性は私以外にも3人おられたので気が楽でした。ここでは山芋について書いた先週の「春よ来い」のことやムカゴのこと、原発のことなどが話題になりました。美味しい料理がいくつも出てきましたが、一昨日狩猟解禁となったばかりのカモ料理がもう出ていました。川谷でカモを食べれず残念だったなーと思っていただけに、これはうれしかった。

 きょうはこれから妻と新潟です。私は新潟大学元学長の長崎明さんを偲ぶ会に参加し、妻は独自行動です。きょうは、懐かしい人たちと再会できるでしょう。

2013年11月18日

新潟市で長崎明先生を偲ぶ会

niigata1311171.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。何という名の小鳥でしょうか、チュン、チュンという鳴き声が聞こえてきます。写真は昨日、新潟日報社の20階で撮ったものです。

 昨日は新潟市に行ってきました。元新潟大学学長・長崎明さんを偲ぶ会があったのです。生前、吉川町時代の青年団の講演会の講師を引き受けてもらったり、市議選初出馬の際には応援メッセージも寄せてくださったりしていましたので、出かけてきました。会には県内各界から100人近い人たちが参加されていました。

 会では呼びかけ人を代表して関根征士さんが長崎先生の経歴と活動を紹介されました。46歳で新潟大学学長になられた経緯や学長を下りて以降の教育、平和、環境保護などの活動をたどり、「きょうは長崎先生のお人柄を偲びつつ、心温まるつどいにしてください」と結ばれました。

niigata1311172.JPG

 スライド上映では元県立植物園園長、松山雄二さんが説明役でした。少年時代などのめずらしい写真や県知事選の時などの懐かしい写真がたくさん出てきて、参加者を惹きつけました。

niigata1311174.JPG

 長崎先生を偲ぶスピーチのトップバッターはにいがた自治体研究所副理事長の福島富さんです。「にいがた自治体研究所の理事長になってほしいとおそるおそる要請したら、『いいでしょう』と言われ、驚いた」「長崎先生が立候補された知事選は『長崎知事選』と言われ、昔の小作争議のような状況をつくりだし、県政の転機となった」と語りました。

niigata1311175.JPG

 「山と酒と花をめでる会」の霜野好克さんは、「平ヶ岳の登山の時のこと、コサックダンスをやられ、足さばきが軽やかで70代の人には見えなかった」「7.11水害後、何回も糸魚川に調査に来られたが、来られた時はいつも雨で、『ああ、長崎はきょうも雨だった』と言っていたものです」とエピソードを語り、会場を沸かせました。

niigata1311176.JPG

 献杯の発声は吉田三男先生でした。ビールのジョッキを持った遺影を見ながら、「長崎先生がもう準備をされているので、長い話はやめて献杯しましょう」とユーモアたっぷりのコメントを入れ、「献杯」されました。

niigata1311177.JPG

 懇親会ではあちこちで懐かしい再会がありました。学生時代の先輩で、県弁護士会会長の味岡申宰さんにも会いました。そうそう、会が始まる前にうれしいことがありました。吉田三男先生のお連れ合いと長崎先生のお連れ合いが私が座っているテーブルに来て下さったのです。時どき私のホームページをのぞいていてくださることをお聞きしただけでも感激だったのですが、40年ほど前に吉川町青年団の用事で長崎先生の家にお邪魔をしたことまで憶えておられたのにはびっくりでした。

marusann131117.JPG

niigata1311178.JPG

 最後に中村洋二郎弁護士が呼びかけ人を代表して閉会の挨拶をされました。ここでも「長崎先生はどんなにひどい政治の中でも、微笑みながらみんなをまとめ、頑張ってこられた」とエピソードを紹介され、これからも頑張っていきましょうと呼びかけられました。たくさんの勇気と元気をもらった、とてもいい会でした。

 市政レポート1631号と「春よ来い」の第279回、「いもじり」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年11月19日

市議会主催議会報告会初日


okamidake131119.JPG

 おはようございます。今朝も晴れ。予想ではこれから崩れていくようですが、今のところ、いい天気になっています。写真は今朝の日の出です。午前6時43分でした。

 昨日は党議員団会議を午前に行いました。通年議会や地域協議会制度の検証などについて協議しました。その後、市役所でデスクワークをするつもりだったのですが、足元が寒く、事務所に戻りました。

 市議会主催の議会報告会が昨日からはじまりました。今回は9月議会の報告と意見交換が中心で、会場は高士地区公民館、頸城希望館など4会場です。昨晩は清里コミュニティプラザ会場の報告会に参加してきました。次回は明日の夜です。希望館と公民館和田分館で午後6時半からです。

kiyosato1311181.JPG

 町内会長や地域協議会委員等、市民の参加者は約30人。佐藤副議長の挨拶のあと、4つの常任委員会の委員長または副委員長が報告し、その後、参加者から質問や要望が次々と出されました。北陸新幹線の上越妙高駅が近いこともあって、新幹線駅へのアクセスや観光などに関する発言が多かったですね。参加者の主な発言を紹介します。

hatugenn131118.JPG

●(仮称)厚生産業会館の建設を進める前に土地開発公社の売れ残りの土地を処分すべきだ。
●住宅リフォーム制度は非常にいい制度だ。経済を活性化できる方策だが、予算が足らず抽選となっている。これだと制度を使える人と使えない人が出て不公平感が残る。議会として(予算の増額を)求めてもらいたい。
●9月の台風で用水路が傷んだ。地滑り指定区域から30~40㍍離れていて、一部負担があるという。かつては地元負担がゼロだったと聞いている。地元負担なしでやってもらえる手立てはないか。
●ここから新幹線を利用するにはマイカーが基本となる。駐車場の雪対策をキチンとやると同時に、長靴を入れるロッカー設備等細かいところに配慮を。今年度、市は介護保険について大きな方向転換をしたとみている。施設の無償譲渡をしているが、老老介護で倒れたら終わりだ。基本的には施設を拡充しないといけないのではないか。学校運営協議会の委員には交通費が支給されるが、私の場合は片道11円だ。それでも振込手数料がかかる。子どもたちの本代に回してもらいたい。また任期が1年というのは短すぎる。最低でも2年にすべきだ。
●牧には古墳、清里には坊が池と隕石、板倉にはえしんの里などいいところがいっぱいある。ところが高速、新幹線駅を下りても食事をするところがない。これでは通過点になってしまう。そういう施設を作り、隕石などのレプリカを展示する、物産を販売することなどができるようにしてもらいたい。
●ここの宝は雪と自衛隊だ。関山演習場の見学ができるようにならないか。
●選挙の公営掲示場だが、町内に1カ所くらいでいいのではないか。区内には50㍍くらいしか離れていないところに2ヶ所設置されているところもある。

 きょうは朝から生活相談が2件入ってきました。弁護士さんとも連絡を取らないと答えを出せない問題です。明日は一日中会議が続くので、きょうのうちに明日書く予定のものを前倒しして書かねばなりません。書けるかどうか。

2013年11月20日

思いがけないいい天気で…


hashi131120.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここのところ寒い日が続いたのですが、今朝は米をといでも水の冷たさを感じませんでした。冷たい風の吹く日よりも穏やかな日の方がいいです。

 昨日は思っていたよりも天気が良くて、やはり部屋にとじこもって原稿を書くのは長続きしませんでした。先日の風などで大きく傾いた桐の木の伐採の仕事を依頼した人がこられるというので、その案内役をしたり、近くの山を歩いたりしました。途中、風が出て、桐の伐採は延期になりました。こうした中、もくもくと外仕事をしていたのは母です。畑で収穫した落花生を洗い終わったようです。

haha131119.JPG

 きょうは午後から上越地方広域事務連絡調整会議です。旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止とこの会議の解散などについて話し合います。きょうの会議が最後となるでしょう。

2013年11月21日

希望館でも市議会主催の議会報告会

kubiki131120.JPG

 おはようございます。今朝は不安定な天気となっています。昨晩より空はごろごろ鳴りっぱなしです。そういうなか、先ほど、雁の群れがわが家の上空を飛んで行きました。急いでカメラを持って飛び出しましたが、残念ながら間に合いませんでした。

 昨日は、午後から上越地方広域事務連絡調整会議がありました。この会議は若竹寮や五智老人ホームの運営、管理について糸魚川市、妙高市、上越市の間で協議する場です。昨日は、若竹寮の改築事業について報告があったほか、旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止、平成26年度以降の負担金について協議しました。調整会議では、昨年以降、この会議の在り方について検討してきましたが、会議で議題とする大きな課題はなくなったとし、今回で解散することになりました。確認書などは来年の3月議会で必要な議決がされたのち、正式に糸魚川市、妙高市、上越市で交わすことになります。

 夕方からは市議会主催の議会報告会でした。公民館和田分館と頸城区の希望館の2会場で開催されましたが、希望館の方へ行ってきました。参加者は議員と議会職員を除くと17人。頸城区を中心に安塚区、直江津区などから参加されていました。
 参加者からの質問、意見、要望の主なものを紹介します。

●道路と歩道がほぼ同じ時間帯に除雪されるので、子どもたちが学校へ行く時間には雪が積もってしまい、本来の歩道除雪が意味をなさない。何とかならないか。
●水族館の検討状況をききたい。いま現在、収支バランスがとれているのか。新築して、経費かけてうまくいくのか。
●このままやっていても赤字になるから新築するんだと聞いている。新築して20年後以降赤字にならない工夫が必要だ。明日の総務常任委員会で計画が出されるが、駐車場対策がなく、他施設との関連など出されていない。チェックを。新しい水族館は外貨を稼ぐ使命を持っている。
●原子力発電はすぐやめた方がいいと思っている。小泉元総理の発言はもっともだと思っている。新潟県以外の原発事故を視野に入れているのか、教えてほしい。志賀原発はここから100キロくらいしかない。お天と様、風次第では影響が出る。どう考えているか。
●直江津学びの交流館の駐車場はいつも満車状態だ。前々から問題になっている。市は抜本的な対策を取るべきだ。
●何のために道路パトロールやっているのか。何を見ているのか。雑草を生い茂っていれば、すぐ対応することが必要だ。町内会からの要望があれば対応するというのではだめだ。
●議会を見ていて残念だったのは市長選で28人が応援団になっていたと報道されたことだ。市民としてはがっかりした。なれあいの民主主義になっているのではないか。何のために議員になったのか信念を持ってほしい。
●一般質問の質問席。市長からの目線が高いか低いかは市民から見ると関係ない。たったそれだけのことで決まるのは納得できない。市長の4年間を見ると、市民がど真ん中だとは思っていない。(仮称)厚生産業会館の時のパブリックコメントに参加してがっかりした。パブリックコメントのあり方を検討してほしい。
 この他にも発言があったと思いますが、私は急ぎの用事ができ、午後8時前に帰宅しました。

2013年11月22日

総務常任委員会など4つの会議続く


takeda131121.JPG

 おはようございます。昨日の疲れがたまっていて、先ほど起きたばかりです。今朝は雨です。室内の気温は10度ですので、そう寒くはありません。

 昨日は大忙しの一日となりました。市政レポート作成で睡眠不足状態のまま、総務常任委員会所管事務調査、上越地域消防事務組合議会全員協議会、月例議員懇談会、商工会議所青年部との懇談会・懇親会と続けて参加、なんとか頑張りぬきました。

 総務常任委員会所管事務調査は上越市新水族博物館基本計画(案)見直し検討委員会の検討結果報告を聴き、質疑を行いました。今回の見直しは、建設場所、基本コンセプト・展示計画・施設計画、施設規模の3点です。
 質疑では、「五感で学ぶ日本海」という基本コンセプトについて発言が集中、「地味でありふれている」「インパクトがない」「固い感じだ」などの発言が相次ぎました。また、建設費用が高騰していることから、「建設費は当初計画の68億円よりも大きく膨らむのではないか」といった質問も出ました。
 私からは、直江津区以外の地域協議会に対しても説明し、意見を聴くべきだと主張しました。「呼ばれたら出ていって説明する」ということでなく、積極的に出ていって意見を聴くようにと訴えました。また、基本コンセプトや展示計画については、「山と海とのつながりが弱い」と感想をのべてきました。

 消防事務組合議会の全員協議会。議題は第13次整備計画(平成24年度~26年度)のローリングでした。具体的には、平成26年度に、名立分遣所庁舎移転工事、消防ポンプ自動車購入、(上越北消防署)、浴室改修工事(同)などを行う、職員採用計画については、平成26年度の採用を17人にとどめ、総職員数を290人(これまでの計画よりも7人減)とするというものです。いずれも全会一致で承認されました。
 このうち、名立分遣所については、「老朽化が進み、雨漏りが激しくなっている。現庁舎の改修、庁舎の新築、移転整備の選択肢があったが、厳しい財政の中で移転整備を選択した」ということです。移転先は名立区総合事務所の2階、車庫は新築するといいます。概算費用額は約2600万円とのことでした。

nadati131121.JPG

 夕方からは商工会議所青年部の皆さんとの懇談会でした。ここでは、竹田企画政策部長の講演を聴いた後、「上越妙高駅を中心にした二次交通のあり方」をめぐりにぎやかな議論をしました。上越妙高駅に「乗る時の二次交通」の課題としては、ほくほく線の上越妙高駅への乗り入れ、信越線の強風対策などが浮き彫りになりました。上越妙高駅を「降りてからの二次交通」に関しては、「新水族館を通って直江津港へ行くルートを太くすべき」「観光地でゆっくりできるおまけを」「二次交通を使うことを目的にした観光があってもいい」などの提案が出ました。一番上の写真は講演を聴いている時のものです。
 懇談会終了後の懇親会では、㈱ホテルハイマートの山崎さん、寿司・食堂の町屋さん、高達倉庫(有)の加藤さん、税理士の竹内さんなどと楽しく交流できました。

 きょうは、市政レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談、12月議会対策会議と続きます。

2013年11月23日

イチョウなどの美しさを楽しみながら活動


ityou131122.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。家の中ではストーブの音が聞こえますが、外ではまったく音がしません。それだけに冷たさを感じます。

 昨日は市政レポートの印刷とポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、党会議と続き、家に戻ったのは午後9時過ぎでした。そうそう、途中、生活相談が1件あり、その対応もしました。日曜版の配達の際、いいなと思った風景に何度か出合いました。これはもう写真でごらんいただきましょう。いずれも吉川区内で撮ったものです。

sagi131122.JPG

myouzennji131122.JPG

 大島区では、私が生まれて間もないころ、母乳が足りず、おっぱいを分けてくださったお母さんの家でお茶をご馳走になってきました。写真はその際、出してもらったものです。白菜の胡麻和え、カボチャ、大根と人参の酢もの、菜っ葉の味噌漬け。このうち白菜と大根は先日の初雪の際、雪をかぶり、いい味になっていました。お茶の時に出される食べ物も冬型になってきましたね。

sugi131122.JPG

 党会議の前に本屋さんにも寄ってきました。その際、カプチーノを一杯飲んできたのですが、出されたものには美しい模様がついていて、なかなかすぐには飲めませんでした。飲み物ひとつ出すにも、こんな工夫をすると楽しいだろうし、飲む方もうれしくなります。

kaputino131122.jpg

 きょうは朝の9時から総合事務所主催の地区別懇談会が夜8時過ぎまであります。秘密保護法反対の集会もありますし、住民自治を考える会もある、どう動いたらいいかと思案しています。

 

2013年11月24日

上越地方で初の秘密保護法反対集会


tanak131123.JPG

 おはようございます。今朝は寒くてまだ外に出ていません。先ほどから「チュン、チュン」という小鳥の声が聞こえてきています。気分よさそうです。昨日に続いて、きょうもいい天気になるのかも知れませんね。写真は吉川区の旧東田中小学校駐車場で撮ったものです。

 吉川区総合事務所では昨日から地区別懇談会を開いています。きょうと26日にも開催し、全体で9会場です。今回は市直営ケーブルテレビ施設の民間事業者への事業移行、防災行政無線戸別受信機設置、それと今冬の除雪計画について説明し、意見交換することが目的です。昨日は源会場と東田中会場へ行ってきました。
 市直営ケーブルテレビ施設の民間事業者への事業移行については、2015年(平成27)4月1日から上越ケーブルビジョン㈱に移行させたいとするもの。昨日の説明では、事業移行の時期は吉川区の場合、2016年にずれ込む場合があること、事業移行後、光ケーブルが整備され、多くのサービス利用が可能となること、事業の移行時と光ケーブルへの切り替えの初期費用は原則的に無償とすること、これまで区で制作していた番組は2016年度(平成26)末で終了することなどが明らかにされました。この事業の移行については市議会で議決されて初めて正式に決まります。
 意見交換では、「慣れ親しんだ地元の番組がなくなると、お年寄りは残念がる。フォローしてやってほしい」「メールアドレスの変更が必要となるが、タイムラグが出ないか心配だ」「防災行政無線は行政からの一方通行だ。こちらから伝える方法はこれまで通りか」などの要望と質問が出ていました。地元の番組については、「上越ケーブルテレビジョンのコミュニティ番組の中でとりいれてもらおうと思っている」とのことでした。また、いざという時の行政への連絡では消防団の無線などの活用をということでした。天気がいいので、今回は発言が少なかったですね。

muraya131123.JPG

 午後4時からは秘密保護法反対の集会が雁木通りプラザであり、参加してきました。今回の集会は上越9条の会などの呼びかけで開催されたもので、緊急の呼びかけにもかかわらず参加者は105人にもなりました。参加者は開会の30分くらい前から集まりました。時間がもったいないという声もあり、何人かがマイクを使って秘密保護法に関する思いや廃案に向けた決意などを語りました。
 4時きっかりに開会。呼びかけ人を代表して馬場秀幸弁護士が挨拶しました。馬場さんは、「問題点は2つだと思っている。1つは秘密を行政機関の長が勝手に指定できることだ。これでは恣意的に秘密の範囲が広がっていく。もう1つは秘密を漏らしたものだけでなく、教えてくれと働きかけたりした人なども処罰の対象となることだ。勝手に秘密でないと思っていても処罰される可能性がある」「今回の法案は国民が知りたいと思っていることから国民を遠ざけるところに本質がある」「修正は根幹にまったく触れていない。骨格からはずれたところでまじめに議論しているように見せかけているだけだ」「これから集団的自衛権の問題も出てくる。長い闘いになるがみんなで力を合わせて頑張りましょう」と訴えました。
 基調報告では元作新学院大学教授の片岡豊さんが、戦後史上最悪の危機的な状況がやってきたとして、法案をめぐる情勢や問題点などをわかりやすく解説し、近代立憲主義の否定につながる流れを食い止めるために全力を挙げようと呼びかけました。その後、新婦人の会のみなさんが、秘密保護法反対を訴える掛け合いパフォーマンスを披露し、集会を盛り上げました。また、日本共産党を代表して上野公悦議員が、「この法案は国民の目と耳をふさぎ、押さえつけようとするものだ。振り返ると、行政が真実を国民に隠そうとするとき、その裏には戦争があった。何が何でもこの法案は通すわけにはいかない。全国のみなさんと連帯して頑張りましょう」と発言しました。本城文夫市議は、「知る権利、情報は民主主義の根幹だ。廃案めざして頑張りましょう」とのメッセージを寄せました。

yuuko131123.JPG

 夜は、大島コミュニティプラザで住民自治と合併を考える会主催の懇談会があり、参加してきました。議員では石田議員、櫻庭議員も参加していました。

 きょうはこれから地区別懇談会に出て、午後からは会議です。どこかで原稿書きもしたいのですが、できるかどうか。

2013年11月25日

昨日も3会場で地区別懇談会


donnguri131124.JPG

 おはようございます。昨晩、9時30分頃まで直江津で飲んでいたためでしょうか、今朝は7時過ぎまで布団の中でした。今朝は曇り空です。紅葉も終わり、まわりは確実に冬を迎える景色になってきました。写真は近くの林で見つけたドングリたちです。根が出始めています。

 昨日も吉川区総合事務所主催の地区別懇談会でした。朝9時から赤沢、竹直、梶の3会場で行われました。赤沢、竹直会場の参加者はいつもよりも多いという感じがしました。昨日は合計で40数名の参加となりました。総合事務所の説明後、「防災行政無線戸別受信機設置した場合、外のスピーカーと同じものが流れるのか」「ケーブルテレビでの放送では、いまの有線放送のように、総合事務所から行事の案内放送はできないのか」などの質問が出ました。昨日は、いま有線放送でやっている、区総合事務所からのお知らせ、集落の町内会長や農家組合などからのお知らせができなくなることへの不安が多く出されました。市側は、いまの放送法では残念ながらできないと答えていました。どこかにうまい方法がないものでしょうか。写真は梶での懇談会の様子です。

kaji131124.JPG

 市政レポート1632号、「春よ来い」の第280回、「一四時間の旅」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党議員団会議です。12月議会対策などについて議論します。

2013年11月27日

12月議会の準備で党議員団会議

hashi131126.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。家のそばの吉川橋へ行き、妙高山の方へカメラを向けたら、ポールが立っていました。昨日、立てられたのでしょう。冬が来ることを知らせるポールですね。

 昨日は午後から党議員団会議でした。市長の提案理由の要旨を読み合わせしながら、総括質疑の検討をしました。市長1期目の総括、選挙公約、提出議案などについて、どこを訊くか意見交換しました。通告は29日までですが、きょうの午前中には提出する予定です。質疑に立つのは私になりました。

 一般会計補正予算を見て初めて知ったのは「灯の回廊」の拡大です。来年2月に予定されている「灯の回廊」はこれまでの安塚区、大島区、浦川原区のほか牧区でも取り組むことが予定されています。これが実現すると、全体で11万本のロウソクが灯されることになるとか。関係者の皆さんはギネスブックに登載できるようにしたいと意気込んでいます。12月議会で審議される上越市一般会計補正予算にはロウソク代3万本を追加する予算、66万2000円が計上されました。写真は今年2月、ほくほく大島駅前で撮影したものです。

yukihotaru1302.JPG

 昨日の午前は自分の事務所でデスクワークでした。しかし、風が強く、外はゴーゴーという音がしました。なかなかパソコンに集中できず、外に出るとナラやクヌギ、サクラ等の木が風とたたかっていました。写真はクヌギです。

kunugi131126.JPG

 夜、悪法、秘密保護法が衆院を通過したとのニュースが流れました。議員として調べたいことも調べられない、書きたいことも書けなくなるそんな気がします。何よりも何が秘密かわからないなかで、こちらの動き次第では逮捕されることもあるなんというのはめちゃくちゃです。何とか廃案にしたいものです。

 きょうはこれから市役所へ行き、午後からは大島区菖蒲で食糧農業農村議員連盟の収穫祭です。

2013年11月28日

菖蒲収穫祭で美味しい手作り料理を堪能

niwa131127.JPG

 おはようございます。昨晩はまた強い風が吹きましたね。冬に向かって、さらに一歩前に進んだ感じがします。写真は昨日、昼間、わが家の庭で撮った写真です。庭の木々のなかで真ん中付近にあるカエデだけが紅葉をつけたままになっていました。よくがんばってくれました。

 昨日は午前に生活相談1件に対応し、その後、総括質疑の発言通告を出してきました。今回は市長再選後初の議会です。所信表明と子ども・子育て会議条例に関して4点ほど訊くことにしました。お昼前には柿崎区まわりで事務所に戻り、3時過ぎまで原稿書きに専念しました。市政レポートの原稿が中心です。天気がよかったので外に出たい気持ちをぐっとおさえ机に向かい続けました。

 夕方からは大島区菖蒲に行きました。市議会食糧農業農村議員連盟が作っている田んぼの収穫祭です。地元の生産組合代表の横尾さんの話では、今年の稲作は上々で、収量、品質とも良かったということでした。横尾さん、農議連の武藤会長が挨拶した後、懇親会です。私は今回の参加が2度目でしたが、前回同様、地元のお母さんたちが手作りの美味しい料理を次々と出してくださるので食べるわ、飲むわでお腹は一杯になりました。美味しい料理を写真でごらんいただきましょうか。写真はその一部です。

so1311273.JPG

so1311274.JPG

so1311276.JPG

so1311279.JPG

 料理の中で特にうれしかったのはトコロです。これは横尾さんのお連れ合いが作ってくださったとか。ホクホク感のある黄色のトコロは話題になりました。議員の中でもトコロを初めて食べる人がほとんど、少しずつ食べておもしろい顔をしていましたね、みんな。苦い食べ物なので、「これ、胃腸薬か」と訊いてくる人もいました。柿の天ぷらも話題になりました。なんでも先日テレビで紹介されたばかりだそうです。それをまねて作ってみたということでした。いい味でした。

 懇親会の後半にはここの自慢のそばが出てきました。私は厨房でお母さんたちが作っておられる様子も見学させてもらいました。カメラを向けたら、「今度、(市政レポートに)載るんかいね」と言ってくださり、しばらくレポートの話になりました。それにしても、みなさんいい顔をして作っておられましたね。美味いものは笑顔の中で作られる、そう思いました。

 さて、今回の懇親会を盛り上げたのは佐藤副議長でした。佐藤副議長は落語家柳家小さんの弟子として落語をやってきた経験があります。また、踊りの師匠さんでもあります。見事な小噺と踊りで会場は楽しさいっぱいになりました。

sp1311274.JPG

sp1311272.JPG

sp1311273.JPG

 さて、きょうは、これから市政レポートの原稿書きの続きと印刷、ポスト下ろし、そして直江津ではある会社の社長さんと懇談することになっています。秘密保護法反対の街宣もしなければなりません。忙しい一日となりそうです。

2013年11月29日

友人のお母さんの葬儀、新聞配達などでフル回転

hashi131129.JPG

 おはようございます。今朝はあやしい天気です。いまのところ、風もなく穏やかですが、空が急に変わりそうな雰囲気になってきました。雪はもう少し待ってほしいです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は市政レポートをバタバタと作成し、午前10時から執り行われた友人のお母さんの葬儀に参列してきました。亡くなられたお母さんの娘さんでしょうか、お母さんへの感謝状を読みあげました。国田そばを姉妹で続けてきた人で、多くのフアンがいましたが、「雲のように暖かく包み込んでくれた人でした」という表現はピタリだったと思います。弔辞とは違ったいい感じの感謝状でしたね。

 葬儀から戻って再び市政レポートの印刷をしました。じつは大慌てで作成したため、放射線量のデータを未記入のまま印刷してしまっていました。「しんぶん赤旗」日曜版のほとんどにこの未記入のビラが配られると思いますが、お許しください。

 午後からはある会社の社長さんと懇談したのち、浦川原区、安塚区、大島区と回り、市政レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。途中、従兄の家にも寄り、12月8日(日)午後2時からの日本共産党演説会(場所は頸城区の希望館。弁士は市田書記局長)への参加もお願いしてきました。また、母と仲良しのおばあちゃんの家に寄って、「柿団子」をもらってきました。初めて食べましたが、モチモチ感があり、しかも中に入った野沢菜漬けの味が効いていてとても美味しかったです。

kakidanngo131128.JPG

 久しぶりに板山の伯母にも会ってきました。家族によると、だいぶ物忘れが強くなってきたとのことですが、私の顔を見るとすぐに声をかけてくれました。顔色もいいので、安心しました。

oba131128.JPG

 昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達していて、新聞をパラパラとめくって読んだのですが、そのなかに島根県の新規就農支援制度が紹介されていました。注目したのはUIターン者が半農半Xという形で兼業でやって行こうとする場合にも支援制度があることです。これはすぐにフェイスブックで紹介しました。かなり反響を呼びそうです、この記事は。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、市役所で総括質疑の質問打ち合わせです。夕方からは民主商工会、新婦人等の団体との懇談会です。新年度予算編成を前に要望などをお聴きしたいと思っています。

2013年11月30日

民主団体と初の懇談会

myoukou131129.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。上越市は市域が広く、北部はどんよりしていますが、南部は晴れているようです。写真はわが家の庭から見た今朝の妙高山です。

 昨日は市政レポートの印刷をしたのち、まず床屋さんへ行ってきました。先日、大島区菖蒲へ行った時の写真を見たら、頭の後ろの方の髪が伸びていて、みっともない状態になっていたからです。これで安心して12月議会に臨めます。床屋さんではいびきをかいて寝ていたそうです。だいぶ疲れがたまっているのかも知れません。そうそう、床屋さんでめずらしいものをおすそ分けしてもらいました。京芋です。タケノコのような形をした芋ですね。

kyouimo131129.JPG

 床屋さんが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午後2時過ぎまでやって、半分くらい終わりました。夕方からは民主団体との懇談会でした。民主商工会、新婦人、地区労連、年金者組合、生活と健康を守る会から10人の人たちが集まってくださいました。日本共産党議員団がいくつかの団体代表に集まってもらい、懇談するのは今回が初めてです。介護保険、消費税、秘密保護法等の問題に加えて、市政独自の問題でも発言が相次ぎました。「子どもの家の町内会への移管はいかがなものか」「防犯灯のLED化をすすめて」「住宅リフォーム制度の商店版の創設を」「敬老会参加者はもっと若い人たちが参加しやすいように、補助基準の見直しをすべきだ」などの声をいただきました。これらは12議会の質問や新年度予算要望に対しても生かしていきたいと思います。

 きょうも市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。今朝は日刊紙の配達もしましたので、ちょっと横にならないと。

2013年12月01日

午後から青空、柿のある風景が美しい

kokuta131130.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。夜中から降っていますのでかなり降ったのではないでしょうか。山間部は雪になっているのかも知れません。

 昨日は市政レポート約3000枚を印刷したのち、ずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。天気は朝から徐々に良くなって、午後からは最高の青空となりました。こうなると、私のカメラはじっとしていません。あちこちの美しい景色に出合うたびに動き出しました。とくに山間部はうっすらと雪が降っただけに、こういうときならではの美しさを出現させていました。それと柿のある風景が良かったですね。上の写真は吉川区国田で撮ったものです。下は、吉川区東田中と大島区板山です。オレンジ色がこれからは美しさを発揮します。

tanaka131130%20.JPG

itayama131130.JPG

 大島区板山ではお茶飲みもしました。薪ストーブがたかれていて、大きな居間もからっとした暖かさがありました。ストーブの上にはサツマイモ、脇にはギンナン、そして炬燵の上には柿団子や野菜料理がずらりと並んでいて、美味しいものばかり。しかも、雪のことや原発のことも話に出て楽しいミニ 懇談会となりました。写真はストーブです。

sutoubu131130.JPG

 市政レポート1633号、「春よ来い」の第281回、「最後の涙」をホームページに載せました。ご笑覧ください。

2013年12月02日

市民創作劇、『山なみに響く』を楽しむ


hashi131202.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。吉川橋の西の方角だけ明るくなっています。あとはどんよりした空模様です。写真はさきほど吉川橋のそばで撮ったものです。

 昨日は午前中にデスクワークをして、たまっている仕事を一気に片付けようと思っていたのですが、次々と用事が発生し、1件やるのが精いっぱいでした。午後3時からはお茶会に出ていた妻と合流し、市民創作劇、『山なみに響く~今に生きる高田瞽女唄~』を観て、夕方からは、フェイスブックで知り合った人たちとの交流会でした。

 「困ったしゃばだこて」「なにもうぞうこいてるがだ」普段使っている地元の言葉が発せられるたびに笑いが起きる。よその家でいっぱいご馳走になり、父ちゃんがよたよたと歩いて帰ってくるなど普段自分たちの周りで起きていることを劇で観てみんなが笑う。昨日の市民創作劇は笑いの連続でした。そして、400年の歴史があるという瞽女さんの、瞽女宿での演奏会、一昨日、大島区で80代のおばあちゃんからその時の模様を聞いていただけに、とても興味深く観させてもらいました。創作段物の中に出てきた「山の恵みに育まれ、何百年の昔から手を取り合って生きてきた これぞ蓑田の命なり」は、私たちがいま、必要とすること、求めていることそのものだという気がしました。笑い、楽しみ、考えさせられた創作劇だったと思います。会場は撮影禁止でしたので、薄暗がりの中、ノートに絵のまねごとをしてみました。

gozesann2.JPG

gozesann1.JPG

 夕方の交流会には中郷区、大島区、高田、直江津などから10数人が集まりました。飲みながら、自己紹介、最近考えていることなどを2回にわたってみんなに話し、議論し合う。まあ、飲み会にしては、まじめに話し合う、良い会だったと思います。その中で、今年の上越版流行語大賞の候補を出し合いました。一番になりそうなのは、「市民がど真ん中」かな。「北陸新幹線」「半農半X」「質問席」などとても面白かったです。

 さて、きょうはこれから市役所です。午前は党議員団会議、午後からは記者会見、そして地元での会議と続きます。

2013年12月04日

人間ドッグ


hashi131204.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。このままいくと、青空も広がるかもしれません。この時期、一日でも晴れた日が多いとうれしくなりますね。

 昨日は午前中が人間ドッグでした。朝7時過ぎには家を出て、ドッグの会場、医師会館に着いたのは8時前でした。順番は5番目。昨日わかったデータでは、血圧は正常、体重は横ばいでしたが、腹囲や中性脂肪の数値が前年よりも改善されていて、気分を良くしました。最後の医師の診察と保健指導でも「よくなりましたね」と言われました。ここ1、2カ月、意識して里山歩きなどをしたのが改善につながったのかも知れません。

 午後からは一般質問通告書づくりでした。党議員団で何をとりあげるか話し合い、私の質問分担も決まったのですが、ここ数日、バタバタしていて準備は進みませんでした。そのため、通告書を提出したのは午後4時頃になってしまいました。順番は19番目、ともすると質問者の最後になってしまったかも。今回は空き家対策、市有施設内の第三セクターの資産、入札制度改革について質問することになりました。

 きょうから12月議会です。これから生活相談を1件対応し、その後、市役所に向かいます。総括質疑は、私は2番目ですので、早ければ11時頃の登壇となるでしょう。

2013年12月05日

12月定例議会始まる


taishi131205.JPG

 おはようございます。今朝は雲があるものの、これから青空が広がりそうな感じがします。写真は吉川橋から柿崎方面を見たときの風景です。雲に明るい色がついた時はいい天気になりますよ、きっと。

 さて、昨日から12月定例議会が始まりました。村山市長再選後、初の定例議会です。市長は所信表明のなかでこれまでの4年間の総括と今後の行政運営の基本的なことをのべたのち、提出議案の提案理由をのべました。続いて、総括質疑では、杉田議員、私、櫻庭議員の3人が登壇しました。

 総括質疑の中で私は、「市長に言うべきはきちんと言う、応援すべき時は応援する」とのべたのち、所信表明と子ども・子育て会議条例について質疑を行いました。

soukatu131204.JPG

 このうち所信表明については、普通交付税等に係る国の合併自治体に対する新たな支援措置の検討の動きと財政計画の見直しについて見解を求めました。市長は「将来的に大幅な歳入不足が見込まれる全国の合併自治体からの要望活動が活発化していることを受け、国においても、平成の大合併により広域化された市町村の財政需要を把握した上で、これを普通交付税の算定に反映させるための検討が進められている。見直しの方向性としては、住民サービスの維持・向上、地域コミュニティの維持や災害対応等に重要な役割を果たしている、合併団体の支所に要する経費の反映、並びに合併による区域の拡大とともに人口密度が低くなったことに伴い増加が見込まれる消防や保健・福祉サービス等に要する経費の割増しなど、合併した団体に共通する需要の増加への措置のほか、交付税の算定の基礎となる標準団体の面積を拡大し、これに伴い必要とされる消防施設等の公共施設数を見直すなどの視点から検討された上で、複数年にわたって見直しがされるものと承知している」と答えました。「支所などいま考えられるもので試算すると、当市ではどれくらいになるか」という質問には答えはありませんでした。

 子ども・子育て会議条例については、子どもの権利に関する条例との関連について訊きました。すでに子どもの権利委員会がある中で子ども・子育て会議が必要かという質疑に市長は、「一部に委員を推薦いただく団体の重複はありますが、それぞれ所掌事項が大きく異なることから、子ども・子育て会議を新たに設置する」との答えでした。また、子どもの意見を反映させるために、会議に子どもが参加できる仕組みを作るべきではないかとの質疑に、「基本的には必要ないと考えているが、議論の中で必要性が出てくれば考える」とのべるにとどまりました。これは栗本健康福祉部長答弁です。

 きょうはこれから市政レポートを作成、印刷し、市役所に向かいます。一般質問にたいする聞き取りがあるので、建設企業常任委員会の審議をどれだけ傍聴できるか……。きょうも大忙しです。さあ、原稿書きだ。

2013年12月06日

一般質問の聞き取り


yoshikawa131206.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。でも寒さを感じません。写真は今朝の吉川橋です。少し上流から撮りました。

 昨日は一般質問の聞き取り、委員会傍聴、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一般質問は、市有温浴施設の中の民間所有資産問題、老朽危険空き家対策、それと入札問題です。このうち入札問題では、昨年の9月議会と同様に入札実態と入札改善策をとりあげます。ただし、今回は市長部局だけでなく、ガス水道局関係もとりあげます。質問の中では市内の業者から寄せられた「談合情報」もつかいます。どんな展開で質問していくか、作戦はこれからです。

 午後3時過ぎに市役所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。どこでも、話題は県議選出馬のことです。「よく決断したね」、「市議候補はどうなるのか」、「もう票を頼んでいるよ」など次々と声をかけていただいて、時間がかかりました。家に戻ったら、8時近くになっていました。きょう、明日も配達は時間がかかりそう。でも、たくさんの人たちから激励していただき、感激しています。頑張らねばなりません。

 きょうはこれから市政レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。文教経済常任委員会の傍聴、その他、きょうもやることがいっぱいです。

2013年12月07日

東京での秘密保護法反対大集会とデモに参加

ooshima131206.JPG

 おはようございます。今朝は東京でした。朝6時過ぎの新幹線に乗り、先ほど戻りました。途中で発信しようとしたのですが、タブレットの電気切れで遅れてしまいました。高崎付近では晴れて、美しい山々が見えたのに、トンネルを越えたら雪景色でした。こんなにも違うんですね-。写真はほくほく大島駅で撮った写真です。

 昨日は市議会文教経済常任委員会を傍聴してから、午後3時過ぎに電車に乗り、東京に向かいました。夕方の秘密保護法反対大集会とデモに参加したかったからです。日比谷の野外音楽堂についたのは午後6時40分過ぎ、でも参集者があふれていて、とてもなかには入れませんでした。演説もほとんど聞き取れませんでした。入ったのは集会が終わってからです。

onngakudou131206.JPG

 当初、集会後、少しだけデモに参加して午後8時50分東京駅発の新幹線で帰る予定でしたが、いったん、会場に入ったら途中で抜け出ることはできなくなってしまいました。午後8時40分頃、昨日のうちに家に戻るのは断念して、デモに最後まで加わることにしました。デモはすごい盛り上がりでした。いろんな団体が参加していて、国会議員とも連携して闘いを進んでいるのがよく伝わってきました。何人かの知人とも会いたいと思っていたんですけど、とても無理でした。でも、参加して良かったです。感動したし、力が湧いてきました。

demo1312061.JPG

 動画も撮りました。最終盤の盛り上がった様子を感じてください。

http://youtu.be/YAySxK_Vb8s

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方からは地区労連の結成20周年の行事に参加します。さあ、頑張ろう。

2013年12月08日

きょうは午後2時から市田書記局長を迎えての演説会です

hashi131208.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ただ、わが家の西の方角には青空が見えます。晴れてほしいです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、直江津にて上越地区労連の総会と結成20周年記念の会でした。私は記念会の方だけ参加させてもらいました。布施議長の挨拶の後、来賓の挨拶がありましたので、私からは6日夜の秘密保護法反対集会、デモの様子を報告し、撤廃に向けた決意をみんなで確認しました。加盟労組の方々がそれぞれの思いを語る時間もありました。それがとてもよかったです。「遊び7割、残り3割がたたかい」の年金者組合の代表は年金制度改悪とのたたかいを語りました。国鉄労組の代表は長い闘いで和解したがその前に秋元さんを亡くし、一緒に喜ぶことができなかったのが残念だったと語りました。集まり自体は大きな規模ではないのですが、農協労組の人たちなど若い人たちと交流できたのもよかったです。

noukyou131207.JPG

 きょうは午後2時から頸城区の希望館で日本共産党演説会です。中央委員会からはNHK討論会の出席の後、大急ぎで市田書記局長が駆け付けてくれます。市田さんの話の前には私からも訴えをさせてもらいます。ぜひ、大勢のみなさんから参加していただきたいと思います。

 昨日のブログに載せたはずの秘密保護法反対のデモの動画がリンクしていなかったようです。今度はどうでしょうか。

2013年12月09日

市田書記局長と語るつどいに400人超

okamidake131207.JPG

 おはようございます。今朝は晴れています。気温もそう低くはないんだと思います。私が住んでいるところは雪がまったくありません。ただ、尾神岳や米山は一昨日から真っ白となっています。写真は尾神岳です。

 昨日は市田書記局長を迎えてのつどいが頸城区の希望館で午後2時から行われました。1時半の段階では参加者はパラパラだったのでどうなるかと心配したのですが、挨拶で会場を見渡したら満席状態になっていました。400人を軽く超えたようです。ホッとすると同時に緊張しました。上野公悦地区委員長の開会挨拶の後、私からは6日の東京での集会デモの様子、そして県議選に向けた決意を語らせてもらいました。これまで「橋爪法一を囲む会」では必ず入れていた野の花の話を訴えの最後でさせてもらいました。春の野の花で一番大好きなキクザキイチゲは太陽の光を浴びて花を開きます。市民に暖かい光を注ぐ政治の実現をと訴えました。

hashidume1312081.JPG


 今回のつどいのメインは市田書記局長の国会報告と日本共産党への入党のすすめでした。ゆっくり語りはじめた市田書記局長、最初にとりあげたのは秘密保護法でした。「国民の反対や慎重に審議をという声を踏みにじって自公が秘密保護法を強行採決したことに満身の怒りを込めて抗議する」「今度の闘いを通じて日本の未来への希望と確信をもつことができた。これだけ短期間に多くの分野の有名無名の人々が声を上げたことはかつてなかった。平和と民主主義を求める巨大なエネルギーを持っていることを証明したのではないか」とのべました。市田書記局長はまた、この間のデモが10数年来見ることの出来なかった規模に広がったこと、福島公聴会では反対の意見を聴いて、与党推薦の発言者までもが慎重な対応を求める発言をしたことなどをリアルに語りました。

itida131208.JPG

 第1部と2部の間はコンサート。平沢栄一さんと山岸協慈さんの歌とギターで参加者は素敵な気分にひたることができたのではないでしょうか。久比岐の里、百姓の歌は全国に広めたい歌です。

hirayama131208.JPG

 第2部では最近入党した人からの訴えもありました。登場したのは頸城区の渡部さん、88歳。日本共産党への入党の動機、入党したことが家族や地域に広がった波紋と自らの生きがいについてユーモアをまじえて語ってくださいました。控室で私のそばで渡部さんの話を聴いていた市田書記局長も感動して時々拍手を送っていました。とてもいい話でした。渡部さんが選んだ、自分の周りでの流行語大賞は「たまげたね」でした。

watabe131208.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会厚生常任委員会の傍聴、明日の総務常任委員会の準備など忙しい一日になりそうです。

 市政レポート1634号、「春よ来い」第282回、「柿だんご」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年12月10日

秘密保護法、日米共同訓練などで大忙しに


hashi131210.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。昨日のような青空にはならないかもしれませんが、この時期、雪が遅くなるのは何よりもうれしいです。スキー場のみなさんには申し訳ないですが。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は一昨日のつどいに参加した人たちへのお礼の挨拶、厚生常任委員会の傍聴、秘密保護法案強行採決や関山演習場での日米共同訓練に対する対応、党会議で忙しく動きました。

 厚生常任委員会の傍聴は1時間ほどでしたが、ちょうど板倉区の寺野交流センターの地元町内会への無償譲渡をめぐって賑やかな議論がされている時でした。同センターは鉄骨2階建、382㎡の床面性を持つ建物で、現在、下久々野町内会の町内会館として使われていますが、取り壊しには約2200万円かかると試算されています。「将来は壊すことになる時期が来るが、はたして地元町内会で対応できるのか、その点どうするのか」などといった声が委員から次々と出たのです。山岸副市長は、「その時点で考えることになる」と答えるにとどまりました。今後、市有施設の譲渡が相次ぐ中で、こうした点はさらに議論されることになるでしょう。

 昨日の動きの中で一番時間を要したのは秘密保護法案の廃案を求める請願の対応です。6日に強行されてしまいましたので、同じ内容の請願を審議するわけにはいきません。いったん取り下げてもらい、採決強行にたいする抗議の決議をしようということで決議文の検討、会派間の交渉などで動きました。もうひとつ、来年2~3月に関山演習場で予定されている日米共同訓練に対する抗議行動をどうするか、市議会での対応をどうするかも緊急課題でした。これも時間がかかりました。市民クラブ議員などとの意見交換をし、12日に市に対して社民党、日本共産党、その他いくつかの民主団体と一緒に申し入れをすることになりました。

 というわけで、昨日は当初予定していた総務委員会の質問準備、一般質問の準備などはまったく手がつけられられませんでした。きょうは総務常任委員会の本番です。早めに出かけて、少しでも準備をしないといけません。

2013年12月11日

日米共同の訓練内容の確認はまだこれから

aragakisenn131210.JPG

 おはようございます。今朝も曇り空です。昨晩までの強風は過ぎ去りました。きょうは静かにしていてほしいものです。

 昨日は県道新井柿崎線の防雪柵(最近は「吹き払い柵」と呼んでいるようです)を見ながら市役所へ向かいました。先般、同線の整備促進議員連盟で県土木部長と会った際、昨冬、江島ー馬正面間の一部で柵が飛ばされるという事故が起き、その原因を究明したのち、修繕工事を行うと聞いていたので、どうなったかを見ておきたかったのです。上の写真でわかるように工事が始まっていました。これで一安心です。事故原因については情報が入り次第、お知らせします。

 市議会は昨日、総務常任委員会でした。一般会計補正予算では新幹線関連と新水族博物館で多くの議論がありました。私は、新水族博物館問題で、地域協議会への説明と意見聴取を直江津区地域協議会だけでなく、すべての地域協議会で説明して意見を聴くよう求めましたが、竹田企画政策部長は、「お呼びがかれば出向く」というこれまでの答弁を繰り返しました。

 議案外でしたが、委員長の許可をとって質問したのは来年2月下旬から3月中旬にかけて関山演習場で行われる日米共同訓練についてです。上越市は北関東防衛局から訓練概要の説明は受けたものの、どこでどんな訓練が行われるか具体的なことはほとんどつかんでいない状態であることが判明しました。また一昨日、北関東防衛局長に提出した要望書の中で、「オスプレイが演習に参加する場合は、最大限の安全対策を」求めたとのことですが、一般的なことをのべただけで、飛行の高度とかヘリモードへの転換場所に対する注文など具体的なことは一切触れていないことがわかりました。

hashidume131210.JPG
 
 昨日の委員会で私はまず、「どういう訓練なのか見えてこない。高田の自衛隊が参加することになっているが、高田駐屯地と関山演習場の間で(ヘリなどの)動きはあるのか」、「機能別訓練はどういう訓練なのか説明受けたか」と質問しました。これに対して土橋総務管理部長は、「いま現在、具体的に答えられる状況にない。訓練の概要というレベルの情報を持っている。そのなかに示されている情報だけだ」と答えました。続いて、上越市と妙高市の市長および市議会議長連名で渡邉北関東防衛局長に提出した「関山演習場における日米共同訓練実施に対する要望」書についてふれ、「オスプレイが参加する場合については、『最大限の安全対策』を講じるようにとしているが、『最大限の安全対策』とは何か、具体的に何を求めたのか」と追及しました。これに対して土橋部長は、「(関山演習場での)日米共同訓練はこれまで9回行われている。これまでも隊員や車両の移動にあたっては、周辺の交通状況に十分配慮するように働きかけてきた。また音や訓練の時間帯についても(市民生活に影響があるので)配慮してほしいとか、要請してきた。訓練全般についてお願いすることなので、昨日の段階ではどうこうするようにとは具体的にのべていない」と答えました。

 私の発言後、一部の委員から、「議題外のことで発言を許可するのはいかがなものか」との発言がありましたが、定例議会においては、重要問題であれば、委員長の許可を得て発言できるのが正しいあり方だと思います。私も旧吉川町議時代にはそうしてきましたし、上越市議会でもそうだったと思います。

 さて、昨日の所管事務調査は、総合事務所の在り方問題でした。この件が昨日の委員会では一番発言があったのではないでしょうか。私は、これまでの試行のなかで市民の声をしっかりつかんでいるかどうかが一番気になっています。行政側は地域協議会や町内会長連絡協議会、地区別懇談会などで市民の声を聴くべく努力しているものの、私がふだん耳にする、「職員が少なくなって不安だ」「役所が遠くなった気がする」といった声はほとんど確認できませんでした。私が耳にしたことは極めて少数なのかどうか、独自の調査の必要性があるなと感じた次第です。昨日は、このほか、「何が産業建設グループを集約をしたことによる成果なのかわからない」「住民の立場から見た場合、役割分担と連携がうまくいっているのかどうか」などの発言も出ていました。

 きょうは本会議です。一般質問が始まります。私は19番目ですので、おそらく16日になるものと思われます。

2013年12月12日

一般質問始まる


hashi131212.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。みぞれに近いかな。でも雪にならないで良かったです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日から一般質問が始まりました。近藤議員が粘り強く庁舎禁煙をとりあげ、ようやく実現に向け本格的な検討が始まりそうです。柳沢議員は介護保険問題、江口議員が新水族博物館問題などで聴きごたえのある質問をしていました。残念ながら。議員控室にメモ用紙を置いてきてしまいましたので、他の議員については後刻書きます。

 今朝は市政レポートの印刷がうまくいかず大苦戦しています。9時からは市長交渉もあるので困りました。

2013年12月13日

オスプレイ参加反対の申し入れをと市に要請

hashi131213.JPG

 おはようございます。今朝は晴れていますが、寒い。昨日の雪が凍っています。市役所へは早めに行きたいと思います。

 昨日は午前9時から上越地区平和環境労働組合会議、上越地区労働組合総連合、社民党、新社会党、日本共産党の代表などとともに上越市長に対して、日米共同訓練におけるMV22オスプレイ参加の中止を防衛省に働きかけるよう申し入れました。
 野口副市長等が応対し、「北関東防衛局に安全確保に万全を期してもらいたいと申し入れた。それに対して北関東防衛局では承知したということだった」「オスプレイについては安全性が確保されているものと判断している」「日米共同訓練は国においてアメリカとの合意の中で取り組まれるものだ。情報収集は行い、明らかにしていくつもりだ」という回答でした。
 私からは、「そもそもオスプレイはベトナム戦争やアフガン戦争で使われたように奇襲・侵入作戦に使うものだ。こんなものを関山演習場で使うことは許されない。副市長は安全だと言われたが、防衛省のMV22の事故率にはからくりがあり、クラスB,クラスCの事故が含まれていない。もっと市民の立場に立って情報収集に努めるべきだ」と訴えました。
 現地闘争を含む今後の闘いがますます重要になってきました。

mousiire131212.JPG

 市議会は昨日も一般質問でした。武藤議員に始まって上野議員まで総勢7人が質問しました。1日に質問者7人というのは久しぶりです。でも、聴いている方も疲れます。6人で終わってもよかったと思います。質問の中では上野議員が、住宅リフォーム促進事業の継続と商店リニューアル事業の創設を訴えているのが印象に残りました。今後、新たな展開が起きるのではないかという予感がしました。

 夕方、大急ぎで家に戻りました。お世話になったNさんのお通夜に出るためです。ところが式場を間違え大騒ぎ、最後は直江津まで行きました。ここでも道に迷い、到着したのは何と午後6時50分でした。お通夜式が終わっていました。喪主さんに謝っているところへ、私と同じように道に迷って大幅に遅れて到着した人がありました。中野教育長です。二人して、やはや、やはやという顔をして笑いあってしまいました。

 さて、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら出勤です。

2013年12月14日

一般質問は3日目


yuki131214.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。先ほど吉川橋の写真を撮りましたが、まるで夕方のような雰囲気です。走る車はライトをつけています。きょうは大雪になりそうな気配がします。

 昨日は一般質問3日目でした。平良木議員が放課後児童クラブ問題で事業の狙いや指導員の労働条件などをとりあげ、突っ込んだ質問を展開しました。質問時間は答弁を含め1時間15分くらいかかりました。そのほか、塚田議員、滝沢一成議員など4議員が上越地方の偉人顕彰、高田開府400年、経済対策、津波対策などをとりあげました。このうち滝沢議員が郵便の父、前島密の幅広い分野での活躍をとりあげたのには注目しました。今議会では新年度予算編成に向けて経済対策の一環として住宅リフォーム促進事業の継続と充実を求める質問が続いていますが、波多野議員もとり上げました。

 昨日の最後の質問で17人が終わりました。月曜日、16日は18番目からです。私は19番目ですので、午前10時半過ぎになろうかと思います。上越ケーブルビジョン、インターネットでご覧いただけます。

 議会が終わったのは4時半近くになっていました。それから、新聞記者のインタビューに答え、後は地元へ直行。「しんぶん赤旗」日曜版の配達で7時近くまで頑張りました。夜は市政レポートの印刷です。印刷機の故障原因はローラーでした。部品を取り換えてもらい、ようやくいつものような調子で印刷できるようになりました。ただ、時間がないので、5000枚までの印刷でとどめました。来週は10000枚近い印刷をする予定です。

 さあ、雪がたくさん積もらないうちに山間部へ行きましょう。平場での「しんぶん赤旗」日曜版の配達は申し訳ありませんが後回しとさせてください。

2013年12月15日

「しんぶん赤旗」配達しながら生活相談対応も


yoshikawa131215.JPG

 おはようございます。今朝は強風です。車のドアを開けるときは風向きを考えてからでないとこわしてしまいます。写真は吉川橋の上流で撮影したものです。川の流れも風の影響で逆流しているようにも見えます。ただ、この風のお陰で雪がだいぶ消えました。

 昨日は時々晴れたものの、寒い一日となりました。修理が完了した印刷機で市政レポートを印刷したのち、市政レポートの新聞屋さんおろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方まで頑張りました。途中、生活相談で2件の電話があり対応しました。産業建設グループの集約前、ブルのオペレーターが10センチ以上の降雪を確認すれば、除雪作業にすぐ着手できたのに、集約後は手間がかかるようになったという連絡もあり、調査を約束しました。安塚区、大島区などで雪はかなりの積雪になっていましたが、車は順調に動いてくれました。写真は浦川原区小谷島と大島区竹平の様子です。

koyajima131214.JPG

nouno131214.JPG

 夕方、久しぶりに妻とともに「ゆったりの郷」へ風呂入りに行ってきました。武藤吉川区総合事務所長など知っている人に何人も会いました。やはり、近間の温泉ですね。あ、そうそう、私の本、『あねさかぶり』(同時代社、1000円)を「ゆったりの郷」の売店に置いてもらうようにお願いしてきました。ご利用ください。

 きょうはこれから党会議、そして明日の一般質問の準備です。明日は早ければ、午前10時半過ぎに登壇します。

2013年12月16日

3時間もの停電に


hashi131216.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。風が依然として強いですね。強風によるせいでしょうか、昨夜は午後9時ごろから3時間ほど停電し、寒い思いをしました。最後は湯たんぽを布団の中に入れ、暖をとりました。ちょっと鼻がぐずぐずし始めたのが気になります。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は午前から夕方まで来月の党大会をめざす上越地区の党会議でした。久しぶりに会った仲間も多く、何人もの人から「県議選、頑張ってくんない」と激励されました。会議が終わってからは、家で風呂に入り、体を休めました。そして、さあ、これから質問の準備だと思っているところで停電です。出鼻をくじかれた感じです。質問も今回はあっさりした内容になりそうなので、これから市役所へ行き、準備をします。9時からは代表者会議もあります。

 市政レポート1635号、「春よ来い」第383回、「油絵」をホームページに載せました。ご笑覧ください。

2013年12月17日

入札談合を明らかにして質問

nanntenn1312.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の後、うとうとしてしまいました。このところ、土日の休みなしですので、だいぶ疲れがたまってきているようです。

 さて、昨日は私の一般質問でした。朝早くの段階ではあっさりした質問になると思っていたのですが、その後、入札問題で入札に参加した業者の作成した資料を使って質問することになり、大慌てで質問準備をしました。

 今回の質問テーマは3つ。1つは、市有温浴施設問題です。
 ここでは主に、第三セクターが所有していた備品の市への移管状況について訊きました。答弁の中で市長は、「持株会社への移行を予定していた7社分については、減価償却後の適正な簿価で買取りを行うこととし、今年度予算として約1億800万円を計上した。その後、市の顧問公認会計士による指導も踏まえながら、施設の管理運営に必要不可欠であり買取りの対象とすべき資産を特定するとともに、当該資産について減価償却後の適正な簿価を精査した。その結果、最終的な買取り価格を備品分として1,221万円、附帯設備分として8,242万円の総額9,463万円とし、本年9月に各第三セクターとの間で売買契約を締結した上で、既に当市への移管手続を完了した」とのべました。
 また、これら7社以外についても、「温浴・宿泊施設等の指定管理を行っている第三セクターの中で、資産を所有している事例があるが、各社が取得するに至った経緯やその背景、また、市が備品等の資産買取りを行った際の影響等を勘案し、それぞれの事情に応じて買取りの必要性を検討している」ことを明らかにしました。
 再質問ではいくつかの第三セクターから聞いた情報を基に、持ち株会社に参加した三セクでもリース物件やクレジット物件は対象外となっていることを明らかにし、それらも検討するよう求めました。

 2つ目は老朽危険空き家対策です。5月にスタートさせた老朽危険空き家除却促進事業について、一定の評価をしたうえで、関係市民から、どんな要望がどれくらい寄せられているかを問いただしました。また、補助要件緩和などの改善についても市の考えをただしました。しかし、防災危機管理部長からは整理した件数の報告は出ませんでしたし、現行制度は来年度もいまのままでいくという答えでした。私のところには補助対象の要件を緩和してもらえないかなどの声も届いているのですが、このままだと、市民税の所得割免除世帯以外の危険空き家の除却は今後、遅々として進まなくなる可能性があります。また、すでに空き家をこわしたものの、お金の工面ができなくて、廃棄物として処分できない世帯もあります。これらを含めて総合的な対策が求められています。

 3つ目は入札の実態と今後の対策です。昨年の9月議会でも質問しているのですが、今回はガス水道局発注の入札についても含めて市長などに見解を求めました。今回も入札の中での高い落札率と一位不動問題をクローズアップして質問しました。市長は答弁の中で、市長発注分とガス水道局発注分にわけて実態を明らかにしました。注目したのは平成24年度のガス水道局関係の一位不動です。全277件の入札のうち4.3%に当たる12件が再入札又は再々入札により落札者を決定しており、この12件は全て、最初の入札で最低価格を入札した業者が再入札等において落札していたのです。私は、こうした高落札率や一位不動の実態について、市側の見解をただしたのですが、相変わらず、「落札業者の強い受注意欲の表れと企業努力の結果だ」との見解を今回も繰り返しました。そこで、今回は、一市民から寄せられた談合情報を元に質問を展開しました。この情報は平成24年の2月6日に1業者が公取委に談合を告発した文書です。「入札参加はしたものの、当時調整役をしていたK社Y社長、S社S会長により入札金額を自由に入れられない状況でした」「落札予定者は平成23年5月までは、予定価格が事前公表なので、予定価格の95%以下の数字で応札し、その他の業者は、予定価格の95%以上で応札していました」などの中身を聴いた議員や市、ガス水道局の幹部のみなさんの驚いた感じが私にも伝わってきました。私は平成22年の談合場所、日時なども一部は伏せて公表しました。私の「調査せよ」との要求にガス水道局長は、「事実ならばゆゆしき問題だ。調査する」と答えました。

shitumonn131216.JPG

 きょうはこれから市役所です。農村議員連盟の学習会と明日の本会議の準備です。忙しい一日となりそうです。

2013年12月18日

記者会見後も電話、また電話……

hashi131218.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、まだ明るくなりません。ただ、ありがたいことにあまり寒くないですね。この分なら山間部の雪もだいぶ消えることでしょう。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は党市議団で記者会見をしたり、本日の本会議の準備をしたりしました。議員控室で机に向かったものの、デスクワークはまったくといってよいほど進みませんでした。それは、ガス水道局発注の入札談合疑惑に関して新聞などで報道され、電話が相次いだからです。電話の数は市議選で当選した日の翌日くらいだと思います。すごい反響です。電話の数か通常に戻ったのは夜8時過ぎでした。

 昨日の記者会見では既報の通り、党議員団に寄せられた資料を全面公開しました。真相究明に弾みがつけるためです。資料には、談合にかかわった業者名もすべて入っています。ここまで踏み切ったのは、資料提供者の了解を昨日の午前中に得たことが大きかったですね。入札を正常に戻したいという㈱セイセツ、石津社長の決断にこころから敬意を表します。今朝の新聞では石津社長のコメントも掲載されています。これで行政側は調査を徹底して行う方向へと動かざるを得ないでしょう。

 きょうは12月議会最終日です。これから朝ごはんを食べ、市役所に向かいます。

2013年12月19日

議長に100条調査委員会の設置求める


gityoumousiire131218.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。雪はほとんど消えました。まだ、根雪にはなってほしくないです。

 昨日は12月議会最終日でした。委員長報告の後、日本共産党議員団の平良木議員が一般会計補正予算や子ども子育て会議条例の制定に、「子ども・子育て新制度は、多くの国民の願いに反して、自治体が実施義務を負っている現在の保育制度を壊すもので、福祉としての保育から、保護者の自己責任による利用へと仕組みを変えるものだ。子ども子育て支援新制度に対応した電子システムの導入関連経費が計上されています。この予算は、子ども子育て会議条例の制定とともに、国による子ども子育て新制度の施行を大前提としている」とのべて反対討論を行いました。

 注目された「特定秘密保護法の採決強行に抗議する決議」(案)ですが、残念ながら14対16で否決されてしまいました。この決議案は「同法は、国民の知る権利を侵害し、国民主権を形骸化するとの指摘もあり、同法案に対しては、報道関係者、学者、文化人、法曹界関係者、映画人など様々な分野の人たちや多くの国民から廃案や慎重審議を求める世論が圧倒的でもあった。ところが、国会で審議が開始されてからも、衆議院においては、政府側からの答弁には数々の不一致があったり、次々に変わったりするなどして、審議が混乱し、一部野党からの修正案を取り入れた4党修正案についても、わずか数時間の審議で採決がなされてしまった」などを指摘し、採決強行そのものに抗議する内容です。ところが、これに対して桜庭節子議員は、決議案の趣旨にほとんどふれることなく、秘密保護法の「必要性」について長々と演説しました。議場からは大ブーイングが飛び交いましたが、当然のことです。討論は案件の賛否を具体的にのべ、意見を戦わす場です。今後の教訓として、二度とこういうことがないようにしなければなりません。こうした討論に対して、上野議員の討論は明快でした。決議案が法案に賛成かどうかを問題としていないことを確認したのち、世論調査などに明らかなように強行採決に抗議の意思を示し、議会制民主主義を守っていこうと訴えました。

 昨日はガス水道局の談合疑惑問題でも動きました。日本共産党上越市議団は昨日、入札参加者が赤裸々に談合した事実をのべたことやガス水道局から最低制限価格などが業者に漏れた可能性が大きくなったことを重視し、瀧澤議長に対して、地方自治法第100条に基づく調査委員会を設置するように申し入れました。瀧澤議長は、「皆さんの気持ちは分かるが、ガス水道局が調査すると言っている。また市議会建設企業常任委員会も調査をされるようなので、その様子を見て判断したい」とのべました。写真はその時のものです。市議会建設企業常任委員会も24日午後からこの問題で、委員協議会を開催することを決めました。

 きょうはこれから市政レポートを印刷し、市役所に向かいます。老朽危険空き家対策についての総務常任委員の勉強会です。

2013年12月20日

総務委で空き家対策の勉強会

hashi131220.JPG

 おはようございます。今朝は比較的暖かいのですが、風が強いです。家の周りの雪はほぼ消えました。

 昨日は大忙しでした。市政レポートの作成と印刷があったからです。このため、前の日からの睡眠時間は3時間ほどしかとれなく、ずっとぼーっとしていました。午前9時過ぎにはいったん印刷を中止し、市役所に向かいました。総務常任委員会の勉強会があったのです。勉強会は、空き家対策条例の制定に向けての議論でしたが、空き家の実態調査の徹底、どういう視点と内容にするかで1時間ばかりかかりました。来年からピッチが上がっていきそうです。

 昨日は勉強会の後、いったん事務所に戻り、その後、三和区などで上越地区委員会の橋本副委員長と一緒に党勢拡大の活動をしました。「しんぶん赤旗」日曜版を2軒で購読してもらえることになりました。途中、雪をかぶった尾神岳、三和での夕焼け風景に出合いました。

okamidake131219.JPG

yuuyake131219.JPG

 今朝は4時過ぎから市政レポートの印刷をしています。印刷枚数は約1万枚。今回は市議会でとりあげた談合疑惑問題がメインです。各区版を作らず、すべて同じものを印刷するので、いつもよりも楽です。あと、30分も頑張れば終わるでしょう。きょうは、印刷後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。そして夜は、地域協議会の忘年会です。

2013年12月21日

どこでも話題は談合疑惑と県議選


hashi131221.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。青空も見えます。連休中にやりたいことがたくさんあるので、この調子で23日まで晴れていてほしいです。

 昨日は市政レポートの印刷が終わってから、柿崎、清里、牧、浦川原、安塚、大島と新聞屋さんをまわりました。途中からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしながらでしたので、午後5時近くまでかかりました。読者の皆さんのところでの話題はガス水道局の談合疑惑と県議選です。大勢の人から「ますます忙しくなるね。がんばってね」と激励されました。下の写真は、大島区で出合った「雪女」です。

yukionnna131220.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会の忘年会でした。今年初めてのぶり大根が出てきましたよ。よく煮てあって、ぶりの骨まで食べることができました。大根は、まあ、なんでこんなに美味しいんだろうと思いましたね。忘年会の席上でも話題は談合疑惑と県議選、私の支持者の方だけでなく、私とは考えが違う人からも激励され、気持ちよく飲むことができました。

buridaikonn131220.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、高田で茶会があり、参加してきます。夕方からは忘年会もあります。きょうは飲むのをセーブすることにしましょう。 

2013年12月22日

初めて表千家の茶会に

hashi131222.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、いや、いま、アラレが降り始めました。風も吹いています。気温が下がれば、一気に雪模様となりそうです。写真は先ほど撮ってきた吉川橋です。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を済ませ、午後から高田に向かいました。頸城野郷土資料室の今年の最後の講座を兼ねた茶会に参加するためです。茶会と言っても前半は講話。稲田在住の清水みどりさんから、日本における茶の起源、流派のことなどをたっぷりお聴きしました。清水さんは表千家の先生ですが、私はお茶については全くの素人です。茶筅が表千家と裏千家では違うことなど初めて聴くことばかりでした。清水さんは講話にあたって、これまで書きためた小さなノート30冊のうち、1冊を持参し、そのなかから次々と興味深い話をしてくださいました。とくに、日本人が使う「のむ」という言葉に含まれた意味合いについての話に惹きつけられました。酒を飲む、お茶を飲む、敵をのむ…、今度よく調べてみようと思います。

shimizu131221.JPG

 夕方からは頸城野郷土資料室の忘年会でした。理事長の石塚正英さんの町屋でアルコール類を持ち込み、たのしく飲みました。高校時代の同級生の女性陣ががんばってくれて、おいしい鍋料理もいただきました。このブログやフェイスブックを読んでいてくださる方が何人もおられ、「ビラの印刷、たいへんだね」とか「いつも、おはようございますから始まるんだよね」「県議選、頑張って」などたくさんの声を寄せてもらいました。ほんとうに、みなさん、ありがとうございました。

kubikino131221.JPG

 きょうはこれから三条です。高速道路がどうなっているか、ちょっと心配です。夕方には家に戻ります。

2013年12月23日

党大会に初参加へ


hanabi1312221.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。さきほどアラレが降りました。きょうは荒れるのかも知れません。

 昨日は朝8時前に出て、三条市に向かいました。日本共産党新潟県党会議があったのです。これは新潟県党組織の最高議決機関、来月15日から始まる党大会の代議員の選出、当面の方針などの議論が行われました。私は上越地区党組織の代議員として参加し、6日の秘密保護法反対集会とパレードの模様、上越市で問題となっている談合疑惑とアベノミクスなどについて発言してきました。このところ、原稿を用意せずに発言するケースが増えていますが、その場ならでは「思いがけない言葉」も飛び出すことがあるので、聴いている人には印象に残りやすいかも知れません。昨日は、表千家の話をした後、「表には出られないけれど…」という言葉が突然出て、笑いが生まれました。昨日の会議で私も党大会に参加することになりました。実現すると初参加となります。

 昨晩は吉川区原之町の広場で「クリスマス・きらきら大作戦」が行われました。私が家に戻った途端に「ドーン」。広場まで行く余裕がないので、遠くからとなりましたが、花火の写真を撮ることができました。撮った写真をパソコンでみたら、かなりぶれた写真となっています。でも、ぶれたおかげで、クリスマスソングが夜空から舞い降りたような、素敵な写真になっていました。上の写真がそれです。こりゃ、サンタの贈り物かな。

 市政レポート1636号、「春よ来い」第284回、「還暦祝い忘年会」を私のホームページに載せました。ご笑覧ください。

2013年12月24日

久しぶりに新潟大学へ


hashi131224.JPG

 おはようございます。今朝はうっすらと雪が降りました。車のフロントガラスには雪が積もりました。でも、そんなに寒くはありません。

 昨日、にいがた自治体研究所の皆さんとともに新潟大学法科大学院の石崎誠也教授を訪ねて、上越市の地域自治区、地域協議会について意見交換してきました。私が一番訊きたかった産業建設グループの集約と地域自治についての教授の見解は、これまで私が議会で主張してきたこととほとんど同じでした。ホッとしました。今後、どうしていくか、みんなで話し合いました。新たな出発です。

ishizaki131223.JPG

 夜は高田で懇親会。これで1週間の間に4回飲酒しました。ビールは中ジョッキで3杯、あとはウーロン茶で対応しました。今月はもう1回飲み会があります。電車の中で、元柿崎町議のNさんに、お腹をポンポンとやられました。「太りすぎだぞ。でも、こんだ一緒におまんと飲みてーなぁ」と誘われました。

 きょうは市役所です。12月議会の後始末、議員団ニュースなどの新年号作成、それと建設企業常任委員協議会もあります。例の談合疑惑問題、マスコミが大勢来るかも知れません。

2013年12月25日

談合疑惑で録音データを調査委に提出

hashi131225.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。吉川橋から南の方角を見ると、頸城三山には朝日があたっています。

 昨日は午後から建設企業常任委員協議会がありました。この委員協議会は先日、私が一般質問で明らかにしたガス水道局の入札談合疑惑についての報告と質疑でした。ガス水道局は19日に調査委員会を立ち上げたこと、今後23社54人から聞き取りを行うことなどを報告しました。

 私からは、この間のガス水道局の調査で何が明らかになったかなどについて質問しました。答弁の中でガス水当局は、先日の一般質問で私が読み上げた予定価格事前公表時の入札時の業者間ルールなどの記述がほとんど間違いないことを明らかにしました。質問の中で私は、業者間で入札に関して激しい議論になっていた会議の録音データを業者から新たに入手したことも明らかにしました。この録音データはガス水道局に手渡しました。

kennsetu131224.JPG

 この録音データには、「SさんやHさんは上越でたいそしてまとめて来たわけでしょ。おまんたを長老だと思って仲良く出来るものは仲良くしようと思ってきた。長老と言われる人だったら、もう少し、周りや下の人の意見も聞いてくれなきゃ、我慢できないですよ。2社だけが入札でどんどん取っていくなんてとんでもない」(中略)「工事は経済対策のために出したんでしょ。おまんただけが口の中に入れるんではなくて、まわりにも回すとかいう考えないんですか」「いいよ、いくらでも回すよ。ちゃんと言ってくれよ」など激しいやりとりが記録されています。

 ガス水道局発注の入札については昨日も某営業所についての新たな情報提供がありました。ガス水道局が設置した調査委員会の調査の進み具合によっては、今後、新たな展開も起こりそうな気配になってきました。

 きょうは三和区へ行った後、市役所で仕事をします。いつも年末はバタバタするのですが、今年は一層忙しくなりました。

2013年12月26日

談合疑惑関連で一日動く


hashi131226.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。もちろん、家の周りの草の上にもです。日中は暖かくなるんではと期待しています。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日もガス水道局の入札談合疑惑で忙しい一日となりました。午前はガス水道局の宮越局長と会い、一昨日の私の質問の趣旨について改めて説明するとともに、昨日、私のところに届いたメール情報について報告しました。

 午後からはマスコミからの取材が数件あり、その対応に追われました。とくに一昨日、ガス水道局の調査委員会に提供した音声記録に関してテレビ社などからいくつも注文がありました。私たち議員団に資料提供者から、「音声をそのまま流すことは遠慮してほしい」など条件付きでデータを寄せてもらっているので、私のホームページにも掲載していないことなどを伝えました。

 昨日は午後から入札監視員会があり、ガス水道局の調査委員会の業者を呼んでの調査も始まりました。入札監視員会でも今回の談合疑惑が話題になったようです。傍聴された市民が私の控室に立ち寄ってくださり、これまでの監視委員会で主張されてきた入札制度改革の提案の説明をしてくださいました。これは今後の活動に生かせそうです。

 夕方には党議員団3人がそろって今回の情報を提供してくださった業者を訪問し、意見交換してきました。昨日のガス水道局の調査内容についてもある程度、聞くことができました。官製談合の疑いも出ているので、調査委員会の動向には注目していきたいと思います。

 家に帰る途中、セブンイレブンで雑誌、「財界にいがた」新年特大号を購入してきました。今回の入札談合疑惑についての記事も掲載されているということだったからです。私が注目していたのは、音声記録データのなかで誰かが発言していた、「談合時の音声記録」そのものについてもふれているかどうかでした。残念ながら、財界にいがた誌の記者もまだその記録は入手していないようです。

zaikai131225.JPG

 きょうは、これから市政レポートを作成し、印刷にかかります。締め切りまであと1時間弱しかありません。さあーてと、原稿書き、原稿書き……。

2013年12月28日

来年度予算要望書提出

sora131228.JPG

 おはようございます。昨日から強い風が吹き続けています。大雪警報が出たものの、降ったのは山間部だけだったようです。ただ、この風で舗装道路はからからに乾きました。こうした後には雪がドンと降りやすいので心配です。写真は牛舎脇で撮ったものです。

 昨日は市役所の仕事納めでした。党議員団では午前11時から市長あての来年度予算要望書を提出しました。要望したのは市民の命や暮らしに係わるものが中心です。重点・緊急要望を含めて全体で56項目にのぼります。応対した土橋総務管理部長とは15分ほど懇談、そのなかで「灯油の値上がりによって低所得世帯などが困っている、ぜひ福祉灯油の実施を」「入札制度改革は市全体の問題、ぜひ積極的な対応をしていただきたい」と訴えました。申し入れ全文は近く、私のホームページに掲載します。

yosann131227.JPG

 申し入れが終わってから上野議員と一緒に直江津の食堂・喫茶「あひる」で食事をしました。ここの経営者、Sさんは私と同郷、吉川区尾神の出身です。Sさんは蛍場の子どもたちだけの通学路があったこと、同級生のなかには廊下に立たされることを喜んでいた人がいたこと、勉強嫌いだが、遊びの優等生がいて出世したことなど、楽しい思い出話をたくさんしてくださいました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。次号との合併号なのですが、年内に配布したいと思っています。市政レポートの新聞屋さんへの持ち込みもあります。27日号は約5500枚の印刷をしました。そろそろ新年号の準備もしなければなりません。

2013年12月29日

久しぶりに山田あきの歌碑を訪問


hashi131229.JPG

 おはようございます。やはり雪が降りました。昨日、カラカラに乾いていた道路も今朝は真っ白です。正月前は雪なしでと願っていましたが、駄目そうです。

 昨日は市政レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。軽乗用車の修理で宣伝カーに乗っての配達となりました。久ぶりに会う人も多く、あちこちで話がはずみました。もっとも多かったのは談合疑惑です。「よほど腹をすえかねたんだろうね」「最近、あちこちに出てきなるね。がんばって、とことんやってくんない」などたくさんの声を寄せていただきました。

 お昼休みの時間帯には浦川原区菱田にあるプロレタリア歌人、山田あきの歌碑を久しぶりに訪ねてきました。積雪が20㌢以上あって、車でやっと池まで登りました。歌碑はすでに囲いがしてありましたが、「うつしみの終(つい)のあぶらを捨てにゆく越の深山は水の音する」という歌にぴたりの風景になっているなと思いました。ここの写真は浦川原区向けの市政レポート新年号で使う予定です。

yamada131228.JPG

 昨日は行くところ行くところでいろんな花に出合いました。雪に埋まりかけたキク、石垣にわずか一輪だけ残った花(名前は不明)などです。柿崎区では開花したばかりのロウバイに出合いました。雨に濡れ、黄色が滴り落ちる感じで咲いていましたよ。

ropubai131228.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の集金です。山間部ではかなり積もっていそうなので時間がかかるかも知れません。午後は会議が入っていますので、きょうも休みなしとなります。

2013年12月30日

早速「柿崎駅」の感想文届く

hashi131230.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。年末はバタバタするのでこの晴れはうれしい。

 昨日は半日集金でした。雪が降った後に青空が広がったので、あちこちに美しい風景が出現し、カメラさんが忙しかったですね。年賀状や市政レポートの新年号にも使おうと思い、写真をいっぱい撮りました。尾神岳とコネリ(冬柿)の写真を載せましたので、ごらんあれ。

okamidake131229.JPG

koneri131229.JPG

 午後からは直江津で会議をやり、その後、三和区で「しんぶん赤旗」日曜版の宣伝行動でした。2軒の家から購読してもらえることになりました。

 家に戻ったら、柿崎区のNさんからの便りが届いていました。直接、わが家に届けてくださったようです。Nさんについては市政レポート1637号に掲載した「春よ来い」第285回、「柿崎駅」で書かせてもらいました。さっそく感想文を持ってきてくださったんですね。うれしかったです。Nさん、ありがとうございました。

 きょうも午前中は集金です。年賀状の印刷も頼まれているし、支払いもあります。大忙しの一日になりますね。

2013年12月31日

牧区で雪椿を撮影


hashi131231.JPG

 おはようございます。と言っても、いまは夕方なのか、朝なのかわからないほど暗いですね。吉川橋のそばの街灯も点いていました。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」の集金でした。そうとう頑張ったのですが、まだ10軒近く残っています。途中、市政レポートの使う写真を撮るために、安塚、牧へ行ってきました。このうち牧区の方は今清水で、例の雪椿の大木を撮りたいと思っていました。雪は60㌢くらいでしたが、椿の枝が雪の下敷きになっていて狙い通りの写真を撮ることができました。

yukitubaki131230.JPG

 きょうも午前中は集金です。年賀状も書き始めましたが、本格的にとっかかれるのは夜になるでしょう。最後の一日、頑張りましょう。

2014年01月01日

穏やかな新年迎える


nanntenn131231.JPG

 おはようございます。新しい年を迎えました。穏やかな元旦ですね。近くの山からは小鳥たちのさえずりが聞こえてきます。みんな気持ちが良いのでしょう。

 昨年は大雪で迎えた新年でした。昨年はどういう年だったのか。なかなか一年間を振り返る余裕を持てなったのですが、フェイスブックで私の10大ニュースを書いてみました。

 【2013年、私の10大ニュース】

①参院選で日本共産党躍進。
②2015年春の県議選で出馬へ。
③4冊目の随想集、『あねさかぶり』(同時代社)出版。
④妻が退職。村山陽さんから、妻と一緒の似顔絵を描いてもらう。
⑤『里山資本主義』に感動。
⑥ガス水道局発注工事の入札談合疑惑で追及。
⑦市議会の委員会インターネット中継スタート。
⑧真宗大谷派の「暁天講座」や高田東ロータリークラブの例会などで講演。
⑨ドクターヘリが初めて上越市へ。それも上川谷での交通事故で。
⑩フェイスブックで母が人気集める。

 さて、昨日は「しんぶん赤旗」の集金で午前いっぱい動きました。多くの読者の方から、「今度、新たな挑戦をするんだね。ずっと応援するから心配しないでいいよ」「談合問題、これからだね、いろいろと邪魔も入ることだろうけど、負けないでくんない」「ばちゃ、達者かね。風邪ひかんよに言ってね」などたくさんの言葉をかけていただきました。お陰で気分よく、一年の終わりを迎えることができました。

hashi140101.JPG

 今年は町内会の新年会からスタートします。寺年始もあります。そして明日からは街頭宣伝が始まります。今年もどうぞよろしくお願いします。写真は今朝の吉川橋です。東の空がいくぶん明るくなってきました。いいやんべです。


2014年01月02日

年始は大忙し


hashi140102.JPG

 おはようございます。新年の2日目の朝を迎えました。今朝は薄いぐらいですね。午前8時を過ぎてもまだライトを点灯して車が走っています。写真は吉川橋です。すでにお気づきの人もあろうかと思いますが、この橋は新しい橋を建造中です。今回は工事現場が見える位置から撮りました。

 昨日は町内会の新年会、同じ町内にある2つの寺の年始、そして妻の実家へと回りました。町内会の新年会では挨拶をさせていただきました。寺年始はいつも楽しい話題が一杯です。五合も入る徳利のこと、ご住職もわからないという作者不明の女性の絵、美味しい大根の酢ものなど料理のこと、さらに県議選の対策まで出てとても賑やかになりました。鐘もついてきました。

tera3%20%282%29.JPG

e140101.JPG

tera1%20%282%29.JPG

 寺年始から戻ってしばらくしたら、弟夫婦と昨年結婚した甥と姪夫婦が新年の挨拶に来てくれました。そうそう、わんちゃんも。ばあちゃん料理とおせちを食べながら、おしゃべりを楽しみました。もっともこちらは酒が入っていて、時々、意識がもうろうとしておりましたが。みんなの中での一番人気はわんちゃんです。母と一緒に写真を撮ろうとしたのですが、なかなかむずかしかったです。

batyatoinu140101.JPG

 妻の実家へは妻に乗せてもらって行ってきました。ここでも甥の夫婦が子連れで来ていて、とても賑やかでした。炬燵のなかへ足を入れようとしたところ、何か障害物があると思ったら、甥の子どもでした。いろいろなものを手作りするのが得意の子どももいて、手作りの提灯、歌うカエル
などおもしろいものをいくつも見せてもらいました。

omotya140101.JPG

 さて、きょうは午前10時から上野議員とともに街頭宣伝行動です。風が強いので、何か所も演説ができないかもしれませんが、頑張ってきます。

2014年01月03日

街宣初日

hashi140103.JPG

 おはようございます。今朝はよく晴れています。新年になって一番の天気ではないでしょうか。こんな天気が続くと、もうけた気分になります。

 昨日は上野議員とともに街宣行動でした。頸城、大潟、柿崎、吉川、大島、浦川原区をまわりました。人出は少なかったものの、大勢の人から手を振っていただき、激励を受けてきました。干し柿を差し入れてくださった方もありました。美味しかったです。順調に行きそうに思えたのですが、吉川区から大島区へ抜ける道でスリップし、車がなかなか前進してくれませんでした。お陰で予定がだいぶくるいました。写真は柿崎区芋島での演説風景です。

ennzetu140102.JPG

 きょうもこれから街宣です。午前中は直江津方面、午後からは清里、牧、安塚方面へ行こうと思っています。差し入れ大歓迎です。よろしくお願いします。

2014年01月04日

拍手ももらって元気に街宣


hashi140104.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。写真はわが家のすぐそばの吉川橋ですが、暗い朝となっています。

 昨日は午前中が直江津、桑取地区での街頭宣伝行動でした。上野議員と一緒だったのですが、桑取地区での宣伝は久しぶりでした。西戸野、西横山、土口などの奥地へ入りましたが、ここの風土なのでしょうか、挨拶を返してくださる方、手を振ってくださる方の表情からは故郷に戻った時のようなやすらぎを感じます。直江津ではマルケー前で街頭演説をしました。初めて私の話を聴く人が多いと判断し、生い立ちなどを折り込んで訴えさせてもらいました。何人もの人たちが立ち止まって聞いてくださいました。

 午後からは三和、牧、安塚、浦川原区をまわりました。農村部ではあまり人の姿はありませんでしたが、おばあちゃん、若い娘さんなどから拍手をもらいました。たぶん、私のことを市政レポートなどでご存じなのでしょう、とてもうれしかったですね。中には、家から飛び出して私を迎えてくださった方もありました。写真は安塚区での街頭演説の様子です。

gaitouennzetu140103.JPG

 きょうは、市政レポートの作成と印刷です。一昨日、昨日と外で行動したら、机に向かってレポート作るのがなかなか前に進みません。もう1時間くらいで完成させないと、長年続いた新年号が途絶えてしまいます。がんばらないと……。

2014年01月06日

『原発ホワイトアウト』一気読み


hashi140106.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨晩、うっすらと降った雪で道路は白くなっていますが、気温が上がればすぐに消えるでしょう。まだ、本当の寒さは来ない感じです。

 昨日は大潟区の後藤紀一さんのお母さんの葬儀でした。正面に飾られた遺影はいつもの優しい笑顔、お世話になりましたねと手を合わせてきました。葬儀を執り行ったのは直江津の浄土宗のお寺です。お経を読まれた二人のうちひとりは緑色の袈裟をまとった女性でした。葬儀で女性がお経を読む姿は初めて見ました。葬儀には大潟区だけでなく、市内の広い地域からたくさんの方が参列されていましたね。

 葬儀が終わってから、親戚の挨拶回りをしました。長年、私がお世話になった尾神です。尾神も例年になく少雪で、「雪が少ないのが一番ありがたい」とみんな喜んでおられました。お昼頃の時間帯は時々青空が見えました。尾神のほぼ中心部にあるしだれ桜の大木も冬の青空をバックにするときれいですね。

sidare140105.JPG

 家に戻ってからはずっと読書をしました。じつは、この正月に読んでおきたいと思っていた本がありました。『原発ホワイトアウト』(若杉冽著、講談社)です。300ページを越える本でしたが、一気に読みました。いまの政治の暗部をぐさりとやった、すごい本ですね。ぐいぐい引き込まれました。新エネルギー基本計画のことや秘密保護法のことまで出てきて、原発再稼働をねらう動きが現在進行形でつかめます。本の最後では新崎原発(柏崎刈羽原発がモデル)での過酷事故発生が描かれています。いま事故が起きたら、どうなるかもよくイメージできます。それにしても、なにからなにまで、よく調べてありますね。この本は原発問題を考える上での必読文献と言ってよいでしょう。

honn140105.JPG

 きょうは賀詞交歓会に参加した後、議員団で打ち合わせをやり、その後、歯医者などへ行く予定です。年初めですので混むでしょうね。でも、最優先でやるべきことはやらないといけません。

2014年01月07日

「あっ、橋爪さんだ」に感激

gann140107.JPG

 「しんぶん赤旗」の早朝配達を終えて、牛舎に着いた途端、雁たちの鳴き声がして、あわてて車の外に出ました。なんと57羽の雁たちが訪問してくれたのです。1年に2~3回はやってくるのですが、なかなか写真は撮れませんでした。きょうは幸運でした。

 おはようございます。というわけで、今朝はとてもいい気分でパソコンに向かっています。雪は昨晩も降らなかったですね。でも、路面は凍結しています。みなさん、お互いに気をつけましょう。

 昨日は役所の仕事始め。市の新年祝賀会が行われました。2000人近い人たちがリージョンプラザに集い、新年を祝い、挨拶を交わしました。オープニングは名立太鼓のみなさん、勇壮な太鼓の演奏にみんな惹きつけられました。市長や議長の挨拶ではかつてない厳しい財政状況のことや北陸新幹線開業などで上越市が新しい時代を迎えることが強調されました。なかでも議長は任期最後の「新年の挨拶」だったこともあり、力が入っていましたね。

taiko140106.JPG

 午後からは2つの医療機関へ行ってきました。12月の人間ドッグでまたしても精密検査が必要との判断が下されたので、最優先課題で診察と内視鏡検査の予約をしてきました。また、歯医者も1カ月くらい通院をさぼってしまいましたので、ガタガタです。新年からはまじめに通う決意です。こちらも、しばらくかかりそうです。

 2つの医療機関へ行く合間に、伯母が入っている老健施設へ行ってきました。ちょうどデイサービスの帰りの時間帯と重なり、施設の玄関では、「あっ、橋爪さんだ」という声があちこちからかかり、たくさんのおばあちゃん、おじいちゃんが握手を求めてそばに来てくださいました。感激でした。伯母は年末に一時、呼吸停止状態になりました。でも、昨日は調子が良かったのか、私の「のりかずだよ」の呼びかけに反応してくれました。これもうれしかった。

 きょうは午前に歯医者です。その後、私の随想集、『あねさかぶり』の配達をしてきます。『あねさかぶり』は昨日、ふたりの方から注文がありました。発行してから、まもなく1年になりますが、こうして時々、注文があります。残った時間は原稿書きに集中しようと思います。原稿書きは今春、発行予定の新随想集の整理です。これはここ1週間ほどの間に終わらせなければなりません。

2014年01月08日

最高の青空


zoukibayashi140107.JPG

 おはようございます。今朝はまだ昨日のすばらしい天気を引きずっているようです。暖かいし、ひょっとすると時々、青空がのぞいてくれるかも知れません。写真は昨日、わが町内会にある里山から米山を望んだものです。山には雪はほとんどなく、ヤブコウジの赤い実が陽射しを受けてキラキラ光っておりました。

yabokouji140107.JPG

 昨日は安塚→三和→柿崎→吉川→直江津と動き回りました。時間に追われていたにもかかわらず、急ぐな、止まれと催促するものがありました。青空です。白い雪との見事なコントラストを形成し、柿のオレンジ色を一段とあたたかくする、ありとあらゆるものを美しくしてくれました。頸城三山も米山も尾神もみんな撮りました。今冬では最高の青空だったと思います。お陰で、当初予定していた原稿書きはほんの2時間ほどしかできませんでした。

sora140107.JPG

 ひとつ大事なことを書き忘れました。午後から地元でカメラマンの平田さんと会いました。平田さんとはこの春発行する新随想集のカバー写真をどうするかで協議しました。これまでの流れをたどり、どこに焦点をあてるか。まだ最終的な結論に至っていませんが、フキノトウかカタクリの写真を使うことになりそうです。

 昨晩から左腰に違和感があります。きょうははり灸に行き、その後、原稿書きに精を出そうと思っています。15日からは党大会がはじまりますが、書かねばならないものがたまりすぎました。

2014年01月09日

胃の内視鏡検査は異常なし


gannkou140108.JPG

 おはようございます。ただいま医療機関から戻ってきたところです。早朝の内視鏡検査をしてきました。胃がん検診で引っ掛かりましたが、「異常なし」でした。これで安心して朝飯が食べられます。というよりも市政レポートづくりが先かな。写真は昨日見た大潟区高橋新田で見た雁行です。ガンはどこかへ飛んでいきました。

 昨日は原稿書きと業者回りでした。ガス水道局発注の入札談合疑惑の調査は行政当局の手によって進められていますが、こちらも独自解明に向けて準備を進めています。様々な人と会うことでヒントになることが出てくればと思っています。写真はその帰り道に見つけたキカラスウリです。

kikarasuuri140108.JPG

 きょうは市政レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。雪が降りはじめましたので、山間部を先に配達してこようと思っています。新年会にも呼ばれているのですが、どこまでできるか。

2014年01月10日

久しぶりにイノシシの肉食べる


hashi140110.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。寒いですが、雪の方はたいしたことがなく、除雪車も出動しませんでした。

 昨日は内視鏡検査の後、市政レポート作成と印刷作業をしました。原稿作成中に印刷と折り込み作業を手伝ってくれる仲間が事務所に来てくれたので、大急ぎでやりました。議員団ニュースはあらかじめ刷っておいたので、昨日は市政レポートのみの印刷です。事務室が暖房で暖まっていたこともあり、1枚もミスなく印刷を終了しました。ただ、刷り上がったものを見たら、発行ナンバーも日付も1月5日のものと同じになっていました。こういうミスは1年に1回はやってしまいます。

 天気予報は大雪になるということでしたので、昨日の配達は山間部優先です。大島区の旭地区では、午後の早い時間帯に配達をしたので、除雪車の出動前の段階の道を走ったり、除雪と重なってしまったところもありました。当初、大島区から吉川区川谷地区へと進む予定でしたが、板山で雪の量が多いので、もしものことがあればと思い、断念し、浦川原区まわりで吉川区へと戻りました。写真は大島区板山です。

kuruma140109.JPG

 夜は頸城区の後援会員宅で新年会をやるというので参加させてもらい、挨拶をしてきました。もちろん飲み食いもしてきました。ここではイノシシの肉を久しぶりに食べさせてもらいました。よく煮てあって、豚肉に負けないいい味でした。このほか、鯖煮、かぼちゃケーキ、ちらし寿司、赤飯など美味しいものが持ち込まれていて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

inosisiniku140109.JPG

 きょうは少し原稿書きをしたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の続きです。夕方には市役所にも行きたいと思っています。

2014年01月11日

伯母、亡くなる


hashi140111.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりの除雪車出動でした。もっとも雪の量はたいしたことなく10㌢ほどです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日、午後2時50分、柿崎区の介護老人保健施設に入所していた伯母が永眠しました。92歳、老衰です。午前10時過ぎに連絡をもらい、駆け付けましたが、その後、一時、落ち着いたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。配達が終わり、家に入って間もなく連絡をもらい、伯母の家に駆け付けました。伯母は苦しんだ様子もなく、いい顔をしていました。

 伯母は父の姉です。いつもわが家のこと、私のことを心配してくれていました。いま、ゆっくりエピソードを書いている余裕はありませんので、いつか書きたいと思います。写真は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の時に撮ったものです。ちらっと顔をのぞかせた太陽さんに照らされて、伯母に見せたくなるような美しさを感じたサザンカです。

sazannka140110.JPG

 きょうは午後5時から、JAの虹のホールおおがたにてお通夜、明日は午前10時から同所で告別式が行われます。これから伯母の家に行き、その準備をします。きょう、明日、参加を予定していた川谷冬まつりなどのイベントなどについてはすべて欠席することにしました。残念ですが、よろしくお願いします。

2014年01月12日

納棺、お通夜


hashi140112.JPG

 おはようございます。今朝もブルが出動しました。しかし、降雪量は10㌢あるかないかほど、除雪機の運転は市内で置くことにしました。

 昨日は伯母のお通夜でした。午後3時過ぎに納棺しましたが、そのときに家族が伯母愛用の帽子などを入れました。最後に入れたのは大量の折り紙です。頭の回転をにぶらせないようにと折り紙を続けていたそいうですが、最後まで折られていないものがたくさんありました。体の具合の変化が分かるようでした。葬儀場へ向かう途中、田んぼの中にヒシクイと見られる鳥がたくさんいました。これも印象に残りました。

hishikui140111.JPG

 きょうは告別式からはじまって一連の儀式が夕方まで続きます。帰りは夜になるものと思われます。では、出かけてきます。

2014年01月13日

出棺時は青空

hashi140113.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。夜中に携帯電話が鳴り、大雪警報が発令されました。風もありますので、地吹雪も起きやすい天候となっています。気をつけましょう。写真は先ほど撮ったばかりの吉川橋です。

 昨日は伯母の告別式でした。親戚や地元の方のほか、郵政関係者の方たちや喪主の友人など大勢の人たちから参列していただきました。荒れた天気になるかもしれないと心配したのですが、出棺前には青空が広がりました。火葬場へ向かうバスの中でみんなが口々に言ったのは、「晴れた天気」のことでした。「こんなにいい天気になるなんて、なによりだわ」「伯母さんの生まれた日はどんな天気だったのかね」などという言葉が次々と出ていました。私は「裸人足」、寺詣りの役目を与えられました。お御堂では大きなストーブを2つもつけていただきましたが、それでも寒かったですね。住職からは、伯母についてのあたたかい言葉をいただきました。

okamidake140112.JPG

teramairi140112.JPG

 初七日が終わってからはお斎でした。近くの割烹で行われたのですが、ここで一番活躍してくれたのが、伯母のひ孫にあたるユイちゃんでした。自分の席にじっとしていることができず、時々、はって会場内をまわりました。好奇心旺盛で、椅子につかまって立とうとしてみたり、カメラをじっと見つめたりと動くものですから、頭をなでてもらい、ほめてもらっていました。亡くなった伯母も、この子が大好きでした。

yuityann140112.JPG

 きょうは伯母の家に行って壇まいりをしたのち、事務所で原稿書きをしようと思っています。ただ、雪の量が多くなるとそれどころではなくなるかもしれません。除雪を全然していませんので。

 ひとつ忘れました。市政レポート1639号、「春よ来い」の第287回、「バイバイ」をホームページに掲載しました。「バイバイ」は伯母が亡くなる前日に書いたものです。

2014年01月14日

浦川原区の老健施設へ

hashi140114.JPG

 おはようございます。今朝は雪雲です。雪がちらちらと舞っています。今朝は除雪ブルの出動がありませんでした。写真は今朝の7時前の吉川橋です。

 昨日は下町の伯母の壇まいりに行って、いったん家に戻ってから、浦川原区の介護老人保健施設、「保倉の里」へ行ってきました。気になっていた原之町の「岩佐のおばさん」に会うためです。母と一緒に出かけてきました。もう半年くらい会っていませんでしたので、「おばさん」の回復ぶりにはびっくりしました。脳内出血で3度も手術したのですが、しっかり歩けるし、会話も普通にできるようになりました。この分だと、春には自宅で生活できるようになるかもしれません。久しぶりに会った母も大喜びでした。

hahaiwasa140113.JPG

 浦川原から戻ってからはデスクワークでした。随想集『あねさかぶり』の続編の出版に向け、ここ数日、原稿整理をしていましたが、ようやく昨日の夕方、終了しました。あとは、弟のカット、地元カメラマン、平田さんの写真を用意すればいいところまで来ました。これで遅くとも3月には5冊目の随想集を出版できるでしょう。

 きょうはこれから市政レポートを作成します。伯母の葬儀で記事にしようと思っていたイベントについては参加できませんでしたので、別の記事を用意しなければなりません。ちょっとたいへんです。まずは市役所へ出かけ、取材してこようかと思います。それと明日の準備もこれからです。明日からは18日まで熱海となります。党大会に初めて参加してきます。留守の間、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

2014年01月15日

徹夜して市政レポート作成


matida140114.JPG

 おはようございます。いま、午前3時少し前です。ストーブつけても室温は7度より上がりません。冷えますねー。ただいま、市政レポートの印刷中です。記事が書けなくて、とうとうこの時間になってしまいました。こうなれば、もう眠る時間はありません。5時半には出なければなりませんから。写真は昨日の夕方、頸城区の畑ヶ崎で撮ったものです。

 昨日はまず買い物をしました。きょうからの党大会に参加するために必要なものを揃えるだけでけっこう時間がかかりました。その後、久々に市役所へ。市役所では原稿書きをするつもりだったのですが、書くことが定まらず、まったく進みませんでした。これは夜になっても同じでした。話す時であろうが、書く時であろうが訴えることが決まらない時は全然ダメですね。

 夕方は旧吉川町時代の農業委員仲間のTさんのお通夜でした。もう88歳になっておられたとはびっくりでした。ずいぶんお若い時に一緒でしたから、20年くらい経っているかも知れません。帰り際に、一昨日の伯母の葬儀でお世話になった葬祭センターの職員さんから声をかけていただきました。「春よ来い、いかったです」の一言でしたが、うれしかったですね。

 さて、支度、支度。午前6時過ぎの電車で東京、そして熱海へと向かいます。いつも忘れ物をするので、きょうはしっかりチェックをしてと。

2014年01月16日

日本共産党第26回大会始まる


hana1401154.JPG

 おはようございます。今朝は熱海市からの発信です。外はすばらしい天気が広がっています。もちろん、雪はぜんぜん降っていません。

 昨日から第26回党大会です。伊豆の学習会館への道は駅から急な坂道が続き、約40分歩きました。行きも帰りもです。汗びっしょりになったのでタオルを購入して、背中の汗をふきました。大会では中央委員会の報告と代議員の発言を夕方の6時過ぎまで聴きました。報告には、大会決議案発表後の情勢の変化などもきちんと入れてあり、秘密保護法の強行採決や原発再稼働をめぐる最新情報なども入っていました。ずっとノートにメモを書き込みながら聴き入りました。志位委員長の報告は力が入っていてすごかったです。写真は会場へ行く途中で咲いていたスイセンとスミレです。会場の写真はいずれも休憩中のものです。

hana1401155.JPG

taikai1401151.JPG

taikai1401152.JPG

 きょうは大会第2日目。来賓の挨拶と代議員の発言が続きます。私も発言通告を出す予定です。発言できるかどうかはわかりません。たくさんの通告が出ていますから。

2014年01月17日

青年代議員などの発言に感動

mikann140116.JPG

 おはようございます。今朝も熱海市からの発信です。一昨日、午前3時頃までかかって市政レポートを印刷したのがたたり、昨晩は夕食後すぐに寝てしまいました。お陰で7時間ほどぐっすり休むことができました。

 昨日は党大会2日目。伊豆多賀駅から学習会館までの上り坂がきつかったですね。みかんの木や野の花などを見ながらゆっくり歩きました。それでも会場に着くと汗びっしょりでした。

sakamiti140116.JPG

 大会2日目は来賓挨拶と代議員の討論です。討論では午前と午後で38人の代議員が発言しました。午後の部では吉良よし子参院議員からはじまって次から次へと青年代議員の発言が続きました。これは初めてじゃないかと思います。「自分が参加するなかで世の中が変わっていくことを実感できた」「青年というのは、自分たちがやりたいと思うことにはものすごいエネルギーを発揮する」「困っている人を放っておけない」など頼もしい発言ばかり。全党をあげて世代継承の取組をしていかなければならない時だけにうれしいリレー発言でした。写真は休憩時間中のに体をほぐす体操をしているところです。私の体はがちがちでした。

taikai140116.JPG

 大会での楽しみのひとつはいろんな人との出会い、再会です。フェイスブックをやっている友達とか、昔、お世話になった人とかほんとにいろんな人と会いました。長野県の岡谷市の毛利栄子さん、長野県栄村の広瀬進さん、衆院北陸信越ブロックの候補者、藤野保史さん、富山市の火爪弘子県議などです。写真は藤野さんとのツーショットです。

hujino140116.JPG

 昨日の会議が終わったのは午後6時少し前。帰りに会場から駅まで下りる下り坂は足にきましたが、景色が良かったです。太平洋とそれを照らす月、日本海側に住む人間としてはとても新鮮で魅力的でした。

taiheiyou140116.JPG

 きょうは大会3日目。討論が続きます。私も発言通告を出してあります。2日間、すばらしい発言が続いているのでがんばりたいと思います。

2014年01月18日

党大会で発言

umi140117.JPG

 おはようございます。今朝は伊東市宇佐美からの発信です。昨日の発信も同じです。宿は熱海市ではなく、伊東市内でした。海から500㍍くらいのところです。写真は昨日の夕方、何人かで出かけた海辺の風景です。日本海とは違ったやさしさ、美しさを感じました。

 昨日は党大会3日目でした。光栄にも私も発言できました。代議員として党大会に参加したのも初めてですが、発言できるとは。感激でした。発言では会場までの上り坂で見つけたスミレの話から始めました。そして県議選に立候補することになったいきさつ、簡単には勝てないたたかいであること、それでも勝つためにあらゆる知恵を総結集させていくと決意をのべました。また定数1での市議選で2度連続して勝った経験からの教訓、記者会見後の市民からの励ましなどについても紹介しました。うれしいことに、発言中、何度も笑いが起き、間をとる必要がありました。発言の時間は8分以内となっています。この笑いと間は私の計算には入っていませんでした。で、少し時間をオーバーしてしまいました。反省です。発言が終わって、自分の席に戻ろうとしたとき、通路側にいた長野県栄村の広瀬進さんが握手を求めてきてくださいました。町議時代、何度もお世話になった人です。うれしかったですね。下の写真は赤旗写真部の人が撮ったものです。

hatugenn140117.JPG

 昨日もいろんな人と出会いました。会場の通路を歩いていた時に、「橋爪さんですね」と声をかけてくださったのは旧柿崎町出身の足立正恒さんです。数年ぶりも再会でした。お元気で良かったです。

 きょうは大会最終日、志位委員長が結語をのべ、その後、新役員の選挙が行われます。雪国新潟に戻るのは午後9時頃になりそうです。

2014年01月19日

党大会終わる


tyuuouyakuinn140118.JPG

 おはようございます。静岡の暖かいところから寒い雪国に4日ぶりに戻ってきました。いま、外は雪がちらちらと降っています。寒いけど、やはり、吉川はいい。ホッとします。

 昨日は党大会の最終日でした。注目した志位委員長の結語では、自共対決時代の本格的なはじまりという情勢の特徴が生き生きと語られたこと、討論を通じて党勢倍加と世代継承という大目標をやりきる展望が見えてきたことなど今大会のいくつかの特徴点がのべられました。明るく、自信に満ちた結語になっていたなと思いました。今大会は第3の躍進の流れを本格的なものにするうえで最初の関門となるであろう来年の一斉地方選挙の決起集会にもなりました。私も含め参加者の気持ちがひとつになりました。

 最終日には役員選挙も行われました。地区党会議や県党会議でも役員選挙の際は、候補者名の頭のところにマル印を付けるのですが、中央委員、準中央委員候補の総数は200名を越えましたのでマル付けがたいへんでした。選挙後、中央委員会が開かれ、人事についての報告がありました。新書記局長に若い山下芳生さんが就任し、これまで書記局長だった市田忠義さんは副委員長になりました。今大会では若い人の発言が目立ちましたが、世代交代の時期を迎えていると感じました。今回の大会を機に第一線から退かれる役員さんも大勢おられます。その中の一人に元『前衛』編集長、足立正恒さんと休憩時間中、会いました。旧柿崎町長の足立さんの息子さんです。ご苦労様でしたと挨拶をしてきました。

adati140118.JPG

 新潟の家には午後9時前に着きました。書類などがたまっているだろうと事務所に寄ってきましたが、こちらは雪でした。除雪もしなければなりません。

 きょうは午前10時過ぎに直江津に向かいます。党大会後、初めての挨拶と報告をしてきます。市内の支持者のみなさんに会うのはうれしいです。

2014年01月20日

地吹雪のなか挨拶回り

hashi140120.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。雪は昨晩も降ったものの、10㌢ほどでした。除雪機が故障しているので助かります。写真は今朝7時頃の吉川橋です。

 昨日はまず、新潟へ行く妻を柿崎駅に送りました。駅ではタクシー運転手のナオちゃんから声をかけてもらいました。先日の「春よ来い」の「柿崎駅」に登場したタクシー運転手です。「いやー、みんな読んでいるんだね。近所の人からも、おまんのこと書いてあると言われたわね」とニコニコしながら言いました。よかったです、そう言ってもらえて。

 その後、直江津に向かいました。ある新年会で挨拶をするためです。党大会に参加した直後でしたので、熱海での様子を話しながら、新年の決意を語らせてもらいました。昼食後は『あねさかぶり』の続編、新随想集出版についての打ち合わせでした。順調にいけば、3月の末には発行できる予定となりました。楽しみです。

 昨日は直江津への行き帰り、地吹雪でした。車を止めるほどではなかったのですが、一瞬、前方が見えなくなる、あれは何度経験しても不安になりますね。こちらは地吹雪なのに、一昨日までいた熱海ではヒメオドリコソウが咲く一歩手前でした。この差を改めて思いました。

jihubuki140119.JPG

hime140118.JPG

 市政レポート1640号、「春よ来い」の第288回、「折り紙」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から党大会参加報告会があります。その準備と明日、明後日の総務常任委員会の準備もしなければなりません。忙しい日になりそうです。

2014年01月21日

柏崎刈羽原発の断層の厳正調査要請書全文入手

hashi140121.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜中に雪と雨と降ったのでしょうか、道路はビチョビチョ、シャーベット状態です。対向車が走ってくると、雪まじりの水をドバッとかけられ、前方が見えなくなることもあります。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日はまず除雪車の修理が緊急課題でした。20数年前に購入したイセキの営業所に連絡してみてもらったところ、キャタビラを回す駆動部を分解しないとわからないということでした。そのため、とりあえず牛舎広場を代わりの除雪機で除雪してもらいました。直ってくるまでどれくらいかかるか。なるべく早くとは思っていますが、これは専門家にゆだねるしかありません。問題は部品があるかないかです。ない場合は、新しい除雪機を購入ということも考えなければなりませんので、切ないところです。写真は故障した除雪機に代わって除雪してくれた機械です。

jyosetuki140120.JPG

 昨日は午後から大会報告会の第1回目でした。日中にもかかわらず、いっときも早く大会の様子を聴きたいと集まってくれた仲間のみなさんを前に約1時間、話をさせてもらいました。私の発言内容、大会での討論の特徴など固い話だけでなく、宿での食事の様子、大会会場までの上り坂でのドラマ、様々な人との出会いなどについても語りました。私の報告を契機に大会議決議や中央委員会報告、結語などを読んでみようかと思っていただければいいなと思います。

 さて、昨日、厳密に言うと一昨日、新潟市の柏崎刈羽原発活断層問題研究会の大野さんから17日に原子力規制委員会に対して要請した、柏崎刈羽原発敷地内や周辺断層を厳正に調査するよう求めた要請書の全文関連添付資料をメールにて送っていただきました。東京電力(株)は原子力規制委員会に対し、昨年9月、柏崎刈羽原子力発電所の6・7号炉について、新しい規制基準への適合性審査の申請を行いましたが、この要請書では、「柏崎刈羽原子力発電所の耐震安全性に係わって最も重要な点は、基準地震動を如何に算定するかです。柏崎刈羽原子力発電所の現在の基準地震動は佐渡海盆東縁の断層をもとに算定されていますが、この海域の震源断層の推定にもなお大きな疑問があります。さらには、柏崎刈羽原子力発電所が立地する西山丘陵を含むより広域の更新世中期以降の地殻変動に関する東京電力(株)や安全保安院の解釈にも疑念があります。しかし、ここでは11月28日の「論点」に示された、刈羽村寺尾の断層と敷地内の断層との関わりを中心に検討した結果をもとに、東京電力(株)の解析や当時の国のとらえ方のどこに問題があるかをあらためて指摘することとし、審査チーム並びに規制委員会としての科学的な調査・審査を要請する」としています。長文ではありますが、今後の再稼働反対運動を考えた時、極めて重要な文書ですのでご一読ください。要請書と添付資料は私のホームページに掲載しました。下線部をクリックすれば読むことができます。

 きょうはこれから市役所です。総務常任委員会、議員勉強会など5つの会議が続きます。帰りは夜の10時頃になります。

2014年01月22日

高田開府400年についての講演

hashi140122.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。大降りではないものの、積もる雪です。除雪機が修理中で家にはないので、しばらく降ってほしくないのですが……。写真は今朝7時前の吉川橋です。

 昨日は総務常任委員会の勉強会、各派代表者会議、中山間地対策特別委員会の「市民の声」検討会議、月例議員懇談会、議員勉強会、文教経済常任委員会委員協議会、くびき野地域問題研究会と続きました。最後の会では、頭の方はもうろうとするようになりました。帰宅したのは午後10時ちょっと前です。帰りでは、居眠り運転をしないようにアイスクリーム(もなか)を買って食べました。

 総務常任委員会の勉強会は、「空き家等の適正管理および活用促進に関する条例」(仮称)制定に向けた勉強会です。正副委員長によるたたき台をもとに委員間で約1時間半にわたり意見交換しました。意見交換で私は、「適正管理だけでなく、活用をもっと前に打ち出すべきで、活用についてはそのための条文も用意した方がいいのではないか」「これまで空き家問題で受けた相談の中には、壊すことは壊したが片づける費用がない人がいた。また、その後の、固定資産税の増税にも苦しんでいる。この減免・猶予についても書きこんだ方がいい」などとのべさせてもらいました。他の委員からは、「市民の責務を入れるべき」「命令に従わなかった場合は罰金規定も」など多様な意見が相次ぎました。今回のような自由な議論は来月もう1度行い、その後、委員協議会で正規の議論を行っていくことを確認しました。

 午後の予定で楽しみにしていたのは中西聰文化行政課長の議員勉強会での講演です。「高田開府400年を迎えて~頸城は一つな里~」と題した講演で中西さんは、「きょうは謙信公の誕生日です」と切り出し、わずか7年間の間に春日山城から福島城、そして高田城へと移った、その経過や寺町の形成の意味などについてわかりやすく語りました。中西さんの話はいつもたんたんと語りながら、興味深い事実を示して聴衆をひきつけます。昨日も福島城と高田城は南北線上にあり、その中間には高田城を造るときの工事事務所兼暫定的な役所の機能を持った御仮屋(おかりや)が置かれていたことなどを明らかにしました。

nakanishi140121.JPG

 きょうは一日中、総務常任委員会です。市の行政改革大綱や地域協議会検証会議について市側から報告があり、議論します。

2014年01月23日

第5次行政改革大綱策定に向けて議論


hashi140123.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな天気となっています。昨晩の降雪量はわずかで車の上の雪を落とすのも楽です。ただ、少し風が出てきました。写真は午前7時過ぎの吉川橋です。

 昨日は総務常任委員会の所管事務調査でした。第4次行政改革大綱等の取り組みと第5次行政改革大綱の策定に向けた方針、上越市地域協議会検証会議の検証状況の2つが中心でした。このうち、第4次行政改革に関して市側は、「おおむね順調に進捗し、将来の財政負担軽減等に一定の成果をあげた」と評価しつつも、「実行体制のあり方を検討していく必要がある」とのべました。これに対して私からは、「以前と違って市民サイドのチェック機関がなくなっている。行政のセルフチェックと議会のチェックだけではなく、市民サイドチェック機関を」と訴えました。土橋総務管理部長はこれまで通りのやり方で行くと回答しました。第5次行政改革大綱策定については、総合計画との整合性を意識してめざすべき目標などを定めていくといいます。私からは市民の必要なサービスは維持していくこと、地域主権を生かした自治体改革の姿勢に立つことなどを求めました。私の質問に対する答弁で注目したのは、新年度に前回と同じような徹底した事務事業の見直しを行うことを明らかにしたこと、そして、13区の総合事務所は計画期間も維持していくことを表明したことです。今後の動きを注視していきたいと思います。

soumu140122.JPG

 地域協議会検証についても賑やかな議論となりました。一番活発な議論となったのは、地域協議会に対する諮問と答申です。私からは「合併協議会の時から、地域協議会の答申については首長が基本的に尊重することになっていたはずだ。その方針は変わらないか」と質問、これについては笹川部長は「その通りだ」と答弁しました。また、(仮称)厚生産業会館基本構想をめぐる諮問、答申に関連して、一部に「答申は建設の良しあしではなく、生活環境等への影響について答えるものだ」との見解が流れたことについて触れ、「地域協議会設置に関する条例第7条の趣旨からすれば、建設の是非についてふれることに問題はない。市側の見解を再確認させてほしい」と質問しました。これについては、山岸副市長が私の見解通りであると答えました。

 きょうも総務常任委員会です。新直江津水族博物館に関しての調査です。昨晩は市政レポートの作成で徹夜状態ですので頭が回転するかどうか心配です。

2014年01月24日

新水族博物館基本計画(変更案)パブコメ結果出る


hashi140124.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。太陽光線で照らしだされた雪はダイヤモンドのようにキラキラと光っています。きょうは天気が良いようで、吉川橋の向こうには妙高山がよく見えます。

 昨日は総務常任委員会の所管事務調査でした。上越市の新水族博物館基本計画(変更案)にたいするパブリックコメント結果が報告され、質疑が行われました。

 市に寄せられたコメントは12人、1団体から78件。このうち最も多かったのは、地元河川の再現・生物展示等展示内容に関するもので15件、ついで付帯設備に関して11件だったといいます。寄せられたコメントのうち、計画に反映したものは5件、一部反映したものは1件。反映しなかったものは24件、他はすでに計画に記載済み、計画外のコメントとの報告でした。コメントを寄せてくださった市民、団体への回答はまだ出してなく、速やかに出していくそうです。

 質疑で私からは、パブリックコメント結果を受けて、改めて新水族博物館建設についての市の認識をただしました。市側は、「市民の期待は大きい、よりよいものを造っていきたい」と答えました。前回の委員会で市側は、直江津区以外の地域協議会から説明要請があれば出向くと答弁していましたが、要請はなかったといいます。

 委員会終了後、安塚、大島区へ行きました。2週間ぶりに訪ねたら雪の量が増えていました。山間部では2㍍を優に超えています。母の実家では積雪が2㍍50㌢になっていました。これでも昨年よりは1㍍ほど少ないそうです。

nouno140123.JPG

 きょうは午前10時から建設企業常任委員会です。ガス水道局発注の本支管工事における談合疑惑調査についてが議題です。ガス水道局がどんな内容の報告をするか注目です。きょうは夕方からはガス水道労組の旗開きもあります。忙しい一日となりそうです。

2014年01月26日

合併後初、吉川区新年を祝う会開催

sinnnennkai140125.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。昨晩からずっと雨が降っていますので雪がどんどん消えています。こんな年も珍しいですね。除雪機が故障し、結局、新しい機械を買うことになったのですが、まだ出番はやってきません。

 さて、昨日は伯母の壇払いと吉川区の新年を祝う会でした。壇払いは自宅でお経を読んでもらった後、柿崎区のホテルがお斎の会場でした。伯母が入所していた施設がすぐそばにあり、穏やかな海もある、だからここを選びましたと喪主さんがのべ、美味しいものをたくさん食べさせてもらいました。魚料理がよかったですね。もちろん、伯母の思い出話もはずみました。伯母は葬式の日といい、壇払いといい、いい天気を選んでくれます。

 午後4時からは吉川区の新年会です。90人を超える人たちが集まりました。じつは合併後、区民全体に呼びかけた新年を祝う会は今回が初めてでした。まちづくり吉川や商工会などのみなさんが世話人会をつくり準備してくださいました。心から感謝申し上げます。会は太鼓グループ、鼓舞衆の演奏でオープニング、その後、小山正昭さんが世話人会を代表して挨拶されました。武藤総合事務所長(市長代理)と私も挨拶させてもらいましたが、区内のいろいろな顔ぶれが一堂に会し、交流するっていいもんですね。とても有意義なひと時を過ごさせてもらいました。懇親の時間帯では、詩吟、踊りなどのみなさんが盛り上げてくださいました。上の写真は獅子舞とヨッシャーマンです。獅子舞の面は下町の五十嵐夷廣さんの手作りとか、見事な面でした。そして、獅子舞をやってくださったのは何と、鼓舞衆の松原さんだったのです。大活躍でした。

kobushi140125.JPG

kaijyou140125.JPG

 昨日は美味しいものを食べすぎました。きょうも夕方、ある団体の新年会があります。飲みすぎないように気をつけたいものです。

2014年01月27日

民団の新年会、深夜のTV番組「にぎやかな過疎」

hashi140127.JPG

 おはようございます。今朝は少し寒さが戻りました。雪がちらついています。一昨日からの雨で近くの吉川は増水しています。

 昨日の午前は従妹の家へおじゃましてきました。前日の伯母の壇払いのお斎の席で話題となった私の随想、「折り紙」を届けるためです。お茶をご馳走になりながら、お連れ合いの写真を見せてもらったり、お連れ合いのお父さん、お母さんとのエピソードなども聞かせてもらいました。帰り際に、「おまんちのお父さんの作品、おらちに2つあるよ」と言われ、見せてもらったのは父が20数年前に木の根などで作った木工作品でした。こういうところで父の作品に会えるとは思いませんでした。胸が熱くなりました。

titinosakuhinn140126.JPG

 午後からは町内会の役員選挙があり、選挙が終わった時点で電車で直江津に向かいました。民団上越支部の新年会に参加するためです。議会側からは正副議長の他、日韓議員連盟の役員をやっているメンバーが参加しました。ちなみに私は監事です。新年の挨拶では冷え切った日韓関係の改善を求める声が相次いでいましたね。アトラクションでは新潟のアイドルグループが登場、私のような年代が喜ぶ懐かしい歌を聴かせてくれました。交流会では柿崎区のあるお店の女将さんや昔、お世話になったIT関係会社の幹部の方などと話ができました。楽しかったです。

minndann1401263.JPG

minndann1401262.JPG

 会が終わって直江津駅に向かおうとしたら、外は猛吹雪でした。市内のあちこちで地吹雪が起きていたようです。この風の影響で電車も10分ほど遅れていました。でも、それくらいでよかったです。柿崎駅まで迎えに出てくれた妻によると、車の前方が何度か真っ白になり、車を動かせなくなったということでした。

 夜は少しやすんでから深夜のドキュメント番組を見ました。日本テレビ系のドキュメント14、「にぎやかな過疎」です。石川県羽咋市菅池地区に入った3組の若者たちの7年間を追ったもので、若者たちの苦闘や彼らを暖かく迎えた集落の人たちの様子、そして「限界集落」から脱していく様子が見事に描かれていました。50分ほどの番組の中では紹介しきれないところも多々あったでしょうが、とても参考になる番組だったと思います。

kaso140127.JPG

 市政レポート1641号、「春よ来い」の第289回、「裂けた木の枝」をホームページに掲載しましたので、ご笑覧ください。

 きょうはこれから議員団会議です。中心議題は談合疑惑対策です。その後、雑用もたまっているので、その処理もしてきたいと思っています。

 

2014年01月28日

党議員団会議で談合疑惑解明について協議

hashi140128.JPG

 おはようございます。今朝はまたいい天気です。気温は低く、キーボードを打つ手は冷たいです。水道も凍らせてしまいました。写真は朝7時頃の吉川橋です。空の色が少し赤くなっているのが見えるでしょうか、こういう時は青空が広がります。

 昨日は党議員団会議でした。先日のガス水道局の談合情報等調査委員会の中間報告をうけて今後、どう動いたらいいのか、元市入札監視委員会委員の鷲澤さんの見解を聴きながら協議しました。これまでになく具体的な談合情報が寄せられている中で、調査委員会の最終報告書の書きぶりがどういうふうになるのか市民は注目していますが、もっと市民に今回明らかになった入札の実態を知ってもらうこと、入札制度改革を視野に入れながら、運動を進めていくことなどについて協議しました。その結果、来月11日に党議員団主催で「談合疑惑解明を目指す市民の集い」を開催していくことになりました。会場は市民プラザの予定です。

 午後からはたまった用事をいくつか済ませました。ひとつは医者です。ピロリ菌がいることが分かったので、お医者さんからの説明を聴きに行ってきました。薬服用期間はお酒を飲んではいけないということを耳にしていたので、その点を確認したところ、「関係ない」との答えをいただきました。ホッとしています。昨日から薬を飲み始めました。1週間飲み続けることになります。

 昨日は午後から青空が広がり美しい景色が見られました。尾神岳の写真と柿崎区米山寺地内で撮ったスズカケノキの写真をごらんください。

okamidake140127.JPG

ki1401271.JPG

 きょうは午前に矢野県議のお母さんの葬儀に参列し、その後、市役所で仕事をします。たまりっぱなしの仕事をいくつか終了させたいと思っています。

2014年01月29日

新たな録音データ入手

hashi140129.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。たいして寒くありません。西の方角がちょっぴり明るいので日中は天気が良くなるのかも。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は午前に矢野学県議のお母さんの葬儀に参列しました。97歳ということでした。200人を超える大勢のみなさんに見送られての旅立ちとなりました。葬儀の導師を務められたのは安塚区の大きなお寺、専敬寺のご住職です。従兄などからお経も法話もすごいよ、と聞いていましたが、たしかに威厳に満ちたお経でした。初めて聴きました。

 葬儀後、平良木議員とともに管工事関係者と会いました。12月に入手した録音データのなかに、まだ録音データが存在することを示唆した部分がありますが、ガス水道局の談合情報等調査委員会がこのデータを入手せずに調査を終えようとしているので、党議員団で要請し、入手しました。録音時間は約8分、前回のデータを補完する役割を果たしてくれるはずです。このデータは明日の午前10時、党議員団控室において宮越調査委員長に手渡すことになっています。同委員長は昨日、きょうと出張中とのことでした。

 ところでピロリ菌がいるということで一昨日から薬を飲んでいるのですが、異常なかゆみが出ました。医療機関に連絡したところ、ペニシリンによる副作用の可能性があるといいます。とにかく、なにをするにしてもあちこちがかゆくて集中できません。きょうはこれから医療機関に行って診断してもらいます。

2014年01月30日

かゆみの原因は洗剤のかぶれだった


hashi140130.JPG

 おはようございます。今朝は上天気です。近くの吉川橋からは妙高山もはっきりと見えます。きょうも青空が広がるのでしょうか。まるで冬が終わるようです。

 昨日は朝食も食べずに一番に医療機関へ行きました。診断はペニシリンの副作用ではなく、かぶれでした。となると、一昨日着たワイシャツです。妻に訊いたら洗剤を換え、すすぎの回数を減らせるようにしたというのです。それでワイシャツなどを全部クリーニングに出し、ついでにコインランドリーへ行って、毛布などの洗濯もしてきました。

 困ったのはかぶれ対策で飲んだ薬です。あらかじめ医師から睡魔が襲うので運転は気をつけてと聞かされていたのですが、コインランドリーでは車の中でいびきをかいて寝ました。家に戻ってパソコンに向かったものの、あくびばかり。おかげで昨日は一日中、ぼんやりと過ごしてしまいました。ただひとつ、前に出たのは車の修理です。年末に自損事故を起こして、そのままの姿で運転していたのですが、ようやく板金してもらえることになりました。

 きょうは今、市政レポートの作成中です。印刷をしてから、市役所へ行き、午前10時に宮越ガス水道局長と会うことになっています。

2014年01月31日

談合疑惑徹底解明求め調査委に申し入れ

hashi140131.JPG

 おはようございます。今朝は強い風が吹いています。でも、この風のおかげで雪はどんどん消えています。近くを流れる吉川は雪解け水で増水しています。写真は午前7時半頃の吉川橋です。

 昨日は大急ぎで市政レポートを作成したのち、市役所へ。午前10時からガス水道局発注本支管工事の談合疑惑解明の徹底を求める申し入れを談合情報等調査委員会(宮越浩司委員長)にするためです。市役所に着いたら、すでにマスコミ関係者が大勢いてびっくりしました。申し入れの全文は下線部をクリックすると読むことができます。申し入れでは、先般の中間報告は、「このたびの疑惑を解明するに至るものではなく、このままでは市民の納得を得られない」として、さらなる調査・聞き取りを求めることが内容となっています。これまでの聞き取り調査では談合を認めた業者と認めない業者がはっきり分かれていますが、どちらが事実かは関係書類の提出を求めることなどを通じて解明することが大事になっています。申し入れに対して宮越委員長は、「与えられた権限の中で調査してまいりたい」「告発するに足りる状況であることが明らかになった場合、あるいはこちらの調査で解明しきれない場合は、公正取引委員会または捜査当局に告発あるいは捜査要請を行うことも視野に入れている」といった趣旨の発言をしました。今後に注目したいと思います。

danngoumonndai%20140130.JPG

 その後、市役所から私の事務所に戻り、市政レポートの一部を修正し3000枚ほど印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の出ました。その際、母を助手席に乗せて大島区板山の母の友人のところに連れていきました。そこのおばあちゃんは母の幼友達です。私が配達している間、積もった話をしたようです。そして、再び母を迎えに行き、その足で板山の伯母を訪ねてきました。連絡なしに訪問したこともあって、伯母は大喜びでした。写真は母と伯母です。

hahatooba140130.JPG

 きょうはまず印刷です。市政レポートを約6000枚印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

2014年02月01日

オスプレイは不参加

hannnoki140201.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうです。写真は吉川橋から上流へすすんで200㍍ほどのところにある榛の木です。バックの明るさがきょうの天気を教えてくれます。

 昨日は市政レポートの印刷を終わらせた後、新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きました。昨日は風が収まってから穏やかな一日になりました。活動していて目に入ったのは、ネコヤナギとレンゲツツジです。いずれも春の兆しを感じさせるものでした。写真はネコヤナギです。

nekoyanagi140131.JPG

 留守中に市議会事務局から重要なファックス、文書が届きました。そのひとつは今月25日から3月8日までの日米共同訓練の概要です。自衛隊と米海兵隊との訓練でオスプレイが登場するかと思っていましたが、今回は参加しないとのことでした。日本共産党や社民党、民主団体等は、関山演習場でのオスプレイを含む日米共同訓練を実施しないよう求めていました。「沖縄の負担軽減」の名のもとに全国各地に配備・訓練を広げるのではなく、オスプレイの沖縄配備を撤回し、日本から撤去するよう、今後、運動を広めていきたいと思います。写真は訓練概要の一部です。

nitibei1401311%20%283%29.JPG

 もうひとつ、ガス水道局発注工事の談合疑惑に関連して、先日の建設企業委員協議会が求めていた録音データを文書化したものが昨日、郵送で配布されました。個人名、法人名などがマスキングされていますが、生々しい会議の模様が伝わってきます。これで全議員が談合があったことを確認できるでしょう。文書の内容はいずれ公開されるものと思います。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。その後、高田で集いもあります。

2014年02月02日

「しんぶん赤旗」購読のお願いとつどい


hashi140202.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日の好天で雪解けは一気に進みました。吉川橋の上流からの風景をご覧ください。ほとんど雪が無くなりました。

 昨日は午前中に党上越地区副委員長の橋本さんと一緒に「しんぶん赤旗」の購読のお願いに回りました。約2時間ほどの時間でしたが、4人の方が「しんぶん赤旗」日曜版の購読をしてくださることになりました。そのうちの2人については読者の方からの紹介です。私たちとしては、ほとんどつながりのないなかで読者の方が協力してくださることがいかに力を発揮するか、再認識しました。

 午後からは高田でつどいでした。平良木議員とともに参加させてもらいました。美味しいお寿司やお菓子を持参してこられた方があり、それをご馳走になりながら2時間半くらい、議会報告や意見交換などをさせてもらいました。平良木議員はオスプレイの不参加が決まった関山演習場での訓練のことを中心に報告をしました。私は初対面の人が多いことから自己紹介にかなり時間を割き、なぜ日本共産党に入ったかを話した後、災害対策と談合問題を中心に報告しました。会場には福島県飯館村へ視察に行かれた方が数人おられ、意見交換では柏崎刈羽原発をめぐってにぎやかになりました。写真は会場の近くで見た梅の花のつぼみ。大きくふくらんでいるのにびっくりでした。

ume140201.JPG

 きょうは午前に9日の「新春の集い」の案内に回り、正午からは酪農をやっていた当時お世話になった家畜商のおばあちゃんの葬儀に参列します。その後は少し休もうと思います。

2014年02月03日

葬儀参列、午後からは床屋さんへ

hashi140203.JPG

 おはようございます。今朝も曇り空です。気温は平年よりも高め、きょうも雪が降る気配はありません。写真は今朝の吉川橋です。橋の原之町側から柿崎方面に向けて撮りました。

 昨日は午前に飛び入りで生活相談があり、その対応をしたのち、Oさんの葬儀へ行ってきました。会場にはかつての牛飼い仲間が何人もいました。みんな何十年という付き合いだったのだと思います。旧頸城村の村議会議長さんや元農協職員さんたちからも声をかけてもらいました。葬儀の場は懐かしい人たちとの再会の場となりますね。

 午後からは床屋さんへ行った後、今週の集会の準備でずっと夕方までパソコンに向かっていました。考えてみると時間がなさすぎです。集会までに読んでおきたい本は2冊あったのですが、1冊目の半分くらいまでしか読み進んでいません。夜は睡魔との闘いとなってしまいました。そうそう床屋さんでは私のこのブログを見ていてくださるHさんと会いました。吉川橋を載せている理由などをきかれました。ありがたいことです。

 市政レポート1642号、「春よ来い」の第290回、「穏やかな日に」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから党議員団会議です。「しんぶん赤旗」の集金、新春の集いの案内もしなければなりません。きょうも忙しくなりそうです。

2014年02月04日

久しぶりに保育園へ

hashi140204.JPG

 おはようございます。雪が降ってきました。久しぶりです。これかどれくらい降るのかわかりませんが、適度の量でお願いしたいものです。写真は今朝の7時過ぎの吉川橋です。

 昨日は団会議でした。当面する課題として、新水族館建設、総合事務所の産業建設グループ集約、新たな行政改革大綱づくりなどについて意見統一を図るべく議論しました。このうち新水族館については23日午後6時半からレインボウセンターにおいて市民の皆さんの声を聴く会を開くことにしました。

 会議後、7日の厚生常任委員会の所管事務調査を前に東城保育園と稲田の「子どもの家」を視察しました。市立東城保育園は来年4月から民営化が検討され、具体化されつつあります。上越市としては初めてのことなのでしっかり議論していく必要があるとのことで、その前に施設を見ておこうということになりました。私にとっては久しぶりの保育園訪問です。子どもたちの元気な声が気持ちよかったです。昨日はちょうど節分の日ということもあって、中央の舞台では鬼の絵が飾られていました。この絵は職員さん(元職員さんかも)の手作りとか。すごい迫力がありました。民営化については、きょうの午前、再び団会議をやって議論することになりました。

oni140203.JPG

 「子どもの家」は合併前の上越市の区域にしかない施設です。初めて訪問してきました。稲田の「子どもの家」は稲田小学校のすぐそばにありました。施設の使用予定表を見たら、卓球やストレッチ等の予定がずらりと並んでいました。大人もけっこう使う施設なんですね。滑り台や絵本などもあり、畳の部屋もある、ちょっとした公民館施設という感じがしました。市はこれらの施設を関係町内会へ譲渡したいとしていますが、関係者の声はどうなのか気になりました。この問題もきょう、議論することになりました。

 夜は地元で河川改修の説明会がありました。すでに橋脚などの工事が始まっていますが、平成28年度の完成を目指す今後のスケジュールや当面の土砂盛りたて工事にともなう周辺家屋への影響調査等について説明がありました。わが家も50㍍以内にありますので、影響調査の対象です。昨晩の説明会には関係7世帯のうち6世帯が参加しました。

kasennkaisyuu140203.JPG

 これから、1時間ほど原稿を書き、その後、市役所に向かいます。

2014年02月05日

新たな談合情報寄せられる


hashi140205.JPG

 おはようございます。今朝は吹雪です。細かい雪が降っていますので、かなり積もるかもしれません。寒さも強烈です。車を外に出しっぱなしにしておいたものですから、15分ほどあっためてようやく資源ごみを出しに行くことができました。

 昨日は党の議員団会議でした。2日連続です。市役所の1階に入ったところ、Sさんの姿があったので声をかけると、「これから福島城のジオラマがここへ来るんです」と紹介がありました。これはいい機会だと思って、私も待ちました。10時半ちょっと前くらいにトラックに載せられたジオラマが到着、私も手伝って運び入れました。私は会議があったので、じきに5階に上がりましたが、Sさんの話によると、設置にあたって水平にするのにそうとう手間がかかったといいます。初めて見た福島城のジオラマ、見事な出来栄えでした。

hukushimajyou140204.JPG

 昨日はネットで北陸新幹線の融雪設備工事で官製談合が繰り返されていたというニュースが報道されていました。偶然でしょうが、この日、市内のある会社員さんからも、「●●事業も談合の可能性が高い」「こちらの談合情報を収集することが、側面からガス水道局発注工事の談合を解明する一助となるかもしれません」と具体的な事業名をあげて調査するよう働きかけがありました。この調査はきょうからスタートさせます。一定の調査が進んだ段階で具体的に書きたいと思います。できれば、11日の市民プラザでの「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」で少しでも話ができるようにしたいものだと思っています。

 きょうはこれから病院です。母の眼科定期健診なのです。外は大荒れですので、午後1時頃にならないと家には戻れないかもしれません。その後は市政レポート作成作業をしたいと思っています。

2014年02月06日

母の通院日は吹雪だった


hashi140206.JPG

 おはようございます。今朝も冷えています。きょうも道路の路面はガラガラと凍っています。気をつけて運転しましょう。

 昨日は午前が母の眼科通院日でした。早めに家を出て病院に向かったのですが正解でした。吹雪でいつもよりも20分ほど余計に時間がかかったからです。病院の用事が終わってから、あるるん畑に行って買い物を手伝ってきました。みかん、米粉、梅干しなどを購入してきました。米粉を使って何を作ろうというのか、母の頭の中では誰かに何かを食べさせることが回転し始めたようです。

kamimono140205.JPG

 午後からは原稿書きに精を出し、夕方、電車で高田に向かいました。新潟大学の石崎先生と会うためです。県立看護大学で特別授業をされた後、会っていただき、上越市の地域自治区の仕組みと現状などについて意見交換させてもらいました。魚料理をつつきながらでしたので、石崎先生と同窓の五十嵐仁先生のことなども話題になりました。有意義で楽しいひと時でした。帰りは最終電車、無人の柿崎駅は強い風の中、雪が舞っていました。

 きょうはこれから市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後からは福祉施設の訪問、柿崎病院後援会もあります。

2014年02月07日

福祉施設訪問、柿崎病院後援会理事会

hashi140207.JPG

 おはようございます。今朝も道路はアイスバーンになっています。昨日よりはいいようですが、寒いですね。写真は7時半過ぎの吉川橋です。遠くの空が明るくなってきましたので、天気はいい方向に向かっているものと思います。

 昨日は市政レポートの印刷からスタート。印刷機の置いてある部屋はストーブをつけたものの室温がなかなか上昇せず、インクののりがいま一つでした。一部に薄い文字となったレポートが折り込まれますがお許しください。印刷後は浦川原、大島へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区の一部では積雪量が多く、私の車がラッセル車になりました。大島区の旭地区が一番多かったように思います。写真は母の実家、私が生まれた家です。

nouno140206.JPG

 午後からは平良木議員とともに市内のある福祉施設を訪問しました。施設長さんなどから運営状況を詳しくお聴きし、そこで働く職員さんのたいへんな労働実態などを知ることができました。このところ、老健施設等、いろいろなところを見させてもらっていますが、今回は若い世代の貧困層の人たちの状況も教えていただき、とても勉強になりました。

 夕方からは県立柿崎病院後援会の理事会でした。池田副知事や病院局関係者の方も参加されるなかで藤森病院長が講演、柿崎病院の取り組みなどについて紹介しました。院長先生の話の中で印象に残ったことのひとつは、「地域医療の充実が必要な地域であるにもかかわらず、この地区には訪問看護ステーションがない」ことです。大きな問題だと思いました。池田副知事が挨拶の中で、「県内の中だけで医師の争奪戦をやっていてはだめ。医師確保のためにはここの職場が魅力的だと思える環境作りを地域とともにやっていくことが大切」という指摘もうなずけました。終了後、会費制の懇親会がホテルハマナスでありました。ここでは病院の職員さんたちや理事さん等とフランクな意見交換ができました。良かったです。写真は藤森先生の講演の様子です。

kakizakibyouinn140206.JPG

 病院後援会へ行く途中に雪の中の蝋梅を撮りました。また、懇親会の帰りに後援会事務局長さん宅に立ち寄り、お連れ合いから私の大好物をいただきました。トコロの焼酎漬けです。

roubai140206.JPG

tokoro140206.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午前10時からは厚生常任委員会がありますので、傍聴してきます。

2014年02月08日

東城保育園の民営化などで活発な質疑

hashi140208.JPG

 おはようございます。今朝も冷えましたね。屋根から伸びるつららの長さは今冬で一番です。ガラス戸を割りかねないので、ブログを書いたら、長い棒で落とそうと思っています。道路もつるつる、これで連続3日となりました。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は厚生常任委員会と委員協議会が行われました。テーマは保育園の再配置計画についてと「子どもの家」の在り方についてです。このうち、保育園については約2時間半に及ぶ調査となりました。

 保育園はいま市内に公立、私立合わせて67園あります。このうち私立は18園です。平成24年3月に策定した、「上越市保育園の再配置等に係わる計画」では、「公立保育園と私立保育園がバランスよく配置され共存できる環境の中で、公立私立を問わず保護者の価値観によって特色ある保育を選択できる状況を目指していく」としつつも、「保育園施設が構造的に今後も使用可能で、安定した運営が見込める規模の公立保育園については、民営化を検討することとします」としていました。昨日の委員会では、この方針に基づいて、東城保育園を社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園に移管する計画が示されました。計画によると、移管の時期は平成27年の4月1日。保育園として10年間運営する条件をつけたうえで、土地は無償貸付、建物、備品は無償譲渡するとしています。引き継ぎについては1年間かけて「引継保育」を実施するとのことです。

 質疑では、平良木委員が、「『再配置等に係わる計画』で公私の保育所をバランスよく配置するとしているが、現在の状態はバランスよく配置されているのではないか。できるだけ民営化するという方針の積極的意義は何か」「今回の民営化について言うと、受ける法人の保育士の賃金総額だけを見てもぐんと下がる。市民サービスの低下につながらないか」「引継保育を1年間としているが、一般的には最低2年間もうけるべきだと言われている。1年間とした根拠は何か」などと質問しました。これに対して行政側は、「バランスに基準があるわけではない。東城が市立の運営になったとしてもバランスが崩れるわけではない。市立の全部を民営化することを考えているわけではない。総合的な判断だ」「保育内容については、現在、東城でやっていることを実施することが大原則だ。宗教色を出さないことで了解を得ている」「引き継ぎの期間については明確な根拠があるわけではない。引き継ぎの様子を見ながら対応していきたい」などと答えました。

kousei140207.JPG

 保育園については、吉川区における保育園の再編についても報告と質疑がありました。同区には2つの市立保育園と1つの私立保育園がありますが、いずれも建物は老朽化していますし、少子化によって定員割れが続いています。こうしたなかで地域協議会が議論し、3園の統合により一定規模を確保し、新園舎建設を求める意見書を市長に提出していました。これに市長は、「地域や保護者、関係団体の意見をうかがいながら一緒に協議を進めていく」と答えていました。

 報告を聴いた後、宮崎委員等から、「本当に地域で意見交換の場を設けたのか。議論の前段で地域の人たちが不安を持っている」「3園統合というが、公設民営となるのか、予算措置はどうなるのか」「3園はそれぞれ特徴がある。それらを踏まえた設置方針を示してほしい」などと質問しました。これに対して行政側は、「私立で建てて補助金をのせていく、市で建てる、この2方向で検討している」「各園とも老朽化している。建設場所をどこにするのか、運営は公でやるのか私立でやるのか、整理して示したい」と答えていました。具体的なところはまだ出てきませんでした。

 夜は「住民自治と合併問題を考える会」(佐藤忠治代表)との意見交換会でした。談合問題では「テープを公取委に提出すべきだ」「共産党を含めて議会が疑惑解明に本腰を入れているようには見えない。もっとがんばってほしい」「告発した業者だけが損をするようなことがないようにしてほしい」などの声が寄せられました。また、総合事務所の産業建設グループの集約に関しては、「今年度は試行と言っているが、雪も少なく、普段の年とは違う。試行期間を延ばすべきだ」「市民サービスがどうなったか、サービスを受けた市民から直接聞いて検証するよう行政に働きかけてもらいたい」などの声が出て、議論になりました。意見交換は熱を帯び、予定時間を30分延長しましたが、それでも終わりませんでした。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。朝から急な生活相談が入り、ブログの書き込みが遅くなりました。

2014年02月09日

「しんぶん赤旗」配達、生活相談


noudou140209.JPG

 おはようございます。今朝は晴れとなりました。でも、とても寒いです。写真は近くの市道ですが、冷え込んだお陰でめずらしい風景が出現しました。

 昨日は久しぶりの本格的な降雪となりました。朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていましたが、途中で、市内の病院から電話が入りました。救急で入った患者さんが私を呼んでくれというので、看護師さんが私に電話をくれたのです。幸い、入院とはなりませんでしたが、本人はほんとうに具合が悪そう、自宅まで送りました。それでも配達は夕方までに何とか終わりました。良かったです。

 雪が20㌢ほど降ったことから読者の皆さんのお家では、除雪作業をしておられるところが多かったですね。そういうなかで一人暮らしのお母さんがカンジキで道をつけていました。比較的平場の家なのですが、除雪よりもカンジキの方が体が楽なのでしょうね。それにしても、きれいに踏んであるのにはびっくりでした。

mitituke140208.JPG

 きょうは高田と頸城で「新春の集い」があります。いずれも午後2時からです。私は掛け持ちで挨拶することになっています。バタバタしていて、その準備がまだ終わっていません。それに明日の議会の委員会の準備もあります。ちょっとハードな一日となりそうです。

2014年02月10日

高田と頸城、2会場で「新春のつどい」


hashi140210.JPG

 おはようございます。今朝は雪となっています。昨日の美しい景色はどこへ行ったのでしょうか。写真は午前7時半頃の吉川橋です。フラッシュをたいて撮ってみました。

 昨日はは大忙しでした。大雪で「しんぶん赤旗」日刊紙の到着が遅れ、その配達を急きょすることになりました。飛び込みの生活相談もありました。そして、高田と頸城で「新春の集い」がありました。県議予定候補として挨拶させていただきましたが、たくさんの皆さんから激励してもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。来月、90歳になる母も参加してくれて、「とちゃの話、いかったなぁ」とめずらしくほめてくれました。両会場とも大勢の人たちが駆け付けてくださり、朗読、踊り、漫談などで盛り上げてくださいました。県議選まであと1年と2ケ月、がんばります。

takada140209.JPG

kennshibu140209.JPG

sennda140209.JPG

senaka140209.JPG

 市政レポート1643号、「春よ来い」の第291回、「続・母が語る昔話」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市役所です。午前は総務常任委員会の勉強会、午後は中山間地対策特別委員会の勉強会と続きます。

2014年02月11日

また懐かしい写真が出てきた


hashi140211.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。道路は昨日の雪が残っていて危険な状態が続いています。ご注意ください。写真は吉川橋から下流方向を見た風景です。橋脚工事の状況もご覧いただけるかと思います。

 昨日は午前に総務常任委員会の勉強会、午後は中山間地対策特別委員会の勉強会がありました。総務の方は老朽危険空き家対策条例の内容をどうするか、たたき台に基づいて検討しました。税務課からも参加してもらい勉強したのは、空き家の固定資産税についてです。取り壊し後、減免措置を一定期間とれないか、市長の命令に従わなかった場合の罰則規定を入れるかどうか等、他市の例等に学びながら勉強し合いました。

 午後からの勉強会では中山間地対策特別委員会がこの間、取り組んできた視察や懇談会などを振り返りながら、生活環境の向上、産業振興、定住の促進の3分野でどういう提言にしていくかを自由に話し合いました。熊本大学の徳野貞雄教授のT型集落点検、半農半Xの取り組みなどが議論になりました。20日の特別委員会には提言のたたき台を出し合い、本格的な提言書づくりが始まります。

 夕方、私の事務所に戻ったら、机の上にアルバムと古い現金封筒が置いてありました。弟が牛舎の二階で見つけたのだそうです。私の結婚式ものもとか、従姉の結婚式の時の写真などがたくさん出てきました。30数年前に引っ越しをやり、そのまま行方不明になったものが一度に出てきた感じです。見つかったのは昨年の冬に続いて2度目です。懐かしい思いにひたりました。下の写真は母の実家で撮ったもの。4人のキョウダイ全員がそろって母の実家を訪ねたことがあったとは……。

nouno140210.JPG

 きょうは午後1時半から市民プラザで、「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」を開催します。午前はそのための準備と市政レポートの原稿書きをします。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。
 

2014年02月12日

疑惑解明を求める声をもっと大きく

hashi140212.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。すでに青空も広がり、遠くの景色もきれいに見えます。吉川橋からは妙高山がいつもよりもはっきりと見えます。写真の撮り方にもよりますが、近い感じがしますよね。

 昨日は午後から「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」を党市議団で開催しました。約30名の方々に集まっていただきました。私の拙い報告を補うように、前上越市入札監視委員会委員の鷲澤和省さんが上越市の入札の問題点と課題を明らかにしてくださいました。特に、「高落札率」、「一位不動」、「不落隋契」などの問題を上越市の入札結果をもとにわかりやすく解説していただいた点は良かったです。市民のみなさんからは、「談合によって税金の無駄遣いをしているなかで都市ガスの値上げは許せない」「まずは談合があったのかどうかをハッキリさせることが大前提だ」「市民運動で談合疑惑解明を求める声を大きくしないとうやむやにされかねない」などの声が相次ぎました。今回の集いを契機に議会での取組も議会外の運動も強めて行きたいと思います。写真は報告する私と鷲澤さんです。

danngou140211.JPG

washizawa140211.JPG

 きょうはこれから新潟です。新潟では泊まり込みで日本共産党議員の研修会があります。市政レポートは一日早く印刷して、電車に乗ります。さて、急がないと。

2014年02月13日

新潟市で党議員研修会

suwann140213.JPG

 おはようございます。今朝は新潟市のホテルからの発信です。こちらは曇り空です。先ほどまで弥彦山が見えたのですが、いまは見えません。パッとしない天気になるのでしょうか。

 昨日は大急ぎで市政レポートを作成し、「しんぶん赤旗」に折り込む分だけを印刷しました。その後、くびき野号で新潟市へ。電車の車内では元教育事務所長さんと偶然出会い、懇談しました。新潟市では日本共産党議員の全県議員研修会でした。県委員長、県議会事務局長などの報告、参加議員による質問と討論が行われました。

 報告で注目したことのひとつは、原発をめぐる情勢とたたかいの課題です。「2014年は柏崎刈羽原発を有する新潟県にとっても、全国的にも再稼働をめぐって激しい攻防が繰り広げられる正念場の年になる」「住民避難計画をとりあげる際は、自治体だけの問題に狭めないように」との指摘はうなずけました。もうひとつ、介護保険制度見直しの問題点についての報告も聞きごたえのあるものでした。「地域包括支援システムは市町村格差が生じる可能性が大きい、包括支援センターは老人福祉法に基づいた位置づけにすべきだ」「予防給付の見直しは、予防給付のうち、訪問介護・通所介護を介護保険から外し、制度を解体するものだ。早期発見・早期対応の認知症ケアの原則に反するし、介護給付と地域支援事業が行き来するケースが想定される中で、ケアの一貫性が保てない」等、考えさせられましたね。

 議員の発言や討論もとても参考になりました。合併前からこの間の財政分析を明らかにした十日町市の安保議員、エクセルを使って一覧表を作成して報告していました。津南町議の藤ノ木議員も津南病院の経営分析を1週間かけてやり、議会で質問しているとか。みんな、やるねぇ。写真は報告する藤ノ木議員。

hujinoki140212%20%281%29.JPG

 夜は参加議員による交流会でした。普段からしゃべりなれている人が多く、楽しいスピーチをする人が何人もいました。議会活動の感想、選挙のエピソード、首長との論戦、それに昨日はオリンピックのことが話題になりました。写真は村上市の相馬市議と佐渡市の中村市議です。中村市議はいつも楽しさを演出してくれます。

souma140212%20%281%29.JPG

 きょうは午前中に藤野やすふみさんによる「アベノミクスと地域経済」と題する講演があります。新潟県内の資料をふんだんに使った講演となるようでとても楽しみです。さて、朝食の時間です。

2014年02月14日

藤野講演に圧倒される

hashi140214.JPG

awayuki140214.JPG

 おはようございます。今朝は淡雪です。もう少し冷え込むかと思ったら、たいしたことありませんでした。すぐに消えてしまうことでしょう。

 昨日は党議員研修会の2日目でした。中央委員会書記局員、衆院北陸信越ブロック比例代表候補だった藤野保史さんが講師となって、「アベノミクスと地域経済」について学びました。藤野さんは50ページにも及ぶ資料を使って新潟県の地域経済を発展させる道筋を語りました。資料は新潟市都市政策研究所、新潟県などのHP、新聞記事、国会質問資料などを集めたもの。その中には2004年の上越市の資料まで入っていて驚きました。講演の中身は興味深い話でいっぱいでした。新潟県の食品加工業は官民共同で育ててきた。新潟県の金属加工は世界レベル。ヨーロッパではコンクリートを木材に置き換える動きが起きている。雪は対策から利用へと移ってきている。新潟こそ地域発展のモデルとなりうる。こういったことをすべてデータを駆使して話されました。今後の政策づくりのヒントになることが次々と出てきて、私のノートは文字でうまりました。昨年読んで衝撃を受けた「里山資本主義」も講演の中で出てきましたよ。

hujino140213.JPG

 家に戻ってからは市政レポートの手直しと印刷で大忙しでした。このブログも印刷しながら書いています。きょうは印刷が終わり次第、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2014年02月15日

古代米の揚げ餅も

hashi140215.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。ぼたぼたと降っています。この調子で降り続くと、新たに購入した除雪機の試運転ができそうです。

 昨日は市政レポートの印刷をした後、新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。途中、十二木、仁上、竹平、板山でお茶をいただきました。このうち仁上での話題はモチです。干し餅づくりの苦労、古代米による揚げ餅づくりなどたっぷりと話を聴かせてもらいました。収支計算をすれば、簡単にはもうかる話ではありませんが、加工し、楽しみながらやっている様子をお聴きし、農業の在り方を考えるいいきっかけとなりました。写真はいただいた餅です。

hoshimoti140214.JPG

agemoti140214.JPG

 夜は「新春のつどい」の実行委員会の反省会でした。福井県の仲間からいただいたシシ肉、刺身などをたくさんいただきながら、感想を出し合いました。写真は、陶器のグラスに入れたビールとシシ鍋です。

shishibiru140214.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日刊紙の配達です。先日と同じく、関東方面での大雪で新聞の到着が大幅に遅れています。早く来てくれればいいのですが。

2014年02月16日

この冬一番の降雪


hashi140216.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。昨日降った雪もだいぶ消えました。この調子で雨が続けば、夕方にはまた積雪30㌢くらいまで下がるかもしれません。

 それにしても昨日は大雪となりました。特に午前中がひどかった。この冬で一番の降雪だったかと思います。40㌢以上は降ったでしょう。雪の中、「しんぶん赤旗」日曜版をなんとか配達し終わりました。日刊紙は昨日も今日も届きません。関東方面の大雪で配送出来ないのだそうです。読者の皆さんには、申し訳ありませんが、明日になってしまいます。お許しください。2日連続で「しんぶん赤旗」が来ないのは私が入党してから初めてです。写真は新聞配達中に吉川区内で撮ったものです。

torigoe140215.JPG

 市政レポート1644号、「春よ来い」の第292回、「現金書留」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから県党会議です。

2014年02月17日

新潟県党会議開催


hashi140217.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。降り続いた雨で一昨日までの雪はどんどん消えています。わが家の周りでは積雪が20㌢くらいになりました。

 昨日は日本共産党新潟県党会議でした。上野議員の車に乗せてもらって参加してきました。会の冒頭、今度、北陸信越ブロック事務所所長になった今井誠さんが挨拶、新潟県党と連携して政治を変えていきたいとのべると大きな拍手に包まれました。新潟には手ぶらで来られないとして今井さんが持参された土産は、沖縄のビール、「いちばん桜」です。このビールは名護市長選勝利を祝って、長野県長水地区委員会に送られてきたものとか。この勝利の記念のものをおすそ分けというわけです。この貴重なビールを私がいただきました。写真は今井さんとのツーショットです。

akusyu140216.JPG

 会議では、樋渡県委員長が大会決定を受けて、国政のみならず新潟県政についても分析が加えました。また、来春のいっせい地方選挙など今後の計画についても報告しました。これらは、討論の結果、全会一致で承認されました。今回もすばらしい討論、発言がいくつもありました。その中でも元新潟市議、来春の県議選、新潟東区予定候補の渋谷明治さんの発言は会場を沸かせました。渋谷さんは、「国民の願いはしっかり胸につけて頑張らなきゃだめです。消費税増税も原発もTPPも多くの人たちが反対しています。私たちがその願いをとりあげて頑張らないで誰が頑張りますか」「私には幸い、ひ孫がいます。このひ孫たちのために何が必要か。放射能をこれ以上増やさないことです」と訴えました。写真は発言する渋谷さんです。

sibuya140216.JPG

 きょうはこれから各派代表者会議、建設企業常任委員協議会、災害対策特別委員会と連続してあります。

2014年02月18日

ガス水道局の調査委、「公取委への通知が適当」と判断

hashi140218.JPG

 おはようございます。いま、外では細かい雪が降っています。雪の本場としてはしょうがないでしょう。今朝は4時46分に党地区事務所から電話をもらい、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。当初の予定では午前9時頃、新聞が到着する見込みとのことでしたので、びっくりしました。おそらく関越道が使えたのでしょう。ともかく、ホッとしました。

 昨日は各派代表者会議、建設企業常任委員協議会等、全部で5つの会議がありました。

 このうち建設企業常任委員協議会ではガス水道局所管の本支管工事に伴う談合疑惑の調査報告と審議が行われました。
 報告は12月19日にガス水道局に設置された談合情報等調査委員会による調査の最終報告です。それによると、調査委員会は「文書類に関する調査結果等から、談合の有無は判断できないが、録音データ1(私が提出した2つの録音データのうち最初に提出したもの)に関する調査には、談合を存在を疑う発言があることから、公正取引委員会へ通知することが適当」と判断しました。しかし、官製談合の可能性については、「調査の結果、予定価格や最低制限価格または設計額の全部または一部を業者など部外の第三者に漏えいした者は認められなかった」と結論付けました。
 調査報告を聴いて、1月24日の中間報告以降、録音データなどの聞き取り調査を再度行う等、一定の前進面があるなと感じました。とくに録音データにあった、「談合」「調整の中に盛り込む」「一本ずつ分け与える」などの発言について、いま一度聞き取りをやり、確認したことは重要です。ただ、、「一位不動」の入札結果や談合の日時、場所など談合を疑うに十分な資料が提出された中で、文書類の調査からは「談合の有無は判断できない」とすることには不満が残りました。いったいどこまで資料を出せばいいのでしょうか。私は番外で発言を求め、「四日市市発注の水道用鋳鉄管入札談合に係る損害賠償請求住民訴訟事件」での判決文の一部を読み上げ、一位不動の入札結果と入札に関する談合日時、場所の記録と符合すれば、少なくとも「談合が疑われる」と判断してもいいのではないかと追及しました。ガス水道局長は「調査は可能な限りやったが、その結果、判断できないということになった。(後は)公取委の判断にゆだねる」と答えていました。

kennsetukigyou140217.JPG

 委員協議会審査では本城議員などが頑張りました。「市民からも(いまの調査のやり方について)疑問の声が上がっている。入札監視委員会等など第三者機関に調査をしてもらい、ワンクッションおいて通知してもいいのではないか」「公取委にいつ通知するのか。その場合、談合に関する資料を市はすべて提出するのかどうか」「談合情報等調査対応事務処理要領などを含めた改革が必要ではないか」などと発言しました。これに対して行政側は「内部調査を繰り返しても同じ結論になってしまうので公取委へ通知して進めることにした。入札監視委員会には談合の調査権はない」などと答えました。
 委員協議会でガス水道局は、①公取委への通知は上越市長名で速やかに行う、②今後の入札契約事務については、指名に関する措置を含め、現在検討中。また、談合防止措置として、予定価格等の管理の徹底、工事内訳書の提出義務化、誓約書の徴収を考えていることを明らかにしました。これらについては3月議会で議論したいと思っています。
 今回の談合疑惑に関してはこれで一件落着というわけにはいきません。数多くの疑問があり、疑惑が解明されていないなかで議会が持っている調査権を生かさないとしたら、市民からは「議会は何をやっているのか」という声が上がることでしょう。私たち議員団では12月18日、滝澤議長に100条調査委員会の設置を申し入れました。その際、議長は「まず行政側の調査を見てから判断したい」とのべていました。議長に早急な決断を求めたいと思います。

 昨日の会議のなかには災害対策特別委員会もありました。津波浸水被害想定など市民の命とくらしを守る重要課題の議論が行われましたが、そこでの議論等は後日、まとめたいと思っていますので、お許しください。

 きょうは市議会文教経済常任委員会が開かれます。テーマは公民館問題です。傍聴に出かけたいと思いますが、このところ、休みなしで走っていますので、午後になるとぐたっときてしまいます。午前は少し、ゆっくりしようかと思っています。

2014年02月19日

公民館の運営、配置基本方針案の修正方向示される

hashi140219.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜のうちにうっすらと雪が降ったようです。吹けば飛ぶような軽い雪です。写真は吉川橋です。朝のバスが橋の上を通りぬけていきました。

 昨日は妻を映画館に送った後、市役所に向かいました。市役所では3月議会に提出される請願の対応、談合疑惑解明に向けた今後の方針などについて党議員団で協議しました。また、文教経済常任委員会を傍聴しました。

 文教経済常任委員会は「市立公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)」についての所管事務調査でした。当初案が出たのは昨年の3月でした。公民館活動の再構築と施設の再配置をめざした当初案はその後、市議会文教経済常任委員会や柿崎区、頸城区地域協議会などで強い反発が出て、市教委では見直し作業を進めてきました。昨日はその見直し、修正のポイントが示され、議論が行われました。

 説明にあたった野澤教育部長は、「これまでの市民との意見交換の中で、それぞれの公民館によって実情が大きく異なっていることが改めてわかった」「『地域の実情に応じて柔軟にできるように対応できる方針とする』」という観点から、すべての項目の内容を見直したい」とのべました。主な修正内容は、①用語の解説を加える、②公民館の役割について、記述を追加修正する、③公民館事業の目的について記述を追加する、④地区公民館の運営体制は地域が実情に併せて構成できる柔軟な仕組みとする、⑤分館施設(建物)の配置については公民館独自の基準を設けない、の5点です。これらについては今後、社会教育委員による検討を経て、3月中にはまとめたいとのことでした。

 注目したのは、従来からの運営組織があれば、新たに運営委員会を置くことはないとしたことや、現行の分館は当面維持するとしたことなど市民との意見交換で出された意見をかなり採り入れたことです。しかし、「管理には地域が主体的に係わるようにする」など一般論としては当たり前のことをわざわざ書きこむ等、もう少し具体的に見てみないと評価できないものもあります。これまで市民が心配した主な点は、「地域が生きていくための活動拠点がなくなるのではないか」「施設の再配置などでより安上がりの行政改革が進められ、社会教育活動が後退するのでは」ということでした。修正された方針がどんなものになっていくか注目し、党議員団としても対案を出せるように頑張りたいと思います。

 きょうは生活相談2件に取り組み、その後、市役所で上越地域消防事務組合議会に臨みます。

2014年02月20日

消防事務組合定例議会

hashi140220.JPG

 おはようございます。今朝も曇り空ですが、うっすらと青いところも出てきました。いい天気になってほしいものです。と日韓議員連盟新年会

 昨日は上越地域消防事務組合の定例議会がありました。2013年度の一般会計補正予算や新年度の一般会計予算等が審議され、いずれも全会一致で可決されました。私は新年度予算審議の中で同組合のホームページのことや消防職員委員会の要望事項などをとりあげました。この中で、上越地域消防事務組合のホームページが充実される見込みとなりました。同組合のホームページは今年リニューアルされ、たいへん見やすくなりましたが、組合の活動の土台となる整備計画や予算、条例、消防組合議会の様子など大事なことが掲載されていません。私は、「組合運営の大事なルールである条例や議会のページもない。ぜひ充実してほしい」と訴えました。答弁に立った浅野消防長は、検討を約束しました。下の写真は消防組合のホームページのトップ画面です。

syoubou140219.JPG

 夕方からは日韓議員連盟の総会と新年会でした。挨拶の中で佐藤敏会長は、関東大震災の時に「朝鮮人」虐殺事件が起きたが、上越ではそういう人たちを守った歴史があるとのべ、感動を呼びました。これには駐新潟大韓民国総領事も感激し、挨拶の中でも触れていました。私は別の会もあり、途中で吉川区へと車を走らせました。写真は挨拶する李総領事です。

kannkoku140219.JPG

 きょうはこれから市政レポートを印刷し、その後、市役所に向かいます。中山間地対策特別委員会があります。

2014年02月21日

中山間地対策特別委員会で自由討議


hashi140221.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となっています。先ほどヤマガラの鳴き声が聞こえてきました。春に向かって動き出しているって感じます。写真は先ほど撮ったばかりの吉川橋です。

 昨日は午前が中山間地対策特別委員会でした。昨日の委員会は市長への提言書作りに向けた自由討議でした。生活環境の向上、産業振興、定住の促進の3分野で提言項目とその内容について提案してもらい、議論しました。「機械除雪の支援はもうしなくていいのか」「林業にもっと目を向けるべきでないか」「農村サポーター制度の創設はどうか」「中山間地と市街地に住む若者だけによる中山間地活性化委員会の設置とあるが、市街地の人はわかるだろうか」など活発な議論が展開されました。私は委員長です。自由討議のコーディネートは久しぶりでした。なかなか難しいもんですね。

tyuusannkannti140220.JPG

 午後からは、市政レポートを印刷したのち、山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。大島区の母の実家では、つい先だってまでインフルエンザで寝込んでいた従兄が元気な姿を見せてくれました。お茶に誘われ、居間に入ると、近所の人といっぱいやっているところでした。何十年もここの家で使っているという燗鍋を見せてもらい、酒談議で楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ookubo140220.JPG

 夜は高田でくびき野地域問題研究会の例会でした。地域協議会の検証、産業建設グループの集約問題等、活発な議論が9時頃まで行われました。私の方は、一日フル回転だったので、帰りの車の運転が心配になり、眠気覚ましにアイスクリームを食べました。おかげで欠伸も止まり、無事、家まで帰ることができました。

 きょうも会議の連続です。総務常任委員会、議員懇談会、勉強会と続きます。

2014年02月22日

空き家対策条例案まとまる、そして談合疑惑解明の動きも

yoneyama140221.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空ですが、なんとなく明るい感じがします。いい天気になるのかも知れません。上の写真は頸城区で昨日撮った米山です。昨日の夕方は米山だけに陽があたっていて素敵でした。

 昨日は午前に総務常任委員会、午後から議員懇談会と勉強会でした。総務常任委員会は空き家対策条例案の検討です。これまで検討してきたものを整理し、議長への報告をどうするかまできました。単なる対策ではなく、活用も視野に入れた案になっていますので、ぜひ実らせたいものです。勉強会では直江津港にあるLNG基地について会社の方からパワーポイントを使って説明していただきました。これも知っておかなければならない大事なことです。ガスが富山や静岡方面まで供給されるとは知りませんでした。

gasu140221.JPG

 昨日の大きな動きとしてお知らせします。くびき野地域問題研究所(後藤紀一代表代行)と住民自治と合併問題を考える会(佐藤忠治代表)の2団体が市議会議長にガス水道局所管の談合疑惑究明を求めて百条委員会を設置するよう働きかけました。3月議会を前に議長がどう動くか、24日には議運もあります。注目です。

 それからもうひとつ、これは身近な話題です。昨日からヤマガラ君が私の仕事部屋の近くにやってくるようになりました。久しぶりです。まだ、しばらく、「コンコン」とガラスをつついてやってきてくれそうです。これは楽しみです。

yamagara140221.JPG

 きょうは市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、新潟へ。新潟では京都大学の岡田知弘教授の講演を聴いてきます。それが終わり次第、上越市に戻り、「灯の回廊」めぐりをしたいと思っています。強行軍です。

2014年02月23日

にぎやかで、楽しかった「灯の回廊」

yuki1402221.JPG

 おはようございます。今朝は雪がちらついています。ふわーっ、ふわーっと雪が落ちています。気温も下がってきています。

 雪とロウソクがこんなにも合うものかと思ったのは昨日の「灯の回廊」でした。旧東頸城郡の安塚、大島、浦川原、牧の4区で約60キロの雪道に、11万本のロウソクがともりました。私は午後5時半過ぎに家を出て、浦川原区、牧区、安塚区、大島区と回りました。ここ数年、参加していますが、昨晩は天気も良かったし、人出が最高でした。安塚の船倉や大島の菖蒲、田麦では車の列が続き、菖蒲では「飯田邸」行きを断念しました。上の写真は安塚区樽田の民家前に造られた作品、ウサギの餅つきです。

 「灯の回廊」は地域の人たちの手作りです。みんなが楽しみ、工夫し、見事な景色をつくりだしていましたね。牧区の大月ではいっぱいやっている人たちがいました。浦川原区の月影地区では旧月影小学校のグランドで花火も上がりました。最後は毎年、行っている「あさひの雪遊び」でした。午後8時頃にやっと着いたのですが、雪の舞台でちょうど寸劇がはじまっていました。上杉謙信公や安倍総理だけでなく、プーチン大統領もオバマ大統領も登場して、とても賑やかでした。安倍総理の三本の矢の口上の時、セリフがなかなか出ないとみるや、「どうした。忘れたか」とヤジ。次々と笑いが巻き起こり、まあ、昔の村芝居そのまんまでしたね。時間がないので、何枚か写真を掲載します。まずは月影地区。

tukikage140222.JPG

 続いて大島区旭地区の「あさひ雪あそび」です。

yuki1402226.JPG

yuki1402227.JPG

yuki1402228.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから、新潟市へ行ってきました。にいがた自治体研究所と新潟市大運動実行委員会共催の講演会に参加するためです。五十嵐完二市議が「新潟市政の現状と課題」について、岡田知弘京都大学教授が「憲法を暮らしに生かした新潟市政再生を」と題して講演されました。このうち、岡田教授は講演で、「新しい時代」にどう立ち向かうか、新潟州構想の行方、地域経済再生に向けた取り組みなどについて語りました。いずれも上越市のことや新潟県政のことを考える上でとても参考になりました。写真は岡田教授です。

okada140222.JPG

 きょうは党会議の後、直江津のレインボ-センターにおいて「新水族館について市民の皆さんの意見をお聴きする会」です。午後6時半からですので、ぜひ参加をお願いします。

 

2014年02月24日

地区党会議、市民のご意見を聴く会と続く


hashi140224.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。吉川橋の上流の川面は鏡のように平らで、静かに水が流れています。小鳥たちの声も聞こえます。

 昨日は朝から夕方まで上越地区党会議でした。来年のいっせい地方選を軸にしたたたかいの方針が提起され、承認されるとともに、新しい地区委員体制もできました。上野市議が再び地区委員長に選任されました。激務となりますので、議員団みんなで力を合わせて頑張ります。午後の討論では、私をはじめ11人が参加して、方針を深めました。私からは党大会に参加した感想と県議選を巡る情勢について報告させてもらいました。写真は小さなパソコン。お昼休みの時間帯にこのパソコンから軽音楽が流されました。こういう試みは初めてでした。いいもんですね。

onngaku140223.JPG
 
 夜は党議員団主催の「市民の皆さんの意見をお聴きする会」でした。今回のテーマは新水族博物館です。参加者は少なかったのですが、「この計画を議会が承認する場がなかったのではないか。基本計画は議会の承認事項とすべきだ」「毎年30万人からのお客さんが来る施設は市内ではここしかない。基本的には賛成してほしい」「直江津のまちづくりと離れた議論になっていないか」「水族館への案内看板が少ない。改善してもらいたい」など多くのご意見をいただきました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

suizokukann140223.JPG

 きょうは午前9時過ぎから市長による新年度予算の説明があります。その後、議会運営委員会、党議員団会議と続きます。いよいよ、予算議会です。

2014年02月25日

市長が上越市新年度予算発表


hakutyou140224.JPG

 おはようございます。静かですねー、今朝は。遠くでキツツキの音が聞こえるくらいです。風もほとんどありません。

 昨日は朝からいい思いをしました。飛ぶ白鳥に出合ったのです。昨年も1回ありましたが、飛んでいる白鳥と出合ったのはこれで3度目でした。場所はごみ焼却場の付近です。大急ぎで車を止めて何枚か撮ったのですが、なんとかなったのはほんの1枚だけでした。その写真が上の写真です。

 昨日は午前に市長による新年度予算説明が行われました。新年度の一般会計の予算額は1064億9188万円です。昨年よりも若干伸びています。市長は合併10年目であること等から「節目の年」であることを強調し、公約に基づいて予算をどう編成したか語りました。時間は約30分。質疑なしの発表です。党議員団では議会運営委員会後、党議員団会議を開き、予算内容の検討に入りました。中山間地対策や災害対策などで一定の前進がある半面、紙おむつ助成事業等、思い切った見直しをしてサービスを切り下げたものも少なくありません。にぎやかな論戦をしなければならないようです。

 夕方からは、先日の「新春のつどい」の地元反省会でした。手づくりの美味しい料理をたくさん御馳走になりました。このなかには採れたてのフキノトウの天ぷら、大根餅、モロヘイヤ入りコンニャク、そうめんカボチャなどもありましたよ。また、「懐かしのメロディ」をみんなで歌い、落語も聴きました。じつに楽しい会となりました。これで勢いをつけて3月議会に臨みます。

ryouri1402245.JPG

ryouri1402244.JPG

ryouri1402246.JPG

 そうそう、昨日は野の花にも出合いました。オオイヌノフグリです。今年初めてです。いよいよ大好きな野の花のシーズンが始まります。

ooinunohuguri140224.JPG

 市政レポート1645号、「春よ来い」の第293回、「青い雪」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2014年02月26日

久しぶりに散歩

 おはようございます。今朝は久しぶりに散歩しました。市政レポートの原稿書きが進まなくなったからです。進まなくなった時はやめるのが一番いい。やめて違うことをやるんです。それも自分の好きなことを。そして再びパソコンに向かっているいまの私です。今朝は先ほど撮ったばかりの写真を発信します。いい朝です。

asa1402261.JPG

asa1402262.JPG

asa1402263.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、「しんぶん赤旗」の集金をやり、その後、市役所に向かいます。午後から総括質疑の準備です。

2014年02月27日

PM2.5だとは


PM25140226.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日ほど靄は掛かっていませんが、どんよりした感じは同じです。

 それにしても昨日の靄がPM2.5だったとはびっくりでした。朝、有線で注意するよう放送が流れた時はついに来たかと思いました。この問題での緊急放送は初めてです。主たる原因は中国の大気汚染だといいますから、健康や環境保護のためにも政府から中国に改善を強く求めてほしいものです。上の写真は昨日の午後、市役所の5階から上教大方向を撮ったものです。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」の集金活動をやり、その後、市役所へ行きました。市役所では平良木議員とともに総括質疑の検討を行いました。上野議員は柏崎刈羽原発の再稼働反対の署名を持って、県への要請行動に参加しました。私も参加したかったのですが、総括質疑の質問者ということで今回は断念しました。総括質疑では、財政運営や総合事務所の産業建設グループ業務の集約、避難所等整備事業、地域集落支援事業などをとりあげることにしました。

 数日前にT子さんから私の似顔絵スタンプをもらいました。彼女の友人であるY子さんが消しゴムを彫り、作ってくださったということです。スタンプ台を購入してきて、いろんなものにペタペタと押しています。いいものをいただきました。T子さん、Y子さん、ありがとうございました。

sutannpu140226.JPG

 きょうは、先ほど書きあげたばかりの市政レポートを印刷したのち、市役所に向かいます。市役所では総括質疑についてのヒアリングがあります。それが終わり次第、山間部で、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。

2014年02月28日

総括質疑に対するヒアリング


kiri140228.JPG

 おはようございます。昨晩から先ほどまで雨が降っていました。雪があるところでは霧と言ったらいいのか、靄といったらいいのかが発生し、霞んで見えます。

 昨日は総括質疑の通告に対するヒアリングでした。交付税と財政政策、中山間地域振興事業、食育、指定管理者制度と新水族館などについてどういう趣旨で質問するかをこちらから語りましたが、担当課長や係長と議論になることがしばしばです。公開されてはいないけれど、みんな率直に意見を出し合うので、ある意味では、このやりとりが第三者から見れば一番面白いかも知れません。こちらの誤解もあるので、とても勉強になります。

 ヒアリングが終わってからは、山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。生活相談も2件入っていて、その対応もあり、家に戻ったのは午後6時近くになりました。

 夜はぐったり。ひと眠りしてから、ユーチューブで沖縄県議会百条調査委員会の仲井真知事にたいする尋問の様子を見ました。国会での証人喚問の様子は何度か見ていますが、地方議会の方は初めてです。上越市ガス水道局所管の談合疑惑解明で調査特別委員会を設置した場合のことも意識しながら見ました。事実関係を追っていくには、そうとう事前に準備しておかないといけないこと、前の質問者とダブらないように、その場で質問を考えていく能力が求められることなどは国会と一緒ですね。

nakaima140227.JPG

 きょうは、ただいま市政レポートの印刷中です。約5000枚、裏表の印刷です。今晩も3000枚を予定していますので、今号は合計で10000枚を超える見通しです。印刷がある程度、進んだら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2014年03月01日

雪割草も咲いた


yukiwarisou140301.JPG

 おはようございます。今朝はまず、うれしいお知らせから。わが家の雪割草が咲きました。上の写真がそうです。この花はわが家の、通称、「ポンポコ山」からわが家の庭に20数年前、母が移植したものです。標高250㍍くらいのところにあったものが育つか心配したのですが、毎年、美しい花を咲かせてくれます。それにしても今年は半月以上も早いです。

 昨日は市政レポートの印刷がほぼ終わってから市役所木田庁舎へ。市役所では県立吉川高等特別支援学校の生徒さん達が来てくれました。昨日は校外学習でした。木田庁舎の建物と仕事についての学習です。5階の議会フロアは私が案内役を務めました。「ここでどんなことを話しあっているんですか」「村山さんはどこに座っているんですか」「この席(書記席)にはどんな人が座るんですか」など質問続出でした。木田庁舎滞在の予定時間は1時間だったから、5階での説明が長すぎたかも知れません。でも、久しぶりに1年生と再会できてよかったです。

iinnkai140228.JPG

 午後からは印刷した市政レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、地元の山でキクザキイチゲの花を撮ってきました。こちらはかなり前から咲いていたようです。この花は春の野の花の中でも特別に好きな花のひとつです。いろいろな表情を見せてくれます。今度は晴れた日に開花している写真を撮りたいです。

kikuzakiitige140228.JPG

 きょうは、午前中に、「しんぶん赤旗」の購読のお願い行動、配達、集金です。そして午後からは、㈱杜氏の郷の新酒を楽しむ会に参加します。飲みすぎないようにしなければ……。

2014年03月02日

新酒と郷土料理を楽しむ会

ourenn140301.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。穏やかで近くの雑木林では小鳥たちが鳴いています。雪は屋根下以外ほとんど無くなりました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動いたのち、新随想集、『背中かき』(北越出版・1000円)の校正作業をしました。このところ、議会などの用事が次々と出てきて、原稿をゆっくり見ている時間がなかったのですが、ようやく最後まで目を通すことができました。これで、今月中に刊行できる見通しとなりました。上の写真は配達中に見かけたオーレンです。

 午後3時半からは「新酒と郷土料理を楽しむ会」でした。新酒は㈱杜氏の郷のお酒です。会場はスカイトピア遊ランド、私の母校(源小学校水源分校)だったところです。参加者は約150名とか。すごかったです。普段は酒をほとんど飲まない私ですが、昨日は2合近く飲みました。自席にいては酔い潰れるので、他のお客さんのところへまわったのですが、久しぶりに会う人が多く、話がはずみ、半分も回れませんでした。食べて、飲んで、おしゃべりもして……、とても楽しい会になりました。

2014030115420000.jpg

2014030118010000.jpg

 きょうは午前中に議会の準備等をしたのち、高田に向かいます。午後からは関山演習場での日米共同訓練反対集会とデモに参加してきます。

 市政レポート1646号、「春よ来い」の第294回、「燗鍋」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年03月03日

「標的の村」鑑賞後、日米共同訓練反対集会参加


hashi140303.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。大雪になるような降り方ではありませんが、この時期になると雪は歓迎できませんね。もう気持ちは完全に春に向かっていますので。

 昨日は午前に高田世界館へ行き、映画、「標的の村」を観てきました。琉球朝日放送制作のドキュメンタリー映画です。東村高江集落に住む人たちを中心にして、沖縄でのオスプレイ反対運動を映し出しています。高江はベトナム戦争時に「ベトナムの村」を想定した米軍の訓練が行われたところです。豊かな自然に恵まれていて、平和な村ですが、唯一、地域の人たちの暮らしを脅かしているのが米軍です。ヘリパッド建設の話が持ち上がってからのたたかい、普天間基地を封鎖したたたかいは、まさに不屈のたたかいでした。様々な脅しに負けず、子どもから大人まで地域一丸となってのたたかいは感動を与えました。

 午後からは関山演習場で行われている日米共同訓練反対集会とパレードでした。主催は「日米共同訓練反対上越地域の会」。イベントがいっぱいの日でしたが、上越、妙高市内だけでなく、長野や富山、新潟、長岡、糸魚川からも大勢のみなさんが駆けつけてくださいました。
 集会では、訓練が始まってから、関山演習場に2回来て、監視行動をした長野県平和委員会の永井さんが、実際の雪の中での訓練の様子を生々しく報告し、注目されました。先日、訓練反対を県知事に申し入れた新潟県平和委員会の関根さんは、なぜ訓練に反対するのかを丁寧に語りました。
 地元の日本共産党を代表して私から連帯の挨拶をさせていただきました。午前に観たばかりの、「標的の村」の感想を交え、日米共同訓練は「戦争の訓練」であり、「平和を崩す」ものだと強調し、沖縄県民の不屈の闘いに学びたたかおうと訴えました。
 集会後、駅前、本町通りをパレードしました。

paredo140302.JPG

 夕方は割合と早く帰ったのですが、やろうと思っていた議会の質問準備は遅々として進みません。やはり、ぎりぎりにならないとエンジンがかからない。悪い癖です。夕飯時には炊きたてのご飯にフキ味噌をのせて食べました。湯気が立ち上るご飯に春の香りいっぱいの味噌、毎年のことながら、初めて食べるフキ味噌は最高です。

hukimisogohann140302.JPG

 きょうから3月議会です。これから直江津周りで市役所に向かいます。

2014年03月04日

3月議会始まる


okamidake140304.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに冷えました。写真は吉川区下中条から見た尾神岳です。田んぼでは雪が消えていますが、氷が張っていました。これなら凍み渡りができる、そう思って牛舎脇の畑へ行きました。うれしかったですね。今冬初めてです。雪の上を歩くことができましたよ。

yuki140304.JPG

 昨日から3月議会が始まりました。市長の所信表明の後、武藤議員、草間議員、近藤議員、杉田議員の4議員が登壇し、市長の所信表明や新年度一般会計予算などについて総括質疑を行いました。

 興味深かったやり取りがいくつかありました。その1つは中山間地域振興です。武藤議員が「中山間地域の振興策全体のなかで力点をどこに置いているのか」との問いに、市長は、農業の継続と農地の保全、そして地域コミュニティの維持だと答えていました。これは行政のトップとしての見解です。私としてはこれに林業を加えてもらいたいですね。今後、委員会などで大いに議論がされることでしょう。

 総合事務所の産業建設グループの集約問題では、草間議員と近藤議員がとりあげました。草間議員から、これまで1年間の試行の総括を求められた市長は、「(地域協議会などから)評価の声が多数寄せられている。一定の評価が得られたものと思っている。取扱業務に支障はなかった」と答えていました。また、総合事務所の次長職は4月から総務地域振興グループ長を兼務する形に戻すことを明らかにしました。近藤議員が、大雪を経験しない中で、「4月からの本実施は危惧する。集約元相互い事務所管内の市民にこの取り組みの検証結果を報告し、意見を聞くべきだ」とのべたのは正論だと思います。

 きょうは私の出番です。午前10時40分頃には登壇することになろうかと思います。昨日から風邪をひいて、体調不良です。でも、よく眠ったのが良かったのでしょう、登壇できそうです。

2014年03月05日

総括質疑終わる

mannsaku140304.JPG

 おはようございます。昨日と違って、今朝は雨です。雨のためか、小鳥たちはやってきません。これだけ雨が降るとさらに雪解けが進み、野の花は一気に開花していきそうです。昨日は風邪のため早く帰りましたが、マンサクの花が迎えてくれました。この黄色い花を見ただけで元気が出てきます。

 昨日は内山議員と私が総括質疑で登壇しました。私がとり上げたのは、普通交付税の合併特例措置の段階的な縮小と新たな支援措置、市が所有する施設の長寿命化、「歳出の構造改革」、総合事務所産業建設グループ集約の試行と災害対策、食育推進支援事業、新水族博物館と指定管理者制度などです。いずれも、きょうから始まる常任委員会審査を意識し、委員会で議論を深めていくうえで基本的な問題提起となるよう心がけました。

hashidume140304.JPG

 このなかで特に印象に残ったのは、「歳出の構造改革」です。一昨日の所信表明で「歳出の構造改革」が言われたで、「行政サービスの水準低下につながる懸念はないか」と問うたところ、財政計画策定にあたっては、「サービスを受ける皆さんの負担能力を考慮した給付の実施など、サービス水準の見直しも視野に入れた歳出の構造改革が不可欠であり、市民の皆さんに少なからず我慢していただくことや負担を伴う見直しは避けて通ることができない」との答弁が返ってきました。今後、市民生活に大きな困難をもたらす導火線にならなければいいのですが、心配です。

 総合事務所の産業建設グループの集約と災害対策、市民サービスでは、大雪災害での対応が心配だということをのべました。一昨日の近藤議員もそうでした。ところが、「これは集約をやろうがやるまいがずっと意識して取り組み、改善されてきたことだ」という趣旨の答弁がありました。委員会で試行段階で検証すべき課題に入っていなかったかどうかも含め、確認していきたいと思います。

 ところで先ほど、関山演習場での日米共同訓練に関する情報が入ってきました。昨日、演習に参加していた自衛隊の車両が燃料漏れを起こし、地元の川が汚染されたというのです。地元住民が異臭に気付き、連絡したそうですが、市役所に連絡が入ったのは数時間後だったようです。もちろん、議員にはまだ正式には情報が入っていません。ひどすぎますね、これでは。

2014年03月06日

関山演習場で軽油漏れ事故発生、現場へ

hashi140306.JPG

 おはようございます。今朝は冬に逆戻りです。風が吹き、時々、雪が舞っています。この調子だと、地吹雪も起きるかもしれません。写真は先ほど撮ったばかりの吉川橋です。

 昨日は朝早く、日米共同訓練をやっている関山演習場で軽油漏れ事故が発生したというニュースが入り、現地に向かいました。総合事務所で経過説明を受けたのち、演習場へ。現地では自衛隊のトラックがたくさん並んでいました。積雪は1メートル近くありました。現地に着くと、ちょうど運よく、市役所職員や地元の江口集落の方がおられ、状況を聴くことができました。現地は、うっすらと油の匂いが漂っていました。流れ出た量は約500リットル。すぐ傍の三箇用水にはオイルフェンスが張ってありました。地元の江口集落の方は、「すごい臭いがした。こんなことがあっては困る。この用水は中江用水とも合流するんだ」と怒りをあらわにされていました。

kunnrenn140305.JPG

sannkayousui140305.JPG

sannkayousui1403052.JPG

 午後からは市議会厚生常任委員会を傍聴しました。注目していた紙おむつ助成事業についての質疑は平良木、柳沢両委員の質問が光っていましたね。
 最初に質問したのは平良木委員。同委員は、「(いまの税の仕組みから言えば)所得が多ければ税負担は重くなって公平性は確保される。(所得制限を導入すると、ここでも負担が強いられ、公平性がなくなるから)実際のサービスでは一律にするのが基本だ。要介護の方がおられるところには、市も手厚く支援し、社会としても支援してくれているということで、心のよりどころになっている。介護を社会で担っていくんだという考え方からすると、相反することになる。考え直してほしい」と訴えました。
 これに対して栗本健康福祉部長は、「今後の市の財政状況を踏まえた中では、どうしても市民の方から(我慢して)負担をしていただかなければならない。その点は理解していただきたい。介護度の高い人については、(助成金額だけでは足りないという)実態を踏まえて助成を増やす」とのべるにとどまりました。
 柳沢委員も、「介護保険事業に関して言えば、入所系(施設系)の施設を利用した場合、紙おむつを利用しても個人には負担がかかってこない。在宅系(居宅系)についてはその部分は、介護保険外の負担になってくる。介護保険の本来の趣旨からすれば、在宅系介護のなかで社会的な支援をやっていくというのが本来の姿だ。在宅系が入所系に比べて軽視をされているのではないか。単純に(市民税所得割の」課税、非課税で線を引くというのはおかしい。政策的な議論を市はやったのか」と質問しました。これは、これまでの委員会では出てきたことのない視点からの突っ込みでした。
 八木高齢者支援課長は、「この部分の検討については確かに落ちていた。今後のあり方については整理していきたい。今回は課税、非課税の整理の仕方でお願いしたい」と低姿勢でしたね。

 夕方からは小田原清三郎さんのお通夜でした。長年にわたり、旧吉川町の農業委員会会長を務めた人です。私と一緒に農業後継者を訪ねて、記事を書いたり、農業経営の分野でも協力してくださいました。私が転作作物として「飼料用ヒエ」を栽培してサイレージにしたいと言ったら、自分の田んぼで作付してくださったこともありました。たぶん、刈り取り後はヒエの始末でたいへんだったと思いますが、私には何一つ愚痴をこぼされませんでした。昨日、最後のお顔を見てきましたが、普段と変わらないおだやかの表情でした。安らかにお眠りください。ありがとうございました。

 きょうはこれから市政レポートを作成したのち、印刷し、市役所に向かいます。市役所では厚生常任委員会の傍聴、生活相談などが待ち受けています。

2014年03月07日

社会福祉協議会の陳情採択へ


hashi140307.JPG

 ああ、よかった。ようやく入力できるようになりました。おはようございます。今朝は雪から曇りになっています。写真は午前7時半頃の吉川橋の風景です。

 昨日は市政レポート(「しんぶん赤旗」折り込み分)を印刷したのち、市役所へ行きました。建設企業常任委員会の傍聴と生活相談の対応でした。

 社会福祉法人上越市社会福祉協議会(以下、社会福祉協議会と記す)の訴えが昨日の市議会厚生常任委員会で認められました。よかったです。社会福祉協議会は、先月7日に市議会に陳情書を提出し、「地域福祉事業運営費の補助を増やしてほしい」「介護保健施設の土地使用料の減免を」と訴えていました。今後、市がどう動くか注目です。
 昨日の厚生常任委員会では社会福祉協議会の大竹事務局長が口頭で陳情趣旨を説明しました。同局長は、「運営費は新年度から1812万9000円となるが、これは職員3人から4人分に値する金額で、これでは13区を含む上越市の事業をこれまでと同じように行うことができない。中山間地を抱える13区では高齢化がすすみ、減少が減少する中、地域住民同士が互いに支え合い、元気で、健康で、毎日が生きがいを持てるような事業の取組が必要とされている。この運営費では13区はもとより、合併前上越市内の支所も廃止せざるをえなく、悩んでいる。このままでは、高齢者、児童、福祉団体などの弱者の窓口を失うことになる」「やすらぎ荘は長野県北部地震で被災しての再建。社会福祉協議会にとっては貴重な財源を投じての再建である。使用料の減免については他施設と同様に斟酌してほしい」とのべました。

ootake140306.JPG

 委員会では、日本共産党議員団の平良木委員が、「行政と二人三脚で地域福祉に貢献してきた。ここで事業が滞ってしまうことになれば、市民の福祉にとって大変な痛手となりかねない。他市の状況を見ても、新潟市、長岡市などでは人件費補助金は交付税の算定にかかわらず数倍出ている。(補助を増やすことは)妥当だ」と陳情採択を主張、他の委員も一部で、「もう少し、現場を見るなどのために継続審査にしたらどうか」という声があったものの、「地域福祉を後退させるわけにはいかない」「基本的に理解できる」という声が多数を占めました。採決の結果、全会一致(会派みらいの委員は退場)でこの陳情は採択されました。

 夕方、浦川原区、大島区をまわり、吉川区の上川谷から家に戻りました。雪がすごかったですね。降雪量はたいしたことがなかったの位ですが、吹雪ました。写真は母の実家の付近です。

nouno140306.JPG

 きょうはこれから市政レポートの印刷をし、その後、中学校の卒業式に出ます。その後は妙高市に飛び、市議会に向かいます。

2014年03月08日

市内各地で中学校卒業式


taishi140308.JPG

 おはようございます。今朝は昨日とは違って天気が回復基調です。青空も見えてきました。3月も中旬になるというのに昨日、きょうと除雪車が出動しました。昨日からだけでも20数センチ降ったようです。寒い春にならなければいいがなと心配です。

 昨日は市内の中学校の卒業式でした。私は地元、吉川中学校の式典に参加してきました。卒業生は55名、このなかには従弟の子どもがいました。また、わが家の牛舎に遊びに来たことのある子どもさんも何人かいました。保育園時代と同じ顔をしたままでかくなった男子生徒、牛舎へやってきたとき、「おならの音を教えてあげよう」と言って、わきの下の手を突っ込み、「ぶっ」とやったら大喜びしてくれたことを思い出しました。裏田道夫校長の挨拶は、これまでの卒業式で聞いたこともない異例のものでした。裏田校長は、「最後の授業です」と言ってから、郷土の偉人、鈴木昌司を紹介されました。鈴木昌司は新潟県自由民権運動のリーダーで県内初の政治結社を仲間とともに原之町で結成しています。後に新潟県議、衆議院議員も務めた人です。すばらしい「最後の授業」でした。

sotu1403072.JPG

 卒業式が終わってから大潟区まわりで妙高市へ。朝日町の新聞屋さんでスタッフの方と話をしていると、私の脇に見たことのある男性の姿があり、びっくりしました。消防事務組合議会でご一緒させていただいたことのある横尾県議さんだったのです。「どうしたんですか」と訊いたら、20㍍ほどしか離れていないところがお住まいだとか、新聞を購入に来られたのでした。

 夕方からは「くびき野市民活動、春の大交流会」でした。第一部はリレートーク。サポートセンターの大島誠さんがNPO法人くびき野サポートセンター設立に至った動機、背景を語り、設立15周年の今年、「くびき野市民活動フェスタ2014」の案内ビラを上越地域10万世帯に手配りしようと訴えました。「ふるさと越後・温かい音楽の会」の中村真二さんが、自らの経験を踏まえて、「ゼロから1にすることはたいへんなこと」とのべていたのも印象に残りました。上越国際交流協会の町屋隆之さん、昨夜もエネルギッシュに発言、行動していましたね。この人と付き合っているだけで元気がわき出てきます。すごい人です。交流会では、フェイスブックで交流している何人もの人と話ができました。「きょうはおばあちゃんの漬けものを持って来なかったの」と声をかけてくださった方もありました。楽しいひと時でした。

rire140307.JPG

 ただ今、市政レポートを印刷中です。これが終わったら、一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2014年03月09日

市政レポート印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


yoshikawa140309.JPG

 おはようございます。今朝はよく晴れています。近くの吉川橋からは妙高山が見えます。青空もさらに広がりそうです。

 昨日は6000枚の市政レポートを印刷後、新聞屋さんに折り込み依頼をし、その後は「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金でした。雪がけっこう降ったので、あちこちで除雪作業をしている人がいました。いつもより1日、配達が遅れたところでは、どうしたのかと心配していてくださった方がありました。ありがたいですね。相談も2件あり、その対応も配達の途中してきました。終了したのは午後6時前、予想はいていましたが、それにしても時間がかかります。

 市政レポート1647号、「春よ来い」の第295回、「たまご酒」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の集金に出て、その後、高田に向かいます。党の会議があるのです。

2014年03月10日

きょう、注目の百条調査委員会設置要求陳情の審査

okamidake140309.JPG

 おはようございます。昨日はすばらしい天気でした。一昨日の降雪後に青空が広がったこともあり、白と青で美しい風景をあちこちで出現させていましたね。写真は吉川区山直海(川袋)地内から尾神岳を見た風景です。空も大地も川もきれいでした。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。久しぶりに訪ねたところが多く、話がはずみました。従姉の家では「ひんねり餅」をもらいました。もち米だけでなく、うるちも入ったひんねり餅はめずらしかったです。このもちの一部は午後からも党会議の場にも持っていき、おすそ分けしました。

 夕方、母と一緒に大相撲観戦をしました。母は、一昨日、わが家にやってきた姪夫婦と赤ちゃんについてたくさんしゃべるわ、しゃべるわ……、とてもうれしかったのでしょう。フキノトウの天ぷら、昨日も食べました。これで今年、3回目かな。

haha140308.JPG

 昨日とかわって今朝は雪です。ここのところ、除雪車が連日出動しています。昨日のように青空が広がることもあるけれど、3月になってようやく、2月の雪が降ってきた感じです。写真は先ほどの吉川橋です。

hashi140310.JPG

 きょうは建設企業常任委員会審査です。午前は自分の委員会の準備をし、午後から傍聴の予定です。午後3時からはガス水道局所管の本支管工事談合疑惑で百条調査委員会設置の陳情について審査されます。陳情者の口頭陳情もあります。委員会では市民の代表として良識ある決断を示してほしいものです。

2014年03月11日

何と全委員が百条調査委設置に反対

sora140311.JPG

 おはようございます。今朝はよく晴れています。わが家からは信越国境の山々も見えます。写真はわが家のそばから西の空を見た風景です。

 昨日は建設企業常任委員会でした。注目は上越市のガス水道局所管の本支管工事における入札談合疑惑解明のために市議会は百条委員会設置を、という3つの市民団体の陳情審査でした。結果はびっくりでした。全員で不採択にしたのです。日本共産党議員団の委員はいません。

 審査の前に陳情を提出していた3団体の代表がそれぞれ陳情趣旨の説明を行いました。説明したのは、くびき野地域問題研究会の杉本敏宏事務局長と住民自治と合併問題を考える会の佐藤忠治代表、東頸城の明日を考える会の吉野誠一代表です。

 杉本さんは、「今回の件は市民の目から見てもきちっと解明する必要がある。百条委員会は議会のなかでも絶大な権限を有している。市民の目に見える形で調査されるのは百条委員会しかない。ぜひ設置を」と訴えました。佐藤さんは、「この問題は市民のなかで行政不信を増大させている。公取委での審査と並行して議会も解明の努力を要請する機運が市民のなかで高まっている。百条委の設置で解明を進め、上越市の信頼回復に努めてほしい」とのべました。最後に吉野さんが、「問題は公取委が本腰を入れて調査をするかどうかだが極めて不確実だ。調査するにしても、着手がいつになるかも不明だ。官の関与を疑う声も小さくはない。市民が求めているのは議会が先頭に立ち、強力な調査権をいっときも早く発動することだ」と強く訴えました。

 3人の説明の後、それぞれ、委員長の方から、「委員のみなさん、何か、質問ありませんか」と声がかかりましたが、誰一人質問する人はいませんでした。これもびっくりでした。

tinnjyou140310.JPG

 各委員の意見表明については録音データを起こしてみました。その要約です。
(本城委員)
 「3団体の趣旨説明については理解する。これまで提出された文書や録音データで、相当高い確率で談合が行われていたと推測できるのではないか。ガス水道局の調査では疑いはあるけど確証がないとされた。今後は一定の権限を持つ捜査機関に疑惑解明をゆだねるのは市の姿勢としても前進だ。百条委の設置の是非については、本来、解明の努力として市民に事実関係を明らかにする、議会の監視機能を高めていくという姿勢を持つべきことは当然だが、今回の場合、これまでの建設企業委員会での質疑を見る限り、決定的な資料や証拠など独自の調査に欠ける部分を感じている。調査委を設置しても有効に機能するか疑問と不安がある。現段階でも調査のプロである公取委の調査を優先する方がいいのではないか。推移を見守っていきたい」
(瀬下委員)
 「大筋で本城委員の言う通りだ。市長は2月に公取委に通知したということだ。今後は公取委の調査にゆだねて、見守るべきだ。現段階では百条調査委設置は必要ないものと判断している」
(櫻庭委員)
 「この問題についてはわが会派でも話し合ったが、事実をどれぐらい判断できるものかを含め、会派としても意見が割れている。一番大事なのは、こういう談合が二度と起きないような方向に向かっていくことだ。百条委をどうしても設置しなければならないかを考えた時、百条委は重要な委員会になるし、時間的にも精神的にも相当の意識を集中して行わなければならない……(「時間関係ないよ。仕事だよ」の声あり)。その重要なことをなすために私たちが十分なバックアップがあるか、ベースがあるかどうか考えなければならない。私たちは市民の願いがどこにあるかを冷静に判断したうえで百条委の設置を判断すべきだ。現段階はその必要な段階に来ているとは思われない」
(鴨井委員)
 「瀬下委員の言われたとおりだ。市も本当に調査するだけして、市長が公取委に要望出したということだし、百条委については私は反対だ」
(石田委員)
 「(建設企業常任委員会で)なぜ談合が起きたかを考え、私も入札の現状を自分なりに少し調べた。きょうの委員会でこの3月から新しい入札に向けて、談合ができない状態の入札にガス水道局の方々が考えられたことと、2月に公取委に通知を出したということで、私は現段階では必要ないと思う」
(佐藤委員)
 「私も結論的に言うと必要ないと思う」
(波多野委員)
 「これまで行政側の対応を審議してきた。そのなかで、より調査権も持つ公取委へゆだねるということなので推移を見たい。そのなかで当議会としても、委員会としても、こういったことが今後起きないように入札方法の見直しということを市長に提案していくべきだ」

 これらの陳情は3月議会最終日の本会議で採決が行われ、最終的な議会意思が決定されます。

 きょうはこれから市役所に向かいます。一般質問のヒアリング、文教経済常任委員会の傍聴等があります。昨晩、あるお寺の住職から話をしてほしいと要請されたので、その準備もあります。


 

2014年03月12日

新随想集の表紙装丁決まる

honn140312.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな天気になっています。風が吹いてはいますが、寒くはありません。

 さて、最初にお知らせです。私の5冊目の随想集が今月中に刊行の見通しとなりました。タイトルは『背中かき』(190ページ、北越出版)です。4月には店頭に並ぶ予定です。価格は最終調整に入っていますが、1000円程度になる見込みです。昨日は表紙の装丁が決まりました。写真は雪の中に丸椅子を置き、その上に本とコーヒーをのせたものです。写真は大出口で撮ったフキノトウです。今回も地元カメラマン、平田一幸さんから提供していただきました。

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。私は傍聴せず、一般質問のヒアリングを受けたのち、自分の所属する委員会審査の準備をしました。財務部、総務管理部、企画政策部、防災危機管理部、自治・市民環境部と重要議案が続くのでたいへんです。一般質問のヒアリングはきょうもあります。当面、準備しなければならないことがたくさんあって、質問準備はなかなか進みません。

 昨日の夕方は真宗大谷派高田教区第12組の研修会でした。会場の吉川区の遊ランドには60人ほどの人たちが集まりました。研修会では富山民族の会の加藤亮子さんが「刀利谷の信仰生活」を語り、旧刀利村の谷中定吉さんが「刀利谷をつくった山崎兵蔵」を紹介してくださいました。すぐれた教育者として、また産業振興など他分野でも活躍した山崎兵蔵は、「刀利の神様」としていまも地域の人たちの心に生きているといいます。「文化は山から」という言葉が気に入りました。交流会では、私からも明治16年3月12日に発生した尾神岳雪崩事故についての「内山盛之助日記」のことを紹介させてもらいました。写真は講演する加藤さんです。

katousann140311.JPG

 きょうはまもなく市役所へ向かいます。一般質問のヒアリング、明日からの委員会の準備、本の校正作業、市政レポートの原稿書きとやるべきことが目白押しです。

2014年03月13日

議会準備などで大忙し


yukiwarisou140312.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。外は小鳥たちの鳴き声もせず、とても静かです。昨日の高温で雪解けは一気に進み、数日前に降った雪もいつ降ったのかといった感じになりました。わが家の庭の雪割草も元気でいました。写真をご覧ください。

 昨日は一般質問のヒアリング、総務常任委員会の準備などで大忙しでした。出版社との打ち合わせもありました。消費税増税のあおりを受け、製本業者が超多忙で、私の新随想集『背中かき』の刊行時期は4月1日にずれ込みそうです。市内の書店に並ぶのは4月の上旬となるかもしれません。

 夕方には表紙写真を撮ってくださった平田一幸さんと会い、表紙写真について意見交換もしました。撮った本人も「よくなったね」と言ってくださり、ホッとしています。装丁を担当してくださった方は吉川区梶出身の室橋さんです。室橋さんも喜んでくださることと思います。

 きょうはこれから市政レポートを印刷し、その後、市役所に向かいます。

2014年03月14日

総務常任委員会1日目

bira140314.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。いまは時間との闘いです。市政レポートを5320枚印刷し、清里まわりで市役所へ10時までに滑り込むことができるかどうか。

 昨日から、市議会は総務常任委員会が始まりました。財務部、総務管理部の審査を終え、企画・政策部に入っています。財務部では昨年フェイスブックでとり上げた木田第1庁舎の窓修理について予算化されていたので、改めて現状を確認しました。開閉できないところは全体の40%、105か所、一部開閉できないところは全体の20%、51か所になることが明らかにされました。この庁舎に関しては新年度に空調設備改修のために730万ほどが予算化されています。庁舎も古くなると維持管理が大変ですね。

 企画政策部関係では新幹線新駅周辺整備事業で議論が集中しました。私も上越妙高駅東口に設置するというシンボル像について質問しました。シンボル像は、躍動感のある、威風堂々とした馬上の上杉謙信公だそうです。制作は彫刻家の峯田敏郎氏に依頼するとか。事業費は6500万円。地元企業の寄付金をもとに制作するとのことですが、現在市内では、春日山城、埋蔵文化センター、リージョン前広場にあります。それと今度は上越妙高駅です。それぞれ違ったイメージの謙信公像ができることになります。峯田さんはすばらしい彫刻家ですが、これでいいのかなあという思いもあります。歴史研究者などいろんな分野の人の意見をじっくり聴いてシンボル像の制作をお願いしたいものです。写真は委員会に配布された東口のイメージ図です。

higashiguti140313.JPG

 ところで、これまで印刷したレポート中の「春よ来い」に「ショウショウ寺」の場所を柏崎市上輪の「よな姫神社」と混同して書いていました。ホームページでは訂正しますので、お許しください。

 さて、印刷に集中、集中、時間が足りない。

2014年03月15日

原子力安全協定に関する請願、3対4で不採択に

hashi140315.JPG

 おはようございます。今朝は雪が舞っています。ま、春のあわ雪でしょう。写真はわが家から吉川橋を見た風景です。

 昨日は総務常任委員会2日目でした。企画政策部関係では、並行在来線対策事業と新水族博物館整備事業に質問が集中しました。このうち、新水族博物館については、現水族館と新たな水族博物館を同じ業者・団体に指定管理者になってもらうと説明されてきたことから、どういう協定書になるのかわかるように、検討素案を示すよう求めましたが、示してもらえませんでした。「こんな感じになりますよ」というものくらいは出してほしかったですね。委員会では設計コーディネーター、展示・演出手法等アドバイザリー業務委託などがなせ必要になるのかの質問もありました。

 昨日は請願・陳情の審査も行われました。請願は、「つなげよう脱原発の輪 上越の会」(植木史将代表)から提出された、「東京電力との原子力安全協定に関する請願」で、原子炉施設の増設や装置の変更及び再稼働に対し事前了解を織り込んだ原発立地自治体並みの協定締結を求めてほしいというものです。私からは、「現協定は協定前から比べれば一歩前進だった。しかし、(請願者が主張するように)事前了解まで踏み込めない。立地自治体並みに協定を(改善)充実することには賛成だ」と採択を主張しました。これに対して、委員会からは「現協定で十分だ」という趣旨の発言がいくつかあり、採決の結果、賛成3、反対4で不採択となってしまいました。写真は請願審査で趣旨説明する植木代表です。

ueki140314.JPG

 陳情は、「くびき野地域問題研究会」(後藤紀一代表代行)と「東頸城の明日を考える会」(吉野精一代表)が提出した、総合事務所産業建設グループ集約の試行の延長を求める陳情です。市民にこれまでの試行結果と検証内容が十分伝わっていないこと、大雪の下での検証ができていないことなどが理由です。私と市民クラブの近藤委員、それと石平委員が採択に賛成しましたが、他の委員は本実施に踏み切ることを認め、不採択を主張しました。採決の結果はこれも3対4で不採択でした。
 なお、この陳情審査の前に産業建設グループ集約の問題で所管事務調査が行われました。当初、総務管理部が示した事務事業ごとにどういう検証結果が出ているのかを質問したところ、行政側は事業ごとには結果を示せず、全体的な評価に終始しました。検証できなかった事務事業数も明らかに出来ませんでした。大雪の下での検証については、ちょっと突っ込み不足だっかかな。合併後、確かに除雪体制も充実してきており、その点は(歴代の)市長の努力を評価したいと思いますが、新たな体制でもうまくいくかどうかが問題です。私は心配です。

 さて、きょうも市政レポートの印刷をしています。きょうは5300枚、両面です。いま、片面が終わりましたから、もう1時間くらいかかるでしょう。印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2014年03月16日

マンサク満開

mannsaku140315.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。家の周りで雪が残っているのは軒下だけとなりました。この天気で雪はさらに消えるでしょう。

 昨日はまず市政レポートの印刷でした。文章に間違いがあったことから、刷り直しも1500枚ほどしました。1年に2、3回はこういうことがります。残念ながら。印刷後は夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、気分転換で山の中に入りました。マンサクが満開となっていました。上の写真はその時のものです。配達の途中、山間部の人と会い、話をしましたが、今年の雪消えは遅く、昨年並みに除雪支援をしてもらわないとだめだと言われました。今冬は少雪だと安心していたのですが、雪消えは降雪量とは別なんですね。

 夕方からは黒田光広さん(通称くろみつさん)と中村真二さん(「とべとべとんび」さん)のコンサートでした。前々から聴いてみたいと思っていたので、思い切って行ってきました。くろみつさんの歌は「笑顔とガッツの歌」、聴いていると、とても元気になります。「とべとべといんび」さんの方は「魂と情熱の歌」、心を揺さぶります。ふたりが最後に歌ったのは長渕剛の「とんぼ」、盛り上がりました。

kurotobe140315.JPG

 市政レポート1648号、「春よ来い」の第296回、「ひ孫」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津です。年金者組合の「新春のつどい」があり、そこで講演を頼まれています。今回は政治的なことではなく、私が書き続けている随想「春よ来い」について語ってほしいということです。政治の方がしゃべりやすいのですが、どんなことになるやら、ちょっと心配です。

2014年03月17日

年金者組合の「春のつどい」で「春よ来い」を語る


shimo140317.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。布団から出るのがいやだと思ったら、外も冷え込んでいました。これから花をつけようとしていた野草も霜が降り、縮こまっているようです。

 昨日は年金者組合上越支部の「春のつどい」に参加してきました。上越市だけでなく妙高市からの参加者もありました。私は第1部で私が書いている随想シリーズ、「春よ来い」について話をしてほしいと要請されていましたので、「暮らしの中にある“幸せめっけ”を書き続けて」と題して約50分、話をしました。文章を書くようになった経緯や「雪椿」「巣立ち」「ベニコブシ」「ひ孫」誕生のエピソードが中心です。質問の時間には、文章のことだけでなく、「しゃべり」についてもたくさん質問が出ました。いい勉強になりました。私は昼食を食べ、第2部まで参加させてもらいました。フラダンスや組合員さんたちの自慢の歌も少し聴いてきました。主催者のみなさん、ありがとうございました。

nennkinn140316.JPG

 夕方、久しぶりに「ゆったりの郷」へ行き、温泉に入ってきました。元消防団長さんやある農場のメンバーの方などと偶然、会いました。帰りに、尾神岳の方を見ると、満月でした。

 きょうは総務常任委員会の3日目です。防災危機管理部、自治・市民環境部の審査が中心です。明日からの一般質問の準備も始めたいところです。

2014年03月18日

総務常任委員会終わる


tyuujyouike140218.JPG

 おはようございます。今朝は早起きしました。疲れがたまり、昨夜は目を開けていられませんでした。7時間たっぷり眠ったので、今朝はいい気分です。写真は6時前の下中条池で撮ったものです。朝焼けが始まるちょっと前でした。

 昨日は総務常任委員会の3日目でした。防災危機管理部と自治・市民環境部の審査でした。

 防災危機管理部では土砂災害ハザードマップの作成の状況、今後の計画について訊きました。また、指定避難所の見直し問題で、災害対策基本法の改正に伴い義務付けられた「指定緊急避難所」「指定避難所」等について、「原子力災害の場合、どうするか」「大規模災害を災害種別でどうとらえるか」などを質問しました。

 自治・市民環境部では中山間地対策を中心に質問しました。そのうちのひとつは、除雪機購入補助です。平成24年度、25年度と続いた集落の除雪機購入費補助は新年度も続けられることになりました。対象は集落内の高齢化比率が50%を超えていて、集落の除雪機が無いところです。15集落を予定していて、予算額は3000万円。補助率は100%、限度額は200万円です。
 私からは、「新年度にこういう予算付けをされたのは歓迎だ。おそらく実態調査を踏まえた中での予算計上だと思うが、今回は15集落にしぼっている。回ってみると、除雪機は全体的に見て、更新の時期を迎えてきている。この補助は今年度限りになるのか」と今後の見通しについて質問しました。塚田自治・地域振興課長は、「昨年の4月1日現在で、あと13が対象として残っていることを把握した。今年の4月の調査でプラスアルファが出てくるだろうということで予算措置をした。今後については新たに条件に該当するところが出てくることが想定されるが、もっと有利なコミュニティ助成事業の活用などを働き掛けながらフォローしていきたい」とのべました。
 山岸副市長にも最後の質問をしました。いどばた懇談会で把握した住民のねがいをどう市の施策に反映させたかということを総括的にのべてもらいました。

 きょうはこれから各派代表者会議、そして本会議と続きます。きょうから一般質問です。日本共産党議員団からは木曜日に平良木議員が、来週の月曜日には上野議員と私が登壇します。

2014年03月19日

一般質問、初日は5議員が登壇


asa140318.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝を迎えています。鳥たち、といってもヤマガラですがとても賑やかです。求愛行動なのでしょうか。それにしても、朝、明るくなるのが早くなってきましたね。写真は昨日のものですが、午前6時の写真です。

 昨日から市議会は一般質問が始まりました。江口議員、飯塚議員など5人の議員が登壇して、防災対策、高田開府400年などについて質問しました。

 注目した質問のひとつは江口議員の津波対策についての質問です。地震発生から10分で津波が襲ってくるかもしれないと言われているなかで、保育園などで津波避難訓練をした実情をパネルを使ってわかりやすく説明し、実際には避難まで13分かかることを明らかにしました。また、避難行動要支援者がどう思っているかをアンケート結果を紹介して、支援策の強化を求めました。江口議員がよく知っているというおばあちゃんの「とにかく若い人は全員助かってほしい」という言葉には胸が熱くなりました。今回、江口議員が質問で使ったパネルは16枚、同議員も言っていましたが、「プロジェクターを使えばもっとわかりやすくなる」と思います。早く、議場で使えるようにしたいものです。

 瀬下議員の防災対策の質問も注目しました。私も前にとりあげたことがある防火水槽の改修では、まず、無蓋の防火水槽をなくすよう求めました。現在、市内にある防火水槽は1717基で、このうち176基が無蓋となっています。危険なので、周囲に防護柵を設けるなどの対応をしながら使っているとのことですが、今年度は8基、有蓋化するそうです。もうひとつ、防火水槽の耐震化を進め、「大容量の耐震型貯水槽」を整備し、災害時の水の確保をという提案も光りました。この提案に積極的な反応はありませんでしたが、今後、必ず、日程にのぼってくるでしょう。「昔から水と空気はタダだが、安全は金で買え」と言われているが、防災対策をもっと推進をという訴えもよかったです。

 きょうは午前10時から。近藤議員がトップバッターです。もう1時間、原稿書きをして、それから出発します。

2014年03月20日

一般質問2日目、感動のやりとりも


tubaki140320.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。わが家の庭にあるツバキが膨らんできました。もう1、2日で開花するでしょう。

 昨日は一般質問2日目。近藤議員から始まり、永島、宮崎、鴨井、石田、櫻庭の各議員が登壇しました。近藤、永島の両議員がオリンピックに出場する選手が市内から出るようにしたいと体育行政について論じました。また、石田議員が障がい者支援強化を切々と訴え、注目されました。同議員は市内における障がい者の就労実態、小中学校における特別に支援を必要とする児童生徒の実態を浮き彫りにしながら、「障がいを持って生まれても上越市では普通に暮らせるように」してほしいと訴えました。市長もこれに応じ、自分の周りに起きた事例を紹介しながら答弁していました。心が温まる、とてもいいやりとりだったと思います。

 さて、私の方はいま市政レポートの作成に追われています。あと1時間以内に完成させ、印刷もしなければなりません。間に合うかどうか。

2014年03月21日

平良木議員が入札制度改革で一般質問

kawanayagi140321.JPG

 おはようございます。今朝は曇っています。風もあり、これから風雪になるのでしょうか。ここまで来たら、静かにしていてほしいものです。このところの高温で雪解けが進んでいます。近くを流れる吉川は泥濁り状態です。写真は吉川橋上流です。

 昨日は一般質問3日目でした。草間議員、小林議員など6議員が登壇しました。全体として、丁寧な質問が多かったですね。法や基本的な計画などを調べたうえで、事実関係をひとつひとつ確認しながら次の質問につないでいく、これは学ばなければいけない点です。県の水防計画と河川の整備計画、アーケードと建築基準法など、勉強になりました。ユニークさが目立ったのは、滝沢一成議員の質問でした。市の将来展望について、「言語目標と数値目標を持て」「この市のカタチを定めよ」と迫ったのは同議員が初めてでしょう。

 日本共産党議員団の平良木議員は入札制度改革がメインテーマでした。ガス水道局発注の本支管工事において談合疑惑が発覚し、行政側の調査委員会が公取委に通知する事態となっていますが、同議員はガス水道局がこのほど明らかにした制度改革について一定の評価をしたうえで、「一位不動」「不落隋契」問題などをクローズアップし、本支管工事以外でも本格的な制度改革をと迫りました。しかし、市長はこの期に及んでも、高落札率や「一位不動」を「それぞれの応札者が適正な積算に基づき応札された結果と捉えており、入札執行者として、証拠に基づかず単に可能性があるということだけをもって談合の存在を疑うことは、慎むべきこと」とのべていました。入札の制度改革は行政改革の大きな課題のひとつです。こういう認識でいいのでしょうか。

 夕方、吉川区地域協議会を少し傍聴してきました。ここで総合事務所は吉川区内の保育園の統合について、市長の方針が決まったということで明らかにしました。それによると、園舎は市が建設し、保育園の運営は、現在、吉川保育園を運営している社会福祉法人・吉川福祉会が行うといいます。新保育園は3年後の平成29年度に開園の予定です。建設場所は未定です。今後、関係者だけでなく、区民の声を聴いたうえで、吉川区地域協議会でしっかり議論してほしいと思います。

yoshikawatiiki140320.JPG

 きょうは市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。早く終わらせて、一般質問の準備を少しでもできればいいのですが。天気も荒れそうだし、早め早めとやりたいですね。

2014年03月22日

市政レポートの印刷と「しんぶん赤旗」配達・集金

myoukou140322.JPG

 おはようございます。今朝は晴れです。日がさしてきました。わが家から妙高山が見えるのですが、今朝はいつもよりも近く見えます。写真は先ほど撮ったものです。

 昨日は市政レポートを4550枚ほど印刷しました。今回も両面刷りです。片面を刷った段階で「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出て、3時間後にもう片方の面を印刷しました。やはり、時間を置いて乾かした方がミスプリがでないですね。今回の配達では集金もあります。たいへんですが、読者の方と話ができるので、楽しみもあります。昨日は清里出身の方が先週書いた「春よ来い」の感想を語ってくださいました。なんでも、その方のお母さんも柿崎区平沢の光宗寺へ歩いて行かれた(たぶん、柿崎駅まで汽車で来てだろうと思いますが)とか。懐かしく読んでくださったとのことです。

 休日ではありましたが、昨日は総合事務所にも寄ってきました。異動を前に職員さんたちが頑張っていました。事務所の外に出て、初めて気付いたのは紅梅です。事務所東側にある紅梅が咲き始めていました。ことしもきれいな色の花を見せてくれています。

koubai140321.JPG

 夕方からは選対会議がありました。選挙準備もリーフづくりなど本格化してきました。帰ってから、一般質問の準備と思っていたのですが、欠伸が出てばかり。なかなか進みません。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をし、午後から党地区委員会の学習会です。泊まり込みとなりますので、パソコンをどうしようかと考えています。

2014年03月23日

青空の下、光宗寺へ


puropera140322.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空ですが、ちょっぴり青空も見えます。それにしても昨日の青空は素敵でした。風も適度に吹いていて、まちの芸術家さんのプロペラも気持ちよさそうに回っていました。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。青空がきれいでしたので、あちこちでカメラのシャッターを切りました。配達がひと区切りついたところで、気になっていた柿崎区平沢の「光宗寺」を訪ねてきました。先週の「春よ来い」の話に登場させた寺です。何回か、近くの道を通っていながら、この寺の存在に気づいていませんでした。「ショショウ寺」とも言われ、かつて若いお母さんたちが次々と子どもを連れて訪ねたのはなぜなのか、詳しいことはこれから知りたいと思っていますが、雰囲気的にはわかるような気がしました。とても感じのいいお寺でした。

koustyuuji140322.JPG

 午後からは党地区委員会主催の研修会でした。上野地区委員長が先の党大会決定、中央委員会報告、代議員の発言を使って1章ごとにに説明し、参加者がその後討論する方式で勉強しました。私は目前に一般質問が控えているので、そのことが頭から離れないのですが、この研修が質問準備にもなったような気がします。具体的にどこが準備になったかは内緒です。ま、明日の質問に生かされるでしょう。

 きょうも午前は研修会です。その後、家に戻ります。ゆっくりしたいところですが、議会準備と市政レポートの原稿書きで忙しくなります。

2014年03月24日

会議の後、リラックスする時間も


yukiwarisou140323.JPG

 おはようございます。今朝は雲ひとつなし、すばらしい天気になりそうです。小鳥たちも朝からはしゃいでいます。写真は昨日、わが家の庭で撮った雪割草です。わが家の雪割草はほとんど出そろいました。

 昨日は党地区委員会の研修会2日目。樋渡県委員長から支部指導などについて講演があり、その後、討論しました。研修は午前中で終わり、午後からは別の党会議でした。研修、会議と続いて、だいぶ疲れました。夕方まではリラックスして、近くの里山に入りました。雪がほとんど消え、木々も草花も春の準備を大きく進めていますね。写真は夕陽です。子どもたちの遊び声も聞こえてきました。

yuuhi140323.JPG

 きょうは一般質問4日目。私は3番手で登壇します。原発政策、医療政策、そして合併の総括の3つがテーマです。いずれも追及するような質問でないので、あっさりとした質問になりそうです。ま、たまには、そういうのもあっていいでしょう。

2014年03月25日

一般質問終わる

niwa140325.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。ウグイスの鳴き声も初めて聞きました。家族の者によれば、だいぶ前から鳴いているとのこと、どおりで鳴き方も上手でした。写真はわが家の庭、雪は消え、これだけになりました。

 昨日は一般質問4日目。私は3番目に登壇し、原発政策、医療政策、市町村合併について市長に質問しました。1回目の発言、ゆっくりしゃべりすぎたら、2回目以降の時間が13分となってしまいました。当初、原発と医療で再質問をしよう考えていたのですが、原発だけしかできませんでした。それもあわてたのか、民主党時代の原発の収束宣言の質問で、「撤回」という言葉を落としてしまうなどいくつかのミスがありました。「やはや、やはや」という気持ちです。

hashidume140324.JPG

 それでも注目すべき答弁を引き出すことができました。それは原発問題です。「ベースロード電源という位置付けについてはどう考えるか」との質問で市長は、「どういう状況の中で原子力の電源を活用するかということになれば、これだけの被害を受けて、汚染水についてまだ処理できていない、どういう原因でどういう対処をするか、この対策についてきちっとした議論がない中で、そういう議論というのは、いくらベースロード電源にふさわしいものとしたとしても出てこないものだと思っているし、出てくるはずがないと思っている」とのべたのです。いまの段階での再稼働に疑問を呈した発言と受け止めました。

 市立診療所の今後の方向についてですが、市長は「各診療所は、中山間地域における市民の拠り所として、医療のみならず、健やかな暮らしを支える上で重要な役割を担っているものと認識している」「上越地域医療センター病院との病・診連携体制も視野に入れながら、診療所の安定的な維持が図られるよう検討してまいりたい」と答えました。再質問は出来ませんでしたが、基本的には各診療所の存続を前提にした答弁だったと思います。今後の動きを注視していきたいと思います。

 市政レポート1649号、「春よ来い」の297回、「手っぱずれ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市役所です。農村議員連盟の会議、党議員団会議等があります。

2014年03月26日

農業改革勉強会、新随想集『背中かき』

kikuzakiitige140325.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。道路の路面が濡れているので昨晩、雨が降ったようです。写真は昨日撮ったキクザキイチゲです。

 昨日は午前に農村議員連盟の勉強会と総会がありました。昨年12月に発表された安倍内閣の農業分野の4つの改革について市の農業振興課長から説明してもらい、若干の質疑をしました。農地中間管理機構の説明を聴いて、心配になったのは認定農業者以外の農業者がどうなるかということと、農業委員会の役割でした。農業委員会は農地集積事業では事実上排除されますね、この仕組みでは。ひどいと思いました。

 昨日は午後から病院へ見舞いに行き、その後、地元に戻りました。この間、ずっと撮れなかったキクザキイチゲの写真をようやく撮ることができました。野の花を見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。

 そうそう、新しい随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)の出来上がりが最終的に決まってきました。31日に私のところに届きます。市内の本屋さんに並ぶのは4月の上旬とのことです。いつものことながら、出来上がりが近くなるとドキドキしてきます。

obi140325.JPG

 きょうは本会議です。最終日でもあります。しっかり頑張ってきます。

2014年03月27日

3月議会終わる


hashi140327.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。しとしとと降っています。今週に入り、わが家周辺の景色が一変しました。河川改修工事に伴い、橋のたもとの1軒が壊され、わが家の南側に移転されたのです。いままであったものがなくなると、なんか、さみしいですね。

 昨日は3月議会最終日でした。議員団で準備した討論原稿は朝の段階で最終チェックしたのですが、議場に入ってからも、加筆すべき事項が見つかったりして、手直ししました。今回は消費税増税で料金値上げというケースが多く、反対案件が36件にもなりました。解釈改憲反対の請願や原発立地自治体並みの原子力安全協定を求める請願は賛成少数で不採択となってしまいました。

 本会議が終わってからも、総務常任委員協議会、文教経済常任委員協議会等が開かれ、会議が終わったのは3時過ぎでした。それから生活相談、市政レポートの作成と夕方までかかりました。疲れましたね。

 夕方からは退職する部課長などの送別の意味を込めた懇親会が議員の会と部課長会共催で行われました。江口議員、村山市長、今回退職される山岸副市長がそれぞれ味のある挨拶をされました。写真は山岸副市長です。私は山岸副市長とは合併後の付き合いですが、議長選で応援する場面もあれば、また議論し合う場面もあるといった関係でした。本当にご苦労様でした。

yamagishi140326.JPG

 きょうは市政レポートを作成したのち、印刷、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と続きます。

2014年03月28日

生活相談、レポート印刷、そして「しんぶん赤旗」配達

okamidake140328.JPG

 おはようございます。今朝も晴れです。穏やかな一日になりそうです。今朝は午前5時半過ぎに家を出て、尾神岳の写真を撮ってきました。上の写真はその1枚です。

 昨日は市政レポートを作成して、「しんぶん赤旗」日曜版分だけ印刷し、柿崎区へ出かけました。議会中にたまっていた生活相談のひとつです。「困ったことがあったら橋爪法一の携帯へ」と書いてある市政レポートを見て、声をかけてくださった方です。すぐには解決に至らなかったものの、一定の解決方向は見えてきたように思います。議会中に寄せられた相談はあと数件残っています。月末、しかも年度末ということもあって、申し訳ないとは思いますが、月内には相談にのれないものも出てきそうです。

 いったん事務所に戻ってから、再び市政レポートを印刷しました。商業新聞折り込み用の一部です。2500枚ほど刷ったところで安塚、大島区方面へ「しんぶん赤旗」日曜版を持って出かけました。大島区へは3週間ぶりです。雪解けがある程度進み、素敵な風景とあちこちで出合いました。もちろん写真も撮りました。下の写真は三竹沢で撮った雲です。

mitakezawa140327.JPG

 大島区の旭地区では苗代用地の状況も見てきました。雪消えが進んでいるとはいうものの、消えるスピードが遅く、4月になっても1㍍50㌢ほどの積雪の予想だといいます。来月の半ばには苗出しをしなければならないこともあって、苗代用地の機械除雪の準備が行われていました。私が見た田麦では道路の排雪でできた山をブルなどの機械で除雪して、田んぼへ行けるようにしていました。苗代などの除雪作業は来月早々からはじまります。

 きょうはこれから市政レポートの印刷をして、その後、清里方面へ向かいます。市役所も寄ってきたいと思っています。

2014年03月29日

大口満先生の個展


okamidake140329.JPG

 おはようございます。今朝も穏やかな朝を迎えています。今朝は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。これでようやく全部終了です。途中、尾神岳の写真を撮りました。上の写真です。

 昨日は市政レポート6000枚の印刷をしてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、商業新聞への折り込み依頼でした。清里区へ行ってから、上越高校の大口満先生の個展を観てきました。先生の個展を観るのはこれで3度目ですが、精力的な創作活動にはびっくりです。会場をぐるりとまわって、私が一番気に入ったのは笠島海岸を描いた絵です。中学時代に臨海教育で笠島を訪れて以来、そこが好きになりました。個展は高田の大島画廊が会場で、31日までです。

ookuti140328.JPG

 会場で先生から「これを渡さないと」といって渡されたのは「陣中見舞い」と書かれた熨斗袋です。じつは埼玉県は川越市からやってこられたSさんが私にということで預けられたというのです。中に入っていた手紙を読んで思い出しました。私が学生時代、後輩と一緒に『猿が人間になるについての労働の役割』を学習したことがありました。Sさんはその時の後輩だったのです。私の県議選出馬を知り、カンパしてくださったのです。うれしい出来事でした。

 昨日のブログの記事で私の勘違いがありました。大島区田麦での除雪風景は道路の排雪作業で山になっていたところを機械除雪していたものでした。指摘いただいたので記事は直してあります。関係者にはご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

 さて、きょうはこれから葬儀です。その後、間に合えば新潟の講演会に参加したいと思います。

2014年03月30日

憲法9条を守る県民の集い、映画「夢は牛のお医者さん」


etegami140329.JPG

 おはようございます。今朝は小雨です。で、近くの風景を撮るのはやめて、昨日、私のところに届いた絵手紙にしました。素敵でしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから、葬儀に参列、その後、新潟市へ行ってきました。立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集いです。会場となった県民会館大ホールを参加者がうめました。呼びかけ人を代表して挨拶された中村啓識元新潟県仏教会会長は15歳だったときに長岡空襲に遭い、父を45歳の若さで亡くしたことなどを語り、戦争反対を訴えました。映画監督の小林茂さん、高田で一緒にお酒を飲んだことがあります。彼が自作の素敵な詩を朗読してくれました。一橋大学名誉教授の渡辺治さんが「安倍政権の改憲と日本のゆくえ」と題して講演されました。安保闘争では石原慎太郎まで闘いに参加した、いまは9条の会が全国に組織されている、この条件を活かし、国民的な共同を実現し、改憲を阻止しようと訴えました。テンポのいいしゃべりで、ユーモアもある、すばらしい講演を聴いて力が沸いてきました。 写真は渡辺治さんです。

watanabe140329.JPG

 夕方5時半頃、いったん帰宅。その後、高田へと急ぎました。映画を観るためです。
 もう最初から涙を流しっぱなしでした。小学校時代の「牛のお医者さんになりたい」という夢を実現させるために努力を重ね、見事に実現させた女性を中心に描いたドキュメンタリー映画、『夢は牛のお医者さん』のことです。子どもたちの仔牛たちと一緒にかけめぐる姿、牛の卒業式。牛たちとの別れ。豪雪のなかでの暮らし。出稼ぎをやめて牛を飼い始めた父親。すべて、わが家のことと重なりました。そして彼女が獣医になって赴任した場所はわが家もお世話になった上越家畜保健所でした。獣医としての仕事の現場には私の知っている牛舎や牛飼いの仲間たちが登場しました。感動で涙が止まりませんでした。映画を観て、学校教育のなかで動物を飼うことの意義を改めて意識しました。地域みんなで学校を支えている姿も胸を打ちます。それにしてもよく26年間も追い続けましたね、テレビ局の努力にも拍手を送ります。写真はこの映画のパンフレットと私の元の牛舎仕事写真の合成です。

jyuui140329.JPG

 きょうはこれから地元町内会の春会議です。その後、談合問題の集会に参加し、午後からはある党支部へ行って議会報告と県議選の決意をのべてきます。

2014年03月31日

談合疑惑問題学習会

yamazakura140331.JPG

 おはようございます。今朝は少し風がありますが、よく晴れています。近くの山では木々が次々と芽吹き、マンサクに続いてチョウジザクラが花を咲かせ始めました。

 昨日は午前に「住民自治と合併問題を考える会」の談合疑惑問題学習会があり、参加してきました。私は地元町内会の春会議があったので遅れて参加したのですが、議会建設企業常任委員会がガス水道局所管の本支管工事における談合疑惑解明のための百条調査委員会設置陳情を不採択にしたことに対する疑問や怒りの声が充満していました。学習会では昨年3月まで上越市入札監視員会のメンバーだった鷲澤さんが、これまでの経過、議会論戦、その後の入札状況について報告され、意見交換が続きました。報告の中で注目したことのひとつは、談合疑惑発覚後、ガス水道局が入札方式の変更して、その後どうなったかです。鷲澤さんが3月20日の入札を傍聴してまとめたものが明らかにされました。130万円以上の工事について、制限付き一般競争入札の導入、格付けの撤廃、工事内訳書の提出などによって、これまでとは違った展開があり、競争性が高まったようです。早速、入札結果を入手して分析してみようと思います。肝心の談合疑惑については市内の大勢の人たちが結集できる組織をつくり、ねばりづよくたたかいを進めていくことが確認されました。

gakusyuukai140330.JPG

 昨日は商業紙に約8400枚ほど市政レポートを折り込んだこともあって、生活相談、本の注文などの電話が相次ぎました。

 市政レポート1650号、「春よ来い」の第298回、「母さがし」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2014年04月01日

朝日池総合農場の創業祭


yamazakura140401.JPG

 おはようございます。今朝も晴れです。いい天気が続きますね。田んぼの畦や農道では、オオイヌノフグリに続いて、ハコベ、タネツケバナ、ヒメオドリコソウなどが次々と咲いています。

 昨日は生活相談後、市役所へ。職員の異動に伴う事務仕事や議員団ニュースの作成、議会だよりの原稿書きなどで大忙しでした。午後3時半ころ、待ち望んだ新随想集『背中かき』が出版社に到着、一部を取りに行ってきました。思っていた以上に装丁がよく、弟のカット写真も本のカバーにも使ってもらいました。弟も喜んでくれると思います。

 夕方からは朝日池総合農場の創業祭でした。母が山菜などを出荷していることや私自身が平沢社長と長い付き合いがあることから参加させてもらいました。けっこう知り合いの人がいて、最近の農業情勢や、これからの経営などについて話を聴くことができました。昔、お世話になった酪農家の家の人とも会いました。家畜商の人と一緒に私も何度か訪ねたことがあるという話をしたら、話がはずみました。平沢さんからは私の本の紹介もしていただきました。感謝です。

asahiike1403312.JPG

 きょうは午前中、消費税増税反対の街頭宣伝行動です。何か所かで演説したのち、市役所に向かいます。

2014年04月02日

晴天下、消費税増税抗議行動


sumire140402.JPG

 おはようございます。よく続きますねー、晴れの日が。これで山間部も一気に雪解けが進むでしょう。朝、近くを散歩したら、スミレが咲いていました。野の花は毎日のように新しい花が咲いていきます。

 昨日は午前中に消費税増税抗議行動でした。3人の市議がそれぞれ宣伝カーに乗り込み、市内各地をまわり訴えをしました。私は吉川、柿崎、浦川原、安塚とまわりながら市役所へ行きました。帰りも直江津、大潟と車を走らせました。途中、何人も声をかけてくださる人があり、車を降りて、対話しました。まわったところのうち山間部は雪消えが進み、春ならではの景色を楽しむことができました。写真は柿崎区東横山と浦川原区小麦平です。

hashidume140401.JPG

yoneyama140401.JPG

komugidaira140401.JPG

 午後からは挨拶回りと「しんぶん赤旗」のおすすめ行動でした。夕方までずっと頑張り続けたためか、ぐったりしてしまい、夜の会議は休ませてもらいました。

2014年04月03日

市政レポートは市内全域の「しんぶん赤旗」読者に

hinode140403.JPG

 おはようございます。きょうも晴れ。朝5時台に起きました。日の出は近くの山からです。芽吹きの始まった木々が照らしだされる瞬間がとてもきれいです。木の下でその瞬間を待ったのですが、カメラにはうまく写りませんでした。

 昨日は生活相談と市政レポートづくりに追われました。新年度に入って、消費税も上がり、経済が深刻化することは目に見えていますが、商売、資金繰りをめぐる相談も先月あたりから増えてきています。市政レポートは今号から市内のすべての「しんぶん赤旗」に折り込まれることになりました。それに伴い、いつもよりも1日早く作成しました。読者が広範囲になることを頭に入れて、紙面を作成しなければなりません。きょうは市役所へ行く前に高田で取材しようかと考えています。

 わが家の庭では桜が開花寸前です。父が大好きだった紅色のミニコブシも膨らんできました。父が死んで、もう5年経ちました。早いもんですね。

minikobushi140403.JPG

 きょうはこれから市政レポートの印刷です。その後、ポスト下ろし、生活相談、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

 私の新随想集、『背中かき』(北越出版、税込み1000円)は昨日から市内の書店に並び始めたそうです。きょうは、その様子も見てきたいと思います。

2014年04月04日

姫路市からお客さん


amadare140404.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。昨日の夕方から降り始め、しとしとと降っています。写真は水たまりに屋根から雨が落ちた瞬間です。

 昨日は市政レポートを印刷したのち、板倉、高田周りで市役所へ行きました。本の注文があったところに配達に出かけたのです。市役所では新聞記者と懇談、県議選を巡る情勢や談合疑惑問題の今後について話をしました。また、妙高市のNさんとともにはるばる姫路市から来てくださったKさんとも懇談しました。Kさんは榊原家の関連などで上越市ともっと交流を深めたいとおいでくださいました。私のHPなどもよく読んでいてくださり、9年前から上越市に来たいと思っていたということです。うれしかったですね。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。通常、私は配達が終わってから日曜版を読むことにしているのですが、今回は配達の途中で、車を止めて読みました。それは今号の最後のページ、「ひと」欄に『里山資本主義』の著者の一人、藻谷浩介さんが登場されていたからです。この本は昨年購入し、2度読みました。地域経済再生を考える上で重要なヒントがいくつもあり、とても影響をうけた本だったのです。

motani140403.JPG

 配達は浦川原、大島、吉川ルートでまわりました。山間部はこの1週間でずいぶん雪消えが進みましたね。写真は吉川区上川谷の風景です。

kubo140403.JPG

 きょうはただ今、市政レポート印刷中です。印刷しながら、原稿書きというのは進みませんね。終わり次第、新聞屋さんをまわりながら市役所へ行きます。

2014年04月05日

『背中かき』、本屋の店頭に


tera140405.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。朝の5時半過ぎに起床しましたが、外は吹雪でした。もっともそれは一時で、積もりはしませんでした。写真は今朝の「しんぶん赤旗」配達の時に撮ったものです。

 昨日は市政レポートの印刷をしてから3つの新聞屋さんへ折り込み依頼でまわりました。今号から新しく私のレポートが入る世帯は約500.この結果、多い時は1万枚を超えることになりました。いよいよ大台です。今後、どういう反応が返ってくるのか、楽しみです。途中、市内の本屋さんをのぞいてきました。私の新随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)が3日ごろから出始めたようです。多くの人に読んでいただけたらと思っています。

honn140404.JPG

 市役所では昨日締め切りだった政務調査費関係の書類づくりで3時間ほどかかりました。時々、生活相談などで電話がかかってきて、けっこう忙しい日となりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達後、成人式、高校時代同級だった東京農大の藤本さんを偲ぶ会、そして夜は一人芝居を観てきます。

2014年04月06日

成人式、藤本彰三さんの「お別れの会」などに参加


syoujyobakama140405.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、まずまずの天気です。それにしても寒いですね。ストーブをつけてブログを書いています。写真は「しんぶん赤旗」配達時に撮ったショウジョウバカマです。

 昨日の午前は上越市の成人式でした。2200人の新成人のうち、1600人くらい集まったのでしょうか。力強い名立太鼓の演奏でオープニングとなりました。太鼓の音っていいですね。
 村山市長が、「曇りのない、澄んだ目で世の中を見つめてください。自分の言葉で意見を出し続けてください。将来の大きな力になります」と激励しました。また、滝澤議長は、「人にやさしい心、壁を乗り越える強い心、何事にもチャレンジする前向きな心を持ってほしい」と訴えました。
 新成人を代表して関原可奈さんと池田直広さんがスピーチしました。関原さんは、「人生の糧になる新しいスタート、学ぶことにどん欲になりたい」と思いを語りました。池田さんはアナウンサーのようなハッキリした口調でしゃべると思ったら、大学で演劇を勉強しているとのこと、彼の夢は、「俳優になること」だと言います。楽しみです。
 第2部の成人の集いでは、まずスライドでこれまでの人生を振り返りました。その後、中学3年生の時の担任の先生が登壇し、祝いの言葉を次々とのべました。都合で参加できなかった先生のビデオメッセージ、レターメッセージも素敵でした。昨日は来賓席がこれまでと違い、ステージの横でした。写真を撮るには厳しい場所でした。第2部でやっと正面斜めから撮れるようになりました。

seijinnsiki1404052.JPG

seijinnsiki1404051.JPG

seijinnsiki1404053.JPG

 高校時代の同級生で東京農大の教授だった藤本彰三(ふじもと・あきみ)さんが2月に亡くなりました。昨日の午後、彼が上越市で設立した㈱じょうえつ東京農大などによる「お別れ会」が名立区であり、参加してきました。地元の関係者を中心に、20数人が集まり、在りし日の藤本さんを語り合いました。知らない人ばかりかと思いきや、結構知っている人がいて、話がはずみました。私のフェイスブックをみて、時どき俳句を作っているという人もいました。ありがたいことです。私は藤本さんとは数年前に越後謙信SAKEまつりで再会、これからの中山間地農業をどうするか、大いに語り合えると喜んでいたのですが、とても残念です。でも、彼の思いをひきついでくれる人がいるようなので、一緒に頑張りたいと思います。

hujimoto1404053.JPG

  夜は高田小町で「鈴木一功の一人語り」を観ました。「べっかんこ鬼」と題する語りは、体全身を使っての語り、迫力満点ですばらしかったです。

 市政レポート1651号、「春よ来い」の第299回、「幸せの年輪」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから地元町内会の道普請です。午後からは頸城区の希望館で行われる議会報告会とお花見の会に参加します。

2014年04月07日

道普請、そして議会報告会


akkebi140406.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ! やはり晴れた方がいいですね。昨日は小雨は降るし、寒いし、雪までちらつきましたから、きょうの天気は最高です。

 昨日は午前が地元町内会の道普請と江さらいでした。農業用水路にたまった泥を上げるのが私も入ったグループの仕事でした。スコップを使ったのは数か月ぶりなので、いまのところは大丈夫ですが、これから腕や腰がどうなるか心配です。用水路にはカワニナとシジミがいっぱいいました。アケビのツルが水路まで伸びていたところ、ヒメオドリコソウが用水のコンクリートの隙間から花を咲かせていたところもありました。きつい仕事でしたが、地元の人たちとゆっくり話ができてよかったです。上の写真はアケビです。

husinn1404062.JPG

doroage140406.JPG

 午後からは上野公悦市議の議会報告会とお花見の会でした。上野市議は3月議会の様子を丁寧に説明し、市民のいのちと暮らしを守る日本共産党議員団の役割を浮き彫りにしました。竹島県議は桜の季節に合わせた服装で登場、「まずは全身を見ていただいて……」と自己紹介したのち、新潟県政の特徴を明らかにし、原発再稼働をめぐる情勢を報告しました。私も挨拶をかねた議会報告を若干しました。ガス水道局所管の入札談合疑惑をめぐる動きが中心です。道普請で疲れていたものの、大勢の人が集まってくださったので、元気に報告できました。第2部のお花見の会では、特養ホーム入居者の自宅の除雪や在宅介護などについてたくさんの質問と要望を寄せていただきました。悪天候の中、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

sannninn140406.JPG

nibu140406.JPG

 きょうは吉川小中学校、そして吉川高等特別支援学校の入学式です。ずっと地元で動くことになります。

2014年04月08日

小中高、3つの入学式


yoneyama140407.JPG

 おはようございます。昨日に続いて今朝も晴れています。昨日は市内各地で入学式が行われましたが、天気に恵まれ、よかったですね。上の写真は昨日、吉川中学校の校庭から撮った米山です。

 昨日は午前10時から吉川小学校、午後からは県立吉川高等特別支援学校、吉川中学校と入学式が続きました。

 最初の吉川小学校。開式前、「心臓がバクバクしている」とおっしゃっていた高山校長先生でしたが、お祝いの言葉のなかで多用された、新1年生への呼びかけがユニークというか、素敵でした。「みなさんは今朝、自分で起きられましたか」「朝ご飯食べてきましたか」「ウンチしてきましたか」「毎朝、ご飯をしっかり食べて、顔を洗って、トイレに行って学校に来て下さいね」。途中で、後ろにいる2~6年生を見ている新入生もいた。すかさず、「後ろが気になるよね。いいよ、10秒だけ見ていいよ」とアドリブも入りました。ゆっくりした、やさしい言葉が22人の新1年生に届いたと思います。子どもたちも元気でしたね。

oiwainokotoba1404071.JPG

 午後からの入学式。開式の時間はそれぞれの学校で連絡し合い、工夫してくださいました。特別支援学校は午後1時から、中学校は2時半からでした。

 立場上、挨拶する機会がけっこうありますので校長先生等の挨拶がどうしても気になります。昨日は、いつも心のこもった素敵な挨拶をされるふたりの校長先生が入学式の挨拶で、自らの訴えを理解してもらうために工夫をされている姿を見てびっくりしました。
 吉川高等特別支援学校の赤松校長先生は、ソチオリンピックでがんばった二人の選手の写真を用意して、「夢をあきらめないで挑戦する選手。何があっても夢に向かって努力することの大切さを学んだ」と話されました。吉川中学校の裏田校長先生は、厚紙で作った折りたたみ式の桶を持ち込み、「学校は人生の道場です。A(頭)、K(心)、B(体)をしっかり鍛えてください。この桶にたまるのはみなさんの人間性です」と訴えられました。
 とても勉強になる挨拶でした。

akamatu140407.JPG

urata140407.JPG

 きょうは父の命日です。お寺さんからお経をあげてもらいます。その後、訪問活動、生活相談と続きます。

2014年04月09日

父の命日に


minikobushi140408.JPG

 おはようございます。今朝はウグイスがずっと鳴いています。繁殖期なのでしょうか。天気は晴れです。今朝は霜が降りましたが、この調子だと気温は一気に上昇するでしょう。

 昨日は父の命日でした。旅立ってからちょうど5年になります。お昼前にお寺さんが来られるので、それまでの間、近くの集落でビラ配布をしました。天気がいいので留守の家が多いかなと心配したのですが、何人もの人と話ができました。要介護者を抱えている70代の方からは、「紙おむつの補助の通知が来て、半額になっていた。なんでこんなところを削るのか」と怒りの声を聞きました。また、80代の方は消費税について、「消費税上げる前に税金の無駄遣いをやめるべきだ。これからまた10%に上げようとしているみたいだが、やめさせないといけない」と言っておられました。一部に消費税はもう上がったからしょうがないという気分もありますが、たたかいをやめたら増税勢力の思うつぼです。がんばらないといけません。上の写真はわが家のミニコブシです。父の大好きな花でした。

 お昼には長岡市からお世話になったTさんが来られるというので、後援会長さん宅で一緒に食事をしながら懇談しました。Tさんは元教師、82歳とは思えないほど元気だったので、安心しました。体を動かす支援は出来ないからと、県議選のカンパももらいました。食事の前には、一緒に近くを散策して、野の花鑑賞をしました。下の写真はトキワイカリソウです。

tokiwaikarisou140408.JPG

 午後からは党議員団会議でした。来週の各派代表者会議に向けて、議会人事にどう臨むか、常任委員会、特別委員会などに誰を配置するかなど話し合いました。私が任期の後半の途中で市議を辞職することから、いつもと違う議論になりました。また、当面する大衆闘争の課題や選挙戦についても意見交換しました。

 きょうは市政レポートを作成したのち、昨日の残りのビラ配布をする予定です。

2014年04月10日

莇平へ


musikari140409.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。これから崩れるのでしょうか。ここ数日、木の花も目立つようになってきました。一番目立つのはムシカリ(写真上)です。これからコブシも続きます。

 昨日は午前中に市政レポートを作成しました。と言っても、午後にはまた手直しで1時間以上もかかりましたが。午後からは新随想集、『背中かき』(北越出版、税込み1000円)の配達をしました。昨日の上越タイムスに紹介記事を書いていただいたこともあって、電話が数人の方からありました。吉川区から大島区の山間部の注文者のところへ行ってきました。

taimusu140409.JPG

 山間部へ行ったついでに足をのばし、松代の莇平まで行ってきました。ドキュメンタリー映画、「夢は牛のお医者さん」の舞台です。旧莇平小学校の校庭にあった「愛の祈念像」が気に入りました。像が作られたのはいまから24年前、「思いやりの心育てとこれを建てる」とありました。高橋知美さんや真治くんたちの名前が刻まれていました。地域のみんなで学校を守り、子育てに取り組んできたことがよくわかります。現地へ行って初めて気付いたのですが、昨年の秋、松代から柏崎の妻の実家へ行く時、道に迷って入りこんだ集落がこの莇平でした。だから、莇平は2度目の訪問だったのです。

azami5.JPG

 きょうは、市政レポートを印刷したのち、演説会ポスターの件で直江津に向かいます。印刷は大量にやらなければなりません。大忙しとなりそうです。

2014年04月11日

演説会ポスター写真撮り


omiyasouji140411.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。寒いです。明日が地元、代石神社の春祭りのため、今朝は5時半からその準備でした。参道の掃除、旗揚げ、祭りの会場づくりなどを30分かけて行いました。写真は旗の下にぶら下げられた魔除けです。

 昨日は市政レポートを印刷したのち、床屋さんへ行き、いったん家に戻って着替えて直江津へ。演説会のポスターづくりの写真撮りでした。最初使うつもりだった写真は、私の普段の顔らしさが出ていていいなと思ったのですが、画像サイズが小さすぎて使い物になりませんでした。それで、改めて撮り直したのです。カメラの前に立つとどうしても硬くなります。でもやわらかすぎてもいけない。何枚も撮って、これならいいだろうという写真に到達するまで30分以上かかりました。難しいもんですね。

 撮影が終わってから党地区委員会事務所に寄り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポート下ろし、新随想集の配達をしました。安塚区まで行きましたので、ついでに細野から上達に出る広域農道の除雪状況も見てきました。写真は細野で撮ったものです。

hosono140410.JPG

 午後からの活動はけっこう時間がかかりました。3軒でお茶をご馳走になり、新随想集のことや国政、市政のことで話がはずみました。議会のことではガス水道局所管の入札談合疑惑のその後の動きについて関心が高いですね。国政のことではやはり消費税です。8%からさらに10%まで上がったらとんでもないことになる。がんばってくれという声をいくつも寄せてもらいました。写真は大島区でいただいたカタクリの味噌和えです。美味しかったですよ。

katakuri140410.JPG

 きょうは、市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。その後、妻を送って高田まで行き、妙高市、清里区などへ行きます。

2014年04月12日

桜も野の花も

sakura140411.JPG

 おはようございます。きょうもすばらしい晴れですね。朝からウグイスやヤマガラなどが賑やかです。

 このところ、何をやっていても花が気になって、気になって……。「しんぶん赤旗」の配布、市政レポート下ろし、生活相談、いくどこいぐどこ花と出合います。Iさんのお宅では玄関先にあるソメイヨシノが満開でした。その下には、お茶でもお酒でも楽しめるよう椅子などがセットされていました。下の写真です。上の写真は木の幹から花が噴き出しているように見えたソメイヨシノ、そこの家の奥さんによると、木は植えてから30年経っているとか。きれいでした。

hitorisakura140411.JPG

 数日前、大島区の嶺でムラサキケマンを見つけました。これならエンゴサクの仲間は咲いているなと思い、探していたらありました。ミチノクエンゴサク(写真下)です。昨日はトキワイカリソウ、ツノハシスミレにも出合いました。ツノハシスミレはピンボケでしたので撮り直してから載せます。

mitinokuenngosaku140411.JPG

 きょうは地元町内会の春祭りです。

2014年04月13日

春祭り、高田観桜会、柏崎へ


minikobushi140412.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。わが家はピンク色のベニコブシが満開となりました。スモモも花を咲かせています。

 昨日は地元町内会、代石神社の春祭りでした。昨日が本番です。神主さんが来られ、みんなで参拝しました。今回はわが家を含む班の祭り当番です。祭りの行事がすべて終わる明日の朝まで旗の上げ下げなどの仕事があります。今年の祭りは好天に恵まれました。神社の境内で写真を撮っていたら、ギフチョウが飛んでいたのでびっくりしました。

maturi1404121.JPG

 昨日の祭りの本番の前に高田公園の桜を観てきました。好天だったこともあって、ごった返していました。満開の桜の状態の時に車を降りて、1時間以上も散策したのは初めてでした。桜は見事としか言いようのない美しさでした。同級生や友人、知人などに会いましたよ。桜の花の写真はかなり撮ったのですが、そのうちの2枚を掲載します。

takada1404121.JPG

takada1404122.JPG

 夕方、妻とともに柏崎へ。義母が介護認定を受けると聞いてびっくりしました。もっとも、母もそういう年になりましたので、自然なのかもしれません。

2014年04月14日

山間部などでビラ配布


muramatu1404132.JPG

 おはようございます。きょうも晴れています。こんなにいい天気が続くと家の中にいることはできません。みなさん、外へ出ましょう、外へ。

 昨日は午前がビラ配布活動でした。どこへ行っても桜が見頃を迎えていて、楽しく歩きました。山間部のしだれ桜も見事に花を咲かせていますね。上の写真は吉川区山直海の村松家の桜です。ここの家では外でコーヒーやお茶をご馳走になり、桜の写真のことや市政レポートのことなどでたっぷり話をさせてもらいました。

 山間部ではめだかも見ることができました。今年、初めてです。山の横井戸から出ている水を小さな溜め池に流し続けている家でした。錦鯉と一緒に小さな体を動かしていました。それも数十匹いました。元気に動きまわるめだかたちの姿を見ているだけで、こちらも気分がよくなります。写真も撮ることができて、最高でした。

medaka140413.JPG

 市政レポート1652号、「春よ来い」の第300回、「帯戸のキズ」をホームページに掲載しました。私の随想シリーズは今回で300回目です。まだまだ書き続けますので、よろしくお願いします。

 きょうは午前中に原稿整理をした後、市役所に向かいます。いくつも生活相談が溜まっていますので、何とかしなければなりません。

2014年04月15日

山岸前副市長の送別会

puramu140415.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気です。青空がもう見えます。毎日、こんな天気だとうれしいです。わが家の庭ではベニコブシに続いて、今度はプラムが花を咲かせ始めました。上の写真です。

 昨日は私の事務所で仕事をしてから、電車で市役所に向かいました。柿崎から高田方面に向かうには朝の通勤通学の時間帯を過ぎると、お昼近くまで直江津駅での乗り換えにかなりの時間を要し、実に不便です。そのため、昨日は午前11時25分発の電車に乗りました。これだと、春日山駅にお昼前の11時58分に着きます。

 市役所ではいくつかの生活相談に取り組み、その後、市政レポートの原稿書きをしました。あ、そうそう、次号から、私の報告ビラはタイトル名をかえて、「橋爪のりかずの活動レポート」になります。活動の範囲が市政だけでなく、県政にも及ぶことが多くなることからの変更です。これまで同様のお付き合いをよろしくお願いします。

 昨日はうれしいことがふたつありました。ひとつは集落づくり支援員のみなさんと5階の議会事務局前でばったりと会ったこと。中山間地担当の職員さんが議会事務局に異動になったことから、この職員さんの顔を見に来たとか。みんな元気な様子で安心しました。もう一つ、高田の若い女性の方から、「大事な人から誕生日プレゼントに(私の随想集)『あねさかぶり』と『背中かき』をもらいました」というメールが届いたことです。一度もお会いしたことのない女性ですが、こういう便りをもらえるのはうれしいですね。

 夕方からは前副市長の山岸行則さんの送別会でした。参加者からのプレゼントのひとつに保冷バッグがあったことから、山岸さんは挨拶の中で、「この間、山仕事をして暖かいビールを飲んだ。もう少し前にいただくとありがたかった」と笑わせ、その後、行政と本格的に対峙できる議会改革の継続、長野北部との連携を訴えていました。知事や副知事とのエピソードも入った興味深い挨拶でしたね。山岸さん、本当にご苦労様でした。

yukinori140414.JPG

 きょうはこれから市役所です。きょうは災害対策特別委員会から始まって、会議がいくつも続きます。

2014年04月16日

任期後半の議会体制の議論始まる

taranome140415.JPG

 おはようございます。昨晩は雨が降りました。車が汚れていたのか、空気中の汚れなのかフロントガラスが汚くなりました。いまは晴れです。ほんとうは畑のためには半日くらい雨がほしいところです。

 昨日は午前が災害対策特別委員会の傍聴、午後から課題調整会議、各派代表者会議、生活相談と続きました。

 このうち、災害対策特別委員会では津波対策についての報告に基づく議論が活発でした。上野議員はハザードマップなどが公表され、「これくらいなら大丈夫」という誤った認識が広がらないように手立てを講ずることを求めました。宮崎防災危機管理部長は「当然のことだ」とのべ、予期せぬ大津波に対する警戒感を持つことの大切さを強調しました。また、上野議員が、日本海側でも大きな地震が相次いでいるにも関わらず、日本海側の津波研究が弱いとして、国に対して働きかけるよう訴えました。これについて宮崎部長は、「検討する」と答えました。

 各派代表者会議では、今月末で任期の中間点を迎えることから、議会の委員会構成等の審議が行われました。昨日の会議では特別委員会のついて、いまの4特別委員会のうち、災害対策と新幹線・並行在来線は残し、他は廃止することにしました。廃止するところは、今後、常任委員会の場で議論すればよいとしたものです。新たな特別委員会については人口問題、観光、エネルギー対策などについてどうかと提案がありましたが、まとまりませんでした。次回まで各派で検討することになっています。常任委員会・特別委員会の正副委員長、委員構成をどうするかなどは次回以降の代表者会議で議論します。任期後半の議会人事を決める臨時議会は来月22日に開催予定です。

 きょうはこれから市役所に向かいます。観桜会での自衛隊のパレード反対の申し入れを行い、その後、議員団会議を行います。

2014年04月17日

観桜会開催中の自衛隊武装パレードで申し入れ


kiitigo140417.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨晩は少し雨が降ったようで、路面が濡れていました。この雨で木々も草も喜んだことでしょう。写真は今朝撮ったキイチゴです。6月には黄色いイチゴを実らせてくれます。

 さて、昨日は、高田城百万人観桜会開催中の19日に陸上自衛隊高田駐屯地の隊員が市中を武装してパレードする問題で市内の平和環境労働組合会議、平和委員会など14団体が上越市に対して武装パレードを中止するよう強く求めました。政党では日本共産党、社会民主党、新社会党の上越地区の代表も参加しました。

 まず14団体を代表して、「花見に銃は似合わない」弁護士有志の会の馬場秀幸弁護士が、「昨年も、観桜会のイメージを損ねる、非核平和友好都市宣言の趣旨に反するとして反対したが、今年も行われると聞いて驚いた。中止するよう要請する」と要請文を読み上げ、関原貢副市長に手渡しました。関原副市長は、「市長に伝える」とのべました。

 関原副市長や秀沢産業観光部長等との意見交換では、「武装パレードは市がこれまで取り組んできた、花見客にゆっくり鑑賞してもらいたいというものと違う。威圧感を覚える。自衛隊はどうかという問題ではない」「今年始まった話ではない。昨年申し入れたが、昨年の取組をどう検証されたのか」「昨年のパレードを見たが、大震災の際、活躍した重機に続いて、小銃をぶら下げた自衛隊員や装甲車が重々しくパレードした。なぜ平和のシンボルとされる桜の花見会場をパレードしなければならないのか。違和感を感じた。そう思っておられる人はたくさんおられる」「非核平和友好都市宣言をした市としてどう総括をしたのか」などといった意見や質問が相次ぎました。

 その中で、「自衛隊が小銃を携行すると威圧感を与えるから控えてくださいなどと市は自衛隊に要請したと報道されている。ところが、自衛隊からはゼロ回答だった。その点どう考えるのか」との質問を契機に激しいやりとりになりました。市側は、「威圧感を与えないようにと要請したことは事実だ。音楽隊も増えたし、小銃を市民に向けることはない(とのことだった)。自衛隊も威圧感を与えないという意味では理解してくれている」と反論しましたが、14団体からの参加者はそれに納得せず、今後も運動を展開していくことを確認しました。

mousiire140416.JPG

 きょうは「はしづめ法一の活動レポート」を印刷したのち、山間部へ行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。

2014年04月18日

「春よ来い」300回到達記念の冊子

hamadaikonn140417.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにまとまった雨が降っています。これで畑のジャガイモも芽を出すでしょう。上の写真はハマダイコンです。昨日、柿崎区で撮りました。私はこの花のさっぱりした美しさが好きです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、1日目です。山間部へ行ってきました。途中、2軒の家主さんが「橋爪さん来なったよ、顔、見いきない」と近所の人を呼んでくださり、お茶飲み会兼懇談会をやりました。最初の家では、初めて会った80代のおばあちゃんが、私のビラを見て、「上に立つ人はちゃんとおらみたいなもんの面倒見てもらわんと。かかり(負担)が多すぎる」と切り出しました。消費税や保険料などの話が出ました。2軒目。「春よ来い」の話から始まって、議員活動の在り方について次々と発言がありました。「県議になってもレポート出してくんない」「おらたりも顔出してくんない」と要請されました。ありがたいことです。

 家に戻ったのは夕方です。いつも最初に手紙類を確認するのですが、昨日は新潟市在住で地質の専門家の大野隆一郎さんから冊子が届いていました。私が書いている随想、「春よ来い」が300号に到達したことを記念して冊子にしてくださったのです。これまでも100号到達、200号到達時点で冊子を作ってくださいました。いずれも世界で1冊しかない本です。こういう励ましがあると、ますます書きたくなります。大野先生、ありがとうございました。

haruyokoi140417.JPG

 夜は浦川原区へ行き、議会の様子や県政をめぐる動向などを話させてもらいました。帰宅は午後9時過ぎとなりました。

2014年04月19日

市立総合博物館の企画展へ

renngetutuji140418.JPG

 おはようございます。ソメイヨシノが散り始め、かわって八重桜やヤマザクラが注目される時期になってきました。近くのオオヤマザクラは葉を出し、いくつか花も咲かせてきました。もう数日で満開になるでしょう。レンゲツツジも開花目前です。数カ月にわたって、しっかり芽を守ってきたのが、徐々に開いていく。この展開が何とも言えません。写真はそのレンゲツツジです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、途中、お茶をすすめられ、ミニ懇談会をしてきました。炬燵の上に並んだ手作りの料理を食べながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。私の新随想集の一部を朗読する時間も。慣れない朗読ですが、何か所か、予想外のところで笑いが生まれました。おもしろいもんですね。

konndannkai140418.JPG

 配達を途中で切り上げて、直江津まわりで市立総合博物館へ行きました。高田開府400年記念企画展、「花の高田 城下町の隆盛と近代高田の模索」を見てきたのです。目的のひとつは、吉川区の小菅家からこのほど市に寄贈された上杉景勝制札がどんなふうに展示されているか確認することです。しっかりとした説明書きときれいな展示を見てうれしくなりました。いまひとつの目的は、城下町である高田の歴史と文化をもっと知ろうということでした。このなかでおやっと思ったことがあります。1883年(明治16)の高田事件の記念碑写真です。これを見た瞬間、私の地元にある自由民権運動家、鈴木昌司の頌徳碑と似ていると思いました。高田事件の記念碑は高校時代に見たことがありますが、その時は鈴木昌司の碑は見ていませんでした。どこの石か、だれが彫ったかなど調べてみたくなりました。写真は上杉景勝制札です。学芸員立ち会いのもと、撮らせていただきました。

kosuge140418.JPG

 先日、「吉川タイムズ」の小池さんが私の活動などを取材してくださいました。その模様が、「吉川タイムズ」ホームページに13日から5回にわたり、インタビュー記事として掲載されました。何人もの人から、「載っていたね」と言われました。かなりの長さになりますが、時間のあるときにご一読ください。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と生活相談です。1時間でもいいから、時間があれば、山菜採りをしたいです。

2014年04月20日

観桜会での自衛隊武装パレード強行

nara140419.JPG

 おはようございます。今朝は晴れです。近くにあるナラの木の葉を写真に撮りました。ドングリの木です。いつもながら、さわりたくなるような葉です。

 昨日午前、上野議員とともに百万人観桜会の会場である高田公園に行ってきました。昨年に続いて、今年も自衛隊が武装してパレードをするというので、その様子を見に行ってきたのです。午前11時開始。音楽隊に続いて迷彩服を着て、小銃を携行した隊員が行進、その後に、装甲車、災害派遣トラックなどが続きました。小銃を持った隊員のなかにはまだ20代の青年が何人もいました。小銃を持って行進するのは勿論のこと、車高の低い装甲車の威圧感がいやでしたね。公園内には大勢の花見客がいて、隣の陸上競技場では選手たちが練習している、そんな中で武装パレードというのはどうみても似合わないと思いました。沿道にはパレードを見ようという人たちもいましたが、どこかが発表したような6500人という数字にはほど遠かったですね。

paredo1404191.JPG

paredo1404192.JPG

paredo1404193.JPG

paredo1404194.JPG

 終了後、先日、上越市に対して申し入れを行った平和委員会など14団体は抗議声明を発表しました。その主要部分です。

 上越市は本日午前、私たち14団体の、「観桜会開催中の陸上自衛隊武装パレードを中止せよ」という要請にもかかわらず、パレードを強行した。パレードでは隊員が迷彩服を着て、小銃を携行し行軍、その後に装甲車両が続いた。これは、観桜会の平和のイメージとは相いれないものであると同時に、市が平成7年に行った非核平和友好都市宣言の主旨に反するものである。
 今回のパレードにあたって市は、自衛隊に対して、市民に威圧感を与えないよう小銃の携行などを控えるよう求めたというが、「一定の配慮をしてもらったので再度申し入れはしない」と16日夕方、私たちに回答してきた経過がある。今回のパレードは小銃携行、装甲車付きで威圧感たっぷりのパレードとなった。市民に威圧感を与えないようにという配慮を求めるならば、観桜会でこのような武装パレードは行うべきではなかった。
 私たち14団体は、今回のパレード強行に強く抗議する。

 さて、きょうは一日中、大忙しとなります。尾神のしだれ桜見物、NPOの春のフェスタ、党会議と続きます。明日からの議会準備もしなければなりません。

2014年04月21日

尾神しだれ桜祭りに参加

akebi140420.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。野の花が次々と開花し、愛好者としてはとても忙しくなってきました。写真はアケビです。色といい、形といい、アケビならでは美しさがあります。

 昨日はイベントがいっぱいありました。いろんなところからお誘いをいただいたのですが、会議もあって、2か所しか行くことができませんでした。そのひとつは尾神しだれ桜祭りです。車から降りた時は寒いと思ったのですが、日が照るに従い、暖かくなってよかったです。会場では尾神のみなさんや同級生などと再会しました。私も32歳の秋まで尾神にいましたが、懐かしい人と何人も再会してうれしかったです。また、私の本を購入したという柿崎区のグループの人に頼まれて、本に出てくる「蛍場」を案内してほしいと言われ、同行しました。これもうれしいことでした。

okami140420.JPG

 会場付近ではナツトウダイと出合いました。「夏」をイメージさせる花の名前なのに、花は春に咲く。しかもおもしろい形をした花です。この花と初めて出合ったのも、会場と比較的近距離にあるパラの着陸場付近でした。偶然再会した時は人も花もうれしい。写真はナツトウダイです。

natutoudai140420.JPG

 きょうは、これから市役所です。月例議員懇談会、各派代表者会議など会議が目白押しです。

2014年04月22日

行政改革、人口減少問題でも特別委員会設置へ

okamidake140421.JPG

 おはようございます。今朝は雨模様です。昨日から天気は崩れて雨が降り、少し寒く感じられます。写真は昨日夕方の尾神岳です。

 昨日は月例議員懇談会からはじまって、いくつもの会議がありました。懇談会では消防組合議会のことを私が報告することになっていたのですが、原稿を作っておいたものの、プリンターの調子が悪く、議会事務局に原稿ファイルをメール送信しました。ところが、届いていませんでした。開会5分前に大慌てでパソコンを立ち上げ、ぎりぎりセーフ。こういうこともあるから、時間の余裕をみておくべきだとつくづく思いました。

 午後からの各派代表者会議では、特別委員会についての議論が前回に続いて行われました。特別委員会設置は複数の常任委員会に係わるようなテーマで行われるのが通例です。いったん設置されれば、そのテーマについては予算、決算の時以外は常任委員会で議論できなくなるのではとの懸念も出されましたが、その点は柔軟に対応することでまとまりました。昨日の会議で、新たに設置が決まったのは、行政改革調査対策特別委員会、人口減少問題調査特別委員会の2つです。災害対策特別委員会、新幹線・並行在来線等対策特別委員会は継続されます。

 昨日は地元に帰ってから、来月5日午後3時から吉川多目的集会場で行われる、議会報告と山菜料理を楽しむ会の準備会議がありました。会の次第をどうするか、誰が何を担当するかを決めました。問題は山菜です。例年よりも山菜は早く出ていて、会が行われる日には、コシアブラ、タラノメが終わってしまうことなどから、どういうものを準備するか、みんなで考えました。会に参加を希望される方は参加費1000円です。どなたでも参加できますので、遠慮なくご参加ください。

2014年04月23日

新潟市へ


yoneyamabashi140423.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。いま、高速バスに乗り、新潟市に向かっています。車窓から見えるヤマザクラがきれいですね。日本海も波が立っておらず、とても静かです。

 昨日は夕方まで、吉川区、柿崎区にいました。主な仕事は活動レポートの原稿書きと生活相談です。レポートでは議員団で発行している議員団ニュースとなるべくだぶらないようにと気を使っているのですが、「しんぶん赤旗」を購読されていない方はレポートしか読まれないこともありますので、その点、むずかしいですね。

 きょうは県内の市民団体が県への要望を出すというので、それに同席します。上越市だけでなく、他自治体の団体がどんな要望を働きかけられるのか、よく見ておきたいと思います。高速バスは朝2番のバスです。3分の1くらいの席しか埋まっていません。

2014年04月24日

県民の暮らし守れと県に要請


ksumi140424.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れています。近くにあるカスミザクラに陽があたり、白い花がキラキラしています。今朝は妙高山もよく見えます。

 昨日は県内の労働組合などで組織する県民大運動実行委員会の新潟県への要請行動に参加してきました。日本共産党からは竹島県議、武田勝利県議候補(新潟西区)、渋谷明治県議候補(新潟東区)、それに私が参加しました。
 要請事項は、「国が進めようとしている要支援者の介護保険外しなど介護保険法の抜本改悪をやめるよう国に働きかけを」「TPP交渉からの撤退を県としても要請すべき」「原発事故に関する実効性のある避難計画の策定を」など31項目にわたります。内容が多岐にわたるので、メンバーは3班に分かれて行動しました。私は原発と農業関連の要請行動に加わりました。
 原発関連では避難計画をめぐって発言が相次ぎました。私からは、原発から30キロ圏内にある病院、福祉施設の避難計画づくりについて、公の施設は勿論のこと、民間についても県が指導性を発揮し、実効性のある計画づくりをするよう求めました。まだ、実態は県自体もつかんでおらず、こんなことでいいのかと思いました。原発の再稼働に関しては知事が、「福島事故の検証なしに柏崎刈羽原発の再稼働の議論はしない」と頼もしいスタンスを維持しているだけに、頑張ってほしいものです。県内の水道事業者が放射性物質を含む汚泥の処理を糸魚川市のセメント会社に持ち込んでいる問題で、放射性物質を拡散させない観点からセメントなどへの再利用をしないよう強く求める声もありました。
 農業関係では、日豪の経済連携協定をめぐって、国内対策が明らかになるまでコメントできないとする県の姿勢に強い反発の声が上がりました。TPP交渉がたいへん危ない状況になっているときだけに、しっかりとしてほしいですね。政府はコメの生産調整を5年後には廃止することを打ち出していますが、需給調整を生産者や農業団体に押しつけられた場合には、価格も市場任せとなり、米価下落は必至です。国民の主食であるコメの価格と流通に国が責任を持つように働きかけよ、という要請には、「国は需給調整をやらないわけではない。国の関与のやり方が変わっただけ、責任は維持される」と県の担当者が発言したことから、きびしい議論になりました。

sibuya140423.jpg

 交渉の場で思いがけない人から声をかけていただきました。大学時代の同級生の浦さんです。教員をやめて新潟に戻ってきていることは知っていましたが、会う機会がありませんでした。「橋爪さんだよね」と声をかけていただいた時、一瞬、誰かと思いました。でもよく見ると、目も顔の輪郭も学生時代と同じ、とても懐かしく、うれしくなりました。「来年、大仕事をするんだってね、がんばってね」と励ましてもらいました。浦さんとは昭和47年以来ですから、42年ぶりの再会でした。

ura140423.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から中山間地対策特別委員会があります。夜には高田で飲み会もあります。忙しい一日になりそうです。

2014年04月25日

中山間地対策特別委員会で自由討議、「柊」閉店イベント


yoneyama140424.JPG

 おはようございます。昨晩はアルコールが効き、テレビの前で寝込んでしまいました。目が覚め、さあ、寝なきゃと思ってみたら時計は朝の5時、外はもう明るくなってきていました。きょうもいい天気です。写真は午前5時過ぎの米山です。

 昨日は活動レポートの印刷と細々とした用事をいくつかこなし、市役所へ行きました。大気がきれいで遠くまできれいに見通せました。午後からは中山間地対策特別委員会でした。前回同様フリートーキングです。提言書づくりに向けての作業は、生活環境の向上、中山間地農業振興、定住の促進の3分野についてグループで書いてきたものをたたき台にして議論しました。だいぶ煮詰まってきた感じがしますが、提言書にできるまでにはまだまだ練る必要があります。連休明けの9日が最後の委員会となります。それまでに正副委員長案をまとめることが求められました。さあ、たいへんだ。

 夕方は高田の大町へ。長年お世話になった「柊」という居酒屋さんの閉店イベントに参加してきました。海の幸、山の幸がたっぷり出され、美味しくいただきました。また、いろんな人と語り合うことができました。武蔵野酒造の杜氏さんと吉川高校醸造科をめぐる思い出話をしているところへ、「こんばんは」とやってきたのはMさん夫婦と「僕」。Mさんの感謝の気持ちがあふれた誕生日祝いのプラカードにはびっくりしました。閉店というと、さみしい感じがしますが、こんなふうにして盛り上げてくださる方がいると、次へのエネルギーになりますね。「柊」のママさんは地元の中郷区で喫茶店らしきものをされると聞いています。また、出かけてみたい。

oya1404242.JPG

hiiragi140424.JPG

 きょうは午前に総務常任委員会があります。夕方には集会もあります。その間に、「しんぶん赤旗」日用版の配達、集金もしなければなりません。大忙しとなります。がんばろう。

2014年04月26日

県議選勝利めざす決起集会、涙が出る寸前だった


ooiwakagami140426.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに散歩しました。近くの野道、池の周辺などです。オオイワカガミが咲きましたね。この花は吉川中学校の近くの六角山に大群落があります。5月の連休には山全体がオオイワカガミに覆われた感じになるので、私は「花さき山」と呼んでいます。

 さて昨日は大忙しでした。「はしづめ法一活動レポート」の印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、市役所へ。総務常任委員会では総合事務所の職員体制について質問しました。4月から13区の総合事務所は産業建設グループを集約した柿崎区など3つの事務所を除き、職員が1~2名減りました。また、地元出身の職員割合が26%台まで落ち込みました。地域の密着した行政運営ができるかどうか、少人数となり、組織的対応力が低下しないか、心配しています。他の委員の質問で、水道局職員の市長部局への異動、産業建設グループ集約によって、職員定員適正化計画の見直しが検討されることが明らかになりました。

ore140425.JPG

 夕方は越後くびき野100キロマラソン実行委員会の発会式がありました。100キロマラソンは全国で100を超えているそうですが、ここの100キロマラソンは、食べ物、沿道の声援が素晴らしく、全国的な評価が高いことで有名です。オープニングで合唱サークルの人たちが上越市民の歌、「夏は来ぬ」などを合唱しました。そのなかに薄波実行委員長がいました。私の高校時代の恩師です。先生の挨拶も素晴らしかったです。

hakkaisiki140425.JPG

 発会式は途中で失礼させていただき、県議選勝利をめざす党と後援会の決起集会に向かいました。会場にはすでにいっぱいの人が席を埋めていてくださり、北信越ブロック事務所の今井さんの訴えが行われていました。
 着いて、5分ほどで私の出番がやってきました。ポスターの話をして会場の参加者の顔を見ていたら、長野にいるはずの友人が隅っこに座っているのを見てぐっときてしまいました。そして会場は暑く、とうとう上着を脱いで話をさせてもらいました。話の中では3日前の県交渉の模様とか、母の介護の問題とかを織り交ぜました。私のつたない話を真剣に聞いてくださる姿がうれしかったですね。後半の女性後援会員有志によるパフォーマンス、「私が好きなのは旦那と橋爪さんです。原発再稼働反対で頑張ってください」「これ以上太らないで」などと激励していただきました。最後はタンポポの歌と造花のプレゼント、私のことを知りつくした人たちのプレゼントでした。入り口で参加者と握手をしていたら、大島区の従兄や嫁さんの姿もありました。これもうれしかったです。家に戻ったのは午後10時前、母がつくったウドの甘酢漬けを食べ、発泡酒350㏄を飲み、疲れをとりました。

pafomannsu140425.JPG

tannpopo140425.JPG

do140425.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の記者さんが来られ、私の新随想集、『背中かき』の取材をしてくださることになっています。それが終わったら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして夕方からは、郷人会、「川谷会」の総会で挨拶、交流することになっています。

2014年04月27日

ふるさとの山はヤマザクラ満開

nanatori140427.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。先ほど散歩から戻ってきました。早朝の山ではヤマバト、キツツキ、そしてシジュウカラなどの小鳥たちが盛んに鳴いていました。朝の風景で一番はヤマザクラです。きれいでした-。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でまわりました。途中で生活相談が入り、お昼に休憩。昼食をとってしばらくしてから姪夫婦が子どもを連れてやってくるというので待ちました。やってきたのは午後1時半ころです。一番喜んだのは母でした。赤ちゃんを抱っこして盛んにあやしていました。私も抱いてみましたが、抱くとすぐに泣かれてしまいました。どうも、眼鏡が掛けている人が苦手なようです。でも、赤ちゃんがいるというのはいいもんですね。

ituki140426.JPG

 夕方からは川谷ふるさと会でした。尾神岳のふもとのスカイトピア遊ランドが会場です。私は会員ではないのですが、地元出身の市議だということで、この1年間のふるさとの動きを報告するよう求められ、参加しました。参加は3度目です。今回の参加者はいつもよりも少なめでしたが、馴染みの顔の人が何人もいて、楽しいひと時を過ごしました。

kawadanikai140426.JPG

 きょうはこれから生活相談です。2件あるので、時間がかかるかも知れません。夕方からは飲み会もあります。少し、休みたいと思います。

2014年04月28日

土日の生活相談、そして楞厳寺へ


mannsaku140428.JPG

 おはようございます。今朝も晴れました。スカッとした晴れ方ではありませんが、穏やかで、いい感じです。きょうも早朝散歩を楽しみました。これで3日連続です。上の写真はマンサクの葉です。

 昨日は生活相談で動きました。土日でないと体があかない人も多く、そういう人の相談はいつも土日となります。昨日は2件の相談に対応しました。

 街頭演説ポスターが25日に出来上がり、仕分け作業が終わったということで、私の地元分も昨日届きました。支部の仲間や後援会の人たちは連休中に貼りだそうと張り切っています。昨日は、まず私の事務所近くに1枚貼りだされました。これが第1号でしょう。「うちの外壁や塀に貼ってもいいよ」という方、ぜひご協力ください。

posuta140427.JPG

 昨日の午後、一度見てみたいと思っていた楞厳寺(りょうごんじ)へ行ってきました。同寺院は柿崎景家(かきざき・かげいえ)の菩提寺として有名ですが、私が見たかったのはこのほど国の有形文化財として指定された山門です。かやぶきの門を初めて近くで見ました。重みとともに懐かしさを感じます。

sannmonn140428.JPG

 活動レポート1654号及び「春よ来い」の第302回、「デイサービス」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年04月29日

正副議長選などで話し合い


okami140428.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。昨日と比べると、下り坂かも知れません。写真は昨日の午後撮ったものです。

 昨日は党議員団会議でした。7日に予定されている各派代表者会議に向けて、常任委員会委員、特別委員会委員などの配置について話し合いました。また、正副議長選にどう臨むかについても話し合いました。独自候補を立てるかどうかは、私たちがこれから示す、議会改革、入札談合疑惑解明の姿勢などについて共同を申し入れてきている会派がどう反応してくるかによります。連休明けは議長人事で動きが活発化するでしょう。

 夕方からは「橋爪法一を囲む会」でした。山菜などを食べながら、議会の様子を語り、当面する課題について意見を交わしました。「原発と談合疑惑についてはしっかりやってほしい」「総合事務所がどうなっていくか心配だ」などの声をたくさん寄せていただきました。

 きょうはこれから長岡市へ向かいます。電車に乗って、「里山資本主義」の著者の一人である藻谷浩介さんの講演を聴いてきます。楽しみにしています。

2014年04月30日

「里山資本主義」の講演


yamazakura140430.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨となっています。今年は春の進み方が早く、ウドなどの一部の山菜はもう終わりに近づいていますが、わが家の牛舎近くのヤマザクラも例年よりも1週間ほど早く咲きました。写真がそれです。

 昨日は電車でアオ―レ長岡へ。『里山資本主義』の著者、藻谷浩介さんが講演をするというので出かけてきました。テーマは「里山資本主義と長岡」。本のアウトラインの話かと思ったら、長岡市に関するデータを駆使して、長岡市の優位性を明らかにし、どのようにして長岡市は人口減少・高齢化時代を乗り切っていくべきかを提示されたのにはびっくりしました。首都圏と地方の高齢化大逆転、山林が宝の山に変わる大逆転、「産業」の大逆転などの話にぐいぐいひきつけられました。主題は「人が減るという病気」との闘いです。「毎年赤ちゃんが100万人生まれるが人工妊娠中絶は50万件ある。子育てしながら働ける環境づくりが大切」などの指摘は共感を覚えるものばかりでした。「政治家は数字をチェックしないでしゃべるな」「外国からの観光客の4分の1は韓国の人だ。怒らせてどうするんだ」「(政府は活断層があるところにわざわざ)そこを選んで原発を造るセンスがある」など政権や政治家をチクリと刺すコメントもありました。ただ、スライドを使っての講演で、興味深いデータがいくつもあっただけに写真撮影禁止はちょっと残念でした。で、写真に代わり、暗がりの中で描いたカットをアップしました。

motani140429.JPG

 きょうは活動レポートの原稿書きをしたのち、「しんぶん赤旗」の集金、訪問活動をする予定です。

2014年05月01日

活動レポートの作成と訪問活動

yoneyama140501.JPG

 おはようございます。いい天気になりましたねー。今朝は活動レポートの印刷作業のため、朝5時頃起床しました。外へ出たら、空にはきれいな雲がたなびいていました。写真は米山です。

 昨日は午前に「はしづめ法一の活動レポート」の原稿書きをしました。原稿の一部に確かめたいことがあり、その確認で時間をくいました。その記事を書くのに時間がかかったので、ついでに他の記事を読み直したところ、なんとなくすっきりしない文章なので、全面的に書きなおすことに。こういうこともあるんですね。それでも出来上がりは70点かな。

 午後からは新随想集、『背中かき』の注文者への配達など訪問活動でした。途中、山々の緑がきれいでしたね。写真は浦川原区の釜淵です。保倉川の国道側ではなく、その反対側から撮りました。反対側から見ることで、いつもと違った風景を楽しむことができました。昨日は畑仕事をしている人が多かったですね。

kamabuti140430.JPG

 きょうは午後からメーデー集会とパレードです。それまでに活動レポートの印刷を6000枚ほどやらなければなりません。しかも連休のため、いつもよりも1日早く新聞屋さんへ持ち込む必要があります。がんばらないと。

2014年05月02日

小雨ぱらつくなかメーデー集会、パレード


renngetutuji140502.JPG

 おはようございます。今朝は早くから活動レポートの印刷です。外はまずまずの天気、鳥たちの鳴き声が賑やかですね。わが家と牛舎の間の道のそばでレンゲツツジが咲きました。土手にオレンジ色の花がいっぱいあると、なんとなくうれしくなります。写真はそのレンゲツツジです。

 昨日は活動レポートの印刷をして、新聞屋さんに持ち込みました。連休中のため、いつもよりも早く持ち込むように言われ、印刷作業はフル回転でした。それでも終わらず、近くの新聞屋さんの分は今朝印刷しました。

 午後からは第85回メーデー上越地区集会に参加してきました。私は日本共産党を代表して挨拶、安倍内閣の消費税の大増税、医療・社会保障制度の改悪、原発推進などの暴走にストップをかけるため、力を合わせようと訴えました。
 集会のプラカードコンテストで大賞をもらったのは新婦人の会のみなさんの作品。安倍首相、石破幹事長などの戦争できる国づくりに反対する国民の姿を似顔絵で描いたものです。その中には何と私の姿も入っていました。パレードは時どき雨がぱらつく中、約50分、高田の市街地を歩きました。

aisatu140501.JPG

ouraka140501.JPG

paredo140501.JPG

 昨晩は大量の印刷作業がきいたのか、メーデーから戻っても動き回る元気が出ませんでした。連休中はイベントも目白押し、出たいものばかりですが、半日くらい休まないともたないかも知れません。

 

2014年05月03日

秋葉山近くの崩れへ


ooshimakuzure1405021.JPG

 きょうも晴れましたね。みなさん、おはようございます。昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、大島区の秋葉山近くの崩れの上部へ行ってきました。国道からもよく見えることから、この崩れはよく知られています。崩れは毎年進行していて、いまも岩や土がぽろぽろと落ちています。

 これまで、現場はどうなっているのか。ずっと気になっていました。いつか登ってみよう、そう思いつつ、通り過ぎたのですが、昨日、ようやく実行に移しました。国道から見る限り、崩れまでは歩いて30分もあれば行ける感じでしたが、途中、写真に撮りたくなるような野の花がたくさんあって、私は40分くらいかかってしましました。

 崩れの上部はすでに巾30㍍、奥行き20㍍ほど下がっていました。いずれは落ちるのだと思います。大雨が降った時は、保倉川を挟んだ特養施設のところまで滑って行かなければいいが、と気になりました。崩れが見える場所まで行った時は下からかなり強い風が吹き上げていました。カメラを構えたのですが、下の方を一度見たら、足に震えが来てしまいました。とても怖いです。下の写真は崩れの上から撮ったものです。

ooshimakuzure1405022.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。1時間ほど経ったら、いったん戻り、山菜採りに出かけます。5日午後3時から行われる「議会報告と山菜を楽しむ会」(吉川区原之町、多目的集会場。会費は1000円)の準備です。

2014年05月04日

山菜採り、強風の中での街頭宣伝

asahi140504.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに目が覚めました。尾神岳と米山の間からの日の出を見ることができました。写真は5時過ぎの撮影です。手前の田には稲が植わっています。

 昨日は午前に山菜採りでした。仲間とともにわが家の山に入ったのですが、遅すぎでした。コゴミもウドもノノバも大きくなりすぎていました。仕方がないので、ウドは大きくなったものの先っぽを折って収穫してきました。手ごろだったのは「嫁泣かせ」(アキギリ)くらいなもの。これも天ぷら用に収穫してきました。足りない分はきょう、これから大島区のあさひの山菜祭りで入手してこようと思っています。
写真は山中で撮ったものです。

sannsai140503.JPG

 午後からは街頭宣伝でした。昨日は憲法記念日。憲法改悪反対、戦争のできる国づくりやめろの宣伝に手を振ってくださる方がいつもよりも多い気がしました。それにしても風が強烈でした。ハウスのビニールをはがされたところもありました。今年は雨が少ないので、田んぼの水があるうちにということなのでしょうか、豪雪地で田植えが行われていたのにはびっくりしました。

taue140503.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1655号、「春よ来い」の第303回、「閉店を惜しんで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはもう少し経ったら大島区田麦へ行きます。山菜祭りに参加してくるためです。それが終わったら、尾神へ行こうかと思っています。「しんぶん赤旗」の集金が残っているので、それもしたいです。

2014年05月05日

大島区の新緑祭りに初めて参加


asahi1405043.JPG

 ちょっと寒いですね、今朝は。おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。天気が崩れるのかも知れませんね。

 昨日は大島区の旭地区で行われた新緑祭に参加してきました。参加者はどんどん増え、最終的には120人くらいになったようです。東京や群馬などからも参加者がありました。参加者はブナ林散策グループと山菜採りグループ(3班)に分かれて行動、それぞれガイドがつきました。私は山菜採りグループに入らせてもらい、田麦と角間間の山道沿いで山菜採りをしました。ウド、コゴミ、フキノトウ、コシアブラを大量に採ることができました。途中、ブナ林散策グループとも合流、植木さんの素敵な解説を耳にすることができました。交流会では乾杯の音頭をとらせていただきました。天ぷらはウドもコシアブラもジャンボ、おいしかったです。いろんな人から声をかけていただき、楽しい交流会になりました。スタッフのみなさん、ありがとうございました。

nouno140504.JPG

asahi1405045.JPG

 きょうは日本共産党後援会主催の「議会報告と山菜料理を楽しむ会」です。午後3時から、吉川区原之町の多目的集会場で開かれます。会には党議員団の3人全員が参加し、それぞれ所属する常任委員会で議論になったことなどを報告します。会費は1000円です。事前の申し込みがなくても参加できますので、ご希望の方はぜひお出かけください。

2014年05月06日

黒井で平和の集い、地元で議会報告と山菜料理の会

kuroisyukai140505.JPG

 おはようございます。きょうは連休最後の日。曇り空ですが、少し寒いです。近くの田んぼでは昨日までに代かきが終わり、急に静かになりました。

 昨日は午前に黒井まで出かけてきました。直江津空襲と平和を考える会主催の集いに参加するためです。1945年5月5日、午前11時15分に米軍機が上越市黒井周辺に50キロ爆弾を7個投下し、死者3人、重軽傷者4名を出しました。空襲による犠牲者は新潟県内で初めてでした。この集会は4年ぶりに開かれ、犠牲者を追悼するとともに、平和の誓いを新たにしました。

 会長の関川幹雄さんは、「畑で仕事中の人が爆弾で粉々になった。悔しかったと思う。戦争被害者慰霊の取組は全国どこでもやっている。一番大きなのは長岡の花火だ。あれも慰霊だ。ここには花火も鯉のぼりもないが爆弾投下があったということを思い起こし、慰霊していただきたい」と挨拶しました。

 児童文学者の杉みき子さんも駆けつけ、戦時の暮らしの様子や直江津空襲時のことなどを語りました。杉さんは、「直江津の空襲のとき、いまの高田公民館のところにあったカワバタ製作所という工場にいた。昼間、空襲警報が鳴った。でもそのときは損害は軽微で、亡くなったりした人がいることはなんにも言われなかったように思う。戦争が終わって、こういう運動が始まって初めて、ここで空襲があったことを知った」「本当に戦争が終わったと思ったのは、ラジオ放送の数日後、いままで真っ暗だったのが、パッと明るくなった時だった。電灯がついて、これから明るい中で過ごせる。これで戦争をしないでいいんだなと思い、うれしかった」「新しい憲法ができて、戦争放棄という条項があるのを知って、もう、あんな思いをしないですむんだなとうれしかった。この気持ちはいまだに忘れない。その時に、平和を守るためにはなんでもしなっくっちゃと決意した。戦争の中で育ち、平和のありがたさを知って、どこまでも平和を守らなければならないという気持ちはずっと続いている」とのべました。

sugi140505.JPG

 集会では、このほか、地元の笠原文人さんが、体験談を語りました。笠原さんは、「空襲があった時は直江津ステンレスに勤めていた時だった。飛行機が飛んできて爆弾落としたとは聞いたが、会社では(詳しい)話はしなかった。ただ、黒井で死んだ人がいたということは聞いた。戦争というのは秘密が多すぎる。何も教えない。戦争のことを口にすると引っ張られる時代だった。いまの秘密保護法も同じだ。戦争は人間性を無くす。自分を殺さなきゃ、人を殺せない」と語っていました。

 私からも話をさせてもらいました。私は1945年3月の東京大空襲で伯母が行方不明になり、いまもわからないこと、家族が伯母の出身地の大島区まで捜しにきたことを母の記憶をもとに語りました。また、議会で戦争体験集を作るべきとの提案をしたら、行政が動いてくれ、この直江津空襲についても証言が寄せられたことなどを紹介しました。

 午後からは、議会報告と山菜料理を楽しむ会でした。今回は日本共産党議員団のメンバー全員が分担して議会報告をしました。上野議員は消費税増税と予算、平良木議員は公の施設の再配置と福祉の切り捨て、私はガス水道局の入札談合疑惑と総合事務所産業建設グループの集約の問題についてのべ、日本共産党の考えを示しました。山菜料理は盛りだくさんでした。ウドやワラビ、トリアシ、タケノコなどの料理を堪能しました。調理をしてくださった女性陣のみなさん、ありがとうございました。懇親会では柿崎区の仙田幸造さんが時局漫談で沸かせました。また、女性後援会有志の方々が先日のパフォーマンスを再現してくださいました。  写真は私が報告しているところと仙田さんが漫談をやっているところです。

sannsai1405051.JPG

sannsai1405056.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは高田で集いがあり、参加してきます。

2014年05月07日

甥夫婦が赤ちゃん連れてやってきた


asahi140507.JPG

 5月は朝が素敵です。特に朝日が照りだす時が美しい。おはようございます。連休明けの最初の日が始まりました。いつものペースで頑張っていきたいと思います。

 昨日は朝からお昼近くまで原稿書きでした。原稿書きはいずれも締め切りが迫っているものばかり、直前にならないと書けないというこの悪い癖はいつになったらなおるのか。疲れがたまった頃に、昨年の5月に結婚した甥夫婦が赤ちゃんを連れて来てくれました。何よりも母が喜んでいました。山菜の天ぷらとか、漬物でもてなしていました。名前は新、「あらた」くんと読むのだそうです。最近は簡単に読めない名前が多い中でいい名前をつけたなと思いました。写真は新君を抱く私です。

yuudaiakatyann140506.JPG

 午後からは高田に出かけ、平良木議員とともに集いに参加しました。平良木議員が医師不足など医療問題を報告、私が原発問題を中心に報告。その後、懇談しました。参加者の中にお連れ合いを救急車である病院に運んでもらったが、すぐに手術をしてもらえず、他の病院に行くことになった事例を教えてくださる方があり、医療問題で意見交換しました。基本的には医師不足の問題が根底にあると思いました。

 きょうはこれから病院です。妻とともに母を眼科へ連れていき、私は途中から市役所に向かいます。私は各派代表者会議などの会議、生活相談があります。

2014年05月08日

2つの会派に議長選申し合わせ案を示す


yuuhi140507.JPG

 おはようございます。天気が続きますね。これだけ晴れて少雨が続くと、田んぼの水が心配になります。天気が続いて、きれいな夕日が何回も見られます。写真は昨日のものです。

 昨日は連休後初日、久しぶりに市役所へ行きました。各派代表者会議が開かれ、改選期を迎える常任委員会の所属、正副常任委員長人事、特別委員会の継続、廃止、新設などについて協議しました。議長人事についても動きが活発化してきています。昨日は、党議員団でまとめた申し合わせ案を、支援要請のあった市民クラブと新政の代表に手渡しました。

 申し合わせ案の主な内容は、①上越市議会基本条例の遵守、②「本会議場における発言の際に、プロジェクターの使用ができるようにする」「本会議場への議員によるパソコンまたは類似の機器の持ち込みと使用ができるようにする」などの議会改革、③ガス水道局の本支管工事入札談合疑惑について、市民に対する説明責任と議会としての責務を果たすため、6月議会までに公正取引委員会の動きが見えない場合、議会内に地方自治法第100条に基づく調査特別委員会を設置する、④「少数意見を尊重し、議会の民主的運営に努める」など議長職務遂行にあたっての注文です。

 午後からは地元に戻り、生活相談や「しんぶん赤旗」の集金をしました。下の写真は尾神で撮ったヤマブキです。

yamabuki140507.JPG

 きょうは活動レポートを印刷したのち、お世話になった人の葬儀に参列します。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の予定です。

2014年05月09日

葬儀参列、「しんぶん赤旗」日曜版配達

yoneyama140508.JPG

 昨晩は久しぶりに荒れましたね。おはようございます。今朝はまずまずの天気になりました。雨風が吹いた割にはたいして気温が下がらず、暖房は要りません。写真は昨日撮った米山です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、お世話になったNさんの葬儀に参列してきました。親戚の人も友人の人も大勢の参加でした。Nさんの日頃の付き合いの広さを感じました。私とNさんとの付き合いはわが家の井戸掘りをしてもらったことから始まりました。親せき筋の人とも交流があり、その後、会う機会が増えました。このところ、葬儀に行くと、しばらく会わなかった人と再会するケースが多くなりました。昨日もそう、「こういうところへ来ないと会えないね」という人が3人もいました。

 葬儀が終わってからは市役所へ。本日の特別委員会の準備をしました。そして、いったん、事務所に戻り活動レポートの印刷。その後、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。夕方から夜にかけて用事があり、帰ったのは夜遅くになりました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達、午後からは中山間地対策特別委員会です。改選期前の最後の委員会となります。

2014年05月10日

最後の中山間地対策特別委員会


hasi140510.JPG

 強い風が吹いていますねー。おはようございます。今朝は晴れて入るものの、寒く、風が強いです。市内のポスターがどうなっているか心配です。写真は今朝の吉川橋です。写真には写っていませんが、橋周辺の工事が進んでいます。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きました。配達中にはいろんなことがあります。昨日は「母の日プレゼント」でもらった花の名前を教えてほしいと言われました。野の花は割合と知っている方なんですが、園芸種は苦手です。結局、ネットで調べました。花はバラのような花びらをつけたベゴニアでした。

begonia140509.JPG

 午後からは中山間地対策特別委員会でした。中山間地対策特別委員会は会議としては最後の日でした。前回の委員会で議論してもらった市長への提言書案を連休中に整理し、副委員長や議会事務局からもチェックしてもらって委員会に臨みました。これまでの記録を整理しているなかで森林資源の活用について触れる必要があると判断し、薪ストーブや新集成材などについて新たに書き加えました。昨日の議論で文言整理が必要なところが出てきましたので、それらを整理したのち、14日、全員で議長に報告する予定です。提言書は最終確認が終わってから全文を公表しますが、生活環境の向上、農業の活性化、定住の促進の分野で提言をまとめました。その中には雪の観光資源としての活用、若者中心の「中山間地活性化委員会」(仮称)の創設など若い人たちとの意見交換会で出された提案も盛り込みました。私の委員長としての仕事もまもなく終わります。

tyuusannkannti140509.JPG

 会議が終わってから控室で仕事をして、夕方、歯医者へ向かいました。私はもともと歯が悪いのですが、このところ、しゃべっているうちに歯が浮いたりして口の中が混乱するのです。口の中の混乱は言うまでもなく、しゃべりにも大きな影響を与えます。しばらく治療が必要になりました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、花見の会、川谷の用水普請、地域協議会主催の市職員歓送迎会です。体はひとつ、こころもひとつ、事故に注意しながらがんばります。

2014年05月11日

北部後援会の集い、立石用水普請、そして地域協議会懇親会と続く

taue140510.JPG

 さわやかな五月晴れが続きますね。おはようございます。少し前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終え、帰ってきました。田植えシーズンなので、急遽、配達を頼まれたのです。

 昨日はフル回転でした。午前11時から日本共産党北部後援会主催の集いに参加してきました。議会報告を聴き、八重桜を楽しむという会です。昨年を大きく上回る参加だったといいます。上野議員の熱の入った訴えの後、私から原発のことと介護保険のことを中心に話をさせてもらいました。みなさん真剣に聞いてくださるのがよくわかり、演説にはつい力が入りました。会場周辺の八重桜は前日の風で木にはついていませんでしたが、その代わり、シャガ、ムラサキケマン、ハルジオンなどたくさんの野の花が迎えてくれました。

hokubu140510.JPG

 午後からは吉川区川谷にある立石用水の普請にボランティアとして参加してきました。昨年よりも多い20人ほどの参加がありました。メンバーは地元の人たちが中心で、地元出身の人たち、市役所の職員、農文協の取材陣、そのほかインターネットで知ったという長野県小谷村の人たちの姿もありました。地元出身で浦川原区在住の塩崎さんが用水付近の小字名や古道の説明をしてくださり、とても面白かったです。小谷村の人とは山菜を採りながらいろいろと話もできました。用水の取り入れ口は昨年と違って雪がなく、そこまで行くことができました。滝の流れも素敵でした。何よりの感動は、やはり水が水路を流れていく様子です。みんなでいい汗をかきました。

mizu14050100.JPG

mizu1405102.JPG

mizu1405103.JPG

mizu1405104.JPG

mizu1405105.JPG

mizu1405106.JPG

mizu1405107.JPG

mizu1405108.JPG

 川谷からの帰り道、私の車の前を三輪自転車が走っていました。母です。どうやら、笹採りが始まったようです。

haha140510.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会のみなさんとの懇親会、というよりもこの4月に異動した市職員さんの歓送迎会でした。久しぶりに地元の人などと話し、酒を飲みました。退職された綿貫さんが退職後も尾神岳がどこにあるかさがすようになったという話をしてくれて、とてもうれしくなりました。また安塚出身の職員さんとの話の中で、安塚区にある八木姓と笹崎姓について、吉川区との歴史的な経緯がありそうだということが出て、引き込まれました。今後、調べてみたいものです。

 今朝の新潟日報の読書欄を見たら、私の『背中かき』(北越出版、1000円)がランキングの4位に入っていました。昨年、『あねさかぶり』(同時代社、1000円)が3位に入ったのに続く売れ行き成績でした。お買い求めくださったみなさんに心から感謝申し上げます。遠方の方はメールにて注文くだされば、こちらの送料負担でお送りします。

senakakaki140511.JPG

 きょうはこれから朝食です。午前10時からは年金者組合上越支部の人たちと尾神岳ハイキングをすることになっています。私は案内役も兼ねての参加となるようです。いい天気ですから、素晴らしい景色と野の花と出合うでしょう。楽しみです。

 

2014年05月12日

年金者組合の尾神岳ハイキング

haiku1405113.JPG

 おはようございます。今朝も晴れ。平場の田植えは終盤戦を迎えていますが、山間部では水が不足している地域も出てきているようです。
 
 昨日は年金者組合の5月のハイキング、行き先はは尾神岳でした。私の地元ということもあって案内役をさせてもらいました。青空が広がるなかで、頸城三山や信越国境の山々、兜巾山、黒姫山、八石山などがよく見えました。「黒姫山の奥の方に見えるのは増位山です」と言ったら、みんなが「えっ」と言い、その後大笑いに。山頂付近ではまだ雪が残っていて、マンサクの花は満開でした。コシアブラもちょうど食べ頃です。昨日は登山道でたくさんのギフチョウと出合いました。ただ、撮れたのはたったの1枚だけでした。上の写真は尾神岳頂上でのものです。下はいくつかのスナップです。

haiku1405111.JPG

haiku1405112.JPG

haiku1405115.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1656号、「春よ来い」第304回、「湯呑みが七つに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市役所へ。生活相談、団会議があります。夕方、愛知県から弟がやってきます。お盆まで待たないで、母に会っておきたいというのが弟の気持ちのようです。きょうは忙しい日になりそうです。

 

2014年05月13日

愛知から弟夫婦がやって来た


haha1405122.JPG

 ちょっと寒いですね。おはようございます。今朝は少し雨が降って、気温が下がっているようです。でも、小鳥たちの鳴き声はいつも通り、いい声を聞かせてくれています。

 昨日は弟夫婦が愛知県からやってきました。母の具合を心配して帰省してくれたのです。物忘れが大きく進んだとは言え、見かけは悪いところまったくなし。介護度がついているなんて信じられない様子でした。母は昨日も山菜料理を用意して弟たちを待ちました。夕方には大潟区に住む弟も加わっての食事会でした。母は兄弟の会話をじっと聞いていましたが、終始笑顔、やはり、母が一番喜んでいたようです。

haha1405121.JPG

haha1405129.JPG

 きょうは妻を柿崎まで送った後、原稿書き、そして市役所へと向かいます。午後からは党議員団会議もあります。

2014年05月14日

高校時代の同級生のお通夜に

yuminamoti140513.JPG

 おはようございます。今朝は静かです。どういうわけか小鳥たちの声も聞こえません。トラクターや田植え機の音もしませんね。

 昨日は党議員団会議で22日の臨時議会対策を協議しました。常任委員会、特別委員会の正副委員長人事はほぼ固まったようです。正副議長についてはまだ流動的な面があり、私どもの申し入れに対する正式な回答もこれからです。あと1週間しかありませんので、バタバタした場面も出てくるのかもしれません。どういう展開になろうとも、筋を通し、市民の負託にこたえうる議会づくりを視野に入れて、対応していく決意です。

 夕方からは高校時代の同級生Uさんのお通夜でした。親戚が吉川区にもあり、関係者の方が参列されていました。式が始まる前に流れた曲は、中島みゆきの「銀の竜の背に乗って」でした。彼らしいなぁ。絵を描くことが好きだった人でしたので、式場には数枚の絵が飾られていました。上の写真はそのなかのひとつです。他にもいいのがあったのですが、ガラスが反射してうまく撮れませんでした。

 きょうはこれから代表者会議などの会議が続きます。まもなく出発です。

2014年05月15日

22日の臨時会に向け、副議長選の動きも

kuwadori140514.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。昨日は暑かったですね。上着を脱いでも暑いものですから、車の窓は開けっ放しでした。議員の中には半袖姿の人もいました。写真は上越市の桑取地区で昨日撮ったもの、川の流れが涼しく感じられました。

 昨日は中山間地対策特別員会のメンバーで議長に、中山間地対策特別委員会がまとめた提言書を提出しました。提言書はこれまで2年間の間に懇談会や視察などを通じて学び、議論し、いま、こんなことをやったらどうかと意見の一致を見たものをまとめたものです。提言しようと思っていたことで、すでに行政が取り組みを開始したこともいくつもあり、それらは省きました。生活環境の向上では、雪と森林資源の活用を盛り込みました。中山間地農業の活性化では独自ブランドの確立などが入りました。そして、マスコミなどから注目されたのは定住促進策です。若者中心の中山間地活性化委員会(仮称)の設立や農村サポーター制度(仮称)の立ち上げなどを提案しています。これらは、私のホームページでも全文公表します。

moushiire140514.JPG

 昨日は各派代表者会議もありました。事前に調整の動きがあり、常任委員会、特別委員会の正副委員長人事はすぐに決まりました。あとは正副議長です。昨日は議長選の出馬予定の新政の佐藤敏議員が笹川代表とともに来られ、私たちの提案した申し合わせ案に対する見解を明らかにされました。議会改革と談合疑惑解明で私たちとは距離があるなというのが実感です。副議長については副議長選に出たいということで創風の江口修一議員が挨拶に来られました。私たちは22日の臨時会までに態度を決めます。

 午後からは原稿書きの後、桑取地区へと車を走らせました。ここは上越市の西側の農村部、私の地元と似た雰囲気があります。土口のSさんに会ってきました。

 きょうは活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。印刷の枚数が多いので、時間がかかります。夜は浦川原区で開催される市議会主催の議会報告会に出ます。

2014年05月16日

浦川原区での議会報告会に参加

itayama140515.JPG

 もう雨は終わりでしょうか。もっと降ってほしかったですね。おはようございます。今朝は雨上がりの天気です。近くの林の中ではウグイスがきれいに鳴いています。

 昨日は活動レポートを約4000枚印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達とポスター貼りに出ました。うれしい場面が何度かありました。ポスターを貼らせてくださいと初めて声をかけた家はおばあちゃんの一人暮らし、「はしづめ法一です」と挨拶すると、「ああ、おまさんかね。おまさんの広告(レポートのこと)、いつも楽しみにしているがだがね。どこでも貼ってくんない」と快く応じてくださいました。また、高鳥衆議院議員のポスターを事務所の中、外に貼ってある会社の社長さんに思い切って頼んだら、「貼るんだったら目立つように5枚くらい貼っていけ」と言ってもらいました。感謝です。

 配達、ポスター貼りの途中、2つの総合事務所によりました。そのうち1か所で、安定ヨウ素剤の保管状況を視察させてもらいました。災害備蓄倉庫のなかにしっかりと保管してありました。安定ヨウ素剤だけでなく、さまざまな備品が用意されているのを見たのは初めてです。勉強になりました。来週以降、日本共産党議員団で市内10か所の保管個所を視察したいと思っています。

youso1405151.JPG

 夕方からは市議会主催の議会報告会です。私は浦川原会場へ行ってきました。副議長、常任委員会報告の後の質疑、たくさん出ました。
 ガス水道局所管の入札談合疑惑問題では、100条調査委員会を設置していない議会に対して、「ほんとうに市民の方に目を向けているのか疑問だ」という声が出されました。答弁者は、「議員としての資質を問われていると思う。すごく難しい問題だ。委員会としても、これで終わりにしたわけではない。しっかりやっていきたい」と答えていました。発言した市民は、「時間が経つと意識が薄れていく。今回はいいチャンスだ。ずるずるいかないようにもう少し、早めに対応をしてほしい」と訴えていました。
 このほか、「2万円だった人間ドッグ補助が半額になった。元に戻してほしい」「ほくほく線の上越妙高駅までの乗り入れがなかなか前に進まない原因のひとつに技術的な問題がある。よく研究して実現を」「上越市では教育の日を設定したが、それだけでは意味がない。どんな人も等しく教育受けられるようにと思っている。幼稚園から高校まで無料化してほしい」などの訴えがありました。
 中山間地対策に関しても、耕作放棄地が出ないようにという訴えがあり、私からも答弁させてもらいました。

uragawara140515.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と生活相談で動きます。

2014年05月17日

活動レポートの印刷よもやま話で盛り上がる


niseakashia140516.JPG

 暑くなったり、寒くなったり、天気は極端ですね。おはようございます。今朝は気温が13度まで下がりました。2、3日続いた高温はどこかへ行ったようです。連日の高温の影響でしょうか、もうニセアカシアの花(写真上)が咲きました。香りも素敵なので、毎年楽しみにしている花です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんへ折り込み依頼に行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。ある新聞屋さんへ行ったら、そこで、女性従業員さんたちから、私の活動レポートの作成について、いろいろと質問されました。うれしかったのは、プリントミスが極めて少ないことをほめてもらったことです。どんなふうに印刷しているか、訊かれました。両面印刷の場合は片面刷ってから時間をおくとミスが出にくいこと、紙面づくりでも端の部分にインクが集中しないようにしていることなどを話しました。新聞屋さんでも折り込み用のビラ印刷を頼まれることがあるようで、真剣にきいてもらいました。私が謄写版の印刷では機械に負けないスピードで印刷できること、印刷したビラの束をトントンと整えるのが早いことを話したら、「ぜひ、うちで仕事してほしいわ」と言われ、みんなで大笑いしました。

 夕方からは吉川区地域協議会でした。メインの議題は今年度の地域活動支援事業の審査です。尾神岳のパラグライダー練習場で「山びこコンサート」を行う。幻の越後長峰城址保存事業に取り組む。越後田舎体験の新たな体験プログラムにパラグライダー体験をとりいれるなどおもしろい提案がいくつもありました。審査の結果、今年度の吉川区地域活動支援事業に9つの提案がとりいれられることになりました。全体の申請額は550万円、このうち483万円が補助されることが事実上決まりました。なお、当初の予算が約97万円残るため、2次募集をするそうです。

kyougikai140516.JPG

 きょうはこれから県立吉川高等特別支援学校の運動会です。その後、住民自治と合併を考える会の勉強会に出ます。上越市ガス水道局所管の本支管工事の入札談合疑惑で説明する予定です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もまだ残っています。

2014年05月18日

吉川高等特別支援学校運動会、住民自治と合併を考える会例会、「今日の平和展2014」


daikonn140517.JPG

 おはようございます。昨日に続いて今朝も寒いです。防寒着を着てパソコンに向かっています。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達時に撮った大根の花です。種採り様に大きくしたとか。種の入ったのも写っていますが、わかるでしょうか。

 昨日は午前が県立吉川高等特別支援学校の運動会でした。運動会は今回が4回目です。前日からの低い気温とグランドコンデションのため、開会式と前半の競技は体育館内で行われました。室内での運動会は初めてでした。全校生徒45名という小さな学校ですが、体育館には生徒、教職員、保護者だけでなく、地域の人、卒業生とその家族も参加しました。どこでも笑顔があり、拍手がありました。競技、応援合戦とも、とても盛り上がりました。

unn1405171.JPG

unn1405176.JPG

unn1405178.JPG

 午後からは住民自治と合併を考える会の例会に参加しました。ガス水道局所管の本支管工事談合疑惑について意見交換したいということで、私は会員ではありませんが参加してきました。同会は疑惑解明に積極的で、7月には新潟から市民オンブズマン代表の弁護士を呼んで講演会とパネルデスカッションをやるそうです。市議会の動き次第では裁判闘争に踏み切る構えです。

 会の途中で退席させてもらい、高田図書館で開催中の「今日の平和展2014」を観てきました。作品は絵画、写真、工芸などの分野でたくさん出展されていました。今日の政治状況を反映して、全体として、憲法破壊、集団的自衛権の行使反対を訴えたもの、憲法9条を守れと訴えたものが多かったですね。平和展はきょうまでです。ぜひお出かけください。

heiwa1405172.JPG

heiwa1405174.JPG

 きょうは午前にコンサートに出て、午後から街宣です。夕方からは吉川体協のレセプションもあります。

2014年05月19日

コンサート、街宣、体協レセプションとフル回転

okamidake140518.JPG

 五月晴れが続きますね。おはようございます。さわやかな朝を迎えました。昨日もきょうも遠くの山はくっきりと見えます。写真は尾神岳です。昨日、下町の五十嵐一也さんのレンゲ畑から撮りました。きれいでしょう。

 昨日は「いきき春日野ふれあいコンサート」に参加した後、街宣、吉川体協レセプションと続きました。

 このうちコンサートは春日謙信交流館が会場、大ホール満席でした。春日中学校合唱部や上越教育大学吹奏楽団が合唱や演奏を披露してくれました。春日中学校の合唱で谷川俊太郎の詩が「あめ」「にわとり」などで紹介され、谷川俊太郎がこんな分野でも活躍していたのに驚きました。「あまちゃん」で始まった上教大吹奏楽団の演奏は楽器を紹介したり、みんなで踊ったりしながらで、とても楽しいものでした。中学生や大学生が地域住民と一体になって盛り上げている姿に感動しました。

j1405185.JPG

 午後からは解釈改憲反対の宣伝行動です。後援会の人たちにも手伝ってもらい、市内の北部で5か所ほど演説してきました。街場よりも田んぼに人がいて、たくさんの人から手を振ってもらいました。「まるで選挙の終盤戦のようだね」とは同乗のTさん。80代の男性の手を握ったら、なかなか離してもらえませんでした。

gaisenn140518.JPG

 夕方からは吉川区体育協会の表彰式、レセプションでした。剣道やテニスなどで昨年度大活躍した子どもたちに表彰状が贈られました。若い人たちがスポーツの分野で活躍してくれるのは、地域住民にとっては大きな励ましになります。
 表彰式後、全日本スキー連盟参与の平井俊雄先生が講演、ソチオリンピックのジャンプでメダルをとった清水礼留飛選手と父親の指導などについて、いくつものエピソードを紹介してくださいました。「父親のヒサユキさんは国体に38回連続で出場している。これは原田以上だ」「競技では親子の信頼関係が一番大事。家の仕事をしっかりやって、トレーニングもやっていたのが父親だ」「礼留飛選手はトキメキ国体のときに中学生だったが、選手宣誓をやってもらった。開会式の10分前にはいねむりをしていたが、時間になったら素晴らしい選手宣誓をしてくれた」など興味深い話が満載でした。
 レセプションではスポーツ関係者の方と懇談できました。私の挨拶で国体選手だった片桐さんの話をしたことから、昔、吉川高校に横田先生などがスキーの指導で頑張っておられたことなどが次々と出されました。午後の街宣で宣伝カーの速度が速すぎるとアドバイスしてくださる方もありました。感謝です。楽しい時間を過ごすことができました。

taikyou1405181.JPG

hirai140518.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1657号、「春よ来い」の第305回、「新緑の中で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年05月20日

尾神岳へ


para140519.JPG

 おはようございます。今朝も晴れました。わが家の近くの吉川の水の流れは止まったかのように見えます。山間部だけでなく、平場でも水不足が深刻化しそうな気配になってきました。

 昨日はオフ。党議員団会議は上野議員が岩手県の被災地支援でいなかったので今回は休み。私も生活相談で1件対応しただけで休みにしました。昨日は遠くの景色がよく見えたので、妻とともに尾神岳に行きました。山頂を目指したものの、お腹の調子が悪く、途中で引き返しました。でも、登りも下山の時も美しい景色と野の花に出合い、とてもいい思いをしました。パラグラーダーの離陸場では山本さんと久しぶりに会い、能登半島が見えるとか、綿雲があるときは上昇気流が発生しているなど、おもしろい話を聴くことができました。下の写真はユキザサと白い花を咲かせたツノハシスミレです。

yukizasa140519%20%281%29.JPG

tunohashisumire140519.JPG

 きょうは原稿書きをした後、「しんぶん赤旗」の集金などをやり、午後からは柿崎病院後援会の役員会です。

2014年05月21日

大島区で水不足の実態を見てきました


nakano1405201.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。といっても小雨です。水不足のところのことを考えたら、もっと降ってほしいのですが、期待薄です。

 昨日は大島区と安塚区へ行ってきました。田んぼの状況を見るのが主目的でしたが、そのほか、ビラ届けなどの目的もありました。

 大島区の中野、上達は干ばつの常襲地帯ですが、やはり深刻な状況になっていましたね。上の写真は代にしたけれど苗を植えることができず、草が生えはじめた田です。植えたけれどひび割れが始まった田もありました。下の写真がそうです。昨年の秋にかいておいたけど、そのまま干上がってしまったところもあります。中野のTさんは全部で約1ヘクタール耕作しているけれど、1枚の田も植えられそうにないとか。ため池の整備が必要とのことでしたが、今後の対策について関係者と話し合ってみたいと思っています。

nakano1405202.JPG

 安塚では小黒の専敬寺前の看板が素敵だという情報が入っていたので、見てきました。看板には井上ひさしの「子どもに伝える日本国憲法」の1節が書かれていました。

私たちが、同じ願いを持つ
世界のほかの国国の人たちと
心をつくして話し合い
そして力を合わせるなら
かならず戦はいらなくなる

 集団的自衛権行使容認をめぐって議論が起きている時だけに、価値あるアピールです。

sennkyouji140520.JPG

 きょうはこれから新潟です。

2014年05月22日

全県議員団会議、記者会見

hashi140522.JPG

 強い風と小雨が降る朝を迎えました。みなさん、おはようございます。今朝は気温も低く、小鳥たちの鳴き声もほとんど聞こえてきません。天気はどうなるのでしょうか。写真は吉川橋です。工事はここまで進みました。あっ、ウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

 昨日は新潟市で全県党議員団会議でした。当面する6月議会対策、来春のいっせい地方選対策などについて学びました。いつものことながら、報告する人たちは資料を準備してくれています。昨日も豊富な行政データ、新聞資料などが配布されました。これらは今後の活動に生かすことのできるものばかり、助かります。

kennsyuu140521.JPG

 夕方からは県庁へ行きました。6月下旬に党幹部を迎えての大演説会の発表と県議選候補の記者会見でした。昨日はこれまで確定した武田勝利、渋谷明治、橋爪の3人に加えて、現職の竹島議員も立候補の意思を表明しました。樋渡県委員長は記者の質問に答え、この4人の他にも擁立に向けて動いていることを明らかにしました。記者会見で樋渡県委員長は、集団的自衛権の行使容認、原発再稼働などの安倍政権が暴走する中で、県民の命とくらしを守る共産党の議席を大きく伸ばす意義を明らかにしていました。県庁での記者会見、私としては初めてでしたが、合併当時、上越支社にいた新潟日報記者さんなどから声をかけてもらいました。うれしかったです。下の写真は左から橋爪、竹島、武田、渋谷の記者会見メンバーです。

kisyakaikenn140521.JPG

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、市役所に向かいます。臨時議会です。

2014年05月23日

議長に佐藤敏議員、副議長には江口修一議員

gityousenn140522.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日の雨によって、近くの山林も何となく落ち着いた感じがします。田んぼや畑を耕作している人たちにとっては恵みの雨でしたね。

 昨日は臨時議会でした。議長、副議長選挙が行われたほか、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会のメンバーも正副委員長も決まりました。

 議長選挙では佐藤敏議員と本城文夫議員が立候補しました。所信表明では佐藤議員が、「公平、公正な議会運営に努め、議会報告会では誰でも気軽に参加できるようにしたい。市民目線で市民の要望に応えていきたい」とのべました。本城議員は、「北陸新幹線開業を迎え、まだ合併10年を迎え、上越市は課題が山積している。市民目線を大切にした議会運営をする。開かれた議会をつくるためにさらに情報公開を進めたい」とのべた後、大会派の数の力で議会人事が決まっていくことに懸念を表明しました。投票結果は佐藤議員が19票を獲得し当選、本城議員は12票でした。日本共産党議員団は議会改革や談合疑惑解明などで申し合わせをした本城議員に投票しました。上の写真は投票風景です。

 副議長選では江口修一議員と上野公悦議員が立候補。所信表明で江口議員は、「あくまでも議長の補佐役。目で見てもわかりやすい議会運営を追求する。議員はあくまでも市民の奉仕者でなければならない」と訴えました。上野議員は、「議会は、市民から負託された市民の暮らし・福祉・安全をしっかりと守るために存在することは言うまでもない。いささかもこの原則を外れることは許されない。不断に議会活性化に関する取り組みを進めていきたい。ガス水道局所管の本支管工事の入札談合疑惑については、6月議会までに公正取引委員会の動きが見えないときは、議会内に地方自治法第100条に基づく調査特別委員会を設置していく」ことなどを主張しました。結果は江口議員が21票、上野議員が9票で江口議員が当選しました。

 正副常任委員長、特別委員会正副委員長人事では、文教経済常任委員会副委員長に平良木議員が就任、災害対策特別委員長に上野議員が就任しました。私は県議選出馬のため任期途中で辞職することがはっきりしているので、その点を考慮して常任委員会の所属などを決めました。厚生常任委員会、行政改革調査対策特別委員会の所属です。長年務めていた上越地域消防事務組合議員は平良木議員と替わりました。

 きょうは生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。活動レポートの印刷もあります。

2014年05月24日

私をとりあげてくださった元助産師さんと再会

moyagawasann140523.JPG

 ようやく晴れましたね。おはようございます。昨日は午後から晴れるという天気予報でしたが、晴れる時期は今朝までずれたようです。少しは暖かくなってくれるとありがたいのですが、どうなるでしょうか。

 昨日は妻を高田まで送り、途中で昼食をとりました。ラーメンを注文したところで携帯電話が鳴ったので、何事かと思ったら、「おまんちにお客さん案内したよ」との連絡でした。そのお客さんというのはMさん親子でした。Mさんは元助産師で、64年前に私をとりあげてくださった方です。わざわざ柏崎からわが家へ来てくださいました。私が書いている随想集『背中かき』の中の「母が嫁いだ頃のこと」を読んで、母と私に会いたくなったとのことでした。Mさんが助産師の資格を取って、一番目にとりあげた赤ちゃんが私でした。母とMさんは抱きあい、頬ずりして喜びあいました。64年ぶりの再会だそうです。もちろん、私も64年ぶり。本を出したことがきっかけとなり、素敵な出会いが実現することになって、とてもうれしいです。上の写真は左から私、母、Mさんです。

 きょうは午前、出雲崎まで妻を送り、午後からは並行在来線を守る市民団体のひとつ、「直江津・頸城の会」の総会です。

2014年05月25日

出雲崎へ。午後からは「直江津・頸城の会」総会

kiitigo140525.JPG

 穏やかな朝を迎えました。おはようございます。小鳥たちが盛んにさえずっています。外は曇り空、でも雨が落ちる気配はありません。写真はわが家の牛舎近くにあるキイチゴです。たくさんの実をつけています。順調にいけば、来月の10日頃には黄色い実でいっぱいになるでしょう。

 昨日は午前に妻を出雲崎まで送りました。中原道夫さんを迎えて句会が開かれるということで、上中条の如法寺まで行ってきました。ここの境内には中原さんの、「さびれてや佐渡より運ぶ秋の風」という句碑があり、それを見たいという思いもありました。如法寺のご住職からはお庭も見せていただきました。お寺は真言宗ならではの雰囲気があり、句碑も素敵でした。出雲崎に行ったからにはと思い、海岸部に出て、良寛堂や良寛記念館近くの高台にも足をのばしました。良寛と夕日の丘公園からは佐渡も弥彦も見えました。

nakahara140524.JPG

kouenn1405242.JPG

 午後からは「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」の第6回総会に参加してきました。主催者代表挨拶の中で仲田会長はこれまでの会の活動と役割を振り返り、「我々の活動がなかったなら、えちごトキめき鉄道㈱の方針も違ったものになったかもしれない」とのべるとともに、「初乗り運賃、ダイヤ、北越急行との連携などまだ不透明なところがある。他地域の会と連携して頑張りたい」とのべました。
 田村幹事長は昨年度の活動報告と今年度の活動方針を説明しました。活動報告の中では、北越急行との懇談会で、大熊社長が「北陸新幹線開業後は『はくたか』待ちがなくなるためにダイヤに余裕が出る。電車が各駅停車しても、現在の快速の時間内で走れる。ダイヤ本数は現行を維持したい。スーパー快速(越後湯沢駅まで60分弱)を直江津から出す」などと述べたことを明らかにしました。その他にも興味深い話がいくつも出てきました。
 今年度の活動方針で打ち出された内容は優等列車の継続運行など大事なことがいくつも含まれています。議会でも十分調査して、直江津・頸城の会と連携した取り組みを展開したいと思います。

nakada140524.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1658号、「春よ来い」の第306回、「四回目の運動会」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年05月26日

原稿書き、そして街頭宣伝


yuuhi140525.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。小鳥たちは5時前からさえずっています。このところ、朝の風景写真が多かったので、昨日の夕日を載せました。今年はきれいな夕日と出合う機会が多いですね。

 昨日は午前に原稿書き、午後からは街頭宣伝でした。宣伝区域は主に上越市の南部地域。二人の女性後援会員さんと一緒でした。集団的自衛権行使容認の動きにふれながら平和憲法を守ろうと訴えました。また、21日の福井地裁の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働ノー判決についてもお知らせし、柏崎刈羽原発の再稼働反対の決意を伝えました。まわってみたら、知らない人ばかりかと思いきや、けっこう、知っている人がいてびっくりでした。飯田川等の川沿いではニセアカシアの花が満開で、甘い香りが漂っていました。

sekida140525.JPG

suzuki140525.JPG

 昨日、母のところに社会福祉協議会から介護保険利用料の通知が来ました。わが家にこの通知者が来たのは7年ぶりです。父は最後は要介護5でした。久しぶりに来た通知書を見て、なんとなく複雑な思いです。

tuuti140525.JPG

 きょうはこれから市役所です。来月6日から6月定例議会が始まりますので、その準備をしなければなりません。

2014年05月27日

党議員団会議、上越休日・夜間診療所で安定ヨウ素剤の確認


sora140527.JPG

 おはようございます。雨が降りやんで今朝は青空が広がりました。いい天気です。近くの里山も朝日を受けて、きれいです。

 昨日は党議員団会議、視察、上越地域消防事務組合本部訪問、原稿書きと続きました。このうち議員団会議では、6月議会前にやっておくべきことの検討、一般質問のテーマ選びと割り当てなどを協議しました。消費税増税問題、医療・介護法と市、生活保護法改悪の影響、北陸新幹線と並行在来線などについてはさらに深めなければならないと思っています。

 党議員団会議の途中、市の担当部課にお願いして安定ヨウ素剤の保管状況を見ることにしました。上越市は14市町村合併時から(旧吉川町ではそれ以前から)上越地域医療センター病院など市内10カ所で安定ヨウ素剤を独自保管しています。昨日は、保管量では市内で2番目の上越休日・夜間診療所へ行き、保管状況を確認してきました。ここでは錠剤が47000錠(箱数で47箱)、粉剤(25㌘入)8箱、単シロップ注射用水(500ml)12本が保管されていることになっています。昨日の時点では、錠剤の2箱が市役所に参考資料として出されているほかはきちんと保管されていることが確認されました。これらの安定ヨウ素剤の使用期限はいずれも来年の2月でしたが、この更新分は県が配備する安定ヨウ素剤で対応するということでした。日本共産党議員団では他の保管場所についても、今後、確認していくことにしています。

youso1405261.JPG

 党議員団会議が終わってから消防事務組合に行き、組合議員を平良木議員と交替したことをお知らせしてきました。ここへは議員団そろって出かけました。

 夜遅くなって、消防車がわが家の近くの県道をサイレンを鳴らしながら走って行きました。上越ケーブルビジョンを見たら、大島区棚岡で建物火災という知らせでした。すぐにヘルメットをかぶり現地へ急行しました。しかし、たばこの煙に火災報知機が反応しただけとわかりホッとしました。現地には村松県議もおられました。

 きょうは原稿書きの後、市役所へ。午後からは来年から民営化を予定している東城保育園の視察などがあります。

2014年05月28日

和田小学校、東城保育園を視察


asahi140528.JPG

 暑くなりそうな空になってきました。おはようございます。今朝は朝日に起こしてもらいました。寝室に光が差し込んでくるのです。いうまでもなく朝日はどこにも光を当てます。今朝は牛舎脇の小さなな苔の写真をアップしてみました。

 昨日は党議員団の管内視察です。大雨災害の時期を前に指定避難所での備品保管状況のチェックをしてきました。パンやビスケットは5年、ご飯は3年が賞味期限です。更新を前に訓練で使用するようにしているとか。もったいないですものね。昨日は和田小学校へ行ってきました。今後は災害備品を集中保管しているカルチャーセンターも視察したいと思います。
 来年度から民営化される予定の東城保育園にも行ってきました。そこでの引き継ぎ保育の実施状況、修繕工事の状況も見てきました。保育園士が自力で給食エレベーターの安全柵をつくっていたのにはびっくりでした。トイレも園児たちの部屋の床も壁もきれいになりました。ここも避難所ですので、避難関連備品の状況も見てきました。

shisatu1405271.JPG

shisatu1405274%20.JPG

shisatu1405276.JPG

 きょうも管内視察です。ラーバンセンターと新幹線上越妙高駅へ行ってきます。

2014年05月29日

ラーバンセンター、上越妙高駅を視察

kumo140528.JPG

 小鳥たちの鳴き声がきれいに聞こえてきます。おはようございます。きょうも青空になりました。暑い日が続いたので、空の模様も変わってきましたね。昨日は夏雲でした。

 昨日はまず、一昨日に引き続いて、日本共産党議員団で災害関連物資の備蓄状況を視察してきました。場所はラーバンセンターです。ここでは災害関連備蓄室があり、大量の毛布、コンロ、救急セット、ご飯などが保管されていました。外国人向けのビラや避難所チェックシート、避難所担当職員ガイドブックなども見てきました。参考になりました。

rabann1405281.JPG

 その後、北陸新幹線上越妙高駅、JR信越線脇野田駅の移設工事の状況を視察してきました。工事は全体で約8割まで進んでいるといいます。新幹線は来年3月開業、移設する脇野田駅は今年の秋、開業です。

shinn1405282.JPG

shinn1405281.JPG

 昨日は後援会事務局のTさんが緊急検査入院することになり、送迎をしました。もっとも帰りはお連れ合いだけでしたが。このところ、友人が体調を崩したり、入院したりしています。今年の天候不順が影響しているのでしょうか。それとも年をとったということなのでしょうか。なんか、いつもの年よりも多い気がします。夕方、夕日がきれいでした。

yuuhi140528.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、病院へ行き、その後、各派代表者会議、厚生常任委員会と続きます。生活相談も入ってきています。大忙しの日になりそうです。


2014年05月30日

各派代表者会議、厚生常任委員会


hati140530.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れています。近くの山々ではヤマボウシ、ガマズミ、エゴノキの白い花が目立ちます。写真はエゴノキ、朝から蜂が蜜を求めてぶんぶん飛び回っていました。

 昨日は各派代表者会議と厚生常任委員会がありました。このうち各派代表者会議では議席をめぐって議論になりました。当選回数を基本に再考をという提案があったのです。結論は出ず、持ち帰りとなりましたが、現在は多数会派に入っていると少数会派の多選議員よりも後ろの席に座れるという状況になっています。合理性のある一定のルールが必要かも知れませんね。

 厚生常任委員会は臨時議会後初の委員会でした。新クリーンセンターの整備について、これまでの経過説明があり、廃棄物処理施設整備及び運営事業の事業者の選定がほぼ終わったことから報告がありました。これを受けて質疑ができたのですが、6月議会にこの施設の整備事業の建設工事の契約審査を控えているので、どこまで踏み込んでいいのか迷いました。しかも総合評価方式での一般競争入札です。建設工事部門+運営事業の価格、それに「安心、安全で安定した施設」「環境保全に限りなく配慮した施設」など非価格的要素審査も加えて総合評価で決めるのですが、1位の業者は805.4点、2位の業者は800.2点という僅差になりました。微妙なところがあるので、6月の議案審査ではもう少し調べて発言しようと思っています。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達の出かけ、その後、葬儀に参列、いったん地元の戻り、再び配達、そして午後からは2つの会議があります。

2014年05月31日

直江津港湾協会通常総会

sasayuri140530.JPG

 いまほど「しんぶん赤旗」日曜版の配達から帰ってきました。おはようございます。今朝も陽射しは暑く、また、気温が上がりそうですね。上越市吉川区が北限といわれているササユリが咲き始めました。上の写真がそれです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。ある会社へ行ったら事務員さんがお茶を出してくださり、野の花の話や山間部の魅力などについて語り合いました。ここの会社事務所には涼しい風が入り、川の音も賑やかです。この方は「ここは風と水の音が何よりのご馳走なんです」と言っておられましたが、そのとおりでした。それにしても野の花に関心を持っておられる人、多くなりましたね。

 午後からは直江津港湾協会の総会でした。総会後の講演では、資源エネルギー庁資源・燃料部企画官の高倉秀和さんがメタンハイドレードについての話をされました。話が論理的で、しかも店舗もよく、わかりやすかったです。メタンハイドレードの基礎知識から現在の開発の現状、商業化に向けた工程表などが語られました。海底のメタンハイドレードについての動画もありました。原発に頼らない電力を供給していくうえで、このメタンハイドレードがいい役割を果たしてくれるかもしれません。

kouenn1405301.JPG

 きょうは午後から私立の保育の集いがあります。厚生常任委員が参加し、職員さんたちと懇親会もあるといいます。長女も職員として参加すると言ってました。こういう場で自分の子どもと会うのも楽しみです。

2014年06月01日

やさしさが一番力を与える

yome1405313.JPG

 おはようございます。きょうも暑くなりそうですね。今朝はめずらしく小鳥たちの鳴き声が聞こえてきません。どこへ行ったのでしょうか。写真は昨日撮ったミヤマヨメナです。漢字で深山嫁菜と書きます。私の大好きな野の花のひとつです。

 昨日は午後から私立保育園協会の「保育を高める集い」に参加してきました。この集いは30回目。市内の15園から200人を超える保育士さんたちが参加しました。今回は書家の金澤泰子さん、翔子さん親子による講演がメインでした。翔子さんはNHKの大河ドラマ「平清盛」の題字を担当し、若手書家として注目されている人です。

 講演の前に翔子さんが大きな筆で「感謝」という文字を書きました。書きあげた時、翔子さんが小さな声で何かをつぶやきましたが、お母さんの泰子さんが「そんなことはないよ」と言われたのが耳に入ってきました。立派な作品になったよとおっしゃったのでしょう。出来上がった作品は力強い見事な書でした。

ka1405311.JPG

ka1405315.JPG

 泰子さんは「天使がこの世に降り立てば~ダウン症者の書家 翔子と歩んできた道~」と題して約1時間半、話をされました。「翔子は不思議なところがある。多くの人が翔子の書を見て涙を流してくださる。また多くのことが叶うようになった」と前置きした後、翔子さんがダウン症だとわかった時のこと、パートナーであるお連れ合いや妹さんが相次いで亡くなったこと、個展を開くことになったきっかけ、一度だけのつもりで開いた個展が250回も開くことになったことなどを語りました。一つひとつの話に惹き込まれました。

 泰子さんの話には、翔子さんとの歩みの中でわかったことが詩のような言葉で出てきます。「翔子は生まれながらの感性が汚れていない」「明るい中では光は見えないが、闇の中では光は良く見える」「比べなければ障がいなんてない。翔子は一度も苦しんだことはない」「人間として見ると、ひとつも悪いところはない」「優秀な子にかぎって、いろいろな可能性を捨てているのが見える」「生きてさえいれば絶望はない」「翔子にとって花も人間も犬も月もみんな同じ魂なんです」「やさしさが一番力を与える、エネルギーになる」いずれも心にビンビンと響くものでした。

ka1405312.JPG

 驚いたのは泰子さんの講演の後半に、待ちきれなくなった翔子さんが会場に入り、演壇の前で踊りだしたことでした。「年中、恋をしている」(泰子さんの話)翔子さんの今の恋の相手はマイケルジャクソン、彼の曲に合わせて楽しさいっぱいの踊りを披露してくれました。そして最後は、「私、マイケルジャクソンと結婚します。みなさん、幸せになってください」。天国のジャクソンも喜んだでしょうね、この言葉には。

ka1405314.JPG

 講演が終わって、また、サプライズがありました。素晴らしい講演に胸がいっぱいになっている保育士さんたちや来賓の人たちが、この講演に感謝したいと思っているタイミングに何と司会者の方が、「翔子さんの誕生日は6月12日です。少し早いですが、感謝とお祝いの気持ちを込めてハッピバースディを歌いましょう」と提案したのです。会場は全員大合唱、感動の歌声となりました。

 きょうは午前に訪問活動、午後から原稿書きの予定です。

2014年06月02日

もうキイチゴの実が


haranomati140602.JPG

 もうすっかり夏の朝になりましたね。おはようございます。今朝も厳しい暑さの予感がします。少し前に「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻ってきました。

 昨日は猛暑でした。午前は宣伝カーの乗り込んだのですが、暑くて暑くてまいりました。それで高原ならばと大島区の菖蒲高原へ。ちょうど山菜祭りが行われていたところなのですが、ここも暑くて、ワラビやウドを少し採ってから退散しました。

 家に戻ってからはゆったりした時間を過ごしました。カメラを持って、近くの里山の散策です。驚いたのは桑の実だけでなくキイチゴまでも食べ頃の実をつけていたことです。キイチゴは6月の10日過ぎと思っていたので、こんなに早いのは初めてです。どちらも少しだけですが、みんなで分けて食べました。

kuwa140601.JPG

kiitigo1406011.JPG

 夕方からはNHKのBSで「里山資本主義」についての2時間番組を見ました。画像や事例紹介も適切で、よく理解できる内容でした。先日の長岡市での藻谷浩介さんの講演の復習にもなりました。

satoyama140601.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1659号、「春よ来い」の第307回、「64年ぶりの再会」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党議員団会議です。6日から6月議会が始まるので、その準備が中心です。しばらく、一段と忙しくなります。

2014年06月03日

『背中かき』で便りが2通


gumi140602.JPG

 今朝は涼しくなりましたね。おはようございます。6月も3日目になりました。まあ、1日の早いこと。今朝は涼しかったこともあり、朝から原稿書きが進んでいます。写真はわが家に庭のグミです。食べ頃を待っているのは人間だけでなく、蜂やカメムシもそう、ほとんど家にいないのでいつも彼らに先を越されています。

 昨日は党議員団会議でした。6日からの定例議会に提案される議案の調査、議論、そして一般質問についての分担と獲得目標について話し合いました。医療・介護総合法で市民の暮らしはどうなるか、北陸新幹線開業を10カ月後にひかえ、市民に見えてこないものもある……。質問するにも事前に調査しておかないとまともな質問にならないものが多く、時間とのたたかいです。対案、共同、提案の精神で頑張りたいと思っています。

 午後からは友人を見舞い、その後、「しんぶん赤旗」の集金で動きました。家に戻ったのは夕方です。妻に「女の人から手紙が来ているよ」と言われたので、見ると、50代と60代のふたりの方からでした。いずれも、私の随想集『背中かき』(北越出版)についての手紙でした。「(読んで)心がほっこりしました」などうれしい感想が綴られていました。本を出版した後の最大の楽しみはこうした感想を寄せていただき、読めることです。感謝です。

 きょうは午前に街頭宣伝行動、議案調査等があります。午後からは活動レポートの作成です。

2014年06月04日

朝宣伝、何人もの懐かしい人と出会い感激


sumomo140604.JPG

 キイチゴや桑の実が食べられるようになったので、庭のスモモの木を見たら大きくなってきました。おはようございます。春から夏へ。いろいろな美味しいものが実ってきますね。

 昨日は朝宣伝したのちに市役所へ行って、会議とデスクワークでした。朝宣伝は久しぶりに直江津でした。知っている人は少ないだろうと思って出かけたのですが、旧吉川町出身の人、私の中学時代の恩師のお連れ合い、次男の学級担任だった方などたくさんの人と出会いました。びっくりでした。私の声を聞いて、わざわざ出かけてくださった方もありました。みなさん、ありがとうね。

asasenn1406032.JPG

 夕方からは地元に戻り、久しぶりに尾神の親戚の家に行きました。5年前に夫婦とも事故で亡くなった家です。先月の26日が命日だったので、まずは仏壇のところへ行って手を合わせました。その際、仏壇に飾られたもののなかに私の本と「春よ来い」の265回、「ノノバの花」の切り抜きがあるのを見つけました。この本の中にも「ノノバの花」の中にも親戚のことが書いてありました。こんなふうに受けとめてもらって、うれしく思います。

idonnshiri140603.JPG

 親戚の家に向かう途中、笹採りしていた母と出会いました。友達がやっている農業生産法人に頼まれての仕事ですが、すでに午後7時をまわっていましたので早く帰るように促しました。母のキョウダイはみんな暗くなるまで仕事をするのが癖、何度、注意してもなおりませんね。

haha140603.JPG

 きょうはデスクワークです。一般質問の通告締め切りは明日、どこまで整理できるか、大事な一日となります。

2014年06月05日

デスクワーク


kionn140604.JPG

 ようやく雨が降りましたね。おはようございます。今朝は少し涼しくなりました。朝早くから印刷作業をしているのですが、気持ちよく作業ができました。写真はキオンです。高温続きの影響で早々と花を咲かせています。写真は柿崎区上中山にて撮りました。

 昨日はデスクワーク、猛暑の中で汗だくになりながら、原稿書きや一般質問の準備をしました。パソコンを開いてばかりいたので、時々、外に出て木陰で休みました。木陰の良さは暑くならないとわかりませんが、いいもんですね。夕方には、気分転換の意味も込めて、柏崎の義母のところへ行ってきました。この暑さだというのに、一昨日まで炬燵を出していました。行ったら、ちょうどいいところへ来てくれたと言われ、模様替えの手伝いをしてきました。掃除もしてすっきりしました。

moyougae140604.JPG

 帰りは野田から黒岩へ出るルートで戻りました。このルートは野の花がいっぱい咲くので、いつも楽しみにしているのですが、昨日はヤマボウシとガマズミの花が見られたくらいで、ほかに見つけることができませんでした。その代わり、黒岩で見事な柱状節理を写真に撮ることができました。

kuroiwa140604.JPG

 きょうはすでに「しんぶん赤旗」折り込み用のビラ印刷を終えましたので、まもなく市役所に向かいます。

2014年06月06日

いいことがいっぱいありました。


hotarubukuro140606.JPG

 ウグイスが鳴いています。今朝は少し蒸し暑くなっています。おはようございます。いい朝を迎えましたか。きょうも晴れそうですね。写真はヤマホタルブクロです。朝の「しんぶん赤旗」配達時に見つけました。

 昨日はいいことがいっぱいありました。ある町内会長さんのところへ電話を入れたら、おばあちゃんが電話に出てくださいました。「お父さんは山に行っている。私は動けないけど、字だけは読める。おまさんが橋爪さんかね。毎週、『春よ来い』の便りを楽しませてもらっていますでね。あんたの声を聞けるなんて運がいい。ああ、きょうはいいことありそうだ」と。ここまでほめてくださるなんて、最高にうれしい。まだ、一度も会ったことのない人ですが、今度、会いに行く約束をしました。このほか、山間地での活動レポート配布では、数カ月ぶりに柏崎から戻ってきたおばあちゃんと再会しました。先日、近所の家のお父さんが亡くなり、この家の周りにはにはだれも住まなくなって、ほんとに一人暮らしになってしまったおばあちゃん。「さみしいでねー。よく来てくんなったねー。ありがとねー。おまさんの本、全部読んで、また最初から読ませてもらってるでね」と言って私との再会を喜んでくださいました。まだまだありますが、きょうはこれくらいにしておきます。写真はそのおばあちゃんの家のそばの杉林のところにすっと立っていたオオナルコユリです。

oonarukoyuri140605.JPG

 昨日は午前中に議員団会議をやり、一般質問の通告を整理しました。分担も正式に決まり、私は総合事務所の職員体制と人事政策、並行在来線対策、農業委員会制度の見直しの3つがテーマとなりました。6月議会はきょうからです。新聞報道では総括質疑がないのはめずらしいとありましたが、私たち議員団では、委員会での審査で十分訊けるような議案の時には総括質疑をしないことにしています。今回は他党、他会派も同じ判断をしたのでしょう。

 きょうはまもなく家を出ます。「しんぶん赤旗」の配達をしながら市役所に向かいますので、少し早めに出ようと思っています。

2014年06月07日

6月議会スタート

shimotuke140606.JPG

 朝、道路へ出たら路面が濡れていました。雨が降ったんですね。おはようございます。昨晩もぐっすり眠ることができました。写真はソモツケです。きれいでしょう。この花が咲くと、コシジシモツケソウもじきに咲きます。これも楽しみです。

 昨日は定例議会が始まりました。議案では基本問題をただすような内容はなかったため、本会議での総括質疑は行いませんでした。委員会で細部にわたった質問をしてまいります。その準備も兼ねて、昨日は、議会終了後、市役所の近くにある私立高志保育園を訪れて来ました。保育園の建物はどういう考えでつくられているかを学びたかったのです。ここは昨年、県内産木材をたっぷり使って増築したばかりの保育園です。弾力性のある木の床や壁は触っても、ぶつかってもやさしくていいですね。廊下も広くとってありました。そして興味深かったのは、隣接する小学校や地域自治会との連携です。「こうりゅうのかけ橋」というのがあって、ここを渡ると、ちょっとした林があり、そこに手づくりの遊具もある。子どもたちには人気の空間だそうです。坪井園長さんの「子どもはたっぷり遊んで育ちます」という言葉が印象に残りました。

taka1406062.JPG

taka1406063.JPG

taka1406061.JPG

 夜は吉川区総合事務所主催の地区別懇談会に参加してきました。昨晩は勝穂地区が対象でした。参加者は少なかったものの、意見や注文がいくつも出ました。指定緊急避難場所は歩いて半径1.5キロ以内の施設にということになっていますが、集落によっては2つの施設、どちらにしたらいいかというところも。どうしたらいいかと質問が出ました。なかには案には載っていないが、自分たちの町内会館では駄目なのかという声もありました。このほか、県道の草刈りを集落でやる場合に草刈り機の歯や燃料費補助はあるかといった質問や、大出口川の河床掘削をもっと本腰を入れて進めてもらわないと水害が大きくなるという指摘もありました。

konndannkai140606.JPG

 きょうはこれから高田で街頭宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2014年06月08日

街頭宣伝、大潟かっぱ祭り


take140608.JPG

 ひと雨降って涼しいというよりもちょっぴり寒くなりました。おはようございます。今朝は近くの木々も草も生き生きしています。写真は牛舎近くにある背の低い竹です。毎日、ぐんぐん伸びていきます。

 昨日は午前中、高田で街頭宣伝行動でした。平良木議員とマイクを握りました。「しんぶん赤旗」日曜版を片手に、市やスーパー付近で消費税増税・憲法改悪反対、原発再稼働許すなと訴えてきました。市ではあるお店の人が私のビラを5枚欲しいというので、どうするのかと思ったら、みんなが見える場所に貼ってポスター代わりにしてくださったのです。うれしかったですね。また、「いつもフェイスブックを見ています。頑張ってください」と声をかけてくださった方もありました。信号待ちで車を止めていた時も、「橋爪さーん、がんばって」と声がかかりました。街宣ではいつもドラマがあります。

gaisenn140607.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方、大潟区へ。小雨がぱらつく中、大潟かっぱまつりの神輿行列を見てきました。子どもたちの参加が多かったですね。私のすぐそばでは、竿の先にキュウリをぶらさげてかっぱを釣ろうという人がいました。まつりを楽しむ人がいっぱいいました。柿崎商工会、吉川商工会の青年部のみなさんが友情出演しているのもよかったですね。

ka1406071.JPG

ka1406075.JPG

ka1406078.JPG

 活動レポート1660号、「春よ来い」の第308回、「巣から落ちたツバメ(2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、街頭宣伝行動、午後からは議会の準備です。

2014年06月09日

街宣行動、新潟へ見舞い、大潟かっぱ祭り


ka14060801.JPG

 暑くもなく寒くもない。今朝は過ごしやすい朝を迎えました。おはようございます。今週も元気に頑張りましょう。

 昨日は午前に街頭宣伝行動でした。日曜日にもかかわらず数人の仲間たちが手伝ってくれました。まずは直江津の三八市(さんぱちいち)へ。ここでは、大島区板山出身だという女性の方に声をかけもらいました。「おらも旭の出身だ。おまんの本は買って読んだよ」。ありがたいねー。30分ほどで市(いち)から離れ、山間部で普請をしている地域へ行ってきました。顔を知っている人は少ないはずなのに、手を振ってくださる人が何人もありました。なかには、「話を全部聞かないで悪いけど、これから寄り合いなんです」と丁寧に声をかけてくださる方もありました。おかげさまで、楽しく活動できました。

gaisenn1406083.JPG

 午後からは新潟へ行ってきました。大学病院に入院している人の見舞いです。高速バスの中で読もうと本を1冊持ち込んだのですが、読んだのはほんの数ページだけ、よく眠りました。いびきかかなかっただろうかと心配です。大学病院の近くへ行った時、ヘリの音がしました。ドクターヘリだったかどうかはわかりません。この音で思い出し、談話室からドクターヘリの基地を見てきました。ここだと風に弱いなと思いました。改善に向けて動きが出ているのもうなずけます。

dokuta140608.JPG

 夕方からは大潟かっぱ祭りの民謡流しを見てきました。電柱にくくりつけられたスピーカーから流れる歌は、「お月様さえゆらゆら沈む。花が咲いたよ、はずかしそうに……」踊りにぴったりの歌ですね。踊りの途中にはババン、バン、バンという団扇をたたく音が一斉に出ます。団扇の音がこんなにも心地よいものだとは知りませんでした。赤ちゃん河童も高齢河童も、みんな、様々な仮装をして踊っていました。楽しさいっぱいのすばらしい祭りでした。

ka14060802.JPG

ka14060812.JPG

ka14060814.JPG

 きょうから市議会は常任委員会審査です。高田周りで市役所に向かいます。

2014年06月10日

たにはま保育園を視察


sumomo140610.JPG

 すがすがしい朝を迎えました。おはようございます。今朝は晴れ、わが家の庭のスモモもだいぶ大きくなってきました。写真はスモモの木を見上げた時のものです。

 昨日から議会は常任委員会です。文教経済常任委員会がトップでしたが、まだ当初予算が決まってからそう日が経っていないこともあって、大きな補正はなく、短時間で審査は終わりました。

 私の委員会はきょうです。議論に直接反映させることがあるかないかはともかく、議案として出てくる保育所条例の一部改正のもとになる有間川保育園など4園の統合保育園となる「たにはま保育園」を見ておきたくなり、出かけてきました。案内役は大島組の田澤さん。現場は来月の工期を前に最後の追い込み体制に入っていました。新潟県産材がたくさん使われていて、木の香りもしました。遊戯室も保育室もゆったり感がありましたね。同保育園は有間川、長浜、下綱子、桑取保育園を統合してできる新たな保育園で、9月上旬に開園します。

tani1406092.JPG

 きょうは青野十文字でスタートする青空市を見て、市役所に向かいます。委員会は午前中で終わることでしょう。

2014年06月11日

診療所医師確保などで議論


hashiwaba140610.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。今朝は涼しいですね。県内の一部では雨が降っているようですが、こちらはまとまった雨がほしいところです。写真は昨日、直江津の石橋にある、軽食喫茶「あひる」の外で撮ったカシワバアジサイの花です。

 昨日は青野十文字をまわって市役所に行きました。青野十文字近くの広場で農産物直売所、青空元気市がスタートしたからです。寄ってみたら、安塚区や浦川原区、頸城区の知っている人たちと何人も会いました。ミズナと今の時期としては珍しいフキノトウを買ってきました。この市は上越市の中山間地や北部の人たちなどと旧市域の人たちとの交流拠点のひとつになるかも知れません。

ao1406101.JPG

 市役所では厚生常任委員会がありました。一般会計補正予算や診療所特別会計補正予算の審議で、診療所の医師の安定的確保を問題にしました。担当部課長の説明では、医師の給与改善だけでなく、24時間拘束される体制のことや医療機械整備などで要望が出ているとのことでした。私からは、「お医者さんから来てもらうことと同時に、長く勤務していただけるよう条件整備が重要だ。全体としてどういう対策をどう進めていくかを9月議会までに整理して議会に示してほしい」と訴えました。栗本健康福祉部長は、文書で整理できるよう努力したいと約束しました。詳しいところは活動レポートに書きます。

shitumonn140610.JPG

 きょうは建設企業常任委員会があります。傍聴に出かけてきます。注目はガス水道局関連の所管事務調査です。談合疑惑解明、入札制度改革で前進があるかどうか。

2014年06月12日

談合疑惑関連情報公開請求めぐり白熱の議論


sasa140612.JPG

 小雨が降って何かうっとおしいですね。おはようございます。昨晩から雨がパラパラ降っています。野山の木々、畑や田んぼにはもっと降ってほしいと思うのですが、人間というのはわがままなところがあって、雨が降れば降ったでいやな気分になることもあります。

 昨日は市議会建設企業常任委員会でした。議案審査よりも所管事務調査が注目されました。私が12月議会でとり上げたガス水道局所管の談合疑惑問題と入札改革の議論が行われると思ったからです。

 談合疑惑問題では市が公取へ談合の疑いありと通知したものの、解明の動きはさっぱり見えません。通知を受けたかどうかも調査の都合上、明らかにしないということもありますが、私たち議員団の独自調査でも市内の業者に対して調査の動きは確認できていません。昨日の委員会では委員の質問に答えて、宮越ガス水道局長は、「公取委に2回、電話で確認したが、いずれも『教えられません』という回答だった」とのべていました。やはり議会の100条調査権発動が必要ですね。このまま、推移した場合、発注側であるガス水道局も困るはずです。一部で談合を認めた業者があるなかで、いつまでもこのまま入札を続けることができないからです。

 昨日は談合疑惑解明での審議は進みませんでしたが、想定外のことで議論が白熱化しました。市内のインターネット会社、D社が請求した情報公開関連で情報公開・個人情報保護審査会が9日、市長に答申しましたが、その中で、ガス水道局の決定は妥当としながらも、「実施機関が請求当初の部分公開決定の際に対象文書として認識せず、決定処分から遺漏していた文書があったことが、異議申立人の指摘を受けて初めて明らかになった」「このような誤った情報公開性その運用は(中略)市民の知る権利の保障をうたった条例の趣旨を埋没させる行為」「実施期間には、このことについて猛省し、条例第3条の責務を果たすよう強く求める」としたからです。また、「対象文書の遺漏のほかにも、この間の実施期間の対応には不十分な点があったことが認められる」とも書かれています。

 この答申をとりあげたのは本城委員。同委員は答申の主要部分を読み上げ、「答申がガス水道局の責任を指摘している点は重い。第3条の理念をどう理解されているのか」「ガス水道局は高飛車だ。もっと真摯に対応すべきだ」と追及しました。宮越ガス水道局長は、「十分な対応はできていなかった」と認めました。また、「原因としてはその文書まで思いが至らなかった」と答えました。

 私は委員ではありませんが、委員長の許可をもらい質問しました。私は「今回の問題は(情報公開を求めた)市民と市の関係にとどまらず、公正で透明性のある入札を実現していくうえで重要な問題だ」とのべた上で、「答申には『決定処分から遺漏している文書があった』と書かれているが、遺漏した文書はいくつあったのか。その中身は何か」「なぜこういう遺漏という事態になったのか、この徹底分析がない限り、二度とこういうことが起きないというところにつながっていかない。どの場で議論し、どういう結論になったのか」などと質問しました。

watashi140611.JPG

 当局は、遺漏していた文書は、(委員)協議会の読みあげ原稿、想定質問の一部、委員協議会の席図、委員協議会の議事録の4点だと答えました。誰が見ても公開の対象になる文書でしたね。また、こうした文書を遺漏したことについては、「通常、議会のために準備する文書が自ら作成する文書に該当するということが抜けていた。ある意味、盲点だった。確認は課の中での検証だ」と答えました。いずれにしても今回のようなことは二度とあってはならないこと、宮越ガス水道局長は「今後、情報公開で問題が起きないよう、速やかに対策をとる」と答えていました。

 きょうは総務常任委員会です。集団的自衛権の行使容認反対の意見書を提出してほしいとの請願書の審査もあります。注目の一日となりそうです。

2014年06月13日

集団的自衛権に関する請願、不採択に

 
asayake140613.JPG

 雨が梅雨時らしい感じで降っています。おはようございます。ちょっと寒いくらいですね、今朝は。朝の4時過ぎから印刷作業をしていますが、4時半頃には朝焼けもちらっと見えたのに、いまは完全に雨です。いよいようっとおしい季節に入たようです。

 昨日は総務常任委員会でした。注目は2つの請願が採択されるかどうかでした。ひとつは「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書提出に関する請願」、いまひとつは、「入札監視委員会の開催と入札制度検討委員会設置に関する請願」です。結果から言いますと、前者は賛成3、反対4で不採択、後者は賛成4、反対3で採択でした。
 このうち、「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書提出に関する請願」は、「立憲主義を守る市民有志の会」(代表、馬場秀幸弁護士)から提出されたもので、政府並びに関係機関に対して、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使を容認しないことを求める意見書を提出することを求めたものです。
 趣旨説明した馬場弁護士は、「居ても立っても居られない思いできた。集団的自衛権というのは簡単に言えば、他国のやる戦争に参加する権利だ。日本国憲法では、第9条で戦争放棄・戦力不保持を規定しており、日本の歴代政権も、同9条の趣旨から、日本の武力行使については、他国からの急迫不正の侵害に対する必要最小限度の防衛行為のみしか認められないとして、集団的自衛権の行使ができないものとしてきた。集団的自衛権の行使が憲法9条の規定に反するものであることは明白だ。安倍内閣はこともあろうに、この集団的自衛権の行使を容認するために憲法9条の解釈変更を閣議決定ですることを企図している。これは憲法を破壊するクーデターだ。仮に、どうしても変えたいというのであれば、憲法改正手続きに従って行うという王道を進むべきだ」とのべました。

baba140612.JPG

 委員会での意見表明では、「国会で議論されている中で、意見書提出は時期的にも重要だ。大賛成だ」「願意はよく理解できる。時の政権の解釈で国の根幹にかかわる事を決めるのはおかしい。憲法を否定することにつながりかねない」「歴代の自民党の重鎮と言われる(多くの)幹事長の発言でも解釈改憲の不当性は明らかだ。世論調査でも解釈による改憲反対は多数になっている」などという賛成意見が出ましたが、賛成は3委員にとどまりました。反対した委員は、「請願の内容は理解できるが反対だ。いまの世界情勢を考えると、解釈改憲で必要最小限のことをしなければならない」「請願書の趣旨では集団的自衛権反対と解釈改憲は立憲主義に反することが並列的に扱われている。これでは賛成できない」などとのべていました。反対した委員の理由は、請願趣旨説明などで論破されたものや十分説明されたものを持ち出すもので、理解できませんでしたね。
 いまひとつの「入札監視委員会の開催と入札制度検討委員会設置に関する請願」が採択されたのは極めて当然です。ガス水道局所管の入札で談合したという業者が事実を告白し、市長も「談合の疑いあり」ということで公取委に通知を出している中で、市長部局発注工事も含め入札をしっかりと監視し、一位不動や入札不調時に最低価格入札者と随意契約している実態は何とかしなければなりません。

 きょうから一般質問です。私は12番目ですので月曜日の最後か火曜日のトップになるでしょう。

2014年06月14日

一般質問始まる


rennge140614.JPG

 季節は春から夏へ。本格的な梅雨の時期に入りましたが、いまなお、咲いている春の野の花があります。レンゲツツジです。残り花とでも呼びたくなりますが、緑いっぱいの中でオレンジの花はうつくしい。おはようございます。今朝は雨の朝を迎えました。

 昨日は市宣伝の日。宣伝カーで流し宣伝をやりながら向かったのですが、音がよく出なくてまいりました。どうもテープレコーダー本体に問題があったようです。途中、ガソリンを入れるためにスタンドに寄ったところ、初めての職員さんから、「たいへんですね、がんばってください」と声をかけていただきました。これで気持ちは高まり、街頭演説も気持ち良く行うことができました。演説では議会での請願審査の様子も紹介しながら、安倍内閣が集団的自衛権行使容認を閣議決定しようとしていることを糾弾しました。

asaenn140613.JPG

 市議会は昨日から一般質問です。永島議員を先頭に5議員が登壇し、観光やスポーツ振興などについて質問していました。4番目に登壇した武藤議員の質問の中には私と質問項目がだぶっている農業委員会問題があったので注目しました。答弁した農業委員会会長は、農業委員公選制廃止などを打ち出している政府の規制改革会議の動きを「到底容認できるものではない」と断言しました。いい答弁だったと思います。私の質問ではこの点を評価しつつ、質問をしていく考えです。

 会議が終わってから高田の大島画廊へ。吉川区出身の市村徳和さんが友人の横山義信さんと「写真二人展」をやっているので観に出かけてきたのです。中国、ベトナム、ミャンマーなどで人々の暮らしを温かな眼差しで切りとっていて、気に入った写真がいくつもありました。息子さんが用意したという生け花、飾りも素敵でした。観終わってから、お連れ合いとともに懐かしい話をいっぱいしました。

ikebana140613.JPG

 家に戻ったのは午後6時半過ぎでした。事務所で仕事をしようと思っていたら、雨が降ってきました。近くで笹採りしていた母もずぶぬれになりました。風邪をひくよと言ったんですが、息子の言うことは聞かず、三輪自転車に乗って家に戻りました。まあ、達者といえば達者なんですが。困ったもんです。

sasatori140613.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をやり、高田へ向かいます。

2014年06月15日

街頭宣伝、映画など忙しく


kuri140615.JPG

 雨が上がっていい天気になりましたね。おはようございます。今朝は消防団吉川方面隊の駆け付け放水訓練を見て、いまほど帰ってきたところです。暑い一日になりそうです。

 昨日は午前に高田で宣伝行動でした。ちょうど49市の日です。市では対話が弾み、予定時間を10分もオーバーしました。昨日は9日の市より人出が多かったですね。お店を出している人とも顔見知りになり、会話がはずみます。「安倍首相が顔を出すテレビはもう見るのが嫌になった。がんばって」と私の手を握ってくださった男性もありました。

iti1406142.JPG

 お昼休みには高田図書館の市民ギャラリーに入りました。驚きましたね。吉川区川谷の、よく知っている家の絵が4枚も展示されていたんです。描いた人は大塚美史さん(故人)。たぶん、私の知っている学校の先生だと思います。今年の冬に亡くなられたといいますが、もし、生きておられれば、昨日は懐かしい話で盛り上がったに違いありません。残念でした。ギャラリーには村山陽さんなどの素敵な絵も一緒でした。いい時間を過ごすことができました。

kawa1406141.JPG

 午後からは高田世界館で上映された「未来からのメッセージ」という映画を見てきました。伊藤義信監督から直接お誘いを受けたのです。地域が静かすぎる、もっと活性化をという思いから出発し、妙高市で活動する人たちの知恵と力を結集しようとした映画作品を作ったこと自体すごいことだと思います。しかも協力者の中には上越市在住の人も何人もいて、上越地域というエリアの人たちが力を合わせたことも良かったと思います。映画では初めて知ることも多く、また知っている人が登場しているので、ドラマの展開よりもそっちの方にひかれてしまいました。まあ、それはしょうがないでしょう。それにしても、こういう作品を上映する場としては、高田世界館は最高の場ですね。

sekai140614.JPG

 きょうはこれから上越市消防団吉川方面隊の演習です。

2014年06月16日

『背中かき』の出版記念会開催へ

nemunoki140616.JPG

 おはようございます。朝、庭にあるネムノキを見たら、緑色のつぼみができているのを見つけました。これがピンク色の花になります。ここまでくれば、咲くのはもうすぐです。

 まずは昨日の日記に書き忘れたことから。一昨日、市内の有志の方々が集まってくださり、私が今春出版した新随想集、「背中かき」(北越出版)の出版記念会実行委員会が開かれました。記念会の開催日時は7月13日(日)午後1時半から。会費は5000円。場所は直江津駅前のホテルハイマートです。
 参加を希望される方は事務局の仕事をしてくださる平良木哲也さんまで申し込んでください。はがき、電話、ファックス、メールいずれでもかまわないとのことです。平良木さんの連絡先は以下の通りです。
 〒943-0884 上越市上中田243番地8
  携帯電話 090-1808-6919
  ファックス 025-522-5812
  メール nanten@joetsu.ne.jp

 昨日は上越市消防団吉川方面隊の演習に来賓として参加してきました。早朝の駆けつけ放水にはじまり、機械器具の点検、ポンプ操法などが行われました。講評に立った上越市消防団の笹原副団長は、「きびきびした良い訓練だった」と評価しました。私もそう思います。団員の中には吉川区に移住して日が浅い人もいました。こういう場でも頑張ってくれるというのはうれしいですね。

enn1406151.JPG

enn1406152.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」の第1661号、「春よ来い」の第309回、「チマキ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは一般質問2日目です。私は明日の1番目か2番目になる予定です。

2014年06月17日

一般質問2日目

asa140617.JPG

 今朝は小鳥たちが早いですね。午前3時50分から鳴き始めました。おはようございます。きょうもいい天気になりました。

 昨日は市議会本会議、一般質問の2日目でした。笹川議員から始まって平良木議員まで5人が登壇、人口減少問題、福祉施策、中心市街地活性化、医療介護など多様なテーマで質問を繰り広げました。どういうわけか、自分で質問している時とは違って、他の議員が質問している時の方が冷静にやりとりを見つめることができます。それにしても、昨日はいい質問が続きましたね。小型家電製品回収を通じた福祉支援、歴史遺産などを視野に入れた中心市街地活性化策、父親の役割を意識した子育て、医療・介護法案の矛盾などいずれも聞きごたえがありました。写真は平良木議員です。

hira140616.JPG

 きょうは一般質問3日目です。日本共産党議員団の上野議員がトップ、私が2番手となります。活動レポートの作成と重なり、準備はまだまだですが、ひとつでも前向きな答弁を引き出したいものだと思っています。私が登壇する時間は午前11時頃になるでしょう。

 

2014年06月18日

乗り継ぎ割引は年内公表へ


haha1406171.JPG

 今朝は穏やかな朝になりました。おはようございます。天気が続いているので、笹採りを頼まれている母は大忙しです。昨日も三輪自転車に乗って採りに行ってきました。市役所から戻ってくる途中、母の姿を見かけました。

 昨日は一般質問3日目でした。私は2番手です。私の一般質問のテーマは総合事務所の人事、並行在来線等対策、農業委員会制度の見直し(改悪)の3つでした。

hashi140617.JPG

 市内13区(旧町村)総合事務所職員の地元出身割合は4月時点で26.6%と過去最低を記録しています。私は地域を熟知する研修とともに地域限定の職員採用の検討を求めました。地域を限定した職員採用について市長は、「人事異動の機会が極端に限定され、職員の能力開発を阻害する恐れがあるほか、意欲や向上心の停滞など、人材育成の面で課題が多い。現段階では考えていない」と答弁しましたが、これにはがっかりでした。旧町村の狭い区域の中でも優秀な職員がたくさんいることを知っているからです。せめて、島根県の取り組みくらいは視察して検討してみたいという答弁がほしかったですね。

 並行在来線などの対策では、初乗り運賃がまともにかかると事実上、運賃値上げになることを明らかにさせ、急いで対策をとるよう求めました。市長答弁では、「JRをはじめとする隣接各社と実施を前提に協議を行っているところであり、割引の内容を含め、年内に決定し公表する」とのことです。石川県では関係各社間ですでに合意しています。上越妙高駅へのほくほく線の乗り入れについては、えちごトキめき鉄道と北越急行が協議をして決める必要があります。協議が始まっていないなら速やかに協議するよう働きかけてほしいと訴えました。市長によると、「両鉄道事業者からは、信越線は単線であり上下線のすれ違いに制限があるため、利用者の利便性の向上が特に期待される朝、夕のダイヤが混み合う時間帯においての乗り入れが困難であること、また、乗り入れには国土交通省から許可を得る必要があるが、そのためには乗り入れ区間となる直江津・上越妙高駅間において、北越急行の車両をえちごトキめき鉄道の乗務員が操作訓練する必要があるとのことであり、開業前にその訓練を実施することは極めて難しいと聞いている」ということです。私は、「訓練さえ済めば乗り入れ可能」というふうに受けとめました。

 農業委員会については政府の規制改革会議の「農業改革に関する意見」で、委員の公選制廃止、行政庁への意見・建議もやめさせ、市長村長の下請け機関化しようとしています。この意見を受けて自民党も10日、さらに改悪を進める提案をまとめました。私は自民党の動きを批判した農業委員会の新聞、全国農業新聞を手に閣議決定させない働きかけを急いでするよう農業委員会長に求めました。会長は「とうてい容認できない」という全国農業委員会長会議の決議にふれながら、前向きな答弁をしました。会長が堂々と答弁されている姿に感銘を受けました。

 きょうは一般質問の最終日です。宣伝カーで流しながら市役所に向かいます。

2014年06月19日

初の政策形成会議スタート

ame140619.JPG

 おはようございます。昨晩からの雨でちょっとべとべとしています。でも、農作物にとっては恵みの雨となりました。

 市役所へ行く前に直江津で宣伝行動がありました。私の宣伝カーで集団的自衛権行使容認の動きを批判し、医療介護総合法案の参院厚生労働委員会での可決を問題にしました。委員会審議の中でサービス利用料の説明にでたらめな点が明らかになったにもかかわらずごり押ししたからです。この法案は昨日、参院本会議で可決成立してしまいました。ひどいもんです。

gaisenn140618.JPG

 昨日は一般質問最終日、2人の議員が質問し、午前中に終えました。午後からは追加議案の審査と政策形成会議が行われました。政策形成会議は上越市議会史上初のことです。課題は空き家対策条例です。これまで総務常任委員会で審議してきたことを引き継ぎます。初の座長には笹川栄一議員が就任しました。

 きょうは高田で市宣伝をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。議会は休会日です。

2014年06月20日

クガイソウも咲いた


kugaisou140619.JPG

 夜中に降った雨も上がり、小鳥たちが盛んにさえずっています。おはようございます。今朝はいつもよりも起床が遅くなりました。少し疲れがたまっているのでしょう。

 自民公明の集団的自衛権を巡る交渉が続き、緊迫した政局となっていますが、閣議決定による憲法改悪を許してはならないという思いでいっぱいです。69年間続いてきた「戦争をしない国」から「戦争をする国」への転換は絶対許せません。昨日は高田の朝市で街頭演説をしてきました。何人かの人が立ち止まり、じっと聴いていてくださいました。ここ数日の間に市民の意識にも変化が出てきたように思います。もっと多くの人に訴えていきたいです。

ennzetu140619.JPG

 高田での演説が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの配布で大島、吉川区の山間部へ行きました。天気はいまいちだったのですが、野の花がきれいでした。とくに大島区の田麦川沿いは今、キオンとコシジシモツケソウが真っ盛り、黄色とピンクの花があちこちで咲いています。吉川区の大賀ではクガイソウとヤマホタルブクロが咲いていました。紫色のヤマホタルブクロは大賀に多いですね。

koshiji140619.JPG

hotaru140619.JPG

 山間部では郵便局長さんや地域のお母さんたちとお茶を飲みました。一緒になった郵便局長さんはかつて吉川郵便局におられた人、私と付き合いのある郵便局員さん(元も含めて)などの懐かしい話で盛り上がりました。あるお母さんからは「たんぽぽ」の歌を教えてもらいたいと頼まれました。なんでも高齢者施設でのボランティアの際、みんなで歌いたいのだそうです。こういう相談は初めてでした。「たんぽぽ」の歌はこんな歌です。クリックしてお聴きください。最初は少しパチンコの宣伝が入っています。数秒後にスキップできます。

 きょうは6月議会最終日です。本会議は午前中に終わると思います。その後はいくつか会議もあります。さて、朝ご飯にしましょう。

2014年06月21日

6月議会最終日


azami140620.JPG

 今朝は3時57分からキビタキが鳴き始めました。いつもこの小鳥に起こされています。おはようございます。今朝は穏やかな天気になりました。

 昨日は6月議会最終日。常任委員長報告の後、議案などの採決が行われました。注目された「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書提出に関する請願書」は賛成が少数で不採択となりました。採択に賛成したのは日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員の8人でした。「入札監視員会の開催と入札制度検討委員会設置に関する請願」も賛成少数で不採択でした。賛成は、日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員、永島議員の9人でした。討論の詳しい内容は来週の活動レポートに掲載します。写真は賛成討論する平良木議員です。

hira140620.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、ある読者の方から作りたての「おぼろ」と「おから」をもらいました。まだ、あったかい状態でした。早めに家に戻り、「おぼろ」をご馳走になりました。初めて生のまま食べてみましたが、とてもうまかったです。

oboro140620.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から直江津へ。くびき野地域問題研究会の総会と懇親会があります。

2014年06月22日

1964新潟国体の国体旗リレー写真が出てきた


nemunoki140622.JPG

 雨が降っています。しとしと降っています。おはようございます。なんか布団の中に入って雨の音を聞いていたい朝です。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。先週の「春よ来い」が話題になっていて、「あれはどこの夫婦だね」「ふだん、何していなる人だね」など何人もの人から訊かれました。実名を出してもいい人だったのですが、Sさんが病院に入院されていたということも書いたので、お見舞いなどで迷惑をかけてはならないと判断したのです。この記事をきっかけに、昔の国体の時の写真を探しだした人もいました。うれしかったですね。写真は1964年の新潟国体の際、吉川区の山方で撮ったもの。国体旗のリレーです。

kokutai140621.JPG

 午後からはくびき野地域問題研究会の総会でした。柿崎でお引き上げがあることをすっかり忘れていて、いつもの調子で出かけたら、電車に乗り遅れ、妻から直江津まで送ってもらいました。時間があったので、駅前の「なおえつ茶屋」で1時間ほど過ごしました。そこでは大阪からのお客さんやオーナーの河端さんと楽しく話ができました。河端さんは、「直江津を文学の町にしたい」と頑張っておられます。この店に寄ったのは今回で2度目ですが、今回は林芙美子の絶筆、「めし」を読んでみたくなりました。

tyaya140621.JPG

 総会後は駅前の「ひろ坊」で懇親会でした。家に帰ったのは午後8時少し前になりました。

 きょうは午前中に高田で集団的自衛権行使容認反対の宣伝行動です。それが終わって午後からは、上越市消防団の市長点検です。

2014年06月23日

街頭宣伝、消防団の市長点検


sumomo140623.JPG

 今朝はまずまずの天気となりました。おはようございます。朝5時半頃には自転車の音がしました。畑仕事をするお母さんたちです。庭から空を見上げたら、梅もスモモも大きくなり、色が変わり始めています。もうすぐ食べ頃になるはずです。

 昨日は高田で街頭演説をしました。約2時間の間にゆっくりまわって4か所ほどで演説、集団的自衛権行使容認の閣議決定許さない決意と共同を呼びかけました。立ち止まって最後まで聴いてくださる方があり、「いいお話でした」と言われた時はうれしかったです。あるお店の前の演説では他党派の元議員の人がにこにこして通り過ぎたと思っていたら、わざわざ戻ってきて、演説中の私と握手をしてくださいました。感激でした。

ennzetu140622.JPG

 午後からは消防団の市長点検でした。寒い風が吹く中、みんながんばりましたね。吉川方面隊の小型ポンプ操法競技出場チームは尾神分団、といっても私の地元町内会のメンバーも2人入っています。トップバッターだったにもかかわらず、きびきびといい動きをしてくれました。全体として、若い人たちの頑張りを感じました。

tennkenn1406222.JPG

 活動レポートの1662号、「春よ来い」の第310回、「キイチゴ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津で街頭宣伝行動をした後、党議員団会議です。その後、新随想集出版記念の集いの準備もあります。

2014年06月24日

だいにちスローライフビレッジ、サンクス高田を視察

yoneyama140623.JPG

 きょうは静かな朝を迎えています。おはようございます。梅雨に入ったと言えど雨らしい雨は降らず、気温もこのところ低い状態が続いていますね。

 さて、昨日は午前中に党議員団会議をやり、6月議会を振り返るとともに、今後の課題について検討しました。議会報告ビラをどんな内容で編集するかなど、時間をかけました。来月11日午後7時から議員団主催の議会報告会を市民プラザで開催することになりました。ぜひお出かけください。

 午後からは厚生常任委員会の管内視察でした。㈱リボーンの「だいにちスローライフビレッジ」と㈱くびき野ライフスタイル研究所のサンクス高田を訪問してきました。どちらも新しい施設(増築も含め)です。スローライフビレッジでは、小さな畑があり、働く場所もある。地域の人たちと交流できる。居住空間もゆったりとしてよかったですね。とても新鮮な感じがしました。建物も新潟県産材をふんだんに使ったもので、集成材があちこちで露出されていて、興味深く見てきました。ここでは元上越市議もがんばっていて、うれしい再会をしました。サンクス高田の訪問は2度目ですが、こちらもどんどん発展しているなという印象を持ちました。働く人も地元の人が多く、地元町内会との交流が活発なところもすごいなと思いました。

 きょうは午前に人口減問題の特別委員会、午後からは行政改革の特別委員会です。

2014年06月25日

新特別委員会がスタート

sora140625.JPG

 空は真っ青。梅雨時とは思えない快晴の朝を迎えました。おはようございます。今朝は3時53分から小鳥たちが鳴き始めました。天気がいい時は賑やかですね。

 昨日は高田で街頭宣伝をした後、市役所へ。午前、午後と特別委員会がありました。

 午前の人口減少問題調査特別委員会では、創造行政研究所の職員がデータを駆使して説明、上越市の状況が浮き彫りになりました。自然減と社会減で人口減少は進んでいます。40年前には1年間に3200人ほどの出生数でしたが、いまはその半分ほどになってしまいました。合併で東京都の面積の半分にもなった上越市においては、市内でも人口の流動が進んでいます。人口減の多いところほど高齢化がすすんでおり、中山間地と中心市街地が深刻です。

jinnkou1406241.JPG

 午後からは行政改革特別委員会でした。私は今度、この新しい委員会に所属することになりました。きょうの議題は上越市第5次行政改革大綱などの策定、事務事業の総点検など3つです。
 行政改革大綱の構成案が示され、「さいごに」(行革に取り組む行政の市政)のところで「市民目線で取り組む」というのがあったので、「これは最初に持ってきて、市民へのメッセージとすべきだ」と主張しました。また、「さらなる行政改革の必要性」と「第5次行政改革の目指す姿」の間に「将来展望」として「回避すべき未来」と「目指すべき未来」を書き込む予定だと説明があったので、「これは必要ない。分かりにくくなる」と訴えました。
 「事務事業の総点検」は評判の悪かった前回の「事務事業の総ざらいの第2弾」といいます。1670もの事務事業の点検をするというのですが、市民サイドのチェックを入れるべきだと主張しました。「必要に応じて市民との意見交換をしていく」ということでしたが、「どれくらい対象があるかは分からない」ということでした。次回は示していただきましょう。

watashi140624.JPG

 きょうは午前に活動レポートの編集作業を行い、午後からは訪問活動です。

2014年06月26日

尾神出身の人たちと再会


nemunoki140626.JPG

 きょうも青空の朝を迎えました。おはようございます。わが家のネムノキの花がようやく咲きました。この花は青空に似合います。

 昨日は午前に生活相談に対応し、市役所に向かいました。市役所では原稿書きをするつもりでしたが、まったく気乗りしませんでした。というのも、地元の友人が亡くなったという連絡を受けたからです。つい先だって、中央病院の待合室で会い、その後、自宅で療養中と聞いていたので、じつは見舞いにも行っていなかったのです。それでも救いだったのは、私の随想集『背中かき』をお連れ合いにやっておいたこと。このなかにある「愛情込めて…」は亡くなった友人のことを実名で書いています。間に合ったかどうか、いつかお連れ合いに訊いてみようと思います。

 昨日の昼食は直江津は石橋の「あひる」へ行きました。数日前に行ったばかりだったのですが、オーナーから私の知っている人が来るという情報をもらっていたのです。また、前日には後援会長さんからも、「私も一緒に行くんです」という連絡をいただいていました。吉川区尾神出身で市街地に住む女性のみなさんと一緒になり、オーナーも加わって、懐かしい話をたくさんしました。お昼に集まったみなさんはみんな私の本を読んでいてくださるのにもびっくりしました。

 午後からは再び原稿書きと生活相談でした。子どもの家のこと、放課後児童クラブのこと、常任委員会の所属が厚生にかわったとたんにこの分野の話が多くなってきた気がします。

 きょうは活動レポートの印刷をある程度やり、その後、党会議です。午後からは山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしたいと思っています。

2014年06月27日

トリアシシヨウマも咲いた

hana1406262.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。近くの畑からの声も聞こえず、なんか、いやに静かです。あっ、ウグイスがケチョ、ケチョと鳴き始めました。

 昨日は午前に党会議があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。集金もしなければならないのに、大慌てで事務所を出たら、領収書を忘れてしまいました。そういう時にかぎって、留守の家が少なく、3軒でお茶をご馳走になりました。来月13日の出版記念会には山間部からも参加してくださる方が何人かありそうです。ありがたいです。浦川原、安塚、大島、吉川と移動したのですが、昨日も野の花を楽しむことができました。上のトリアシショウマは大島区菖蒲西で、下のムラサキシキブは日本一のトコロテンの近くで撮影したものです。

hana1406261.JPG

 夕方からは活動レポートの印刷でした。今号は約1万枚の両面刷りです。半分ほど刷ったところで、「春よ来い」に書いた人の年齢が89歳ではなく、88歳であることに気づきました。ときすでに遅しです。ネットでは修正しますのでお許しを。

 きょうは午前に平和行進の出発式、議会の政策形成会議、午後からは友人の葬儀、党会議と続きます。漏れ落ちがないようにと気を使います。

2014年06月28日

平和行進、友人の葬儀など

sora1406281.JPG

 空を見たら素敵な雲が広がっていた。それだけで気持ちのいい一日が送れるような気がしますね。おはようございます。今朝の雲はまさにそういう雲でした。

 昨日は平和行進がありました。原水協の行進は新潟から長野へ引き継がれました。上越市での集会は午前9時から。平和委員会や年金者組合などの団体から50人ほどが集まりました。「通し行進者」は東京・板橋の山内金久さん、がっしりした体の人でしたが、トランペットを吹く素敵な人でした。県原水協や地元平和委員会などに続いて、私からも挨拶させてもらいました。被爆70周年を前に集団的自衛権の行使容認の閣議決定をするのは許されないと訴えました。

heiwa1406272.JPG

heiwa1406271.JPG

 昨日は午前に市議会政策形成会議がありました。私もメンバーですので、行進には参加せず、こちらに出ました。上越市議会史上初めてとなるこの会議では空き家の棄権防止対策と活用を柱とした条例の検討がテーマです。昨日はこれまでの総務常任委員会での議論と到達点を確認し、新たな検討課題はないかも含め、どう進めていくかを話し合いました。9月中に検討を終え、全員協議会に説明したのち、市民の皆さんの意見を聴く会、パブリックコメントなどをやり、12月議会には成立させたい考えです。

 午後からは40年近くの付き合いがある友人の葬儀でした。まだ66歳の若さです。妹さんや子どもさんの泣き声を聞いたら、涙が出て止まりませんでした。葬儀には元の職場の仲間や青年団時代の仲間、さらに小学校の元校長、地元高校の校長なども参列しておられました。そういえば、「畑の学校」の先生をやっていたんですね。参列した同級生などからは、「あのきれいなサツキはもう見られないのだろうね」などといった声も聞きました。惜しい人を亡くしました。

 夕方、家に戻った時、スモモが食べ頃を迎えていることがわかり、わが家の庭にあるスモモをもぎました。梯子がないので、自動車の屋根に乗って、ズボンのポケットにいっぱいとりました。甘酸っぱい、いい味でしたので、夜の会議参加者に食べてもらいました。喜んでもらいました。

sumomo1406271.JPG

 きょうはこれから直江津で宣伝行動をやった後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集いと続きます。

 

2014年06月29日

ミニ集いで市民の声次々


kumo140628.JPG

 久しぶりに雨の朝です。おはようございます。昨晩から断続的に雨が降っています。屋根をたたく雨の音が聞こえていましたから、けっこう降ったのかも知れません。

 昨日は直江津での朝市宣伝からスタートしました。土曜日とあって、人出が多かったです。集団的自衛権をめぐる安倍内閣の閣議決定最終案が一昨日、自公両党に示されましたが、そもそも閣議で憲法解釈を変えるなんてとんでもないことです。「必要最小限」「限定付き」どころか無限定に戦争への道を進むものだと訴えました。ビラの受け取りが良かったです。

ennzetu140628.JPG

 午後からは、上野議員の活動区域の集落でミニ集いでした。参加者からは、「最近の政治では年寄り、早く死ねというのが見え見えだ」「日本を取り戻す、というポスターは失いつつある大事なものを取り戻すというイメージで好感を持って見て来たが、安倍内閣が実際にやっていることはとんでもないことだ」「上越市の肺炎球菌ワクチン接種補助対象は75歳以上だが、他市ではもっと低いところがある。対象年齢を引き下げてもらいたい」「一人暮らし、この先どうなるか不安だ」などの声が次々と寄せられました。いい集いでした。

higasimata1406282.jpg

 活動レポート1663号、「春よ来い」の第311回、「エゾエンゴサクの咲く日に」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから高田で市宣伝、そして年金者組合の総会と続きます。

2014年06月30日

朝市宣伝、年金者組合総会、訪問活動とフル回転

hiyodoribana140629.JPG

 昨夜まで降っていた雨があがりました。穏やかな朝を迎えています。おはようございます。青空も見え始めました。きょうはいい天気になるのかも知れません。上の写真は昨日、浦川原区で撮ったヒヨドリバナです。この花も例年よりも10日くらい早い気がします。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。集団的自衛権行使容認をめぐる最新の情勢を報告し、反対世論を盛り上げましょうと訴えました。市では様々な人に出会います。昨日は、日本共産党には頑張ってもらいたいと思うけど、原発は当面動かすべきだという旅の人に出会いました。また、電動三輪車に乗っている女性から、「応援しているよ、がんばって」と声をかけてもらいました。この人は私が日頃お世話になっているお寺と親戚関係にあるということでした。私のことをよく知っておられるのにも驚きました。お店の人の中にはすっかり顔なじみになった人も出てきて、「おっ、また来ましたね」と言って励ましてくれる人もいました。

nori140629.JPG

 市を離れてからは年金者組合支部の総会でした。会場に入り、来賓席に着くと、隣に学生時代の先輩が県本部書記長として来ておられ、びっくりしました。数十年ぶりの再会です。「お互いに太ったな」が先輩からの言葉でした。総会では、5月の尾神岳ハイキングの際、私の野の花や木々の解説が楽しく、おかげでゆっくりと頂上まで登れましたと評価していただきました。たいした解説ではなかったのですが、政治活動とは違った分野で評価されるのは特別にうれしいです。私は来賓としての挨拶でした。前日、頸城区のミニ集いで出された声を紹介しながら、いまの安倍内閣の特徴や国民生活を守る運動の大切さなどを語らせてもらいました。「遊びが7割、たたかいが3割」を合言葉に頑張っている組合ですが、みなさん、よく笑いますね。

nennkinn140629.JPG

 午後からは休憩後、浦川原支部の人と訪問活動でした。留守のところが多く、思い通りには動けませんでしたが、それでも貴重な情報も入りましたし、雨の中の野の花も楽しむことができました。

 きょうは朝食後、市役所に向かいます。党議員団会議などがあります。

2014年07月01日

閣議決定許すなと街頭宣伝


asa140701.JPG

 夜中の2時、3時に鳴く鳥がいるんですね。びっくりしました。おはようございます。今朝はちょっと寝不足です。夜中に「トッキョキョカキョク」を聞いたこともありますが、何が原因なのか神経が高ぶっているようです。写真は今朝のわが家のケヤキです。

 昨日は午前中に党議員団会議をやりました。今週の視察場所の確認と議会報告会の準備がおもなことでしたが、ひんぱんに問い合わせや他の用事が入り、なかなか3人そろって話し合いができませんでした。視察は子どもの家、放課後児童クラブなどです。11日午後7時からの党議員団主催の議会報告会では、一方的な報告にならないように、なるべく参加者の声を聞きながら運営していくことにしました。会場は市民プラザです。

 午後からは宣伝カーに乗り込みました。吉川区、頸城区、三和区、牧区、清里区をまわりました。訴えはきょう閣議決定しようとしている集団的自衛権問題です。心の中では東京の首相官邸前に行きたい気持ちが強かったのですが、じっとこらえて、地元での宣伝に集中することにしました。きょうも街頭から訴えます。地元紙、新潟日報には1面に編集局長が、「地方は黙してはならない」というタイトルで抗議の声明を書いています。異例ですが、これだけ重要な転換を安倍政権がやろうとしているということですね。

 きょうは午前10時から稲田へ行き、その後、街頭宣伝行動を夕方まで行う予定です。

2014年07月02日

歴史的大転換の日に


okmaidake140701.JPG

 おはようございます。今朝は快晴です。近くのササやぶでは笹の上に乗っているアマガエルがたくさんいました。雨が降るのか、それともその逆なのか。

 昨日は2014年の後半のスタートの日。午前は市内にある北陸研究センターを党議員団で訪問、同センターが取り組む研究を紹介していただくとともに、米の品質低下問題、干ばつ対策などについて意見交換させてもらいました。最近、若い人の間で少し硬めのコメが求められてきているという指摘や耕うん同時畝立播種技術やGPSを活用した施肥など興味深いことが次々と出てきました。上位等級比率低下については総合的な検討が必要ですが、上越で売りにしている5割減減のやり方も含めて検討している点は注目しました。いま、ひとつ、産学協同が進む中で、焼酎の開発を新潟薬科大学が取り組み、近々、大学名と「六条」という文字が入った焼酎が世に出るとの情報も教えてもらいました。この話を聞いて、旧吉川高校の「若泉」のことを思い出しました。

senn1407011.JPG

 午後からは街頭宣伝でした。朝のうちに自民、公明両党が集団的自衛権行使容認で合意したとのニュースが流れていましたので、夕方の臨時閣議で決定することがはっきりしました。戦後69年、守り続けてきた平和が重大な危機を迎えています。「戦争をしない国」から「戦争をする国」への大転換、これは絶対に許してはなりません。宣伝では、天気が良かった割に人の出は少なかったですが、それでも各地で手を振っていただき、元気が出ました。報道では、今後、関連する法律の修正などが必要になるとのこと、たたかいはしばらく続くことになりそうです。

gaisenn140701.JPG

 きょうは午前中に活動レポートの原稿を書き、午後から子どもの家と放課後児童クラブの視察を行います。

2014年07月03日

放課後児童クラブ、子どもの家を訪問


yoneyama140703.JPG
 
 今朝も小鳥たちに起こされました。おはようございます。きょうもいい天気ですね。朝早く、窓の外を見たら朝焼けが始まっていました。米山がきれいでした。

 昨日は午前中に活動レポートの作成作業に集中しました。途中で、確かめたくなる点が出てきて、柿崎区へ取材にも行ってきました。原稿は一発で完成したと思うこともありますが、たいがいは、読み直すたびに修正、また修正です。今朝は約6000枚の印刷をしましたが、残りはまた違う文章になることでしょう。

 午後からは稲田小学校と子どもの家を党議員団で訪問してきました。どちらも子どもたちが放課後を過ごす大切な場所です。市内のいろんなところを見ておきたいと思っていますが、昨日は、その第1回目でした。制度も趣旨も違うとはいえ、片方は子どもがいっぱいでぎゅうぎゅう、もう一方はのびのび。これでいいのかと考えちゃいました。校長室では、私の小学校時代の恩師のH先生にそっくりの人と出合いました。何と何と、恩師の息子さんで市教委の指導主事さんだったのです。涙が出そうになるくらいうれしかったです。

houkago1407021.JPG

houkago1407022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2014年07月04日

悲しい知らせ


tyou140703.JPG

 悲しいお知らせです。私と42年前に日本共産党吉川支部をつくった上野武夫さんが昨日亡くなりました。96歳でした。長年、苦労を共にしてきた人なので思い出は山ほどあります。なかでも、9年前、私が定数1のたたかいで勝った時に大喜びしてくださった姿が忘れられません。きょう、明日と参加予定だった高田開府400年イベントは残念ながら参加できなくなりました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説では、安倍内閣の集団的自衛権行使容認の閣議決定をこのまま認めると「戦争をする国」になる、世論を大いに盛り上げ、撤回させようと訴えました。その後、ビラ配りに出たのですが、ビラ配りから戻ると、仲間の一人が千円札を出し、「どこかのおばあちゃんが、いつも演説ご苦労さんと言ってカンパくれたよ。名前を聞いても、名乗るようなものではないと教えてもらえなかった」と教えてくれました。いったい、どんなおばあちゃんなんだろう。会ってみたいです。

asaitisenndenn140703.JPG

 朝宣伝が終わってから、いったん、地元事務所に戻り、高田のYさんとともに「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。Yさんは私の都合の悪い時に交替するよと自主的に配達参加してくださったのです。配達の場所や道順を覚えるために、昨日はおさらいもするという丁寧さにびっくりしました。途中、何枚かの野の花写真を撮りました。トリアシショウマを撮っている時に、オオイチモンジというチョウとも出合いました。上の写真がそうです。

 きょうは高田で朝宣伝をした後、吉川に戻ります。「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをします。その後はお通夜にも出てきます。

2014年07月05日

朝市宣伝、上野武夫さんのお通夜

sora140705.JPG

 青空と白い雲が出てきました。おはようございます。蒸し暑い日が続いていますが、きょうはスカッとしてくれるとうれしいですね。

 昨日は高田の朝市での宣伝行動から始まりました。朝市宣伝では必ずと言ってよいほど素敵な出会いがあります。昨日は、野菜を売っている農家の母さんに、「おれも百姓だったんだわね。乳搾りしていたが」と言うと話が弾みました。ビラを配っていたら、「私、誰だかわかる? めがね外さんきゃ、わかんないか」と声をかけてくれたのは高校時代の同級生でした。大島区仁上からわざわざでかけてきてくれた方からは、「毎週、『春よ来い』を楽しみにしているよ」と言ってもらいました。この方は初対面でした。家に戻ったら、高田の見知らぬ女性の方から暑中見舞いの葉書がきていました。私の演説を聞いた友だちの感想が書かれていました。ありがたいです。

 事務所に戻って活動レポートの印刷をしました。3000枚ほど印刷をしたところで表面の地図がいやに黒く、前日に印刷したものと違うなと気付きました。最初は黒くてもインクが乾けば、読めるようになると思っていたのですが変化がなかったのです。画像を明るくする処理をしてから印刷すればよいことに気づいたのは後になってから。中郷、板倉、直江津、大潟、頸城に入ったビラが見にくいものとなったようです。このページできれいなものを掲載します。お許しください。画像は創造行政研究所から提供していただいたものです。

tizu140705.jpg

 夕方は上野武夫さんのお通夜。ロビーに展示されていたアルバムが素敵でした。9年間を過ごしたグループホーム、「癒しの家うらがわら」のスタッフのみなさんがこの日のために準備をしていてくださったものなのでしょうか。その中の1枚、亡くなる2時間ほど前、お世話をしてくださった職員さんの一人とツーショットがありました。なんとそこには大好きなお酒も。こんな写真を撮ってもらえてよかったですねー、上野さん。そしてアルバムの最後のページには似顔絵もありました。とても上手な似顔絵で、これまたいい記念になりますね。

ue1407042.JPG

ue1407043.JPG

ue1407041.JPG

 きょうは朝食後、上野さんの告別式に参列します。

2014年07月06日

告別式、開府400年、医療シンポ、ほたるコンサート


jyousyoukiryuu140705.JPG

 今朝も素敵な雲が広がっています。おはようございます。日曜日の朝、少しはゆっくりしようと思っていたのですが、やることがいっぱいあると早く目が覚めてしまいますね。写真は昨日の入道雲です。尾神岳での上昇気流がすごかったです。

 昨日は午前に上野武夫さんの告別式でした。長年にわたり日本共産党員としてがんばってきたことを家族も十分承知していて、いい式にしてくださいました。故人も喜んでくれたと思います。最後の別れで棺の中に花を入れるとき、9年間お世話をしてくださったグループホーム、「癒しの家うらがわら」の職員さんが「ラブレター入れとくね」と言って別れの手紙を入れられたのが印象に残りました。どんな内容の便りだったんでしょうか。

 葬儀が終わってから妻とともに高田へ。高田開府400年だというのに高田城くらいは見ておきたいと思ったからです。公園内を歩き、何枚かの写真を撮りました。ペットボトルによる三重櫓、見事でした。公園の上空は青い空と白い雲、空を見ていると、400年なんてあっという間のような気がしてきました。

taka1407052.JPG

taka1407053.JPG

 午後からは県立柿崎病院主催の「頸北地区の医療を考える会」に参加してきました。基調講演は横手市の市立大森病院院長の小野剛先生、「地域医療の未来を拓く」と題して地域包括ケアの重要性について語られました。75歳以上の高齢者が増え、独り暮らしも高齢者世帯も増えている。認知症高齢者も多い。慢性期で医療必要度の高い高齢者の受け入れが困難になってきているなかでどうするか。「地域全体で治し、支える医療」への転換が必要だと訴えられました。健康寿命の最大化など高齢者医療・介護の方向性についての話はストンと胸に落ちました。上越市高齢者支援課の保健師、細谷早苗さんの「上越市が展開する地域包括ケア」の報告は厚生常任委員会全員で聴いておきたい内容でした。また、新潟県上越地域振興局の地域保健課長、飯塚俊子さんの「上越地域の在宅医療の現状と課題」も興味深い報告でした。残念ながら他の報告は時間の関係で聴けませんでした。

kaki1407053.JPG

 夕方からは大島区のほたるコンサートへ。コーラスグループ、コールチロル大島のみなさんの歌でオープニング。普天間かおりさんの歌と語りにうっとりしました。夕日が天然の照明装置の役割を果たしていて、素敵でしたね。プログラムの後半は近くにいた小さな男の子が私の携帯などに強い関心を示し、最後は私の胡坐のなかに入って一緒に手拍子をとっていました。小さな蛍が私の中に飛び込んできた気分、最高でした。

hotaru1407051.JPG

hotaru1407053.JPG

 活動レポート1664号、「春よ来い」の第312回、「ぬり絵」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから高田でチマキづくり講習会、懇談会、民商総会と続きます。

2014年07月07日

初のチマキづくり、懇談会、民商総会

kumonosu140707.JPG

 雨の音がします。雨が降っています。小降りです。おはようございます。昨日は朝8時過ぎに出て、帰りが午後9時半過ぎになり、疲れたのでしょうね、今朝の起床は何と6時過ぎとなりました。今週は猛烈に忙しい1週間、一つひとつ確実にやっていきたいものです。

 昨日は平良木議員の地元でチマキづくりとお茶飲み懇談会があり、出席してきました。子どもの頃からずっと食べてはいるものの、どんな風に作られているかをほとんど知らずにきたチマキ。昨日は笹に米を入れる、笹を巻く、しばる作業を体験してきました。もちろん初めてです。私は不器用なので、どこまでできるか心配しましたが、6個くらい作ったところでなんとか覚えることができました。平良木さんの家でお昼休みに茹でていただいたら、一番最初に巻いたものは米が笹からはみ出ていました。でも、あとは不ぞろいながら大丈夫でした。いい体験をさせてもらいました。

timaki140706.JPG

 懇談会では私と平良木議員が報告、その後懇談をさせてもらいました。直江津のある公園に行ったらブランコがなかったという話から公園の遊具のことや子どもの居場所の話など子どものことでにぎやかになりました。「近くの公園に行けば近所のお母さんたちと仲良くなれる、そんな公園がほしい」「子どもセンターへ行っても、親同士つながりにくい」「市のホームページでは(子育てグループの動きなどの)情報が得にくい」「市内の循環バスがほしい」「柏崎刈羽原発事故が起きた場合の避難計画づくりはどこまでいったのか」などの要望や意見などをたくさん寄せていただきました。ありがとうございました。

kaminakada140706.JPG

 午後からは上越民主商工会の講演会、総会、懇親会と続きました。講演は元静岡大学教授の湖東京至(ことう・きょうじ)さんから消費税について1時間半お話を聴きました。際限なく税率を引き上げる欠陥、トヨタ自動車など輸出大企業に還付金をまたらす不公平、景気後退を招く欠陥などについて資料を駆使して語っていただき、とても勉強になりました。総会では日本共産党を代表して挨拶させていただきました。消費税の税率アップ後、私たちに寄せられた声などを紹介しながら、中小商工業者の営業とくらしを守るためにともにがんばりましょうと訴えました。懇親会では、春日山のお菓子屋さん、柿崎の板金屋さん、仲町の大工さんなどと楽しく交流させてもらいました。中学時代の同級生とも再会し、激励してもらいました。

minnsyou1407-6.JPG

 きょうは党議員団会議などがあります。まもなく出かけます。

2014年07月08日

議員団会議で当面する市政の重要課題を議論

konoha140708.JPG

 今朝は曇り空です。いっとき朝陽もさしたのですが、いまはふたたび雲が広がっています。おはようございます。きょうも元気に頑張りましょう。

 昨日は党議員団会議でした。新たな行革大綱、ガス水道局所管の談合疑惑解明など当面する市政の重要課題について議論しました。また、11日の午後7時から市民プラザで行う議員団主催の議会報告会についても任務分担し、準備を急ぐことにしました。

 午後からは総務常任委員会出席のつもりだったんですが、スケジュール表に掲載ミスをしたようです。9日と7日を読み間違いしたのでしょう。おかげでデスクワークができました。週の後半から各種会議、イベントなどが目白押しなので、少しでも時間のあるときにと原稿書きをしました。

 きょうは直江津で午前9時から朝市宣伝をこなった後、三和区に飛び、柳林、本郷で集団的自衛権問題を中心に街頭演説を行います。時間は柳林が午前10時から、本郷は10時半からに予定です。午後は人口問題の特別委員会を傍聴する予定です。

2014年07月09日

宣伝行動で思わぬ助っ人が


romenn140709.JPG

 昨夜はすごい雷雨でしたね。吉川の流れは泥濁りし、道路の路面には木の葉や花が叩きつけられています。おはようございます。今朝になったら、外は静かになり、曇り空となっています。きょうは静かでいてもらいたいです。

 昨日の午前は街頭宣伝でした。直江津の朝市で宣伝を準備しているところにMさんが声をかけてくださいました。旧吉川町出身の人です。ひょっとするとこのブログで私の行動を知り、駆け付けてくださったのかもしれません。うれしいスタートでした。三和での宣伝はマイクの調子がいまひとつでしゃべりにくかったのですが、何とか最後までやれました。ここでもうれしことがありました。原之町に親戚があるというおばあちゃんが何軒かの近所に電話をして、私の話を聴くように訴えてくださったというのです。演説後にそのことを知り、挨拶に行ってきました。昨日はマイクの調子に気が取られ、写真を撮ってもらうのをすっかり忘れてしまいました。

 午後からは人口減少問題調査特別委員会でした。移住定住施策の調査からはじまり、企業誘致、産業育成、雇用対策、子ども未来応援プランとじつに幅広い分野の問題に目を向けながら人口減少問題に迫ろうというのでしょうが、核心に迫っていくのはたいへんだなという印象を持ちました。ただ、説明を聴いていくなかで、あまり知らなかった補助事業などもあって、私の勉強不足を感じました。また、興味深いデータも明らかにされました。たとえば、来春卒業する高校生の就職希望です。前年6月が311人だったというのですが、今年の6月現在の数値は468人にもふくらんでいます。どうしてこういうことになっているのか、知りたいものです。

 夕方は浦川原区のSさん宅へ行き、飼育されているカブトムシを見せていただきました。黒だけでなく、赤いカブトムシもいました。びっくりしたのはひっくり返っているのがいくつもいたことです。死んでいるのかなと思いきや、みんな眠っていたのです。上向きになり、足を広げ、万歳をしている人間様と同じだと思いました。

kabutomushi1407082.JPG

 きょうは9時から高田の市で朝宣伝を行い、10時からは市役所で新潟県社会保障推進協議会の要請行動に参加します。

 

 

2014年07月10日

生活保護行政で市に申し入れ


mamushi140709.JPG

 蒸しますねー。おはようございます。今朝は汗をだらだらかきながら印刷作業を続けています。きょうは曇り空、これからどんな天気になるか心配です。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。演説の後、お店をまわったのですが、顔なじみが増え、おしゃべりの時間が長くなってきました。昨日は上の写真のおじさんとまむし談義をやりました。まむし焼酎で熱をとるとかは聞いたことがありましたが、飲む話は初めてでした。おもしろいおじさんです。

 昨日、新潟県社会保障推進協議会、新潟県生活と健康を守る会連合会、新潟生存権裁判を支える会の3団体が上越市の村山市長へ生活保護に関する申し入れをしました。申し入れには3団体から4名の方が参加され、私も同席しました。市側は栗本健康福祉部長、牛木福祉課長などが対応しました。
 3団体が申し入れで要望した事項は、①改正生活保護法施行後においても、保護申請については口頭申請を認めるなど、現行通りの運用を行ってほしいこと、②扶養義務者に対する調査、通知などにあたっては、扶養義務者の扶養が要保護認定の前提や要件でないことを明確にし、要保護者が申請を躊躇したり、その家族関係の悪化をきたしたりしないよう、十分配慮すること、③高校生のアルバイト収入は、就労や早期の生活保護からの脱却に資する経費を収入認定しないものとされている。「自立更生計画書」の提出にあたっては、本人の意思を十分尊重すること、④生活保護基準の引き下げは、保護利用者の生存権を著しく侵害し、他制度にも影響を与えることから、政府に中止を求めること、また速やかな老齢加算の復活を要望すること、の4項目でした。
 市の回答は、「これまで同様、口頭申請を認める」「(扶養義務者の)扶養は保護の要件ではない。慎重に行う」「(高校生のアルバイト収入などの)収入認定除外の取り扱いについては、十分な支援と説明を行っていく」「基準の見直しは国の責任において決定されたもの。適正に運用していきたい」「困っている人に寄り添って対応していきたい」などというもので、概ね、3団体の要望に沿う積極的なものでした。

yousei140709.JPG

 きょうは午前に街頭宣伝活動、午後から厚生常任委員会です。

2014年07月11日

おまさんの言う通りだ


osima3.JPG

 今朝はヒグラシの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。鳴き声がしたのは午前4時半でした。小鳥たちとセミの朝の大合唱はまもなく始まります。

 昨日は活動レポートの印刷をした後、街頭宣伝でした。板倉区で演説した時、熱心に聴いてくださるお母さんたちがおられ、握手をしに行くと、「おまさんの言うとおりだ」と言われ、年金や介護の話でにぎやかになりました。初対面の人たちとは思えないほど溶け込んで、またお茶を飲みましょうということになりました。集団的自衛権のことも、原発のことも、語れば語るほど関心は深まっていくという感じがしました。

gaisenn%20140710.JPG

 街頭宣伝後、大島区へ飛びました。後援会員さんから、「ニュースにも流れていたよ」と聞いて、現場を見ておこうと思ったからです。出かけた場所は大島区大島の市道、道田線です。土砂が大きく崩れて道をふさいでいました。上の写真はその現場です。

 午後からは市議会厚生常任委員会と上越歯科医師会との懇談会でした。パワーポイントで同会の取り組みについて説明を受けたのち、訪問口腔ケアや在宅歯科医療連携室のことを中心に意見交換しました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは政策形成会議、党議員団主催の議会報告会と続きます。

2014年07月12日

政策形成会議、議会報告会


hiyodoribana140712.JPG

 今朝はヒグラシが4時13分から鳴き始めました。おはようございます。涼しくなり、外は小鳥の声とともに虫の鳴き声もします。気分がいいのでしょう。近くの林の縁ではヒヨドリバナがいま花盛りです。

 昨日は午前、小雨が降る中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、新聞屋さんに「活動レポート」の折り込みを依頼するためにも動きました。何を考えていたのか、予定よりも1000枚余計に刷ってしまい、隣の区の一部に入れてもらうことにしました。配達途中、七夕飾りがいくつか目に入りました。写真はその一部、大人も子どもも楽しんでいますね。

tanabata1407111.JPG

 午後からは政策形成会議でした。空き家管理条例を議員提案するための会議です。昨日は条例の中に、空き家等対策計画を入れるかどうか、立ち入り検査、緊急安全代行措置をどう考えるかなどで議論しました。対策計画についてはすんなり決まったのですが、緊急安全代行措置については、即時執行という概念の中で考えるべきだという声があり、今後継続して議論することになりました。また、管理不全家屋の認定をどうしているかなど行政当事者はどう対応しているかを聞きました。これは今後の条例づくりに反映することになるでしょう。

 夕方からは党議員団主催の議会報告会でした。3議員がそれぞれ、医療介護法、原発、消費税、行政改革、談合疑惑などについて報告したのち、参加者から質問や意見などを寄せてもらいました。昨日は参加者が10人ほどでしたが、「ガス水道局所管の工事では談合が常態化していた」「町内会の会計係をしているが、いろんなところから助成金を出してほしいという要請が多くなってきている」「市長は原発ノーとなぜ言えないのか」「市役所に非正規雇用がこのまま増えるとブラック企業化するのではないか」「空き家対策で補助制度はどうなっているか」「毒ガ駆除の補助はないか」などたくさんの声を寄せていただきました。ありがとうございました。今後の活動に生かしていきたいと思います。

houkoku1407111.JPG

houkoku1407113.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から談合問題シンポ、高田高校校友会に参加します。

2014年07月13日

談合問題シンポ、校友会総会

oniyuri140712.JPG

 途切れることのないセミの鳴き声。早朝の4時台から始まりました。おはようございます。今朝は曇り空です。日中は暑くなるかもしれないと5時過ぎから草刈り機を持ちだし、一生懸命田んぼの草刈りをしている人もいます。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からの集会などに臨みました。
 今回のガス水道局の談合疑惑をどう解明していくか。今後、談合を防止し、競争性、透明性の高い入札をどう実現していくか。昨日、教育プラザで行われた講演とシンポジウム(住民自治と合併問題を考える会主催)には30人近い人が集まりました。
 講演は新潟法律事務所の齋藤裕弁護士でした。独禁法など関連する法律の説明した後、談合を認めさせるには直接証拠が必要であること、「談合に参加しない業者には刺客を差し向ける」など談合があった時に入札結果がどうなるかなどを専門家の立場から語りました。今回の談合疑惑については、「しっかりした証拠のある案件だ」とのべ、住民監査請求、住民訴訟等も視野に入れた疑惑解明の道を明らかにしました。上越市の入札をどう改善していくべきか。談合対策の肝は一般競争入札の範囲をどう広げていくかだと訴えました。
 シンポジウムは元入札監視委員会委員の鷲澤和省さん、くびき野地域問題研究会の後藤紀一さん、市議会建設企業常任委員の本城文夫さんなどが登場。本城さんはこれまでの議会の取組状況を説明しました。鷲澤さんは、「一番の問題は(一般競争入札が基本であることなど)法令の趣旨にまったく反することを市が行っていることだ。工事内訳書を市長部局ではとっていなし、入札監視委員会も形骸化している」とのべました。後藤さんは、「もっと身近なところで真相究明してほしい。市議会は100条調査権を行使すべき」だと訴えました。東頸城の明日を考える会の吉野誠一さんは、「市民全体で行政を監視していくことが大事。頼りにしているのは市議会だ。住民の意向を把握し、市民の先頭に立って行政を動かしてほしい」と語りました。
 全体として、今回の談合疑惑を解明していくにはどうしたらいいのか、入札制度を改善していく方向性も見えた集いになりました。

saitou140712.JPG

sinnpo140712.JPG

 夕方からは今年、創立140周年を迎える母校の校友会総会でした。総会に先立って、ベトナムへ派遣され交流する2年生2人が紹介され、その2人が何と流暢な英語で決意を表明しました。総会では初めてつくられた女性部のみなさんが参加し、これまで以上に女性の参加が多くなりました。楽しみな懇親会、何人もの同級生や友人と再会し、楽しい時間を過ごすことができました。私のブログを読んでいてくださる方が多いのにはびっくりしました。ありがとうございます。

kouyuukai1407121.JPG

kouyuukai1407122.JPG

 きょうは吉川区の体育祭です。午後からは私の新随想集、「背中かき」の出版記念会もあります。出版記念会はすでに100人ほどの申し込みがあるそうですが、これからの参加申し込みも可能です。参加希望される方は午後1時半から始まりますので、その前にお出かけください。会場は直江津駅前のホテルハイマート、会費は5000円です。

2014年07月14日

『背中かき』出版を祝う会

kai6.JPG

 雨が降って、静かになって、小鳥たちが鳴いている。こんな朝を迎えると、やはりこの上越に住んで良かったなと思います。おはようございます。今朝はヒグラシ、ちょっと寝坊したのでしょうか、午前4時34分から鳴き始めました。

 さて昨日は大忙しでした。午前9時から吉川区体育祭でした。吉川小学校のマーチングバンド、保育園児の踊り、玉入れ、小学生の輪投げ競争と応援しました。保育園児の踊りでは長女が保育士として付き添っていたので、そればかりが気になりました。私は午後からの関係で10時半頃、会場を後にしましたが、雨が降りそうで、たいしたことなく終わったのでよかったです。写真は玉入れです。

taiikusai140713.JPG

 午後からは私の新随想集、『背中かき』の出版を祝う会でした。市内外から100人を超える友人や親せき、後援会員さんなどから集まっていただきました。参加されたみなさんからは、本についてのたくさんのエピソード、祝いの言葉、私への励ましなど聴いていて胸が熱くなることをたくさん寄せていただきました。三浦ファミリーによる音楽のタイム、仙田幸造さんの漫談、切り絵による寸劇などたっぷり楽しませていただきました。おかげさまで素敵な会になったと思います。実行委員など、ご協力いただいた皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。写真を何枚か掲載します。

kai4.JPG

kai9.JPG

kai8.JPG

kai7.JPG

kai11.JPG

kai12.JPG

kai14.JPG

 会場では、何人もの人から、「ばあちゃん、元気か」と声をかけていただきました。家に戻ったら、母はやはり畑に出ていました。

haha1407131.JPG

 活動レポート1665号、「春よ来い」の第313回「チマキづくり」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年07月15日

街頭宣伝、活動レポート作成


sora140715.JPG

 草むらの中の朝もにぎやかになってきました。虫たちが次々と「おはよう」と挨拶しているようです。おはようございます。今朝は5時少し前に起床、よく眠ることができました。これで頭も体もしゃんとするでしょう。

 昨日の午前は高田で街宣活動でした。朝市で挨拶をしていると、「私にもビラを頂戴!」と言って女性の方が声をかけてきてくださいました。自分が作ったビラを読んでくださる姿をたくさん見られるのは市ならではです。挨拶やビラが対話のきっかけになり、仲良くなれるのはうれしいですね。昨日は、ある会社で解雇されたという男性の方が話しかけてきてくださいました。

senndenn140714.JPG

 このところ休みなしで動いているので体はぐたっとしています。昨日は街宣活動が終わってから友人の見舞いに行きました。ちょうどお昼の時間でしたので、食堂に入って、注文したものを待っている間に寝てしまいました。「お客さん、できましたよ」の声にびっくりしました。そして、地元に帰り、車を止めたところで再び眠ってしまいました。約1時間眠ったようです。目が覚めた時、一瞬、どうしたのだろうと思いました。朝になったのではなく、まだ昼が続いていたのです。

 一休みしてからは活動レポートの作成です。じつは明日から4日間、市議会厚生常任委員会の視察や女性団体の福島視察に参加するので留守になります。いつもよりも一日早い作成はなかなか厳しいものがあります。時々うとうとしながら、また、途中で気分転換もしながら、午後7時過ぎに書き上げることができました。写真は気分転換で近くの雑木林に入った時、見つけたクロコガネです。

kurokogane140714.JPG


 きょうは午前に吉川区戦没者慰霊祭、午後からは大島区へ行く予定です。

 

2014年07月16日

吉川区戦没者合同追悼法要、ハッピィカフェ


kumo1407152.JPG

 小鳥たちの鳴き声がだんだん大きくなってきました。おはようございます。あっ、カナカナだ。いまは午前4時23分です。きょうは6時過ぎの電車に乗らなければならないので、早く起きて書いています。

 昨日は午前が60回目の吉川区戦没者合同追悼法要でした。遺族の高齢化が進み、今回はいつもよりも参列者がぐんと減った感じがしました。戦後69年間、新たな戦没者を出すことがなかったのは憲法9条があったからです。「閣議決定」で集団的自衛権行使容認なんてとんでもない。写真は遺族会会長の山本浩さんが追悼の言葉をのべているところです。

sennbotuhouyou140715.JPG

 午後からは赤松校長先生に誘われて、県立吉川高等特別支援学校へ行ってきました。昨日はハッピィカフェの日、新しい試みが始まりました。まず、生徒が考案したキャラクター入りのお菓子ができました。米菓、カフェマメくんの登場です。そして、今回のハッピィカフェからは2年生と3年生が一緒になって取り組むことになりました。吉川高等特別支援学校のスマイルカフェ、ハッピィカフェは今年度でそれぞれ4年目、3年目ですが、新たな試みによって、また一段、階段を上がった感じがしました。会場へ行ったら、なんと長女が仕事で保育園児を連れて来ていました。このところ、外で長女と一緒になることが多くなりましたが、自分の子どもが仕事をしている姿を見るとうれしくなります。写真の女性は長女ではなく、Tさんです。

cafe1407151.JPG

cafe1407152.JPG

 ハッピィカフェが終わってから、大島区、安塚区へ行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の集金と8月1日午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備です。大勢の人たちから参加していただきたいと思っています。弁士は井上さとし参院議員と私です。途中、雲がきれいで、何枚も撮りました。一番上の写真はその一部です。

 きょうは厚生常任委員会の視察です。埼玉県坂戸市議会を訪問します。

2014年07月17日

坂戸市を視察、きょうは山武市へ


sora1407171.JPG

 小鳥たちに起こされることもなく、聞こえてくるのは換気扇の音だけ。おはようございます。今朝は千葉県は佐倉市からの発信です。昨日から厚生常任委員会の視察に参加しています。写真は朝の散歩で見た佐倉の空です。

 昨日の視察地は埼玉県坂戸市でした。同市は健康増進の一環としてビタミンB群の一種である「葉酸」の接種に着目した取組を進めています。「健康づくり応援店」の認定、女子栄養大学などと連携したメニュー開発など初めて聞くことばかりでした。昼食は市役所の近くにあるお店で、葉酸を多く摂取できる料理を食べました。

sakado1407161.JPG

sakado1407162.JPG

 今朝は佐倉駅周辺を散歩しました。ここにはブロンズ像など彫刻作品がいっぱいあります。市内の学校などの施設にもたくさんあるそうです。文武芸術を奨励した佐倉藩の伝統が引き継がれていますね。今朝は佐藤忠良の「夏の像」、朝倉響子の「翔」、岡本鍈二の「暖流」などを観てきました。作品名を一つひとつ紹介したいところですが残念ながら時間は無くなってきました。

zou1407171.JPG

zou1407174.JPG

zou1407178.JPG

 さて、きょうの視察地は山武市です。木材バイオマスの利活用についてどうやっているかを学びます。楽しみです。

2014年07月18日

山武市で木質バイオマス発電などの取り組みを視察


okamidake1407171.JPG

 ヒグラシの鳴き方が賑やかになってきましたね。今朝は4時16分から。あっちの森、こっちの森とお互いの声を確認し、邪魔をしないで鳴いています。おはようございます。今朝は曇り空です。近くの田んぼでは稲の穂が出始めています。昨夕、気付きました。

 昨日は千葉県山武市での視察でした。ここは山武杉で有名なところですが、スギ非赤枯性溝腐病で8割が被害にあっているといいます。市内産木材使用の住宅への補助事業、ウッドバイオマスプラスチックの活用、ペレットストーブの普及なども興味深かったのですが、なんといっても、大きな衝撃を受けたのは市民みんなで木質バイオマス発電所をつくろうという取り組みでした。農水省の補助事業を活用したこの取り組みはずっと注目し、こちらでも同じことをやってみたいと思いました。

sannmu140717.JPG

 時間がなくなりました。きょうはこれから福島視察です。途中で追加記事を書きます。

2014年07月19日

福島へ


 今朝は相馬市のホテルからの発信です。おはようございます。朝3時頃には起床し、昨日の視察のまとめをしているところです。朝食を食べる時間があるかどうか。以下はフェイスブックに書いたものです。

 「浪江、小高へ行くと分かりますよ。人がいませんから」そう言ったのは案内役を務める志賀さんだった。田んぼという田んぼは作付されていない。地盤沈下で水のはけない田んぼもある。道を走る車のほとんどは除染の仕事をしているトラックだ。海が近くなると、船や車がいくつも大地に転がっている。これは岩手で見た光景と同じだった。でも、こちら福島では復興の兆しは全く感じられない。聞こえてくる音はユンボのカタカタという音ぐらいなもの、あとは風の音だけだ。請戸小学校へ入ったら、視察メンバーの言葉が少なくなった。地震と津波に襲われた建物の中、体育館の床は陥没し、ガラスは片っ端から割れている。卒業生で還暦を迎えた人たちが学校へ贈ったのだろう、大きな鏡だけが運良く残っていた。子どもたちが遊んだであろうボールも転がっていた。廊下に黒いランドセルがあった。中身はまったくない。学校から2㌔ほどのところにある城跡へ子どもたちは逃げた。一人の犠牲者も出なかった。先生の誘導だけでなく、地元の地理をよく知る子どもたちの誘導が功を奏した。後ろから迫る津波、学校の先生は、「うしろを振り向くな」と言って子どもたちと一緒に走った。志賀さんが語ってくれた児童と職員の避難の様子が胸を打った。浪江駅前のモニタリングポスト、持っていた線量計よりも数値は半分くらいだ。志賀さんは言った。モニタリングポストの数値は低く抑えるようにしてあるようだ、あてにならないと。新聞屋さんの中には3年前の朝の風景がそのまま残っていた。ストーブの上のやかんの中には缶コーヒーだろうか、入ったままだ。温めて飲もうとしたのだろうが、そのまま逃げたのだろう。志賀さんは最後に言った。「地震はどこでも起きる。新潟でも福島と同じことやったら笑われますよ」。

huku1.JPG

huku3.JPG

huku5.JPG

huku9.JPG

huku12.JPG

 バスは請戸小学校から山の中に入った。浪江町の「希望の牧場」へ向かっている。バスの窓から黒毛和牛の姿が見える。2頭、3頭、いやそんな数じゃない。何十頭も群れをなしている。小さな掘立小屋に様なものがこの牧場の事務所になっている。「希望の牧場 ふくしま」という旗が立っている。ここは福島第一原発から14キロだ。線量計の数値がぐんと上がった。牧場を管理している吉沢さんの話に惹きつけられた。吉沢さんは語った。原発が爆発した時、遠くで花火が上がったような音がした。町内では牛は1500頭くらい死んだ。水も出ない。餌も亡くなる。牛たちは死んでミイラになった。国からは殺処分の指示が出た。なんで、犬や猫のレスキュウを認めながら、牛は駄目なのか。絶対、国の言うことをきかないと心に決めた。ここでは当時も今も牛の数は330頭くらいいる。3日に1度、餌を運んだ。殺処分は証拠隠滅だ。生きた証拠として牛を飼っている。飼っている牛の中に10頭ほど白い斑点が出ている。内部被ばくによる突然変異が皮膚に起きたんではないか。浪江町の家は鼠と野生動物のすみかになっている。お墓は倒れたままだ。孤独死、自殺が増えてきている。仮設住宅で死ぬ人も多くなっている。棄民状態だ。いま、また原発の再稼働をしようとしている。原発の時代に逆戻りだ。3.11は終わっていない。オリンピックで震災復興は後回しになるんではないか。あと、2、3回原発事故が起きないと分からないんではないか。話をきいている間、すぐそばで3頭の和牛が泥につかりながらサイレージを食べていた。どうも酪酸発酵しているようだ。それでも牛たちは絶え間なく口を動かしていた。サイレージの山のなかのひとつのころにマジックでメッセージが書かれていた。「牛に罪はない 頑張れ! 応援しています」。また、涙が出た。

kibou1.JPG

kibou4.JPG

kibou5.JPG

kibou6.JPG

kibou9.JPG

 きょうは飯館村などを視察します。帰りは夜8時頃になる予定です。

2014年07月20日

福島へ(続き)


kumo1407195.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きたのですが、うとうとしていて原稿書きがはかどりませんでした。家を4日間も開けて、ちょっと疲れているようです。写真は昨日の夕方、高速バスの中から撮ったものです。

 昨日は福島視察の2日目でした。きょうも時間がないので、フェイスブックに書いた記事をそのまま掲載します。

  阿武隈山地は広葉樹がいっぱいあって、栄養度たっぷりの水が海にそそいでいる。そこでは遠浅の砂地の海が広がっていて、プランクトンが育ち、食物連鎖で底魚(そこざかな)は「東もの」とか「常磐もの」とブランド化されていた。相馬のカレイの甘みは日本一だ。「しまり」は日本海の魚ですがね。
 昨日はまず相馬市でスーパーマーケットを経営している中島孝さんの話を聴いた。中島さんは「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟原告団長だ。中島さんは原発事故前の相馬の漁業、毎日通っていた魚市場の様子、地震、原発事故後の避難者の受け入れ、原発訴訟などをまるでルポルタージュを読み聞かせるように、軽快なテンポで語った。とても魚屋のおじさんには見えなかった。語られた中身は私をぐんぐんひきつけ、最後はメモを取ることも忘れてしまった。そんな中で、「(避難所でも、まちづくりでも)地元の人が地元のネットワークを活かすことが大事」「今回の事故は十分予見可能だった。津波、地震のもたらす被害はメルトダウンに直結すると、確立したものになっていた。それを国は踏みにじった」「裁判の訴状は一見難しそうに見えるが、如何に分かってもらおうかという気持ちが働いているので、慣れるととてもわかりやすくて参考になる」などの言葉が残っている。中島さんの最後の言葉も忘れることはできない。「私たちは法にとどまっているつもりはない。国民の中の多数派になって原発をゼロにしていきたい」。

huku1407191.JPG

 続いて私たちは飯館村をめざした。畜産が盛んで、私がもっとも行きたかったところだ。佐藤八郎村議から役場前で語ってもらった。

 冷害に何度も何度も苦しんできた村、飯館村。小さくても顔の見える村をつくろうといろんなことをやってきた。畜産振興もやって、ようやくブランド化できた。(いろんな取り組みの効果が出て、ようやく)花のつぼみが咲こうとしている時、原発事故に襲われた。最初は避難者を受け入れていたが、後から野菜も水も放射性物質が入っていたことがわかって、いやな思いをした。だが、村の6割くらいは、とくに若い人たちは早い時期に避難した。事故後3年余り経って、植物にいろんな症状があらわれている。たんぽぽの茎が異常に太くなったり、花をいくつもつけたりした。最大の問題は真実覆い隠す、このやり方です。あとは人と人との分断、団結しないようにさせる流れがある。芸能人やなど有名な人も使って、こうした流れをつくろうとしているのは政府、原子力村の人たちだ。原因も究明されていないのに再稼働するとか、輸出するとか言っているのは世界で日本だけだ。恥ずかしい限りだ。モニタリング、狂っているもののなかには32パーセント狂っている(のもある)。政府は、こういう地域も危険でないところということにしたいのだろう。この間、政府交渉で経済産業省の副大臣に会ってきたが、「賠償とか除染とか言っていると、なかなか帰れなくなるから、帰れるように前向きに考えて、帰る提案を一生懸命しなきゃだめだ」と言っていた。あの人は頭が悪いのか、狂っているのか。ときにはユーモアをまじえた、分かりやすい語り口、すごいと思った。これから力を合わせたい人の一人だ。

huku1407196.JPG

huku1407197.JPG

huku14071910.JPG

 帰りのバスの中、一緒に福島に行った元作新学院大学教授の片岡豊さんが津南の桑原加代子さんのリクエストでミドル講義をしてくださいました。第1話は「戦争と文学」、高村光太郎と智恵子の生活と葛藤、戦争とのかかわりをじつにわかりやすく語っていただきました。また、第2話では井上ひさしの文学について教えてもらいました。突然、要請されたにもかかわらず、ラジオ放送で語るように、響きのある声で、しかも筋だっていて見事でした。行きのバスの中では新大名誉教授の立石先生、帰りは片岡先生、ほんとうに実のある講義でした。お二人に感謝します。

 活動レポート1666号、「春よ来い」の第314回、「感動の一瞬」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年07月21日

8月1日の演説会の準備などで奔走

gyuusya140721.JPG

 ようやくもやもやした気分がなくなりました。今朝は5時前に起きたものの、インターネットがつながらずやりたいことがほとんでできなかったのです。おはようございます。朝から愚痴をこぼしてすみませんです。でも、いまは、回復しました。タブレットを使い、パソコンを操作しているうちに、タブレットなしでもインターネットにつながるようになりました。

 昨日は8月1日(金)午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備で動き回りました。主に参加とりまとめの要請、参加そのものの働きかけなどをしたのです。いくつかのところでは大型バスやマイクロバスを出して参加してもらおうと張り切っています。当日の弁士は参院議員の井上さとしさんと私です。暴走を続ける安倍内閣にストップをかけるためには絶対に中途半端に終わらせたくないので、全力をあげて成功させたいと思います。

 夕方、新潟に行っていた妻を迎えに柿崎駅まで行きました。行き帰り、気になったのは夕日です。雲に隠れたり、雲から出たりと美しかった。そして夕日を受けた雲もまた見事でした。東の方角あった入道雲が赤くなり、アニメ映画「紅の豚」に出てくる雲のようでした。

yuuyake1407201.JPG

 そうそう、一番上の写真ですが、わが家の牛舎です。土台が腐り、シロアリも入って危なくなってきましたので、近く、壊すことになりました。さみしいですが、どうしようもありません。きょうは「しんぶん赤旗」の集金、8月1日演説会の参加者を集めるための訪問活動です。

2014年07月22日

猛暑の中、宣伝、訪問活動


senndenn140721.JPG

 じっとりと汗が出る。そんな朝を迎えました。おはようございます。今朝も青空の広がるいい天気ですね。朝は途切れることのないセミの声とギーッ、ギーッという虫の声でいっぱいです。下の写真はキリギリスです。

batta1407211.JPG

 昨日は訪問活動と宣伝活動が中心でした。どちらも8月1日(金)午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の案内です。宣伝カーでは、暑い時間帯でも外に出て手を振ってくださる方、車のスピードを落として私の顔を覗き込んでいく方などうれしい場面が何度かありました。昨日は猛暑で、日中、外で仕事をしている人は少ないように見えました。一番上の写真が昨日の宣伝カーです。

 事務所では原稿書きをしようと思いましたが、暑くて暑くて、まったく進みませんでした。それでコインランドリーへ行き、大型の毛布などの洗濯をしてきました。

 きょうは市役所で会議の連続です。

2014年07月23日

議員勉強会など会議の連続

kusamura140723.JPG

 蒸し暑い朝を迎えています。おはようございます。外は曇り空、セミや虫たちの鳴き声がにぎやかです。草むらの中からきれいな鳴き声が聞こえてくると虫たちを探したくなります。

 昨日は午前9時半から各派代表者会議、総務常任委員会、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。終わったのは午後4時です。

 各派代表者会議では議会だよりの名称が決まりました。市民から応募のあったもののなかから議員が投票して決めたのは、「かけはし」でした。

 総務常任委員会は指定避難所の見直しが議題でした。8月15日には新たな避難所への変更が実行に移されるのですが、委員会では「わかりにくいという声が市民の中では多い、どうするか」「津波については総務省からの通知に基づいた対応がされているか」などの質問が出ていました。大事なメモを議員控室に忘れてきてしまいましたので、後でこの委員会報告は書き直します。

 昨日の議員勉強会は地元の造り酒屋の社長さんとワイン造り会社の社長さんの講演でした。どちらも聴きごたえのある内容で、勉強になりました。頸城酒造㈱の八木崇博さんは柿崎区での若手稲作農家と一緒になった取組を紹介、「美味しいものをつくれば売れるが、それだけではきびしい。存在意義を地元の人たちから認めてもらえ、愛されるようにならないといけない」とのべ、東横山での米づくり、それを使った酒造りを語りました。2年間の取組の中で得た結論は、「農業をする人が地域にいないと続かない」でした。中山間地の現状や特性にもふれた話は上越市の中山間地域振興基本条例そのものに沿った内容でびっくりしましたし、うれしくなりました。㈱岩の原葡萄園の坂田さんは川上善兵衛の苦闘の歩み、いまのワインをめぐる現状と造りへの思いを語りました。質疑応答のなかで市議会が取り組んでいる地酒で乾杯条例にも言及、「ワインは地酒に入らない」「若者に押し付けにならない配慮を」との率直な指摘は今後の条例づくりにも影響を与えそうです。

kouenn1407224.JPG

kouenn1407225.JPG

 夕方は大島区へ飛びました。8月1日の午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会のバス運行について打ち合わせをするためです。親戚のみなさんには世話になって、助かっています。今週はこの演説会のための準備で忙しい毎日になりそうです。

2014年07月24日

久々に朝市宣伝


ushi140724.JPG

 今朝は雨がポツポツと降っています。相変わらず蒸しますね。おはようございます。いつもは小鳥たちの鳴き声に起こされるのに、今朝はまったく聞こえませんでした。私が爆睡していたのか、それとも小鳥たちはよそへ出張していたのか。

 昨日は久しぶりに朝市宣伝の日でした。夏野菜が次々と登場していますね。昨日は大好きな一口メロンを買ってきました。お店をまわっているといろんな人が声をかけてくださいます。昨日は3人の農家のお母さんたちが声をかけてくださいました。そのうちのひとりは花を栽培されています。ビラを渡して、帰りにふたたび店の前を通ると、「橋爪さん、ほら、ちゃんと見えるように貼ったよ」。何と、テントの竹の柱に私のビラを貼っていてくださったのです。市の一番端っこにいた農家のお母さんも20メートルも離れたところから、みんなに聞こえる大きな声で、「橋爪さん、頑張ってね、応援してるよ」。うれしかったですね。

asasenndenn140723.JPG

 先日お知らせしましたようにわが家の牛舎はこのたび解体することになりました。シロアリなどでガタガタなのです。昨日は解体に備えて水道の切断工事が行われました。きょうは電気も切られます。早ければ今週末、遅くとも来週初めには解体工事が本格化します。30数年、世話になってきた建物ですので、解体は残念ですが、しょうがありません。

 きょうは活動レポートンのい印刷をした後、「しんぶん赤旗」を配達し、午後からは政策形成会議、厚生常任委員会と続きます。

2014年07月25日

政策形成会議、上越地域医療センター病院訪問

gyuusya140725.JPG

 家の近くの畑では百日紅のピンクの花が咲き始めました。夏が来たって感じです。外へ出たら青空でした。おはようございます。昨夜も寝苦しく、寝たり、起きたりを繰り返しました。しばらく、じっとりした暑さが続くのでしょうか。

 昨日は午前中に「活動レポート」を予定した半分くらい印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。ところが領収書を忘れ、集金できずじまい、困りました。午後からは政策形成会議、厚生常任委員会と続きました。

 政策形成会議は空き家対策条例の検討です。「管理不全な状態」の認定、「著しく危険な家屋」「危険家屋」の区別、緊急安全代行措置、立ち入り検査をめぐって活発な議論を重ねました。

 厚生常任委員会は上越地域医療センター病院の訪問です。前半は施設見学、後半は病院長などとの懇談会でした。

 施設は新しいところと古いところの差が大きかったですね。リハビリ棟では水や音など様々なものを使っているのにびっくりしました。

cenn2.JPG

cenn4.JPG

 懇談会では、病院側から「消費税の税率アップで燃料代などが大幅に上がった」「医師確保については慢性的に苦労している」「当病院は慢性期医療、回復期医療を担う病院で、地域医療連携のカナメになっているが、黙っていると、寝たきり病院になってしまう」「病院ができて40年以上になる。リニューアルが一番の課題だ」「10年先を考え、快適な医療環境で医師を迎えたい」などの声が出されました。議員側からは、病院の体制や経営実態を問う質問などが相次ぎました。

cenn1.JPG

 率直に言って、これまで病院側と行政、議会の情報共有が十分できていなかったことを感じました。今後の病院のあり方を考える時、もっと現場を知った上で議論しないといけないなと思った次第です。もうひとつ、国の医療政策の転換で病院が翻弄されていることを感じました。病院側とは、今後も懇談会、意見交換会を重ねていくことで合意しました。

 きょうは「活動レポート」の印刷、新聞店への持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談と大忙しです。

2014年07月26日

8.1演説会 大島区も大型バス運行へ

asa140726.JPG

 暑くて暑くて……。おはようございます。寝苦しい夜が続いて、最後に布団から出たのは午前6時38分になってしまいました。午前4時20分頃はヒグラシの鳴き声を聞き、それそろ起きなきゃと思っていたんですが。外はジーという切れ目のないセミの鳴き声が聞こえます。草むらの虫たちもギィーッ、ギジーッと鳴いています。朝露のあるときが一番気持ちがいいんでしょうかね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と新聞り込みビラの新聞店への持ち込み、8月1日の演説会(午後7時からリージョンプラザ、弁士は井上さとし参院議員と私)のお誘いで動きました。当初、マイクロバスの運行予定だった大島区については従兄などの奮闘によって参加希望者が増え、大型バスに変更しました。これで私の担当区域では大型バスは私の地元に続き、2台目となりました。何としても成功させたいと思っています。

 昨日は安塚の須川で昼食をとり、山越えして大島区、吉川区へと移動しました。どこへ行っても「暑いね」の連発でした。そうしたなかで涼しさを感じたのは板山不動尊の清水と一人暮らしの伯母ちゃんの家の中を流れる風でした。おばあちゃんは近所の母さんたちと一緒に私が来る時間を予想して待ていてくれたそうですが、いつもよりも遅くなったので、帰ってしまわれたとか。来週は予め、時間を知らせして動こうと思います。おばあちゃんの家で私のためにメロンを用意していてくださいました。うんめかったぁー。

hana1407251.JPG

hana1407253.JPG

 きょうは地元、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いなどで動きます。

2014年07月27日

猛暑の中、演説会のお誘い

himawari140726.JPG

 今朝は雨の音で目が覚めました。風も吹いています。おはようございます。暑い日がこれで途切れてくれるとありがたいですね。昨日の暑さは異常でした。午前中に34度を超え、午後には36度くらいになったのではないでしょうか。

 異常な暑さの中、昨日は一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いでした。汗びっしょりになったんで、下着を着替えて午後1時半くらいまで頑張りました。ただ、さすがにその後は、暑さが厳しく、4時頃まで外に出る気にはなりませんでした。頭がくらくらするような暑さだったからです。4時頃からは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会のお誘いです。夕方の7時前までかかって、ようやく終了しました。

 暑さを避け、家に戻ると高校野球新潟県大会の準決勝の途中でした。上越勢の関根学園が大健闘し、新潟明訓をリードしているじゃありませんか。とうとう最後まで観てしまいました。上越勢の久しぶりの決勝進出、きょうは強豪日本文理です。日本文理と言ってもエースの投手は上越市出身、複雑な思いですが、今回は関根に勝たせてほしい。

sekine140726.JPG

 暑さは夜も続きました。夜8時からは直江津の花火だと聞いていましたので、妻とともに尾神岳へ。パラの基地から花火を撮ろうと思ったのです。着いた時点ですでに始まっていましたが、花火の見える位置がおもっていたよりも北側で鵜の浜温泉街の花火のように思えました。でも、暗い中での判断ですから間違っているのかもしれません。デジカメに撮った写真をご覧ください。

hanabi140726.JPG

 活動レポート1667号、「春よ来い」の第315回、「ハッピィカフェ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうも演説会のお誘いです。時間があれば、午後の大島区の夏まつりにも行ってきたいと思っています。

2014年07月28日

昨日も演説会のお誘い中心に活動

turiganeninnjinn140727.JPG

 涼しい朝を迎えるっていいもんですねぇー。おはようございます。昨晩はぐっすり眠ることができました。一昨日までのあの蒸し暑さが無くなって実に快適です。いまも窓の外からすーっと入ってくる風につつまれながらパソコンに向かっています。

 昨日も8月1日の演説会の案内であちこちを飛び回りました。新たに何組かのグループで参加していただくことができそうなので喜んでいます。もちろん、途中でお茶飲みをしたり、野の花の観賞をしたりしながら。今年の天候は不順で野の花も影響を受けていますが、昨日はお盆頃に花時を迎えるツリガネニンジン(上の写真)が咲いているのを見つけました。色は白っぽくて、いつもの薄紫色の花とは印象が違いましたが、それでもきれいさは変わりません。色がはっきりしていたのはキツリフネです。これはもうだいぶ前から咲いていたのでしょうが、湿りっけがあって、あまり日の当たらないところで見事な黄金色になっていました。

kiturihune140727.JPG

 午後からは大島区の夏まつりにも顔を出してきました。綱引きが終わってから外に出て、駐車場でのスイカ割りやビンゴゲームなどに参加しました。テントの中では、菖蒲の飯田さんや大平の岩野さん、藤尾の布施さんなど大勢の人と交流できました。飯田さんとは米の話で、岩野さんとは野の花ののことで楽しいおしゃべりができました。あちこちの人から、「(レポート)読ませてもらっていますよ、がんばってください」の声をたくさん寄せてもらいました。

tunahiki1407272.JPG

unndoukai1407273.JPG

 夏祭りの途中、高校野球の情報が何度か入ってきました。関根学園がリードしていると聞いてからは落ち着きませんでした。最後に逆転負けしましたが、強豪相手に大健闘してくれました。夢を見させてくれた関根の選手たちに大きな拍手を送ります。ありがとう、関根学園野球部!

 きょうは一定の時間をとって原稿書きをする予定です。ビラだけでも、明日までに2枚作成しなければなりませんので。

2014年07月29日

きょうから牛舎解体工事開始


kusa140729.JPG

 うーん、このひんやりした感じ、どういう写真を載せたらわかってもらえるのでしょうか。おはようございます。今朝は気持ちいい朝ですね。毛布1枚では足りず、2枚もかけて朝までぐっすり眠りました。写真は牛舎脇の草むらです。朝露に濡れて、こちらも気持ち良さそうです。

 昨日は牛舎解体の打ち合わせ、敷地の境界確認、レポートの原稿書きで一日終わりました。牛舎の解体は予定よりも少し遅くなり、きょうから始まります。1982年(昭和57)7月に建設した建物ですから32年経ったことになります。もう少し使えそうではありましたが、土台がシロアリにやられ、ガタガタです。壊すのは今だと判断し、着手することにしました。牛とともに暮らした思い出の建物ですので、さびしい気持ちでいっぱいですが、そう言っていると私がいなくなるまで立たせておくことになってしまいます。ま、しょうがないです。下の写真は今朝の牛舎と昨日の米山さんです。

gyuusya140729.JPG

yoneyama140728.JPG

 きょうは東京です。夜遅くなるかもしれません。できれば電車の中で原稿書きをと思い、パソコンを持ち込ます。

2014年07月30日

東電へ再稼働反対署名3万2868筆届ける


gyuusya140730.JPG

 疲れて眠っていたのでしょうか。今朝はヒグラシの鳴き声がしませんでした。おはようございます。猛暑から一転して涼しくなり、さらにかわって蒸し暑さが復活した、こんな急激な変化に体調がいまひとつです。咳も止まらないので夏風邪をひいたのかもしれません。

 昨日から牛舎解体工事が始まりました。今回の工事では牛舎のほとんどが解体されます。昨日は始まる前に業者の方と挨拶を交わした後、すぐに上京しました。帰ってきたら、かなり片付けが進んでいました。きょうの午後あたりからは、大型機械も動きそうです。長年世話になった建物です。どんどん前の姿がなくなっていくというのはさびしいもんです。

 東京は原発をなくす新潟県連絡会のメンバーの皆さんとともに東京電力本社を訪問、柏崎刈羽原発の再稼働をやめてほしいという県民の署名、3万2868筆を届けました。応対したのは立地地域部原子力センターの吉田所長、田中、阿部副所長、福島原子力補償相談室の大石部長でした。吉田所長は冒頭の挨拶で、「福島での事故についてはたいへん申し訳なく、深く反省している」とのべましたが、肝心の柏崎刈羽原発については、「6、7号機について申請している。県民の皆さんにしっかりと説明していく」とのべ、再稼働推進の姿勢を崩しませんでした。参加者からは、「原発について本当に安全だという認識を持っているのか」「全号機が停止したのはこれで3度目だ。停止のたびに柏崎経済は右往左往している」「津波によって事故が起きる可能性が指摘されていたにもかかわらず、なにもしなかった。(そういう姿勢が)問題だ」などの声が出て、賑やかな議論になりました。私は先日の福島訪問を踏まえて、一向に収束に向かわない現実、田んぼなどが簡単には元に戻らない深刻な状況などを指摘して、柏崎刈羽原発についてもいっときも早く廃炉の決断をと迫りました。全体として、東電側は反省は言葉だけで、再稼働ありきの発言が目立ちました。写真は東電前で竹島良子県議、渋谷明治県議候補、武田勝利県議候補とともに。

kenngikouho140729.JPG

 きょうは午前中、演説会の案内と原稿書き、午後からは企業訪問です。

2014年07月31日

牛舎解体工事、本格化


kirigirisu140731.JPG

 今朝もヒグラシの鳴き声を聞くことなく眠っていました。小鳥たちも鳴いていただろうに。おはようございます。きょうも蒸し暑いですね。牛舎脇でキリギリスがコンクリートの上に出てじっとしていました。少しでもひんやりするところにいたいのでしょうか。

 牛舎解体工事は昨日が2日目。大型機械が初めて投入され、本格的な解体が始まりました。最初に屋根のトタンがバリバリとはがされる音を聞いた時は切なかったですね。涙が出そうになりました。午前は地元にいて仕事をするつもりでいたのですが、解体の音を聞きながら仕事をする気分にはなれませんでした。予定よりも早く市役所へ行き、デスクワークをしました。

 午後からは明日1日午後7時からリージョンプラザで行われる演説会のお誘いで企業訪問をしました。地元で会社を立ち上げ、頑張ってきた社長さんとは思いがけない話や高校時代の活躍ぶりなどをお聴きました。今回の訪問は社長さんと同級生の人の紹介です。ふだんあまり話したことのない人でも意外とつながりがあるものだと思いました。最後は握手をして別れてきました。

 夕方、牛舎へ戻ると、二階建ての部分の解体作業がほぼ半分終わっていました。木材、鉄、プラなどに分別しながらの作業ですが、一日でこんなにも進むとは思いませんでしたね。作業が終わった時点で、中に入ってみたら、父がチョークで書いた餌の記録等が残っていました。いろんなところに家族みんなが力を合わせてやっていた酪農仕事の跡が残っていますが、引っ張り出し始めればきりがないので写真に撮るだけにしました。

koya1407140507.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを印刷し、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2014年08月01日

本日午後7時からリージョンプラザで日本共産党演説会


natu1407311.JPG

 ジージーゼミの鳴き声が賑やかです。おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。きょうは私にとって、この夏最大の取り組みがある日です。日本共産党演説会が午後7時からリージョンプラザで行われます。井上さとし参院国対委員長と私が弁士です。どうぞ大勢のみなさんからご参加いただきたいと思います。よろしくお願いします。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮ったものです。収穫の秋がぐんと近づいてきました。

 昨日は私の地元と安塚、大島などで行動しました。演説会のお誘い、「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金などです。演説会の参加者は昨日の私の働きかけだけでも、新たに10人増えました。きょうもまだ増えていくでしょうから、会場はほぼいっぱいになるでしょう。途中、80代のお母さんからトコロテンをいただきました。ブロックになっているトコロテンもいいものです。美味しかったです。このお母さんからは家のすぐ下の土手にカモシカが現れてびっくりしたと聞きました。

natu1407312.JPG

 わが家の牛舎解体工事ですが、昨日は二階建て部分がほぼ終わりました。きょうからは牛たちがいた平屋部分の解体が始まります。

kikai140801.JPG

 きょうは、午前にお世話になった飯川忠夫元吉川小学校長さんの葬儀に参列した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。演説会会場には少し早めに行きたいと思っています。

2014年08月02日

演説会、大成功でした。


sora140801.JPG

 窓を開けたくなる蒸し暑さの中で新しい朝を迎えました。おはようございます。今朝もセミの鳴き声がにぎやかです。

 昨日は午前に吉川小学校の元校長、旧吉川町教育委員長の飯川忠夫さんの葬儀に参列してきました。長年にわたり、私を励ましてくださった先生です。私が本を出すたびに自分のことにように喜んでくださいました。葬儀会場では生前制作された絵画や歌集が展示されていました。短歌集と油絵の組み合わせ、先生らしくて、とてもいいなと思いました。高齢者福祉施設に入所しているときに肺炎になり病院に入院されましたが、奇跡的に回復し、その後、施設の運動会で選手宣誓をやったというエピソードには参列者みんながびっくりしたようです。出棺の時、車いすに乗ったお連れ合いが手を振ってさよならしておられた姿はとても感動的でした。

iikawa1408012%20%282%29.JPG

 午後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達から戻ると、牛舎解体は一気に進んでいました。午後3時51分、牛舎がドスンと倒されました。大地が響き、牛が倒れたような音にびっくりして、管理舎から飛び出しました。まだ牛飼いとしての気持ちが残っているんだと感じた次第です。この分だと、きょう中には牛舎の姿が完全に消えるかも知れません。

gyuusya140801.JPG

 夕方からは、私にとってこの夏一番の取り組みである日本共産党演説会でした。朝から新たな参加予定者が次々と誕生していたので良い予感はしていたのですが、会場をほぼ満席にする450人以上の人たちから参加していただきました。ご心配くださった皆さん、ありがとうございました。演説会では私が安倍内閣と対峙しない県議会の実情や県政の課題をお話し、井上さとし参院議員が参院選後の国会審議の変化や軍国主義復活を目指す安倍内閣のひどさを語りました。日本共産党ががんばり、力をつけると、政治が変わることをブラック企業規制の問題を例に紹介されたのはとてもよかったですね。これまでも井上議員とは連携することが多かったのですが、その点の大切さについても語ってもらいました。私の話と井上議員の演説の合間に小田順子さんから、私のエッセー、「背中かき」を朗読してもらいました。これもよかったです。

ennzetukai1408011.JPG

ennzetukai1408012.JPG

ennzetukai1408013.JPG

 きょうは吉川区最大の祭り、越後よしかわやったれ祭りの日です。原之町商店街が会場です。午後3時から県立吉川高等特別支援学校の生徒のみなさんによるダンスパフォーマンスでスタートします。ペットボトルでつくられた稲穂竿灯の点灯は午後7時です。私は午後6時頃には会場にまいります。大いに楽しみましょう。車でお越しの方は、吉川区総合事務所駐車場に駐車してください。

2014年08月03日

第16回越後よしかわやったれ祭りなどに参加

ya1408021.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにヒグラシの鳴き声で目が覚めました。サイレンの音も聞こえました。後でわかったのですが、消防車と救急車が尾神岳に行ったとのことでした。車両火災が発生したのだそうです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後3時から越後よしかわやったれ祭りの参加でした。県立吉川高等特別支援学校生徒によるダンスパフォーマンスを見たのち、浦川原区の祭りの様子を見に出かけてきました。総合事務所前広場ではいろんなお店が出ていました。ほんの15分くらいしか滞在できませんでしたが、クレープとアイスコーヒーを飲んできました。写真はダンスパフォーマンスです。

hiru1408021.JPG

 夕方の5時からやったれ祭りの鏡開きがありました。その時間からは祭りの終わりまで原之町商店街で楽しみました。越後よしかわやったれ祭りは今年で16回目、ペットボトルを使った稲穂竿灯を始めてから10回目です。今回は中央ステージを原之町十文字にして、本部席も小浜屋さんの脇になりました。米俵の奉納ルートもこれまでとは反対方向からになりました。昨晩はとにかく幸運だったと言わなければなりません。浦川原区の祭りが雨で中止になり、吉川区でも山間部で強い雨が降ったにもかかわらず、雨雲はやったれ祭り会場だけは避けてくれたのです。そういう中で、神輿行列も太鼓演奏も最高の盛り上がりを見せてくれました。神輿は十文字で柿崎方面と浦川原方面の二手に分かれて、復路ではまたひとつになって旧役場前へと進む、見事な演出でした。

hiru1408023.JPG

ya1408023.JPG

ya1408024.JPG

ya1408025.JPG

 高田のYさんからジャンボ絵手紙が届きました。先日の「背中かき」出版を祝う会の感想が書かれていました。「たくさんの笑顔、笑顔、涙ありでほっこりとした気持ちになりました」とありました。この絵手紙は通常のはがきの4倍からの大きさでした。

etegami140802.JPG

 もう一つ、牛舎解体ですが、昨日の午前で建物の姿は完全になくなってしまいました。

gyuusya140802.JPG

 きょうは午前5時半から地元農家組合の草刈りです。その後、直江津の市宣伝、安塚区の祭りなどへ出かけてきます。

 

2014年08月04日

安塚歩行天まつり、なかごう夏まつりにも参加

myoukouhiuti140804.JPG

 雲の広がった朝を迎えました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から始まりました。妙高、火打が朝日を受けてきれいに見えました。

 昨日は地元集落の草刈り、直江津の市での宣伝行動、安塚区の歩行天まつり、なかごう夏まつりと動きました。

 地元集落の草刈りは午前5時半からでした。早朝からとはいえ、朝日があたると暑く、たびたび休憩をとりながらみんなで作業を進めました。ため池の周辺道路にはユリやリンドウなどがたくさんあります。草刈り機ではそれらを避けて刈りました。糸状のものが垂れている苔とも出合いました。

ku1408031.JPG

 私が中学時代、わが家で使っていたヤンマーのディーゼルエンジンと再会したい。そう思って安塚歩行天まつりに出かけてきました。残念ながらまったく同じものとは出合えませんでしたが、それに近いものはありました。ディーゼルの懐かしい音、匂いに浸り、手動式のエンジンスタート、ベルトのワックスがけも見ることができました。

yasu1408033.JPG

 なかごう夏まつり。中学生のダンスパフォーマンスが終わった途端、空にテープが舞いました。ゆるキャラ、「さとまる」がシャツに、食べ物にと大活躍していました。地域づくりをリードしているのは若者たち。若い人も高齢の人も力を合わせがんばっていましたね。中郷区は上越市内の地域づくりでもっとも注目を集めているところのひとつです。素晴らしかった。

naka1408031.JPG

 活動レポート1688号、「春よ来い」の第316回、「ほたるコンサート」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは議員団会議をやった後、県道新井柿崎線整備促進議員連盟の視察、総会などがあります。

2014年08月05日

議員連盟が新井柿崎線の現地調査


sora140805.JPG

 今朝はミンミンゼミが早いですね、もう鳴いています。おはようございます。朝起きて空を見上げたら、雲がきれいでした。

 昨日は党議員団会議、県道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地調査と県への要望会と続きました。現地調査は猛暑の中でしたので、きつかったですね。

 議員連盟は上越市議11人が超党派でつくっている組織です。昨日の調査には県議4人と県上越地域振興局の担当者が同行しました。今回の調査では地元から橋梁改良、歩道整備などの要望の出ている24か所のうち、7か所でマイクロバスを降りて調査しました。地元住民からは「車が通ると風圧がすごい。ここは通学路だ。とにかく人が通るるようにしてほしい」「お年寄りが手押し車を押していても車道にひっぱられてしまう。歩道を平らにしてほしい」などの声が出ました。訴えが切実でしたね。一部で前進はあるものの、全体としては危険個所の整備のテンポはまだまだです、何とかしなければなりません。

ara1408043.JPG

ara140804.jpg

ara1408045.JPG

 現地調査の後、県の担当者との意見交換会が行われました。担当者からは「歩道整備については道路改良とセットでできないものか検討している」「歩道の除雪が必要でない場所については、車道と同じ高さにして、車道除雪の機械で除雪することを試験的にやってみたい。その結果次第では全体に広げていきたいと思っている」など注目すべき説明がありました。新井柿崎線は生活関連、産業振興上も重要な路線ですので、これからも整備促進をみんなで求めていきたいと思います。

 すべてが終わってから、懇親会も会費制で行われました。県の担当者からは、議員団が出している議員団ニュースや私のレポートが参考になるという声を寄せていただきました。現職県議のみなさんとも懇談できました。もっともこちらは来春の選挙のことが中心です。「橋爪さんに追いかけられている感じがする」「橋爪個人の攻撃をしてもダメだから、最後は共産党攻撃をやるしかない」など生々しい話が飛び交いました。私は正々堂々と政策中心のたたかいをしていきます。

 さて、きょうはこれから市役所です。生活相談が溜まっていますし、原稿書きもあります。

2014年08月06日

猛暑続く


nagamine140806%20%281%29.JPG

 今朝もミンミンゼミが5時前から鳴いています。おはようございます。きょうも暑くなりそうですね。熱中症に気をつけながら頑張りましょう。写真は今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙配達時に吉川区長峰地内で撮影したものです。

 昨日は早めに家を出たかったのですが、牛舎解体工事の進め方をめぐっていくつかの課題があり、業者さんと打ち合わせをしたり、調べたりしていたので大幅に遅れました。家を出るときには、母に、「まちがっても外に出て仕事をしないように」と言ってきました。母も猛暑でだいぶばてたようです。

gyuusya140805.JPG

haha140805.JPG

 市役所では生活相談と原稿書きでした。冷房が効いていることもあって、目をつむるとすぐ寝てしまいます。原稿書きの仕事はきょうに持ち越しです。

2014年08月07日

市役所で原稿書き


yunnbo140807.JPG

 扇風機の音を聞きながら印刷をしています。おはようございます。今朝はカナカナとちょっと遅れて鳴き始めたミンミンゼミに起こされました。木曜日は印刷デーです。今回は1万枚を超える印刷に取り組んでいます。

 昨日は猛暑でした。牛舎解体工事の段取りをしてから市役所へ向かいました。私の事務所では冷房もないし、工事の音が賑やかですので集中できないのです。でも市役所にいても、なかなか原稿書きには集中できませんでした。ただ、来客もなく、生活相談も1件だけでしたので、なんとか書き上げました。終了は午後4時過ぎでした。

 昨日、きょうと妻は高校の茶道部のお手伝いとか。着物を着ていくので送迎を頼まれ、付き合いました。きょうもこれから柿崎駅まで送り、帰りは直江津まで迎えに行きます。上の写真は牛舎解体現場の機械からすぐそばの榛の木を撮ったものです。さて、印刷、印刷……。

2014年08月08日

現役の横井戸を見てきた


daria140807.JPG

 雨が降っています。でも蒸し暑さは変わりませんね。おはようございます。今朝は雨の音に起こされました。

 お盆が近づいてきました。昨日は活動レポートを印刷したのち、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。先日の演説会の参加のお礼も兼ねての配達となる家も多くあり、「いっぺ、集まって良かったね」「いい話、聴けて勉強になった。がんばってくんない」などの声を寄せていただきました。途中、横井戸をいまでも使っているという家を訪問、写真を撮らせてもらい、お茶もご馳走になってきました。「スイカは横井戸に入れておくと味が違う、いい味がする」と聞き、今度、久しぶりに横井戸で冷やしたスイカを食べたくなりました。この家では、92歳のおばあちゃんが育てているというダリアも見せてもらいました。上の写真がそうです。

yokoido140807.JPG

 昨日は久しぶりに板山の伯母にも会いました。一人で留守番をしていた伯母に声をかけたら、「あら、まあ。入らんかい」と誘われました。時間がなかったので、入りませんでした。でも10分くらい話ができたかな。いつものことながら、妹である母のことを心配して、「ばちゃ、元気か」を繰り返しました。思っていた以上に、伯母はしっかりしていて、安心しました。

oba140807.JPG

 昨晩から、商業新聞に入れる活動レポートの印刷を続けています。1万3000枚を超える印刷となりましたので、途中で原紙を切りなおさないと紙に汚れがつきます。根気のいる作業となりました。まもなく終わります。

repo140808.JPG

 きょうは一日中、このレポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2014年08月09日

榛の木のロープは残します


hannnoki140809.JPG

 小鳥の鳴き声でもなく、激しい雨の音でもなく、屋根からポツンポツンと落ちる小さな音で目が覚めました。おはようございます。今朝は涼しい、静かな朝を迎えました。

 牛舎解体工事が終わり、建物はコンクリート部分も含め、まったくなくなりました。残っているのは管理舎と牛舎のそばに立っている榛の木とキハダの木だけです。昨日、親戚の人に、「これでジチャが働いたあとは無くなっちゃったね」と言われました。牛舎は私の労働の場だけでなく、父や母や弟の労働の場でもありました。たしかに建物はなくなりましたが、それでも父の仕事のあとは一つだけ残っています。それは榛の木の枝と牛舎の庇を結んで寒冷紗をかけた、そのロープです。この細いロープはしっかりしていて、父が結んでから10年以上は経っていると思います。結びは私にはできない結び方をしてあります。このロープはずっと残しておきます。上の写真はその榛の木とロープです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。雨が降っていたので、濡らさないようにと気をつかいました。「しんぶん赤旗」の配達はまだ少し残ってしまいました。きょうの午後から残りをやります。

repo140809.JPG

 きょうはこれから高田で市宣伝です。きょうは長崎へ原爆が投下された日です。車の中で話の中身を考えます。

2014年08月10日

朝市宣伝、柿崎時代夏まつり


himawari140809.JPG

 お盆が近づいてきました。何となく落ち着きません。おはようございます。今朝は涼しくなって毛布1枚だけでは寒かったですね。

 昨日は高田の朝市宣伝でした。お盆の前だからお客さんがあふれているかと思ったら、意外と少なかったですね。たぶん、12日の盆花市がにぎわうのでしょう。市の近くで演説したのち、市のテントをぐるりと回りました。そこで吉川区に親戚があり、寺町に住んでいるという人に出会いました。最近は市に行くと、かならずこういう人に出会います。うれしいですね。市では一口メロンを買ってきました。これは私の好物です。

ore140809.JPG

hitokutimeronn140809.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、柿崎へ。柿崎時代夏まつりの見物です。柿崎景家など武者姿の人たちの演武を初めて見ました。こちらも雨のため。お客さんはいまいちでしたが、きびきびした殺陣(たて)シーンにすごいなと思いました。テントは農協、ニジマス組合などのところをまわりました。ニジマスはとても美味しかったです。

kaki1408092.JPG

 きょうは午前に家の用を足し、午後から会議です。

2014年08月11日

本格的な横井戸


turiganeninnjinn140810.JPG

 何となく朝が遅くなった感じがします。あんなに早くから鳴いていたヒグラシも今朝は4時50分からでした。おはようございます。ずいぶん涼しくなり、外は秋の風景です。

 昨日は牛舎解体工事関連で業者の人と打ち合わせ、その後、長年住んでいた尾神へ移動して墓場の草刈りをしてきました。昨年のように汗びっしょりとなることもなく、約30分で完了しました。あとは花立て、蝋燭立てを準備すればオーケーです。分家の墓の後ろにはツリガネニンジンの花が咲いていました。おそらく、5年前に亡くなった父ちゃんが植えたものなのでしょう。上の写真はツリガネニンジンです。

 尾神まで行ったついでに叔父の家を訪問、横井戸を見せてもらいました。奥行きが15㍍ほどある本格的な横井戸です。中は10数度の気温で、ひんやりしました。奥の方では、醤油や味噌などが貯蔵されていました。井戸内には、いい水が流れ出ていました。叔父のところでは、お茶をご馳走になり、親戚の人の動向などを聞きました。

yokoido1408101.JPG

yokoido1408102.JPG

 午後からは直江津で党会議がありました。先日の成功した演説会について喜ぶ声が圧倒的でしたが、今後の課題も指摘されました。他党派に負けない行動力を発揮し、頑張りたいものです。会議後は家の周りや畑の草刈りで動きました。草刈りも仕事の成果が目で確認できるので気持ちいいですね。

 活動レポート1669号、「春よ来い」の第317回、「最後のサヨナラ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に政策形成会議があり、その後、地元に戻ります。

2014年08月12日

また腰痛に


gyuusyawaki140811.JPG

 またじわじわと暑くなってきました。おはようございます。今朝はブログを書く時間帯に仕事が入り、発信が遅れました。いま、ようやく朝ご飯を食べ終わり、パソコンに向かっているところです。

 一昨日、草刈り機を使って張り切りすぎたのでしょうか、昨日の朝から腰に異変が起きてしまいました。腰が痛くてどうにもならない状態となりました。それで針とあんまをやってもらいました。いくぶん軽くなった気はしますが、まだ安心して咳ばらいができません。座っていて、立つときにはそうとう工夫をしないと立つことができません。

 昨日は政策形成会議で空き家条例の検討をした後、農協やいくつかの事業所をまわってきました。お盆を前にまわっておくべきところがまだいくつか残っていたのです。ある事業所では、受付の女性から声をかけていただきました。日曜日の新聞に折り込んだ私の活動レポートの随想「最後のサヨナラ」がよかったという感想です。思いがけないところでの声掛け、うれしかったです。

 昨日は時たま強い風が吹きました。私の事務所脇の道路は風の通り道、いつもと違った風景になっていました。上の写真はそのときのものです。

2014年08月13日

お盆直前


gyuusya140813.JPG

 涼しい朝を迎えています。おはようございます。今朝はウグイスの声が聞こえます。ミンミンはどこへ行ったのでしょうか。

 昨日は午前中にお中元を持って数軒訪ね、その後は、いったん家に戻り休憩しました。長く車の運転をすると腰の痛みがひどくなるのです。腰と相談しながら動くことにしました。午後からは演説会参加お礼挨拶と「しんぶん赤旗」の集金活動でした。お盆の直前ですので、花が用意してあったり、すでに来客中の家もあったりと様々です。そういうなかで何軒かで、先日の演説会のことや国の政治のことで話がはずみました。山間部は空と雲がきれいでしたね。

bonnbana140812.JPG

sora1408122.JPG

 きょうは朝市宣伝の後、墓参りの準備、お盆の挨拶回りなどで動きます。

2014年08月14日

お盆初日、街宣と墓参りと


haha140814.JPG

 このところの涼しさは母の動きにも影響を与え始めています。おはようございます。今朝は6時過ぎから母が畑に出動しました。最近は午前8時近くまで寝ていることが多かったのですが、やはり、涼しい時に畑仕事をしたくなったのでしょう。

 昨日は直江津で朝市宣伝をしました。お盆にもかかわらず3人の仲間が手伝ってくれました。助かります。演説では、広島、長崎での平和祈念式典で市長や被爆者代表が語った言葉を引用しながら、安倍内閣の集団的自衛権行使容認を批判しました。69年間、戦争をしてこなかった重みを確認し、「戦争しない国」としてこれからも歩み続けるよう努力しなければなりません。お盆でもありますし、政治の動きを縦軸で考えるきっかけにしてもらえればうれしく思います。

asaiti140813.JPG

 昨日の街宣では大潟区、頸城区、柿崎区、吉川区、浦川原区、安塚区の一部をまわりました。きょうも時間をつくって、少しでもまわりたいと思っています。

 夕方、妻の実家へ墓参りに行ってきました。途中、ツリガネニンジンかヒメシャジンかといった感じの美しい野の花と出合いました。ヒメシャジンなら初めての出合いです。こういう日は興奮気味でなかなか眠れませんね。

hana1408132.JPG

 きょうは活動レポートの原稿書きと盆礼、街宣とがんばろうと思います。「しんぶん赤旗」日曜版の配達はないので(10日号と17日号が合併号だったため)、いつもよりは遅く、まだまだ時間があると思っていたら、時間が無くなってしまいました。

2014年08月15日

お盆行事目白押し


asa140815.JPG

 今朝はヒグラシが午前4時49分から鳴き始めました。おはようございます。お盆が終わってひと雨降って涼しくなった、まだお盆だというのに、そんな錯覚を起こしそうな朝です。「はしづめ法一の支持・応援カードが足りないよ」と後援会員さんから電話があり、届けてきた帰り道、牛舎近くの田んぼでは、ごらんのとおり、もう秋って雰囲気が漂っていました。

 昨日は午前に盆礼で何軒かまわってきました。そのうちの1軒は、この1年ほどの間にお母さんが病院へ入院→老健施設に入所→自宅復帰という道を歩みました。すっかり元気になった顔は1年前の笑顔と同じでした。よかったー。現在は週に1度デイサービスに通っているそうですが、そこでは私の本(たぶん以前出した何冊かの本だと思います)が回し読みされているとか。うれしそうに報告してくださいました。

 途中、柿崎区直海浜の光徳寺のお堂へ行ってきました。この間はコンサート会場、今度はギャラリーです。すごいですね。会場はお堂の一角かと思ったら、ほぼ全体を使って作品展が行われていました。工藤貞夫さんや坂井亮円さんなど友人の作品だけでなく、私の住んでいる近くに大勢の美術作家がおられるのにびっくりでした。会場をひと回りしてからご住職のお連れ合いや出展者、見学者のみなさんと興味深い話をし、楽しいひと時を過ごすことができました。写真は気に入った作品の一部です。

tera1408141.JPG

tera1408142.JPG

tera1408143.JPG

 夕方、街宣車を出動させ、吉川区の山間部から大島区の旭地区へ。あちこちで手を振っていただきました。帰りは川谷地区の新しいお盆行事に参加、バーベキューや花火などを一緒に楽しんできました。若い人や子どもたちも大勢参加していて、とてもいいイベントになっていましたね。昼間は吉川の源流を訪ねる取り組みもしたそうです。これは私も一度、やってみたいです。

kawatani1408141.JPG

kawatani1408142.JPG

 夜7時半過ぎからは吉川観光協会主催の「三夜祭り」を見に出かけてきました。昨晩はスカイトピア遊ランドが会場です。地元の人たちだけでなく、関東方面からの懐かしいお客さんもありました。十三夜、吉川ばやしなどの踊りが9時近くまで続きました。明日の庄野真代コンサートの事前練習もかねて吉川ばやしの生歌も披露されましたよ。

sannya1408141.JPG

sannya1408142.JPG

sannya1408143.JPG

 きょうはひたすら原稿書きをしたいと思っています。気分転換でどこかに出かけるときもあるかもしれませんが。

2014年08月16日

街宣の途中、山本ブドウ園へ

ame140816.JPG

 蒸し暑さで眠れず、朝になってからようやく眠りました。早起きのみなさん、おはようございます。今朝は小雨です。お盆になってから天候は不順ですね。雨が続いて五百万石の倒伏が見られるようになってきました。

 昨日はほとんど事務所で過ごしました。原稿書きです。次の日曜日の「しんぶん赤旗」日曜版は前号との合併号で配達はなく、どういうわけか落ち着きません。いつもよりも締め切りが遅い原稿を書いている気分で、進みませんでした。

 69回目の敗戦記念日でもあるので、午後からは宣伝カーを出し、浦川原区、三和区へ宣伝に出ました。途中、山本ブドウ園に寄り、いつもお世話になっている農家の直売所へ。先日の演説会の様子などを語り合いました。もちろんブドウも買ってきましたよ。種なしのブドウ2種です。とても甘みがあって、今年のブドウも美味しいです。

budou140815.JPG

 きょうは活動レポートを作成したのち、印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は盆礼です。

 

2014年08月17日

遊ランドで庄野真代コンサート


ameagari140816.JPG

 おはようございます。また、雨です。このところずっと続いている感じです。写真は昨日の晴れ間の時の風景です。

 昨日は午前に活動レポートの印刷をしました。ここ数日、パソコンの具合が悪く、レポート作成にいつもの数倍の時間がかかりました。印刷が終わったのは11時過ぎでした。それから新聞屋さんへ行き、戻ったのは午後2時過ぎになりました。

 午後からは盆礼の続きです。昨日は尾神をまわりました。久しぶりに会った人もあり、時間がかかりました。伯母は91歳、雨が降らない時は前庭にある椅子に座って景色を見るのが好きだといいます。近くにある花、山の色の変化、通行車両などをよく見ているようです。椅子に座った伯母を写真に撮りました。背筋を伸ばしたときはとても91歳には見えません。

oba140816.JPG

 夕方からは、ふるさと尾神岳に庄野真代を招いての山びこコンサート。会場は、わが家の牧草地だったところから遊ランドの体育館に変更になりましたが、歌手、演奏者、観客が一体となった、とても素敵なコンサートになりました。冒頭、庄野真代が「やっほう」とやったら「やっほう」と返ってきました。庄野真代の歌は40年前に戻って、喫茶店でレモンティーを飲みながら聴いている雰囲気があってよかったです。「竹田の子守唄」と「七つの子」の2曲を観客がふたつに分かれて同時に歌うことができるとは知らなかったなぁ。オープニングの太鼓と踊り、すっかり定着してきましたね。

mayo1408162.JPG

 きょうはイベントが目白押しです。その合間を縫って挨拶回りもしたいと欲張っています。はたしてどこまでできるか。

2014年08月18日

くびき野市民活動フェスタ2014

sirayamagiku140817.JPG

 きょうは5時前からヒグラシが賑やかでした。それにハトのような鳴き声も聞こえてきました。おはようございます。雨がやんで、いくぶん涼しくなりましたね。上の写真は咲き始めたシラヤマギクです。

 昨日はお盆の挨拶回りの最終日。正確にはお盆に回れなかった親戚などの訪問です。午前に訪問した家では、もっぱら市議会と来春の県議選の話となりました。仕事柄、何人もの議員と付き合いのある人なので、私の知らなかった情報がたくさん出てきて、とても参考になりました。もちろん、この人にも支持をお願いしてきました。

 夕方までの行動の間に、くびき野市民活動フェスタ2014の会場である市民プラザにも寄ってきました。見たいものはいっぱいあったのですが、時間の制約もあったので、「あおぞらCLUB」と「ニュー・ムーブメント・ビリーブ」の取組を見せていただきました。前者では、思いがけなく夢マッチングの上野一美理事長の話を聴くことができました。田んぼだけでなく畑でも不耕起栽培をしているのには驚きました。でも、一般的な農法に慣れっこになっていると、「のめしこき」農法のようにも思えますが、雑草が野菜を生かす役割をしていることなどうなずけることばかりでした。後者のイベントでは映画「食の選択」がとても胸に響きました。アメリカでも家族経営、小規模農業経営で安全な食べ物を生産しているところがあることは、本では読んだことがあるものの映像で見たのは初めて、うれしかったです。人間は食が基本であり、食は安全が基本であることを改めて学ぶことができました。

fesuta1408172.JPG

 活動レポート1670号、「春よ来い」の第318回、「横井戸(2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはお盆明けで初めて市役所に出かけます。議員団会議や夕方からの市民のみなさんとの意見交換会の準備、そして本番があります。家に戻るのは午後10時頃になるでしょう。

2014年08月19日

市議会主催の意見交換会始まる


sora1408193.JPG


 窓を開けて寝ていたら、朝は寒くて目が覚めました。おはようございます。今朝は素敵な雲が広がっていますね。すじ雲にうろこ雲、さわやかな青空の中をゆっくり流れています。

 昨日はお盆が終わり通常の生活になった初日です。党議員団会議で9月議会の焦点になりそうな課題について議論しました。行革大綱、新こども政策、経済対策などです。経済対策では、今月の上旬、市の経済対策懇談会に提出された資料が参考になりました。9月議会は来月3日から、26日には議会運営委員会が行われます。

 夕方からは市議会主催の市民のみなさんとの「意見交換会」でした。今回は20日までの3日間で6会場。私は昨日と明日の20日が当番です。昨日は公民館諏訪分館で厚生常任委員会の担当でした。お盆明け初日にもかかわらず、地域の方々が14人ほど参加してくださいました。参加者からは、「先日の台風時に避難所に避難しない住民のことが報じられていた。上越市はどういう対策をとっているのか」「公民館の制度が変わり、使いにくくなった。カギの管理を以前のように戻すなどもっと手続きを簡単にしてほしい」「真砂から戸野目間など地吹雪がひどく、命にかかわる。対策を講じて」「地域活動支援事業は評価している。今後の見通しは」「3月議会で柏崎刈羽原発に関する安全協定の充実を求める請願を出したが不採択となった。その後、市議会として安全対策をとるよう動いているか」「ふるさと納税を増やす施策はどうなっているか」などたくさんの質問が出され、予定時間を超えました。とても活発な会になったと思います。

ikenn1408182.JPG

 涼しくなってきて、秋の花も次々と開花の準備をはじめました。写真はオトコエシです。

otokoeshi140818.JPG

2014年08月20日

食糧農業農村議員連盟の管内視察

hannnoki140820.JPG

 今朝も青い空が広がっています。おはようございます。牛舎脇の大きな榛の木ではミンミンゼミが盛んに鳴いています。昨日。今春と言ったらいいのか、前の冬と言ったらいいのでしょうか、テレビで「青い雪」についての研究がされているとの報道がありました。空が青く見えるのも関係あるのかなと、ふと思いました。

 昨日は朝市宣伝の後、市議会食料農業農村議員連盟の管内視察でした。板倉区で午後2時過ぎまで農家民宿、水耕栽培の工場、光ヶ原高原での野菜栽培などを見てきました。
 最初に、横浜から農家民宿をやりたいと板倉区久々野に移住し、開業したばかりの「泊処 来食の(くくの)」を訪問しました。宿主の大淵さんは「ゆっくりすごしていただけたらと思っています」と言って、豊かな自然とともにゆっくり過ごしていただくことに力点を置いておられました。古民家を活用した宿で私が気に入ったことのひとつは窓です。子ども時代、わら二階にあった小さな窓を思い出しました。

kukuno1408191.JPG

kukuno1408192.JPG

 続いて、「新鮮で美味しい野菜を食卓へ」を目標に板倉区筒方で水耕栽培の研究をしている上越ニュービジネス研究会の取組を視察してきました。非結球レタスのほか、ネギなどいくつかの野菜で実験を重ねていて、一部は販売もしているそうです。レタスは播種から育苗、定植、育成を経て収穫するまでに約6週間。収穫した葉を口にしてみたら、パリッとしてとてもいい感じでした。この取り組みを知ったあるグループホームからは、「みんなで楽しみながら育ててみたい」という声が寄せられているとのことでした。研究会では、当初、太陽光など自然エネルギーを使った栽培をしたいとしていましたが、いまはまだそこまでいっていないといいます。今後、どう発展していくのか注目していきたいと思います。

dougata140819.JPG

 最後は、板倉区の光ヶ原高原でそばを作っている新井清三さん、ブロッコリーを栽培をしている中島茂さんの話を聞いてきました。牧場が廃止された後、草地が荒れるのを防ぎ、跡を継いでくれる若者の出現を待っているという新井さん、経営的には厳しい中で、「ここにいるのが一番いい、老人の趣味の世界だ」と言って笑いました。中島さんも、「雪のない時期に一回きりの出荷、雪が降ったら終わり」とたいへんさを言いながら、それでも、ブロッコリーや大根栽培についてうれしそうに語りました。農業を愛し、ふるさとを愛する二人の生き方に感動を覚えたのは私だけではなかったようです。帰りのマイクロバスの中で、参加した議員はみんなが「すごい人だ」と評価していました。この二人の努力が無駄にならないよう、行政に働きかけなければと思います。写真の左から2人目が中島さん、3人目が新井さんです。

hikari1408191.JPG

 きょうは午前中に活動レポートの原稿書き、午後からは厚生常任委員会の勉強会、夕方からは富岡の芙蓉荘で市民との意見交換会です。

2014年08月21日

意見交換会最終日


ine140820.JPG

 いやー、蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は曇り空です。19日、20日と何人かの農家の人と一緒になる機会がありましたが、米価の話が必ず出て、「こんなんじゃ、やっていかんね」。農民連幹部も価格安定の緊急対策をと農水省に駆け付けたようです。当然です。写真は昨日、頸城区で撮ったものです。

 昨日は午前中に活動レポートの原稿書きをし、午後から厚生常任委員会での勉強会でした。子育て新システムで何がどう変わるかを知り、今後の市の対応について意見交換をということでしたが、制度改正に伴う省令などの整備が3カ月ほど遅れていて、見えないことが多く、「何で介護保険のような仕組みにしなければならないのか」などといった声が出ていました。「子育ては国の責任ではやらない、自分たちでやりなさい。こちらは財政事情を見ながらできる支援はしましょう」こんな声がどこかから聞こえてきそうな内容でした。

 夕方からは意見交換会の3日目でした。私は富岡の芙蓉荘での会に参加してきました。私の担当は書記でした。
 自己紹介の後の意見交換では、「武道館は県知事は上越にと言っている。これを中規模にするのか大規模にするのか伝わってこない。議会からも伝わらない。全国大会やれるように周辺整備も必要だ」「議会は厚生産業会館をプールの跡地にすることを承認したのか。なんであのところがよいのか」「来年度は介護保険法は改定だ。上越市はどう考えているのか」「富岡小学校の駐車場は冬になって雪が降ると、一般の人が使うスペースがない。議員は知っているか」など追及型の質問が相次ぎました。この会場では、こういう人が多かったですね。議員でも気付かないことが多いので、駐車場のような問題はぜひ早くお知らせしていただきたいです。会の中では、 「津波対策として、交差点に標高表示を出してほしい。矢印をつけてこっちの方が高いというのがわかるようにしてほしい」等、提案型の発言もありました。

ikenn1408201.JPG

 きょうは、いま、活動レポートの印刷中です。これを1時間ほどやってから、「しんぶん赤旗」日曜版を山間部で配布し、その後、市役所に向かいます。午後からは各派代表者会議、議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2014年08月22日

柏崎刈羽原発の再稼働を許さない本


udo140821.JPG

 朝5時半からお宮さん掃除がある、それを意識していたら午前4時半には目が覚めました。おはようございます。それにしても昨日は暑かったですね。35度近くまで気温が上昇したように思います。写真は昨日、大島区板山で撮ったものです。私の日常的な行動範囲の中で空がきれいに見えるスポットがいくつかあります。吉川区の岩沢、浦川原区の東俣、そしてこの板山です。

 昨日は午前中に浦川原、大島、安塚をまわり、市役所へ。市役所での最初の会議、各派代表者会議では、新潟文理の活躍が話題になり、議長もまずこの話から入りました。昨日は県内各地で逆転勝ちした新潟文理の話で盛り上がったのではないでしょうか。議員勉強会では、高田河川国道事務所の芦屋所長から、「関川・保倉川における治水対策の現状」について講演してもらいました。いま、広島で大災害が発生していますが、自分たちの足元をしっかり確認しておくことが重要です。保倉川で放水路ができたとしても浸水戸数が1400戸を超える可能性がある、それを少なくするためには市や県と連携して減災に努めなければならないことがはっきりした講演内容だったと思います。

hokura140821.JPG

 にいがた自治体研究所がじつにいい時期にいい本を出してくれました。『規制委員会がふりまくニセの「新・安全神話」で“豆腐の上の原発”を動かしてはならない』(税込み756円)です。昨日、入手し、一気に読みました。立石雅昭新潟大学名誉教授が福島第一原発事故後の現実、再稼働のテコになっている新規制基準、柏崎刈羽原発の危険性、防災対策・避難計画と自治体の構えなどについて50ページほどにまとめてくださいました。7月に福島へ行った際、マイクロバスの中で立石先生が話してくださった内容そのものです。活字になったことで繰り返し学ぶことができます。また、郡山市から新潟に避難してきている磯貝潤子さんの手記も心に響きます。「原発ゼロをめざすなら福島の現実を知り、被災者がどういう状況に置かれているかをリアルに語ることが必要だ」という立石先生の提案で盛り込まれたのでしょう、ぜひこの手記も読んでください。この本は柏崎刈羽原発だけでなく、全国の原発の再稼働を許さない闘いを進める上で大いに役立つものです。全国に広めましょう。注文は、にいがた自治体研究所へ。電話025ー240ー8645、ファックス025-240-8646、メールnjitiken@yahoo.co.jpです。

tateishi140821.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、午後からは市職労の大会です。

2014年08月23日

市職労大会


yoneyama140823.JPG

 ぐっすり眠っていてわからなかったのですが、夜明け前に激しい雷雨があり、停電となっていました。おはようございます。このところ、天気の変化が極端ですね。昨日は晴天、ヒョウを伴う雨と変わりました。今朝は雨がやみ、少し落ち着いています。上の写真は今朝の米山です。下は昨日撮影した百日紅です。

tennki1408221.JPG

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと続きました。午後からは市職労の大会でした。委員長の挨拶でも来賓の挨拶でも集団的自衛権の行使容認に反対する意見が相次ぎました。戦後の政治の仕組みが根本から変わろうとしている、「戦争しない国」から「戦争する国」への転換に危機意識が高まっているのを感じました。終わってからの懇親会では、何人かの役員さんといまの政治のこと、フェイスブックなどによる発信のことなど話をすることができました。

 きょうは地元町内会の祭りです。その前に朝市宣伝に出てこようと思っています。祭りが一段落したところで、日本共産党北陸信越ブロックの後援会交流集会に参加します。夕方からは高校時代の同級生たちと暑気払いです。

2014年08月24日

次男帰省、地元の祭り、後援会交流集会、暑気払い

haha140823.JPG

 めずらしくミンミンが激しく鳴いています。おはようございます。今朝は寝坊しました。昨日、午後10時頃まで動いていた、その反動でしょう。いまはパソコンに向かって、頭はしゃんとしました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説を始める前に前夜、車内に入れておいた活動レポートを見てびっくりしてしまいました。朝方の激しい雨がどこかから入り込み、レポートの束を濡らしていたからです。どうしようもないので、比較的濡れの少ないものを配布することにしました。演説では豪雨災害から始め、集団的自衛権、そして先日明らかになった上越市の中小企業実態調査(速報)と消費税について話しました。消費税を価格転嫁「できていない」が4分の1 近くにもなり、「一部しかできていない」も加えると半数を超えている、この上、消費税10%なんて、とんでもないと訴えました。

 午前11時からは地元、代石(たいし)神社の祭りです。雨の降るのが明け方だったので、助かりました。近くの子どもも参加して、とてもいい雰囲気が醸し出されていました。

maturi1408232.JPG

 昨日は金沢市へ行っている次男夫婦が帰省しました。この日をずっと待っていたのは母です。近くの農産物直売所へ買い物に出かけたり、調理を作ったりと大忙しでした。一番上の写真は母が会門へ行く途中の写真です。下の写真は母が次男夫婦のために作った料理です。赤飯、山菜料理、漬物は母がもっとも得意とする料理、みんなで美味しくいただきました。

maturi1408233.JPG

 午後からは日本共産党の北陸信越ブロックの後援会交流集会でした。「安倍内閣が集団的自衛権行使容認の説明をすればするほど支持率は下がる」「9月15日になれば原発ゼロで1年過ごしたことになる。これは私たちが勝ち取った成果。『いらんちゃ原発』『どいね原発』、富山でも石川でも闘いが広がっている」─井上さとし参院議員や藤野保史衆院北陸信越ブロック比例代表の話で激動の情勢を学ぶことができました。ブロック内で来春の県議選に立候補を予定している18人もそれぞれ決意を語りました。そして、交流発言では次々と笑いや拍手がおきました。長野県の小林県議が老人クラブで分かりやすい話を求められ、手品を使って話をしているという経験談にはみんな引き込まれましたね。毎月後援会ニュースを発行してがんばっている石川県額地域後援会の話も参考になりました。同後援会の最新のニュースには新潟県の作家、「なかむらみのる」さんの素敵な文章も載っていました。上越市頸城区の井部さんの訴えも美しい声とともにみんなの心に響いたと思います。このほか、渋谷明治さん、毛利栄子さんなどの話も良かったです。昨日の交流集会で学んだことを生かしてきょうからまた、がんばります。

kouryuu1408231.JPG

 昨日はもうひとつありました。高校時代の同級生による暑気払いです。会場は仲町6丁目の町屋、「ますや」です。ほぼ毎年、この時期にやっているのですが、昨晩は10数人が集まりました。今回はTさんがふたりの孫さんを連れて来てくれたことで、いままで以上に楽しい会になりました。こういう建物の中で子どもたちが動き回っていると、なぜか数十年前の暮らしの良さが見えてきます。

masuya1408231.JPG

masuya1408233.JPG

masuya1408234.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは柏崎にて「なくそテ原発」大集会、パレードです。

2014年08月25日

なくそテ原発に1400人

otokoeshi140824.JPG

 明け方に雨が降っていると目覚めが遅くなりますね。おはようございます。今朝は6時45分まで布団の中でした。セミたちの鳴き声もまったく聞こえない静かな朝です。写真はオトコエシです。数日前に開花したようです。

 柏崎刈羽原発の近くで「なくそテ原発」の思いをひとつにして訴えよう、その思いで県内の10数団体や個人が昨日、柏崎に集まりました。また、長野県からもバスで駆けつけてくれた人たちがいました。その数1400人、当初の目標を大きく上回りました。

 集会、パレードでは感動的なことがいくつもありました。8か月もかけてきょうの集会を準備してきた実行委員長の植木史将さんは、「何事も原点に帰ることが大事。この運動の原点は福島だ。報道されない福島の現実に目を向け、福島の声に耳を傾けると、被ばくのほかに地域の分断、家族の分断という大問題が浮き上がってくる。それから、線量がまだまだ高いにもかかわらず移住の権利がない、政府が放射能の影響ではないと言っている小児の甲状腺異常、被ばくの影響は甲状腺だけではないことも認識しなければならない。そして最も大事なことは福島を忘れないことだ。理由はふたつある、ひとつは二度と繰り返してはならない教訓として、いまひとつは福島の方々が忘れないでくれと言っているからだ」と力強く訴えました。

nakusote3.JPG

 柏崎刈羽原発からわずか2キロのところに住んでいる吉田隆介さんが、中越沖地震の時の原発について分かりやすく説明し、「隣接に住む者として再稼働は絶対許せない」と決意を語りました。妊娠5カ月のお連れ合いとともに新潟県に避難してきた水口さんは、被災直後の様子、その後動きを生々しく語りました。

 国会事故調査をもとに「終わらない福島原発事故と放射能」として講演した崎山比早子さんの話では、安定ヨウ素剤についての考え方、低線量被ばくの危険性など興味深い話が次々と出て、メモを取りきれないくらいでした。

 福井地裁判決の意義をコンパクトにまとめて紹介してくださったのは弁護士の松永仁さん、判決の核心として「人格権を何よりも優先する」「万が一の危険があれば原発運転は認められない」「安全体制は楽観的見通しの上に立った脆弱なもの」「豊かな国土、安心、安全な暮らしこそが国富」の4点をあげました。判決が4点目にふれた時、法廷内では異例の拍手が起きたという話は初めて聴きました。

nakusote9.JPG

 そして壇上に上がった13団体のリレートーク、活動紹介がバカ良かったです。新潟のグループが毎週金曜日にバイオリンを弾き、替え歌を歌い原発をなくそテと訴えていると紹介。そのあとに続いたある団体が「新潟に真似て金曜日行動を土曜日にやっている」と紹介して笑いを誘いました。これまで脱原発運動で大きな役割を果たしてきた上越のグループも粘り強く進めてきた署名活動等の取組を語りました。14団体の代表の発言はどこかですべてを紹介したいと思います。

nakusote2.JPG

 柏崎市での原発反対パレード、私は今回で2度目ですが、会場から本町通りへ至る坂道ではパレードの長い列がよく見えました。パレードが終わりに近づいて、ある人が「Aさんが赤ちゃんとともに参加していますよ」と教えてくれました。うれしかったですね、きょうの集会参加者のなかで最年少は吉川区からやってきたAさんの赤ちゃんだったのです。

nakusote11.JPG

 パレードが終わってから妻の実家に寄ってきました。柏崎の母は夕方になってから外に出て、草取りに精を出していました。母と同じ90歳、いつも帰り際に、「また、顔を出してくんなせいや」と言われるので、なるべく顔を見せに行くようにしています。

 活動レポート1671号、「春よ来い」の第319回、「伯母の握手」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年08月26日

党議員団会議で9月議会対策


mizu140825.JPG

 今朝は雨が降っています。笹の葉で跳ね返る音が聞こえるくらいですから、けっこういい降りです。おはようございます。雨が降って気温は下がりましたが、何となく蒸した感じがします。

 昨日は党議員団会議でした。9月議会が目前になり、どういう問題をとりあげていくかをいくつかの資料を見ながら検討し合いました。原発、農協改革、医療介護法などいくつかの問題について、これまでの到達点を確認し、今後の課題についてどうしていくか協議しました。最終的なところは、9月議会の資料を見てから決めようということになりましたが、課題がいっぱいあります。

 夕方はいつもよりも早めに地元に帰ったものの、暑くて集中できず、当初考えていた原稿書きはまったくできずじまいでした。それで久しぶりに近くの農道を散歩しました。上の写真はミズギボウシ、散歩のときに出合った花です。前にも紹介したシラヤマギクもきれいに咲いていましたよ。田んぼの近くの林ではツクツクボウシが賑やかでした。この圧はセミの声が少ないと思っていましたが、昨日は大合唱でした。

tannbo140825.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会運営委員会の後、各派代表者会議があります。それが終わり次第、提出される議案の検討をする党議員団の勉強会をやります。

2014年08月27日

9月議会は3日から29日まで


asasora140827.JPG

 今朝は涼しかった、というよりも寒かったですね。おはようございます。雨も上がって、今朝はいい天気です。ツクツクボウシも鳴き始めました。

 昨日は議会運営委員会があり、9月3日から29日まで9月定例会が行われることが決まりました。党議員団では午後から市長の提案理由の説明などを読み、総括質疑の検討に入りました。配布された資料は重ねると約15センチもあります。これらを検討して29日の夕方までに発言通告を出せというのは無理がありますね。昨日の段階では提案理由の説明などからいくつかを拾い上げ、質問するかどうかの検討をしました。

 配布された資料を読む側としては自分が所属している常任委員会でどんなものが出ているかが一番気になります。厚生常任委員会資料としては一般会計補正予算の中に、吉川区で予定されている統合保育園関連の予算のところに目が行きました。予算には吉川区内の私立吉川保育園、市立中央保育園、市立旭保育園の3園を統合し、新たに建設する保育園の現況測量、地質調査、建築設計等の委託料1434万円が計上されました。資料によると、建設場所は現在ある旧吉川総合センター。これを来年度に壊し、この跡地に建てるということです。新たな保育園は定員が100人程度で、建設は市が行うことになりますが、運営は社会福祉法人吉川福祉会が行うとしています。いわゆる公設民営方式です。写真は現在の旧吉川総合センターです。私的なことですが、私たち夫婦は昭和50年の10月にここで結婚式をあげました。ここでの会費制結婚式第1号でした。

sennta140826.JPG

 昨日、「子どもと孫の未来を考える上越の会」(代表は田中淳哉弁護士)が作成した「みんなからのひとことメッセージ」という手づくりパンフレットを入手しました。このパンフレットは「集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回を求める請願書」とともに議員向けに提出されたものです。この中には、「国の強さは武力で他国と戦うことではないと思います。戦わないと誓う国民の心が本当の強さだと思います。力と力のぶつかり合いからは何も生まれません。私は祈ります。どうぞ、子どもたちの未来が戦争のない未来でありますように」(40代、女性)、「など集団的自衛権行使容認に不安を抱く人たちの声がたくさん掲載されています。

pannhu140826.JPG

 昨晩は「住民自治と合併問題を考える会」との意見交換会でした。テーマはガス水道局所管工事における談合問題です。これまでの経過など情報を出し合い、今後の対策について意見交換をしました。この成果は9月議会などに反映されるでしょう。

 きょうは午前中に原稿書きを行い、午後から党議員団会議です。やることがいっぱいあります。

2014年08月28日

入札制度改革の話し合いは公開が原則です


asa140828.JPG

 虫たちの鳴き声が大きく聞こえるようになってきました。おはようございます。深夜、トイレに行くとき、大きな鳴き声がずっと聞こえていました。一体、彼らはいつ眠るのでしょうか。

 昨日は妻と一緒に出て、市役所まで一緒でした。その後は、私は市役所で仕事、妻は高田へ行きました。市役所では議員団会議と原稿書きです。会議では次々と用事が飛び込み、なかなか集中できませんでしたね。きょうも午後から議員団会議をやり、総括質疑の検討などを行います。

 ガス水道局の入札談合問題で一昨日、住民自治と合併問題を考える会との懇談をやり、そのなかで明日、29日、入札監視員会で入札制度の現状と課題について意見交換することが分かりました。ところがこの会議は、「法人に関する事項」を審議するため非公開とします、となっていたため、市民注目の問題で非公開とは何事か、原則公開としてやるべきだとの声が多数出ました。当然です。昨日は担当課長にこの点、早急に見直すよう申し入れました。近々、回答があるものと思います。

 党議員団会議が終わろうとしている時にビッグニュースが入ってきました。北陸新幹線の開業日と運行本数などが発表されたというニュースです。速達型の「かがやき」は上越妙高駅に一本も止まらない、「くびき野」は廃止、代わりの快速は1日2往復という情報にびっくりでした。これで本決まりになるとすれば大問題です。対応策を検討しなければなりません。

 夕方の帰りは電車でした。春日山で乗り、直江津駅で乗り換え、くびき駅へ。ほくほく線は久しぶりでした。駅から見えた米山は霞んでいましたが、きれいでしたね。

kubiki140827.JPG

 きょうは10時から課題調整会議、午後から人口問題特別委員会、議員団会議、くびき野地域問題研究会と続きます。

2014年08月29日

入札制度の意見交換も公開


asa140829.JPG

 明け方になって眠りが深くなりました。小鳥や虫たちの鳴き声も耳に入ってきませんでした。おはようございます。今朝は晴れ、青空の中に雲が浮かんでいます。わずか1匹のツクツクボウシの鳴き声といくつかの虫の鳴き声だけが聞こえる静かな朝です。

 昨日は午前中に政策形成会議がありました。空き家対策条例案がほぼ出来上がりました。正副座長ががんばり、事務局が支え、メンバー全員の集団の智恵が発揮されて条例が作られていく、これまで中山間地振興基本条例、議会基本条例で身につけてきたやり方が今回も踏襲されています。今後、行政側の意見、市民の意見を聞き、さらに磨きをかけていくことになります。議会への正式な提案は12月になりそうです。

 会議が終了後、山間部の「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。山間部の稲もずいぶん黄色くなってきました。途中、市役所の契約課長さんから電話が入りました。きょう、29日の午後1時半からガス水道局4階401号室で開催される入札監視委員会で行われる「入札制度の現状と課題」に関する意見交換は公開することにしたとの連絡です。党議員団では平良木議員から傍聴してもらうことにしました。どういう意見が出るか注目です。

 市役所に戻ったのは午後3時過ぎ、その後は党議員団会議でした。総括質疑についての検討です。今回は上野幹事長が登壇します。質疑項目はきょうの昼休みに最終的に詰めます。

2014年08月30日

街頭宣伝、「夢は牛のお医者さん」

 今朝は5時前に目が覚めました。いつもならセミや小鳥たちに起こしてもらうのですが、今朝は寒かった。おはようございます。虫たちのチチッという鳴き声をパソコンに向かっています。

 昨日は高田での宣伝活動から始まりました。朝市へ行き、その後、御殿山、大貫、南高田などで演説してきました。印象的だったのは朝市です。用意したビラ配布が終わって戻るときに、店を見たら、ビラを読んでいてくださる方がたくさんあったのです。ビラの裏面に仲町6丁目の出来事のがよかったのでしょうか。宣伝カーで移動中、土石流の危険個所を知らせる標識に出合いました。ここでは約50㍍ほど離れた上方に住宅団地があることに気づいてびっくりしました。今度、ここを含めてよく実態調査をしたいと思います。

ennzetu140829.JPG

kannbann140829.JPG

 午後からは党会議でした。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。そして夕方は大島区へ。大島区の地区公民館で映画、「夢は牛のお医者さん」を観たかったのです。3月に高田で観ていますので、二度目です。映画を観た後、4月に莇平を訪問し、旧莇平小学校、高橋さんの牛舎、周りの田んぼなどを見てきているので、ぐんと身近に感じました。今回も途中から涙が流れっぱなしでした。学校で飼っていた牛や豚との別れの場面、知美さんが大学に合格した場面では牛を飼って私たち兄弟を育ててくれた父のことが次々と浮かんできました。牛飼いの家族の物語として心に響きます。写真は旧莇平小学校前の校庭にあった「愛の記念像」、豚を世話している子どもたちの様子がよく伝わってくる像でした。

azamihira1404.JPG

 きょうはこれから名立区へ行きます。総合防災訓練があるからです。その後、「しんぶん赤旗」日曜版配達、上野後援会の焼き肉とビールの会、川谷地区運動会、法政大学結い祭と続きます。

2014年08月31日

防災訓練、焼き肉の会、川谷運動会と大忙し

nadati1408301.JPG

 眠り足りないまま朝を迎えました。おはようございます。午前5時に生活相談の電話が入り、寝ていられなくなったのです。普通の電話なら、日曜日のこんな時間になんでかけてくるんだと怒りたくなりますが、急な生活相談ではそんなこと関係なしです。電話で1時間ほど話し、対応策を協議しました。外に出たら、青空が広がっていました。上の写真は名立区で昨日撮ったもの、新潟から防災ヘリが来たところを撮りました。小さな点になって見えます。

 昨日は朝6時過ぎに家を出て市役所へ。総合防災訓練で名立に視察に行ってきたのです。地震に伴い大津波が発生したという想定のもと、要支援者の避難訓練、建物に孤立した人の救出訓練、倒壊した家屋の下敷きになって怪我をした人の救出訓練、炊き出し訓練などが行われました。要支援者を対象にした訓練では早い人で1分、遅い人で17分かかったといいます。私が見せてもらった人は2分でした。津波でいま、最大の関心は県の予想値と国の予想値が大きく違ったことです。すでに上越市では県の数値に基づいて避難計画、ハザードマップが作成され、配布されているので今後どうするかが問われますが、村山市長は挨拶なかで、県と国で津波の予想値が違った問題に言及、市の計画を見直すことを明らかにしました。写真は近くの神社に避難した新井町内会の人たち。

nadati1408302.JPG

 午後、上野公悦市議の活動地域の後援会のみなさんが集まり、焼き肉とビールの集いが行われました。100人を超える大勢の人たちが参加されていました。開会にあたり、災害対策と消費税問題をとりあげひとこと挨拶させてもらいました。毎年欠かさず出ているので、顔なじみの人が多く楽しいおしゃべりをたくさんしました。たくさんの方から「がんばってくんない」と激励されました。お好み焼きとトウモロコシ、イカが美味しかったです。

ueno1408301.JPG

 上野さんのところの会は1時間ほどで離れ、それから吉川区の川谷に向かいました。川谷地区運動会と法政米米クラブの結祭に参加するためです。私が着いた時間はちょうど最終種目、縄ない競争が始まる直前でした。滑り込みセーフで私も参加し、1分間の間に80センチなうことができました。

unndoukai1408302.JPG

 結い祭は今回盛りだくさんでしたね。商工会青年部の木遣り、太鼓集団、鼓舞衆による演奏、市内在住の歌手、黒田光広さんのライブと続きました。狭い体育館での太鼓は迫力満点、元気が出ます。みんなと一緒に太鼓をたたきたくなります。昨日は、 「地元の芸人さん」もビールを持って飛び入り、あっと驚かせました。

taiko1408301.JPG

taiko1408302.JPG

taiko1408303.jpg

 結い祭初参加のくろみつさん、乗っていましたね。くろみつさんと同郷の地域づくり協力隊員、石川さんの紹介の後、長淵剛の「巡恋歌」、「ふるさと」、「アナと雪の女王」などを歌ってくれました。「北国の春」では石谷のYさんが飛び出して、一緒に歌いました。黒田光広さん、ありがとう。

kuro1408301.JPG

kuro1408302.JPG

kuro1408303.JPG

 結い祭、主催者側も珍しく人形劇を披露してくれました。人形劇は「大きなカブ」です。この児童文学を選んだ理由は、中山間地域のいいところは「助け合い」にあるからだといいます。大きなカブをみんなで力を合わせて抜く場面と「助け合い」を結びつけて考えたのでしょう。何度も川谷に来ている人たちの目は確かですね。

ookinakabu140830.JPG

 昨晩はもうひとつありました。吉川区内で焼き肉の会があったのです。ここは日頃お世話になっている人たちがたくさん参加されていて、ビールを飲み、牛肉や焼きそばをご馳走になりました。話題は昨日の防災訓練、米価の暴落でした。防災訓練では海岸で釣りをしている人たちが防災無線の「ポワンポワーン」という音に驚き、避難した人たちもいたそうです。稲作農家のみなさんからは「今年の秋からどうしたらいいのか」と切実な訴えがありました。

 きょうは午前中に高田、午後からは大島区へ行きます。

2014年09月01日

写真展、そして大島区へ

natuzora140831%20.JPG

 おはようございます。今朝は曇っています。窓を開けたら、さあーっと冷たい空気が入ってきて、気持ちのいい朝を迎えました。

 昨日は午前中に妻とともに写真展に行ってきました。私と妻、それぞれ案内をもらっていたのですが、なかなか行けなく、昨日になってしまいました。昨日は最終日でした。幸運にも藤野さんなど写真を撮った人から丁寧な解説をしていただくことができました。人物などでの「二重撮り」の技術は初めて聞きました。カメラを使いこなしていないとできない撮影だと思いましたね。写真だけでなく、写真を入れる額にもこだわって、額とともに全体でどう観てもらえるかを考えている人もいました。

syasinntenn140831.JPG

 午後からは大島区で訪問活動でした。従兄とともに30軒近くを訪ね、これまでの支援に感謝するとともに、演説会などの感想をお聴きしました。久しぶりにお会いしたKさんからは毎週の活動レポートを楽しみに待っていることなどを聞き、うれしく思いました。下の写真は従兄の家でつくっているという黄色いスイカです。わが家でも昔は作っていたのですが、いまはやめてしまいました。とても甘みがあって、美味しいスイカです。

suika140831.JPG

 活動レポート1672号、「春よ来い」の第320回、「町屋にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年09月02日

イモゴが大きくなってきた

ame140902.JPG

 「あんた、生きてんの」。妻の声が聞こえてしばらくしてようやく目が覚めました。おはようございます。昨晩は頭がふらふらするので早めに寝ました。久しぶりに8時間以上、眠りました。これでずいぶん楽になれました。今朝はいっとき激しい雨が降って、どうなるかと心配したのですが、いまは晴れています。

 昨日は党議員団会議でした。一般質問の絞り込みと分担についてがメインテーマです。北陸新幹線と並行在来線問題などの新たな展開を踏まえて、議論し、ほぼ決まりました。最終的な判断は総括質疑と常任委員会審査を見てからということになりました。上越市議会は一般質問が最後なので、通告事項を早々と決めても、常任委員会で決着がついてしまうケースもあります。何度か、総括質疑後に一般質問をと提案しているのですが、なおりませんね。

 昨日はたまった生活相談にも対応しました。最近はせっぱつまった相談が多いですね。昨日もこの春、上越市に移住してきた親子の相談を受けました。病気が進行し、歩くこともできなくなった母親の声はかぞそく、話を聞いているだけで涙が出そうになりました。病気を抱えながら、わずかな年金だけで暮らしている実態を見て、なんとかしてやらなければと思いました。

 夕方、家に戻ってから30分ほどぶらぶら歩きました。すでに赤くなっているヤマボウシの実をいくつか採り、家に持ってきました。ほんのりした甘さ、いいですね、何度食べても。この時期になると、気になるのはヤマボウシだけではありません。イモゴ(ムカゴ)も気になります。今年はいつもよりも早いのでしょうか、もう少したてば、もいで、イモゴ入りご飯を作れるなと感じました。でも、これは新米と一緒の方が似合います。

yamaboushi140901.JPG

mukago140901.JPG

 きょうはデスクワークと生活相談です。夕方はなるべく早く帰って、明日からの議会に備えようと思います。

2014年09月03日

きょうから9月議会


sora140903.JPG

 いつ寝ていつ起きたのか。おはようございます。昨晩からパソコンに向かい、疲れたら布団に入る、目が覚めたらパソコンに向かう繰り返しでした。

 昨日は生活相談に追われました。予定外も含めて3件、議会などで忙しい時ほど相談があるから不思議です。安倍内閣は景気が回復に向かっているように言いますが、市民の暮らしの中に入って調べてほしいですね。ほんとに困っている人たちは確実に増えてきています。政治はそういう人たちを無視したり、軽視したりしたら終わりです。

 議会が始まることから、いつもより早めに原稿を書こうと思ったのですが、これはなかなか前に進みませんでした。とくに随想は、最初に書いたものがどうしても納得できず、全面的に書き直しました。それでも締め切りぎりぎりになると原稿は書けます。今回も滑り込みセーフでした。これも不思議です。

 きょうから9月定例議会です。きょうは提案理由の説明と総括質疑が行われます。終わってからは高田で商工団体の夜のオリエンテーリングです。

2014年09月04日

「かがやき」の上越妙高駅への停車求めて決議

uroko140903.JPG

 今朝は印刷機の音を聞きながらパソコンに向かっています。おはようございます。昨日も今朝も晴れ、秋らしい天気になってきましたね。写真は昨日の午前、市役所に向かう途中に頸城区中城付近で撮ったものです。雲がとってもきれいでした。

 昨日から9月議会です。開会前の各派代表者会議で北陸新幹線開業後の運行計画のことがとり上げられ、早急に決議をしようということになりました。いうまでもなく速達型の「かかやき」が上越妙高駅にも停車するよう求める決議です。お昼の直前、午後1時、総括質疑3人目が終わった時点、午後4時過ぎと各派代表者会議は繰り返され、決議文を練りました。日本共産党議員団もお昼休みにA4サイズ一枚の決議文案を提出しました。最終案には私たちの案文の一部も反映されています。決議の全文は以下の通りです。

 北陸新幹線の運行計画に抗議し、上越妙高駅への速達型列車「かがやき」の停車を求める決議

 上越市は、これまで長年にわたり北陸新幹線の建設促進運動等を展開し、夢と希望を抱き開業を見据え、地域振興に向けた取り組みを市民と近隣自治体との連携のもと一丸となって進めてきたところである。
 このことは、ひとえに北陸新幹線開業によってもたらされる交流人口の拡大による経済効果や地域住民の利便性が高まることへの大きな期待感などがその原動力となっているものである。
 そのような中、8月27日にJR東日本等から公表された北陸新幹線開業に伴う運行計画の概要では、速達型列車「かがやき」が県内の駅に全く停車しないことが明らかになった。これは、新潟県、特に上越地域の期待を大きく打ち砕くとともに、経済原則と速達性を理由に、北陸新幹線建設に対し多額の負担を行う新潟県や沿線自治体の受益を著しく損なうものであり、極めて遺憾な対応と言わざるを得ない。
 上越市議会は、このような極めて厳しい情勢を踏まえ、これまでの要望活動や地域の活性化に向けた努力が無駄にならないよう、更なる魅力あるまちづくりに努めるとともに、地域振興に向けより積極的に取り組むことを決意し、開業に向けて上越妙高駅への速達型列車「かがやき」の停車を強力に求めることを決議する。

 平成26年9年3日
             上越市議会

 議会が終わってからは「高田の夜の街オリエンテーリング」でした。この企画は地域をにぎやかにしようと地元の商工業者のみなさんが考えたもので、今回で4回目。私は1回目に続いて2度目の参加です。集合場所へ行ったら、いろんな人の顔があり、驚きました。私が知っている小学校の校長先生、地域活動を精力的にやっている人、中学時代の同級生、消防団幹部の人などと出会いました。このオリエンテーリングでは4つのお店をまわって3000円です。あっという間に終わりましたが、美味しいものをご馳走になったし、いろんな人との新たな出会いがありました。美味しいものといえば、駅前通りのお店でくじら汁を食べました。くじらの肉が3切れも入っていて、冬瓜、ジャガイモ、玉ねぎ、ミョウガも入っていましたよ。最後のお店では若いママさんが私の顔を見て、「橋爪さんじゃないですか、ポスターと同じ顔をしてますね」と声をかけてもらいました。小さなお店ではありましたが店の雰囲気は上々、今度、飲み会があった時などに寄ってみようと思います。

orie1409031.JPG

orie1409043.JPG

orie140908.JPG

 さて、きょうは総括質疑2日目です。党議員団からは上野幹事長が登壇します。

2014年09月05日

総括質疑2日目

omoshi140905.JPG

 またぐずついた天気になりましたね。おはようございます。雨が降り続けると田んぼが乾かないし、人間もしめっぽくなります。今朝は5時前から印刷作業をやり、先ほど終わりました。じめじめするもんだから、除湿機は動きっぱましです。

 昨日は総括質疑2日目でした。中川幹太議員が病気から立ち直り、総括に立ちました。元気に頑張ってほしいものです。名立での防災訓練で市長が津波被害想定の見直しに言及していましたが、質疑で柳沢議員が津波災害をとりあげ、市長は再度、見直しを表明しました。日本共産党議員団の上野議員は、提案理由や一般会計補正予算などについてとり上げました。その中で合併市に対する交付税の加算内容について質問、市長は、「13の総合事務所に要する経費として総額で約29億円が加算される」ことを明らかにしました。

 ところで、いま、牛舎を解体した跡に小さな平屋建ての事務所を作っています。完成は11月ころになる予定です。50年近く頑張ってくれた牛舎管理舎(これは尾神にあった牛舎を移築したもの)兼私の事務所も近く解体します。

kisokouji140905%20.JPG

 きょうは活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、その後、市役所に向かいます。

2014年09月06日

(仮称)厚生産業会館問題で副市長が陳謝


asa140906.JPG

 いまほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達から戻ってきました。おはようございます。今朝は蒸し暑いですね。下着がもう濡れてしまいました。家に戻ったら、ミンミンとツクツクボウシが賑やかに迎えてくれました。毎年のことですが、ミンミンがいつまで鳴くか気になります。

 昨日は建設企業常任委員会でした。委員会の開会冒頭、(仮称)厚生産業会館問題が取り上げられ、「建設費が基本構想よりも10億円も増えたにもかかわらず、議長にも担当の常任委員長にも行政が知らせていなかったのは議会軽視だ」と批判されました。これを受けて野口副市長は、「慎重さに欠けていた。今後、こういうことがないようにしたい」と陳謝しました。当然です。
 同会館の建設費は基本構想段階では18億3500万円でしたが、今回、議会に示した基本設計では28億9500万円に膨らんでいました。議員は議会初日に配布された資料や当日の一部の新聞報道でこの事実を知り、議員の間では不満と批判の声がいくつも出ていました。床面積が530㎡増える、ホールを可動式の椅子に変更するなど内容を含めて変更事項は8月の半ばごろには決まっていたとのことで、なぜ議会側に知らせなかったのかとの追及はまだ続きそうです。
(仮称)厚生産業会館に関する所管事務調査は8日の午前10時から第1委員会室で行われることになりました。写真は同会館の建設予定地です。

kouseisanngyoukaikann140905.JPG

 きょうは午前中にたにはま保育園の開園式に出ます。午後からは残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、長岡市に向かいます。大学時代に付き合いのあった工学部の後輩のみなさんが私に会いたいと言うので、顔を出してきます。40数年ぶりの再会です。今晩は泊まりです。

2014年09月07日

「たにはま保育園」開園式、大学の同窓会

yomogi140906.JPG

 おはようございます。今朝は長岡市蓬平温泉からの発信です。すぐそばに小さな川が流れていて、滝の音もする、私が長く住んでいた吉川区尾神にいるような錯覚に陥ります。

 昨日の午前は有間川に行ってきました。来賓を含めて100人近くの人たちが集まって、桑取・谷浜地区の4つの保育園がひとつになった「たにはま保育園」の竣工と開園を祝いました。こういう施設はいうまでもなく子どもたちが主人公、園児たちが喜ぶ式にしなければなりませんが、テープカットなどで工夫してありました。感心したのは佐藤議長の挨拶でした。子どもたちにやさしいまなざしを向け、「33人のみなさん、おめでとうございます。みなさんは何年経っても第1回の入園生です。おともだちをたくさんつくってくださいね」と呼びかけると、園児たちは元気に「はーい」と返事をしていました。ステージ上では園児たちが「素敵な思い出作ります」とのべ、歌を歌いました。終わってから、全員で記念撮影もしました。

tani1409061.JPG

tani1409062.JPG

tani1409063.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、長岡市蓬平まで来ました。家から下道で1時間半ほどで着きました。ここでは大学の同窓生が10人ほど集まりました。私は人文学部の出身なのですが、集まった人は私以外すべて工学部出身です。じつは私は学生時代、工学部と農学部の学生との交流が深かったのです。私よりも2歳ほど少ない人たちが何人か集まり、私も呼んでくれました。うれしかったですね。このなかには私の下宿に何度もやってきた人もいて、「橋爪さんは黒ぶちのダテメガネをかけ、ベレー帽をかぶっていた」、「人文に出入りしていたら阿部さんという人にあって、その人の勧めで学生運動に入った」など忘れていた過去の出来事をいくつも思い出すことができました。集まった人は技術者が多く、デジタルカメラの開発にあたったとか、外国で仕事をしてきた人などがいておもしろい話をたくさん聴くことができました。また、宴会の途中、ホテルの「花舞台」といううところ、これは川を挟んで宴会場の反対側にあるのですが、ここでの見事な踊りをみせてもらいました。

hana1409063.JPG

hana1409062.JPG

 きょうはこちらを9時頃には出て、家にいったん戻ります。その後、直江津の学びの交流館での「上越志民会議」に顔を出し、その後、金谷山へ向かいます。平良木議員の活動区域での「焼き肉とビールの集い」に参加するためです。

2014年09月08日

上越志民会議フォーラム、焼き肉とビールの集い


sora1409073.JPG

 秋の虫たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。明け方が寒いくらいだったので、遅くまで布団をかぶって熟睡しました。外は曇り空です。写真は昨日、柏崎の妻の実家で撮ったものです。

 昨日は長岡市からの帰り道、柏崎の母を訪ねてきました。稲刈りがはじまって一人ぼっちだったので、少しばかりおしゃべりをして、その後、床屋さんまで送ってきました。今週からデイサービスに通うことになったので、きれいにしておきたかったようです。

 午後からは上越志民会議などが主催する地域フォーラムに1時間ほど参加してきました。上越のこれからを考えようというフォーラムでしたが、午後は分科会があり、私は「食」の分科会に出てきました。ここでは料理研究家の井部真理さんや頸城区仁野分のショウガ生産農家の人たちなどがいました。ショウガにも食べる時期があって、どの時期にどんなふうに食べるのか、どうしたら美味しく食べられるかなど興味深かったですね。果物のようにがぶりと食べられる時期がるなんて知りませんでした。上越野菜の定義、特徴などについても賑やかな議論になりました。時間があれば、もう少し参加したかったです。

 午後3時からは上中田の公園で平良木議員の活動地域の「焼き肉とビールの集い」でした。天気にも恵まれ、120人ほどの人たちが楽しみました。私も声をかけていただき、挨拶させてもらいました。先日の「夜の街オリエンテーリング」で見かけた人たちとも話ができました。3か月ほど前、一緒にチマキづくりをした人たちにも会いましたよ。楽しかったー。

yakiniku1409073.JPG

yakiniku1409071.JPG

 活動レポート1673号、「春よ来い」の第321回、「愛の記念像」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは一日市役所です。建設企業常任委員会の所管事務調査などを傍聴してきます。夜は会議が入っています。

 

2014年09月09日

ガス水の談合疑惑問題、100条調査委設置請願、またも不採択

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。きょうは私の事務所の建前ということもあって、朝からバタバタしています。

 さて、昨日は建設企業常任委員会でした。所管事務調査ではいくつも重要なことが調査対象となっていますが、まずは(仮称)厚生産業会館問題。基本構想時から建物の構造も建設費用も大きく変わり市民から注目されています。番外で質問に立った日本共産党議員団の平良木議員は、「これだけの大幅変更であれば、あらためて市民に問うべきではないか」「ワークショップで市民の思いを受け止めるのは有意義だが、行政としては費用の上限を示して、希望との調整をすべきではなかったか」とただしました。これに対して行政側は、「あらためて市民に問う考えはない」「ワークショップでは個々の施設希望の費用を算出したわけではなく、自由に思いを出してもらった」と答えました。議員団では、今後、一般質問でもとり上げていきます。

 次に「ガス水道本支管工事の入札状況について」の審議です。本年3月以降8月までのデータによれば、平均落札率は91.26%であり、昨年1年間の指名競争入札よりも3.24ポイント低くなっています。宮越ガス水道局長は「業者間の競争が高まった」と評価していました。全体としては、ガス水所管の入札制度改革は進んでいると私も見ていますが、気になったのはこの間、最低制限価格とまったく同額で落札したケースが14件もあり、入札を重ねるごとに増えているという事実です。この点について昨日、私が委員外発言で質問したところ、宮越局長は「県の最低制限価格設定の仕組みなどを知っていれば、最低制限価格ギリギリや同額のものがありうることだ。新潟市では1件の入札で同額を入れた業者が8人もいたことがある」と回答しました。しかし、ガス水所管のこれまでの6ヶ月間の入札では同額となったケースではすべて1業者のみです。しかも談合疑惑で告発業者から「談合を仕切っていた」と指摘された業者も入っています。今後、同額入札者が同じ入札でも複数でてくるのかなど注視していかなければなりません。写真は私が番外で質問しているところです。

hashi1409082.JPG

 もうひとつ、請願審査がありました。上越市ガス水道局所管本支管工事入札談合疑惑で、「くびき野地域問題研究会」(後藤紀一代表)という市民団体が100条委員会を設置して真相解明をという請願書を提出していましたが、昨日の建設企業常任委員会での審査では、「現在の段階では公取委の審査を優先すべき。1年経っても動きがないなら設置すべきだと思う」「談合はいけないことだ。でも、いまの時点では公取委の推移を見ていきたい」などの意見ばかりで、誰一人賛成する委員がいませんでした。こんなことでいいのでしょうか。ちなみに、この委員会には日本共産党議員団所属の委員はいません。写真は請願の趣旨説明をする後藤代表です。

gotou140908.JPG

 きょうは文教経済常任委員会です。高田の朝市宣伝に参加したのち、市役所に向かいます。夜は活動レポートの作成です。

2014年09月10日

放課後児童クラブの質疑、建前

taishi140910.JPG

 すがすがしい朝を迎えました。おはようございます。昨日に続いて、きょうも晴天になるようです。わが家から東の方角を見たら、巨大な鳥のような雲が静かに、ゆったりと動いていました。

 昨日は文教経済常任委員会でした。高田での朝市宣伝の後、市役所に向かいました。委員会では平良木議員が党議員団の管内視察をもとに放課後児童クラブの問題をとりあげていましたので、それだけ傍聴しました。この問題では子どもたちが安全かつ有意義に過ごせる環境になっているかがポイントです。平良木議員は、冬季間の出入り口確保、指導員の資格、一人当たりの面積基準と過密状態の解消などについて質問しました。答弁の中で市教委は、「出入り口確保は問題ない」「原則複数配置のところは一人のところは有資格あるいは経験ある人を配置している。途中でそれが崩れる場合は指導主事を派遣するなどの対応をしている」「国が基準が定める、あるいは上越市が定める基準に基づいて有資格者を求めていきたいと思っている。ただ、夕方の時間に47か所求めていくのは困難な状況にあることを理解してほしい」「今度は市がしっかりと方針を持つことになる。市としての方針を決めて条例を出すことになる。できるだけルールを守れるように努める」とのべていました。なお、委員会で市教委は47か所ある放課後児童クラブのうち11か所が県の指針である「一人当たり面積1.65㎡」を下回っていることを明らかにしました。

hira140909.JPG

 昨日はわが家の牛舎跡地に計画していた私と妻の仕事場となる建物の建前でした。委員会傍聴を早めに切り上げ、現場で作業を見守りました。激しくミンミンゼミが鳴く中、大工さんたちの槌と金槌の音が響きました。気持ちのいい音でしたよ。平屋の小さな建物なのですが、5トン用のレッカー車がないとかで、昨日はなんと25トンレッカー車がやってきました。建前は順調に進み、明日には屋根が吹かれるということです。写真は昨日の夕方の時点のものです。

jimusyo140909.JPG

 夕方から夜にかけて何本もの電話がありました。このところ生活相談が増えてきています。物価上昇、消費税率アップがじわじわと庶民の生活を押しつぶしていく感じです。そういうなかで、うれしいニュースも入りました。この間の活動レポートに書いた「愛の記念像」というタイトルの文章を読んで、わざわざ現地まで足を運んでくださった人たちがいるという情報です。議会が終わったら、私ももう1回行ってこようと思っているのですが、うれしいですね。こういう人たちがいるというのは。

 きょうは市役所でデスクワークです。活動レポートの作成と質問準備がメインです。順調にいけば、文教経済常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2014年09月11日

失敗続きでまいりました


yuuyake140910.JPG

 すごい雷と雨でしたね。おはようございます。雷雨のおかげでパソコンはネット通信ができず、困りました。いまは落ち着いています。

 昨日は市役所でデスクワークでした。一般質問の通告書づくりと活動レポートの作成です。通告書は最終的には議員団でもう一度調整してから項目を公表します。レポートの方はいつもよりも2時間近くも早く出来たので、すぐに直江津の事務所へ送信しました。ところが深夜になって、平良木議員からメールが来て、びっくりしました。放射線量測定結果のデータのところが空白になっている、ビラの日付も前号のままになっていたのです。今朝になって、もう一度読み直したら、そのほかにも間違いがありました。すでに直江津、柿崎、頸城、大潟の分は印刷済みですので、修正前のものが配布されますが、申し訳ございません、お許しください。

 市役所からの帰り道、夕焼けが美しかったので、頸城区で何枚か写真を撮りました。上の写真はその1枚です。

 きょうはいま、活動レポートの印刷中です。終わり次第、市役所に向かいます。きょう、明日と私の所属する厚生常任委員会です。

2014年09月12日

厚生常任委員会1日目


sora1409121.JPG

 月明かりがきれいだと思えば、急に雲が出て雨が降る。しかし、じきに止み、今度は青空が広がり始めました。おはようございます。激しく天気が変わりますね。今朝は寒くて毛布だけでなく、布団をかけて寝ました。

 昨日から厚生常任委員会が始まりました。審議がスタートしてすぐに、社会福祉協議会への補助金、民生児童委員の問題をめぐって長時間の議論になりました。どちらも市民生活にかかわりのある問題だけに委員が次々と発言しました。私は前日の寝不足がたたり、エンジンがっかったのは午後から。日常生活用具助成事業、紙おむつ助成、保育園の施設整備などをとりあげました。そのうちのいくつかは自分の家であったことや管内視察で見てきたことをもとに発言しましたので、空中戦にはならずに済んだと思います。ただ、大きな失敗は国保関係の質問資料を家においてきてしまったこと、まさか、こんなに早く進むとは思いませんでした。質疑の中ではけっこういい答弁も引き出せましたので、それらは録音を確認してから活動レポートに掲載しようと思います。

ore140911.JPG

 きょうは新聞屋さんへ活動レポートの折り込み依頼をしてから市役所に向かいます。厚生常任委員会の2日目です。終わり次第、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夜までかかりそうです。

2014年09月13日

初めて診療所の医療機器整備計画公表

asazora140913.JPG

 ご心配をおかけしました。家に戻ってから、パソコンに向かうことなく、そのまま朝市宣伝に行き、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら先ほど戻ってきました。写真は今朝撮った空です。お月さんが出ていました。

 昨日は厚生常任委員会の2日目でした。いくつか注目すべきことがありました。そのひとつは、上越市の診療所における主な医療機械、器具等の整備計画が初めて示されたことです。これは6月議会で私が求め、栗本健康福祉部長が計画づくりと公表を約束していたものです。
 公表にあたって栗本部長は、「必要な機械が早く壊れた時には前倒しということもある。また、医療技術、機械等の進歩によって計画に載せてある機械とは別のものを購入することもあるので理解してもらいたい」とのべていました。栗本部長はまた、私の質問に答えて、「今後とも診療所の医師などと意見交換をしていく」とも答えました。データは、後日、PDFにして紹介します。

 特別養護老人ホーム申込者の最新の状況についても明らかにされました。要介護1の人が115人、要介護2の人は212人、要介護1から5まで全体で1173人。これが上越市における7月1日現在の状況です。昨日の市議会厚生常任委員会で私はこの資料の提出を求めるとともに、7月28日に行われた全国介護保険担当課長会議の資料も使いながら、介護保険改悪によって要介護1、2の人は特例入所対象者以外の者は申込すらできなくなることを問題にしました。特例入所者がどれくらいになるかはまだ明らかにできませんでした。このデータは次週の活動レポートに掲載する予定です。

 もうひとつ、きょうの上越タイムスにも掲載されましたが、雪中貯蔵のことが話題になりました。上越市はこのほど、雪中貯蔵による食品の成分変化について、科学的な検証による成果が得られたと発表しました。昨日の厚生常任委員会では、このことを渡辺議員と私がとりあげました。市の説明によると、コーヒーやお酒など5品目で研究したところ、成分変化というよりも嫌な臭いを抑えることによる効果が出た、ということですが、お酒について、このことが明らかになったのはおそらく全国で初めてと言います。今後、大いに研究を重ねて、上越ならでは食品を開発することに結び付けてほしいものです。笹川自治・市民環境部長は農林水産部などと連携して取り組むことを表明しました。

 きょうは午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、それに生活相談もあります。

2014年09月14日

朝市宣伝のあと福永十三郎展へ

naoetukaigann140913.JPG

 朝の寒さに夏が終わったと感じるようになりました。おはようございます。いよいよ毛布だけの睡眠からサヨナラしなければならないようです。気温は低くなってきたのですが、それでも「まだ夏」を感じさせるのがミンミンです。昨日もたくさんの鳴き声を聞きました。いつもなら、ぽつんぽつんとしか聞こえない頃なのですが、どうなっているのでしょう。写真は昨日の直江津海岸です。

 昨日の半分は直江津、残り半分は吉川でした。直江津は定例の朝市宣伝の日だったのですが、いつも演説する場所で四十物(あいもの)祭りだったことから、海岸よりの方で演説し、その後、ビラまきをしました。昨日は人出が多かったですね。お店の人だけでなく、常連のお客さんからも「ご苦労さん、がんばってね」と声をかけていただきました。昨日、「これはいい」と思ったのは真宗大谷派寺院、聴信寺の広報板です。秘密保護法の本質を突いた短い言葉に感動しました。もうひとつ、秋になったなと感じさせる飾りも売りに出ていました。このツルの輪を見て、大島区板山にあった飾りを思い出しました。

sennsou140913.JPG

iti140913.JPG

 宣伝が終わってからライオン像のある旧直江津銀行の建物内で開催されていた直江津の義人、福永十三郎展を見てきました。ひぐちキミヨさん、佐藤和夫さんから説明していただき、とても有意義なひと時を過ごすことができました。年表を繰り返し読み、福永十三郎のすごさを改めて感じました。昨日の展示で注目したことのひとつは「しょいかご」です。これは石炭を運ぶときに使ったと言いますが、私の人生で一番最初にアルバイトでお金をもらったのが、「しょいかご」での石運びだったのです。高校時代だったと思いますが、現場は尾神岳のふもとの砂防工事の場所でした。もうひとつ、年表のなかにあった「やきもち火事」の記述です。直江津の町は何度も大火にあっていますが、「焼き餅」だったのか、嫉妬だったのか、気になります。「やきもち火事」の文字を見たら、歴史小説を書いてみたくなりました。

hukunaga1409131.JPG

hukunaga1409132.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。いつもより遅いとずっと私を待っていてくれたお母さんがいて、そこで「いちじく」をご馳走になり、たっぷりおしゃべりをしてきました。

 きょうは午前10時から高田で宣伝行動です。その後は吉川に戻り、宣伝行動、そして夜は原稿書きをします。

2014年09月15日

午前も午後も街宣行動


kumo1409141.JPG

 窓の外の色で目が覚めました。おはようございます。今朝は東の空が赤くなりました。まだ眠い時間帯でしたが、うれしくなって飛び起きて、車を走らせました。もちろんカメラを持って。

 昨日は高田の朝市宣伝に始まり、午前も午後も街頭宣伝でした。朝市では「いもご(ムカゴ)」やナツメが出ていました。「いもご」はたぶんつくり芋の「いもご」でしょうね。見たとたん、欲しくなり購入してきました。市では何人かの人が声をかけてくださいました。そのうちの一人は女性で、私や平良木議員のブログを読んでいると教えてくださいました。朝市は毎回、こうした人と出会うのでとても元気になります。街頭宣伝は高田、頸城区、三和区が中心でした。

gaisenn140914.JPG

 夕方、私の事務所に戻ったら、須坂市の友人Yさんがブドウを届けてくださいました。差し入れです。「ピオーネ」と「黄甘」という品種だそうです。どちらも甘み十分、美味しかったので、宣伝カーの運転手さんにおすそ分けしました。

budou140914.JPG

 一日の行動が終わって家にもだったら母の自転車がありません。どこへ行ったかと心配になり、畑へ行ってみたら、やはり畑仕事をしていました。最近は暑さが和らぎましたので、少しはいいと思うのですが、日中から畑仕事をしていると心配になります。

haha140914.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」主催の囲碁将棋大会があり、挨拶をしてきます。その後は原稿書きです。

2014年09月16日

しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会予選上越地区大会


hashi140916.JPG

 やはり雨になってしまいましたね。おはようございます。今朝は寝坊して6時半頃に起きました。その時は青空も見えたのですが、大きな雲が迫っていました。この雨で困るのは稲作農家です。田んぼは乾かないし、稲刈りが思うようにできないですね、これでは。写真は今朝、吉川橋で撮ったものです。

 昨日は午前9時半から第51回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会予選上越地区大会が高田で行われ、日本共産党を代表して挨拶してきました。予定を大きく上回る60数人の人たち、それも子どもから高齢者まで参加してくださり、びっくりしました。私はどちらもまったくできませんが、「駄目」「布石」などの言葉が日常生活に浸透していることや、川端康成の小説、「名人」の話をしてきました。

igo1409151.JPG

igo1409152.JPG

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。高田の朝市宣伝の時に買ってきたものです。たぶん、作り芋のムカゴだと思いますが、ちょっぴり塩を入れて茹でたものを米と一緒に炊きました。味はいつもの味です。この味、この味と思いだしながら食べました。ムカゴはわが家の周りにもたくさんあります。ただ、まだ小さめですので、もう少し先になってから収穫しようと思います。

imogo140915.JPG

 活動レポート1674号、「春よ来い」の第322回、「はしご酒」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは市議会総務常任委員会です。原稿書きが中心ですが、委員会の傍聴もしたいと思っています。

2014年09月17日

総務常任委員会はじまる

akaisora140915.JPG

 原稿書きが進まず、寝たり起きたりをしていたら、いつの間にか朝になっていました。おはようございます。朝早くに鳴いていたセミの声は全く聞こえなくなりました。夏が終わったのでしょね。今朝はどんよりした空となっています。カメラを向けてみたものの、撮る気になりませんでした。上の写真は一昨日の朝のものです。ブログに載せておかないと忘れてしまいそうなので、ここにアップすることにしました。いろいろな朝があります。

 昨日から総務常任委員会がはじまりました。私は生活相談と原稿書きに追われ、傍聴できたのは午後からのほんの1時間ほどでした。職員のメンタルヘルスのことや市のホームページのことなどが議論になっていました。職員の健康確保のなかでも、なかなか難しいのがメンタルヘルスと言われています。毎年メンタルへルス不調の職員が多く出るのは重大なことです。重要課題として位置付けて取り組みを強化してほしいと思います。ホームページでは市長の「ゴボウのつぶやき」が1年半も更新されていないことがとり上げられました。マイナスイメージになるから削除するか改善をという声が出ていました。愛読者も多かっただけに更新されないのは残念ですね。

 昨日になって急遽、総務常任委員会の所管事務調査として新水族館問題をやりたいという話が委員長から所属委員にありました。どうやら、私たち議員団が県教育庁に問い合わせたことが市役所にも伝わったようです。これまでの調査では県の対応にも市の対応にも問題があると、私たちは見ています。どういう問題なのかは明日のブログに書く予定です。

 きょうは市役所で総務常任委員会の傍聴が中心です。途中で原稿書きもしたいと思っています。ああ、時間がほしい。

2014年09月18日

新水族館で新たな動きか


asazora140918.JPG

 朝から雨が降ったり晴れたりしています。おはようございます。この天気では稲作農家はたいへんです。しっかりした晴れが続いてほしいものです。

 昨日は総務常任委員会の2日目でした。注目したのは新水族館の動きです。私ども議員団のところには、「建設予定地に難点がある、市はそれをクリアーできるかどうか」との心配の声も入っていて、竹島県議を通じて県教育庁にも問い合わせてきました。

 委員会では上野議員が、「予定地の土地所有の関係などで大きな問題点が残されているのではないか」と質問しました。これに対して坂井新水族博物館整備室長は、「12月議会でも関係者のみなさんから整備について協力していただけることを確認していると報告してきた。これまでも(土地の)関係者全員から(事業の進め方についても)ご理解いただいている。ただ、地権者や現在の利用者との事前調整が必要ということで基本計画に明記している」と答えました。また、川上企画政策部長も「土地の利用者、組合の方からもご理解をいただき、学校からも理解していただいている。担当は県に出向き県(教育庁)の理解もいただいている。善光寺組合(土地の利用組合)のことは重要な個人情報でもあり、私どもの方からは申し上げられない。地域のみなさんの協力も必要なので町内会、地域協議会などと協議してきた。そのなかで、グランドが高台に移転すると、南側のみなさんが砂ぼこりを心配されるなどいろんな問題が出てきている。現在、全体のこと、レイアウトを含めて、指定管理者や設計者の意見も聞きながら総合的に検討している」と答弁しました。細かいところまで議論が行かなかったので、断定できませんが、部長の答弁はいくつかの問題が浮上していることを示唆する内容となっています。今後、新たな展開が起きるかもしれません。

 集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回を求める意見書を提出してください……「子どもと孫の未来を考える上越の会」(代表は上越中央法律事務所の田中淳哉さん)の請願審査が昨日の総務常任委員会で審査され、採決の結果、5人の委員が賛成(反対は2人)し、採択されました。
 請願の趣旨説明で田中さんは、「この請願は集団的自衛権の行使の賛否を問うものではありません。このような重要事項を憲法の手続きによらずに一内閣だけの判断で決めていいのかというものです。憲法に基づく政治を取り戻す請願だ。憲法の改正は国民の理解を得た上で行うべき」と訴えました。
 審査では一部に、「日本の周辺の情勢は厳しい。一国平和主義の発想では日本は守れない」などとして反対する委員がいましたが、大半は、「立憲主義に基づいてしっかり手続きを行うことは大賛成だ」「憲法は国家権力の暴走を許さない。政府は国民の声を聞いて結論を出すべきだ」などの賛成意見でした。議会としてこの請願を採択するかどうかは29日の本会議で決まります。

soumu140917.JPG

 昨日は早めに事務所に戻り、デスクワークをしました。途中、気分転換でずっと気になっていたヤマボウシの実を採りに出かけました。梯子を持っていったのでたくさん採れました。

yamabousi140917.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、その後、市役所に向かいます。市役所では午後から政策形成会議が予定されています。

2014年09月19日

秋の野の花、次々と開花


 今朝は穏やかな朝を迎えています。おはようございます。わが家の近くに咲いているオトコエシは朝日を浴びてうれしそうです。

asa140919.JPG

 昨日は午前中に山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。山間部へ配達で行ったのは2週間ぶりです。これほどの期間をおくと、さすがに景色は違っていましたね。一番目に入ったのは秋の野の花の風景です。嫁泣かせ(アキギリ)、ツリフネソウ、シラネセンキュウなどが咲いていました。いずれも私の大好きな花です。今年は駄目かと思っていたカラハナソウも咲きました。どの季節に咲く花もそうですが、その年に初めて見た時の感動は大きいものがあります。昨日は最高に幸せな一日となりました。以下の写真は、アキギリ、ツリフネソウ、シラネセンキュウ、カラハナソウの順です。

akigiri140918.JPG

turihunesou140918.JPG

shiranesennkyuu140918.JPG

karahanasou140918.JPG

 午後からは政策形成会議でした。空き家対策条例案の検討です。行政側からの意見をめぐって議論し、今後のスケジュールを決めました。当初予定していた12月議会への上程は日程的に厳しく、3月にずらしました。

 きょうから本会議です。一般質問です。20人が登壇しますが、私は20番目、25日の予定です。内容などは追ってお知らせします。

2014年09月20日

一般質問はじまる

asakumo140920.JPG

 近くの山林の中に赤い葉を見つけました。おはようございます。きょうから、9月の下旬、朝が寒くなって、いよいよ紅葉のシーズンですね。

 市議会は昨日から一般質問が始まりました。トップの永島議員から始まって飯塚議員まで6議員が登壇し、市長の政治姿勢、災害対策、中小企業対策などで質問を展開しました。6人の質問のうち、中川議員と近藤議員の質問の一部が私の通告とダブっていたので注目して聴きました。中山間地域の集落が維持できるようにするには総合的な対策が必要とする市長とポイントを定めて対策をすすめたらどうかという議論は聴いていて矛盾する話ではないなと感じました。総合的な対策という視点は中山間地域振興基本条例の視点でありますし、市長の言う「成功のモデルを大事にしながら、知恵と工夫でエンジンとなるような施策を」という話は中川議員のポイントを定めてということに通じるものがあります。近藤議員の質問の中の土砂災害の危険個所の部分は私もデータを集めています。昨日の議論を聞きながら、どう質問を組み立てようか考えています。

 昨日は市役所へ行く前に高田で朝市宣伝をしてきました。平良木議員の宣伝カーがエンジントラブルを起こし、演説は出来ずじまいでしたが、その分、ゆっくりとお店をまわることができました。お店をまわるときは活動レポートを配布するのですが、最近は「私にもください。楽しみにしているんですよ」という声が必ず寄せられるようになってきました。今度のレポートには朝市でマムシとタケノコを販売しているおじさんのことが書いてあります。そのおじさんに渡すととても喜んでくださいました。

asaiti140919.JPG

 昨日の日記にひとつ書き忘れていたことがあります。ひと月ほど前、高田図書館の市民ギャラリーで開催された写真展へ行った際の私と妻の写真を一昨日、Mさんから届けていただきました。こういう場へいた時の写真はこれまで撮ってもらったことがありません。それだけに一人の出展者から説明を受けている写真はとても新鮮でしたし、私の表情を上手にとらえているもんだなと感心しました。その写真、スキャナーでコピーしたものです。ごらんください。

ore140919.jpg

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からはガス水道労組の大会です。懇親会もありますので夕方までかかります。

2014年09月21日

ガス水道労組の定期大会で挨拶


asazora140921.JPG

 さわやかな日曜日になりました。おはようございます。昨日に続いてきょうもいい天気になりそうです。稲刈りもかなりはかどり、私の周りでは黄色い田んぼがぐんと少なくなりました。青空が広がる中で朝日を浴びたススキ、今朝の撮りたてです。

 昨日は午前いっぱいかかって「しんぶん赤旗」日曜版の配達を何とか終わらせました。途中、移動販売車と出合いました。二人のお母さんが注文した品物を受け取り、次回の配達の注文をお店の人がメモしていました。もちろん、車になかの商品をながめて買うこともできます。お母さんたちは、「動けないすけ、こうして持ってきてもらえると助かる」「楽しみにしている」と言っていました。上越市では日常的な買い物が不便と認められる地域の買い物環境の改善を図るために、地域商業活性化事業補助金(買い物利便性向上モデル事業枠)制度を設けています。詳しくは市のホームページをご覧ください。https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/s-chukatsu/kaimonoribenseikoujoumoderujigyouwaku.html

idouhannbai140920.JPG

 午後、上越市ガス水労組の定期大会に招かれ、来賓のひとりとして挨拶してきました。私にとっては市議として最初で最後のガス水労組大会挨拶です。本屋で 池上 彰の『お金で世界が見えてくる』を立ち読みしたことにふれながら、入札制度改革と福祉の充実、労働条件の改善について簡潔にのべました。澤田委員長は挨拶のなかで、大阪市長が例の思想調査アンケートで組合側に謝罪したことにふれ、団結すれば勝てることを強調していました。写真は澤田委員長です。大会が終わってから、役員の引き継ぎ会にも参加してきました。石綿管の入れ替え、中越沖地震時の緊急工事、ガス水道局所管の入札談合疑惑などについて意見交換でき、有意義なひと時をすごすことができました。

suidou140920.JPG

 活動レポート1675号、「春よ来い」の第323回、「人魚」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中が街頭宣伝、午後からは一般質問の準備をします。夕方からは党会議もあります。

2014年09月22日

秋晴れの下で街頭演説


asazora140922.JPG

 起きたばかりの時はいい天気になるかなと思わせてくれたのですが、いまはパッとしない空になっています。おはようございます。2日間、いい天気に恵まれ、稲刈りはぐんと進みましたね。

 昨日の午前は街頭演説、楽しくやれました。秋晴れの下で、というのは気分がいいですね。案内なしの、突然の街頭演説にもかかわらず、外に出て聴いてくださる方が何人もあり、拍手までもらいました。演説終わってからは、聴いてくださった方のところへ走っていって、対話もしてきました。「背中かき」を買ってくださる方もあったし、「しんぶん赤旗」日曜版の購読をひとりの方から約束してもらいました。最後はタイ焼きを買いに行ったら、3つもおまけを貰っちゃいました。

gaisenn140921.JPG

 午後からは仕事場の新築工事の打ち合わせ、それから党会議と続きました。一般質問の準備の時間は結局とれずじまい、活動レポートの原稿書きもあるし、また土壇場で苦しむことになりそうです。党会議へ行く途中、柴栗を9個拾いました。木の上にはいっぱいなっていたんですが、高くて、何もできませんでした。あ、写真だけ撮りました。

sibaguri140921.JPG

 きょうは一般質問2日目。滝沢一成議員が(仮称)厚生産業会館問題をとりあげます。先日の高田区地域協議会では厳しい意見が相次いだと聞いています。大勢の傍聴者もありそうですから、厳しい質問になるでしょう。このやりとりを聞いてから、党議員団の質問(この問題は平良木議員がとりあげます)も工夫します。

2014年09月23日

フェイスブックで傍聴呼びかけ


sumomo140923.JPG

 今日もいい天気になりましたね。おはようございます。わが家に庭のスモモの木の葉が落ち始めました。これから落ち葉とのたたかいがはじまります。

 昨日は一般質問2日目。滝沢一成議員がフェイスブックを通じて傍聴を呼びかけ、20数人も集まりました。しかも質問に反映させようと電子署名にも取り組みました。これは上越市議会史上初めてのことです。これから議員の活動の仕方も変わるかも知れません。注目した(仮称)厚生産業会館問題ですが、建設費の大幅増と行革との整合性を問われた市長は逃げの答弁をしました。私たち日本共産党議員団は当初予算にも反対しましたが、これだけの増額をする余裕があるなら紙おむつなどの市民サービスをなんで削ったかと言いたいですね。先日の高田区の地域協議会でも増額に反対の声が相次いだといいます。高田公園の基本計画との関係もすっきりしません。24日の最後になるか、25日のトップバッターになるか、平良木議員がふたたび(仮称)厚生産業会館問題をとりあげます。ぜひ傍聴に出かけてくださいませんか。激しい論戦になるはずです。写真は市役所からの帰り道、頸城区で撮影しました。

yuuhi140922.JPG

 きょうはこれから直江津で朝市宣伝です。その後、街宣を続けながら事務所に戻ります。そろりと一般質問の準備を本格化させないと。

2014年09月24日

左ひざに痛みが走る

mira140924.JPG

 玄関の戸を開けたら外から金木犀の香りが流れ込んできました。おはようございます。秋がすすみましたね。昨日は朝市でアケビを売っている人に出会いました。アケビはいつもよりも早いのかもしれません。

 昨日は直江津の朝市宣伝でした。休日とあって、たくさんの人出がありました。市では先日、ライオン像のある建物でお願いしていた資料を北越出版の佐藤さんからいただくことができました。家で使うものは市でいくつかは買おうと思っていたのですが、小銭しか持ち合わせがなく、一口メロンだけ買い求めました。だんだん、顔なじみとなり、漬物や野菜をくださる方が何人かありました。感謝です。昨日も「これが楽しみでね」と言って、活動レポートの裏面を読んでいてくださる方から激励されました。

gaisenn140923.JPG

 市での宣伝が終わってからは市の西部の山間地へ行き、街頭演説をお昼まで行いました。ここでも「かわら版(活動レポートのこと)読んでるよ。いやー、本人の顔を初めておがまさせてもらった。がんばってくんない」と二人の男性から激励を受けました。最後の街頭演説後、Sさん宅でお茶をご馳走になりました。というよりも、ご飯もオハギもいただいたからお昼をいただいたと言った方がいいのかもしれません。美味しかったです。それと、この家の裏山でキバナアキギリやツルニンジンの花を見つけました。どちらも今年初めてです。

kibanaakigiri140923.JPG

turuninnjinn140923.JPG

 地元の事務所に戻ってから、階段を上ろうとした瞬間、左足のひざに違和感を覚えました。そのうち階段をまともに上がれなくなりました。どうやら、日曜日と昨日の街宣の時に聴衆のところまで走ったのが悪かったようです。しばらく様子を見たいと思います。なおってくれればいいのですが。

 夕方、西の空がまた赤くなりました。このところ、夕焼けがきれいな日が続いていますね。ごらんください。

yuuyake140923.JPG

 きょうは一般質問3日目です。一日中、市役所で会議となります。明日は私の出番、たぶん、午前の2番手か午後の1番になるでしょう。

2014年09月26日

アンケート実施に期待高まる

asa1409261.JPG

 昨晩は早く寝たというのに今朝の起床は何と5時、びっくりしました。特別委員会の質問準備、レポートの印刷などやるべきことがいっぱいあったからです。おはようございます。今朝は比較的穏やかです。でも少し冷えているのかな。田んぼではもやがかかっていました。

 昨日は一般質問最終日。上野議員と私が登壇しました。1回目の質問をいつもより5分短くしたおかげで一問一答の時間を20分確保できました。委員会よりも質問と答弁の間の時間が長いので、やりにくいところもありますが、土砂災害対策や中山間地対策ではけっこう具体的に訊けたと思っています。ただ、原発は再質問したいことをいくつも残してしまいました。今回の質問によって、土砂災害対策の遅れを数字で浮き彫りにできました。市内では比較的進んでいる地滑り工事でもまだ半分以下の整備率です。国民の命と安全を確保するためには財政的にもこの分野にもっと金を入れてもらわなければなりません。中山間地対策では特別委員会の提案を真摯に検討していることが分かりました。私が提起したように、中山間地域でこそ人間らしい暮らしができることを中心に据え、広げるべきモデルを明確にしていってほしいですね。

ore140925.JPG

shiryou140925.jpg

 一昨日の一般質問で平良木議員が明らかにしたように、私たち議員団では(仮称)厚生産業会館についてアンケートを実施する予定です。このことについて昨日、きょうと議会内外から激励の声が寄せられています。議員の中には、「アンケートに協力するよ」と言ってくださる方が何人かあり、そういう人たちからもできるだけ力を発揮してもらえるように工夫したいと思っています。市民の方からの電話も相次いでいます。その多くは、「うちらのところにも入れてくれ」というものです。頑張らなければなりません。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配り、活動レポートを新聞屋さんに届け、議会の委員会へ行きます。行革特別委員会と総務常任委員会があります。

2014年09月27日

新水族博物館はグランドをやめ、第1駐車場に建築へ


nara140927.JPG

 早朝から印刷作業で大忙しになっています。おはようございます。きょうも青空が広がってきましたね。いいあんばいです。写真は私の事務所脇のナラの木とその上の雲です。ドングリがいつから落ちるか毎日観察しています。

 さて昨日は行政改革特別委員会と総務常任委員会がありました。特別委員会は第5次行政改革大綱素案、手数料の見直しが案件でした。大綱と推進計画の関係、数値目標など審議しました。素案は今後のの行政運営の大本になる計画ですが、国の交付税削減の動きなどから厳しい財政運営、それも市民サービスをカットすることを推し進めるものとなりそうです。昨日は職員数の「適正化」(という名の削減)に異議を唱える発言が相次ぎました。写真は質問している私です。

ore140926.JPG

 午後からは注目の新水族博物館の調査でした。総務常任委員会です。やはり上越市新水族博物館の建設場所は県立直江津中等教育学校の野球グランドをやめることになりました。新たに建設場所として市が決めたのはすぐ東隣の第1駐車場とその周辺です。昨日は総務常任委員会の所管事務調査で施設本体を含めた施設の配置が説明されましたが、市は今回の変更を「大きな変更」としては認めず、これまで最適としてきた中等教育学校グランドをどんな理由で、いつ断念したかを明確にしませんでした。グランド敷地については、これまで所有者や利用者からの理解を得ているとのことでした。たしかにグランドを移転した場合にその周辺の住宅地に砂ぼこりが立つかもしれないと心配する声はありましたが、本当にそれだけだったのでしょうか。疑問を持ったのは私だけでないと思います。何人もの委員が、「施設本体工事は市の所有地で行うことが好ましい」などと説明したことに対して、「物事を決めて、決めたことを前提にして理屈をつけている」などと批判したのは当然のことです。もっとストレートに、ありのままに説明すべきだったと思います。なお、施設本体を第1駐車場とその周辺にしたのは月曜日(22日)だったといいます。

suizokukann140926.JPG

 きょうは午前が吉川福祉まつりです。普段あまり会うことのない施設入所者のみなさんと会えるのが楽しみです。午後からは高校の発表会に参加します。その合間に「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしなければなりません。

2014年09月28日

吉川福祉祭り、特別支援学校で学習発表会


asayake140928.JPG

 今朝は午前4時前に目が覚めてしまいました。おはようございます。早く起きた時は散歩が一番です。5時過ぎに外に出て、空がどんどん明るくなっていくのを眺め続けました。何事もそうですが、明るくなるというのはいいもんですね。

 昨日は午前に吉川福祉まつりに出てきました。最初は参加者が少ないなと思っていたのですが、開始時間間近になって特養などの施設入所者が次々と入ってきて、賑やかになりました。太鼓の人たちの演奏でオープニング。吉川保育園の園児たちの踊りで盛り上げてもらいました。施設入所者の中には感極まって涙を流す人もいましたね。会場ではたくさんの参加者と交流できました。

hukushi1409271.JPG

hukushi1409272.JPG

hukushi1409274.JPG

 福祉まつりのセレモニーが終わったところで、山間部で農作業事故が発生したとの情報が入り、現地に行きました。現場は棚田の一角にあり、コンバインで稲刈り作業中、運転を誤り、5㍍ほどのがけ下に転落したものです。コンバインが人間の上に上れば、人間をつぶしてしまったでしょうが、幸運にも、人間がくぼみに入り、奇跡的に助かりました。子どもさんの一人は「生きていてくれてよかった」と言っていました。

 午後からは県立吉川高等特別支援学校の学習発表会、吉川ドリームフェスタが行われました。今回で4回目でしょうか。午前の福祉まつりやコンバイン事故があったので、午後からの参加となりました。卒業生が飛び入りで踊りだす場面もあったりして、今年も感動の演奏と踊りでした。この学校の雰囲気は最高です。中学時代から友達になっている生徒のY君とも久しぶりの再会をしました。

yume1409271.JPG

yume1409272.JPG

yume1409273.JPG

yume1409274.JPG

yume1409275.JPG

 活動レポート1676号、「春よ来い」第323回、「牛舎解体」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中に生活相談に対応し、午後からは会議です。その前に友人の写真展にも顔を出してこようと思っています。

2014年09月29日

生活相談、街宣、写真展、会議と続く


mamebatake140929.JPG

 今朝は目覚ましのおかげで目が覚めました。おはようございます。最後に布団に入ったのは午前2時半、目覚ましを6時にセットしておいてよかったです。外に出たら、道に落ち葉がいくつもありました。オオヤマザクラやナラも葉を落とし始めたようです。転作田では朝日が注いでいました。大豆も順調に育っているようです。

 昨日は午前に生活相談があり、現場に行ってきました。用水路の山側が崩れ始めていて、行政に働きかけてほしいというものでした。

yati140928.JPG

 生活相談が終わってからは街頭演説です。頸城区などで演説しながら高田図書館へ向かいました。頸城や稲田で通りがかりの人が手を振ってくれました。頸城区できれいに咲いているコスモスを見つけ、写真に撮りました。青い空と米山とコスモス、いい組み合わせでしょう。なかなかこういう場所はあるようでありません。

yoneyama10928.JPG

 高田図書館では2年に1回開催されている「写友かたくり」写真展を観に行ってきました。お昼休みの時間しか時間がとれず、ゆっくりはできませんでしたが、紅葉や山、野の花など素敵な作品がいっぱいありました。私のポスター写真を撮ってくださった方の写真もありました。写真は私の書いた、随想集『背中かき』(北越出版)の表紙写真と私です。たくさんの作品を観ながら、改めてこのフキノトウの写真は見事だなと思いました。写真は平田一幸さんから撮っていただきました。

syasinntenn140927.JPG

 午後からは党会議でした。お土産にヤマボウシの実を持って行きました。というよりも、これを使って話のタネにしようと思ったのです。

 きょうはこれから高田で朝市宣伝です。その後、市役所に向かいます。9月議会最終日です。

2014年09月30日

9月議会最終日、高田区地域協議会も傍聴

asahi140930.JPG

 一日中というか夜遅くまで動いた日はだめですね。すぐに寝てしまい、がんばりがききません。おはようございます。今朝は小鳥たちよりも早く起きました。ただ、仕事ははかどらず、朝の散歩をしてリフレッシュしました。写真は午前6時前の近くの里山の風景です。

 昨日は朝市宣伝をこなった後、市議会へ。午前10時からの本会議では常任委員長報告だけでも1時間半ほどかかりました。その後、討論です。私は一般会計決算など7議案で討論しました。午前中に終わらせるのかと思い、用意していった原稿のうち一部をカットして読んだら、文面がおかしくなっていたことを討論後気付きました。情けない話です。昨年度の一般会計決算の討論では、住宅リフォーム助成制度の継続や中山間地対策の強化などの事業を評価した上で、黙過できない問題点として、高田区地域協議会の答申を無視し、十分な市民合意がえられないまま推し進めてきた(仮称)厚生産業会館の建設事業、市長部局において本格化しない入札改革、総合事務所の産業建設グループの集約などをとりあげ、反対の理由としました。

ore1409291.JPG

 午後からの注目は「立憲主義を堅持する立場から集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定の撤回を求める意見書」の採択を求める請願でした。賛成、反対の激しい討論の後、採決した結果、賛成11、反対20で不採択となってしまいました。討論を準備する段階で反対討論の内容がある程度わかったので、平良木議員はそれらを意識した討論を展開しました。平良木議員の討論は後日、全文をホームページに掲載します。反対の討論では請願の趣旨とは違ったところで長々と演説し、しかも一部の国に悪罵を浴びせる内容もありました。議長からきびしく注意すべきだったと思います。ガス水道局の談合疑惑を解明するために百条調査委員会の設置を求めた請願は賛成が日本共産党議員団と石平議員の4人、反対が27人でした。こんなことでは、市議会は何をやっているという声が強まるでしょうね。

 夕方から高田区地域協議会を傍聴してきました。議題の1つは(仮称)厚生産業会館基本設計の見直しを求める意見書提出についてでした。提案したのは元市議の杉本敏宏委員。同委員は、「(基本設計は)基本構想とずいぶん違った。名前が同じでも中身は変わっている。改めて諮問を求めたい」等とのべ、建設費を含む基本設計の見直しや基本設計について諮問することを求めました。委員からは、「意見書を出すことに大賛成だ。今回は許せない。最初からやり直すべきだ」等の意見が相次ぎました。賑やかな議論が行われた後、採決の結果、自主審議にあげること、市長に意見書を提出することを決めました。今後、どういう内容になるのか注目です。写真は意見書をあげることに賛成した高田区地域協議会の様子です。

takada140929.JPG

 きょうは午前中に活動レポートの原稿書きを終わらせ、市役所に向かいます。市役所では政策形成会議があります。

2014年10月01日

活動レポート編集作業、政策形成会議

asagumo141001.JPG

 静かになりましたねー。今朝は虫たちの鳴き声もほとんど聞こえません。朝の散歩では東の風が笹の葉や野の花をなでるように吹いていました。杉林の中では山芋の葉が黄葉してきました。これからの山野は色の変化を楽しめます。

kouyou141001.JPG

 昨日は午前11時半過ぎまでパソコンに向かっていました。活動レポートの編集作業です。朝早くからいろいろな仕事が次々出てきて、落ち着かず、原稿書きはなかなか進みませんでした。新聞記者のみなさんはどんな環境でも原稿書きができるようですが、見習いたいものです。編集作業で面倒なのは記事の取捨選択です。今号のように伝えたいことがいっぱいあるときはいつも悩みます。新水族博物館の記事にするか一般質問にするか、悩んだ末に、今号は一般質問にしようと割り切りました。

 午後からは2時間ほど政策形成会議が行われました。空き家対策条例に「空き地」を含めるのはいかがなものかという声が、先日の全員協議会で出されたことや行政側からの意見聴取の中で「公表」などで慎重意見が寄せられていることもあって、それらの検討をしました。行政側は条例とともに考えなければならない規則の制定を視野にいくつも注文を出してきています。それらの検討もしました。

 きょうは午前中にいくつかの用を足した後、事務所の掃除、街頭宣伝と続きます。夕方まで声が続くかどうか。水分補給をしながら頑張りたいと思います。

2014年10月02日

女性後援会のみなさんと街頭演説


asa141002.JPG

 5時40分起床。今朝もまわりは静かです。朝の散歩で、アスファルトの上に落ちている栗を見つけました。たった1個です。拾い上げてみると、なかはだれかがほじくっていました。カラスか、小鳥か、それともリスか。栗の実に関心を持っているものがたくさんいるのです。今朝も空は雲が出ていました。でも、青空が広がりそうです。山間部での稲刈りが進みそうです。

 昨日は午後から女性後援会のみなさんと街頭演説でした。天気がいいので、とても気分よく演説できました。9月議会のことや始まったばかりの国会の様子などをお伝えしてきました。(仮称)厚生産業会館にたいする関心は高いですね。「市民アンケートをやります」という宣伝も大いにやりました。演説しているところにわざわざ出てきてくださる方もずいぶんありました。大島区の出身で、従姉と同級生だという女性の方も顔を見せてくださいました。

ennzetu1410011.JPG

ennzetu1410012.JPG

 いま、活動レポートの印刷中です。終わり次第、久しぶりに大島区へ行きます。その後は直江津、大潟へと出かけてきます。

2014年10月03日

初めて「若者元気塾」を訪問


sora1410021.JPG

 今朝はカエルが鳴いています。おはようございます。昨日の夕方からの雨、いまはやんでいますが、まだ降るのでしょうか。雨が降ったら、道端のオトコエシの白い花が散ってしまいました。

 昨日はすばらしい天気になりましたね。活動レポートの印刷を終わらせてから、大島、直江津、高田、大潟と動きましたが、どこへ行っても青空と雲がきれいでした。そして空気もカラッとしていて気持ちよかった。上の写真は大島区竹平で撮ったものです。明るい空の下で花も輝いていました。

nouno141002.JPG

sora1410023.JPG

 高田では、NPO法人「若者元気塾」を初めて訪問しました。ひと月ほど前にスタッフのひとりの方からメールをいただいていて、9月議会が終わったら訪問しようと思っていたのです。塾では藤田理事長やスタッフの人、3人ほどの塾生と話ができました。手作りの素敵な飾りを作っているところを見せてもらい、頑張っている様子がよくわかりました。私に会って、自分の書いた文章を見てほしいと言っていた女性は午前中に帰っていて、会えなかったのですが、彼女の文章を読むことができました。思っていた以上に生き生きとした文章を書く人だということが分かり、びっくりしました。この次には文章を書く彼女の思いを聞いてみたいものです。

 夕方、家に戻って、ずっと気になっていた家の周りの草刈りをしました。そうそう、ムカゴ採りをしましたよ。傘を利用してムカゴ入りご飯の3回分くらい採りました。私から言うのもなんですが、上手に採るなあ、と思ったのでしょう。そばで仕事をしていた職人さんが「なるほど」といった表情をされていました。

mukgo141002.JPG

 きょうは、これから直江津で朝市宣伝です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と原稿書きです。書かなきゃならないものがどんどんたまっています。

2014年10月04日

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達

 
tera141003.JPG

 今朝も静かな朝を迎えています。おはようございます。朝っぱらはセミの鳴き声がまったく聞こえなくなりましたね。そうそう一昨日、大島区でミンミンの鳴くのを聞きました。今年最後かも知れません。昨日は家の周りでツクツクボウシの鳴き声を耳にしました。こちらもそろりと終わりでしょう。上の写真は地元のお寺の境内で撮ったものです。秋が深まってきました。

 昨日は直江津で朝市宣伝をしてから、高田、三和をまわって帰りました。この春からの朝市宣伝、マイクを持つときは必ず晴れています。昨日も直前までは雨がぽつぽつとあたっていたのですが、マイクを手にする時間になったら、ぴたりとやみました。もっとも、レポートを配り始めてまもなく雨降りになってしまいました。ビラもぬれてしまい、少し早めに切り上げました。最近、うれしく思うのは、お店を出している人の中で、何人かが、ビラを受け取るとすぐに読み始めてくださるのです。配りがいがあります。

gaisenn141003.JPG

 地元の事務所に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あと10数部、配達が残りました。途中、市営住宅付近を走っていたら、若い女性が手を振ってくれました。私の軽乗用車に気づいたのでしょう。車を止めて、この人と今年の稲作や母のことなどの話をしました。そして、うれしいことに今年生まれたばかりの赤ちゃんをだっこさせてもらいました。人見知りをしないかわいい赤ちゃんでした。

sakurakotyann141003.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、午後からは街頭宣伝です。夜は原稿書きをしたいのですが、その余力があるかないか。

2014年10月05日

(仮称)厚生産業会館建設問題に関心高まる


otiba141005.JPG

 風が冷たく感じられるようになりました。今朝は落ち葉が舞っています。おはようございます。きょうは曇り空です。越後よしかわ酒祭りの日なので、晴れてほしい。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をやりました。2軒でお茶をいただきながら、議会の様子や吉川に入ってきた若者たちのことなどを話しました。(仮称)厚生産業会館の問題では、今回の増額について納得できないという声がたくさんあるよ、と言われました。私たち議員団が取り組む市民アンケートについては党派を超えて期待が高まっていることを感じます。今回の配達集金で気付いたのは真宗大谷派のポスターです。「不戦」とい書いて「なかよし」というふり仮名がふられていて、憲法9条改悪に反対を示唆した言葉も書かれていましたが、この読み方は演説でも使いたいなと思いました。

husenn141004.JPG

 午後からは街頭演説でした。3時間弱、ほとんど休まずに演説を繰り返したら、喉が少しくたびれました。それでも車から手を振ってくださる方、仕事の手を休めて、お客さんとともに聴いてくださる方などがあり、とても励まされました。感激だったのは元農業委員会の幹部だったひとが、私の声を聞いて、家から飛び出してきて、ずっと演説を聴いてくださったことです。終わったら、拍手と握手でした。「仲間だったがだもん、応援するよ」という言葉がうれしかったです。

gaisenn141004.JPG

 夜は私と妻の仕事場造りをしていただいている職人さんたちと懇親会でした。酒を飲み、カラオケもやって楽しいひと時を過ごしました。

 活動レポート1677号、「春よ来い」の第325回、「ありもん」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは朝食後、原稿書きをし、午前11時過ぎに酒祭りの会場へ行きます。セレモニーが終わってからは名立区へ向かいます。

2014年10月07日

原稿書きの後、板倉区へ

kuri141007.JPG

 なかなか眠れなかった夜が明けました。おはようございます。昨晩は板倉区の一部に避難準備情報が出ていて、災害が発生すれば現場に行かなければならないと思いがあったせいか、熟睡できませんでした。さきほど解除が伝えられ、ホッとしています。空もだんだん明るくなり、青空が広がってきました。

 昨日は午前が原稿書きでした。原稿は、にいがた自治体研究所から要請されていたブックレット、「“豆腐の上の原発”を動かしてはならない」の感想文です。わずか2000字ほどの原稿でしたが、わかりやすくて、やわらかな文章をという思いが先行してしまい、なかなかうまく書けませんでした。今回も締め切りぎりぎりになってしまいました。東京の自治体研究社からも原稿依頼が来ているのですが、どうしようか迷っています。

 午後からは妻とともに板倉区へ出かけ、ペレットストーブを見てきました。ペレットストーブも改良が進み、あたらしい機種が出ているようです。市内では市内産の杉材を使ったペレットも発売されていて、地産地消が広がりつつあります。それにしても1台のストーブで40畳の大きさの空間を暖めるなんてすごいなと思いました。もし買うなら、ストーブの上でやかんがチンチンと音を出すようなのがいいな。

peretto1410061.JPG

peretto1410063.JPG

 夜は市民アンケートの準備作業などについての打ち合わせ会議でした。これまでやったことがない規模でのアンケート実施なので、党内だけでなく、後援会員やアンケートをとることに賛同してくださる方からも協力してもらおうということで意思統一をしました。約6万世帯が対象ですが、写真の箱の中には7000世帯分のアンケート用紙、ビラ、返信用封筒が入っています。これらを閉じて、配布するのです。まずは閉じる作業です。おにぎり、漬けもの、お茶なども用意することになりました。作業はきょうからです。写真は印刷物の入った箱と会議参加者からいただいたアケビです。

annketo141006.JPG

akebi141006.JPG

 きょうは母の通院日です。MRI検査があります。頭の中の動脈瘤がどれだけの大きさになったか気がかりですが、妻に連れて行ってもらうことにしました。私はアンケート配布準備作業です。

2014年10月08日

アンケート配布準備作業始まる

asa141008.JPG

 寒くて布団から出る気にならない。そんな季節になったんですね。おはようございます。ここ数日、朝晩、ぐんと冷えました。ストーブをちょっとだけでもつけたい感じです。昼間、外ではツクツクボウシがまだ鳴いていたのに、晩になると冬が遅くない時期にやってくることを意識します。

 さて、昨日は私の事務所でも市民アンケートなどを閉じる作業が始まりました。昨日は午前中だけの人を含めて総勢11人で3900世帯分を用意することができました。最初は列を作って流れ作業方式でやっていたのですが、3人でチームを作り、1人が2つのアンケート、ビラ、返信用封筒を集め、2人がホッチキスどめ作業を行う方が能率的であることを学びました。楽しい会話の中で進められた作業、きょうは昨日よりも速いテンポで進むでしょう。もう2日くらいしたら、いよいよアンケート用紙の配布が始まります。

annke141007.JPG

 19日、吉川区では50回目の駅伝大会が区内で行われます。私は地元チームの補欠選手として登録されています。昨夜は初めての練習日、体をほぐす体操をやった後、みんなでランニングをしました。先日、左ひざを痛めたので、どうかなと思ったのですが、1キロほど走ってみました。まだまともに走れそうにありません。それでも、汗びっしょりになりました。

tukiyo141007.JPG

 昨夜、旧吉川高等学校で酒を造っていた時代の酒、「吉川乃若泉」がまだ数本残っていることを初めて知りました。現物を見た時に「まさか」と思ったのですが、冷蔵庫でずっと冷やしてあったのですね。まだあったなんて夢のようです。保管していたのは吉川区下町にあるお店、「ニュー信濃」(電話 025-548-3792)です。

wakaizumi141007.JPG

 もうひとつ、私と妻の仕事場がだいぶ出来てきました。平屋の小さな建物ということもあり、工事現場の夜景はいい感じです。完成は来月半ば過ぎということです。

koya141007.JPG

 きょうは総務常任委員会です。次期総合計画がテーマですので傍聴してきたいと思っています。時間は9時半からです。お昼には地元事務所に戻り、活動レポートを作成する予定です。

2014年10月09日

総務常任委員会で新総合計画の所管事務調査


asahi141009.JPG

 見事な天体ショーが終わって、今朝は静かな朝を迎えています。おはようございます。朝日が気持ちいいですね。

 昨日は午前が総務常任委員会の所管事務調査でした。議題は新総合計画です。川上部長から説明さあった後、委員から、「地域主権については受け身的な表現ではなく、市の主体的な表現が必要だ」「空き家対策がとり上げられていない」「地域自治推進のために地域自治区制度を将来的にどうするか方向性をはっきりさせるべきだ」「地域拠点と生活拠点の分け方、役割がよくわからない」などの質問や注文が出ました。新総合計画については現在、パブリックコメントを実施中ですが、この後、総合計画審議会での議論を経て、最終案をまとめ、12月議会にかけられる予定となっています。

 午後からは地元事務所に戻って活動レポートの原稿書き、アンケートのホッチキス止め作業をしました。ホッチキス止めは昨日で終了しました。私の活動区域ではきょうから配布作業に入ります。市民からは期待の声も大きく、何本もの電話が来ていますし、マスコミの取材も入っています。配布は簡単な作業ではありません。多くのみなさんからお手伝いいただければ助かります。よろしくお願いします。

annke1410082.JPG

 昨夜は皆既月食の日でした。晴れた夜でしたので、きれいに見ることができました。私も何度も外に出て、カメラを変化していくお月さんに向けました。天体ショーをこんなに一生懸命見たのは生まれて初めてです。

tuki1410087.JPG

 そうそう一昨日の母について書くのを忘れていました。母の1年ぶりのMRI検査結果ですが、おかげさまで、頭の中の動脈瘤の大きさは1年前と変わりませんでした。母も喜んでいました。

haha141008.JPG

 きょうは高田で朝市宣伝をした後、地元に戻り、吉川区敬老会に参加します。終わってからは旧東頸城方面へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。忙しくなります。

2014年10月10日

第10回吉川区敬老会

asa141010.JPG

 今朝は虫たちの鳴き声がよく聞こえました。リッ、リッ。リーン、リーン。ギッ、ギッ。いろんな声が聞こえてきました。おはようございます。きょうは曇り空です。これから連休に入りますが、天気が心配ですね。

 昨日は活動レポートを1時間半くらいかけて印刷し、その後、高田の朝市へ向かいました。市宣伝です。市ではいろんな人との出会いがありますが、昨日は吉川区後生寺出身だという人に声をかけてもらいました。また、仲良くしているおばあちゃんたちとおしゃべりも楽しみました。あるおばあちゃんは、私のレポートを隅々まで読んでいてくださり、家に持って行って綴っていてくださるという話を聞きました。うれしいですね。昨日はキュウリとピーマンを買ってきました。

 その後、大急ぎで吉川区に戻りました。第10回吉川区敬老会があったからです。参加者は288人でした。式典では、関原副市長が、「皆さんは激動の時代にずっと地域、日本のために貢献されてきました。敬意を表します。大きな節目を迎え、未来を考えたまちづくりをしていかねばならなりません。みなさんは尾神岳の豊かな自然の中で育って来られ、まじめで人情味あふれるみなさんです。これからもご活躍を」とお祝いと激励の挨拶をされました。来賓の挨拶、江口副議長が、「我々がいま笑顔で暮らせるのも皆さんのおかげです。吉川と言えば、酒の町、これからも伸びると思います。適量の酒を飲むことは長生きの秘訣。新幹線は夢と富を運んでくれるものです。これをどう活用するかが課題です」と訴えられました。私も挨拶兼万歳の三唱をさせてもらいました。挨拶では朝市でがんばっている高齢者の人たちのことや朝ドラ、「花子とアン」のことをとりあげました。今回初めて特別養護老人ホーム入所者も数人参加しました。恒例となった「ゆったりの郷中村一座」の今年の出し物は振り込め詐欺でした。なかなかいい出来でした。今回の参加者の最高齢は野村広良さん、95歳です。まだ農業現役で、いまでも草刈り機を使っているとのことでした。一緒に記念撮影しました。そうそう、母も参加しました。何枚か写真アップします。

keiroukai1410091.JPG

keiroukai1410092.JPG

keiroukai1410093.JPG

keiroukai1410094.JPG

keiroukai1410095.JPG

 家に戻ったら、柏崎の母から妻の携帯に電話があり、「柏崎に来てくれ」という電話があったといいます。デイサービスセンターにも通い始めたことだし、何があったのか心配になりました。安塚や大島の新聞屋さんに活動レポートの折り込み依頼をしながら、また、途中で「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしながら柏崎へ急ぎました。妻も心配し、落ち着きがなかったのですが、着いてみたら、とても元気なので安心しました。義母は娘に急に会いたくなったのでしょう。私の方は疲れて、ぐったりでした。でも、良かった、何もなくて。

kashiwazakihaha141009.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日、姪の結婚式ですので稲沢の弟もやってきます。午後からは市役所へ行って仕事もしなければなりませんし、夕方は長野市議会との交流会もあります。

2014年10月11日

長野市議会との交流会、弟帰省


yoneyama1410111.JPG

 めずらしくヤマ鳩の鳴き声が聞こえてきます。おはようございます。今朝も冷えましたね。この冷え方なら、日中は秋晴れとなるでしょう。

 昨日は午前中、アンケートの配布と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。あちこちでおしゃべりしながらの活動でしたので、けっこう時間がかかりました。もっともあちこちに咲いている野菊やアキノキリンソウとも対話しましたので、そっちの方が時間かかったかも。下の写真はアキノキリンソウです。

akinokirinnsou141010.JPG

 午後からは高田周りで市役所へ。途中、訪問した家の玄関には私の随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)のダイジェスト版が置いてありました。もうすでに4部ほど持って行かれた人があるそうです。ダイジェスト版に掲載されているのはわずか3話ですが、これを読んで、私の本への関心が高まってくれればうれしいです。

senaka141010.JPG

 夕方からは長野市議会との交流会でした。今回は長野市議会のみなさんが火力発電所や港などを視察したのち、上越市議会と意見交換、懇親会となりました。歓迎挨拶では佐藤議長が日本で一番美しい夕日のこと、上越で発電した電気が長野に供給されていることなどをユーモアたっぷりに話されました。挨拶は一級です。さて懇親会では、日本共産党議員団の野々村博美、佐藤久美子、阿部孝二の3議員はもちろんのこと、他党派議員とも交流できました。会場には上越の酒蔵の16銘柄がずらりと並びました。これが評判でしたね。酒を愛する人たちが列になる場面もありました。安塚区出身の佐藤久美子議員がリンゴなど地元の果物の宣伝をしていたのには驚きました。見習わなきゃ。

kouryuu1410101.JPG

kouryuu1410102.JPG

kouryuu1410104.JPG

 午後7時半過ぎ、愛知県稲沢市に住む弟夫婦が帰省しました。「かちゃ、来たよ」の声に母は玄関まで出迎えて、「待ってたよ、さあさ、上がってくんない」とやっていました。うれしかったのでしょう。誰が来たのかと階段の踊り場からそっとその様子を見ていたわが家のネコさんです。

kisei1410101.JPG

kisdei1410102.JPG

 きょうは大潟区に住む姪の結婚式です。これから残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、8時半過ぎには式場がある長野県飯縄高原へ向かいます。


2014年10月12日

三人の結婚式


asa141012.JPG

 野の花が道にこぼれるようになりました。おはようございます。きょうも素晴らしい天気になりそうですね。越後くびき野100キロマラソンの選手にとっては、暑すぎる気温になるかもしれません。

 昨日は大潟区に住む姪の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったり、大急がしでした。式場は長野県北部のワイナリーです。マイクロバスに乗って、約1時間半かかりました。新郎新婦とも友人がいっぱいいます。挨拶に「芸能界」からの出演があったり、外国に住む友人がスライドを送ってくれたりするなど、若さあふれる素敵な結婚式になりました。なによりも式やパーティを盛り上げてくれたのは今年1月、ふたりの間に生まれた「いつき」ちゃんです。昨日は「ふたりの結婚式」ではなく、「三人の結婚式」でしたね。とてもよかったです。みんな、頑張れよー。

ke1410111.JPG

ke1410114.JPG

ore141011.JPG

 帰りのマイクロバス、直江津で踏切を渡っている時に夕日が山に沈む寸前でした。ここで一度は写真を撮りたいと思っていたので、幸運でした。

yuuhi141011.JPG

 きょうは午前中、妻とともに行動し、高田へ行ってきます。午後からは100キロマラソンの応援です。

2014年10月13日

えちごくびき野100キロマラソン、花ロード


sora1410122.JPG

 近くの畑からトラクターの音が聞こえてきています。おはようございます。今朝は曇り空、台風の影響が少しずつ出てきたのでしょうか。上の写真は昨日の午後撮ったものです。昨日のくびき野の上空はさまざまな雲が出現し、観る者を楽しませてくれました。

 昨日は高田の花ロード、えちご・くびき野100キロマラソンなどたくさんのイベントがありました。マラソンの60キロの部のコースが初めて高田の街中を通り、しかも本町5丁目交差点が折り返し地点になるというので、まずは高田へ。本町通りを歩いていたら、一人の女性から、「向田邦子がお好きなんですね」と声を掛けられ、びっくりしました。森田前市議からも声をかけてもらいました。うれしいですね。高田のまちは私が3年間高校生活を送った地です。歩いているだけでも気分がいいのですが、昨日は素敵な花が飾ってあり、華やいだ雰囲気に満ちていました。写真は旧内山金物店の屋上から撮ったものです。

hana1410123.JPG

 歩いていて、花以外の素敵な光景にも出合いました。迫力満点の歌声を街に響かせていたくろみつさんのコンサート。恐竜が出てくる大型絵本を使って、読み聞かせをしているグループ、楽しそうでした。ひぐちキミヨさんの絵も見てきました。親子で雪の降る外を見ている絵のなかに人間の顔らしきものがいくつもあるのを発見したので、気に入って購入してきました。似顔絵を描いている人がいたので誰かと思いきや、井上先生でした。

hana1410125.JPG

hana1410127.JPG

hana1410128.JPG

 午後からは吉川区総合事務所前で100キロマラソンの応援です。選手に声をかけたり、拍手をしたりして激励しました。走った選手の中には私が知っている人が何人もいました。吉川区在住の小池修さん、市村直毅さんなどの姿を見つけた時はうれしかったです。市役所職員も頑張っていました。大会を盛り上げようと仮装して走った選手もいます。いろんな係のボランティアさんがいて、100キロマラソンを支えてくれました。天気が良かったこともあり、近くの福祉施設から車いすに乗った人たちが大勢、駆けつけていました。

eki3.JPG

eki5.JPG
eki6.JPG

 昨日、観衆に大きな感動を与えたひとりは市村雅幸選手。えちご・くびき野マラソン出場10回。吉川区総合事務所前のゲートをくぐったのは午後4時半頃でした。吉川区総合事務所まで来た選手は1473人でしたが、1471番目でした。市村さんは今回も仕事のかたわら、練習を積み、大会に備えました。おそらく今回はいままでのなかでは一番遅い記録だったと思います。彼を待つ人たちは「どうしたんだろう」「今回は吉川までたどり着かないかも」と心配しましたが、最後は笑顔で走って入ってきました。もちろん最高の拍手が送られました。市村さん、ありがとう!

itimura1410121.JPG

 活動レポート1678号、「春よ来い」の第326回、「くいっからし」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝で直江津に行きます。その後、街宣をしながら、高田へ。高田では女性後援会の集会や街頭からの訴えもあります。市民プラザ前で演説するのは午後3時頃の予定です。夕方は政策形成会議の市民の意見を聴く会です。

2014年10月14日

女性の集い、賑やかに開催


jyosei1410136.JPG

 台風は通過したようです。こちらではたいした雨も風も吹かず、安心しています。おはようございます。ただ、台風の影響はこれからかもしれません。風の音が次第に強くなってきました。

 昨日は朝8時20分に出て、夜9時前に帰ってきました。一日中、直江津、高田にいたことになります。朝市宣伝では吉川区在住の人と出会いました。「今度、県議だってね。がんばってくんない」と激励されました。また、見知らぬ男性、それも背の高い体格のいい人が市場の裏通りから出てきて、「アンケート、いいねぇ」とほめてくださいました。気分良くしていたら、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。

 お昼休みの時間帯、寺町へ行き、友人の坂井亮円さんの「希望の虹」作品展を観てきました。お寺の空間を使った作品。空にまたがるきれいな虹ふたつ、その空から地上へと下りてくる希望。だいたんな発想が美をつくり上げていました。坂井さんを応援する人たちの作品もよかったです。写真は坂井さんの作品と杉田彰さんの作品です。

sakai1410131.JPG

sakai1410132.JPG

 午後からは「橋爪さんを県政へ、女性の集い」でした。50人ほどの人たちが集まってくださいました。リレートークでは、「橋爪さんの声を聞くと一日幸せになれます。いままで声をかけたことのない人にも声をかけます」「子どもは男の子が4人、女の子が1人います。男の子たちを戦争には送りたくありません」「人間と核は共存不可能です。原発は即廃止を」「TPP反対の思いを県議会に届けてください」「消費税が上がってお客さんが減りました。仕入れも値上がりしています。消費税増税反対です」「非正規の保育士をやっています。収入は月額12万円、ボーナスなしです。なんとかしてほしいです」など、たくさんの願い、たくさんの励ましの言葉を寄せていただきました。集い終了後、街頭でアピールしました。

jyosei1410131.JPG

jyosei1410134.JPG

jyosei1410135.JPG

 夕方からは市議会政策形成会議主催の「空き家対策条例(素案)についての市民の意見を聴く会」でした。参加者はわずか6人でしたが、「負の資産だ。義務だけ課す条例にすると放棄するのが出てたいへんだ。年寄りばっかだ。管理できない。税制上の措置をきめ細かくやってほしい」「責務と役割のなかで定期的に確認するとなっているが、上越市はやっているか。市に見てもらって、行政側から管理が不適切だからと指導できるのか」などの声が寄せられました。意見を聴く会は16日にも開催されます。私は当日、浦川原会場へ行きます。

akiya141013.JPG

 きょうはこれから市役所で団会議です。その後は天候の状況を見て、宣伝行動をするかデスクワークをするか決めます。

2014年10月15日

団会議


asa141015.JPG

 台風が過ぎ去って青空が広がってきました。おはようございます。今朝は5時頃まで休みました。元気に朝を迎えています。

 昨日は午前中、議員団会議でした。(仮称)厚生産業会館や新水族博物館問題について3人の認識の統一をしました。もちろん、今後の活動方針についてもです。

 このところ休みなしの日が続いているので、昨日の午後からはゆっくりしました。夜も早めに寝て、ひさしぶりに8時間以上の睡眠をとりました。

 きょうは活動レポートの作成です。

2014年10月16日

舞海夢、見事な演奏にうっとり

asa141016.JPG

 5時半過ぎにやっと起床しました。おはようございます。寒くて布団からなかなか出られないようになってきましたね。それだけに、日が昇り、空気が温められるのはうれしい。

 昨日は午前中に市役所へ行き、活動レポートの作成をしました。今号は政治的なことよりも各種イベントが多かったので、その方面の記事ばかり目立つものとなりました。まあ、こういうこともあるでしょう。午後からは妻とともに明日の準備をしました。活動レポート前号に書いたように、明日、上京し、総務大臣から地方議員35年以上ということで感謝状をもらってくることになっています。

 夜は楽しみにしていた舞海夢(まつり)。旧頸北地域の太鼓団体、夢幻DAN、海音鼓、鼓舞衆のみなさんと「夢をかなえる会」の主催で行われました。会場の吉川体育館には大勢の人たちが駆け付けました。旧市内や安塚などからの参加者が多く、顔を知らない人ばかりでした。第一部は木遣りからはじまって7曲を太鼓を使って演奏しました。第二部は太鼓と篠笛で有名な朋郎の演奏、そして第三部は太鼓団体と朋郎のコラボでした。いい音が出た時、うれしいんでしょうね。今回出場した太鼓団体の演奏をいままで何度も聴いていますが、昨晩ほど笑顔が見られた演奏はありませんでした。会場に集まった人たちと一体となった演奏で盛り上がりましたね。ピクニックを太鼓演奏で聴けるとは思わなかったです。

maturi1410152.JPG

matubara141015.JPG

maturi1410153.JPG

 きょうは活動レポートを印刷し、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして政策形成会議の「空き家対策条例(素案)についての市民の意見を聴く会があります。私は浦川原会場(午後6時半から)に参加します。

2014年10月17日

浦川原区で「空き家対策条例素案についての意見を聴く会」


kumo1410161.JPG

 まだ布団に入ってから3時間ほどしかたっていないのに目が覚めてしまいました。おはようございます。外は真っ暗、虫が一匹だけ、「ギッ、ギッ、ギッ」と鳴いています。

 昨日は活動レポートの印刷、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しでした。その間に高田へも行ってきました。これは妻を学校まで送ってきたのです。浦川原、大島では山が少し色づいてきました。空はまさにスカイブルー、そこに浮かぶ雲もまたきれいでした。下の写真は高田の消防署前の通りで出合ったしだれ柳の「散髪」風景です。丸坊主になることで、来年、またきれいなしだれ柳を見ることができます。

yanagi141016.JPG

 昨晩は浦川原区で「空き家対策条例素案について意見を聴く会」が開かれました。市議会主催です。10数人が集まってくださいました。参加者からは「所有者が言い訳できないような状態で(きめ細かく)取り組んでほしい」「学生さんのなかには住みたいけれど、金のない人もいる。市がお金を出し、家賃を回収する対策できないか」「壊せと言われてもお金がかかりすぎる。法律で言われても万歳してしまう」「認知症になって施設に入っている人に対してはどうするのか」「平場と中山間地では違う。地域を考えた条例づくりができないか」などたくさんの質問、意見、要望が出されました。

akiya1410161.JPG

akiya1410162.JPG

 2、3日前の日記に書くべきことをひとつ忘れました。今年の原水爆禁止国民平和大行進で北海道から東京まで「通し行進者」を務めた山内金久さんから平和大行進日記が贈られてきていたのです。文章も写真も素敵です。いうまでもなく上越市での行進についても書かれています。こういう日記は初めて手にしました。山内さん、がんばりましたね。

heiwa1410141.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。7時前には戻り、妻とともに東京へ行ってきます。高市総務大臣などと会うことになるかと思いますが、「35年以上勤続感謝状」を何人の人がもらいに行くのか、まったくわかりません。電車の中で本を読めるのが一番の楽しみです。

2014年10月18日

総務大臣感謝状贈呈式に出席


yoneyama%201410181.JPG

 目を覚ましたら朝の6時過ぎ、疲れがたまっていたのか、よく眠りました。おはようございます。今朝は朝から青空が広がっています。最高の天気になるかもしれません。写真は柿崎区下条で撮影したものです。大豆も収穫期を迎えています。

 昨日は大忙しでした。東京へ行く前に活動レポートの印刷や「しんぶん赤旗」の配達などがあったからです。時間ぎりぎりまで活動し、電車に乗りました。東京では、都道府県議会議員及び市区町村議会議員を35年以上勤めた者に総務大臣から感謝状が贈られるということで妻とともに出席してきました。昨日、会場で贈呈を受けたのは66人。総務大臣は感謝状を受ける議員、一人ひとりの名前が呼ばれるたびに、その人に目を向け会釈をしていました。新潟県内の感謝状対象者は三富佳一県議と井上慶輔見附市議、それに私の3人でした。三富県議とは初対面でしたが、式典後、対面し、今後ともよろしくと挨拶を交わしました。三富県議は自民党県議団長、今後はたたかいの相手方となります。家に帰ってからわかったのですが、参列者の中には千葉県八街市の丸山わき子市議、武蔵村山市議の竹原キヨミ市議、埼玉県杉戸町の阿部啓子町議など日本共産党の議員が何人もいました。

soumu1410171.JPG

soumu1410173.JPG

soumu1410174.JPG

 東京から戻って、久しぶりに長峰温泉ゆったりの郷へ風呂に入りに行きました。家に帰ってからはぐったりとなりました。温泉はいいですね。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、吉川小学校の音楽発表会に参加してきます。その後は孫崎先生の講演会に出ます。

2014年10月19日

吉小音楽発表会、憲法9条を守る新潟県民の集い


asa1410191.JPG

 朝方の冷え込みが深まってきました。おはようございます。今朝は小鳥の声も虫の声も聞こえてきません。遠くの山が明るくなってきました。雲ひとつない空、昨日に続いて、きょうもすばらしい晴れになりそうです。

 昨日の午前中は吉川小学校の文化祭があり、そのなかの音楽発表会に参加してきました。1学年から6学年までみんなが発表するので、学年によってレベルアップした点なども見られ、毎年楽しみにしています。
 最初の演奏を舞台からではなく、体育館の両脇からスタートさせ、行進して舞台へと上がった3年生。誰が考えたのでしょう、素敵な演出でした。6つの学年の中で最多の54人の児童がいるのは4年生です。「あの地平線が輝くのは どこかに君をかくしているから」の歌詞で始まる「君をのせて」の合唱は大人っぽさを感じました。指揮をしていた男の先生は自分の出番が終わると笑顔になりました。緊張されていたのでしょうね。昨年度に結成された音楽クラブのメンバーは今回がデビュー、「晴れた日に…」「風のメロディー」の演奏、よかったです。写真は全校児童、職員、保護者などによる「一人の手」です。私も歌いました。

on1410181.JPG

 午後からは希望館で開催された第3回立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集いに参加してきました。憲法9条をめぐる動きにはみんな危機感を持っていますね。きょうの集いの会場、希望館多目的ホールはほぼ満席になりました。
 「安倍外交の危険性」と題して講演をされた元外交官の孫崎享さんの話には外交官の固いイメージはまったくなく、わかりやすくて、とてもよかったです。「集団的自衛権の行使で日本を守ると言いますが、日本を守ることとは関係ありません。アメリカに協力するシステムです」「2年前の衆院選での自民党の公約を見てみましょう。『消費税は全額社会保障に使います』とありますが、守られていませんね」「大橋巨泉を知っていますか。巨泉の話と安倍首相の話、みなさんはどちらの話を信じますか」時折、ユーモアも交えての語りは聴衆をひきつけます。
 今回の集会では司会者も呼びかけ人代表の挨拶も、集会アピールの提案も、万歳三唱の音頭も女性でした。女性の活躍が目立ちました。

mago1410181.JPG

 昨晩はお世話になった人のお通夜でした。お寺さんの法話で、亡くなった方の「悉照(しっしょう)」という新たな名前について話がありました。差別なく、ことごとく光を照らす、という意味があるとのことでした。喪主を務めた長女さんもまた、「いつもにこにこしながら、いろんな人に愛情を注いできた人でした」と父親を紹介されました。この「悉照」という名前、気に入りました。

 きょうは吉川区の駅伝大会です。スタートは午前9時半ですが、開会式は間もなくです。来賓として参加します。

2014年10月20日

吉川区で50回目の駅伝


asazora141020.JPG

 今朝は雀が賑やかに鳴いています。おはようございます。すばらしい天気が2日間も続き、いい思いをしました。今朝は雲が出始めました。これからどうなるんでしょう。

 昨日は雲ひとつない青空の下、吉川区駅伝大会が行われました。今回は吉川町時代から数えて50回目。合併後の駅伝大会では一番の盛り上がりを見せたレースになったと思います。参加チームは12。開会式会場がほぼいっぱいになる様子は初めて見ました。6連勝を狙った旭ランナーズにストップをかけたのは、今回初参加の頸城走遊会です。6区で一時、逆転されたものの、7区で再びトップをとり返し、そのままゴールしました。タイムは1時間12分58秒でした。今回の大会には女子マラソンで活躍している木下裕美子選手、大角重人コーチをゲストに迎えました。前半、後半で駅伝選手とともに走り、沿道から大きな拍手を浴びていました。私は審判車に乗ってレースを見せてもらいました。8区における小学生選手、小海颯太君と佐藤陽太君のたたかいは見ごたえがありました。

eki1410191.JPG

eki1410193.JPG

eki1410194.JPG

eki1410197.JPG

eki1410199.JPG

 2日間続いた好天で母はイモガラを干すことができ、満足しています。家に戻ったら、干したものをとり入れ、まとめる作業をやっていました。

haha141019.JPG

 活動レポート1679号、「春よ来い」の第327回、「義母からの電話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは市議会の政策形成会議、団会議等があります。まもなく出ます。

2014年10月21日

大島でもアンケート配布


asa141021.JPG

 今朝もスズメだけが鳴いています。おはようございます。他の小鳥たちはいったいどこへ行ったのでしょうね。昨日の雨でさらに冷え込みました。吉川の河川敷や土手の草はすっかり枯れ草模様となりました。

 昨日は午前に大島区でアンケート配布でした。従兄にも手伝ってもらい、総勢9人で取り組みましたが、用意したアンケート用紙が足りず、深沢の一部が残りました。全体として留守の家が多かったですが、誰かがおられるところでは、レポートの話などで対話がはずみました。ありがたいことに、私の活動レポートは新聞折り込みにもかかわらず、よく読んでいてくださいます。「楽しみだ」とおっしゃる方がほとんどでした。ただ、ひとつ気がかりだったのは(仮称)厚生産業会館についての関心がいま一つだったことです。アンケートにどういう影響が出るのか心配です。

 午後からは政策形成会議でした。昨日は行政側との意見交換が中心でした。空き家等対策条例については、「空き地」の扱いをめぐり、対象とする土地をどうするかなどで議論が続きました。行政では、条例で対象とすることでこれまでの民間での自主的な草刈りが少なくなるのではないかなどを懸念する声が出ていました。会議では来月の遅くない時期に、先日行った市民の意見を聴く会の結果について検討を加え、素案のバージョンアップを図りたい考えです。

 きょうは各派代表者会議、月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2014年10月22日

月例懇談会、アンケート配布


tanada1410201.JPG

 雨がしとしと降っています。おはようございます。今朝は急ぎの仕事が終わらず、日記の書き込みが遅れました。

 昨日は午前中に私用があり、午後から月例議員懇談会がありました。その後、勉強会を兼ねた第16回海事観光立国フォーラムに参加してきました。来年3月14日の新幹線開業に向けて、海でも陸でもどういう風にしていくか考えるきっかけになったと思います。このフォーラムが日本海側で開かれるのは初めてだとか、会場のホテルハイマートには200人を超える人たちが集まっていました。

kinngyo141021.JPG

 夕方、戸数がわずか19の小さな集落で市民アンケートを配布してきました。留守の家2軒、夕方5時過ぎにはカギをかけるという家1軒、合わせて3軒以外はみんな対話できました。ひとりのおばあちゃんが私の左腕をつかみ、「まあ、おまさんが橋爪さんかね。おら初めて顔見た。うれし~い」と声をかけてくださいました。こっちこそ、うれしかったです。

 きょうも市民アンケートの配布と街頭宣伝です。夕方まで頑張ります。

2014年10月23日

雨の中、街宣、アンケート配布

asa141023.JPG

 久しぶりにヤマガラの鳴き声が聞こえます。おはようございます。今朝は雨も上がってさわやかな朝を迎えています。小鳥たちも気持ちがいいのでしょう。それにしても、ヤマガラはこれまでどこへ行っていたのでしょうか。

 昨日は市民アンケート配布と街頭宣伝で朝から晩まで仲間と行動しました。昨日はアンケート用紙を配布する前に街頭演説をしたり、私が演説している間に、他の仲間が配布するという組み合わせでやってみました。こういう方式は久しぶりにやったのですが、まわってみると、「さっき演説していた人ですね」「頑張ってください」という声が返ってきて、いいもんですね。留守の家が多かったですが、誰かがおられるところでは対話ができて、楽しい活動になりました。写真は清里区青柳でのものです。

gaisenn141022.JPG

 街宣の途中、お茶をご馳走になった家でマユミの実を今年初めて見ました。マユミの実を見ると米山山頂にあるマユミを思い出します。そういえば、今年はまだ米山に登っていませんでした。一度は登っておきたいです。

mayumi141022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、リボーン社のイベントに参加してきます。

2014年10月24日

ワークライフ・ポニーズの感謝祭


asa141024.JPG

 きょうも青空が広がりそうですね。おはようございます。こんな日の朝は光が作りだす様々な風景を見ることができます。写真は朝日が近くの雑木林を照らし始めたところです。枯れ木にからみついたツタがスポットライトを浴びていました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。中越地震からちょうど10年にあたるので、地震と原発のことを中心に話をしました。演説していいる正面で一人の男性がじっと話を聞いてくださいました。話を聞いてくださる方の姿が見えるとうれしいですね。市では朝市開設100周年の写真展をやっていました。100年も市が続いているってすごいことです。写真は懐かしいものばかりでした。活動レポートの配布をしていて、市民アンケートのことを何人かが話してくださいました。徐々に広がりつつありますね。なかには、「家に来ていないよ」と教えてくれる方もありました。

asaitisyasinn141023.JPG

asaiti141023.JPG

 市宣伝の後、大日へと車を走らせました。障がい者の“働きたい”という願いに寄り添って就労移行支援を行っている事業所、ワークライフ・ポニーズの感謝祭に参加するためです。運営している(認定NPO法人)あにまるネットワーク・ポニーズのある㈱リボーン本社で感謝祭は行われました。招かれたのは、日頃から就労移行支援事業にかかわっている様々な団体や個人、約80人です。県立吉川高等特別支援学校の赤松校長先生の姿もありました。
 
 感謝祭では飛田尚文理事長や森田貞一顧問などから、「いろいろな企業などから支えられてがんばっている。訓練生が見事に成長し卒業していく姿を見るとうれしい。これからもよろしく」と挨拶があり、その後、パワーポイントでワークライフ・ポニーズの事業紹介が行われました。また、外に出て、訓練生が栽培しているハーブの畑などを見学しました。綿の栽培までしているのには驚きました。畑の入り口では、レモングラスやミントなどのハーブを使ったお茶をふるまっていただきました。美味しかったですよ。訓練生は現在17人います。昨年度は7人、今年度は5人就労したということです。

po1410231.JPG

po1410234.JPG

po1410235.JPG

 昨日の感謝祭、じつは開始時間を1時間ほど間違えたため、会場には一番で入りました。そのおかげで事業所に通って学んでいる若者やスタッフのみなさんと交流できました。感謝祭の会場を準備する、参加者にジュースを提供するなどの動きを見ていて、人間らしく生きたい、働きたいという願いを持って一生懸命にがんばっている若者がいて、その人たちに寄り添う人たちがいるって、とてもいいなと思いました。昼食の少し前に、㈱リボーン社の飛田社長から直接声をかけていただきました。思っていた以上に気さくな人柄なのにはびっくり、親しみを感じました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島区などの山間部が中心です。天気が良かったこともあり、写真に撮りたくなるような風景にいくつも出合いました。その一部を紹介します。

yuubinn141023.JPG

gennkann141023.JPG

tannbo141023.JPG

 きょうはまず活動レポートの印刷からスタートします。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所、高田へと向かいます。帰宅するのは夜遅くなりそうです。

2014年10月25日

好天の下、「しんぶん赤旗」配達。絵画展にも

asa1410251.JPG

 今朝は6時に起床。コイン精米機のあるところまで行って米つきをしてきました。おはようございます。いい天気が続きますね。きょうで3日目。朝の風景が美しかったです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。天気が良かったので、あちこちで干しものをしている場面と出合いました。つくり芋、いもがら、小豆、落花生などがコンクリートやナメコトタンなどの上に並べられていました。写真はいもがら(ズイキ)です。一本いっぽん丁寧に干しておられましたが、出来上がったら親戚の人に贈るんだとか。

zuiki141024.JPG

 午後からは新聞屋さんに折り込みチラシの搬入をしながら高田まで出かけてきました。妻の用事です。途中、市議会で一緒だった早津輝雄さんの絵画展を見てきました。政治的には対立する場面が多かったのですが、正義感の強い人で、間違ったことは大嫌いな性格でもあります。時々、一致しました。市議を引退してからは絵画、発明などで頑張り、時たま政治的な発言もしています。昨日は自民党議員の秘書さんなどと一緒にお茶を飲みました。私の目の前に座っていたお客さんが、「おれは市議は樋口さんを応援してきた。今度はあんたを応援するよ」と言われたのにはびっくりしました。写真は早津さんの大作と発明プランです。

hay1410241.JPG

hay1410242.JPG

 きょうは尾神岳でパラグライダー大会があります。風さえあれば、この天気ですから最高でしょう。式典が終わってからは謙信SAKEまつりに出て、その後、国鉄後援会に参加してきます。きょうも帰りは夜になりそうです。

2014年10月26日

県知事杯争奪スカイグランプリ、越後謙信SAKEまつり

pa1410252.JPG

 晴れが続きます。おはようございます。昨晩のお酒が効いたのか、ぐっすり眠れました。朝の散歩では近くにある中条の池へ行ってきました。たくさんのカモたちの姿が湖面にありました。来月の15日の狩猟解禁日はハンターたちでにぎわいます。

 昨日から県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ2014が始まっています。開会式が始まる頃には日本海側から吹き上げる風が吹き、絶好の大会日和となりました。北は北海道から南は九州福岡から40数人が参加して競技が行われました。開会式には近隣の県議も3人が駆け付け、来春県議選をたたかう人間のうち、4人も尾神岳にいたことになります。司会は懐かしかったですね、元吉川有線放送アナウンサーだった小池さんが務めました。相変わらず素敵な声でした。尾神岳はいまが紅葉の見頃です。パラで見たらどんな景色に見えるんでしょうか。競技はきょうも行われます。開会式が終わっての帰り道、みはらし荘で新ソバを今年初めていただきました。うまかったー。

pa1410254.JPG

pa1410255.JPG

 午後からは妻とともに越後謙信SAKEまつりを見てきました。いやー、すごい人出でしたね。昨年よりもまた一段と賑やかになったような気がします。歩行者天国になっている道路は混み、まともに歩けないところがあちこちにできました。雁木下を歩いていたら、柿崎区在住だという女性の方から、「いつも楽しみに読んでいます。がんばってください」と激励されました。このくせのない顔がよくわかったものです。会場では酒だけでなく、上越特産の農産物や食べ物もたくさん売っていました。酒と食の祭典として大きく成長していますね。話題の「サメの雑煮」も食べてきました。

sa1510251.JPG

sa1410256.JPG

 SAKEまつり会場を離れてからは日本共産党国鉄後援会の会場へと移動、そこで挨拶をさせてもらいました。長年、国鉄、JRでがんばってきた労働者の方々の激励を受けました。

 夕方からは県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ参加者の交流会でした。地元の太鼓団体、鼓舞衆のみなさんや越後上越上杉おもてなし武将隊のみなさんがゲスト出演し、大いに盛り上げてくれました。太鼓の演奏も武将隊の演武も今回は本格的な照明の中で行われました。色ひとつで様々なイメージをつくれるんですね。改めて照明ってすごいなと思いました。交流会では乾杯の発声をさせてもらいました。マイクを持った途端、「ノリちゃん、来年頑張れ」という声がパラをやっている人の間から聞こえてきました。選手にはエントリーされていない上越市内の人だと思います。ありがたいですね。会が終わってから、武将隊のみなさんと「いざ、出陣!」という声をあげ、記念撮影をしました。

co1410251.JPG

bu1410251.JPG

bu1410253.JPG

bu1410254.JPG

bu1410255.JPG

co1410191.JPG

omotenashi1414.JPG

 きょうは大島区菖蒲での新ソバまつり、吉川夢をかなえる会の演劇鑑賞などに参加します。夕方には地元に戻ります。

2014年10月27日

妻との約束


yuuyake141026.JPG

 雨がぱらぱらと降っています。おはようございます。雷もごろごろと鳴り出しました。しばらく続いた天気も崩れ、今度は寒くなるのでしょうか。写真は昨日の夕焼けです。天気が崩れる前の美しい景色でした。

 昨日は午前中が街頭宣伝でした。吉川区、大島区、浦川原区をまわってきました。天気が良かったので、外に出ている人も多く、たくさんの方から手を振っていただきました。なかには私の車を止めて、話しかけてくる人もありました。そういう人の一人にKさんもいました。何か手に持って、盛んに停まるように訴えていましたので車を止めると、手にされていたのはアンケート用紙の入った封筒だったのです。私に直接渡したくて、待っていてくださったのですね。感激でした。

 街宣で大島区の菖蒲まで行ったので、ついでに新ソバまつりをやっている菖蒲高原まで行ってきました。横尾さんなど何人もの人たちと再会できました。新ソバは前日の尾神に続いて、今年2度目です。美味しくいただきました。

syo1410261.JPG

 午後からは「夢をかなえる会」の演劇鑑賞でした。「10月26日は演劇を観に行きたいから、一緒に来てね」、妻からそう言われたのはひと月ほど前です。「はいよ」と答えた後、「約束、ちゃんと守ってね」と念押しされました。じつは妻が定年退職した後、数日間の旅行に出る予約をしてあったのですが、議会などの日程でキャンセルしていたのです。こうしたキャンセルはたびたびでしたので、妻にはまったく信用されていません。ただ、昨日は絶対守らないと申し訳ないと思っていました。私たちの39回目の結婚記念日だったからです。正午過ぎには家に戻り、演劇鑑賞用にチャーターしたバスが待っている総合事務所前に行きました。

 バスで向かったのは文化会館です。ここで人情喜劇、「淑女のロマンス」を観てきました。ひとりの若い男性をめぐって3人の中年女性が繰り広げるぶつかり合い。柴田理恵、前田美波里、キムラ緑子は役者だなぁ。3人の一挙手一投足、一言ひとことに笑ったの笑ったの……。芝居では玄関、トイレ、お風呂の3つのドアがうまく活用されていました。政治的な集いでも、ドアを活用して、話の展開を変えていくのもいいかもしれませんね。私は今回のあらすじをほとんど読んでいなかったために、いつ若い男性が出てくるのかと思いながら楽しみました。ばかですよね。観客は圧倒的に女性が多かったです。写真は開演前に撮影しました。

geki1410261.JPG

geki1410262.JPG

 昨日は吉川区からは文化会館へ100人が行きました。乗用車で行かれた方もあったようですが、大半はバス2台に乗っての参加です。日頃、なかなか話をできない中で行きは妻と、帰りはバスで一緒になった人たちとおしゃべりを楽しみました。行きの途中では白鳥さんたちと出合い、歓声が上がりました。帰りのバスでは、「夢をかなえる会」の五十嵐さんから演劇の感想をと求められ、人情喜劇の続きをやるような調子でしゃべりました。みなさん、大笑いでしたね。そのなかで39回目の結婚記念日だという話をしたところ、みなさんから拍手をいただきました。妻との約束を守ったおかげでいい思いをさせてもらいました。

 活動レポート1680号、「春よ来い」の第328回、「顔こしらい」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に生活相談と議会準備、午後からは厚生常任委員会です。今週もハードスケジュールです。

2014年10月28日

厚生常任委員会で障害者福祉計画案などを審議


asa141028.JPG

 冷たい風が吹いています。おはようございます。急に冬の風になりましたね。家の周りのケヤキの葉もどんどん飛ばされています。スモモの木はまもなく丸裸にされそうです。写真はそのスモモの木です。

 昨日は厚生常任委員会でした。そこでは現在進められている上越市障害者福祉計画づくりや第6期介護保険事業計画づくりなどについて報告があり、質疑を行いました。
 まず、障害者福祉計画づくりについてです。国連の障害者権利条約を批准することが昨年の臨時国会において全会一致で承認されました。障がいのあるなしにかかわらず誰もが平等に暮らせる社会を実現するため、国も地方自治体も責任を持っていかなければならなくなりました。そうしたなかでの上越市障害者福祉計画づくりです。市ではこれまでの取組を検証したうえで、「だれもが住み慣れた地域で安心して暮らせる自立と共生のまちをつくる」ことを基本目標にし、日常生活支援の充実、就労支援・雇用促進、相談支援体制の充実などの5つを施策の柱に据えています。
 私は、「グループホームは知的及び精神障害者用の施設が不足しているとあるが、障害種別にみると、『知的』、『知的・身体』の待機者数はそれぞれ15人、3人と数字が出ているものの、『知的・精神』『精神』『精神・身体』は待機者数が記載されていない。もっと具体的に示してほしい」「障害者雇用率は国が1.76%、県が1.65%となっている。ところが上越管内雇用率は1.51%で低いし、上越市そのものの数値がわからない。しっかりとつかむべきだ。また、なぜこれほど低いのかの原因をハッキリさせないと次期計画は立てられない」と訴えました。これにたいして牛木福祉課長は、数字をつかむなどの努力をしていくと答弁しました。また、私の質問で相談支援専門員が厚労省の基準よりも12人も下回っていることが明らかになりました。上越市内の相談支援専門員は現在28人です。栗本健康福祉部長は、「今後とも基準に近付くよう努力していく」と約束しました。
 続いて、第6期介護保険事業計画・第7期高齢者福祉計画(案)づくりについてこれまでの取組が報告されました。私からは、これまでの取組の検証についての報告がないことを指摘するとともに、特別養護老人ホームなどの施設整備について集中的に質問しました。
 市側の説明によると、今年1月1日現在の特養申込者数は1293人でした。そのうち特養に入所したり、亡くなったりした人などを除いた893人について調査したところ、家族の判断や介護支援専門員等の判断で「1年以内に入所必要」とした人の数は398人でした。そのうち「すぐに入所したい」入所緊急型が240人だとのことでした。施設整備(案)はこの入所緊急型人数をベースに施設整備の規模等を割り出しています。
 私から「介護支援専門員は専門的な立場から『1年以内に入所必要』者を398人としているのではないか」と確認したところ、八木高齢者支援課長はその点を認めました。また、施設整備(案)では特別養護老人ホームなど国民年金受給額の範囲で入所できる施設だけでなく、高負担が求められる介護付き有料老人ホーム等も含めて入所緊急型の人たちの入所を計画している点について問題にし、「計画案の数値はもっと精査すべきだ」と主張しました。栗本健康福祉部長は「今後詰めていく」と約束しました。これらの問題については11月の中下旬にも再び厚生常任委員会で所管事務調査を行うとしていますので、今後の動きの注目です。

ore141027.JPG

 きょうも市議会厚生常任委員会です。その前に各派代表者会議もあります。厚生常任委員会の終わりの時間が早ければ、県庁へも行く予定です。

2014年10月29日

県土木部長へ要請、高田開府特別展


asa141029.JPG

 今朝は少し寒さも和らいだようです。おはようございます。外はスズメとカラスが鳴いています。青空も見えてきました。この時期、天気だと助かります。

 昨日は会議や要請行動などで大忙しでした。昨日も厚生常任委員会の所管事務調査がありました。議題は一般廃棄物処理基本計画と新クリーンセンター整備についてです。上越市では2008年(平成20)4月から家庭系ごみは有料化されていますが、全国の特例市、40市の中で有料化したのはは上越市など13市しかなく有料の市は少数派です。そのなかでも生ごみが有料なのは長岡市と上越市だけ。生ごみは資源ごみとしても活用できることなどから、無料に戻すべきだと主張しましたが、行政側は考えていないと譲りませんでした。下水道などの普及により、し尿収集対象世帯も収集量も大幅に減ってきています。市では現在の収集体制を見直す考えであることを明らかにしています。くみ取り家庭や業者の声を十分聴いて対応するようにという質問に、「そうしたい」との答えが返ってきました。写真は新クリーンセンターの完成予想図です。

gomi141028.JPG

 午後、県道新井柿崎線の整備促進について同線の整備促進議員連盟が県土木部長へ要請行動を行いました。要請場所については事前に現地調査して、昨日の要請に至っています。歩道設置、防雪柵の設置などについて宮崎政国会長が最新の写真などを示し、早期実現を訴えました。応対した高橋猛部長は、「よく通る路線で承知している。要望項目はたくさんあるが、交通量も7000台からあり、安全対策については優先順位をつけながら順次整備していきたい」と答えていました。

doboku1410281.JPG

 夕方、上越市立総合博物館で開かれている高田開府400年記念特別展、「越後の都 高田と徳川家康の血族」を観てきました。この特別展のために博物館のスタッフは4年もかけて準備してきたそうです。展示されているものの中には高田開府400年だから貸していただけたものが少なくないといいます。秀吉が上杉景勝にあてて書いた米沢へ行けという命令書(朱印状)、初めて見ました。伊達正宗がわが子、五郎八姫にあてた手紙、やさしさに満ちていましたね。伊達正宗の甲冑倚像は前だけでなく背中も見られました。たくましさに圧倒されました。これまで実物にはお目にかかることのなかった一節切(ひとよぎり)、乃可勢(のかぜ)もありました。全体として、高田が越後全体の都であり、北信にも影響力があったことがよくわかります。この特別展は11月16日(日)までです。100年に一度しか見られないものをぜひご覧ください。

tokubetutenn1410281.JPG

 きょうはこれから高田で朝市宣伝、そして党会議、夕方からは大島区菖蒲での農村議員連盟の収穫祭と続きます。

2014年10月30日

菖蒲で収穫祭

asa141030.JPG

 あー、よく眠った、眠った。今朝は朝日がかなり高くなってから目がさめました。おはようございます。きょうもいい天気になりましたね。

 昨日は高田での朝市宣伝からスタートしました。寒かったせいか人出はいまいちでしたが、何人ものお店の人やお客さんと話ができました。あるお店のお母さんに、「よく来るね、もうすっかりおまさんの顔、覚えたよ」と言われ、ふたりで大笑いました。小学校の児童も見学に来ていて、指導者の人とも話できました。子どもたちは元気で、盛んに質問やっていましたね。

 朝市宣伝の後は会議、デスクワークでした。活動レポートの作成はぎりぎりのところで締め切りに間に合わせることができました。もっとも介護保険関係の記事中、見出しの一部に間違いがあることが今朝、判明、ホームページに掲載する時に修正することにしました。急ぐとろくなことがありませんね。

 夕方からは大島区菖蒲のセンターで市議会食糧農業農村議員連盟の「市議田」の収穫祭でした。収穫祭では生産組合のお母さんたちが手づくりしてくださった料理や新そばをご馳走になりました。横尾理事長さんのお連れ合いが用意してくださったトコロも出ましたよ。おいしかったです。トコロは4個もいただきました。よく眠れたのは前日、3時間ほどしか寝ていなかったこともありますが、ここでのお酒がきいたんですね。

so1410291.JPG

so1410294.JPG

so1410292.JPG

 きょうは活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方までにどこまでできるか。母を病院へ連れていく日でもありました。

2014年10月31日

母は眼科へ


sora1410311.JPG

 今朝はうろこ雲が西の方から東に向かってどんどん広がっています。おはようございます。寒い寒いと思っていたら、市内の山間部では霜が降りたとか。季節は秋から冬へと徐々に変わっていくんですね。

 昨日は活動レポートの印刷から始めたのですが、印刷が手間取りました。500枚に1枚の割合で博士が出るのです。これにはまいりました。指サックをはめ、白紙探しを猛スピードでやりました。今回の印刷は1万2000枚くらいになり、いまも印刷しています。ストーブをつけるようになってからの印刷は湿気対策が欠かせなくなります。

te141030.JPG

 昨日は印刷を一定程度してから「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。青空が広がっていて黄葉がきれいでした。写真は大島区田麦の棚田です。

tanada141030.JPG

 午後からは母の病院への付き添いでした。妻も子どもも都合が悪く、私の役目になったのです。昨日は眼科です。検査でわかったのですが、左目の視野がだいぶ狭くなっているようです。家を午後1時半に出て、帰ってきたのは午後5時過ぎ、半日仕事になりました。

haha1410301.JPG

 きょうは妻を送った後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、訪問活動と続きます。

2014年11月01日

初めて雁行と出合う


rinndou141031.JPG

 屋根を打つ雨の音がずっと聞こえています。おはようございます。やはり天気は崩れましたね。小鳥たちも今朝はお休みのようです。

 昨日は活動レポートの印刷、新聞屋さんへの下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、訪問活動などでフル回転でした。レポートの印刷中にがんの鳴き声を聞いたので、大急ぎで外へ出ると、見事な雁行を見ることができました。今年初めてです。新聞配達や訪問活動で訪ねた家では昨日も豆類などを干しているところがたくさんありました。柿も食べ頃になってきました。柿もぎをしている家もありました。

gann141031.JPG

rakkasei141031.JPG

kaki141031.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、文化祭や農協祭です。午後からは文化会館へ行き尾木ママの講演を聴いてきます。

2014年11月02日

息吹祭、文化講演会


tanaoka141101.JPG

 まだ真っ暗、外からは虫たちの声が聞こえます。おはようございます。東京吉川会へ出発するために早起きしました。外はどんな天気なのでしょうか。写真は昨日、大島区棚岡で撮ったものです。

 昨日は農協祭をいくつか回り、その後、県立久比岐高校の文化祭、息吹祭にお邪魔してきました。本校舎は柿崎高校時代からのものですが、妻が勤務していたときにちょこっと入ったことがあるような気がします。いくつかのクラスをのぞいた後、いつもお世話になっている人からPTAカフェへ案内していただきました。そこでは偶然、柿崎のHさんと再会しました。また、たぶん会えるかなと思っていた美容師さんとも話ができましたよ。おいしい紅茶とゴーヤのお菓子をいただいて、立ち上がったところで校長先生から声をかけていただきました。どなたかが私がいたことを伝えてくださったのでしょう。体育館へ行ったら、なんと男子生徒から声をかけてもらいました。吉川中学校出身の生徒だと思います。美術部の作品の中で気に入ったものを写真に撮らせてもらいました。みんな頑張っているんですね。

ku1411011.JPG

ku1411012.JPG

ku1411015.JPG

 午後からは上越市教育の日制定記念式典・記念文化講演会でした。「いろいろな人が支え合い、励まし合って、いまよりもすばらしい上越市になるように」という思いを込めてシンボルマークを制作したと語ったのは富岡小学校5年生の道市陽菜さん。しっかりしていたのにはびっくりでした。記念講演は尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんです。ホールの脇の入り口から手を振り、握手しながら入場というスタイルはまさに芸能人、スターといった感じでした。「直江津駅を降りるとホッとする。なにか安心できるんだよね」といいながら、聴衆の心をぎゅっとつかんで、最初から終わりまでずっと離さなかったのはお見事でした。話に引き込まれ、メモは時どきしかとれませんでした。そのいくつかを拾ってみると、「学校と同じことを家庭でやってはだめ。学校と家庭は別、同心円にならないようにして、重なる部分を大事にすることです」「勉強できるようにする上で決定的なことは安心感です。安心感が集中力を高めます」「基本的信頼感と共感する心が大事です。人間関係で大事なことは心が元気になることです」「どうしたの、そりゃ大変だったわね」くらいかな。教育の話なのに政治家のあるべき姿にも通じる内容でした。

kyo1411011.JPG

kyo1411012.JPG

kyo1411013.JPG

 あっ、時間です。

2014年11月03日

第22回東京吉川会


hashi141103.JPG

 先ほどから強い風と雨になっています。おはようございます。少し前には青空が出始めていたのに、秋の空はわかりませんね。写真は吉川橋の西の空です。

 昨日は朝6時に吉川区総合事務所を出発して東京へ。東京では第22回東京吉川会があったのです。参加者は昨年より10人ほど多い80数人でした。同級生同士声を掛け合って10数人が参加したというグループというか学年というかが2つもありました。東北大名誉教授の竹内先生が参加者になにかを見せておられるなと思ってみたら、私の活動レポートでした。今回もいろんな方が声をかけてくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。そのなかには昔、見たことのある工具を手づくりで復活させているMさんんもいました。何人かの人に、私が市議としての参加は今回が最後、来年参加できるかどうかは県議選の結果次第だと話をしたら、「実家などに電話するよ。来年も来てくんない」と激励してくださった方もありました。ありがたいですね。昨日は吉川区についてから30分ほど飲み直し、帰宅したのは午後8時半ころになりました。

to1411021.JPG

toukyou141102.JPG

to1411022.JPG

to1411023.JPG

to1411024.JPG

to1411025.JPG

butou141102.JPG

to1411026.JPG

 活動レポート1681号、「春よ来い」の第329回、「天使とともに」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2014年11月04日

吉川区芸能発表会

asa14104.JPG

 ついにやってきました、屋根をバチバチとやる音が。おはようございます。昨晩はアラレまじりの雨風となりましたね。嵐がやんで道は一段と寒々とした感じになってきました。写真はわが家の近くの道です。

 昨日は吉川区生涯学習フェスティバルの開会式と芸能発表会があり、来賓として参加してきました。芸能発表会では初の本格的な照明も導入され、興味深く観させてもらいました。「上を向いて歩こう」の演奏では、夜空を思わせるブルーの色がバック、星をイメージする黄色も入りました。よさこいグループの踊りになると、照明もリズムに合わせて次々と変わり、こんなこともできるのかと感心しましたね。雪椿おはなしの会のみなさんの朗読、会場がシーンとなってみんな舞台に集中していました。レクダンスの「長生きサンバ」、初めて聴いた曲です。「90なんてまだまだ若い。ひょっとして迎えに来たならば そんなにせくなと言いなさい」か。歌詞もリズムもいいなぁ。

syo1411032.JPG

syo1411031.JPG

syo1411034.JPG

syo1411035.JPG

syo1411036.JPG

sannba141103.JPG

syo1411037.JPG

syo1411038.JPG

 きょうは午前に団会議、午後からは厚生常任委員会の管内視察があります。もう火曜日なんですよね。ということは、活動レポートを作成する日、夜はたいへんだ。

2014年11月05日

厚生常任委員会で生き生きサロンなどを視察


hashi141105.JPG

 連休の疲れがどっと出たようです。おはようございます。書かねばならない原稿があったにもかかわらず、爆睡してしまいました。外は晴れてはいますが冷え込んでいます。

 昨日は午後から市議会厚生常任委員会の管内視察がありました。市社会福祉協議会が取り組んでいる生き生きサロン、支え合いマップづくり、成年後見制度の普及啓発、法人後見の状況を見たり、聴いたりしてきました。
 「背筋をピーンと伸ばしてください。背もたれにおっかからないと10歳若返りますよ」社会福祉協議会のSさんの指導で参加者全員がピーンと背を伸ばします。郷土の民謡、春日山節の歌に合わせて手を動かし、足を動かす体操、チャチャチャン、チャチャンというリズムに乗って、「そうだ そうだ その意気だ その心意気」とやる。いやー、みんな楽しそうでした。いきいきサロンのあとは支え合いマップ作りをしている北城4丁目を訪問、地域の支え合いで要援護者を救済する仕組みづくりをしている様子などをお聞きしてきました。説明をされた人の「役割ができるとみんな生き生きとしてくる」「知ることによって助けられる」という言葉が印象に残りました。法人後見、県内の社会福祉協議会では4か所で取り組んでいるそうです。上越では26歳から86歳まで17件受けているとのことでした。
 視察の最後に市社会福祉協議会の主な事業や予算についても説明をしてもらいました。地域福祉事業の運営が財政的に一段と厳しくなってきていること、介護保険の制度改革でまだ情報が入ってきていないことへの不安などが語られました。

sya1411041.JPG

sya1411042.JPG

 吉川区山方にある敬徳寺の銀杏の黄葉が見頃を迎えています。きょうあたりは青い空をバックにして見事な黄葉をごらんいただけるはずです。お近くにお出かけの方、ぜひご覧ください。

keitokuji141104.JPG

 きょうは午前中、デスクワーク、午後から市議会の政策形成会議です。

2014年11月06日

大島あさひ荘、閉館情報にショック

kumo141106.JPG

 きょうも朝寝坊してしまいました。おはようございます。外に出たらすでに太陽がかなり上がっていました。雲が出ているものの、穏やかで気持ちのいい朝です。

 昨日は建設企業常任委員会、政策形成会議と続きました。建設企業常任委員会の場で市は平成26年度の除雪計画を発表しました。県からの移管路線や市道路改良工事などで車道除雪の延長は13キロ㍍、歩道は5キロ㍍ほど伸びました。除雪計画が発表された市議会建設企業常任委員会では、市の計画に対する質疑も行われました。委員からは、国道、県道との接点について対応、除雪に伴う苦情件数、除雪車減の影響などの質問が相次ぎました。これらの内容は昨日の昼休みに作成した活動レポートに滑り込ませました。

 午後からは空き家など対策条例の政策形成会議でした。空き地を入れるかどうかで市側との意見調整がつかず、もんもんとした状態が続きました。正副座長が行政側ともう一度話し合い、21日の全員協議会で報告することになりました。これまで空き地も入れた対策条例にする方向で進んできたので、大きな議論になるかもしれません。

 政策形成会議の休憩時間に大島あさひ荘の再度の休館情報が入ってきました。大島あさひ荘が来年1月より休館するというのです。あさひ荘は㈱クックライフが指定管理者として昨年7月より運営してきましたが、「当初予定していた集客数を見込めず、赤字経営が続き、㈱クックライフ本社の経営にも大きな影響が出た」とのことで、10月22日に12月末をもって大島あさひ荘の施設運営から撤退する旨の申し出が市にあったといいます。市では収支状況などを精査した結果、「撤退はやむを得ない」と判断、現在の指定管理者の指定を取り消すとともに、1月からの休館を決めました。残念です。

 きょうは活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは三和区の廃棄物処分問題の現地調査に出かけます。

2014年11月07日

三和区宮崎新田の産廃中間処理施設跡地を視察

kumo141107.JPG

 今朝はいつもよりも早い時間帯にがんの大群がわが家の上空を飛んで行きました。おはようございます。おそらく50羽はいたでしょう。残念ながら、カメラを取りに行くのが間に合いませんでした。今朝は時々、風が吹きます。さっきは東風が吹いていました。どんな天気になるのやら。写真はオオヤマザクラの木です。

 昨日は活動レポートを印刷してから「しんぶん赤旗」日曜版の配達にと思ったのですが、印刷がたいへん手間取りました。裏面の印刷になったら、白紙が数枚に1枚の割合で出るのです。いろいろ操作してもダメで、3人で3時間ほど悪戦苦闘しました。聞けば、党地区委員会事務所でも同じことが起きたとか。ま、急がず、片面を刷ったら、半日くらい置いてから、もう一方の面をすればいいのです。途中で印刷をやめて他の仕事をすることにしました。配達は予定の半分以下しかできませんでした。下の写真は大島区岡で撮ったものです。

akiba141106.JPG

 午後からは三和区宮崎新田へ行き、産業廃棄物中間処理施設跡地を視察しました。今回の視察は、「三和の水とみどりを育てる会」などからの呼びかけで行われました。市議会からは私の他に3人の議員が参加していました。同跡地では産業廃棄物が県の行政代執行で「撤去された」ものの、まだ3分の1ほど残されています。行政側は安定品目なので心配なしとしているようですが、「残置」された産廃には安定5品目に入らないものがいっぱいあって、野ざらし状態になっています。今春の現地調査では有害物質と思われるものが水抜きから出ていたということでした。そばのため池の色、気持ち悪い色になっていましたね。視察が終わってから、参加者で懇談しましたが、今後、粘り強い運動が求められているなと感じました。党議員団でも対策を考えていきたいと思います。

sannwa1411061.JPG

sannwa1411062.JPG

sannwa1411063.JPG

 きょうは夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、ポスター張りです。夕方からは会議もあります。

2014年11月08日

本日午後1時半から(仮称)厚生産業会館アンケート開封


sugi141108.JPG

 天気のいい日の朝の楽しみは何ですかと訊かれたらどう答えますか。おはようございます。私は朝日がつくりだす色の変化と答えます。今朝も空に浮かんだ雲が徐々に赤くなっていく様子、近くの杉林が真横から照らしだされていく様子などを見ました。いいもんですね。

 昨日は大島区、吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。途中寄った一人暮らしのお母さんの家で、お茶をご馳走になってきました。近所のお母さんも一緒でした。美味しい手作りの煮物、野菜の揚げ物などをいただきながらおしゃべりを楽しみました。この家ではすでに薪ストーブが活躍していて、部屋全体がカラッとした暖かさに満ちていました。

sutobu141107.JPG

 昨日は夕方から直江津で生活相談、党会議と続き、家に戻ったのは午後10時ちょっと前でした。

 さて、きょうは「(仮称)厚生産業会館に関するアンケート」の開封・集計作業を行う日です。午後1時半から寺町の福祉交流プラザにて作業を行います。作業は何人かの他会派議員、無所属議員にも立ち会いを要請し、公開のなかで行います。ボランティアで作業を手伝ってくださる方、ハサミを持って駆けつけていただけませんか。また、見学の方も歓迎です。集計の途中経過をパソコンでスクリーンに映し出しながら、作業を進めます。下の画像は2008年12月に行った吉川区の「杜氏の郷に関するアンケート」開封・集計作業です。

syuukei081215.jpg

 では、きょうも頑張りましょう。

2014年11月09日

「いったん白紙に」が67%も

asa141109.JPG

 日曜日の朝、たまにはゆっくり寝ていたいなぁと思いつつ、布団から出ました。おはようございます。写真は私の事務所脇の紅葉です。ここまで来ると冬はもうすぐです。
 
 昨日は「(仮称)厚生産業会館に関するアンケート」の開封・集計作業の日でした。昨日のお昼前、事務所に届いたものも開封時に間に合わせることができました。アンケート配布者などに直接持参してくださった分を含め、回収できた数は2525通です。封筒の中には「(仮称)厚生産業会館に関するアンケート」が入っていなかったものが110通ほどあり、最終的に「(仮称)厚生産業会館に関するアンケート」の回答数は2413でした。開封した結果、「いったん白紙に」という回答が圧倒的多数で67.6%、市の新提案に賛成は7.1%にとどまりました。回収率は約4%ですので、これが民意だと言い切ることはできませんが、市が進めようとしている計画に疑問を持っている市民が少なくないことは明らかです。改めて市民の意思を住民投票などで確認する必要が出てきたなと感じています。今回のアンケートにはコメント欄を設けましたが、新提案に賛成のものも含め、びっくりするほどたくさんのコメントを寄せていただきました。なかにはアンケート用紙の裏面までびっしり書いてあるものがいくつもありました。
 日本共産党議員団ではアンケート調査結果を市に伝えるとともに、お寄せいただいたコメントとともにしっかり分析して、今後の対応についても決めていきたいと思っています。コメントはなるべく早くまとめ、議員団のホームページ、各議員のホームページなどで発表する予定です。

ann141109.jpg

ann1411083.JPG

 活動レポート1682号、「春よ来い」の第330回、「小さなドライバー」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。お昼過ぎに帰ります。

2014年11月10日

活動レポート、一部で表裏同じ印刷


yoneyama141110.JPG

 紅葉も終わりに近づいてきましたね。おはようございます。今朝の散歩では米山さんの色もまた変わってきたなと感じました。そう遅くない時期に上の方が白くなるはずです。

 昨日は朝から何本も電話をいただきました。「あのー、いつも日曜日楽しみにしているんですが、きょうは表も裏も同じ印刷ですよ。『春よ来い』は書かれなかったんですか」「板倉区も除雪車が減るとなっているけど、表と違いますよ」などいずれも新聞に折り込んだ活動レポートに関するものでした。耳を疑いましたね。でも何人かの仲間にも確認したら、その通りでした。29年間、毎週発行していますが、表も裏も同じ印刷は初めてでした。このところ、読者の皆さんからなるべく地元の記事を載せてという声があり、配布地域によって記事を換えていたのですが、印刷時にその点を忘れていたんですね。きょう、刷り直して新聞屋さんへ持っていきます。表面の見出しや記事で板倉区でも除雪車が1台減ると書いたのも完全な間違いです。正しくは「大島区、牧区、中郷区」です。お詫びして訂正します。情けない話です。

 昨日は午前中、街頭宣伝でした。高田の朝市宣伝からスタートし、スーパー前など数か所で演説しました。うれしかったのは、じっと聴いてくださる方が何人もおられたことです。演説する側としては誰が聴いているか姿が見えない中で話をするのはやりにくいものです。ですから、とても助かりました。新しく開通した山麓線脇にできたスーパー近くでは知り合いの男性がわざわざ宣伝カーの近くまで来て、「がんばってください」と声をかけてくださいました。ありがとうございました。

asasenndenn141109.JPG

 午後からは休み。妻とともに大島あさひ荘へ行ってきました。久しぶりに温泉につかり、体を温めてきました。夕方でしたので、お客さんは少なかったですが、あのヌルヌルした湯はいいですね。このまま終わりにならなければいいがなと心配しています。

 きょうは午前10時から文教経済常任委員協議会があります。あさひ荘について市がどんな説明をするのか注目です。協議会が終わってからは議員団会議です。

2014年11月11日

大島あさひ荘問題で報告と質疑

mori141111.JPG

 遅くなりましたが、おはようございます。今朝はフェイスブックへの投稿に時間がかかり、こちらは後回しになってしまいました。きょうは青空が広がり、穏やかな天気になりましたね。写真は近くの杉林です。

 昨日は午前に文教経済常任委員協議会があり、大島あさひ荘の指定管理者の指定取り消しと施設の休館について市が報告し、質疑が行われました。
 市は、「昨年7月のあさひ荘再開以来、毎月赤字が続き、指定管理者である業者から、これ以上の運営継続は困難、撤退させてほしいと申し出があった」と経過を説明するとともに、こうした事態になった原因についても「業者の経営努力が十分ではなかった」「地元住民の思いと業者(の運営)がかみ合わなかった」などとのべました。
 これに対して委員からは、「地元の人たちの応援の気持ちが次第に遠のいていったとのことだが、これはたいへんなことだ」「地元からの閉館時間の延長などの要望はなぜ受け入れられなかったのか」「行政には指導責任がある。業者選定の仕方についても、もっと深く検証していくべきだ」など厳しい発言が相次ぎました。
 大島あさひ荘を今後どうするかについて市は、「市内には他に温浴施設がいくつもある。行政改革の中でこれらの施設の再配置について検討している。これと一緒に(同時進行で)あさひ荘をどうするかを検討していきたい」としています。今後に注目です。

bunnkei141110.JPG

 午後からは大島区地域協議会でした。ここでもメインの議題は大島あさひ荘の指定管理者の指定取り消しと施設の休館でした。市の説明の後、委員から、「経営努力なしで赤字、赤字と言われ、とても残念だ」「市に対しても3カ月、2カ月で(収支などの)報告が業者からあったと思う。市の監督責任はどうなっているのか」「前の時は利用者がもっと多かった。あまりにも差がありすぎる。市としてどうみているのか」「契約の途中なのにペナルティはないのか」などの質問や意見が相次ぎました。市側は、「毎月報告をもらっている。2月には社長とも直接お会いした。気付いたことは指摘させてもらってきたが改善されなかった」などと答えていました。

ooshima141110.JPG

 夕方からは議会報告会・意見交換会でした。私は公民館谷浜分館で行われた会に参加してきました。会には30人近い人が参加され、地元だけでなく、遠くから若い人たちの参加もありました。うれしかったですね。
 この地域の人たちはいつも積極的に発言されます。「鳥獣による農作物被害、今年は増えた。5㌶ほどの田んぼを耕作しているが電気柵で囲むと約80万円かかる。これでは続けていく意味がない。対策を研究してほしい」「保育園があり、中学校がある、この近くでクマが生息している。柿の木には爪でひっかかれたあとがあり、大量の糞もある。すぐに対策を」「介護保険の説明会場、もっと増やしてほしい」「議会のこうした会にも女性がもっと参加するように呼びかけるべきだ」「春日山城周辺の杉の木が伐採されたのが保管されているが、木が腐っている。腐らせてしまうのはもったいない」「谷浜公園のドッグラン、県外からもお客が来ている。利用者の声を聴いてほしい。五智公園並みの管理ができないか」「たにはま保育園の入り口がよくわからない。看板設置を働きかけてほしい」などたくさんの意見や質問がでました。

tanihama1411101.JPG

 議会報告会・意見交換会は、きょうは吉川コミプラと牧のコミプラでも開かれます。いずれも午後6時半からです。ぜひご参加を。

 きょうは活動レポートの印刷のし直し、デスクワーク、そして議会報告会への参加と続きます。

2014年11月12日

初めて米山林道へ。吉川でも議会報告会

asakumo141112.JPG

 やはり雲が広がってきましたね。おはようございます。朝起きると、空を見上げるのが癖になっています。じっと見ていたら、遠くから電車の音が聞こえてきました。朝は静かです。写真は今朝のわが家上空です。

 昨日は活動レポートの印刷からスタートしました。印刷の紙が湿気を持ったのか、それとも印刷機の具合が悪いのか、今回もプリントしないのが150分の1くらいの割合で発生し、手間がかかりました。日曜日に表裏両面とも同じ内容だった活動レポートを入れてしまった地域には今朝の新聞に折り込みしましたのでご覧ください。申し訳ございませんでした。

 午後からはデスクワークでした。ところが頭がまったく回転しません。昼寝をと思って横になってはみましたがこれもだめでした。昨日は天気が良かったので、家にいては気分転換できないんですね。最後は車を走らせ、柏崎市の大平へ。米山林道を約2時間歩きました。原発が見えるところまで上がったので、標高500~600㍍くらいかな。紅葉や野の花をゆっくり見ながら歩いたので、とてもいい気分でした。その時の写真です。

ko1411111.JPG

ko1411114.JPG

 夕方からは私の地元、吉川区での市議会主催の議会報告会・意見交換会に参加しました。今回は傍聴ではなく、書記としての参加です。
 おやっと思ったのは、説明スタッフの工夫です。江口副議長が得意のパネルを使って9月定例議会の概要を説明、総務副委員長の滝沢一成議員は報告要旨を参加者に配布して総務常任委員会の報告をしました。パネルは細かすぎて見にくかったけれども、より分かりやすくの姿勢はいいですね。他の議員の報告もコンパクトにまとめてありました。
 会で出された質問、意見のいくつかを紹介しますと、「(仮称)厚生産業館会館、基本設計では大幅増額となっている。社会資本整備総合交付金はどういう交付金か。財政危機の中、厚生産業会館、本当に必要なのか。高田地域協議会では不適当との答申だった。最近、見直しを求める意見書が出されている。いったん白紙に戻すべきではないか」、「私個人としてはどうやったら早く安く東京へ行きたいかが関心事だ。ほくほく線に快速走らせてほしいと思っている。議会で議論されたか」、「(仮称)厚生産業館会館について訊きたい。13区に比べると旧市は施設が多い。こみ合ってどうにもならないのか。維持費はどうなのか」、「(仮称)厚生産業会館、勘定が赤字になっていいもんではない。どのような収支計画が提示されているのか。ペイできるのか」、「人口問題で聞きたい。国の将来を考えた時、人口の動態が重要だ。上越市でも適格に実態を把握してほしい。どのような対策をとるのか」、「区内では人口が減って、たったひとりの町内があるが、もう少し大きな集落にまとめるよう政治家のみなさんから提案してほしい。町内のお墓を誰が守るのか。政治の力で区割りをやってほしい。女性に就職先がない、箱モノよりも雇用だ。議会が市長の追認機関でなく、少ないところの声を聞くところになってもらいたい」といったところでしょうか。全体として、(仮称)厚生産業館会館と人口減少についての質問が多かったですね。
 昨日の吉川区会場は35人を超える参加者となりました。吉川区におけるこれまでの市議会主催の会としては最高の参加人数でした。議員も「いっぱい集まったね」とびっくりしていました。

yo1411111.JPG

yo1411113.JPG

 きょうはデスクワークの続きです。「橋爪法一を囲む会」の準備もあります。きょうも時間との闘いになりそうです。

2014年11月13日

ほぼ一日地元で仕事


hannnoki141113.JPG

 今朝は2時半に起床しました。おはようございます。ただいま、印刷作業をやっています。ストーブをつけ、除湿機をまわしながらの作業ですが、いまのところはまずまずの調子です。8時までに終わらせたいので、頑張っています。外はだいぶ荒れてきました。

 昨日はほとんど地元事務所で仕事をしていました。新しく建設してもらっている仕事場が最終段階に入り、業者さんとの打ち合わせや表示登記の段取りもしました。午前から書き始めた活動レポートも何とか書き上げました。ただし、「春よ来い」は今朝の段階でタイトルを含め大幅な見直しをしました。直江津、高田方面と私の市議としての活動地域では文面が違いますが、おそらくホームページにアップするまでにはもう一度修正するかも知れません。まだ満足がいかないからです。写真は新しい仕事場です。

sinntiku141113.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、街宣、午後は厚生常任委員会となります。

2014年11月14日

雨風のなか街頭宣伝


asa141114.JPG

 きょうも午前中は荒れるのかと覚悟していたら朝焼けでした。おはようございます。予報が外れていい天気になった時はうれしいですね。でも、雲の動きは早く、風もあります。荒れる可能性も頭に入れて動きたいものです。

 昨日は直江津の朝市宣伝日でした。天気は荒れ、演説していた時は何とか持ったのですが、ビラ配布の時には雨模様に。出たお店の数も少なかったし、お客さんも数えるほどでした。お店の人に「こんがな天気に頑張っているね」と声をかけたら、「おまんたも」という声が返ってきました。そしてひとりのお母さんから美味しい漬物をもらっちゃいました。白菜とニンジン、菜っ葉、それにリンゴが入っていました。薄い塩味で最高でした。

tukemoo141113.JPG

 市宣伝が終わってからは市街地で街頭宣伝でした。いうまでもなく総選挙必至という情勢ですから、安倍内閣の政策の行き詰まりを批判し、国民の暮らしと安全を無視した暴走にストップをと訴えました。ただ、時々陽は差すものの、演説をしようとすると雨風です。アラレが混じった時もありました。これにはまいりましたね。良かったのは防寒着を持っていったこと、これがなければすぐ中止でした。

gaisenn1311132.JPG

 昨日は早起きしたおかげでたくさん仕事は出来たのですが、午後から疲れがどっと出ました。午後からは厚生常任委員会があり、「上越市子ども・子育て支援事業計画(素案)」を中心に説明と質疑が行われました。質問ではこれまでの子ども未来応援プランなどこれまで市が取り組んできた事業との関連や新制度において市が定める基準などについて訊きました。よりわかりやすい計画にということで放課後児童クラブの計画などの改善も求めました。ただ、子ども・子育て支援法施行細則や子ども・子育て会議の会議録をきちんと読んでいれば訊く必要もないことまで質問しましたので、準備不足は否めませんでした。それと、終わってから関係課長などから説明を聴きましたが、市民サイドに立った努力は一定の評価をしていくべきでした。分厚い資料を2日前に配布してもらったこともありますが、初歩的なことも含めてもっと勉強しておかなければと思った次第です。

 きょうは行政改革特別委員会です。印刷しながら分厚い資料と格闘しています。午後からは糸魚川市において糸魚川市、妙高市、上越市の市議会交流会があります。きょうも遅くなりそうです。

2014年11月15日

行革特別委、3市議会合同研修会


asa1411151.JPG

 昨晩はすごい雨と雷でした。おはようございます。今朝も荒れ模様です。先ほどはアラレがバチバチと来ました。写真は濡れた紅葉です。

 昨日は午前が行政改革特別委員会でした。新行革大綱案、行革推進計画策定の考え方、公の施設の使用料の見直しなどについて報告と質疑が行われました。大綱案については「定員適正化計画」との関連を訊きました。上越市の職員体制は広大な市域に総合事務所などがあるなかで市民サービスをきちんとやれるものでなければなりません。具体的な数値がまだ示されておりませんが、これ以上の職員削減は無理があると私はみています。委員からは普通交付税についての最新情報に沿った記述を求める声も出ました。一番賑やかになったのは公の施設の使用料改定です。「受益者負担の適正化」を旗印に、一定の数式に基づき新料金を示すやり方については心配するいろいろな声が出ました。体育施設や集会施設で大幅な引き上げがされる施設も多くあり、今後、地域協議会などで反発の声も上がりそうです。

ore141114.JPG

 午後からは糸魚川市へ。糸魚川、妙高、上越の3市議会合同研修会があったのです。会場は糸魚川駅のすぐそばの「ヒスイ王国館」でした。
 第一部はえちごトキめき鉄道の島津社長の講演。同社の経営計画や開業準備状況などをお聴きしました。そのなかで上越の観光にふれ、二本木のスイッチバックや筒石の地下駅などの鉄道そのものも観光資源のひとつだとの指摘はその通りだと思いました。どんなピーアールをしていくのか注目です。
 講演後の質疑では、上越市議会議員から、開業を4カ月後に控え、JRからの資産譲渡がどうなっているかの質問が出て、島津社長は、「不要な資産はいただかない。現在、県を通じてリストをもらい、チェックしている段階だ」と答えました。また、同社の2つの路線は通学利用が多いことから、「朝の通学では直江津駅で乗り換えなしの、糸魚川から新井までの直通運行を」との要望も出されました。これには「開業年度は運行本数を増やすことに力点を置きたい」との答弁がありました。糸魚川市議会議員からは、新潟への特急列車が1本になったことなどをあげて、「糸魚川は負担に見合った利益を享受できていない。トキ鉄として利便性を上げる努力を」との訴えもありました。
 第2部は新らしくなった糸魚川駅の視察です。自由通路、在来線の改札口、電光表示板などを見てきました。JRの東と西では、電光表示板などのイメージが違うものだということが話題になっていました。それにしても寒かったですね。

ito1411141.JPG

ito1411142.JPG

ito1411143.JPG

ito1411144.JPG

ito1411145.JPG

 きょうは朝から生活相談が入り、発信がだいぶ遅れました。これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後からは大浦安の芝居を見に行ってきます。終わってからはまた、配達です。

2014年11月16日

大浦安の「母の背中」大盛況

ko1411151.JPG

 今朝はポンポンポンという音で目が覚めました。おはようございます。昨日、狩猟解禁になったんですね。近くの池でカモ猟をやっていたのでしょう。この音で、また冬が近づいた感じがします。空は曇り、きょうも雨になるかもしれません。写真は昨日、雨に濡れたモミジを撮ったものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。今回はとても終わりそうにないので、Yさんに手伝ってもらいました。それにしても雨の中の配達は気を使いますし、時間がかかります。終わったのは正午をまわってからになりました。

 午後からは大島区田麦で生活相談、そして大浦安の芝居、「母の背中」を観てきました。会場の大島地区公民館は満席状態でした。大浦安の劇は何度も観ていますが、今回は構成も内容もとてもよかったです。芝居は方言丸出しでしたので、感想も方言をフルに使って書いてみようと思います。

 いかったねや、きんなの大浦安の芝居。家の誰かが病気出してさ、退院してきてから、家のもんで介護しょうさっていうのは立派だこて。だけどもさ、たいへんさぁ、みんな黙っているでも、芝居のようにさ、家のなかだけでなく、親類まで巻き込んですったもんだすること、けっこうあると思うよ。でもね、どんなにドタバタすることがあっても、人間、最後は心と心が通じ合いだね、これが大事。
 きんなの芝居ではおらったりで使っている言葉で芝居やってるすけ、親しみ感じたねや。「ほしゃ、おらもここんちで夕飯ごっつおになっていくか」か。おらちのばちゃのしゃべってるがとおんなじだ。話に出てくることも、みんなどっかで見聞きしてるこて。おむつ替えや風呂に入れるのがたいへんなとこなんか、おらちの死んだじちゃん時もそうだった。
 芝居やったしょ、いっぺこと練習しなったんだろいね。じちゃの役をやった南雲さん、ふだんのまんまって感じがしたしさ、認知症になったばちゃ役の吹山さんもばか上手だったこて。眼をきょろんきょろんさせたり、手をふるわしたりしてさ。それにほかんしょも、上手だった。それにしても「東頸城の歌」、何度聴いてもいいねや。おらの気持ちにぴったしだ。芝居のなかに歌入れたがもあたったね。そうそう、芝居で歌った女しょ、ほれぼれしちゃった。歌がうんまい女しょってきれいだねや。
 芝居が終わって、みんな前のほに並んで、しゃべんなったこて。みんなうれしそうだったなぁ。ばちゃ役の吹山さんなんか、花柄の服着てさ、にこにこしながらくるんとひと回りしなったこて、かわいかったね。背中の花を見た時、オレ、あっと思ったよ、「母の背中」に花が咲いているって……。

ha1411151.JPG

ha1411154.JPG

ha1411155.JPG

 活動レポート1683号、「春よ来い」の第331回、「小春日和の日に」をホームページに掲載しましたので、ごらんください。

 きょうはこれから朝食です。妻が一昨日からいないので家にいるときは毎回カレーを食べています。その後、街頭演説の準備をして宣伝カーに乗り込みます。

2014年11月17日

大型宣伝カーで街宣


okamidake141117.JPG

 今朝は歩いていると風が冷たかったですね。おはようございます。空の色は青が多くなっています。この調子で広がってくれるとうれしいのですが。写真は私の地元にある農協倉庫の近くから尾神岳を撮ったものです。

 昨日は一日中街頭宣伝でした。解散、総選挙必至という情勢になっている中で、安倍内閣の暴走ストップ、国民の生活守れ、日本共産党の躍進をと訴えて回りました。直江津から桑取地区に入り、林道を通って名立区へ。うみてらす名立で昼食をとっていたら、隣のテーブルの人たちから「がんばってください」と激励されました。中郷区では初めて演説しましたが、車を洗っている女性の方から、「がんばって」と声を掛けられ、びっくりしました。ずっと前から私のことを知っているかのような感じで話してくださったからです。ひょっとすると、どこかで私とつながりのある人かもしれません。昨日は大型宣伝カーでの宣伝でした。スピーカーがいいので話しやすかったですね。

gaisenn141116.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。市政の重要課題について、衆院選対策についてなど話し合います。きょうは夜も会議があります。途中で外に出たいところです。

2014年11月18日

初めて上越妙高駅へ

asa141118.JPG

 賑やかな夜が終わりました。おはようございます。雷雨がやっと静まったようです。近くの吉川はかなり増水しています。いまは西の空が少し明るくなってきました。朝は明るい方がいいですね。

 昨日は議員団会議、といっても平良木議員が文教経済常任委員会の勉強会だったので、最初は上野議員と話し合い、勉強会が終わってからは平良木議員と話し合うという変則的な会議となりました。(仮称)厚生産業会館や談合問題など重要問題の取り組みが中途半端に終わらないようにするためにどうするか、明日、3人がそろって新潟市へ行くので、車中で打ち合わせをもう1回やることにしました。

 昨日はたまった生活相談の解決のために動きました。じつは、先に行ったアンケートには身の回りの困りごとなどの要望がたくさん寄せられています。名前を書いてくださった方のところには電話を入れて、内容を確認しています。なかには現地へ行かないとわからないものもあります。名前が書かれたものだけでも10数件あり、昨日はその一部の解決のために市役所へ電話をしたり、現地調査をしたりしました。12月に入れば、議会も総選挙もあるので、ここ1週間ほどの間になんとか対応したいと思っています。

 生活相談で市の南部へ行ったついでに新幹線の上越妙高駅を見てきました。西口から入り、自由通路などを見てきましたが、思っていた以上にりっぱなものに仕上がっていました。木材をうまく活かしたデザイン、なかなかのものでした。とくに西口のエスカレーターの上部のつくりが見事でした。下からエスカレーターに乗って上がっていくと、大きな木の枝の真下に行く感じがしました。駅にはお客さんがぱらぱらでしたが、そのうちの一人の方が私に声をかけてきてくださいました。「アンケート書いていて、出さなかったけど、おれは、あの建物には反対だ」と言われました。あの建物とは(仮称)厚生産業会館だったのです。初対面の人でしたが、こういう風に声をかけていただくというのはありがたいです。

ere141117.JPG

dennsya141117.JPG

 きょうは生活相談対応とデスクワークです。夜は市民プラザで午後7時から(仮称)厚生産業会館についての勉強会があります。

2014年11月19日

(仮称)厚生産業会館の現状と問題点を探る勉強会


kouyou141118.JPG

 雨風の日が続きますね。おはようございます。今朝は雲が大きく広がって、どんよりしています。気温も低い状態が続いています。小鳥たちは鳴き声はまったくしません。

 昨日はアンケートに寄せられた市民要望の対応でほとんど一日かかりました。道路や土砂崩れ、税金など実に様々な要望が書かれており、誰だか判明したものについて優先的に動いています。昨日は北から南まで自家用車を走らせました。途中、青空元気市に寄ってお茶飲みをさせてもらいました。また、紅葉写真も撮りました。上の写真は板倉区で撮ったものです。

 夕方からは住民自治と合併問題を考える会、くびき野地域問題研究会共催の「(仮称)厚生産業会館の現状と問題点を探る勉強会」に参加してきました。参加者は30人ほどでしたが、活発な意見交換が行われました。
 最初に住民自治と合併問題を考える会の佐藤忠治会長が、「高田区地域協議会にとどまらず、他区地域協議会委員や多くの市民の関心事になっている。忌憚のない意見を出し合い、実りのある会にしてほしい」と挨拶しました。続いて、くびき野地域問題研究会の杉本敏宏事務局長と高田区地域協議会委員の松矢孝一委員が報告、日本共産党議員団の平良木議員も9月議会での質問のやりとりと議員団で取り組んだアンケート調査結果について特別報告しました。
 その後の意見交換では、高田区地域協議会が先月、市長に提出した、「基本設計は建設費を含め基本構想とは大きく異なるにもかかわらず、市民に説明もないまま決定されたことは問題である。改めて市民の声を聞いて基本構想から見直し、諮問していただきたい」という意見書への回答が13日にあって、「この度策定した基本設計は、基本構想において定めた施設の目的、方針、建設場所及び施設の内容について変わるものではなく、市民意見を十分お聞きし、可能な限り市民への説明も行っている。したがって、基本構想を見直し、改めて諮問する考えはない」としたこともあって、厳しい批判の声、怒りの声が相次ぎました。また、現在の地域協議会の権限、在り方をめぐっても活発な意見交換がされました。写真は特別報告する平良木議員です。

kousei1411181.JPG

 きょうはこれから新潟です。党議員が集まり、12月議会対策、総選挙対策などについて話し合います。お昼休みには衆院選予定候補者の人たちによる街頭宣伝も聴いてきます。

2014年11月20日

新潟市で街頭演説を聴く


momiji141120.JPG

 穏やかな朝を迎えています。おはようございます。昨夜はぐっすり眠りました。ずっと休みなしだったこともあって8時間は寝たようです。写真はわが家の庭のモミジとサンショウです。

 昨日は新潟市で党議員団会議がありました。解散総選挙を受けて12月議会をどうたたかうかがテーマ、大変勉強になりました。資料もたくさんもらいましたので、これらを読みこなすことができるかどうかがいい質問できるかどうかのカギの一つとなります。途中、新潟県内の衆院選小選挙区予定候補と北陸信越ブロック比例代表の藤野さんの街頭演説があるというので聴きに行ってきました。マスコミがたくさん来ていて、各予定候補とも張り切って演説していましたね。迫力満点でした。

hujino141119.JPG

 きょうはお寺さんが見えるので、その接待をしなければなりません。その後、レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

 

2014年11月21日

新聞配達、総選挙準備と忙しい一日


koori141121.JPG

 ぐーんと冷えました。おはようございます。今朝は初めて凍りました。車のガラスも水たまりも凍っています。冬がまた大きく近づいた感じです。

 昨日は家の用事を済ませたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。衆院の解散がきょうされることから、「また大仕事が出たね」「がんばってくんない」などたくさんの激励をいただきました。初めて読者になっていただいた家に新聞を届けたら、本人は留守でしたが、高齢のお母さんが、「まあ、おまさんが橋爪さんかね。いっぺこと話をしたいすけ、お茶飲んでいってくんない」と迎えてくださいました。ありがたいですね。とった野菜を乾かしている人や越冬させる準備をしている人もいて、白菜をもらってきました。

hakusai141120.JPG

 昨日は天気もよく、あちこちで美しい景色と出合いました。配達途中で出合った田んぼの風景、近くの森の中で見た風景、3枚ほど紹介します。

miti141120.JPG

mori1411201.JPG

mori1411203.JPG

 夕方からは総選挙対策のための会議がありました。超短期決戦なので、準備も大変ですが、安倍自公政権の暴走にストップをかけ、政治を変えるチャンスでもあります。全力で駆け抜け、大きな躍進に結び付けたいものです。

yuuyake141120.JPG

 きょうは各派代表者会議、月例議員懇談会、議員勉強会、街頭宣伝と続きます。衆院比例代表北陸信越ブロックの藤野やすふみさんが上越入りし、午後3時半頃からジャスコ近くのかにいけ公園付近で演説します。

2014年11月22日

石塚正英さんが講演。比例の藤野さん上越で演説


hannnoki141122.JPG

 少し前に事務所に戻ってきました。おはようございます。今朝はレポートの印刷をした後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しでした。出かけるときは西の空が少しだけ明るかったのですが、いまはだいぶ青空が広がりました。写真は家の近くで撮ったものです。

 昨日は各派代表会議から始まって、議員懇談会、勉強会と続きました。このうち議員勉強会は「北陸新幹線に関する取組について」がテーマ。講師は私の高校時代の同級生で、東京電機大学教授の石塚正英さん。今回の議員勉強会には議員や行政マンでもない2人の市民の方が参加しました。初めてのことです。議員が市民とともに学ぶ機会を持つというのはいいことだと思います。
 石塚さんはくびき野の歴史風土について、鎌で切りつけて風を撃退する風の神儀礼や川上善兵衛が近代的なまちを作ろうとしたことなどをあげながら説明しました。石塚さんらしい切り口だと思いました。石塚さんはくびき野の特徴を「野人性」と「助け合い」の2つにまとめました。住民の雨乞い地蔵の扱いが途中から正反対になるなんて知らなかったです。「助け合い」は「もらい風呂」が広く行われていたので、よくわかります。くびき野の特徴を生かすために、石塚さんが提案した衣食住の地産地消、善兵衛の放射線道路のまちづくりに見習う、文化の地産地消など7つのこと、新鮮でした。並行在来線に関しては、川上善兵衛に習って、「駅の駅」構想や女性で賑わう場づくりなどを提案していました。おもしろい講演でしたね。

ishi1411212.JPG

 議員勉強会が終わったのは午後3時25分。それから大急ぎで日本共産党の街頭演説会に駆け付けました。高橋ミキ子さんの訴えは聴けませんでしたが、比例代表の藤野さんの訴えは全部聴くことができました。消費税増税、集団的自衛権行使容認、原発再稼働といった安倍内閣の暴走にストップをかけ、暮らしを守る政治を日本共産党とともにつくろう。新潟市での演説もそうでしたが、藤野さんの演説はわかりやすく、しかも力強いものでした。

hujino141121.JPG

 きょうは午前中に私の事務所にある事務機などを新しい建物に運んでもらいます。選挙と重なってしまいましたが、仲間たちが手伝ってくれるというので助かります。午後からは上越市の北部で高橋ミキ子さんとともに街頭演説を行います。

2014年11月23日

高橋ミキ子さんと一緒に街頭宣伝

ame141123.JPG

 雨のせいでしょうが今朝はなかなか明るくなりません。おはようございます。昨晩大きな揺れにはびっくりしましたね。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。こちらは震度4ではありましたが、2階にいたこともあり揺れは大きく、一瞬、「どうしようか」と構えました。

 昨日は午前に私の事務所の引っ越し作業でした。事務機器や書類の移動が中心です。天気も良かったので、順調に作業を進めることができました。手伝ってくださったみなさんに感謝です。来週からは新しい仕事場で印刷作業などをすることになります。事実上、総選挙に突入し、12議会の準備もあるので、運んだものを整理するのはかなり先になるかもしれません。

 午後からは衆院選新潟6区に出馬表明したばかりの高橋ミキ子さんとともに街頭演説に立ちました。これまでは私が前面に出ての街頭宣伝でしたが、今度は高橋さんとともに先頭に立って頑張ります。昨日は大潟、柿崎、吉川の一部をまわりました。手を振ってくださる方が多く、力が湧いてきますね。写真は大潟区潟町で撮ってもらったものです。

mikiko141122.JPG

 夕方、事務所に戻った時には西の空が赤くなっていました。このところ夕焼けがきれいです。

yuuyake141122.JPG

 私の活動レポート1684号、「春よ来い」の第332回、「飛び出し芋」を私のホームページに掲載しました。

 きょうはこれから直江津での宣伝行動です。午後からは事務所に戻って議会の準備をする予定です。

2014年11月24日

小雨の中宣伝行動


asa141124.JPG

 昨日と打って変わって暖かな朝を迎えています。おはようございます。近くの山の向こうからは「パーン、パワワーン」という音が聞こえてきます。この天気ですから、カモ猟の音なのでしょう。カモたちがいる池から直線で250㍍くらいのところにいたので、いつもとは違う音がしました。

 昨日は直江津での朝市宣伝がスタートでした。小雨が降る中での演説、衆院6区予定候補の演説はよく響きました。とても元気のいい演説ですので、そばにいても気分がいいです。お店の人やお客さんともたっぷり話ができました。小雨が降っていても、テントもパラソルもないお店を出しているのはたいがい農家のお母さんです。「さぶいがにがんばっているね」と声をかけたら、「おまんたも」と言葉を返してくださいました。私のビラを受け取ってくれたお母さんたちは、ビラをたたんで懐にしまい、「家でゆっくり読ましてもらうよ」と。ありがたいです。

asasenn1411232.JPG

 朝市ではどら焼きなどいくつか買ってきました。どら焼きは街宣で冷えた体を温めるために買いました。美味しかったです。朝市からは直江津の市街地での街頭演説です。元衆院候補だった阿部正義さんから道案内していただき、高橋みきこさんとともに演説してまわりました。私は直江津の市内を宣伝カーでまわったことはほとんどないのでとても新鮮でした。消費税の増税に対する反発は強いですね。

asasenn1411231.JPG

 きょうもこれから宣伝行動です。浦川原、大島、安塚、牧を駆け回ります。演説は4回くらいできるかな。

2014年11月25日

街宣と女性の集い


ta1411244.JPG

 雨が降っています。おはようございます。今朝は静かですね。雨の音とたまに通る車の音しか聞こえてきません。写真は昨日、牧区大月で撮ったものです。

 昨日は朝から街頭宣伝でした。途中、女性の集いがあったので、それには参加したのですが、それ以外はずっと宣伝カーに乗っていました。昨日は衆院新潟6区予定候補の高橋みきこさんと一緒に行動しました。街頭宣伝では思わぬ人が激励に来てくれるとうれしいですね。女性の集いは賑やかでした。みんな、しゃべるのしゃべるの。私の出番がないくらいでした。でも、中身は市政から国政まで切実なものがいくつも出されました。次のレポートで中身を紹介しようと思います。

ta1411241.JPG

ta1411243.JPG

ta1411245.JPG

 本日は午前に厚生常任委員会があります。午後は生活相談などの対応をします。

2014年11月27日

尾神出身の人たちと楽しく食事

hashi141128.JPG

 時折強い風が吹いています。おはようございます。今朝はそう寒くはないのですが、風が吹いているせいか冬っぽく感じます。近くの吉川橋を通る車もライトをつけて走っています。

 昨日は政策形成会議が午前9時半からありました。前の日はほとんど寝ていなかったので、頭はなかなかしっかり働いてくれませんでした。空き家対策条例の原案作りも大詰めに来ていますが、市側は空き地については対策の対象となる土地についての基準づくりが極めて困難として譲りませんでした。政策形成会議としては残念ですが、空き家に絞った条例にすることにしました。また、国会で空き家対策法が成立したことから、それとの整合をはかる必要がある部分について市側と協議しました。これまでの素案もかなり変更部分が出てきます。それらは12月議会中に確認し、当初の予定通り年内にパブリックコメントに入ることにしました。

 会議が終わってから石橋の食堂、「あひる」に行きました。入ったら、見たことのある女性が3人食事中でした。いずれの人も現在は市内各地にばらばらに住んでいますが、吉川区尾神出身の人です。「あら、まあ」ということになって、にぎやかにおしゃべりを楽しみました。食堂を切り盛りしているSこさんも尾神出身です。食事が終わってからもコーヒーを2杯もいただき、「子どもの時にはしだれ桜は気付かなかった」とか、水源分校への通学路がどうだこうだなどと懐かしい話をしました。私は1時間ほどで市役所に戻ったのですが、3人のおしゃべりは続き、3時半までいたとか。楽しかったんでしょうね。

 午後からは活動レポートの原稿書き、質問準備でした。総括のテーマはなかなか定まりません。今回は見送りも含めて午後には最終判断をしなければなりません。

 きょうは活動レポートの印刷をしてから大島、安塚方面へ行きます。午後5時半過ぎからは新潟市で街頭演説、選挙対策会議と続きますので、あわてずゆっくりと動きたいと思っています。

2014年11月28日

新潟駅前で志位委員長が街頭演説


okami1411291.JPG

 朝からとてもいい天気になっています。おはようございます。今朝は空がきれいで、何度も空を眺めました。「しんぶん赤旗」の配達の途中、少し回り道をして日の出と雁行を待ちました。日の出は待っていればかならず出合いますが、雁行は必ず出合えるとは限りません。でも、きょうは幸運でした。日の出を撮っている最中に雁の鳴き声が聞こえてきたのです。夢中で写真を撮りました。

gannkou1411291.JPG

 昨日は活動レポートを印刷して早めに「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出る予定でしたが、刷り始めて5分も経たないうちに印刷機がガツンと音を出してストップしてしまいました。故障は機械の使用中に起きるので、急いでいる時は切ないです。でも、約1時間遅れで1回目の印刷を終了させ、配達に出ることができました。大島、安塚方面へ行って、午後3時半頃、配達をやめました。新潟市へ行く約束がしてあったからです。

 新潟市では日本共産党の志位委員長を迎えての街頭演説会が新潟駅前でありました。歩道が聴衆で埋まって、すごかったですね。ビルの窓際まで来て、演説を聴いている人たちの姿もありました。総選挙目前のこの時期に日本共産党の志位委員長が新潟入りしたのは、何としても新潟で頑張り、北陸信越ブロック比例で藤野やすふみさんを当選させ、全国的な躍進をつくりだしたいからです。志位委員長は安倍内閣の暴走にストップをかけ、日本の政治の5つの転換をと約30分間訴えました。迫力満点の演説に1000人を超える聴衆が熱くなりました。委員長は演説の中で、藤野やすふみさんについて、「国会に出たらテレビ中継の入る予算委員会で頑張ってもらおうと思っている」と紹介していました。原発問題、経済問題のエキスパート、藤野さんへの期待は党内外で高まっています。藤野さんの演説も委員長に負けないくらい力が入っていました。街頭演説が終わってからは、幹部活動者会議でした。

shii1411281.JPG

shii1411283.JPG

shii1411284.JPG

 新潟市から戻ったのは午後10時過ぎでした。それから1時過ぎまで活動レポートの印刷をしました。

 きょうは大工さんが来られます。新しい仕事場づくりも最終段階に入りました。すでにこれまでの事務所からの荷物運びを始めていますが、それらを整理することができるのは総選挙後になりそうです。私は、活動レポートの新聞屋さんへの下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、街頭宣伝とフル回転です。

2014年11月29日

ヒメオドリコソウが咲いている


okamidake141128.JPG

 強い雨が降っています。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。昨日は小春日和、きょうはどんよりした日、激しく変わりますね、天気は。写真は昨日、吉川区大賀で撮ったものです。

 昨日は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心になりました。いくとこいくとこ、「いよいよ選挙だね、がんばって」と激励されました。天気のいい時に動きまわるのは気持ちいいですね。びっくりしたのは、ヒメオドリコソウがもう咲いていたことです。季節を間違えたのでしょう。野菜や果物もいただきました。うれしかったのは甘柿です。わが家の柿はもうないので、美味しくいただきました。

hime141129.JPG

kaki141128.JPG

 夕方からは福祉労働者のみなさんとの学習と懇談でした。新たな介護保険事業計画や障害者福祉計画づくりが進んでいますが、現場サイドからの貴重な意見やアドバイスをいただきました。これらは12月議会や厚生常任委員会での審議に役立てたいと思います。

 きょうは高田の朝市宣伝に始まり、午前中は街頭宣伝行動です。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金の残りをやります。

2014年11月30日

街頭宣伝、押し花展、片づけ


puratanasu141128.JPG

 曇り空の朝を迎えています。おはようございます。この時期になると、ちょっとでも青空が出るとうれしくなります。昨日は午前が雨、午後にしばらくいい天気となり、青空も見えました。写真は吉川区の旧源診療所近くにあるプラタナスです。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。雨がぱらついたこともあって、お店の数もお客さんも少なかったですね。いつも挨拶を交わす妙高市のお店屋さんも「きょうは帰るわ」とわざわざ挨拶していってくださいました。私がマイクを握るときは不思議なことに雨は落ちてきません。私からは日本共産党が発表したばかりの総選挙政策のいったんを紹介させてもらいました。お店屋さんの挨拶回りでは柿崎区から出かけてきたというご夫婦との会話がはずみました。

gaisenn1411291.JPG

 午前11時半頃まで街宣を続け、その後、押し花展へ。吉川区の女性後援会員さんたちからぜひ来てと誘われていたのです。押し花展を観るのは今回で2度目、今回も押し花教室のメンバーが工夫を凝らした作品に惹きつけられました。指導にあたっておられる先生からとも話をすることができ、キッコウハグマなど野の花のことで盛り上がりました。

oshi1411293.JPG

oshi1411292.JPG

oshi1411294.JPG

 午後からは新築した仕事場への荷物運びとその事前準備でした。暗くなるまでかかりましたが、まだ3分の1も終わりません。

 きょうは葬儀、街頭宣伝、集い、議会準備と分刻みになりそうです。

2014年12月01日

葬儀、集い、街宣、片付けと大忙し

hashi141201.JPG

 今朝もまだ薄暗いです。おはようございます。朝のうちは仕方ないとしても日中はぱっと晴れてもらいたいものです。上の写真は7時前の吉川橋周辺です。ごみ出しへ行った時に撮りました。

 昨日は午前に葬儀がありました。長年お付き合いをさせてもらった方ですが、最近、姿が見えないなと思っていたところに訃報が届きました。高齢とはいえ、残念です。会うと、いつも励ましてくださった方だけに、生前にお礼を伝えたかったです。昨日は朝のうちははっきりしない天気でしたが、葬儀の時は晴れました。出棺の時の晴れは、いいですね。

 午後からは女性の集いに参加したのち、街頭宣伝行動をして地元に戻りました。今月、これまでの牛舎脇にあった私の事務所を解体します。老朽化が著しく進み、危険な状態になっているからです。解体前の片付け作業がたいへんなのですが、昨日は次男も金沢から駆け付け、手伝ってくれました。重いものはもう1つ家具が残っているだけで、あとは私の本や書類です。これらを整理する時間がほとんどとれないので困っています。写真は午後1時頃の事務所近くの風景と街頭宣伝中に保倉川のほとりで撮った柳の黄葉です。

yoneyama141130.JPG

yanagi141130.JPG

 活動レポート1685号、「春よ来い」の第333回、「初雪の後に」を私のホームページに掲載しました。

 それともう一つ、先日、ある方から私の似顔絵を描いていただきました。線が鮮明なので、私のビラなどで活用させてもらおうかと思っています。髪の毛もちゃんと描いてあって、ありがたいです。

nigao141130.JPG

 きょうは午前に党議員団会議をやる予定です。総選挙の告示も一般質問の通告締め切りも迫っているので大忙しとなりそうです。

2014年12月02日

いよいよ衆院選公示


asa141202.JPG

 いやー、すごい風ですね。おはようございます。予報通り、今朝は大荒れの天気となりました。車は冬タイヤを履いていないので、雪だけは落ちてこないように。

 昨日は衆院選準備の都合上、変則的な議員団会議をやりました。12月議会の一般質問の通告についての協議です。一応、前回の会議で分担していたのですが、一部修正を加え、最終決定をしました。私は(仮称)厚生産業会館、介護保険、障がい者福祉について質問することになりました。福祉の分野はしばらくとり上げていなかったので、いつものような準備ができるかどうか。時間がないのが一番せつないところです。

 きょうはこれから衆院新潟6区の高橋みきこさんの第1声の会場へ向かいます。第1声は直江津のイトーヨーカドー前にて午前9時からの予定です。大荒れですので、寒さ対策をして、駆け付けていただきたいと思います。

 午前10時からは12月議会の初日です。会議が終わったところで、私は街宣車に乗り込み、魚沼のみなさんとのバトンタッチ地点まで行きます。

2014年12月03日

強風の中、衆院選始まる


hashi1412031.JPG

 寒くなりましたね。おはようございます。手が冷たいです。いよいよ本格的な冬がやってくる、そんな感じです。でも、今朝、外を見てホッとしました。白くなっていなかったからです。タイヤ交換、急がなくてはなりません。

 昨日は衆院選の公示でした。新潟第6区の高橋みきこ候補の第一声に行ってきました。高橋さんの演説は、荒れた天気を吹き飛ばすような明るい、元気な訴えでした。私も応援演説をしました。昨日、ネットで視た俳優、菅原文太さんの沖縄での1万人集会での訴えを引用しました。国民を飢えさせてはならない、安全な食べ物を、戦争は絶対してはならない。これが政治の役割だ。安倍内閣は逆のことをやっている。安倍内閣の暴走にストップをかけることのできるのは日本共産党の躍進です。ぜひ大きなご支持をと訴えました。市議会の本会議が終わった午後2時過ぎからは候補者カーの先導役と応援弁士を務め、大潟区、頸城区、三和区、浦川原区、大島区へと行きました。

ta1412021.JPG

ta1412022.JPG

 昨日から12月議会が始まりました。委員長報告、提案理由の説明の後、総括質疑が行われました。私たち議員団では選び出した質問項目は委員会の中で訊くことのできるものばかりでしたので、通告しませんでした。昨日のやりとりの中で、大山温泉あさひ荘を休館後どうするかについて、市長は温浴施設の再配置の検討をする中で新年度予算が決まるまでには明らかにしたいという趣旨の答弁をしていました。

 そうそう大事なことを忘れていました。昨日、地方議員在職35年以上の総務大臣感謝状伝達式が本会議前に行われました。すでに東京で一度もらっているのですが、議会関係者の心遣い、感謝です。ありがとうございました。

hyousyou141202.JPG

 きょうは厚生常任委員会です。2つの請願審査もあります。終わり次第、活動レポートの仕上げと一般質問の聞き取りがあります。その後は選挙活動です。

2014年12月04日

産廃調査請願、不採択に

asa1412041.JPG

 雨が降っています。おはようございます。寒いですが、雪が落ちてくるほどの寒さではありません。助かります。

 昨日は朝市宣伝に行った後、市議会厚生常任委員会でした。注目は午後でした。三和区宮崎新田地内にある産業廃棄物中間処理施設跡地の産業廃棄物の調査などをしてほしいという請願が市内の2つの団体から提出され、審査が行われました。2つの団体は「三和の水とみどりを育てる会」と「住民自治と合併問題を考える会」。審査の結果、どちらの請願も採択に賛成は私を含めて3人、採択に反対が4人で、1票差で不採択となってしまいました。先日、私も現地を見てきましたが、大量の産廃が雨ざらし状態で、異臭が漂っていました。現地はいま市有地です。このままでいいはずがありません。たたかいはこれからです。詳しくは活動レポートに書きました。写真は「三和の水とみどりを育てる会」の前山忠事務局長です。

sannwa141204.JPG

 時間です。きょうはこれから候補者カーの先導です。

2014年12月05日

大潟区、柿崎区などで演説


asa141205.JPG

 寒く、静かな朝を迎えています。おはようございます。先ほどまでは雨でしたが、こちらも雪になってきました。いよいよ、本格的な雪シーズンですね。

 昨日は午前に候補者カーの先導と応援弁士でした。大潟区雁子浜、柿崎区旭町、吉川区代石などではけっこう大勢の人が聴きに出てくださいました。演説をしっかりと聴いてくださる方が多くなってきているのが今回の選挙の特徴のひとつです。高橋さんて、どこの出身ですか」とわざわざ訊きにくる人もいました。柿崎地区公民館でトイレをお借りしたのですが、ここでもお母さんたちから声をかけていただきました。午前最後の演説では、最初は聴衆だった人が途中から旗持ちを手伝ってくださって、感激でした。

ta1412041.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と新聞屋さんへのレポート下ろしでした。大島区の母の実家では、芋や漬物などを食べさせてもらったうえに、いろいろと協力のお願いをしてきました。また、菖蒲で一人暮らしのお母さんの所でトコロをご馳走になってきました。もう何回も「お茶飲んでって」と誘われていたのですが、昨日は「5分だけでいいから入って」と言われ、入らせてもらってきました。私がトコロを好きなことを知っていて、用意していてくださったんですね。ひょっとすれば、いままでも準備しておられたのかも。申し訳なく思いました。

tokoro141204.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは政党カーに乗り込んで弁士を務めます。

2014年12月06日

雪道の中、街頭宣伝


yuki1412061.JPG

 とうとう降りましたね。おはようございます。そろそろ来るということがわかっていても、雪の降り始めは落ち着きません。今朝は6時前から除雪、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をやり、いったん戻ってきました。積雪は30センチ弱です。この調子だときょうはかなり積もりそうです。

 昨日は午前に冬タイヤの準備をしたり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。ここのところ、猛烈に忙しく、集金に行けないところが出ていますがお許しください。

 午後からは政党カーに乗り込んでの宣伝行動でした。当初、候補者カーに乗る予定でしたが、政党カーの弁士を務めてくださる予定だった方が、葬儀が入ったとのことで、急遽、その代理を務めることになりました。強い風と雨のなかの宣伝ではありましたが、そんななかでも聴いてくださる方があるとうれしいですね。途中から雪が強くなり、坂道がやっとの場所もありました。本当は6か所で演説する予定でした。峠越えは無理と判断し、事務所に戻りました。事務所では豆乳入りの味噌汁というのをご馳走になりました。体が温まって、とても美味しかったです。外で演説中の写真は撮ってもらうのを忘れていて、車中でのアナウンスの様子を撮ってもらいました。安塚では、今冬で初めて除雪車とあいました。

se1412051.JPG

se1412053.JPG

 食べ物のことでひとつ書き忘れました。政党カーに乗っていた時に、携帯がブルブルと来たので出ると、母からでした。「とちゃ、黄な粉餅、つくったど」ですって。母の頭の中には自分の好きなものをつくり、子どもや孫に食べさせたいということしかないようです。でも、食べたら美味しかった。母の味です。

kinako141205.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」の配達とビラ配布、選挙の訴えで一日中、まわります。

2014年12月07日

大雪で予定狂う


jyo141206.JPG

 相変わらず強い風が吹いています。おはようございます。風の音って様々なんでしょうが、わが家では家にあたった時の音がいかにも冷たさそうで、いやな感じです。今朝も早く除雪車が来ました。写真は昨日の午後、近くの市道で撮ったものです。

 昨日は予定が大幅に狂いました。午前の遅くない時間に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせて、ビラ配布に出る予定でしたが、それどころではありませんでした。まずは除雪です。昨年の冬、20数年使っていた除雪機が壊れ、更新したのですが、その後、雪がほとんど降らず、操作を覚えないまま春になりました。昨日はそれこそ初運転と言った感じでした。でも、2時間も動かしていると、徐々に覚えますね。もう半日動かせば、どこでも運転できるようになるでしょう。除雪が終わってから、ようやく配達に。夕方、やっと終わりました。写真は配達の時に撮ったものです。

tae1412061.JPG

tae1412062.JPG

kokuta141206.JPG

 夕方からはこれまで使っていた私の事務所の片付けです。大方は先日、仲間に手伝ってもらい、運んだのですが、まだ書類や本類などが山ほどあります。大胆に捨てることにし、宝物と呼べるようなものだけを残すことにしました。約6時間ほどこの作業をやったら、ひもを結んでいたせいか、右手の親指、人差し指の先が痛くなりました。

 活動レポート1686号、「春よ来い」の第334回、「チョウチ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは候補者カーに乗って直江津方面をまわります。

2014年12月08日

日曜日の街宣、寒かったが反応上々

hashi141208.JPG

 炬燵に寝てしまいました。おはようございます。布団の中は寒い、温まってからと思ったのがそのまま朝になっていました。今朝はいい天気です。気分いいですね。写真は7時過ぎの吉川橋です。

 昨日は午前に事務所の引っ越し準備作業、午後から高橋みきこ候補者カーの随行員、街頭演説の司会でした。小雨が降る中での演説、高橋候補は声をからすことなく、きれいな声で演説していました。市営住宅などでは、寒い中でもわざわざ出て来てくれる人が何人もありました。夕方、候補の演説中、私のそばまで来てくれた人がいましたので、誰かと思ったら元市役所職員さんでした。ありがたいですね。候補者カーの脇に止まって、車の中から合図を送ってくれる人もいました。反応は上々です。高橋候補の話によると、2年前の衆院選以上の大きな手ごたえを感じているということです。さあ、もう1週間です。

enn141207.JPG

enn1412072.JPG

 演説が終わってからは浦川原区をまわって帰りました。道路除雪の状態を見てほしいという市民の訴えがあったからです。どんと降って細かいところまで手の届かなかったところもあったようです。私が見た限りではきれいに除雪してありました。

 きょうは時間をもらって活動レポートの作成と質問準備をしようと思っています。一般質問は明日から始まりますが、私が8番目、平良木議員が9番目、上野議員が10番目です。3人とも10日に登壇することになると思います。

2014年12月09日

午後5時から「あすとぴあ高田」)前で井上参院議員演説


hann141208.JPG

 雨の朝です。おはようございます。雨がやむのを待ってごみ出しをしてきました。大雪の前に母がとり入れた野菜の葉っぱなどが大量にあったので、生ごみの量が多くなりました。降っている景色を見ていても元気は出ないので、昨日の晴れ間の写真を掲載しました。榛の木とキハダの木です。

 昨日は午前から4時前まで地元にいました。生活相談が2つ入ったのと、事務所の移転に伴う電話などさまざまなものの移動の手続きや工事をいくつもやっていただきました。電話やインターネットなどは明日には完全移転します。電話番号やアドレスは変わりませんのでよろしくお願いします。あとは最終的な片付け作業が残っています。家具なども一部残っていて、天気を見て一気にやりたいところです。

 午後4時過ぎからは新潟6区候補者の高橋みきこカーの先導と応援でした。相変わらず寒かったですが、防寒着を着ての応援ですので暖かかったです。候補者も完全に風雨対策をして乗り込んでいますが、寒いのに元気いいですね。選挙戦もあと5日となりました。風邪をひかないようにしてがんばってもらいたいです。写真は県立吉川高等特別支援学校前の県道での街頭演説です。

gaisewnn141208.JPG

 議会はきょうから一般質問です。私の登壇は明日になります。今晩、どこまで準備できるか。井上参院議員もきょう、上越入りします。できれば、午後5時から「あすとぴあ高田」(旧長崎屋跡地にできた建物)前での街頭演説に駆けつけたいところです。

2014年12月10日

井上参院議員迎えた演説会、盛況


asa141210.JPG

 穏やかな朝です。おはようございます。朝から雲がだんだん少なくなっていきそうです。青空も出てきました。いいやんべです。

 昨日は市議会本会議でした。一般質問に近藤議員、中川議員など5人が登壇しました。パネルを使い始めて11年という江口議員が今回もまたパネルを駆使して質問していました。議場で早くプロジェクターが使えるようになるといいなと思います。どれだけわかりやすい質問になるか、一度だけでも試験的にやらせてもらいたいものです。中川議員は上越地域医療センター病院についてとり上げていました。改築の検討が始まるようだといいのですが。

 夕方からは街頭演説会でした。井上参院議員を迎えての演説会です。強風の中、大勢の人たちが集まってくださいました。井上議員は消費税増税問題、原発再稼働問題の他、政治とカネの問題でもわかりやすく訴えていました。「日本共産党の躍進で政治の大掃除を」はピタリでした。私も高橋みきこ候補の次に少し訴えさせてもらいました。話したのは米価暴落対策です。

ino1412091.JPG

 きょうはこれから市役所です。一般質問は午前の最後か、午後一番に登壇することになりそうです。プリンターが故障して、質問資料の準備が間に合わない。困りました。

2014年12月11日

障がい者支援で前向き答弁

asa1412111.JPG

 起床6時。よく眠りました。おはようございます。前の日がレポートの作成と印刷、質問準備と重なり、ほぼ徹夜状態でした。やっぱり寝ないとだめですね。今朝はすっきりしています。外は小雨です。週末から再び寒波がやってくるといいます。たいしたことがなければいいのですが。

 昨日は一般質問2日目でした。石田議員が障がい者問題をとりあげ、具体例をあげていい質問をしていました。新年度から障がい者支援では利用計画の作成が必要となることから相談支援員の不足は深刻です。石田議員の質問に答えて、担当部長は遅れている計画づくりについて、4月までに100%やると約束しました。また、私の質問に答えて、現在28人となっている相談支援専門員を増やすよう努力していくと言明しました。基幹支援センターも4月からスタートできるよう準備を進めていると市長が私に答弁しました。注目の(仮称)厚生産業会館ですが、私たちのアンケート調査結果では「いったん白紙に戻す」が67%を占め、一昨年の年末から市が取り組んだパブリックコメント結果と正反対の結果が出たことから、市民の意思を再確認する必要があるのではないかと質問しましたが、市長は、「厚生産業会館は当市にとって真に必要な施設であり、将来に向けた『価値ある投資』として市民の皆さんにも十分ご理解をいただいているものと考えている」とのべ、必要性を認めませんでした。今後、市民意思確認についてどうしていくか議員団で詰めていきたいと思います。

hashi1412101.JPG

 夕方、家に戻り、事務所移転のための整理作業をしました。作業ではいろいろなものを再発見していますが、昨日は、1枚の賞状が出てきました。高校時代の校内マラソンの表彰状です。体重50数キロ時代のものですが、これで「かつては長距離ランナーだった」ということを証明できます。いまの体型では誰も信じてくれませんので。

marasonn141210.JPG

 きょうも一般質問です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、選挙と大忙しとなります。

2014年12月12日

一般質問3日目


hannnoki141212.JPG

 雨が降り続きましたね。おはようございます。今朝は曇り空、いつまでも明るくなりません。昨晩の雨は長時間続いたので、吉川は梅雨時と同じくらい増水しています。おそらく山間部の雪解けのせいもあるのでしょう。写真は昨日と同じ場所のもの、雪がどれだけ消えたかがお分かりいただけると思います。

 昨日は一般質問3日目でした。滝沢いっせい議員、大島議員など5人が登壇しました。滝沢議員がAEDのコンビニ設置を訴えていました。市長は24時間使えることの大切さがわかったとしながらも、「体育施設などまだ優先的に設置すべきところがある。市の施設を優先して考えたい」と答弁していました。市の施設でAEDは247台設置してあり、そのうち25台(25施設の聞き間違いかも)は24時間使えるといいます。今後の課題ですね。内山議員が障がい者雇用の促進についてとり上げ質問しましたが、市役所では、正規職員で32人、非正規職員で11人、合計で雇用率は2.33%となり、法定雇用率(2.3%)を上回っているとの回答でした。市内では障がいをあること明らかにしたら、賃金差別をされたという情報も私たちのところに入ってきています。障がい者の雇用実態について、よく調べないといけないと思いました。

 本会議が終わったのは午後4時17分。その後、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。読者のみなさんのところに着いた時にはすでに真っ暗でした。そういう中で、玄関の戸を開けたらパッと明るくなって花が目に入ってきたのは母の実家です。いつも花いっぱいというのはいいですね。

nouno141211.JPG

 配達の区切りをつけて家に戻ったのは午後8時半過ぎでした。夜は仕事場移転に伴う片付けを深夜までやりました。書類を整理する中で数十年前に町政レポートに活用した手描きカットの原画が何枚も出てきました。4コマ漫画も3つほどありました。いつ描いたのかな。写真は花火のカットが妻が描いたもの、親子で寝ているカットは私が描いたものです。

mayu141211.JPG

nori1412111.JPG

 きょうは一般質問最終日です。終わってからは新潟6区の高橋みきこ候補の候補者カーの先導と応援弁士を務めます。きょうも、夜遅くなります。

2014年12月13日

議会終了後候補者カーの先導


yuki1412131.JPG

 寒いと思ったら再び雪です。おはようございます。今朝は雪が降り始めました。これからだんだん強く降るのかも知れません。遠くの空から雁の鳴き声が聞こえてきます。だいぶ待ちましたが、きょうはわが家の上空へは来ませんでした。

 昨日は午後1時半近くまで市議会でした。一般質問の最終日、鴨井、上松、渡辺の3議員が登壇し、人口減少問題や男女共同参画の取り組みなどについて質問していました。終わってから、大急ぎで大山温泉近くの広場へ急行、十日町方面で街宣を続けていた新潟第6区の高橋みきこカーを迎えました。ここで引き継ぎ、大島、浦川原、安塚、吉川、柿崎とまわりました。心配した雪はたいしたことなく、当初の予定通り、動くことができました。虫川交差点近くで演説していて、そう思ったのですが、通行中の車の中でも大型トラックの反応がとてもいいですね。今度の選挙、比例はどこでも共産党と書いていただけばいいですので、みなさん、よろしくお願いします。

miki1412111.JPG

miki1412112.JPG

 きょうは総選挙の最終日。早めに「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、みんなと合流したいと思います。

比例は日本共産党と書いてください


roubai141213.JPG

 ものすごい雪の降り方です。直江津から普段なら35分で来るのに、1時間もかかりました。しかも車はスリップしやすく、怖かったです。

 きょうは選挙戦最終日でした。朝、直江津の三八市へ行って宣伝をしてきました。雪が降って、その後雨になって、最悪の天気でした。それでもカッパひとつでがんばっているお母さんがいました。このがんばり、たいしたものです。「よく出てきたね」と声をかけたら、「おまさんこそ」という声が返ってきました。そして、「あした、頼むでね」と言うと、「あいよ」。気持ちのいいお母さんでした。寒くて、練炭で暖をとっている人もいましたね。なお、下の写真はここに書いた人ではありません。

iti1412131.jpg

 市宣伝の後は吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午後3時半過ぎまでやりました。夕方というより、夜と言った方がいいかな、午後6時40分からは高田で、午後7時40分からは直江津で、高橋みきこ新潟6区候補の最後の訴えでした。消費税増税は延期ではなく中止を、原発再稼働許すな、戦争をしない国づくりをと最後まで政策を訴えました。元気あふれるわかりやすい演説は好評です。最後は力が入ってましたね。新潟6区は高橋みきこ、比例代表は日本共産党と書いてください、と力強く訴えていました。写真は高田での訴えです。

mikiko1412131.JPG

 雪の量がすごく、長女が車をおけないので、これから除雪です。

2014年12月15日

日本共産党、久々に大躍進


turuumemodoki141214.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。雪はちらりぱらりです。このまましばらく降らないでいてもらいたいものです。写真は「しんぶん赤旗」配達時に撮ったものです。この色を見ているだけで元気になります。

 まずは昨日の選挙結果から。日本共産党は大きく躍進しました。8議席から21議席へ。北陸信越ブロックの比例で日本共産党が議席をとったのは11年ぶりです。これで参議院に続いて衆議院も変わることでしょう。写真は昨晩、党事務所で、選挙結果を受けて記者会見する上野地区委員長と高橋みきこ候補、それと私、平良木議員です。

mikiko141214.JPG

 昨日の日中は棄権防止と仕事場移転に伴う片付けでした。仲間からも手伝ってもらい、大きなものはほぼ終わりました。きょうから業者さんが入ってきます。午後からは市議会の政策形成会議もあります。

 活動レポート1687号、「春よ来い」の第335回、「宝探し」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 

2014年12月16日

空き家対策条例案について議長に答申


miti141216.JPG

 ようやく明るくなってきました。おはようございます。朝も曇っていると8時近くにならないと明るくならないんですね。夜、冷えたので、道は凍っています。

 私の仕事場の移転作業、昨日から業者にも入ってもらいました。もうすべてお任せしてあるのですが、それでも「これはいるか」「これはいらないか」と時々声がかかります。若い女性職員さんが、「これはとっておいたほうがいいんじゃないですか」と持ってきてくれたのは、高校1年時の学生証でした。いったいどこから出てきたのか。

ore141216.JPG

 午後からは市議会の政策形成会議でした。昨日、政策形成会議は、「空き家等の適正管理及び活用促進に関する条例(案)」をまとめ、議長に答申しました。条例案は老朽危険空き家対策や空き家の活用などを中心に29条にまとめられています。当初、議会で盛り込むことにしていた空き地対策については、空き地の管理不全状態を合理的な基準で示すことがむずかしいことなどを理由に行政側が難色を示し、残念ながら、今回は見送りました。写真は議長へ答申書を渡しているところです。

akiya141215.JPG

 きょうは12月議会最終日です。まもなく市役所に向かいます。

2014年12月17日

産廃調査請願、本会議では僅差で不採択


yuki1412171.JPG

 今朝は吹雪いています。おはようございます。強い風の音が聞こえます。夜はほとんど降らなかったので、それだけでも得をしたと思いますが、これからが心配です。写真はわが家から私の事務所に向かう車を止めて撮りました。

 昨日は12月議会最終日でした。委員長報告、討論の後、議案の採決が行われ、総合計画関連議案だけ大島議員の反対があり賛成多数で、その他は全会一致で可決されました。
 
 注目の三和区宮崎新田の産業廃棄物の調査を求める請願(「三和の水とみどりを育てる会」提出)は賛成15、反対16という僅差で不採択になってしまいました。残念です。
 採決に先立つ討論では市民クラブの本城文夫議員が、この問題の一連の流れを事実に基づいて説明しながら、「当市は環境都市宣言をしている自治体であり、放置は許されない。行政の責任において積極的に最大限の努力をしていくことは合併協議でも決まっていることだ」とのべると議場は静まりかえりました。また、日本共産党の平良木議員も、産廃放置を合理化する説明を繰り返してきた市行政を批判、「こうした姿勢を一刻も早くあらため、地域住民だけでなく、下流域の多くの市民の安全と環境保全を願う請願者の思いに応え、予算上の措置を講じることを始めたとした具体的な取り組みを行政に求めることは、市民の代表としての議会がはたすべき重大な責務だ」と賛成討論をしました。
 水とみどりを育てる会の請願とは別に、同所での産廃調査と産廃処理のための積み立てを求めた、「住民自治と合併問題を考える会」提出の請願も賛成12、反対19で不採択となりました。

gikai141216.JPG

 きょうは活動レポートの作成、仕事場の片付けを中心に動きます。雪が強くなってきました。何時になれば明るくなるのでしょうか。

2014年12月18日

一日中、事務所で仕事


hubuki1412181.JPG

 きょうも吹雪いています。おはようございます。風は強烈です。朝7時頃、いっとき青空も顔を出したのですが、広がりませんでした。写真は私の事務所近くです。

 昨日は朝から夕方まで私の事務所にいました。活動レポートの作成と片付け仕事でした。レポートでは選挙結果の表づくりに時間がかかりました。今号では議会の質問など書くことがいっぱいあって紙面に入りきりません。思い切って、選挙結果と産廃問題だけにしました。私の一般質問については次号でお伝えします。夕方からはコピー用紙購入と精米作業をやるために出かけました。乗用車が田んぼに落ちそうになっているのも見かけました。地吹雪がすごかったです。下の写真は帰ってから撮った吉川橋です。

hashi141217.JPG

 きょうは活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。地吹雪の常襲地帯を何か所か通らなければならないので心配です。みなさんもお気をつけて。

2014年12月19日

安塚、大島の豪雪地帯へ


asa1412191.JPG

 吹雪も雪も収まったようです。おはようございます。今朝はなんとなくホッとする天気になりました。予報ではもう少し降るということでしたが、外の景色を見る限り大丈夫そうです。風はまったくなく、榛の木の枝も揺れていません。

 昨日は活動レポートの印刷後、レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら安塚区須川、大島区菖蒲などへ行ってきました。いずれも市内では屈指の豪雪地帯です。まだ12月だというのに、すでに積雪は2㍍30㌢を越えています。一人暮らしのおばあちゃんがもくもくと除雪作業をやっている姿が目に入りました。声をかけたら、「木戸先だけでも除雪してもらえればありがたい」と言っておられました。一昨日から昨日にかけて、除雪車は大型も小型もフル稼働だったそうです。

hai1412181.JPG

hai1412183.JPG

hai1412184.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夜は地元地域協議会の忘年会です。

2014年12月20日

高田で街頭宣伝、夜は忘年会


miti1412201.JPG

 今朝は冷えました。おはようございます。昨晩はお酒を飲んだので、車を事務所に置き、歩いて家に帰りました。道は深夜から凍っていて、時々転びそうになります。みなさんも気をつけてください。今朝は寒いけれどおだやかで、小鳥たちも盛んにさえずっています。

 昨日は午前中が街頭宣伝でした。総選挙での躍進のせいか、宣伝カーのそばを通る車からの手振りが多くてうれしかったです。朝市でのビラ配りでも、「良かったね、頑張ったね」「おらも宣伝しているよ。がんばってね」と祝福の声をたくさん寄せていただきました。私の宣伝時の防寒着は昨日から市議選の時に使っていたものに切り替えました。帽子も統一色です。帽子で頭が定まっていると、暖かいだけでなく、気持ちも落ち着きます。

en1412191.JPG

enn1412192.JPG

 夕方、家に戻ると、吉川橋の近くの雪原にウサギの足跡が残っているのがわかりました。ウサギの足跡は今冬初めて見ました。

usagiato141219.JPG

 昨晩は吉川区地域協議会の忘年会でした。会場である割烹に着いたのは予定よりも15分前。会場となる大きな部屋をゆっくりと見ていたら、床の間にひとつの木工作品が飾られていることに気づきました。木の磨き方が父と同じだなと感じ、女将さんに尋ねてみると、何と何と5年前に他界した父の作品だったのです。涙が頬を伝いました。忘年会では委員のメンバーや市役所の職員さんたちと普段なかなかできない情報交換をすることができました。このブログを読んでいてくださる人が何人もいて、「楽しみにしている」「最近、アップするのが遅くなったんじゃないですか」「春よ来いをブログで読んでいます」などと声をかけてもらいました。ブログの写真にもちゃんと目を向けていてくださる人もいて、うれしくなりました。写真は父が作った作品です。

2014121919250000.jpg

 きょうは少し残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、取材と訪問活動です。

2014年12月21日

「よかったね」の声がいっぱい


hannoki141221.JPG

 暗いですね、もう8時になるというのに。おはようございます。今朝は雨です。先日の強風と雪で近くの榛の木の枝や実が落ちました。雨で雪が消えていく中で、その姿が見えるようになりました。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終えました。どこでも、総選挙での日本共産党の躍進を喜ぶ声が訊かれました。なかには、「小選挙区はだめだったけど比例で高橋さん当選しなったんでしょ」という人もいて、「いやいや藤野さんだわね」と選挙制度の仕組みから話して、お互いに喜びを確認する場面もありました。藤野さんについては原発問題のエキスパートだと話すと、期待の声がいっそう高まります。「今度は来年春の県議選だね。がんばってね」という声もたくさん寄せていただきました。

 午後からは仕事場の移転に伴う片付け仕事です。残った灯油を自宅に運んだり、仕事場に運んだ者の整理をしたりとけっこう時間がかかりました。

 夕方からは高田へ出かけ、平良木議員とともに街頭宣伝の準備をしました。流しテープの作成です。常時、宣伝カーのアナウンサーを確保できる財政的な余裕はないので、私の声を吹き込んで、活用しています。さっそくきょうから活用します。

 地元の事務所に戻って、車から降りたら「どーん」という音がしました。原之町の旧役場前広場でこの時期行われている「クリスマスキラキラ大作戦」の花火の音です。ギリギリのところで花火に間に合ってよかったです。

hanabi1412201.JPG

 活動レポート1688号、「春よ来い」の第336回、「ソリ遊び」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは宣伝行動をした後、次男夫婦と食事会をやります。仕事の関係で正月には帰省できないというので、きょう帰ってくるのです。楽しみです。

2014年12月22日

次男夫婦が帰省


asa141222.JPG

 冷え込んだと思ったら外はまた雪となっていました。おはようございます。年内は飛び回らなければならない用事がたくさんあるんで、あまり降ってほしくないのですが。

 昨日は午前10時過ぎに事務所を出て街宣活動をしました。山間部は雪になっていましたが、浦川原区や牧区では道で出会った人たちが、それこそずっと前からの知り合いのように手を振って挨拶してくださいました。うれしいですね。牧区では「春よ来い」の取材もしてきました。先日から気になっていた「昔の弁当」についての取材です。1月4日発行の活動レポートに掲載予定です。安塚区でもあるお寺さんに取材のお願いをしてきました。写真は一昨日段階で、市内の観測所としては2㍍50㌢という最高積雪を記録していた牧区棚広新田です。

2014122113570000.jpg

 夕方、家に戻ると金沢市在住の次男夫婦が帰省していました。正月は仕事で休みをとれないとかで早くやってきたのです。わが家で誰よりも次男を待っていたのは母です。子どものときには三輪自転車のかごのなかに入れて育てていましたからね。母は次男からシュークリームをもらって喜んでいました。次男夫婦とともに長峰温泉の「味彩」で食事をし、温泉につかってきました。次男と一緒にお風呂に入ったのは20数年ぶりです。背中を流してもらいました。上は母、下の写真は食事の時にいただいたお汁です。「ふくろう」のように見えたので、カメラでパチリとやりました。

haha141221.JPG

oshiru1412211.JPG

 きょうは生活相談と厚生常任委員会です。まもなく市役所に向かいます。

2014年12月23日

介護保険事業計画中の施設整備計画で見直し案

asa1412231.JPG

 風のない静かな朝を迎えています。おはようございます。今朝はたいした雪も降らず、道路の路面も凍っていません。ホッとしています。

 昨日は午前に生活相談とデスクワーク、午後から厚生常任委員会でした。委員会は第6期介護保険事業計画・第7期高齢者福祉計画の策定に説明があり、若干の質疑を行いました。
 注目したことのひとつは計画期間中の施設整備についてです。これまで特別養護老人ホーム、小規模特別養護老人ホーム、認知症高齢者グループホーム、介護付有料老人ホームで新たに177床確保する計画でしたが、このうち介護付有料老人ホームについては介護専用型から混合型に転換し、別枠で98床整備する計画へと見直しがされました。これは事業者からの要望に基づく見直しだとしていますが、前の委員会で特別養護老人ホームと費用負担面で大きな差があるものを同じグループに入れることに疑問の声を出したことも影響を与えたようです。今回の見直しの結果、特別養護老人ホームの計画は11床増えて121床になりました。
 新しい総合事業の訪問型、及び通所型サービスの報酬単価(案)も示されました。現行よりも緩和した基準によるサービスでの報酬は現行の7割程度を予定しているとのことでしたが、事業所などの経営面での影響は免れません。理解が得られるかどうか疑問です。

ore141222.JPG

 夕方、家に戻ると、落花生とJRカレンダーが届いていました。亡くなった叔父に代わって千葉県習志野市に住む従弟が今年も送ってくれたのです。子どもの時からずっと楽しみにしている年末のプレゼント。これをもらうたびに今年も終わりに近づいたなと思います。今年のカレンダーには北陸新幹線を走るE7系電車が載っていました。ありがとう、えっちゃん。

oseibo141223.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、会議、忘年会と続きます。

2014年12月24日

直江津の朝市でも総選挙結果を報告


kaki141224.JPG

 夜中が寒かった割には穏やかな朝となりました。おはようございます。朝起きて、雪が降っていないと得をしたような気分になりますね。今朝は風もなく、いいやんべです。母が作った干し柿、今年はタヌキが食べにくることもなく、まともな状態でぶら下がっています。でも、そろりとしまった方がいいのかも。

 昨日は午前中が宣伝行動でした。朝市では衆院新潟6区候補者だった高橋ミキ子さんとともに挨拶し、お店をまわりました。「頑張ったね、ごくろうさんでした」という声が寄せられ、高橋さんは終始、笑顔でした。昨日の市は風が吹くこともなく、穏やかだったので、いつもよりも人出がありましたね。こういう時にかぎって、ビラが足りなくなります。余ってもいいからという気持ちで印刷しておかなきゃなりません。写真は海産物と野菜などを売っているおじさんとの記念撮影です。「寒いのにご苦労さん」と声をかけたら、「だいこんもがんばっているよ。がんばって」と激励されました。

iti141223.JPG

 午後からは党地区委員会総会でした。総選挙結果を受けての感想や応援してくださった人たちの声などが次々と報告されました。15日の中央委員会幹部会声明が2003年以来のたたかいについて振り返り、「この間の全党の苦闘が今回の総選挙の躍進に実った」としていた点に注目して感激していた人がいたことを知り、みんな共通の思いなんだなと感じました。「今度は県議選で確実に勝利しよう」との決意がみなぎる会議となりました。

 きょうはこれから取材です。妻と一緒に出かけます。取材に妻が同行するのは初めてかも知れません。やはり、おいしいものが食べられるとなるとちがいますね。

 

2014年12月25日

初めてそば打ち体験


yuugata141224.JPG

 少し風が出てきました。おはようございます。今朝は曇り空だと思っていたら、だんだん風も出てきて、雪まじりとなってきました。写真は昨日の夕方のものです。用事があって、きれいな夕焼けが終わってからの写真となってしまいました。

 昨日は活動レポートの取材からスタートしました。安塚区でソバ打ちをやっているAさん宅へ妻ととともに行ってきました。案内をどさん娘ラーメンのお父さんにお願いしました。取材と言っても、「橋爪さんも打ってください」ということになり、事実上、「ソバ打ち体験」となりました。ソバ粉をこねたり、そばの玉をのしたりしているところは何度か見ているのですが、自分の手で体験するのは初めてです。玉をのすときに、何となく破れそうな気がして、緊張しました。打ったそばを食べたのは夜です。香りといい、歯ごたえといい、最高でした。

sobauti141224.JPG

soba141224.JPG

 午後からは活動レポートの作成でした。28日号の作成が先ですが、1月4日に発行するレポートも新聞屋さんへの持ち込みが27日までとのことです。2枚のレポート、合計4ページ分の原稿を書かなければなりません。間に合うかどうか。

 きょうは活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして忘年会と続きます。

2014年12月26日

五智の地滑り現場、党議員団で視察


asa141226.JPG

 少し青空が出てきました。おはようございます。この時期、青空が広がるとうれしいですね。風はちょっぴり、気温もそう低くはありません。

 昨日は五智6丁目の海岸の地滑り現場の視察からスタートしました。幅約30㍍の土砂が約100㍍滑り落ち、市道五智居多ヶ浜シーサイドライン線をふさいでいました。滑り落ちて、横に流れているのは板倉区国川の地すべりと似ていましたね。地すべりに巻き込まれた自動車は滑り止めの役割を果たしているように見えました。人命にかかわる災害にならずにすんでよかったと思います。五智の町内会館に避難している人たちも見舞ってきました。市の対策本部によると、まず妙高砂防事務所で専門のコンサルを入れ、調査を実施するとのことでした。その後、応急的な復旧措置を行うといいます。今後の動きを注視していきます。

goti1412251.JPG

goti1412252.JPG

goti1412253.JPG

 午後からは大島区の豪雪地帯へ行ってきました。平場ではほとんど降っていないのに、朝から30㌢近くも降ったところがありました。見てきたところは積雪が2㍍前後となっています。「12月にこんなに降るなんて」という声をいくつも聞きました。

yuki1412251.JPG

yuki1412252.JPG

 夕方からは頸城区の日本共産党後援会の忘年会でした。妻から送迎してもらったおかげでアルコールの入ったものを飲むことができました。総選挙で躍進した喜びがあふれていて、とても楽しい会になりました。来春の県議選に向けて、たくさんの激励をもらいました。選挙が終わったら山菜採りに行きましょうとの約束もしました。

sake141225.JPG

 きょうはこれから市役所です。予算要望、生活相談などやることがいっぱいあります。

2014年12月27日

新年度予算で要望書提出

asa1412271.JPG

 気まぐれ天気かな。おはようございます。今朝は青空が出たかと思うと、雪が降ってくる。風も吹く。そしていまは穏やかな感じ……。昨晩はお酒を飲んでいたので外へ出ることもなく過ごしました。外では動物たちが動き回っていたんですね。近くの道路ではウサギやリスなどの足跡がたくさん残っています。

ato1412271.JPG

 昨日は午前から市役所へ行きました。用事のひとつは2015年度予算についての日本共産党議員団の要望書の提出があったからです。要望書には重点・緊急要望として災害対策など7項目、市民の命と暮らしを守る基本要望として、雇用と中小業者を守る対策など7分野49項目を盛り込みました。市長が都合つかないとのことで、野口副市長が応対し、米価下落対策、並行在来線対策、雪対策を中心に懇談してきました。詳しいことは議員団ニュースか活動レポートでお知らせします。

yosann1412261.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後から須坂市の友人もやってきます。忙しい一日になりそうです。

2014年12月28日

ほぼ一日「しんぶん赤旗」の配達と集金


asa1412281.JPG

 ぐんと冷え込みましたね。おはようございます。今朝はマイナスの気温の世界です。ひょっとすれば久しぶりに凍み渡りができるかと雪の上にのぼってみましたが、固さはいま一つでした。冷えた空気のなかで遠くの景色もよく見えます。妙高山に陽があたってとてもきれいです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金の際、先の総選挙について、「よかったね、のびると思っていたよ」「これからが勝負だね。今朝の新聞見れば、原発も動かそうとしているし」などたくさんの声を寄せていただきました。「さあさあ、たまには入って話を聞かしてくんない」などと誘われ、何軒かでお茶もご馳走になってきました。入ったらお孫さんたちが遊んでいて、「おじさん、いっしょに遊ぼう」と子どもたちから声がかかった家もありました。写真は「もぐらたたき」遊びをしているところです。

mo1412271.JPG

mo1412272.JPG

 配達は午後に一時中断。須坂市から友人がリンゴを持ってきてくれたからです。このりんごは美味しいことで評判で、頼まれていたところへ配達もしました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は1部を残しましたが、ほぼ予定通り動くことができました。夕方の時間帯、山が紅くなっているのに気づいて写真に撮りました。夕焼けの色としてはおだやかで気持ちの落ち着く色でしたね。

yuuyake141227.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。それが終わったら街宣、「しんぶん赤旗」日曜版の集金と続きます。

2014年12月29日

今年最後の三八市、10年後へのメッセージ


yuuhi141228.JPG

 今朝は凍み渡りができるのでは思っていたのですが、何と雨が降っています。おはようございます。外は薄暗く、まだしばらく明るくなりそうもありません。それにしても昨日の夕日、きれいでしたね。写真は私の事務所近くで撮影したものです。

 昨日は朝市宣伝からはじめました。直江津の三八市です。今年最後の市とあって、大勢の人でにぎわっていました。最後の訴えをした後、レポートを持って、挨拶回りをしました。これまで何回も野菜などをくださったおかあさんにお礼を言ったところ、昨日はサトイモを一袋もらいました。いつも私たちの活動を暖かい目で見ていてくださるお店の方の一人です。昨日は二人で写真も撮りました。「きれいに撮れたよ」と言うと、「まあ、みして」と言う言葉が返ってきて、「ほら、笑顔がとてもいいね」「ほんとだ」としばらく話がはずみました。今年は市の人たちとの出会いがあり、励まされた1年でした。みなさん、ありがとうございました。

asaiti141229.JPG

 朝市宣伝が終わってから、高田、三和、牧、浦川原、安塚へと宣伝カーをすすめました。昼食は安塚区のどさん娘ラーメン屋さん、年末ということもあってかたいへんな混みようでした。宣伝の途中、青空の下での景色が素敵で何度も車を降りて写真撮影をしました。下の写真はその一部です。

usagi1412291.JPG

hokuhoku1412282.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の集金です。何軒かでお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、一昨日、届いたという手紙を見せていただきました。合併する直前、吉川町でタイムカプセルに手紙を入れて、10年後に届けるメッセージ募集の取り組みがありましたが、その手紙です。じつは一昨日にも同じ取り組みで届いた手紙を見せてもらいました。この話は近いうちに「春よ来い」にも書こうと思っています。写真は昨日手紙を見せてくださった家でいただいた豆もちです。

mamemoti141228.JPG

 きょうはこれから高田で今年最後の朝市宣伝と街宣です。帰ってからは山間部で集金活動をする予定です。

2014年12月30日

高田で今年最後の街宣活動

hashi1412301.JPG

 さきほど1回だけ雷が鳴りました。おはようございます。あのドーンが天気の変わり目の合図だったようです。雨からみぞれに変わってきました。まもなく雪になるのでしょう。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は高田の朝市宣伝、街頭宣伝、生活相談と続きました。朝市では顔なじみになったお店の人たちと挨拶を交わしました。直江津と同じく、今年はここでもたくさんの知り合いができ、交流できました。感謝の気持ちでいっぱいです。市では毎回、何かひとつ買ってくるのですが、昨日は豆もちを買ってきました。街頭宣伝は高田の農村部でマイクを握りました。話をしているところを通り過ぎる車の中で手を振ってくださる人が多いのは総選挙で躍進した結果かと思います。また、近くまできて挨拶してくださった市役所の職員さんもありました。うれしいものですね。

gaisenn1412293.JPG

gaisenn1412292.JPG

gaisenn1412291.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の集金活動の予定でしたが、飛び入りの生活相談が2件入り、そちらを優先しました。きょうは昨日予定していた山間部で集金活動をする予定です。

 活動レポート1689号、「春よ来い」第337回、「父の木工作品」をようやくホームページに掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

2014年12月31日

雨続きで雪崩の危険性高し、ご注意を


asa1412311.JPG

 雲がゆっくり流れています。おはようございます。今朝は晴れました。雲はあるものの、明るくなってきました。今年最後の日、いい天気であってほしいです。写真は私の事務所のそばで先ほど撮ったものです。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」の集金と生活相談の対応でした。集金は20数軒回ることができました。久しぶりに会う読者の方が多く、話がはずみました。話は総選挙の結果からいろいろな問題へと広がります。あるお母さんは「選挙いかったね、おらもうれしかったでね」と言ってくださり、その後、安倍政権の集団的自衛権行使容認の閣議決定の話から徴兵制の可能性などについて訊いてこられました。孫さんが昔のように戦争にとられないか不安なんですね。「おら、原発も心配だども戦争が一番心配だ。がんばってくんない」という言葉も聞きました。市政のことでは談合問題と(仮称)厚生産業会館問題が依然として関心が強いですね。忙しいだろうけど、このままうやむやにならないようにしてほしいと訴えられました。

 昨日は大島区と吉川区の山間部で動く時間が多くなりました。一日中、雨が降っていて、雪崩があちこちで起きていました。道路のそばの雪庇落とし作業も進んでいました。雪崩防止柵のないところもまだたくさんあるので、山間部を通行される方は十分注意してください。

na1412301.JPG

na1412303.JPG

 きょうは午前中にレポート作成と集金です。4日付のレポートは少し遅れそうです。午後からは明日の町内会新年会の準備です。当番にあたっているのです。最後の一日、元気にがんばりましょう。

2015年01月01日

今年もよろしくお願いします


asa150101.JPG

 明けましておめでとうございます。思っていたほど雪が降らずホッとしています。今年もよろしくお願いします。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、正月の準備などで大忙しでした。でも夕方には家族そろって食事をとることができました。わが家はみんなが揃うこと自体が難しいのです。妻と長女はすき焼きの準備をし、母はきんぴらと黒豆の煮豆を用意してくれました。写真は昼間訪ねた尾神の山々とみんなに黒豆が美味しいとほめられ、「親指と薬指ではさんでつぶれる柔らかさが一番だ」と言って喜ぶ母です。

huru141231.JPG

haha141231.JPG

 きょうはこれから町内会の新年会です。その後、新年の挨拶回りに出かけます。

2015年01月02日

元旦は大忙し


asa150102.JPG

 今朝も雪もちょっとの降りでした。おはようございます。西の空が少し明るくなってきました。青い空もちょっぴりですが出てきましたよ。うれしいですね。やはり、正月三が日くらいは穏やかでいてほしいものです。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。今年は当番にあたり、司会を務めました。無事終わりました。その後、地元の寺年始、街頭宣伝、妻の実家への年始と続き、夜11時近くに帰ってきました。街宣ではひとに会うことがほとんどなかったのですが、家の中で盛んに手を振ってくれる人がいて、うれしかったです。何人かの親戚の人とも会い、新年の挨拶を交わしました。

taishi150101.JPG

se1501011.JPG

nouno150101.JPG

se1501014.JPG

 柏崎の家を出る時、月を見ました。今年初めての月でした。

tuki150101.JPG

 きょうはこれから高田で街頭宣伝です。夕方まで続けます。

2015年01月03日

平良木議員とともに街頭宣伝

asa1501031.JPG

 荒れた天気になりましたね。おはようございます。先ほど街の中心部まで出かけてきましたが、地吹雪が発生していました。でも長続きはせず、ちょっぴりですが、青空が見えることもあります。

 昨日は朝から夕方まで高田周辺で平良木議員とともに街宣活動でした。最初に訪れた中山間地では雪でした。除雪作業をしていた方が機械を止めて話を聴いてくださいました。演説中にわざわざ車を止めて激励してくださったのは元市役所の職員さん、うれしかったですね。また、市議会で答弁する側にいた方に久しぶりに再会したので、挨拶したら、指でマルのサインを送り返してくださいました。これもうれしいことでした。昨日は4月に立候補を予定している2陣営の宣伝カーともあいました。みんながんばっていますね。負けられません。

se1401021.JPG

 昨日は日中の一時期青空になりました、南葉山や妙高山などがよく見えました。雪原もとてもきれいでした。

 今朝は4時頃起床。年賀状書きをしました。公選法で選挙区内にはこちらから出せず、いただいた年賀状に自筆で返信するということが義務付けられていますので、毎年、3が日はたいへんです。選挙区外も一緒に書くのですが、まだ3分の1くらい残っています。今夜には書きますのでよろしくお願いします。

se1501023.JPG

 きょうもこれから街頭宣伝です。吹雪になっているところがありそうなので安全第一に頑張りたいと思います。

2015年01月04日

寒風のなか宣伝行動

asa1501041.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。三が日は小型除雪車を稼働させましたが、たいしたことなく終わりました。外もようやく明るくなってきました。今朝は朝早くから事務所に来ています。

 昨日も新年の街頭宣伝活動でした。雪道ですので、浦川原区と三和区、大島区などいくつかの区をまわるのが精いっぱいでした。大島区では大勢の青年のみなさんが一斉に手を振ってくれました。うれしかったですね。ただ演説をするとき、私の宣伝カーのスピーカーが不具合を起こしたようで、演説中にピーピーという音がするのでなんとかしないと。これでは演説に集中できませんし、聞きにくいと思います。早めに手を打ちたいと思います。三が日は食堂もお休みのところが多いです。昨日はお昼は浦川原区の有名な「ばくだんおにぎり」を購入して腹を満たしました。いつも思うのですが、ここのおにぎりはとびきり美味いです。

gaisenn1501031.JPG

 私が外出中に姪夫婦が母を訪ねてくれました。おとついは甥夫婦も来たそうです。昨日は母も調子が良かったようで、赤飯を作って迎えました。ギンナンと栗の入った赤飯です。いつもの母の味でした。

sekihann150103.JPG

 活動レポートは毎週発行ですので今号も作成しましたが、完成がぎりぎりとなり、今朝の「しんぶん赤旗」の吉川、柿崎地域しか折り込めませんでした。商業紙も地元など一部だけです。今晩にはホームページに掲載する予定です。

repo150104.JPG

 きょうは午前に依頼された原稿書きをなどデスクワークをやり、午後から地区委員会事務所の宣伝カーを借りて街頭宣伝をする予定です。

2015年01月05日

地区委員会の大型宣伝カーで街宣


hashi150105.JPG

 青い空が少しずつ広がってきているようです。おはようございます。今朝は無風で、気温も高い感じです。年がかわったんですから、12月とは違った展開になってほしいものです。

 昨日は午前中に依頼された原稿書き、新年の挨拶回りをし、午後からは街頭宣伝でした。私の宣伝カーのスピーカーがいまひとつなので、地区委員会の大型宣伝カーを借りての宣伝となりました。直江津地域、桑取、名立方面を2人の仲間の協力を得ながらまわりました。日曜日ということで大勢の人が繁華街に出ていましたね。大型宣伝カーはスピーカーの調子がよく、静かにしゃべってもしっかり音が出て、安心してマイクを握れました。

gaisenn150104.JPG

 夜は年賀状書きでした。葉書が足りなくなって、まだ30通ほど返すことができません。きょうのうちに入手して対応したいと思います。ホームページの更新は昨晩できませんでした。いま少しお待ちください。

 きょうは午前中に挨拶回り、そして市の賀詞交換会があります。党議員団も初めて全員集合です。

2015年01月06日

新年祝賀会、スマホ購入


hashi150106.JPG

 きょうも穏やかな朝を迎えています。おはようございます。ただ、心は落ち着きません。学生時代からお世話になった友人が亡くなり、家族葬を行ったとのお知らせがご遺族から昨夜知らされ、がっくりときました。ほとんど眠れませんでした。

 昨日は仕事始めのところが多かったですね。わが家の近くの吉川橋の工事もまた始まりました。上の写真がそれです。市役所でも仕事始めでした。そして午前11時からは新年祝賀会でした。柿崎区の鼓友会のみなさんが米山薬師をイメージした曲などを披露してくれました。村山市長は新年のあいさつの中で、合併10年を迎えた課題、北陸新幹線開業を見据えた観桜会などの取り組み、人口減少への取り組みなどを語りました。会場のリージョンプラザでは大勢の人と新年の挨拶を交わしました。(仮称)厚生産業会館問題をこのまま進めないでくれと言ってこられた市民もありました。現職県議の一人の方からは、冗談でしょうが、「あまりいじめないでくれ」と言われました。

taiko150105.JPG

 昼食後、ドコモショップへ行きました。携帯電話の機種をスマホに変更するためです。1時間ほどで手続きを済ませ、地元に戻る途中、何本かの電話が入りました。まだ何一つ操作を覚えていない段階での電話です。どうやって通話するのかもわからずすべて「不在着信」となりました。家で何とか通話だけは出来るようになりましたが、メールがまったくできません。きょうのうちに何とかしないと活動に支障が出てしまいます。メカに弱い人間としては切ないところです。

sumaho150105.JPG

 夕方は1時間ほど街宣活動をしました。天気も良かったので手を振ってくださる方が多かったですね。また、夕日がきれいでした。

yuuhi150105.JPG

 きょうは午前中にデスクワーク、午後から街頭に出ます。昨夜の睡眠不足が影響なければいいのですが。

2015年01月07日

街頭宣伝と訪問活動


yuki1501061.JPG

 まだ外は真っ暗です。おはようございます。今朝はもう事務所に来ています。原稿書きが間に合わないのです。睡眠時間は3時間ほどです。どこかで眠らないと。今朝も雪は降らず、静かです。

 昨日は午前中にデスクワークを終わらせる予定でしたが、お客さんがあったり、眠かったりしてなかなか進みませんでした。午後からは街頭宣伝と訪問活動でした。強い風と雨にたたられ、訪問活動にシフトしての活動となりました。訪れたある企業では、会社幹部の方の、「今回は共産党さん、伸びましたね」からはじまり、地域経済の動向などについて意見交換させてもらいました。ここでは十数年ぶりに職員を採用するといううれしいニュースを聞きました。

 午前の段階でようやくホームページの更新をしました。活動レポートと議員団ニュースだけなのですが、更新には40分ほどかかります。活動レポートの1690号、「春よ来い」の第338回、「そば打ち体験」は下線のついたところをクリックしてごらんください。

 きょうはこれから新潟です。市民オンブズマンの方との打ち合わせです。夕方からは政策形成会議の懇親会(会費制)もあります。電車がまともに動いてくれるかどうかが心配です。

2015年01月08日

楽しい宴は上越の地酒からはじまる

yuki1501081.JPG

 今朝は雪でした。それもうっすらと。おはようございます。路面はすべりやすいので気をつけて車を運転しましょう。

 昨日は新潟でした。強風で電車が遅れ、ひやひやさせられました。行きも帰りもです。信越線の柏崎と柿崎の間は特急と言えど、自転車よりも少し早いスピードでした。これではねぇ、何とかしなくてはなりません。写真は荒れた日本海です。青海川駅付近で撮りました。

umi1501071.JPG

 夕方からは空き家対策条例案作りをしてきた政策形成会議メンバーでの懇親会でした。入ったお店は直江津駅に近い「卯月」という名のお店で、魚料理がおいしいところでした。乾杯は12月に制定した地酒で乾杯条例にもとづき、お酒で乾杯しました。議会事務局職員が「楽しい宴は上越の地酒からはじまる」と書かれた素敵なペーパーを用意してくれました。お酒の銘柄は大潟区の「かたふね」、飲みやすいお酒でしたので私も2杯ほどいただきました。こういう席では議会とは関係ない話題で盛り上がることがあります。昨日は購入したばかりのスマホを持って行ったこともあり、議会事務局職員、江口副議長から操作方法を教えてもらいました。風の影響で帰りの電車も大幅に遅れ、犀潟駅まで妻に迎えに来てもらいました。

kannpai150107.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。夕方からは党会議です。

2015年01月09日

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


sora1501091.JPG

 きょうは晴れそうですね。おはようございます。風はなし、青い空も少しずつ広がってきました。いいやんべです。写真は私の家の近くの榛の木と空です。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。強風と寒さがこたえたのでしょうか。昨日の朝市はお店が10軒足らず、お客さんも数えるほどしか見当たりませんでした。そんな中、こちらから声をかけたお客さんのひとりからうれしい言葉が帰ってきました。「この間は私も入れました。父親が熱心な共産党支持者だったけど、わたしもその血を引いているのかしら」ですって。もちろん、わたしが出る選挙へのお願いもしました。店を出した人の中には車の中に入って、私の配布したビラを読んでいてくださる方の姿も見ることができました。朝のうちのうれしいことがあると一日中、気分がよくなります。

asaiti1501081.JPG

 朝市が終わってから、いったん地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。旧東頸城が中心です。山間部では朝からの雪が積もって除雪車が出動していました。平場が雨でも雪が降っているんですから、積もるわけです。「まだ1月なのに」という声をいくつも耳にしました。

go1501081.JPG

 きょうはこれから高田の朝市です。その後、牧区で街頭宣伝です。そして午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2015年01月10日

朝市宣伝から牧区などの山間部へ


asayake150110.JPG

 雲の動きが早くなってきました。おはようございます。今朝は一時、青空が出始めたのですが、どんどん変わっています。いまは、小雪まじりの風が吹いています。わが家のすぐそばの吉川橋の工事現場は7時頃から賑やかです。

 昨日は高田の朝市でした。雪と寒さで出店はパン屋さん、果物屋さんなどほんの数店、最初、市はやっていないのかなと思うほどでした。それでも元気に街頭演説を行い、活動レポートを配布してきました。いつも笑顔でビラを受け取ってくださるパン屋さんと昨日はツーショットも撮らせてもらいました。こういう笑顔の人と出会っただけで一日中元気に頑張れます。朝市宣伝が終わってからは高士区、牧区へと宣伝カーを走らせました。山間部は2㍍を越える積雪で除雪車も出動していました。

se1501091.JPG

se1501093.JPG

se1501094.JPG

 地元に戻ってからは活動レポートの印刷でした。約5500枚両面刷りです。約2時間半で印刷終了。新聞店へ折り込み依頼に出かけました。最後の新聞屋さんでビラの枚数を確認したら、500枚のひと梱包が足りません。どこの新聞屋さんにおいてきたのかと捜しまわったのですが、なんと印刷機のところに置いたままとなっていました。印刷終了時にお客さんが見え、すっかり忘れていたんですね。やはや、やはや。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動です。「しんぶん赤旗」記者が同行され、取材をしてくださるとのこと、ありがたいですね。

2015年01月11日

世間は狭い


midori150111.JPG

 今朝は雪がちらついています。おはようございます。雪はこちらがちらちらでも山間部は本格的に降っているのでしょうね。写真は私の事務所前です。雪の中の緑がうれしいです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。配達には日曜版記者のKさんが同行、取材を続けられました。約4時間一緒にいたのですが、記者とはじっくり話ができて良かったです。お母さんは長岡市の出身です。お母さんが子どもの時のこと、長岡空襲時に家族とはぐれてしまった話は切ないものでした。人間の世界は広いようで意外とせまいと感じたのは、取材先でも記者の親戚が取材した人の親戚と近いなど、いくつもつながりがあったことです。いうまでもなく話がはずみました。この記者さんからは買ったばかりのスマホの使い方もいくつか教えてもらいました。下の写真はスマホで撮り、フェイスブックで発信した写真の第1号です。

yuki150110.JPG

 昨日の訪問活動は配達が終わってから。支持者の方に「あそこを訪ねておいて」とすすめられた家を何軒か訪ねました。訪ねた家ではいずれも私の活動レポートをよく読んでいてくださり、うれしかったです。なかにはお嫁さんが大島区田麦出身の人もありました。お母さんそっくりの顔をされていたのでびっくりしました。

 活動レポート1691号、「春よ来い」の第339回、「未来への手紙」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは川谷冬まつり、その後、地元でサイの神行事です。

2015年01月12日

川谷冬まつり、地元のサイの神

asa150112.JPG

 この空を見れば……。おはようございます。この空を見れば、たいがいの人は、きょうはいい天気にならないと思うでしょう。写真は東の空です。西の空は少し明るくなってきました。

 昨日は川谷冬まつりが午前11時からありました。市消防団の出初め式と毎年重なるので、切ないところですが、やはり過疎地の最前線で頑張っているところを応援したいし、冬まつりの方へ参加させてもらいました。川谷へ行く途中、村屋にあるマルケーの車庫が雪の重みで倒壊した姿を見ました。私にとってはバスの乗り場であり、出稼ぎへ行っていた父を送ったり迎えたりする停留所でした。お盆に親戚の人たちを送迎する場でもありました。村屋の車庫よ!いままでありがとう!

syako150111.JPG

 川谷冬まつりは今回で37回目になるそうです。3本の杵でついた餅、味は最高でした。雑煮は2杯もいただきました。漬物やなますもいい味でしたね。雪上運動会では、雪積み、宝探しなどを子ども心にかえって楽しみました。恒例のサイの神、今回は高齢の源市さんを手伝い、若い人たちが蔓を用意してくれました。冬まつりに参加したのは今回で10回目ですが、点火後、煙が今回ほど空高く上がったのは初めて見ました。地域の人だけでなく、法政大学関係者など地域外の大勢の人が祭りを支えてくれました。ずっと続けたい祭りです。

hu1501111.JPG

hu1501112.JPG

hu1501115.JPG

setujyou1501111.JPG

hu1501116.JPG

hu1501118.JPG

hu1501119.JPG

 午後3時からは地元町内会のサイの神行事でした。ここは代石神社から松明で火を運び、年男年女が点火するのが伝統になっています。今回はカヤが濡れてしまい、点火しても燃え方が悪かったですね。でも、みんな、火がまわるまでじっとがまんし、オキができるといっせいに餅やスルメなどを焼き始めました。ここでもお酒をたくさんいただきました。飲みすぎたかな。

ta1501111.JPG

ta1501113.JPG

 夕方、家に帰ってやっと新聞を読みました。地元新聞の上越タイムスの「タイムス読者文芸」に妻の句が掲載されていました。重ねゆく齢(よわい)麗し年の市。先月23日の直江津の朝市宣伝。直江津駅から電車に乗るという妻を宣伝カーに乗せて、三八市の場所へ行きました。妻が車から降りたとき、そこには宣伝行動に参加する仲間たちが何人かいました。その仲間たちの姿、がんばりがこの句を生んだようです。

 きょうは党議員団会議、その後、デスクワークの予定です。今週は人間ドックや行政視察があり、忙しい1週間になります。

2015年01月13日

今年初の党議員団会議


asa150113.JPG

 何となく暖かい。おはようございます。今朝は1月とは思えないほど穏やかです。雪も雨も降らず、静かな朝となっています。

 昨日の午前は今年初の党議員団会議でした。年明けから忙しく、なかなか3人寄ることができなかったのです、休日を利用してようやく会議を持つことができました。会議では12月議会以降の動きにふれながら、3月議会、4月の県議選を目指しての方針について話し合いました。談合問題については、住民監査請求を市民とともに取り組んでいくことを再確認しました。また、(仮称)厚生産業会館についても住民の意思確認を求める住民投票を提起していくことを正式に確認、その準備に入ることになりました。その他、いくつかの課題についても話し合ったのですが、昨日の会議は極めて重要な会議となりました。

 午後からはデスクワークでした。通常の原稿書きの他、いくつかの宿題があり、パソコンに向かったものの、なかなか集中できず、進みませんでした。時々、散歩したりして気分転換をしました。昼間、いっときですが、太陽さんがチャカチャカしました。そのときの写真が以下の写真です。

yosikawa150112.JPG

hikari150112.JPG

 きょうはこれから人間ドックです。その後、電車で千葉県の柏へ向かいます。市議会行政改革特別委員会の視察です。

2015年01月15日

我孫子市で提案型公共サービス民営化制度を視察

hayashi150115.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。関東の空と違いますね、この空は。昨晩は雪が凍り始めたからひょっとすると今朝は凍み渡りができるかもしれないと思ったのですが、まだ実現できていません。もっとも凍み渡りの本番はたいがい3月ですけどね。写真は近くの林です。雰囲気的には3月です。

 昨日は千葉県我孫子市にて提案型公共サービス民営化制度を視察してきました。平成17年度からスタート。市の全事業を公開し、NPO、市民団体から提案してもらい、そこに実施してもらう仕組みです。これまで、123件の提案をしてもらい、55件を採用したといいます。取組みにより、サービスの向上とコスト削減を実現したほか、行政の発想では生み出せなかった事業と団体の新たな結びつきなどが出たとのことでした。上越市の指定管理者制度などと比べてどうかは議論が必要です。写真は総務課長さんなどから説明を聴く行政改革特別委員会のメンバーです。

abiko1501142.JPG

abiko1501141.JPG

 上越市に戻ってからは緊急議員団会議、長岡市での選対幹部との打ち合わせと続きました。帰ってからは議員団ニュースの印刷、活動レポート作成でした。

 きょうは活動レポートの印刷をした後、街宣、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2015年01月16日

同級生が大きく手を振ってくれた

kakizaki150116.JPG

 おはようございます。天気予報では降雪もありうると覚悟していたのですが、穏やかな朝となりました。予報とは違っていい天気になるのは大歓迎です。写真は「しんぶん赤旗」配達中に柿崎区上直海付近で撮りました。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。お昼前の最後の街頭演説を終えて、さあ、帰ろうと車に乗り込んだとき、池の向こうの150㍍ほど離れたところで大きく手を振ってくれている人の姿が目に入りました。車から降りて、私も大きく手を振ったら、むこうも盛んに手を振ってくれました。たぶん、高校時代の同級生のRさんだと思います。胸がいっぱいになりました。ありがとう、ありがとう、がんばるよー。

gaisenn150115.JPG

 夕方、この日の「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終えてから、一人暮らしのお母さんを訪ねました。私が赤ちゃんだった頃、母の乳が足りなくて、私に自分の乳を飲ませてくれたお母さんです。薪ストーブで暖めた部屋のなかで手づくりの甘酒と漬物をご馳走になってきました。甘酒は麹を使いコタツの中でつくったものだとか。ほどよい甘さで、とても美味しかったです。漬物はハヤトウリの粕漬です。これがまた、甘酒とよく合いました。

sugi1501151.JPG

sugi1501152.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所へ向かいます。厚生常任委員会と行革特別委員会があります。夕方からは市職労の旗開きです。

2015年01月17日

市長部局でも入札契約制度を改善

hashi150117.JPG

 強い風が吹いています。そして寒い。おはようございます。ぐっすり眠ったので、気分は上々です。疲れた時は眠るのが一番ですね。

 昨日は午前が厚生常任委員会でした。今回は「市障害者福祉計画」(案)の所管事務調査でした。私は計画(案)で、「福祉的就労においても、ある程度の収入が得られ、生活の支えになるような取組が必要」「虐待防止対策の充実に努める」としながらも、対策について一歩踏み込んだ具体的な記述が足りないとして、改善を求めました。栗本健康福祉部長は「言われた意見を検討していきたい」と約束しました。

 午後からは行政改革特別委員会でした。市は、新年度から始まる行政改革推進計画の中で、平成27年度から制限付き一般競争入札の対象をこれまでの5000万円以上から2000万円以上にし、入札時に工事費内訳書の提出を義務付けことを明らかにしました。これは昨年6月に入契法が改正されたこと、私たち議員団や市民団体が運動してきたことを受けての改善措置です。先日の入札監視委員会の意見書でも一定の改善措置を求めていました。委員会で私は2000万円ではまだ高すぎ、県内自治体でも高い方だ、もっと引き下げるべきだと主張しました。土橋総務管理部長の説明では、県内自治体で2000万円以上にしているのは長岡市だけ、談合問題が発覚した新潟市は1000万円以上、他は500万円以上、130万円以上という状況ですから、上越市は改善したとはいうものの、県内ではまだまだの水準ですね。写真は行革特別委員会で質問しているの時のものです。

gyou1501161.JPG

 夕方からは市職労の旗開きでした。希望は与えられるものではない、自分たちの手で見つけるものだ。冒頭の挨拶で沢田委員長は岩波新書の「希望の作り方」を紹介して、組合員を激励しました。うれしかったのは乾杯。乾杯の音頭をとった本城議員は社民党の小山県議だけでなく、私の名前も挙げて県議選勝利を訴えてくださいました。また、参加した組合員のところをまわった際、「フェイスブック読んでますよ」「春よ来い、楽しみです」「応援していますよ」などと何人もの人から声をかけていただきました。元気が出ます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、牧区で新年会に出ます。新年会はしばらく続きます。

2015年01月18日

どぶろくで乾杯


hashi150118.JPG

 今朝も強い風が吹いています。おはようございます。吉川橋から川の流れを見たら、いかにも冷たそうでした。ネコヤナギの木も近くにあるのですが、いつ頃からふくらみ始めるのか、気になります。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、街頭宣伝、そして牧区での新年会でした。配達が終わって、安塚区のどさん娘ラーメンで昼食をとっていたら、同業者のHさんが入ってきました。といっても最初は誰かわからなかったのです。店長さんに「Hさんです」と紹介されてびっくりしました。数十年前、直江津で設計事務所に勤務していた時に付き合いのあったセールスマンだったからです。懐かしくて、「どこどこに勤めていた橋爪です」というとすぐにわかったようで、「県議(候補)さんですね」とニコニコ顔でした。うれしい再会でした。

 昨日の牧区であった新年会。乾杯はこの「どぶろく卓」でした。日本農業賞大賞をもらった中川卓夫さんのどぶろくです。どぶろくの話からどぶろくスイーツ、そして「昔はハエが黒くなるほどいたね」という話題に移り、原にあったガラス工場や天然ガス開発の話にまで広がりました。牧区にいまも天然ガスを使っている家庭があることは昨日、初めて聞きました。楽しかったです。

doburoku150117.JPG

 きょうはこれから取材に出かけます。午前11時からは直江津で新年会、午後からは大潟区で新年会と続きます。

2015年01月19日

2つの新年会に参加


asa150118.JPG

 雨が降っています。おはようございます。昨晩は道路の路面がかなり凍っていたので晴れるのを期待していたのですが。オトツイの晩は地吹雪、昨日は曇り、今朝は雨、変化が激しいですね。

 昨日は午前中に大島区板山でおばあちゃんたちとお茶飲み会をやりました。甘酒、トコロ、ハヤトウリの粕漬けなどおいしいものをたくさん食べさせてもらいました。話ではずんだのは昔の弁当の話、今回の「春よ来い」第340回に「めんぱ」という記事を書いたことから、「おらたりでは『めんつ』と言うよ」とか、丸いものや細長いものがあった、おかずは沢庵と梅干しぐらいだったもんだなど次々と話が展開しました。おかげであっという間に1時間ほど経ってしまいました。

yam1501181.JPG

 大島からいったん家に戻り直江津へ。ひとつの党支部の新年会に参加させてもらいました。ここでは、少し時間をもらい、私が直江津で働いていた頃の話から始めて、総選挙の結果、今週の「しんぶん赤旗」日曜版掲載記事の取材裏話、県議選に向けた決意などを語らせてもらいました。この会場は約1時間おじゃまし、その後、大潟区へ。ここでも仲間の新年会がありました。総選挙後の変化、県議選の決意などを語りました。久しぶりに会った人もいて、楽しいひとときでした。写真は直江津で撮った綿の木の写真です。

wata1501181.JPG

 時間がなくなりました。これから朝市宣伝です。

2015年01月20日

フキノトウを見てうれしくなった

asa150120.JPG

 風はちょっぴり、空は曇り空。おはようございます。なんだか今朝は春めいた感じがします。昨日、高田の市でフキノトウを見たせいでしょうか。近くの山も雪の色が少し汚れていて、雪解けの時期になったと思ってしまいます。

 昨日は高田の市での宣伝からスタートしました。出たお店は少なかったですが、今年初めてのところもあり、新年の挨拶をしました。里では雪が少ないので、出ていても不思議はないのですが、フキノトウがお店に並んでいるのを見た時にはうれしかったですね。ひと山、わずか100円です。2山買ってきました。まだ、母に見せていませんが、母に教えれば、きっと川沿いのフキノトウを探しに行くはずなので、迷っています。

gai1501191.JPG

huki150119.JPG

 市宣伝が終わってからは上越市西部の山間地、中ノ俣へ宣伝に行ってきました。路面が凍っていて怖かったですね。集落の中心部に着いたら、次から次へとお年寄りが歩いてこられます。はて、何だろうと思ったら、老人会の新年会だったのです。始まる前の時間帯に集会所の前で訴えをさせていただきました。中ノ俣へ行くのはいつも冬、いつ行っても、わが家の近くへ出かけるような親近感を覚えます。

gai1501192.JPG

 午後からは地区委員会事務所で「新にいがた」号外のレイアウト、記事内容についての打ち合わせでした。この号外は上越市民から読んでもらうためのビラです。どんな内容でどんな構成にするか、どんな写真を使うかなど議論しました。月末には出来上がってくる予定ですのでお楽しみに。きわめてだいたんな構成にしました。

 今朝は新潟日報の「窓」欄を見てうれしくなりました。上越市のご意見番ともいうべき存在となっている中島良一さんが「厚生会館は必要なのか」というタイトルの投稿をされています。「上越市政に決定的に欠如しているのは、客観的な民意をくむ度量だと思う。厚生産業会館(仮称)の建設問題はその象徴だ」から始まる文章の中には私たち議員団が取り組んだアンケートについても評価していてくださり、「市長は傾聴すべきだ」と書いてくださいました。大きな励ましです。

 さて、ホームページの更新についてお知らせするのを忘れていました。活動レポート1692号、「春よ来い」の第340回、「めんぱ」はすでにアップしていますので、ごらんください。

【杉田さんへ】依頼の在りました写真は以下のものです。

10624749_396080200573545_959283175184422022_n.jpg

2015年01月21日

柏崎の父の命日に


asa1501211.JPG

 冷え込みました。今冬で一番でしょう。おはようございます。今朝はカメラを持つ手が冷たい、というよりも痛いです。雪の上にのぼっても足がうまりません。近くの雪原をゆっくり歩き回りました。1月に凍みわたりができるとは思いませんでした。いつも思うのは、凍み渡りをしているときの解放感、最高です。雪国、最高です。

 昨日は柏崎の父の命日でした。年末にお寺さんのご家族が亡くなったということで、今回は法要はなし。その代わり、みんなで長峰温泉へ行って風呂に入り、食事をしようということになりました。温泉へ行く前に柏崎勢がわが家に立ち寄り、おしゃべりをしていきました。私が参加できないことへの配慮です。沢庵と白菜の漬物、ヤツガシラの芋を用意した母は「うまい、うまい」と言われて満足そうでした。

haha1501201.JPG

tukemonn1501202.JPG

 私は1月25日、午後1時半から吉川多目的集会場で行われる新春の集い(日本共産党橋爪法一後援会などの共催、会費1000円)の準備や原稿書きでした。途中、生活相談なども入りました。

 夜の10時過ぎ、台所でトントンという音がずっと続いたので何かと思ったら、母が大根を切っている音でした。いまごろ何やっているのかと尋ねると、新春の集いで食べてもらうはりはり漬けを作っているのだと言います。ありがたや、ありがたやです。

harihari150120.JPG

 きょうは月例議員懇談会、議員勉強会などがあります。しばらく地元事務所で原稿を書き、それから市役所に向かいます。

2015年01月22日

参考になった鈴木地域振興局長講演


hann150121.JPG

 道路が乾いています。おはようございます。ふつうなら、乾き始めるとじきに雪になるのですが、いまはその気配がまったくありません。外はまだくらいので、今朝は昨日午前の写真を載せました。私の事務所近くの原野の風景です。

 昨日は午前に活動レポートを作成し、昼食後、市役所に向かいました。議員懇談会、議員勉強会があったからです。

 月例議員懇談会ではこれまで常任委員会、特別委員会の視察報告などを行ってきましたが、各派代表者会議で議会での提案を意識した会派及び議員の視察報告もやっていいことになりました。昨日の懇談会では中川議員と滝沢いっせい議員が会派の視察報告をしました。ふたりともパワーポイントを駆使して、障がい者の就労支援やオープンデータについての視察について説明しました。わかりやすい、いい報告だったと思います。今後、提案をどう具体化していくか、注目です。

giinnkonn1501211.JPG

 新潟県上越地域振興局長の鈴木興次さんが上越市議会の議員勉強会で講演しました。タイトルは「上越地域の今後の課題と展望などについて」。北陸新幹線開業、広域観光連携、二次交通などの現状と課題を明らかにしたほか、農林振興部、地域整備部など各部の仕事についても概要を説明しました。疲れていたものですから、最初はうとうとしたのですが、「上越地域は脳血管疾患の死亡率が高い。国が100とすると、県は103、管内は118だ」「土砂災害警戒区域の指定率は県が73%なのに上越地域は47%だ。ちょっと恥ずかしい」こういった大事なことが数字とともに語られたので完全に目が覚めました。県の仕事を具体的につかむことができて、とても良かったです。

su1501211.JPG

 夕方、イトーヨーカ堂で行われていた直江津おもてなしプロジェクト写真展を見てきました。昨年秋のえちご・くびき野100㌔マラソン。直江津地域でのおもてなし、ボランティア活動はたいしたものだったんですね。祇園祭りの屋台を出しての応援、神社のお守り配布など創意工夫がいたるところにありました。案内をしてくださった磯田一裕さんは、今回のマラソン大会で700枚からの写真を撮ったと言います。展示されている写真のなかに自分の姿を見つけて喜んだあるお母さん、「(写真、それとも体?)でっけね」と磯田さんに言葉をかけておられました。これもいい風景でした。おもてなしは私の地元も良かったですが、直江津は直江津らしさが出ていて、これまたすばらしい。こういう写真展もいいですね。

na1501211.JPG

 きょうはこれから電車で新潟です。午後の遅くない時間帯に帰りたいと思っています。

2015年01月23日

新潟で3中総報告集会


asa150123.JPG

 なんかパッとしない天気ですね。おはようございます。今朝は鉛色の空、時々雨が降りそうな感じです。それにしても昨日の雨で雪がだいぶ消えましたね。畑も姿を現し始めました。

 昨日は新潟でした。日本共産党の第3回中央委員会総会をうけて、選挙総括、当面の活動方針、いっせい地方選について県委員長から報告があり、意見交換をしました。県内各地の議員や予定候補などの発言を聞き、それぞれ工夫をしながら頑張っているなと思いました。安部政治の暴走は他分野にわたっているので、農業団体、商工団体などと懇談会を持っているという発言は参考になりました。

 新潟への行き帰りはえちご往復切符を使い、帰りは特急で戻りました。車中はパソコンを使っての原稿書き、集中できたおかげでビラを1枚書きあげました。最近、電車の中でパソコンを使うのがくせになってきました。適度な揺れ、気分転換になる車窓の景色……、私に合うのです。そのうち、原稿を書くために電車に乗りたくなるかもしれません。

 地元に帰ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。小雨が降るなか、どんよりした空でした。写真は隣の集落内にある小苗代の池です。ここは銀色のきれいな池になっていましたね。

ike150122.JPG

 きょうは朝市宣伝から始まり、議会厚生常任委員会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、地区労連新年会と続きます。新年会はきょうから3連発、飲み過ぎ、食べ過ぎに気をつけながら楽しみたいと思います。

2015年01月24日

第6期介護保険料基準額(案)は月額6358円に

asa1501241.JPG

 なんかいい予感。おはようございます。今朝は曇り空ですが、わが家の上空は青空です。きょうはなにかいいことがありそうな予感がします。

 昨日は朝市宣伝からはじまり、猛烈に忙しい一日となりました。朝市宣伝では国の新年度予算、日本共産党の新潟県知事への予算に関する申し入れを中心に話しました。寒いので、出店者は少なく、さみしかったですが、救いは写真のお店に出ていた蝋梅、この木の周辺には素敵な香りが漂っていました。春を感じさせてくれる花です。

iti150123.JPG

 午前10時半からは厚生常任委員協議会でした。介護報酬などについて国の方針が決まったことから、最新の第6期介護保険料(案)が出されてきました。保険料基準額は第5期と比べて133円低い6358円(月額)です。これくらいでは被保険者の負担は相変わらず重いですね。担当部長の説明後、私の方から、地域支援事業費が前回よりも731万円少なくなったことの理由と中身、計画期間の途中で公費軽減割合が変わっても保険料を換えてはいけないという法的な根拠などについて質問しました。次回、この問題で質問するのは3月議会の常任委員会となります。

hashi150123.JPG

 会議後は山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。夕方、西の方角を見たら夕日が雲を染めていました。尾神岳の南側にある国造山はわが家の尾神にあったころ、じゃがいも畑があったところです。祖父は炭焼きもここでしました。その山がとてもきれいでした。

yuu1501231.JPG

 夕方からは上越地区労連の旗開きでした。ここの旗びらきの特徴は単組ごとの活動報告があることです。しかも全員が発言するのです。アルコール類も入っているのに、みんなきちんと報告し、みんなが静かに聴いています。今年は農協労組とさいがた病院の労組から若い人たちが何人も参加していました。元気の出る旗開きでした。

tikurourenn1501231.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談、そして吉川区新年会と続きます。

2015年01月25日

吉川区新年を祝う会

asa1501251.JPG

 雁が一羽だけさみしそうな鳴き声を発しながら飛んでいます。おはようございます。人質事件、真実だとすれば絶対許せない展開となっています。なんとか無事でいてほしいものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポート下ろしでした。午後からの予定もあったので駆け足でした。

 午後からは吉川区の新年を祝う会でした。世話人会を代表してまちづくり吉川の山田良一会長さんが新年の抱負などを語り、武藤総合事務所長が市長の挨拶文を代読しました。私からは合併後10年間の行政、諸団体のみなさんの活動、努力に感謝するとともに、区外に出た時の吉川区の評判などを報告させてもらいました。商工会のまちゼミ、中学生など剣道の頑張りなどを紹介しました。そして、これからの10年をどうするかについてふれ、人口減少社会をどう生きていくかを語らせてもらいました。その際、小田切徳美明治大学教授の『農山村は消滅しない』(岩波新書)を紹介しました。本にあった「そこに住み続ける強い意志」「集落やムラの誇りづくり」「若者を中心とする農山村移住」などの紹介については注目してもらえたようで、懇親会の席で「本の題名、もう一度教えて」と声をかけてくださった方もありました。懇親会ではたくさんの人から、「4月の県議選、ぜったい勝ってくんないね」と激励されました。

sin1501252.JPG

sin1501251.JPG

sin1501253.JPG

 きょうは私の地元後援会主催の「新春の集い」です。午後1時半から吉川多目的集会場で開かれます。会費は1000円ですが、多くの人が飲み物や食べ物を持ち込んでくださる予定です。母も何かを作ったようです。会には久しぶりに母も参加します。

2015年01月26日

盛大に「新春の集いイン吉川」


tu1501258.JPG

 今朝は5時前に起きて事務所で仕事をしています。おはようございます。外は真っ暗、ストーブの音だけがします。まだ暗いので、トップの写真は昨日のつどいのご馳走をアップしました。

 昨日は午前中に午後からの「新春のつどい」のための印刷や折り込み、連絡等の準備をしました。つどいでの挨拶はできるだけ短くという事務局の要請もあり、何を話すか、頭の整理もしました。県議選への決意の前に、自分の生い立ちや初めて議員になった時の初心などを盛り込むことにしました。こういう機会はめったにないからです。ほぼ整理ができたところで、参加者の迎えに出ました。

 さて本番。後援会の小田会長が冒頭から挨拶をかねて私の書いた『背中かき』(北越出版)の中から、「もらい乳」を朗読してくださいました。この朗読は初めて聴いたのですが、小田さんの巧みな読み方によって、私が生まれた当時のことが見事にイメージできました。

tu1501252.JPG

 私の挨拶は、「身近な県政実現へ。私の決意」と題して20分ほどしゃべらせてもらいました。「もらい乳」などを引用しながら、私が生まれたところ、育ったところの紹介をし、大勢の人たちの支えで私が成長してきたことを最初に語りました。続いて、どんな思いで町議に挑戦したか、初心に帰って、当時の思いを語りました。雪とのたたかい、貧乏からの解放など話は初めて聴いたという人が何人もいらしたようです。県議選にどうのぞむか、昨日は、原発再稼働をめぐる動きとストップへの決意、深刻化する県内農業の姿と再生への道、そして県政をいかにして身近なものに変えていくか、力を込めて訴えました。

tu1501251.JPG

 私の話の後は「風の電話」の朗読です。今回も「雪椿お話の会」のみなさんからご協力いただきました。「風の電話」は岩手県大槌町の高台にある電話線のつながっていない電話ボックスをモデルにした絵本です。津波で大切な人を亡くした人が天国にいる故人に伝えたい思いを話すことができるという電話の話ですが、聴いていて、涙が出そうになりました。とても心にしみる朗読でしたね。

 さて懇親会です。今回は初めて参加される方が多かったですね。同級生や従兄などが励ましのスピーチをしてくれました。出しものもハモニカ演奏、歌謡曲、踊りなどこれまでにないものが次々と出てきて新鮮でした。大島区出身の春日久代さんからは見事な踊りと歌を披露していただきました。久代さんの友人の平田エミ子さんも歌謡曲を歌ってくださいました。抜群の歌唱力で圧倒されました。すっかり定着した感のある仙田幸造さんの「爆笑漫談」、今回も夫婦のやりとりをおもしろく紹介し、何度も笑いに包まれました。懇親会の写真を何枚か紹介します。

tu1501257.JPG

tu1501259.JPG

si1501251.JPG

jya150125.JPG

si1501253.JPG

 今回も大勢の人たちから励ましていただき、ますます元気になりました。ありがとうございました。ほんとうに楽しい会になりましたね。90歳の母も久しぶりに参加し、喜んでくれました。そうそう大事なことを最後に記しておかなければなりません。今回も後援会などの女性陣のみなさんから料理などで頑張っていただきました。心から感謝申し上げます。

 活動レポート1693号、「春よ来い」の第341回、「危機一髪」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから新潟です。市民オンブズマンの方と会ってきます。また、電車の中で原稿書きができます。

2015年01月27日

ヒメオドリコソウの花が咲いた

 おはようございます。今朝は散歩していてびっくりしました。ヒメオドリコソウの花が咲いていたからです。まだ1月、これから雪が降るかもしれないのに、大丈夫かなと思いました。それにしてもうれしい開花です。

hime150127.JPG

 昨日は平良木議員とともに新潟市へ行ってきました。上越市ガス水道局所管の本支管工事における談合問題での法律相談です。市民オンブズマンの仕事をしている人たちと意見交換してきました。新潟への行き帰りは電車です。めずらしく眠ることなく仕事をしました。行きはパソコンを使った原稿書きです。最近、随想は電車の中で書くことが多くなりました。帰りは新潟駅の書店で購入した『東京ブラックアウト』を読み続けました。まだ3分の1くらいしか読んでいませんが、原発再稼働をめぐる国などの動きがイメージできるし、読み物としても面白く読めます。

 そうそう、電車の中で平良木議員から「今度、えちご往復きっぷからしらゆきWきっぷに変わるというんだけど、高くなるんでびっくりした」と言われ、こちらも驚きました。これまでの4110円がなんと6080円になるんです。どういう理由か知りませんが、あまりにも大幅な値上げです。写真は行きの「快速くびき野号」の車内です。

kubikino150126.JPG

 新潟から上越に戻ったら、平良木議員のところへガス水道局から連絡が入りました。同議員が提出した、ガス水道局が談合疑惑で調査した記録を公開してほしいという請求に答えを出したというのです。一緒に出かけたら、非公開決定通知書でした。理由は「公開することにより公正取引委員会との協力関係をそこなうおそれがある情報」に該当するし、上越市の情報公開条例第6条にある、個人情報、「公開することにより、法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれががる情報」などに該当するというのです。予想はしていましたが、このまま引き下がるわけにはいかないということで、議員団で今後の方針を確認することにしました。

jyouhou150126.JPG

 きょうはこれから葬儀です。お昼頃にこの記事は追加します。

2015年01月28日

葬儀、生活相談、そして街宣行動


hannnoki1501271.JPG

 今朝も早くに事務所にやってきて仕事をしています。おはようございます。雪はちらちらと降っただけで、たいしたことがありませんでした。風が少し出てきました。電車は大丈夫でしょうか。写真は昨日の早朝撮ったものです。

 昨日は午前に活動レポートの原稿書きの後、葬儀に出てきました。中学校時代の顔しか知らなかった子どもさんたちはもうすぐ高齢者の仲間入りという年齢です。兄弟、みんなご両親とそっくりの顔をしているのには驚きました。だんだん似てくるのでしょうか。家に戻ってからは生活相談で農協へ。そして、お昼の少し前から宣伝行動と支持者訪問に出ました。

 夕方からはふたたび活動レポートの原稿書きでした。随想「春よ来い」は一昨日、電車の中でほぼ書きあげたのですが、その他の記事がなかなか書けませんでした。書くことがいっぱいある時にかぎって、何を書いたらいいかわからなくなります。

 きょうはこれから厚生常任委員会の視察に出かけます。伊勢原市と松本市に行ってきます。帰りは明日の夕方になります。

2015年01月29日

小さなパン屋さんを視察

asa1501291.JPG

 いやー寒いですね。おはようございます。今朝は松本市からの発信です。外は晴れていますが風はとても冷たいです。散歩も途中でやめて帰ってきました。写真はホテルの窓から見た風景です。方角不明。

 昨日から市議会厚生常任委員会の視察で出ています。直江津に駅の構内で特急はくたかを待っている時、同僚議員の間で話題となったのはホームの屋根です。骨組みは鉄道のレールで出来ているそうですが、フェイスブックに紹介したら、直江津の佐藤和夫さんから、「明治16年、関東から碓氷峠越えの鉄道建設を支援するため、直江津から南進した鉄道(信越線)工事で、イギリスから輸入され直江津港に陸揚げされたレールです」と解説を寄せていただきました。きょう、もう一度、しっかり見てみようと思います。

houmu150128.jpg

 1日目の視察地は神奈川県伊勢原市の小さなパン屋さん。ここは障がい者を積極的に雇用しているスワンベーカリーのチェーン店のひとつです。店を経営している比企野雄二社長さんからこれまでの取組と課題についてお聴きしてきました。同店は就労継続支援A型事業所で働いている10数人のうち障がい者は約4割です。店は明るく、とてもいい感じでしたね。売上は3900万円ほどになっているのですが、原価率が45%と高く、また、店で売るよりも外で販売する割合が高いことなどもあって経営的にはきびしいといいます。障がいのある人もない人も、ともに働く職場を維持していくにはたいへんだということがよく理解できました。社長さんのお話ですと、将来的には現在のお店を中心に、いくつかのミニベーカリーカフェを展開し、より多くの障がい者を雇用していきたい、保護者がいなくなった時のことを考えてグループホームの開設を視野に入れていきたいということでした。視察させていただいて、最大の課題はほとんど無給に近い状態で、まさに無休で働いている社長さんの後継者をどうしていくかだと思いました。その点は社長さんもすでに検討されているようですが、事業を継続するには絶対不可欠なことのひとつだと思います。

shi1501281.JPG

shi1501284%20%281%29.JPG

 視察が終わってから電車で長野県松本市へ。ホテルのロビーには本棚があって、そこには信州に関する本が並んでいました。そのなかで私が手にしたのは、『動物たちのメッセージ』(郷土出版社)です。酒井朝彦の「雪の夜の子馬」は親馬が売られていった夜、残された子馬の切ない気持ちがつづられています。もちろん馬を売りに出した人間たちの思いも。牛や馬を飼ったことのある者にとっては胸がキュンとなる作品です。林芙美子の「狐物語」にも牛が出てきます。狐の視点から見た人間の子どもたち、牛などがよく描かれています。羽生田敏の「とおい道」も心に響く作品でした。小熊にあいたくて志賀高原の奥にある温泉まで行く少年の心の動きは私もかつて経験したことのあるもので、この作品も忘れられないものになりそうです。羽生田敏は黒姫童話館の館長さんです。一度お会いしたいものです。なお、本のカバー絵はいわさきちひろの「水仙の花のなかのうさぎたち」です。

shi1501284%20%282%29.JPG

 きょうは松本市で視察です。夕方には帰ります。

2015年01月30日

健康寿命延伸都市宣言をした松本市を視察


kawa150130.JPG

 穏やかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は凍ることもなく、冬とは思えない朝です。吉川橋の200㍍ほど上流ではカモでしょうか、私の歩く音にびっくりしていっせいに飛び立ちました。

 昨日は厚生常任委員会の視察2日目でした。松本市内の朝の気温はなんとマイナス9度、歩いている時の頬にあたる風の冷たいこと!この時期、松本市で朝を迎えたのは初めてでした。

matumoto150129.JPG

 同市での視察目的は健康維持対策です。同市の菅谷昭市長はお医者さんであり、チェルノブイリで診療活動をされた経験もある人として全国的に有名な方です。松本市は一昨年、健康寿命延伸都市宣言をしました。昨日は担当課の林裕子さんなどから丁寧に取り組みを説明していただきました。林さんによると、健康寿命については当初、松本市独自に算定方法やっていたが、国の方針に基づいて計算し直したといいます。介護保険のデータを使って算定したのだそうですが、平成22年平均寿命との差を少なくするのが目的で、10年計画を立てたそうです。計画はメタボリックシンドロームとロコモティブシンドローム対策の2つ柱で出来ていて、行政だけでなく地域、団体と連携していくことを重視しているとのことでした。計画はよく練られているなと思ったのですが、実践的にもかなり前に出ています。市内のすべてとなる35地区でウォーキングマップを作成しているのには驚きました。

shisatu1501291.JPG

 きょうは活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんへ折り込み依頼、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2015年01月31日

新にいがた2月号外出来上がる

asa150131.JPG

 強い風が吹いています。おはようございます。この風の中、雁たちが飛んでいました。最近、カメラを何かに向けている時に鳥や小動物が突然入ってくることが重なります。幸運です。この風で山間部はまた大雪が降るのでしょうか。雲の流れは早く、時々、青空も見ることができます。きょうの青空はこれっきりかな。

aozora1501311.JPG

 昨日は活動レポートの印刷で午前の大半を費やしました。約6000枚の両面印刷です。片面は高スピードで、その裏面はゆっくりと印刷しました。今回も印刷ミスは1枚もなしでした。気分がいいですね。印刷後は街頭宣伝をしながら直江津へ。途中、新聞屋さんへの折り込み依頼もしながらでしたので、直江津へはお昼の少し前に到着しました。そこで選対本部長さんと当面の活動について打ち合わせをしました。

 直江津の事務所から出ようとしたところへ宅急便が来ました。新にいがたの2月号外です。先日、何度もやりとりして苦労して作成したビラです。表も裏も私ならではのビラになりました。このビラのトップを飾ったのは先日、一緒にお茶飲みをした二人のお母さんです。すでに白黒写真は届けてあるのですが、カラー写真をいっときも早くと思って届けてきました。とても喜んでもらえました。恥ずかしそうでしたが。

bira1501301.JPG

 用が済んでから伯母の家にも寄ってきました。ちょうど、伯母がショートステイから戻ってきたところでした。雪の坂道、施設の職員さんたちが車いすに載せたまま、伯母を運ぶ姿には感動しました。その写真です。私もちょっぴり手伝いました。伯母の部屋についてから、伯母を抱きながら長靴をぬぐ手伝いをしたのです。

dei150130.JPG

 帰りに山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金もしてきました。従兄たちの嫁さんがワラ仕事をしている場所にも立ち寄りました。見事なワラ製品が並んでいました。ここでは、近くに住む女性の方とも一緒になり、楽しくおしゃべりをしてきました。

nawa150130.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後3時頃までには終わらせて、夕方からのガス水道労組の旗開きに間に合わせたいと思っています。
 

2015年02月01日

「しんぶん赤旗」の配達と集金、ガス水労組の旗開き


hashi150201.JPG

 おはようございます。ひどいですね。残虐非道な行いです。後藤さん殺害か、のニュースを聴いて怒りでいっぱいです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。先日のつどいに協力してくださった家や参加できなかったけども心配していてくださった方も声をかけてくださいました。参加された方は、「いかったね」の気持ちがまだ残っているようです。あれこれと感動した話をしてくださいました。今度は2月22日、希望館において決起集会です。午後4時からという時間帯ですが、藤野やすふみ新衆院議員も参加されることですし、ぜひ成功させたいものです。

 夕方からはガス水道労組の旗開きでした。20人ほどの参加者でしたが、いろんな交流ができました。寿司屋さんでの会ですので、寿司をいっぱい食べました。昨日はお酒を飲まなかったので、帰りには本屋さんに寄ってきました。

 活動レポート1694号、「春よ来い」の第342回、「正月休み」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2015年02月02日

山間部で一日中街頭宣伝


hashi150202.JPG

 朝早く、除雪車の音がしました。おはようございます。久しぶりに除雪車が出動しましたね。もっともわが家の小型除雪機は動かしません。もう少し様子を見てからにします。写真はわが家のすぐそばの吉川橋です。バスは原之町方面へと向かっています。

 昨日は午前、午後とも街頭演説でした。当初、地区委員会の大型宣伝カーを使ってやる予定でしたが、道路の路面が荒れていたので危険だと判断、私の四輪駆動の小型宣伝カーに切り替えました。演説場所は市の西部の、それも山間部中心でしたので正解でした。大型宣伝カーならば、坂道で動けなくなったことでしょう。小型宣伝カーに乗って行ったおかげで、小さな集落にも入ることができました。うれしかったのは、まったく知らない土地に入って行ったにもかかわらず、聴衆が出てきてくれたことです。その数、合計3人。少ないと思われるでしょうが、すごい雪と寒さの中、演説を聴いてくれるというのですから、私としては大満足でした。演説が終わって話を聴いてみると、2人の方は私の活動レポートをいつも楽しみに読んでいてくださるとのことでした。いま一人の方は原発再稼働のことが気がかりで、私の話を聴きにきてくださったのでした。

ennzetu150201.JPG

 夕方、家に戻ってから、香煎(こうせん)をご馳走になりました。先日、大島区の「青空市場」に頼んでいたものがきたのです。昔、母が作ってくれたものに比べると薄味ではありましたが、なつかしさでいっぱいになりました。

ko150201.JPG

 きょうは午前中に議員団会議、午後からは街頭宣伝です。

2015年02月03日

9日に、談合疑惑で住民監査請求へ


sora1502031%20%281%29.JPG

 トトトトトトトトト。おはようございます。近くの林の中らキツツキの木をつつく激しい連打の音が聞こえてきます。なんか、春が近づいてきたような気がします。

 昨日は午前中に議員団会議を行いました。3月議会に向けての当面の活動について、談合疑惑解明の活動、(仮称)厚生産業会館建設に対する対応などを中心に協議しました。この中で、新潟市の弁護士との連絡調整の結果、談合疑惑に関して9日の午後、市民有志とともに住民監査請求することを正式に決めました。また、(仮称)厚生産業会館については住民投票の提案に向けての準備作業に入ることを確認しました。

 午後からは街頭宣伝です。板倉区、清里区を中心に回りました。雪の中での宣伝ですから、どの程度聞こえるか心配ですが、元気に演説してきました。写真は清里区の鈴倉です。柿崎区の水野ほどの規模ではありませんが、水を流して道路の消雪をしている状況を見ることができました。雪国での工夫ですね。

mizu150202.JPG

 きょうはこれから直江津で朝市宣伝です。それが終わってから直江津地域で街頭演説をお昼まで行います。午後からはドコモショップへ行くなどの雑用をこなし、その後デスクワークです。

2015年02月04日

朝市で「幸せを呼ぶ花」もらう


asa1502041.JPG

 きょうは穏やかな一日になりそうですね。おはようございます。今朝は薄い青空も見えてきました。2月に入って、また大雪モードに切り替わるかもしれないと心配したのですが、きょうの空を見る限り、たいした雪も降らずにいきそうです。
 
 昨日は朝市宣伝からスタートしました。2月に入って、店の数も増えてきましたね。靴屋のおばさんの顔を今年初めて見ましたし、ほかにも今年初めてのお店がいくつかありました。店の数が増えていくと何か活気が違います。市では、またもらいものをしました。今回は「幸せを呼ぶ花」です。この花をくださった方は吉川区出身の方です。何かいいことあるよ、一緒に宣伝した人にそう言われました。おかげで、午前中の街頭宣伝も午後からの活動も気持ち良くやれました。おかあさん、ありがとね。

shiawase150203.JPG

 午後からは母と妻とで、近くにある県立吉川高等特別支援学校3年生による「はっぴぃカフェ」に出かけてきました。90歳の母は、スリッパを脱ぎ、3階の会場まで自力で上がりました。校長先生に「おいくつですか」と尋ねられ、「91歳です」と数え年で答えていました。ジュースを飲んで、感想文には、「おいしかったです」と書いていました。3人で喫茶へ出かけたのは初めてです。いい日になりました。写真は感想文を書く母です。

haha150203.JPG

 きょうは午前中、街頭宣伝です。午後からは活動レポートの作成作業です。

2015年02月05日

冬の晴れはいいですね


asatuki150205.JPG

 今朝は冷えましたね。おはようございます。まだ薄暗い中、家を出て事務所に向かう時、西の方角にお月さんを見ました。朝もきれいなんですねぇ。

 昨日は午前中が街頭宣伝でした。天気が良かったので、宣伝がしやすく声も通りました。農村部での宣伝なので、車で通行する人以外、ほとんど会わないのですが、おもしろいことに福祉の話をしていると社会福祉法人の車が通り、農業の話をしている時には農業団体の車が通りました。その車の中には知っている人もいましたよ。偶然なのでしょうが、うれしくなりました。

gaisenn1502041.JPG

 昨日はおてんとうさんがずっと顔を出していて、暖かでした。田んぼの水もだいぶぬるみましたね。

tannbo150204.JPG

 午後からはデスクワークでした。具体的には活動レポートの作成です。「春よ来い」は一昨日にもらった「幸せを呼ぶ花」をめぐる話を書きました。前の日の出来事ですから、書きやすく、一気に書き上げました。その他の記事もめずらしく苦労しないで書きました。

 昨日もうれしいことがいくつかありました。昼食を食べた食堂ではご主人から私の活動レポートを見せていただきました。ちゃんととじておいてくださったのです。ここのご主人は花に関心を持っておられました。また、ガソリンスタンドでも休憩室に私のレポートが広げてありました。お店の人なのか、お客さんなのか、訊いてみればよかったなぁ。夕方は、柿崎区の山間部へ流しの宣伝に行きました。というよりも夕焼けがきれいだったので、宣伝をしながら、写真を撮りに出かけたのです。いい景色に出合いました。

yuuyake1502042.JPG

yuuyake1502043.JPG

 きょうは午前が街頭宣伝、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と柿崎病院後援会の理事会です。懇親会もあります。  

2015年02月06日

演説後、対話がはずむケースがいくつも


asa1502061.JPG

 明け方にアラレが降ったんですね。おはようございます。今朝はそう寒くはなく、風もちょっぴりです。市内の山間部では3メートルの積雪だというのに、こちらはもう雪がなくなりそう。毎日、雪の少ないところと多いところを行き来していると、この差が気になります。雪の中での生活で困難を抱えている人たちのことを忘れてはなりません。

 昨日は農村部で街頭演説でした。最初の場所で演説を始めたら、近くに住むお母さんが出てきてずっと聴いてくださり、最後は拍手までもらいました。たった一人の拍手でもすごい大きな励ましです。演説が終わってからは、東北大震災の被災者のことなどで対話がはずみました。初対面の人ですが、今度、お茶をご馳走になる約束をしました。昨日は天気が良かったのもあって、外へ出て話を聴いてくださる場所がいくつかありました。ある集落では、散歩している方々が足を止めて、聴いてくださいました。ここでも拍手をもらいました。ここ数日、ほぼ同じ内容の演説をしているのですが、拍手があるところとないところの差は何なんだろうと考えました。

gaisenn1502051.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達し、その後県立柿崎病院後援会理事会へ。藤森病院長の報告に注目しました。病院長は、上越市北部の医療などの状況をデータに基づいて語り、問題点と課題を浮き彫りにしました。注目したことのひとつは医師不足の状況です。「頸北医療圏(柿崎区。大潟区、吉川区)」では、人口10万人当たりの医師数は90人(全国は224人、新潟県187人。いずれも平成21年度地域保健医療基礎統計)と極端に低い数値となっています。また、新潟県の人口10万人当たり在宅療養支援診療所の数は、平成23年7月で4.7(全国平均10.1)となっており、全国45位であることも示されました。そのほか訪問看護ステーションが北部にないことも問題点の一つに挙げられました。ここら辺は調べて、対応策を検討したいと思います。

hujimori1502051.JPG

by1502052.JPG

 きょうは午前中が街頭演説、午後からは活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金です。

2015年02月07日

印刷機がトラブル


asa1502071.JPG

 空を鳥がゆっくり飛んでいます。おはようございます。今朝は穏やかな朝を迎えています。青空は多くはないのですが、次第に多くなりそうな感じです。

 昨日は午前が街頭宣伝と挨拶回りでした。時々ミゾレとなる悪天候でしたが、半日フル回転できました。演説の途中、車を止めて野菜をくださった農家の方もありました。そばを通り過ぎていく車の運転手さんの視線がやさしい感じがして、気分よく演説できました。挨拶回りでは、米価の暴落でもうやっていけないという痛切な声が寄せられました。中には、「これほどいじめられても自民党に入れるんかね」という人もいました。農家、生産組織の経営をめぐる状況は深刻です。写真は楠の下で演説しているところです。

kusunoki150206.JPG

 午後からは早めに印刷を終わらせて「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出る予定だったのですが、印刷機にトラブルが発生して思うようにいきませんでした。トラブルは思った以上に重症です。これまで300万枚を印刷してきた機械だけに、部品をいくつか交換するだけでなおってくれるかどうか。残りはよその印刷機を借りて印刷することにしました。

innsatu1502061.JPG

 きょうは午前中に街頭宣伝、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年02月08日

竹やぶの向こうから拍手が


tuki1502081.JPG

 今朝は冷えましたね。おはようございます。なかなか布団から出れず、6時半に起床しました。いつもと違う道を通って事務所に向かいました。いつもと違う道にはそこなりの素敵な風景があります。雪捨て場の大きな雪の山の向こうにおぼろ月が見えました。吉川の流れは雪が少しずつ解けているのでしょうか、ゆったりとした流れになっています。

yoshikawa1502081.JPG

 昨日は午前が街頭宣伝でした。晴れていたので音が遠くまでよく届きました。どこでも何人かの人がいて、話ができました。ある場所では、演説を終えた瞬間、竹やぶの向こう側から拍手が聞こえてきました。隠れているわけではなく、見えなかっただけだと思いますが、人の気配がしなかったところからの拍手って、これまたいいもんですね。「お姿は見えませんが、ありがとうございます」とマイクで呼びかけました。家の前でずっと立って聴いていてくださったおじいちゃん、握手に行ったら、「おまさんに入れるよ」。うれしい言葉でした。

gaisenn150207.JPG

 活動レポート1695号、「春よ来い」第343回、「幸来花」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前中が宣伝行動、午後からは2か所で「新春の集い」があります。忙しい一日になりそうです。

2015年02月09日

直江津、高田でも新春のつどい


asa1502092.JPG

 強い風が吹いています。おはようございます。今朝は明け方になってブルが出動したようです。積雪はたいしたことがないようですが、地吹雪になる恐れがあります。気をつけて車の運転をしたいものです。

 昨日は午前中に市内山間部で街頭演説をしました。一昨日と違って雪の多い地域に行ったのですが、あまり寒さを感じませんでした。日曜日で天気はまずますだったので。散歩している人が多かったですね。久しぶりに再会した人もいました。この方からは農業の現状についての大変さを訴えられました。雪おろしの手を休めて聴いてくださった方もありました。

gaisenn1502081.JPG

 午後から、直江津と高田で新春のつどいがありました。県議選告示まで2カ月を切った中、いずれも必勝をめざして大いに盛り上がりました。直江津会場では、先日の三八市でもらった幸来花(幸せを呼ぶ花)が紹介され、うれしかったです。しばらく会えなかった柳川月さんにも会え、よかった。乾杯の音頭をとったのは笠原文人さん、90歳です。元気なのにはびっくりでした。高田会場では、「はしづめ法一物語」をスライドで紹介してもらいました。赤ちゃん時代や青年時代の写真まで出してもらい、まるで結婚式のようでした。

tu1502081.JPG

kouraika150208.JPG

tu1502082.JPG

tu1502085.JPG

tu1502086.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。午後からはガス水道局所管の入札談合疑惑での住民監査請求、議員団会議と続きます。

2015年02月10日

ガス水道局所管工事の談合問題で住民監査請求


yuki1502101.JPG

 降りましたね。おはようございます。昨晩から降った雪は30㌢ほどになりました。完全に冬に逆戻りです。朝早くから除雪車が賑やかです。

 昨日は午前が高田での朝市宣伝と街頭宣伝でした。時々激しい雪となり、前がよく見えなくなることもありました。こんな時に話を聴いていてくれる人がいるかどうかわかりませんが、国会や厚生労働省などの動きと日本共産党の見解を話させてもらいました。市ではお店の数が数店という寂しさでしたが、それでもビラを配り、話ができました。

se1502091.JPG

se1502093.JPG

 午後からはガス水道局所管の本支管工事における談合疑惑に係わる住民監査請求を私たち、日本共産党議員団と住民有志で行いました。談合が行われ、1億5235万円の損害を上越市に与えたとして、市長は業者に損害賠償請求をすべきという勧告を出すべきだという内容です。詳しいことは議員団ニュースなどでお知らせする予定です。提出後、記者会見も行いました。

gasu1502091.JPG

 きょうはこれから市役所です。車がまともに走れるかどうか心配です。

2015年02月11日

大島区、安塚区、牧区の新潟県災害救助条例適用

asa1502111.JPG

 穏やかな朝になりました。おはようございます。昨晩からの雪もたいしたことがなくホッとしています。でも、山間部は4㍍を越えたところも出てきており、たいへんです。油断はできません。

 昨日は出勤前の門前ビラ配布があるというので午前7時過ぎに出たのですが、市役所へは8時過ぎの到着になりました。ただ、残念なことに、昨日の朝は大雪の対応でみんな忙しく、ビラ配布活動は中止となりました。

 午前10時から政策形成会議がありました。空き家対策条例案のパブリックコメントに対する回答について協議しました。パブリックコメントは10数件ありましたが、条例案を変更することになるものは見当たらず、このまま3月議会に提案される見込みとなりました。ただ国交省の方で指針の作成作業が行われており、その内容によっては、一部修正が出てくる可能性はあります。

 午後からは街宣活動の予定でしたが、大雪でどこも道幅が狭く、雪が落ち着くまで中止としました。その結果、私の方は予定外だった床屋さんでの散髪、写真撮り、デスクワークなどをやりました。

 床屋さんへ行っている時に、竹島県議から緊急電話が入りました。大島区、安塚区、牧区に県災害救助条例が適用されたという連絡です。この連絡を受けて、きょうはこれから大島区などの状況を見てきます。

2015年02月12日

大島区、安塚区など豪雪地を視察

yuuyake150211.JPG

 今朝も穏やかな朝となりました。おはようございます。いまのところ、雪も雨も降っていません。写真は昨日の夕方のものを載せました。3月なら何度か見ているのですが、2月にこのようなきれいな夕日を見れるとは思いませんでした。撮影場所は柿崎区高寺付近の田んぼです。

 昨日は豪雪で県災害救助条例が適用された大島、安塚、牧区をまわってきました。天気が良かったので、屋根の雪下ろしをしている人があちこちにいましたね。一人暮らしのあるお母さんは、「家の中は昼間でも電気をつけないと真っ暗。ユンボで家の周りを掘ってもらうけど、今度が3回目」と言っておられました。1枚目の写真は安塚区の上船倉の405号線、2枚目、3枚目は大島区の積雪計設置場所です。昨日朝の段階で、大島区田麦が3㍍90㌢、同区菖蒲が3㍍70㌢だそうです。

yuki1502111.JPG

yuki1502112.JPG

yuki1502113.JPG

 このところ、印刷機の調子が悪く、修理に出しているのですが、昨晩、代わりの印刷機で印刷しようとむかってみたのですが、こちらも具合が悪く、まったく進みませんでした。新しい活動レポートは印刷枚数が多いので、どうしたらいいか困っています。きょうの動きにも影響を与えそうです。

 きょうは当初の予定では、新潟行きだったのですが、市内にとどまって活動することになりました。それも印刷機次第で、どういう動きになるのか不明です。

2015年02月13日

雪の壁があっても


hashi1502131.JPG

 朝起きたら、外は再び白の世界となっていました。夜中から明け方にかけて降ったのでしょうか。風も出てきました。写真はわが家のすぐそばの吉川橋。地盤改良用の黒い機械がどんと立っています。

 昨日は印刷機の故障により、大幅に予定が狂いました。印刷機は300万枚を超えていて、その代替えの機械を借りているのですが、それはパソコンからの電子情報を受け取ることができません。やむを得ず、コピー機にデータを読み取ってもらい、紙にコピーしたものを元にして印刷機にかけました。活動レポートの写真の写りは悪く、とても見にくいものとなっていますが、お許しいただきたいと思います。来週号までにはなんとかしたいと思います。

 午後からは街頭宣伝でした。市内の中央部から南部にかけて車を走らせました。山間部で、高い雪の壁があって、「これじゃ誰一人聴いていないね」とスタッフと話していたのですが、100㍍くらい離れたところで3人の方が聴いていてくれました。うれしかったですね。どこかで誰かが聴いていてくださる、そう思ってこれからも演説を続けます。

sekita1502121.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、そして街頭宣伝と続きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年02月14日

「幸来花」をくださった方と再会


miti150214.JPG

 今朝は雪はちらちらです。おはようございます。昨晩から今朝までの降雪量は5㌢ほどでした。小型除雪機の軽油がなくなりそうなので、助かりました。青空もちょっぴり出てきました。

 昨日は直江津での朝市宣伝でした。安倍総理大臣の施政方針演説にふれながら、安倍内閣の暴走にストップをと訴えました。恒例となった市でのレポート配布では、3日に幸せを呼ぶ花、「幸来花」をくださったお母さんと再会しました。もちろん、レポートの8日号に掲載したエッセイ、「幸来花」も渡しましたよ。喜んでくださいました。このお母さんから、今度は水ようかんをもらいました。春になったら、山菜でもお返ししようと思います。

asaiti1502131.JPG

 市宣伝が終わってからは上越大潟線沿いで街頭演説を繰り返しました。吹雪の中でしたが、通る車の運転手の応援に励まされ、11時半頃まで頑張ることができました。

 演説を終えてからは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方までかかりました。途中、携帯電話が鳴り、車を止め、話をしました。電話を終わって、外を見ると、そこにはお地蔵さんが私を見ていました。偶然ではありましたが、なんとなくうれしくなりました。

0jizou1502131.JPG

 夕方、大島区で空の動きに注目しました。竹平では少し青空が見えました。板山ではうっすらとオレンジ色に染まった空がきれいでした。

takebiro150213.JPG

itayama150213.JPG

 きょうは午前中、山間部で街頭宣伝、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年02月15日

バレンタインデー

setugenn150215.JPG

 穏やかな朝です。おはようございます。しとしと降っていた雨も上がり、今朝は曇り空です。雨のせいでしょうか、昨日までの雪の色が少し変わって、やさしい白色になってきました。春が近づいてきたということでしょう。

 昨日は午前が山間部での街頭宣伝でした。空の変化が激しく、晴れたかと思うと、次の演説個所では雪になり吹雪く。演説が終わるころには再び青空が見えてくる。そんななかでの演説でした。従弟の親せき筋の人が近所の人に「話を聴いて」と声をかけてくれたり、寒いにもかかわらず、2階の窓を開けて終わりまで話を聴いてくださる方もありました。そばに来て、22日の午後4時から希望館の大ホールで行われる「県議会に春を呼ぶつどい」に参加するよと声をかけてくださった方もありました。ありがたいことです。

gaisenn1502141.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、地元事務所に戻ると、仲間たちが寄りあいをしていました。ちょうど昨日はバレンタインデーということもあって、チョコレートやカボチャプリンなど、みんながおいしいものを持ち寄っており、楽しいおしゃべりがはずんでいました。配達は夕方までかかりました。このところ、ずっと会うことができなかった人とも会うことができました。

kabotya150214.JPG

 活動レポート1696号、「春よ来い」の第344回、「枯れ木」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから街頭宣伝です。午後からは訪問活動になります。

2015年02月16日

地元街宣で元気をいっぱいもらう

asa1502161.JPG

 冷えました。おはようございます。凍み渡りできるところまではいきませんが、まわりの景色もきりっとしています。

 昨日は午前中、地元で街宣でした。天候はいまいちでしたが、どこへ行っても知っている人ばかり。車のクラクションを鳴らして通り過ぎる人、「がんばれ」と車を止めて声をかけてくれる人がいました。一番多かったのは車の中から手を振ってくれる人でした。家の前に出てきてじっと聴いてくれ、最後には拍手をしてくれる人も何人かいました。元気をいっぱいもらった街宣になりました。

 午後からは地元でビラ配布をしました。外はけっこういい天気になり、歩いていても気持ち良かったです。ミツマタもつぼみがはっきりしてきました。

sora1402152.JPG

mitumata150215.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。早く終われば、午後から宣伝活動をしたいと思っています。

2015年02月17日

議員団会議、街宣、つどいと続く


asa1502171.JPG

 まったく無風です。おはようございます。今朝は静かですね。聞こえるのはストーブの音だけです。東の空が明るくなってきました。まずまずの天気になるのかなと期待しています。

 昨日は午前中が議員団会議でした。3月議会に(仮称)厚生産業会館問題で住民投票を行う提案をする予定なので、議会事務局と打ち合わせをしました。また、明日の総務常任委員会で新水族館について議論されるというので、それについても協議しました。配布された資料によると、新水族館建設費用は大幅に増えて、113億3000万円になるそうです。まずは市の説明をよく聴く、そしてそれについて市民の意見を聴こうと確認しました。

 午後からは街頭宣伝でした。空は青く、最高の演説日和でした。演説の途中、若いお母さんと子どもさんが散歩しているところに出会いました。この子どもさん、じつは昨年の夏のコンサートで偶然、隣同士になり、どういうわけか私の股ぐらに入って一緒に手拍子をしていたかわいい男の子でした。久しぶりに再会し、ふたりでVサインをして記念撮影しました。ちょっぴりはずかしそうでしたね。

houdaiji150216.JPG

gai1502161.JPG

 夕方からは集いでした。県議選勝利に向けて参加者のみなさんがそれぞれの思いを語ってくださいました。とても有意義な会となりました。参加者の一人の方からアロウカナという卵をいただきました。チリ原産という青いたまごです。普通の卵よりも栄養価は3倍も高いとか。この方からは烏骨鶏の卵もいっしょにもらいました。

gai1502164.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。午後からは原稿書きをする予定です。

2015年02月18日

懐かしがって声をかけてくださる方も


asa1502181.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。朝5時過ぎから事務所に来て、原稿書きをしています。昨日は里山歩きなどをして気分転換をしながら仕事をしたのですが、原稿書きの方はいっこうに進みません。
 
 昨日は午前中に三和、板倉、中郷方面へと宣伝カーを走らせました。中郷区での街宣では、私の話を聴いた後も家に入らないお父さんがいました。この方はわが家に何度か来たことがある、懐かしくなったと声をかけてくださいました。日米共同訓練時の油流失事故の際、私が現場付近に駆けつけたことを知っている人もいました。私のレポートを読んでいてくださる人が何人もいましたね。昨日は福祉施設や農業生産法人も訪問し、深刻な話もお聴きしてきました。

gai1502172.JPG

 きょうは一日中議会です。各派代表者会議、総務常任委員会、建設企業常任委員会、厚生常任委員会と続きます。全部は出られませんが、いずれも重要なことが審議対象となっています。

2015年02月19日

新水族博物館。説明不足、資料不足の声、相次ぐ


asa150219.JPG

 今朝は雪模様になってきました。おはようございます。先ほどから雪が降ったりやんだりしています。このところ冬の青空を何回か見ているので、雪になってくると気が重くなってしまいます。

 昨日は各派代表者会議、総務常任委員会、厚生常任委員会等会議がいくつも続きました。各派代表者会議で注目したのはガス水道局所管の工事における談合疑惑解明の動きです。市議会の会派、市民クラブ(柳沢周治代表)が議長に「100条委員会の設置を検討するための代表者会議の開催を求め、申し入れを行い、それを受けて3月4日の本会議終了後、100条委員会の設置をするかどうかの協議を行うことが決まったのです。この動きは歓迎です。

 概算事業費が当初の71億4000万円から113億3000万円へと大きく膨らんだ新水族博物館整備事業について昨日、市議会総務常任委員会の所管事務調査が行われました。
 この中で市は、「日本海側を代表する水族博物館になるとともに、市民の誰もが愛着と誇りを持ち、未来を担う子どもたちに夢を与え、それを育んでいける場」「当初予定していない工事費や現下の経済情勢から資材等の高騰により事業費が増加することになるが、これまで積み重ねてきた市民の思いを具現化し、当市に相応しい魅力ある水族博物館を整備するために必要な事業であり、事業費である」と説明しました。
 これを受けて、委員からは、「これまで新水族館は必要、まちづくりにも大きな役割を果たすと賛成してきた。だが、前回の説明では場所の変更により事業費は安くなるということだったはずだ。1.6倍というのは計画が甘かったのではないか」「価値ある投資だと思うが、わずか1年の間にこれだけアップしたことの説明が不足している。説明する資料としては貧弱だ」「(言い方がおかしいかもしれないが)身分不相応でもいいから、すばらしい水族館であってほしい」「日本一にするために増やしたとみているが、基本計画の中では、63億円を最大限にするとなっていたはずだ。もっと細かい説明が必要だ」「ぜひ建設をと張り切っていたが、(今回の計画を見て)正直言って疲れがどっと出た。説明の内容がどんぶり勘定的に聞こえてならない。どうしてもというなら、もっとデータをきちっと出してほしい。具体的に積み上げた部分を書きもので提示すべきだ」などの声が相次ぎました。
 今後、より詳しい資料が出てくると思いますが、採算性を含め、しっかりしたものを提示してほしいものです。このままでは市民は納得しないでしょう。

soumu1502181.JPG

 上越市は昨日の厚生常任委員会で上越市保育園の再配置等に係る第2期計画(案)を発表しました。
 保育園の再配置等に係る計画は保育園施設の老朽化や少子化の進行に伴う保育環境整備として平成23年度から取り組まれています。これまでの第1期計画では、有間川保育園など4園の統合、下正善寺保育園の廃止、東城保育園の民営化などを進めてきました。
 平成27年度から30年度までの第2期計画(案)のなかでは、「施設の老朽化と安全な保育環境への課題」についてふれ、公立認可保育園43園、地域保育園1園のうち、18園が耐用年数を超過していることや、0歳児受け入れのために必要な乳児室や設備等が不足している施設もあることなどを明らかにしています。子どもたちの安全な保育ということを考えたら、これらは早急に解決すべき課題です。
 第2期の計画(案)で取り組む具体的な内容として今回示されたのは、吉川区新保育園の整備及び民営化(吉川中央保育園・旭保育園、私立吉川保育園が対象)、北本町保育園の移転整備、中央保育園・古城保育園の統合、移転整備、名立区新保育園の整備及び民営化(名南保育園、私立たちばな保育園が対象)です。
 保育園の再配置は子どもや保護者のくらしにも大きな影響を与えます。市の保育の責任を明確にしつつ、関係者と十分に話し合ってほしいものです。

 きょうはこれから朝市宣伝です。急がなければ。

2015年02月20日

白鳥が迎えてくれた

hakutyou15021911.jpg

 昨晩の雨が上がりました。おはようございます。雨は上がったものの、こちらは曇り空です。青空が出てくれるとうれしいのですが。

 昨日は午前中に朝市宣伝、そして街頭宣伝と続きました。青空が広がり、日差しがまぶしいくらいでしたね。市街地、農村部と元気に回ってきました。ある集落で、ひとりのお母さんがステッキカーに腰掛けてじいっと聴いてくださり、「もう少しだね。がんばってくんない」と声をかけてくださったのには感動しました。そうそう、昨日、うれしかったのは高森付近の田んぼ脇を走っている時に白鳥たちと出合ったことです。頸城三山をバックに写真を撮ることができました。上の写真がそれです。

 午後から党会議がひとつあり、その後、家に戻って大島へ向かいました。じつは朝市で幸せを呼ぶ花、「幸来花」を買ってきてほしいと頼まれていたのです。市では残念ながら入手できず、とりあえず、先日、私が貰ったものを届けました。ついでに大島区旭地区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。下の写真はある家の玄関に飾ってあるものです。ここの家の奥さんはこうしたものを飾るセンスがいいですね。

kazari150219.JPG

 夕方からは日韓議員連盟の新年会でした。ここ数年参加しているので、顔見知りになった人が多く、楽しく話をすることができました。市議としては最後の議員連盟の新年会でした。会には新潟から韓国総領事が参加されていました。しっかりとした日本語で挨拶されたのには驚きました。

nikkann150219.JPG

 今朝の段階で気付いたのですが「恋するフォーチュンクッキー上越ご当地応援隊バージョン」が完成しました。知っている人が大勢出てきて、とてもひきつけられました。上越をピーアールするいい動画になりました。

 きょうはいままでレポートの印刷作業でした。これらを新聞屋さんにお願いして新聞折り込みします。この依頼と、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、それと、22日午後4時から頸城区希望館で行う「藤野新衆院議員を迎えての県政に春を呼ぶ集い」の参加要請行動で一日大忙しとなります。

2015年02月21日

市民投票実施の発議案を議長に提出


kawa1402211.JPG

 素晴らしい朝です。おはようございます。朝日が山に田んぼに川にそそいでいます。もちろん人間にも。とても気持ちのいい朝になりましたね。田んぼの雪もキラキラと光っていました。

yuki1502211.JPG

 昨日は活動レポートの印刷後、新聞屋さんへ行き、その後、市役所へ。午前の新幹線公共交通特別委員会が長くなり、お昼休みに議長に会いました。市民投票実施の発議案を提出したのです。
 現在の基本設計に基づく(仮称)厚生産業会館の建設の是非について市民意見が二分されていて、市民に直接その賛成又は反対の意思を問う必要があるとして、市民投票を行うという案です。この発議案の取り扱いについては、23日の議会運営委員会で決まります。
 日本共産党議員団が昨年10月に行った市民アンケートには、2413通の回答が寄せられました。アンケートの結果は、「(約28億9500万円の)新提案による建設に賛成」が7.1%、「(約18億3500万円の)当初の規模程度にすべき」が17.7%、「いったん白紙に戻す」が67.6%と、圧倒的多数の回答が現在の基本設計による建設には異議を唱えるものとなっていました。

siminntouhyou150220.JPG

 午後からは浦川原、安塚、大島へと車を走らせました。新潟県災害救助条例が適用された大島区では、高齢者世帯などの除雪状況を視察してきました。除雪にあたっている業者、労働者からは、「時間が足りない」「無理をせざるを得ない」などの声も寄せられました。

yuki150220.JPG

 きょうは午前中が街頭宣伝、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年02月22日

本日、県議選必勝のつどい


kibou150222.jpg

 きょうもいい天気になりました。おはようございます。朝からきょうのつどいの準備で動き回っています。総選挙勝利報告といっせい地方選必勝のつどいは本日午後4時から頸城区の希望館で行います。大勢のみなさんのご参加をお願いします。

 昨日は2月にしてはめずらしい晴天となりました。街頭演説していても、とても気持ちが良かったですね。頸城三山も米山、尾神岳もきれいに見えました。この晴天でキクザキイチゲやオウレンが咲き始めました。

gaisenn1502211.JPG

kikuzaki1502215.JPG

ourenn1502213.JPG

 晴天で母の山菜採りもスイッチが入ったようです。今年初めて三輪自転車の乗り、フキノトウ採りに出かけました。母は来月91歳になります。もう三輪自転車は無理かなと思っていたのですが、春になると元気になるんですね。また乗り出しました。

ha1502213.JPG

 活動レポート1697号、「春よ来い」の第345回、「雪化粧」をホームページに掲載しました。ごらんになってみてください。

2015年02月23日

希望館での集いに350人


yukiwari150222.jpg

 少し風が出てきました。おはようございます。夜明けはまだです。2日間続いた晴天でいきなり春になったような気分です。わが家の庭の雪割草も花を咲かせ始めました。写真はピンボケですみません。

 昨日は午前が吉川のフォーラムでした。法政大学の田中勉先生、小島聡先生の話を聴いてきました。小島先生は吉川町まちづくり基本条例をつくるときにお世話になった先生の一人です。たいへん懐かしい再会でした。田中先生は川谷で何度もお会いしていますが、大学の先生とは思えない親しみやすさで地域に入ってくださっている方です。昨日は都合でワークショップに出れなくて残念でした。

matidukuri1502221.jpg

 夕方の4時からは希望館で集いでした。藤野新衆院議員が新しい国会の動きを生き生きと報告。改めて総選挙で躍進してよかったなと思いました。私の方は、78歳のお母さんの訴えとかつて仲良しだったKさんの戦争体験文を紹介したうえで、安倍内閣の「戦争する国」づくりを批判しました。また、県議選政策の一端を話しました。350人を超える人が集まってくださいました。終わってからは、北部ブロックの「新春のつどい」でした。お忙しい中、お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。

hashi1502222.JPG

 昨日は母が採ってきてくれたフキノトウでつくったフキ味噌をいただきました。春の味です。香りがなんともいえませんね。

hukimiso150222.JPG

 きょうは一日中議会です。まもなく出かけます。

2015年02月24日

朝から夜まで会議の連続


hana1502231.jpg

 まだ外は真っ暗です。おはようございます。昨日から朝の時間帯の時間の使い方を変えました。いままでより早く起きて、ブログを書く時間も2時間近く早めました。明るくなる時間帯には外で活動できるようにするためです。

 写真は昨日、三八市でもらった花です。じつは議会の都合で昨日の市宣伝は仲間にまかせたのですが、どうしても市に行きたくなって、議会運営委員会開催の時間帯にちょっとだけ顔を出してきました。お店のみなさんからは、「どうしたのか」「仲間とはぐれたのか」など声をかけてもらいました。お店の人たちの顔を見るとホッとします。市では「幸来花」がほしいと思っていました。でももう花の時期は終わったようです。かわりにもらった花が写真の花です。これも幸せを呼ぶ素敵な花だとか。

 市役所では市長による新年度予算の発表と説明がありました。新年度一般家計の予算規模は1029億6601万円、前年度当初に比べて35億2587万円、3.3%少なくなっています。減額の主な理由は上越妙高駅を中心とする各種整備事業が大幅に縮小したからです。まだ、予算の中身はさわりしか見ていませんが、地球温暖化対策に本格的なに乗り出す計画づくりなど評価すべき事業がいくつかあります。その一方で、(仮称)厚生産業会館建設事業にまず2億1111万円投じるなどこれは問題だと思う事業がいくつもあります。

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会でした。議員勉強会は郷土史家の西山耕一さんの講演です。中央電気株式会社の電力開発を進め、上越地方を重化学工業地帯に育てた国友末蔵をとりあけての話でした。寝不足が続いていて、最初はうつらうつらしていたのですが、興味深いことが次々出てきて、惹きつけられました。水力発電所など、上越地方に近代化資産がたくさんあることを再認識させられましたね。

nishiyama1502231.jpg

 さて、時間になりました。きょうはずっと市役所で仕事です。午後からは行政改革特別委員会もあります。
 

2015年02月25日

マンサクも咲いていた


mannsaku1502241.JPG

 静かな朝です。おはようございます。今朝も5時過ぎに起きて事務所で原稿を書いています。活動レポートの原稿です。

 昨日は朝宣伝をした後、市役所へ行きました。朝宣伝ではクラクション、ライト、手上げが増えてきました。年に何回かお世話になる料理屋の社長さんも窓を開けて手をあげてくださいました。よくわかったなぁ。

asadati1502241.JPG

 午後からは行革特別委員会がありました。議題は行革推進計画、公の施設再配置計画、定員適正化計画、事務事業の総点検の結果など重要課題が目白押しでした。でもすべて確定済みのものばかり、質問によって内容が変わるものではありません。3月議会の前の説明会と言った感じでした。入札・契約では2000万円以上のものを制限付き競争入札にしていくという案が出て、もっと引き下げるよう求めていましたが、下がりませんでした。また、議論していかなければなりません。

ore150224.JPG

 さて、時間です。きょうは議員団会議です。

2015年02月26日

ガス水道局の談合疑惑、住民監査請求における陳述は28日


asa1502261.JPG

 寒いですね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスが凍りました。道路の水たまりも凍っています。注意しないと危ないですね。

 昨日は朝から議員団会議でした。配布された議案資料を読み、総括質疑の質問項目を絞り込んでいく作業を続けました。わからないこと、地方創生がらみのことなど議論しなければならないことなどがたくさんあり、なかなか進みません。きょうも半日、議員団会議で詰めます。

 上越市ガス水道局の本支管工事における談合疑惑についての住民監査請求は今月9日に行いましたが、請求人などによる意見陳述が28日(土)夜7時から市役所5階の第2委員会室において行われることが決まりました。上越市では、住民監査請求の陳述が行われるのは18年ぶりです。
 陳述では今回、代理人となった弁護士さんや元入札監視委員会の委員だった人などが陳述を行う予定です。陳述は傍聴することが可能です。ただ、定員は20人ということで、それを越えた場合は抽選となります。

 昨日は午後4時頃から街頭宣伝、訪問活動を行いました。街頭演説をしていたら、大島区から移り住んだという人がじっと話を聴いてくれ、お茶までご馳走になってきました。その際、いただいたのはコンニャクとキウイフルーツ、とても美味しかったです。

kiui150225.JPG

 夜は藤野新衆院議員の初質問をインターネット録画で見ました。新人とは思えない、ものすごい集中力と迫力で田中原子力規制委員会委員長や宮沢大臣を追及していました。学ぶべき点の多い質問でした。

hujino150225.jpg

 これから朝宣伝です。その後、議員団会議、街頭宣伝と続きます。

2015年02月27日

議員団会議、街宣、つどい


buru150226.JPG

 おはようございます。まだ、外は真っ暗です。風が強く吹いています。きょうは荒れそうです。

 昨日は朝宣伝の後、議員団会議、街頭宣伝、つどいと続きました。議員団会議では総括質疑の項目の検討です。市長の所信表明、議案の中からいくつかピックアップし、平良木議員に登壇してもらうことになりました。街宣は浦川原、牧、安塚とまわりました。運転手さんともう一人、応援の女性がついてくださり、元気に回ることができました。各地で雪庇落としが行われていました。

gaisenn150226.JPG

 夕方からはそばを食べながらのつどいでした。私の方で県議選に向けた決意をのべさせてもらい、その後は楽しく懇談しました。3時間近くになりました。

 これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら朝宣伝に向かいます。

2015年02月28日

強風の中、朝宣伝、街頭演説など大忙し

iida1502271.JPG

 静かな朝になりました。おはようございます。昨晩は強い風が吹き荒れましたね。軽のワゴン車に乗っていたのですが、横に揺さぶられる場面が何度かありました。

 昨日も朝宣伝からはじまりました。上越大通りの市役所入り口交差点(三和ビルのそば)では私の他に3人の女性が加わり、「原発再稼働反対」などのプラカードを持ち、アピールしてくれました。風がとても強く、しかもどの方角から吹いてくるかわからないなかで、傘を手に持ち、手ぶりをしたのですが、全身びしょぬれになりました。

 午前9時過ぎには高田の朝市へ。今回は27の市、ひさしぶりに出かけてきました。2のつく日、7のつく日に行われる高田の市です。いつもは49市で宣伝しているのですが、お店を出す人はほとんど同じなのに、違った雰囲気があるのは市の場所が違うからなのでしょうか。あるお店では、どぶろくを何人かで飲んでおしゃべりを楽しんでいました。いい雰囲気でしたね。一緒にまわった人から、ビラを配布する私を大きく撮ってもらいました。おやおや、昨日はネクタイまでオレンジだったのか。朝市宣伝後、高田南部で街頭演説をしました。

iti1502271.JPG

 午後からは浦川原、安塚、大島方面へ行きました。主な目的は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。本日の「灯の回廊」、私は市役所で午後7時から、「ガス水道局本支管工事における談合疑惑」での監査請求陳述があるので、かなり遅い時間帯でないと行けません。そこで、昨日は安塚、大島区での準備風景を写真に撮ってきました。大島区菖蒲にある飯田邸では、外では除雪作業、中ではそばの販売などの準備をしていました。きょう、初めて知ったのは、ここにプラタナスの木があること。木の肌の独特の色合いと模様がいいですね。旭地区の庄屋の家のそばの会場へ行った時には作業が終わり、お茶を飲んでいるところでした。上の写真は勝負の飯田邸です。下の写真はそこのプラタナスと飯田邸の囲炉裏です。

iida1502272.JPG

iida1502273.JPG

 夜は上越地区平和環境労組会議総会後の懇親会に日本共産党を代表して参加してきました。牧田議長の挨拶、来賓の挨拶で次々、「4月の県議選では小山県議、橋爪さんそろって勝利を」とのべていただきました。最後の「団結ガンバロウ」では、牧田議長、小山県議、それに私も登壇して、ガンバロウを三唱しました。うれしかったですね。写真は来賓挨拶する本城市議です。本城さんはいくつになっても若々しい力強い挨拶をされます。見習わなければなりません。

honn150227.JPG

 きょうは大忙しです。これから朝宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、葬儀、新酒を楽しむ会、ガス水道局所管の入札談合疑惑解明のために出した監査請求の陳述と続きます。先日のブログでは傍聴も可能と書きましたが。監査委員事務局では、「公開することにより、法人等の 公開することにより、法人等の 公開することにより、法人等の 権利、競争上の地位そ 他正当な益を害するお権利、競争上の地位そ 他正当な益を害するお権利、 他正当な益を害するおれがあるため」「 個人に関する事項が含まれるため」として、傍聴は不可という決定を出しました。夜遅くなって、「灯の回廊」が見れるかどうか。

2015年03月01日

葬儀、新酒を楽しむ会などでフル回転

asa150301.JPG

 久しぶりに明るい時間帯から書き始めました。おはようございます。今朝は風ひとつなく穏やかな朝を迎えています。遠くに米山も見えます。

 昨日は朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。日程が混んでいるのでゆっくり集金する時間はありませんでした。

 午後、近所のおばあちゃんの葬儀に参列してきました。お経が始まってまもなく、喪主が体調を崩して控え室へ。これには驚きました。でも、そのあと、孫さんが原稿なしで弔辞を読み、「おばあちゃん、ありがとう」と呼びかけました。喪主の代理の挨拶も別の孫さんがしっかりと務めました。私も親戚の人たちを火葬場へ送り届ける仕事を手伝いました。喪主は病院へ行ったので、どうしたか心配です。

 午後3時半からはわが母校であったスカイトピア遊ランドで8回目の「新酒と郷土料理を楽しむ会」がありました。体育館いっぱいの140人が参加、にぎやかな会となりました。小池杜氏がますます腕に磨きをかけ、おいしい酒をつくってくれました。郷土料理、みんなおいしかったですが、フキノトウの料理が一番気に入りました。久しぶりに再会した人が何人もいて、「4月、がんばってくんない」と激励されました。私のブログやレポートを読んでいてくださる方が何人かいて、「楽しみにしている。今度は何を書くのか」「茨城県阿見町の親戚のものがブログをよく読んでいて、おれ以上に吉川のことが詳しい」などと声をかけていただきました。

sake1502281.JPG

sake1502282.JPG

sake12502283.JPG

sake1502284.JPG

 「新酒と郷土料理を楽しむ会」からの帰り道、日本海などが見える場所で車を止めました。夕日があまりにも美しかったからです。

yuuhi150228.JPG

 上越市ガス水道局の本支管工事における談合疑惑にかかわる住民監査請求に伴い、昨晩、陳述の場が設けられました。会社名などが出る可能性があることなどを理由に、監査委員側は2日ほど前に当初の公開から非公開に方針変更をしました。しかし、このことを知らない市民が傍聴においでになりました。請求者の代理人である斎藤弁護士は、「こういう会は公開が原則だ。私がこれまでかかわってきた監査請求で非公開というケースは初めてだ。なぜ非公開にするのか。傍聴を認めるべきだ」と激しく迫りました。協議の結果、会社名を出さないで陳述を行う、監査委員側からの質問の中で具体名を出すことになるが、具体名が出るまでは公開で行うことで一致しました。市民やマスコミなどへの周知の関係もあり、昨晩は陳述が行われず、14日(土)午前9時から市役所で行うこととなりました。場所が決まり次第、お知らせします。

saitou150228.JPG

 夜9時過ぎになって、ようやく「灯の回廊」を見に、浦川原、大島、安塚と回りました。牧区までは行けませんでした。申し訳ございません。天気がよかったこともあり、どこもたいへんなにぎわいでしたね。夕飯は午後9時半過ぎ、大島区大平で「カレーうどん」を食べました。写真は浦川原の「ゆあみ」、大島区大平、そして安塚区上方です。

yuki1502281.JPG

yuki1502282.JPG

yuki1502283.JPG

 きょうはこれから年金者組合の総会です。その後は街頭宣伝をします。

2015年03月02日

年金者組合の「春のつどい」、街頭宣伝

kiri150301.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。外はまだ暗く、防犯灯の灯りしか見えません。風も少し出てきたようです。きょうは外での活動が主ですので、荒れてほしくないのですが。写真は昨日の夕方、柿崎区の山間部で撮ったものです。霧が立ち込め、幻想的な景色が広がっていました。

 昨日は日曜日でしたので、久しぶりにゆっくりとスタートしました。午前11時半近くまで街頭演説し、その後、年金者組合上越支部の「春のつどい」に参加してきました。と言っても、挨拶させてもらいに行っただけなのです。本当は防寒着を脱いでと思ったのですが、先日、ある方に「いつものスタイルで」と言われたので、そのまま会場へ。たしかに着ていた方が、力が入ります。衆院予算委員会での原発問題についての論戦を紹介し、原子力規制委員会や関係省庁のいい加減さを明らかにしました。また、新潟県農業の実態について具体的に触れ、県農業をいかに守るのかという話を展開しました。

nennkinn1503011.JPG

 お昼休みの時間帯は生活相談の対応でした。土地をめぐる問題でまず現場を訪ね、状況を見て、依頼者から説明を受けました。旧市内は旧市内でいろいろな問題があるものだとつくづく思いました。

 いったん地元事務所に戻り、昼食。午後の活動は遅くならないようにと思っていたのですが、食後、ストーブの前で横になったら、なんと2時間も寝てしまいました。寝不足が続いているので、体が自然とそうさせたのでしょうね。それから、再び街頭宣伝に出ました。午前と違って雨模様です。傘を開き、旗竿を立てての演説では応援があった方がいいですね。昨日は町内会の会合やイベントが多くあり、当初予定していた人たちからの協力を得られませんでした。雨が降った時の反応は期待できないと覚悟していたのですが、雨の中、家から出てきて聴いてくださる方があったり、2階の窓を開けて聴いてくださる方がいたりする等、うれしいことがいくつもありました。演説しているところで車を止めて、挨拶していってくださる方もありました。

 活動レポート1698号、「春よ来い」の第346回、「冷たいお茶」をホームページに載せました。ご覧いただければうれしいです。

 きょうはこれから朝宣伝、その後、夕方まで街頭宣伝です。

2015年03月03日

一日、ずっと街頭宣伝


asa150303.JPG

 今朝は冷えましたね。土も凍って、歩くと、土がぱらぱら崩れていくのがわかります。おはようございます。今朝は東の空が赤くなりました。おそらく、一日中、すばらしい青空になるのではないでしょうか。

 昨日は朝宣伝の後、一日中、街頭宣伝でした。時間のあるときに、なるべく街頭演説をしておきたい、そう思って動き回りました。風が強いだけじゃなく、雪も混じってきて、街頭から訴えるには最悪の条件でした。それでも玄関先でずっと聞いていてくださる方があったり、演説が終わってから声をかけてくださる方があったりして、うれしかったです。昨日は午後から女性後援会の人も応援してくれました。女性陣が車に乗り込むと明るい雰囲気になっていいですね。気分よく、行動できました。

gaisenn1503021.JPG

 きょうはこれから朝宣伝、その後、議会です。

2015年03月04日

ひなまつり

neko150303.JPG

 今朝は雨です。おはようございます。三寒四温とはよく言ったものです。暖かくなったり、寒くなったりが日替わりメニューで出てきます。

 昨日は木田の市役所入り口交差点での朝の挨拶から始まり、朝市宣伝、議会本会議と続きました。朝市ではマンサクやネコヤナギ(写真上)が出ていました。お店を出している人は主には海産物を販売するのですが、時々、こうした季節を感じさせる素敵なものを販売します。いよいよ、春が大きく近づいてきましたね。

mann150303.JPG

 議会では市長が提案理由を説明したのち、宮崎、杉田、近藤、櫻庭の4議員が総括質疑を行いました。宮崎議員が上越市版の「地域包括ケアシステム」について「きびしいのではないか」という評価をしているのには注目でした。新幹線駅の駐車場料金については市民からも不満の声ががっていますが、同議員は「下げる気がないのは問題」だとズバリ発言しました。近藤議員が上越地域医療センター病院のあるべき姿について質問していました。これにも注目しました。

 家に戻ったら、絵手紙が届いていました。ひな祭りを意識した絵手紙です。ありがたいし、なによりもうれしいです。

etegami150303.JPG

 時間です。市役所に向かいます。

2015年03月05日

(仮称)厚生産業会館建設の是非で市民投票実施を提案


 まだ強い風が吹いています。おはようございます。昨日からの強風、なかなか収まりませんね。この風にはまいりました。外での活動ができる程度の風になってもらわないと困ります。

 昨日は総括質疑2日目。滝沢一成議員と平良木議員が登壇し、地方創生、新水族博物館など箱もの建設にたいする市長の認識などを問いただしました。大型ハード事業を次々と打ち出す市長の考えを訊かれ、市長は、「私自身が箱ものを次々と建てるということではなく、現実的にそういう場面に立ち会っているということだ」とのべました。福祉関連予算との優先性をどう検討したかという平良木議員の質問にも、「施設整備と福祉関連施策は優劣をつけずに、それぞれの事業ごとに判断する」と答えていました。昨日の質疑では答弁側にとって「思わぬ質問」も出て、関係部長が何度も動きまわる場面もありました。

 昨日の本会議で(仮称)厚生産業会館の建設の是非を問う市民投票の実施について提案しました。連日の街頭演説で声が枯れているのにはびっくりでした。提案理由は以下の通りです。
 (仮称)厚生産業会館の建設については、基本構想の段階から高田区地域協議会が「不適当」とする答申を行うなど、行政の提案に対して市民からは多くの疑義が出されています。特に、昨年示された基本設計では、基本構想で示された概算建設費を大幅に上回る費用がかかることなどから、多くの市民の間から、建設の是非にまで及ぶ異議が出されています。
 一方、基本設計を行うにあたって取り組まれてきた市民ワークショップでは、この施設を利用・活用する予定の市民を中心にして施設内容を練り上げるとともに、一刻も早い建設を望むとの声も出されています。
 こうしたことを背景に、日本共産党議員団が昨年10月に行った市民アンケートには、2413通の回答が寄せられ、市民の間には次のように様々な疑義があることが明らかになりました。
  アンケートの結果は、「(約28億9500万円の)新提案による建設に賛成」が7.1%、「(約18億3500万円の)当初の規模程度にすべき」が17.7%、「いったん白紙に戻す」が67.6%と、圧倒的多数の回答が現在の基本設計による建設には異議を唱えるものでした。この結果は、一昨年、基本設計が示されていない段階で市が行ったパブリックコメントの結果とはまったく異なるものであり、まさに市民は現在の基本設計による建設を否定しているとすら言えるものでした。
 ただし、このアンケートは、配布した数が6万枚(市内7万3千世帯のうち、6万世帯に配布)であるのに対して、返送されたのは約2400ということであり、すべての市民の意見を網羅したとは言えません。同時に、パブリックコメントへの意見を一桁上回る2000を超える規模の回答が寄せられたことから、一定の市民の意見が表出されていることも確かです。
 以上のことから、現在の基本設計に基づく(仮称)厚生産業会館の建設の是非については、市民意見が大きく二分されていることが明らかであり、市民に直接その賛成または反対の意思を問う必要があります。
 したがって、上越市自治基本条例第39条及び上越市市民投票条例の規定に基づき、市民投票の実施を求めるものです。

hashi150304.JPG

 きょうは街宣です。

2015年03月06日

なかなか手を離してもらえませんでした


yuuyake150305.JPG

 やるべきことが頭の中にいっぱいになると目が覚めるんですね。おはようございます。今朝は予定よりも1時間も早く起きてしまいました。ほんとうは1時間でも多く睡眠をとりたいところなんですがね。夜、いっとき降った雪も止んで、いまは小雨が降っています。まだ暗いので、昨日の夕方の写真を載せました。

 昨日は朝宣伝後、9時から街頭宣伝でした。昨日の街宣ではうれしいことがいくつもありました。初めて演説した小さな集落でのことです。一人の女性の方が外へ出てきてずっと聴いてくださいました。演説が終わってから、握手をしに行くと、この女性は80歳、私の友人と親戚の方でした。話は弾み、5分くらい、手を離してもらえませんでした。午後、これまた別の小さな集落へ行くと、自動車の回転広場で一人の男性が私を手招きしています。顔つきが怖い感じの人でしたので、何を言われるのか不安だったのですが、「おれは共産党は大っきらいだ。でもおまんにはあがってもらいたい」と言ってくださったのです。これにはびっくりでした。母親の方も私に会いたがっているとのこと、感激でした。

gaisenn150305.JPG

 夕方、元の職場へ行ってきた妻が遅くなったと言って、大矢のとんかつと桜モチを土産に買ってきました。食べ物の土産に喜んだのは母です。すぐに中身を確認していました。食欲は旺盛です。母のうれしそうな表情を写真に撮りました。

haha150305.JPG

 夜は活動レポートの記事の修正と印刷作業でした。今号は配布対象区域が広く、印刷が終わるまでの所要時間は約3時間でした。

bira150305.JPG

 朝宣伝に出発するまであと1時間ほどあります。常任委員会資料を読む等、議会の準備をします。

2015年03月07日

吉川中学校で第36回卒業式

okami1503061.JPG

 冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスが凍りました。雪があれば、凍み渡りができるかもしれませんね。外では小鳥の鳴き声がします。「スピーチ、スピーチ」と聞こえます。わかりました、わかりました。きょうはしっかりスピーチをしますよ。写真上は昨日の尾神岳、下は大島区での雪山です。

yuki1503061.JPG

 昨日は朝宣伝からスタート。木田の市役所入り口交差点での朝の挨拶には4人の後援会員さんがプラカードなどを持って参加してくださいました。ありがたいですね。

asasenn150306.JPG

 いったん地元へ戻り市立吉川中学校へ。ここでは36回目の卒業式が行われました。卒業生は40人。このうち10人ほど知っています。県植樹祭で一緒に植樹をしたN君は坊主頭から髪の毛が長くなって、大きく成長していました。新聞配達をしていた関係で小さな時から知っている生徒が何人かいました。また、中学時代にお父さんを亡くした生徒さんも。みんな、おめでとう。裏田校長先生も今回で退職とのこと、お疲れさまでした。

oota150306.JPG

urata150306.JPG

yoshi1503062.JPG

 午後からは大島区へ行ってきました。青空の下、山間部の北側、東側の風景が良かったですね。保倉川の流れは雪解け水の色になっていました。屏風のような山に惹かれるのは私が少年時代を過ごした蛍場の風景と同じからかも知れません。苗代のする田んぼの除雪も始まりました。

ooshima1503061.JPG

ooshima1503062.JPG

nawashiro150306.JPG

 きょうはこれから朝宣伝、街頭演説、議会の委員会の準備と続きます。どこかで体を休ませる時間もつくらないと。

2015年03月08日

晴天の下、地元で街頭演説


hashi150308.JPG

 今朝は雨が降っています。おはようございます。雨は静かに降っています。道路の路面も濡れました。わが家の近くの風景が変わりました。吉川橋の地盤改良工事にで立っていた高さ30㍍ほどのボーリングの機械が横になったのです。静かになりましたが、なんかさみしく感じます。

 それにしても昨日の午前はいい天気でしたね。雪のあるところではまぶしくてしっかりと目を開けることができませんでした。朝宣伝の後は集いのビラをつくり、印刷して街頭へ。演説した場所は吉川区内です。どこへ行っても、「いよいよはじまったね」と言った感じで外に出てきてくださいます。ほんのいっときなんですが、握手をしたり、お互いの元気さを確認したりして、いい時間を過ごさせてもらいました。しゃべるのに夢中になっていたら、写真を撮ってもらうのをすっかり忘れてしまいました。

 お昼過ぎに大島区の母の実家へ行きました。15日午後2時から田麦のセンターで予定している大島区旭地区のつどいの案内ビラを届けに行ったのです。「漬物だけだけど…」食べていってと言われ、お昼をご馳走になってきました。漬物だけでなく、サラダや海のものもあり、お腹がいっぱいになりました。好子さん、ありがとね。美味かったです。

 午後も何か所で街頭演説をして、その後、事務所へ戻りました。休憩は近くの山へ。と言っても、里山です。ハコベやオオイヌノフグリなどいろいろな花が咲いています。昨日はまだ陽が照っているうちに代石神社の参道へも行ってきました。ここにはキクザキイチゲの群落があります。ちょうどいい感じで咲いていました。

kiku1503071.JPG

kiku1503073.JPG

 活動レポート1699号、「春よ来い」の第347回、「ハプニング」をホームページに掲載しました。ごらんになってください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、街頭演説を行い、夕方からは明日からの厚生常任委員会審査の準備です。

2015年03月09日

朝市、そして訪問活動

yuuhi150308.JPG

 まだ暗いので昨日の素敵な夕日を。おはようございます。今朝は穏やかな朝のようです。雨も風もなくとても静かです。これから小鳥たちが鳴くことと思います。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。朝市は春が近づいてきたこともあって、賑やかになってきましたね。しばらく出店していなかった花屋さんとも会いました。8日付けの活動レポートにマンサクとネコヤナギ等を売っているおじさんの写真を載せたので、そのおじさんのところへ行き、ビラを渡すと、「これで2回、載せてもらった」と喜んでいただきました。市ではマンサクとネコヤナギを売っているお店が増えました。朝市は季節の変化に敏感です。

iti150308.JPG

 市での宣伝活動を終えてから、元上越市議だった人とその人の支持者だった人のところを訪問し、私を紹介していただきました。その人は足が早く、付いていけないスピードでした。訪ねた家々では、「あらまあ、懐かしい。元気かね」から始まり、私の議員活動の紹介などでけっこう時間がかかりました。これらの人たちの中には数十年ぶりに会った懐かしい人がいました。また、吉川区に親戚がある人にも会いました。世間は狭いですね。それと、高齢の女性の人(複数)からは、キムチ、キウイフルーツ、お米などいろんなもらいもんをしてきました。目出度い印の入った家にも行ってきましたよ。下の写真は訪問先で撮ったお地蔵さんです。

jizou150308.JPG

 夕方からはこのところ遅くなっている「しんぶん赤旗」の集金活動をしました。選挙戦が終わるまで、配達は代わってもらっているのですが、集金だけは私の方でしないと、どうしたのかと心配されます。午後7時近くまで10数軒回ることができました。

 きょうもこれから朝宣伝です。朝市での宣伝が終わったら、市議会厚生常任委員会です。これは明日まで続きます。

2015年03月10日

介護保険条例一部「改正」案などを審査


yukiwari150303.JPG

 外が少しずつ明るくなってきました。おはようございます。風が吹き、空はどんよりしています。これから大きく崩れていくのでしょうか。まだ、まともな写真を撮れる時間ではないので、数日前、わが家の庭で撮った雪割草の花を載せます。

 昨日は高田の朝市宣伝へ行ってきました。このところの朝市では「春のもの」の何が出てくるかが楽しみです。昨日の朝市では「かたくり」が出てきました。おひたし、和え物にして食べるとおいしいですよ。お金を持って行っていれば、ひと束、買ってきたのですが。ま、近いうちに近くの山でも採れるでしょうから、それまでがまんします。

katakuri150309.JPG

 昨日から2日間、市議会厚生常任委員会です。きょうは健康福祉部に関係する議案の審査を行いました。以下、私がとりあげたいくつかの質問を紹介します。

 まず、農福連携障害者就労支援モデル事業です。これは、「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用して、農業分野での障害者の就労機会の拡大を図っていこうというものです。約200の農家、農業組織について障害者の就労についてのニーズ調査を行うとともに、障害者の自立を支援する事業所で組織している「上越ワーキングネットワーク」で作業難易度を数値にして示せないかなどを検討してもらおうというものです。栗本健康福祉部長によると、今回の交付金が出る前から、この取り組みについて庁内で検討してきたそうです。

kousei1503091.JPG

 注目の上越市介護保険条例の一部改正案。全国で3番目に高いとされてきた上越市の介護保険料ですが、第6期介護保険基準額はこれまでよりも167円低い月額6358円が提案されました。
 改訂後の個々の介護保険料ですが、階層としては一番低い第1段階で、第5期よりも引き上げられる人たちがいます。「引き上げられることになるのはどれくらいの人たちか」と質問したところ、約450人にも上ることが明らかになりました。全国的な順位は下がる見込みですが、新潟県内20市のなかでは今回も高い方から1番目です。介護保険運営協議会の議論では第5期は高くとりすぎたのではないかなどの声があったといいます。
 私は、全体として介護保険料は若干負担が下がったものの、一部に値上げとなる人たちがいること、また、相変わらず高止まりになっているとして、この議案に反対しました。

 要援護世帯除雪費助成事業については区域設定、助成限度額の見直しをすべきではないかと質問したところ、八木高齢者支援課長、栗本健康福祉部長は検討を約束しました。
 上越市のこの事業は、自力で除雪が困難の一人暮らし高齢者などの要援護世帯に対し、「多雪区域」で、ひと冬につき、1世帯当たり6万5600円、「その他の区域」で4万1000円を上限に助成する制度になっています。
 私は、「前回見直しが行われてからかなり経っている。高齢化、過疎化が深刻化するなかで、実際の除雪費用がどれくらいかかっているかを調べて、見直しを検討すべきではないか」と質問しました。これに対して、担当部課長は検討を約束してくれました。今後の動きに注目です。

 きょうはこれから朝宣伝です。その後、市役所で厚生常任委員会があります。一般質問の締め切りも今日です。

2015年03月11日

特養入所指針の見直しはいまだ終わらず


kinnkann150310.JPG

 おはようございます。風が強かったこともあり、雪は今のところ、少し積もっただけです。心配した大雪にはなりませんでした。外は薄暗いのできんかんの写真を載せました。

 昨日は厚生常任委員会2日目でした。一昨日の夜から風邪をひいたらしく、頭がボーッとしている状態が続きました。それでもいくつか質問できました。

 介護報酬は平均で2.27%、過去最大の引き下げが行われ、大きな問題となっています。「介護報酬の引き下げの影響を受けて事業を縮小、廃止に追い込まれているところはないか」との私の問いに、八木高齢者支援課長は、「4月いっぱいでディサービスをやめるというケースを1件、聞いている。他には聞いていない」と答えました。

kousei150310.JPG

 介護保険制度の改悪で特養ホームの入所については、要介護度が1、2の人は原則として入所申請すらできないことになりました。ただ、特例として入所できるケースを設けるということで、入所指針の見直し(基準づくり)が進められてきました。私は、4月を前に、それがどこまで進んだのか質問しました。八木課長は、「年度内に県の指針が示されるかどうかは危うい。最終的に県の指針をどのタイミングで出していただけるのかしっかり確認した上で、施設長会議を持って、最終的に市の方針を決定したい」と答えました。今後の動きがどうなっていくか、注視していきたいと思います。

 きょうはこれから朝宣伝です。猛烈に寒いはずなので着込んでいきます。市役所では一般質問に関する行政側の聞き取りもあります。

2015年03月12日

原発裁判報告会


 春は簡単にはやってこない。おはようございます。昨日、そう思った人が多かったのではないでしょうか。朝から夜まで強風が吹き荒れました。下の写真は夜、家に帰る時のものです。吹雪が怖かった。

yuki1503113.JPG

 昨日も朝宣伝からスタートしました。雪まじりの最悪の条件の中、6人の後援会員さんたちが一緒に朝の挨拶に立ってくれました。手を振ってくださるドライバーを見つけると、女性後援会員さんたちが、いっせいに、「ありがとうございます。橋爪法一です」と声を出してくれます。声が届いたでしょうか。明るい元気な声です。

asasenn150311.JPG

 朝宣伝後、市役所で一般質問の質問どりです。非核平和友好都市宣言と平和政策、原発、農業問題で関係課長さんなどとやりとりしました。このやりとりを通じて、質問の展開とイメージはふくらんでいきます。私の一般質問は14番目、たぶん、23日の早い時間になるだろうと思います。

 質問どりが終了後、地元で用を足し、活動レポートの作成作業をやりました。このところの疲れがたまっていて、パソコンに向かっていてもなかなか集中できません。結局、出来上がったのは午後3時頃になってしまいました。

 夕方からは柏崎刈羽原発運転差し止め請求訴訟の報告会です。40人ほどの人が参加していました。原告弁護団の松永仁弁護士は訴訟の特質、論点を中心に報告、昨年5月の福井地裁の判決をめざしたいとのべました。柏崎刈羽原発は中越沖地震で被災した原発ですが、被災後、規準地振動を1200ガル~2300ガルにしています。どういう補強工事をして性能を高めたかなどが論点となっています。高野義雄弁護士による活断層の問題と基準地震動についての話も興味深いものでした。次回の裁判は7月9日15時からです。

houkoku1503111.JPG

 きょうはこれから朝宣伝です。その後、県立吉川高等特別支援学校卒業式、中小業者の重税反対集会と続きます。

2015年03月13日

吉川高等特別支援学校の卒業式、重税反対全国統一集会


yoneyama150312.JPG

 また雪が降って木々が白くなりました。おはようございます。昨晩は久しぶりにゆったりの郷、長峰温泉につかってきました。これで、疲れはかなりとれました。やはり、人間、ゆったりする時間が必要ですね。

 昨日は朝宣伝からスタートしました。一昨日に続いての悪天候、一緒に行動してくださった後援会員のみなさんもきつかったようです。

 いったん地元に戻って、昨日は県立吉川高等特別支援学校の卒業式でした。今年は2回目です。昨年、出席できなかったので、今回は楽しみにしていました。夢を追い続け、努力を続けた生徒たちがどれだけ成長して卒業していくのか、この目で見てみたいと思っていたのです。校長の赤松先生によると、卒業生は「昨年とは違った色で、違った頑張りで卒業してくれた」といいます。答辞は男子生徒、女子生徒の2人が登壇し、「夢を持ち、努力することの大切さを学んだ。感謝の気持ちでいっぱいだ」とのべました。いい卒業式でした。一番上の写真は卒業記念品の水彩画、「朝日池から米山展望」(佐藤一雄氏制作)です。光の関係で少し斜めに撮影しました。お許しください。

toku1503122.JPG

toku1503121.JPG

 午後からは高田スポーツセンターでの重税反対全国統一集会に来賓として参加してきました。参加者は200人くらいだったでしょうか。来賓席から参加者を見渡したら、板金屋さん、ペンキ屋さん、大工さん、スナックのママさん風の人、会社の社長さんなどいろんな人が集まっていましたね。みんな消費税の増税に怒り、暮らしと営業を何とか守りたいと思っている人たちばかりです。
 私からは、消費税が8%になったことで税をまともに転嫁できないでいる人が市の調査でも半分以上いること、アベノミクスは地域を壊すこと、そして安倍内閣の暴走にストップをかけるために、県議選では日本共産党を大きく躍進させるほしい、橋爪を県議会に押し上げてほしいと訴えました。

hashi150312.JPG

 これから朝宣伝です。時間です。

2015年03月14日

上越妙高駅都市施設竣工記念式典


asa150314.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。ちょっぴりと青空も見え始めてきました。きょうは北陸新幹線が金沢まで開業する日、いろんなイベントがあるので晴れてほしいですね。

 昨日は朝宣伝が終わるとすぐに脇野田へ。上越妙高駅都市施設竣工記念式典があったからです。村山市長は式辞で、「たいへんうれしい日を迎えました。春の雪も祝おうと舞い降りてきたのでしょうか」と切り出し、竣工を心から喜ぶとともに、尽力されたみなさんに感謝の言葉をのべました。駅舎などは県産木材をふんだんに使い、高田の雁木をイメージしたところがあって、上越らしさが現れた空間となりました。市長は、「新幹線で結ばれた地域が手を携え、力を合わせ、魅力を高めていきたい」と挨拶しました。写真はテープカットです。

siki150313.jpg

 式典後、上杉謙信公像の除幕式もありました。昨日は上杉謙信公の命日。謙信公像を制作した峯田敏郞さんは、「謙信に、兜はこれを使いなさい、なになにはこれを使いなさいと言われた。不思議な感覚を覚えた」と語っておられました。力作です。

kennsinn150313.jpg

 午後からは3時過ぎまで青年会議所主催の県会議員予定候補者討論会の事前通告文書の作成をしました。その後は地域訪問活動を夕方まで行いました。途中、先日、街宣をしていた時に目にとまった浜善光寺にも寄ってきました。サルスベリの果実の殻が残っている姿、初めて見ました。

saru150313.JPG

 時間です。朝宣伝に向かいます。

2015年03月15日

18年ぶりに監査請求で陳述


asa150315.JPG

 寒い! でも気分は上々です。おはようございます。今朝は冷えましたが、すばらしい天気になりました。久しぶりに散歩もしました。写真は近くの田んぼの風景です。

 昨日は朝宣伝のあと、教育プラザに急ぎました。そこでは、ガス水道局所管の本支管工事における入札談合疑惑に係わる住民監査請求の意見陳述が行われました。上越市では住民監査請求に伴う請求人の陳述が行われたのは18年前のクリーンセンター監査請求以来のことだそうです。前回、請求人と監査委員との協議によって、陳述は会社名を具体的に言わないことを条件に昨日の陳述については、公開されました。市民の方が5人ほど傍聴されました。

 陳述したのは代理人の齋藤裕弁護士、元入札監視委員会委員の鷲澤和省さん、そして私の3人です。

 齋藤弁護士が請求書に基づいてその概略をのべるとともに、「有識者である監査委員のみなさんからは、相対立する証拠があったら、客観的な証拠をもとに真実を拾い上げ、適切な認定をくだしてもらいたい」と訴えました。

danngou150314.JPG

 鷲澤さんは、まず、今回の監査請求のポイントは、「平成18年4月から平成23年5月までのガス水道局の本支管工事に受注調整が認められ、住民としての損害賠償請求が妥当であり、ガス水道局の職員がその為の適切な対応をしてきたのかという点にある」とのべました。そして、この期間の入札に関してインターネットで公開されているデータ、数百枚を分析して、「制限価格率は平成18年4月から平成23年5月までの間、一定期間を除き、ほとんど76%から79%で、落札率(92%~94%)と大幅なかい離がある」「落札率は、調査した500~600件のほとんどが92%~94%であり、しかも1社のみの入札であり、それ以外の業者はすべて95%以上の応札率という異常な状態だ」など不法な実態を次々と明らかにしました。

 私は、「ガス水道局所管の本支管工事における談合疑惑を一昨年12月の一般質問で取り上げたのは、業者からの要請が直接的な契機だが、ずっと前から談合疑惑に関心を持って議会で取り上げてきた。それは入札における透明性、公平性、競争性が確保されていないこと、その結果として行政が重視しなければならない、最小の経費で最大の効果を生むということが軽視され、市民の税金が無駄遣いされているという現実があったからだ」とのべました。また、市側が一位不動など談合の状況証拠をも「企業の受注意欲のあらわれ、企業努力による積み重ねの中での結果」としてきたなかで、ガス水道局本支管工事における談合疑惑はそれらをつきくずすものとなったとものべました。さらに、一般質問の最後に官製談合の可能性についても言及したことも紹介し、「官製談合の可能性についての調査は、第三者機関でないと限界がある。ここはぜひみなさんから踏み込んだ調査をしていただきたい」と訴えました。

 監査委員の監査及び勧告は、請求があった日から60日以内に行なわなければならないことになっています。その結果に注目です。

 陳述後、街宣をしながら大島区へ行ってきました。藤尾集落で雪原アートをやるということだったので見てきたのです。雪の斜面を利用して、クンタンを使ったのでしょうか、大島区のゆるキャラ、「おーちゃん」を描いてありました。見た場所は竹平の照源寺の近くの高台です。小雨がパラついていましたが、一緒に登った田麦の女衆と鑑賞してきました。

hujio150314.jpg

 夕方は柿崎区で街宣をしてきました。薄暗くなっての帰り道、思わぬ出合いがありました。車のそばからイノシシ2頭が走り出したので、近くの田んぼや農道をものすごいスピードで走りまわっていましたが、初めて見ました。

inosisi1503141.JPG

 昨日のことではありませんが、一昨日、ポスターが出来上がってきました。私が撮った白鳥のいる風景が採用されていて、けっこういいものに仕上がりました。早速、室内で活用します。

hashi150314.jpg

 活動レポートが1700号に到達しました。「春よ来い」の第348回は、「酒粕」です。ホームページに掲載しましたので、ごらんください。

 きょうはもう少し経ってから街宣、集いです。忙しい一日になりそうです。

2015年03月16日

大島区で集い

neko150315.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。穏やかな朝となりました。昨日は天気が良かったので、近くにある木々を見てもうれしそうに見えました。わが家のそばにある吉川の流れのそばにあるネコヤナギが膨らんできました。

 昨日は午前中に街頭宣伝行動、午後から大島区旭地区にてつどいでした。ここは私の母の故郷ですが、私が生まれた地でもあります。昨日は市議選時を大きく上回る大勢の人たちからつどいに参加していただきました。私の話には、県議選の政策だけでなく、私の生い立ちや活動上の数々のエピソードも紹介しました。私についてより深く知っていただき、支持を広がる担い手になっていただきたかったからです。室内用ポスターも初めて使いました。

tudoi1503151.JPG

 つどいの帰り道、都合でつどいに参加できないといっていた板山のKさん宅へ寄りました。Kさんはわたしが赤ちゃんのときに、母乳があまり出なかった母に代わって、私に乳を飲ませてくれた人です。朗読を楽しみにしていたKさんのために、朗読ボランティアの小田順子さんから私の書いた随想を朗読してもらいました。

tudoi1503152.JPG

 きょうはこれから朝宣伝です。その後、市役所にて仕事です。

2015年03月17日

夜明けが早くなってきました


asa1503171.JPG

 夜明けがますます早くなってきました。おはようございます。5時半頃には小鳥たちがチッ、チッと鳴いています。また近くの池からはカモたちでしょうか、その鳴き声も聞こえてきました。

 昨日は朝宣伝の後、市役所でデスクワークをするつもりでした。でも、パソコンを開くことなく、片付けに没頭しました。机の上が書類だらけになっているので、そこから始めて、引き出し、ロッカー、本棚と整理を続けていったらお昼近くになってしまいました。遅くない時期にやらねばならないことでしたので、一段落してホッとしました。

 午後からは街頭宣伝行動でした。昨日は女性後援会員さんたちと一緒です。私が演説している間に、ビラを配ったり、聴衆の方のところへ行ったりととても元気に動いてくださいます。私はこれまでずっとオレンジの帽子と防寒着姿で演説してきましたが、昨日はちょっと暑かったですね。下に着込んでいるスーツの上着を脱いで演説しました。

gaisenn1503161.JPG

 きょうはこれから朝宣伝です。その後は昨日やりのこしたデスクワーク、総務常任委員会の傍聴です。

2015年03月18日

市民投票の実施議案、賛成2、反対5で否決

asa150318.JPG

 おはようございます。今朝は晴れです。東の空が明るくなってきて、きょうもいい天気になりそうです。

昨日の総務常任委員会で私たち日本共産党議員団が提出した発議案、「現在の基本設計に基づく(仮称)厚生産業会館の建設の是非を問う市民投票実施について」は審査の結果、日本共産党の上野委員、無所属の石平委員が賛成、他の委員は反対したことで否決されてしまいました。

 (仮称)厚生産業会館の建設については、昨年示された基本設計で基本構想時の概算建設費を10億円も上回る建設費となることが明らかになるなかで、多くの市民の中からこのまま建設を進めていいのかという声が上がっていました。日本共産党議員団ではこうした声を受け、昨年10月に独自のアンケート調査に取り組みました。その結果、基本設計に基づく建設に賛成は約7%で、「いったん白紙に戻す」が67%、「当初の規模程度に戻すべき」が約17%出合ったことから、基本設計に基づく建設の是非については世論が大きく2分されているとして市民投票実施を提案しました。

 委員会では私からパブリックコメント時の結果と私たちが取り組んだアンケート結果の比較などについて若干の説明をしましたが、質問はなく、委員間討議が行われました。

 そこでは、賛成の委員から、「私のところに入って来る市民の意見のほとんどは『考え直した方がいい』、『なんでこういう建物を建てるのか』というものだった。市民には緊縮財政を打ち出しいるなかでバランスは取れていない。市民投票で市民の意向を聴くべきだ」「高田区地域協議会の答申は不適当だったが、これは世論だ。もっと民意を聴いたうえで取組をどうするか決めるべきだ」などという見解が表明されました。一方、反対の委員からは、「市議会は将来のために必要だと判断し、大多数の人が賛成で通している。共産党のアンケートは回答数が少なく、この時点で勝負はあった。とぼしい根拠に従って市民の意見が2分されていると言われるのは議会制民主主義とはなじまない」「とても悩ましい。城町では(賛否は)半々というのが実感だ。ネットの世界では9割ぐらいの方が白紙という強い意見だが、声なき声を聞いたときにネットの意見が多数意見かというとそうではない。市民を逆に二分するような市民投票をする必要はない」「将来に向け重要かつ必要な施設。一般財源については最小限の支出で造られる。アンケートに2万や3万返ってくるのであればわかるが、市民の意見が2分されているとは思えない」などの見解が出されました。

 この発議案は26日の本会議で正式に可否が決まります。

2015年03月19日

半日、ゆったりとした時間すごしました


sumi1503181.JPG

 雨が降っています。おはようございます。天気が続いた後の雨はなんとなく損をしたような気分です。

 昨日も朝宣伝からスタートしました。女性後援会員さんが3人も駆けつけてくれ、とても元気な挨拶ができました。このところ、毎日通る車もかなり覚え、顔を覚えた運転手さんも増えてきました。それだけに、毎日、決まった時間に通る人の姿が見えないと、「どうしたのか」と心配になります。赤い車の運転手さん、昨日は出張だったのでしょうか。

 昨日は朝市宣伝の日でもありました。市では宣伝も大事ですが、顔なじみになった人との会話が楽しみです。呉服屋さん、漬物屋さん、花屋さん、魚屋さん、農家のお母さんなどとおしゃべりし、昨日は予定時間を大幅に超えてしまいました。でも、ここではいつも元気をもらいます。「いよいよ近づいてきたね。親戚に電話しといたよ」とか、「このビラが楽しみなんだよね」などという言葉を聞いただけでうれしくなります。

iti1503181.JPG

 午後からは休みにしました。床屋さんへ行ったり、近くの山に入ってゆったりとした時間を過ごしたりしました。スミレが咲いていました。タケノコが出始めているのにはびっくりしましたね。

takenoko1503181.JPG

 きょうから、議会では一般質問が始まります。さて、朝宣伝です。

2015年03月20日

一般質問はじまる


asibi150319.JPG

 外が少し明るくなってきました。おはようございます。今朝はトイレに起きてから眠れず、早々と事務所へ来ています。外はとても穏やかです。上の写真は市役所で見つけた馬酔木の花です。

 昨日は朝宣伝の後、高田の朝市宣伝へ行ってきました。演説が終わってからいつものようにお店周りをしていると、地元小学校の児童のみなさんと会いました。午前中は朝市で「おもてなしの校外学習」なんだそうです。子どもたちに寄って行ってと誘われ、美味しい飲み物と飴をまぶした(?)芋をご馳走になってきました。子どもたちからは、「風邪をひかないようにがんばってください」と激励されました。やはり、子どもはいいねぇ。

asaiti1503191.JPG

 市議会は昨日から一般質問です。杉田議員からはじまり5人の議員が登壇しました。各議員と市長等とのやりとりを聴いていると、いま、自分が考えていることと重なるテーマに関連することが時々出てきて参考になります。たとえば、上越市が地方都市としてどう維持可能な自治体になっていくか。市長の、「食という基盤があり、バランスのとれた産業、製造業がある」「都市との交流では生協との付き合いがあり、顔の見えるなかで上越の産品が届けられている」との認識は私と同じでした。私がこれはお薦めだと思っている信越トレイルについては、利用者が開設時の平成17年に1万人くらいだったものが、認知度が高まり、3万4500人ほどになっているとのこと、これからどんどん人が入ってくる予感がしました。もっとも課題もあり、長野県飯山市とこちら側の対応には大きな差があることも正直に明らかにされました。勉強になります。

 夕方、事務所に戻ってからは活動レポートの印刷がありました。7000枚ほどの印刷なので大変だなと思っていたら、「妻が印刷くらいなら私やってあげるよ」と言ってくれたので、助かりました。

 さて、これから朝宣伝です。その後、市役所で議会本会議です。きょうは一般質問2日目です。

2015年03月21日

「公の施設の再配置計画」に疑問の声大きく


asa1503211.JPG

 うー、寒いっ。おはようございます。今朝は冷え込みましたね。夜明け前に近くの池に行ってきました。寒い中でも小鳥たちがさえずっていました。朝早くからみんな元気です。

 昨日は一般質問2日目でした。近藤議員から始まって6人が登壇して、原発や教育などの問題についてとり上げ、市長に問いただしていました。一番最後の登壇したのは清里区出身の笹川議員、「最初にして最後でしょう」と言っていましたが、地元から傍聴者を大動員する中で「公の施設の再配置」問題をとりあげました。山荘京ヶ岳を平成28年度で休止するという計画に、「いきなり休止を突き付ける」ことに激しく反発、再考を促しました。市長が首を縦にはふらない中、最後は、(仮称)厚生産業会館や新水族館に大きなお金を注ぎ込んでも、こういうところにお金を使わないのかとも発言しました。改めて市の行革路線に疑問を投げかけることとなりました。いい質問だったと思いました。

 昨日で一般質問は11番目まですすみました。次は23日です。私は14番目ですので、おそらく23日の午後のトップバッター、午後1時頃となるでしょう。平和政策、原発、農業問題をとりあげます。

 きょうはこれから朝宣伝、街頭宣伝などで夕方まで頑張ります。夜はガス水道局所管の入札談合疑惑ついての集会もあります。

2015年03月22日

青空の下、一日中、街頭演説

asa150322.JPG

 今朝は久しぶりに外が明るくなってから起床しました。おはようございます。6時間くらいは寝たようです。事務所へ行くのに遠回りをして尾神岳を見たら、朝日が昇り始めていました。つくしもすでに出ていたんですね。うれしい春の訪れです。

 昨日は朝宣伝の後、地元吉川の山間部や頸城区で街頭演説でした。顔なじみの人が外に出てきて、話を聞いてくださるというのはとても元気が出ます。山間部でもだいぶ雪解けが進んでいますが、いっときも早く消したいと思うのはみんな同じです。青空の中、「雪飛ばし」をしている風景が素敵でした。

DSC03254.JPG

yukitobashi150321.JPG

 頸城区の中心部での演説では通り過ぎる車が次々と手を振ってくださり、演説の言葉を忘れそうになるくらいでした。そして、演説が終わったら、生け垣の中から大きな拍手が起きました。びっくりしました。たぶん、上野議員の後援会の方だと思いますが、「おまんにあがってもらわないと困る」と激励されました。

 午後からは女性後援会のみなさんの街頭行動での演説でした。大勢の後援会員のみなさんがのぼりやプラカードを持ち、大型宣伝カーで演説をする、演説するものにとってはとても励ましになります。言うまでもなくアピール力も抜群です。通る車のなかから手を振ってくださる方が多かったですね。下の写真では入れ切れない人がたくさんいらっしゃいます。ごめんなさいね。

gaitou1503211.JPG

 夜は住民の自治と合併問題を考える会の集会でした。私は会員ではないのですが、ガス水道局の入札発注をめぐる監査請求についての報告会でしたので、参加し、発言してきました。上野議員も一緒でした。

 活動レポート1701号、「春よ来い」の第349回、「校長先生の涙」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元での活動です。

2015年03月23日

きょうは一般質問で登壇します


asa150323.JPG

 強く吹いていた風が収まったようです。おはようございます。昨晩からの風がどうなるか心配したのですが、ホッとしました。外は穏やかな風景になりました。

 昨日は朝、明るくなってから目が覚めました。久しぶりです。地元へ配布するビラを作成し、午前はその配布活動をしました。「いそがしいのに、わざわざありがとうね」「いよいよだね」などと声をかけていただきながら気分よく動くことができました。遠いところへは車で移動し、家がまとまったところで車を降りて歩きました。歩いていると目に入るのは花です。昨日はミツマタとキクザキイチゲを見ることができました。忙しい時にこういう花を見ると癒されます。

mitumata150322.JPG

kikuzakiitige1503221.JPG

 午後からは党員集会があり、参加してきました。県議選を目前にして、北陸信越のブロックの今井所長さんから党議員を増やして地方政治を変えていった事例や選挙での先進的な取り組みの報告をしていただき、地元の仲間からは経験交流の時間帯にいろいろな活動の紹介していただきました。

 夜は父と同じ造り酒屋さんで長年仕事をされていた方が亡くなったので、お通夜式に参列してきました。父が大変お世話になった人です。いつもと変わらぬ穏やかな表情で眠っておられたのが印象に残りました。

 きょうはこれから朝宣伝をし、その後、市議会です。午後からは私の一般質問となります。バタバタしていて十分な準備ができていませんが、市議会議員として最後の一般質問になりますので、しっかりやってきたいと思います。テーマは非核平和友好都市宣言と今後の取組、原発問題、農業問題です。

2015年03月24日

37年目にして初めて妻が傍聴に来てくれた

hyuga150323.JPG
 
 強い風が吹いています。おはようございます。先ほどまでは雷も鳴っていました。きょうは大荒れのようです。冬に逆戻りするのでしょうか。写真は一昨日、地元で撮ったヒュウガミズキの花です。花言葉は「おもいやり」。

 昨日は朝宣伝の後、市役所へ行きました。私の一般質問の日でしたので、準備が残っていました。朝市宣伝は仲間にまかせました。

 私の質問は午後から一番目でした。市議として最後の質問でしたので、いつもよりも緊張しました。自席にいた時、近くの議員が、「最後の質問だから、挨拶ぐらいあるんだろう」と言い、それが気になり、質問に入る前に、お礼と市議としての思い出を少し語りました。思い出として話したのは、市議になって最初の質問のことです。県立柿崎病院後援会設立を訴えたら、当時の木浦市長が「関係市議と連携して努力していく」と答弁してくれたこと等を語りました。その分、昨日の1回目の質問時間は長くなり、19分もかかりました。おかげで2回目以降の質問はポイントとなる点をいくつか訊くだけのものとなりましたが、それもしょうがないでしょう。これまで、お世話になったみなさん、ありがとうございました。

hashi1503231.JPG

 私の昨日の質問は市議として最後で、40回目の質問でした。休憩時間に傍聴席を見たら、なんと妻の姿があるじゃありませんか。びっくりしましたね。議員生活37年目にして初めて私の質問を聴きに来てくれました。うれしかったです。

 昨日は党議員団が全員登壇しました。平良木議員、上野議員ともいい答弁を引き出してくれました。平良木議員は三和区宮崎新田の産廃問題をとりあげ、「現状は違法状態にある。早期に処理をすべきではないか」と追及。市長からは、「効率的、効果的な処分方法を、財源を含めて検討する」という答弁をもらいました。上野議員は、「商店リニューアル支援事業」について再度提案しました。市長から、「事業者のニーズを把握するとともに、先行自治体の状況を確認する中で検討する」という答弁を引き出しています。

 さて時間です。朝宣伝に向かいます。議会では4日目の一般質問が行われます。

2015年03月25日

議会はもう一日


asa1503251.JPG

 夜明けがぐんと早くなりました。おはようございます。写真は午前5時半です。今朝はこれから青空が広がりそうです。

 昨日は朝の辻立ちが厳しかったです。少々風邪気味で鼻水が出るようになりました。気をつけないと。宣伝行動が終わって、市役所脇を歩いていて、トサミズキの花が咲いていることに気づきました。ずっと前から、何だろうと気になっていたのです。初めて出合った花です。この間の日曜日、ヒュウガミズキに出合っていなかったら、トサミズキとはわからなかったでしょう。花言葉は「優雅」だそうです。

tosa150324.jpg

 市議会は一般質問の4日目。滝沢一成議員など4人が登壇しました。上越妙高駅の駐車場問題、新水族館問題などがとり上げられました。

 会議が終わってから政務調査費の資料作りなどのデスクワークをしました。私が市議会の会議に出るのはあと26日の1日だけです。やるべきことがいくつもあって、頭の中はパニック状態です。仲間に迷惑をかけないように頑張りぬきます。

 昨日は私の誕生日でした。長女からお菓子をもらいました。たくさんのメッセージもいただきました。ありがとうございました。

okashi150324.JPG

 時間です、市役所に向かいます。

2015年03月26日

県議選上越市区予定候補者公開討論会

asa1503261.JPG

 穏やかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は3時半に起床、ただいま活動レポートの印刷中です。

 昨日は朝宣伝の後、市役所にて活動レポートの原稿作成、片付けに集中しました。レポートは県議選が始まる前までに市議会報告をすべて終わらせたいと思っていましたが、次号も書かないと書ききれません。なかなか選挙に没頭する状態に入れませんね、残念ながら。

 夕方からは県議選上越市区立候補予定者による公開討論会でした。
 テーマは地域経済、教育、エネルギー、観光振興の4つ。いずれも最初に自分の考えを1分30秒以内にしゃべるということで原稿を用意していきました。2人の元町長は原稿なしで時間以内に収めていました。内容はともかく、たいしたもんです。ふたまわり目は1分以内、こちらは原稿を準備せず、しゃべりました。やはり、原稿なしの方がしゃべりやすいですね。
 討論を聴いていて、「机上の空論ではなく具体的な実践が大事」と主張していた人がいました。一般論から言えば、確かにその通りなのですが、太陽光発電などに力を入れたことをいくら強調しても、原発再稼働容認への批判をかわせるわけではありません。まあ、あれだけしゃべるんですから、県議会報告ぐらい、普段からもっと書いてほしいものです。
 昨日、一番緊張感が走ったのはクロストーク、原発再稼働賛成者と反対者、それに態度を表明しない人との論戦になりました。もう少し時間があれば、どちらが正しいかよく見えたはずなんですが、残念でした。

 時間です。これから朝宣伝です。そして、きょうは市議会最終日、私にとっては最後の本会議となります。がんばってきます。 

2015年03月27日

最後の市議会


IMG_0409.JPG
 
 冷え込みましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスもがちがちでした。野の花も凍りついていましたね。

hime150327.JPG

 昨日は、私にとって忘れられない日になりました。市議会、最後の日だったからです。3月議会最終日は討論、採決が行われる日でした。時間のあるときに様子を書きますが、「反対討論すると言ったら、おまん、共産党になったのかねといわれた」などの問題発言が出て、削除される場面があったり、市民投票では同じ会派内からヤジが飛ぶ場面があったりといろいろでした。市民投票実施案には私たち以外に中川、石平、永島の3議員が賛成してくれました。

 すべてが終わって、最後の挨拶、胸がいっぱいになりました。市議や行政職員にお礼を言いました。

hashi1503261.JPG

 時間です。これから朝宣伝です。午後に記事を追加します。

2015年03月28日

市議会が終わって新たな第一日目


okami150328.JPG

 今朝も冷えました。おはようございます。でも昨日ほどではなかったですね。午前5時15分頃から東の空が明るくなり始めたので、カメラを持って尾神岳の見えるところまで行ってきました。見事な朝焼けでした。

 昨日は朝宣伝からスタートしました。合流場所へ行くと、一人の女性から絵手紙をプレゼントされました。市議会議員をやめることが許可されて、いよいよ県議選へとまっしぐらという日の朝です。とてもいい気分にしていただきました。がんばるエネルギーがどんどん出てくる絵手紙でした。Yさん、ありがとうございました。

etegami150327.JPG

 朝宣伝が終わってからは高田の朝市へ。当初はひとりでビラ配布をするつもりでしたが、3人の女性後援会の方から協力していただきました。天気もよく、お客さんもたくさん出ていて、にぎやかでしたね。お店の人だけでなく、お客さんとも話ができました。そうそう、高校時代の同級生の女性とも会うことができました。最後はおいしいコーヒーを飲んできました。

 昨日はレポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の集金とフル回転でした。忙しい一日でしたが、青空の中であちこちで素敵な風景に出合うことができて、うれしかったです。そして最後は見事な夕焼けが迎えてくれました。おかげで地元でのつどいも気持ち良く取り組めました。写真の撮影場所は上から牧区樫谷、大島区板山、吉川区竹直です。

sinnetu150327.JPG

yuki1503271.JPG

yuuyake1503271.JPG

 さて、これから朝宣伝です。どんな出会いがあるのか楽しみです。

2015年03月29日

随想「春よ来い」は350回目に


ike150329.jpg

 今朝は小鳥たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。きょうもすばらしい天気になりそうですね。これで3日連続です。小鳥といえば、昨日、ジョウビタキに出合いました。人懐こくて、かわいい小鳥でした。

 昨日は朝宣伝、朝市宣伝、街頭宣伝行動、「しんぶん赤旗」の集金活動と続きました。木田交差点での宣伝では、月~金曜日とは違う車の流れがあります。それでいながら、手を振ってくださる方は多い、おもしろい発見をしました。市では、何人もの方から、「橋爪さんですね。がんばってください」と声をかけていただきました。告示が近づいてきたのを感じます。市ではお店まわりの前に短い演説をするのですが、「いつも聴いているよ」と声をかけてくださった方もありました。ありがたいです。

asaiti150328.JPG

 午後からは少し休み、その後、「しんぶん赤旗」の集金へと出かけました。ぽかぽか陽気が続いているので、野の花も次々と開花しています。昨日はミチノクエンゴサクとも出合いました。

IMG_0435.JPG

 夕方からは1か所で「つどい」がありました。原発再稼働と医師不足の話で盛り上がりましたね。会場へ行く途中、長峰池のそばを通ったら、夕焼けの景色が見事でした。

nagamineike1503281.JPG

 活動レポート1702号、「春よ来い」の第350回「折り目」を私のホームページに掲載しました。「春よ来い」は350回目になりました。ごらんください。

 きょうは地元町内会の春会議です。それが終わって、午後から街頭宣伝に出ます。

2015年03月30日

お昼休みに大口満絵画展へ


asa150330.JPG

 今朝は霧がこもっています。おはようございます。小鳥たちの鳴き声が聞こえてきました。ピーチク、ピーチクと鳴いています。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。新年度に入る前に役員の手当て、普請人夫賃金などを決めました。最後に私から発言を求め、10年間、市議として務めさせてもらったことへの感謝と県議選に向けた決意、お願いをのべさせてもらいました。

 午後からは旧市内での街頭宣伝でしたが、その前に大口満絵画展を観てきました。海辺の町の風景を描いた作品の中には私の大好きな笠島付近のものがありました。雪のある時期の高田の雁木通りの絵、少し傾いた感じになっていて、気になりましたので、先生にお訊きすると、「動きを出してみたかった」という答えが返ってきました。新たな挑戦を始められているんですね。大口先生は今月いっぱいで上越高校を退職されるとのことです。絵画展は来月5日まで。高田の大島画廊にて開催中。ぜひお出かけください。

ookuti1503291.JPG

 街頭宣伝では初めて演説する場所がほとんどです。それでも、会社の社長さんがわざわざ出てきてくださったり、車で出かけようとした人がずっと終わりまで聴いてくださったりと、うれしい場面が何度もありました。高田は3日から夜桜が始まります。ソメイヨシノが大きくふくらんできました。開花はいつもよりも早いかもしれません。

 さて、きょうはこれから朝宣伝です。県議選まであと4日となりました。必要な準備、打ち合わせなど、きょうもやることがいっぱいあります。一つひとつ、漏れ落ちのないように頑張りたいと思います。

2015年03月31日

挨拶回り


asa1503311.JPG

 おはようございます。昨日からどんよりした天気になっています。でも、今朝は変わっていくような予感がします。

 昨日は朝宣伝後、大島区へ行き、当面の行動についての打ち合わせをしました。その後は吉川区内で挨拶回りを続けました。きょうも挨拶回りです。写真は昨日の休憩時間に撮ったものです。

tyouji150330.JPG

syoujyou150330.JPG

 さて、朝宣伝の時間です。

2015年04月01日

市議としての最後のレポート作成


tosa150331.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。曇り空かと思いきや、雨でした。小鳥たちも鳴いています。

 昨日は朝宣伝の後、市議としての最後の挨拶回りを午前中続けました。できればすべての事務所もと思っていたのですが、まわりきれませんでした。お許しください。午後からの仕事が待っていたからです。午後からの仕事で一番急がなければならなかったのは活動レポート作成です。夕方から印刷に入る予定でしたので、大急ぎで作成しました。これも市議として最後のレポートです。「春よ来い」もなんとか書き上げました。

 地元事務所では電話作戦、選挙事務所看板の用意などでみんな、がんばってくれていました。そうこうしているうちに、従姉から「ばあちゃんと連絡がとれない」と心配の電話がありました。家に戻っていみると、母は家に入ったばかりでした。お昼も食べずにヨモギ採りに夢中になっていたようです。

haha1503311.JPG

 さて時間です。朝宣伝に向かいます。

2015年04月02日

友人からのプレゼントが2つも

sakura150402.JPG

 今朝はいい天気になりました。おはようございます。遠くの米山さんはさわやかな顔をしています。朝の散歩をしていても気持ちがいいですね。写真は朝日を迎えるチョウジザクラ、もう満開です。

 昨日は朝宣伝の後、活動レポートの手直し、印刷と大忙しでした。一昨日作成したビラの記事にはそのまま人前に出せないミスがあり、あわてて修正しました。しかし、印刷したものはすべて処分しなければなりません。数千枚のビラが無駄になりました。同じ部数を印刷終了するまでには4時間ほどかかります。新聞屋さんへの持ち込みには時間制限がありますので、結局、印刷できたのは3000枚ほどとなってしまいました。1年に1回くらい、こういうミスをやるのですが、この忙しいときにやってくるとは。まいりました。

 県議選の告示まであと1日と迫りました。そういうなかうれしいプレゼントが2つも送られてきました。ひとつは長年新潟に住まいされていたFさんからお菓子が送られてきたのです。現在は都内にお住まいなのですが、私のことをいまも心配していてくださる、とてもありがたいですね。いまひとつは長野県松川村のN子さんからです。リンゴジュースが届きました。長年、ホームページなどで交流があり、いつも励ましてくださる方です。事務所に集まっているみなさんからも、「すごいね」と喜んでいただきました。

sashiire150401.JPG

 夜、従姉に連絡しようと思って、有線電話の受話器を持ち、気付きました。「そうだ、きょうから有線電話つかえないんだ」と。そう言えば、お知らせの時間になっても何も聞こえてきませんでした。昭和40年代から世話になってきただけにさみしさでいっぱいです。

yuusenn150401.JPG

 さて時間です。これから朝宣伝です。きょうの朝宣伝は、私は30分ほど参加し、その後、ある会社の朝礼に向かいます。

2015年04月03日

ミニコブシ咲く

kobushi150402.jpg

 フクロウが鳴いています。おはようございます。「ほーほー、のりつけ、ホーセ」と聞こえます。わが家の屋号はホーセ、私への励ましの言葉に聞こえます。うれしいですね。

 昨日は好天気でした。暖かかったので花も一気に咲いた感じです。わが家のミニコブシも花が開きました。上段の写真です。この木は父が大好きだった木で、花が咲くといつも「見てみろ、きれいだろう」と自慢していました。亡くなる前日だと思いますが、病室へ花が咲いた一枝を持って行った記憶があります。父が亡くなった日、この花は満開となりました。この花を見るたびに、父を思い出します。

 昨日は午前中に直江津地区で挨拶回り、午後は地元事務所に戻り、告示日の準備作業をしました。やるべきことがいっぱいあって、大変でした。写真は直江津の事務所近くで撮ったものです。昨日は頸城三山など山がきれいでしたね。

ore150402.jpg

 夕方、ひと段落して事務所の外に出ると見事な夕焼けが広がっていました。見ているだけで元気が出てくる素敵な夕焼けでした。

11129643_402863343218735_2357158016760070202_n.jpg

 活動レポート1703号、「春よ来い」の第351回、「背中流し」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは県議選告示日です。9日間全力でがんばり、かならず勝利をつかみたいと思います。よろしくお願いします。

2015年04月04日

県議選スタート

 
ura150403.jpg

 おはようございます。昨日から県議選が始まりました。第一声は高田のあすとぴあ脇です。高田在住の人を中心に50人ほどだったでしょうか、集まっていただきました。なかには高校時代の同級生もいました。これにはびっくりでした。第一声ではまず、「戦争をする国づくり」を批判、その後、県議選で争点となっている柏崎刈羽原子力発電所の再稼働、いのちや福祉を守る課題についてのべました。うれしかったのは弁護士の馬場秀幸さんが応援に駆け付けてきてくださったことです。原発や沖縄問題などにふれ、安倍内閣の暴走を批判し、私への応援の弁を語ってくださいました。

 候補者カーが吉川区入りしたのは11時半過ぎです。代石を中心に50人ほどの人たちが話を聴いてくださいました。冬、まったく姿を見せなかった上川谷のミヨさんの姿が見えたら、涙が出てきました。訴えの中では代石生まれの自由民権家の鈴木昌司のことにもふれ、「鈴木昌司に続く県議をこの地から」と訴えました。

 午後からの街宣では浦川原区での訴えを終わらせてから、保倉川の増水した状況を視察してきました。地元の消防団の人たちから状況を聴いてきましたが、梅雨前線豪雨並みの恐ろしさがありましたね。

arisima150403.jpg

 大島区は大平と田麦で演説しました。田麦では事前に従兄たちが旭地区の全体に案内をしてくれ、70人以上の人が集まってくださいました。東京大空襲で亡くなった伯母の話から、原発、県民福祉、県議会の在り方と、かなりの時間をさいて話をしました。大勢集まっていると、演説にも力が入りますし、長くなります。でも、しっかり聴いていただきました。従兄の連れ合いからは「馬場弁護士の訴えがよかった」という声が寄せられました。

 きょうは午前が名立区と高田、午後からは中郷、板倉、清里等をまわります。

2015年04月05日

どこへ行っても激励の声、うれしいです


itakuar150404.JPG

 今朝は小雨がぱらついています。おはようございます。県議選は3日目になりました。昨日のようなさわやかな天気になってほしいものです。写真は昨日、板倉区で撮った1枚です。

 昨日は朝宣伝からスタート。いつもバスに乗ってくる女性の笑顔に励まされ、その日を元気に活動してきたのですが、そのバスは来ませんでした。土曜日は運行しないんですね。でも、大勢の人たちから手を振っていただきました。

asasenn150404.JPG

 昨日の街頭宣伝は市役所からスタート、名立へとすすめました。名立では顔なじみ人から声をかけていただきました。また美容師さんと思える女性の方がずっと聴いていてくださいました。名立からは高速で高田へ移動しました。高田は四九市の日だったのです。市はいつ行ってもいい気持ちにさせてもらいます。あるお店の人が、「隣の人は普段、別の党に入れているんだけど今回はおまんに入れるって」と教えてくださいました。また、地元代石出身の方からも声をかけていただきました。さらに、宣伝カーに乗り込んで出発しようという時、道路の反対側から、「そっちに行くから待ってて」と言って駆け付けてくれた女性が……。「のりちゃん、がんばって」としっかり手を握ってくださいました。写真は高田の本町で演説しているところです。

gaisenn1504041.JPG

 午後からは中郷、板倉、清里、鴨島、直江津とまわりました。清里区では一人の高齢者がいかにも私と話をしたそうな雰囲気で手を振っておられましたので、車を降りました。その人は私の活動レポートをずっと綴じて保管していてくださるとか。なかでも「春よ来い」が大好きだとおっしゃってくださいました。車を止めてよかったです。

 きょうはわが家からスタートします。吉川区の山間部、大潟、柿崎、頸城、直江津とまわります。よろしくお願いします。

 活動レポートは選挙法の関係もあり、いつもよりも早めて発行してあります。

2015年04月06日

雨の中での街頭宣伝、ドラマがいくつも


sakura150405.JPG

 カエルが鳴き始めたんですね。おはようございます。雨ばっかり降っていると思ったら、いつの間にかカエルさんの季節になっていました。わが家の桜も満開となりましたよ。

 昨日はわが家の選挙事務所から宣伝カーがスタートしました。助手席に座り、窓を開けていると雨だれが左手に落ち、ズボンの左足を濡らします。雨合羽を左足をにかぶせましたが、それでもびしょぬれになりました。雨の日の街頭宣伝はたいへんです。

 朝一番の挨拶は吉川区の石谷でした。小さな集落であっても大勢の人たちが私の声を聞いて駆け付けてくださいました。事前に連絡してあるわけでもないのに、みんな、心配して出てくださる、うれしいですね。米山もそうでした。「じいちゃんがでてこれないからって、私、出てきました」そう言って宣伝カーのところまで来てくれた娘さんがいました。同級生や他市から実家へ戻ってきている人も。ありがたいことです。

 長峰での演説。ここは事前にお知らせしておいた場所です。「しんぶん赤旗」読者の方たちや元農業委員の人、町内会役員のみなさん、近所の人たちなど30人近い人たちが待っていてくださいました。宣伝カーの前で演説するとき、聴衆のみなさんとの距離が2、3㍍しかないことに気づき、大きな声で力強く訴えるのではダメだと判断、室内モードでやさしく演説しました。こういう切り替えをやったのは今回の選挙戦では初めてです。いい雰囲気の中で話ができました。

nagamine150405.jpg

 頸城区は上野市議の地元での演説でした。他の場所での演説を短くしてでも時間をかけて話をしてくれと言われ、15分ほど演説しました。子どもさんから80代の人まで40人ほどの人たちが聴いてくださいました。大勢集まってくださると力がつい入ってしまいます。でも、真剣な表情で聴いてくださいました。終わってからの握手の時、私に抱きついてくるお母さんもありました。いつも、ここではものすごいパワーをもらいます。

kubiki150405.jpg

 このほか、昨日は直江津、高田などでも演説し、いくつかのドラマがあったのですが、書いている時間がなくなりました。そろりと朝宣伝の支度をしなければなりません。今朝は電車で春日山駅まで行き、木田交差点に向かいます。

 きょうは浦川原区から演説を始めます。有島(8時40分)、虫川(8時55分)、中猪子田(9時10分)、大島区細越(9時30分)、菖蒲(10時過ぎ)と続きます。

2015年04月07日

山間部では霧に包まれて


kashidani150406.JPG

 今朝も小雨です。おはようございます。なかなかいい天気になってくれませんね。昨日は午後3時過ぎまで山間部での宣伝でしたが、あちこちで霧が発生していました。そして、雪の残っている地域では寒かったぁ。写真は牧区樫谷で撮ったものです。

 昨日は朝宣伝に隣の家のお父さんも加わってくださいました。お母さんの介護でたいへんななか、「手が足りないだろうから」と言って駆け付けてくださいました。それに、子どもさんを直江津まで送ってきたという若いお母さんも、「のぼり旗が見えたので、きちゃいました」と言って参加してくださいました。おかげで昨日の朝宣伝はこれまででは最高の8人での宣伝行動となりました。最終盤、みんなエンジンがかかってきました。

 木田交差点での朝宣伝は午前8時まで。8時からは候補者カーで音を出せるので、宣伝カーに乗り込みます。昨日は乗って10分も経たないうちに、うれしいハプニングが起きました。乗用車がかなりのスピードで宣伝カーを追い抜いたかと思ったら、車を止め、手をあげて私たちの宣伝カーをストップさせたのです。何か文句をつけられるのかと思ったら、私の握手を求めてきたのです。握手がしたくてそういう行動になったのです。握手を求めたきたのは、三和区の初対面の女性でした。うれしかったことは言うまでもありません。

 昨日、候補者カーは浦川原区から大島区、安塚区、牧区、三和区とまわりました。全国いっせい地方選の前半戦ではどこでも「戦争する国」づくりを許すなの声が高まってきています。安倍内閣は来月の連休明けに関連法案を国会に提出する予定だ、その動きにストップをと訴えると拍手が起きます。昨日は平場でも、山間部でもこの訴えに対する一番強く感じられました。写真は、候補者カーの屋根の上で演説しているところと、演説後、聴衆の方と握手をしているところです。

gaisenn150406.JPG

akusyu150406.JPG

 きょうは木田から三郷、清里区、板倉区、午後からは高田で夕方まで街頭宣伝をします。見かけたら応援をお願いします。

2015年04月08日

強烈な寒さの中で

sakura1504071.JPG

 今朝は静かな朝を迎えています。おはようございます。午前5時に起床、いま、事務所でパソコンに向かっています。こちらへ来る途中、ウサギにあいました。昨日に続いて2度目です。何かいい知らせを伝えたいのでしょうか。それにしても昨日は寒かったですね。花冷えというのでしょうか、強烈な寒さでした。写真は高田の桜です。

 昨日も電車で朝宣伝に向かいました。高校生は早いんですね。直江津駅まで信越線、直江津から春日山まではトキめき鉄道です。運転手が直江津駅で替わる場面を写真に撮りました。別の会社の運転手になるのでしょうが、同じ様な服装に見えました。

koutai150407.JPG

 昨日の街頭宣伝は寒さと雨とのたたかいとなりました。清里や板倉の山間部では霧の中での演説です。聴衆がどこにいるのか見えない中での演説はどうしても力んでしまいます。高田ではお世話になっている人がわざわざ私の話を聴きに来てくださいました。T先生、ありがとうございました。どこへいっても、聴衆のみなさんが一番耳を傾けてくださるのは戦争立法を許すなという訴えです。清里区のある集落では窓際でひとりのおばあちゃんが、また、別の集落ではひとりのおじいちゃんが外に出てきて、話をじっときいていてくださいました。聴衆は少なくとも、こういう姿を見ると元気が出ます。

ennzetu1504071.JPG

 お昼は高田の支持者宅でいただきました。上越タイムスの記者さんが昼食風景を取材していましたので載るかもしれません。お昼にはカツと桜の形をした赤飯などをいただきました。「さくら赤飯」、なんとまあ、風流なことでしょう、食べるのがもったいなくなりました。

hanagohann150407.JPG

 あっ、いま鳴いたのはウグイスかな。きょうあたりから天気はよくなってほしいですね。さあ、時間です。きょうの午前は桑取、三八市などをまわります。午後は旧市内です。

2015年04月09日

朝市での最後の宣伝


asa1504091.JPG

 ウグイスの鳴き声が聞こえます。おはようございます。他の小鳥たちも盛んに鳴いています。はやり晴れの朝はうれしいんですね。人間だけでなく、小鳥たちも。

 昨日は小雨がぱらついただけで、あとは晴れ、助かりました。雨や風がないだけでこんなにも人の動きは違うものでしょうか。街頭演説していても、手を振ってくれる人、声をかけてくださる人がぐんと増えます。

 昨日は朝市宣伝の最後でした。1年以上も前から顔を出し、演説し、対話を重ねてきました。お店のみなさん、お客さんと握手をして感謝の言葉をのべてきました。「心配しねでいいよ。みんなに頼んでおくから」「また、来てね」たくさんの人と対話し、記念の写真も撮りました。市にはいつも人間らしい交流があります。売り物の漬物や靴下などをもらい、「もう少しだ。最後までがんばれ」と激励されました。

iti150408.JPG

akatyann150408.JPG

 きょうは直江津の農村部、高田の農村部を中心にまわります。

2015年04月10日

もう一歩のところまできました。もうひと押しを!


hiru150409.JPG

 今朝は3時前に目が覚めました。おはようございます。昨日は選挙戦が始まって以降、初めて一日中青い空になりました。演説をしていても気持ちのいいこと、最高でした。晴れていれば、外で農作業をやっている人も多く、反応も多くなります。疲れるどころか、ますます元気になってきましたよ。

 昨日の街頭演説は直江津、高田の農村部中心でした。街頭演説では、時々思わぬ出会いがあるからうれしくなります。昨日もあるガソリンスタンド脇で演説していたら、私の気をひこうと盛んに手を振ってくるている人がいました。誰かなと思ったら、なんと青年時代からの友人でした。スタンドには清里区出身の人もいて、宣伝カーのスタッフに「橋爪さんのレポート、いつも楽しみに見ているよ」と声をかけてくださったとか。有りがたいですね。

 午後の街頭演説では馬場秀幸弁護士が2度目の応援に入ってくださいました。今回は馬場さんの出身地、高士地区などでの応援です。故郷へ入った時に演説には力が入っていましたね。原発、沖縄問題などでの「弱い者をいじめる冷たい政治はごめん」という訴えは響きます。聴衆からは拍手も起きていました。

 昨日の街頭演説は午後7時半近くまで取り組みました。夕方、日が沈んでからも大勢の人が出てきてくださいました。寒く、しかも夕飯の時間帯にもかかわらず聴いてくださったみなさん、ありがとうございました。

yorunogaisenn150409.JPG

 選挙戦は投票日まで入れてもあと3日となりました。最終盤です。選対幹部からは組織活動では当選までいま一歩のところまで来た、もう一回り支持を広げていけば勝利できると報告を受けました。全力でたたかい、勝ち抜きたいと思います。よろしくお願いします。

 きょうは中郷区板橋から演説をスタートさせます。板橋は午前8時50分の予定です。その後、板倉区針10時10分、清里平成団地10時40分、牧区柳島11時、三和区井ノ口11時20分、浦川原駅付近14時30分、虫川14時50分、大島ふれあい会館付近15時15分、仁上15時40分、三和区末野新田16時40分、頸城区森本17時、百間町天地団地17時20分、松橋17時40分、大潟区土底浜団地18時過ぎという順に回る予定です。時間は少しずれる場合があります。その点、お許しください。

選対の幹部からは、組織活動では当選までもう一歩のところまで到達したという報告を受けました。

2015年04月11日

「春よ来い」愛読者のみなさんも街頭演説会に

hotaruba150410.JPG

 おはようございます。今朝は午前5時半から、春祭りを前にしたお宮さんの掃除がありました。早く雪がなくなっているので、杉の葉などの片付けが中心でした。雨が降っていて、ちょっとたいへんでしたが、無事終わりました。汗をかきました。写真は昨日、吉川区尾神で撮ったもの。ここまで雪が消えました。

 昨日は投票日前々日でした。市域が広いので、昨日から選挙戦最後の訴えを市内各地で行いました。演説する場所にはいろいろな人が集まってくださいますが、昨日は、私が書いている随想「春よ来い」の愛読者グループのばあちゃんたちもまとまって参加してくださいました。私の顔を初めて見た人も何人かおられたようです。握手をしたとき、力強く手を握ってくださったのは感激でした。

gai1504102.JPG

 大島区では親戚の人たちや支持者のみなさんが頑張ってくれ、街頭演説会はたいへんにぎわいました。大平ではこれまでで最高の人たちが集まってくださったのではないでしょうか。親戚の人たちなどに感謝です。握手をしていたら、これまで応援していてくださった人だけでなく、初めて私の話を聴く人もかなりおられましたね。

 きょうは最終日。市役所入り口交差点での朝の挨拶を終わらせた後、午前中は柿崎、大潟などをまわります。午後からは直江津、高田、そして最後は選挙事務所を置いている吉川の代石神社前で最後の打ち上げをします。


最後の訴えは代石神社前で

saigonouttae1504111.JPG

 県議選最終日。最後の訴えは地元代石神社前で行いました。「戦争する国」づくり許すなの1票は橋爪法一へ。原発再稼働にストップをの願いは橋爪法一へ。県民のくらしと命を守る1票は橋爪法一へ。真っ暗ななか、大勢の人が聴きいってくださいました。当選までもう1歩のところへきている、ぜひもう1票ずつ増やしてくださいと訴えました。これまでの選挙ではいずれも代石神社前で打ち上げをやり、勝ってきました。明日は投票日です。最後の最後までご支援よろしくお願いします。

2015年04月13日

県議選は次点でした


somei150412.JPG

 時計の音ばかりよく聞こえます。おはようございます。今朝は4時前に起きました。2時間ほど寝たでしょうか。気が張っているのか、あまり疲れた気はしません。

 今朝はまず、残念なお知らせをしなければなりません。昨日行われた県議選で私は、9594票いただいたものの、最下位当選者と1226票差で次点となりました。開票が始まり、1回目の開票状況が出た段階でも当選を確信していただけに信じられない思いです。選挙戦最終盤は大いに盛り上がり、私の訴えに対する反応もとてもいいものでした。ひょっとしたら高位当選かもと思ったくらいです。判断が甘かったと言わざるをえません。選挙事務所でのご苦労さん会も終わり、家族だけになった時、長女が「9500人も入れてくれたんだね。ありがたいね」と言いました。その通りです。ご支援くださいましたみなさんに心から御礼申し上げます。写真はテレビで開票状況を見る事務所の人たちです。

kaihyou150412.JPG

 選挙結果については時間をかけて十分分析し、今後に生かしたいと思います。私自身、どうするかについても、一休みしてから、家族などと相談しながら考えたいと思います。無職になり、このままでは食べていけませんので、仕事をどうするかも考えなければなりません。

 さて時計は午前5時です。久しぶりに朝の散歩を楽しみたいと思います。それから、直江津の三八市に向かいます。この1年数カ月、ずっと私を励まし続けてくれたおばさん、おじさんたちに無性に会いたいのです。会ってお礼を言いたいのです。


 

2015年04月14日

何人もの人が涙を浮かべて


kawa150414.JPG

 なんでこんなにも静かなんだろう。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。家のすぐそばを流れる吉川の堤防を少し歩きました。濁ってはいるものの、落ち着いた流れです。見ているだけで気持ちが落ち着きますね。

 昨日は午前7時から木田交差点で朝の挨拶でした。動員がかかっていないのに、昨日も2人の女性が一緒に朝の挨拶をしてくださいました。M子さん、Y子さん、ありがとう。三八市へ行くお父さんがクラクションを鳴らして激励してくれました。市役所の職員さんが大勢、手を振ったり、頭を下げたりして通り過ぎていきます。運送屋の大型トラックの運転手さん、幼稚園のバスの運転手さんなどとも合図を送りあうことができました。平日いつもバスの運転手のすぐ後ろに座って、何度も私の顔を見て会釈してくださったおかあさん、あなたの顔は忘れませんよ。ありがとうございました。

asasenn150413.JPG

 終わってからは三八市です。「選挙終わったらくるよ」と市のおばさんたちに約束していたので、出かけました。2日付けのレポートも配布してきました。みなさん、「惜しかったね。がんばってくんないや」「応援してるよ」「このビラ、いつも楽しみにしているんだよ」などと激励してくださいました。いつもの市よりもたっぷり話ができました。お店を出している人からは漬物などたくさんいただきました。ありがとね。

gaisenn1504131.JPG

iti1504131.JPG

iti1504132.JPG

 午後からは挨拶回りをスタートしました。後援会員さんと3人でまわりました。「悔しくて眠れなかった」「信じられない」「高位当選するという話がいっぱい出ていた。いまから考えると、これがクセものだった」「これから、頑張ってほしい」などたくさんの言葉を寄せていただきました。つらかったのは、話しているうちに涙を流す人が何人もおられたことです。「議員でなくなっても、なんかあればそうだんしてもいいかね」と訊いてくる人もいました。もちろん、「いいとも!」です。写真は車中から撮りました。山の向こうは吉川区です。

kiri150413.JPG

 選挙戦に集中していたので気付きませんでしたが、トキワイカリソウが花を咲かせていました。個性的なこの花の形が気に入っています。今年も写真を撮りました。

ikari150413.JPG

 さて時間です。高田の四九市で挨拶してきます。その後はまた挨拶回りです。

2015年04月15日

高田の朝市でも宣伝とお礼


ki150415.JPG

 周りの木々がいっせいに芽吹き始めましたね。おはようございます。近くの田んぼへ行ったら、まあ、カエルの鳴き声が賑やかなこと……。恋の季節なんですね。写真は事務所のそばの榛の木です。芽吹きがはじまりました。となりのハダカンボさんはキハダ、芽吹きは遅いです。

 昨日は高田の朝市でした。高田でしかお店を出していない人もかなりいます。お礼を言い、市日宣伝を続ける平良木議員を紹介して歩きました。どこへ行っても、「惜しかったね。6つ入れたんだけどなぁ」「捲土重来!がんばれ」「おまんのこれ(レポート)楽しみなんだ」などと声をかけてもらいました。靴下ももらってきました。市ではウド、ののば、コシアブラなど山菜がたくさん出るようになりましたね。

iti1504142.JPG

iti1504141.JPG

iti1504143.JPG

 市での宣伝行動が終わったところで、「橋爪さんにと思って……」と市で買ったばかりのチュウリップの花をある方からいただきました。選挙戦が終わって初めてもらった花です。大切にして飾ろうと思います。市での宣伝行動はこれで終わりです。1年数カ月通い続けた中で、仲良しになった人は少なくありません。宣伝は平良木議員に引き継ぎますが、私も時々買い物に行こうと思っています。

hana1504141.JPG

 午後の昼食は安塚のどさん娘で塩ラーメンを食べました。お店では「もう600票、東頸城でとればなんとかなったのに申し訳ない」「評判はいかったんだけどね」などお客さんから声をかけてもらいました。

 午後からは柏崎へ。義母の様子を久しぶりに見に出掛けました。また、ついでに支援へのお礼の挨拶回りもしてきました。元市議の親戚からは、「当選したら、原発問題でがんばってもらおうと資料も整理しておいたのに残念だった」などと激励してもらいました。

 さて、これから、直江津で会議です。帰って来てからはレポートの作成もしなくてはなりません。レポートの発行を今後どうするかについても相談してきます。

2015年04月16日

活動レポート、なんとか作成しました


okami1504161.JPG

 きょうもキツツキは早起きです。おはようございます。今朝も5時頃から「トトトトトト」とやっています。外は曇り空から晴天へと変わるようです。明るくなってきました。写真は朝6時前の尾神岳です。

 昨日も直江津で会議があった後、大急ぎで事務所に戻り、活動レポートの作成をしました。活動レポートはいままでと同じ形では発行できなくなりましたが、今号だけは選挙結果報告をしなければなりません、なんとか書きあげることが出ました。「春よ来い」も書きました。問題は今後どうするか、市議団などと相談しながら早めに決めていきたいと思っています。

 午後からの挨拶回りでは、車のところまで来てくださる方もあり、胸がいっぱいになりました。「絶対入ると思っていたのに悔しくて」「まあ、少し休んでくんない。いままで頑張りすぎだったから」などと励ましていただきました。挨拶回りの途中、ウドがほしくなり、ちょっとだけ山に入りましたが、入手できたのはフキノトウだけでした。でも、香りが強くて美味しそうでした。

hukinotou1504151.JPG

 夕方、吉川有線農協の人たちの姿を見つけ、「ご苦労さんでした」と声をかけることができました。同農協は3月いっぱいで独自放送をやめ、解散の手続きに入ると聞いていました。長年、吉川区の情報を提供してくれ、がんばっていただけに残念です。職員のみなさんたちの顔を見たら、なぜか懐かしく感じられました。写真は同農協の建物です。

yuusenn150416.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と挨拶回りです。選挙後、初めて会う人も多く、切ない一日になりそうな気がします。

2015年04月17日

手紙


asa150417.JPG

 おはようございます。今朝は日の出がきれいでした。尾神岳や米山を撮ろうと車を走らせました。写真は吉川区竹直は撮ったものです。私のお気に入りの場所です。

 昨日から牛舎解体工事の残作業が始まりました。一部に構造物が残っていて、それらの撤去が始まったのです。使わなくなった井戸も危険なので、払いをしてもらった後、完全に使えない状態にしました。昨日は打ち合わせなどでけっこう時間がかかりました。でも作業は順調に進み、もう1日もあれば終わるでしょう。

 作業の合間を縫って「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。読者が在宅のところでは、どこでも選挙の話になりました。「こんがになるんだったらもっと応援しとけばよかった。申し訳ない」とか、「一番落としてはならない人を落とした。悔しい」などたくさんの激励をいただきました。切ないのは今後どうするかという話です。党の事務所などと相談して最終的な決断をしなければなりませんが、いまはいっせい地方選の後半戦に集中しなければならないときです。しばらくは結論を出せないですね。

 昨日、日本共産党上越地区委員会に1通の匿名の手紙が届き、地区委員会事務所からファックス送信してもらいました。議員選挙での初めての落選、当選した時と違い、電話の本数は当日はゼロ、翌日以降でもほんの数本でした。声をかけたくても、どういう言葉を使ったらいいのかという気持ちの方が多かったようです。そういうなかで届いた1通の手紙でした。私のことをこんなふうに見ていてくださる人がいる。どれほどうれしかったことか。励ましの手紙をいただいたのは、選挙後、これが初めてです。繰り返し読み、どなたからのものかとあれこれ想像してみましたが、まったくわかりませんでした。心から感謝します。

tegami150416.JPG

 昨日の夕日はきれいでしたね。くっきりした美しさとは違った、やさしい素敵な感じに夕日でした。写真を何枚も撮りましたが、そのうちの1枚を掲載します。

yuuhi150416.JPG

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などが続きます。

2015年04月18日

結果を聞いたら眠れなかったとの声も


ike150418.JPG

 ウグイスが鳴いています。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。ようやく6時間ほど眠れるようになりました。疲れているはずなのに、神経がぴりぴりしていたのか、ずっと3、4時間しか眠れない状態が続いていました。それが徐々に長くなって、ほぼ普段の睡眠時間に近づいてきました。これから疲れがどっと出てくるのかも知れません。

 今朝は天気が良かったので、すぐ近くの代石池へ行ってきました。野の花がたくさん咲く、私のお気に入りの場所のひとつです。スミレとトキワイカリソウが真っ盛りです。町内会で植えた池の周りの桜がいま、満開となっています。朝日に照らしだされた森と湖面に映る姿、それと桜、いい景色でした。上の写真は今朝撮ったものの1枚です。

 昨日は午前8時半頃、家を出て、選挙でお借りしていたスーツをお返しし、その後、党会議に出てきました。いうまでもなく選挙の話が中心です。何人もの発言を聞いて、ビラ配りや支持拡大などで、いままでにない思い切った「ふみだし」をしてくださった方がいたことを知りました。いくつになっても新しいことをやるには勇気が要ります。なんとしても勝たせたい、その思いが根っこには有りました。本当に感謝です。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。昨日は大島区を中心にまわりました。読者の方だけでなく、偶然会った支持者のみなさんもそうでしたが、みなさん、「がんばったし、いけると思ったんだけどね」と声をかけてくださいました。あるお母さんに、「今度、議員でなくなったんで、レポートはこれまでのようには出せないと思います」と話をしたら、「じゃ、また出せるようになるまで、いままでのものを繰り返し読んでいるよ」と言ってくださいました。このお母さんは「春よ来い」の愛読者でもありました。大島区で最後に訪問したNさん宅、「家じゅうして心配していたんだよ。結果が出たら、眠れなかった。でもおまさんのこんだすけ、またがんばってくんなるだろと言ってる」うれしい言葉をたくさんいただきました。

 大島区では春作業もすすんでいました。棚岡から中野へ行く途中、雪の中に苗代が作られているところを写真に撮ってきました。すぐそばでは除雪作業も行われていました。

nawashiro150417.JPG

 昨日も夕日がきれいでした。夕焼けもちょっといい色合いのがあって、写真を何枚も撮りました。

yuuhi150417.JPG

hannnoki150417.JPG

 きょうはこれから地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。遅れている挨拶回りもしなければなりません。

2015年04月19日

初めて釜蓋遺跡ガイダンスへ


hana1504191.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、その後、朝の散歩に出かけました。この時期、どこへ行っても野の花は花盛りです。今朝はオオイワカガミ、ニシキゴロモ、トキワイカリソウ、ナガハシスミレなどと出合いました。上の写真はオオイワカガミです。下の写真は今朝行ってきたとんび池の風景です。ここはたまった水が透明で、とてもきれいです。

tonnbi1504191.JPG

kari1504191.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、旧市内へ。挨拶回りをしながら上越妙高駅にも行ってきました。ここで昼食をとろうと思っていたのですが、すでにお昼タイムをまわっていたことから弁当ぐらいしかなく、断念しました。その後、西口付近にある釜蓋遺跡ガイダンスに入って発掘されたものや、発掘の様子などの説明をした展示などを見てきました。幸運にもこの道の専門家である小島幸雄さんとも出会い、たっぷり説明していただきました。この人の話はいつもぐいぐいとひきつけられます。環濠の断面をはぎ取った展示は見事でしたね。また1800年前の杉板、米粒がちゃんとした姿で残っているのは驚きでした。

kama1504181.JPG

kama1504182.JPG

 きょうはこれから葬儀です。午後からは上野議員の後援会行事もあります。

2015年04月20日

お花見のつどいで挨拶

asa150420.JPG

 風がまったく吹かない静かな朝です。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。だんだんまともに眠れるようになってきました。いいやんべです。写真は代石の田んぼです。遠くの右に見えるのが尾神岳です。

 昨日はM子さんの葬儀でした。一昨日、「しんぶん赤旗」の配達中に訃報を聞き、びっくりしました。まだ70代の前半です。数ヶ月前にお会いした時は元気で、いつものように笑顔を見せてくださっていました。ご自宅を訪ねると、すぐにお茶に誘われ、何度かご馳走になってきました。土建の仕事をされていた頃からですから、もう数十年のお付き合いですが、話に出てくるのはいつも私の発行しているレポートのことでした。レポートの熱心な愛読者だったのです。M子さんにどれだけ励ましていただいたことか。昨日は遺影に向かってお礼の言葉をのべてきました。

 午後からは高田へ行き、その帰り道、ある食堂で野菜炒め定食を食べてきました。ご主人は今度の選挙では私を応援してくださった方です。食堂仲間と連絡し合い、運動を盛り上げてくださっていました。昨日は活動レポートの最新号を持参し、お礼をのべてきました。ご主人からは、「おしかったね。またがんばってくんない」と励ましていただきました。

 午後3時からは上野公悦市議活動区域での後援会行事、「お花見のつどい」に参加してきました。選挙戦でお世話になったたくさんの人たちから、「残念だったね。ご苦労さん」とねぎらいの言葉をかけていただきました。私から選挙戦での感想やお礼の言葉をのべさせてもらいました。上野市議は最近の議会の動きについて、談合問題、(仮称)厚生産業会館、新水族博物館問題に絞ってコンパクトの報告しました。つどいのメインである講演、今回の講師は馬場秀幸弁護士です。「安倍政権と戦争立法」と題して、昨年7月の集団的自衛権行使容認の閣議決定で何がどう変えられたのかについて詳しく語っていただきました。「専守防衛」から戦争国家への転換、後方支援の場の拡大、多国籍軍への参加、PKOの武器使用基準の大幅な緩和などについて学び、改めて今回の戦争立法への動きの危険性を強く認識しました。懇親会では大勢の人と話ができ、美味しい料理を食べている時間がないほどでした。また、記念写真を何枚も撮っていただきました。

hashi150419.JPG

baba150419.JPG

ueno1504192.JPG

 活動レポート1704号、「春よ来い」第352回、「ハナカイドウ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは免許証の更新手続きをした後、お礼の挨拶回り等をする予定です。

2015年04月21日

山でリフレッシュ

suisen150421.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。雨と少し風もあり、今朝は肌寒く感じます。そんななか、近くにあるスイセンの花、とても元気です。そばに行ったら、「おはようございます」と声をかけてくる雰囲気がありました。

 昨日は午前中に免許証更新の手続きに行ってきました。月曜日であることを意識しないで出かけたので、警察署へ行ってびっくりでした。手続きする人が大勢で、1時間も待たされたのです。病院も金融機関もみんなそうなんでしょうね。この月曜日の感覚、完全に失っていました。手続き後は妻とともにお世話になったある人のところへ挨拶に行ってきました。

 午後からはわが家の山へ出かけてきました。選挙が終わったら出かけたいと、ずっと思っていました。山は雪解けが進み、コゴミもウドももう終わりに近付いているのには驚きました。ウドは崖など危険なところにしかいいのが残っていませんでした。私が採ったのはウド、ノノバ、それとコゴミです。ビニール袋にいっぱい採ることができました。小雨の降る山でしたが、キスミレなど花の写真も撮ることができました。やはり、山はいいですね。いい気分転換になりました。

kisdumire150420.JPG

udo1504201.JPG

nonoba1504201.JPG

 山菜を家に持ち帰ったら、母は大喜びでした。自分でもヨモギをたくさん採ってきていたのですが、私のウドやノノバ等を見て、「いいのがあったな」と何度も繰り返していました。

haha150420.JPG

 きょうはこれから柏崎へ選挙の応援です。午後の遅くない時間帯に戻る予定です。

2015年04月22日

柏崎市議選、五位野候補の応援に

asa150422.JPG

 いい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時前に起床しました。資源ごみの当番なので、少し気を遣っていたのかもしれません。6時前に外へ出ました。日が昇るに従い、まわりが次々と明るくなっていく風景はいつ見てもいいもんです。

 昨日は柏崎市議選の応援でした。柏崎刈羽原発の地元の市議選です。原発を廃炉にと訴えている日本共産党の持田繫義、五位野和夫候補にはぜったい勝ってほしいので出かけました。昨日は五位野和夫候補の宣伝カーに乗り込みました。いつも笑顔を絶やさず、演説もやさしく訴えるので、あちこちで手を振ったり、近づいてきたりする人が多かったですね。市街地ではドアの内側でじっと聞いている女性の姿もありました。

goino150421.JPG

 候補者カーに乗っての応援ですので、候補の演説では、手を振るのが仕事なのですが、どうしても演説に聴き入ってしまいます。原発立地自治体の議会議員の選挙ですので、原発問題をどう訴えるのかに大きな関心があるのです。五位野候補は、「原発は再稼動しても数年後には使用済み核燃料プールがいっぱいになり、止めなければならなくなる。使用済み核燃料の処理はいまの技術ではできない」「苛酷事故が起きたら、まず5キロ以内の人たちから逃げてもらい、その後、5キロから30キロの人たちから避難してもらうと言うが、そんなことができるだろうか。どこの家でも自分と家族がいっときも早く避難することを考えるのが普通だ。いまの計画には実効性がない」「原発は廃炉にするにしても、何十年も廃炉作業がつづき、仕事も雇用も確保できる。地域の特産を活かした仕事を起こし、原発に頼らずに地域経済の活性化を図ることが大事だ」などと訴えていました。候補の訴えに手を振ってくださる人が多かったですね。

 夕方、家に戻ったら、一昨日、私が採ってきたウドなどで母が山菜料理を作っていてくれました。ウドはサンバイ、佃煮です。母ならでは見事な味でした。それと、夕日、夕焼けがとてもきれいでした。惚れ惚れし、写真を撮り続けました。

sannbai150421.JPG

yuuyake150421.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを作成し、午後から妻を整形外科に連れていきます。腰をいためたようです。

2015年04月23日

ヤマザクラが満開


asa150423.JPG

 きょうもいい天気になりましたね。おはようございます。窓の外は青空が徐々に広がっています。朝日に照らしだされた木々が輝いています。

 昨日は午前に活動レポートの作成をしました。市議会の会議に出ているといないとではこんなにも情報量が違うのかと思うくらい、生の情報が少なくなっています。何を書こうか考えているだけでも時間がかかります。それだけではありません。ここに来て、疲れがどっと出てきました。パソコンに向かって考え事をしているとすぐに睡魔に襲われます。随想「春よ来い」の原稿書きもなかなか進みませんでした。

 文章が頭に浮かばないときは近くの山に入るのが一番です。昨日は天気もよく、ヤマザクラが満開となっていました。久しぶりに木のそばまで行き、木や花を観察して楽しみました。私の事務所の近くにはヤマザクラが何本もあります。しかも、種類が違うから面白い。葉を先につけ、その後、花を咲かせるものもあれば、その逆もあります。色もさまざまです。昨日は一番太い桜の木のところまで行ってきました。大人が両手を広げ、手を回すと、一人半ほどの太さの木です。堂々とした姿、貫禄、そして上の方で咲く見事な花、うっとりしました。

yamazakura1504221.JPG

taiboku1504221.JPG

 午後からは妻の送迎でした。かなり前から腰をいためていて、整形外科に通い始めたのです。待っている間、本屋をのぞいたり、車の中で眠ったりと、ゆったりした時間を過ごしました。

 きょうはこれから柏崎市議選の応援です。夕方まで帰りません。

2015年04月24日

ガス水道局入札談合疑惑、新潟地裁に提訴へ

asa150424.JPG

 今朝はキジが賑やかです。おはようございます。鳥たちは恋の季節を迎えているんでしょうか。それにしてもまわりの木々が緑になってきましたね。目覚めがゆっくりなクヌギ、キハダも芽吹きはじめました。まだ芽を出さないのんびり屋さんは槐(えんじゅ)だけです。下の写真のなかで中心部へと斜めに枝を伸ばしているのがキハダです。

kihada150424.JPG

 昨日の日中は柏崎で市議選の応援でした。今回は日本共産党の持田繁義候補のところへ行きました。持田さんは原発問題ではなくてはならない論客です。どうしても上がってほしい人です。候補は昨日、とても細かく街頭演説を行う計画でしたので、私は電話での支持お願いでした。糸魚川市委員会のNさんとともに電話かけをしました。選挙戦も終盤ですので、だいぶ各陣営ともしまってきているなと感じました。写真は午後からの街宣に出る持田候補です。

motida150423.JPG

 夕方、柏崎市にある妻の実家に寄ってきました。庭にある桜とカエデのコラボが素敵でした。

takeda150423.JPG

 夜は上越市ガス水道局所管の本支管工事における入札談合疑惑の解明をめざしている住民有志の集まりでした。すでに監査請求を行い、棄却されていることから、今後の方針について協議し、当面の日程などについて決めました。その結果、今月30日に新潟地裁に提訴することを確認しました。上越市からは監査請求をした全員が原告となる見通しで、30日には提訴後、弁護士会館で記者会見を行う予定です。

 きょうは活動レポートの印刷が終了次第、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

2015年04月25日

「おまんの顔を見ると切ない」


ike150425.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。ここ数日はよく眠れるようになってきました。ごみ出しをしてから近くの池を散歩しました。レンゲツツジが咲き始めましたね。きれいな色です。

rennge150425.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。先週の配達時に会えなかった読者の人とは選挙後初めて会う人が何人かいました。「あらまあ、おまんの顔見るとおら切ない」といって目を潤ませるお母さんがいました。「今度こそしっかり準備してがんばろうで」「こんがなことになるとは夢にも思わなかった。すごい選挙だったんだね。まずはゆっくり休んで、それからさ」などと励ましてくださる方がほとんどです。ありがたいですね。どこでも話は長くなって、配達は終わりませんでした。

 このところ、夕日や夕焼けがきれいです。昨日は大島区から吉川区の山間部を通って家に戻りました。途中、上川谷で見た夕焼けがじつに見事でした。

yuuyake1504241.jpg

okami150424.jpg

 きょうもこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。あと20数部ではありますが、きょうも時間がかかりそうです。

2015年04月26日

かまぼこ屋さんのファンクラブ交流会に参加


nezumi150426.JPG

 4月も下旬に入って、いよいよ賑やかになってきましたね。おはようございます。今朝は5時前から田んぼでトラクターの音が聞こえてきました。きょうは田打ち、代かき作業をやっているトラクターとたくさん出合うことでしょう。写真は近くの山のウワミズザクラです。個性的な花の開花ももうすぐです。

 昨日はお昼過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。何軒かでお茶をご馳走になり、おしゃべりを楽しんできました。選挙のことでは、高齢者の夫婦の人たちが寒いことを理由に投票に行かなかったとか、親戚の人から現職の議員の名前を書いてくれと言われたので、即座に断ったなどの話を聞きました。私の地元でも、私を支持していることがはっきりわかっている人のところまで手が伸びていたんですね。激しいたたかいとなっていたことを改めて確認できました。それにしても昨日と言い、一昨日と言い、支持者の方の頑張りを聞いて元気をもらいました。

 夕方からは、お誘いをもらって直江津の魚住かまぼこ店のファンクラブ交流会に参加してきました。参加者は150人を超える盛況ぶりで、びっくりしました。サクソフォーンとマリンバによる演奏会、交流会と楽しいひと時を過ごさせてもらいました。演奏された江川良子さん、上原なな江さんはNHKの「あまちゃん」の大ヒットした曲の演奏にもかかわったとか。素敵な演奏でした。交流会では市議時代に知り合いになった市内の会社関係の人や団体の何人もの人たちから、「惜しかったですね。がんばってください」と励ましていただきました。それだけでなく、フェイスブックで付き合いのある人、お連れ合いが大島出身の人など初対面の人からも声をかけていただきました。

IMG_1078.JPG

IMG_1079.JPG

 昨日の帰りは最終電車でした。きょうも夜は高田で飲み会があります。これも電車で帰ります。

2015年04月27日

尾神の伯父、亡くなる

asahi150427.JPG

 おはようございます。まずは悲しいお知らせをしなければなりません。昨日の午後7時28分、吉川区尾神の伯父、山崎清二は病気のため労災病院にて亡くなりました。77歳でした。生前、お世話になりましたみなさんに心から感謝申し上げます。写真は今朝の日の出風景です。

 危篤の知らせが入ったのは午前8時半頃だったと思います。後援会長さん宅へ行って3日午後2時からの山菜祭り(主催、日本共産党橋爪法一後援会。会場は吉川多目的集会場)の打ち合わせしようと車を走らせている時でした。従妹の連れ合いから、「東の父ちゃん、今朝、脳梗塞を起こして倒れた。救急車で病院へ来ている」とのことでした。それからいったん事務所に戻り、病院へと向かいました。病院では伯父の家族、親戚が集まり、病状を見守りましたが、時々、痰が詰まり、激しく苦しむ姿は切なかったですね。

 伯父の家はわが家の隣にありました。伯母の最初の連れ合いが亡くなった後、14歳年下の弟である清二伯父さんが伯母と連れ添うことになりました。たいへん働き者で、仕事もきちっとした仕事をやる人でした。田んぼ仕事、土方、酒屋者等の仕事を見てきましたが、ていねいな仕事ぶりには定評がありました。糖尿病になってからもよく仕事をし、いつ行っても体を動かしている人でした。今月に入っても畑仕事だけでなく、裏山にある杉林の手入れをしていて、杉の葉などをきれいに片づけていたとのことでした。

 私との関係でいいますと。私が28歳で町議に立候補した時、選挙責任者の重責を担ってくれました。その後もずっと私を応援してくれていたのは言うまでもありません。今回の県議選投票日の翌日、伯父と会った時に交わした言葉が最後となりました。「もうちょっとだったがにね」と悔しがっていました。

 伯父のお通夜は28日午後6時から、告別式は29日午前10時から、いずれも大潟区にある「虹のホールおおがた」にて行います。

 活動レポート1705号、「春よ来い」の第353回、「母の半纏」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

 きょうは母の通院日です。送迎と付き添いをしたのち、葬儀の打ち合わせに向かいます。時間があれば、三和区の産廃処分場現地視察にも参加してきます。

 

2015年04月28日

三和区の産廃の現地調査


asahi150428.JPG

 日の昇るのが早くなりましたね。おはようございます。これからの時期は明るくなると目が覚めますから、起床時間はどんどん早くなっていきます。今朝は5時前に覚めました。写真は今朝、吉川区下町で撮ったものです。田んぼの代かきが始まっていて、朝の景色は湖のような景色になります。

 昨日は午前中に母の眼科通院日でした。待ち時間に本を読もうと持参したものの、1ページも読むことがありませんでした。ずっと寝ていたのです。会計を済ませて薬ができるのを待っていると、隣の長いすに座っている高齢者の方が声をかけてくださいました。たぶん、旧東頸城の人だと思います。たくさんのほめ言葉をいただきましたが、はずかしくてここには書きません。選挙後の活動レポートを読んで感激した、これからもがんばってほしいと激励してくださいました。選挙後、顔をよく覚えていない人から声をかけていただく機会が増えました。ありがたいことです。

 病院を後にしてからJAの「あるるん畑」に寄ってきました。母の大好きな買い物の場所のひとつです。昨日は赤飯や野菜など1000円ほど購入してきました。お店の入り口には、吉川区の山間部で頑張っている3人の人たちがいました。写真はこの人たちと会った時の記念写真です。

sigitani150427.JPG

 午後からは「住民の自治と合併問題を考える会」(佐藤忠治代表)による三和区の産廃の現地調査があり、参加してきました。県市議5人を含め、20数人が参加し、これまでで最大の規模になりました。昨年の調査と違って、草が大きくなっていないため、地形をしっかりと確認できました。三和区の前山忠さんから、どこにどういう中間処理施設があったか、どこに何が埋められたのかなどを説明していただきました。「安定化させている」という産廃の山から出る水は確認できませんでしたが、雨が降った時などは毒々しい色の水が流れ出るそうです。出る場所には緑やシルバーのかたまりがくっついていました。気持ち悪かったですね。こんな水が出ても、水質検査は他の水と混じる下流で行われます。「環境基準では水で薄めて問題にならないような地点で調査するようになっている」という誰かの言葉が印象に残りました。産廃の木くずなどの山の一部を掘り起こしてみると、アルミサッシ、鉄くずなどが出てきました。何が残っているのかわかりませんが、検査はごみの山のそばでやってほしいものです。

sann1504271.JPG

sann1504272.JPG

sann1504273.JPG

sann1504274.JPG

 調査の途中、参加者で市内のほぼ全域を望める地点まで登りました。私の目にとまったものは景色ではなく、野の花でした。チゴユリ、トキワイカリソウなどたくさんの花が咲いていました。感激したのは、あいたくてもなかなかあえなかったヒトリシズカとばったりと出合ったことです。杉林の中で静かに、美しく咲いていました。

hitori150427.JPG

 きょうは午前に直江津に出かけ、午後から原発の講演会、夕方からはお通夜に出ます。

2015年04月29日

三八市へ、そして立石先生の講演を聴きに

asa1504291.JPG

 暖かくて、いい天気が続きますね。おはようございます。今朝は4時に起床して、活動レポートの作成作業を進めています。時間とのたたかいです。

 昨日は妻を柿崎駅まで送った後、直江津の三八市へ行ってきました。三八市(さんぱちいち)は選挙後2度目です。2週間ぶりに顔を出したら、みなさん、喜んでくださいました。選挙後、初めて話ができた人もいました。「まちがいなく当選すると思っていたんだけど、残念だったね」「今朝のタイムスに市議選のこと書いてあったけど、どうするの」などと声をかけていただきました。私の活動レポートを受け取ってくださる方のなかには、「また、これ読ませてもらえるなんてうれしい」そう言って受け取ってくださる方が何人もいました。配られるのが待ち切れずに、よその人に配布したものを読んでいるお店の人もありました。こういう人たちに出会うと、やはり、元気になります。

sannpati1504281.JPG

sannpati1504282.JPG

sannpati1504283.JPG

 午後からは十日町・津南地域自治研究所主催の柏崎刈羽原発の視察のたびに合流しました。と言っても、視察はすでに終わっていて、午後からの講演会のみの参加です。
 午前の視察では、柏崎刈羽原発構内の見学をしたと言います。防潮堤などを見たようですが、新たな問題が浮上してきました。柏崎刈羽原発での地下水のくみ上げ量とその耐震性についてです。新大名誉教授の立石雅昭先生によると、東電側の説明では、「柏崎刈羽原発では地下水問題は当初から重要な問題と認識し、対策をしてきたとの」ことです。しかし、「福島では流入する地下水をくみ上げるサブドレーンと呼ばれる井戸が地震で損壊、あるいは埋まってしまって機能喪失」したという経過があります。東電が立石先生にメールで回答した内容によれば、「(柏崎刈羽原発の)サブドレーンの汲み上げ量は1~7号機の合計で、約3400トン/日」で、各位置や季節によって量は変化するそうですが、それにしてもすごい水量ですね。地下水の汚染がされた時には処理できるかどうか、大きな不安材料となります。
 さて、講演の講師は立石先生です。「“豆腐の上の原発”柏崎刈羽原発は廃炉に」がテーマ。福島の事故が発生してから4年1カ月が経過する中で、もう一度、福島の現状を正視し、柏崎刈羽原発の危うさを知って、何をなすべきかを考えようというのが趣旨です。先生は、「柏崎刈羽原発は、算定された基準値地震動が2300ガルという大きな数値になっていますが、これは立地周辺が大きな地震に襲われる場である」「解放基盤が深く、軟弱な地層が厚くて、まさに“豆腐の上の原発”になっている」「新たな規制基準は深層防護の国際基準に及ばないもので、住民のいのちと暮らしを守る視点が欠如している」ことなどを明らかにしました。興味深く聴いたことのひとつは、先日、柏崎刈羽原発活断層問題研究会が東電に要請した内容の中で、「東電の地滑り説」についてふれたことです。東電が地すべりだと主張するA断層は「高い方へと滑っている」との矛盾を突いたのです。今後、東電側がどう言い訳しようとするのか注目ですね。

tateishi150428.JPG

 きょうはこれから伯父の告別式です。もう少し時間をかけて活動レポートを仕上げたいと思います。時間よ停まってくれ。

2015年04月30日

伯父の葬儀終わる


tigoyuri150430.JPG

 今朝はカエルが賑やかです。おはようございます。5時前からトラクターの音も聞こえてきました。大型連休に入り、稲作農家は田植えの準備に大忙しです。写真は事務所近くにあるチゴユリです。朝日を浴びて生き生きとしています。

 昨日は叔父の告別式でした。午前9時頃に式場に着いて、それから夕方5時半近くまで告別式、火葬、初七日法要などが続きました。伯母は前日のお通夜に続いてこの日の行事にすべて参加しました。いよいよこれから火葬という時に、棺の中の伯父の額に手を当て、「ちびたいなー」とひとこと言いました。伯父がいなくなって伯母は一人になってしまいます。すでに92歳近くになり、体調もいま一つであることから、来月の遅くない時期に長男の家に引っ越すようです。私の育った吉川区蛍場は最盛期8世帯、40人近くいましたが、今度は2世帯、2人となってしまいます。さびしいですね。下の写真は家に戻った時に夕陽です。

yuuhi1504291.JPG

 家に戻ったら、母がタケノコ料理を始めていました。どうやら、近くの人からもらったようです。大量のタケノコを細かく切り、茹でて、味付けする作業がありますが、大きな鍋の中の半分は冷凍にするのだと言っていました。出来上がった煮物は小さな皿でいただきましたが、やはりご飯がないと食べられませんね。

haha1504291.JPG

 きょうはこれから新潟です。ガス水道局所管の本支管工事における談合があり、業者が市に損害を与えたので損害額を請求せよと市長に迫る裁判です。きょうは提訴ということになります。訴状を地裁に提出したのち、記者会見も行います。

2015年05月01日

ガス水道局の入札談合問題で提訴


asahi1504301.JPG

 おはようございます。昨晩はどういうわけかよく眠れず、寝たり起きたりを繰り返しました。最終的に布団から出たのは午前5時半過ぎでした。すっかり日が昇っていました。写真は昨日、大久保池で撮ったものです。

 昨日は新潟地裁へ行ってきました。市長は談合に関わった12業者に、損害額、1億3,092万円を請求せよ。平成18年4月から平成23年6月まで、ガス水道局発注の本支管工事において、談合があったとして新潟地裁に提訴したのです。大勢のテレビ、新聞記者が取材にかけつけました。原告は12人、私は原告団長です。
 提訴後、県弁護士会館で記者会見しました。弁護団の齋藤裕弁護士は、「談合が確実にあったと思われる期間(の入札)を対象にした。談合についてはかなり詳細な経過が分かっている。2社の内部告発に基づくものだが、県内でこれだけの規模の談合が明らかになったのはめずらしいし、これだけ証拠がそろっている入札談合はめずらしい。今回明らかになったのは氷山の一角だ。これを明らかにしなければ(全体は)明らかにならない」とのべました。私にも提訴に至った思いなどについて質問があり、「今回ほど証拠がそろっている談合はない。ガス水道局の調査結果には満足していない。12社は談合した事実を否定、あるいはわからないとしているが、もっと踏み込んだ調査をすれば客観的な事実は明らかになるはずだ。有識者である監査委員の調査には一定の期待をしたが、残念ながら(事実は)明らかにならなかった。今度は裁判のなかで白黒をしっかりさせる。議会やその他の場でこの問題をとりあげてきた結果、ガス水道局の入札に仕組みは昨年の4月から変わった。市長部局についても変わりつつある。しかし、肝心の談合疑惑についてはこのままではうやむやになってしまう。これは許されないことだ」と答えさせてもらいました。写真は提訴前のもの、記者会見時のものです。

teiso150430.JPG

kisyakaikenn150430.JPG

 午後3時過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。大島区へ入ったら夕方になりました。写真は大島区で撮った夕焼けです。

oodaira150430.JPG

 きょうはこれから山菜採りです。3日午後2時から吉川多目的集会場で行われる日本共産党後援会主催の山菜祭りの準備です。

2015年05月02日

第86回メーデー上越集会に参加

asa150502.JPG

 明るくなってしばらくしてから目が覚めました。おはようございます。昨晩はその前日よりもよく眠れました。ただ、まだ咳が止まりません。外では近所の人たちがもう畑仕事をしています。稼ぎ手ですね、みなさん。

 昨日は午前中に仲間とともに山菜採りをしてきました。明日3日午後2時から吉川多目的集会場で行われる山菜祭り(日本共産党後援会主催、会費1000円)の準備です。今年は山菜が早く生長し、ウドにせよコゴミにせよ、手ごろなものを見つけるのに苦労しました。それでも必要量は確保できたかなと思っています。山では山菜だけでなく野の花もいろいろなものが咲いています。オオバキスミレ、タチツボスミレ、サワハコベ、それとニリンソウとも出合いました。ニリンソウはほんの2株くらいしかなく、川の上流から流れてきたのかも知れません。写真はニリンソウとサワハコベです。

nirinnsou150501.JPG

shihakobe150501.JPG

 午後からは第86回メーデー上越集会でした。実行委員会を代表して上越地区労連の布施議長が挨拶しました。同議長は、安部首相の訪米と戦争立法の動き、労働法制改悪について言及し、新たな決意でたたかおうと呼びかけました。日本共産党からは平良木市議が代表して挨拶し、県議選での支援に感謝し、戦争する国づくり反対、原発再稼動ゆるすな、などと訴えました。パレードは市街地を約1時間かけて行いましたが、暑かったですね。

mede150501.JPG

paredo150501.JPG

 夕方からは地区委員会事務所で約1年半にわたり県議選担当として働いてくれた高橋ミキ子さんが新潟市に戻るというので、送別会でした。みんながミキ子さんへのそれぞれの思いを語り、いい会となりましたね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方には金沢市に住む次男が帰ってくるので楽しみです。

2015年05月03日

次男帰省

ugokku150503.JPG

 おはようございます。今朝は起きてすぐに近くの山へ入りました。「嫁泣かせ」(アキギリ)という山菜を採りに行くためです。春の山も次第に草だらけになってきていて、目的の場所に行くまで30分以上歩きました。もっとも途中で野の花の写真を撮ったりしていますから、直行すれば、20分くらいで到着したのかもしれません。おかげさまで大きなビニールの買い物袋にほぼいっぱい採ることができました。午後からの山菜祭りでは天ぷらとして出てくるでしょう。1年ぶりの「嫁泣かせ」です。写真はウゴックバネウツギです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちでおしゃべりがはずみ、終わったのは午後4時半過ぎでした。それから尾神の伯母の家に行き、お参りをしてきました。伯母は10日以降、従弟の家に世話になるとか。いつも玄関先で椅子に座って山を見ている伯母の姿がもう見られないかと思うとさみしいです。伯母の家から出た後は、次男が帰省し、尾神岳で夕日を撮影したいといって山に登っていたのでおっかけました。夕日はまずまずでした。海に沈む夕日を期待しましたが、これは次回以降ということになりそうです。下の写真は伯母の椅子と夕日の写真です。

hotaruba150502.JPG

yuuhitake150502.JPG

 昨日の夕食は久しぶりに家族全員がそろいました。母がウドごっつおやタケノコご飯などを用意してくれました。91歳とはいえ、母の味についての感覚はまだ健在です。とてもおいしい味でした。

hahanoryouri150502.JPG

 きょうは午後から後援会主催の「山菜祭り」です。午前からいろいろと準備があります。

2015年05月04日

恒例の山菜祭り


kumo1505041.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。昨日より熱が出て、昨夜は38度9分まで上がってしまいました。でも解熱剤が効き、今朝はほぼ平熱に近いところまで下がりました。ただ咳が止まらず、かかりつけ医と相談して何とかしたいと思っています。

 昨日は午後から恒例の山菜祭りでした。このまつり正式には「山菜料理を楽しみ、政治と暮らしを語る会」と言います。農繁期であり、ゴールデンウイークのさなかにもかかわらず大勢の人たちから参加していただきました。山菜採り、調理などご協力いただきました皆さんありがとうございました。私の挨拶の後、上野、平良木市議が市政について報告してくれました。第2部の懇親会では、昔話あり、歌あり、ハモニカ演奏あり、笑いヨガあり、方言丸出し漫才あり。これまで以上に盛り上がりました。

sa1505031.JPG

sa1505032.JPG

DSC03567.JPG

sa1505036.JPG

sa1505038.JPG

 活動レポート1706号、「春よ来い」第354回、「旅支度」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうはいくつか出かける予定があったのです。まずお医者さんのところへ行ってきます。
 

2015年05月05日

代かきが進んだ


tannbo1505051.JPG

 今朝は小鳥たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。何時間寝たのでしょうか、布団に入っていたものの、なかなか眠れない状態が続きましたから。近くの田んぼでは代かきが一気に進みました。これで田植えは1週間後には始まることでしょう。

 昨日の午前にお医者さんに診てもらったところ、普通の風邪と診断されました。薬は5日分もらってきました。熱は平熱に下がりましたが、つらかったのは咳です。咳が出るたびに体の節々が痛むのです。本や新聞を読んでも集中力がなく、途中でやめてしまいます。ともかく、なにをやっても中途半端なので、ぶらぶら過ごすことにしました。

 今朝は咳もだいぶ収まってきたので、朝の散歩に出かけました。近くの池では水面が1㍍ほど低下しました。これは代かきがすすんだ証です。そばのウワミズザクラがきれいでした。

ike1505051.JPG

 きょうも休みます。

2015年05月06日

母の笹の葉採りスタート


tannbo1505061.JPG

 おはようございます。昨晩はぐっすり眠れました。今朝は6時少し前に起床し、池の周りの散歩に出かけました。タニウツギが花を咲かせ始めましたね。

 昨日は日中、ほとんど家から動かず、本を読んだり、横になったりして過ごしました。咳をすると体のあちこちが痛むという状態からは抜け出すことができ、本にも一定時間は集中できるようになりました。

 お昼前に後援会長さんから電話があり、長岡市からT先生がやってこられるので一緒に食事をしませんかとお誘いを受けました。出かけたら、タケノコ、ウド、嫁泣かせ(アキギリ)、干し柿、かぼちゃなどの天ぷらとタケノコの料理がどっさり出され、びっくり、風邪の影響でどんどん食べるところまではいきませんでしたが、一通り美味しくいただきました。

oda150505.JPG

 家に戻ると母はいませんでした。母は笹の葉採りに出かけていたのです。夕方、事務所脇の車の中で本を読んでいると、笹の葉をどっさり積んだ自転車が走ってきました。母です。「いっぺこと採ったね」と声をかけたら、「ふふ」とだけ言って、さっと通り過ぎました。今年も笹採りができるのかと思うとうれしいです。

haha1505051.JPG

 夕方、家の脇から見る夕日がきれいだったので、代かきの終わった田んぼのところまで出かけて夕日を撮りました。

yuuhi1505051.JPG

 きょうも一日ゆっくり休みます。

2015年05月07日

一冊の本が出てきたおかげで


yoneyama150507.JPG

 連休明け初日です。おはようございます。今朝もトラクターの音が賑やかです。風邪をひいて1週間、まだ咳が完全には止まりませんが、動くことに問題はなさそうです。私もきょうからゆっくりと動き出します。

 昨日は思い切って高田郊外まで出かけてきました。選挙後、寄せられたある電話相談が気になったからです。相談内容は書けませんが、相談のきっかけになったのは1冊の本でした。家の中の片付けでもされていたのでしょうか、私が15年前に出した『幸せめっけた』(恒文社)が出てきて、それを読んだ時と県議選が重なっていたことで、私に頼むことにしたというのです。すでに亡くなられたお連れ合いが購入されたのだろうと思いますが、気になる電話でした。すでに高齢の方でした。話を約1時間ゆっくりとお聴きしました。出かけてきて、良かったです。

siawase150507.JPG

 きょうはこれから妻を送り、その後、生活相談です。

2015年05月08日

2通の絵手紙をくっつけてみると


sannbonn150508.JPG

 雨はいつ降ったのでしょうか。おはようございます。今朝家を出たら、地面が湿っていたのでびっくりしました。おそらく、夜のうちに降ったのでしょうね。事務所脇にある榛の木とキハダの木も雨をもらったおかげでシャワーを浴びてさっぱりしたような姿になっていました。

 昨日は朝早くから生活相談があり、でかけました。今後の議会でもとり上げた方がいい問題でした。こういう時はやはり議員で質問できるというのは大きいですね。相談が終わってから久しぶりに市役所へ行きました。市役所は投票日の翌日以来です。議会事務局については選挙後初めてでした。みなさんの顔を見たら、なんとなくあったかくて、懐かしかったです。顔を出してよかった。

 その後、妻の通院する医院に行き、妻とともにいくつかの雑用をこなしながら家に戻りました。家に戻ると同じ人から2通のはがきが届いていました。裏面を見ると絵手紙です。同じタッチの絵なので、横にくっつけてみると、なんと妙高から南葉方面の山々を描いたものでした。美しい景色をペンで描いたこの人の絵は大好きです。今度は尾神岳を描いてくださいとお願いしました。

etegami150507.JPG

 きょうはこれから母を施設に迎えに行きます。通院の日なのです。その後は、雑用が待っています。

2015年05月09日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達がなく、のんびりと


asa1505091.JPG

 どんよりした朝です。おはようございます。目が覚めても布団から抜け出すまでに時間がかかりました。外は曇り空、お日様も少し顔を出しただけです。ちょっぴり寒い朝を迎えています。

 昨日は朝1番に母をショートシテイ施設に迎えに行きました。一昨日から1泊2日でショートシテイのお試しがあり、家にはいませんでした。ところが施設に行く前日、包丁で左手の指を削ってしまい、医者がかりしたのです。医者へは1回で終わらず、傷口の消毒にきなさいと言われていました。というわけで、ショートの施設まで私が迎えに行き、終わったら、また施設まで送りました。傷はたいしたことはありませんが、もう1、2回通うことになりそうです。

 昨日はこの母の送迎以外、ほとんど家の中か近くにいました。普通の週なら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で飛び回る日ですが、今回は3日号と10日号の合併号だったため、今回は配達なしです。そのぶん、たしかに体は楽です。いつもとリズムが違いましたが、机の上のものを片づけたり、本を読んだりしました。こういう時間がとれるというのもいいですね。

 ところで風邪の方ですが、相変わらず、咳と鼻水が止まりません。風邪のひき始めからまもなく10日経ちますがこんなにしつこいのは初めてです。

2015年05月10日

立石用水、ボランティア参加の普請は3回目


samuiasa1505101.JPG

 寒い朝を迎えました。おはようございます。寒いのは2日連続ですね。木々の花が終わりに近づいてきて、寒さがぶり返す。ちょっとさみしいです。

 昨日は午前に高田の朝市へ行ってきました。先日。高田の朝市宣伝は基本的に平良木議員に引き継いだのですが、時々はお店の人たちなどと交流を続けたいし、時々、訪ねることにしています。昨日はレポートを少し持ち、出かけてきました。ちょうど、小雨がぱらついていたので演説する平良木議員の傘持ちをし、その後、お店を訪問してきました。やはり顔なじみの人たちと会い、挨拶を交わすと元気が出ますね。昨日はコーヒーを飲んできました。

 市宣伝が終わってから直江津の党事務所に寄り、その後、いったん家に戻り、川谷へ向かいました。昨日は恒例となった立石用水普請が行われていたのです。私は午後からの途中参加でした。風邪がまだ完全にぬけていないのでゆっくりとマイペースで江さらい作業をすすめました。普請には10数人の人たちが参加していて、野の花のことや農作業などについてしゃべりしながら楽しく作業をすすめました。一通り作業が終わって初めて水を通す時の感動は何度見てもいいものです。ここの用水普請については、「季刊地域」(農文協発行)の最新号に掲載されていますので、ごらんください。

ta1505091.JPG

ta1505092.JPG

ta1505093.JPG

ta1505094.JPG

 毎週発行していた活動レポートですが風邪をひいていたので無理をせず休みました。発行資金もままならないこともあります。5月17日号は発行します。
 
 ホームページのトップ写真、ようやく替えました。先日撮った朝日が昇る写真です。これで実際の姿に近づきました。

 きょうはこれから伯父の壇払いです。お斎の途中で失礼し、午後1時半からリージョンプラザコンサートホールで行われる小森陽一講演会に参加してきます。連休明けから本格化する戦争立法を許さないためにも、しっかりと学んできたいと思っています。

2015年05月11日

伯父の壇払い・納骨、九条の会講演会


ta1505112.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、早々と事務所でパソコンと向かい合っています。車から降りて、近くの道を歩いてびっくりしたのは田んぼです。昨日、伯父の壇払いなどで家をあけている間に田んぼではいっせいに田植えが行われ、風景がガラリと変わっていたのです。

 昨日は尾神の伯父の壇払い、納骨でした。30分ほどのお経の後、伯父の家の裏山にある墓場へ行きました。子ども時代、墓場へ行く道は何度か歩いているのですが、墓がこんなにも高いところにあるとは思いませんでした。写真は墓地の近くから伯父の家を見た風景です。お斎は伯父がかつて勤めたことのあるスカイトピア遊ランドでした。会場へは伯母も一緒でしたが、後ろ姿がとても寂しそうでした。

urayama150510.JPG

oba150510.JPG

 お斎が終わってから上越九条の会の発足10周年記念講演会に参加しました。小森陽一さんの講演を途中から聴きましたが、憲法をめぐる状況が重大事態になってきていることをはっきりとつかむことができ、たたかいの決意を新たにしました。講演が終わってから集会を準備されたスタッフの皆さんとともに、講師の小森さんを囲む食事会の仲間に入らせてもらいました。小森さんの子ども時代のチェコでの生活、外国語の学習、カンドゥ・マリオ神父の戦争体験、イタリヤの内戦などの話にぐいぐいひきつけられました。ラ・ソネでの食事は初めてでしたが、肉料理もお蕎麦も美味しかったです。

komori1505101.JPG

 昨日は母の日。食事会の会場となったラ・ソネはお菓子屋さんです。ちょうど手ごろな値段のケーキが残っていましたので、母へのプレゼントにしました。母は、「すごいな。もったいなくて食べらんね」と言っていました。

haha1505101.JPG

 きょうはこれから母を近くの医院へ連れて行き、その後、市役所へ向かいます。母の手のキズはきょうあたりで医者へ行かなくて済むだろうと思っています。

2015年05月12日

区内医院待合室は賑やか

asa150512.JPG

 なぜか朝、布団から立ち上がるまでに時間がかかります。おはようございます。今朝は布団から出たのが6時10分になってしまいました。考え事をしているわけでもなし、ぼーっとしているだけで時間が過ぎていくのです。今朝はお天道様が顔を出したり、引っ込んだりで、パッとしませんね。

 昨日は母を近くのU医院へ連れて行くことから始まりました。先日、包丁でゴボウを切るとき、左の人差し指の先の方を爪ごと削ってしまったのです。月曜日でしたが、割合とすいていて助かりました。区内の医院ですので、患者さんは知り合いがいっぱいです。「選挙、惜しかったね、うかると思っていたんだけどね」「ま、いままで頑張りすぎたんだから、少し休めってことさ」などと次々と声をかけてくださいました。母の友達も何人もいて、「こんだ、お茶飲み、しょうさね。また、電話するすけ」などという声が聞こえてきました。医院の待合室はまさに区民談話室です。

 母の送迎を終わらせた後は、今度は妻です。最近まったく車を運転しなくなったので、時間のあるときは、妻の送迎もするようにしています。昨日は高田の整形外科への送迎をしてきました。途中、市議団の議員団会議にも参加して協議の仲間になりました。

 夕方、家にいったん戻ったら、母が炬燵に入ってぽつんとしていました。なんとなくさみしそうだなと思って訊いてみたら、尾神の東のかちゃ(伯母)が従妹たちと寄ってくれたと言います。この間、従弟から聞いてはいたのですが、伯母は壇払い・納骨が終われば、春日野に住む従弟の家に移り住むということになっていました。もう、その日になったのです。二人の従妹が昨日、尾神の伯母の家の片付けをし、伯母を春日野へと送っていく途中、わが家に寄ってくれたのでした。伯母はどんな顔をしていたのか気になります。

 きょうは原稿書きが主な仕事です。途中、気分転換で出かけるかも知れません。

2015年05月13日

『戦争の記憶~朗読・上越市民の戦争体験』が完成

tannbo150513.JPG

 朝の光にうれしくなりました。おはようございます。昨夜の雨はどこへ行ったのでしょうか。雨が上がり、朝日が照っているだけでもうけた気分になります。

 昨日は事務所で原稿書きを始めたものの、外の暖かい天気が気になり、出かけてしまいました。何軒かの後援会員さん宅を選挙後、初めて訪問し、お茶をご馳走になってきました。あるお宅では息子さんのインターネットの食べ物の記事が話題となり、「なんで自分の食べようとするものを人様に公開したくなるのか」などおしゃべりがはずみました。また、私も時々失敗していますが、この家の人は最近は忘れ物がひどくなったという話をされました。その話の途中、ヤクルトの集金の方が見え、財布が見つからないと大騒ぎでした。なんのことはない財布はこの人の座っていた炬燵のところにちゃんとあったのです。大笑いしました。

 午後からうれしいニュースが入ってきました。上越市有線放送電話協会のある職員さんから、「橋爪さんが議会でとり上げておられた戦争体験のCDができました。職員が届けますので、ぜひ感想を聞かせてほしい」と電話があったのです。3月市議会での私の一般質問で、村山市長は「新年度、公益社団法人上越市有線放送電話協会との共催で、戦争体験談集の朗読放送とその内容を録音したCDを制作する」と答えていましたが、それが出来上がったんですね。
 このCD、正式には『戦争の記憶~朗読・上越市民の戦争体験』というものですが、夕方、わが家に届けられました。CDは、市が収集した戦争体験談集のなかから12人の体験文を選び、市民グループ、「読み語りジャックの会」のみなさんに朗読してもらったものです。私は市の発行した戦争体験談集をすべて読んでいますが、今回のCDのなかにはこれまで私が議会などで紹介したことのある、大竹ハルエさんの直江津空襲目撃証言や箕輪幸男さんのお母さんについての苦労話などが盛り込まれていました。いずれも多くのみなさんに知ってもらいたいものばかりです。それが今度は味のある朗読によって、音声で伝えられることになったのです。
 CDの半分ほど聴いてみましたが、朗読もまたいいものですね。証言の中身がよくイメージできます。ラジオなどで繰り返し、放送されるといいかも知れません。いずれにせよ、「戦争の愚かさやそこに生まれた悲劇や苦労について知り、平和の尊さを」(有線放送電話協会)学ぶうえで大きな役割を果たしてくれるにちがいありません。私も大いに活用させていただきたいと思います。

taikenn1505121.JPG

taikenn1505122.JPG

 きょうは母の通院日です。しばらく続きます。母の送迎が終わり次第、原稿書きをする予定です。
 

2015年05月14日

活動レポート、ようやく出来上がる


asa150514.JPG

 おはようございます。昨日の強い風が収まり、今朝は静かな朝になっています。小鳥たちも先ほどから鳴き始めました。

 昨日は母を医者に連れて行き、その後は活動レポートの原稿書き、しんぶん赤旗読みなどで一日過ごしました。

 母の手の怪我は回復まで思った以上に時間がかかりそうです。まだ、数回は通院しなければならないようです。昨日は患者さんが多く、けっこう時間がかかりました。待合室ではいろんな人が声をかけてくださいます。「(落選と聞き)おら、たまげた。また、頑張ってくんない」「レポート、楽しみにしてるすけね」……、ありがたいですね。写真は、医院から帰ってきた母です。

haha1505131.JPG

 そのレポートですが、やはり1回休むと書くのにエネルギーが要ります。書くことは書いても思うような原稿になりません。今朝も手直しし、昨日、印刷したものと、今朝印刷したものとではだいぶ変わりました。

 きょうはこれから街頭演説です。

2015年05月15日

街宣、日曜版の配達


okamidake1505151.JPG

 どうなるのかと思ったらけっこういい天気になりましたね。おはようございます。今朝はさわやかです。4時過ぎにトイレに行き、もう一度布団に入ったら、目覚めた時は6時近くになっていました。事務所へ来るまでに下条堰などをまわってきたら、県立吉川高等特別支援学校周辺が白くなっていました。ニセアカシアの花がいっせいに咲いたのです。ここは吉川区内ではこの花が一番多く咲くところです。

yosikawatoku1505151.JPG

 昨日は地区委員会の大型宣伝カーで市内の南部をまわりました。演説してみてわかったのですが、まだ風邪が完全には治っていなくて、すぐに声がおかしくなります。今回の風邪はほんとうにしつこいんですね。

 まわった地域は県議選後初めてだったこともあり、途中、応援してくださった人のそばを通った時は挨拶もしてきました。そのうちの1軒では、お茶をご馳走になってきました。お茶と共に出してもらったのが写真の漬物です。このわらび、とてもいい味なので、「何をつかっていますか」と尋ねたところ、「らっきょう酢にポン酢、それから…」と続きました。量はとの質問に「それは適当です」。適当だからこそ美味しい味になるんでしょうね。

warabi150514.JPG

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。先週号は3日号との合併号だったのですが、「先週、しんぶん来なかったね」という人が何人かいました。毎年、合併号になる時はレポートなどでもお知らせしていますが、できるだけ口頭でも伝えないと。

 家に戻ってきたら、テレビのニュースで戦争立法を閣議決定したことが大きく報道されていました。「戦争しない国」から「戦争する国」へ。とんでもないことを決めてくれたものです。安倍内閣は夏までに成立させたい意向のようですから、これから数ヶ月間は大事な時期になります。

2015年05月16日

電動シニアカーからも共感の意思表示が


tannbo150516.JPG

 いい雨でしたね。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。けっこういい降りでしたので畑のものには恵みとなったはずです。写真は近くの田んぼです。木も草も道もみんな濡れています。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは街頭宣伝でした。最近は地元を起点に動くことが多く、外で食事をすることが少なくなっていますが、昨日は暑く、大島区で「日本一うまいトコロテン」を食べました。トコロテンをここで食べたのは今年最初ですが、今年もいい味です。昼食は安塚区のどさん娘ラーメンでした。久々の塩ラーメン、うまかったです。

tokorotenn150515.JPG

 街頭宣伝は柿崎、吉川、浦川原区を地区委員会の大型宣伝カーで回りました。戦争立法をめぐる動きを伝え、「戦争する国」づくりを許すなという宣伝です。県議選から1カ月ちょっとということもあって、手を振ってくださる方、クラクションを鳴らしてくださる方などが何人もおられました。最後の演説をしたのは午後4時半頃でした。たぶん、演説を聴いていてくださったのだと思います。電動シニアカーのそばを通り抜けた瞬間、乗っていたおばあちゃんが左手をすっとまっすぐ挙げてくださいました。何か、強い意思を感じる意思表示でした。

gaisenn1505151.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは学習会、夜は選挙のご苦労さん会(ある支部主催)です。

2015年05月17日

日曜版の配達、文学講座、ご苦労さん会


asa1505171.JPG

 この時期、雨上がりは朝もやが発生します。おはようございます。今朝は田んぼの朝もやが素敵でした。日が昇るにしたがい、景色がどんどん変わっていき、じっとしていたくなりました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。やはり、合併号の連絡はもっと丁寧にしないといけませんね。「おまん、先週、きなんねかったすけ、心配していたんだよ」「寝ていなったがかね」など何人もの人から声をかけてもらいました。「しんぶん赤旗」日曜版の合併号に合わせて、活動レポートも休んだのがなおさら心配させるたねになったようです。

 いま、吉川区ではあちこちで田植えが行われています。昨日は配達の途中、ある家で赤飯をいただきました。しかも朴の葉につつまれた赤飯です。懐かしさでいっぱいになりました。もらってきた赤飯は家族みんなで分けて食べました。

sekihann150516.JPG

 午後からは高田図書館での文学講座に出てきました。このところ、原発集会や憲法九条の会などで一緒になる片岡豊さんが講師です。昨日は漱石を通して今を考えるシリーズの第1回でした。漱石は日露戦争の時から小説を書き始めたそうですが、「作品にはひとつとして同じ手法で書いたものはない、一つひとつの作品を書くにあたってはいつも新たな挑戦をしている」「友人の正岡子規とともに落語大好き人間だった」「漱石の幼少期はけっして幸せではなかった」など興味深いことが次々出てきて、話に引き込まれました。今回、漱石をとりあげられたのは、「日露戦争後の10年がいまの政治状況などと似ている」ということが背景にあります。今後の講座の展開がどうなっていくか楽しみです。

natume150516.JPG

 夕方からは浦川原区において県議選のご苦労さん会でした。いくつかの共産党支部の有志の方が企画され、私も参加してきました。今度の選挙で、これまでにない頑張りをされた人が何人もいて、その人たちの話がじつに生き生きとしていました。また、仕事や家族の介護などで思うように動けなかったという人もいろんな思いを語り、とても有意義な会となりました。持ち寄ったご馳走も美味しかったです。写真はタケノコとニシンです。

takenoko150516.JPG

 きょうは日中、取材などで動いた後、夕方から地元体協のレセプションに参加します。

2015年05月18日

吉川区体協表彰式、レセプション

hashi150518.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床しました。外に出てすぐ目に入ったのは雲です。吉川橋上空の雲を写真に収めました。

 昨日は日曜日でした。「近いうちに会いましょう」と約束していた地元カメラマンの平田さん宅を訪問し、写真についての話をいっぱい聴いてきました。昨日の牧区大月での朝もやの写真撮りから始まって、長野県小谷村のある池での風景写真、そして今年初めて高田本町で取り組むという写真展のことなど次から次へと展開する写真をめぐるエピソードは興味深いものばかりでした。地元の写真に良い意味でのこだわりを持っている平田さんですが、最近は上川谷での畦塗りなどの農作業とか大島区板山から上川谷にかけてのヤマザクラなどの風景写真も撮り続けているとか。写真展でどんなものが展示されるのか楽しみにしています。

 午後からは頸城区大池での取材でした。天気が良かったこともあって、キャンプ場付近はアウトドアを楽しむ若い人たちで大勢でした。小型のヨットを遠隔操縦して楽しむ人、野外での料理をする人、親子で遊ぶ人たちの姿は新鮮でした。私はというと、春ゼミの声を聞きながら、Tさんに来ていただき、母の日をめぐる出来事を聞きとりさせてもらいました。

 夕方からは吉川区体育協会の平成26年度表彰式と27年度レセプションでした。表彰されたのは昨年度、県道、陸上競技、テニスで活躍した12人の選手のみなさんです。剣道での活躍はいろんなところで見聞きしていたのですが、テニスでも頑張っていることは知りませんでした。記念講演では高士区で頑張っている高士体協副会長の横川英男さんが、同区での地域支援活動を活用したスポーツ活動の取組などについて語ってくださいました。交流会は賑やかでした。私は乾杯の音頭をと要請されたので、テニスでの活躍にも注目していること、また私の中学時代におけるテニスの試合をめぐるエピソードなども紹介させてもらいました。横川さんは私と同い年で、誕生日が1日しか違わないということです。「私の夢は牛のお医者さん」に登場した高士地区の家畜商だったOさんのこと、県議選のことなどで話がはずみました。

11102742_417715021733567_4945531690571245930_n.jpg

13279_417715098400226_3811221723223970083_n.jpg

 帰宅したのは午後の9時半頃になりました。母は昨日も笹の葉採りに精を出していて、夜遅くまで分別作業をやっていました。無理をして、また倒れなければいいのですが。

11265229_417776451727424_5960692718719187581_n.jpg

 活動レポート1707号、「春よ来い」第355回、「杉林の中で」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前に市役所です。午後からは原稿書きの予定です。

2015年05月21日

花などをまるく描いた天井画


asa150521.JPG

 おはようございます。昨日はパソコンの不具合で夜の発信となりました。きょうはパソコンは順調です。ところが軽乗用車のエンジンがかからなくなりました。トラブルはどうしてこうも続くのでしょうか。
今朝は雲がゆっくり流れています。

 昨日は午前に糸魚川市能生の西運寺へ行ってきました。じつは、にいがた自治体研究所で上南地区の地域づくりと西運寺坊守の楠愛さんの「野の花講演」を企画していたのですが、研究所側の都合で取り止めになってしまいました。特に講演は楽しみにしていたので、あきらめきれず、独自に訪問させてもらったというわけです。愛さんは日本画家であり、このお寺本堂の天井に花などのまるい絵を描かれたことで話題になった人です。思っていた通り、素晴らしい天井画でした。お寺の近くにある花、木の実などが丸く描かれていました。柿の実やムラサキシキブの実まで描かれていたのにはびっくりしました。とても親近感が持てました。

tenn1505201.jpg

suisenn150520.jpg

 西運寺は初めての訪問でしたが、寺のある柵口は何度も訪れています。昨日は権現岳がきれいでした。

gongenn150520.jpg

 午後からは活動レポートを作成し、その後、高田まで行ってきました。

 きょうは午前に吉川高等特別支援学校後援会の理事会、総会があります。午後の遅い時間帯に上越地域振興局へ渋谷新県議などと行ってきます。

2015年05月22日

ササユリの開花間近


sasayuri150522.JPG

 さわやかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は風もなく、小鳥たちも朝早くから鳴いています。朝の散歩では気になっていたササユリの様子を見てきました。開花までもうちょっとです。天気が続けば、近々、開花の写真をアップできるでしょう。

 昨日は午前が県立吉川高等特別支援学校後援会の理事会、総会でした。同校の知名度も徐々に上がり、今年は新入生が20人入ってくれました。後援会の会費も思っていた以上に集まってきています。総会では10周年記念事業の取組を成功させるために毎年10万円ずつの積み立ても提案され、承認されました。

 お昼過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。土曜日に新潟で戦争立法に関する講演会があることから、いつもよりも早めに配達しています。配達の途中、選挙で応援してくださった家を数軒訪問してきました。「よくがんばった。これからも期待しているから、まずは休みない」「レポート、新聞折り込みされなくなってはらいない」などといった声を寄せていただきました。みなさん、暖かい目で見守っていてくださるのはうれしいですね。

 夕方からは渋谷明治新県議、竹島良子前県議とともに県上越地域振興局の幹部のみなさんのところへの挨拶回りに行きました。4月の異動でかなり顔ぶれが変わっていましたが、吉川とかかわりのある方がおられたり、私の活動レポートをよく読んでいてくださる方があったりと、気持ちよく回らせてもらいました。渋谷県議、竹島前県議は昨日は一日中、あちこちを回ってこられたとか。とても元気です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。時間がかかりそうです。

2015年05月23日

「みんな、レポート待っている」の言葉に励まされ


asa150523.JPG

 天気が続きますね。おはようございます。畑や田んぼでは水を欲しがっている状態なので、「いいやんべ」というと気がひけます。風もほとんどありません。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。農繁期だけに留守の家が多かったですね。その分、自宅におられた読者の方たちとはゆっくり話ができました。また、あちこちで写真を撮ってきました。山間部では田植えが本格化してきています。水を確保するためにホースを谷に渡し、水を引いている写真も撮ってきました。わが家でも同じことをやってきたことがあるので、とても懐かしく感じました。

hosu150522.jpg

 夕方、安塚区で選挙のご苦労さん会があり、参加してきました。県議選でがんばってくださった皆さんのうち、10数人の方がつどい、選挙戦の結果をどう見るか、今後のたたかいをどうすべきか、地域医療をどうするかなどを語り合いました。ワラビやタケノコなどの山菜を持ちこんでくださった方もあり美味しくいただきました。選挙後、この地域では商業新聞に私の活動レポートを折り込んでいなかったことから、「レポートどうなったのかという声が上がっている。みんな待っているので早く折り込めるようにしてほしい」という声も寄せられました。みなさん、心配していてくださるんですね。ありがたいことです。

 きょうはこれから新潟です。戦争立法を許さないたたかいを強化するための学習講演会です。

2015年05月24日

「うたバス」に乗って戦争法案反対学習会へ

sora1505241.JPG

 寝坊しました。おはようございます。起きたら6時ちょっと前でした。今朝は雲がきれいでした。いろんな雲が次々やってきて、見ているだけでやすらぎます。

 昨日は新潟市で戦争法案に反対する学習会があり、参加してきました。会場となった県民会館は約1700人の人たちで埋まりました。今回の学習会は、正式には、「第4回立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集い」と言います。憲法9条を守る、その1点で様々な団体が力を合わせていますが、すばらしいことです。

 上越市からも様々な団体、個人が出かけました。総勢100人は超えていると思います。私は高田の人たちがチャーターした大型バスに乗り、参加しました。このバスは「うたバス」とも呼ばれています。行きは、「折り鶴」「カチューシャ」などを歌い、楽しみました。杉みき子さん作詞、平良木市議が作曲したという「いのちのメッセージ」も歌いました。

utabasu1505231.JPG

 バスでは今回の集いの呼びかけ人の一人、馬場秀幸さんの隣の席に座らせてもらいました。馬場さんはほとんど歌を歌わず、集会での発言の準備をされていました。この準備が感動を呼んだ挨拶につながっていったのです。日頃から社会的な活動もやっておられる人ではありますが、そばで見ているだけで、いい勉強をさせてもらいました。

 集会では、オープニングで新潟県音楽九条の会の五十嵐尚子さんがすてきなソプラノを聴かせてくださいました。歌は勿論でしたが、私は五十嵐さんのスピーチにも感動しました。お父さんは名立、お母さんは東頸城郡の出身だそうです。お父さんがシベリアに抑留されたこと、お母さんは戦時中、台湾へ行かれたことなどを語られました。親の戦争時代の体験を語るのは昨日の「しんぶん赤旗」日曜版に登場した渡辺えりさんもやっていましたが、われわれ子どもたちの世代が引き継がなければならないと感じました。

igarasi1505231.JPG

 呼びかけ人の挨拶は小池加茂市長と馬場弁護士でした。小池市長はお元気ですね。「平和憲法がなければ、日本はアメリカにたいする協力を断れない」という言葉が印象に残りました。馬場弁護士は上越から参加した人たちのことをまず語り、「(安部首相が)日本を取り戻せというなら、まず沖縄を取り戻せ」「過去を見ずして政治は語れない。安部首相の過去を見ようとしない点に危機感を持っている」「アメリカの要請に基づいて自衛隊をいつでも、地球上のどこかに送ろうとしているが、隊員のリスクは飛躍的に高まる」「国民投票なくしてこのような戦争立法をやるのはクーデターだ。いまが私たちの踏ん張り時だ」と訴えました。写真は馬場弁護士です。

baba1505231.JPG

 昨日の学習講演会の講師は東京慈恵会医科大学教授の小沢隆一さんです。戦争法案の問題点を今年4月27日に改定した「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)に照らしながら浮き彫りにしました。「ガイドラインは憲法9条はおろか安保条約も踏み越えた本格的な同盟化を図るもの」『平時から緊急事態まで切れ目のない形で日米同盟を機能させようというのが戦争法案だ」「自衛隊は事実上の戦闘地域で他国軍と一体化して活動することになる」などとのべました。最後に、先に亡くなった憲法学者、奥平康弘さんの「憲法の想像力」を引用しながら、「憲法を引き継ぐことは世代を超えたプロジェクトだ。全議員への働きかけなどをしながら法案阻止のためにがんばろう」と訴えました。

ozawa1505231.JPG

posuta150523.JPG

 会場となった県民会館ではいろんな出会いがありました。学生時代の活動家の人とも再会しました。また、旧三和村出身という新潟在住の方からも声をかけていただきました。「私はあなたの頑張りを見て新潟でがんばり、渋谷明治(さん)を当選させた。ありがとう」と言ってくださったのです。初対面の人で、私の何がよかったのかもよく聞くことができませんでしたが、うれしいことでした。

 帰りのバスは「うたバス」から感想や意見を述べ合うバスになりました。「歴史を学び直したい」「あとわずかな人生、子どもたちに平和な国を残して行きたい」「ニュージーランドから子どもや孫たちが来ている。戦争体験を伝えたい」「昭和天皇の放送があった時、がっかりしたのは30分、あとはこれで生きていられる、うれしくなったものだ」など全員が語りました。

 今朝の散歩でキイチゴが実っているのを見つけました。例年だと6月10日頃なんですが、今年は早いですね。それとハギが咲いていましたよ。たぶんミヤギノハギだと思いますが、これは秋に咲くのが普通です。

kiitigo150524.JPG

hagi1505241.JPG

 きょうはデスクワークですが生活相談が入りました。これから出かけます。

2015年05月25日

ササユリ、開花


hashi150525.JPG

 カラカラ天気が続きますね。おはようございます。今朝6時前に家を出たら、柿崎方面から吉川橋架け替え工事の資材運搬車が数台やってきました。長さのある車なので早朝の車の少ない時間帯を狙ってきたのでしょう。

 昨日は妻が日曜句会とかで、その送迎をやりました。そのほかは2件の生活相談とデスクワークでした。原稿を書いているうちに、ふと、頭に浮かんだのは、ササユリです。ここ数日間につぼみがかなり膨らんできていました。ひょっとしたら、この暑さで開花したかもしれない、そう思ったら、じっとしていられませんでした。でも、正解でした。出かけたら、思っていた通り、開花していたのです。ササユリが生育する北限と言われている吉川区の最も北側に位置するところで今年も花が咲いたのです。これからも咲かせていきたいですね。

sasayuri150524.JPG

 午後3時過ぎ、妻を迎えに大潟区まで行きました。ササユリ開花の話をしたら、ぜひ見たいというので現地まで案内しました。妻も大喜びでした。その帰り道、妻がハチの巣を発見しました。なんとスズメバチの巣です。ひさしぶりに徳利のような形の巣を見ました。

hati150524.JPG

 活動レポート1708号、「春よ来い」の第356回、「アイスクリーム」を私のホームページに載せました。おひまなときにごらんください。

 きょうは午前中、地元にいます。午後からは談合裁判の打ち合わせです。

 

2015年05月26日

ガス水談合損害賠償請求訴訟、初公判は来月25日に


yoneyama1505262.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。いつもよりも早めに朝焼けの写真を撮りたいと4時台に家を出ました。写真は4時50分頃撮ったものです。

 昨日は午前が党市議団会議でした。先週に続いて、今回も参加しました。市政も課題はたくさんありますね。これまで繰り返し議論してきた新水族館などの問題に加えて、地方創生をめぐる動きについても話が出ました。

 午後からはガス水道局所管本支管工事の談合に係わる損害賠償請求訴訟の原告団の会議でした。これは初公判が来月25日午前10時から新潟地裁で行われることが確定したことに伴い、当日の意見陳述をどうするか、傍聴をどう組織するかなどが議題でした。いうまでもなく、現在12名の原告団を拡大していくこと、裁判費用のカンパ要請などについても基本的な問題として話し合いました。

 提訴後、業者から資料提供からありました。私がガス水道局に提供した音声データを完全に文字化したものやそこででてくる入札結果などもそれらのなかに含まれています。業者名などがマスキングされたものと違い、わかりやすいですね。耳で聴いたときはピンとこなかったことも文字で読むとよくわかります。それにしてもこのデータはすごい。「談合の疑いあり」のレベルを超えた事実の力があることを再認識しました。

 初公判の傍聴を希望される方は、当日、高田発午前7時半のマイクロバスを準備しますので早めに原告団事務局の平良木市議か私までお知らせください。

 きょうは妻を柿崎駅に送った後、生活相談、デスクワークです。

2015年05月27日

ミヤマヨメナの生育地、新たに発見

miyamayomena150526.JPG

 ケンケン。今朝はキジの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。夜中の1時頃に救急車で運ばれた人がいたようですが、無事だったでしょうか。

 昨日は午前に生活相談で出かけました。出かけたついでに青野十文字まで足を伸ばしました。ひょっとすれば、最近話題となっているイチゴ、桃薫(とうくん)が青空市に出ているかもと思ったのです。残念ながら、ありませんでした。でも、桃のような香りのする地場産イチゴをいくつもご馳走になってきました。ここの市ではお店を出している人たちが人懐っこい人ばかりで、いつもおしゃべりを楽しんでいます。昨日もお茶、イチゴ、漬物をご馳走になりながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

itigo150526.JPG

 午後からはデスクワークでした。なかなか仕事がはかどりませんでした。こういうときは気分転換が大事、近くの里山に入り、野の花写真などを撮りまくりました。さあ、そろそろ帰って仕事をしようという時になって、何となく林の中を見たら、ミヤマヨメナが咲いているじゃありませんか。吉川区内では、これまで2か所でしか咲いている場所を見たことがなかったのですが、そのうちの1か所は地滑りで完全に絶えてしまったのでがっかりしていました。それだけに新たな生育地を発見した喜びは格別です。大事にしたいものです。ミヤマヨメナはミヤコワスレの原種です。一番上の写真がそれです。清楚でいい感じの花でしょう。

 きょうは活動レポートの作成、その他の雑用でほとんど地元の事務所で仕事をする予定です。

2015年05月28日

本質に迫る理論的な質問


hashi1505281.JPG

 今朝は5時前に起床しました。おはようございます。近くにある吉川橋の架け替え工事現場では、今朝も早くから資材運搬車が来ていました。昨晩も遅くまで工事をやっていたのですが、仕事は私の思っている以上にたいへんなんですね。

 昨日は午前に来客があり、お昼前から、大急ぎで活動レポート作成作業をしました。当初予定していたある事業についてのデータを入手できず、困りました。今号の「春よ来い」は友人の母の日をめぐるエピソードを紹介しました。昨日から何回か手を入れ、昨日の原稿は今朝の段階のものとだいぶ違うものになりました。一晩寝ると、どういうわけか文章修正能力が与えられるようです。修正したものは次の月曜日の朝までにホームページにアップします。

 午後3時過ぎからは衆院安保法制特別委員会のテレビ中継を見ました。今後のたたかいを進める上でぜひ見ておきたいと思ったからです。維新の柿沢議員、日本共産党の志位委員長の質問を見ましたが、志位委員長の質問はこれまでの政府関係者の答弁、自衛隊幹部の証言、米軍資料、国連資料などを駆使した論理的で迫力満点の質問でした。日本だけで使っている「後方支援」が武力行使と一体であることを事実で明らかにしました。委員会室ではヤジも飛ばず、緊張した空気が張り詰めていましたね。それにしても安倍総理、質問されたことにまともに答えず、同じ発言の繰り返しでした。ひどすぎます。

shiisitumonn150527.JPG

 そうそう、昨日の午後、私の事務所の周りに紫色の花が咲いているのを見つけました。ムシトリナデシコです。どこからやってきたのか、うれしくなって何枚も写真を撮りました。この花が実際に虫を撮る様子を見てみたいものです。

mushitori150527.JPG

 きょうは午前に吉川高等特別支援学校の先生がわが家に来られます。その後、私は、直江津の事務所などへ行きます。夜は市議会の議会報告会に参加しようと思っています。私も審議に加わっていた3月議会のことがどのように報告され、市民からどんな声が出るか聴いておきたいのです。

2015年05月29日

市議会主催の議会報告会でパワーポイントも活用


kinohana150528.JPG

 おはようございます。夜中にトイレに起きたら、母もトイレに行きたくて起きてきました。大急ぎですませました。高齢者となると、もようしてから出るまでの時間が短くなるようです。再び布団に入ったので、最終的に目覚めたのは6時近くになっていました。

 昨日は午前に来客があり、その後、直江津にある日本共産党事務所、市役所へ行きました。市役所では近藤議員などから「元気かね」と声をかけてもらいました。昨日は選挙後初めて会った市議は7人です。懐かしかったですね。

 午後3時過ぎに地元事務所に戻り、国会中継を見ました。安保法制特別委員会での論戦を見たかったからです。志位委員長の質問はアメリカが行った違法な先制攻撃や日本政府も関与したベトナム戦争、イラク戦争についてもとり上げ、アメリカ政府の主張にべったりだった歴代の日本の政権の対応状況を浮き彫りにしました。アメリカに従って集団的自衛権を行使するとどういうことになるか、はっきりとわかる論戦だったと思います。

 夕方からは市議会主催の議会報告会、意見交換会でした。議会報告は3月議会の報告です。報告では初めてパワーポイントを使って議長が3月議会の概要を報告しました。いいことだと思います。私は、議会史上初めての当初予算の組み替え動議提出、住民投票の提案に係わった者として、これらがどう説明されるのかに注目しましたがあっさりとしたものでした。また、これらについて質問が出た時に、場合によっては発言するつもりでいました。これらに関する市民からの質問はありませんでした。

satou150528.jpg

 報告に対する質問や意見交換の中では、「公の施設の再配置で廃止が打ち出されている高士スポーツ広場を残してほしい」「新総合事業は社会福祉協議会への丸投げでないのか。車がないと人が集まらない」「公民館は使用料がとられる。13区のコミュニティセンターは無料だ。これでいいのか」「防災士を増やしてほしいと言われるが、養成には6万円かかるし、ヒマデもある。負担軽減できないか」「人口減少は我々の一番の心配だ。議会としてどう取り組んでいくのか」などの発言がありました。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

 

2015年05月30日

ふるさと蛍場にて


hashi150530.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。このところ晴天が続いているのですが、どういうわけか田んぼがなんとなくもやっとした感じでしたね。写真は吉川橋の架け替え工事現場です。

 昨日は午前9時過ぎから夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。大島区の菖蒲と吉川区の山直海、尾神でお茶をご馳走になってきました。

 私が32歳までお世話になった尾神字蛍場にも行ってきました。伯父の壇払い以来です。いまや2世帯2人しか住んでいないところですが、畑仕事をしていた80代のお母さんとたっぷり話をしてきました。話題はウドなど今年の山菜の採れ具合、昔の田んぼ仕事のことなどです。そのなかで、田んぼの水見(水の様子を見ること)に出かけるときに父がよく歌を歌っていたことなど語ってくださいました。うれしいやら、なつかしいやら、じーんときました。写真はわが家の屋敷跡です。屋敷の大半は道路の下になりました。

yashiki150529.JPG

 先月亡くなった伯父の家の近くまで行って、写真を撮っていてびっくりしたのは、ハサにかけてあった「くねばら」用の木(キュウリやヨウゴなどのツルをはわせる木の枝)です。きちんとヒモでくくってあって、すぐにでも畑に持っていかれるようになっていました。これは伯父の仕事です。まあ、最後の最後まで丁寧な仕事をしたものだと感心してしまいました。

kunebara1505281.JPG

 昨日は久しぶりに尾神で夕日を見ました。従姉が嫁いでいる家のそばからは日本海が見えます。冬は風が強くて大変だということですが、いい景色でした。

yuuyake150529.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配達したのち、市街地へ出かけます。平行在来線を守る直江津・くびきの会の総会などがあります。

2015年05月31日

映画、直江津・頸城の会総会と続く

tannbo150531.JPG

 今朝は雨の音で目が覚めました。おはようございます。たいした量ではなかったものの、降った後の庭木、草、そして田んぼの稲もみんな生き生きしています。気温もぐんと低くなりました。

 昨日はまず「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。ある家へ行ったら、奥の部屋で寝たきりになっているお母さんが私の声を聞いて、私と話をしたいということで、家の人から、「ぜひ上がって会ってやってほしい」と頼まれました。ここ数カ月の闘病生活でかなり痩せておられましたが、頭はしっかりしておられ、私とも話ができました。わずか5分ほどの時間でしたが、私もこのお母さんと話ができてよかったです。

 この後、高田世界館へ。「公の建物をどう造っていくべきか。市民参加も出てくるし、この映画を見れば役立つはずです」そんな誘いをもらって「みんなのアムステルダム国立美術館へ」というタイトルのドキュメンタリー映画を観てきました。改修計画が市民運動や様々な専門家の対立などの影響を受けながら修正されていく過程は新鮮でした。興味深かったのはカメラワークです。金剛仁王像など美術品の映像は目の前で実物を見ているくらいの迫力がありました。どんなふうにして撮影したのか、もっと詳しく知りたくなりました。映画観賞後は若い映画愛好者などとカレーを食べながら、映画や地域づくりについて楽しく語り合いました。

eiga150530.JPG

 午後からは「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」の総会でした。「初乗り運賃発生に伴う負担軽減を」「新幹線と並行在来線の接続は不便だ。改善を」「切符購入の不便を解消すべきだ」「身障者が使いやすい上越妙高駅かどうかの点検を」。提案された方針でも会場での発言でも新幹線開業後の課題に取り組む意欲を感じました。

kubikinokai1505301.JPG

 活動レポート1709号、「春よ来い」の第357回、「祝儀袋」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 京は、これから妙高へ行ってきます。妙高市議選を前にした応援です。

2015年06月01日

妙高市でビラ配布

kusa150601.JPG

 簾のせいだったのか。おはようございます。いつも寝室が明るくなるなるのに、今朝はなんとなく暗いなあと思っていたのです。長女が私の寝室にも簾をかけてくれたのです。今朝は5時に起床しました。

 昨日は午前が妙高市でした。市議選を前にしてビラ配布の応援に出かけたのです。雨が降りそうでしたので、長靴を持参したのですが、長靴も傘も必要ありませんでした。配布にあたってはなるべく、チャイムを鳴らし、一声かけるようにしました。びっくりしたのは、どこでも「ごくろうさまです」「わかりました」などととても感じよく受け取ってくださったことです。最近、「うちはいりません」「読まないから」などと言って受け取りを拒否するケースが何度かあったので、とても気持ちよく活動ができました。

 隣の市なので、知っている人とは全く出会わないであろうと思っていたのですが、上越市内のある会合で出会った明るい、素敵な女性と再会しました。渡し終わってから、「橋爪さんですよね」と声をかけてくださいました。フェイスブックで私の発信しているものを読んでいてくださり、母に関する写真と記事が楽しみだとも言ってくださいました。ありがたいことです。

 家に戻ったのは午後2時頃。その後は新聞を読んだり、散歩したりとゆっくり過ごしました。昨日は朝の段階で家の庭にあるグミを採って食べたのですが、事務所近くにある桑の木にもたくさんの実が熟していて、それも食べました。

kuwa1505311.JPG

 きょうはこれから党事務所に向かいます。市役所にも行く予定です。

2015年06月02日

久しぶりに弁当持参して


ike1506021.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。朝4時に起きるつもりが、4時45分になってしまいました。それでもギリギリで日の出に間に合いました。写真は撮れたものの、いまひとつのできでした。上の写真は配達が終わって、小苗代の池で撮った風景です。

 昨日は直江津の事務所に寄ってから、市役所に出かけました。市役所へは県議選後、数回行っているのですが、それでも3月議会以来会っていない何人かと再会しました。選挙に出ただけなのに、再会した人の姿を見るとなぜか懐かしくなります。

 市役所を出て再び直江津の事務所へ。ちょうど月末対策で大忙しのところでした。めずらしく弁当を持参したので、事務所で仲間と一緒に食事をしました。弁当といっても、おにぎりとオカズ少々を持って行っただけなのですが、いつもと違う昼食タイムとなりました。妙高市議選の応援の様子などを語り合いながら、デザートもいただき、楽しい食事となりました。

 夕方は山間部へ出かけ、「しんぶん赤旗」の集金をしました。いつも金曜か土曜に行くのに、週の初めに行ったので、「どうしたの?」と訊いてくる人もいました。2軒のお宅でお茶をご馳走になり、先日の山菜採り遭難事件のことや県議選のことなどで話がはずみました。ある読者宅では、サワナ(ミズナ)とフキのきゃらぶきをいただきました。美味しかったです。

 地元事務所に戻ったのは午後6時半頃だったでしょうか。夕陽がきれいでした。

yuuhi150601.JPG

 きょうはこれから頸城希望館で開催中の個展を観て、その後、会議が2つあります。地元へ戻ったら原稿書きをしたいと思っています。

2015年06月03日

女性後援会の役員会にも出席

asa150603.JPG

 どんよりした雲。おはようございます。暑い日が続いていたので雨が欲しいですね。畑の土もひび割れを始めましたから。あっ、ぽつぽつ来ましたよ。今朝の散歩では田んぼの水見をしている人と、スイカズラやホタルブクロなどの花の話で盛り上がり、20分くらいおしゃべりしてしまいました。下の写真は今朝撮ったばかりのハハコグサです。

hahakogusa150603.JPG

 昨日はまず頸城の希望館で秋山美峰さんの水彩画を鑑賞してきました。白川郷や安曇野の美しい風景を絵にしていらっしゃるんですね。油絵とはちがった爽やかな美しさを感じます。秋山さんは頸城区北四ツ屋の出身です。私とは親戚ではありませんが「親せき筋」にあたります。

akiyama150602.JPG

 昨日は党会議が午前、午後とありました。このうち、午後の会議は女性後援会の役員会でした。県議選では朝の辻立ちから電話作戦までこれまで以上の頑張りをしてもらいました。躍進したことを評価した上で、次回にはこんなふうに改善しようという課題もいくつか提起されました。また戦争法案阻止のためにどう行動するかについても話し合われ、7日には街頭行動をしていくことが決まりました。会議では美味しいお菓子も用意されていて、私は2個もいただいちゃいました。

 天気が続いているのでわが家のグミも毎日、どんどん赤くなっていきます。昨日はもいだグミを母にもやりました。母に「どうだね、味は」と訊くと、「うんめがど」と言っていました。

haha150602.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。ほとんど地元にいます。

2015年06月04日

昔からの小さなグミもあった


asa150604.JPG

 一転して寒くなりましたね。おはようございます。今朝は午前2時に寝て5時半には起床しました。久しぶりに毛布だけでなく、布団もかけて寝ました。外は曇り空です。

 昨日は一日中地元にいていくつもの用事をこなし、デスクワークもしました。デスクワークは原稿書きです。書くのが行き詰まるときは気分転換が必要です。何度も散歩に出かけました。私の事務所周辺は自然の宝庫です。最近食べている俵グミで思い出したのが、小さなグミです。どこかにないかなと思っていたら、なんと事務所から100㍍くらいのところで実をつけていました。道端ですので、何度も通っているのですがこれまでまったく気付きませんでした。赤い実がなっていたことで発見しました。

gumi1506032.JPG

 事務所周辺ではコオロギ、バッタとも出合いました。今年は早いような気がします。写真はヒシバッタかと思います。

konntyuu1506031.JPG

 原稿の方は書くテーマが定まらず、あっちの島に着いたり、こっちの島へ行ったりと漂流状態になりました。お陰で今朝までかかったというわけです。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2015年06月05日

5月のさわやかさと夏の雲を楽しみながら


asa1506051.JPG

 おはようございます。周りの景色がどんどん変わっていきますね。今朝は4時半頃起床、歩いて事務所に来ました。先日の雨で草は毎日伸びています。ススキはもう私の背丈を超えました。クズのツルも横に伸び、目立つようになりました。

 昨日はレポートを書きあげたのが午前8時過ぎになってしまいました。「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業をしてくださる方たちを待たせることになりました。申し訳ないことです。日曜版への折り込み用の印刷、折り込み作業が終わってから、みんなでコーヒーを飲み、私はポスト下ろしをしました。

 昨日から市議会は6月定例会が始まりました。直江津の事務所、伯母の家に寄ってから市役所へ。上野市議の総括質疑を聴いておこうと思ったのです。ところが、議場に着いたのが午前11時半過ぎで、すでに終わっていました。会議中の本会議を傍聴席から見た最後は、合併前のころでしたから少なくとも10年以上経過しています。何人かの議員さん、部長さんなどと目が合いました。議員席からは、「おい、橋爪たいしょ来てるでや」といったふうな声が聞こえてきました。

 午後からは牧区、安塚区、浦川原区とまわりました。レポートの下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。天気は午前の曇りからすかっとさわやかな青空に変わり、あちこちで美しい景色と出合いました。おかげで写真撮りもけっこう忙しかったです。下の写真は牧区の中心部を流れる飯田川、大島区の正面倉、そして大島区板山の田んぼです。

keshiki1506041.JPG

keshiki1506042.JPG

keshiki1506043.JPG

 きょうは午前が直江津の地区委員会事務所で仕事、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、夕方からは妙高市へ行きます。

2015年06月06日

党事務所で仕事、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


mizutamari150606.JPG

 おはようございます。夜中にトイレに2回も行ったら、明け方はぐっすり。今朝は7時近くになってようやく目が覚めました。今朝は雨もやみ、穏やかです。

 昨日は朝から午後2時過ぎまで党地区委員会事務所で仕事をしました。一人でない場所で原稿を書くのは苦手ですが、だんだん慣れてきました。新聞記者などは大勢人がいても集中して書くのですから、たいしたものだと思います。昼も他の勤務員と一緒に事務所内で食べました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして妙高市議選の応援でした。市議選の関係で妙高市に行くのは2度目です。選挙に立候補する予定者の動向や先日配布したアンケートに対する有権者の反応などを聞き、今後の対策について話し合いました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは原水協の総会です。この記事を書いている途中に来客があり、発信が遅れました。

2015年06月07日

原水協総会に参加


asa150607.JPG

 いやー、寒い朝でした。おはようございます。今朝は寒くて、布団から抜け出るのが嫌でした。外は晴れ、今朝も青空が広がっています。小鳥たちのさえずりがよく聞こえます。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から直江津でした。

 直江津では原水爆禁止上越市協議会総会がありました。今年の総会ではやはり、戦争法案のことが大きな関心事の一つとなりました。本間勝会長は、「安倍政権のもと、国民の生活はあらゆる分野で厳しくなっている。特に戦争法案については絶対許さず廃案にしていく必要がある。この運動、頑張っていきたい」と決意を表明しました。

genn1506061.JPG

 総会では、昨年の原水爆禁止世界大会に参加した佐藤恵美さんと先般のNPT再検討会議に合わせたニューヨーク国際行動に参加した山井広子さんがそれぞれスライドを使って報告を行いました。佐藤さんは二人の子どもさんと共に参加した経験を語り、若者たちに核と平和の問題について関心を持ってもらうことの重要性を強調していました。山井さんのニューヨークでも署名活動を行ったことなどを語りました。山井さんの、「確実に世界は変わってきている」という言葉が印象に残りました。ふたりの報告はわかりやすくて、興味深いものでした。

genn1506063.JPG

genn150606.JPG

 会場では近く行われる「若者憲法集会」に参加するという青年も協力の訴えをしました。みんな元気ですね。私は、きょうはスライド担当でした。ほとんどしゃべる機会がなく、ひたすら画像をみなさんにしっかり、楽しく見ていただくことに集中しました。

 昨日の会議では会議で佐藤恵美さんから娘さんの絵を初めて見せてもらいました。娘さんはやまねさん、最近は切り絵でがんばっている青年です。切り絵だけでなく、絵もすばらしい。

yamane1506061.JPG

yamane1506062.JPG

 活動レポート1710号、「春よ来い」の第358回、「蛍場へ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから草刈りです。途中から法事に出ます。

2015年06月08日

「鰆の柚庵焼」ってどう読むか

hashi1506081.JPG

 いい天気が続きますね。おはようございます。ウグイスがケチョ、ケチョと鳴いています。ホーホケキョと鳴いているものもいますから、朝から求愛行動かな。

 昨日は午前8時から地元集落の草刈りでした。農道、ため池の土手などの草を30数人で刈り払いました。私は途中までの参加だったのですが、うれしかったのは、「刈っちゃならない野の花」の案内を頼まれたことです。大勢で刈り払う前に、先行してそうした場所へ行き、残すべき野の花を残し、周辺部を草刈りしておきました。これで今年の秋も、来年もきれいな花を観ることができるでしょう。

kusakari1506072.JPG

 午前11時からは父の7回忌法要でした。お寺さんを迎えに行き、お経をあげてもらいました。お斎の席では父の思い出話よりも違う話で盛り上がりました。そのひとつは献立に書かれていた料理の名前です。「鰆の柚庵焼」ってどう読むか。「さわらのゆうあんやき」と読むのだそうです。では、「鰍」、「鮗」はどう読むのでしょうか。「かじか」、「このしろ」と読むのだそうです。お気づきでしょうが、魚へんに夏をくっつけた漢字がみあたりません。漢字ひとつでこんなにも賑やかになるとは思いませんでしたね。この席で91歳の母の最大の関心は、出された料理をどうして作ればいいのかでした。まだまだ元気です。写真は鰆の柚庵焼と母です。

sawara150607.JPG

haha150607.JPG

 きょうはこれから党地区委員会事務所へ行きます。午後からは地元で仕事をする予定です。

2015年06月09日

年金者組合上越支部が『明日へ』という小冊子発行

tannbo150609.JPG

 おはようございます。昨晩はよく眠れました。起きてからすぐに車に乗り込み、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。晴れている時なら、風景写真を撮るなどの楽しみもあるのですが、雨とあれば、ただ新聞を配るのみ、時間はいつもよりも短時間で済みます。

 昨日は日本共産党の地区委員会事務所で仕事でした。途中、メールで写真を事務所に送ってもらう必要があるというので、そのお宅まで行って、一緒に送信の作業をしてきました。今度は覚えてくださるものと思います。まあ、それにしても写真をパソコンや携帯電話で送ることのできる時代がこんなに早く来るとは、すごいもんです。

 夜は衆院安保法制特別委員会での志位委員長の質疑を仲間と視ました。私は実況中継を視ていましたから、今回で2回目となります。一緒に視るのもいいもんですね。総理や防衛大臣のずれた答弁にぽんぽん反応する人がいました。いいポイントで、ひとことコメントする人もいます。海外に派遣された自衛隊員の「後方支援」の状況が武力行使と一体であることなどを浮き彫りにし、視た人たちは廃案にしなければと改めて決意したようです。

 昨日は、年金者組合の幹部の方から上越支部がこのほどまとめた『明日へ』というタイトルの小冊子をもらいました。副題は「戦後70年の組合員の歴史」となっていますが、中身はほとんどが戦争体験文です。戦後60年以上も経って初めて明らかにした体験談もあれば親から聞いた戦争体験を文章化したものもあります。須藤友三郎さんや河野進一さんなど既に亡くなっている人の文章も載っていて、興味深く読ませていただきました。この小冊子は全部で122ページ、非売品です。発行部数が限定されているので、読んだら回し読みするしかありませんね。

nennkinn150608.JPG

 きょうはこれから戦争法案反対の宣伝行動です。午後には地元に戻ります。

2015年06月10日

妙高、板倉で宣伝行動


asa150610.JPG

 日が射してきましたね。おはようございます。今朝は6時近くに起床しました。空を覆っていた雲は少なくなったのでしょうか。散歩のときに見られなかった太陽も姿をあらわしたようです。写真は近くの池の土手です。

 昨日は午前中が戦争法案反対の宣伝行動です。録音テープを使うことなく、運転手以外の乗員みんなで交替して宣伝しながら妙高市、上越市板倉区などをまわりました。一度通ってみたいと思っていた妙高市上小沢から板倉区久々野に抜ける道を通ってきました。隣接しているので、当たり前といえば当たり前なのですが、思っていたよりも近い感じがしました。宣伝には手を振ってこたえてくださる方がけっこうおられました。板倉区国川では畑作業をやめて、道路まで出てきて挨拶してくださる方もありました。ありがとうございました。

 午後からは農機具屋さんへの支払いなど細々した用事をいくつかこなし、家に戻ってからは散歩しながら原稿の構想を練りました。散歩のときに出合った野の花です。写真は今朝、撮りました。ヤマツツジ、ウツボグサ、ツルアリドオシの順です。

yamatutuji150610.JPG

utubogusa150610.JPG

turuaridooshi150610.JPG

 きょうはこれから市役所へ出かけます。午後からはデスクワークの予定です。

2015年06月11日

裁判の準備


asayake150611.jpg

 きれいでしたね、今朝の朝焼け。おはようございます。今朝は4時に起床しました。活動レポートの原稿書きをするためです。お陰できれいな景色を撮ることができました。

 昨日は午前が市役所で仕事でした。今月の25日にガス水道局所管の本支管工事における談合による損害賠償請求の裁判の第1回公判が新潟地裁で行われます。当日は原告団から鷲澤副団長が意見陳述を行い、裁判終了後、記者会見も行います。昨日は意見陳述の内容の検討やマスコミへの案内などで動きました。

 お昼前には市役所を出て、事務所に戻りました。生活相談があったからです。相談そのものは比較的短時間で終わったのですが、おしゃべりをしていたらあっという間に時間が過ぎていきます。午後から予定していた原稿書きはほとんどできませんでした。写真は地元事務所の近くのヤマザクラの実です。今年は例年よりもたくさん実が付いていますね。小鳥たちの集まり方が違います。

sakura150610.JPG

 夕方、柿崎へ行き、コピー用紙を買いに出かけました。店を出るとき、40代くらいの男性に声をかけていただきました。
「橋爪さんですね」
「はいそうですが」
「ポスターの顔に似ていたもんで」
「……」
「一般市民ですが、がんばってください。厚生会館のアンケートも書いたんです」
「ありがとうございます」
 選挙が終わって2カ月も経つというのに、まだこういう声をかけてくださる方がいるというのはうれしいものです。事務所に戻ったときにはきれいな夕焼けが広がっていました。

yuuhi150610.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしです。

2015年06月12日

コシジシモツケソウ、あちこちに


koshijishimotukesou150611.JPG

 小雨が降っています。おはようございます。今朝は雲が広がってきました。田んぼも畑も水不足ですから、適度に降り続いてほしいものです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、山間部に向かいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をするためです。途中で生活相談が飛び込み、予定を変更して対応しました。昨日はとても暑かったですね。配達時に楽しみにしていたのは、雪消えの早いところから咲き始めているコシジシモツケソウ(上の写真)です。特に大島区の田麦川沿いに大群落があるので、気にかけながら走りました。残念ながら、まだ数日、早かったようです。問題は花盛りの時の天候です。一番咲いている時でも雨では話になりませんから。来週、天気がよければ、時間をつくってもう一度でかけようと思います。

 笹の葉が大きくなり、笹団子やチマキのことが話題になる時期となりました。配達の途中、イワスゲをさいているお母さんを見かけました。なんでも近くの人がとってきてくれたとかで、干す前にさく仕事をされていました。

suge150611.JPG

 昨日は朝焼けがきれいでしたが、夕日も素敵でした。わが家のすぐ近くで黄金色に輝く夕陽とクレーンを撮ってみました。

yuuhi150611.JPG

 きょうは午前に党地区委員会事務所で仕事をした後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方からは妙高市議選の応援で出かけます。

2015年06月13日

「春よ来い」を回し読みしてくださる人たちも


tannbo1506131.JPG

 うーん、まだ眠たい。おはようございます。昨日は蒸し暑かったですね。夜12時頃、布団に入ったのですが、なんか寝苦しくて、途中、何度も目がさめました。

 昨日の午前はまず党地区委員会事務所へ行き、その後、生活相談で動きました。いろいろ相談した結果、新潟まで相談者に同行し、15日に新潟市まで行くことになりました。事務所ではビラを1枚作成しました。

 午後1時過ぎまで党事務所にいて、その後、吉川へ向かいました。途中、お金の支払いであるお店に寄ったら、女性従業員さんが私のところへ『背中かき』を持ってこられ、サインを頼まれました。その際、活動レポートに連載している随想、「春よ来い」の話になりました。その方によると、お店の従業員さんたちが私が書いている毎週の「春よ来い」を回し読みしていてくださるというのです。4月から一部地域にしか活動レポートを新聞折り込みしなくなったなかで、こんなふうにして私の文章を読んでいてくださる人たちがいらっしゃるというのはうれしいですね。

senakakaki150612.jpg

 夕方、妙高市へ向かいました。来月の妙高市議選に立候補を予定している霜鳥栄之さんを励ます会に参加してきたのです。数年ぶりに平丸地区まで行きました。集まってくださった方々のなかには私のことをご存じの方も何人かあり、「県議選、残念だったね」と声をかけてもらいました。主役の霜鳥さんですが、これまでのたたかいを振り返りながら、平和と暮らしを守るためにも必ず勝利したいと力強く決意を語りました。会では地元の生産組合やNPO法人の人たちも応援の言葉をのべてくださいました。とてもいいムードが漂っていました。確実に勝利すべくがんばりたいと思います。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中、三八市にも行ってきます。私の本の注文をもらっていたからです。

2015年06月14日

キュウリなますを食べながら

kunnrenn150614.jpg

 おはようございます。朝からパソコンの調子が悪く、まいりました。ここ数日、パソコンは朝の機嫌が悪いのです。ファンがまわりっぱなしで、パソコン本体が熱くなったままとなります。ようやくクールダウンし、使えるようになりました。パソコンもそろりと替える時期が来ているのかもしれません。写真は朝の消防団の駆け付け放水訓練です。

 昨日はまず私の本を届けに三八市へ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。お昼前に行ったところでは近所の人とお茶飲み会の最中でした。先週の「春よ来い」の話から始まって、漬物のこと、私の母のこと、認知症のことと次々話題が広がりました。ここではおいしいキュウリナマスをご馳走になりました。蒸し暑い日でしたので、こういう酢のきいたものは、さっぱりしていていいですね。

kyuuri150613.JPG

 配達が終わったのは午後3時近くになりました。その後は事務所で片付けです。昨年の引っ越し時にダンボールに入れたものを再度取り出し、使うものと使わないものに分ける作業を2時間ほどやりました。ダンボール箱の中の整理はもう半日くらいあると終わりそうです。

 きょうはこれから青野十文字で偶数日に開設している青空元気市の1周年記念行事があり、その取材をした後、妙高市へと向かいます。戦争法案反対の宣伝行動です。

2015年06月15日

「これがないとさみしいよ」と言われ…


hinode150615.JPG

 おはようございます。昨日の疲れが残っていたのか、今朝は6時近くまで布団から出ることができませんでした。朝の写真は遅くなると、いい被写体と出合うチャンスは少なくなりますね。写真は下条堰の近くで撮った朝日です。

 昨日はまず青野十文字近くの広場で取り組まれている青空元気市の1周年記念を取材してきました。冬以外の偶数日開催を続けてきました。朝どりの新鮮野菜を中心に安塚のお菓子など周辺部の特産を根気よく売っています。昨日は200人を超える人たち(午前10時半の段階で)が訪れたといいます。よかった、よかった。わが家のグミも飾っていただきました。みなさん、懐かしがってくれたようです。

iti1506141.JPG

gumi150614.JPG

 午後からは妙高市での街頭宣伝行動でした。宣伝の途中、元市議の望月幸雄さんと会いました。そこで昨日の朝刊に載っていた板倉区の元板倉町議Sさんが亡くなったことが話題となりました。私もしばらく会っていなかったので、顔も浮かべることができないのですが、昨年、久々野で街頭演説していたときに私に声をかけてきてくださった元町議の方がそうでなかったかと思いだしています。きちんと名前をお聞きしておけばよかったと反省しています。

 夕方、地元に帰り、柿崎区の支持者の方のところを何軒か訪問しました。昨日付けの活動レポートが何枚か残っていたこともあって、それを持参したのです。すでに2カ月近く新聞折り込みしていないこともあって、あるお母さんからは、「これがないとさみしかったよ」と言われました。ありがたいですね、そう言ってもらえると。下の写真はその帰り道、田んぼで撮った夕陽です。

taishi150614.JPG

 活動レポート1711号、「春よ来い」の第359回、「母のショートシテイ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはわが家がお世話になっている専徳寺のお引き上げです。妻とともに少し参加してから、私は生活相談で新潟市に向かいます。

2015年06月16日

『小便校長は豪雪地のボス』を一気に読了

asayake1506161.JPG

 今朝は早起きでした。おはようございます。正確に言うと、よく眠れなかったのです。4時過ぎに家を出て、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。家を出る時間から空が少し赤らみ始めたので、上直海まわりで大潟区の新聞屋さんまで行きました。今朝も米山上空の朝焼けが見事でしたね。

 昨日は午前に日頃お世話になっている専徳寺の報恩講・お引き上げに出てきました。法話は高田は大町の豊島信さんです。お寺の人間としての葛藤、人間の暮らしと差別、原発労働などについてふれながら、人としてどう生きるかを語られました。お寺さんの話としてはこれまであまり出合ったことのない、現実の問題にするどくふれたいいお話でした。黒板にチョークで書かれた文字がきれいなのにも感心しました。お経がひとつ終わるごとに世話人がざるを持ってまわります。このザルは賽銭入れでした。めずらしいものを見せてもらいました。最後の写真は人間が乗る籠です。副住職のお話によると、嫁入りの乗り物だったといいます。

toyoshima1506151.JPG

senntokuji1506152.JPG

senntokuji1506153.JPG

 午後からは生活相談の関係で新潟市まで出かけてきました。午後5時過ぎに帰宅すると、母が赤飯を作っていてくれました。この間から、朴の葉赤飯をもらっていたので、自分でも作りたくなったようです。少しやわらかめでしたが、味は抜群でした。

sekihann1506151.JPG

 昨日は知り合いから『小便校長は豪雪地のボス』(㈱新聞編集センター)という本をすすめられました。著者の田中寛子さん(旧姓永野さん)は旧能生町出身で、ご姉妹の方が吉川区在住です。この本は50年も前の、代替女性教員だった田中さんの奮戦記。舞台は浦川原か安塚か、それとも大島か、いずれかでしょう。小便校長とたたかい、女性のストーブ尻あぶりを認めさせるなど痛快なお話です。先生と子どもたちの暮らしぶりは私の記憶と重なります。笑いあり、感動ありの物語で、いっきに読み終えました。

honn150615.jpg

 きょうは市議会の傍聴の予定でしたが、共産党議員団の質問は昨日で終わったということで、どうしようか迷っています。今週末は猛烈に忙しいので、早めにデスクワークをとも考えています。

2015年06月17日

シリーズ、「満州国策の果て」終わる

yure150617.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃、布団の中で強い揺れを感じ目が覚めました。一瞬、地震かと思いました。わが家から県道柿崎牧線までは直線で30㍍ほどの距離にあります。おそらく、吉川橋架け替え工事の資材を運んできた大型トラックの音が聞こえてきましたので、その通行による揺れでしょう。県道に小さな段差があっても近所の家では大きな揺れが起きることがあるということがよくわかりました。写真は工事現場付近です。

 昨日は生活相談などで市街地へ2度行ったほかは地元事務所にいました。睡眠不足がたたり、なかなか集中できなく仕事はまったくはかどりませんでした。こうした中、大潟区のHさんから電話がありました。新潟日報の1面に掲載されているシリーズ、「満州国策の果て」についてでした。昨日の記事に登場した本間キミさんとHさんのお母さんとは同級生だというのです。話がはずみました。

 このシリーズ、「満州国策の果て」は今朝の朝刊で終わりました。かつて満州へ渡った源村開拓団の人たちと付き合いがあっただけに、今回の清和開拓団の悲惨とも言える歴史を綴った記事に引きつけられ、何度か涙を流しました。

mann150617.JPG

 シリーズのなかで登場した高野三郎さんと姉の本間キミさんは吉川区に係わりのある人です。昨日の本間さんの記事は切なかったですね。敗戦後8年経ち、ようやく日本に戻ったキミさんのことが書かれていました。船が舞鶴港に着き、胎内へ向かう途中、キミさんが乗った列車が柿崎駅に滑り込んだ時の様子は記事を直接読んでもらうのが一番いいでしょう。こうありました。

 「途中、列車が柿崎駅に滑り込んだとき、ホームに母シンさんの姿が見えた。すっかり老いた母は、娘の顔を見るなり駆け寄った。キミさんはその胸でむせび泣いた。▲日本の終戦から8年を経て、やっとつかんだ『戦後』といえる。放すまいと固く抱き合う親子。その光景に、ただ事でないと察した車掌は発車を遅らせてくれた。▲母は、娘の帰国を見届けるまではと、踏ん張ったのだろう。肝臓がんを患っていたシンさんは、その3ヵ月後に亡くなった。親子で語らう時間はほとんどなかった」(文中の▲は段落のしるしとして私が付けました)

 いかがでしたでしょうか。今朝のシリーズの最終回のタイトルは、「伝えたい戦禍の記憶」です。ここ1か月ほどの間に、私の手元には戦争体験記などをまとめたものが2つも届いています。これらの資料をしっかり読んで、聴いて、見て、次世代に伝えていきたいと思います。

 きょうはできるだけデスクワークに集中したいと思っています。今週の週末は大忙しなので、きょうやっておかないとすべての予定が狂ってきますから。

2015年06月18日

新潟市の弁護士が村山市長に入札で申し入れ

 おはようございます。今朝は曇り空が広がっています。活動レポートの作成が遅れ、ブログの書き込みも大幅に遅れました。お許しください。

 昨日は活動レポートの取材やその他の細々した用事が次々と出てきて、予定とはだいぶ違う行動となりました。予定が早く終われば、家の周りの草刈りもと思ったのですが、それどころではなくなりました。

 午後から新潟合同法律事務所からファックスが届きました。齋藤裕弁護士が上越市の村山市長に入札に関する申し入れをしたその内容です。

 申し入れ書によると、直江津南小学校北校舎棟老朽施設改造機械設備工事他1件の入札に関連して、上越市管工事入札参加資格業者が株式会社セイセツ及び株式会社イズミの複数の取引企業に対し、両社と取引をしたら自社との取引を打ち切るなどの圧力をかけたとのことです。この圧力の結果、株式会社セイセツ及び株式会社イズミは入札の見積書作成に支障をきたしていると書いてありました。齋藤弁護士はこうした動きに触れたうえで、「公正で競争性のある入札を確保する上で重大な問題だ」「今回の入札については直ちに中断、延期され、調査されるよう」にと申し入れています。

 株式会社セイセツ及び株式会社イズミは上越市ガス水道局所管の本支管工事入札で談合が行われたとして私たちに情報を寄せてくれた企業です。どういう展開になるのか注目です。

 きょうは一日中、地元にいる予定です。昨晩ろくに寝ていないので、あまり車で動き回らない方がいいと思っています。

2015年06月19日

市は入札強行、これでいいのか

 おはようございます。今朝も曇り空です。でも日中はどうなるか。昨晩は事務所から自宅への帰り道、ホタルが飛んでいるのに出合いました。わずか1匹でしたが、うれしかったですね。 

 さて、マスコミ報道などによると、市は直江津南小学校北校舎棟老朽施設改造機械設備工事など2件の入札を続行し、本日19日午前9時以降に開札するようです。

 この件については新潟市の齋藤裕弁護士が17日、ガス水道局所管工事の談合にかかわった業者が告発業者と取引のある企業に圧力をかけ、「入札の見積書作成に支障をきたしている」、このまま入札が行われると、「公正で競争性のある入札を確保する上で重大な問題」だと入札を延期し、調査するよう求めていました。

 上越市の財務規則では、「契約担当課長は、不正が行われるおそれがあると認められるとき又は天災地変その他やむを得ない理由が生じたときは、入札を中止し、又は入札期日を延期することができる」(第164条1項)としています。今回、市が続行を判断した理由として挙げているのは、報道などを整理すると、①弁護士からの申し入れ書には、入札そのものに不正が行われるとは記載されていない。それを裏付ける資料も示されていない、②入札を中止、延期をすれば、既に応札している事業者の利益を損なうことも考えられる、の2点です。同時に報道関係者には、「対象としている工事は、夏休みを中心に工事ができるようこの時期に発注するもので、入札スケジュールは変えられない」とも述べています。

 市の対応で問題なのは、財務規則に書いてある「不正が行われるおそれがあると認められる」かどうかの判断です。市の判断はこの核心に触れていないのです。齋藤弁護士は、「ここでいう不正は、入札結果に不正な影響を及ぼす可能性のある行為を指す」「延期を申し入れた入札については、入札参加希望の会社が入札参加するのを著しく困難ならしめる行為が行われており、競争を阻害し、164条にいう不正があったことは明らかだ」と反論していますが当然でしょう。

 きょうは地区委員会事務所での勤務です。生活と健康を守る会の総会にも出てきます。

2015年06月20日

昼の食事会、夕方の懇親会と楽しい一日


tamugigawa150620.JPG

 おはようございます。昨晩は大島区に泊まり、先ほど帰ってきたところです。天気予報では、天気が崩れるようですが、朝の段階では雲が出ているものの、さわやかな感じがしました。写真は今朝の田麦川です。

 昨日は党地区委員会の勤務でした。そこでは当面の活動についての打ち合わせをしたほか、地区委員会が発行している党内向けのビラ作成などの手伝いをしました。これまでこの種のビラでは写真が少なく、もっと写真やカットを入れようとしました。戦争法案反対のスタンディングをしている仲間たちの写真などを入手し、ビラに活かしました。下の写真はその一部です。

youko150619.JPG

 事務所勤務の途中、生活と健康を守る会の会議があるというので挨拶に行ってきました。お昼に近かったこともあり、会議の後は食事会にも出させてもらいました。おいしかったのは女性会員のみなさんが手作りされた漬物です。いまの時期ですから、それぞれ持ってこられたのはいずれもキュウリの漬物でした。でも、みんな付け方が違い、味も微妙に違うので、楽しませてもらいました。会員さんたちとの選挙裏話は参考になりました。

tukemono150619.JPG

 夕方からは大島区で従兄たちなどとの懇親会でした。おいしい魚料理などをいただきながら、2時間ほど楽しく過ごしました。この日の話題の中心になったのはツバメの巣立ちの話です。いつも巣立ちの直前にヘビに食われてしまうことがほとんどなのですが、それを許さないために一日中、監視し続けたとか、巣立った子ツバメたちがお礼の挨拶に来たなど、おもしろくて、大笑いしました。

 懇親会が終わってから伯母を訪ねてきました。母よりも7歳年上の伯母は今年98歳になります。そうとう物忘れが進行したと聞いていましたが、伯母の部屋に行った時、従弟が「誰だかわかるかい」と訊くと、「尾神だ」と言ってくれました。私が誰かははっきりわかったのです。それで、私のスマホに入っている母の写真や野の花の写真を見せておしゃべりしました。伯母は、「自転車に乗っているがかえ」「ほっかむりして何してるがだ」などと言いながら喜んでくれました。

oba150619.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、高田図書館の文学講座に出てきます。

2015年06月21日

戦争法案のことがお茶飲み会でも話題に

hati150621.JPG

 今朝は6時半近くになって起床しました。おはようございます。昨日の草刈りの影響でしょうか、疲れがたまっていたようです。気温が少し下がって眠りやすかったこともあるでしょうね。散歩してきて、パソコンに向かい始めたところで来客があり、いま、ようやくブログを書いています。写真は散歩で出合ったムラサキシキブとハチです。ピンボケでした。

 昨日は午前中、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧吉川町時代の農業委員だった人や70代、80代のお母さんたちがやっているお茶会の仲間にさせてもらいました。農業の担い手がまったくいなくなってきたという話から、戦時中や戦後の食料事情、今後の食の在り方まで賑やかな話になりました。そうした中で、「戦争だけはやっちゃだめだ」「もっと若いもんに戦時の時の体験伝えたい」ということが大きな話題になりました。国会での戦争法案の議論の影響して、老いも若きもいまの安部政治に危機感を持ってきましたね。

 午後からは高田図書館での夏目漱石に関する文学講座でした。昨日は『我が輩は猫である』が中心でした。注目したことのひとつは、漱石が描いた満州の戦場です。日露戦争について直接の言及はないものの、明らかな戦争批判が『趣味に遺伝』という文章に書いてあることを初めて知りました。講師を務めた片岡豊先生の「近代以降の文学に笑いは少ない。せいぜい井上ひさしの文学くらいなもの。漱石の文学には落語的な面白さがある」との指摘にも注目しました。でも話を聴いていて、高校時代か大学時代に『我が輩は猫である』を読んでいたはずだと思ったのですが、どうもそうではないと感じました。「くしゃみ夫婦」の掛け合いなどまったく記憶していませんでしたから、途中で投げ出してしまったのかも知れません。『草枕』『こころ』『虞美人草』『それから』は間違いなく読んだ記憶があるのですが。

 ところで文学講座に出る前に時間がありましたので、小川未明文学館に寄った際、こんなことがありました。ここでは写真展が開催されていたのですが、作品を観ているときに、ある方が「橋爪さんですね。困っていることがあるんです」と声をかけてくださいました。相談の中身は、近く小川未明文学館が改修され、市民のみなさんが絵画展や写真展などを行うスペースが大幅に削減されるので、なんとかならないかというものでした。展示するにはそれなりのスペースとそれに対応した壁などが必要で、市内では他にこういう場所は少ないといいます。調べて、どう対応したらいいか考えてみますとお答えしましたが、改修計画を立てる段階でこういう利用団体などから意見を聴いておかなかったのでしょうか。

gyarari150620.JPG

 夕方からは家や地元事務所の周りの草刈りでした。伸び放題の草、もっと頻繁に刈らないと笑われるだけです。

 活動レポート1712号、「春よ来い」の第360回、「報恩講の日に」を私のホームページに掲載しました。お時間なるときにごらんください。

 きょうは取材と原稿書きです。来週は談合裁判など重要なことがいくつもあるので、仕事を早めにしなければなりません。

 

2015年06月22日

大潟区へ、その後原稿書き


tannbo150622.JPG

 雨が降って木も草も生き生きしています。おはようございます。今朝は4時半に起床しました。事務所でパソコンを立ち上げたものの、またオーバーヒート気味の音がし始めたのでシャットダウンしました。このところ、パソコンは立ち上げても、いったん閉じないと使えません。シャットダウンしてから集落のはずれにある田んぼへ行ってきました。上の写真がそのとき撮ったものです。

 昨日は午後から用事があって大潟区へ出かけてきました。帰り途、朝日池総合農場に寄ってきました。話題になったことのひとつは親や親せきの人の認知症の進み具合です。ある日、突然、信じられない行動を目にしたとか、異常な食欲など興味深い話が続きました。いずれ、私たちも通る道だと思うだけに真剣に話し合いました。また、青年農業士、指導農業士のことや若い農業者の活躍についても話題になりました。このなかで10数年前に旧吉川町にやってきた青年が農業は続かなかったけれど、都市に戻って元気に仕事をしているということを知りました。好青年だっただけに、どうしただろうかとずっと気になっていました。よかった、よかった。事務所に戻ってからは、原稿書きと散歩の繰り返しでした。書けなくなったら散歩する、これはもう私の習慣になりました。

 今朝は地元事務所周辺でうれしい発見をしました。昨年の牛舎解体工事でブルやユンボで土地をひっくり返したのですっかりなくなっていたものと思っていたハーブのミントが生きていたことがわかったのです。ここ数日の雨で元気になり、背を伸ばしていました。このミントはどんどん増やしていきたいと思っています。

minnto1506222.JPG

 きょうはまもなく家を出て、地区委員会事務所に向かいます。途中から市役所で党議員団会議にも参加しようと思っています。談合問題などいくつか相談すべき課題があるからです。

2015年06月23日

談合損害賠償請求裁判ビラ出来上がる

yoneyama150623.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。いつも、日の出前、日の出の風景を楽しみにしているのですが、今朝はもやっとした景色でした。人間の気分と同じで、こういう日もあるということです。写真は今朝、原之町にて撮影したものです。

 昨日は午前が党議員団会議でした。私はメンバーではありませんが、議員団と共通課題を持っている時には時々、意見交換なり、調整をさせてもらっています。昨日の会議では25日の初公判を前にしての取組について話し合ってきました。すでに原告団会議でもやっているのですが、傍聴者の組織などについて、改めて協力をお願いしてきました。

 会議終了後、出来上がった原告団加入の呼びかけビラを平良木議員(原告団事務局長)からもらってきました。このビラには「原告の一人になりませんか」という呼びかけ、これまでの経過、原告団の規約、募金のお願いなどが書かれています。できるだけ多くの人にわたるようにしたいとは思っていますが、商業紙への折り込みなどは財政的に厳しく、原告団のメンバーそれぞれが持ち歩いて、配布するようにしています。ぜひ声をかけてください。

dannbira1506221.jpg

 きょうは、これから妻を柿崎駅まで送り、その後、半日ほどオフにします。どうもこのところ、頭がぼんやりしているので、ゆっくり過ごしたいのです。
 

2015年06月24日

有意義だった“沖縄・憲法を考える集い”

asa150624.JPG

 青空が広がりましたね。おはようございます。今朝は6時ちょっと前に起床しました。今朝は資源ごみの当番でした。夜遅くまで起きていた割には早く目が覚めてよかったです。

 昨日は午前に妻を柿崎駅まで送り、その後、ほとんど事務所にいました。ゆっくり、ぶらぶらするつもりでしたが、昨年秋の引っ越しの時の段ボールが気になり、片付けを延々としました。だいぶ整理ができましたが、まだまだです。午後からは原稿書きもしました。お客さんもなかったので2時間ほど集中しました。

 夕方、直江津経由で高田へと向かいました。

 昨日は6月23日。70年前、沖縄での組織的な戦闘が終わったとされる日です。沖縄では戦没者を慰霊する追悼式が行われました。上越市では高田の高田世界館で「沖縄・憲法を考える集い」がありました。市内の9条の会の会員や平和環境労組メンバーなど約50人が集いました。

 集いでは、沖縄出身で24年間、長野県に住み、沖縄県知事選を契機に再び沖縄に住んでいる野池道子さんが報告、先の沖縄知事選の激しいたたかいの模様や戦後の島ぐるみ闘争などについてのべ、オール沖縄がどうつくられていったかを生き生きと語りました。

 印象に残ったのは、「翁長さんは自民党員。でも話の内容が素晴らしかった。島言葉、方言を大事にされていて、話しがわかりやすい」「島ぐるみ闘争は終戦からあった。沖縄ではどんなに苦しいときでも歌や芸能で乗り切っていく。見返りを求めない」「いつもたいへんな環境の中でどう生きていくかを考えてオール沖縄ができていく」「沖縄には新聞社は2つある。どちらも民衆の側に立っていて、新聞が学習の材料となる」という言葉でした。

 講演後の質疑、意見交換では、「沖縄の問題は沖縄の人たちが決めるべきことだ(尊重すべきとの思いでの発言だったのかも)」「沖縄は日本の一部だ。日本の問題としてとらえるべき」などといった声が出され、真剣さのあまり、意見がぶつかり合う場面もありました。でも、この集い、沖縄の基地問題や戦争法案を考える上でとても有意義だったと思います。写真は報告する野池さんです。

sekaikann150623.JPG

 きょうは活動レポートの作成が中心です。明日、新潟地裁で談合裁判の初公判ですので、きょう、印刷しないと間に合いません。夕方、直江津に出かけます。

2015年06月25日

米山はどうしてできたか


asa150625.JPG

 おはようございます。今朝はなんとなく蒸し暑いですね。空は青空となっています。不思議と小鳥たちの声が聞こえてきません。そろりと夏ゼミの鳴き声が聞こえてくるような気がします。

 昨日は昼間はデスクワークでした。このところ集中力が落ちて、原稿書きは進まないの進まないの、困りました。フェイスブックで一昨日、尾神岳で発生した上昇気流による大きな雲をアップしたところ、けっこう反応があり、米山、尾神岳はどうしてできたかが話題となりました。私も過去に入手した資料を探しました。こんなことをやっているから原稿が書けないのかも。

yoneyama1506241.JPG

img051.jpg

 きょうはこれから新潟地裁です。例の談合裁判です。

2015年06月26日

談合損害賠償請求訴訟の初公判


take150626.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりとした空になっています。4時半には起床して米山を見に出かけたのですが、シャッターを切るような景色とはなりませんでした。

 昨日は上越市ガス水道局所管の本支管工事をめぐる談合損害賠償請求訴訟の初公判でした。上越市からは30人ほどの人が傍聴に出かけました。傍聴席には報道関係まで含めると50人近い人がいたように思います。私が裁判を傍聴するのは20数年ぶりです。しかし、原告としての傍聴は初めてです。緊張しましたね。

 開廷前に報道関係者の写真撮影が2分間許されました。裁判所員の「30秒経過」「1分経過」「残り45秒」など声は初めて聞きました。昨日は被告側はどういう事情か知りませんが欠席でした。開廷後裁判長と原告側の弁護士との間でいくつかのやりとりが行われ、その後、原告団副団長の鷲澤和省さんが意見陳述しました。

 鷲澤さんは、元上越市入札監視委員会のメンバーでした。今回の提訴に至った経過や思いを語りました。その中で、「一昨年12月の市議会でガス水道局の談合疑惑が発覚し、それを契機に、多くの市民団体等とともに、談合疑惑の解明の気運が高まり、私自身も様々な活動を展開しながら解明に努めてきた。ところが、上越市監査委員等の結論は、『談合の有無は判断できない』『公正取引委員会へ通知し、その事実を解明している段階であるので、上越市職員措置請求は棄却する』というものだった。このような消極的な姿勢は許すことができない。私は、なんとしても、この疑惑を解明し、市民の貴重な税金の無駄遣いを無くしたいという思いがつのり、原告として提訴した」とのべました。第1回公判は意見陳述を行った他、次回の公判を8月10日午前11時からと決めるだけで終わりました。20分くらいだったでしょうか。下のカットは鷲澤さんの陳述中に描いたものです。陳述の内容は事前に読んでいました。

katto150625.jpg

 裁判後は記者会見でした。齋藤弁護士は「2業者の証言は重い。(談合にかかわる)資料もたくさんある」とのべ、裁判勝利にむけて思いを語りました。マスコミ各社からは、「告発した業者に対する圧力があったとして市に働きかけを行ったが、回答はあったのか」「公取委への通知がなされている中で何故裁判に踏み切ったのか」などの質問が出されました。齋藤弁護士は「業者が数年前に公取委に情報提供しているにもかかわらず、動きが見られない」「市からの回答はない」と答えてました。

kisyakaikenn1506251.JPG

 午後3時過ぎから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。蒸し暑かったですね、昨日は。そうしたなかである家の玄関に素敵な飾りがあるのを見つけました。豪快な飾り方ですね。

hana1506261.jpg

 きょうはこれから直江津です。平和行進の出発式に出てきます。その後は地区委員会勤務です。
 


2015年06月27日

原水協の平和行進集会、生活相談と続く


asa1506271.JPG

 目覚めたら朝6時をまわっていました。おはようございます。今朝はどんよりした空模様から晴れになりつつあります。この時期は晴れているとうれしいです。写真は近く林の縁に咲いているオカトラノオです。

 昨日は原水爆禁止国民平和行進の集会に出てから、生活相談、地区委員会事務所勤務と続きました。集会では新潟県原水協を代表して赤井さんが、「今年は原爆投下から70年、節目の年だ。核兵器廃絶と戦争法案阻止が課題だ。きょうは新潟県最後の行進となる。がんばろう」と挨拶しました。通し行進者の方(写真でタスキをしている人)は初めて見る人でしたが、5歳の時に父親にあたる方が戦死されたということでした。こうした人が運動の先頭に立っておられる、亡くなったお父さんの無念の思いを引き継いでおられるなと思いました。夕方、長野県の人たちとの引き継ぎ集会に参加した人から、「宮川さんという人から、橋爪さんに会ったらよろしく伝えてくださいと言われた」と連絡していただきました。おそらく、吉川区出身の方でしょう。感謝ですね。

kaku1506261.JPG

kaku1506262.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちで、「新潟へ行って来なったがだね。ご苦労さん」「テレビ見たよ、がんばってくんない」などと声をかけていただきました。

 最後に今朝撮った写真、もう一枚アップします。事務所近くの農道です。きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から妙高市に行きます。市議選の応援です。

sora1506261.JPG

 では、また。

2015年06月28日

今年一番の風が吹く


kaze1506281.JPG

 相変わらず強い風が吹いています。おはようございます。昨日の午後からの強風はいっときで終わるかと思ったら、とんでもない。今朝になっても弱まりませんね。今年一番の風となりました。畑のトウモロコシなどは倒され、かぼちゃはツルをひっくり返されています。咲き始めたばかりのネムノキは無残にも花をたたき落とされました。

nemunoki150628.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。配達時はいつもカメラ持参です。昨日はアゲハを近くで撮ることに成功しました。また、池にいるメダカをとっている子どもたちにも会い、何枚かを写真に収めました。下の写真はアゲハを撮った写真の一部です。

tyou1506271.jpg

 午後からは妙高市での選対会議、地区委員会事務所での地区党会議の実務的準備と大忙しでした。事務所で仕事をしている頃から風が強くなってきました。家への帰り道、車を走らせ、止まると、風に揺さぶられました。

 家に着いた時には夕焼けがきれいな時間帯です。昨日は強風の影響で、地上に近い雲が猛スピードで流れていき、空高いところに浮かんでいる雲が赤く染まるといった光景を目にしました。こんなことはめったにありません。

yuuyake1506271.jpg

 家では玄関に入ったところで母が笹の葉をもぎ取る作業をしていました。家の前の庭では強風で木の高いところになっていたスモモも落とされていました。熟した美味しいスモモです。母にあげると、「うんめぇな」と言って大喜びでした。

haha150627.jpg

 活動レポート1713号、「春よ来い」の第361回、「ツバメのお礼」を私のホームページにアップしました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは地区党会議、山田正彦元農水相の講演、懇親会と続きます。

2015年06月29日

TPPはこれからが正念場だ

asa1506291.JPG

 おはようございます。今朝は6時半まで布団の中に入っていました。ちょっと風邪気味です。それでもいつものように軽い散歩をし、パソコンに向かっています。写真は旧東頸城郡の方角を見たときのものです。

 昨日は直江津の三八市へ顔を出してから上越地区党会議があったので参加してきました。この一年間のたたかいを振り返り、いまの歴史的な大闘争をどうたたかったいくか。家庭でたいへんな困難を抱えていても、仲間の励ましの中で県議選で頑張った人、後援会ニュースを配るとき、これまでポストに入れていた人が勇気を出してチャイムを鳴らし、そこの住人と対話した人など、感動的な発言が相次ぎました。多くの代議員の発言に勇気と元気をもらいました。

 夕方からは浦川原コミュニティセンターで行われた山田正彦元農相の講演会でした。50人ほどの人たちが真剣に聴き入っていましたね。

yamada150628.JPG

 1時間ほどの講演の要旨を数行でまとめるとすれば、以下のようになります。

 新聞では来月にもTPP交渉で合意して終わりのように報じられているが、そうではない。アメリカでの手続きは最速でも10カ月はかかる。それが大統領選がはじまるところまでずれ込めばもう前には進まない。たたかいはこれからが正念場だ。合意すれば農業はどうなるか。米韓FTAを読んでほしい。韓国を見ればよくわかる。TPPは単なる農業問題ではない。医療も雇用も教育もおかしくなる。アメリカで軽い脳梗塞を起こし、2日間入院した人がなんと308万円も請求されたという。金持ちでないと医療は受けられない。教育もそうだ。格差社会がますます進むことになるだろう。中山間地では村が無くなること必至だ。いまこそ百姓一揆をやるときだ。

 穏やかな口調は牛飼いだった人ならではのものでしょうか。それでいながら、親分肌のところもある。民主党政権時代の農相だった人ですが、民主党のTPP賛成論者をバサバサ切り、遺伝子組み換えやホルモン剤に反対し、家族農業主体の地域農業の確立を訴えました。安保法制に反対し、憲法を守るために保革を超えた統一戦線内閣が作られるときはこの人が農相に適任だと思いました。

 最後に今朝の散歩のときに撮った1枚アップします。マメコガネです。1本の蜘蛛の糸の下でぴたりと動きがとまっています。強行突破すべきか、戻るべきかを考えているのでしょうか。昆虫の世界でもいろんなことが起きているんですね。

koganemushi150629.JPG

 きょうは地区委員会事務所勤務ですが、生活相談、議員団会議への出席、選対会議などが続きます。

2015年06月30日

7月11日に初の裁判報告集会


asa150630.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達のため、4時20分に起床しました。最初は寒くて、車に暖房を入れました。写真は柿崎区の坂田池から見た米山です。

 昨日は地区委員会事務所勤務でしたが、党市議団の会議にでたり、生活相談の関係で動いたりと事務所外に出ている時間が多かったです。市議団会議ではガス水所管の工事談合問題について議論しました。すでに他のところで明らかにしていましたが、初の裁判報告集会を7月11日の午前に市民プラザで行います。弁護団も参加しての報告会となります。これまでの経過を報告するとともに、市民の皆さんの声をお聞きしたいと思っていますので、ぜひお出かけください。

bira150629.jpg

 夜は妙高市で選対会議でした。30キロから離れた米山、尾神岳を見るのもいいもんですね。ただ、写真はボケてしまいました。

yoneyama150629.jpg

 きょうは地元にいます。家の用事がいくつもありますので。

2015年07月01日

半日オフ

asa150701.JPG

今朝は雨の音で目が覚めました。おはようございます。夜遅く寝たせいか、途中、一度もトイレに起きることなく朝まで布団の中に入り、寝ていました。こういうのは久しぶりです。

 昨日は午前に地元で金融機関に行ったり、「しんぶん赤旗」の集金をしたりしました。しかし、何をやっていてもすぐ目をつむってしまうので、これは危ないと思って、午後から休んで眠ることにしました。一昨日の夕食で食べたものの中に元気の素、ニンニクが入っていたので、神経を高ぶらせ、眠りを浅くさせてしまったようです。3時間ほどの睡眠でだいぶ良くなりました。自分の体がこんなにも神経質だったなんて、これも加齢にともなうものでしょうか。

 休んでいるときに絵手紙が届きました。いつもこの人の手紙には励まされます。今回は私の大好きな井上ひさしの言葉が載っていました。厄介でも、いったんコピーして、拡大してごらんください。

etegami150630.JPG

 今朝は散歩もせず、事務所でパソコンを開いています。写真は事務所のそばで撮ったものばかりです。トンボは羽を濡らしてしまっていいのでしょうか、雨の中、じっとしています。笹の葉の上にたくさんいたカエルたちの姿がいくつも見えなくなりました。あしなが蜂は巣につかまったままです。

tonnbo1507011.JPG

kaeru1507011.JPG

hati150701.JPG

 きょうはまもなく直江津に向かいます。党地区委員会事務所で月始めの仕事をしようと思っています。

2015年07月02日

30年前の文書見つかる


sora150702.JPG

 気持ちのいい朝を迎えましたね。おはようございます。雨が上がり、青空が広がっています。空に浮かぶ雲は雄大さを感じさせる素敵な雲、こういう日は気分が高揚します。

 昨日は勤務日ではなかったのですが、党事務所へ行きました。月の初日とあって、事務所では「しんぶん赤旗」部数の確定作業などで大忙しでした。私は党事務所のビラづくりなどで午後2時近くまでいました。その後、地元に帰り、デスクワークです。活動レポートの作成を中心に原稿書きを続けました。この作業の中で、この間から気になっていた30年前の文書をようやく見つけ出しました。それは戦時中、満州へ行き、「決死の逃避行」をした人の記録です。新潟日報の先日の清和開拓団のシリーズを読んでから探し続けていました。見つけた文書は手書きですので、今度、時間のあるときに電子データとして保存できるようにしたいと思います。

midashi150701.JPG

 昨日も夕焼けが気になりました。雲が動き、様々な光景をつくりだしていましたが、撮った写真を地元事務所で見たところ、怒ったような感じの夕焼けになっていました。

yuuyake150701.JPG

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談と動きます。

2015年07月03日

クガイソウが咲いている


asa150703.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しましたが、眠ったのかどうかわからない浅い眠りでした。気分はすっきりしません。ちょうど、今朝の空と同じです。

 昨日は午前に活動レポートなどを印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中、青野十文字で開設している青空元気市に立ち寄り、キュウリを買いました。朝とったばかりのものを10本で150円、安かったです。このキュウリは山間部で清水に冷やしいただきました。2本ほどですが。しゃきっとして美味しかったです。

simizu150702.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版は毎週発行です。したがって配達も週1回あります。配達時に時の流れを感じさせてくれるのは野の花です。先週まで咲いていたコシジシモツケソウはごく一部に咲いていましたが、ほぼ終わりです。かわりにいま花時を迎えているのはトリアシショウマです。白い花をいっせいに咲かせています。そして昨日、見つけたのはクガイソウ、薄紫色の花の形は独特で、私の好きな花のひとつです。

kugaisou1507021.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後からは談合裁判の原告団会議、党会議と続きます。夜10時頃帰ります。 

2015年07月04日

裁判報告集会の準備

asa150704.JPG

 雨は降っていないものの、どんよりした空となっています。おはようございます。昨晩遅く帰宅したこともあって、今朝は6時過ぎに目が覚めました。7月の上旬から中旬にかけては大雨にならなければいいがと毎年心配しています。空は目覚めの時よりも少し明るくなってきました。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。金曜日だと、やはり留守の家が多くはかどりませんね。途中、私の配達区域でないところにも寄りました。近いうちに介護福祉施設に入るという人にあってきました。一人暮らしの人が体の具合が悪くなり、入院したり、施設に入っていく。こういったケースはこれまでも何度も見てきましたが、さみしいものですね。下の写真は配達の途中で撮った今年初めてのヤマユリです。

yamayuri150703.jpg

 午後からはガス水道局所管工事の談合裁判の原告団会議でした。11日午前10時から市民プラザにて開催される第1回公判報告集会の準備をしました。会議の中で一番賑やかになったのは、談合を告発した2業者へのいじめ事件です。こうした業者が入札に参加するために障害になることをへっちゃらで行ったのは、談合に係わった業者です。このいじめ事件の経過や弁護士の対応などについての質問が相次ぎ、今後、このようなことを許さないためにどうするかを議論しました。

 きょうはまもなく妙高市へ出発します。12告示の市議選の支援です。

2015年07月05日

妙高、柏崎へ

kusa150705.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。昨晩はめずらしく夜遅くまでテレビをみていました。吉本ばななと最近話題のデザインディレクター森本千絵の対談番組をみて、その後、岩手県旧沢内村の取組を取り扱った番組があったので続けてみたのです。発泡酒を飲んでたまたまEテレをみただけのことですが、いい番組でした。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達して、その後、妙高市へ行きました。市議選告示までほぼ1週間、ここに来て、各陣営の動きは一段と活発化してきました。午前は宣伝活動の手伝い、午後は選対会議と続きました。日中は蒸し暑く、ニイニイゼミの鳴き声が賑やかになってきました。会議が終わったところで、外に出て、気にとまったセミをやっと見つけ、写真に撮りました。

niiniizemi150704.JPG

 夕方、約2カ月ぶりに柏崎にある妻の実家へ行ってきました。義母はヨウゴを切って、クジラ汁を作る準備をしていました。妻と一緒でしたので、義母、義兄、義姉と妻はおしゃべりに夢中になっていました。

 活動レポート1714号、「春よ来い」の第362回、「忘れっぽ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは、午前中、地元にいて、午後から妙高市へ行きます。

2015年07月06日

午後から妙高市へ


okami1507061.JPG

 おはようございます。今朝は曇りからだんだん晴れてきました。小鳥や虫たちの鳴き声が聞こえてきます。下の写真は今朝、事務所の近くで撮ったものです。

keru150706.JPG

 昨日は何を勘違いしたのか、スケジュール表に吉川区体育祭とあったのでそのつもりでグランドの近くまで行ったら、スピーカーからの音はなし。その時点でようやく間違いに気付きました。12日のことを5日のところに入力していたのです。それで、予定を変更して、何軒かを訪問しました。「しんぶん赤旗」配達をしている人から訪ねてほしいと要請されていた家です。いずれも在宅で、喜んでもらえました。

 午後からは妙高市へ。渡辺市議のところへ行き、打ち合わせ、手伝いをしてきました。ビラ配布では午前も午後も活動してくださった人が2人もいました。みんな、頑張っています。渡辺市議も昨日は街頭演説中心に頑張っていました。妙高からの帰りに高田をまわってきました。お馬だしイベントをと思ったのですが、午後5時を過ぎていて、終わりに近かったです。

oumadashi150705.JPG

 きょうはこれから妙高市です。霜鳥元市議のところへ行きます。

2015年07月07日

キツリフネも咲く

asa150707.JPG

 おはようございます。今朝はバタバタして書き込みが遅れました。空はどんよりしていたのですが、少しずつよくなっていく感じです。小鳥たちの鳴き声も活発になってきました。

 昨日は午前から夕方まで妙高市にいました。市議選告示まで1週間を切り、やるべきことが次々と出てきて、あれもこれもという感じになってきました。支持者回りでは、いまの国会の動きなども反映していて、「ぜひがんばってもらいたい」という声が次々と寄せられます。ただ、日中は一部を除き、高齢者としか対話できません。夕方に回るとまた違った声を聞けるのだがと思いながら、妙高市を後にしました。写真は妙高市下平丸で撮ったキツリフネ、国道292号線沿いで撮ったヤブカンゾウです。

kiturihune150706.jpg

yabu150706.JPG

 夜は党会議でした。県党会議での決定を受け、上越地区党組織はどうたたかいをすすめていくべきか、具体的には妙高市議選と戦争法案阻止のたたかいを中心に話し合いました。会議が終わったのは9時過ぎ、地元事務所に戻ったのは10時をまわっていました。

 きょうは午前、地元で活動し、午後から妙高市へ行きます。

2015年07月08日

安部内閣の悪政ノーの動きの広がり感じる


nemunoki1507072.JPG

 今朝は小雨でした。おはようございます。雨は上がり、いまはニイニイゼミの鳴き声が途切れることなく聞こえてきています。ちょっと蒸し暑くなってきました。

 昨日は午前中、地元にいました。金融機関へ行ったり、事務所で原稿書きなどをしたりして過ごしました。やるべきことがいくつもあるときは、時間の経つのが早いですね。あっという間にお昼になりました。写真は事務所脇で撮ったものです。

tyou150707.JPG

 午後からは妙高市へ行き、市議選の手伝いをしてきました。渡辺、霜鳥両候補の事務所などを訪ね、情報を収集し、原稿書きなどをしてきました。渡辺事務所で、斐太地域にビラ入れしてきた男性と会いましたが、この方は上越市在住の方で、県議選でもビラ配布などを手伝ってくださったといいます。昨年の総選挙以来、安部内閣の政治には黙っていられないと、共産党の人たちと一緒に頑張っている人でした。こうした人はほかにも大勢ではないものの出てきているそうです。新聞の世論調査では安部内閣の不支持が支持をうわまったところも出てきているとか。安部内閣の悪政ノーの動きがじわりと広がりつつあるのを感じた日となりました。

 きょうは午前に地区委員会勤務、午後からは妙高市へ行きます。

 

2015年07月09日

戦争法案反対の掲示板が話題に


take150709.JPG

 おはようございます。川の水が増えましたね。昨日、降り続けた影響です。今朝は曇りから晴れに変わってきました。

 昨日は直江津の三八市へ行き、買い物をしてから事務所へ行きました。買い物中、何人かの人から声をかけていただいたのですが、聴信寺のそばで、「橋爪さん、あれ、見た?」と言われ、掲示板を見ると、そこには戦争法案と安倍内閣に対する糾弾の言葉がありました。このお寺は真宗大谷派の寺院ですが、いつも掲示板にはいい言葉が書かれています。早速、写真に撮り、フェイスブックで発信したところ、10数人の人が次々とシェアしてくださいました。これだけ、拡散される動きになってきたのですね。

DSC04053.JPG

 昨日は午後から妙高市へ行き、支持者回りをしてきました。

 きょうは、これまで活動レポートの作成と印刷で大忙しでした。これから、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み、配達に出ます。

2015年07月10日

ヒグラシ、鳴き始める

asa150710.JPG

 おはようございます。今朝は目覚めが悪く、6時近くまで布団の中でうとうとしていました。外は曇り空です。でも少しずつ明るさを増していますから、晴れるかもしれません。

 昨日は午前10時過ぎまで活動レポートの印刷、新聞への折り込み作業などで地元事務所にいました。いつものことながら、5人ほどでわいわいやりながらの作業は楽しいもんです。さあ、配達という時になって、絵手紙が届きました。4日のレッドアクションの様子が描かれていました。参加者の顔は似顔絵となっています。写真を見て描かれたのだと思いますが、見事なものです。

etegami150709.JPG

 午後からの活動は午前に引き続いて「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、途中でいったん家に戻り、母を連れて伯母のところへ行ってきました。伯母は最近、老人介護福祉施設に入ったばかりですが、物忘れが強くなってきたので、早めに姉妹の対話をさせてあげたいと思っていました。伯母は最初、母が誰かなという顔をしていましたが、なんとかわかったようです。伯母の左手薬指にはネイルアートがされていました。どなたかがサービスで描いてくださったのでしょう。母も私も伯母の爪に描かれていた花が気に入り、伯母との話のタネにもなりました。

haha1507091.JPG

haha1507092.JPG

yubi150709.JPG

 夕方、事務所に戻ると、ヒグラシが鳴いていました。今年初めて聞きました。いつもよりも早い気がするのですが、どうなんでしょう。ヒグラシはひとつ鳴くと近くの別のヒグラシも鳴き、次々と広がっていきます。「きょうは蒸すから、どうだね、いっぱいやらないかね」などといったふうに、何か連絡し合っているのでしょうか。

higurashi150709.JPG

 さて、きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、終わり次第、直江津の事務所へ行きます。時間があれば、妙高市へも行ってきたいと思います。

2015年07月11日

さわやかな天気の中、「しんぶん赤旗」の配達


tannbo150711.JPG

 英語で「アイム、ファイン、サンキュー」と言いたくなるような朝です。おはようございます。今朝は冷え込んで霧が発生、まるで高原の朝のようです。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。梅雨時とは思われない、カラッとした素晴らしい天気でした。少し暑いから涼もうと木陰に入ったら、風が吹いてきました。訪問した読者宅の何軒かで「アベ政治は許さない」のポスターの活用を訴えました。車に貼ってもよし、壁に貼ってもよし、どこかでスタンディングするときに使ってもよし、18日は大いに盛り上げたいものです。それにしても昨日は気持ちの良い配達となりました。

miti150710.jpg

 午後からは党地区委員会事務所での仕事でしたが、途中で時間をもらって、高田まで行ってきました。ただ、急に私用のためいったん家に戻ることになりました。再び出勤したのは夕方です。依頼された仕事をやって、家に戻ったのは9時近くになりました。

 昨日、掲載しようと思っていて忘れた写真が1枚ありました。大島区で撮った花の写真です。家の周りにある普通の花を使って、この家の人が活けると見事な花飾りが出現します。

itayama150709.JPG

 きょうは談合裁判報告集会が午前10時から市民プラザで行われます。その後、吉川在住の画家さんによる個展を観て、午後からは上野市議の議会報告集会で挨拶、夕方は党会議、その後、夜は高田にて高田高校校友会の総会と続きます。

2015年07月12日

談合裁判の初の報告集会などでフル回転


miti150712.JPG

 今朝もひんやりした空気を感じます。おはようございます。今朝は晴れ、次第に青空が広がるでしょう。まだセミの声もせず静かです。

 昨日はフル回転でした。午前9時半から新潟市の齋藤裕弁護士と談合裁判についての打ち合わせを行い、10時から第1回公判の報告集会でした。私が原告団長として挨拶し、平良木市議がこれまでの経過報告をした後、齋藤弁護士と鷲澤原告団副団長が裁判報告を行い、参加者と意見交換をしました。

ore15071.JPG

saitou150711.JPG

 このなかで齋藤弁護士は、先月25日市側の弁護団が提出してきた答弁書について触れながら、「(相手方は)談合がなかったとははっきり言っていない」「談合の証拠については一部であっても言えることはすごいことだ」「談合を告発した業者をなぜ損害賠償請求の対象にしないのかということも書かれていたが、独禁法でも告発した業者が課徴金を免除してもらえる規定がある。告発業者まで対象にしたんでは談合はなくならない」「証拠があるので、裁判は早ければ1年半くらいで終わる可能性もある」などとのべました。「 」内の齋藤弁護士の発言は私の記憶に基づくものです。参加者の方で、「ここはちがう」という点があれば、ご連絡いただけると助かります。

 お昼休みの時間帯、高田の大島画廊へと急ぎました。吉川区在住の渡辺幸雄さんの油絵個展を観に行くためです。今回は妙高、米山、尾神岳とその周辺の棚田風景など40点ほどが展示されていました。日頃見る風景が描かれていて、とても身近に感じました。「一つの橋であっても落とせないんだよね。そこに住んでいる人にとっては大事な場所であったり、思い出の場所だったりするから」などと渡辺さんから一つひとつの作品を紹介してもらえたのもありがたかったです。

watanabe15071.JPG

 午後からは五智にて上野市議の議会報告会がありました。私も参加させてもらい、お礼とともに県議選後の動きなどについての話をさせてもらいました。その後、志位委員長の国会質問ダイジェスト版をみんなで視聴しましたが、安倍首相の答弁に「何言っているんだ」という声が出たり、笑いも出たりしました。

goti150711.JPG

 夕方からは高田高校の校友会総会でした。同級生が12人参加していていました。懇親会では何人もの同級生や同窓の人たちから、「県議選惜しかったね。がんばって」と激励していただきました。仕事などで東京に行っていた人で、私に投票するためにわざわざ上越市に戻ってきたという人もいて感激でした。恒例の校歌斉唱では還暦を迎えた人たちが壇上に上がり、リードしましたが、そこには顔を知っている市役所職員さんたちもいましたね。

kouyuukai150711.JPG

 私の活動レポート1715号、「春よ来い」の第363回、「たまご豆腐」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから妙高市です。市議選告示日、霜鳥候補の応援に入ります。

2015年07月13日

妙高市議選告示


IMG_2284.JPG

 おはようございます。今朝は5時半近くまで布団に入っていました。よく眠れなかったので、少しでも横になっていたいと思ったのです。今朝はニイニイゼミが賑やかです。たくさん鳴いているのか、鳴き声は途切れることがありません。暑さのせいなのか、ウグイスも調子っぱずれの鳴き方をしていました。

 昨日は妙高市議選の告示でした。日本共産党は複数議席の回復を目指していますが、私は霜鳥栄之候補の出陣式に出ました。私は日本共産党を代表して激励の挨拶をしました。その中で、今週中にも衆院特別委員会で戦争法案が強行採決される可能性があり、平和憲法を守っていくためには絶対に負けられないこと、霜鳥の議席は市民の暮らし、とりわけ中山間地域の暮らしを守る上で欠かせない議席となることを強調して支援を訴えました。霜鳥候補は、「戦後70年、日本は二度と戦争はしないということでやってきた。少子高齢化が進み、若者がふるさとから離れていっているが、若者が戦争に行くようになったらこの日本はどうなるのか。ここが国の政治の分かれ道、妙高市の分かれ道となる」と訴えていました。

shimo1507122.jpg

ore150712.JPG

 出陣式が終わってからいったん吉川に戻りました。吉川区体育祭に出て、写真を撮りたかったからです。私が着いた時は、今回初めて取り入れた新種目、「5人6脚リレー」が始まるところでした。チームワークが試されるおもしろい競争となりました。今回から体育祭の運営には子どもたちの声が反映されるようになったとのこと、いいことだと思います。私は綱引きが終わった時点でふたたび妙高市へ戻りました。

5ninn150712.JPG

 夏の花、リョウブが咲き始めました。この花の蜂蜜は最高とか。一度、食べてみたいものです。

ryoubu1507131.JPG

 昨日は夜に会議があったりして帰宅したのは午後11時頃になりました。きょうもこれから妙高市に行きます。

2015年07月14日

妙高市議選2日目は取材活動


tannbo1507141.JPG

 寝苦しい夜でしたね。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。日が昇る前に家を出て、景色がどんどん変わっていくのを楽しみながら仕事をしてきました。写真は朝日が入り始めた頃の原之町の田んぼです。

 昨日は妙高市で選対会議をやった後、取材活動でした。日頃からそこに住んでいるわけではないので、ピントのずれた写真みたいなならないように丁寧に聞き取りをしました。南部地域と斐太地域をまわり、それぞれの地域の象徴的なものを撮影しました。このうち、斐太地域は斐太遺跡古墳群のあるところです。ひさしぶりに竪穴式住居などを見てきました。猛烈に暑い日でしたが、林の中は風も通っていて気持ちよかったです。

tateana150713.JPG

 昨夕は地元で用があったので早めに帰らせてもらいました。途中、夕焼けがきれいで、何度も車をとめました。写真は三和区にて撮影したものです。

yuuyake150713.jpg

 今朝も気温は上がってきています。きょうも猛暑になることでしょう。写真は今朝、原之町地内で撮ったひまわりです。

himawari150714.JPG

 きょうも妙高市議選の応援で出かけます。

2015年07月15日

猛暑の中、奮闘


myoukousann150714.JPG

 うーん、まいった。いや、失礼しました。おはようございます。今朝はパソコンの動きが超スローで、仕事になりません。このところ、酷使している罰なんでしょうか。

 今朝はどんよりした空模様でしたが、日が照り、ムシムシし始めてきました。人間だけでなく、パソコンにも最悪の環境です。

 昨日も一日中、妙高市で市議選の応援でした。一昨日ほどではないにしても、カンカン照りのなか、霜鳥、渡辺両候補とも頑張っています。応援スタッフからは熱中症にならないように適度に休んで、水分補給もすることという指示が出されていました。候補者によると、演説する場所は案内していないにもかかわらず、何人かの人が必ず聞いてくれて、反応もいいということです。戦争法案反対や、市民負担軽減などの訴えが浸透しつつあるのでしょうか。上の写真は昨日朝の段階の妙高山です。

 昨晩帰ったのは午後10時過ぎでした。夜でしたので、気付きませんでしたが、私の事務所近くの植えた一口メロンがやられてしまいました。おそらくハクビシン、タヌキ、カラスのいずれかでしょう。そろそろもいだ方がいいなと思ったそのときにはもがないとだめなんですね。

meronn150715.JPG

 きょうもこれから妙高市です。

2015年07月16日

親戚のおばあちゃん亡くなる

umi150715.jpg

 おはようございます。朝の発信が遅れました。今朝は午前4時半に起床し、事務所で仕事をしています。外は雨から曇りになってきました。

 昨日は妙高市へ行く途中、尾神の親戚のお父さんから緊急連絡が入り、おばあちゃんがなくなった、よろしく頼むと言われました。妙高市に応援に行っている党幹部に連絡をとり、おばあちゃんが入っていた柿崎区の介護施設に直行しました。前日、従姉から「おばあちゃん、尾神に帰りたがっている。もう何日も持たないようだ」と電話をもらっていたのですが、まさか、こんなに早く亡くなるとは思いませんでした。亡くなったおばあちゃんが尾神に戻ったのは午前11時前です。それから葬儀屋さんたちとの打ち合わせ、遺影写真の手配などで動きました。過疎化が進み、葬儀をやるにしても昔のようにとり持ってくださる人が少なくなったので、たいへんです。

 きょうは時間をもらって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方までに終わらせ、親戚の家に行きたいと思っていますが、どこまでできるかどうか。

 

2015年07月17日

大島区から山越えして吉川区へ

tanaka150717.JPG

 生あったかい、おかしな風が吹いていますね。おはようございます。今朝は台風の影響が出始めているようです。近くでウグイスが盛んに鳴いています。写真は吉川区東田中にて撮影しました。

 昨日は時間をもらって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。親戚の人がなくなり、本来ならば、ずっと詰めていなければならない立場なのですが、昨日ときょうの午前しか配達の時間がとれないのでわがままさせてもらっています。親戚は吉川区尾神の高いところにあります。昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大島区から山越えしてこの親戚へ行きました。途中、霧が谷へと下りていく光景を目にしました。きれいなものですね。また、ヤマアジサイが真っ盛りで、これも見事でした。例年だと、葉は虫食い状態となるのですが、昨日はめずらしく、無傷のものを写真に撮ることができました。

yama1507171.JPG

 夕方、妻とともに長岡市小国へと向かいました。細井長岡市議のお連れ合いが亡くなり、お通夜があったからです。細井夫婦は青年時代から交流のあった友人です。妻は一緒に下宿していたこともあったそうです。とてもいい人なのに、63歳で亡くなるとは早すぎます。式場は、仲間や友人で入りきれないほどでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、親戚の葬儀のお手伝いをします。

2015年07月18日

戦争法案に反対、一気に高まる

okamikara150716.JPG

 おはようございます。今朝は小雨です。熱帯低気圧になったといいますが、ここ数日は台風情報が気になりましたね。写真は尾神岳中腹から撮ったもの、一昨日の写真ですが、昨日も同じような感じでした。

 昨日は尾神の親戚で納棺式、お通夜式でした。その前の段階で時間をもらい、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。配達していて気付いたのですが、戦争法案が強行可決されて、怒りの声が一気に広がってきていますね。「アベ政治は許さない」のポスターをあちこちの友人、知り合いなどに配る人が出てきていますし、家の玄関にこのポスターや「戦争NO」のポスターを貼り出した家が数軒ありました。

posuta150717.JPG

 このところ、毎週絵手紙を描いて、送ってくださる高田のYさんからも力の入った作品が届きました。ごらんください。

etegami150717.JPG

 納棺式には納棺師の方が来られました。セレモニーホールではなく、民家に出張して仕事をする姿は初めて見ました。おばあちゃんが化粧してもらって、きれいな顔になったのには驚きました。お通夜式の後はお斎です。お寺さんと話をさせてもらいましたが、民家でのお斎は少なくなったとのことでした。

 さて、きょうは告別式です。まもなく出かけます。

2015年07月19日

二度もお酒を飲んで


mizosoba150719.JPG

 どんよりした空になっています。おはようございます。今朝は曇り空の下、ニイニイゼミが賑やかです。数日前に近くの荒れ地でミゾソバが花をつけているのを見つけました。上の写真です。狂い咲きというのでしょうか、暑くなったり、寒くなったりするもんだからいつ咲いていいかわからなくなったのかも知れません。

 昨日は親戚のおばあちゃんの告別式、法要でした。火葬場で飲み、初七日法要の後のお斎でもビールをいただきました。法要では睡魔とのたたかいとなりました。お酒を飲む場では、尾神出身の人、尾神とかかわりのある人としだれ桜のこと、山菜採りのことなどたっぷり話をすることができました。

 昨日から3連休です。金沢市に住む次男夫婦が帰省し、少し話をすることができました。11月には初孫が誕生する予定ですが、母は赤ちゃんが入っているお腹にさわらせてもらったとかで、その時の模様を後から教えてくれました。うれしかったのでしょう。

 活動レポート1716号、「春よ来い」の第364回、「衝撃のコメント」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に葬儀の後始末、午後からは戦争法案反対行動をと思っています。

2015年07月20日

妙高市議選、複数議席回復


asa1507201.JPG

 今朝は徐々に青空が広がってきています。おはようございます。やはり、梅雨時は青空が出るとうれしいですね。セミたちは早くから鳴きっぱなしです。ジィーーーーーー。

 まずはうれしいニュースから。昨日、開票が行われた妙高市議選(定数18)で日本共産党は霜鳥栄之、渡辺幹衛両候補とも当選させることができ、複数議席を回復しました。霜鳥候補は1073票を獲得し第6位、渡辺候補は829票を獲得し第15位でした。これで上越地区委員会区域内でも躍進の流れが作れそうです。本当は4月の県議選で一気にその流れをと思っていたのですが。糸魚川、上越、妙高の3市の日本共産党議員が連携してがんばってほしいと思います。

 昨日は親戚の葬儀の最後のお手伝いから始まりました。香典袋の確認、香尊帳への記入などを従兄とともに行い、無事、ひと区切りをつけることができました。仕事が終わってから、改めて遺影を飾ってある部屋に行って、亡くなったおばあちゃんの連れ合いの遺影などを見ているうちに、縦長の額の中を見て驚きました。1883年(明治16)6月に大谷派本願寺から届いた文書が入っていたからです。同年3月12日、尾神岳の中腹で発生した雪崩によって東本願寺再建の用材を運んでいた人やその人の子どもなど27人が亡くなっていますが、この家でも3人が犠牲になっていて、本願寺がそれぞれ15円の手当金を出したことが書かれていたのです。ここの家にはたびたび行っていながら、いままで気付きませんでした。

nadare150719.JPG

 午後からは、 「ちょっと気分転換に」と思い、柿崎コミプラで開催されていた第2回くびき野フォーク村のフォーク・コンサートを聴きに行ってきました。朝市のあんちゃんの元気のいい歌に始まり、しっとりした歌、愛を感じる歌など楽しませてもらいました。私の大好きな歌、「卒業写真」を歌った人もいました。ユーミンや山本潤子の「卒業写真」ばかり聴いていたけど、男性の歌もいいもんですね。会場では元農業関係出版社の方など思いがけない人と何人か出会いました。うれしかったです。上越地方にはフォークを愛する人がいっぱいいるんですね。

fo1.JPG

 午後4時過ぎからは街頭宣伝に出ました。吉川区、浦川原区、安塚区などをまわって、戦争法案廃止を訴えました。写真はサルスベリと雲です。

sarusuberi150719.JPG

 きょうはこれから党地区委員会勤務です。デスクワーク中心の仕事になるのかどうか、行ってみないとわかりません。

2015年07月21日

「衝撃のコメント」にも反響


asa150721.JPG

 朝から暑さが強烈です。おはようございます。昨日も暑かったですが、きょうも負けないくらい暑くなってきました。今朝はセミも小鳥たちも賑やかです。田んぼでは出穂がはじまっています。写真は朝の新聞配達の際、吉川区竹直にて撮影したものです。

 昨日はほぼ一日中、地区委員会事務所で仕事をしていました。妙高市議選が終わった直後でしたので、県内各地から選挙結果を詳しく知ろうとする電話が相次ぎました。また、お祝いの電話も何本か入っていました。東京都議の方からもファックスが届いていました。

 一昨日付けの活動レポートにゲンゴロウとカエルの話を載せました。人間の世界のことではなく、こういう小さな生き物について書いても読んでくれる人があるだろうかと心配しましたが、いつも以上に電話やメールが来ました。「こういうことがあるということを初めて知った。興味深く読んだ」「衝撃のニュースだった」などというコメントをいただくとはびっくりです。

komennto150720.JPG

 昨日は晴れ渡りました。そのときの米山の風景です。

yoneyama1507202.JPG

 きょうは地元事務所でデスクワークをし、午後から高田へ出ます。夜は会議もあります。

2015年07月22日

地域協議会の見直しのたたき台


deho150722.JPG

 朝から暑いですね。おはようございます。昨日、こちらも梅雨明け宣言が出ました。一昨日から猛暑となっていますが、今朝は青空が広がり、気温も湿度も高くなっています。

 昨日は午後から高田へ出る予定でしたが、あまりに暑くて予定を変更しました。といっても、きょう出かけることになります。暑いのは同じでしょうね。地元事務所では様々な用事ができ、来客もありましたので、デスクワークができたのは夕方くらいなものでした。

 1週間ほど前に希望館で地域協議会会長会議が行われました。そこで出された資料などを見せていただきました。「地域協議会の一層の活性化に向けた見直しについて(案)」です。検証会議などを経てどういう内容が出てくるのか注目していました。
 見直しの内容として示されたのは、①諮問基準の整理・見直し、②委員定数基準の見直し、③公務員のうち非常勤にあたる職員の委員資格の容認、④その他一層の活性化に向けた取組、の4項目です。
 このうち、諮問基準の整理・見直しでは、地域協議会への諮問は地域自治区内の「住民の生活に及ぼす影響」という観点から意見を求めているとして、「地域自治区に関する重要事項で『当該自治区の住民の生活に及ぼす影響』の観点から、真に必要なもののみ諮問するとして、統一基準に基づく公の施設の使用料の定期的な見直しや設定、公の施設のへの指定管理者制度の導入及び廃止などを除外するとしています。
 また委員定数基準については、現在、13区と15区では異なる基準で定められることや人口減少の現実を踏まえて、「全区当一の人口に基づく定数基準」にするとして、案を示しました。
 今回の見直し案は担当課によると、あくまで「たたき台」だということですが、委員定数ひとつとってみても歴史的な経過もあります。また(仮称)厚生産業会館建設をめぐる行政側の対応をめぐり、地域協議会委員や市民の間で行政に対する不信感も生まれました。十分、議論を尽くしてほしいものです。

tiiki01507213.JPG

 きょうは少しデスクワークをした後、取材をかねて高田方面に出かけてきます。活動レポートの原稿書きもしなければなりません。

2015年07月23日

高田図書館にて平和展・ヒロシマ原爆展


kumo1507221.JPG

 今朝は4時に起床しました。おはようございます。起きたら、外は雨。けっこういい降りでした。いまは雨が上がって、蒸し暑くなってきました。上の写真は昨日のものです。

 昨日は午前から午後3時頃まで地元事務所でデスクワークでした。強烈な暑さで仕事はなかなかはかどりませんでした。時々、外へ出て、木陰に入ったり、空を眺めたりしました。昨日はいろんな雲がやってきましたね。夕方には空は雲で覆われました。

kumo1507222.JPG

 午後3時過ぎからは高田へ向かいました。上越市が取り組んでいる平和展・ヒロシマ原爆展を見るためです。今年は戦後70周年であり、上越市としては非核平和都市宣言をしてから20周年という節目の年です。広島での被爆の実際の姿をみてもらい、市内の残っている戦争にかかわる資料も知ってもらう。とてもいい企画だと思います。私は広島の原爆資料館を一度訪れていますが、被爆した三輪車、弁当箱などはインパクトがありますね。市では市内のすべての中学校から毎年、生徒を平和祈念式典等が行われる広島に送っていますが、その感想文も展示されていました。この平和展・ヒロシマ原爆展は25日までです。早めに高田図書館へお出かけください。

kwara150722.JPG

heiwakinenn150722.JPG

sennsou150722.JPG

 夕方は党事務所で会議があったのですが、その前にエルマールに寄り、ちょっとだけ、ひぐちキミヨさんの「お饌米展」を見てきました。短時間の中で惹きつけられた絵ハガキがありました。夕焼けの中に昔の荒川橋があり、子どもたちが遊んでいる、いい風景ですね。「お饌米展」は30日までです。

higuti150722.JPG

 きょうは活動レポートを作成したのち、印刷、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2015年07月24日

惜しくも北越敗北


asa150724.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝はうとうとしながら布団から出ることができず、出たのは6時近くになってしまいました。外は雨上がりです。近くの木からは枝や葉にたまっていた雨水がぽつりぽつりと落ちていました。

 昨日は活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」折り込み分を刷り上げたのが午前9時過ぎでした。折り込み作業に来てくれた仲間から、高校野球の話を聞き、あわてて中越対北越戦をラジオで聴きました。じつは北越の2年生ピッチャーとして活躍している江村伊吹選手は私の従弟の子どもなのです。江村選手は雨という悪条件の中、なかなか制球が定まらず苦戦、でもよく頑張ってくれました。来年は球場に出かけて応援したいと思っています。楽しみです。

 お昼前からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。雨が降る中でしたから、タオルであねさかぶりをして配達しました。昨日の配達コースで楽しみにしていることのひとつは、ある家の玄関先の生け花です。いつも思い切りのいい花の組み合わせ方で見事に飾っています。昨日は鬼百合とウドの花という夏の花を配した美しい仕上がりとなっていました。

ikebana150723.JPG

 きょうは午前が党地区委員会勤務です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。

2015年07月25日

地区委員会勤務、「しんぶん赤旗」配達などで動く


sora1507251.JPG

 青空が広がってきました。おはようございます。今朝は5時半過ぎから約1時間、家の周りの草刈りをしました。気になっていた仕事をひとつでもすると気分はいいですね。きょうは、じめじめした昨日と打って変わってさわやかな一日となりそうです。写真は私の宣伝カーのスピーカーを入れて、空を撮ってみました。宇宙船から地球を撮った感じになりました。

 昨日は午後1時過ぎまで党地区委員会勤務でした。お昼からは、一度会ってみたいと思っていた聴信寺の住職さんにお会いできました。少し前に戦争法案についてお寺の掲示板に素晴らしい言葉が載っていたので、紹介したことのあるあのお寺です。約20分くらいおじゃましましたが、環境問題や平和の問題などでしっかりした信念を持っておられるのにはびっくりでした。掲示板に書かれた文はすべて自分で考えられたと言います。また、時間のあるときにお話させていただきたいなと思いながら帰ってきました。

 地元に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。そして、夕方からは事務所の周りの草刈りをしました。草刈り機の歯を替えたら切れ味抜群です。下の写真は草刈りとは関係ありません。

suihuyou150724.JPG

 夜は党会議でした。妙高市議選でがんばった二人の候補者の話がいきいきしていて、こちらも元気になる内容でしたね。選挙は勝つと負けるとは大違いです。やっぱり、勝たないとだめですね。

 きょうは残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして戦争法案反対の宣伝行動で頑張ります。

2015年07月26日

毎週の絵手紙、安塚区のどさん娘ラーメン店で展示へ

kumo1507261.JPG

 2匹のアブラゼミが絡み合って落ちる。おはようございます。今朝はアブラゼミの賑やかな鳴き声で目が覚めました。喧嘩していたのか、愛の果てなのかは不明です。6時少し前に起床、昨晩はビールを飲んだので歩いて事務所へきました。写真は、今朝、家を出るときに撮った空です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をお昼頃までやりました。読者のみなさんの家をまわりながら、見ていたのは空です。昨日の午前はすじ状の雲、ぽっかり浮いた雲など様々な雲が流れてきました。何枚か気に入った写真も撮りました。そのうちの1枚、掲載します。何となく、のんびりしていて、おぼろ状で癒される雲でした。見上げていたら、こちらものんびりとした感じになってきましたよ。

kumo1507252.JPG

 午後からは気になっていた髪の毛を刈ってもらいました。妻は大胆に坊主にしなさいというのですが、そこまではやらず、短めに刈ってもらいました。床屋さんで話題となったのは北越高校の2年生ピッチャー、江村伊吹選手のことです。「残念だったね」「来年はきっとやってくれると思う」などと声をかけてもらいました。同選手は私の従弟の子どもです。吉川中学校出身だということもあって、ずいぶん多くのみなさんが関心を持って見ていてくださったのですね。

 夕方は高田まで出かけてきました。県議選で応援してくださった方と話をして、日本共産党に入ってもらったのです。まじめで頑張り屋の方ですので、今後の活躍が楽しみです。

 そうそう、一昨日、高田のYさんから絵手紙をいただきました。今回は郵送ではなく、手渡しでもらいました。いただいた袋の中を見たら、なんとかるた形式の絵手紙ではありませんか。Yさんの新しい挑戦が始まったのです。絵手紙は毎週頂いているので、どんどんたまっていきます。このままではもったいないので、今度、安塚のどさん娘ラーメン店内で展示していただくことになりました。これなら、多くの人にご覧いただけるでしょう。期日が決まり次第、お知らせします。

karuta150724.JPG

 活動レポート1717号、「春よ来い」の第365回、「小さなバラ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは妻を柿崎駅まで送った後、大島に行きます。

2015年07月27日

大島区まつり、映画・「アラヤシキの住人たち」

tonnneru150726.jpg

 おはようございます。昨日は一日、あちこちと動き回ったせいか、疲れ、5時半過ぎまでゆっくりと眠りました。きょうも暑くなりそうですね。

 昨日の午前、久しぶりに尾神のトンネル(上の写真)を通って大島区へ行ってきました。吉川区にある唯一のトンネルで、通るたびに子ども時代のことをたくさん思い出します。ある意味、私のこころのタイムトンネルです。

 大島区へ行ったのは大島まつりを見るためです。人口減少が進んだ小さな地域自治区ではありますが、こういうまつりではとても元気です。久しぶりに再会する人が多く、「元気かね」「がんばってね」などとたくさんの方から声をかけていただきました。「いまの政治、どう見たっておかしいよ。もっと下々の人の意見を聴くべきだよ」と言って来た自民党員だという人もいました。スイカやうどんなど美味しかったです。

ooshima1507261.JPG

ooshima1507262.JPG

 午後からドキュメンタリー映画、「アラヤシキの住人たち」を観てきました。映画の宣伝文句は、「世界はたくさん、人間はみな他人」。長野県小谷村の真木という車も行かない山奥の集落での様々な人たちの共同生活は、私のふるさと、尾神での昭和30年代の暮らしと何となく似ていましたね。

 ヤギがいて、ニワトリがいて、もちろん人間たちもいる暮らし。稲の脱穀作業を見つめるヤギの目がやさしくてよかったし、ヤギの仔が生まれるときに、ニワトリが鳴くなんて涙が出そうになるほど懐かしくて、素敵でした。刈り取った稲束をハサにかけるとき、「シュワッチ」とか言って投げたのは私のときもそうでした。

 「アラヤシキの住人たち」の暮らしのなかには必死に生きる人間の姿があり、音楽もありました。不便な暮らしのように見えるけれど、人間も自然も大切にする本当の人間らしい暮らしがあると思いました。実際の暮らしでは、宮嶋信さんがおっしゃっていたように、毎日のように争いがあり、葛藤もあるのでしょう。でも、一緒に住む人たちの中では、争っても支え合いがあります。一人ひとりが人間として生きているのがよく見えました。

ara1507261.JPG

 上映後のトークはアラヤシキの住人として5日間暮らしたことがあるという「森のようちえんてくてく」の小菅江美さんが聞き役でした。とてもいい感じで、宮嶋さんの言葉を引き出すことができたのは、森のようちえんと共通項があるからかなと思いました。

ara1507262.JPG

 きょうは母の通院、会議等があります。
 ひとつだけ気になったことがあります。稲の出来です。株が小さくて、稲穂も小さめでした。たぶん、化学肥料も農薬も使わない栽培方法なんでしょうが、1反当たり4俵獲れたかどうか。食料はどこまで自給できたのか、心配になりました。
 映画は高田世界館にて来月16日まで上映されます。ぜひご覧ください。

2015年07月28日

来月30日に上越でも大規模な集会、パレード

ogura150728.JPG

 久しぶりに雨の音がしましたね。おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。雨が降っていてもヒグラシが鳴き、小鳥たちも鳴く、そういうなかを急いで配達しました。写真は今朝撮ったオクラの花です。

 昨日は午前が母の眼科通院の付き添いでした。猛烈な暑さの中でしたが母は外へ出るのがうれしそうでした。待合室には頸城区や安塚区の患者さんと一緒でした。「近頃、新聞にレポート入ってきませんね。楽しみにしているのに」と言われ、謝りました。毎週発行しているけれども財政上の理由などから折り込み範囲を限定させてもらっていると説明しましたが、残念そうでした。母は夏場、目ヤニが多く出て、その薬を出してもらいました。

 母の通院している病院のすぐ近くにはあるるん畑があります。畑仕事が思うようにできなくなっても、野菜などを見れば、「何を作ろうか」と前向きになる母です。昨日はヨウゴ、かぼちゃ、トウモロコシ、一口メロンなど2200円ほど買い物をしました。

haha150727.JPG

 夜は戦争法案に反対する運動を進めようと、馬場秀幸弁護士らの呼びかけがあり、その集まりがありました。昨年の秋に憲法を守れと希望館での大規模な集会に取り組んだ団体のほとんどが集まりました。話し合いの結果、8月30日午後3時からかに池公園で集会を開き、その後、パレードをすることになりました。

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り、その後、直江津に向かいます。

2015年07月29日

吉田洋子さんの小さな絵手紙展スタート

asa1507291.JPG

 どんよりした空模様です。おはようございます。寝苦しかったせいもあるでしょうが、今朝は頭がしゃんとしません。昨晩遅く、救急車で運ばれた近所のおばあちゃん、元気になってくれればいいのですが。

 昨日は午前に直江津の三八市に顔を出し、その後、党地区委員会事務所に向かいました。事務所では地区委員長などと約2時間、戦争法案反対運動や党勢拡大などについて意見交換し、今後の方針について話し合いました。8月30日の大規模集会、パレードについては党としても成功に向けて全力を挙げることを確認しました。

 夕方、安塚区のどさん娘ラーメン店へ行ってきました。既報の通り、私のところに毎週届けられる絵手紙を展示してもらうためです。店内の壁の一番いいところに貼らせてもらうことになりました。展示後、マスターからは、「いやー、明るくなった。いい感じだ」と喜んでいただきました。よかったです。本来なら、画鋲などを使わないで、作品を額に入れなければ作者の吉田洋子さんに申し訳ないと思っていたのですが、吉田さんからはそこは気にしないでやってくださいと言われ、ホッとしています。展示するに当たっては、店内にいたお客さんからアドバイスもあり、「生ビール550」の宣伝を残しました。展示作品は頸城三山を中心に、花の絵、アベ政治批判の絵などです。昨日は展示しようと思っていた作品の一部を家に忘れてしまったので、きょう、午前にもう一度出かけ、貼り直してきます。

etegami1507281.jpg

utiwa150728.JPG

 吉田洋子さんの小さな絵手紙展は、上越市安塚区上方のどさん娘ラーメン店(電話025-592-3417)にて8月31日まで開催。月曜日を除く、朝11時から夜9時までご覧いただけます。

 きょうは朝食後、安塚区のどさん娘ラーメン店へ行き、その後、取材で動きます。午後はデスクワークの予定です。

2015年07月30日

隣のおばあちゃん亡くなる

asa1507301.JPG

 おはようございます。発信が遅れました。活動レポートの印刷作業を優先していたためです。今朝は事務所で3時間ほど眠りました。原稿書きに時間がかかり、家で眠る余裕がありませんでした。写真はわが家の近くの朝の風景です。

 昨日は午前中に安塚区、大島区で活動しました。安塚区では前日展示させていただいた絵手紙展の会場であるどさん娘ラーメン店に行き、展示する絵手紙を追加、さらにお客さんからの提案もあり、簾の上に貼り付ける作業を行いました。簾を使ったことで、涼感が生まれ、とてもいい雰囲気の絵手紙展示となりました。

etegamitenn1507291.JPG

 家に戻ったところで隣の家の親戚の方からおばあちゃんが亡くなったとの知らせをもらいました。前の晩、救急車で病院へ運ばれたおばあちゃんです。わが家はヤウチになるので夫婦で葬儀のお手伝いをしなければなりません。予定を大幅に変更しました。

 きょうは夕方からお通夜です。日中は妻が手伝いに行き、私は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけることになりました。その時間を与えてもらったのです。

2015年07月31日

お盆を前にして花がきれい


asa150731.JPG

 昨夜はいい雨が降りましたね。おはようございます。田んぼも畑も森もみんな喜んでいることでしょう。夜の雨は今朝になって素敵な風景を出現させてくれました。霧の中の風景です。

 昨日は時間をもらって「しんぶん赤旗」日曜版を大急ぎで配りました。それでも、夕方のお通夜までにすべて完了というわけにはいきませんでした。途中、花に目を奪われたせいかも知れません。お盆を前にして農家のみなさんなどが家の周りや畑に作っている花がきれいになってきました。また、いつも楽しみにしているKさんの玄関先アート、今回もきれいでした。

IMG_2468.JPG

ikebana150730.JPG

 吉川区では先週確認できたオニバスを撮影しました。小苗代の池に2年ぶりに出現です。今年もダメかと思っていただけにうれしかったですね。また、近くのYさんがドジョウとザリガニをバケツに入れて持ってきてくださいました。ザリガニをつかんでバケツの外に出したところ、なんとなんと、ドジョウをハサミでつかんでいるではありませんか。これにはびっくりでした。

hasu150730.JPG

zarigani150730.JPG

 きょうは隣のおばあちゃんの告別式です。いそがしい日になります。

2015年08月01日

お隣のおばあちゃんの葬儀

asa150801.JPG

 蒸し暑い朝を迎えました。おはようございます。昨晩はよく眠れず扇風機の力を借りました。朝、ごみ出しをして、その後、空を見たらごらんの朝日です。暑い日ならでは朝日の色合いですね。

 昨日はお隣のおばあちゃんの葬儀でした。私は受付係でした。おかげでこれまで名前と顔が一致しなかった人が何人かわかりました。葬儀終了時の喪主の挨拶、「3年3カ月、母の介護をしてきましたが、短くて残念でした」という言葉が参列者の心に響きました。東京から単身で実家に帰ってきて、献身的に母親の面倒をみてきた姿を知っているだけに、びっくりしました。ご苦労さんでしたと言いたいです。

 葬儀が終わってからいったん家に戻りました。午後からの初七日に出るお寺さんを迎えにいく係になったからです。初七日までの約2時間の間に、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、その後、地元事務所の周りでゆっくりしました。下の写真はその際撮ったものです。花は田んぼで咲いていたクワイの花です。

IMG_2478.JPG

IMG_2480.JPG

 そうそう、事務所には絵手紙が届いていました。高田のYさんからのものです。いまは高田公園のハスが花盛りです。ハスの花を使った団扇と葉書が素敵でした。

utiwa150731.JPG

etegami150731.JPG

 きょうは午前に高田へ行きます。私の随想集を出す時に表紙写真をいつも提供してくださる平田一幸さんの写真展を観に出かけてきます。午後からは越後よしかわやったれ祭りです。

2015年08月02日

第17回越後よしかわやったれ祭りなどに参加

okami150802.JPG

 暑くて賑やかな朝です。おはようございます。ミンミンゼミが激しく鳴いています。今朝は靄がかかる中、朝日が昇りました。通常なら、カメラを向けることができないのですが、今朝は大丈夫でした。写真の右奥には尾神岳が入っています。

 昨日は午前に高田へ行きました。「メガネとカメラの石倉」のギャラリーで開催されている平田一幸さんの写真展「小さなささやき」を観に出かけてきました。ちょうど、平田さんもおられ、1枚1枚丁寧に説明していただきました。赤いグミにつかまったカエル、芽を出したものの、凍りついたツクシ、太い幹から直接飛び出したような紅梅の花等、小さな世界に引き込まれました。同写真展は9月29日まで開催されています。

hirata150801.JPG

 帰りに柿崎区の光徳寺で開催されていた「みんなのお寺のみんなの作品展」も観てきました。近年、各区の文化展が廃れつつある中で、ここの作品展は大勢の人が絵画、写真など様々なものを持ち込み、みんなで運営し、楽しんでいます。出店した人の中には吉川区の人等、私が知っている人が10人ほどあり、驚きました。今回の作品展は6回目。昨年の第5回作品展は1000人近い人が訪れています。昨日は初日だったこともあり、とても賑やかでした。写真は松原長三さんの作品です。

matubara150801.JPG

 夜は越後よしかわやったれ祭りでした。猛暑で日中の出足はいま一つでしたが、夕方からは大勢の人が原之町商店街に繰り出しました。今回は中学校の放送部の人たちがアナウンス役をやったり、木遣り唄をうたったりと小中学生がいつも以上に参加していました。総合学習だか地域学習の中にこの祭りを組み入れて取り組んでくれたようです。最高潮の盛り上がりを見せたのは今年も神輿行列と太鼓集団の迫力満点の演奏でした。これらはフェイスブックにて動画で投稿しましたのでごらんください。

housou150801.JPG

kiyari150801.JPG

tyuugakusei150801.JPG

kanntou150801.JPG

 活動レポート1718号、「春よ来い」の第366回、「絵手紙展」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは友人のお母さんの葬儀に参列、その後、直江津で活動します。

2015年08月03日

友人のお母さんの葬儀、歩行天まつり


asa150803.JPG

 おはようございます。今朝は自動車の音で目が覚めました。二階で寝ていると、近くの県道を走る車の音は朝、一番響きます。とくに吉川橋を通るときの音が大きいですね。今朝は朝早くからウグイスとニイニイゼミが鳴き続けています。暑くなりそうです。

 昨日は友人のお母さんの葬儀でした。友人との付き合いはすでに40年以上になりますが、彼のお母さんとの付き合いも同じくらいです。とても気持ちのやさしい人で、いつも励ましてもらってきました。すでに孫さんも結婚され、ひ孫の顔も見て、家族みんなに看取られての最後だと聞きました。葬儀が始まる前、そして出棺前の少しの時間、友人が元住んでいた集落の何人もの人から、「いや、残念だった。信じられなかった。これからもがんばってくんない」と声をかけていただきました。ありがたいことです。

 葬儀が終了してから安塚区の歩行天まつりを見てきました。昨年、初めて見てきたのですが、昔からの発動機がずらりと並び、ぽんぽんとやっている、見事なもんです。ばか暑かったので、白いタオルで「あねさかぶり」をして見て回りました。

hokotenn150802.JPG

 夕方、党の仕事で糸魚川へ行ってきました。用が終わって、高速に乗って帰ろうかという時に海を見たら、夕日がとてもきれいでした。そして夕日に照らされた入道雲もすてきでしたね。

yuuyake150802.jpg

 きょうは党地区委員会勤務日です。会議などもあります。

2015年08月04日

シラヤマギク開花


sakataike150804.JPG

 5時前は涼しかったんですけどね。いまはだいぶ暑くなってきました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番、カメラ持参で配達しました。配達当番のときは3回に1回ほどの割合で、素敵な景色に出合います。今朝は日の出前、日の出直後がよかったです。写真は坂田池付近にて撮影しました。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。事務所内へは午前のうちは風が入ります。窓を開けてデスクワークをしました。めずらしく電話は1本のみ、仕事に集中でしました。もっとも私の携帯電話には、電話やメールが何本か来ていました。このうち1件はある寺院からのもので、私が毎週書いている随想のひとつをお寺で発行している広報紙で使わせてもらえないかというものでした。もちろん、喜んで「お使いください」と返事をしました。

 午後からは地元に戻り、デスクワークでした。外に出てやるべき仕事がいくつかあったのですが、猛烈に暑かったので、やめときました。パソコンに向かっていても長時間は無理です。ときどき散歩をしながら、涼んだり、気分転換したりしながら頑張りました。写真は今年初めて見たシラヤマギクの花です。早いですね、開花は。

sirayamagiku150803.JPG

 夕方から再び党事務所へ。そこで9時頃まで仕事をしました。夜はくたびれますね。

 きょうは午前中に党の会議、夕方からは8月30日の大規模集会の実行委員会です。

2015年08月05日

戦争法案阻止の運動強化目指し議論


asahi150805.JPG

 おはようございます。今朝はミンミンゼミが賑やかに鳴いています。そして、また、蒸し暑くなってきました。きょうも猛暑となるのでしょうか。

 昨日は仲間や友人と一緒になる機会があり、いまの国会の動きについて話題になりました。衆院に続いて参院でも戦争法案審議での政府側の答弁はでたらめすぎる、それでも早期に審議を打ち切って採決するんではないか、それは絶対にやらせてはならない。おれたちももっと動こう。そして、きょう、朝の7時半からほくほく線うらがわら駅入り口付近でスタンディングをやろうということになりました。ですから間もなく、出ます。

 夕方からは馬場弁護士らが呼びかけた8月30日の、かに池公園での1000人集会とパレードを成功させようと、2回目の実行委員会が開かれました。労組や市民団体、市民クラブ、共産党議員などが集まり、呼びかけ人をどうするか、集会の運営をどうするかなどをにぎやかに、話し合いました。みんなやる気満々です。私にはお寺関係に働きかけをしてほしいと要請されました。

 さて、出かけなきゃ。スタンディングは国道253号線沿い、うらがわら駅入り口付近で7時半から8時までです。見かけたら、手を振ってくださいね。

2015年08月06日

国道253号線沿いでもスタンディング

asahi150806.JPG

 今朝も暑いですね。おはようございます。ミンミンの激しい鳴き声を聞きながら、活動レポートの原稿書きをしています。写真は今朝撮ったもの、靄がかかっていて、そのおかげで朝日がくっきりと見えました。

 昨日は朝7時半から8時の時間帯、国道253号線沿いの浦川原物産館前では、「ストップ!戦争法案」「アベ政治を許さない」などののぼり旗やプラカードを持った人たち12人が並び、自家用車などで通行する人たちに訴えました。

uragawara150805.jpg

 この日の行動は前日、ある会合に出た私から提案し、フェイスブック上で宣伝行動への参加を呼びかけ実現しました。駆けつけてくださったのは、地元、浦川原在住の人を始め、三和区、清里区在住の人たちなどです。このところ上越大通りなどでレッドアクションに取り組んでいる人たちも何人か参加してくださいました。急な呼びかけにもかかわらず、参加してくださいましたみなさんに感謝します。

 宣伝行動では、車のスピードを落として何人もの人が手を振ってくださったり、いいねサインをしてくれた人もいました。うれしかったですね。集まった人は、次回は15日、同じ場所、同じ時間帯にやろうと決めました。みなさんもぜひ参加しませんか。どなたでも自由に参加できます。

 ポスターやのぼり旗を持っての戦争法案廃止の訴え、これまでの、かに池公園前、山麓線交差点など旧市内から、さらに広がる動きになってきました。  

 きょうは活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2015年08月07日

広島被爆70年の日に

tannbo150807.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。朝から印刷作業をやりながら原稿書きをしています。今朝はミンミンとツクツクボウシの混声大合唱が起きています。いつもの年よりも少し早いのではないでしょうか。

 昨日は広島に原爆が投下されてからちょうど70年目の日でした。多くの人がテレビで市長の平和宣言を聴いたことと思います。毎週金曜日、私のところに絵手紙をくださるYさんもその一人でした。その時の感動をすぐに絵に描いて届けてくださいました。すごい人だと改めて思いました。この作品も近いうちに安塚区のどさん娘ラーメン店さんでの作品展に加えようと思います。どさん娘さんは身内に不幸があり、きょうまで休みです。

etegami150706.JPG

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。暑くて、白いタオルで「あねさかぶり」をしながらやりました。でも、お昼過ぎはさすがに出る気にはなりませんでした。午後3時ごろから再び配達に出ました。夕方は大島区でした。ひとりのお母さんから、「おまさんに食わせたかったがど」そう言って、クジラの肉とヨウゴ、ジャガイモを煮て、冷やした食べ物をいただきました。美味しかったです。それとある集落では、農作業を終了させて、いっぱいやっている人たちがいて、「10分でいいからおれたちと付き合ってくれ」と言われ、いまの国の政治や市政のことを訊かれました。

kujira150806.JPG

hana1508061.jpg

 夜は党会議でした。戦争法案をめぐるたたかいや党勢拡大について活発な意見が相次ぎました。

 きょうはこれから党地区委員会勤務です。外回りの仕事になりそうです。

2015年08月08日

昨日も猛暑


ine1508081.JPG

 めずらしく朝6時近くまで寝ていました。おはようございます。昨晩も暑苦しくて、深夜の1時過ぎまで眠れなかったのです。写真は今朝の田んぼ風景です。ここに来て、稲穂の色が急に黄色くなってきました。今年は稲刈りが早いかも知れません。

 昨日は午前が日本共産党地区委員会勤務でした。お昼に近くの食堂に入ったら、吉川区の山間部にお婿さんに行った人と従兄だという人と出会いました。世間は狭いと思いましたね。このところ、どういうわけか、人と人のつながりを意識させられる出会いがいくどもあります。偶然とはいえ、こういう出会いはうれしいものです。

 午後からは猛暑のなか、活動レポートを新聞屋さんまで届け、その後、「しんぶん赤旗」日曜版配達をしました。暑いものですから、何軒もの家から、「冷たいもん飲んでいかんかね」と誘われ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、区内の素敵な風景のことが話題となり、私もスマホで撮った写真をだしておしゃべりを楽しみました。

 グラジオラスが暑い中でも咲いています。この花は、私にとってはお盆の花、遠くからいとこたちがお盆泊まりに来たことなどいろんな思い出が浮かびます。写真は、畑で花を咲かせていたグラジオラスです。バックの山は尾神岳です。

gurajio150807.JPG

 きょうはこれから直江津に向かいます。10時半からはレッドアクションに参加する予定です。

2015年08月09日

レッドスタンディング初参加


turiganeninnjinn150808.JPG

 おはようございます。今朝は集落の草刈りがあるので早めに起きました。ヒグラシが今朝も鳴いていました。蒸し暑いです。写真は午後から柏崎へ行った時、小村峠付近で撮ったツリガネニンジンの花です。

 昨日は直江津経由で高田まで行ってきました。直江津では三八市の通りにある聴信寺さんを訪問してきました。同寺院の掲示板、見たら新しいものに変わっていました。衆院での強行採決を糾弾する内容となっていました。すばらしいものです。高田ではレッドスタンディングに初参加してきました。参加者はは40人弱かな。高田郵便局近くの交差点で3か所に分散してのアピール、最初は無言だったんだけど、一人の女性が、「戦争法案反対」「子どもを戦場に送らせない」と声をあげ、みんなが続きました。私は赤い手ぬぐいを「あねさかぶり」して行動に参加しました。だれもわからないだろうと思っていたら、高校時代の同級生が、「橋爪さーん」と声をかけてくれました。よく、おれだとわかったなぁ、Tさん。

keijibann150808.jpg

reddo1508081.JPG

 活動レポート1719号、「春よ来い」の第367回、「時の流れ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 さて時間です。これから草刈りです。

2015年08月10日

草刈りで頑張りすぎて

mematuyoi150810.JPG

 今朝も暑くなりましたね。おはようございます。朝、5時過ぎに家を出て、事務所に向かって歩いているとメマツヨイグサが目に入りました。道路沿いの荒れたところに黄色の花を咲かせています。花にカメラを向けたところ、数羽の鳥たちが低空を超高速で飛んで行きました。何という鳥でしょうか。

 昨日は朝の5時半から地元集落の草刈りでした。池の周り、土手、用排水路、字道など約3時間、大勢で草刈り作業をしました。昨年は暑さの中、具合を悪くする人も出たのですが、今年はみんな元気に仕事をやり切りました。今回も道路沿いにある貴重な野の花は刈ることのないよう配慮してもらいました。写真は池の草刈りです。

kusakari150809.JPG

 集落の草刈りが終わったらすぐにでもシャワーを浴びてと思っていたんですが、時間が9時前だったので、わが家の墓掃除に出かけてきました。墓は車で15分ほど離れた尾神字蛍場にあります。すでに同じ墓場の人が草刈りをしていてくれたので、いつもより草刈りの範囲を広げて草刈りをしました。墓場はわが家のあったところから約100㍍のところにあります。昔からの道を歩いてみると、発見がありました。スモモの木がまだ健在だったのです。来年は食べ頃に訪ねてみたいと思います。写真は墓場から釜平川を眺めたところです。川は草に覆われていましたね。

hakaba1508091.jpg

 お昼前に墓場から戻ったんですが、ここでまた欲が出て、事務所の周りの草刈りもしました。これが体にこたえました。草刈りですっかり疲れてダウン、午後からの行動予定はすべてキャンセルしました。

 最後に今朝の事務所付近の写真です。朝日の向こうから人がやってくることがあるんだがなとカメラを構えていたら、なんとやってくるじゃありませんか。自転車の人は友人の息子さんです。大きくなったもんです。

asa1508101.JPG

 さて、朝飯を食べて出発です。

2015年08月11日

談合裁判第2回口頭弁論、専徳寺寺報


okami1508111.JPG

 今朝は眠いです。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。早く起きなければという気持ちがずっとあり、4時過ぎには目が覚めてしまいました。配達が終わる頃、東の空にきれいなうろこ雲が出てきました。なんとなく夏から秋へと変化を感じさせてくれる朝です。

 昨日の午前、新潟地裁において上越市ガス水道局所管工事における談合事件(正式には上越市ガス水道工事談合損害賠償請求履行請求事件)の第2回口頭弁論が行われました。法廷の傍聴席は上越市からの参加者、マスコミ関係者など多くの傍聴者でいっぱいになりました。

 昨日の裁判においては、裁判長から原告側に、いくつかの証拠資料について詳しい説明をしてほしい、損害請求額の算定の仕方などについてもつっこんだ説明をしてほしいと要請がありました。これらについては次回までに原告側の弁護団が整理してよりわかりやすい形で提出されるものと思います。

 今回の事件に関して被告側は、答弁書を提出するとともに、7月16日付けで談合に加わった業者に訴訟告知をし、裁判に参加(補助参加)するよう促していますが、現在、参加の動きは確認できていません。

 次回の口頭弁論は10月22日午後1時半からです。写真は新潟地裁の建物です。

niigatatisai150810.JPG

 夕方、家に戻ったところ、真宗大谷派専徳寺の寺報、「報尽」の第17号が届いていました。今号には私が活動レポートの裏面に書き続けている「春よ来い」の第360回、「報恩講の日に」が転載されています。これは、先日、お寺側から話があり、使わせてほしいと要請があったものです。専徳寺の報恩講に初めてお参りしたときの気持ちなどを書いたものですが、こういう形で紹介していただけるのはうれしいですね。

IMG_2662.JPG

 きょうはお盆前の準備で地元にいる時間が長くなりそうです。

2015年08月12日

久しぶりに柏崎へ

okami150812.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。4時頃、一度、目を覚ましたのですが、涼しくて気持ちよく、もう一度眠ったのです。毛布をかけて寝たのは久しぶりです。写真は6時台の尾神岳です。

 昨日は地元で、「しんぶん赤旗」の集金でした。留守が多かったのですが、何軒かでお茶をご馳走になり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。気になったのは川内原発の再稼働の動きです。動き回っている途中で、何度かインターネットのニュースを見ました。1年11カ月にわたり原発ゼロが続いていた、福島の教訓からいえば、再稼働はあり得ないと思っていたので、許せないことでした。

 夕方、県道上越安塚柏崎線を通って妻の実家へ行ってきました。また義姉夫婦のアパートにも行ってきました。柏崎の母はちょうどデイサービスの日でしたが、自分の娘に会いたかったんですね。デイサービスから帰るまで待っていたら大喜びでした。写真は柏崎への途中に撮ったキンミズヒキの花です。

kinnmizuhiki150811.JPG

 きょうはこれから墓参りの準備です。わが家の墓場まで行って、線香やろうそくをたてられるようにしてきます。

2015年08月13日

須坂市から友人来る

tuyu150813.JPG

 雨の音がしたと思ったのに…。おはようございます。ポツポツと降っていた雨もやんで、いまは青空が広がってきています。ポツポツ雨でも道路の路面やツユクサも濡れました。写真はツユクサです。

 昨日は午前が党地区委員会の勤務、午後から「しんぶん赤旗」の集金でした。集金をしていて話題となったことのひとつは上越市が取り組んでいる地域活動支援事業です。今春、自己負担問題などから採択された事業を取り下げる動きが一部に出たことと関連して、今後の支援の在り方について再検討してほしいという意見を寄せてもらいました。この人は、今後、この支援事業を活用したいが、自己負担できるかどうかで不安があるとのべていました。もうひとつは水不足です。一部の地域で田んぼの水が不足してきている、早く雨がほしいという声がいくつかありました。私の地元でもめったに使うことのないため池の水を使い始めました。

 夕方、長野県須坂市からリンゴ農家の人が遊びに来てくれました。お土産は桃です。自家用の木にたくさんなったとかで「滝の沢ゴールド」という品種の黄桃をもらいました。甘みがあって、実もしっかりしていて美味しい桃でした。この農家の人も今年は異常気象だと話しておられました。りんごやブドウも高温障害が出ている、困ったことだと話しておられました。

momo150812.JPG

 夜、久しぶりにテレビをずっと視ました。30年前の日航機事故についての特集番組です。救出された川上慶子さんの父親はお連れ合いや子どもさんとともに亡くなりましたが、日本共産党議員だったことのある人だったなどいろいろと思い出しました。

 きょうからお盆です。これから柏崎へ行き、午後から入院している叔父の迎え、墓参りなどをします。

2015年08月14日

お盆、叔父が退院して


ine150814.JPG

 待望のまとまった雨です。おはようございます。今朝はトタン屋根をたたく雨の音で目がさめました。これまで、雨は、ぽつぽつ、ぱらぱら程度でしたので、本当に好い雨です。これで田んぼも畑も生き返ることでしょう。

 昨日からお盆です。昨日は妻の実家がある柏崎へ行ってきました。ほんとうは夕方に行く予定でしたが、しばらく会っていない親戚の人が見えるということで、午前に出かけました。この親戚の人は私の本を楽しみにしているということを耳にしたので、『背中かき』をお土産に持って行きました。数年ぶりに会ったのですが、楽しい思い出話を聞かせてもらいました。

 午後1時には入院中の叔父が退院するというので、柏崎から迎えに行きました。叔父の家に帰ってからは、介護支援担当者、民生委員さんなどとともに介護支援計画について話し合いました。入院するまでは、ずっと一人暮らしをして頑張ってきた叔父です。お風呂、炊事、掃除、買い物などを他人にやってもらうことには不安や心残りもあるようでした。介護関係者の人たちとよく相談して、叔父ができることはやってもらい、できないことは支援してもらう中で、長生きできるようにしてあげたいと思います。

 叔父の家での用事が済んでから、再び柏崎へ。途中、小村峠で野の花を楽しみました。今年はツリガネニンジンの花は早く、もう終わりに近くなっていました。柏崎では、実家の人たちやアパートに住む義姉夫婦などとともに寿司などをご馳走になってきました。車で行ったのでお酒は一切飲まないで頑張りました。

turigane1508131.JPG

 きょうは一日中、勤務です。直江津の事務所にいます。夜は日野美歌の歌をと思っていたのですが、生活相談が入りました。

2015年08月15日

生活相談、赤旗特集記事


sora1508151.JPG

 夜中にまた激しい雨の音がしました。おはようございます。大きな雨の後は決まっていい天気がやってくる。景色もいいはず。そう思って家から事務所に向かいました。思っていた通りでした。カメラに収めきれないほどの大きな白い雲が空にありました。きょうは晴れそうです。

 昨日は党地区委員会勤務の日でしたが、朝から生活相談が2件も入りました。不思議なことにお盆や正月には必ず相談があります。いずれも深刻な相談内容で、弁護士さんの力も借りなければなりません。お盆明けまで待ってもらい、動き出すことにしました。

 事務所では、お客さんがひとりだけでした。「しんぶん赤旗」日刊紙に載った戦後70年の特集記事がとてもよかったので、あまっていたら1部分けてもらえないかと来られたのです。私の読んでいなかった記事なので、さっそく目を通しました。記事の最後に書いた記者の名前が入っていましたが、なんと、私の大学の後輩の山沢猛記者でした。うれしかったです。

 夕方、事務所からの帰り道、夕焼けがきれいでした。これまで見てきた赤い夕焼けではなく、金色の夕焼けです。


yuuyake150814.JPG

 きょうは、これからほくほく線うらがわら駅付近で戦争法案反対のスタンディングです。その後、街頭宣伝、お盆参りなどが続きます。

2015年08月16日

8.30上越集会ビラ出来上がる

asa1508161.JPG

 涼しかったというよりも寒かった。おはようございます。雨が降ったおかげか朝方の気温はぐんと下がりましたね。毛布をかけて眠りました。写真は朝5時台の田んぼです。ひんやりしていました。

 昨日は午前7時半からほくほく線うらがわら駅近くの国道253号線沿いでスタンディング。お盆にもかかわらず12人が集まってくれました。じっとしていられなくて、東京での集会やパレードにも出たという人が地元でも盛り上げねばと参加してくださいました。通行量はいつもよりも少なかったものの、手を振ってくださる方、頭を下げて行ってくださる方がいました。反応があるのはうれしいです。

uragawara1508151.JPG

 スタンディングが終了してから、地元の親戚にお盆の挨拶をしてまわりました。親戚では、どこの家でも、「ばあちゃん元気かね」と訊かれました。もちろん元気ですと答えてきましたよ。挨拶回りでもらったスイカやゴーヤを持ち帰ると母は大喜びでした。ゴーヤは夜中に台所でごそごそしていましたから、すでに料理したようです。

 午後2時過ぎからは宣伝カーで戦争法案反対の流し宣伝をしました。お盆のせいか、あまり人と会わなかったですね。雨が降った後に青空が広がり、気持ちよく車を動かすことができました。写真は柿崎区の山間部です。

yokoyama150815.JPG

 夜はテレビの戦後70年特集を視ました。瀬戸内寂聴などが出た番組です。戦争を二度とやってはならないということがしっかりと伝わってきました。番組はよく取材してあるなと思いつつ見ていたんですが、途中で、寂聴さんが『秘花』という本を書くにあたって、佐渡の磯部欣三(故人、本名本間寅雄)さんから資料集めで協力してもらったという話を思い出しました。じつは磯部さんは私が佐渡のことを卒論に書くとき、資料集めで一緒に回ってくださったんです。私のような人間についても援助してくださったんだなと思うと、頭が下がります。

 もうひとつ大事なお知らせがありました。8月30日に上越市のジャスコ近くにある「かに池公園」で戦争法案反対の1000人集会、パレードが行われますが、そのビラができてきました。とてもいいビラです。大いに広げて集会、パレードを成功させたいと思います。

150830bira.jpg

 きょうは午前に親戚の挨拶回りをして、お昼ごろから高田へ出ようと思います。

2015年08月17日

午後からは中学時代の同級生と


susuki150817.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降ったりやんだり、ぱっとしない天気になっています。朝起きても、なんとなくだるい感じがするのはお盆疲れでしょうか。写真は事務所の近くのススキ、こちらもお盆疲れのようです。

 昨日は午前に近くの親戚へお盆の挨拶回りをし、その後、市民プラザまで足を伸ばしました。「ご当地フェスタ」を見てきたのです。上越をアピールしようとする姿勢と挑戦はいいと思います。上越の特産など再確認できました。お客さんはお盆の最中だったのでいまひとつだったですね。会場ではクロミツさんなど懐かしい人に会いました。みんながんばっていました。

 午後からは中学生時代の同級生と尾神岳周辺で遊びました。吟田川泉水の近くで岩魚の塩焼きを食べたり、柿崎側ダムに立ち寄り、思い出話をしたりと楽しいひと時を過ごしました。現場で13年前の「ホーセの見てある記」を見たら、まったく同じ日に同じ仲間で遊んだことが長々と書いてあって、その日のことを思い出しました。写真はダムです。

damu1508161.JPG

 時間になりました。きょうは新潟に会議です。

2015年08月18日

お盆休み明け、新潟へ

hiuti150818.JPG

 今朝は5時前に起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番なので、もう少し早く起きるつもりでしたが、涼しくなったせいかよく眠ったようです。きょうは曇り空、青空はちょっぴりです。雨が降るとまた気温が下がるんですが……。

 昨日は新潟で会議でした。戦争法案をめぐる国会の動きがあわただしくなってきたので、それへの対応をどうするかなどについて話し合ってきました。遅い昼食は黒崎のサービスエリアでとりました。めずらしく、上越以外の人とは会うことがありませんでした。

 事務所についてからデスクワークでした。お茶の時間に私が植えて育ててきた一口メロンを4個収穫してきました。一番最初の初物はタヌキに見事にやられてしまいましたが、今回は私の勝ち、美味しくいただきました。

hitokuti150817.jpg

 きょうは午前が直江津です。その後、デスクワークです。

2015年08月19日

生活相談次々と


kuwai1508181.JPG

 もうひと眠りしよう。この時期、この気持ちが思わぬ寝坊につながります。おはようございます。今朝も涼しくて気持ちよく眠れましたね。今朝は6時15分まで寝てしまいました。写真は昨日の午後、地元の田んぼで撮ったものです。花はクワイ。

 昨日は午前に党地区委員会の事務所で仕事をしました。事務所への行き帰り、途中は訪問活動です。2軒でお茶をご馳走になりました。このうち1軒ではご主人が最近、フェイスブックにはまってきています。ネットでのあれこれの話から、東中島での疎開生活、最近のアベ政治のひどさなどについて語ってもらいました。印象に残った言葉は、戦後、「みんなひもじい生活していたが、貧乏だという意識はなかった」。たしかにそうでしたね、必死に生きていましたから。

 午後は地元事務所でデスクワークをする予定でした。しかし予定通りいかないのが政治に携わっているものの常です。「車があったんで寄らせてもらいました。じつは困ったことがあって…」こんな調子で、農地をめぐる相談や仕事上の問題などが何人もの人から寄せられました。お盆休みが終わって、相談活動は元に戻りましたね。下の写真は地元事務所近くで日頃仲良くしているカエル君です。気分転換時には大変お世話になっています。

kaeru1508181.JPG

 きょうは午前中、直江津の事務所です。その後は宣伝行動の予定ですが、どうなるか。


2015年08月20日

原子力災害避難計画案で初の市民説明会


 おはようございます。今朝は事務所に泊まりました。原稿書きが間に合わなくなったからです。もっとも4時間ほど寝てしまい、原稿はいま出来上がったばかりです。

 昨日は午前に党会議があり、午後から眼科医のところへ行きました。このところ、急速に目が悪くなっているような気がして心配になったのです。1月の人間ドッグでも「要精密検診」という結果が出ていました。診察の結果、白内障が始まったとのことで、薬をもらってきました。しばらく医者通いをしなければならないようです。

 さて、昨晩は上越市が策定した「原子力災害に備えた屋内退避・避難計画(初版)[案]」についての市民説明会が吉川コミュニティプラザで開かれました。市民説明会は吉川会場が第1回目でした。柏崎刈羽原発まで30キロ圏内の地域とあって、多数の市民が参加し、要望や意見を出していましたね。マスコミもテレビや新聞社などたくさん入っていました。

siminnsetumeikai150819.JPG

 説明にあたった市の幹部は、「今回お示ししたものは不完全なもの。ぜひみなさんのご意見を聴かせてほしい」と繰り返し述べていましたが、福島の事故を見聞きしてきた市民は大きな不安を持ち、心配をしての参加です。参加者からは、「福島の事故時の避難実態、検証を踏まえたものにすべき。そのためにも教訓を整理し、計画に盛り込むべきだ」「モニタリング(ポスト)増設の声が出ているにもかかわらず検討のスピードが遅い」「速やかに正確な情報を伝えてほしい」「事故が発生しても発電所が速やかに情報を出してくれるか不安だ」「原子力災害用のサイレン、検討できないか」「複合災害の可能性もある。発生する時間帯もいつになるかわからない。最悪の事態を想定した対策を」「PAZ、UPZ、スクリーニングなど丁寧な注釈が必要だ」などの声が相次ぎました。

 答弁の中で市は、「上越市内におけるモニタリング(ポスト)増設を急ぐよう働きかける」「情報は正確なものをできるだけ早く出していきたい」「サイレンは、この音だったら原発事故だよとわかるようにしたい」とのべました。また、10月に原子力災害を想定した総合防災訓練を計画していることを明らかにしました。

 上越市の計画案は県内の原発周辺自治体としては初めてのものです。市民の声を反映させ、しっかりした計画に仕上げていってほしいものです。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版配達に出ます。

2015年08月21日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら


inekari150820.JPG

 今朝はカナカナと虫の鳴き声で目が覚めました。おはようございます。起床してすぐに出かけたところは町の中心部に近い田んぼです。吉川区でも昨日から稲刈りが始まったというので、その場所を撮りに出かけたのです。私が一番早く刈り取りが行われると思っていた場所からは150㍍くらい離れたところの田んぼでした。私の記憶では、吉川区で8月20日に刈ったというのは新記録です。

 昨日は午前9時半頃までに活動レポートの印刷を済ませ、「しんぶん赤旗」日曜版配達、レポートのポスト下ろしを夕方までずっとしました。もちろん、その間、おしゃべりをしたり、花の写真を撮ったりもしました。撮った写真のうち何枚かはフェイスブックに投稿しました。ダリアも生け花もコメントをいただきました。生け花は「花火のようだ」という評価がありました。

daria150820.jpg

hana150820.jpg

 夕方、私の活動レポートを楽しみにしていてくださるKさんのところに寄り、ご馳走になってきました。出してくださった食べ物はスイカとカボチャケーキです。どちらもおいしくいただきました。
 Kさん宅ではおもしろい話も聴くことができました。玄関の網戸がカラカラと音を立てて開いたと思ったら、なんとそこにはお猿さんがいたというのです。幸い、Kさんは無事で、家の中も荒らされることはなかったと言いますが、猿が戸を開けて入って来ることもあるという話を初めて聴きました。
 Kさん宅には先客がありました。材木屋のY子さんです。家の中でも近所の人からも「機関銃」と呼ばれているほど話好きの人です。しゃべりはじめたら、口を挟む余地がないほどのテンポでどんどん話をします。昨日、Y子さんと私の発言の割合は、99対1くらいかな。Y子さんもまた、私の活動レポートの愛読者です。レポートはパンチで穴をあけ、すべて綴ってあるとか。ありがたいですね。

suika150820.JPG

kabotya150820.JPG

repo150820.JPG

 さて、時間となりました。これから新潟で会議です。

2015年08月22日

映画「千年の一滴」


souji150822.JPG

 今朝は目覚ましをセットしておいて起きました。おはようございます。理由は地元町内会にあるお宮さんの掃除に遅れないためです。午前5時半から。雲が垂れさがっていましたが、運よく、雨にあたらず作業を終えました。祭りは明日です。

 昨日は朝早くから新潟での党議員研修会へ。先日、複数議席を回復したばかりの日本共産党妙高市議団の皆さんと一緒にさせてもらいました。私は上越市議団が会議ということで、新潟での研修内容を上越市議団に伝えることなどを意識しながら参加してきました。1年11カ月ぶりに原発が稼働し始めた中で、政府、財界は再稼働を大きく進めようとしていますが、それは何に起因するのか。再稼働反対のたたかいをどう進めるのか。介護保険が4月から改悪されてどういう事態が起きているか、今後、どういう問題が起きてくるのかなどたくさん学ぶことができました。

 昨晩はかきざき映画祭で上映されている話題の「千年の一滴」を観てきました。和食に欠かせない「だし」と「しょうゆ」の物語です。こんぶやかつおぶしの世界などをじっくり見せていただきました。プランクトンは分かるにしても流氷のぶつかりあいもこんぶの生長に影響を与えているなんて知らなかったですね。夜露がこんぶに魔法をかけているというのも初めて知りました。「だし」には自然が凝縮している。「だし」の持つ「うまみ」は舌だけでなく、目で判断する。なるほどと思いました。仕上がり具合は「かつおぶし」でたたいてみて、どんな音がするかで判断する。「かつおぶし」の世界もなるほどと思うことばかりでした。「しょうゆ」では麹菌の世界に引き込まれました。映画で最高の場面は赤ちゃんが生まれて初めてご飯粒を口にするところでした。あの赤ちゃんの笑顔は一生忘れることがないでしょう。映画「千年の一滴」はかきざき映画祭にて上映中。22日から24日まで、いずれも柿崎コミュニティプラザにて午前10時からです。入場は無料です。ぜひごらんになってください。

dashi150821.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などが続きます。

2015年08月23日

「しんぶん赤旗」日曜版等の配達、映画祭


kumo150822.JPG

 おはようございます。きょうは曇り空、このところ、くるくる変わりますね、天気は。昨日は台風の影響でしょうか、白い、大きな雲が低い位置で広がりました。めずらしかったです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「活動レポート」の配布、生活相談で半日が終わりました。昨日は市内各地の山城で狼煙上げがありました。その様子は残念ながら時間的に無理があり、見ることができませんでした。でも午前活動の途中、気になっていた雁金城に登ることができました。ここは思っていた通り、眺めがすばらしいところです。気に入りました。

karigane150822.JPG

 午後からはふたたび「かきざき映画祭」に行きました。「森聞き」という映画を観たくなったのです。これまで私は、「森の聞き書き甲子園」というのがあることをこれまで知りませんでした。映画はそのドキュメントです。4人の高校生が「木こり名人」「焼き畑名人」「茅葺き名人」など「森の名人」を訪ね、丹念に記録し、自らも成長していく。その姿を追い続けます。

 ひとつの仕事に打ち込み、極めている「森の名人」たちは魅力いっぱいでした。例えば、「木こり名人」として登場したおじいさん、「カルコ登り」という技、結びの技術が見事でしたね。そしてしゃべる言葉にも引き付けられました。「山の空間は反省の空間だ。人間には空間が必要なんだ」という言葉を聞きながら、この人は森の中の哲学者だと思いました。このおじいさんは私の祖父、音治郎と同じ顔をしていたのには驚きました。「焼き畑名人」のばあさんもすごかった。生きるためにずっとやってきた焼き畑農業を語る時の顔の真剣さと輝きは、こういうとおばあさんに叱られるかも知れませんが、ヒエの実が輝いてときと同じく見えました。

mori150822.JPG

 「森の名人」たちの話を聞いた高校生たちは心を揺さぶられ、自らの人生を真剣に考え始めているのがよくわかりましたね。映画を作成した柴田昌平監督によると、「森の聞き書き甲子園」は1回に100人の高校生が参加し、すでに13回やっているそうですが、参加した1300人の高校生のなかで脱落者はひとりもいないそうです。参加した高校生がどんな大人になっていくか楽しみです。

 映画では初めて知ったことがいくつもありました。「サルトリイバラ」という低木だか草がそのひとつ、茅葺きに使う「カリヤス」という品種もそう、調べてみたくなりました。

 映画を見てから柴田監督を囲む会があり、参加してきました。中山間地での暮らしをどうするかなどいくつもヒントをいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。

 私の「活動レポート1720号」、「春よ来い」の第368回、「おしゃれ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは地元集落の祭りです。その前に直江津まででかけ、まつりに参加、その後、上野公悦市議の後援会の「焼き肉の集い」に参加します。

2015年08月24日

上野市議の焼き肉とビールのつどいに参加


yoneyama1508241.JPG

 ミンミンの鳴き声が弱くなりましたね。おはようございます。気のせいかもしれません。ヒグラシももうじき終わりそうな元気のない声を出しています。写真は今朝の米山です。きょうの天気はまずまずといったところでしょうか。

 昨日は午前に直江津、高田と行ってきました。妻の日曜句会の送りをかねて動きました。三八市にも寄りましたよ。いつも声をかけてくださる方が何人かいて、その人のいるお店に行くと話がはずみます。昨日は戦争法案をめぐるNHKの報道が事実を伝えていないのではないかということで不満、怒りの声が次々と出ました。特別委員会で重要な動きがあってもなにかたいしたことのないようなトーンで報道する、もうたくさんだという声が強かったですね。

 午後の一番は地元の祭りです。神主さんが超多忙で12時半からとなりました。みんなで代石神社の参拝をし、その後、ビール、酒、ウーロン茶などを飲んでの懇親会です。すぐ隣の人がスマホを持ち出し、「これも動画撮れるんだろ。どうしたらいいか教えてくれ」と頼まれました。私のものとは機種も違うし、最初、どうすればいいかはわからなかったのですが、あれこれやるうちにちゃんと写せるようになりました。隣の人は、自分の動く顔が映し出されるのを確認したら、ニコニコ顔でした。たぶん、お孫さんの写真を撮りたかったのだと思います。私は次の予定が入っていたので、会場からは1時間弱で離れさせてもらいました。

 次の会場は頸城でした。午後3時から上野市議の後援会行事、「焼き肉とビールの集い」があったんです。最初のにしざわ博参院候補の戦争法案を廃案にの訴え、上野市議の市議選勝利の決意、みんなにしっかり伝わりました。私は、県議選への支援のお礼を述べながら乾杯の音頭をとらせていただきました。会場には今回も大勢の人が参加し、賑やかに交流しました。「県議選残念だったね。またがんばって」という声をたくさんいただきました。ありがたいことです。焼肉もイカもメロンもスイカもうまかったです。

uen150823.JPG

nishizawa150823.jpg

 きょうはこれから会議です。いくつか続きます。直江津方面へと出かけます。

2015年08月25日

稲刈り風景はすてきです


asa1508251.JPG

 今朝は一段と涼しくなりましたね。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達からいま、戻ったところです。写真は日の出前の米山、尾神岳です。もう少し早ければ、もっといい写真が撮れたのですが。

 昨日は直江津で2つの会議がありました。8月30日のかに池公園での戦争法案反対の大集会の準備、党勢拡大大運動の現状と今後の取組、来年の上越市議選と参院選についてなど盛りだくさんでした。

 午前の会議が終わって、いったん家に戻るとき、車ですっと通り過ぎてから、市役所OBのある人だと気付き、久しぶりに話をしました。「元気ですか」に始まり、話題はお互いの体型のことになりました。OBの人は体を絞り込んでいい体になっていました。こちらはぶくぶく、何とかしなければなりません。

 昨日は午後から取材活動をしました。かぼちゃの「二番生り」について現場で説明してもらいました。これでいくつかの謎が解けました。どんな文章になるのか。昨日は稲刈りのコンバインが何台か動いていました。五百万石か越路早生、あるいは飼料米の早生品種かも。毎年のことですが、刈り始めの風景はいいですね。

yoneyama1508242.JPG

inekari150824.JPG

 きょうは7時半から浦川原区の物産館前で戦争法案反対のスタンディングです。

2015年08月26日

スタンディング、党勢拡大運動


kaze1508261.JPG

 今朝は久しぶりに強い風が吹きました。おはようございます。この風のせいか、朝の段階ではセミの鳴き声がまったくしません。聞こえてくるのは風の音、それと、なんとこの風の中でも虫たちが鳴いています。

 昨日は浦川原物産館前でのスタンディングから始まりました。同所での戦争法案反対、安倍内閣を許すなスタンディングは今回で3回目。バスの運ちゃん、郵便局の父ちゃんだけでなく、知らない人が何人も手を振ってくれました。参加者は10数人、みんな、「きょうは車、多かった。いつもよりもたくさん人が手を振ってくれた」と喜んでいました。市内でのこうしたスタンディングは山麓線交差点など少なくとも5か所で行われています。もっと増えるといいですね。

sutann150825.jpg

 スタンディングの後は、夕方までの間に、日本共産党の党勢拡大の運動で3人の方と日本共産党について話をしました。3人の方はいずれも選挙時には強い味方となってくださっている人たちです。いまは戦争か平和の選択を迫られている歴史的なときです。安倍内閣の暴走にストップをかけるためにもいままで以上に力を貸してもらえないかと話し合いました。残念ながら入党には至りませんでしたが、今後とも、力を合わせて頑張る点では一致、いろんな話が聴けてとてもよかったです。

 あっ、ミンミンが賑やかになってきました。きょうはこれから私用で動いたのち、原稿書きをする予定です。

2015年08月27日

希望館での意見交換会に参加


kirigirisu150826.JPG

 おはようございます。今朝は虫たちの鳴き声がじつによく聞こえてきました。秋に入ったなという感じです。写真は昨日、草刈りの時に撮ったキリギリスです。

 昨日、日中は地元にいました。昼前から約2時間草刈りに専念しました。ほとんど休むことなく作業を続けたら、左手の震えが夕方まで続きました。やはり、きちんと休みをとりながら作業はしないといけませんね。

 昨晩は頸城区希望館で行われた市議会意見交換会に参加してきました。市議を辞職して、一市民として参加するのは初めてでした。でも、いまだに議員感覚が残っていて、市民から質問があると、「どう答えたらいいんだろう」と考えてしまいます。

 意見交換会に参加した市民は議員を除くと約20人です。参加者は頸城区を中心に、吉川区、三和区、大潟区、直江津などから参加していました。前日、前々日と他会場で注目された若者参加はほとんどなかったですね。女性も一人だけでした。発言にあたって、地元優先とかいうのはなく、司会者からは、「発言される方は出来るだけ多くの人が発言できるように2項目程度にお願いします」という要請があっただけでした。

kiboukann1508261.JPG

 市民からの発言で最初に出たのは、公共施設の使用料改定に伴う減免問題でした。「ある種の減免指針を設けて、それに該当する団体に適用するように」という提案でしたが、底流にはスポーツ団体にも適用してもらいたいという願いがありました。公共施設の使用料引き上げ問題は自主的な活動を進めている市民団体の活動に影を落としている、まだ終わっていないと感じました。

 「終わっていない」と言えば、(仮称)厚生産業会館問題もそうです。「財政が厳しいなら建設はがまんすべき。公共施設使用料の引き下げなどに使うべきだ」「駐車場はいまでも困っている。このまま行くと大混乱となる」などの声が上がりました。

 現在、上越市は原子力災害避難計画案市民説明会を行っていますが、避難計画案をめぐっての発言に私は注目しました。「屋内退避を基本にし、避難経由所を設けるなら、そこにもモニタリング装置を置くべきではないか。避難計画を立てたら再稼働ということにならないようにしてほしい」「市民説明会では予算的に無理とのことだったが、モニタリングポストだけでなく、個人向け線量計も配備すべきではないか」などの声が出ました。

kiboukann1508262.JPG

 このほか、交付税対策、少子化対策、産業団地の活用方法、地域活動支援事業の見直し、公民館活動などについても意見や質問が出されました。議会改革について発言はありませんでしたが、議会や議員の姿勢として、「強い立場で市民の命を守る。行政をただしてほしい」といった発言が2人の市民からあったことは印象に残りました。

 全体として意見交換がテニスや卓球のラリーのように続けられることはなく、多くは、市民が質問し、議会側が答えるという形で終わりました。こういう状態をどのようにして変えていくかは議会の今後の課題ですね。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2015年08月28日

飛び出す花


asa1508281.JPG

 涼しくなったらなかなか起きられなくなりました。おはようございます。今朝は5時半近くになって起床、それから事務所で活動レポートの印刷作業を行いました。

 昨日は活動レポートを作成後、「しんぶん赤旗」折り込み分を印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。吉川区原之町出の配達中、ある方からセンナリホオズキをいただきました。もう少し、先かと思っていたのですが、いつもより少し早く実った気がします。味は良かったです。

sennnari150827.JPG

 昨日は27日、尾花祭りの日でした。大島区で「きょうは尾花祭りだよ。これ持っていってくんない」と言われてもらったのが赤飯でした。そう言えば、いつも花を楽しませてもらっている家の花壺のなかにも尾花が入っていましたね。今回の花は壺に入っている花たちが一斉に飛び出そうとしている感じがしました。動いていないにもかかわらず、動きを感じさせるこの技、見事でした。

itayama150827.JPG

 きょうは午前中、直江津で勤務です。その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金で動きます。時間があれば、宣伝カーも動かしたい。

2015年08月29日

地区事務所勤務、その後ぐるりと回って

mizutamari150829.JPG

 雨の音が心地よくて6時過ぎまで寝てしまいました。おはようございます。今朝は雨です。稲作農家の人たちにとっては切ない雨ですね。

 昨日は午前中、直江津の事務所でした。30日の大集会のことや大運動について話し合ったり、ビラを印刷したりしました。昼食は事務所でとり、一休みしてから、春日山、板倉、清里、牧、浦川原とニュースをポスト下ろししながら地元事務所に戻りました。天気予報では午後3時頃から雨という予想でしたが、3時2分から雨が降ってきたのには驚きました。写真は雨が降る前、清里区の棚田から牧区に抜ける峠付近で西の方角を撮ったものです。雲の下は南葉山になりましょうか。

tanada150828.JPG

 吉川に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。夕方、原之町の場々谷池や柿崎区百木で見た夕陽がきれいでした。写真は百木で撮ったものです。

yuuhi1508282.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。それに明日の集会のお誘いです。

2015年08月30日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、防災緊急放送

tuyu150830.JPG

 今朝も起床したのは6時過ぎ。おはようございます。また雨が降っています。きょうは8月30日、全国でいっせいに戦争法案反対の集会やパレードが行われる日です。上越ではジャスコ近くのかに池公園で午後3時からです。大きな雨にならないでほしいですね。

 昨日は午前が葬儀でした。ずっと前からいつも私の活動を励ましてくださった方です。最後にお会いしたのは2カ月ほど前、自宅のベッドに横たわった状態でしたが、話をすることができました。このときも奥の部屋から私の声を耳にし、「会いたい」と言ってくださったのです。毎週の「春よ来い」を楽しみにしていてくださり、何度も感想を寄せてくださったKさん、ゆっくりお休みくださいね。

 葬儀が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出かけ、その後、用事ができて近くの親戚の家に行きました。しんぶんの配達時にスマホが2度急に反応し、市の緊急速報を伝えたのでびっくりしました。昨日は板倉区で防災訓練があったのですが、それに呼応して防災無線などの訓練をしたのです。この訓練については事前の通知の仕方などで様々な情報が寄せられましたので市議団と連携して改善を求めたいと思います。親戚へは春以来の訪問でしたので話がはずみました。写真は途中で撮った緊急放送通知と米山の風景です。

kinnkyuu150829.JPG

yoneyama150829.JPG

 活動レポート1721号、「春よ来い」の第369回、「二番生り」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前にきょうの集会の宣伝行動、午後からは全国一斉の集会、パレードでかに池公園に行きます。

2015年08月31日

上越市でも700人が戦争法案反対集会


ksa150830.JPG

 今朝はミンミンの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。雨はやみ、いまは曇り空です。このところ、雨っぽくなっていますね。写真は昨日の集会後のパレードで私の前を歩いていた女性の傘です。素敵な傘があるんですね。アンブレラと呼びたくなります。

 「戦争法案NO!全国100万人大行動上越集会」は昨日、かに池公園で行われました。雨の中にもかかわらず、法案の成立を許してはならないと上越地方の3市から700人もの人たちが駆けつけ、戦争法案反対の気勢をあげました。

 主催者を代表して挨拶に立った馬場秀幸弁護士は、「私の事務所にはいろいろな人が(法案について)連絡をよこした。82歳のおばあちゃんも心配して電話をくれた。安倍政権は憲法の手続きを無視して戦争法案を成立させようとしている。法案が成立したら、内閣の考え一つで自衛隊は地球上のどこへでも行くことができるようになる。こういう世の中にした安倍政権は許せない」と訴えました。

baba150830.JPG

 続いて8人の市民が次々と登壇、戦争法案についての思いや廃案に向けた決意などを語りました。このうち、8月に広島へ行き、被爆者の体験を聞いてきたという大学院生の西野原夢真さんは、「原爆投下時に10歳だった被爆者は、『地獄を見た。その光景は一生忘れることがない』と語っていた。(安倍首相がねらう)集団的自衛権はいらない」とのべました。二人の子どもの母親である長澤美穂さんは、「日本は戦争のできる国に向かっている。子どもたちが戦争に行くかも知れない現実をいま突きつけられている。一部の大人の勝手な都合で子どもたちの未来を奪われてたまるか。命よりお金を優先する人たちに未来を奪われてたまるか。子どもたちに未来のバトンを渡すまで絶対にあきらめない」と強い決意を語りました。上越市役所職員労働組合の沢田繁委員長は、「私たち、役所の職員は昔みたいに赤い紙を持って戦争に行けと配り歩くようなことはしたくない。絶対にしたくない。私たちは市民の命と財産を守るのが仕事だ。命を守らないでどうするのか」と訴えました。

nagasawa150830.JPG

 集会では社民党、日本共産党、民主党の代表も決意を表明しました。このうち日本共産党の上野公悦上越地区委員長は、「いま、この時間帯に国会周辺で10万人包囲行動が、全国津々浦々で100万人総行動ということで、たくさんの人たちが頑張っている。この上越の集会も大成功だ。日本共産党はみなさんとしっかりスクラムを組み、政党や宗教などの違いなどを乗り越えて、この法案をやめさせる、そして安倍内閣を打倒するために頑張る。ともにがんばろう」と訴えました。

ueno150830.JPG
 最後に原発の県民投票実現めざし頑張ってきた橋本桂子さんが「平和な環境で暮らしたい、人間らしく生きたい、これは私たちの人間としての願い。この願いを根っこで支えてきてくれたのは日本国憲法です。安倍政権は日本国憲法の立憲主義・平和主義を根底から破壊しようと企てています。私たちは、戦争なんてまっぴらごめんです。私たちは、心の底から戦争法案の廃案を求めます」という集会アピ-ルを提案し、採択されました。参加者は集会後、公園から市役所まで約2㌔をパレードし、通行者などに法案廃案を呼びかけました。

 集会で発言された人の名前と発言内容を紹介します。ただし、馬場秀幸弁護士と上野公悦市議の発言は上記したので省きます。

【山田恭平さん】23歳。「戦争は貧困とつながっている。戦争に行くことによって若者たちが大学へ行くことが可能になるようなことがあってはならない。若者や子どもの夢は日本の未来だ。人の未来の大切なものを踏みつぶす戦争法案は許せない」
【西野原夢真さん】大学院生。「8月に広島に行き、被爆体験を聞いてきた。これまで家族にも被爆について語ることがなかったある被爆者は、戦争法案を通さないためには体験を語るしかないと言っていた。原爆投下後は火の手があちこちに上がり、皮膚のただれている人もたくさんいて、当時10歳だった被爆者は、『地獄を見た。その光景は一生忘れることがない』と語っていた。(安倍首相がねらう)集団的自衛権はいらない」
【長澤美穂さん】2人の子どもの母。「まさか、自分が生きている時代に戦争反対の声をあげるなんて思ってもみなかった。ずっと昔のじいちゃん、ばあちゃんの話だと思っていた。日本は戦争のできる国に向かっている。子どもたちが戦争に行くかも知れない現実をいま突きつけられている。一部の大人の勝手な都合で子どもたちの未来を奪われてたまるか。命よりお金を優先する人たちに未来を奪われてたまるか。子どもたちに未来のバトンを渡すまで絶対にあきらめない。痛い思いをするのも怖い思いをするのも私たちが産み育ててきた子どもたちだ。悔しいと言っている場合じゃない。人任せにしている場合でもない。無関心からも他人事からも卒業する。動き続けあきらめない、子どもたちに未来を渡すその日まで絶対にあきらめない」
【原野聖子さん】弁護士。「弁護士ではあるが、2人の母親でもある。憲法は私たち国民を縛るものではない。国家を縛るものだ。国家が暴走して私たちを侵害しようとしたときに、憲法が制圧する。多くの憲法学者がこの法案は違憲だと言っている。私も集団的自衛権行使は違憲だと考えている。歴代の内閣も集団的自衛権は違憲だと解釈してきた。安倍内閣は内閣法制局の人事でこの解釈を突然変えてきた。立憲主義無視の内閣を私は許せない。また2人の母親として、子どもたちの身が危険にさらされるリスクは避けたい。子どもたちが戦争に巻き込まれ、命の危険にさらされたり、ひもじい思いをさせられたりすることを認めることはできない。私は安保法案に反対だ」
【沢田繁さん】上越市職労委員長。「きょうは、私たちの仲間、家族も含め90人くらいで来た。ここで言いたいことはひとつ、私たち、役所の職員は昔みたいに赤い紙を持って戦争に行けと配り歩くようなことはしたくない。絶対にしたくない。私たちは市民の命と財産を守るのが仕事だ。命を守らないでどうするのか。廃案に向けて一緒に頑張ろう」
【植木八千代さん】県立中央病院看護師。「私は広島で行われた被爆70周年の集会に参加してきた。原爆投下により、一瞬にして数十万の尊い命が奪われた。かろうじて生き残った人たちも心や体に傷を負い、いまも苦しんでいる。幼い命も犠牲になった。子どもたちの心痛を思うと、悲しみと怒りと苦しみで私の心は大きくゆれた。いたたまれない感情がこみあげ、涙が止まらなかった。戦争をする国にさせない。子どもから平和、未来、幸せを奪ってはいけない」
【長尾信也さん】元高校教員。「安倍政権の憲法破壊の暴挙にもう黙っていられない。いま、かつてないほどさまざまな階層の人たちが戦争法案反対の声をあげている。とりわけ日弁連など弁護士のみなさん、憲法学者などのみなさんが運動の先頭を行ってくださることで大きな励ましを受けている。京大の有志の会のみなさんの声明文が反響を呼んでいる。この声明文を子どもの言葉に置き換えた『わたしの“やめて”』を読み上げ、戦争法案反対の決意を固めたい」。
くにと くにの けんかを せんそうと いいます
せんそうは 「ぼくが ころされないように さきに ころすんだ」
という だれかの いいわけで はじまります
せんそうは ひとごろしの どうぐを うる おみせを もうけさせます
せんそうは はじまると だれにも とめられません
(以下略)
【菅原賢明さん】糸魚川9条の会会員。「糸魚川市での戦争法案反対の活動を報告したい。6月以来、様々な団体で街頭宣伝、集会、アピールなどをやってきた。市民の人たちの反応も変わってきた。市民の(戦争法案反対の)声は大きくなってきている。きょうは糸魚川から満員のバス2台、それと自家用車で70人を超える人たちが参加している。きょうの集会を力にして一緒に頑張りたい。
【小山芳元県議】社民党県連代表。「11法案あるが中身が国民にはよくわからない。しかしハッキリしているのは、いずれの法案も自衛隊の出動、武力行使を可能にする、そのために憲法を捻じ曲げてつくったものだ。国会で審議をすればするほど矛盾が露呈をしている。憲法違反がいっそう明白になっている。アメリカはこれまでイラク戦争などで日本に自衛隊に協力を求め、日本は派遣をしてきた。しかし、憲法9条があり武力行使はしない、戦闘地域での行動はしないという条件付きだった。いま安倍政権が行おうとしているのはこの条件を取っ払うということだ。この集会を機に戦争法案廃案、安倍政権打倒の運動を盛り上げていこう」
【梅谷守前県議】民主党新潟6区総支部長。私がいまここで申し上げたいのはご通行中のみなさん、お買い物中のみなさん、信号待ちの方々、こういう集会を見かけたら、少しでも耳を傾けてほしい。そして法案が通ってしまったら、私たちの未来がどうなっていくのか、あなた方の事柄として自覚をしていただきたい。集会参加のみなさん、この法案の問題点、課題、どんどん広げていこう。法案が通ったらどんな汚点を残すのか広げよう。
【橋本桂子さん】「みんなで決める会」共同代表。「おじいちゃんもおばあちゃんも戦争体験者だ。おじいちゃんはシベリア抑留、おばあちゃんは満州から帰ってきた。その二人が「戦争ないだけでどれだけ幸せか、わかるかね」と言われ、ここまで育ってきました。戦争にならない社会を一緒につくっていきましょう」

 きょうはこれから党地区委員会勤務です。会議もいくつかあります。


 

2015年09月01日

ヤマボウシ実る


okamidake150901.JPG

 早く起きようと思ったのに……。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をすることになっていたのにぐっすり寝てしまいました。しかも、メガネのレンズが外れてしまうという事態が重なりました。事務所に行き、メガネ対策をして出発したのは6時ちょっと前となりました。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。「しんぶん赤旗」記者に送る一昨日の大集会の写真の整理、地区ニュースづくりの準備などをしました。写真は元大潟町議の後藤さん撮影です。後藤さんの写真センスはとてもよく、いい写真がいっぱい。選ぶのに苦労しました。当日は私も撮ったのですが、日本共産党宣伝カーの上からの写真とパレードの写真のみでした。ステージの近くや上からの写真等、後藤さんの写真には貴重なものが多かったですね。

syuukai1508301.JPG

 私が写っていた写真もありました。どっかのおっちゃんという感じです。それにしても、こんなに大きな体になって……、困ったもんです。

demo150830.JPG

 午後からは地元事務所に戻り、ビラ作りなどをしました。近くの市道を散歩していたら、ヤマボウシの赤くなった実を発見、20個近くも収穫し、持ち帰りました。

yamaboushi150831.JPG

 きょうは地元で動き、夕方から直江津に出ます。

2015年09月02日

ひたすら「しんぶん赤旗」の集金


asatuki150902.JPG

 夢の中で一生懸命何かを探している自分がいる。おはようございます。おもしろい夢を見たものです。起きても、何を探していたのか気になって頭はすっきりしません。朝、起床した時は朝日が射しそうな気配だったのですが、それは30分間くらいでした。いまは雨模様になっています。晴れている間に風景写真を撮りました。その1枚が上の写真です。朝の月、わかるでしょうか。

 昨日は昼間は地元でひたすら「しんぶん赤旗」の集金でした。この時期ですから、話はすぐ国会のことになります。「30日はすごかったがNHKの報道はひどすぎる」「(安部首相は)このまま押し切るのだろうかね」「どういう結果になろうとも、次の総選挙が大事だ」など話は尽きません。ほんとうに大事な時期に差し掛かってきているなと思います。下の写真は小苗代池のオニバス、花のつぼみが大きくなってきました。

oni1509012.JPG

 夜は党上越地区委員会の常任委員会議でした。戦争法案反対のたたかいなど大運動の到達点と今後の1カ月のたたかいについて話し合いました。このなかで「一過性でない新しい国民運動がつくられつつある」ことが具体的に示され、力強く思いました。9月は農繁期で、議会とも重なりますが、これまでになく忙しい月になりそうです。

 きょうは11時過ぎに市議会の傍聴に行きます。その後は原稿書きです。

 

2015年09月03日

戦争法案反対の意見書再び不採択に怒りの声

ine1509031.JPG

 寒い朝になりましたね。おはようございます。今朝は寒くて目が覚めました。寝るときは布団をかけていたのですが、いつの間にか、布団はずれていました。外は虫の鳴き声だけ、セミはいつから鳴くのでしょうか。あっ、やま鳩も鳴いています。

 昨日は市議会9月定例議会2日目。上野市議の総括質疑と安保関連法案の制定中止を求める意見書提出をめぐる議論を聴こうと市役所に行ってきました。市役所へはほぼ2か月ぶりでした。何人もの職員さんから「毎日頑張っていますね」「元気ですか」などと声をかけていただきました。うれしいですね。本会議場の傍聴席は6月議会以来です。午後からの会議開始前に傍聴席にいる私を見かけた議員が次々と、「ここあいてるよ」などと言って、私が座っていた23番の席を指さし、挨拶してくれました。

 さて注目の安保関連法案の制定中止を求める意見書ですが、残念な結果になりました。市民クラブや日本共産党議員団などが提出した意見書案は賛成10、反対20で不採択になったのです。市内でも世論は廃案、制定中止を求める声がどんどん大きくなっているというのに、国に意見をあげないとはがっかりでした。

 提案理由の説明に立った上野公悦議員は、「政府の安全保障関連法案では、これまで禁じられていた『戦闘地域』への自衛隊派兵を認めようとしている」「自衛隊の武器使用についても、『自己防護』(正当防衛)に限られていたものから、大きく拡大されようとしている」「『存立危機事態』と政府が判断すれば、集団的自衛権を発動する仕組みをつくろうとしている」「住民の命と暮らし・安全に責任を負う自治体として、日本が、戦争をする国へと歩もうとすることを看過することはできない」などとした意見書案を朗読し、賛同を求めました。
 
 賛成討論で本城文夫議員は、「私は戦中、戦後の貧困を経験してきたが、日本が再び戦争への道を進んではならないと思っている一人だ。いま平和憲法が脅かされ、武力行使に進む大きな危険が現実になる寸前だ。いま国民の6割は反対だ。この法案は到底許されるものではない」と主張しました。

 反対討論した議員は永島義雄議員など3議員。3人とも共通して北朝鮮、中国脅威論を展開して「安全保障関連法」の制定が必要だとのべました。また、国会での論戦などで憲法違反であることが明白になったにも関わらず、「憲法違反ではない」と強弁し、「自衛隊は海外で武力行使できないこと、これは何も変わっていない」などと述べた議員もいました。反対討論の中身は全体として、国会での議論の到達点を無視したものとなっていましたね。

 賛成した10議員は、小林和孝、上野公悦、柳沢周治、平良木哲也、近藤彰治、石平春彦、本城文夫、滝沢一成、中川幹太、草間敏幸議員でした。

 結果を知った市民からは、「何を考えているのか、怒りの気持ちでいっぱいだ」「非核平和都市宣言もそのうち看板を下ろすのでは」などの声が上がっていました。

 きょうは午前中が党地区委員会勤務です。午後2時過ぎから「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2015年09月04日

地区委員会で仕事、その後、安塚、大島へ

asa150904.JPG

 よんべなも雨。おはようございます。いい音をしていたのでどうなるかと心配していましたが、起きた時には雨がやんでいました。いまは写真よりもずいぶん明るくなってきました。ちゃんと晴れてほしいですね。

 昨日は午前4時前から活動レポートの原稿書きをしました。「春よ来い」を書きあげて横になったら、1時間くらいいびきをかいて眠ったようです。午前9時から直江津の党地区委員会事務所で勤務でしたので、原稿のチェックもほどほどにして大急ぎで印刷して直江津に向かいました。直江津の事務所ではパソコンを使っての仕事がほとんどでした。「春よ来い」の原稿もいま一度読んで手直しをしました。「ズボンを履く」などの入力ミスもありました。

 午後2時過ぎから安塚、大島区をまわりましたが、ちょっとの晴れ間を利用して稲刈りや畑仕事をしている人がいましたね。雨続きだったので、これ以上待ってはいられなかったのでしょう。それにしても三竹沢でも稲刈りをしている人がいるとはびっくりでした。畑仕事をするにしても土が乾いていません。あるおばあちゃんは長靴が泥ねっぽでした。

nagagutu150903.JPG

 大島区でいつも楽しみにしていることのひとつはある家の生け花です。昨日も玄関先にどんと飾ってありました。萩の花をうまく使って花をバランスよく配置してありました。ただ、萩が少しくたびれた感じになっていたのでいつ生けたのか訊くと、先週の土曜日とか。こうやってみると生け花も長持ちするもんなんですね。

ikebana150903.JPG

 地元事務所に戻ったのは午後7時前でした。戻って一番最初に目に入ったのは大きな封筒です。「折り曲げ厳禁」と書かれた封筒の中身は縦20㌢、横30センチのジャンボ絵手紙でした。先日、Yさんにヤマボウシの実が付いた木の枝をプレゼントしたんですが、もうそれが絵になってきました。すごいもんです。

etegami1509031.JPG

 きょうは吉川区と大島区で動きます。午前は吉川区にいて、午後1時頃には大島区の母の実家へ行く予定です。昨夕のTeNYnニュースで従兄が出ていましたが、従兄は見逃したとのこと、フェイスブックで録画をアップした人がいましたのでそれを見てもらおうと思っています。

2015年09月05日

シロバナサクラタデ咲く


hinodemae150905.JPG

 おはようございます。午前1時過ぎに寝たにもかかわらず5時過ぎには起きました。動画で昨日の参院安保法制特別委員会での井上さとし議員の質問を見始めたら、途中でやめられなくなりました。河野統幕長の訪米記録の内部文書は安保法制審査に大きな影響を与えそうです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気は晴れ。明け方の雨の影響で刈り取りは午後からになりましたが、何台ものコンバインが動いていました。読者宅はほとんどが留守でした。その分、野の花などを楽しませてもらいました。午前の行動で、シロバナサクラタデの花が咲いているのを見つけました。毎年、この時期になると楽しみにしている野の花です。サクラの花そっくりで、きらきら輝く姿は魅力的です。また、雨上がりの1枚の落ち葉がとても素敵で、これも写真に撮りました。
sirobanasakuratade150904.JPG

otiba150904.JPG

 夜は党会議でした。8月30日の集会を中心とする8月活動の総括では、「新しい国民運動の発展」を裏付ける動きが次々と報告されました。また戦争法案の中止などを求めた意見書をめぐる上越地区の3市議会での議論についても報告や意見が出されました。このなかで賛成派の議員は違憲かどうかなど法案の中身では深い議論をせず、中国、北朝鮮脅威論を言うしかなくなっていることが浮き彫りになりました。日本共産党が提唱している北東アジア平和機構の訴えが重要になってきていますね。

 きょうはこれから浦川原物産館前で戦争法案反対のスタンディングです。その後、直江津で会議です。

2015年09月06日

スタンディング、意見交換会と続く


onawashiro150906.JPG

 体自身が日曜日と決め込んでいたようです。おはようございます。5時過ぎには起きる予定だったのに目覚めたのは6時過ぎでした。昨夜の雨も上がって虫たちの鳴き声が始まりました。いまは晴れていますが天気予報はかんばしくありません。晴れてほしいんですが。

 昨日は戦争法案反対のスタンディングから始まりました。土曜日にもかかわらず国道253号線、けっこう車が出ていましたね。フェイスブック等での呼びかけで知ったという人も参加してくださいました。いつものバスの運転手さんとは会えませんでしたが、郵便の仕事をされている人等、何人か知っている顔の人が手を振ってくださいました。もちろん、知らない人も。昨日は国道8号線沿いでも行われたとか。今月半ばが法案審査の山場になりますので、どんどん広がってほしいものです。

ura150905.JPG

 スタンディング終了後、直江津へ。ここではにいがた自治体研究所や新潟県社会保障推進協議会の幹部の方と改定介護保険「新総合事業」に関して意見交換しました。社会保障推進協議会の方の話によると、今年度から「新総合事業」をスタートさせた南魚沼市、上越市の事業所にたいして、「緩和されたサービスA」への参入状況、サービスを提供する上での工夫、悩み、自治体への要望を聞くアンケートを実施したとのことです。その結果は、多数の事業所さんから悩みなどが寄せられたといいます。詳しいことは12日に新潟市で行われる介護保険の学習会で明らかにされるとのこと、これはぜひ行って、知りたいものです。

 夕方、久しぶりに妻の実家へ行きました。柏崎の家でも稲刈りが始まりました。義母も元気そうなので安心しました。

 私の活動レポート1722号、「春よ来い」の第370回、「気になる人」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前は地元事務所で原稿書き、その後、高田へ行きます。平良木議員地域後援会で挨拶し、さらに別の会場で開かれている懇親会へも行く予定です。

2015年09月07日

平良木市議を囲んで焼き肉の集い

tannbo150907.JPG

 おはようございます。夜中に雨がいい音を立てて降っていました。いまは小雨です。なかなかスカッとした晴れがやってきませんね。

 昨日はお昼前に出発、浦川原区の山本ブドウ園経由で三和、高田へと行きました。高田は平良木市議地域後援会の焼き肉の集いでした。雨が降る中、外でもやれるようにとテントを張っての実施、準備係のメンバーのみなさんががんばっていました。もちろん、私も手伝いました。集いには、110人を超える人たちが集まり、来年の市議選での平良木さんの再選を誓い合いました。また、来年夏の参院選比例候補の武田良介さんも駆け付けました。武田さんはまだ36歳、3人の子どものお父さんです。つどいで武田さんは自分の生い立ちを紹介した後、戦争法案をめぐる動きと決意を語りました。若々しくて、声は通るし、内容もいい。とてもいい候補者です。私も一言挨拶させてもらいました。会場では県議選でお世話になった人たちと再会し、励ましていただきました。焼き肉も焼いた野菜もたっぷりとご馳走になりましたよ。

takeda150905.jpg

takeda1509061.jpg

yakiniku150906.jpg

 私はつどいの途中で退席させてもらい、次の会場へ。じつは日頃一緒に動いているメンバーの有志が集まり、いっぱいやろうよということになったのです。それぞれ漬物とか、美味しいものを持ちよりいっぱいやる、安上がりで楽しい会となりました。ニラの花の醤油漬けを持ってきた人もいて、話題となった食べ物もいくつかありました。写真はそのニラの漬物です。

nira150906.jpg

 きょうは午前中勤務、午後から原稿書きの予定です。

2015年09月08日

地区委員会勤務、生活相談


tannbo150908.JPG

 今朝も曇り空、なかなか晴れませんねぇ。おはようございます。今朝は5時半に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。楽しみにしていた朝の米山、尾神岳の風景写真は気に入ったものが1枚も撮れませんでした。

 昨日は午後2時過ぎまで地区委員会事務所勤務でした。地区ニュースの作成、その他の仕事でした。事務所を離れたらまっすぐ地元事務所へ戻る予定でしたが、途中、生活相談が入り、新道地区へ行きました。労働関係の相談は久しぶりでした。事情をよく聞きましたが、今後の展開次第では専門家の力も借りないと解決できないかも知れません。

 夜は会議でした。党中央委員会機関紙活動局の幹部の方がみえられ、大運動の締めくくりの月をどうたたかうか話し合いました。初対面の人でしたが、私が先日、新潟で発言した内容や先の党大会での私の発言まで知っておられるのにはびっくりでした。

 きょうも午前中、党地区委員会勤務です。午後からは映画、「戦場ぬ止み」を観てきたいと思っています。もう数日で終わりですので。

2015年09月09日

久しぶりに三八市にも寄って

tururinndou150908.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。今週もすでに水曜日、またしても原稿書きは締め切りぎりぎりに追い込まれています。というわけで、めずらしく外に出ないでブログを書いています。上の写真はツルリンドウです。昨日、地元事務所の近くで撮りました。早いですね。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。事務所へ行く前に直江津の三八市に寄ってから行きました。市に行くにあたってはヤマボウシの実を少し持参しました。「対話の材料」になればと思ったのです。おかげで市のおじさん、おばさんたちと楽しい会話ができました。ヤマボウシの実を初めて見たという人がけっこう多いのにはびっくりでした。話はかわりますが、あるお店のおじさんから、「前にもらった『春よ来い』の『ネイル』という話、評判だったよ。みんなで回し読みしたよ。ありがとう」と言われました。こちらこそありがたいです、まわしていただいて……。下の写真は昨日の朝採った直径3センチもある大きなヤマボウシの実です。

 地区委員会での仕事は昨日もビラ書きでした。出来上がったら、糸魚川へ行く人にも持っていってもらうということで、大急ぎで作成しました。どうも、どこへ行っても原稿書きは締め切りギリギリ、大急ぎでというクセは直りませんね。

 午後からは高田世界館で映画を観る予定でした。ところが上映時間になっても担当者の上野さんは来ない、どうなっているのかと気をもみました。昨日は火曜日で休館だったんですね。でも新聞の上映のお知らせでは休みとは受け取れない書き方になっていました。上映されるものと思って世界館に行った人は昨日、私の他にも2人いました。はっきり休館というのが確認できたのは街中再生委員会の岸田さんが来てから。その後、上野さんもやってきました。休館だったおかげで、岸田さんや上野さんと話ができたのはよかったです。

 というわけで午後3時前には地元事務所に戻りました。頸城でも吉川でもちょっとの晴れ間をみて、稲刈りをしている人がいました。昨年に続き、今年の秋は晴れの日が少ないからたいへんですね。私の方は一昨日に続いて生活相談で動きました。いつも不思議に思うのですが、生活相談日という宣伝をしているわけでないのに、相談があるときは集中することが多いですね。

inekari150908.JPG

 きょうは地元で行動します。主に原稿書きをします。順調に進めば、高田にも出かけたいと思います。

2015年09月10日

映画「戦場ぬ止み」を観ました


yoneyama1509091.jpg

 あー、まだ眠い。すいません、朝から。おはようございます。今朝は5時に起床しました。深夜まで起きていたので、4時間ほどの睡眠時間です。途中で仮眠しないと動けそうにありません。写真は昨日の午後撮ったもの、これまで見たことのない長持ちする、きれいな虹でした。

 昨日は午前に原稿書きをし、午後からドキュメンタリー映画「戦場ぬ止み」(いくさばぬとぅどぅみ)を友人とともに観てきました。「標的の村」の三上智恵監督の作品。辺野古基地建設をめぐる現地での激しいたたかいを記録した貴重な映像記録です。

okinawa150909.JPG

 映画を観て、戦後70年というけれど、沖縄ではまだ戦争は終わっていないと思いました。特に、たたかいで先頭に立って頑張っている85歳の文子さんの思いをたどる映像はその点をよく示していたと思います。そして沖縄県知事選や総選挙で沖縄の民意がハッキリと示されたにもかかわらず、それを無視して新基地建設を強引に進める安倍内閣の暴走、ぜったいに許されないことだと改めて思いました。いまの安保法制をめぐるたたかいとも共通していますね。

 それにしても、沖縄の人たちは明るいし、みんな頑張り屋さんです。たたかいつつ、みんなで歌い、踊り、食い、楽しむ。とても素敵だと思いました。豪勢な魚の刺身、カヌー競争など印象に残りました。最後に、もう一言、「大衆闘争はひとりでたたかってはだめ」と言っていた辺野古ゲート前のリーダー、ヒロジさん、絶対、病気に負けないでほしい。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

2015年09月11日

突然の握手にびっくり


susuki1509111.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。きょうは、久しぶりにいい天気になりそうです。昨日はテレビにくぎ付けになりました。茨城、栃木など被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。

 昨日は午前に吉川の一部で、「しんぶん赤旗」日曜版配達をし、その後、活動レポートのポスト下ろしをしながら直江津、春日山町まで行きました。春日山町には伯母が住んでいます。新聞配達をしながら、伯母の顔を見るため、1週間に1度は訪問するようにしています。昨日はちょうど昼寝の時間帯、ちょっと言葉を交わすだけになりました。

 午後からは安塚区、大島区とまわりました。大島区では久しぶりに「日本一のトコロテン」に寄りました。そこではお客さんがひとりおられ、私の顔を見るなり、握手を求めてこられました。この方とは初対面でしたので、びっくりしました。訊くと、元教員の方ということでした。県議選のことから、デイサービスに通う高齢者のことまで話をしてくださいました。私の知らないところで、この方のように応援していてくださる方がいるというのは感激でした。写真は「日本一のトコロテン」の近くに咲く萩です。

hagi150910.jpg

 配達の途中、いつも楽しみにしているのはある家の玄関先の生け花です。昨日は、生けて間もないこともあって、オトコエシ、ハギ等の花がとても生き生きしていました。カメラの位置によって、生けた花はずいぶん表情が違います。写真は正面から撮ったものです。いかがでしょうか。

hana150910.jpg

 きょうは午前に地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から妙高市に向かいます。

2015年09月12日

妙高市の元労働運動家を訪問


yoneyama1509121.JPG

 虫の声で目が覚めました。おはようございます。今朝は雲が少なく、晴れています。家から回り道して事務所に向かう途中、米山が見えます。今朝は寝坊したために日の出後の写真となりました。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日はかなり風が吹いていたので、途中、風車や瓢箪を使った作品づくりなどを楽しんでいるKさん宅に寄り、風車の写真を撮らせてもらいました。フェイスブックにその動画をアップしました。うっかりしていて、静止画像を撮ることを忘れました。

 午後からは妙高市に住むSさん宅を日本共産党上越地区常任委員の阿部さんとともに訪問してきました。40年ほど前に一緒に活動したことのある人です。突然の訪問にもかかわらず、歓迎していただきました。話の中心はいまのアベ政治の暴走です。こんなひどい政治はいっときも早くやめさせなければならないと意気投合しました。Sさんは労働組合活動家でしたが、不破哲三さんが上田健二郎の名前で活動されていた時代に何度か一緒にお酒を飲んだことがあるという話を聴いてびっくりしました。Sさんの畑でとれたばかりの枝豆も美味しかったです。写真は夕方、地元に戻るとき撮った雲です。低い位置に新幹線専用暴風壁のような雲が長く出来たのは台風の影響でしょうか。

sinnkannsenngumo150911.JPG

 きょうは新潟市で午後1時から改定介護保険法の交流・学習集会です。県内市町村の「新総合事業」の取組実態等が明らかにされるほか、「改定介護保険法と自治体の役割」という本の著者、日下部雅喜さんの講演もあるというので楽しみにしています。午前11時前には出発します。

2015年09月13日

改定介護保険法学習会


yoneoka1509131.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、空に素敵な雲が広がっていたので写真撮影に出かけました。おかげでフェイスブックへの投稿、ブログの更新は少し遅れました。

 昨日はこの4月から始まった新総合事業にどう立ち向かうかを学ぶ学習会が新潟テルサでありました。にいがた自治体研究所と新潟県社会保障推進協議会の共催です。県内の介護保険事業所職員、自治体議員、地域包括支援センター職員など160数人が集まりました。半分は事業所職員さんたちだったということです。介護保険学習会でこれほど事業所の方が集まったのは、それだけ新総合事業に強い不安や悩みを持っておられるからだと思います。
 第1部は総合事業調査報告。にいがた自治体研究所介護保険研究会会長の上杉あさ子さんと新潟県社会保障推進協議会事務局長の新倉順さんが報告してくださいました。
 上杉さんは、「どの自治体もたいへん戸惑っていて、新総合事業を開始、準備しているところもいわば手探り状態だ」「各自治体によって新総合事業への対応のスタンス、内容とも違いがあり、どのような制度になっていくかは自治体の対応いかん」「国の示すガイドラインに準拠するのか、地域の事情、これまでの取組を踏まえて、サービス水準を維持しようとするかで大きな違いが出る」ことなどを明らかにしました。
 新倉さんは、7月から2か月間取り組んできた「事業所の総合事業対応状況アンケートのまとめ」を報告しました。この中で注目したのは4月から全面実施している上越市内の事業所の実態です。「緩和された利用者の方たちを受け入れることで報酬が下がることになり、経営が悪化している」「あまりにも報酬が変わったため、事業所としては本音は参入したくない。しかし、いままで提供していた利用者様を放りだすことはできない。今後、割合か、緩和Aが増加していくと事業所としての運営が難しくなることが不安です」「基準が曖昧で書類などどこまで整備するべきかわからない。チェックリストの判定基準が包括支援センターにより変わり、事業所も利用者も戸惑うことが多い」など深刻な訴えが記されていました。
 第2部は大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんの講演です。「介護保険改定で問われる地域・自治体の課題と展望」と題する講演は、途中休憩をはさんで約2時間にも及ぶものでした。日下部さんは自治体で介護保険担当されている方で、制度の仕組みも現場の実態もよくご存じの方なので、とてもわかりやすく、いい勉強になりました。課題として提起された、①サービス単価と種類をどうするか、②利用の「入り口」の手続きをどうするか、③サービスの「選択」「卒業」をどうするか、などはとても参考になりました。日下部さんの講演は録音させていただきましたので、もう一度聴いてから、整理してお伝えする予定です。

kaigo1.JPG

kaigo2.JPG

kigo9.JPG

 昨夜は高校時代の同級生数人がお酒や食べ物などを持ちより、楽しいひと時を過ごしました。上越妙高駅を活用したまちづくり、高田のマンション事情、上越市におけるリーダーシップのあり方、同級生の動向などで意見や情報などを出し合う、賑やかな時間となりました。私は新潟市から直行、あらかじめ用意しておいたヤマボウシの実を持参し、交流しました。「9月の宴をやりましょう」と声をかけ、いろいろと準備してくれた谷さん、場所を提供してくれた石塚さん、ありがとうございました。

masuya1509121.JPG

masuya1509122.JPG

 きょうは上越市で県母親大会があります。分科会、全体会に出てきます。

2015年09月14日

県母親大会、47年ぶりの再会

asa1509141.JPG

 救急車の音で目が覚めました。おはようございます。救急車で運ばれた人はおそらく私の知っている人です。無事であってほしいと思います。今朝は雨が降っていました。なかなか晴れの天気は出ないし、出ても続きませんね。写真は隣の集落です。

 昨日は新潟県母親大会でした。上越市での開催ということでしたので、私も参加してきました。午前の分科会では、児童文学作家、杉みき子さんの「詩歌の中の平和」という話を聴いてきました。私は短歌も俳句も詩もやりませんが、杉さんの解説を聴いて、なるほどなと思う作品ばかりでした。石垣りんの「崖」、茨木のり子の「わたしが一番きれいだったとき」など、もう一度読んでみたいものがいくつかありました。杉さんから紹介いただいて印象に残った詩歌をいくつかあげておきます。
 ひんがしの国のならひに死ぬことを誉むるは悲し誉めざれば悪し(与謝野晶子)
 戦争が廊下の奥に立ってゐた(渡辺白泉)
 あらがひの声もあれども着々と誰を撃つべき砲をととのふ(斉藤史)
 子を負える埴輪のおんなあたたかしかくおろかにていのち生みつぐ(山田あき)

sugi1509132.JPG

 午後からは全体会でした。会場は希望館大ホールでしたが、入りきれなくて第2会議室、1階、2階のロビーでスクリーンを見ることになった人たちがたくさんいました。私もそうです。全体で700人を超える人が参加したようです。戦争法案が今週にも採決されかねない状況であることから、「戦争をしない国」を守っていこうという意識がとても強くなっている気がしました。

 記念講演は闘う弁護士、飯田美弥子さん。「八法亭みややっこ」の名前で落語調の憲法講義をやり、全国で引っ張りだこの人です。昨日も「歴史に学び、未来を志向する日本国憲法」と題して軽快に語り続けました。ただ、私は昨日は午後3時から文化会館の中ホールでのコンサートに出るため途中で抜けました。

miya1509131.JPG

 じつは一昨日の飲み会で高校時代の同級生M子さんから紹介してもらい、ピアノと二重唱を聴きに出かけたのです。これには同じく同級生の八重澤克子(旧姓平井)さんが出演するということでした。ピアノは小柳美奈子さん、歌は八重澤さんと一色菜穂子さん。ドイツの歌、日本の歌、とても素敵で、かつ楽しい音楽会でした。八重澤さんは私の青春時代、「人生の相談役」として私の応援をしてくれた女性です。でも、高校卒業以来一度も会うことはありませんでした。昨日、47年ぶりに再会しました。一曲目の「姉妹」の二重唱が始まった途端、涙があふれ出てきて、困りました。下は私の下手なカットです。

konnsato1509132.JPG

 私の活動レポート1723号、「春よ来い」の第371回、「ヤマボウシ」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が党地区委員会勤務です。午後からは会議があります。市議会の委員会審査もたまには傍聴してみたいと思っています。

2015年09月15日

久しぶりに農業政策で議論


okamidake1509151.jpg

 まあ、幸運でした。おはようございます。今朝も尾神岳からの日の出前の風景を写真に収めることができました。この時期、朝日は頂上付近から登ってきます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしながら、チャンスを待ちました。写真は吉川区梶地内の用水池付近から撮ったものです。

 昨日は党地区委員会での勤務でした。直江津に行く途中、青野十文字で偶数日に開いている青空元気市に寄り、一口メロンと黄色い昔からのメロンを購入してきました。わが家の一口メロンは先日、最後の1個をタヌキに「提供」し、終わりとなりました。市でももう終わりのようです。事務所では2種類のメロンをみんなで食べました。一口メロンの「今年最後の味」、とてもよかったです。

 事務所勤務をしているといろいろなことがあります。昨日は日本共産党の農業政策を知りたいという方が来られました。私が酪農を30年間やっていたということから話を始めたら、酪農と畜産はどう区別しているのか、オーストラリアがTPPで最後の反発したのはなぜか、上越で農業生産組織の法人化が進んだ理由は何か、など次から次へと質問が飛び出しました。上越市の食料農業農村基本条例について、私が高い評価をしていることにも関心を示され、今後、どうあるべきかという議論に発展しました。久しぶりに農家に戻った気分でしたね。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。その後、党地区委員会勤務です。

2015年09月16日

朝焼けだけでなく夕焼けもきれいな一日

tannbo1509161.JPG

 静かな朝を迎えました。おはようございます。セミの鳴き声が聞こえなくなり、虫たちも遠慮がちに鳴いています。今朝は5時過ぎに起床しました。写真は地元事務所の近くの田んぼです。稲刈りがだいぶ進みましたね。

 昨日は浦川原物産館近くの国道沿いで戦争法案反対のスタンディングからスタートしました。昨日は火曜日でしたが、どういうわけか大型トラックの通行量が多かったですね。もっとも乗用車の数も多いような気がしました。手をあげてくれるだけでなく、車のスピードを落としポスターを見て、頭を下げていく人も結構いました。

uragawara150915.JPG

 スタンディングが終わってから直江津の党事務所に向かいました。勤務員の一人から、稲刈りが忙しいので代わってほしいと頼まれたのです。途中、友人が経営しているコンビニで朝食用のパンと牛乳を購入して事務所に行きました。事務所ではデータの整理や原稿書きの準備をしているだけであっという間にお昼になってしまいました。お客さんはわずか一人でした。

 午後からは地元に戻りました。仕事は原稿書きが中心でした。早めに夕食を食べ、夕方、夕焼けを見に出かけました。朝焼けが見事でしたので、ひょっとすれば夕焼けもと思い、でかけたのです。思っていた通り、夕日が沈んでから空の色がどんどん赤くなり、とてもきれいな風景となりました。

yuuyakegumo1509151.JPG

 きょうは街頭宣伝をしながら直江津に向かいます。直江津では党員になってから50年に到達した人たちへの50年党員証伝達式があります。私は渡す側です。きょうは参院安保法制特別委員会で与党側が戦争法案の強行採決を狙っていると報道されています。忙しい一日になりそうです。

2015年09月17日

50年党員証伝達式、街宣


sutannde1509172.JPG

 おはようございます。先ほど市役所入り口交差点でのスタンディングから戻ってきたところです。国会が戦争法案採決に向けて緊迫した状況になってきているので、なんとしても阻止したいと平和環境労組等がスタンディングを呼びかけたのです。マイクなしで戦争法案絶対反対を叫ぶなど賑やかな行動となりました。

sutannde150917.jpg

 日本共産党では、党員として30年頑張った人に永年党員証が、50年頑張った人には50年党員証が渡されます。昨日は上越地区委員会の区域内で対象となった人への50年党員証の伝達式が行われました。地区委員長が市議会本会議なので、私がお祝いの言葉をのべ、党員証を手渡しました。その後の懇談会や昼食会では、入党時の思い出や若い世代への期待の言葉などが次々と語られました。私が28歳で町議選に立候補した時、私の第一声を聴いたという人もいて感激でした。

50nenn1509161.JPG

50nenn1509163.JPG

 伝達式が終わっては、地区委員会で休憩をし、その後、街頭宣伝に出ました。稲刈りで外にいる人が多く、手を振っていただきました。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2015年09月18日

参院特別員会の動きを気にしながら


tannbo1509181.JPG

 今朝はまずまずの天気です。おはようございます。夜中に3回もトイレで目が覚め、寝起きを繰り返したら、最後に布団から出たのは6時近くになっていました。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日はスタンディングをやってから朝食、活動レポートの印刷、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きました。ずっと気になったのは国会の動きです。参院安保法制特別委員会で強行採決されないか心配でなりませんでした。違憲性が指摘され、多くの疑問をかかえたままの採決は絶対許されない、それは多くの国民の気持ちだったと思います。にもかかわらず強行「採決」をした、これは到底許すことができません。ただ、国民はこのまま安倍政権の暴走を認めるとは思いません。それを信じてたたかい続けようと思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、素敵な花を栽培していたり、飾ったりしている家を3軒訪問しました。そのうちの1軒はもう20年近くも家の周りにたくさんの花を栽培している家です。毎年、見事な花を咲かせている苦労話とか、花への思いなどを聴かせてもらいました。生け花はいつもの家です。コスモスも入って彩り豊かな、素敵な生け花となっています。写真はめずらしい黄色いダリアと生け花です。

daria150917.JPG

itayama1509171.jpg

 家に戻ったら絵手紙も来ていました。先日の県母親大会の分科会、「詩歌の中の平和」から4つの短歌を選び出し、絵手紙に書き込まれています。大きさは縦20㌢、横60㌢と大きい。できれば、実物大でごらんいただきたいところです。

etegami150917.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは市議会の傍聴に出かけます。

2015年09月19日

市議会一般質問傍聴


okamidake150919.JPG

 今朝は曇りから雨に変わってきています。おはようございます。起きてからすぐに「しんぶん赤旗」の配達にでました。晴れていればと期待していた場所でも雨、尾神岳は霧に包まれていました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から市議会本会議場へ行きました。一般質問の傍聴です。渡辺隆、平良木哲也、上野公悦の3議員の質問を聴きました。このうち平良木議員は、介護の新総合事業、子育て支援、安全保障関連法案をとりあげ、上野議員は原発災害と公の施設利用料減免問題をとりあげていました。時間がなくなりました。これらのうちいくつかは活動レポートで紹介しようと思います。

 きょうは朝の8時半から眼科です。精密検査があるのです。これまでの診察で白内障の疑いが指摘され、視野狭窄などの問題がないかも調べてもらいます。

2015年09月20日

戦争法廃止国民連合政府提案を歓迎

susuki1509201.JPG

 おはようございます。今朝は疲れがたまっていたのか、6時半近くまで目が覚めませんでした。外へ出ると羊雲が空に出ていました。今朝は歩いて事務所まで来ました。空を見ていると、すすみゆく秋を感じます。写真は大滝商事さんの石置き場付近にて撮影しました。

 昨日は朝早く出て、高田の眼科へと急ぎました。目の精密検査があったのです。早めにと思って出かけたのですが、8時ちょっとすぎなのに駐車場はもう少しで満車になるところでした。検査では左右の眼、どちらにも見えない部分がごく一部ではあるものの、あることが判明しました。今回の検査ですべて終わりとはならず、4カ月後に再検査ということになりました。写真は視野を調べる器具です。逆さにするとサザエさんのように見えます。

kigu150919.JPG

 眼科での検査が終わって、高田でゆっくりし、午後2時過ぎには地元事務所へ。夕方の志位委員長の記者会見を仲間とともに待ちました。会見は午後4時からでした。「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現を、という新たな提案を発表する記者会見だったのです。事前に今後の政治課題について第4回中央委員会で議論の上、発表されると聞いていたので、たぶん、戦争法廃止一点に絞った提案が出るものと予想していましたが、ピタリでした。日本国憲法にそむく違憲立法を速やかになくすためには、この一点で協力できるすべての政党、団体、個人が力を合わせるべきです。時宜を得た提案だと思います。提案の中身は下線部をクリックすれば読むことができます。

 昨日は午後から稲刈り日和になりました。事務所に戻る途中、コンバインによる稲刈り風景と出合いました。また雲が低い位置にあり、この景色が素敵でした。

tannbo150919.JPG

 私の活動レポート1724号、「春よ来い」の第372回、「47年ぶりの再会」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは党の仲間と宣伝行動があります。それが終わったら、少し休みます。

2015年09月21日

尾神岳で野の花楽しむ


tonnbo1509201.JPG

 今朝はお寺の鐘の音がよく聞こえてきました。おはようございます。それだけまわりが静かになってきたということですね。寒くなったせいか、虫の声も低めです。上の写真は尾神岳の展望台付近で昨日撮ったものです。

 昨日の午前は、支部の仲間とインターネットで一昨日の志位委員長の記者会見の録画を見た後、訪問活動でした。「孫を戦争に送るような世の中にはしたくない」「たいへんな時代に入ったね」などの声が寄せられました。天気が良かったために、稲刈りや行楽で留守の家が多かったですね。

 午後からは休み。久しぶりに尾神岳に登りました。楽しみは遊歩道などでの野の花との出合いとヤマボウシ、ヤマブドウなどの山の実を食べることです。野の花は秋の花が盛りです。アキギリ、シラネセンキュウ、ジャコウソウ、ミズヒキなどと出合いました。ひょっとすればと期待していたのはサルナシの実ですが、残念ながら、ひとつも見かけることがありませんでした。

akigiri1509201.JPG

sirane1509201.JPG

jyakousou1509201.JPG

yamabudou1509201.JPG

 きょうは党地区員会勤務です。会議もあります。

2015年09月22日

新総合事業の記事で反応


kibou150922.JPG

 寒い朝になりました。おはようございます。今朝は5時前に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。ひんやりした空気の中、平場でも霧が発生していました。そのおかげで何枚か気に入った写真も撮ることができました。写真は吉川区中旭地内にて撮影しました。

 昨日は地区委員会勤務でした。連休に入ったこともあって、お客さんはほとんどなし。ゆっくりと新聞を読んだり、ビラを作ったりすることができました。午後からは訪問活動です。ある家で話を終え、さあ、車に乗ろうとしたところで、一人の女性が車を止め、話しかけてこられました。「昨日の介護の記事、まったくあの通りです。がんばってください」と言われたのでびっくりしました。この方はケアマネージャーをやっておられるということで、私の活動レポートの記事を読んで、声をかけてくださったのです。ビラを作る側としては、反応があるとうれしいですね。

kosumosu1509211.jpg

 夕方、事務所に戻るとき、夕日がきれいだなと思って車を走らせていたところ、そのうち、夕焼けがはじまり、どんどん色が変わっていきました。そして、普段はあまり見ることのできない大規模な夕焼けが出現しました。車を止め、写真をたっぷり撮らせてもらいました。下の写真はそのうちの1枚です。

yuuhi1909211.jpg

 きょうは高崎市から従姉がやってきます。20歳を過ぎた孫さんも一緒とか。母に会いたいし、吉川の山々を見てみたいとのことです。私は案内役です。

2015年09月23日

従姉たちがやってきた

kuwai150923.JPG

 シルバーウイーク最後の休日となりました。おはようございます。いい天気が続いて、稲刈りも行楽も助かりますね。昨日はミンミンゼミが午前中、鳴いていましたよ。この時期、セミがいつまで鳴いているか気になります。写真は今朝の空です。5000㍍から1万数千㍍といった高さで出る雲が見えるようになりました。

 昨日はうれしいことがいくつかありました。そのひとつは、メールです。ボックスを開いたら、直江津の黒井の友人から、貴重な情報が伝えられたものがありました。私の高校時代の同級生、熊倉さんが私の小学校1年生から中学校2年生までの校長先生の娘さんであることが記されていました。小中高時代の校長先生の中で校長室まで入って話を聴いたことがあり、ずっと忘れない思い出となっている先生は熊倉平三郎先生だけです。その先生の娘さんが同級生であったなんて、とてもうれしいです。

 もうひとつ、高崎から従姉が孫さんを連れてわが家にやってきました。従姉は年を越すと満80歳になります。孫さんは高校3年生です。孫さんとはフェイスブックで友達となり、仲良しです。今回は写真で何度も見ている私の母にぜひ会いたいと従姉とともに来てくれたのです。母は写真よりも若く見えたとか。とても喜んでくれました。

 母はこの日のために二晩かけて栗の皮をむき、赤飯を炊きました。梅の焼酎漬け、野菜とキノコの炒め物も作りました。従姉たちが喜んで食べてくれたので母も大満足だったようです。

hahatoyouko150922.jpg

 昼食後、従姉たちを車に乗せ、区内に住んでいる叔母のところやわが家があった吉川区尾神(蛍場)、そして尾神岳へ行ってきました。蛍場は従姉が疎開していた懐かしい場所です。あちこちに昔の面影を発見し、うれしそうでした。また、わが家の墓参りもしてくれました。花を用意して行かなかったので従姉はゲノショウコの花を花立てにさし、「ヨウコがお参りに来たよ」と墓に眠っている私の祖母や祖父、父に声をかけていました。写真は叔母が用意してくれた糸瓜、ゼンマイなどの料理です。

kouzo1509221.jpg

 尾神岳は先日、下見しておいたので、見てもらうポイントはいくつか頭に入っていました。従姉は腰が悪いので、車の周辺にいましたが、孫さんを連れて、野の花、木の実などをたっぷりと楽しんでもらいました。ユキザサの赤い実、ヤマボウシの実、クサボタンなどたくさんあって良かったです。下見では見つからなかったサルナシの実も見つけましたよ。下の写真はユキザサの実とクサボタンです。

yukizasa150922.JPG

kusabotann150922.JPG

 きょうは従姉たちを送った後、三条市に向かいます。

2015年09月24日

久しぶりに三八市へ


kumo1509241.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。昨日は家で眠らず、事務所で仮眠をとりながら原稿書きをしました。ようやく書きあげ、いま、ブログを書き始めたところです。

 昨日は従姉たちを柿崎駅まで送った後、久しぶりに直江津の三八市へ行ってきました。休日で、しかも晴れていたので、とても賑わっていました。お客さんの中には吉川区からわざわざ出かけていた人もいました。市には秋のものが出てきましたね。ツルウメモドキが出ているのにはびっくりしました。もう少し、秋が深まってから出てくるものと思っていましたから。聴信寺にも寄ってきました。九条の会の会報に同寺の掲示板が載っていたと喜んでおられました。

iti150923.JPG

 午後からは三条市で会議でした。国民連合政府の提案が出され、そのことについて学びました。県内各地での運動の様子も報告され、有意義な会となりました。

 夕方、長野県須坂市からリンゴ農家のYさんがぶどうを持ってきてくださいました。すべて種なしブドウです。あまりにも美味しいので、食べ過ぎないように注意しないと。

budou150923.JPG

 きょうは直江津の事務所に行った後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

2015年09月25日

白いツリフネソウ、初めて見た

asagao150924.JPG

 今朝は雨でした。おはようございます。いまは上がっています。朝の景色を撮る気にはならず、昨日の訪問活動で撮った朝顔をアップします。花がすっと上を向き、大きく開いている、この姿、とても好きです。今朝は7時半から浦川原物産館近くの国道沿いで戦争法廃止のスタンディングです。朝顔にならって、しっかり立って、訴えたいと思います。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、訪問活動と夕方までフル回転でした。ある家を訪問したら、そこのご主人が私の「春よ来い」に書いた「ヤマボウシ」の話をされ、「家にもあるよ。植木にしてあるんだ」と言われました。30年ほど前に林道で見つけ、植木として立派な木にされたということです。実もたくさんついていました。「ヤマボウシの実は1年おきだ」と教えてもらいました。今年はどこでも、たくさん実が付いていますものね。

ueki150924.jpg

 毎週訪ねるようになっている玄関先に生け花がある家、昨日はカライモの黄色の花が初めて加わっていました。生けた人も偶然在宅中、写真を撮った後、いろいろ説明を聞いてきました。家の周りの花畑も間もなく終わり、野の花もそういう時期に来ている、次回はどうするかという話になり、シラネセンキュウを入れたらどうかと提案しました。私から提案したのは初めて、来週、実現するかどうか。

itayama150924.jpg

 昨日は帰り道として県道上越安塚柏崎線を選びました。この路線沿いは野の花の宝庫です。数年前に見かけたタイリンヤマハッカを探していたら、それは見つからなかったのですが、わくわくするような花と出合いました。白いツリフネソウです。長年、ツリフネソウを見てきましたが、白は初めて、興奮しました。ネットで調べると、「まれに白色の花を咲かせることがある」ということでした。そのまれに出合ったということです。

siroturihune150924.jpg

 家に戻ったのは暗くなってから。手紙が2通来ていました。1通は大島区で次の日曜日開かれるコンサートの案内、もう1通は例の絵手紙です。先週から彼岸花が咲き始めたので、「今度は彼岸花かな」と思っていたのが通じたのでしょうか、大きく彼岸花が描かれていました。

etegami1509241.JPG

 きょうは朝ご飯を食べ、スタンディング、事務所勤務、「しんぶん赤旗」配達と集金、そしてガス水道局所管談合事件裁判の原告団会議と続きます。

2015年09月26日

新米食べて、雨のなかスタンディング


kosumosu150926.JPG

 雨が降っている朝はよく眠れます。おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団の中でした。雨がぱらつく中、事務所まで歩いてきましたが、路上には黄葉した落ち葉、死んだ蛾などが落ちていて、車に乗っていては見つけられないものを見つけ、ちょっと得をした気分です。

 昨日は朝食を早くとりました。前日いただいたコシヒカリの新米を食べましたよ。甘みも粘りもあって、つやつや、いいもんですね。食後、浦川原の国道沿いでスタンディング。ここでは初めて雨の中の訴えとなりました。それでも地元などから集まった9人が元気にアピール、ドライバーもスピードを落として、手を振ってくれたり、会釈してくれたりといい感じでした。警察官の方とも元気に朝の挨拶を交わしました。私たちが立っている後ろは通学路でもあります。小中学生が元気に登校していました。この子たちのためにも頑張らなきゃ。

gohann150925.JPG

ura150925.JPG

 スタンディングの後は、事務所勤務。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。留守の家が多かったですね。

 夜はガス水道局の談合裁判の原告団会議でした。弁護団から来ていただき、これまでの裁判の様子、今後の見通しなどについて話していただき、意見交換をしました。注目していた関連企業の補助参加はいまの段階ではまだないとのことでした。原告と被告が激しくぶつかる裁判をイメージしていたのですが、どうもそういう感じにはならないようです。

 きょうはこれから直江津駅まで妻を送り、10時からはレッドスタンディングです。

2015年09月27日

レッドアクション、「ベトナムの風に吹かれて」

nogiku1509271.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。コシヒカリや飼料米の晩生種を残している農家にとっては降ってほしくない一日でしょう。かくいう私も午前は稲刈りを少しやってこようかと思っています。

 昨日は午前に上越大通り市役所入り口交差点にてレッドアクションでした。赤い上着もズボンもなかったので赤い手ぬぐいをあねさかぶりして参加してきました。事務局の方が用意してくださったのでしょうか、いま花時を迎えている彼岸花を大量に持ってこられ、ポスターや看板などだけでなく、これらの花も手に持ってのアピールとなりました。驚いたのは、隣りに立っていた女性に「橋爪君!」と呼ばれたことです。この女性は何と、高校時代の同級生でした。

reddo1509263.jpg

reddo1509262.JPG

reddo1509261.JPG

 午後からは映画、「ベトナムの風に吹かれて」を観てきました。認知症にかかった家族とどう付き合っていくかなど考えさせられることの多い映画でしたね。松坂慶子の演技はテレビではあまり感じなかったのですが、映画で観るとすごいなあと思います。流暢なベトナム語、どこでおぼえたのでしょうか。

 活動レポート1725号、「春よ来い」の第373回、「ミンミンが鳴く日に」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中、大島区上達で稲刈り、午後からは大島ふれあい館でのコンサートです。

2015年09月28日

バインダーも使って稲刈り体験


yoneoka1509281.JPG

 朝一番に空を見るのが楽しみになってきました。おはようございます。少しでも雲が赤らんでいるとじっとしていられません。車に乗り、遠回りしてパソコンのある事務所に向かいます。もちろん、途中は写真撮影です。きょうも事務所に着くまでに30分近くかかりました。写真は今朝、下町で撮った尾神岳と米山です。

 昨日は朝7時過ぎに出発、大島区上達に向かいました。生産組合のフェイスブックにはバインダーも使って稲刈りする、飛び入り歓迎とありました。あそこなら、バインダーは湿田用のヤンマーのバインダーを使っているに違いない、ならば、もう一度運転してみたい、そう思ったのです。感は当たりました。どんぴしゃ、だったのです。バインダーにつかまったお陰で30数年前、父や母と一緒に山の狭い田んぼで稲刈りした時のことが蘇りました。生産組合では親子で稲刈りに参加している人が何組かありました。地域の人が一緒になって、しかも親子も一緒いいもんですね。田んぼ脇の杉の木にはミヤマツの実が実っていましたし、ミンミンゼミの鳴き声も聞こえました。貴重な体験をさせてもらいました。上達のみなさん、ありがとうございました。

inekari1509271.JPG

hasagake1509271.JPG

 午後からは大島のふれあい館で行われた、「大島ふれあいコンサート」に参加してきました。吉川からも大勢行っていました。コンサートは新堀芸術学院出身のギタリストグループ、「Twinkle」と「DANROK」によるアンサンブル。「波乗りジョニー」「花は咲く」「ロック・オブ・モーツァルト」など心に残る演奏でした。ロック調の演奏は初めて、激しい動きがあって、聴衆もリズムにのせてしまう、見事なものです。写真は開演後は駄目でしたので、開会前に撮りました。

konnsato150927.JPG

 昨日は生活相談も入っていたので、浦川原区の小谷島から吉川区名木山へ抜けるルートで帰りました。途中の雲、夕焼けがまた美しかった。写真は丸滝、東鳥越で撮りました。

sora150927.JPG

yuuyake150927.JPG

 きょうは午前に友人のお母さんの葬儀に出て、その後、地区委員会勤務です。

2015年09月29日

葬儀、地区委員会勤務


kumo1509291.JPG

 4時48分に起床しました。なんのことはない、目覚ましでセットしておいたのです。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の早朝配達の当番でした。雲があって、なかなか明るくなりませんでした。ようやく明るくなり始めたのは5時40分頃から、めずらしく北の空から明るくなりました。写真は一仕事終わって、わが家の脇にて撮影しました。

 昨日は午前が葬儀でした。長年お世話になったおばあちゃんが亡くなったのです。歳は母と同じ満91歳、しかも誕生日は母よりも6日早いだけでした。喪主さんの挨拶で、最後は自宅で息を引き取られたと聞きました。死期が迫る中で無理をせず、自然に死を迎えることの大切さを再認識させられた挨拶でした。

turihune150927.JPG

 昼食を早めにとり、家を11時半過ぎに出ました。最近、自家用車のクラッチの音が異常な感じになってきたので、途中、自動車屋さんに寄り、みてもらいました。車はすぐに直りましたが、けっこう金のかかる場所があまりうまくないと教えてもらいました。約17万キロ走行した車です。来年の暮の車検時には20万キロを突破することでしょうから、そろそろ限界かもしれません。このお店で10月1日から始まる吉川商工会主催の「まちゼミ」の案内チラシを見ました。なかなかいい企画になっています。前回もおもしろかったので、何か選んで参加してみようと思います。

matizemi1509281.JPG

 午後からは地区委員会の勤務です。最初に直江津の中央3丁目の通りに行きました。戦争法が強行されて、そろそろ聴信寺の掲示板の中身が替わるころだと思ったからです。思っていた通りでした。「平和を守るために」と敵を想定することで、人殺しの道具と法律を整えて、「平和のための戦争」の準備を始めた日本、どこへ向かうのか。戦争法の本質をとらえた見事なコメント、アピール文ですね。

tyousinnji150928.JPG

 夕方から会議があり、家に戻ったのは午後9時過ぎとなりました。

 きょうは午前から地区委員会で勤務です。ビラ作りなどを頼まれています。午後からは取材にも出たいと思っています。


 

2015年09月30日

久しぶりの四九市、そして上越妙高駅にも

yoneoka1509301.JPG

 気持ちのいい朝ですね。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。空にある雲がオレンジ色に染まっているのに惹かれ、すぐに外へ出ました。尾神岳から昇る日の出直前の景色、いつ見ても美しいと思います。

 昨日は当初の予定を変更して、午前中に取材、午後から地区委員会勤務とさせてもらいました。高田の四九市は2カ月ぶりくらいでしょうか。お店の人とは「久しぶり」という言葉を交わしました。毎回、出店されていたお店が1、2出ていなかったのが気になりました。ビラを渡すといつも、「ありがとね」と言って笑顔で応えてくれたあのおばさんは、体調を崩したのかなぁ。あるお店の人とは固定資産税をめぐる相談を受けました。これは議員団と相談して対応することにしました。市では小学生たちが勉強に来ていました。「どうしてお店を出しているんですか」などずばり訊いてくる質問に一生懸命答える人たち、みんな、うれしそうでしたね。話に夢中になっていたら、写真撮るのをすっかり忘れていました。市では平良木議員が定例宣伝を行っていました。

 市を離れてから新幹線上越妙高駅に向かいました。駅に関する注文や意見がいくつも寄せられていることから、その実態をこの目で見るために出かけてきたのです。上越妙高駅に行ったのは、オープン以降、これで4回目です。約1時間にわたり、トイレ、案内表示などを見て回りました。飲食のできる場所の近くにトイレがない不便さ、これは議会で図面を見せてもらった段階では気付きませんでした。1階まで下りるか、改札口の中に入ってそこを利用させてもらうしかない、これは確かに不便ですね。案内表示も問題ありでした。写真は自由通路の東口のエレベーター、エスカレーターなどの案内板です。右上の横に細長い案内表示、逆光のせいもあってか、ほとんど見えませんでした。

eki1509291.JPG

 午後からは直江津の事務所へ行きました。10月11日午後1時から、柏崎市海浜公園で行われる「なくそテ原発大集会」を成功させるために、いろいろな実務作業を行いました。当日は運動会など各種エベントが集中していますので、事前の準備、組織活動をしっかりやっておかないと成功しません。もっと力を入れないと。

 昨日は事務所脇にある柿を今年初めて食べました。さっぱりした甘さで美味しい柿ですが、今年はわずか11個しかなっていません。昨年、100個を軽く超える数がなったのですが、違うもんですね。

kaki150929.JPG

 きょうは地元でいくつか用を足し、その後は原稿書きです。

2015年10月01日

日中、地元にいるからこそ楽しめる景色


okamidake15010011.JPG

 今朝は4時に起床しました。おはようございます。事務所での原稿書きは早朝にかぎりますね、昨日の日中、なかなか思いつかなかったことがすらすらと出てくるのですから不思議です。5時半過ぎには事務所を出て日の出前の尾神岳を撮りました。見事な朝焼けを見ることができました。

 昨日はそれこそ一日中、地元吉川区にいました。総合事務所や農協などで用事があったのです。こまごまとした用事ではあるものの、少しの時間で済むと思ったら、どうしてどうして……、半日仕事になってしまいました。救いは、日中いないと見ることのできない景色を見ることができたことです。尾神岳も米山もきれいでしたね。写真は総合事務所から見た尾神岳と竹直での夕焼けです。

okamidake1509302.JPG

yuuyake150930.JPG

 きょうは活動レポートの印刷をした後、レポートのポスト下ろしをしながら直江津の事務所へ行き、午後からは市役所へ行きます。安塚、大島区方面へ行くのは夕方になりそうです。

2015年10月02日

尾神で火災発生

asa1510021.JPG

 おはようございます。昨夜は夜遅くなってから、にこにこ動画で志位委員長と憲法学者の小林節さんの対談を視て、さらに遅くなりました。いい対談でした。今朝は起きたのが6時過ぎ、外に出たら、昨夜の強い風で杉の葉まで落とされていました。写真は今朝の米山です。ほとんど雲がかかっています。

 昨日はびっくりしましたね。市役所を上野市議とまわっていたら緊急放送で、吉川区尾神1700番地で火災が発生したと流れたのです。下二桁はよく聞こえませんでしたが、番地からいって、元のわが家の近くです。総合事務所に連絡を取り、場所を確認して車を飛ばしました。小猿屋小学校付近で尾神岳を見ると黒煙が上がっていました。写真は吉川区川袋地内で撮ったもの、この時点では白い煙に変わっていました。

okmi151001.jpg

 火災が発生したところはわが家と親しく付き合いをさせてもらっているNさんの納屋らしく、火は住宅にも移り、どちらも全焼となっていました。住宅のトタン屋根が曲がり、農機具なども含めて骨だけになっていましたね。ただ、心配していたお父さんの安否ですが、軽傷を負い、病院に運ばれたが、たいしたことはないと聞き、ほっとしました。朝からいつもと違う動きをしていたというネコは行方がわかりません。無事でいてくれればいいのですが。写真は現場です。

kaji1510011.JPG

 尾神では避難所となっているセンターにも行き、Nさんのお母さんや遠くから駆けつけた娘さんなどと会い、お見舞いの言葉をのべてきました。昨年は農機具事故、今年は火災と本当に気の毒でした。

 尾神を離れたのは午後2時過ぎです。その後、安塚、大島へと行きました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、いつもの家で、生け花を撮影させてもらいました。サラシナショウマ、シラネセンキュウなど野の花も入った素敵な花となっていました。

hana1510011.jpg

 きょうはこれから直江津の事務所で午前だけの勤務、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年10月03日

『福島からあなたへ』に感動


yanagiba151003.JPG

 寝坊しました。おはようございます。今朝は6時半頃起床しました。6時半にもなれば朝日はかなり高く昇っています。今朝はひんやりしていて、露で白くなった草は霜が降りたような感じになっていました。

 昨日は午前に直江津の事務所に行き、午後からは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。ほとんどの家では稲刈りが終わり、一段落したという状況でした。何軒かでお茶をご馳走になり、アベ政治のもとでの介護保険、戦争法のことや一昨日の火災のことなどが話題になりました。途中、これはなつかしいとカメラに収めたのはある人のパンク修理、このように丁寧にものを使っている姿に感動しました。

panbnku1510021.JPG

 ここ数週間、通るたびに気になるのは小苗代の池のオニバスです。9月の下旬には花を咲かせるのではと期待していたのですが、まだ咲きません。彼岸花のように突然咲くのでしょうか。

oniasu151002.JPG

 昨晩は久しぶりに読書に集中しました。『福島からあなたへ』(武藤類子著、大月書店)という本です。まるで詩のような武藤さんの「さよなら原発集会」での挨拶が本の半分近くを占めています。私はこんなにも人を引き付ける、やさしさにあふれた挨拶を聴いたことがありません。動画であっという間に全世界に広がり、英語や中国語、ドイツ語などに翻訳されていったというのもうなずけます。
 本は、チェルノブイリの原発事故後も増え続ける原発と無力感の中で武藤さん自身の暮らしを見つめ、「私の中の脱原発」を追求する姿を綴ります。そして長い間、武藤さんが恐れてきた福島での原発事故がもたらしたものを人間のあるべき生き方の角度からえぐりだしていきます。
 読み終えたとき、後半の記述は前半の挨拶を補完するものとなっていることに気づきました。この本は福島の事故を告発しつつも、「この国の不誠実、誰かを犠牲にした危うい便利さ、あまりにも自然からかい離してしまった人類…(中略)もしかしたら人類が地球に回帰し、新しい世界を創造するチャンスかも」(著者あとがき)とあるように、人類の希望を示す書になっています。
 本は2時間ほどで一気に読み終えるほど短く、素敵で、心に残る内容となっています。なかでも、私が引き付けられたのは、「季節の中の命たち」です。たとえば春、「ウグイスが鳴き、山鳥の羽音が響いてきます。森を歩くとかすかにけもののにおいがします。ふいに土が動き、まだ眠そうなカエルに出会ったりするのもこの頃です」とありました。そのほかにも、冬支度を迎える頃のことを、「暖かい日中に道に出てきたヘビが、うっかり帰る前に気温が下がり、動けなくなったのに出会ったりします」などと書かれていて、生き物や季節の移ろいにむけた武藤さんの温かいまなざしがすばらしい。
 著者の武藤さんは今月11日(日)13時から柏崎市海浜公園で行われる「なくそテ原発柏崎大集会」でメインスピーチをすることになっています。本もお薦めですが、本人の生の言葉を聴くことができるめったにない機会です。あなたも出かけてみませんか。

hukushima151002.JPG

 きょうは午前に吉川高等特別支援学校へ行き、その後、直江津に向かいます。会議などが続きます。

2015年10月04日

吉川高等特別支援学校で学習発表会

yuuyake151003.JPG

 今朝も6時半になりました。おはようございます。外は小雨です。晴れを想定して、予定を立てていたのにがっかりです。写真は昨日の夕焼けです。柿崎区の下条と上直海の中間あたりから撮影しました。

 昨日は朝10時から吉川高等特別支援学校学習発表会、「吉川ドリームフェスタ2015」でした。スマイルカフェの整理券が9時45分から出されるというので40分までに学校に。すでに生徒の保護者などが列を作っていました。整理券は12番を入手、早めに入れるなと安心しました。校長先生や教頭先生等に挨拶したのち、展示会場へ行きました。

 私は午後から予定があったので、午前はスマイルカフェと学習発表をしっかり見ようと心に決めていました。

 スマイルカフェは1年生の接客サービス訓練の場です。10時きっかりに3階の「喫茶店」に入ると、何と、私がお客の第1号じゃありませんか。正面にも右わきにも生徒と先生がずらりと並んで「いらっしゃいませ」と一斉に挨拶し、迎えてくれました。席はカウンターA席、これまでのスマイルカフェでは座ったことのない場所でした。しかも生徒たちがお客からの注文を伝える、それを確認する、コーヒー、ジュースなどを入れる、出来上がりを告げる、こういった一連の仕事をお客として最も近い距離から見ることのできる席でした。私はホットコーヒーを注文し、ゆっくり味わいました。今年はすでに数回取り組んでいるのでしょうが、気のせいか、生徒たちはいつもよりも緊張している感じがしましたね。それでも、決められた流れの中でしっかりとやろうという生徒たちの気持ちはよく伝わってきて、気持ちの良い「喫茶店」になっていました。もう2、3回やったときに生徒たちの接客がどんなふうに変わっていくのか楽しみです。

kohi151003.JPG

 コーヒーを飲み終わってからは、物流と福祉の学習成果を見てきました。物流はコンビニ、スーパーを想定した空間が作られていて、そこで生徒たちがラッピングなどの作業をしていました。中学校時代から付き合いのあるY君もがんばっていましたよ。背中をぽんぽんとたたいて激励してきました。ここではPTA会長さんとも話ができました。

sienn1510033.JPG

 福祉の発表はベッドメイキングと車いすの掃除です。ベッドメイキングは一人の生徒が説明をし、二人の生徒が手順に従い、実際の作業を実演してくれました。単純作業のように思っていましたが、細かいところまで気を配らなければならないんですね。丁寧に仕事をすすめていて、仕事の流れもきれいでした。なるほどと思ったのはシーツをマットにたたみこむところです。三角を作り、それを下に回しておりたたむとしわができない。これは私もやらせてもらいました。車いすの掃除は初めて見ました。バケツの上で雑巾を固くしぼり、椅子を押す手の部分や手回しのホイールなどをふいてきれいにしていました。スポークを歯ブラシを使って掃除するとは知りませんでした。

sienn1510031.JPG

sienn151034.JPG

 午後からは直江津で会議でした。来春の上越市議選をめぐる争点などについて意見交換しました。また、11日の午後、柏崎市海浜公園で行われる「なくそテ原発柏崎大集会」の参加要請などについても話し合いました。当日はイベントだらけなので参加者を確保するのが大変です。

 私の活動レポート1726号、「春よ来い」の第374回、「花いっぱいにして」をホームページに掲載しました。時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

 きょうは午前に越後よしかわ酒まつりに出て、午後からは休みにする予定です。

2015年10月05日

第18回越後よしかわ酒まつり

sora1510051.JPG

 いやー、ぐんと冷えてきましたね。おはようございます。今朝は布団から出るのが嫌でした。私の事務所の近くでは昨日か一昨日で稲刈りは完全に終わりました。いよいよ冷え冷えした風景の季節がやってきますね。

 昨日は青野十文字経由で高田まで行った後、越後よしかわ酒まつりへ行きました。きき酒会場がにぎわっているのにはびっくりでした。194銘柄が出され、訪れた人もいつもよりも多かった気がします。私の見ている前で早々と空になったのは、なんと、山口県のお酒、「獺祭(だっさい)」でした。どんなお酒なんでしょうか。

kikizake2.JPG

 杜氏の郷前広場には米や野菜、食べ物などを売るテントが並びました。いずれのテントもにぎわっていましたね。東京吉川会の人たちからは、「今朝の新聞折り込み見たよ、頑張っているね」「来月15日は東京へ必ず来てよ。みんな喜ぶから」と声をかけていただきました。お昼は焼きおにぎりとトン汁ですませました。

ma1.JPG

 夕方、夕日がすごくきれいでした。先日から、「きれいな夕日をここで撮りたい」そう思った場所があります。吉川区竹直の北側の田んぼです。ここでは環境保全を目的に田んぼに水がはられています。日本海のようにはいきませんが、集落の森の中に沈む夕日と水面に映る夕日を一緒に撮れる数少ない場所です。昨夕はようやくねらった写真が撮れました。まずまずの写真になりました。

yuuhi1510041.JPG

 夕日の写真を撮ってパソコンで作業をしている時に外で鳥たちの鳴き声が聞こえたので、大急ぎでカメラを持って飛び出しました。雁です。雁が私の事務所の上空を大勢で飛んで行ったのです。音は換気扇のところから入ってきました。いよいよ、雁行の季節に入ったんですね。

 昨晩はヤマボウシの実でジャム作りをしました。初めての手作りです。けっこう、いい味になりましたよ。

yama1510044.JPG

 ジャムを作ってからNHKの特集番組、「巨大災害」を見ました。見ていて恐ろしくなったのは、カルデラ噴火です。この噴火による火砕流の規模は半端ではありません。阿蘇山なら九州のかなりの部分を覆ってしまう規模になります。この大規模な火砕流で、改めて怖いと思ったのは原発です。原発を日本列島につくること自体が間違いなんだと思いましたね。

 きょうはこれから戦争法廃止を求めるスタンディングです。その後、直江津に向かいます。

2015年10月06日

スタンディング、直江津事務所での勤務


okamidake1510061.JPG

 とうとうコタツを出しました。おはようございます。寒くて、寒くて……。昨日までは長袖のワイシャツを着ていればそれでよかったのですが、昨晩からはもう駄目、上着を着ています。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雁とも出合いましたが、いい写真は撮れませんでした。

 昨日は浦川原物産館近くの国道沿いでのスタンディング、いつものメンバーのうち何人かが視察旅行などで参加できなかったものの、それでも9人で戦争法廃止を訴えることができました。昨日はいつもよりも手を振ってくださる人が多く、気持ちのいい行動となりました。戦争法強行以後、スタンディングの反応は強行前よりもよくなっているという人がいましたけれど、昨日はそれを実感しました。

suta1510051.JPG

 いったん家に戻ってから、直江津の事務所へ。ビラ作成などの仕事をしました。事務所で食べたのは、一昨日作ったヤマボウシジャムつきパンです。種をきれいに取り除いたつもりだったのですが、やはり小さなものがいくつも残っていました。それでも、味は上々、ジャムとして十分使えそうです。来年はもっと計画的にやろうと思います。

pann1510054.JPG

 夕食は家に戻る余裕がなく、外食しました。直江津の事務所の近くの中華料理屋さんで食べたのは八宝菜などが入ったご飯です。名前は忘れました。そのお店で初めて見たのが、花麒麟という花です。南方系の花なんでしょうか、サボテンのようなとげがありました。花自体は濃いオレンジ色で暖かい感じがしました。花言葉は「逆境に耐える」とか。いいですね。

hanakirinn151005.JPG

 きょうは母の定期検査日です。MRIの検査もあります。忙しい一日となります。

2015年10月07日

大きな出来事がふたつ

asa1510071.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。気温は昨日とそう変わらないのでしょうが、なんとなく暖かい感じがします。写真は尾神岳です。草むらに入って撮ったら、靴がびしょびしょになりました。

 昨日は母の定期検査日でした。MRI検査で注目したのは頭の中の動脈瘤が大きくなっているかどうかでした。前回よりもやや小さめになっていたのでホッとしました。お医者さんの話では、小さくなったというよりも測定の微妙な差だということでした。診察室ではお医者さんが丁寧に説明してくださったのですが、母は「はい」と答えるだけです。「ちゃんと聴こえているいるがか」と母に訊くと、どうもさっぱりのようです。この様子にお医者さんも看護師さんたちもニコニコ顔でした。

byouinn1510062.JPG

 病院から家に戻る途中、妻より緊急電話が入りました。次男の連れ合いのお産が近いらしい、病院へ戻れないかという電話でした。すでに、家に近くなっていたので、まずは家に母を連れて行きました。そのうち、次男からもメールが入り、明け方ごろになるようだとの連絡がありました。それで予定通り、動いていたのですが、夜の会後の途中、病院にいた妻からメールがあり、「生まれた」との知らせです。会議は大事な会議でしたが、途中で退席し、病院へ行きました。私にとって初孫は男子です。予定よりも1カ月ほど早い出産となりましたが、とても元気です。泣き声も初めて聞きましたが、大きな声でした。下の写真は深夜、母に生まれた子の写真を見せているところです。母は、「似ているなぁ、お父さんに。いかったいかった」とお喜びでした。

hahatohimago151006.JPG

 昨夜は上越地区委員会の会議がありました。ここで私にとって大きな出来事となることが決まりました。来春の市議選に上野、平良木両現職と私の3人を擁立することを正式に決めたのです。当選すれば、1年ぶりに市議に復活ということになります。市民の命とくらしを守るために4年間、全力を挙げてがんばる決意ですのでよろしくお願いします。下の写真は午後の活動の途中見つけた野菊です。風の中でしっかり花を咲かせている姿が気に入り、パチリとやりました。

nogiku151006.jpg

 きょうはにいがた自治体問題研究所で会議です。夕方には帰れるかと思います。

2015年10月08日

にいがた自治体研究所で会議


asa1510081.JPG

 秋の空は変わりやすいですね。おはようございます。朝起きたときの雲はいまにも雨が落ちそうでした。それがいまは晴れ模様、いいやんべです。

 昨日はにいがた自治体研究所の会議でした。高速バスで往復しました。電車と違い、車中でパソコン操作は無理、原稿書きは携帯電話のメモ機能を活用して行いました。でも、私は携帯の文字入力が苦手なんです。あまり進みませんでした。会議は安倍内閣の暴走が憲法、農業、医療福祉など様々な分野で進む中で研究活動をどう進めていくかを協議しました。私からは上越市の地域協議会の見直し、介護分野での新総合事業の取組などを報告しました。やはり、各地の動きを聞くものですね。新潟市や阿賀野市、津南町などの取組を聞き、とても勉強になりました。写真は高速バスから撮った写真、ひとつは米山大橋付近、もうひとつは角田山の夕焼けです。

hashi151007.jpg

kakutayama151007.JPG

 昨日はブログやフェイスブックで発信した上越市議選のことでたくさんのコメントやメールをいただきました。「市議再挑戦とのこと、素敵なお知らせです。心から応援しています」「上越市議会にはなくてはならない人です、良かったです、期待しています」「来年の4月が楽しみですね。頑張ってください」などのコメントに励まされました。心から感謝申し上げます。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きます。晴れてくれればいいのですが。

2015年10月09日

ハプニング


yoneyama1510091.JPG

 昨日からけっこう風が吹いています。おはようございます。いまも木の葉を揺らしています。セミの鳴き声は終わったと思っていたら、昨日も鳴き声が聞こえてきました。いまは懐かしさをおぼえます。

 昨日はハプニングがあり、予定が狂いました。午前10時前に地元町内会の方から電話が入り、「お宅のばあちゃんが来なんね。玄関で声かけても全く反応がない。どうしなったのか。バス、発車させてもらいますので、よろしく」とのことでした。事務所から急いで家に戻りましたが、母の姿はなし。考えてみたら、デイサービスの日でした。昨日は区の敬老会で、母も参加希望を出しておきながら、そちらへ行かないで、デイサービスに行ったのでした。総合事務所、包括支援センターなどと連絡を取りながら、母を迎えに行き、敬老会場へと連れて行きました。関係者のみなさん、たいへんご迷惑をおかけしました。

 会場に着いたら、いままでの敬老会場と雰囲気が全然違います。すべての参加者を対象に、初めて机と椅子が設置されていたのです。これは参加者のみなさん、喜ばれたことと思います。いいことをしてくださいました。

keiroukai151008.JPG

 母を送り届けてからは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。地元紙の朝刊に来春の市議選に出馬を予想している新人が紹介されていたこともあり、何軒かで市議選のことが話題になりました。もちろん、私の決意も伝えました。「よし、わかった。がんばるよ」と言ってくださった社長さんもいて、励まされました。

 毎週、撮らせてもらっているある家の玄関先の生け花、今回はホトトギスも入りました。白い花も入れたかったけど時間がなかったという説明でした。でも、いつもどおり素敵な生け花となっていましたね。寒くなり、まわりの花はどんどん少なくなっていきます。この生け花シリーズは今回が最後になるかもしれません。協力してくださいましたTさん、ありがとうございました。

hana1510081.jpg

 きょうはこれから事務所勤務です。午後から地元に戻る予定です。時間があれば、病院によって初孫の顔を見てきたいです。また、足で蹴飛ばすような元気なところを見せてくれるかどうか。

2015年10月10日

党事務所勤務、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


okamidake151010.JPG

 まあ、よく眠れるもんです。おはようございます。今朝は6時半近くまで寝ていました。昨夜は10時頃からコタツで眠ってしまい、目が覚めたら、午前1時半、あわてて布団に入りました。通算すれば、8時間以上寝たことになります。もっとも、コタツの中というのはあまり寝た気がしません。

 昨日は直江津の事務所勤務でした。といっても建物の中にずっといたわけではなく、市内のあちこちに用事でまわった時間が多く、デスクワークは1時間ほどでした。私はどちらかというと外での仕事の方がいいです。事務所にいると時々、市民から生活相談も入ってきます。昨日は市役所の担当課長さんに電話をしたら、丁寧に対応してくださいました。

 直江津の事務所からの各種文書を持ち、いくつかの支部に文書配布しながら地元に戻ったのは午後3時過ぎでした。それから、約2時間、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、全部は終わりませんでした。敬老会場で私を見かけた人から、「何があったのか」と質問があったり、市議選の話題になったりと、対話する機会が何か所かであると時間がかかりますね。昨日はお土産もいただきました。「三国一」という柿だそうです。ゴマがたくさん入った甘柿でした。

 吉川区では大豆の刈り取り作業が始まりました。下はその写真ですが、これは少し早めに種をまいた転作田のようです。多くの大豆はいま、葉っぱの色が変わり始めたばかりです。

mame1510091.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは病院です。母に生まれたばかりの赤ちゃんを見せてあげたいと思っています。

2015年10月11日

午前は配達、午後は花ロードへ


yuuyake151010.jpg

 小雨が降っています。おはようございます。天気予報通りなのでしょうが、きょうはいろんなイベントが集中しています。晴れてほしいですね。上の写真は昨日の夕焼けです。なにかほんわかするいい景色でした。

 昨日は午後1時頃までかけて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。来春の市議選に出ることを伝え、協力のお願いもしました。「そっかね、市議選を選んだかね。応援するよ」「油断してはいけないよ、頑張らないと」などたくさんの激励をいただきました。写真はナスの浅漬け、ある家でご馳走になりました。「秋ナスは嫁に食べさせるな」から始まって、先日の火災のこと、市議選のことなどにぎやかな時間となりました。

nasu151010.JPG

 午後は孫の顔を見に病院まで出かけ、その後、高田の花ロードへ。毎回楽しみにしているポイントのひとつは本町5丁目の内山さんの屋上ガーデン。約400種の花が屋上で栽培されています。昨日、引き付けられたのはこのオレンジ色の花です。園芸種かと思いますが、名前をどなたかご存じでしたら教えてくださいませんか。今年、まだ見ていないキバナアキギリも見てきました。

DSC05639.JPG

utiyama1510101.JPG

utiyama1510102.JPG

 活動レポート1727号、「春よ来い」の第375回「マヤボウシジャム」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは午前も午後も柏崎です。午前は久しぶりに妻の実家へ行き、義母の様子を見てきます。午後1時からは柏崎市海浜公園のドームにて「なくそテ原発大集会」です。みなさんも都合のつく方、ご参加願います。

 

2015年10月12日

「なくそテ原発柏崎大集会」に1300人

okamidake1510121.JPG

 昨日とは打って変わっていい天気になりましたね。おはようございます。今朝は起きてから朝一番にアキギリを採りに行ってきました。ひと株だけいただきました。これは、一昨日、高田の花ロードで、ぜひ見たいと声をかけてくださった方に渡してきます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前から柏崎へ行きました。義母に初孫誕生を報告するためです。事前通知なしに訪問したのですが、ひまごの画像を見た義母は終始笑顔で喜んでくれました。ちょうど、敬老会の日だったのですが、何かの事情で参加しなかったようです。義母の「ああ、行かないでよかった」「いい顔しているのぉ」と言って、私たちを歓迎してくれました。

kashiwazaki151011.JPG

 午後からは海浜公園のドームで「なくそテ原発柏崎大集会」でした。悪天候の中、県内各地から、そして長野からも次々と集まり、1300人ほどにふくらみました。植木実行委員長の挨拶の後、県内の4人の方が原発への思いを語り、その後、福島原発告訴団の武藤類子団長さんがメインスピーチをしました。武藤さんは、「心の時計は止まったままだ。事故の前も後も利権構造は変わらない。9の真実に1のウソを入れて原発安全資料を作成している。どうしたらなくせるか。まずは諦めないこと。原因をきちんと究明することが大事だ。次に繋がること。立場の違いを越えて、ゆるやかに繋がることを大切に。そして3つ目に、一人ひとりが考えるが大事だ」と訴えました。このスピーチは整理し、活動レポートの次号に掲載します。反原発ソングを歌う制服向上委員会の歌もよかったですが、元気で、内容のあるスピーチに惚れ惚れしました。集会は昨年に続き、2回目でしたが、来年は柏崎刈羽原発を人間の鎖で囲もうという提案がされました。3600人からの参加者が集まらないと囲めないとか。頑張らなければなりません。下の写真は順番に、武藤類子さん、制服向上委員会、そして、吉川区などから参加した人との記念写真です。

mutou151011.JPG

seihuku1510111.jpg

yoshikawa151011.jpg

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。いつ食べても美味しいご飯です。もう1回は食べたいですね。

ukagogohann151011.JPG

 きょうはこれから勤務ですが、高田まわりで直江津の事務所に行きます。

 


 

2015年10月13日

ふたたび花ロードへ


yoneyama1510131.JPG

 目まぐるしく天気が変わっています。おはようございます。朝、起きて事務所に向かっている時は米山さんも明るい時があったのですが、その後、強い雨が降り、いまは曇り空です。

 昨日は高田周りで直江津へ。高田では花ロードに参加している「坂井亮円と陽気な仲間たち」の展示を見てきました。作品を出している4人のうち3人を知っているので、毎年必ず、会場を訪れています。坂井さんの作品はますます力強さを増していますね。下里亜紀子さんの切り絵、鮮やかです。梅川稚樵さんの絵も素敵でした。多方面で活躍している杉田彰さん、この人はもうマルチ人間としか言いようがありません。

sakai1510121.JPG

sakai1510122.JPG

sakai1510124.JPG

 直江津では党事務所に午後2時頃までいました。その後は地元事務所に戻り、事務的な仕事をしました。

 きょうは妻を柿崎駅まで送り、その後、母を近くの診療所に連れて行きます。母は2日ほど前からめまいがして、安静状態を続けています。きょうは動かしていいかどうかを判断した上で、お医者さんに診てもらう予定です。直江津に行くのは早くて午後3時過ぎになります。

2015年10月14日

母を診療所に


asa151014.JPG

 おはようございます。きょうはもう水曜日ですか。ちょっと早すぎませんか。やるべきことが山ほどあって、何から手をつければいいのかわからなくなります。今朝は曇り空、不安定な空模様となるかも知れません。

 昨日は午前9時過ぎに診療所に行きました。母が土曜日から体調を崩していて、だいぶ回復してきたものの、一応診てもらうことにしたのです。診察にあたって、お医者さんは、長女が書いた母の病状、食事などの様子の記録を見てくださり、「ほとんどの患者さんは具合が悪いから来たというだけなんですよ。このおばあちゃんは幸せなおばあちゃんだ」とほめてくださいました。診察が終わり、点滴をする部屋に母を連れていくと、そばには私の知っているおばあちゃんも点滴中でした。私の顔を見ると、片方の手で私の手をしっかり握って喜んでおられました。うれしいもんですね。待合室では、私の弟たちが水源分校でお世話になった先生夫婦と再会しました。10年ぶりでしょうか。「弟たちが世話になって」と言うと、「いや、こちらこそ、お父さんに世話になりました」と丁寧に挨拶していただき、恐縮しました。写真は中待合室で診察を待つ母です。

haha1510131.JPG

 時間です。午後からのことは書けなくなりました。きょうはこれから新潟市で会議です。原発問題などを学んできます。

2015年10月15日

新潟で全県党議員研修会

sora1510141.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床、活動レポート作成に全力を挙げています。ただ今、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み分だけ刷りました。

 昨日は新潟市で全県党議員研修会でした。私は議員ではないのですが、予定候補として参加してきました。この時期にこうした研修会がもたれたのは異例のことです。それは戦争法が強行された後のたたかいをどうするのかということがあったことや12月議会間近の研修では間に合わない、介護保険の課題などがあったからです。川俣書記長や竹島前県議の報告はとても勉強になりました。

 研修会が終わってからは原発から30圏内にある自治体の議員の集まりもありました。いうまでもなく再稼働反対のたたかい強化に向けた意思統一です。注目したことのひとつは柏崎市での反原発の動きです。これまでばらばらだった運動団体が再稼働阻止で一致した取組をするために連絡会を結成する方向になってきたということでした。いまひとつ、県議会の動きです。5日の渋谷議員の一般質問で泉田知事の答弁が再稼働反対運動にとって、力強いものだったとの報告がありました。これは私の活動レポートに書きました。下の写真は新潟からの帰り道に撮ったものです。

niigata151014.jpg

 きょうはこれから浦川原物産館近くの国道沿いでスタンディングです。その後、印刷、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2015年10月16日

秋晴れのもとで元気に活動

yoneyama1510161.JPG

 今朝もいい天気になりました。おはようございます。6時近くまで布団に入っていました。ゆっくり眠ったおかげで、きょうはがんばれそうです。今朝は久しぶりに小鳥たちの鳴き声が賑やかです。気持ちがいいんでしょうね、人間と同じで。

 昨日は浦川原物産館近くの国道でのスタンディングからスタートしました。10月も半ばになると、さすがに寒いですね。ポスターを持つ手は冷たくなりました。次回以降は手袋なしには立つことができないと思います。昨日も何人もの人たちが手を振って励ましてくださいました。

uragawara151015.JPG

 いったん事務所に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版への議員団ニュースやレポートの折り込み作業を行い、その後、ポスト下ろし、配達へと出ました。

 大島区菖蒲では、配達の途中、生産組合の女性のみなさんが玉ねぎの出荷準備作業に追われているところをおじゃましました。たくさんの玉ねぎの一番上の皮をむき、コンテナに入れていく作業でしたが、手なれた作業でしたね。玉ねぎはすべてJAえちご上越の農産物直売所、「あるるん畑」に出荷するとのことでした。

syoubu151015.JPG

 毎週、玄関先の生け花を楽しませていただいている家では、今週も生けてありました。「花も少なくなって」という言葉を聞いていましたので、もう終わりかと思ったら、また新しい花がある、感激でした。小さな菊がこれから咲くのでしょうが、これがいい役割をしてくれそうな予感がしました。

itayama1510151.JPG

 昨日は青空が広がったので外の花も美しく輝いていました。大島区角間で出合ったのはタイリンヤマハッカ、今年、初めてでした。そして吉川区山直海ではコスモスです。源地区でのコスモスロード、近年では一番きれいになっているなと思いました。

tairinnyamahakka151015.JPG

kosumosu151015.JPG

 先週の土曜日から体調を崩していた母ですが、おかげさまで順調に回復し、時々、布団から出てきてテレビを観たり、何かを食べたりしています。一昨日は「若いあんちゃとふたりでお茶のみをした」と言うので、誰のことかと思ったら、中川幹太市議でした。昨晩は海苔が入った容器の蓋をとろうとしました。とれませんでしたが。

haha151015.JPG

 きょうは党地区事務所で半日勤務、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日は午前に平和展を見た後、いとこ会参加のため、長野県へ行きますので、きょう中に終わらせないといけません。

2015年10月17日

地区委員会勤務、党議員団会議


yoneyama1510171.JPG

 いい天気が続きますねぇ。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日曜版を地元で配布してから事務所に来ました。写真は朝日を浴びたコスモスと米山です。朝は米山か尾神岳を入れた写真を撮りたくなります。

 昨日は午後3時頃まで地区委員会勤務でした。先日の50年党員証伝達式の事務整理や地区ニュースづくりなどを行いました。お昼は阿部地区委員長代理とともに食べました。私が地区委員会事務所に行く途中採ったムカゴを使ってムカゴ入りご飯を炊き、野菜たっぷりのおかずをいただきました。ムカゴ入りご飯はめずらしいと他の事務員さんも食べて、満足そうでした。

 夕方、いったん家に戻り、その後、再び地区員会事務所へ。党議員団の会議があったからです。この会議で来月17日と19日に日本共産党議員団の議会報告会を開催することにしました。会場は決まり次第、お知らせします。下の写真は夕方の風景です。頸城区畑ヶ崎で撮りました。

yuuyake151016.JPG

 会議の途中、「活動レポートの記事に誤りがある。ただちに訂正を」との連絡が入りました。敬老会の会場で椅子や机を出しているところはけっこうあるのに、吉川会場だけが先進を行っているような記事だというのです。改めて、調べたところ、指摘通りでした。すでに配布済みのところは間に合いませんが、まだ少し残っていた商業紙折り込み用ビラは修正したものを印刷しました。お知らせいただいたKさん、ありがとうございました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは平和のための戦争展、そして野沢温泉で行われる「いとこ会」に参加します。何十年ぶりに会える従姉もいるので楽しみです。

2015年10月18日

吉川、浦川原、高田、野沢温泉と動く


nozawa1510171.JPG

 おはようございます。今朝は野沢温泉からの発信です。いまひと風呂浴びてきたところです。外はとても静かです。写真はまだ撮れませんので、昨日の夕方の写真をアップしました。夕日が信越国境に沈んでいったあとの写真です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達をしました。大急ぎの配達でしたが、うれしい情報がひとつ入ってきました。小苗代池のオニバスの花が咲いたというのです。近くの人によると、池の中央部だったらしいのですが、すでに花は終わったようだということでした。ただ、市道に近いところはこれからといった感じでしたので、ここ数日、注意して観察しようと思います。

hasu1510171.JPG

 配達後、浦川原中学校に向かいました。ここでは地域協議会主催で地元中学生との意見交換会がありました。具体的には意見交換会というよりも、地域協議会の人たちが入って、地域活動支援事業の模擬審査を中学生にやってもらうというものでした。今年度、浦川原区内の団体から申請された各種事業のうち、「うらがわら雪あかりフェスタ」「和太鼓を通じた青少年健全育成事業など5つを抜粋して審査しました。審査にあたっては、「住民みんなの利益になるか」「すぐに必要な事業か」など浦川原区の採択方針と審査基準に基づきましたが、生徒たちの議論の中身に注目しました。「おじいちゃんから子どもまで参加できるし、思い出が作れる」「雪との触れ合いができ、みんなが参加できる」など熱心な議論が続きました。審査が終わって、藤田会長は、「結果は地域協議会とほぼ同じだった」「こういう話し合いが大事だと思う」とのべておられました。

uragawara1510171.JPG

kibou1510171.jpg

 午後2時過ぎからは市民プラザで開催されていた「平和のための戦争展」に立ち寄りました。ちょうど長谷川先生の講演中でした。時間があれば、話を聞きたかったのですが、展示を見るだけで失礼しました。それらの中には新潟県内の死者数など貴重なデータがいくつもありました。壁に貼ってあったポスターのなかで目を引いたのはYさんの作品です。すばらしいものでした。

sennsou1510171.JPG

 夕方からは長野県野沢温泉で「のうのいとこ会」でした。母の実家関係のいとこと連れ合いが16人集まりました。「のうのいとこ会」は今回で3回目ですが、初参加の人が3人もいてなつかしい再会ができました。話の中では、正田家に女中として勤めた人たちのことや私の選挙戦についての話がにぎやかでした。最後はいとこたちから激励もしてもらいました。ありがたいですね。

itokokai1510171.JPG

tokkuri1510171.JPG

 活動レポート1728号、「春よ来い」の第376回、「初孫誕生」をホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうはこれから地元に戻り、集落の草刈り、駅伝と続きます。

2015年10月19日

地元でカヤ刈り、駅伝チーム懇親会

hashikara151019.JPG

 久しぶりにゆっくり歩きました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床、すぐに車を取りに歩きました。じつは昨日の午後、ビールを飲んだので原之町に置いてきたのです。誰一人、会いませんでしたが、朝日が昇り、大地を暖めていく行く様子を見ることができてよかったです。上の写真は吉川橋から撮った朝の風景です。下の写真は下町にて朝日が昇って間もない時間帯の田んぼと尾神岳の風景です。

okamidake1510191.JPG

 昨日は早朝の6時10分頃に長野県野沢温泉を出発、車を走らせ1時間30分ほどでわが家に到着しました。急いだのは午前8時から、地元町内会の草刈りがあったからです。私を含めて5人が小正月のサイの神で使うカヤ刈りを担当、約3時間、作業を続けました。カヤ刈りは本当に久しぶりです。ビーバーも持参したのですが、鎌の方がきれいに刈れるので、私はそれを中心にやりました。カヤといっても竹のような固い茎でした。くたびれましたね。

kayakari151018.JPG

 昨日は51回目の吉川区駅伝大会の日でした。草刈りをしていても、先導者のアナウンスなどが聞こえてきました。午後からは私の地元チーム、原之町、大乗寺、代石チームの反省会兼懇親会でした。焼き肉を食べながらおしゃべりを楽しみました。10代、20代、30代の人もいて、普段、なかなか交流できない世代の人たちと話ができてよかったです。話の中心はいうまでもなく今回の駅伝の走りについてです。そして、吉川のまちづくりや戦争法も話題になりました。話の途中、どういうわけかムカゴの話になり、私が近くで採ってきて、みんなで焼いて食べました。こういう食べ方は私も初めてでした。皮がカチカチになりましたね。

mukago151018.jpg

 きょうは地区委員会事務所で勤務です。母が昨日もデイサービスに行けず、完全回復していないので、母の様子を見ながら動くことになりそうです。

2015年10月20日

全県いっせい宣伝行動

asa1510201.JPG

 おはようございます。今朝は母の大きな呼び声で目を覚ましました。頭がふらすらする、心臓がぶるぶるする、寒い、吐き気もする。次々と訴える母の様子を見て、お医者さんを呼びました。注射をしていただき、いまは少し落ち着いています。この調子だとまだ心配なので、きょうは遠くには行かないことにしました。

 昨日は地区委員会勤務でした。主に留守番、ビラ作りが仕事、午後3時近くまで事務所内にいました。午後3時からは橋本副委員長とともに三和区へ行き、街頭宣伝を行いました。昨日は全県いっせい宣伝行動日でした。戦争法を廃止する国民連合政府を作ろうと5か所で訴えました。突然の街宣にもかかわらず仕事の手を休めて聴いてくださる方がありました。一番の反応は子どもたち、元気いいですね。

gaisenn151019.JPG

 夕方、地元の事務所に戻り、カメラを持って歩いている時に上空で雁の鳴き声がしました。見上げると11羽がカギをつくって飛んでいます。今年初めて見る雁行でした。昨夕は月もきれいでしたね。ススキとともに月の写真を撮りました。

gankou1510191.JPG

tukitosusuki151019.JPG

 きょうは地元事務所でデスクワークをします。それも母の具合が落ち着いていてくれればの話ですが。
 

2015年10月21日

往診してもらって母は安定方向に


nomiti1510211.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に家を出て事務所でパソコンに向かっています。体調を崩していた母ですが、今朝はだいぶいいようです。午前中にお医者さんに診てもらいます。写真は近くの野道です。空にはすじ雲が出ています。

 昨日は一日中、家にいました。いったん職場に行った長女も心配して休みを取ってくれました。お医者さんから2度も往診していただき、看護師さんも3度ほど来てくださいました。ずっと点滴していたのです。お医者さんから聞いたということで、ケアマネさんからも来ていただきました。近々、ベッドを使うようにしようということになりました。夕方になったら、やわらかなものを少し食べたようです。ずっと安静にしていたので、今朝は安心して見られるようになりました。

 夕方、愛知県に住んでいる弟がやってきました。母の具合をみるためというより、ずっと前から計画していたのです。夜は大潟区の弟夫婦もやってきました。二人の弟がやってきたことで、母には大きな励ましになったようです。「うんめもん、食べに連れて行ってもらわんねくなっちゃった」と愛知県の弟に言っていました。恒例となっていた母の手料理による食事会は出来ず、出来合いのものを主体にした食事会となりました。

yuusyoku151020.JPG

 そうそう、ひとつ書き忘れました。大島区のおじいちゃん、南雲正夫さんから「宝多留の里便り」第56号が送られてきました。今年の素人芝居大浦安は「べと(土)に生きる~爺ちゃん婆ちゃんのムラ」だそうです。人口減少が進み、消えてしまう、あるいは消えてしまいそうな集落。そこで暮らす人たちの喜びと悲しみなどがどう描かれるのか、注目です。「そういんだ、おらは死ぬまでべとと生きてんがだすけ」という言葉はどの場面で出てくるのでしょうか。公演は、10月31日(土) 安塚区コミュニティプラザホール。11月1日(日) 浦川原地区公民館 講堂です。いずれも午後1時開場、1時半開演。入場は無料です。

oourayasu1510201.JPG

 きょうは母をお医者さんに連れて行きます。その後、どうなるかはお医者さんの判断となります。きょうも地元にずっといる予定です。

2015年10月22日

母は回復、地元カメラマンとオニバスの撮影

sennburi1510221.JPG

 4時に目覚ましをセットしておいたのに起きたのは5時20分、まいりました。おはようございます。今朝は雨模様ですね。昨日は秋晴れでセミの鳴き声も聞こえたというのに、今朝はどんより、天気は変わりやすいですね。天気が悪いので、写真は昨日撮ったセンブリの花をアップしました。

 一番心配していた母の状態ですが、昨日、診療所で朝から午後2時頃まで点滴していただきました。母も「もう、大丈夫だ」と言うくらい回復しました。でも、動きはいまいちで、本人もその点承知しているようです。これからは絶対無理をさせてはいけない、そう思っています。ご心配いただきましたみなさん、ありがとうございました。

 昨日は好天だったので、近くの小苗代池に行きました。オニバスの花がどうなっているかを見てみたかったからです。先日、つぼみが開きかけたものは今もそのままです。他のオニバスはどうだろうとカメラを向けてみましたが、私のカメラではだめでした。地元カメラマンの平田さんを頼んで、午後からは二人で撮影、観察に出ました。平田さんと一緒に写真を撮るのは初めてです。秋を感じさせる構図での撮影、水の流れや風、マングローブのような木とオニバスのコラボなどとても参考になりました。平田さんとは池の周りをこれまで以上に歩き、オニバスが池の東側にも北側にも広がっているのを確認しました。普通のハスとは違った花の形なんですね、オニバスは。もう数日のうちに花はさらに開くのかどうか、注目です。

onibasu151021.JPG

 母が診療所に行っている間にケアマネさんが手配してくださったベッドを母の寝室に設置してもらいました。頭の上げ下げも、ベッドの上げ下げもスイッチ一つでできます。これで布団から起き上がるときの負担は軽くなるでしょう。ベッドは1か月、900円ちょっとで借りることができるんですね。父の時よりも幾分下がっていました。

beddo1510211.JPG

 きょうはこれから議員団ニュースや活動レポートを「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、ポスト下ろしをします。その後、10時半過ぎには新潟地裁へ向かいます。談合事件の第3回口頭弁論の傍聴です。夕方には帰ります。

2015年10月23日

談合事件の裁判、第3回口頭弁論

yamaimo1510231.JPG

 どんよりしていた空が明るくなって、まずまずの天気です。おはようございます。今朝は事務所の近くの雑木林をのぞいてみました。今年はドングリが豊作ですね。ドングリを踏まないで歩くことは無理なくらいたくさん落ちていました。

donnguri1510231.JPG

 昨日は活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」折り込み分だけ印刷して配達、ポスト下ろしに出ました。それも午前10時半まで。11時には新潟に向かうことになっていたからです。

 午後1時半から新潟地裁で上越市ガス水道局所管の本支管工事における談合事件に関する第3回口頭弁論でした。今回も裁判長と原告側弁護団とのやりとりが中心でした。注目したのは談合についてどこまで具体的になった場合、談合行為が行われたことになるのかについてです。原告側の齋藤弁護士は、個別的な談合行為が明確にならなくとも、入札者の間で一般的な談合合意があった場合、その期間における入札は談合があったと見なすのがこれまでの判例だと主張していました。当然だと思います。今回の裁判では音声データなどもあって、資料は豊富です。裁判後の報告会で齋藤弁護士は、「かなり固い岩盤の上で裁判をやっている」とのべました。今回の口頭弁論は15分弱で終わりました。次回の口頭弁論は来年1月14日の午後1時半からです。裁判の傍聴には上越の原告側だけでも20人ほどが参加、被告側はガス水道局の職員等3人が参加していました。写真は昨日の新潟地裁です。

tisai1510221.jpg

 夕方、家に戻ると母はコタツに入ってテレビを見ていました。土産に餃子を出すとパクパク食べ、「うんめぇな、これ」と言っていました。体調はだいぶ良くなってきたようです。

haha1510221.JPG

 きょうは午前に直江津の事務所に行き、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

2015年10月24日

学校演劇DVD、「山辺食堂の人々」に感動

asa1510251.JPG

 穏やかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、それから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら事務所に来ています。昇る朝日も何となく穏やかでしたね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金がメインの活動でした。直江津の三八市でキュウリなどの買い物をし、党地区委員会の事務所へ。その後、高田、牧をまわって大島区へと行きました。牧では、「さあ始まりましたよ。みんな期待しているんだからがんばって」と激励していただきました。来春の市議選に出馬を予定している人たちがすでに何人も顔を見せているとか、うかうかしてはいられません。

 大島区では最近、花談義をする機会が多くなっています。昨日も大島や菖蒲の女性と花をめぐっておしゃべりを楽しみました。また、いつも玄関先の生け花で楽しませてもらっている家では、生け花の他に花輪が飾られていました。生け花とは違った素敵な雰囲気を醸し出していました。

hanawa151023.jpg

 母の実家へ行ったところ、従兄の連れ合いから、「ねぇ、入って観ていって」と誘われ、観たのが「山辺食堂の人々」というタイトルの学校演劇DVDです。奈良県大和高田市に住む従姉夫婦がやっている山辺食堂を舞台にした人情味あふれる演劇で、惹きつけられました。この夫婦とは先日の「いとこ会」で会ったばかりです。従姉のカズエさん役の女性の手ぬぐいのぶら下げ方、連れ合いの手を合わせる仕草などよく観察して脚本が書かれていましたね。そっくりでした。山辺食堂はお好み焼きを守って57年、いまや地域の人々の心のよりどころになっているのがよくわかりました。こういう従姉夫婦がいるのはうれしいです。

yamabe3.JPG

yamabe1.JPG

yamabe2.JPG

 きょうは柿崎区で取材した後、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、謙信SAKEまつりの取材と続きます。

2015年10月25日

下黒川小での地域文化展、きままにコンサート


okamidake151025.JPG

 今朝は寝坊しました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番であることをすっかり忘れていたのです。5時20分に家を出て大急ぎで配達しました。昨晩は激しい雨が降ったにもかかわらず、路面はよく乾いています。風が吹いたのでしょう。写真は配達の際、吉川区土尻地内で撮りました。

 昨日は午前に柿崎区の下黒川小学校文化祭に行ってきました。学校の文化祭で地域の文化展もやっているというので行ってきたのです。プロとしか言いようのない手芸作品、木工作品があり、今年始めたばかりとは思えない素敵な絵手紙作品がありました。上越市立公民館長の内山輝義さんや次男がお世話になった先生の作品もありました。すごいですねぇ。私のエッセイ集『背中かき』の表紙写真も展示されていました。すばらしいと思ったのは、下黒川小学校の校区だけなく、その他の柿崎区内、吉川区、大潟区などからも作品が出ていることでした。この文化展、来年はどんなふうに発展していくのか楽しみです。

simo2.JPG

simo3.JPG

simo4.JPG

simo5.JPG

simo6.JPG

simo7.JPG

 夕方からは柿崎区コミプラで行われた昨晩の「第15回町の音楽家~きままにコンサート」に出かけてきました。楽しいイベントでした。長井順一さんなどによる雅楽からスタートし、ピアノやギターなどの演奏と歌がありました。10日前に幼なじみを亡くしたばかりの丸山えつ子さんは、コンサートのために練習してきた曲を急きょ変更して、「吾亦紅」をピアノで演奏しました。しっとりと心に響きましたよ。平田優一さんなどとアリスの曲を演奏したArikoさんの楽器はおそらくペルー発祥の打楽器の一種、「カホン」かと思います。彼女の右手と左手の動きにくぎ付けになりました。まさにブラボーでした。娘さんが嫁ぐときに演奏しようと思っていたという「未来予想図Ⅱ」をサックスで演奏したのは山崎伸さん、ジョークを交えたおしゃべりは会場を何度も沸かせました。柿崎の音楽家のみなさんは演奏だけでなく、曲の紹介などのおしゃべりもお上手でしたね。びっくりしたのは、最後の全員合唱でした。曲は「紅葉」でしたが、「秋の夕日に…」と歌ったところで私の後ろの席の人たちが「秋の夕日に」と続けたのです。見事な合唱でした。写真は休憩時間に撮らせてもらったものです。

kakizaki151024.JPG

 きょうは謙信SAKEまつりに行ってこようと思います。大潟文化展も観ておきたいし、行きたいところだらけです。活動レポート、「春よ来い」は明日の朝までに、ホームページに掲載します。

2015年10月26日

生活相談、作品展めぐり、謙信SAKEまつり

yoneoka151024.JPG

 今朝は洗濯機の音で目覚めました。おはようございます。疲れがたまっているのかも知れません、起床が6時近くになったのは。外は青空がちょっぴり見えるものの、雲が大きく広がっています。写真は昨日のものです。米山と尾神岳です。

 昨日は午前が生活相談と文化展めぐりでした。途中、吉川区山直海のコスモス街道を通りました。先日よりもきれいに見えたのは咲きそろったからでしょうか。

kosumosu1510251.jpg

 大潟の作品展では絵や盆栽などを楽しんできました。盆栽コーナーでは同郷のHさんから案内していただき、助かりました。純白のダイモンジソウの鉢、毎年必ず数個つけるという柿などいいものがいくつもありました。このコーナーでは吉川区在住の大工さんも出展されていました。

kaki151025.JPG

 午後からは妻を日曜句会に送り、その足で謙信SAKEまつりを歩いてみました。年々、お客さんが増えてきていますが、昨日はまともに歩けないほどの混みようでした。お酒だけでなく、食べ物の店も増えてきたんですね。私は車でしたので、酒は避け、ラーメンを食べて終わり。でもMさんやTさん、Hさんなど何人もの人とおしゃべりすることができました。

sakematuri151024.JPG

torikara151025.JPG

 夕方は柏崎市の妻の実家へ。お茶の道具を取りに行き、すぐ帰るつもりが、1時間近く滞在することになりました。義母も喜んでくれましたし、良かったです。義母がコーヒーとともに出してくれた動物の形をしたお菓子、懐かしい思いで食べました。

kashiwazaki151025.JPG

 活動レポート1729号、「春よ来い」の第377回、「母の涙」をホームページに掲載しました。時間があるときにごらんください。

 きょうはこれから浦川原区でスタンディングです。その後、市役所へ行きます。

2015年10月27日

スタンディング、議員団会議ほか


asa1510271.JPG

 今朝は寒かったですね。おはようございます。家を出た時は車のライトをつけ、走りましたが、暖房を入れました。このところ、いい天気が続きますね。

 一昨日に続いて今朝も「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。普通なら1時間ほどで終了するのですが、いい天気だとどうしても1時間半はかかります。言うまでもなく、カメラを取りだす機会が多くなるからです。今朝撮った尾神岳と白鳥の写真です。

yoake1510271.JPG

hakutyou1510271.JPG

 昨日は浦川原物産館近くでの戦争法廃止の政府をつくろうとスタンディングからスタートしました。肌寒い時期になってきましたが、日が射した時の暖かいことったらありません。いいもんですね。今回は総勢9人、写真には私も写っているんですよ。どこだかわかりますか。昨日は女性ドライバーの方からの応援の手振りが多かったですね。ありがとうございました。次回は5日、午前7時半から同じ場所で立ちます。

suta151026.JPG

 スタンディングの後は市役所にて議員団会議でした。私は市議でありませんが、上野、平良木市議とともに市政の課題について協議する仲間にさせてもらっているのです。昨日は新年度予算要求などの課題について協議しました。

 会議が終了してからは党地区委員会での勤務でした。ビラつくりなどの仕事をしました。お客さんはまったくなく、デスクワークに集中しました。お昼は塚そばへ行って食べ、天気が良かったので、お昼休みは直江津海岸を見て過ごしました。写真は荒川橋です。右奥に小さく見えるのは尾神岳です。

arakawabashi151026.jpg

 きょうは午前が地元事務所でデスクワーク、午後からは三和区で訪問活動の予定です。

2015年10月28日

四季彩大賞受賞作品などを観賞


yuuyake151027.JPG

 どんよりした空、見ているだけで力が抜けていきます。おはようございます。今朝はまだ眠気が残っています。雨風の音が賑やかでしたからね、よく眠れなかったのでしょう。上の写真は昨日の夕方のものです。

 昨日は地元事務所でデスクワークをしているところに高校時代のクラスメートの三浦和子さんから連絡が入り、妙高メッセまで行ってきました。そこでは四季彩芸術展が行われていて、彼女の作品がなんと大賞を受賞していたのです。作品は高田公園から見た晩秋の妙高山です。遠くから見たときの、ホッとするふるさとの山、いくつもの色を使って、あたたかく描き出しました。とても素敵な作品でした。

miura151027.JPG

 四季彩芸術展では絵画部門だけでなく、写真部門もありました。妙高には妙高山という山があり、苗名滝もあります。これらにスポットを当てた作品が多かったですね。そのなかに上越市内の松井隆夫さんの作品もありました。牧区の山中で出会って以来、松井さんの写真にはいつも注目しています。今回は苗名滝の水面に浮かぶものに焦点を当てた作品などが出展されていました。写真に撮ってはみたのですが、それを出すと松井さんの作品を台無しにする恐れがありますのでアップしません。

 妙高メッセを離れてから、三浦さんともう一人の友人とともに新井の道の駅にて昼食をとりました。そこへ行く途中、彼女を車の助手席に乗せました。30年ほど前に奨励的な賞をもらったことはあるものの、大賞受賞は今回が初めてであること、授賞式にどうのぞむか考えていることなど興味深い話をいくつもしてくれました。

 昨日は午後から訪問活動でした。日本共産党が先月発表した国民連合政府の提案を持ち、訪ねました。仕事中の人、留守の人が多かったのですが、家に戻ってから、「この提案を支持します。がんばってください」とわざわざ電話をくださった方もありました。うれしかったですね。

 夜は早めに家に戻り、母と一緒にテレビを観ました。母は歌謡ショーが大好き、昨晩は最後まで観ていました。だいぶ元気になってきました。

haha151027.JPG

 きょうは午前中に会議があり、午後から地元事務所でデスクワークです。

2015年10月29日

党会議、ぬくもり展などの鑑賞


asa1410291.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに起床、事務所に来ています。活動レポート作成のためです。いま、ようやく印刷にかかり、ブログを書く余裕ができました。今朝はいい天気ですね。朝早くから雁が2度も事務所上空を飛んでいます。

 昨日は午前に党会議でした。会議が終わってから、市民プラザで行われている元同僚議員だった早津輝雄さんの絵画展、ミュゼ雪小町で開催中のぬくもり展を観てきました。高田文化協会の人たちがかなやの里療護園などの施設の人たちと力を合わせて作った作品群はいずれも見事なコラボ作品でした。写真は貝谷伸一さんと新井秀司さんの作品です。息がぴったりでした。帰りに河村一美さんと会い、次回は作品を出しませんかと誘われました。出してみようかな。

kaitani1510281.JPG

 高田から地元事務所へ戻る途中、長女から電話がありました。「ばあちゃんがまたおかしくなった」という連絡でした。デイサービスも途中で引き上げてきました。このところ、母の体調は良くなったかと思うとすぐにおかしくなる、なかなか安定しません。

 きょうはこれから新聞の折り込み作業です。その後、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出る予定です。母の様子をみながらですが。

2015年10月30日

冬の準備に「まきわら」も


okamidake151030.JPG

 ゆっくり眠りました。起床は6時半過ぎになりました。おはようございます。昨日の前の晩はほんの少ししか寝なかったので、眠ることを最優先させたのです。これで疲れはだいぶとれました。

 昨日はずっと母の具合を気にしながら動きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、レポートのポスト下ろしに出る前に母の様子を見て、帰りもいつもよりも早くしました。昨日はおかげさまで落ち着いています。

 冬がだいぶ近づいてきましたね。昨日は日中の気温は19度を超える暖かさではありましたが、風が吹くと冷たかったです。各地で冬に向けた準備もはじまっていました。いま花時を迎えているサザンカ、「いつ雪が降るとも限らないので、囲っているんです」と言っている人がいました。また、床下を冷たくしないために「まきわら(巻藁)」をしている人もいました。「まきわら」という言葉は初めて知りましたが、昔は広く行われていたようです。写真は「まきわら」を入れている人です。

makiwara151029.JPG

 大島区ではいつもの家の生け花、今回もありました。キクがいっぱい使われていて、緑の葉なども活かされていました。キクはこれから冬にかけて花の主役になります。

hana1510291.jpg

 夕方、日が暮れるのが早くなりました。昨日は吉川区の石谷から名木山に行くときに大賀の山に沈んでいく夕日を見ました。山に沈む夕日は久しぶりでした。写真の右側の山にはわが家の山もあります。

yuuhi1510291.JPG

 昨日はある読者の方からキノコをもらいました。クリタケ、カタハ、シメジの3種です。家に持っていくと、母が、「いいがだなぁ、採ったときは気持ちいかっただろう」と言っていました。キノコならではのいい香りがして、母も大満足でした。

kinoko1510291.JPG

 きょうはまず直江津の事務所に行き、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をする予定です。

2015年10月31日

「コメ王国の未来」に注目

asa151031.JPG

 今朝は雨でした。おはようございます。朝、5時半近くに起きて、大潟まで行って来ました。昨日からの雨で吉川の流れはかなり増えています。写真は吉川区の下町にて撮りました。こっちは雨が降っているのに、朝日の昇るところは晴れている、だから、こういう黄金色の写真になりました。

 昨日は直江津の事務所に行って、少しデスクワークをやり、お昼過ぎには地元へと向かいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を夕方まで続けました。平日にもかかわらず、家にいる人がけっこう多く、助かりました。先週の「春よ来い」に母のことを書いたこともあって、たくさんの人から、「ばあちゃん、なじょだね」と声をかけていただきました。ご心配ありがとうございます。良くなったり、悪くなったりの繰り返しですが、昨晩は「キノコまんま」を作るのだと言って、キノコの処理をしたり、コメをといだりしていました。

 昨晩はNHKの「きらっと新潟」に注目しました。「コメ王国の未来」と題して知事や農業者、コメ販売店主などが70分間にわたって討論を繰り広げたのです。飼料米の是非、コシヒカリオンリーからの脱却、コメの輸出などの議論が行われ、視聴者の声も紹介されました。中食向けのコメを生産している上越市の丸田洋さんの取組も紹介されていましたが、よく見ていたら、県議選の時に寄らせてもらった板倉区の生産組織の人でした。番組の中では新潟県のコメ作りの現状がよくつかまれているなと思いましたが、これからについては、もう少し、中小農家や中山間地にも目を向けた編集にしてほしかったなと感じました。

kome151030.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、吉川区の文化展鑑賞、午後からは三和区で馬場秀幸弁護士さんの講演を聴きに行きます。

2015年11月01日

文化展めぐり、馬場弁護士を囲む会などフル回転

okamidake1510313.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床、事務所に来ています。今朝はまずまずの天気です。昨日撮った写真の整理だけでも時間がかかり、ようやくブログを書き始めています。上の写真は昨日の午後、吉川区片田で撮ったもの、ホームページのトップにも使いました。

 昨日は大忙しでした。というよりも欲張りすぎたのかも知れません。最初に吉川コミュニティプラザで開催されていた文化展を観に出かけました。玄関入ってすぐはキクと盆栽コーナー。藤野源次さんがお父さんの代からの盆栽をしっかり守って展示されていました。3階会場は知っている人だらけでした。絵手紙、押し花、竹細工などのコーナーで話がはずみました。「風の盆」と高橋治の文学作品のことからはじまって、懐かしい「あたじき」の実やヤマボウシの実のこと、どうやって折り曲げて竹の輪に入れたのか不思議な作品の話などいくら時間があっても足りませんでした。

yoshi1510311.JPG

yoshi1510312.JPG

yoshi1510313.JPG

yoshi1510314.JPG

yoshi1510315.JPG

yoshi1510316.JPG

 お昼にはいったん家に戻りました。体調を崩していた母が元気を取り戻し、キノコ入りご飯を作りました。いつもながらの母の味が出ていたので安心しました。

kinokogohann151031.JPG

 午後からはまず板倉区へ行きました。そこへ行ったのは、ふれあい祭りでの文化展を観たかったからです。ぜひ観ておきたいと思ったフォトクラブの写真展、木村孝貴さんや新井清三さんなどの素敵な写真を堪能してきました。ここの文化圏は妙高市や中郷区などの周辺地域と一体なんだと実感したのは手芸コーナーでした。交流が続いているですね。

kimura151031.JPG

itakura151031.JPG

 続いて板倉から三和へ。ここでは馬場秀幸弁護士を囲む集いがありました。たいへんな盛り上がりでしたよ。馬場弁護士は「私たちの暮らしはこれからどうなる?」というタイトルで、マイナンバー制度の問題点、消費税、TPPなどの問題で熱弁をふるい、アベ政治がいかに国民生活を破壊しているかを浮き彫りにしました。質問や意見はマイナンバー制度のことを中心にして、すごく活発でした。最後に馬場弁護士は、「人生で自分の手が届くところは自分で守り、届かないところはみんなが共闘することが重要」とのべていました。会場では糸魚川市青海の鈴木勢子さんにも会うことができました。久しぶりでした。

baba1510311.JPG

baba1510312.JPG

 活動レポート1730号、「春よ来い」の第378回、「コスモス」をホームページに掲載しました。時間のあるときにご笑覧ください。

 きょうはこれから地元の芸能発表会です。全部は観れませんが、応援に出かけてきます。その後は大浦安の村芝居、地元集落の収穫祭と続きます。

2015年11月02日

地元の芸能発表会、大浦安の公演などを楽しむ

murasakisikibu151101.JPG

 おはようございます。忙しかった土日のイベントも終わり、静かになりましたね。もっとも明日もいろいろありますが。今朝は5時半頃起床し、歩いて事務所にきました。昨日の午後、地元町内会で収穫祭があり、お酒を飲んだのです。写真はその歩いた道のそばにあるムラサキシキブです。

 昨日は午前9時半からの吉川区芸能発表会を観てきました。これまでの体育館からコミュニティプラザの多目的ホールに会場を変えて初めての発表会でした。大正琴のグループには若い人も入ったと司会者がアナウンスすると、「若い人」は笑顔になりました。みんな楽しそうでしたね。元議場を改装しての会場は音響が良く、出演者を近くで見れるので音も動きもぐーんと近くなった感じでした。ただ、楽器がずらりと並ぶような演奏では舞台が狭すぎる感じがしました。時間の都合でレクダンスまでしかみれませんでした。

onn1511011.JPG

onn1511012.JPG

onn1511013.JPG

 三和区の文化展と芸能発表は三和体育館が会場です。文化展のなかでひときわ目立ったのは子どもたちの作品、「花さき山」の絵でした。絵手紙はここでも展示されていました。どなたの作品かわかりませんが、花嫁の絵も文もよかったです。板倉昭男さんの絵は力強かった。舞台では踊りが披露されていました。

sann1511011.JPG

sann1511012.JPG

sann1511013.JPG

 午後からは浦川原地区公民館での素人芝居大浦安の「ベトに生きる」公演でした。今回もおもしかったねぇ、大浦安の芝居。子どもがいなくなって年寄りばっかになったムラ。「あした、節句しょ」と聞こえていたホトトギスの鳴き声が「あした、どっかへいこ」に聞こえるようになっちゃったというけど、わかるね。今年は戦後70周年。坂下のばちゃの孫が作文書くてがで、源村開拓団の話がでてきたがにゃびっくりしたこて。だって、オレが聞いた話とおんなじだったがだもん。「みんなが生きるか死ぬかになるがだすけ、戦争につながるようなことは絶対ダメんが」って言葉、オレもそう思うよ。作文の話の後に「ブナ林コンサート」、脚本がいいいねぇ。小山作之助の「夏は来ぬ」とザワワ、ザワワ、ほらあれ、「さとうきび畑」、いかったなぁ。コンビニはないし、スーパーも遠い。年寄りばっかのムラ。でもそこには清水もあるし、いっぺこと宝物がある。孫の顔、へさ見らんねことあるけも、年寄りなりの暮らしをすりゃいいんだ。たまにゃ重箱料理持ち寄っていっぱいやんがさ。そして、大島のミドルダンスグループのしょみたいに楽しく踊って、手をつなぐのが大事だね。東のじちゃ、坂下のばちゃ、宮下のとちゃ、北のばちゃ、歌の高坂さん、南のねちゃ、文江さん、一郎さん、智子さん、美月さん、宮の前のねちゃ、富子さん、サトミさん、ありがとう、いかったでね。元気でたでね。

ouy1511011.JPG

ouy1511012.JPG

ouy1511013.JPG

ouy1511014.JPG

 午後4時からは地元町内会の収穫祭でした。夜は何もなかったので、久しぶりに地元のみなさんと楽しくお酒を飲むことができました。

 きょうはこれから直江津の事務所で勤務です。デスクワーク中心になりそうです。

2015年11月03日

事務所勤務、母が赤飯

kaki151102.JPG

 うーん、眠たい。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時過ぎに起きて出発したのですが、寝たのは午前1時少し前ですから、まだボーッとしています。

 昨日は直江津の事務所での勤務でした。午後から少し訪問活動をしたけれども、ほとんど事務所内でデスクワークでした。地区ニュースの作成をしたほか、来春の市議選用のビラ作りの準備もしました。写真を探すだけでもいい仕事になります。いつもそう思うのですが、普段から、もっと自分の写真を撮っておけばよかったと思います。

 一昨日から次男が帰省しています。私とは時間が合わず、すれ違いなのですが、昨日は母と会ってくれました。母は次男のために赤飯を作りました。孫のために何かをしたいと思うのが元気のエネルギーになるんですね。このところ、体調が良くない母とは思えない張り切りようでした。

sekihann151102.jpg

 きょうは午前に直江津に行き、11時からは「かに池交差点」(ヤマダ電機のそば)でスタンディングです。作家の澤地久枝さんの呼びかけにこたえて、「アベ政治を許さない」とアピールします。

2015年11月04日

全国いっせいスタンディング、映画「祖谷物語」


asa1511041.JPG

 オー、ぶるぶる。おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。田んぼへ行きましたら、イネのまさりに霜が降りる一歩手前といった感じでした。遠くに見える尾神岳も寒そうです。

 昨日は午前11時からスタンディングでした。その前に、学校の文化祭に行くという妻に頼まれ、アキノキリンソウとオヤマボクチ、ノコンギクの花を採ってきました。みんな、そろりと終わりを迎えを迎えます。アキノキリンソウはやっと見つけました。写真にはノコンギクは写っていません。

nonohana1511032.jpg

 スタンディング、雨が降っていたにもかかわらず、70人を超える人たちがかに池交差点に集まりました。休日の一番交通量の多いところで、70人もの人たちがアピールするというのは迫力がありますね。それにしても、見たことのないお母さんや子どもさんの姿もありました。安保法制、戦争法が国会で強行されてもさらにアベ政治に対する怒りはどんどん広がっていますね。

suta1511031.JPG

 お昼過ぎに安塚へ。ここでは文化展を観てきました。こじんまりした会場でしたが、実の付いた木と花の組み合わせ、あるいは焼きものとの組み合わせが素敵でした。

yasu1511031.JPG

yasu151033.JPG

 午後2時からは高田世界館で久しぶりに長時間映画を見ました。しかもフィルム上映です。映画はいま話題の「祖谷物語―おくのひと―」、上映時間は2時間50分です。
 上映が始まると同時にスクリーンに白いプチプチが出ました。2台の映写機を交互に使っての上映では、映写機が替わるタイミングにフィルム切れのような微妙な間が生まれ、それがちょっとでも長いと映写機の方を見てしまいます。懐かしい。50数年前に小学校の体育館で行われた映写会を思い出しました。
 物語の舞台は徳島県三好市の祖谷(いや)が中心。人間らしい暮らしとは何かを考えさせてくれるすばらしい内容でした。電気もガスもなく、水は清流から汲んで使うという暮らしはいまでは考えにくいことですが、厳しい自然の中で暮らすお爺と春菜の姿に惹きつけられたのは私だけでしょうか。同じ家に住む者が愛情を持って暮らす、力を合わせて生きていくことの大切さなどを改めて感じましたね。
 スクリーンに映し出された自然はとてもきれいでした。夕暮れ時や夜明け前の谷間の風景、ひぐらしの鳴き声などとともに印象に残りました。山のすぐそばを白い雲がスッ、スッと通り過ぎていく。人間が畑仕事をしているときにじっとしているバッタがいる。逆光の中の山道、天秤棒を担いだ青年が水桶を運んで登っていく。道ばたに咲く野の花がクローズアップされる。薄暗いなか、雪が下から吹き上げて舞う。カメラの動きにも惹きつけられました。
 俳優としての田中泯に初めて出会ったのは、数年前の映画「ほかいびと」でした。俳人、井上井月を演じた田中泯の体の動きに「すごみ」を感じたものです。今回の映画でも、雪の中、寝間着姿でふらふらと歩く姿は強烈でした。狂った人間のようにも、認知症が極端に進んだ人間のようにも見えました。そして、そのときの体つき、後ろ姿は私が中学校2年生のときに病に倒れた、私の祖父、音治郎とそっくりでした。ますます田中泯が好きになりました。

iya1511032.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。午後からはデスクワークです。

2015年11月05日

久しぶりに街頭宣伝


keitokuji151104.JPG

 うーん、またもや寝坊しました。おはようございます。朝4時に目覚ましをかけていたのに起きたのは5時過ぎでした。そのおかげで、活動レポートの印刷作業をいまやっています。今朝は浦川原区でスタンディングもありました。写真は吉川区山方の敬徳寺のイチョウです。

 昨日は午前中、街頭宣伝でした。移動時間にあまり時間をかけないようにしようと、浦川原区内で7か所にて宣伝しました。この日は秋晴れ、雲ひとつなしです。どこでも畑仕事や冬支度をしている人と出会い、応援してもらいました。私はこれまでのご支援に感謝すると同時に、9月19日に参院本会議で強行された戦争法(安保法制)について、「憲法に違反するもので、許すことができない。戦争法を廃止するために、その一点で野党は共闘し、国民連合政府をつくろう」と訴えました。

ennzetu1511041.JPG

 午後からは妻の用事で高田まで出かけ、その後、安塚区の歯医者さんへ。歯医者さんは治療ではなく、先生の写真を見せていただいたのです。見事な山岳写真、惚れ惚れしました。

 きょうはこれから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年11月06日

スタンディング、ラーメン屋さんギャラリーほか

yoneyama1511051.JPG

 おはようございます。今朝は曇っていましたが、徐々に青空が出てきました。まずまずの天気になりそうです。それにしても、一昨日、昨日と素晴らしい秋晴れとなりました。写真は昨日の米山です。いい色でした。

 昨日は定例のスタンディングからスタートしました。うれしかったですねぇ、浦川原物産館近くでの行動に初めて参加してくれた人が2人もいたんです。そのうちのひとりは池田さん、彼が作成した畳1枚分もの大きさのポスターは目を引きました。通学途上の子どもたちもびっくりしていましたね。もうひとりは近くに住んでいるという若い女性、母親が大島区出身で私の活動レポートを楽しみにしていてくれるといいます。「わたしもこういうこと、したかったんです」という彼女の言葉の奥に平和への強い思いがあることがよくわかりました。

suta1511051.JPG

suta1511052.JPG

 浦川原からいったん地元事務所に戻り、その後は活動レポートなどのポスト下ろしをしました。直江津、春日山へと行って、昼食は1時近くになって安塚のどさん娘ラーメンでとりました。のれんをくぐると、そこには地元新聞社の記者さんが2人おられ、店内の飾られた掛け軸や書などの文化作品の取材をされようとしているところでした。同店では夏の絵手紙展に続いて、今度は地元の女性陣の作品を展示し始めたのです。ついに、ラーメン屋ギャラリーとなりましたね。写真は店内に展示された作品の一部です。

dosannko151105.JPG

sadakosann151105.JPG

 ラーメン屋さんギャラリーを出てから、雪だるま物産館に行きました。どさん娘さんで取材を受けていたKさんから、物産館のギャラリーにも寄って行ってとすすめられたからです。そこでは三人展が開かれていました。粘土細工の池田きよ子さん、パステル画の沢田たつえさん、菊と写真の松野一治さん。三人とも地元安塚区の方です。粘土細工の人気作品は「ねずみの嫁入り」。ちょっぴり恥ずかしそうな花嫁を意識して視線は少し下向きにしたとか。帯は後ろもキチンと結び、きれいに見せる。すばらしい作品群でした。パステル画で気に入ったのはコスモスと野の花が描かれた作品、素敵な花になっていましたね。ギャラリー空間に置かれた3鉢の菊、会場を美しく盛り上げる役割を果たしていました。これまで、同ギャラリーでは、プロ作家の個展が開かれたことはありましたが、地元の人たちだけの展示は初めてと言います。池田さんは、「今回の三人展が突破口になり、地元の人の活用が増えていけばうれしい」と話しておられました。

yuki1511051.JPG

yuki1511052.JPG

yuki1511053.JPG

 大島区では大根洗いをしている人と出会いました。大根は干し大根にぴったりの細さと長さです。その名も「干し理想大根」というのだそうです。沢庵、ハリハリ漬けなどに使うとか。冬のお茶会が楽しみです。

12187774_479235472248188_2312256565551226128_n.jpg

 最後はいつもの生け花をご覧いただきましょう。今回は野にあるムラサキシキブが入って、野性味のある生け花になっていました。

11230901_479275612244174_9010407155970807227_n.jpg

 きょうはこれから新潟市に行きます。にいがた自治体研究所の会議があるのです。夕方には帰ります。

2015年11月07日

秋深まるなか新潟市へ

kaki1511071.JPG

 今朝は6時40分に起床しました。おはようございます。寝坊したというわけではありません。ゆっくり寝たいと思っていたので、ちょうどよかったのです。すでに陽は昇っていました。今朝の朝日はやわらかな感じがしましたね。写真は柿の木の下から朝日を撮ったものです。

 朝、事務所でパソコンに向かっていたら、ラジオで作家、落合恵子さんの子どもの絵本の朗読が聞こえてきました。なかなか素敵な声でした。朗読に入る前に落合さんのちょっとしたおしゃべりにもひきつけられました。「春は1ミリずつ深まり、秋は1センチずつ深まる」という表現、いまの季節にピタリでした。

murasaki151107.JPG

 昨日は午前9時半まで「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、高速バスにて新潟へ行きました。自治体研究所で組織・財政問題の検討委員会があったのです。平成の大合併以降、会員が減少傾向にある中で、組織をどうしていくか、真剣な意見交換が続きました。注目したことのひとつは大合併によって取り残されそうになっている地域で「まち研」を組織する動きが始まっていることでした。昨日は旧町村エリアの自治をどうしていくかが大きな議論になりました。

 会議が始まる前に話題となったのは新潟市のBRT(バス・ラピッド・トランジット)、新輸送システムです。会議にはこのBRTに反対する事務局の仕事をしている人もいて、市民からは大変大きな反響があることや政令指定都市における直接請求運動の特徴などについて教えてもらいました。昨日は新潟駅前で、初めてこのバスを見ました。

basu1511061.JPG

 家に戻ったのは夜の7時近くになりました。昨日も母はめまいがするといって寝ていましたので、心配していたのですが、少しは落ち着いたようです。

 きょうは午前中に、「しんぶん赤旗」日曜版の残りの配達をし、午後からは北陸信越ブロックの日本共産党後援会の交流会があり、そこに参加します。

2015年11月08日

蔵の市、北陸信越ブロック後援会交流集会


asa1511081.JPG

 どんよりした空模様です。おはようございます。今朝は5時頃目が覚めました。布団の中で本を読み、5時半には起床しました。鳥の鳴き声も、虫の鳴き声もしないとさみしいですね。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をまず終わらせて、柿崎区上下浜で行われていた「蔵の市」へ行ってきました。この建物は上越でも有名な蔵で、蔵のある風景として紹介されたことがあります。そこで野菜をはじめ、手作りの工芸品、押し花などが並べられました。柿崎区と吉川区などの合同文化展、といった感じでしたね。入り口にはツルウメモドキも飾られていました。訪ねた時には吉川区の人たちが何人もおられ、たくさん話ができて、良かったです。

kura1511071.JPG

kura1511072.JPG

kura1511073.JPG

kura1511074.JPG

 午後からは日本共産党北陸信越ブロック後援会の交流集会が頸城区の希望館で開催され、参加してきました。
 衆参両院の2人の議員の国会報告がおもしろかったですね。元気をもらいました。参院での戦争法案(安保法制)審議でいくつもヒットを飛ばした井上さとし参院議員。ある自民党議員に「共産党ばかり何故、バクダン(資料)が寄せられるのか」と訊かれ、「我々は平和外交だからバクダン(という言葉)は使わない」と返したとか。いつも話のなかにユーモアやジョークを入れて聴衆を笑わせます。同議員は戦争法案が強行されたとき、「悲壮感も敗北感もなかった。これから新しいたたかいが始まると思った」といいます。戦争法案反対で結集した団体、組織などの共同、たたかいが持続的なものになっていることなどを示され、今後のたたかいに希望を持つことができました。衆院議員に当選して間もなく1年になる藤野議員。日本共産党議員団が大きくなって、「どの委員会でも質問時間が長くなって、その分、国民のみなさんの願いを伝えられる」とのべました。これまで本会議や委員会で25回、質問や討論を行ってきたそうです。同議員の初質問は異例ともいえる予算委員会でした。私もテレビを見ましたが、原発の集中立地の危険性について浮き彫りにした理詰めの論戦はすごい迫力がありました。その委員会での質問について、「質問席と答弁席がものすごく近い。相手の顔つきが見え、眉毛が動くのも見えた」というのですから、驚きました。
 来年の参院選で比例代表の予定候補になっている武田良介さんの訴えも感動的でした。武田さんは北陸信越や東海など318自治体を活動地域にしています。最近出来上がったばかりのリーフレットにはきりっとした顔でマイクを持っている姿やおんぶヒモで子どもさんをぶっている姿も掲載されています。そのうち子どもさんをぶっていた写真はゴミ出しに行った時に野々村長野市議が撮ったもの。「おんぶヒモはめずらしいね」とか「(子どもさんは)お父さんに似ているね」などといった声をかけられたと紹介し、「うちの子も青年も、ひとりも戦場には送らない」と決意をのべました。身近さを感じる訴えでした。また武田さんは、北陸信越でも情勢は確実に変わってきたと実感しているとして、福井県のある新聞の論説委員が「ずいぶん思い切った提案、志位さんがしたな」とのべたことや全国の論説委員の会合でも話題となっていることなどを紹介しました。武田さんの話にぐいぐいひかれました。
 このほか、交流会では各県の選挙区予定候補の決意表明、各県の日本共産党組織や後援会組織の優れた経験や興味深い情報などが報告されました。休憩時間には福井県の金元幸枝さんや富山県の火爪弘子県議、長野市の佐藤久美子市議などから声をかけていただきました。うれしかったです。

kibou1511071.JPG

kibou1511073.JPG

takenori151107.JPG

 夕方になって、母がきな粉を作ってくれました。朝まではふらふらすると言って寝たり起きたりしていたのに、調子が良くなったのかどうか。きな粉餅は美味しかったです。

haha1511071.JPG

 活動レポート1731号、「春よ来い」の第379回、「キノコまんま」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に地元で動き、午後から直江津に出る予定です。

2015年11月09日

サルナシ届く、午後はオフ


asa151109.JPG

 なんか、冬がやってくる感じになってきましたね。おはようございます。オオヤマザクラの葉も散り、風が吹いています。11月もすぐ中旬です。雪がいつ降ってもおかしくない時期になりました。

 昨日は午前、休日でなかれば行けないところ、なかなか写真を撮れないところへ行ってきました。写真は吉川区原之町の県道大潟高柳線の通学路の改良工事現場です。始まったな、と思いながら、いつも車で通り過ぎていました。

miti1511082.JPG

 午後からは政治活動は休みにしました。浦川原出身のNさんから誘いを受けていたコンサートへ行ってきました。出かけたのは、くびき野フォーク村主催の「あの頃の青春コンサート」です。「雨の物語」「大空と大地の中で」「夢一夜」「君と歩いた青春」など懐かしい歌をたっぷり楽しませてもらいました。それにしても、みなさん、すばらしい歌唱力でした。伸びのあるきれいな声にうっとりしたのは「大空と大地の中で」や「りばいばる」などの曲です。もう一度聴いてみたいです。戦後70年のこの時期に、「悲惨な戦争」など平和の大切さを伝える曲を歌ってくださったグループもありました。参加したメンバーが歌う曲はそれぞれ2曲。2曲目に入る前に、「早いもので最後の曲になりました」と言って笑わせた歌い手さんがいました。歌がうまい人はしゃべりも上手になるのでしょうか。写真は、1枚目が「吟遊詩人」の田中昇さん、2枚目が諏訪ブラザーズと二中フレンズのみなさん、そして3枚目は最後の全員合唱で「翼をください」を歌っているところです。

tanaka151108.JPG

suwa151108.JPG

seisyunn151108.JPG

 昨日の夕方、地元事務所に戻ったら、サルナシが届いていました。先日から、そろそろ食べたいものだと思っていました。ありがたいことです。

sarunashi151108.JPG

 きょうは会議の連続です。これから直江津に行きます。午後にいったん家に戻り、夕方ふたたび直江津へ。

2015年11月10日

会議が3つもあって

asa151110.JPG

 おはようございます。今朝は余裕を持って起きたつもりでしたが、玄関先まで出て、ハッとしました。そう、新聞配達当番だったのです。大慌てで配達をしました。外はポツポツと雨が降っています。写真はさきほど吉川区天林寺で撮りました。

 昨日は会議が3つ続きました。そのうち、日本共産党議員団会議では17日18時半から大島就業改善センター(大島地区公民館)、19日18時半からは市民プラザにて行われる党議員団の議会報告会について打ち合わせをしました。私はいま議席はありませんが、この報告会には応援参加します。市政や県政、国政に関するみなさんの意見、要望などもお聴きできればありがたいです。

 2つ会議が終わったところでいったん地元に戻りました。生活相談や「しんぶん赤旗」の集金があったからです。もっとも1時間半くらいしか時間がなく、数軒しか回ることができませんでした。写真の1枚目はわが家の跡地です。ここからいま住んでいるところへ移って、明日でちょうど33年になります。でも、いまでもこの跡地に立つと、亡き父や祖父などに会える気がして胸がいっぱいになります。もう1枚はケンポナシです。これは道端に落ちていたので、拾いました。

hose151109.jpg

kennponashi151109.JPG

 夜も会議でした。ここでは前日いただいたサルナシを持って行ったところ、大評判でした。「初めて食べた」「美味かった」などと喜んでもらえました。

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り、その後、街頭宣伝、デスクワークと続きます。

2015年11月11日

午前は街頭演説、午後は地元に

okamidake1511111.JPG

 今朝の起床は6時過ぎになりました。おはようございます。外は曇りから晴れへと明るくなってきています。昨日の午後、母が体調を崩し、近所の人にお世話になりました。深夜に2回ほど母の様子を見るため起きました。少しは良くなってきているようにも思えますが、一人にしておけなくなってきました。きょうは妻がそばにいてくれるというので、予定通り、午前中は外出します。写真は尾神岳です。久しぶりに尾神岳の写真を撮ったような気がします。

 昨日は午前中、安塚区で街頭演説でした。生憎の雨模様、仲間と元気を出して活動してきました。2か所目から3か所連続して人が出てこられ、話を聴いてくださったこともあって、とても気分よく演説できました。日本共産党が9月19日に呼びかけた国民連合政府構想を語り、日本共産党を大きくして戦争法廃止、立憲主義の回復をと訴えました。

gaisenn1511101.JPG

 お昼はどさん娘ラーメン店で食事をとり、地元に戻りました。家に寄って母に、「調子が良ければ、直江津に行かないか」と誘ったのですが、「おれは、行かんねな」と言って、コタツでごろりと横になりました。それで、近くでコピー用紙などの買い物をしたり、事務所で原稿を書いたりしていました。ところがその間に、母の体調が悪化し、近所の方にお世話になる事態となっていました。また、めまいが続いて動けなくなったのです。母は今年の10月からがくんと調子を落とした感じがします。良くなったり悪くなったりの繰り返しが目立つようになりました。

 きょうは午前中が会議のため外出します。午後は地元事務所ではなく、家でデスクワークをすることにしました。

2015年11月12日

久しぶりに家でデスクワーク


okamidake1511121.JPG
 
 おはようございます。今朝は4時過ぎに起床し、事務所に来て原稿書きをしています。活動レポートの原稿を書き上げ、いま印刷中です。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前中に党会議がありました。約2時間ほどの会議でしたが、全国の選挙戦などの経験、市議選をめぐる情勢などで活発な発言が相次ぎました。また、会議では楽しい「もみじの会」の案内もいただきました。

 午後からは家で母と一緒に過ごしました。前日の午後、母が体調を崩したことから、午前は妻が家にいて、午後からは私がつきました。母は昨日は体調がまずまずで、コタツで横になったり、私に昔話をしたりしていました。私は原稿を書かなければならなかったのですが、母の話の聞き役をしていたので、ほとんど進みませんでした。母からは初めて聴く話もいくつかあって、おもしろかったです。まあ、よく覚えているなと思います。

haha151112.JPG

 家では気になっていた柿を20個ほどもぎました。とてもみずみずしくて美味しい柿です。母も「うんめ柿だな」と言って喜んでくれました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年11月13日

柿崎での市議会主催の議会報告会に参加


okamidake1511131.JPG

 今朝も冷えました。おはようございます。5時半に起床し、事務所に来ました。外は晴れています。めずらしく小鳥の鳴き声を聴きました。

 昨日はいい天気でした。「しんぶん赤旗」日曜版折り込み用の活動レポートを印刷してから、ポスト下ろし、新聞配達に出ましたが、米山の景色が抜群でした。こういうときに白鳥でもいればなぁと思っていたら、運よく田んぼに白鳥が……。水の張ってある田んぼで、しかも米山をバックに撮れたのは初めてかもしれません。

hakutyou151112.jpg

 ポスト下ろし後は直江津、春日山、安塚経由で大島区へ行きました。母は昨日もデイサービスを休んでいました。なるべく早く帰ろうと、急いで配達しました。でもいつもの家での生け花、チャンと撮りましたよ。秋が深まり花が少なくなってきている中で、色が変わっていく木の葉を活用して飾ってあるのには驚きました。見事なものです。

itayama151112.jpg

 昨晩は市議会主催の議会報告会・意見交換会に行ってきました。会場は柿崎地区公民館です。市民のみなさんの参加は15人ほどでした。
 今回は9月議会報告が中心でした。全体的な報告は副議長がパワーポイントを使って行い、4つの常任委員会報告を所属議員が行いました。パワーポイントによる報告はこれまでよりもぐんとわかりやすくなっていましたね。ただ、行政の報告ではありませんので、市民の立場でどうチェックをしたかなど議会としての視点をもう少し意識してもいいのではないかと思いました。
 参加した市民からは、「長野、石川などと比べるとこの上越は観光の目玉がないと思う。どう考えるか」「福島の災害で避難してきた子どもたち、短期間の保育園入園はダメとのことだったが、もっとゆるやかにできないか」「子どもの貧困化がもっと進むのではないか。上越市の実態を把握しているか」「柿崎区に住宅団地造れないか。(中心部だけでなく)まわりが栄える施策を打ち出してほしい」などの質問や要望が出ていました。

gi1511121.JPG

gi1511122.JPG

gi1511123.JPG

gi1511125.JPG

 きょうは午前に直江津周りで高田まで行きます。生活相談への対応です。その後は地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年11月14日

新聞配達と生活相談と


asa151114.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。比較的暖かなのですが、北風が吹いています。ヤマガラでしょうか、小鳥たちも賑やかです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから、直江津周りで高田まで行きました。生活相談があったからです。直江津では三八市にタレントのコロッケ、武田鉄矢が来たとかで話題になっていました。配達の途中、ある家の作業所近くでホオズキを見つけました。寒くなると、この色が何ともいえない価値あるものに見えてきますね。

hooduki151113.JPG

 家に戻ったのは夕方でした。母はおかげさまで昨日は比較的調子がいいようでした。もらいもののシナノゴールドを「これ水分あるがど、ふふふ」と言いながら喜んで食べていました。きょう、明日と私は地元にいないので、このまま調子が良ければいいがなと思っています。

haha151113.JPG

 きょうは午前に市民プラザ、午後からは直江津などで2つのイベントがあり、夜は夜で会議もあります。大忙しです。明日の東京吉川会に持っていくものの準備もしなければなりません。

2015年11月15日

食育フォーラム、演劇と

kaki151114.JPG

 おはようございます。と言ってもまだ深夜ですが、きょうは早朝、東京へ出発するので早く書きました。うーん、眠たい。写真は昨日、吉川区東田中で撮ったものです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達してから、まず市民プラザに向かいました。食育フォーラムが行われていて、そこで吉川高等特別支援学校がハッピイカフェをやると聞いていたので、その応援に出かけてきたのです。市民プラザはまっすぐに歩けないほどすごい混みようでした。カフェでもそう、とても生徒たちが忙しそうでした。でも、生徒たちはとても生き生きと動いていましたよ。私はカプチーノを注文し、ご馳走になってきました。

happi15114.JPG

 午後からは文化会館にて演劇鑑賞でした。これは地元の「夢をかなえる会」の企画で、文化会館での「南阿佐ヶ谷の母」公演をバスに乗って観に行こうというものでした。私は終了後に他の予定が入っていたので、バスは利用せず、会場で妻などと合流しました。劇は男女の仲、親子の愛などを個性あふれる人間のぶつかり合いで描きつつ、最後は大きな盛り上がりをつくりだしていました。なかなか本音を言わない人たちが最後の最後で本当のことを言い、結ばれてハッピイエンド、観ているこちらもうれしくなりました。

minami151114.jpg

 夕方からは直江津の魚住かまぼこ店の「魚かまファンクラブ」の交流会でした。私は2度目の参加です。第一部のコンサートは、4月にも演奏されたサクソフォーンの江川良子さんとアコーディオン、ピアノの大口俊輔さんのジョイントでした。「ジャンピングカラーズ」という曲とアマちゃんの主題歌が良かったです。江川さんの笑顔も素敵でした。第二部の交流会は次の予定が入っていて、30分ほどしかおられませんでした。でも、けっこう大勢の方から声をかけていただき、交流できました。

uokama1511141.JPG

 昨日の最後は党会議でした。参院新潟選挙区の西沢博予定候補と上越市議選予定候補である3人が挨拶しました。

 活動レポート1732号、「春よ来い」の第380回「雑木林のそばで」を私のホームページに掲載ましたので、ごらんください。

 きょうは朝の6時に出発、午後8時頃には帰ってきます。

2015年11月16日

14時間の旅

okamidake151116.JPG

 おはようございます。目が覚めたら6時近くになっていました。市役所総合事務所まで歩いて車を取りに行き、その後、浦川原区でのスタンディングに参加してきました。

 昨日は午前6時過ぎに総合事務所を出発し、東京吉川会に参加、帰ったのは午後8時前となりました。約14時間の旅でした。地元吉川からは14人がマイクロバスに乗って参加しました。こちらは乗せてもらうだけでしたが、それでも疲れましたね。一番大変だったのは、マイクロの運転手さんです。昨年は運転手2人態勢だったのに、今回は1人、疲れたことだろうと思いますし、安全面でも心配になりました。

 東京吉川会はJR四ツ谷駅近くのスクワール麹町にて行われました。参加者はこちらからの参加者含め約90人でした。総会では平山勇会長が挨拶、酒まつりでの故郷訪問などについて紹介し、ふるさとを共有する人たちの交流の大切さを訴えました。そのなかで私が東京吉川会総会に10数回参加していることも紹介してくださいました。うれしかったですね。

hirayama151115.JPG

 来賓で挨拶したのは上越市の関原貢副市長とまちづくり吉川の加藤大介会長です。関原副市長は北陸新幹線開業後、上越妙高駅が関西から東北などへ旅行するする人たちのハブ的な役割を果たしていること、NHKのごきげん歌謡笑劇団の収録が上越市で行われたこと、㈱杜氏の郷のお酒が各種コンクールに入賞していることなどを紹介し、アピールしました。また加藤会長は、まちづくり吉川が各種イベントを担い、頑張っている様子を伝えました。

sekihara151115.JPG

katou151115.JPG

 懇親会は細金八重子(千歳柳扇)さんの日本舞踊でスタート、常山吉川区総合事務所長が乾杯の音頭を取り、賑やかに交流しました。私はすっかり顔なじみになった吉川区尾神、代石、小苗代、原之町、国田、稲古、川谷、石谷などの出身者の方とふるさとの様子、家族の様子などを語り合いました。山直海(村屋)出身のTさんは、毎日、私のブログを見ていてくださる人の一人ですが、昨日は私が用意していった活動レポートをまわりの人に配布してくださいました。たっぷり話し合って、最後は「ふるさと」の大合唱、今回もいい会になりました。

odori151115.JPG

uta151115.jpg

 マイクロバスでの旅、バスの中も賑やかでした。昨日はUさんが同級生だったというNさんやNさんのお父さんの懐かしい思い出話をしてくださいました。最初、私はうとうとしていたのですが、子ども時代に一緒に遊んだNさん(故人)の話が聞こえてきて、目が覚めました。まさか、バスの中で思いがけない思い出話をきくことになろうとは。

 東京吉川会総会は年々参加者が減る中で、今回は若干増えた気がします。今年はお父さんが川谷出身の30代の青年も参加してくれました。やはり、若い人が参加してくれるとちがいますね。なかには吉川会が終わってから同級会をやったグループもあったようです。

 きょうはこれから党の後援会行事に参加し、その後、会議が続きます。

 

2015年11月17日

きょうは大島区で党市議団の議会報告会


okamidake151117.JPG

 今朝は目覚まし時計の世話になりました。おはようございます。5時少し前に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしたのです。明るくなったのは6時を過ぎてから。家に戻ったところで空がいい色になってきたので、急いで尾神岳の見えるところまで行きました。もちろん、写真に撮りましたよ。上の写真はその1枚です。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。常連メンバーが何人か都合で参加できませんでした。それでも7人で、戦争法廃止の政府をつくろうとアピールしました。初めて私を見たという人が後で、コメントを寄せてくださいましたが、連続して数台のドライバーが手を振ってくれた、そのときの一人の方かもしれません。

suta1511161.JPG

 朝食後、清里の坊ヶ池周辺へ行きました。日本共産党の地域後援会で紅葉狩りをするので参加してほしいと要請されたのです。もちろん喜んで参加してきました。紅葉はすでに終わりにかかっていましたが、天候に恵まれ、遠くの山々がきれいに見えました。写真は米山、尾神岳などが写ったものと昼食で食べた坊太郎丼です。昼食時には山間部で人間らしい暮らしを追求しているKさんと話ができました。また、食後は子どもたちが作成したという動物クイズをみんなで楽しみました。

bou1511161.jpg

boudonn15116.jpg

 夕方からは党議員団会議など2つの会議があり、帰宅したのは午後10時近くになりました。

 きょうはこれから街宣です。その後、会議や集会が続きます。夕方の6時半からは大島就業改善センター(大島地区公民館)で日本共産党市議団の議会報告です。私も参加します。ぜひお出かけください。

2015年11月18日

街宣、市政報告会


yamagata151117.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、精米に出かけてきました。雨はやんでいますが、空はどんより、きょうはパッとしない空模様となりそうです。写真は吉川区山方にある敬徳寺のイチョウです。黄色いじゅうたんができました。

 昨日は午前が清里区での街頭宣伝でした。2時間半近い時間帯の中で10か所で演説しました。外で仕事をしている人たちはほとんどが高齢者でしたが、わざわざ演説しているところまで来てくださった方がありました。また、自宅の玄関前で椅子に座ってじっと聞いてくださった方もあり、そばまで行って挨拶すると、「戦争法はもっと関心持たないといけない。戦争になってからでは遅い」と語っておられました。

gaisenn1511171.JPG

 午後からは会議がひとつあり、夕方からは日本共産党議員団の市政報告会でした。開会30分ほど前から激しい雨降りとなりました。それでも6人の人が参加してくださいました。少人数の時はじっくり懇談できるのがいいですね。昨晩は中山間地でどう生きていくか、(仮称)厚生産業会館建設をどう見るか、空き家対策をどうするか、戦争法廃止の展望などで活発な意見交換ができました。最後は、「地域にもっと血の通った行政を、暖かい行政だと実感できる政治を」という声が強く出されました。

konndann1511171.JPG

 家に戻ったら、母がまた体調を崩していました。10月から体調を崩し、回復する、回復したかと思うとまた崩す。これを頻繁に繰り返しているので、かかりつけのお医者さんから紹介状を書いていただき、大きな病院で検査してもらうことにしました。

 きょうは地元事務所でデスクワークです。

2015年11月19日

一日中、地元に


asa1511191.JPG

 今朝は目覚ましの力を借りて5時過ぎに起きました。おはようございます。外は雨がぱらついていましたが、いまは曇り空です。起きてからすぐに事務所に来てパソコンとにらめっこしています。写真は7時頃、吉川橋へ行った時のもの、もう機械が動いていました。

 昨日は一日中、地元にいました。農協などで一時、用を足したほかは家にいました。母の「こもり」、いや「親もり」(笑)です。体調を崩している母はほとんどコタツにもぐりこんだままでした。それでも、時々、体を起こしてリンゴを食べたり、おしゃべりしたりしていました。私はパソコンを持ち込み、原稿書きをしました。母が時々、思い出したように昔のことをしゃべりはじめるので、なかなか前には進みませんでしたが、夕方までにはほぼ書き上げました。

 きょうはこれから母を連れて病院へ向かいます。あまりにも頻繁に起きるめまいがどこからきているのかはっきりするといいんですが。

 夕方からは市民プラザで午後6時半から日本共産党議員団の市政報告会です。進行役を頼まれているので、やりくりして出かける予定です。

2015年11月20日

母がひ孫と初対面


okamidake1511201.JPG

 遅くまで起きていた時は遅く起きるのが一番。おはようございます。今朝は6時40分くらいまで寝ていました。おかげで疲れはとれ、気分はすっきりです。きょうはまずまずの天気です。田んぼへ降りて尾神岳を撮ろうとしたら、そこの空気はひんやり、冬を待って準備をしているように思えました。

 昨日はかかりつけ医の紹介状を持って上越病院へ行ってきました。母の最近の体調不良の原因を探ってもらうためです。10月に検査したばかりでしたが、MRI検査をまずやってもらい、その後、診察でした。小脳に異常はないし、脳内の動脈瘤にも変化はありませんでした。脳神経外科の先生からは、耳鼻咽喉科での診察をすすめられました。また、母が飲んでいる薬の影響が出た可能性もあるとのことでした。母の体調を見ながら、近々、耳鼻咽喉科に行ってこようと思います。

 母にとっては、昨日は10月6日以降初めての遠出となりました。この間、ずっと思い続けながら実現できなかったのはひ孫の顔を見ることです。昨日は思い切って、次男の嫁さんの実家へとまわり、ひ孫の顔を見せてもらいました。母はひ孫を抱くと、「あらまー、いい子だない。こーりゃ、重たい」と大喜びでした。予定日よりも1カ月も早いお産だったにもかかわらず、体重は4キロを超えました。良かったです。

hahatohimago151119.JPG

 午後からは吉川区の山間部を通って大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。時間がなかったので、お茶も断り、大急ぎで配達しました。ただ、いつもの家の花だけは撮影してきましたよ。秋が深まる中、ムラサキシキブが雑木林の中で輝いていますが、この紫色を十分活用した生け花になっていました。

itayama151119.jpg

 夜は党市議団の市政報告会でした。上野議員団長が風邪のため途中で退席し、平良木市議と私とで対応しました。参加者は15人でしたが、「戦争法廃止の署名を呼びかけたら8割の人たちが応じてくれた」「公の施設の使用料減免はどのようにして決まるのか」「高田公園では幼児向けだけでなく、大人もトレーニングできるような施設を」「指定管理料は必要額よりも多いのではないか」など、たくさんの質問、意見が寄せられました。

houkokukai1511192.JPG

 きょうは午前中、直江津で勤務です。新発田市在住の方から源村開拓団についての問い合わせもあり、その対応もします。その後、地元に戻ります。

2015年11月21日

須坂市からリンゴ届く


DSC06480.JPG

 今朝も起床は6時半近くになりました。おはようございます。布団から抜け出るまで時間がかかりました。外は曇り空、雁がいつもよりも高いところを飛んでいました。写真はわが家のケヤキです。すっかり丸裸になりました。

 昨日は午後1時過ぎまで直江津の事務所で仕事をし、その後、大潟区経由で地元に戻ってきました。途中、生活相談が寄せられ、地元事務所に着いたのは3時過ぎでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達を約1時間半、お急ぎでやりました。というのも、夕方には長野県須坂市のリンゴ農家からリンゴが届くことになっていたからです。新聞配達の後半、西の空は夕焼けでした。

yuuyake151120.JPG

 リンゴ農家の人が到着したのは午後5時半。もう30数年の付き合いですから、味は保証済み、今年も蜜が入って、とてもいい味です。さっそく、事前に頼まれていた家に配達してまわりました。きょうも時間を作り、配達を続けます。

rinngo151120.jpg

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは直江津で会議です。

2015年11月22日

配達、そしてレッドスタンディング

asa151122.JPG

 今朝は寒いですね。おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。空に雲が広がってはいますが、悪くなる感じではないですね。近くの原野でキジが盛んに鳴いています。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版とリンゴの配達をしました。いつもカメラを持ち歩いているのですが、「これは撮りたい」というチャンスにすぐ対応できるようにするためです。昨日は何回かカメラを取り出す機会がありました。ひとつはツクバネです。まわりの木々の葉が落ち、すぐに気付きました。それから、花と赤とんぼです。もう赤とんぼは終わりの時期となっていますが、逃げないようにとそっとそばに行って写真を撮りました。思い切って近づいた時、何かおかしいなと思い、赤とんぼにさわるとすでに死んでいたのです。死んでも美しい花に止まっている姿、素敵でした。

tukubane151121.jpg

tonnbo151121.jpg

 午後からは「かに池交差点」でのレッドスタンディングに参加してきました。女性を中心とした20数名が「戦争法をなくす政府を」などの横断幕やポスターを掲げ、ドライバーにアピールしました。私が立っていたところには高校時代のクラスメートもいて、ひさしぶりに話ができました。良かったです。昨日はもっと寒くなるかと思っていたら、立っていてもたいした寒さを感じなかったですね。

suta151121.JPG

 活動レポート1733号、「春よ来い」の第381回、「義母とともに」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中に事務所で雑用をし、午後から高田へ出かける予定です。

2015年11月23日

りんご配達後、高田の町へ


asa1511231.JPG

 きょうは休みでなかったんだ。おはようございます。日曜日のような感覚で朝遅くまで寝てしまいました。6時30分起床。空に浮かぶ長い雲、そこに朝日があたっています。尾神岳の向こうからは陽が昇ろうとしていました。やはり、晴れの日はいいですねぇ。

okamidake1511231.JPG

 昨日は午前にりんごの配達をしました。ある家には久しぶりに訪ねたこともあって、お茶をご馳走になり、話がはずみました。山間部の集落はこれからどうなっていくかなどの情報を出し合ったほか、今の政治のひどさについても語りあいました。最後は戦争法廃止の統一署名もいただいてきました。

 午後からは妻を日曜句会に送り、帰りの時間までの約2時間、高田の町を歩きました。メガネの石倉で写真展をみて、大島画廊では村山陽先生の個展を楽しんできました。干し柿の絵とかタンポポの絵など童話の挿絵にピタリの作品がいくつもありました。風景画も身近なものが多く、先生の絵をみるとホッとします。会場には先生もおられ、似顔絵のことなどでご丁寧な挨拶をいただきました。

murayama151122.JPG

 家に戻ってからはビラ作りに専念しました。原稿書きよりも写真を探すのに時間がかかりました。今週はもう2枚、ビラを作らなければなりません。

 きょうはこれから直江津で会議です。午後からは講演会もあります。

2015年11月24日

(仮称)厚生産業会館建設工事の入札結果


akatonnbo1511231.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でした。生憎の曇り空、写真は1枚も撮れませんでした。掲載したのは、昨日の夕方撮ったものです。穏やかというか、暖かい気持ちの良い日でしたね。

 昨日は会議が3つもありました。その中のひとつ、議員団会議では12月議会に提案される案件の検討が中心でした。その中に(仮称)厚生産業会館建設関連の契約案件が3つありました。入札は先月30日に行われ、その結果を見ると、工事は本体の建設、電気設備、機械設備の3つに分けられました。注目の本体建設工事は植木・田中・久保田共同企業体が17億2000万円で落札しました。入札は3部門とも複数回に及んでいます。しかも、建設、電気設備はいわゆる「1位不動」です。電気設備に関しては入札が不調に終わったにもかかわらず、入札をもう1回やり直すことはせず、3回目で一番低い札を入れた共同企業体と随意契約を結びました。議会できびしい追及を期待したいと思います。画像の1枚目は(仮称)厚生産業会館電気設備工事の入札結果、2枚目は国交省入札談合再発防止対策検討委員会の「入札談合の再発防止対策について」(平成17年7月29日)という文書の一部です。

nyuusatu1511231.JPG

nyuusatu1511232.JPG

 きょうは午前が街宣、午後からは会議が2つほどあります。

2015年11月25日

「あなたはわが党の人だ」


okamidake1511251.JPG

 う~寒い。おはようございます。今朝は冷えますね。これなら尾神岳に雪が降りただろうと、見えるところまで行きましたが、暗くて確認できませんでした。たぶん、まだでしょう。

 昨日は午前が旧東頸城山間部での街頭演説でした。大急ぎで出かけたら、のぼり旗とポールを忘れてしまい、がっかりしていたのですが、うれしいことがありました。ひとりのお母さんが自宅前で宣伝カーに向かって盛んに手を振ってくださったのです。車を止めると、「やっと会えた。うれしい」と声をかけてきてくださいました。初対面の方でした。そして、お昼を食べた食堂でのこと、私が塩ラーメンを食べているところへ社長さん風の70前後の男性が入ってこられ、「おや、橋爪さんじゃないか」。「私のことをおわかりなんですか」と訊いたところ、「分かるよ。あなたはわが党の人だ。来年はがんばれ」と言われたのです。この人も初めて出会った人ですが、「わが党」とは、どうやら「おれも共産党を応援する仲間だよ」という意味らしい。びっくりしました。

gaisenn151124.JPG

 午後3時過ぎからは党議員団会議でした。12月議会総括質疑についての検討です。地域協議会の条例など重要問題がいくつかありますが、(仮称)厚生産業会館関連の契約について何を聞くか、協議しました。

 きょうはこれからスタンディングです。その後、いったん地元に戻り、午後からは直江津、高田へと向かいます。

2015年11月26日

徹夜でした

asa1511261.JPG

 おはようございます。昨晩から家には帰らず、事務所でほぼ徹夜しました。正確に言うと、2時間くらい横になったものの、ほとんど眠りませんでした。昨夜は家に戻ったのが9時頃だったこともあって、レポートの原稿書きが間に合わなかったからです。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。新婦人の人が「戦争法を廃止する新しい政府を」と書かれた横断幕を持ってきてアピールしました。あまり大きくなく、見た目もいいと評判になりました。おそらく、上越では初めての登場だったと思います。

suta1511252.JPG

suta1511251.JPG

 家に戻ってからまずタイヤを交換しました。米山も白くなったからです。その後はお昼まで1時間半ほど原稿書きをしました。なかなか、進まなかったので途中で車で10分ほどのところにある里山に入りました。そこでナメコを見つけ、大感動、もう仕事ができなくなりました。お昼には天然ナメコ汁をご馳走になりました。

nameko1511251.JPG

 午後からは直江津、高田へと行きました。会議が2つもあったからです。このうち、新潟大学の教授との意見交換会では上越市の地域協議会の在り方の問題で約2時間、話し合いました。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から参院選挙区予定候補の西沢博さんと街頭宣伝を行います。

 

2015年11月27日

西沢博さん、柿崎、吉川へ


okamidake1511271.JPG

 強い風が吹いています。しかも冷たい風です。おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。家から出たら、東の空が赤くなっていたので、遠回りして事務所に来ました。ちょうど東の空は陽が昇る直前、何ともいえない美しい景色と出合いました。

 昨日は午前に吉川区の山間部、大島区へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。いつもと逆のまわり方をしたもので、配達忘れなどに注意しながらまわりました。あまり時間がなかったのですが、1か所だけお茶をご馳走になってきました。そこのお父さんからは、早く室内用のポスターを持ってくるようにと催促されました。普段は事務所に自民党のポスターを貼られている方ですが、私が出るときは私のポスターになるところです。ありがたいです。

itayama151126.JPG

 午後2時半からは参院新潟選挙区予定候補の西沢博さんが大型宣伝カーに乗って吉川、柿崎入りしました。前回の参院選以来です。2時間弱の時間帯で4か所で街頭から訴えました。戦争法案(安保法制)審議で明らかになった危機一髪の後方支援の実態や派遣され、心を病み自ら命を絶った青年たちのことを紹介しながら、戦争法廃止の政府を、参院選で廃止派の過半数をと訴えました。雨風にもかかわらず、車から手を振ってくださる方、車庫でじっと聴いてくださる方などがあり、励まされましたね。

nishi1511262.JPG

nishi1511261.JPG

 きょうは午前中が勤務です。午後から地元事務所で印刷作業をし、夕方、高校時代の友人と会います。楽しみです。

2015年11月28日

人生で初めて出合った万年筆はまだ存在

kaki151128.JPG

 おはようございます。今朝は3時台と4時台に電話があり、よく眠れませんでした。電話は日本共産党の地区事務所からと赤旗配達員から。「しんぶん赤旗」日刊紙が印刷機の故障でいつも通りにはこない、まだ東京から輸送車が出ていない、配達員からはまだこないという連絡です。雪や地震で遅くなることはありますが、機械の故障でこうなるケースは初めて聞きました。今、手分けして配達先へお詫びの電話入れをしています。

 昨日は午前中、地区委員会事務所で勤務でした。一番早く行き、ストーブの準備をし、お湯を沸かす。コーヒーを飲んでから、仕事にかかる。そうこうしているうちにHさんがやって来て、仕事を始めました。また、近くの党員さんもやってきてニュースづくりをしていました。私もきょうの朝の段階で読んでいただく党員向けニュースビラを作成したのですが、肝心の「しんぶん赤旗」は配られず、折り込まれるのは明日に持ち越しとなりました。

 午後からは地元で1時間ほど「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、強風と雨に泣かされました。しかも途中で雨に白いものがまじりました。今冬といってよいのでしょうか、初めてです。こうしたなか集金活動はほんの少ししかできず、きょう、明日の仕事になりました。

kaze151127.JPG

 夕方からは何軒かの訪問活動をした後、高校時代の友人2人と会いました。そのうちの一人は私の小中学校時代にお世話になった先生の子どもさんです。私が人生で初めて見た万年筆は「あなたのお父さんのばか太い万年筆だった」と話をすると、「それはいまも家にあります」との言葉が返ってきました。うれしかったですね。いま一人は、今年の9月に40数年ぶりに再会したクラスメートです。高校3年生時代のことを中心にたっぷりと思い出話を語り合いました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と訪問活動です。

2015年11月29日

またも雨風


yoshikawa1511291.JPG

 布団から出るには気合いが必要になってきましたね。おはようございます。今朝は7時ちょっと前に起床しました。外は雨、近くを流れる吉川はかなり増水していました。空を雨雲が覆っているのでしょう、今朝は暗いですね。

 昨日は午前に活動レポートを約4000枚印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。一昨日が雨風という悪天候だったので、途中でやめて昨日に延ばした分もあるのですが、天候は昨日の方が悪くまいりましたね。長靴をはき、傘をさして頑張りました。そんななかでも、「これは」と思う風景に出合いました。小苗代池にいた、さみしそうなサギ、そしてまだ元気なオヤマボクチの姿、これは写真におさめました。

sagi151128.JPG

oyamabokuti151128.JPG

 活動レポート1734号、「春よ来い」の第382回、「初の対面」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が訪問活動、午後からは講演会です。

2015年11月30日

立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集い


tannbo151130.JPG

 冷えましたねぇ。おはようございます。今朝は外に出していた車のフロントガラスが凍りました。お風呂の残り湯で溶かしましたが。事務所へ来るとき、空気はひんやりしていました。妙高、火打はきれいに見えました。写真は事務所の近くで撮ったものです。近くの池では猟師たちのパンパンという銃の音が聞こえてきました。

 昨日は午前に訪問活動を1時間近くやった後、長岡市へ高速に乗らずに下道で向かいました。5回目の「立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集い」が長岡市のリリックホールで開かれ、参加してきたのです。

ri1511291.JPG

 ギターリスト・畠山徳雄さんによる「禁じられた遊び」「イマジン」などの演奏は昨年に続いて2回目かと思います、素敵でした。続いて行われた現地呼びかけ人による「一言スピーチ」も個性あふれた、力強いものでした。

 前長岡市議の大平美恵子さんは、茨木のり子の詩を引用しながら、戦争法強行時のことに触れつつ、「怒りの火種は湿らせてはならない」と訴えました。2番手の長岡大学教授の兒嶋俊郎さんは、「戦前から日本の官僚などは普通の人間も欺き、犠牲にしながら他国に侵略をし、大国の陰で利益をむさぼってきた。彼らの動きに歯止めをかけて、それとは違う未来をつくっていこう」と呼びかけました。ドキュメンタリー映画監督の小林茂さんは、豪雪地帯での生き方を問う映画「風の波紋」への協力を訴えたあと、いまの世の中をずばずば切り込む自作の詩を朗読、「ああ叫べ、叫べよわれら、希望がある限り叫べよ、希望に向かって叫べよ、希望を失っても叫べよわれら、われらの希望は銀河の夜を走っているのだ」と結びました。写真は小林茂さんです。

ri1511295.JPG

 今回の講演はフォトジャーナリストの石川文洋さんです。「私が見た戦争と沖縄の基地」と題して約1時間半にわたり戦争の悲惨さや沖縄で「引き継がれなかった」命などを紹介し、平和を守ることの大切さを訴えられました。

ri1511292.JPG

 講演では自ら撮影した写真をスクリーンに映し出して話されましたが、講演の前半で紹介された1枚1枚の写真は先の安保法制(戦争法案)審議での政府答弁の欺瞞性をつくものでした。「後方支援で危険がせまってくれば中止してと言っていたがそんなことはできるとは限らない」「兵站というのは戦闘部隊と同じだ。地雷、待ち伏せなどいろんな形で攻撃される」「これまで自衛隊が派遣されて殺し殺されることがなかったのは奇跡に近い。今後は必ず起きてくる」などの言葉に説得力がありましたね。

 紹介された写真には石川さんの乗っていたジープが石川さんの降車5 分後に破壊されたものとか、銃の引き金に指をかけ、緊張している兵士などの姿もありました。私が一番強く印象に残った写真はベトナム戦争のときの若い二人のお母さんの写真です。住んでいた集落が攻撃され、何人もの自分の子どもを残し、たった一人だけ子どもを抱いて逃げる若い母親の切ない表情が映し出されていました。

ri1511296.JPG

 集いの最後は集会宣言。新婦人の樋口ナミさんが「戦争法廃止まで絶対にあきらめない。立憲主義と憲法9条を私たちの手に取り戻す」など読み上げ、全会一致で確認されました。

ri1511299.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。午後からは街宣となります。

2015年12月01日

母、ふたたび不調に

yoneyama151130.jpg

 おはようございます。今朝は朝からバタバタしています。母が絶不調なのです。朝4時過ぎ、といっても私は目が覚めず、気付いたのは4時半過ぎでしたが、吐き気、めまいがひどくなり、いまも続いています。

 昨日のことは短く書きます。午前に市役所で議員団会議があり、総括質疑の質問展開などについて意見交換してきました。午後からは地元に戻り、ビラ配布をしました。当初、午後から街宣と書いておいたのですが、日を間違えていました。昨日はいい天気になりました。米山など何枚か写真を撮りました(上の写真)。びっくりしたのはミツマタのつぼみです。もう花の形になっているとは。これから雪が降っても大丈夫なのでしょうか。

mitumata151130.jpg

 きょうは午前中に議会傍聴の予定でしたが、母の調子が悪いのでやめました。午後からの街宣もどうするか、お医者さんの手当ての状況を見て判断する予定です。

2015年12月02日

母の付き添い、街宣と

ike1512021.JPG

 今朝も冷えました。おはようございます。起床したのは6時半となりました。母ですが、昨日の午前、6時間近くも吐き続けました。口の中はただれ、外側もかわいそうなくらい赤くなりました。お医者さんに往診してもらい、点滴してもらったおかげで午後からは落ち着いています。写真は今朝の下中条池です。

 昨日は午前中、家でデスクワークをしました。と言っても、その間、看護師さんが見えたり、お医者さんが見えたりして母の部屋にいる時間が長かったのですが。点滴は約2時間かかりました。そのかいあって、母の状態は安定しました。母はここ10日間くらい、体調がよく、安心していたのですが、昨日の朝の状態を見ると、何とか早く耳鼻咽喉科で調べてもらわなければならないと思っています。行きつけの病院で耳鼻咽喉科があるのは火曜と金曜だけです。母の調子のいい日と重なってくれるかどうか。

 午前10時過ぎからは地元テレビで市議会の中継を見ました。注目したのは総括質疑です。テレビを見ながら、いまの市政は本気で公共工事入札における談合を防止する気があるのか疑問に思いましたね。
 総括質疑で、日本共産党議員団の上野議員は、(仮称)厚生産業会館建築工事及び電気設備工事の入札で「談合の状況証拠」とも言われている「一位不動」(入札が複数回行われたとき、一番低い価格を入れた業者が毎回変わらないことを言います)が起きたことや、入札が不調に終わっても(電気設備工事)最低価格を入れた業者と随意契約に持っていったことをとりあげ、市長の考えをただしました。
 これにたいして市長は、「この案件をみて、一位が変わらないということで、あやしい、調査することにはならない。結果して、意欲のある業者のみなさんが対応したということだ」と答え、まったく問題はないという認識を示しました。
 これまで全国オンブズマンが「一位不動」について「談合の状況証拠」だと指摘していることや裁判の判決で「談合の典型的特徴」といわれたこともあることを全く無視した答弁です。上野議員が再度の質疑で示した国土交通省入札談合再発防止対策検討委員会資料(平成17年7月29日付)にしても、「一位不動」が問題だからこそ、国交省が一定期間監視すべきだとしているものです。それを、「一位不動」が一定期間続くようなら問題だが(それはそれで大問題ですが)一回くらい「一位不動」があったとしても、それは業者の努力の結果だとするような構えでは、いつまでも談合はなくならないし、税金の無駄遣いはなくなりません。
 建築工事で落札したのは植木・田中・久保田共同企業体です。落札額は17億2000万円でした。また電気設備工事の入札は予定価格以下の応札がなく不調に終わり、3回連続で最低価格を入れた東光・大和・電設共同企業体と4億2700万円(税別)で随意契約(仮)を結びました。いずれも12月市議会で可決されれば、正式契約へと進みます。市議会建設企業常任委員会での厳しい審査を望みます。

 午後からは予定通り街頭宣伝に出ました。雨がぱらつき、寒かったので、防寒着、長靴のスタイルで演説を続けました。ドライバーの手を振っての応援、うれしかったですね。

gaitou151201.JPG

 きょうは午前が会議、午後からは母の眼科の通院の付き添いです。母がお昼までに外へ出られる状態にまで回復してくれるかどうか、心配です。

2015年12月03日

会議と母の通院の付き添い


DSC06669.JPG

 今朝はまずまずの天気です。おはようございます。たいして寒くはないし、雨も落ちてこない。そして空をいま見たら、青空が出てきたようです。うれしいですね。今朝は5時に起床して原稿書きに精を出しています。なんとかぎりぎりのところで間に合いました。やれやれ。上の写真は昨日の午前のものです。

 昨日は午前に党の会議があり、12日午後2時からリージョンプラザにおいて行われる日本共産党演説会の準備を中心にしました。演説会でメイン弁士を務める宮本徹衆院議員は新進気鋭、論戦力のある政治家です。先の国会ではベテラン議員も聴き入る素晴らしい質問を展開しました。会議ではぜひ大勢の人たちに聴いてもらおうと相談しました。

 午後からは母の付き添いでした。病院での目の検査です。一昨日は一日中、体調不良でしたので、どうなるかと心配したのですが、なんとか病院まで連れて行くことができました。病院では故須藤友三郎さんのお連れ合いや原之町のHさんと偶然会いました。どちらの方からも「お母さんですか、大丈夫ですか」と声をかけていただきました。目の検査は7日にも行かなければなりません。明日の耳鼻咽喉科の通院の段取りもしてきました。下の写真は病院で検査待ちの母です。写真の撮るタイミングが悪く、実際よりも悪そうに写っています。

haha151202.jpg

 昨日は夜も会議があり、帰宅したのは夜の11時頃になりました。

 きょうはこれから活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。
 

2015年12月04日

橋爪紹介の上越民報出来上がる

sakura151203.jpg

 急速に冷えてきました。おはようございます。今朝は激しく雷が鳴りました。おそらく雪おろしでしょう。そんななかでも元気に花を咲かせているものがあります。四季桜かと思います。上の写真は昨日の午後、三和区末野神社で撮りました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしに出るちょっと前に宅急便が来ました。私の活動を紹介した上越民報号外です。これまで支持者のところをまわるにも、何か紹介するものがないと困るという声がありましたが、これで対応できると思います。事務所にはちょうど、仲間もいて、これを仕分けしてから出ました。

nori151203.JPG

 昨日は朝のうちはよかったのですが、お昼が近くになるにつれ、荒れ模様になりました。直江津では傘をまともにさせなかったです。午後からはポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、三和、浦川原、安塚、大島、吉川とまわりました。大島ではある家で作ったばかりの「はりはり漬け」をいただきました。ちょっとしゃれたつくりで、味も抜群、感心してしまいました。

harihari151203.jpg

 家に戻ったのは午後7時近くです。途中で何本も電話があり、後援会員さん宅にも寄り道してきたからです。家では母がコタツに入っていました。昨日は比較的安定していて、上越民報に掲載したひ孫の顔を見ては喜んでいました。

haha151203.JPG

 なんか暗くなってきました。いよいよ雪が来るのでしょうか。きょうはこれから母を病院の耳鼻咽喉科へ連れて行きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年12月05日

母のめまいの原因特定できず


yuuyake151204.JPG

 今朝もすごい風です。おはようございます。2日連続で荒れ模様となりました。今朝は5時半に起床、ビラの印刷のために事務所に来ています。

 昨日は朝から母を病院耳鼻咽喉科に連れて行きました。ここにかかることについては先月の脳神経外科の先生からのアドバイスだったのですが、異常は見つからないし、激しいめまいの原因を特定することはできませんでした。担当の先生のお話では、体調の悪い時でないと、どこが悪いのかは探れないということでした。さりとて、具合の悪い時にはとても連れて行けないし、困りました。先生は可能性としてはメニエル病をあげておられましたが、断定はできません。

 病院で診察を待っている途中、ある民生委員さんから緊急連絡が入りました。親戚の一人暮らしのお母さんの状態がおかしい、地元の先生に診てもらい、いま様子を見ているとのお話でした。すぐに帰りたかったのですが、母の診療が終わらないと戻れませんでした。母を家におろして親戚に家に行ったのですが、それまで近所の人や民生委員さんが面倒をみていてくださいました。助かりました。また、東京にいる子どもさんも駆けつけてくれていました。本人の様子、行動は具体的には書きませんが、明らかに正常ではなく、子どもさんがお医者さんと相談し、救急車で病院へ搬送してもらい、詳しい検査をしてもらうことになりました。ホッとしました。このお母さんと母は仲良しです。病院に行く前に一目会いたいというので、母を連れて行ってきました。

 その後、私は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に精を出しました。荒れた天気の中での配達はきついですね。

 きょうはこれから浦川原区で戦争法廃止を求めるスタンディングです。その後、大島区へ飛びます。

2015年12月06日

スタンディング、大島へ演説会の案内他

tennmyou151205.JPG

 布団から出るのがたいへんでした。おはようございます。起床したのは6時20分です。7時を過ぎても薄暗いですね。これからこういうことが続くのかと思うと、気持ちが重くなります。今朝は写真が撮れず、昨日の朝のものを載せました。大島区にある母の実家の裏山から見た風景です。左奥が尾神岳、中央の小高い山が旭地区のシンボル、天明山(てんみょうさん)です。

 昨日はスタンディングからはじまりました。昨日は土曜日でした。通行量がいつもよりも少なくなります。それでも、30分ほどの間にクラクションを鳴らして通り過ぎた車が2台、手ぶりや会釈もけっこうありましたよ。戦争法(安保法制)廃止を求める行動はまだまだ続きます。

suta1512051.JPG

 スタンディングが終わってから大島区の母の実家へと行きました。12日の午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会についての相談です。大島区の菖蒲からマイクロバスが出ますので、その案内文書も持参しました。菖蒲発12時20分です。JAえちご上越旧保倉支店前12時40分です。参加を希望される方は竹平の内山文英さん(025594-3569)まで連絡をお願いします。

 母の実家でお茶をご馳走になっていた時、ふと目を裏山に向けたら縦長の四角い構造物が目に入りました。いまから40数年前に使っていたという鉄策の基づけです。従兄から案内してもらい、見てきました。この施設は鉄製で、下の方で作付した稲を収穫する時に運搬手段として使ったものでした。私も吉川区の山間部に住んでいた時に、遠くから作業を見たことがありますが、機械そのものを見たのは初めてです。うれしかったですね。

tessaku151205.JPG

 家に戻ったら、母が赤飯をふかしている最中でした。ふかしていることを忘れないようにコタツの上にメモを置いておくのが目にとまりました。なるほど、これはいい。母も考えているもんだと感心しました。写真は出来上がりです。

sekihann1512051.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会案内で動きました。

 活動レポート1735号、「春よ来い」の第383回、「天然ナメコ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前中、演説会のご案内、午後からは浦川原コミプラで研修会です。

2015年12月07日

「花ごよみ」、小林監督との意見交換会

asa1512071.JPG

 なかなか起きれないですね。おはようございます。今朝も6時20分過ぎに起床しました。でも、いつもよりも良く眠れたような気がします。昨晩は寝る前に布団乾燥機で布団を暖めるのをやめ、冷たいまま入りました。どうもその方が体に合うようです。外はだいぶ明るくなってきました。きょうはいい天気になるのでしょうか。

 昨日は午前が浦川原区のSさんとともに訪問活動でした。主に日本共産党演説会(12日の午後2時からリージョンプラザ)のお誘いなのですが、日曜日とあって留守の家が多かったですね。最後は農家のお父さんにお茶に誘われ、いまのアベ政治について語り合いました。TPPや戦争法のことで、「なんでもありだ。ひどい」と怒っておられましたね。また、あるお寺さんのところでは「花ごよみ」をいただきました。朝顔、ひまわり、コスモスなどが素敵に描かれています。絵は両手を失った南正文さんという方が口に絵筆をとって描いたものです。カレンダー右下の文章には、「あなたがあなたであること以上にあなたにとって大事なことはない。他の誰にあなたをいきることができますか」(落合恵子)「日日の快便を感謝します されど原子力の 巨大な糞づまりは いつかは人類の生存を 脅かすかもしれん」(榎本栄一)などという言葉が書き込まれていて、これまた素敵でした。

ha1512061.JPG

 午後からはドキュメンタリー映画の小林茂監督との意見交換会に参加してきました。主催は浦川原区地域協議会と町内会長連絡協議会です。小林監督は「阿賀に生きる」「風の波紋」などで知られた人です。最初に監督の方から農村での暮らしを見つめた映画、「風の波紋」の制作過程、狙いなどについて、「いまの日本はたいへん危険な状態だ。過疎化、人口減少が急速に進み、昔から営々と続いてきた価値観、豊かさなどについて伝えられなくなっている。昔の共同体の結いではなく、新しい結いが求められている」と語られました。参加者との意見交換では、どうにもならなくなっている集落の実態が出されました。監督などの話を聞きながら、自然の中に生きる喜び、安全な食、身近な人たちとの助け合いなど農村の暮らしで実現しうる豊かさを再発見することが大切だなと感じました。

kobayashi1512061.JPG

 夕方からは党会議でした。帰宅したのは9時をまわりました。

 きょうは母を病院に連れて行きます。先日の眼科の検査結果が出て、説明を受けることになっています。

2015年12月08日

昨日は素晴らしい天気に


asa151208.JPG

 きょうもいい天気になりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日曜版の配達当番でした。日の出が遅くなったので配達中に景色を見る楽しみはなくなりました。かと言って、配達を遅くは出来ないし。写真は事務所に来てからのものです。朝日が雲にあたると素敵な色になりますね。

 昨日は素晴らしい天気になりました。午前は母の眼科通院の付き添いでした。月曜日なので、病院はすごい混みようですね。予約は10時半でしたが、診察が終わったのは12時少し前となりました。先日の検査の結果も聞きましたが、異常はないとのことでした。いつも病院では何人かの知り合いに会うのですが、昨日はまったく会いませんでした。

 家に戻ってからは演説会のお誘いとデスクワーク、それに買い物にも出ました。日中の原稿書きはなかなかはかどりません。下の写真は買い物に出掛けた際に撮ったものです。

yoneoka151207.JPG

 きょうは午前中、街宣です。午後は地元に戻り、12日午後2時からリージョンプラザで開催される日本共産党演説会のお誘いです。

2015年12月09日

板倉などで街宣、午後は演説会のお誘い


asa1512091.JPG

 寒い。おはようございます。今朝は資源ごみを出す日、それを出してから事務所へ行こうと決めていたので、布団の中で待機(笑)しました。布団を抜け出したのは6時25分、だんだん遅くなりそうです。外は今朝も晴れ渡っています。近くの用排水路の土手は霜が降りて白くなっていました。

 昨日は午前が街頭演説です。板倉区の山間部を中心に8か所ほど演説をしてきました。天気だった割には外仕事をしている人が少なく、出会った人も数人でした。でも、私の顔を知っている人が声をかけてくださる場面もあり、うれしかったです。それにしても昨日は頸城三山が美しかったです。街宣が中心ですが、写真も何枚か撮りました。

itakura1512082.JPG

itakura1512081.JPG

 午後からは12日午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会(宮本徹衆院議員の演説のほか来春の上越市議選予定候補も挨拶)のお誘いなどの訪問活動でした。夕方、柿崎海岸の近くを車で走っていたら、夕焼けが見事でした。

yuuyake1512081.jpg

 夜は会議でした。ここのところよく眠れない日が続いていて、集中力がなくなっています。関係者には申し訳ないです。

 きょうも地元で演説会のお誘いなどで動きます。

2015年12月10日

晴天の中、訪問活動

kai151209.JPG

 きょうも晴れましたね。おはようございます。こんなにうれしいことはありません。朝は6時に起床、いま事務所でレポートの印刷中です。写真は昨日の午前、ある家の庭で撮らせていただきました。カイザイクという名前の花だと言います。

 昨日は午前が訪問活動でした。ほぼ1年ぶりで訪ねた家が多く、「あらまあ、おまんだね。元気でいなったかね」「ばあちゃん、元気でいなるかね」などと声をかけていただきました。どこでも話は弾み、国政のことから市政のことまでいっぱい話ができました。昨日は天気が良くて、日はさんさん、大豆、小豆などいろんなものを干している家がありました。写真は「ひたし豆」です。いつも食べる段階のものしか見ていなかったので、このように黒い部分があるとは知りませんでした。

hitashimame151209.JPG

 午後からは家の用事や原稿書きでした。夕方、ふと、外を見たら、ものすごく赤い夕焼けが広がっていました。きれいでした。

yuuyake151209.jpg

 きょうは午前にレポートの印刷、ポスト下ろし、午後から議会の傍聴の予定です。

2015年12月11日

ポスト下ろし、配達、議会傍聴と大忙し


hukinotou151210.JPG

 雨です。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。数日、いい天気が続いたので、その反動で、気持ちが重くなります。写真は昨日の訪問活動で撮ったものです。フキノトウも暖冬の影響でしょうか。

 昨日は午前中というよりもお昼過ぎまでレポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。明日、12日午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会に行ってもらう人のお誘いもしました。配達で吉川の山間部から大島区に入ったのですが、時間がなく、予定した配達は半分くらいしか出来ませんでした。写真は毎週楽しみにしている家の玄関の生け花(?)です。花が少なくなって、実や葉、それに今回は枯れたウドの茎も加わりました。大胆な作品になっています。

ikebana151210.jpg

 午後から市議会本会議の傍聴の予定でした。議場に入ったのは午後2時過ぎでした。ちょうど平良木議員が一般質問しているところでした。それから休憩をはさんで上野議員の質問まで聴いてきました。ふたりは医療介護問題、子育て支援、TPP問題で頑張っていましたね。やりとりのうち、子育て支援やTPP問題は次号のレポートで紹介する予定です。もう一度、録画をみたうえで記事にしたいと思います。

 夕方、活動レポートの「春よ来い」の題名などで一部誤字があることを教えてもらいました。「鉄索」とすべきところを「鉄策」としてしまったようです。変換ミスなのですが、「こりゃ、失策だったね」と笑われてしまいました。後から印刷した分は修正しましたが、すでに折り込み分は誤字のままとなっていますがお許しください。

 夜はテレビを観ました。NHKの「ごきげん歌謡笑劇団」です。直江津の三八市や㈱よしかわ杜氏の郷での酒造り、郷土料理が紹介されるということを事前に聞いていたので、楽しみにしていました。いつも仲良くしている市のみなさんや吉川区の小池さん、小田さんなどたくさんの知人、友人が登場し、うれしくなりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2015年12月12日

塗り絵と出合う

asa1512121.JPG

 やっぱり晴れた方がいいですね。おはようございます。今朝は6時10分前に起床しました。起きた時分は曇り空だったのですが、次第に青空も広がってきました。いいやんべです。写真は事務所の近くでさきほど撮ったものです。

 昨日は午前は党地区委員会勤務でした。ニュースづくりなどの仕事をしました。午後からは大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達や演説会のお誘いをした後、浦川原区で数軒訪問しました。留守が多かったのですが、浦川原区では82歳のお母さんからぜひお茶を飲んでいってとすすめられ、ご馳走になってきました。コタツの上では塗り絵の本が置かれていて、塗り絵のことから始まって、戦後の農地解放のこと、豪雪地での暮らしなどたっぷり聞かせてもらいました。写真は塗り絵です。

nurie1512112.JPG

 夕方は地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。雨が降り続いたので、動くには一番悪い時間帯でした。

 きょうは午後2時からリージョンプラザで日本共産党の演説会です。宮本徹衆院議員の国会報告が楽しみです。わずかな時間ですが、私もお話させていただきます。いろいろ行事があるでしょうが、ぜひお出かけください。

2015年12月13日

日本共産党演説会に300人


asa1512131.JPG

 ああ、いいやんべ。おはようございます。今朝は冷え込むという予報でしたが、暖かいですね。助かります。青空も少し出てきました。写真は今朝の写真です。事務所のそばで撮りました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会の準備でした。天気が良かったので、外仕事をしている人が多かったですね。ある家では庭に「宇宙芋」という拳大の芋が外にあり、そこの家の人から実際になっている現場を見せてもらいました。何と何と、その芋は地中に出来るのではなく、山芋のムカゴと同じく、ツルにぶら下がるんですね、まさに巨大ムカゴと言ってよいでしょう、びっくりしました。そこの家はめずらしいものをいくつも栽培されていて、ハンカチの木の実や「パッションフルーツ」なるものも見せてもらいました。写真は「宇宙芋」です。

utyuu1512122.JPG

 日本共産党演説会は午後2時からでした。天気が良くてよかったです。行事がいろいろあるなかで各地から300人ほどの人たちが集まってくださいました。開会前に高校時代の同級生が楽屋まで激励に来てくれたのには感激しました。
 上野地区委員長(市議)が開会の挨拶をし、「来春の市議選、参院選で大きく躍進し、国民連合政府をつくろう」と訴えました。平良木市議は、アベ政治だけでなく、市政も市民の願いと逆のことをやっていると、「行政改革」の実態や介護保険の新総合事業で生まれているサービスの低下、切り捨てを浮き彫りにしました。私は、市政における無駄を削り、福祉、暮らしの充実をと訴えました。室内で大勢を前にしての演説は久しぶりでした。聴衆のみなさんの反応をみながら話すのはいいですね。西沢博参院新潟選挙区候補も駆け付け、県内でも戦争法廃止、野党は共闘をの声が大きくなっていることを紹介し、その先頭になって頑張る決意を表明しました。
 昨日のメイン弁士は宮本徹衆院議員です。宮本議員は、南スーダンへの自衛隊派兵が現実的になってきていること、テロの危険が増してきていること、そういう中で、戦争法廃止と立憲主義を取り戻すたたかいの重要性を強調しました。そのためにも2000万署名をやりきること、市議選、参院選で日本共産党が大きく躍進することが求められていると訴えました。市議予定候補の活動にまでふれての話には驚きました。

enn1512121.JPG

 活動レポート1736号、「春よ来い」の第384回、「鉄索」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはビラ配布、牧区での「つどい」と続きます。

2015年12月14日

「集い」では漬物などもいただいて


suisenn151213.JPG

 なんか眠ったいような天気ですね。おはようございます。師走にしては、空はどんよりしていて、寒くない。まわりの林にすむ小鳥たちはまだ眠っているのでしょうか、鳴き声ひとつしません。

 昨日の午前は直江津周りで牧区へ行ってきました。地元の日本共産党支部が呼びかけた「集い」があったのです。50代から90代まで約20人の方が参加してくださいました。そのうち、何人かの方が大根の漬物など持参してくださったので、ご馳走になりましたが、美味しかったですね。
 最初に私の方から、市政や国政について報告しました。(仮称)産業厚生会館の現状については、最新の工事請負契約やその審査の状況などをまじえてお話したら、大きな関心を持って聴いてくださいました。また介護保険の改悪、原発事故を想定した避難計画についても報告しました。国政ではやはり安保法制(戦争法)をなくす国民連合政府を、の訴えに関心を寄せていただきました。
 懇談の時間はご馳走をいただきながらでした。原発再稼働のこと、高田平野の活断層のことと公共施設の耐震化工事の状況、それと介護保険改悪問題などでやりとりをしました。政治以外で話題となったのは私の書いている「春よ来い」です。「鉄索」や「もらい風呂」などの話になったら、90代のお母さんも思い出を語り、大いに盛り上がりました。下の写真は「集い」でご馳走になった料理です。

tukemono1512131.JPG

 「集い」が終了してからは山越えをして家に戻りました。途中、何か花が残っていないか、何か所かで車を降りたのですが、さすがにこの時期となると野の花も終わりですね。その代わりに見つけたのがスズメウリの実です。さわったら、けっこう固かったです。

suzume151213.JPG

 昨日の午後は地元でのビラ配布でした。日曜日とあって、留守の家は少なく、けっこう話ができました。「がんばってくんない」の言葉をいくつももらいました。ある家の裏庭でスイセンの花が咲いていました。今年は暖冬で、あちこちで開花情報が伝えられていますが、私の地元でも咲いているとはびっくりでした。一番上の写真はそのスイセンです。

 きょうは午前が党地区委員会での勤務、午後から地元に戻る予定です。

2015年12月15日

地区委員会勤務、訪問活動

umemodoki151214.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床しました。目覚ましの力を借りてです。暗い中、約1時間10分、車を走らせ、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。カメラはポケットに入っていても出番はなし、もう少し明るくならないと。というわけで、上の写真は昨日撮ったもの、ウメモドキです。

 昨日の午前は党地区委員会勤務でした。演説会後の事務整理などをやっているうちにあっという間に時間が過ぎました。めずらしく電話1本入ってきませんでした。コーヒーを飲みながら、こちらから電話をしたり、パソコンで入力作業をやったりして過ごす時間も悪くないですね。事務所では他の事務員との間でいろんな情報交換ができます。初めて日本共産党の演説会に参加した人の感想など、新鮮なものがいくつかありました。「知らないで敬遠を続ければ安倍政治を終わらせることはできず自衛隊員が人を殺したり殺されたりしてしまい、やがてテロの被害も受けてしまう」と書かれたものもありました。

 午後からは地元に戻り、訪問活動でした。演説会の参加者に対するお礼の挨拶もはじめました。びっくりしたのは、訪ねるといつも話がはずみ、笑顔で「がんばってくんないや」と激励してくれたおばあちゃんの家がなくなっていたことです。宅地は更地になり、残っていたのは下の写真の柿の木だけでした。「おまんのチラシがくるのが一番の楽しみだ」とも言ってくれていたあのおばあちゃん、元気で暮らしておられればいいんだけど……。訪ねた家では、この時期、どうしても木の実が気になります。昨日はウメモドキに初めて出合いました。

kaki1512141.JPG

 きょうはこれからスタンディング、街宣と続きます。午後からは訪問活動もしなければなりません。


2015年12月16日

スタンディング、街宣、集い


hannnoki151216.JPG

 雨がぱらついています。おはようございます。今朝は6時20分に起床、事務所に来て原稿書きをしています。外ではスズメともうひとつは何鳥でしょうか、盛んに鳴いています。写真は事務所脇にある榛の木とキハダの木(右)です。ここにはたびたび小鳥たちがやってきます。

 昨日は忙しかったですけれど、気持ちの良い一日でした。朝のスタンディングでは、車のライトをつけて応援してくださる人、手をあげてくださる人、頭を下げていってくださる人が多かったですね。何よりもスピードを落として通過する人が多く、私が知っている人の顔も数人確認できました。ただ、さすがに手袋なしはきつくなってきました。次回は25日ですが、次回からは手袋なしでは無理でしょう。

suta151215.jpg

 午前は大島区での街頭宣伝です。大島、菖蒲地区をまわりました。運転手さんとアナウンサー、それに私と3人体制だったのですが、選挙の最中かと勘違いするほど多くの人が出てきて、話を聞いてくださいました。ドライバーの人が車を止めて激励してくれたり、2階のベランダでじっと聴いてくださる人もいました。宣伝カーの音が聞こえて、「漬物をもっていってくんない」とくださったかたもありました。最後の演説では、遠くで女性が大きく手を振っていてくださったのですが、その家の方から党地区員会事務所に私に「会いたかった」と電話があったと言います。ありがたかったです。写真は帰り道に、撮った米山の写真です。

yoneyama1512151.JPG

 午後からは活動レポートの準備、「集い」の準備をしました。夜はある町内会で「つどい」でした。10人ほどの方が寄ってくださいました。マイナンバー、原発、戦争法、市の「行革」のうごきなどについて話をさせてもらった後、懇談をしました。懇談のなかでは、「マイナンバー、0120で問い合わせたがたらいまわしにされた」「街灯のLED化が進んでいるのはいいが、樹木などで光が広角に飛ばないところがある。よく点検するように伝えてもらいたい」「道路でいたんでいるところがある、早く修繕を」などの声を寄せていただきました。

 きょうはこれから直江津に行き、その後、会議、訪問活動と続きます。

2015年12月17日

懐かしの万年筆


yuki151217.JPG

 たいして寒くはなかったのにみぞれになりました。おはようございます。今朝は車が白くなりました。この分なら、山間部は数センチ、雪が積もったことでしょう。今朝は5時20分に起床し、事務所で活動レポートづくりをしています。なかなか完成せず、ブログの書き込みが遅くなりました。

 昨日は午前に黒井に行きました。お世話になった小中学校時代の校長先生の家におじゃまをしたのです。ここで中学2年生の時、校長室で出合った太い万年筆とふたたび出合いました。52年ぶりです。直径2.5㌢、長さ16㌢。私はこの万年筆が憧れでした。所有者の校長先生はすでに亡くなっていますが、その娘さんから「ぜひもらってください」と言われ、昨日、いただいてきました。胸がいっぱいになりました。

mannnennhitu151216.JPG

 午後からは訪問活動でした。「いつも楽しく読ませてもらっています」「今度はぜひぜひ勝ってください」などたくさんの激励をいただきました。

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。国政や市政の報告をした後、懇談をしました。街灯設置や高齢者の運転、柿崎病院の坂などについてご意見、ご要望をいただきました。昨晩の「集い」では後援会長の小田順子さんが私の随想集、「背中かき」(北越出版)のなかにある「ぶり大根」を朗読してくださいました。「集い」での朗読は久しぶりです。朗読を聴き終わったら、ぶり大根でいっぱいやりたくなりました。

odasann151216.JPG

 きょうはこれから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年12月18日

市内各地で除雪車初出動


asa1512181.JPG

 今朝は除雪車の音で目が覚めました。おはようございます。昨日降った雪の処理で早朝除雪に出動したときの音です。今朝は水道の水がいつもよりも冷たくなっていました。とうとう寒い季節がやってきましたね。

 昨日は午前に活動レポートを印刷したのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。最初はみぞれ交じりの雨だったのが、山間部へ行くにしたがい、本格的な雪になりました。吉川区総合事務所内では区内の観測所の積雪量を記録した紙が張り出されていました。大島区大平で今冬になり初めて除雪中の除雪車を見かけました。下の写真をご覧ください。

yosikawa151217.JPG

buru151217.JPG

 昨日朝の段階では吉川区上川谷で7㌢、柿崎区黒岩、吉川区下川谷で5㌢、大島区田麦で4センチの積雪でしたが、その後、雪が降り続き、午後、大島区板山へ行った時には30㌢以上になっていました。雪道を歩いていて、長靴の中に雪が入ったのは今冬初めてでした。写真は大島区竹平と大島区菖蒲での降雪状況です。旭地区の方が菖蒲よりも雪の量が多かったですね。

nouno151217.JPG

syoubu151217.jpg

 昨晩は安保法制(戦争法)廃止を目指してスタンディングをしている人たちの懇親会が春日山町であり、参加してきました。安倍内閣の横暴に怒りを燃やし、頑張っている人たちがそれぞれの思いを語り、交流を深めました。私は浦川原でのスタンディングで若い女性が飛び入り参加してくれたこと、来年の展望などを語りました。1年の間に思想的に大きく変わった人もいました。料理もおいしく、「替え歌」などを用意してきてくださった方もいて、とても楽しい会でした。

 きょうは午前が勤務です。午後からは地元に戻ってビラ配布をする予定です。

2015年12月19日

親戚のお母さん、順調に回復

asa151219.JPG

 静かな朝です。おはようございます。ブルも動いてはいません。夜は雨が降ったようです。家の周りの雪がだいぶ消えました。今朝は6時20分に起床、事務所に来ています。西の空が少し明るくなってきました。いい天気になってくれますように。

 昨日は午前中が地区委員会事務所勤務でした。年末なので、事務所掃除のボランティアに来てくださる方がありました。あちこちにたまったほこりをとったり、普段ふけない場所をふいたり、ずいぶんきれいにしていただきました。ありがとうございました。私はお昼までに作成を依頼されたビラ作りに専念しました。

 午後から先日救急車で病院へ運んでいただいた親戚のお母さんのお見舞いをしてきました。ちょうどリハビリに出るところでした。見たところ、ずいぶん良くなって、言葉も交わすことができました。先日はやはり悪かったのですね、私や母が自宅へ行ったことはまったく記憶に残っていないとのことでした。ま、でも、いまの私たちがわかるのであれば、それだけでいいです、よかった。

 夕方からは「橋爪法一を囲む会」でした。12月市議会の審議結果もふくめ私から報告、懇談させてもらいました。これまで出されていた要望の実現状況などを出し合いながら、すすめました。新たな要望はなく、予定よりも10分ほど早く終了したので、小田順子さんから朗読をしてもらいました。今回は、「餅撒き」(『背中かき』所収)でした。

odasann151218.JPG

 きょうはこれから、新聞屋さんへ活動レポートの折り込み依頼をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ビラ配布と続きます。

2015年12月20日

「しんぶん赤旗」の配達集金とビラ配布


yoneyama1512191.jpg

 完全に朝寝坊しました。おはようございます。今朝は6時50分に起床、大慌てで事務所に来ています。写真は昨日の米山です。天気に恵まれました。

 昨日は午前中に新聞折り込みの依頼のため高津まで行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。晴れていたので、気分よく動けました。ある読者の家でお茶をご馳走になってきましたが、その際、珍しいものをいただきました。コネリです。冬用にたくわえのきく柿です。実がしっかりしていて、味はジューシー、とても美味しかったです。

kaki151219.jpg

 午後からはビラ配布でした。幸い天気が良かったので助かりました。土曜日とあって、留守の家は比較的少なく、大勢の人と対話できました。「あら、ご本人自ら、ご苦労様です」「いつも読ませてもらっています。がんばってください」などたくさんのおほめの言葉をいただきました。初めて出会った人も何人かいて、新潟市の党員の知っているなどいろんな情報を教えてもらいました。

 夜は高田の仲町の町屋で1500円会費の忘年会でした。高校時代の同級生などと楽しい夜を過ごしました。

 活動レポート1736号、「春よ来い」第385回「荒れ模様の日に」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから4つの集会、ひとつの会議があります。がんばらないと。

2015年12月21日

「囲む会」などでフル回転


kanngiku151220.jpg

 静かな朝です。おはようございます。この時間になっても小鳥たちはやってきません。鳴き声もしません。空は曇っています。外は12月とは思えない暖かさです。軒下の雪はもう2、3日で消えてしまうでしょう。写真は昨日撮った寒菊です。

 昨日はフル回転でした。朝8時20分に事務所を出て、後援会長の小田順子さんを迎えに行き、そのまま「橋爪法一を囲む会」の会場へ。昨日は午前2、午後1の合計3会場、いずれも小さな集落の集会所をお借りして開催しました。
 私が情報提供として見ていただくスライドでは開催会場周辺の画像もトップに入れておきますので、まずそこで注目されます。天気が良かったので写真もきれいに撮れました。そのほか、最新のニュース記事も入れます。昨日は新潟日報と東京新聞が共同して行った原発に関する調査データを加えました。
 参加者との懇談会では、「除雪する場合は、道路の幅広の場所は帰りに広く除雪するようにしてもらいたい。そうでないと、奥の方は遅くなって困る」「乳児の健診はこれまで地元の保健センターでやってもらえたのに今年から遠くなった。何とかならないか」「転作の確認は今年から地元の立ち会いはなしになったようだが、それで大丈夫なのか」「防雪柵の高さが低すぎるところがある。改善できないのか」などたくさんの声を寄せていただきました。
 懇談が終わってからは小田会長さんによる朗読です。昨日は、「柿と大根菜と」「二次会」(いずれも私の随想集、『背中かき』所収)を朗読していただきました。小田さんは会場の参加者の顔ぶれをみて、何を朗読するか決めておられますが、すごいなと思いました。下の写真は懇談と朗読のときのものです。

hashi1512201.JPG

oda1512201.JPG

 「囲む会」が終わってからは何人かの仲間が集まっている忘年会場へ行ってきました。持ち寄りのご馳走をたっぷりいただきました。忘年会の次は会議です。直江津で約2時間、さすがに疲れましたね。帰宅したのは午後9時をまわっていました。

 きょうはこれから党地区委員会事務所勤務です。会議もあります。

2015年12月22日

落花生、絵手紙届く

kayayabutu151221.JPG

 今朝は頭がボーッとしています。おはようございます。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。いろんな景色を楽しめる時期と違って、いまは真っ暗中を配達しています。それだけに疲れます。事務所に来たら、近くのカヤ野から小鳥たちがいっせいに動きました。スズメです。雪が消えた中でスズメたちの動きは賑やかです。

 昨日は午前が党事務所での勤務でした。といっても、その場で日本共産党議員団の会議に参加したのですが。会議は新年度予算要望のまとめ作業を中心にすすめられました。党支部などから寄せられた歩道整備、福祉関係施策の充実などの要望をひとつひとつチェックして、整理しました。年末、市長に提出する予定です。

 午後からは地元に帰り動きました。家に寄ったら、千葉県習志野市の従弟から落花生と鉄道カレンダーなどが届いていました。すでに亡くなった叔父が長年送り続けていてくれたものを従弟が引き継いで、今年も送ってくれたのです。もう70年近く続いているのではないでしょうか。落花生は極めて美味しいので、毎年楽しみにしています。感謝でーす。

rakkasei151221.jpg

 昨日はほかにも届いていました。いつもの高田のYさんからの絵手紙です。そのうちの1枚、とてもかわいいので、ご紹介しましょう。

sannta151221.JPG

 きょうはこれから街宣です。午後からは集会もあります。

2015年12月23日

街宣そして「囲む会」

okamidake1512231.JPG

 また冷えましたね。おはようございます。今朝は霜が降り、車のフロントガラスも凍りました。寒いです。こんな日は朝の風景が素敵です。資源ごみを出して、そのまま事務所に向かいましたが、尾神岳周辺が朝焼けで赤くなっていました。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。運転手とアナウンサー付きの街頭演説です。平場で10か所ほど演説してきました。今回も安保法制(戦争法)廃止の訴えが中心です。20日に結成された市民連合などの動きも紹介しながら、話をしました。宣伝カーのそばを通る車のドラーバーが次々と手をあげてくださるので、気持ちよかったです。

hashi151222.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。平日の、しかも昼間の時間帯ですので、どうかなと思ったのですが、何と15人も参加してくださいました。ある人の、「長年の自民党支持者だが、この法律は絶対認められない」という発言がきっかけで、「弁護士さんたちが立ち上がったのはいいことだ」など安保法制(戦争法)についての発言が相次ぎました。「消費税は18%くらいまで上がるのではないか」「従軍慰安婦は本当にいたと思うか」「認知症で介護度はどうなるか」「病児保育をもっと広げられないか」などの質問も出ました。とても活発な会になりました。

kakomu151222.JPG

 夕方、長野のリンゴ屋さんがやってきました。母がお茶となますかぼちゃ料理を出してくれました。リンゴ屋さんの奥さんがなますかぼちゃを食べ、「こんなふうにして料理するのね。しゃきしゃき感があっておいしいわ」とほめてくださいました。母もうれしそうでした。

namasu151222.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは市民プラザで立石由美さんの講演を聴きに行きます。

2015年12月24日

始末に困るものはつくってはならない


hashi1512241.JPG

 おはようございます。昨夜は事務所で横になり、そのまま眠ってしまいました。いま、大急ぎで活動レポートの原稿を書いているところです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は午前は地元で活動し、午後から市民プラザへ出かけてきました。「子どもたちの未来と原発再稼働を考える集い」(主催は集いと同じ名前の会で、元糸魚川市議の鈴木勢子さんが会の代表者)があったのです。会場いっぱいの100人が参加しました。

 この集いでは、昨年、フィンランドのオンカロとドイツの廃炉原発を視察してきた新潟市の元教員・立石由美さんが約一時間にわたって講演されました。

 立石さんは、フィンランドでの原発建設の「慎重さ」を紹介するとともに、世界で初めての核のゴミ最終処分場・オンカロを見学した時の様子をプロジェクターを使ってスクリーンに映し出し、紹介しました。また、EUの基準に合わず廃炉となったドイツのラインスベルグ原発についても廃炉過程を詳しく紹介しました。

tate1512231.JPG

 結論はひと言で言うと、「始末に困るものはつくってはならない」ということでした。地中深いところで2800もの洞穴を作り、そこに使用済み核燃料などを入れて少しずつ放射性廃棄物の危険が弱くなっていくのを待つ。だが、そことて、1年で6ミリ隆起し、10万年では600㍍も隆起する。世界初の核のゴミ処分場での処分の方法を聴いて、放射性物質を処分することがいかに困難なことかを改めて確認できました。原発の危険性を使用済み核燃料などの処分の角度から浮き彫りしたいい講演だったと思います。

 講演後、参加者からは、「プレートがいくつもある日本では最終処分場は造れない」「(放射性廃棄物の)恐ろしさを常々感じている。みんなで原発に反対していかねば……」「柏崎刈羽原発の周辺に住む人たちが原発に反対していると実感できない。これから若いお母さんたちに(原発の恐ろしさを)伝えていきたいと思っているが、何をどうしたいいのか」などの発言が相次ぎました。立石さんは、最後に、「人の考えは様々だが、原発はやだねの1点でつながることが大切だ」と強調していました。

tate1512232.JPG

 きょうは、これから活動レポートを仕上げ、印刷、ポスト下ろしと続きます。午後からは「囲む会」もあります。

2015年12月25日

「囲む会」で要望次々

 おはようございます。今朝も暖かいですね。寝坊してしまいました。朝出かける前にやるべき仕事があったのに……。

 昨日は午後2時過ぎまで活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。年末ですので大忙しでした。安塚には行く時間がありませんでした。

 午後3時からは「はしづめ法一を囲む会」でした。いつも通り、スライドを使って話題提供したのち、懇談会に入りました。懇談の冒頭、「何か身の回りで改善してほしいことありませんか」と問いかけたところ、「市道の側溝整備(ふた)を市に何度もお願いしているが、橋爪さんからも働きかけてほしい。冬に車が何度も落ちている」「カーブミラーの真ん中の部分がよく見えない。単なる汚れではないようだ。いつも曇っている」「市道が田んぼよりも低くなっている。畔を盛っているが、早く直してほしい」などの声が次々と上がりました。集い終了後、指摘された箇所を見てきましたが、そのとおりでした。

sokkou151224.JPG

mira151224.JPG

tannbo151224.JPG

 きょうは、これから浦川原でスタンディングです。その後、直江津にて勤務です。

2015年12月26日

三和の産廃問題で交渉、そしてうれしい出会い


nenngaisamu151225.JPG

 何ということでしょう。雪になると思ったらまた雨です。おはようございます。今朝は一時、みぞれになったものの雨が降りました。いまは曇り空、強い寒さはまったく感じません。

 昨日は戦争法廃止を求めるスタンディングからスタートしました。スタンディングは8月からやっていますが、雨の中というのは初めてでした。手袋も初めて着用しました。そうしたなか、手ぶり、ライトの点滅などでの応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。

suta151225.JPG

 午前は勤務でしたが、「三和の水とみどりを育てる会」(長尾厚子代表)が三和区宮崎新田地内の産廃をめぐって上越地域振興局健康福祉環境部環境センターと交渉するというので、10時前に行きました。交渉には会員及び上越市民10数人が参加しました。
 このなかで黒崎センター長は、「いまも違法状態が続いているが、上越市長は市議会で一歩踏み込んだ答弁をされ、ようやく全面解決に向かって前進したと喜んでいる」「市長は重要な決意をされたので、いろんな面で県としてできるサポートをしていきたい」とのべました。市も県も解決に向けて動くということです。

kenn1512251.JPG

kenn1512252.JPG

 昨日はお昼にうれしい出会いがありました。市内石橋の軽食・喫茶「あひる」にて昼食をとっていたところ、切り絵で活躍されている西山英夫さんと一緒になったのです。西山さんは昭和をテーマにいろんな作品を次々と発表され、「あひる」には作品の一部が展示されています。昨日は、ちょうど作品を入れ替えに来られたのでした。作者から直接、作品について語ってもらえるなんて幸運でした。正月を前に命をいただいたニワトリをぶらさげているおじいさん、七輪でサンマを焼いているところの2つの作品をごらんください。

ni1512251.JPG

ni1512252.JPG

 夕方からは弟に頼まれた年賀状印刷をしました。一番上のものがそれです。

 きょうはこれから直江津にて会議です。

2015年12月27日

ひたすら配達、集金

asa1512271.JPG

 昨晩はにぎやかでしたね。おはようございます。ドカーン、ドンドンが何度も繰り返されました。テレビも写らなくなりました。でも朝起きてみたら、雪ではなくミゾレ、どうやら午前は雪にならないようです。スキー場のみなさんは切ないところだと思いますが、車で激しく動く者としては助かります。

 昨日は午前に会議があり、参加しました。年末を前に課題の整理です。約1時間半で済ませ、その後はかに池交差点へ。今年最後のレッドアクションがあったのです。20数人のみなさんが参加していました。馬場弁護士さんや上教大のA先生の姿もありました。私の地元からも3人が参加していました。戦争法廃止を立って訴えていた時間は約30分でしたが、ポスターを両手で持っているのは結構疲れます。それでも、ドライバーの好反応があるとそんなのは忘れます。昨日は高校時代のクラスメートと話もできました。

ak1512261%20%282%29.JPG

ak1512261.JPG

 午後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。年末ですので、未集金を残さないようにとひたすらがんばりましたが、平場で約7割集金済み、後は30日までに山間部にも行かなければなりません。雪は少なめにお願いしたいところです。

 活動レポート1738号、「春よ来い」の第386回、「極太万年筆」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんになってください。

 きょうは午前も午後も新聞の集金と生活相談です。あっ、リンゴの配達もあります。

2015年12月28日

極太万年筆の波紋


takasawa151227.JPG

 ブルッ。おはようございます。やはり寒くなりました。布団から抜け出すには気力が必要です。昨日、山間部は除雪車が出動しました。写真は吉川区高沢入地内で撮ったもの、見通しが良ければ、私の故郷、蛍場が見えるのですが……。

 昨日はリンゴ配達と「しんぶん赤旗」の集金でした。須坂から届いたリンゴの第二陣、ようやく配達できました。集金の方は20軒ほど回ることができました。こちらはもう1日がんばれば、終わりが見えてきます。下の写真はリンゴの配達先で出合った紅梅の花です。ここの家の人によると、この時期、一輪だけ咲くとか、あまりにもきれいだったのでパチリとやりました。

koubai151228.jpg

 午後からの活動で、元教員の方のところへ行ってきました。昨日付けのレポートに書いた「春よ来い」の第386回「極太万年筆」で登場した万年筆をぜひ見せてほしいとのことで訪ねたのです。喜んでくださいました。職員会議では熊倉先生は自分の机の上にこの太い万年筆を置いていたのでよく覚えているとのことでした。なつかしかったようです。また、別の人からは熊倉先生のエピソードも聞きました。砂利道時代、吉川と大潟間をバイクに乗せてもらったことがあったそうですが、その時、でんでんするので、落ちてしまったことがあったとか。ひとつの随想がいろんなことを引き出してくれます。

 きょうは直江津で会議、午後からは上越市への予算要望があります。

2015年12月29日

新年度予算要望書提出


okamidake151228.JPG

 目覚ましの力で起きました。おはようございます。今朝は5時20分に起床、その後、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。小雨が降る中でしたが、外は暗いまま、景色を楽しむことができないというのは、ちと、つらいですね。写真は昨日の朝の段階での尾神岳です。

 昨日は午前が直江津で会議でした。年末最後の会議とあって、党勢拡大、2000万人署名など課題はいくつもあります。けっこう時間がかかりました。終わったのは11時過ぎ、地元に戻るわけにも行かず、お昼近くまで事務所にいて、「つかそば」で大盛りの天玉中華を食べました。

 午後からは28年度予算編成に関する日本共産党の要望書を市長に提出しました。党議員団の2人と私です。要望書は基本項目が「『上越市まち・ひと・しごと創生総合戦略』は安定した雇用の確保を最優先に」など7つ、「市民の安全、くらしをささえるための重点要望」が11の柱、85項目に及ぶものです。上野党議員団長が「予算編成にあたって検討を」とのべ、宮越総務管理部長に手渡しました。

 要望書提出が終わってから地元に直行、総合事務所や農協などで細々とした用をこなし、残った時間で「しんぶん赤旗」の集金などの訪問活動をしました。そのなかで1軒のお宅でお茶をご馳走になり、いただいたのが下の写真の干し柿、やわらかくて、甘い柿でした。

kaki151228.JPG

 きょうも郵便局などで用を足し、その後、山間部で集金活動をします。

2015年12月30日

山間部で集金活動中心に

sora1512291.JPG

 寒いと思ったらやはり雪でしたか。おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。雪はうっすらと降りました。1~2センチというところでしょうか。上の写真は昨日の午前8時過ぎのもの、下の写真が今朝撮ったものです。

asa1512301.JPG

 昨日は自分の用事と新聞代の集金などで大忙しでした。平場から山間部へと向かったのですが、平場での用事が意外と時間がかかりました。でも、そのおかげで「しんぶん赤旗」が増えました。平場と山間部の差が歴然としたのは積雪量です。除雪車が出るような降りになっていたとは思いませんでした。写真は上川谷の久保より少し手前です。

kami1512291.JPG

 昼食は昨日は大島区大平の「ふるさと」でとり、その後、再び吉川区の山間部へと入りました。集金活動での楽しみのひとつはレポートの感想を聞けることです。昨日は私よりもいくつか先輩の方が先日の随想、「極太万年筆」に関連する思い出を教えてくださいました。熊倉校長先生は雪道を歩いて学校へ着くと、背中から湯気が立っていた、それを手ぬぐいで先生方からふいてもらっていたとか、挨拶の時に最初は静かに語り始め、そのうち、ブワーッと大きな声になるなど楽しく語ってくださいました。

 夕方からは直江津の事務所で会議もありました。途中、吉川区から頸城区に入ったところで時々、日が射しました。日差しの明るさ、暖かさを感じましたね。下の写真は頸城区玄僧にて撮影しました。

gennzoiu151229.JPG

 きょうも山間部へ行きます。「しんぶん赤旗」の集金はきょうもがんばらないと終わりません。留守の家も何軒かありますし。

2015年12月31日

今年最後の朝は美しかった


asa1512311.JPG

 今冬で一番の冷えとなりました。でも、今年最後の朝は素敵な風景が広がりました。日の出も川の流れも空の雲も大地の草もみんな素敵です。今朝は写真を撮りまくりました。ヤマガラなど小鳥たちも賑やかです。

asa1512312.JPG

asa1512313.JPG

 川の流れを撮ろうとしたら、めずらしいものと出合いました。ガマです。まるでチョコバーそのものといった感じでしたね。朝日を撮っていた時に1本の柿の木が目にとまりました。これまた見事な影絵をつくりだしていました。道端の草もすっかり凍っていて、きれいな姿を見せてくれました。

gama151231.JPG

kaki1512311.JPG

shimite151231.JPG

 昨日もひたすら「しんぶん赤旗」の集金などの訪問活動でした。お留守のところも数軒ありましたので、午前にもう一度、訪問してきます。夕方、直江津から富岡、頸城とまわってきましたが、その時に見た夕焼けが素敵でした。

yuuyake151230.JPG

 きょうは午前に訪問活動をした後、事務所や車の掃除、年賀状印刷などをします。年賀状は明日以降書きます。

 1年間、ブログをお読みくださった皆さん、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

2016年01月01日

新しい年を迎えました


okamidake1512314.JPG

 あたらしい年を迎えました。こちらはみぞれも収まり、青空が見えてきました。積雪はありません。雪のない正月になりました。今年は重要な政治戦が相次ぎます。私はふたたび市議を目指すことになりました。どうぞ本年もよろしくお願いします。上の写真は昨日撮ったものです。

 昨日は大晦日、新聞代金の集金や親戚の人のお見舞い、年賀状作成などで動きました。集金先では何人もの人に、「がんばってくんないや」と激励していただきました。ありがたいことです。救急車で病院に搬送してもらった親戚のお母さんが元気になり、話も普通にできることができるようになっていました。よかったです。

 家に着いたら、いつもの方から絵手紙が届いていました。今年は50通前後の絵手紙をいただきました。感謝です。母は正月用の料理をしていました。今年は体調を崩しがちだったので、こういう姿をみれたのはうれしいことでした。

etegami151231.JPG

konnnyaku1601011.JPG

 きょうはこれから地元町内会の新年会です。

2016年01月02日

新年会、寺詣り、街宣


shinnetu1601021.JPG

 7時近くになって目覚めました。おはようございます。昨晩の年賀状書きで疲れがたまったようです。公選法上、選挙区内はいただいた年賀状に返信するという形でしか許されていないので、こうなります。ま、なんとか書き上げました。7時過ぎの段階で明るかったのは信越国境の山々だけでした。山を境にして越後と信州では大きく違います。信州は晴れているのでしょう。

 昨日は天気が目まぐるしく変わりました。午前9時から地元町内会の新年会、時折、日差しがあってとても暖かでした。それがお寺詣りの頃には曇り空になり、その後は雨が降ったり、晴れたりの繰り返しとなりました。写真は町内会でのものです。

sinnnennkai1501012.JPG

 午後からは宣伝カーに乗り込みました。運転手と私だけでしたので、私がアナウンサー役でした。声がかれないようにとペットボトルのお茶や水を飲んでしゃべり続けました。元日とあって、会った人はほんの数人です。そのうちのひとりは幼なじみのタケシちゃん、故郷に帰省していたのです。私のブログを見ていてくれるとか、うれしいねぇ。写真は私が子ども時代から青年時代までお世話になった吉川区蛍場地内の風景です。

hotaruba160101.JPG

 昨日は吉川区のほぼ全域をまわり、大島区旭地区もまわりました。吉川区の上川谷や大島区の板山、藤尾などは約1メートルの積雪でした。

itayama160101.JPG

 きょうは昨日の続きです。きょうは運転手を務めます。

2016年01月03日

玄関前で待っていてくださった方も

hinode1601031.JPG

 今年最初かな、素敵な朝焼けを見ることができました。おはようございます。今朝は7時過ぎに家を出て写真を撮りながら事務所に来たのですが、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番の人が風邪でダウンしていて、急遽、配達に出かけることになりました。ということで今朝の発信は大幅に遅れました。お許しください。

 昨日は午前から街宣に出ました。浦川原区、大島区、安塚区を中心にまわりました。元旦よりは人出はありましたが、それでも少なかったですね。そんな中、私の声を聞き、玄関前でずっと待っていてくださった方がありました。以前、党事務所に電話をくださった方です。「やっと会えました。期待しています」と笑顔で声をかけてくださいました。うれしかったですね。

 まわったところは山間部が多かったので、山の風景も楽しむことができました。写真は浦川原区小蒲生田と大島区上達で撮った風景です。小蒲生田からは安塚区の城山らしきものが見え、びっくりしました。今度、しっかり確認したいと思います。

kogamoda160102.JPG

kamidate160102.JPG

 きょうは日曜日ですが、「しんぶん赤旗」日曜版が合併号で配達もないので、活動レポートは休みにしました。次回は10日の発行となります。

 きょうは午前中デスクワーク、午後から街宣の予定です。

2016年01月04日

訪問活動、街宣


okamida160103.jpg

 世間はきょうから仕事始め。それに合わせて動くことにしました。おはようございます。まだ6時過ぎです。外は真っ暗です。こんな時間からブログを書くのは久しぶりです。写真は、昨日の午後、撮ったものです。

 昨日の午前は吉川区内の親戚などへの挨拶回りでした。久しぶりに話ができた人もいました。母の様子を伝えたり、訪問した家の様子を聞いたりし、新年を無事に迎えた喜びをかみしめました。帰りに、これまで工事のため通らなかった米山線を走りました。集落の真ん中でとまって、外に出たときに目に入ったのは中野正一さん(故人)の句碑です。農政の嵐に耐えて稲の花。農協人として生きてきた人ならではの句ですね。いまの情勢にもピタリとあう句ですので、写真に撮りました。

nakano160103.JPG

 午後からは浦川原区、牧区を中心に宣伝カーで回りました。いい天気でしたので、散歩をしている人が多かったですね。この時期としては珍しいことです。宣伝カーを見たら、止まって深々と挨拶してくださる方もありました。牧区の高谷まで行きましたので、足を伸ばして安塚区の菅沼の地滑り現場を見てきました。牧区では今清水の大きな雪椿も見てきました。雪に覆われてべったりしていましたが、春になればしゃんとした姿を見せてくれます。写真は牧区と安塚区で撮ったものです。

yuki1601031.JPG

suganuma160103.JPG

yukitubaki160103.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。毎回立っているところは工事中なので、吉川区町田へ行きます。

2016年01月05日

ひとりスタンディング


niji1601041.JPG

 雨です。冬なのに雨です。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雨の降る中の配達でしたが、雪の中よりもましです。写真は昨日の午後頸城区にて撮影しました。今年初めて見た虹です。

 昨日は朝7時からひとりスタンディングをしました。1時間、挨拶するだけの行動ですが、何をしているのかなといった感じで見ていく人が多かったですね。そういうなかでもクラクションを鳴らしていくなど応援してくださる方が何人かいて、うれしかったです。また、雁が私の立っている上空に飛来しました。これもうれしいことでした。朝食後、お昼過ぎまで宣伝カーを運行し、訴えをしてきました。午後からは会議が3つも続きました。

ore160104.JPG

gann1601041.JPG

 きょうはこれから浦川原でのスタンディングです。その後、眼科の定期検診です。

 

2016年01月06日

初めて山寺薬師へ


ooinu160104.JPG

 なんとか起きました。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所でいまパソコンに向かっています。ストーブの音だけが聞こえます。外はまだ暗いので、2日前の写真で恐縮ですが、オオイヌノフグリを農道で見つけましたので、アップしました。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。同所では今年初めてとなります。通算で16回目となります。新年になればひとまわり小さくなるのではという心配の声も出ていたのですが、なんと総勢10人の行動となり、昨年の後半よりも増えました。戦争法だけでなく、憲法の明文解釈の動きも強まりつつある中で、何とかしなくっちゃという気持ちがあるのでしょう。

suta1601052.JPG

 スタンディングが終わらないうちに浦川原を離れ、高田の眼科へ向かいました。半年に1回の検査が8時半の予約であったからです。まあ、すごい混みようでした。お医者さんの話では緑内障への変化が始まりつつあるものの、視力はいいし、問題視していた左側の「見えない部分」の存在も確認できなかったとのことでした。次回の検査は7月になります。

 午後からは板倉区での街宣でした。山間部を中心にまわったのですが、雪が少なかったので東山寺まで行き、山寺薬師にも足を伸ばしました。200段以上あると思われる石段を登ると薬師堂があり、木造阿弥陀如来坐像、木造薬師如来坐像、木造釈迦如来坐像を初めて見てきました。約600年前に作られた像はそれぞれ1㍍50㌢近くあり、重々しい感じがしましたね。薬師堂の西側の墓地に眠っている長嶺雄二元日本共産党板倉村議にも手を合わせてきました。

kaidann1601051.JPG

butuzou1601051.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、そして朝食後は会議と続きます。

2016年01月07日

党会議、デスクワーク


hime160106.jpg

 寝坊しました。おはようございます。目覚ましをセットしておいたのに目が覚めたのは5時40分過ぎでした。活動レポートの原稿書きが終わりません。写真は吉川区大乗寺で撮ったヒメオドリコソウの花です。

 昨日は朝の挨拶で午前7時から行動を開始しました。ドライバーのなかには手を振ってくださる方だけでなく、車のスピードを落として、「がんばってくんない」と声をかけてくださる方もありました。うれしいですね。吉川区と頸城区の境に私は立っているんですが、昨日も雁が上空を飛んで行きました。定期的に飛んでいるのでしょうか。

 昨日は市議選対策の会議がありました。正月に入って、各予定候補の動きも活発化してきています。選挙情勢とともに、私の陣営の行動計画などについて話し合いました。これからどうなるかわかりませんが、雪が少ないだけに、室内だけでなく、外での宣伝行動も大いにやろうということになりました。午後からはデスクワークでした。

 きょうも直江津で会議です。上越市全体の党の当面の方針について話し合います。

2016年01月08日

再び雪

syoubu160107.JPG

 とうとう雪になりましたね。おはようございます。今朝はブルが久しぶりに出動しました。ただ、わが家ではまだ除雪機を動かすまでにはなっていません。写真は昨日、大島区菖蒲で撮影したものです。

 昨日は朝の挨拶をいつもの場所で行いました。いつも楽しみにしている雁の飛来ですが、昨日は近くまでやってきたのはほんの数羽でした。そのかわり、遠くの高橋新田方面にたびたびやってくる大群を見ることができました。数百羽です。すごい、塊に見えました。昨日も何人もの方が手を振ってくださったり、頭を下げてくださいました。ありがとうございます。

gann160107.JPG

 昨日は午前が会議、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。雪が降るという情報が入っていたので、まずは山間部からということで、安塚、大島とまわりましたが、午後3時頃から雪は本格化しましたね。配達では、新年の挨拶とともに、「いよいよ降ってきましたね」がどこでも交わす言葉になりました。最後になった大島区板山では坂道を車で上がられず、小型除雪機に助けてもらいました。

itayama160107.JPG

 夜はデスクワークです。活動レポートを印刷しながら、「春よ来い」の文章の手直しをしました。1時間くらいかけて読み直し、しっくりいかなかった部分を大胆に削除し、別の文章を入れました。「しんぶん赤旗」に折り込んだ文章とは大幅に変わりました。

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、直江津で勤務となります。

2016年01月09日

母へのプレゼント


yuki160109.JPG

 雪が降ってきました。おはようございます。寒いと思ったら、やはり雪が降る知らせだったんですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達トラブルがあり、当初の予定通り動けなくなりました。ということで、朝の挨拶には出動せず、事務所にいます。

 昨日はドラマがありました。朝、いつもの場所で朝の挨拶をしていると、ひとりの女性が車を止めて、私のそばにやってこられました。「なになにですが、これ、おばあちゃんにやってください」と言って差し出されたのが朝顔の種でした。どうやら、母がこの方のお店に行ったいたときに、そこで咲いていた朝顔が気に入ったらしいのです。そのことをしっかり記憶されていたんですね。母に渡すと、「よく覚えていてくんなったもんだ」と喜んでいました。今年の夏には、わが家でも朝顔が咲くことでしょう。写真は朝顔の種を手にして、朝顔について語る母です。

haha1601081.JPG

 不思議なもので、昨日は「おばあちゃんにやってください」ということが続きました。昼食を食べに行ったお店の人からは「ゴマ入りバター」を、午後からの訪問活動で訪ねた先ではかわいい感じの靴下をいただいたのです。いずれの人も母のことを心配してくださっているのです。母も次々とプレゼントを出したので、びっくりしていました。

 昨夜はある集落で「囲む会」をしました。参加者は少人数ではありましたが、そのなかにはもう少しで18歳になるという男性もいました。長年、こういう会をやっていますが、これまでで一番若い参加者でした。私の話を真剣に聴いてくれので、とてもうれしかったです。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。直江津に出かける用事もあります。昨日はあまり進まなかったので、がんばらないと終わりません。

2016年01月10日

葬儀、訪問活動


okamidake1601101.JPG

 すっかり寝坊してしまいました。おはようございます。今朝は遅く起きたおかげで日の出を見ることができました。写真は日の出少し前です。雨でこれまで降った雪はまた消えました。根雪はいつ降るのでしょうか。

 昨日は午前が葬儀でした。20代の頃、お世話になった設計事務所の所長さんが亡くなり、告別式に参列してきました。所長さんの奥さんが昔と同じ顔をされていたのにはびっくりしました。私が名前を名乗ったら、喜んでくださいました。やはり、出かけてよかったです。かつての職場の同僚や仕事上知り合った司法書士さんなどとも再会しました。事務所はセガレさんが後を引き継がれています。挨拶の中でセガレさんは、「ずっと父親の背中を見て育ち、父をめざしてきました。心から尊敬しています」とのべていました。いいなと思いましたね。写真は背中をイメージしてアップしました。

senaka160109.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達などの訪問活動でした。午後4時前後に西日が強く差し、尾神岳や米山が絵のように浮かび上がりました。写真はその時の米山です。

yoneyama1601091.JPG

 夜は久しぶりに家でゆっくりしました。母が自分で作った「なます南瓜のさんばい」を盛んにすすめるので食べましたが、すすめるだけの美味しさがありました。NHK特集のテロと難民の映像を見ていたら、このままでは世界的な戦争が起きるかもしれないという不安を抱きました。改めて安保法制廃止の必要性を感じましたね。

haha160109.JPG

 活動レポート1739号、「春よ来い」の第387回、「山寺薬師にて」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは吉川区の山間部で行われる川谷ふゆまつりに参加します。

2016年01月11日

2年ぶりに川谷冬まつりに参加

huyu1601108.JPG

 雪がちらちらと降っています。おはようございます。昨晩は肩がざわざわするほどの寒さになったので、今朝は凍るかなと思ったのですが、たいしたことはありませんでした。外は薄暗く、どんよりしています。写真は昨日の川谷冬まつりのときのものです。

 昨日は午前の早い時間帯に2集落でビラ配布をしました。そのうちのひとつの集落ではサイの神の準備作業をやっていたのですが、街頭で手渡すことのできた家が数軒あって助かりました。日曜日なので、私の活動レポートが新聞折り込みされています。訪ねた家の数軒で、「レポート読んだでね。原発の講演会があるんだね」「毎週、一番におまんのチラシ探して見てるよ」などと声をかけていただきました。

 午前11時からは川谷冬まつりが始まります。2年ぶりに参加してきました。15分ほど前に現地の体育館に到着しました。今回は参加者が少ないのかなと思っていたら、その後、どんどん増えて50人前後にもなりました。ミヨさんなど見慣れた何人かの顔が見えなくて、ちょっとさみしい思いがしましたが、若い人の参加がぐんと増えましたね。体育館での顔合わせでは、大根と人参のなます、ひたし豆などの郷土料理が次々と出されました。三本搗の後継者も育っているようです。雪上運動会では、雪積み、宝探しレース、鈴割り、じゃんけんゲームなどを楽しみました。単純な競技なのに、みんな張り切り、大笑いして、バカ騒ぎしました。たくさん笑いました。今年のサイの神は燃え方が迫力満点で、すごかったです。主催者代表が挨拶で言っていましたが、全体として、若い力とベテランの技がお互いによく作用して、それぞれがいい役割を果たしているまつりになっていましたね。写真を何枚かアップします。

huyu1601101.JPG

huyu1601102.JPG

huyu1601104.JPG

huyu1601106.JPG

huyu1601107.JPG

 川谷冬まつりはサイの神の点火後まもなくさよならして、地元町内会のサイの神に向かいました。点火は午後3時でしたが、雨まじりのものすごい風が吹いていて、最悪の条件でした。長靴の中に雨水がたまり、ぐちょぐちょに。餅を持参したのですが、焼くのを断念しました。写真だけはなんとか撮りました。

taishi1601101.JPG

 きょうは会議がふたつあります。訪問活動も予定しています。


2016年01月12日

会議が3つも


asa1601121.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。除雪車も出動しました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雪があっても、いつもとほぼ同じ所要時間で配達を終えました。

 昨日は生活相談が2件入り、その対応で午前は終わり、午後からは会議が3つも続きました。国会が始まり、衆参両院をめぐる状況も衆院解散を含め激しい動きになってきました。それと当市では4月の市議選です。一気に忙しくなりそうです。

 これから朝の挨拶です。車のエンジンはすでにかけてあります。では、出発です。

2016年01月13日

連休明けもフル回転


okamidake160112.JPG

 冷えこみましたね。おはようございます。昨晩はぐんと冷え込みました。今朝は布団から出るには気合いを入れないと出れませんでした。外は真っ暗です。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は連休中休んでいた朝の挨拶を再開しました。雪が降っていたので、傘をさせばよかったのですが、すっかり忘れ、防寒着だけで対応しました。立っている場所の前方の田んぼではスズメと雁らしい鳥が集団で飛び立ったり、舞い降りたりを繰り返していました。その様子を時々目にしながらドライバーの皆さんにひたすら挨拶をし続けました。

nori160112.JPG

 朝食後は街宣です。清里区まで行き、街頭から宣伝を繰り返しました。山間部で雪は50㌢あるかないかという積雪には驚きました。昨日の雪で木々は白い花を咲かせているようで、きれいでしたね。平場まで下りてきてからは、板倉区の一部にも宣伝カーを回しました。ドライバー、アナウンサーと私の3人体制で取り組みましたが、アナウンサーは2人体制にしたいねと話し合いました。現実はなかなか要員確保がむずかしいのですが。

gaisenn160112.JPG

 午後からは会議、夜はデスクワークでした。長岡の句会に行った妻を迎えに柿崎駅まで行ったのは午後11時少し前、きつい一日でした。

 きょうはこれから朝の挨拶、デスクワークと続きます。
 

2016年01月14日

美しい景色と1通の手紙に励まされ

gannkou1601131.JPG

 午前4時前に起床し、事務所に来ています。おはようございます。今朝は目覚ましの力を借りました。活動レポートを仕上げるために早起きしたのです。起きたばかりのときに雷が鳴り、雨がみぞれに変わってきています。

 昨日はすばらしい天気になりましたね。朝方はぐっと冷え、朝日があたり始めると霧が立つ。きーんとした空気の中、青空が広がる。ひと冬に何回もないような素敵な冬晴れとなりました。こんなときはカメラマンのみなさんはじっとしていられないでしょうね。

 私は7時15分前に事務所を出て、朝の挨拶に出かけました。いつも立っている場所では、朝日が雲を赤く染めていて、とてもきれいでした。その雲の赤い色が次第に薄まっていく時分に、大潟区の高橋新田方面から数十羽の雁たちが飛んできました。何ともいえない、いい気持ちでした。上の写真は、その時のものです。約1時間、挨拶を続け、事務所に戻るときには青空が広がり始めていました。霧も立っていました。下の写真は事務所の近くの田んぼの風景です。

tann%20bo1601131.JPG

 事務所に戻ってからはコピー用紙などの買い物に出かけたほか、いくつかの雑用をこなしました。再び事務所に戻ったのは11時頃だったでしょうか。1通の手紙が届いていました。差出人は長岡市在住の、見知らぬ女性からです。手紙には私の書いたエッセイ集、『背中かき』を読んだ感想が書かれていました。本は一気に読まれたのでしょう、「正月早々いい本にめぐり合いました。今年はいっぱいいことがあると思います」などという言葉があり、うれしくなりました。手紙の最後のところでは、「もう一度手のひらで表紙をそっとなでて本を置きました」ともありました。たぶん、この人は日頃から素敵な文章を書いておられるのだろうなと思いました。どうあれ、この手紙のおかげで、私こそ、何かいいことがありそうな気持ちになりました。ありがとうございました。

tegami160113.JPG

 夕方からは「橋爪法一を囲む会」でした。懇談の中で出されたのは議会改革についてが中心でした。会場には行政の仕事をされていた方が参加されていて、本会議や常任委員会審査の在り方などで意見を交わすことができました。

 きょうは新潟地裁で上越市ガス水道局所管工事の談合に係わる裁判があります。朝の挨拶をしたら、じきに新潟に向かいます。

2016年01月15日

新潟地裁で第4回口頭弁論

 今朝はブルの音で目が覚めました。おはようございます。外は雪が降っています。この調子で降り続けると、わが家の小型除雪機を出動させなければならないかも知れません。

 昨日は朝の挨拶からスタートしました。水っぽい雪が降る中でしたので、傘をさして頑張りました。手が痛くなりましたね。そんななか、うれしいことに缶コーヒーを差し入れてくださる男性がありました。いつも手をあげてくださる方です。毎朝、楽しみにしている雁行はなかなか近くには来てくれませんでした。鳴き声だけはよく聞こえたのですが。

 朝の挨拶が終わってから大急ぎで活動レポートの仕上げにかかり、折り込み作業を手伝ってくれる仲間たちがやってくるまでには印刷まで終了させました。いつも締め切りギリギリの仕事をしていて、ミスが多いのですが、昨日はミスをチェックする余裕がありました。そうはいっても、一晩寝て、原稿を読み直すと必ず誤字脱字などが見つかります。手直ししたい文章も出てきます。

 昨日は新潟地裁で、上越市ガス水道局所管の本支管工事における談合に係わる事件の第4回口頭弁論が行われました。原告側提出資料をめぐって、裁判長と被告側、原告側代理人(弁護士)とのやりとりが中心でした。このなかで談合の日時、場所だけでなく当事者をもっと具体的に示せないかと原告側に注文があり、それに応えるとこちら、原告側弁護士は約束しました。次回の口頭弁論は2月22日午後2時からです。下の画像は昨日の新潟地裁、そしてカットは口頭弁論後、原告などにやりとりの内容などについて説明する弁護団です。

niigatatisai160114.JPG

saitaga160114.jpg

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。「安保法制で自衛隊員の募集は進まなくなるのではないか。そのあとはどうなるか」「区内の街灯のLED化はどこまですすんでいるのか」「このままでは集落は存続しない。どうすればいいか」などの声が寄せられました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くで戦争法廃止を訴えるスタンディングです。その後、直江津に行きます。午後には大島区へ行く予定です。

2016年01月16日

激しい降雪の後に青空が広がって

 今朝はなかなか布団から出られませんでした。おはようございます。深夜に憲法学者の小林節さんの講演をユーチューブで聴いて、遅くなったのです。おもしろく、わかりやすく話をされるので眠れませんでした。で、起きたのは6時半になったというわけです。

 昨日は朝の段階で激しい雪になりました。それでも浦川原物産館近くでのスタンディングには5人が参加し、戦争法廃止をアピールしました。わずか30分とはいえ、冷たくて、きつかったですね。ただ、ドラーバーからの応援がいつもよりも多く、元気をもらいました。

sutanndxinngu160115.JPG

 スタンディングが終わってから事務所に戻り、商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしましたが、これが予想以上に時間がかかりました。両面刷りは急いではならない、ということは長年の経験でわかっていながら、時間をおくことができず、ミスプリが何枚か出ました。

 午前10時過ぎになって「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出ました。お昼ごろから天気は完全に回復し、青空が広がりました。あちこちに白い雪と青空の美しいコントラストを見ることができました。写真は大島区の正面倉です。

syoumenngura160115.JPG

 配達時にはいろんな出合いがあります。昨日は「醤油の実」づくりをしているところを見せてもらいました。大きな火鉢型の石油ストーブの上に鍋を載せて豆を煮ているのでしょう、とてもいい匂いが漂っていました。「醤油の実」づくりは寒の時期が一番いいのだそうです。

syouyunomi160115.JPG

 大島区から県道上越安塚柏崎線を通って吉川区へ入りました。大島区との境から100㍍くらいのところで雪崩が発生していました。すでにスコップで一部を除雪し、車が通っていたのですが、まだ雪崩防止柵が不足していることが改めてわかりました。雪崩については吉川区総合事務所に連絡を入れ、落ちた雪をどかしてもらいました。

nadare1601151.JPG

 昨日は雪が降り、その後、晴れて気温が上昇、夕方には冷えるという展開でした。夕方、雪があるところでは霧が立っていました。これがまた、美しかった。写真は吉川区小苗代地内にて撮影したものです。

tannbomiti160115.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。昨日の会場では女性の参加が多かったですね。「共産党でなければいいのに…」という話から始まり、介護の苦労話、戦争法と自衛隊の今後などについて、意見を交わしました。とても活発で、会を閉じてから、会場の片付けをしている時もいろいろ声が出て、とてもいい会になりました。話に夢中になっていたために昨晩も写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。

 きょうは午後6時半から吉川コミプラで立石雅昭新潟大学名誉教授による原発講演会があります。それまでに「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせないといけません。忙しい一日となりそうです。

2016年01月17日

再稼働の危険性くっきり

 おはようございます。今朝は7時近くまで眠りました。雪はちらちら程度の降りでしたので、助かりました。それにしても朝は冷えました。

 昨日は上越市議会の日本共産党議員団主催の講演会が吉川コミュニティプラザでありました。今年の新潟県政の最重要課題のひとつであり、上越市民を含む新潟県民の命と暮らしを守るうえでも大きな影響を与える柏崎刈羽原発の再稼働問題について新潟大学名誉教授の立石雅昭さんから講演していただきました。市内から約50人が参加しました。

 これまで同教授の講演は2回聴いていますが、今回もぐいぐい引き込まれる内容でした。講演では、福島の現状、規制委審査の動き、防災避難計画、知事選の重要性などを語られましたが、圧巻は、柏崎刈羽原発独自の危険性を掘り下げた部分です。会場は静まり返りましたね。

tateishi160116.JPG

 同教授は、同原発が異常に厚い新生代の地層の上に立っていること、中越沖地震で立証されたように、大きな地震動が襲来する可能性があること、福島原発とは比較にならないほどの大量の地下水が原発敷地内にあることなどを指摘しました。

tikasui160116.jpg

 設置計画が出てきた当時から、同原発が、「豆腐の上の原発」だと言われていたということは昨晩初めて知りました。この言葉は立石先生のつくりだされた言葉だと思っていました。どうあれ、同原発の危険性を表すどんぴしゃの言葉です。陸の部分だけでなく、海を含めて、新潟の地下はズタズタになっているとの指摘も新鮮でした。

 講演では、規制委の仕事の中では、福島の事故の根本的な要因の分析がほとんど進んでいないこと、事故によって住民がどういう被害を受けるかという分析がないことなども明らかにされました。再稼働は絶対許せないことを再確認できた講演となりました。

situgi160116.JPG

 活動レポート1740号、「春よ来い」第388回、「朝顔の種」をホームページに掲載しました。お時間がありましたなら、ごらんください。

 きょうはこれから柏崎市で法事です。

2016年01月18日

柏崎で法事

ashiato160117.jpg

 目覚ましが鳴ってから布団を抜け出すまでの所要時間は15分でした。おはようございます。このところ、布団から離れるのに時間がかかります。外は真っ暗です。今のところ、雪は降っていません。助かります。上の写真は昨日の朝、出合った動物の足跡です。たぶん、イタチかと思います。

 昨日は妻の実家で法事でした。9時過ぎに家を出て、約40分で着きます。天井が高い造りなので、石油ストーブをつけているものの、部屋全体がなかなか暖まらず、きつかったです。でも、お経がはじまってまもなく、日差しが廊下に届き、なんとなく暖かくなった感じがしました。お経が終わってから、お寺さんが義父の遺影を見つめ、「いつの写真ですか」という質問をされたことをきっかけに義父が歴史や家系図に興味を持っていたことなど義父の思い出話がいくつも出ました。

izashi160117.jpg

 柏崎の家を出たのは午後1時過ぎ。玄関までの坂道の脇に黄色いものがちらりと見えたのでそばに行くと、スイセンでした。雪に押しつぶされた感じになっていましたが、きょう以降の雪に耐えられるかどうか。

suisenn160117.jpg

 夕方からは私の活動地域のある党支部の懇親会でした。新年会を兼ねていたのかもしれません。参加者が一人ひとり思いを語り、とてもいい会でした。たっぷりと美味しいものもいただきましたよ。久々にリラックスできる時間となりました。招いてくださった皆さんに感謝です。

 さて、今週は新潟へ行ったり、重要な会議があったりと大忙しです。レポートづくりなどは前倒しでやっておかないと出来なくなりそうです。

※昨日のブログ、加筆しました。

2016年01月19日

議員団会議、常任委員会議と会議がふたつ


gannkou160118.JPG

 うーん、眠い。おはようございます。今朝は夜中に何度も起き、よく眠れていません。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番なのですが、新聞輸送車が群馬県で立ち往生していて大幅に遅れているのです。いつ配達に出られるかわかりません。悪い時に当番があたりました。

 昨日は午前中、議員団会議で市議選を前にした宣伝ビラの検討などを行いました。上越タイムスの日曜日の記事では市議選の立候補者は少なく定数割れの可能性もあるとありましたが、私たちのところに入ってきている情報では、1名ないしは2名オーバーの少数激戦の予想です。楽々できる状況ではありません。

 午後からは地元事務所で若干のデスクワークをしたのち、ビラ配布活動をしました。訪ねた家の何軒かでは数年ぶりに会った人もいて、「いつも楽しみにしているでね」「おまさんからがんばってもらわんと困るこて」など激励していただきました。「元気な顔を見て、おら、安心した」と言ってくださる方もありました。ありがたいことです。

 夜は党地区委員会の常任委員会議でした。安保法制の廃止を求める2000万人署名の推進、上越市議選での議席倍増をどう実現していくかなどを議論しました。家に着いたのは午後10時過ぎ、さすがに疲れました。

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、街宣の予定です。そうそう、書き忘れました。上の写真は昨日朝撮ったものです。この写真を撮った直後にカメラをアスファルト上に落とし、傷めてしまいました。困りました。

2016年01月20日

中郷区へ

okamidake160119.JPG

 雷の音と肩の寒さで目が覚めました。おはようございます。きょうは荒れそうですね。ただ、布団の中で想像していたほど気温は低くなく、外に置いた車のフロントガラスも凍っていませんでした。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は朝の挨拶時の風が強かったです。のぼり旗は手から離すことができませんでした。でも、どんな強風であっても、冬の鳥たちは元気です。昨日は私の立っているところからも見える距離のところで雁だけでなく、白鳥など何種類もの鳥たちが空を飛び、田んぼに舞い降りていました。

toritati160119.JPG

 朝食後は街宣です。私の活動区域で今年になってまだ出かけていない中郷区へ仲間とともに出かけてきました。行き帰りだけでも1時間半ほどかかるのですが、ほぼ全域をまわることができました。途中、数軒訪問し、挨拶してきました。久しぶりに会った人からは、「新しい決断をされたのですね。がんばってください」などと激励していただきました。写真は中郷区から見えた尾神岳です。

nakagou160119.JPG

 午後からは訪問活動と原稿書きでした。原稿書きが進まなくなったときは散歩が一番です。事務所の近くでぶらぶら歩いていて、アリドオシの赤い実を見つけました。雪のそばにあり、赤が目立ちました。

aridooshi160119.JPG

 きょうは朝の挨拶を済ませたのち、新潟に向かいます。全県議員研修会に参加させてもらい、勉強してきます。

2016年01月21日

新潟市で党議員研修会


gann1601202.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに事務所に来て、原稿を書いています。なかなか進みません。

 昨日の朝の挨拶、スタンディングはこれまでで最悪の天候でした。強風だけでなく雨も。傘をさしてはみたものの、持っていることはできず、しまいました。もうやめようかと、へこたれそうになっていたときに、さっと1台の車がやってきて、「ご苦労さん、がんばってくんない」。ホッカイロと暖かいコーヒー缶をいただきました。この人は元酪農関係の仕事をされていた方です。ありがとね。昨日も雁たちが次々と飛来してきました。上の写真をごらんください。

 昨日は新潟市で党議員研修会でした。私は現職の議員ではありませんが、勉強のため、参加させてもらいました。党中央から田熊選挙対策局員が来られ、参院選のたたかいの方針についてわかりやすく講演、県委員会副委員長の川俣さん、竹島さんなどが当面する3月議会対策、柏崎刈羽原発再稼働反対運動などにつじて報告しました。原発問題では、近く、県民の皆さんに対する呼び掛け文も発表されるとのことです。写真は報告する竹島さんです。

takeshima160120.JPG

 きょうは朝の挨拶をした後、活動レポートの作成、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夜は上越地区労連の旗開きです。

2016年01月22日

活動レポートの作成、赤旗日曜版の配達


hakutyou160121.JPG

 賑やかなブルの音で目が覚めました。おはようございます。わが家は除雪業者さんのすぐ近くです。出動の時点から、いっとき賑やかになります。もっとも、ブルの音がしても、なかなか布団から出ることはできず、結局、起床したのは5時になってしまいました。

 昨日の朝の挨拶は一昨日とは違って、穏やかな天候の中で行うことができました。西の方から流れてくる雲は朝焼けで美しく、そのなかを雁などが飛んでいました。数日前から気付いていたのですが、白がん、ハクチョウも飛んできます。上の写真は7時半を過ぎた頃に私の近くまでやってきたハクチョウたちです。

 朝の挨拶を済ませてから、大急ぎで地元事務所に戻り、活動レポートの作成をしました。9割ほど出来ていたものの、残りの1割がなかなか書けなくて、切ない思いがしました。でも、仲間たちが新聞折り込み作業を開始する時間にはぎりぎりで間に合いました。今回は党議員団の発行しているデータの入手が遅かったこともあり、印刷も大忙しでした。

 折り込み作業が終わったのは午前10時過ぎ。それから夕方まで、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午後からは一時雪が強く降り、どうなるかと心配しました。下の写真は大島区で撮ったものです。

ooshima160121.JPG

 夕方からは直江津で上越地区労連の旗開きでした。日本共産党上越地区委員会を代表しての参加がはっきりしていないのでお出かけくださいと事務局に言われ参加したのですが、新潟で午後から会議をやっていた上野地区委員長も間に合い、挨拶は委員長がしました。そうなれば、私の出番はなしと思っていたのですが、事務局はちゃんと出番をつくってくれました。この配慮がうれしいですね。会では労組の人たちとゆっくり情報交換ができました。

 きょうは朝の挨拶の後、会議があり、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年01月23日

レポート印刷、新聞配達、囲む会と続く


asa160122.JPG

 雪が本気を出して降ってきました。おはようございます。雷も鳴りました。今回は大雪の覚悟をした方が良さそうです。写真は昨日の朝、吉川区町田にて撮ったものです。頸城区の畑ケ崎が写っています。

 昨日は商業新聞折り込み用の活動レポートの印刷からスタートしました。約5000枚の印刷は片面を早朝に印刷しておき、朝の挨拶後、残る片面を印刷しました。ストーブで印刷室を暖めておいたので、順調に作業を進めることができました。下の写真は印刷中のものです。

repo160122.JPG

 その後、私の活動区域の会議があり、1時間ほど参加してきました。議題は市議選対策です。一部に定員割れの可能性を書いている新聞がありましたが、会議では定員を1名から3名オーバーする見込みであることが示され、少数激戦になるとの認識で一致しました。党地区委員会では近く、現有議席を倍増させるための方針を出す予定です。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。途中、吉川区小苗代地内で珍しい風景と出合いました。池に風紋ができていたのです。おそらく、池に浮いていた雪が風によって流され、出来たものでしょう。近くに住む人も、「こんなのは初めて見た」と言っておられました。

huumonn160122.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。「原発には反対だが、ほんとうに必要な電力を確保できるのか。自然エネルギーを利用した発電は広がるか」「身近な災害対策をどう進めていくべきか。河川改修はスピードが遅く、必要にもかかわらず、計画化されていないところもあると聞くがどうか」などいくつも質問が出て、賑やかになりました。下の写真は夜に撮った月の写真です。

tukiyo160122.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をやり、午後からは吉川区新年会に参加します。久しぶりに会う人もいるでしょうから、楽しみです。

2016年01月24日

絵手紙届く、午後からは吉川区新年会

asa1601241.JPG

 除雪車の音が賑やかです。おはようございます。昨晩からの雪が30センチ弱降り積もりました。明るくなれば、民家の小型除雪機も動くはずです。ここ数日は大雪に注意です。

 昨日は午前中に生活相談が1件入り、それが最優先でした。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。大雪の予想が出ていたので、どこでも雪がどうなるか心配する声が多かったですね。何軒かでお茶を飲んでいかないかと誘われたのですが、配達終了間際に1軒でご馳走になってきました。そこの家では今年初めての天神祭を前におこわをふかしていて、一皿いただいてきました。栗や五目御飯の素が入っていて、とても美味しくいただきました。

okowa160123.JPG

 家に戻ったら、高田の吉田さんから絵手紙が届いていました。今年初めての絵手紙です。新年への決意が描かれたものと節分にむけたものの2セットです。

etegami1601232.JPG

etegami1601231.JPG

 午後3時45分からは吉川区の新年会です。100人近い人たちが集まりました。区内に住んでいる人だけでなく、区内の事業所や学校の人も大勢参加されていました。同じ区に住んでいてもなかなか会えない人が多く、つい話がはずみます。すべてのみなさんと挨拶をかわしたいと思っていたのですが、回りきれませんでした。挨拶に行けなかった皆さんには失礼しました。お許しください。写真は新年会の実行委員長である、まちづくり吉川の加藤会長です。

sinnnennkai160123.JPG

 活動レポート1741号、「春よ来い」の第389回、「美しい料理」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは長岡市や市内で3つの会議があり、参加してきます。問題は雪がどうなるか、降り続くと予定通り動けなくなるかも知れません。

2016年01月25日

長岡から吉川まで4時間

jyosetu160124.JPG

 おはようございます。大荒れの天気になっていますね。昨日は、今冬初めて除雪機を動かしました。これまで使わなくてよかったのです。午前に2時間近く動かし、家の木戸道や事務所の駐車場などの除雪をしました。

 除雪を終わってからは来月14日、午後1時から吉川多目的集会場で行われる、「はしづめ法一の市議選勝利を目指す新春の集い」の案内ビラ作りをし、その後、仲間の車に乗せてもらって、長岡に向かいました。高速道は吹雪などによってアイスバーン状態、延々と続くアイスバーンは運転していなくとも緊張感で疲れます。

IMG_3839.JPG

 長岡市では原発問題での初の活動者会議(日本共産党員向け会議)が開催されました。今回の会議では、党中央委員会原発・エネルギー対策委員会の鈴木剛さんが「原発をめぐる全国の情勢とたたかい」と題して講演しました。その後、党県委員会の川俣副委員長が報告を行いました。この中で、今回の会議は柏崎刈羽原発に関する原子力規制委員会の審査結果がいつ出ても対応できるようにと、「再稼働反対」の論拠を明確にするとともに、「再稼働ストップ」「原発ゼロ」をめざす戦略的な方向を確認し合うために開いたと説明がありました。報告後は県内各地で頑張っている人たちの発言があり、有意義な会となりました。

nagaoka160124.JPG

 会議が終了したのは午後4時半。それから上越に向かったのですが、猛吹雪の中、まともに動けず、吉川に着いたのは何と8時半になりました。きょうも荒れるようですが、なるべく遠くには行きたくないですね。

jihubuki1601241.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、会議の連続です。

2016年01月26日

本日午前、4人目の候補者発表


asa1601261.JPG

 少し静かになった感じです。おはようございます。一昨日からの大荒れの天気は、ここに来て落ち着きつつあるようです。今朝はふわっとした雪が20㌢ほど降っただけ、お月さんも出ています。

 昨日は朝の挨拶を済ませたのち、除雪作業をしました。除雪機の稼働は2日連続です。その後、直江津の事務所に向かいました。じつは市議選の4人目の候補者が決まり、宣伝ビラなどの作成作業に入っているのです。いろいろ細かい実務もあり、昼近くまでかかりました。

 午後からは4人目の予定候補とともに挨拶回りに出ました。本日、午前10時から市議選予定候補の記者会見を行うので、その前にどうしても回っておかなければならないところへ行ってきました。びっくりされていましたね。中には最初、私の予定候補者としての挨拶かと勘違いされた方もありました。

 明日からは4人の予定候補者の一人としてがんばります。

2016年01月27日

予定候補が出そろい、記者会見


hata160126.JPG

 ああ、よかった。おはようございます。今朝はガリガリに凍るかと思っていたら、車のガラスも凍っていませんでした。もちろん、除雪もしないですみました。写真は昨日の朝の写真です。吉川区町田にて撮りました。太陽さんが徐々に昇っていく様子を頸城区の畑ヶ崎集落の姿で見ることができます。これは太陽が集落全体を照らし出す高さまで昇ったときのもの。

 昨日は朝の挨拶を済ませてから大急ぎで市役所に向かいました。日本共産党の上越市議選に出馬予定の4人がそろって記者会見することになっていたからです。私は10時10分前に到着しました。記者会見には新潟日報、上越タイムス、上越タウンジャーナル、JCVなどが来ていました。
 上野公悦上越地区委員長がこれまでのいきさつなどを話し、記者から質問を受けました。このなかで上野地区委員長は4人が当選すれば、4つの常任委員会に日本共産党の議員が入ることができ、市民の願い実現の道が大きくなること、アベ政治の暴走ストップの流れを強めることができることなど全員当選の意義を語りました。
 記者の質問に答え、4人が抱負を語りました。私は、「いまたたかっているガス水道局所管工事の談合裁判に勝利し、市の入札、契約制度の改善をすすめたい。また、ここ1年ほどの間に中山間地域で人間らしい暮らしを求める新たな動きが出てきている。中山間地域振興基本条例を基本にしながら、盛り上げていきたい」と答えました。

kisyakaikenn160126.JPG

 午後からは板倉区の山間部での訪問活動です。板倉に向かっている途中、美しい頸城三山を見ていたら、焼山から噴煙らしきものが上がっていることに気づきました。活火山ですから何が起きても不思議はないのですが、はっきりとした噴煙らしきにものが見えたので気になりました。

yake1601261.jpg

 訪問したのは私の活動レポートを楽しみに待っていてくださる読者の方のところです。80代の男性2人が案内をしてくださいました。活動レポートに書いた山寺薬師の話などが出ましたし、私の本を買って読んだという人もいて、うれしかったですね。案内をしてくださった2人とも足が達者なのにはびっくりでした。

terano160126.JPG

 昨日は青空が広がりました。その前の2日間の大荒れがウソのようでした。夕方、地元に戻ると、米山と尾神岳が夕日に照らされ、赤みを帯びていました。きれいだったですね。

okamiyone160126.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、生活相談、デスクワークと続きます。
 

2016年01月28日

デスクワーク中心に地元で


 おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所で原稿書きをしています。外は穏やかで、凍っていません。先日の大荒れを体験しただけに、それだけでもホッとします。

 昨日は生活相談とデスクワークで一日中、地元にいました。デスクワークは主にビラ作りです。2種類のビラを作成しました。疲れた時は外に出て、散歩です。見かけられた方は、「何をしているのか、暇そうだな」と思われたことと思いますが、この気分転換は私にとって重要なものです。ぶらぶらするから、その後の仕事がうまくいくのです。

 時々、家にも帰りました。家では母がコタツに入ってのんびりとしていました。午後からはサトイモの皮ぬきをはじめました。夕飯時には何も出なかったので、今日あたり、何か作るのかもしれません。

haha160127.JPG

 昨日の夕方は前日に続き、夕焼けがきれいでしたね。事務所脇から見た夕焼けの風景です。

yuuyake160127.JPG

 さて、朝の挨拶の時間となりました。きょうは「しんぶん赤旗」の配達、集金、会議と続きます。

2016年01月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転


 今朝は雨です。おはようございます。今月は雪で荒れたこともありましたが、雨の日が何日もありましたね。やはり暖冬と言っていいでしょう。

 昨日の朝の挨拶、久しぶりに雁の声を聞きました。遠く、大潟の高橋新田あたりで鳴いていたのです。でも、近くにはやってきませんでした。昨日からの雨で雪もかなり消えたはずです。きょうあたり、私のそばにやってくるかもしれません。

 活動レポートを作成後、ただちに「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。昨日は行く先々で、昔のお膳とか道つけ道具などいろんなものと出合いました。また、あるおばあちゃんの家では、「きょうこそはお茶飲んでいかんとおカネ払わんよ」と言われ、お茶をご馳走になってきました。出していただいたコンニャクと大根が美味かったです。

DSC07645.JPG

imo160128.jpg

 夕方からは直江津にて打ち合わせ会議、懇親会と続き、家に戻ったのは10時過ぎとなりました。

 きょうはこれから朝の挨拶、街宣と続きます。

2016年01月30日

今年初めての拍手

 びっくりしました。おはようございます。雪、けっこう降ったんですね。わが家では20㌢くらいかな。まだまだ積もりそうです。

 昨日は朝の挨拶時にホットコーヒーの差し入れがありました。大島区板山出身の方です。2年ほど前の旭新緑祭りで初めて出会いました。挨拶時は雨が降り続き、傘なしでは立っていられませんでした。昨日は雁の声はまったくせず、ちょっとさみしかったです。

 朝食後の活動は街頭宣伝、市内の南部山間地域で街頭宣伝をしてきました。天候は雨からみぞれ、そして雪へと変わりました。低い方から高い方へと行ったので、当然といえば当然なのですが。ほとんど人がいない中、ある集落で演説を始めたら、2人の男性がわざわざ家から出て、私の話を聞いてくださいました。甘利大臣の辞任の話から、市政における中山間地対策、行政改革などについて話をしたのですが、拍手をもらいました。拍手は今年の街頭宣伝では初めてです。ありがとうございました。

gaisenn1601291.JPG

 午後からは活動レポートの印刷をし、折り込み依頼で新聞屋さんへ。通常のレポートだけでなく、カラー刷りの号外もお願いして回りました。私の活動地域は広いので夕方まで時間がかかりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。時間ができれば、ビラ配達もします。

2016年01月31日

市議選を前に動きが賑やかに


kuruma160131.JPG

 今朝は日曜日、目覚ましをかけないで寝ていたら7時になっていました。たまにはゆっくり寝ないと。外は雨、昨日の朝の雪には驚きましたが、その後、どんどんしただまって、今度は雨、だいぶ消えました。積雪は30㌢あるかないかです。

 昨日は朝の挨拶の場所を吉川区の中心部に移して行いました。場所は原之町十字路付近です。土曜日ですから車は少なく、1時間ほどの間に50台くらい通り過ぎたでしょうか。それでも何人かの人と言葉を交わすことができました。月曜から金曜まで立っている場所と違って、人の声や生活の音が聞こえるとホッとします。

haranomati160130.JPG

 朝食後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、上越民報の配布です。けっこう歩きました。他陣営の動きも活発で、代議士秘書だった人や現職市議の奥さんの出身地が吉川区だという人が挨拶回りに来て行ったとかなどの情報が入ってきました。ある家では、「おまんで4人目だ」と言われました。こちらも攻勢的に動かないといけません。歩いていて、素敵な感じの万両を見つけました。

mann160131.JPG

 活動レポート1742号、「春よ来い」の第390回、「障子戸」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前にビラ配布、午後からは地元町内会の会議です。

2016年02月01日

ビラ配布などに全力


 また雪が降っています。おはようございます。降雪量はいまのところ5㌢くらいですが、まだまだ降りそうです。この雪も重たい感じなので、木をいじめるかもしれません。

 昨日は日曜日でした。朝の挨拶は休んだものの、後はフル回転、忙しい一日となりました。午前と午後、地元町内会の会議があった時間帯以外は3つの集落をまわり、ビラの配布活動をしました。久しぶりに訪ねた家が多く、「おまん、ふけたね」「朝、見かけるけど、風邪ひきなんなや」などと声をかけていただきました。この時期、各家では植木鉢を家に、たいがいは玄関先ですが、入れています。そのなかでバラの花とブルーベリーの花を見かけました。とてもきれいでした。

bara160131.JPG

buruberi160131.JPG

 夜は集中力がなくなり、大河ドラマ、NHK特集などテレビ鑑賞しました。この中でいいなと思ったのは、母性を科学する番組です。赤ちゃんはなぜ夜泣きするか、人間の脳の大きさの変化と子どもの行動など目から鱗のことがいくつもありました。子育て中の家庭のみなさんにはぜひ観てほしい番組でしたね。

 きょうは、これから朝の挨拶、取材、会議と続きます。大急ぎで作成すべきビラもあります。忙しい一日となりそうです。

2016年02月02日

歩いて歩いて

 おはようございます。今朝はうっすらと雪が降りました。でも大降りする気配はありません。ただ、路面は濡れていますので、ドライバーの皆さん、お互い気をつけて運転しましょう。

 昨日は朝の挨拶後、3つの集落へ上越民報や活動レポート号外を配布するために出かけました。全体で100軒を超える世帯を訪問したことになります。久しぶりに訪ねたこともあって、とても喜んでいただきました。うれしいですね。「また市議会に出なるがだね。がんばって勝ってくんない」「今度は油断ならないよ。なかには、おまんがはっきりものをいうので、落としたくて、悪口を言ってまわっているもんもいるし……」など激励してもらいました。寒い中、がんばったせいか、少し風邪気味です。注意しなければなりません。

 きょうは朝の挨拶後、会議、そして街頭宣伝と続きます。

2016年02月03日

会議、街宣、ビラ配布

 おはようございます。今朝は雪がちょっぴり降っただけで、静かな朝を迎えています。除雪車も動いていません。一昨日、昨日と十分睡眠をとったおかげで、鼻水は出るけれども、それ以上に悪化しないでいます。無理は禁物ですね。

 昨日は大荒れではなかったものの、朝の挨拶をしている時は風も冷たく、こたえました。でも、久しぶりに雁らしき鳥たちの姿を見ることができました。頸城区畑ヶ崎の北東の田んぼに動く黒い点が見えたのです。たぶん、まちがいないでしょう。いつも見ていた鳥たちの姿を再確認できたら、なぜか、ほっとしました。

 朝食後、選対の会議がありました。市議選をめぐる新たな立候補の動きがいくつか出てきていること、各地でのわが陣営の取組状況などが報告されました。2月14日午後1時から、吉川多目的集会場で開かれる新春の集いは、農業関係の集まりなどがあって、いままで参加したことのない人からも大勢参加してもらわないと成功しない状況となっていることが明らかにされました。ここはがんばりどきです。原発問題のエキスパートである藤野衆院議員も来られることですし、ぜひ皆さんもご参加くださいね。

 午後からの街宣は安塚区、大島区の山間部へ行ってきました。私の他に運転手さん、アナウンサーの2人が支えてくださいました。助かりました。途中、休憩した樽田の道の駅では知り合いの人にも会えました。

gaisenn160202.JPG

 夕方、吉川区に戻り、活動レポートの号外配布に精を出しました。どこでも久しぶりに会う人ばかり、話がはずみます。ある60代後半のお母さんからは、「もっと早い時間帯に来てくんない。おまんと話したいことがいっぱいあるがど。楽しみにしているし…」と誘われました。「いよいよ、選挙、近付いてきたね、おらちはいっぱいあるよ」と激励してくれる方もありました。元気が出ます。

gaitou160202.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、ビラ配布、原稿書きなどの予定です。 

2016年02月04日

ストーブにハチが巣づくり


 おはようございます。今朝は1時過ぎに寝て、4時半には起きました。活動レポートの作成のためです。めずらしく、6時前に原稿書きを終えました。あとは印刷のみです。

 昨日は総合事務所や区内の商店などで用を足したあと、ずっと地元事務所、または家でデスクワークをしました。活動レポートは前号を発行してから集会やイベントもなく、「春よ来い」よりも一般の記事を書く方が手間取りました。たまには、こういう週もあります。「春よ来い」の方は書くものが決まっていたので、比較的順調に書けました。

 このところ、事務所のストーブがおかしな音を出すようになったので、昨日、メーカーの人たちに見てもらいました。その結果、煙突からハチが侵入し、巣を作っていたことが判明しました。まさかと思いましたが、彼らも生きるために必死なんですね。

 きょうはまもなく朝の挨拶に出ます。その後、活動レポートの印刷をし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後からは集いもあります。

2016年02月05日

昨日の朝は見事な風景が


hinode160204.JPG

 今朝は自然と目が覚めました。おはようございます。5時半に起床しましたが、早く寝るといいですね、布団への未練はなかったです。外は雨も雪も降っていなく、静かです。いま、少しずつ明るくなってきています。

 昨日は朝が見事でした。冷えた空気の中、日が昇り、雪原では幻想的な風景が広がりました。朝の挨拶に出かける途中、尾神岳の東の方角からの日の出を撮影することができました。一番上の写真です。道路は凍結し、そのおかげで車のスピードは遅く、多くのドライバーの顔を確認できました。事務所に戻るとき、今度は米山がまたばかきれいでした。

yoneyama160204.JPG

 朝食後は活動レポートを印刷、その後、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業をしてから配達に出ました。昨日は午後からの予定があったので、いつもとは逆に回ろうと思っていたのですが、総合事務所を出て、しばらく車を走らせたら、いつもの慣れで浦川原区に向かっていました。おもしろいものですね。それで大島区旭地区を中心に配達をしました。

 午後からは橋爪法一を囲む会です。介護保険改悪後の状況、原発事故と避難、冬の交通事故などについて話がはずみました。交通事故については、最近、事故を越したばかりの家族の方も参加されていて、生々しい話になりました。今回も会の様子の写真を撮ってもらうのを忘れてしまいました。

 夜は直江津にて会議があり、帰宅したのは午後10時でした。

 きょうはこれから浦川原物産館近くで戦争法廃止を求めるスタンディングです。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、囲む会と続きます。

2016年02月06日

囲む会でたくさんの要望


kennsyiouji160205.JPG

 おはようございます。今朝は重い雪が降っています。一日中、ぐずつきそうな感じです。少し予定より遅く起きましたので、いま急いで書いています。写真は昨日の朝、浦川原区駅の近くの高台にて撮ったものです。

 浦川原物産館近くでのスタンディング、昨日の朝は6人で行いました。前回は大荒れの天気で中止となったので20日ぶりくらいになります。立っていたのは30分ほどでしたが、毎朝、朝の挨拶をしているときに見かける車が少なくとも2台、私たちの前を通過しました。そのうちの1人は、私の顔を見て、「なんだ、きょうはここにいたんですか」という顔をされていました。なんとなく懐かしい気持ちになるから不思議です。

suta1602051.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から「橋爪法一を囲む会」でした。会では、「要援護者の避難計画づくりに意義があるのか」、「介護保険料金が高すぎる、何とかならないのか」、「廃屋が通学路のそばにある。事故にならないうちにこわしてもらいたい」「、「河川内の木々が繁茂し、大水の時に災害につながる。手を打ってほしい」などたくさんの意見、要望が寄せられました。

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、つどいと続きます。

2016年02月07日

地域経済と原発を検証する講演会


ume160207.JPG

 今朝は6時半まで眠りました。おはようございます。朝ゆっくりできる日があるということはありがたいです。疲れがとれます。昨夜から降った雪は20㌢ほどになりました。わが家の梅も雪をかぶりました。かわいそうな気がします。

 昨日は午前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポート号外の配布をしました。焼きもちを作り、私が来るのを待っていてくださったお母さんがありました。中に入った野沢菜漬けの味が良くしみ込んで美味しかったです。号外配布では、朝の挨拶時に「見たことがあるけど、誰だっかな」とずっと思い続けていた人と会いました。久しぶりに会う人が多く、話がはずみました。写真は焼き餅です。

yakimoti160207.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。昼間の時間帯にもかかわらず、大勢集まっていただきました。私が最初の報告を終えたら、拍手が起きてうれしくなりました。懇談では、ひとりのお母さんが介護保険の問題で、「どうして上越市の介護保険料は高いのか。どうしたら下げられるか」と真剣に聞いてこられたのが印象に残りました。

kakomukai160206.JPG

 昨夜は柏崎市で行われた「地域経済と原発を検証する講演会」(かしわざき自治体研究所主催)に参加してきました。100人を超える大勢の人たちが集まりました。

 講演会では、「〝豆腐の上の原発〟を動かしてはならない」というタイトルで新潟大学名誉教授の立石先生が最初に講演、柏崎刈羽原発が「異常に厚い新生代の地層の上に立っている」こと、「大きな地震動が襲来する」こと、敷地内に膨大な地下水が流入していることなどについて説明しました。地下水流入に関して初めて聴いた人が多く、注目されました。私は午後からの集い、「橋爪法一を囲む会」で柏崎刈羽原発に働く労働者についてやりとりしていたので、労働者数は事故が起きると増大するが、定常運転時には減少するという話に引き込まれました。刈羽村議だった武本和幸さんがまとめた作業員数の推移は参考になりました。

kouenn1602063.JPG

gennpatu160206.JPG

 2番目の講演は京都大学教授の岡田知弘先生でした。「原発に依存しない地域づくり」と題して話をされていました。岡田先生は地域経済学が専門です。原発推進派のみなさんが、原発が止まっていると雇用に影響が出るとか、地域経済が縮小するとか言って、再稼働に持っていこうとしていることについて、詳細なデータを使って一つひとつ論破していかれました。岡田先生の話は今回もわかりやすく、勉強になりました。先生とは久しぶりの再会でした。本当は講演後、少し話をと思っていたのですが、雪が強く降っていたので断念しました。

kouenn1602061.JPG

 活動レポート1743号、「春よ来い」の第391回、「赤いバラ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前から午後にかけて活動レポートの号外配布、ならびに14日午後1時から吉川多目的集会場において行われる新春の集いのお誘いです。

2016年02月08日

アジサイの狂い咲き?

sora160207.JPG

 すごい冷え込みです。おはようございます。今朝は5時半に起床したのですが、車のドアもフロントガラスもかんかんに凍っていて、車に乗って事務所に来るまでに15分もかかりました。写真は昨日の日中の空模様です。曇ったり、雪が降ったり、たまに写真のように太陽さんが顔を出したり……。

 昨日は活動レポートの号外配布に全力を尽くしました。午前は仲間から同行してもらい、道案内してもらいました。よく知らないところは地元の人に案内してもらうと助かります。訪問した1軒では、玄関先にアジサイのような花が咲いていてびっくりしました。アジサイの狂い咲きなのか、それとも別の品種なのか気になりました。午後からは一人で2つの集落をまわりました。どこの家でも日頃からレポートをよく読んでいてくださることがわかり、励みになりました。

ajisai160207.JPG

 号外配布活動で歩いた時間は約6時間、途中、2軒でお茶をご馳走になりましたが、さすがに体はぐったり、夕方からは体を休めることにしました。

 きょうは14日午後1時から吉川多目的集会場で行われる新春の集いの準備会議があり、午後3時頃まで地元にいます。その後、直江津に向かう予定です。

2016年02月09日

デスクワーク、会議、配布活動


sorato160208.JPG

 2月に入って2回目です。昨日のような青空が広がったのは。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雨も上がり、静かな朝となっています。

 昨日は午前中、ほとんど事務所でデスクワークでした。素晴らしい青空が広がっていましたので、時々、外に出て気分転換しました。最高の気分でした。なんか、3月の天気が前倒しされた感じですね。午後からは党会議と活動レポートの配布活動でした。配布活動では留守の家が多かったのですが、何人かの人と対話ができました。「必ずあんたが出てくんなると思っていた。がんばってね」と励ましてくださったのは80代のお母さん、数年ぶりの再会でした。「敬老会でおまんの姿を見れないとさみしい」そう言ってくださった方もありました。感謝です。

yoneyama160208.JPG

 夕方、配布活動をしていた時、夕日、夕焼けが見事でした。今年最高の夕日だったかも知れません。

yuui160208.JPG

 きょうは朝の挨拶の後、選対会議、宣伝活動と続きます。

2016年02月10日

久々に雁の姿を確認


gann160209.JPG

 眠れぬ夜でした。おはようございます。布団に入ったのは午前2時過ぎ、それでいて5時半過ぎには目が覚めてしまいました。やることがいっぱいたまっているとこうなりがちです。写真は昨日の朝の挨拶時のもの、久しぶりに雁の姿を確認できました。場所は私が立っているところから、500メートルほど離れていると思います。

 昨日は朝の挨拶が終わって、いったん家に戻り、朝食後、選対会議に参加しました。定数オーバーがほぼ確定する中、どうたたかいを進めていくのか、真剣な話し合いがされました。また、14日、午後1時から吉川多目的集会場において行われる後援会主催の“新春の集い”についても成功に向けた最終確認を行いました。

 午後からは街頭宣伝です。宣伝行動の前に立ち寄った食堂では、店長さんから、「さあ、始まりましたよ、がんばって」と激励されました。街頭宣伝では、途中から本格的な雪となりました。今回は運転手もアナウンサーも乗ってくださいましたので、話もでき、楽しくやれました。

gaisenn160209.JPG

 夕方からは事務所で原稿書きでした。途中、妻の送迎や買い物などもあり、なかなかまとまった時間をとりにくかったです。

 きょうはこれから朝の挨拶、朝食後は集いに出かけます。

2016年02月11日

3会場で囲む会


 おはようございます。今朝は4時半に起床、事務所で原稿書きをしています。言うまでもなく外は真っ暗、部屋の中のストーブの音だけが聞こえてきます。

 昨日は朝の挨拶からスタート。時折横から吹き付ける雪にはまいりました。でも防寒着を着こんでいきましたので、元気に立ち続けることが出来ました。最近、これまで顔を合わせ、話したことがない人からも手が上がってきました。私への激励だけでなく、「きょうも一日、がんばろう」というお互いの確認のようなものでもあります。

 昨日は橋爪法一を囲む会を午前午後3会場で開催しました。平日の昼間にもかかわらず、参加してくださる方があり、懇談できました。中国や韓国との領土問題、介護保険改悪の現実、中山間地対策のこれまでと今後の方向、空き家対策などで次々と意見や質問が出て、スライドで市の要綱などを映し出して答える場面もありました。とても活発な意見交換になったと思います。

naka160210.JPG

tuti160210.JPG

 夕方、尾神岳を見たら、幻想的な雰囲気が出ていて、とても素敵でした。夕日があたったことで、白さが浮き彫りになったのでしょう。

okami160210.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、直江津にて会議があります。

2016年02月12日

若いお母さんも「囲む会」に

 
 今朝は寝坊してしまいました。おはようございます。5時には目が覚めたのですが、布団から脱出するまで1時間近くもかかってしまったのです。それからコメをとぎ、レポートの印刷をしなければならない。大忙しとなりました。

 昨日は午前に直江津で会議があり、12時半には地元に帰る予定でした。ところが、会議の会場に赤い帽子を忘れてしまい、いったん地元に向かったものの引き返すということに。その結果、午後からの「囲む会」の準備がぎりぎりとなりました。関係者の方には気をもませて申し訳ございませんでした。

 昨日は休日とあって、朝の挨拶も「橋爪法一を囲む会」もいつもと違いました。朝は交通量が極端に少なく、30分ほどで事務所に戻りました。いつも来るはずのバスが来ない、特徴のある車も来ない、なんでだろうと考えてから、やっと休日だと気付いた次第です。

 「囲む会」は2会場で開催しました。休日とあって、開催時間が日中でもたくさんの方が参加してくださいました。うれしかったのは子連れの若いお母さんが参加してくださったことです。びっくりしたのは、私が発行しているレポートの記事の数字まで記憶していて、市には財政調整基金がどれほどあるとか、乳幼児健診場所の集約化によってどれくらいの予算が削られたかなどまでポンポンと口から出てきたことです。また、こことは別の会場では、私の恩師も参加してくださいました。私のかたい話を和らげ、いいムードに切り替える発言をしてくださいました。やはり恩師は恩師です、頭が下がります。このほか、両会場ともですが、これまで参加されたことのない方がずいぶん参加されていて、とても充実した会となりました。

 きょうは午前に大島、安塚に行きます。その後、「囲む会」があります。

2016年02月13日

赤旗日曜版の配達、囲む会

 おはようございます。今朝は5時半に起床、いま、活動レポートの印刷をしながらブログを書いています。外は静かで、割合と暖かいですね。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気は冬晴れ、とても景色が美しかったです。大島区では除雪作業をしている人もいました。今後の降雪のことを考えて、除雪しているんですね。民家周囲をブルだかユンボだかで除雪してある家もありました。

mitake160212.JPG

itayama160212.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」が2か所でありました。天気が良かったこともあって、平日にもかかわらず大勢の方が参加してくださいました。参加者は女性が多く、賑やかになりました。介護が今後どうなっていくか不安を訴える人がいました。また、柏崎刈羽原発の危険性を強く訴える人もいました。身近な道路整備の話も交通事故との関連で出て、私の知らない事実をいくつか知ることができました。

 夕方、直江津の新聞屋さんに行き、レポートの折り込みをお願いしてきました。また党事務所にも寄ってきました。糸魚川市の党の幹部にみなさんが上越の市議選応援での作業を終えたところでした。助かります。

 家に帰ったら、高田のYさんから素敵な絵手紙が届きました。今年、2回目です。ペンを使った細い線、とてもいいですね。

etegami160212.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、そして日曜版の配達と続きます。明日14日午後1時から吉川多目的集会場で行われる後援会主催の「新春の集い」の準備もあります。

2016年02月14日

5野党討論集会で市民・野党共闘に確信

ame160214.JPG

 雨音が聞こえてくると体は自然と休まります。おはようございます。雨だなあと思いながら、7時近くまでぐっすり眠りました。これで、きょうは頑張ることができます。

 昨日は大忙しでした。午前中は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの特別号の配布でした。その間に、きょうの午後1時から吉川多目的集会場で行われる橋爪法一後援会主催の「新春の集い」の諸連絡を事務局とひんぱんにやりとりしました。レポートの配布ではたくさんの方から、「がんばってくんない」と声をかけていただきました。竹細工をやっている人からは作品の説明を受け、楽しいひと時もありました。写真は化粧樽の竹の四つ網のたが、見事に編まれていました。

taga160213.JPG

 午後からは「戦争法NO!上越実行委員会」などの主催で5野党討論集会が行われました。私も地元の市民の方と一緒に参加してきました。きちんと数えていませんが、会場の文化会館中ホールには150人を超える人たちが集まったのではないかと思います。

 討論の前に市民連合@新潟の共同代表のひとりである木内基成弁護士が講演、安保法案のたたかいの総括、安保法制をどのようにしてなくしていくかなどについて語りました。もちろん、要のひとつは参院選でどう野党の統一を図っていくかです。

 討論には民主党、日本共産党、維新の党、生活の党、社民党の5党の代表が参加しました。テーマは野党共闘をどう創るかです。馬場弁護士の司会で、各党代表が安保法制(戦争法)への思い、安倍政治の評価、そして市民・野党共闘をどう実現していくかについて討論しました。興味深かったのは、共産党を除いて協議している現在の状況に関して、社民党代表の小山県議や生活の党の森ゆう子前参院議員などから「共産党も加えるべきだ」と主張されたことです。新潟選挙区で勝つには5つの野党がまとまらないと勝てないだけに当然といえば当然なのですが、こういう集会ではっきり示されたことは重要です。討論では維新の党の米山隆一さんや生活の党の森ゆう子さんの話を初めて聞きました。率直さとわかりやすさに惹かれました。そして上野公悦市議の発言についてもよかったよという声が聞こえてきて、うれしかったです。

 昨日の討論集会の到達点を確認するには討論参加者の最後の発言を思い起こしていただくのが一番いいと思い、テープ起こしをしてみました。以下は各代表の最後の発言の要旨です。

◆「みなさんの野党共闘の思い、伝わってきた。その声に応えていくことが私たちがいま、一番しなければならないことだ」(森裕子さん・生活の党)
◆「いろんな違いを脇に置いて、私ども5党が力を合わせて、自民党政権を倒す、安保法制をなくす、立憲主義を取り戻すために頑張っていきたい」(上野公悦さん・日本共産党)
◆「野党共闘をすすめていかなければ次の参院選は勝てないという方向性で一致できた」(梅谷守さん・民主党)
◆「いろんな議論ができたのはすばらしい。議論をまとめていくのが政治だ。これこそが安保法制なくしていくエネルギーだ。ご安心ください。大丈夫です、まとまりますから」(米山隆一さん・維新の党)
◆「メンツやわがままをかなぐり捨てて、野党統一に向けたこの上越の思いが全県に伝わって、早期に候補が決まるように全力を尽くす」(小山芳元さん・社民党)
 
 主催者を代表して閉会の挨拶をした馬場秀幸弁護士も、「次は統一候補を勝利のために決起集会を開きましょう」とのべていましたが、昨日の討論集会は、参院新潟選挙区の野党共闘を前にすすめる重要な集会になったと思います。私も参加して市民とともに野党共闘は実現できると確信しました。

5tou160213.JPG

 活動レポート1744号、「春よ来い」の第392回、「やきもち」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中に活動レポートの号外配布、そして午後からは「新春の集い」です。

2016年02月15日

元気をいっぱいもらいました

 疲れた時はよく眠るのが一番です。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は小雨です。家の前にあった雪はほぼなくなりました。昨日は雪解けが急ピッチで進んだんですね。これだと、吉川の水もかなり増えているはずです。

 さて、昨日です。午前は活動レポート号外の配布で約1時間動き、その後、午後からの集いの準備で後援会事務局の人と資料の袋詰め作業をしました。すでに作業は2日前に一度は終わりにしたのですが、その後、参加申し込みが相次いだことや新たに袋に入れようというペーパーも出てきたのです。この作業も1時間足らずで終了し、準備オーケーとなりました。

 集いは例年よりも30分早い午後1時からでした。開会は小田後援会長さんによる朗読、いまの時期にふさわしく、私のエッセイから、「雪椿」を読んでもらいました。

oda160214.JPG

 第1部は藤野やすふみ衆院議員の国会報告がメインです。藤野議員は甘利前大臣の疑惑解明の大切さ、安保法制の危険性などを国会論戦を紹介しながら浮き彫りにしました。暴走を続ける安倍内閣の政治に待ったをかけるためには、TPPの問題ひとつとっても国会議員と地方議員が連携して頑張ることが大事だということもハッキリしたと思います。

tu1602142.JPG

 1部の2番手は私です。昨日はバレンタインデーでしたので、それにちなんだエピソードをまず紹介、その後、この間取り組んできた「橋爪法一を囲む会」で出された話題をピックアップしながら、安保法制廃止、上越市政の課題である暮らし、福祉をどう守るか、中山間地対策をどう進めるかなどを約15分間、話させてもらいました。

tu1602143.JPG

 第2部は交流会です。8人の女性後援会員さんたちが「。「春よ来いは皆さん知ってますよね、まだ知らない人にはこれから届けますよと橋爪さん」「。しっかり物事を見て、ハッキリ言える人は橋爪さん」など「はしづめのりかず」のひとつひとつの文字に合わせた応援コメントを寄せてくださいました。また、バレンタインデーだということで、必勝チョコをたくさんプレゼントしてくださいました。私の応援から、今度は橋本正幸予定候補の応援にまわることになった三和区在住の女性後援会員さんたちからもメッセージをいただきました。「4人みんな市議会に送り出すからね」という言葉に感激しました。

tu1602141.JPG

tu1602144.JPG

 今回の集いでは、踊りの他、歌が得意な人たちが次々と歌ってくださいました。みなさん、ありがとうございました。元気が出ます。

tu1602145.JPG

tu1602146.JPG

tu1602147.JPG

tu1602148.JPG

 会場のテーブルには女性後援会員さんたちの手作りの料理が並びました。うっかり写真を撮り忘れてしまいましたが、おいしいものがたくさん盛られていて、好評でした。

 今回も準備から、送迎、片付けなどまでいろんなところでたくさんの方から協力していただきました。こうしたみなさんへのお礼は市議選で必ず勝つことだと思っています。ありがとうございました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでのスタンディング、そして朝食後はレポートの号外配布、会議と続きます。
 

2016年02月16日

酒のしぼり袋、製作中のカヌーと出合う

 また、さらさらと雪が降っています。おはようございます。今朝は4時半に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。雪は降っていましたが、幸い、たいした風は吹かず、普通に走ることができました。

 昨日は浦川原物産館近くの国道沿いでスタンディングでした。毎日のように吉川区と頸城区の境で私の姿をみておられた人たちは、「はて、きょうは風邪をひいたかな」と思っておられたかも知れません。浦川原で元気に立っておりましたのでご安心ください。浦川原では今年に入って最高の11人が参加しました。大勢集まるとうれしいですね、元気が出ます。

 朝食後は活動レポート号外の配布です。印刷作業を終えて、午前10時半にスタート。最初の集落は40戸ほどの規模です。けっこう時間がかかりました。そのなかで、ある家を訪ねたとき、木戸先に、酒のしぼり袋を敷いてあるのを見つけました。この家では、雪消しのために流す水を誘導するために、この袋に砂を入れて使っていました。家の持ち主は元杜氏さん。勤めていた酒造会社から袋をもらって来たのだそうです。私も40数年前、酒造りの出稼ぎに出たことがありましたので、懐かしかったですね。

sakehukuro160215.JPG

 2集落目はちょうどお昼の時間になってしまいました。家に戻る予定でいたのですが、ある家で、「うちで何か食べればいいこて」と誘われ、甘えさせてもらいました。いなり寿司と天然ナメコ入り汁をいただきました。ここの家のお父さんは、私と同じく、野の花が好きで、里山もよく歩く人です。食事をしながら話がはずみました。

 午後からは約50軒で号外配布をしました。中山間地域なのですが、4年前に訪問した時と比べて、一気に高齢化した感じがしました。声をかけても耳が遠くて、声が届かなかった家もあります。さて、午後から訪ねた集落のひとつには、カヤックやカヌーを手作りしている横田さんという人がいます。ずっと前から見てみたいと思っていたのですが、昨日、ようやくそれが叶いました。作業場の1階ではカヤック、2階ではカヌーを製作中でした。まあ、見事としか言いようがありません。感動しました。写真はカヌーです。

kanu160215.JPG

 朝の挨拶の時間になりました。きょうは挨拶をすませてから、会議、街宣、そして「橋爪法一を囲む会」の準備と続きます。囲む会は今週は7会場で開催です。がんばります。

2016年02月17日

大島区で街宣

 やっと起きてきました。おはようございます。今朝は穏やかです。外に置いてあった車もフロントガラスを暖める必要もありません。気温が高いのでしょう。

 昨日は朝の挨拶の時点では雪がぱらついていたのですが、次第に青空が出てきて、朝食後、事務所でデスクワークをする頃には青空が広がりました。10時からは党会議がありました。検討すべきことがいくつもあったのですが、話題の中心は日曜日の「新春の集い」でした。地区委員会に報告した以上に参加者があったこと、大忙しでうっかりミスがあったものの、楽しく盛り上がったこと、じゃんけんゲームのより公正な進め方など、ま、次から次へと話が出ました。もちろん、これから、頑張ろうということにつながりましたよ。

 午後からは大島区で街頭宣伝でした。天気が良かったことと、夕方、レポートの号外配布があったことから、近くの大島区に変更したのです。突然、宣伝カーが入ったにもかかわらず、演説したところでは必ずと言ってよいほど何人かが出てきてくださいました。他候補の動きを教えてくださる方、「春よ来い」を綴っているよと教えに来られた方、じっと聴いていて、終わったらすぐに握手をしてくださる方などありがたかったです。従兄とはひとりだけ会うことができました。宣伝カーのスタッフに「従兄もきてくれたよ」と言うと、「似てる、似てる」という言葉が返ってきました。

oo1602161.JPG

oo1602162.JPG

oo1602163.JPG

 夕方からは活動レポートの号外配布でした。ある家に入ったら、玄関脇でなにやらガチャガチャ音がします。大きな声で呼ぶと、お父さんが出てきて、私に仕事場を見せてくださいました。縄ないの仕事をされていたんですね。機械は昔のものですが自動の縄ない機、なった縄の毛をとる機械がありました。いずれも、わが家にはなかった高性能のものでした。縄をなっている様子はフェイスブックにて、動画で紹介しました。

nawanai160216.JPG

nawa160216.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、レポート作成作業をやり、午後からは「橋爪法一を囲む会」です。昨日の日記に今週は7会場と書きましたが、9会場の誤りでした。

2016年02月18日

「囲む会」続く


asa160218.JPG

 今朝は4時に起床しました。おはようございます。相変わらず原稿書きで苦しんでいます。今朝は朝焼けもきれいなので外でゆっくりしたのですがそうもいきません。

 昨日は午前は朝の挨拶の後、事務所でデスクワーク、午後からは吉川区内2会場で「橋爪法一を囲む会」でした。「囲む会」はあいにくの天候にもかかわらず、寄っていただきました。会では、「地方創生と言っても、若者の働く場所がないと話にならない」「農作業は機械の大型化が進み、女性の出番が少なくなってきた」「マイナンバーでは何もしていないが大丈夫だろうか」などいくつもの意見や質問が出ました。

tudoi160217.JPG

 事務所の近くにある榛の木、昨日、花を咲かせていることに気づきました。着実に春に向かって動いていることを確認できました。

hannnoki160217.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「囲む会」と続きます。

2016年02月19日

93歳のおじいちゃんも


hakutyou160218.JPG

 ちょっぴり寒い朝を迎えました。おはようございます。今朝は5時に来て、事務所で活動レポートの原稿の手直しを行っています。やはり一晩眠ると、これまでの原稿のおかしなところが目に入ります。「春よ来い」や5野党討論会の記事の数か所を手直ししました。上の写真は昨日の朝、吉川区町田で撮ったものです。ハクチョウは飛んでいる姿がいいですね。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。配達は大島区だけでも終わらせたいと思ったのですが、数部残ってしまいました。時間がなくなったのです。昨日は、朝の早い段階では不安定な空模様でしたが、その後、みるみる回復、見事な青空が広がりました。そのため、写真を撮るのも忙しくなりました。下の写真は米山です。

yoneyama160218.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。最初の会場では、「内水を大出口川に出す場所の蓋が依然として壊れたままになっている」「堤防の土手でブロックの内側がえぐられているところが何か所もある」「近年、県道も市道も傷みがひどく、なかなかなおらない」などの声が寄せられました。次の会場では、「若い者が出ちゃった中で、さあ、若者定住のためにどうするかと言われても、どうにもならない」「消火栓のところのアングルが腐り始めている」などの声が出ました。うれしかったのは93歳のおじいちゃんが私の顔を見たいということで、出かけてくださったことです。この人は冬場、一歩も外に出なかったといいますが、昨日は杖をついて、家の人に付き添ってもらいながら歩いてこられたのでした。

 夜は直江津にて地域協議会に関する勉強会でした。改めて、上越市の地域自治区、地域協議会について学びました。家に帰ったのは夜の10時半過ぎでした。

 きょうはこれから朝の挨拶、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、「囲む会」が夜まで続きます。

2016年02月20日

新聞配達と「囲む会」でフル回転

oo160219.JPG

 おはようございます。今朝も穏やかですね。外は曇り空です。ここのところ、お天気は日替わりメニューですので、きょうはどんな天気になるのか。写真は昨日、吉川区岩沢で撮ったものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは「橋爪法一を囲む会」の連続開催でした。吉川、安塚での3会場、その間に大島区での新聞配達を挟んだものですから疲れました。でも、昨日も忙しいにもかかわらず大勢の方が集まってくださり、しかも次々と質問や意見が出て、充実したつどいになりました。よかったです。

 吉川区内の会場では、「新幹線駅の上越妙高駅は使いにくい。トイレなど改善を」「中山間地域、これからどうしたらいいのか。いまのままでは終わる」「TPPはどうなるのか。その影響は」「各区の保健師さんの体制を充実してほしい」など賑やかでした。合併後11年経って元町村長はどう思っているかについて、地元新聞で連載されたことから、合併してどうなったかについての話も結構出ました。

 夜は安塚のどさん娘ラーメン店さんが会場。ここも発言が相次ぎました。「Jホールディングスの役割は何なのか」「三セクでは経営が悪化しても責任体制がはっきりしていない」「共産党は大阪で自民党と手を組んだが、わかりにくかった」「(北東アジアでの)日本の領土をどう守るか」など、率直な声がたくさん出て、良かったです。

 きょうは朝の挨拶が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「囲む会」、そして夕方は柏崎へ行ってきます。

2016年02月21日

「囲む会」で縄ない機のことも話題に

asa160221.JPG

 よく眠りました。目覚ましをかけずに、何時でもいいから目が覚めたら起きることにするっていいですね。おはようございます。今朝は6時20分に起きました。外は小雨です。雪はどんどん消えています。もう雪は降ってもちょぼちょぼでしょう、ここまでくれば。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達とレポートの号外配布でした。号外配布は楽しいですね。ほとんどが久しぶりに会う人ばかりですので。レポートの通常号に載せている野の花のことが話題になったり、このブログのことで訊かれたり……。ある家では結婚式のお祝いにもらったという絵が話題になりました。どこかで見たことがある素敵な絵です。たぶん、あの人かな。

e160220.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。最初の会場では、会が始まる前に、きょう付の私の活動レポートに載せた縄ない機の写真をスライドで映し出したところ、「初めて見た機械だ」「昔は手差しの縄ない機を使っていた」などに声が出て賑やかになりました。私の報告後の懇談会でとり上げられたのは原発と放射性物質についてでした。北朝鮮の核実験で放出されているかもしれない放射性物質についての情報が少ないなどの声が出されました。「囲む会」に同行してもらっている小田順子さんからは、「わらはたきの音が聞こえる」という私のエッセイを朗読していただきました。

suraido160221.JPG

 2つ目の会場は私が32歳まで住んでいた吉川区尾神です。屋号で呼び合う仲ですので、話をしていても心地よいですね。懇談では、「平等寺地内の県道、川沿いに生えている雑木は葉が茂ると見通しを悪くする。切ってもらうようにしてほしい」「(尾神地内の)市道(旧林道)のスタート地点がよくわからないで、道を間違える人が今も多い。案内表示などもっと改善してもらいたい」などの声がポンポンと出ました。

 私の活動レポート1745号、「春よ来い」の第393回、「バレンタインデーを前に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に会議、午後からはレポートの号外配布です。

2016年02月22日

活動レポート号外配布ではうれしいことがいくつも


yoneoka160221.JPG

 ヒュ、ヒュ、ヒュ。外で小鳥の声が聞こえます。おはようございます。今朝も穏やかな朝を迎えました。5時半に起床し、事務所でパソコンに向かっています。今朝、外の音が聞こえたのは、この小鳥が初めてです。なんとなく春がまた一歩近づいてきたなという感じです。写真は昨日、吉川区深沢で撮ったものです。

 昨日は、午前が党会議でした。先日の「新春の集い」のことやこの間の活動のこと、そしてこれからの方針などについて話し合いました。途中から高田のSさんが印刷機を貸してほしいと来られ、とても賑やかになりました。会議が終わり、Sさんと食事をし、外を眺めていたら、小鳥たちがたくさん近くに舞い降りていることに気づきました。彼ら、彼女らは一生懸命土をつつき、食事をしていたんですね。

kasiradaka160221.JPG

 午後からは活動レポートの号外配布でした。約3時間、歩きまわりましたが、うれしいことがたくさんありました。長年、自民党の活動をしていた人が私を呼びとめてくださり、「県議選、残念だったね。今度こそ勝ってくんない。おまんみたいに地道に頑張る人はいない」と声をかけてくださいました。ある家では、おばあちゃんが、「あら、まあ、橋爪さん、あんた、良かったねや、財布もらって、冷蔵庫にしまいなったてが」と言いました。この人は朝の新聞に折り込んだ私の活動レポートを読んでいてくださったのです。また、ある家では、お母さんに名を告げると、「おとうさん、橋爪さん来てくんなったよ」と声をかけてくださり、3人でたっぷりと話をさせてもらいました。ある家の庭にはモクレンのつぼみが膨らみつつあるのがよくわかりました。いろんな「であい」がありました。

mokurenn160221.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、市役所で議員団会議、そして新潟地方裁判所へと向かいます。きょうはガス水談合事件の口頭弁論があるのです。

2016年02月23日

母がふたたび自転車に


kiku160222.JPG

 ふーっ。おはようございます。先ほど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終えたばかりです。昨日から車の運転をたくさんやっているので、ぐたっとしています。でも、疲れを吹っ飛ばしてくれることが起きました。春の代表的な野の花、キクザキイチゲが開花したのです。上の写真をご覧ください。

 昨日は午前9時から議員団会議が市役所でありました。3月議会の提案理由の説明などから、総括質疑で何を訊くのか、意見交換しました。昨日、初めて新年度の予算書などを見ました。その中には、市民の声や日本共産党議員団などの提案、質問によって、子ども医療費助成の対象が高校生まで拡充されたほか、店舗等改装促進事業、直江津学びの交流館の駐車場確保予算などが盛り込まれました。市役所では市役所幹部など数人と久しぶりに会いました。なつかしいですね。

 午前10時半過ぎに市役所を出て、本屋に立ち寄りました。重松清の短編集、『青い鳥』(新潮文庫)を購入したかったのです。フェイスブック等で話題となっていた「ハンカチ」を読んでみたかったからです。自家用車を柿崎まで運転し、柿崎からは平良木市議の車に乗せてもらい、新潟地裁へ行きました。車中で「ハンカチ」を読みました。すごい感動的な話でした。見事な構成力にも感心しました。読者をあっと言わせるような話の展開はまねることができません。

 新潟地裁には午後2時10分前くらいに到着。新潟市はカラカラに乾いていて、長靴姿は似合いませんでしたね。裁判はガス水道局所管工事における談合事件、昨日は裁判長が原告、被告代理人にたいして、原告側が提出した書面でのいくつかについて裁判長が確認したことと、次回の口頭弁論の日取りをするだけで終わりました。次回は4月28日の午後3時から。いよいよ、原告、被告の論戦がはじまります。

 昨日の口頭弁論はわずか5分ほどで終わりました。家に戻ったのは、午後4時頃となりました。母の様子を確認するために家に寄ったのですが、母の姿はありませんでした。それに三輪自転車もなし。まさかと思いながら、母を探したら、フキノトウ採りを終えて、マモルさん宅でお茶をご馳走になっていました。もう自転車は無理と思っていただけに、母がふたたび自転車に乗っている姿を見てうれしくなりました。詳しいことは次回の「春よ来い」に書きたいと思います。

haha1602221.JPG

 きょうは午前に会議、午後は街宣の予定です。

2016年02月24日

雪解け進むなか街宣、ビラ配布


sora160223.JPG

 おはようございます。今朝は雨ではなく、雪がちらつきました。暖かくなったり、寒くなったり、激しく変化する時期になってきましたね。

 昨日は午前に会議、午後からは街宣、活動レポートの配布でした。活動レポートを夕方までに数十枚配布しなければならないこともあって、昨日は演説はせず、大島区、安塚区をまわり、戦争法廃止、市政改革の流し宣伝だけにしました。それでも何人もの人たちが手を振ったり、クラクションを鳴らしたりと激励してくださいました。運転手やアナウンサーをしてくれた仲間とともに、うれしいねぇ、と言いながら車を運行しました。

 昨日も雪解けはぐんと進みました。大島区の旭地区へ行った時、天明山などの山すそが黒々しているのにはびっくりでした。下の写真は浦川原区東俣で撮ったものです。山道がはっきりとわかるようになってきましたね。

miti160223.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは吉川高等特別支援学校へ行き、その後、大島へ行ってきます。

2016年02月25日

マンサクも開花


mannsakuhana160224.JPG

 おはようございます。ふたたび雪になりましたね。今朝は5時期起床し、大急ぎで活動レポートの作成をしています。上の写真はマンサクです。数日前から咲いているようです。

 昨日は午前に地元事務所でデスクワークでした。主に随想、「春よ来い」の執筆です。書きたいことはほぼ決まっていたものの、展開をどうするか悩みました。書いたのは、母がふたたび三輪自転車に乗ったことです。当日のことを忘れないうちにと書きました。

 午後からは新潟県立吉川高等特別支援学校の生徒によるスマイルカフェに行ってきました。2015年度最後のカフェだとか。生徒たちは大きな声を出し、張り切っていました。私はコーヒーを飲んできました。その後、大島区へ行き、室内用ポスターや後援会ニュースのあて名書きなどで従兄と相談してきました。先日、宣伝カーのことで相談した人のところへも寄ってきました。

sumairu160224.JPG

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

 

2016年02月26日

スタンディングでカンパも


okami160225.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所にてレポートの印刷中です。印刷しながら、メールのチェックなどをしていると時間はすぐなくなります。写真は昨日、吉川区下小沢地内で撮ったものです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタート。雪がたくさん降る中、8人のみなさんが戦争法廃止をアピールしました。5野党合意が出来た後だけに力が入っていましたね。通りがかかりの人から、カンパもありましたよ。スタンディング中のカンパは初めてです。

suta160225.JPG

 スタンディングが終わって、そのまま大島区へ向かいました。「しんぶん赤旗」日曜版を配達するためです。ところが1軒目で車が縁石にぶつかり、タイヤがパンクするというハプニング。これにはまいりました。ま、昼前に予定した配達を何とか終わらせることが出来たのでよかったですが。

 家に戻ったら、柏崎市議の五位野さんからのメールに気づきました。東電が関係自治体に送信したファックスが添付されていました。メルトダウンのマニュアルに関係する知らせです。まあ、ひどい話ですね。

fakkusu160224.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、囲む会、会議とあります。

2016年02月27日

葬儀、「囲む会」


tudoi160226.JPG

 目覚ましでやっと起きました。おはようございます。今朝は朝5時に起きて事務所で大衆団体から依頼された印刷をしています。まもなく終わるでしょう。

 昨日は午前に元吉川町時代に農業委員会事務局長をされていた人の葬儀があり、参列してきました。私も農業委員会会長職務代理をしてましたので、長い付き合いです。誠実で、いつも私のことで気を使ってくださった方でした。その後、活動レポートの印刷をし、3軒の新聞屋さんへ折り込みの依頼をしてきました。3軒まわるだけで1時間半以上もかかり、時間的な余裕がなかったので、昼食は前日朝食べたのと同じたらこ入り「ばくだんおにぎり」1個を車の中で食べました。

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。山間部の高齢化が進んだところで、平日の昼間の開催ですので、集まった人はすべて70代以上です。よく、挨拶で、「足もとの悪い中、ようこそおいでくださいました」という言葉を使いますが、まさにその通りでした。懇談では冬場の除雪に関する話題が出て、賑やかになりました。「いまはなんとか除雪できるけれども、先が心配だ」という声です。福祉保安要員制度みたいなものが必要ですね。また原発に近いこともあって、再稼働はしてほしくない、ということが強く出されました。一番上の写真は、「囲む会」に参加しようと坂道を歩いている人たちの姿です。

 夜は党会議があり、高田まで出かけてきました。帰宅したのは10時少し前、さすがに疲れました。

 きょうはこれから朝の挨拶をし、朝食後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。午後からは「囲む会」を2か所で行い、それが終わり次第、大島区へ飛びます。「灯の回廊」を観るためです。

2016年02月28日

「囲む会」では野の花やエッセイのことも出て

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。私が1週間に1度だけ、寝たいだけ寝てもいい日としているのが日曜日の朝です。おかげさまで6時間以上眠ることができました。これできょうも頑張ることができます。

 昨日は朝の挨拶(スタンディング)からもどってまもなく事務所付近にお客さんが現れました。キツネです。このところ、足跡は何度も見てきたのですが、とうとう姿を確認できました。これまでキツネと言えば、猛スピードで走る姿しか見ていませんでしたので、落ち着いて歩いている姿、立ち止まった時の様子などを見た時はうれしかったですね。

kitune160227.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」を2会場で開催しました。最初の会場では始まる前に、マンサクが開花した話から始まって野の花についての楽しい話が続きました。スライド上映の後、柏崎市に通っている方から原発と経済の話が出て、「原発が動かないと地域経済はうまくいかないのでは」「いや、動いていないときの方が従業員も多いそうだよ」などと議論になりました。参加者の中には新潟日報のシリーズをよく読んでいる人もいて、とてもいい意見交換が出来たと思います。2会場目では初めて参加してくださった夫婦の方から、私の書いた本の話になって、何を考え、何を見つめてふるさとで暮らすかを語り合いました。

 夕方、浦川原、大島へと車を走らせました。午後8時からは直江津にて会議があったので、大急ぎで「灯の回廊」を見てきました。大島区旭地区で行われた「あさひ雪遊び」はちょこっとだけ覗いてきました。舞台の上では、大潟区の太鼓グループ、「うみねこ」のみなさんと大島小学校児童による踊りがすばらしかったです。詩吟では知っている人が何人もいて、うれしかったです。残念だったのは従兄の嫁さんの実家すじの人の歌を聴けなかったことです。ま、また機会があるでしょう。従兄たちは今年も焼いた餅の販売などで頑張っていました。雪を楽しみ、大いに飲んで食べる、いい企画ですね。

kodomo160227.JPG

siginn160227.JPG

itoko160227.JPG

hukimisomiti160227.JPG

yuami160227.JPG

 昨晩、会議が終わり、家に着いたのは10半近くになっていました。フェイスブックでの発信もせず、風呂に入ってじきに眠りました。

 活動レポート1746号、「春よ来い」の第394回、「自転車ふたたび」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは昼前に直江津に行き、年金者組合の集まりで挨拶、その後、地元吉川に戻り、「囲む会」に出ます。

2016年02月29日

年金者組合の「春のつどい」で挨拶

okamidake160228.JPG

 目覚ましを止めてから30分も寝てしまいました。おはようございます。大慌てで支度して家を出て、事務所に向かったところ、白から黄土色に毛色が変わったウサギと出合いました。いくらなんでもまだ早すぎると思うのですが。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は事務所でデスクワークをしてから直江津に向かいました。予定より少し早めに事務所を出て途中で訪問したいと思った家があったのですが留守で、三八市に久しぶりに顔を出してきました。園芸を一生懸命されている浦川原のお母さんがトラックに載せて、いい香りを辺りに漂わせていたのはイチゴでした。これは見て良し、匂いをかいでも良し、もちろん食べて良しです。ネコヤナギの木を持ちこんで売っている人もいました。

iti160228.JPG

 お昼前には年金者組合の「春のつどい」の会場へ。橋本正幸市議選予定候補とともに挨拶させてもらいました。挨拶では、最近取り組んでいる「橋爪法一を囲む会」の中で出されている原発再稼働のことや市の行革リストラの対象となった市民サービスなどについて触れるとともに、4月の市議選が参院の前哨戦として大事なたたかいとなることをのべ、支援を訴えました。

nennkinn160228.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。参加者の一人の方が写真好きで、スクリーンにその方が撮られたファイルを映し出しました。こういうのは初めてでした。懇談会では、少子化対策について、「保育園に安心して入れるようにすることが大事だ」「何と言っても後継ぎの働く場所がないのが大問題」などといった意見が多く出ました。また、吉川区の中心部にあるいくつかの十字路について、「ドライバーが一時停止しないことが多い」などの声が出て、どうしたらいいのかという話になりました。

 昨日は天気が良く、マンサクやキクザキイチゲが花を開いたり、伸ばしたりしていてきれいでした。

mannsaku160228.JPG

itige160228.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、悔やみに行く予定です。

2016年03月01日

大荒れの予感

jihubuki1603011.jpg

 あーこわこわ。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。私の当番のときは天気が悪いことが多く、今朝も地吹雪に悩まされました。きょうは大荒れの予感がします。

 昨日は朝の挨拶から荒れました。横から強烈な風と雨が体にぶつかってきました。こういう日もあるさと我慢しましたが、さすがにこたえましたね。そんな悪天候にもかかわらず、上空にはハクチョウらしき鳥が飛んで行きました。彼らにとっては、ちょっとやそっとの風はなんてことがないのかもしれません。

hakutyou160229.jpg

 昨日はずっと地元にいました。午前はお世話になっていた人の葬儀でした。長年介護をされてきた家族の皆さんには頭が下がります。お連れ合いは80代後半ですが、しっかりと挨拶されていたのには驚きました。葬儀が終わってからは前日、参列できなかった人の家に行き、壇参りをさせてもらってきました。

 午後からは農協などで用を足した後、「しんぶん赤旗」の集金活動で動きました。高齢者しかいない家が多く、時間がかかりました。

 きょうはこれから朝の挨拶、そして市議会の傍聴に行く予定です。

2016年03月02日

総括質疑を傍聴


asa160302.JPG

 いやー、こんなに雪が降るとは。おはようございます。昨夜は雪が降り続いたんですね。20㌢ほど降り積もっていました。ブルも出動しました。ただ、小型除雪機を出動させるまでには至っていません。今朝は5時過ぎに起床、いま、事務所でパソコンとにらめっこしています。

 昨日は朝の挨拶後、市役所へ。近藤議員と上野議員の総括質疑を傍聴してきました。近藤議員の質疑で注目したことのひとつは「老朽危険空き家対策」です。市はこれまで3年間、除却費補助金を出していましたが、いったん廃止し、新たな空き家対策計画の中で「事業の在り方」を検討しているとしていますが、部長答弁の中で除却にとどまらず、改修なども含めた補助を検討する方向性が示されました。どんなものになっていくのか注目です。なお、これまでの補助事業では、今年の2月末までに73件補助されたということです。

 上野議員の質疑では、定住促進奨学金制度の創設、子ども医療費助成の拡充に関する質疑に注目しました。定住促進奨学金制度の創設では、対象者を公共交通機関を利用して市外の大学等に通学する学生に限っていますが、この理由をただしていました。答弁では、大学入試を機に転出してしまう人が多いことから、住み続けながら通学する人を対象にしたとのことでしたが、下宿などになっても、卒業後はふるさとで頑張ることを約束してくれた人にも対象を広げてほしいと思いましたね。子ども医療費助成では、上野議員は高校生まで対象を広げたことを評価しつつ、一部負担金の撤廃まで広げなかった理由などをただしました。

 午後からは訪問活動と街宣をし、夕方、地元に戻りました。家では先日、といってもひと月以上も前ですが、安塚区のOさんからいただいた天然の山芋をつかって「いもじり」(とろろ汁)を作り始めたので、その手伝いをしました。私はすりこき棒の担当です。長時間にわたって、腕を使ったので、パソコンのキーボードを思うように打てなくなりました。久々の「いもじり」、とても美味しかったです。

tororojiru160301.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、そして帰ってからは原稿書きです。

2016年03月03日

紅梅が見事


koubai160302.jpg

 今朝も凍りましたね。おはようございます。今朝は4時半に起床、事務所で活動レポートの原稿書きをしています。裏面を書きあげましたが、表はまだ3分の1残っています。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金や原稿書き、街宣などで動きました。街宣は1時間半ほどでしたが、浦川原区内で60代くらいのお母さんが、私の目を見て、そっと手を振ってくださったのが印象に残りました。初めて出会った方ですが、何か私とは前から知り合いのような雰囲気があって、気持ちよかったですね。オレンジ色の服を着ておられたお母さん、ありがとうございました。

 吉川区総合事務所脇の紅梅が咲いているのに昨日、気付きました。昨日は雪が降った後、青空が広がりました。そこに鮮やかなピンクの花です。素敵でしたね。一番上の写真がそれです。

 夕方、安塚、浦川原から戻ってくるとき、ついたち峠付近で西の空がいい色になっているのに気付きました。写真は下町に来てからのものですが、久しぶりにいい夕焼けと出合うことができました。

yuuyake160302.jpg

 さて、時間です。これから、朝の挨拶、そしてレポート作成と大忙しの一日になります。

2016年03月04日

お茶タイム

asa160304.JPG

 おはようございます。今朝はなんとなく春っつぽい感じです。ぬくもりのある、素敵な朝の風景になっています。

 昨日は午前に活動レポートを作成し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」の配達、集金と大忙しでした。そんななかでも2軒のお宅で休憩させていただきました。疲れをいやしてくれるお茶タイム、ある家では小さなスイカを丸ごと漬けたものなのでしょうか、めずらしいものをご馳走になりました。これはお茶だけでなく、ご飯にも合うかもしれません。また、ここでは、市議選をめぐっていろいろと相談させてもらいました。

suika160303.JPG

 夕方からは生活相談が入り、その対応で時間がかかりました。バッジをつけていなくても、いろんな困りごとを持ち込んでくださる方がいるというのはうれしいですね。

 きょうは朝の挨拶の後、ひたすら「しんぶん赤旗」の配達と集金です。

2016年03月05日

ようやくオーレン開花

onawasiro160304.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床、新聞屋さんへ行ってきました。レポートの折り込み依頼です。戻ってからは、「囲む会」の案内ビラづくりをしました。これできょう、配布できます。上の写真は吉川区小苗代池の昨日の風景です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良く、気持ちよかったですね。オーレンがようやく白い花を咲かせました。キクザキイチゲがしっかり開花している写真も撮ることができました。ある家に行ってびっくりしたのは、玄関に入ったところにどんと雛飾りが置いてあったことです。とても素敵でした。

orenn160304.jpg

hinadann160304.JPG

 午後からは後援会ニュースの配布をしました。久しぶりに訪ねた家が多く、たくさんの激励の声をかけていただきました。母と同じ日にデイサービスに行っている人が3人もいて、母の様子も知ることができました。「おまんちのおばあちゃん元気になって良かったね」とか、「まあ、杖を使わないですっ、すっと歩きなるのにはびっくりしたわね」などいろんなことを教えていただきました。

 昨日は夕日も夕焼けも見事でした。ただ、写真に撮れたのは夕焼けだけでした。それでもなんともいえないいい感じの風景でしたよ。写真は吉川区原之町にて撮ったものです。

yuuyake160304.jpg

 きょうも後援会ニュースなどの配布で大忙しとなります。あっ、その前に浦川原物産館近くで戦争法廃止のスタンディングもあります。

2016年03月06日

気温も上昇して活動もはかどる


haku160306.JPG

 日曜日はゆっくりと起きる。おはようございます。今朝は7時少し前まで布団の中にいました。いうまでもなく外は明るくなっています。久しぶりに遠回りをしながら事務所へ。パソコンに向かい始めてまもなく、ハクチョウらしい鳥たちが鳴きながら上空を飛んで行きました。今期最後かも知れません。うれしいですね。

 昨日は浦川原物産館近くでの恒例のスタンディング、気持ちよくアピールできました。総勢9人。雪があれば参加できないという人も昨日は参加してくださいました。土曜日でしたので、交通量はいつもよりは少ない感じがしましたが、戦争法廃止へ野党が共闘に向けて大きく動き始めたのが影響しているのでしょうか。反応は上々でした。

suta1603051.JPG

 朝食後は午前が吉川区で、午後からは大島区で活動レポートなどの配布活動でした。お天気が良かったので、外に出ている人も多く、出会った人とは話がはずみました。吉川区では玄関先のコンクリートの上で日向ぼっこしながらお茶を飲んでいるお母さんたちもいました。コンクリートも暖まると気持ちいいもんですね。私もお茶をご馳走になってきました。大島区では初めて出会う人が何人もいて、私のことやビラに書いたエッセイのことなどを訊いてこられました。もちろん、激励もされましたよ。

hinata160305.JPG

 夜は直江津にて会議でした。終わったのは9時過ぎ、その後、打ち合わせもあって帰宅したのは10時頃となりました。

 活動レポート1747号、「春よ来い」の第395回、「カシラダカ」を私のホームページに掲載ました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから宣伝カーで動きます。どこかで出会ったら、声をかけてください。

2016年03月07日

まるで4月のような暖かさ


okamidake160306.JPG

 今朝は雨が降っています。おはようございます。暖かいですね。今朝はまだストーブをつけなくても大丈夫です。昨日の暖かさがまだ残っている、そんな感じです。上の写真は昨日の夕方、吉川区大賀にて撮った尾神岳です。

 昨日は午前9時過ぎに家を出て、夕方まで活動レポートの配布をしました。一昨日も暖かかったのですが、昨日はそれを上回る気温でしたね。朝の段階で国道沿いの気温が18度でしたから、日中は20度を超えたのではないでしょうか。レポートを配布しているときは暑く、ジャンパーを脱いで動きました。雪がまだ残っている中で、屋根に布団を干している人、玄関わきのコンクリートの上で切り干し大根を干している人、白菜を陽に当てている人などがいました。暖かいものですから、外に出ている人も多く、けっこうあちこちで対話できました。

kiribosi160306.JPG

 きょうは、これから朝の挨拶です。朝食後、母の通院で市内の病院へ行きます。きょうは眼科です。

2016年03月08日

母の眼科検診、レポート配布と続く

kiri160308.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。濃霧のなか、6時前には終了し、いま、パソコンに向かっています。

 昨日は午前が母の付き添いでした。眼科の定期検診があったのです。目の下の方がかゆいとかで塗り薬を出してもらいました。検診が終わってから、母の求めに応じて農産物直売所、「あるるん畑」に寄ってきました。母は最近、外で買い物をする機会が少なくなっているのか、らっきょう酢、米粉、かぶ、あられなど次々と買っていました。元介護の仕事をしていたというお店のスタッフのひとりの方が声をかけてきて、「お宅のおばちゃん、かわいいわねぇ」。私の半分くらいの背丈しかありませんので、そう見えるのでしょうね。

 午後からは活動レポート号外の配布でした。山間部で、しかも高齢化がぐんと進んでいる地域でしたので、ピンポンを押しても時間がかかります。また、耳が遠くて聞こえていない感じの家もありました。そういった中でも、私の顔を見るなり、喜んでくださる家が何軒もあり、話がはずみました。また、ある家では、お母さんが作られたという布絵を見せていただきました。布で作成した絵も温かみがあっていいですね。

nunoe160307.JPG

 きょうは、これから朝の宣伝、その後は会議、街宣と続きます。久しぶりに市内の南部地域へ行きます。

2016年03月09日

霧の中で街宣

tannbo160308.JPG

 穏やかな朝を迎えました。おはようございます。今朝は5時に起床、原稿書きに精を出しています。3月に入ったかと思えば、もう9日、早いですね。早いといえば、雪が消えた家の周りや田んぼの中は緑色が増えてきました。草の伸びるのも本当に早い。上の写真は朝宣伝をやっている場所から見える田んぼです。

 昨日は午前が市議選対策を中心とした会議でした。3月に入って、新人、現職ともラストスパートに入っています。それぞれの動きが報告されるとともに、わが陣営の到達点と課題について真剣な検討がされました。宣伝戦を中心にすすめていますが、組織戦が遅れていて、このままでは大変なことになると、早急に遅れを取り戻すために全力を挙げようと確認しました。まずは私が先頭に立って頑張らなければと気を引き締めました。

 午後からは板倉区、中郷区を中心に街宣してきました。中郷区では新人の方が精力的に訪問活動をされている姿を見ました。雪は極めて少ないものの、霧が発生していました。街宣をしていても、車が突如現れたりして、やりにくいところもありましたが、それでも手を振ってくださったり、頭を下げて挨拶してくださったりする方が何人もおられて、うれしい限りでした。

naka160308.JPG

 きょうは、これから朝宣伝、その後、家に戻らず、夕方まで山間部で「橋爪法一を囲む会」に取り組みます。

2016年03月10日

山間部の4会場で「囲む会」

 おはようございます。今朝は4時過ぎに起床、事務所で活動レポート作成作業を続けています。寝不足なので、きょうは休憩をこまめに取って頑張りたいと思います。

 昨日は朝の宣伝行動後、「橋爪法一を囲む会」を夕方まで4会場で行いました。開催したところはほんの数軒の集落もあれば、50軒を超える集落もありました。こちらからはほぼ同じ報告をし、その後、懇談をしたのですが、参加者が多いところと少ないところ、それぞれ工夫がいるなと思いました。それでも参加者の皆さんから、中山間地対策、介護保険、柏崎刈羽原発の再稼働問題などでたくさんの声を寄せていただきました。とくに改悪された介護保険制度についての発言が多かったですね。「私の連れ合いも特養入所対象にならなくなった。その結果、高い利用料金を払う介護施設に入れざるを得なくなった」「グループホームに入所されている人の家族の話では、その家族だけで払いきれずに、遠くにいる兄弟に金を分担してくれるようお願いしたという。こんなことでは安心して老後を送れない」などです。これらの声はしっかり受け止めて頑張りたいと思います。

ta160309.JPG

huji160309.JPG

takebi160309.JPG

 きょうはこれから朝宣伝、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「囲む会」とフル回転です。

2016年03月11日

新聞配達、「囲む会」と続く


huki160306.JPG

 きょうは東日本大震災が発生してから5年。思いだすと、やはり、気持ちがきゅっとしまります。改めて亡くなった方のご家族にお悔やみ申し上げるとともに、被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。原発事故は政府が収束宣言をしたものの、いまも福島に戻れない人たちいる。相変わらず原発敷地内の汚染水処理が終わらない、除染も終わらない。何をもって収束したとしたのでしょうか。原発は絶対再稼働させてはならない、と決意を新たにしています。

 さて、昨日は午前中に活動レポートを印刷し、その後、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。午後からは「橋爪法一を囲む会」です。3会場で開催しました。いずれも小さな集落ですが、日中にもかかわらず、それぞれ数人の人が集まってくださいました。一番最初の会場では、私の話を一度、聞いてみたいという女性の方がおいでになり、政治のことだけでなく、私の生い立ちや日本共産党の活動をすることになった経過などを語りました。3会場ではいずれも子どもがいても数人という集落です。子育て、子どもの将来、学校のことが話題になりました。

 きょうは朝宣伝が終わったら、県立吉川高等特別支援学校の卒業式に行きます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして「囲む会」と続きます。「囲む会」は東日本大震災の翌日、長野県北部地震で大きな被害を出した大島区菖蒲が会場です。


2016年03月12日

吉川高等特別支援学校卒業式、「囲む会」

 少し冷えたかなと思ったら今朝は少し雪が降りました。おはようございます。もう少し寝ていたいという気持ちを残しつつ、頑張って起きて、朝5時半から事務所で印刷作業などをやっています。

 昨日は忙しい一日となりました。朝の宣伝後、40分くらいの時間を利用して「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、その後、県立吉川高等特別支援学校の卒業式に行ってきました。

 同校の卒業式はこれで3回目になります。在校生、教職員、保護者、来賓が見守る中、14人の生徒が巣立っていきました。

 同校は2015年度から校長が赤松雅史先生から中田俊幸先生に変わりました。中田校長は式辞の中でクラーク博士の「少年よ大志を抱け」を引用し、「このことばには『しかし、お金を求めるためであってはならない』などの続きがある。人としてあるべき姿に近づくために夢を持って頑張ってほしい」と激励しました。前校長同様、わかりやすくて、心に残る言葉でした。

 来賓の挨拶で祝辞を述べた坂田信義PTA会長の言葉もまた心にビンと響きました。坂田会長は卒業生に向かって、「私自身が皆さんから成長させてもらった。ありがとう」とのべた後、「失敗から学べ」「遠くを見よ」ということを自らの経験のなかから語り、感動を与えました。

 卒業生を代表して堀内元哉君が「社会人として自立できるように導いてくださった皆さんに感謝します。これからは思い出を胸にそれぞれの道を力強く歩んでいきます」としっかりと決意をのべました。

 一番盛り上がったのは、いちおう式典後になっていますが、事実上、式と一体になっていた全校合唱です。曲はEXILEの「道」。「優しさに出会えたことで 僕は独りじゃなかった」など歌詞には自分たちの経験と重なる言葉がいくつも入った曲です。2年間卒業生と学校生活を共にした赤松前校長も来賓席でふたたび涙を流されていました。

 私も今回の卒業式には特別の思いを持って参加しました。吉川中学校時代から親しくしていたY君が卒業生の一人になっていたからです。彼は式場に入るときの顔が緊張してこわばっていたので、どうなるかと私までドキドキしました。でも、全校合唱の時にはいつもの笑顔を見せてくれました。よかったです。

shi1603111.JPG

shi1603112.JPG

shi1603113.JPG

shi1603114.JPG

 午後からは大島区菖蒲で「橋爪法一を囲む会」でした。5年前の長野県北部地震の前日とあって、当時のことが出され、あの地震を契機に急激に世帯も人口も減っていったことなどが出されました。また、合併前の小さな自治体であった時なら、もっと行政の動きは違ったんではないかなどの声も出て活発な会となりました。

 きょうはこれから朝宣伝、会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2016年03月13日

上越市で大きな被害の出た大島区菖蒲へ

mannsaku160313.JPG

 明るくなるのが早くなりましたね。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、米山の見えるところまで行って、事務所に来ましたが、この時間になるとかなり明るくなって、小鳥たちも鳴き始めていました。これからは朝の風景が楽しみです。そうそう、事務所の近くにあるマンサクはもうとっくに満開状態になっています。上の写真をご覧ください。

 昨日は午前中が会議でした。私の活動区域の人たちから集まってもらい、市議選を前にした情勢や取組状況を出し合い、今後の対策を話し合いました。ここ1、2週間の間に国政も激動していて、辺野古の基地建設がストップしたり、稼働中の原発が止まったりしています。そういうなかで市民の中にもいまの市政を変えていきたいという思いがいっそう強くなっていることが明らかになりました。日本共産党の出番だと思います。

 午後からは大島区菖蒲に行ってきました。いうまでもなく昨日は3月12日。5年前も私は同じ場所に行っていました。前日の東北の大地震に続いて、この日の朝方に大地震が発生、菖蒲がやられているという情報が入り、直ちに現地に向かいました。道路がひび割れし、道路脇の雪がいまにも崩れそうになっている情景はいまでも忘れることが出来ません。当時の菖蒲東町内会長の横尾さんなどから、被災状況、避難状況をお聞きしたこともまだ記憶に新しいところです。

 菖蒲へ行ったのはここで防災訓練があるということを知ったからです。震度5強の地震発生とともに火災も発生したという想定のもとに地域住民あげての訓練が行われました。昨日は、午後1時32分に防災無線で緊急放送が流され、菖蒲地区61世帯150人のうち74人が避難所である菖蒲農村環境改善センターに集まりました。多くの人は軽トラなどで避難しましたが、家から25分かけて歩いてきた人もいました。訓練では避難訓練、放水訓練、初期消火訓練などが行われました。地震を契機に次々と集落を離れる家が出て、一気に高齢化が進みましたが、放水訓練で子どもたちが最前列で様子を見ていたのが印象に残りました。同地区では5年前の地震後、毎年3月に防災訓練をしてきました。大事なことですね。

hinann160312.JPG

housui160312.JPG

sennta160312.JPG

 菖蒲へ行った帰りに、大島区藤尾へ行ってきました。ここでは昨年に続いて雪アート作品が藤尾町内会だけでなく、近隣の町内会の人たち、それと大島小学校児童などが力を発揮して作られました。昨年よりも少ない雪だったので、どうなることかと心配したのですが、作品の出来栄えは昨年以上、とても見事なものでした。昨日は80人からの人たちが参加したということです。布施町内会長さんは、「まだ作品を作る場所は十分にあります。いずれは7団体、8団体くらい参加していただき、300人くらいは集まって作るようにしたいです」と言っておられました。写真の太めの男性は私です。

yukiato160312.JPG

 活動レポート1748号、「春よ来い」の第396回、「日向ぼっこ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは新聞折り込み不可能な山間部で活動レポートの配布活動をします。

2016年03月14日

日曜日の宣伝行動

hukinotou160313.jpg

 また忙しい1週間が始まりました。おはようございます。今朝は5時に起床、事務所にて今週の動き、きょうの予定について確認しています。外は曇りですが、寒くはありません。少しずつ明るくなってきました。

 昨日は街宣と活動レポートの配布で頑張りました。街宣は浦川原、吉川、柿崎が中心でした。晴れていたので、外で応援してくださる方が何人もおられ、気分よく車を走らせることができました。レポート配布はちょうど通常号が新聞折り込みされた日だったので、「いま、読んでいるところです」「いつも楽しみにしているんです」「お母さんのことが書いてあったけど調子はどうですか」などたくさんの声を寄せていただきました。日曜日に行動すると、こういう反応がたっぷり聞けるんですね。ありがたいことです。

 昨日の宣伝活動では初めて出会った人、初めて出合った石仏など、「初めて」がいくつもありました。ある男性は除雪作業中だったのですが、私と話をして、思いつかれたのでしょう、「待っていてください。あなたに見てもらいたいものがあるんです」そう言って家に入いられました。持ってこられたのは亡くなったお父さんの「地ざくら」というタイトルの歌集でした。エッセイと短歌の違いはあって、書こうとしているものは共通でした。じっくり読ませていただきます。石仏は浦川原区で偶然出合ったもの、キクザキイチゲの写真を撮りたいと探していて、見つけました。とても、やさしい雰囲気の像でした。昨日は歩数計で2万歩を超えました。車から降りて、歩いてレポートを配布するようにしたのがこの数につながったようです。これで少しでもやせてくれれば申し分ないのですが、継続しないとだめでしょうね。

kasyuu160313.JPG

hotoke160313.JPG

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から宣伝活動、夜は会議と続きます。

2016年03月15日

細井孝先生、亡くなる


sumire160315.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、これからどんな空模様になっていくのでしょうか。予報を見ていないので気になります。上の写真はスミレです。木の根っこのところで小さな花を咲かせていました。

 昨日は午前、事務所でデスクワークをしているときに悲しい知らせが入ってきました。原之町の細井孝先生が亡くなられたというのです。先生とは教職を退かれ、細井酒店を経営されている時からのお付き合いでした。ふるさとの様々な記録をされていて、私と気持ちが合いました。しゃべってよし、書いてよしの素敵な人で、私がずっと尊敬していた先生です。12年前の合併に伴う市議増員選挙(吉川選挙区・定数1)では大きな力になってくださり、「一人を選ぶなら橋爪さんだこて」という言葉を発し、それが有権者の間に広まりました。その後も、ずっと私を励ましてくださいました。最後にお会いしたのは2ヶ月ほど前、先生の自宅でした。市議選に再び出ることにしましたという挨拶をした時です。その時も「ポスターあったら持ってきてくんない。張っておくから」と言われました。それが最後の言葉でした。先生には感謝の気持ちでいっぱいです。下の写真は先生の著作です。

hosoi160315.JPG

 昨日は午後から活動レポートの配布でした。雨がぱらつく中、がんばって100軒を超える家に届けることが出来ました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くで戦争法廃止を訴えるスタンディングです。それが終わり次第、いったん家に戻り、総合事務所などで用を足し、その後、宣伝活動に出る予定です。

2016年03月16日

スタンディング、ビラ配布

inokoda160315.JPG

 また冷え込みましたね。おはようございます。今朝は5時15分に起床しましたが、車のフロントガラスが凍っていました。アノラックなしではいられません。でもありがたいことに、天気はよくなりそうです。上の写真は昨日の午後、浦川原区内で撮ったものです。

 昨日は5のつく日。浦川原物産館近くでの戦争法廃止を訴えるスタンディングの日でした。天気はまずまずで、みんなで頑張りました。ドライバーからの手振りなどで励ましていただきました。

suta160315.JPG

 午前は党会議があり、午後からは浦川原地内でのビラ配布でした。村議選でも訪ねたことのない地域でしたので、地元の仲間にお願いして案内役を務めてもらいました。それでずいぶん助かりました。訪ねた家の中には、「いったい何者だろう?」といった顔をする人が1、2人ありましたが、何軒もの家で、「このビラを待っていました」「楽しみにしているんです」などの声を寄せていただき、気持ちよく配布作業を進めることが出来ました。

 きょうは朝宣伝が終わった後、デスクワークの予定ですが、場合によってはビラ配布に出ることになるかもしれません。ぜひ来てほしいという要請があるからです。

2016年03月17日

一日ビラ配布で歩く


turu160316.JPG

 うーん。おはようございます。今朝は4時に起床、事務所でうなって原稿を書いています。昨日の日中にデスクワークの時間をとらなかったのが響いています。上の写真は朝宣伝をしている場所の近くで芽を出し始めたツルです。

 昨日は朝食後、浦川原区へ。一昨日配布しきれなかった上越民報をもって集落を約2時間かけて歩きました。留守宅が多かったのですが、中には、「あら、あんたが橋爪さんかね」と喜び、握手を求めてくるおばあちゃんがいたり、「こんどこそ勝ち上がってくんない」と励ましの言葉をくださる方がいたりしました。天気もよく、歩いているうちにコートもいらなくなりました。下の写真は保倉川の支流で見つけたネコヤナギです。

neko160316.JPG

 午後からは大島区で活動レポートの号外配布をしてきました。ここも約2時間歩きました。ここでは福島の被災地を見てきたという人と出会い、被災状況を教えてもらいました。私も一昨年、現地へ行ってきたのですが、福島から避難している人たちが帰るにはまだまだ困難があることをこの人からも伝えてもらいました。

 きょうはこれから朝宣伝をし、その後、活動レポートを完成させます。その時間がいつになるかによって、午前の行動を決める予定です。

2016年03月18日

「しんぶん赤旗」の配達、囲む会

kiku160317.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で印刷作業をしています。外はたいして寒くなく、霜もおりなかったようです。

 昨日は午前に活動レポートの作成と「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。前日の疲れからレポートの作成が大幅に遅れました。そのため、当初、市役所に傍聴へ行く予定も変更せざるをえませんでした。配達には10時半を過ぎてから出ました。すでに陽はさんさんとふりそそいでおり、気持ちよい日になっていました。配達の途中、代石神社に寄り、キクザキイチゲの写真を撮ってきました。きれいに花開いていました。上の写真がそれです。

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。初めて参加してくださった方が多く、懇談の中では、「空き家の解決が出来なくて困っている」「総合事務所の権限を強化して、ここで間に合うようにしてほしい」「子どもの数が激減している。このままいったら大変」「一番心配なのは原発事故だ。柏崎刈羽原発がどうなるか」などたくさんの声を寄せていただきました。

 きょうも朝宣伝の後、「囲む会」が続きます。

2016年03月19日

「囲む会」で活発な意見

kiku160319.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床し、直江津まで行ってきました。その帰りに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、先ほど戻ったところです。写真はいまの時間のキクザキイチゲです。お日様が照らし始めるまではこのように元気のない格好をしていますが、日が照りだせば、花をバッと咲かせます。

 昨日は大島区にて「橋爪法一を囲む会」を5会場で行いました。朝9時から夕方の5時過ぎまでかかりましたが、大勢の人たちから集まっていただきました。私の市政報告の後の懇談では、「(集落用の)除雪機があってもオペレーターがいなくて困っている」「街灯のLED化を進めたいが市の補助が少ない」「よそから移住してきた人が集落の人たちとなじんでくれない。どうしたらいいか」「地滑りで交通止めになりやすい市道があるが、川沿いにう回路に活用出来る道がある。大事な路線なのでう回路を設けるように働きかけてほしい」などたくさんの意見や要望を出していただきました。話がはずんで予定時間をオーバーしたところもありました。

tudoi160318.JPG

 きょうは朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの配布で動きます。

2016年03月20日

日曜日の朝が楽しみです


hakobe160320.JPG

 今朝は7時近くまで寝ていました。日曜日の朝は、特別のことがない限り、目覚ましもかけず体が「起きよう」という状態になるまで寝ることにしています。だから私は日曜日の朝が楽しみです。写真は私の事務所の近くの田んぼの畦で撮ったもの、ハコベの1種かと思います。

 昨日は吉川区の中心部、原之町交差点付近で朝宣伝している時に、2羽の小鳥がやって来て、私の立っている場所の前の建物で数分間動き回っていました。小鳥は普段見ているセグロセキレイと同じ感じがしたのでそうだと思っていたのですが、ハクセキレイだということが後からわかりました。眼下が白いところが区別のポイントになりました。そう言えば、セグロセキレイは道路に一瞬立ち止まることがあっても、カメラで撮る余裕はありませんでした。ハクセキレイはほぼ同じ場所にいてくれたので撮れたということです。

seguro160319.JPG

 朝食後は新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、手配り地域への配布でお昼過ぎまで頑張りました。たいしたことはなかったのですが、犬に左足をかまれるというハプニングがありました。また、彼岸の食べ物の支度をしておられる場面と出合ったほか、何人もの方から、「毎週、日曜日の朝が楽しみなんです」と声をかけていただきました。私の活動レポートが入る地域で、そういう反応があるというのは作っている側としてはとてもうれしいことです。下の写真は、七輪の上に圧力鍋をかけ、小豆を煮ているところです。ここの家では、「明日、来なれば、ぼたもちやらんたがに」と言われました。1日早すぎたようです。

sitirinn160319.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。いろいろと行動予定があったので、大忙しの配達となりました。

 活動レポート1749号、「春よ来い」の第397回、「初の出合い」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは半分活動、半分休養です。

2016年03月21日

よしかわ地域づくりシンポジウム

onishibari160320.JPG

 おはようございます。今朝もゆっくり寝て、6時少し前に起床しました。外は曇り空です。天気予報では山間部で雪がちらつくようなことを言っていたので、冷え込むかと思ったら、さにあらず、そう寒くはありませんね。上の写真はオニシバリです。夏に葉が落ちるので、夏坊主とも呼ぶのだそうです。昨日訪問したお宅の庭で咲いていました。

 昨日は午前に吉川コミプラで「よしかわ地域づくりシンポジウム」があったので参加してきました。主催は吉川公民館とまちづくり吉川です。お彼岸の中日で各種行事が重なるなか、約40人の方が参加しました。

 今回は「想いを集めて、次世代につなぐ地域づくり」をテーマに行われました。3人のパネリストがそれぞれの分野での取組の中から、今後につながる発言をしました。

 まちづくり吉川の加藤大助会長は「吉川に住んでいる人のつながりを作りたい。吉川は酒米・山田錦の生産の北限。酒まつりは新たな味付けが必要だ。区内には杜氏の記念碑が9つもある。吉川の歴史や文化を掘り起こして区内外にアピールしていきたい」などと今後の抱負をのべました。
 越後よしかわやったれ祭りの2015年度実行委員長の大瀧健彦委員長は、「やったれ祭りの稲穂竿灯と奉納の儀式は、コメづくりのふるさと吉川をイメージして考案された。地域に根差し、地域の協力なしにはできない。多くの人とのつながり、特に子どもたちとのつながりを重視している」と振り返りました。
 東京で弁当屋をやってきた矢澤雄一郎さんは、「どうやってこの地で生きていったらいいのか。田んぼ、畑、山菜など今あるもので勝負したい。ロケ弁を作って8年、2年ほど前から安定してきた。将来的には米粉の活用を考えたい」と発言して注目されました。

shinn1603201.JPG

 今回のシンポでのコーディネーターは法政大学の小島聡教授。コメンテーターとして登壇したのは田中勉教授でした。小島教授の話で印象に残ったのは、「地域づくりのためには区ごとの細かいデータが必要だ。情報なくして参加なし。データブックを作るべきだ」という言葉でした。合併後、この点が弱くなっているだけに大事な指摘だと思いました。田中教授からは、「先週、津軽に行ってきた。女性が5人集まって、自分たちで出資し、自分たちが働く組織を作っている。カフェをやり、クッキーも作っていた。何でもいいから、やってまえ精神で頑張って、経営的にもなんとかやっている。素敵な吉川をもっと素敵な吉川に」などと親しみを込めてアドバイスしていただきました。

shinn1603202.JPG

 参加者との討論は熱を帯びました。公民館サポーターをしているMさんが「イベントはマンネリ化してきている。どうしたらいいか」と投げかけると、「酒まつりは県内各地で行われるようになってきている。よそを見て刺激を受けるのもいい」(加藤会長)、「竿灯神輿をやるようになったのも他のところの祭りを観に行ってからだ。難しい面もあるが、(いいところを)吸収することが大事ではないか」(大瀧委員長)との答えが返りました。また、Sさんが「このままいくと山間地は20年後になくなるんではないか」と心配し、「どうすべきか、両先生にお聞きしたい」と発言しました。これにたいして田中教授は、「15年前に初めて吉川に来た時も10年後にはなくなるのではと言われたがいまでも元気だ。川谷地区にはこれまで数年のなかで3人の人がやってきた。悲観的になる必要はない」と応じました。また、川谷地区に住んでいる主婦のMさんは、「4年前から住んでいるが、1年ほど前から新しくパワーアップしてきていて、住んでいてワクワクしている。川谷は元気です」と発言しました。吉川区総合事務所の常山所長も、「川谷地区ではまもなく、住民の手による地域づくりの100年計画ができる。それを見ればホッとしてくださるはずだし、よそにも広げたくなると思うのではないか」と語りました。なかなかいい議論で、勉強になりました。

shinn1603203.JPG

 午後からは上越民報の配布を始めましたが、2つの集落を終わらせたところで雨風になり、街頭宣伝に切り替えました。

 きょうは休日ですが、「橋爪法一を囲む会」を2会場で行います。その後はデスクワークの予定です。

2016年03月22日

囲む会では厳しい意見相次ぐ

yoneyama160321.JPG

 おはようございます。今朝は目覚ましを4時にセットしておいたものの、起床したのは5時になってしまいました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、配達が終了してからやりたいと思っていたことが出来なくなりました。少し疲れがたまっているのかも知れません。

 昨日は午前に「橋爪法一を囲む会」を山間部の2か所で開催しました。天気が良くて、何事も最高の気分でした。写真は米山です。会では、「中山間地振興は口先だけでなく、具体的に何かをすることが大事だと思っている。たとえば、温浴施設を赤字になったとしても地域福祉の視点に立って閉鎖しないとか。赤字だといって撤退するようなのは行政じゃない」「合併したら、だんだん吸い上げられてた感じがする。見えない格差、負担が生じているのではないか」「コメは作れば作るほど赤字だ。百姓やってみようかという風な支援が必要だ」「福島へ行ってきたが、思っていた以上に、遠く離れたところでも除染をしている。柏崎刈羽は再稼働させてはならない」など厳しい意見が相次ぎました。

 午後から家に戻ると母はいませんでした。コタツの上に、「フキノトウを採りに行ってくる」とメモがありました。帰ってくる途中で出会ったのですが、三輪自転車に乗って、フキノトウとセリをたくさん採ってきました。そのうちセリは、夕方、セリ入りご飯にして食べさせてくれました。春の味です。

seri160321.JPG

serimeshi160321.jpg

 きょうは朝宣伝の後、会議、そして「囲む会」と続きます。

2016年03月23日

高齢化が進んだところの悩みが次々と出て


syo1603221.JPG

 昨夜は雷がひどかったですね。おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で原稿書きをしています。外は曇り空です。これから雨になるのかも知れません。上の写真はショウジョウバカマです。開花目前というところまで来ました。

 昨日は午前が会議でした。ところが、このところよく眠れない日が続いていて、会議の途中から目が開かなくなりました。大事な会議なのにこれでは話になりません。どこかでぐっすり眠らないと体がもちそうにありません。ただ昨夜は何もしないで横になりました。睡眠は雷の邪魔が入り、十分とは言えませんが、きょうは眼を開けて動けそうです。

 昨日の午後からは「囲む会」でした。「高齢化が進み、消火栓の管理ができなくなってきている」「長野県栄村のような下駄ばきヘルパー制度をつくってもらえないか」「ここ数年、総合事務所職員で知らない人が多くなった気がする。もっと地元に顔が知られていて、地元のことがわかる人を増やすべきだ」などの声を寄せていただきました。全体として、高齢化の進んだ地域の悩みがたくさん出た「囲む会」となりました。

 きょうは朝宣伝の後、デスクワーク、午後からは市内南部で「囲む会」です。


2016年03月24日

板倉でも「囲む会」開催


 おはようございます。今朝は4時に起床し、現在、活動レポート作成に集中しています。外は曇り空です。

 昨日は板倉区で「橋爪法一を囲む会」を2会場で開催しました。平日の日中にもかかわらず、20人を超える人たちが参加してくださいました。会では、「冬場の暮らしが定住のネックだ。冬だけ平場で生活できるところが欲しい」「若い人の定住を言っても、働き口がなければ絵に描いた餅だ。若い人の雇用の場確保に全力をあげてほしい」などの声が次々と上がり、予定時間をオーバーするほどでした。

hashi160323.JPG

kako1603232.JPG

 きょうは朝宣伝をした後、小学校の卒業式に出ます。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年03月25日

第13回吉川小学校卒業式

ike160324.JPG

 寒い。今朝は雪が少し降りました。比較的暖かい朝が続いていたので、寒くなると実際の気温以上に寒く感じます。今朝は5時過ぎに起床、活動レポートの印刷を続けています。写真は昨日訪ねた家の小さな池で撮ったもの、花はサクラソウでしょうか。

 昨日は午前が吉川小学校の卒業式でした。36名の児童が巣立っていきましたが、感動的な式典でした。在校生と卒業生のお別れの言葉、今回もよかったですね。それと高山朗校長の式辞が熱かった。先生は今回定年で辞職されるということで、先生にとっても「卒業式」です。卒業生の学年は普段、「にじいろ学年」と呼ばれていました。先生は「一人ひとりの色が重なり、思いもよらない(素敵な)色を出し、中学生活をスタートさせてほしい」とのべました。また、同校の校歌にある、「まゆあげて」を引用し、どんなときも未来を見つめ、たゆまず進んでくださいと訴えました。感動的なお話でした。

yoshisyou1603241.JPG

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、ポスト下ろし、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、浦川原区でHさん宅を訪問、咲いて間もないという幸来花を見せていただきました。花は大島区在住の従兄の連れ合いが株分けしたもの、よく咲かせたものだと思います。

kouraika160324.JPG

 そうそう午後ではなく、午前の「しんぶん赤旗」日曜版配達中におもしろいものを見せてもらいました。手製の研磨機で平鍬の刃をといでいる様子です。鍛冶屋さんがすっかりなくなってしまったので、この人のところには畑仕事をしている何人か人が鍬を持ち込んでいました。それにしても、はつめですね、この人は。

kuwatogi160324.JPG

 きょうは浦川原区でスタンディング、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年03月26日

明日の日本共産党演説会を前に


okami1603261.JPG

 うっかり目覚ましをセットするのを忘れました。おはようございます。起きたら、5時半をまわっていました。昨晩はパソコンからも離れ、ゆっくりしたのに、布団の中での滞在時間が長くなりました。外は晴れ、いい天気になりそうな感じです。写真は事務所へ来る途中、撮った尾神岳です。

 昨日は午前、午後とも「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きまわりました。市議選が近づいてきたので、読者のみなさんの関心も高まってきました。「共産党を2人落とさなきゃならないと言っている人たちがいる。大丈夫か」「いままでになく多くの候補者が吉川に入っている。橋爪さんが標的になっているんじゃないか。絶対負けないでほしい」「27日の演説会、おれも行くよ。車の手配頼みますよ」など情報や激励をたくさんもらいました。

 配達では明日27日、午後6時半からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会へのお誘いもしました。藤野衆院議員が最新の国会報告をし、上越市議選立候補予定の4人の候補が政策を語り、決意を表明します。年度末で忙しいこととは思いますが、ぜひお出かけいただきたいと思います。下の写真は配達途中、吉川区内で撮った米山です。

yoneyama160325.JPG

 きょうは吉田へ出かけます。日本共産党の全県活動者会議があり、それに参加するためです。上越市議選への支援要請も私からしてきてもらいたいと言われています。

2016年03月27日

本日夕方6時半からリージョンプラザで演説会

yamazakura160327.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝て、6時に起床しました。少し冷え込んでいましたが、外の空気はさわやかです。近くの山にあるチョウジザクラはほぼ満開となりました。ソメイヨシノのような賑やかさはありませんが、清楚な感じがしてとても好きです。

 昨日は日本共産党新潟県委員会主催の活動者会議でした。参院選や中間選挙の勝利などを目的にした会議で、私も参加してきました。樋渡県委員長からの報告や参加者の発言を聞いて、上越市議選に役立つヒントをいくつももらいました。私からは上越市議選の状況などを報告し、支持拡大などの支援を訴えてきました。会議終了後、3人の参加者から「上越に親類がある。必ず声をかけるよ」「同級生に電話します」などと声をかけていただきました。この人たちの働きかけが当落を分けるかも。参加者のみなさん、よろしくお願いしますね。

 会議が終わって高速道を南下してきましたが、柏崎から柿崎までは素敵な夕陽を見ることが出来ました。助手席に乗せてもらっていたものの、いい写真は撮れませんでした。その代わり、柿崎についてから陽が沈んだ後の景色を写真に収めることが出来ました。あったかくて、とてもやさしい空と海、こちらも夕陽に負けない美しさでした。

umi160326.JPG

 昨日、大潟区に住む弟が母に山菜を届けてくれました。コゴミとノカンゾウです。自転車に乗るとはいうものの、以前のようには動けなくなってきている母にとっては大助かりです。喜んで選別作業をしていました。母は胡麻和えなどを作ってくれることと思います。

haha160326.JPG

 活動レポート1750号、「春よ来い」の第398回、「せりご飯」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が地元町内会の春会議です。夕方6時半からは日本共産党演説会がリージョンプラザで開かれます。藤野衆院議員も来られます。ぜひご参加ください。

2016年03月28日

春会議、街宣、演説会と続く


asa160328.JPG

 小鳥たちが賑やかになってきましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所に来てデスクワークをしています。外はどんどん明るくなってきています。きょうも晴れそうです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。各種手当、普請人夫などを決めました。時間がかかったのは神社経費と班の再編成要請でした。班の構成はこれまでの経過があるので、戸数にバラツキがあってもなかなか変更できにくいところがあります。いろいろな意見が出ましたが、最終的には町内会の役員で検討することになりました。

 午後からは街宣でした。吉川区、柿崎区の一部をまわりました。天気がよく、気持ちよかったですね。昨日は道普請などで外におられる人がいつもよりも多く、あちこちで手を振ってもらいました。なかなか写真を撮る余裕がなかったのですが、柿崎川ダムと尾神岳があまりにも美しく、車を降りました。途中、大潟のむら市場に立ち寄り、赤飯を購入、笹餅もいただいてきました。これらは母へのプレゼントにしました。母の92歳の誕生日だったのです、昨日は。

damu160327.jpg

 夕方からはリージョンプラザで日本共産党演説会でした。町内会行事などが多く、参加者は前回より下回りましたが、メインの藤野衆院議員の国会報告が生き生きとしていて、今後のたたかいにプラスになるものだったことや、市議選候補者の持ち味の出た決意表明で元気の出るものとなりました。

 昨夜の日本共産党演説会で強く印象に残ったのは藤野保史衆院議員の「政治で一番悪いのは希望を奪うこと」という言葉です。
 自治体などのあらゆる努力を吹き飛ばしてしまうTPPに言及した時の言葉ですが、安倍政権下のどの問題にも当てはまります。藤野議員の「福島では、原発被害が形を変えて深刻化している」「アベノミクスは一部の大企業に利益をもたらしたが、多くの人たちには暮らしを苦しくしただけだった」などの言葉に共感しました。
 一方、希望が持てたというか、希望を感じたのは国民の世論、運動が政治を変えつつあるということです。その典型は野党共闘の実現ですが、藤野議員は、高浜原発をとめた大津地裁の仮処分決定にも触れ、「裁判官も安全神話から抜け出した。これからどんどん(こういう決定、判決が)出てくる」とのべました。参加者からは「頑張れば、政治を変えられると感じた」との感想も聞かれましたが、これはひと言で言えば、「希望が持てた」ということでしょう。

hujinogiinn160327.JPG

 演説会の最後は女性後援会のパフォーマンス。そして最後の最後は藤野議員を真ん中にして市議選予定候補者が手をあげて声援にこたえました。

ennzetukai160327.jpg

 きょうはこれから朝宣伝、その後、デスクワークをする予定です。

2016年03月29日

活動レポート配布と対話


tyuujyou160329.JPG

 またいい天気になりました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。霜が降り、少し寒かったものの、それほど気になりません。車で中条池まで行ってきました。日の出の時間がだんだん早くなってきて、早起きすると美しい景色と出合えます。今朝は中条池付近で日の出直前の景色を楽しみました。

 昨日は午前に吉川区の山間部で活動レポートの配布をしてきました。月曜日で、しかも天気が良くて、留守の家が少なくありませんでしたが、それでも何軒かの家で話が出来ました。移動の途中、カタクリ、エゾエンゴサク、アズマイチゲなどの花と出合い、何枚か写真を撮りました。下の写真はアズマイチゲです。キクザキイチゲはあちこちで見るのですが、このアズマイチゲもキクザキイチゲの近くにあって、数年前までキクザキイチゲだと思っていました。

azuma160328.JPG

 午後からは地元で活動レポートの配布をしました。こちらは留守の家はほんの少し、よかったです。いろんなおしゃべりをしながら、ゆっくりと配りました。

 夕方、直江津に向かいました。党地区委員会の常任会議があったからです。目前に迫った上越市議選の事前準備の到達点などを確認し、今後の方針について話し合いました。各陣営の状況を聞いて、32の議席を34人で争う大激戦になってきているというのが実感でした。ちょっとすきを見せると、たたき落とされる危険性があります。頑張らなければなりません。

 きょうはこれから朝宣伝、その後、選対会議、街頭宣伝と続きます。

2016年03月30日

選対会議、街宣

asa1603301.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、小鳥たちの鳴き声を聞きながら原稿を書いています。外は晴れ、霜が降りることもなく、穏やかな朝を迎えています。

 昨日は午前が選対会議でした。参加者からは現職、新人などが入り乱れた激しい組織戦となっていて、全力を集中しないと勝てない情勢であることが確認されました。誰よりも候補者自身が頑張らなければなりません。会議後、参加者の一人から、「休みを取ることなく動いていてはだめ、本番を前に倒れたら大変だ」とアドバイスされました。適度に休みを取りつつ、頑張ります。

 午後からは街宣でした。吉川、浦川原、大島区をまわりました。晴れていたこともあって、外に出ている人が多く、たくさんのみなさんから手を振っていただきました。休憩は大島区菖蒲のばんや亭でとらせていただきました。ちょうど地域のお母さんたちもおられ、楽しくおしゃべりをしながら、お茶をいただきました。下の写真はその際、出してもらった大根のからし漬けです。とても美味しい味で、いくつもご馳走になりました。

karashi160329.JPG

 きょうは午前に総合事務所などで用を足し、その後、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。活動レポートの原稿書きもしなければなりません。

2016年03月31日

「川谷もより百笑百年物語」が完成


asa160331.JPG

 きょうもいい天気になりそうですね。おはようございます。今朝は4時に起床し、原稿書きに精を出しています。ウグイスらしい鳴き声が5時半頃聞こえてきました。いよいよ本格的な春です。

 昨日は午前に私用を済ませようと思いましたが、急な生活相談が入り、その対応をしました。このところ、私が忙しいと思われているのか、相談事はなったのですが、昨日はこの件だけでなく、別件もひとつ入ってきました。続く時は続きます。

 昨日は地元事務所でデスクワークを2時間くらい行い、あとは外に出ました。うれしかったのは川谷もより協議会から「川谷もより百笑百年物語」が送られてきたことです。先日のシンポでこの存在を知ってから、印刷が終わったら1部ほしいなと思っていただけに、現物を見てうれしくなりました。
 計画では50年後には川谷地区の人口を100人にし、100年後には百姓を100人以上にする。みんなが笑って暮らす地域にするという大きな目標を立てました。単なる夢物語ではありません。現実をしっかり見つめ、話し合って作成されただけに現実的な、すばらしい計画になりました。昔からの助け合いの仕組みを有償ボランティア制度として復活させる。お米のブランド力アップ大作戦を展開する。移住、定住に向けた段階的なサポート体制をつくるなど魅力的な内容となっています。
 今後、上越市内の中山間地だけでなく、全国の市町村の中山間地対策にもいい刺激を与え、川谷地区にとってプラスになる反応もあることでしょう。

hyaku1603301.JPG

hyaku1603302.JPG

 きょうはこれから朝宣伝、活動レポートの印刷、地元新聞社の取材、生活相談などたくさんあります。忙しくなりそうです。

2016年04月01日

地元新聞の取材、新聞配達他

asa160401.JPG

 今朝は目覚ましなしで5時半に起床しました。おはようございます。いい天気が続きますね。外はちょっぴり風が吹いていますが、冷たいとは思いません。いい風です。

 昨日は午前が活動レポートの印刷、そしてポスト下ろし、上越タイムスの取材、生活相談と続きました。このうち取材はインタビュー記事の取材です。普通に会話する中で聞きたいことを引き出し、すばやくメモを取っていく。仕事とはいえ、記者の技術ってすごいなぁとほれぼれしてしまいました。中山間地対策、原発のこと、議会改革など1時間近く話しましたので、どれが採用されるのか楽しみです。そうそう、趣味のことも聞かれました。これは野の花のことが載るでしょう。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。あるお宅でくるみ割りをされている姿を見かけましたので、写真におさめさせてもらいました。なんとなく懐かしい風景でした。くるみの実も少しいただいてきました。

kurumi160331.JPG

 先日、八丈島へ行ってきた従兄のところではお茶をご馳走になってきました。そこで出してもらったひとつは明日葉茶、お茶として飲んで、茶がらはまたお浸しかなんかにして食べるのだそうです。こういうのは初めてです。感心しながらいただきました。

ashitaba160331.JPG

 きょうは朝宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年04月02日

「しんぶん赤旗」配達と街宣


nomiti160401.JPG

 おはようございます。「今朝もいい天気になりました」という言葉をまた使える朝となりました。うれしいですね。今朝は6時頃まで布団に入っていました。少し、疲れがたまったかな。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で大忙しでした。4月に入りましたので、新年度入りです。役所もなんとなく新しい雰囲気が流れていましたね。読者のみなさんのなかでは外仕事に出ておられる人が多く、集金ははかどりませんでした。

 お昼少し前から宣伝カーで浦川原、安塚方面をまわりました。田んぼでさっと手をあげてくれる方がいたので、車を止めたら、毎朝、宣伝中の私のそばを通っていた人でした。何人もの人たちがいるなかで手をあげてくださる方もありました。私の声を聞いただけでこうして反応してくださる人がいるのはうれしいですね。市議選は17日告示です。4月に入ってからにはラストスパートをかけ、議席を確実に取るたたかいにしていかねばなりません。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、市議選に向けた諸準備をしたいと思っています。

2016年04月03日

日曜版の配達、街宣


kikuzakiitige160403.JPG

 おはようございます。今朝は賑やかですね。小鳥たちだけでなく、農機具の音も聞こえてきます。ここ数日の天気で畑も乾きすぎるほど乾き、畑に入る人が多くなりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。人事異動でいままでと部署がかわった人もあり、うっかりしていると未配達になりかねません。十分チェックしながら、配達してきました。

 午後からは宣伝カーを動かしました。牧、浦川原、安塚をまわりましたが、天気がいい割に外にいる人は少なかった感じがしました。それでも何人かの人が手を振ってくださり、話もできました。地元に候補者がいても、こうして声援してくださる方があるというのは心強いです。夕方、牧区で亡くなった渡辺さん宅を弔問してきました。長年お世話になった方です。また、さみしくなりました。上の写真は牧区で撮った薄紫色のキクザキイチゲです。

 活動レポート1751号、「春よ来い」の第399回、「ネコと一緒に」を私のホームページに掲載しましたので、時間のあるときにごらんください。

 きょうはほとんど地元で動きます。

2016年04月04日

市村幸恵さんのコンサートへ

musikari160404.JPG

 久しぶりの雨の音で目が覚めました。おはようございます。暖かい日が続いて、ソメイヨシノが一気に花を広げています。里の山ではムシカリも白い花を咲かせ始めました。上の写真がそれです。小さな花はヤマザクラです。

 昨日は休養することを頭に置いてゆっくり動きました。午前は宣伝カーを動かしました。道普請をしている集落がいくつかありました。近くの集落の人たちがいっせいに手をあげてくださったときはうれしかったですね。この分だと来週の日曜日は道普請ラッシュかも。私も地元町内会の普請に出なければなりません。

 午後からは市村幸恵さんとペトル・ノウゾフスキーさんのコンサートに行ってきました。会場は吉川コミュニティプラザ多目的ホール。会場いっぱいの人たちがチェロとピアノの素晴らしい演奏を楽しみました。曲はドヴォ゙ルジャーク、ドビュッシーなどの名曲の他、「花」「この道」など日本の名曲も演奏されました。幸恵さんとはもう10年近く会っていなかったけれど、前にあった時と変わらぬ若々しさ、驚きました。ペトルさんが日本にやってきたのはこれで3回目くらいだと思いますが、彼の「だんだん、どうも、ありがとうございます」という挨拶には親しみを感じましたね。

yukie1604031.JPG

 夕方、事務所に向かったら、母が畑に出ている姿が見えました。今年初めてです。ジャガイモを植えようと畑の枯れ草片付けなどをやっていました。母の畑仕事姿を今年も見ることが出来るのは幸せです。ただ、雨が降って来ても帰ろうとしないのには心配しました。それで、私も畑に行き、30分ほど手伝いをして、早めに作業を終わらせました。

haha1604032.JPG

 きょうは朝宣伝の後、高田に向かいます。葬儀です。

2016年04月05日

大口満先生の個展

sora160405.JPG

 ゆっくりぐっすり眠りました。おはようございます。朝方トイレにも行かず、眠り続けたのは久しぶりです。薬が効いたのでしょうか。昨日朝から、少々風邪っけだったので、夜の会議は欠席し、風邪薬を飲んで寝たのがよかったようです。今朝は熱もなく、頭痛もしません。ホッとしました。

 昨日は朝宣伝が寒かったですね。じつは4月になったことだし、これまで来ていたスポーツ用の暖かいコート(正式には何と言うのでしょう)はもういいだろうという判断をして、ナイロン雨具を着て立っていたのが間違いでした。これで体調を崩したのです。昨日の朝は冷たい雨が降り続きました。雨だからといってばかに出来ませんね。

 朝宣伝が終わってから市民プラザ近くの葬儀場へ行きました。長年お世話になった牧区の元郵便局員、渡辺さんの葬儀に参列してきたのです。会えば、いつもにこにこしてやさしくしてくださった活動家の大先輩でありました。式後のスライド上映で、お連れ合いや子どもさんたちなどとともに大好きな登山をされていた当時のものが出てきました。自分はどれだけ家族サービスをしてきたかなと思いました。どうあれ、素敵な写真が何枚も映し出されて、よかったです。

 高田まで出たついでに党事務所へ行き、帰りは高田をまわってきました。昼休みの時間帯でしたが、上越高校の先生だった大口満さんの個展を観てきたかったのです。会場には風景、人物、花など様々な絵がたくさん並んでいました。そのなかでも海岸に近い場所の風景画がとくに印象に残りました。どこにでもある風景なのに、なぜか惹かれるのは先生のお人柄なのでしょうか。場所は大潟区の海岸ではないかとおっしゃっていましたが、私には柿崎区の直海浜の風景かなと思いました。昼休みにもかかわらず、大口先生と話もできました。よかったです。先生の個展は10日まで、上越市本町3丁目の大島画廊にて開催されています。ぜひお出かけください。

ookuti160404.JPG

 きょうは朝宣伝の後、会議です。

2016年04月06日

街宣、お通夜

sakura160405.jpg

 おはようございます。今朝は晴れ、昨日に続いていい天気になりそうです。

 昨日は午前にスタンディングと会議でした。戦争法廃止をアピールするスタンディングはいつもの浦川原物産館の近くで取り組みました。総勢12人が参加しました。自衛隊の車両が数台通りましたが、参加者の一人が、「一人だけど、隊員さんが頭を下げてくれたよ」とうれしそうに報告してくれました。自衛隊の人たちの本当の思いを聞いてみたいものです。

ura160405.JPG

 午後からは街宣でした。板倉区と中郷区へ行ってきました。まったく顔を知らない人から手を振っていただくとうれしいですね。中郷区の総合事務所近くで出会った2人のお母さんはとくに親しみを持って手を振ってくださいました。ありがとうございました。一番上の写真は街宣中に板倉区飯喰沢で撮ったヤマザクラです。ソメイヨシノは新井まで開花、中郷はこれからという感じでした。

 夕方からはSさんのお通夜です。私と同じく尾神出身で80代半ばの人です。わが家との付き合い、私との付き合いが深く、親戚ではないのですが、親戚に近い付き合いをさせてもらってきました。昨夜は家族や親せき友人に囲まれての式でした。長年の付き合いに感謝し、手を合わせてきました。下の写真はその帰りに撮ったものです。Sさんとの別れにぴったりの風景でした。

yuuyake160405.jpg

 きょうはマスコミの取材やその他の用事で動き回ります。

 

2016年04月07日

ビラ作成と選挙の事前準備


kobushi160406.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。吉川総合事務所前広場ではソメイヨシノが満開となりましたが、ちょっと可哀想ですね。上の写真は昨日、満開となったわが家のニミコブシです。

 昨日はほとんど地元事務所でデスクワークをしていました。過日の選対会議で市議選を前にしたビラ作成を急がないとまずいとの指摘があり、その作業に集中しました。一応、原稿は出来ましたので、最終調整したのち、数日中に発行できるでしょう。昨日はまた、選挙関連の諸準備にも時間を割きました。あと10日後には告示ですので、こちらは最優先です。

 きょうは朝宣伝をした後、地元小学校の入学式に参列してきます。子どもたちの元気な声を聞くとこちらも気持ちが新たになります。

2016年04月08日

地元小学校で入学式

rennge160407.JPG

 昨日からの雨が上がりました。おはようございます。今朝は再び穏やかな朝を迎えています。ただ、外はいまのところ曇り空です。これから徐々に良くなっていくものと思います。写真は昨日、吉川区内で撮ったレンゲツツジです。ふくらんでいたつぼみがようやく開き始めました。きょうあたり、オレンジ色の花が見られるかも知れません。

 昨日は朝宣伝の後、大急ぎで活動レポートの印刷をしました。ただし、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み分だけですが。急いだ理由のひとつは吉川小学校の入学式があったからです。今年は雨の中の入学式になりました。新入生は20人です。元気に入場してきました。新入生の名前を呼ぶ担任の先生は笑顔でした。緊張している新入生を少しでもリラックスさせたいという気持ちが伝わってきました。池田校長先生は式辞の中で、小学生にできるようになってほしいこととして、①しっかりした挨拶、②はっきりした返事、③大人に対するおじぎ、の3つをあげておられました。ふたりの若い先生も式辞のサポートをされていました。

ny1604071.JPG

ny1604073.JPG

 入学式が終わってから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで夕方まで動きました。

 きょうは朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日はすでに予定が入っているので、きょう中に終わらせたいと思っています。

2016年04月09日

「春よ来い」400回到達に祝いのメッセージ

ikari160408.JPG

 今朝は5時前に目が覚めました。おはようございます。ウグイスが5時ごろから鳴いています。とてもいい声になってきました。外はさわやかに晴れています。きょうはいい天気になりますよ。上の写真はトキワイカリソウです。もう咲いたんですね。

 昨日は活動レポートを大量印刷し、ポスト下ろししました。レポートは毎週日曜日に私のホームページにアップするのですが、今号はそこに書き続けている随想シリーズ、「春よ来い」が400回目を迎えたので、フェイスブックに「春よ来い」だけ投稿しました。地元出版社の社長さん、友人、一緒に活動している仲間などからお祝いと励ましのメッセージをたくさんいただきました。活動レポート全体は明日の朝までにホームページに掲載します。

 ポスト下ろしが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。「いよいよですね」「体壊さんように気をつけて」などと励ましていただきました。告示まで今日を入れてあと8日、まさに「いよいよ」です。「橋爪落とし」の布陣が強まってきているだけに、やるべきことをしっかりやっていかなければなりません。

 夕方、夕陽を見ることが出来ました。写真は沈む一歩手前ですが、沈む前も沈んだ後も美しいです。

yuuhi160408.JPG

 昨夜はカエルの合唱を今年初めて聞きました。大合唱になる前の段階の合唱といった感じです。とてもやさしく聞こえてきます。

 きょうは朝宣伝後、街頭宣伝です。頑張らなければ。

2016年04月10日

桜満開の中、一日中街宣活動

inati160409.JPG

 今朝もウグイスが鳴いています。おはようございます。いい天気の日の朝は違いますね。ウグイスたちの鳴き声も弾んでいるように聞こえます。

 昨日は午前も午後も地元で街頭演説でした。いつもの宣伝カーを走らせたのですが、乗員は私を含めて4人、それも揃いの黄色いヤッケを着用しての宣伝活動です、こちらの気持ちも本番さながらの状態になりますね。好天に恵まれ、外に出ている人が多く、たくさんの人たちから激励されました。午後は6時半まで続けたのですが、休憩を2回とりました。1回目は清水の出る場所で、もう1回は今が見ごろの村屋の村松家のしだれ桜の木の下です。この時期ならでは休憩場所です。一番上の写真は村松家のしだれ桜です。下の写真は清水が出ている場所のそばにある石像とスミレです。

sumire160409.JPG

 街頭演説を終えて、西の空を見たら夕焼けが昨日もきれいでした。満開の桜の木の下から撮った夕焼けの写真、ごらんください。一日の活動の疲れがとぶような美しさでした。

sakuratoyuuhi160409.JPG

 活動レポート1752号、「春よ来い」の第400回、「夕焼け」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が地元町内会の春普請、午後からは街頭演説の予定です。

2016年04月11日

春普請、街宣、そして思わぬプレゼントが

gihutyou160410.JPG

 昨日とは打って変わって雨になっています。おはようございます。雨が降っていると寒いですね。ストーブがほしい感じです。今朝は5時半からお宮掃除などで早起きしました。

 昨日は午前が地元町内会の春普請でした。農道や用水路などの修繕、ため池の泥上げなど大勢で行いました。普段やらない仕事をやりましたから、きょうあたりから体の節々が痛くなってくるかもしれません。

hushinn1604101.JPG

hushinn1604102.JPG

hushinn1604103.JPG

 作業場所の移動中、ギフチョウと出合いました。ちょうど、里山のある場所でした。私たちが歩いている目の前を飛んで行ったので、すぐにカメラを取り出しました。なかなかカメラでとらえることができなかったのですが、幸運にも地面に降りてきました。その時の写真が一番上の写真です。今年初めて出合ったギフチョウです。

 午後からは街頭宣伝でした。天気が良かったので、田んぼや畑で仕事をしている人が多かったですね。田んぼの中のトラクターの中から手を振ってくださる人、畑仕事の鍬を休ませ、話を聞いてくださる人など、なんか選挙本番並みの応援、反応がありました。

 夕方、街宣から戻るとわが家に宅急便が届いていました。それも朝出して、その日のうちに着く当日便です。何かと思ったら、新潟市在住の大野隆一郎先生から私の随想「春よ来い」の第301回から400回までを1冊にまとめた本が届いていたのです。ブログには昨日の朝、第400回の随想を載せたばかりでしたので、それも入れて本にして、すぐに送ってくださるなんて……。びっくりでした。先生から送っていただいた“世界で1冊しかない本”はこれで4冊目になります。感謝の気持ちでいっぱいです。

honn1604101.JPG

honn1604102.JPG

 きょうは朝宣伝の後、地元事務所で1日動きます。


2016年04月12日

気温がぐんと下がった中で


asa160412.JPG

 今朝も冷えましたね。おはようございます。車のフロントガラスが凍っていました。でも、こういう日は天気が良くなります。事務所に来る途中、遠回りして米山、尾神岳を見てきました。日の出も見ることが出来ました。上の写真がそれです。朝日の昇る時間がずいぶん早くなりました。

 昨日は冷たい雨が降るなか、朝宣伝をしました。横風も吹いたので体が濡れ、手袋の指先も冷たくなりました。前を通る車の中に1台だけでしたが、雪をフロントガラスの下に残したまま走っているのがありました。山間部で雪が降ったのでしょう。

hashi160411.JPG

 朝宣伝が終わってからはビラ配りに来ていただいた人たちの案内をした後、私も地元でビラ配布活動をお昼までしました。寒かったけれども、いい運動になりました。午後からは選挙事務所になる場所で、打ち合わせをした後、通常の事務所に戻り、ビラ作成のデスクワークをしました。告示前にやっておくべき実務がかなり残っています。意識して取り組まないと間に合いません。

 夜は直江津で選対会議でした。帰ったら9時半過ぎになっていました。

 きょうも朝宣伝の後、打ち合わせ会議、デスクワーク、街宣と忙しく動き回ります。

2016年04月13日

地元の春祭り、街宣

asa160413.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。寒さも少しやわらぎ、穏やかな朝となりました。早朝から車が何台も走っていましたが、山菜採りかも知れません。

 昨日もビラ配布の応援をもらったので、その段取りをし、午後からは地元、代石神社の春祭りに参加しました。忙しいのでどうしようかと思ったのですが、ある人に、「神だのみも大事なことだよ」と促され、「納得」しました。神社ではいま桜が近年になく見事に咲いています。気持ちのいい祭りになりましたね。

 祭りは途中で失礼させてもらい、街頭宣伝に出ました。天気が良かった割には人出が少なかったですね。それに、マイクの調子がいま一つで弱りました。ま、それでも励ましの声援が一番、手を振っての応援や車のそばにやって来ての激励があると元気が出ます。

hashi160412.JPG

 街宣の途中、わが家の田んぼがあったところの土手を見てきました。どこよりも早くウドの出る場所です。もうすっかり大きくなっているのにはびっくりでした。採って、母にあげました。どんな料理をしてくれるのか楽しみです。写真はウドを手にして喜ぶ母です。

udo160412.JPG

 きょうは葬儀、そしてデスクワークの予定です。

2016年04月14日

「いよいよだね」と声かけられて

asa160414.JPG

 昨夜から降っていた雨が上がりました。おはようございます。川は泥濁りです。あちこちで霧が発生しています。

 昨日は一日中、地元にいました。朝宣伝を終了してからはまず葬儀でした。農業委員仲間だったSさんは81歳、これまでずっと、私を暖かく見守ってくださった方です。県議選後、挨拶に行ったときにお会いしたのが最後となりました。正義感の強い人でした。昨日の喪主さんの挨拶では40代で脳梗塞を患い、家族も苦労されたとのことでしたが、本人はもとより、ご家族にもご苦労さんでしたと言いたいです。喪主さんの涙が印象に残りました。

 葬儀後は選挙事務所となるところへの資材運搬、選挙期間中に必要なものの準備、そして活動レポートの原稿書きと大忙しでした。原稿を書く時は集中しないとなかなか書けません。結局、夜までかかってしまいました。地元で動いている時は、いろんな人から「いよいよだね。がんばってくんないや」と声をかけていただきました。まさに近づいてきたという感じです。

 きょうは朝宣伝の後、活動レポートの印刷、ポスト下ろし、そして告示に向けた諸準備です。きょうも大忙しです。

2016年04月15日

ほとんど地元で

rennge160414.JPG

 夜に雨が降って朝には上がる。こんな天気が2日続きました。おはようございます。ただ今朝は、昨日の朝と違って風が強いです。昨夜は熊本の地震のニュースが気になり、2時頃まで起きていました。被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達している時に撮ったレンゲツツジ、開花までもうちょいです。

 昨日は朝宣伝からスタート。長く宣伝していてようやく気付くこともあります。先日から軽乗用車に乗っておられる運転手さん、手をあげてくださり、ようやく誰かわかりました。ある自治体の元首長さんだったのです。いまはどなたを支持されているのかわかりませんが、ありがたいですね。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしで外に出たほかはずっと地元にいました。マスコミ用の提出書類の作成、選挙期間中に必要なものの諸準備などをやりました。考えてみれば、日本共産党の予定候補者の中で私の活動区域が一番広く、地理についてもよく知っていないと動けません。私の陣営で、その点、一番知っているはずなのが私というわけで、仕事がどうしても回ってきます。忙しい1日でした。家に戻ろうとしたとき、西の空に夕陽が出ていました。見ていると疲れがいやされます。

yuuhi160414.jpg

 きょうは朝宣伝の後、地元事務所などで動きます。

2016年04月16日

明日の出陣式は午前9時、代石神社の予定

ta160415.JPG

 おはようございます。今朝は冷え込み、よく晴れています。昨日の日中からずっと晴れているなか、田起こし作業が本格化してきましたね。写真は月曜から金曜まで朝宣伝で立っている場所の前の田んぼです。土の色がとても新鮮です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を行ったほか、地元で選挙の諸準備で動きました。普段の地元事務所には印刷機やコピー機がおいてあるので、選挙事務所と地元事務所を何度往復したことか。事務機器はやはりそばにないとたいへんです。

 毎週発行している活動レポートは今回にかぎって、土曜日発行としました。活動レポート1753号、「春よ来い」の第401回、「卒業生へのお礼」はすでに私のホームページにアップしてあります。「春よ来い」は新聞に折り込んだものと文章を少し手直ししました。時間のあるときにごらんください。

 お知らせです。明日から市議選がスタートします。出陣式、第一声は吉川区代石地内の代石神社前にて午前9時からの予定です。ぜひお出かけください。

 きょはこれから原之町十文字で朝宣伝、その後、明日に向けての諸準備をします。

2016年04月17日

きょうから本番


yoneyama160416.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に目が覚めました。ネットで熊本地震の様子を見ましたが、これまで私が経験したことのない地震の動きになっています。被災された皆さんには改めてお見舞い申し上げます。上の写真は昨日の米山です。

 昨日は一日中、地元にいました。きょうからの市議選の準備です。党支持者や地元の多くのみなさんに助けていただいて、ここまで来ました。今回は定数を2名オーバーという少数大激戦が予想されます。あと1週間、全力で動き回り、必ず期待にこたえていきたいと思います。

 昨日はウドの差し入れがありました。挨拶回りをしていて山菜料理も食べさせてもらいました。山菜はもう盛りという感じです。

 さて、まだ、いろいろと準備があります。よろしくお願いします。

2016年04月18日

昨日から市議選スタート


nori160417.JPG

 こんばんは。一日の活動が終わって、通常の事務所でやっとパソコンに向かう時間がつくれました。いつも朝の時間帯に更新していたのに、昨日のままになっていて心配をおかけしたかもしれません。今朝はやるべき仕事がいくつもあって、ブログを書いている余裕がなくなってしまったのです。お許しください。

 昨日から市議選がスタートしました。出陣式を午前9時から予定していたのですが、雨まじりの強風が吹き荒れ、たいへんでした。後援会長さんや地元の選対責任者の方から挨拶してもらった後、私の第一声でした。私は冒頭、熊本地震のことに触れながら薩摩川内原発を停止すべきだと訴えました。その後、前夜、90歳の女性から「橋爪さんには身近にいて頑張ってほしい」って、電話をいただいたことや「橋爪法一を囲む会」で寄せられた市民の皆さんの願いを紹介しました。そして最後に、146億円にもなる財政調整基金を活用し介護保険料などの市民負担を軽減すること、柏崎刈羽原発の再稼働に反対するとともに災害に強いまちづくりを進めること、安倍内閣の暴走に立ち向かい、市民の暮らしと平和を守ることを約束しました。上の写真は第一声のときのものです。

 昨日の強風は午後3時過ぎまでひどく、まともに立っていられなくなったり、風上に背中を向けて演説したりと大騒ぎでした。道路にはあちこちに木の枝が落ちていました。選挙のポスター掲示板が風で倒されたところも何か所かあったようです。でも、初日の街頭演説は15か所で行うことが出来ました。昨日は吉川区と大島区のほぼ全域、それに浦川原区の中保倉地区を中心にまわりました。

 きょうは風も止み、静かになりました。きょうは柿崎、浦川原、安塚区をまわりました。午前はマイクが使えなくなるハプニングがあり、演説か所はわずか4か所にとどまりました。午後からはほぼ順調で8か所で演説することができました。天気はまずまずでしたが、寒かったですね。上着を持っていかなったので、宣伝カーの運転手さんからジャンパーを借りました。きょうの活動では、演説後、本の注文をしてくださる方があったり、元町議だった方が熱烈な応援をしてくださったりと、うれしいことも続きました。

hashi160418.JPG

 明日は午前に清里区と牧区、午後からは板倉区と中郷区の予定です。


2016年04月20日

昼も夜も

hashi1604191.JPG

 おはようございます。ブログははやり朝書かないと気分がのりません。今朝は5時半に起床しました。布団に入ったのは3時ですから布団では2時間半の睡眠です。じつはコタツでその前に3時間ほど眠っていますのでご安心を。

 昨日は清里、牧、板倉、中郷と演説をしながらまわりました。街頭からの演説は思わぬ出会いがあったりするのでいつもわくわくしています。昨日は、以前から何度かあった人なのにどこの人かよくわからなかった人と再会しました。演説した場所がなんとその人の家のそばだったのです。中郷で昨日としては22か所目の演説をしたときには一人の男性がずっと耳を傾けてくださいました。演説が終わって握手を求めると、私の手をぎゅっと握りしめ、「期待しているよ。がんばって」と声をかけてもらいました。初対面の人でした。

hashi1604192.JPG

 昨日は「こんばんは演説会」も2か所で取り組みました。とても寒かったですが、集まってくださった人たちの励ましがとても暖かく、元気の出る演説会になりました。

nishi160419.JPG

 きょうは柿崎、吉川を中心に宣伝活動を行います。

2016年04月21日

候補者カー入れ替え


gaisenn1604201.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、事務所で仕事をしています。外は曇り空、昨日のように晴れてはくれないのでしょうか。

 昨日はたいへんな1日になりました。午前9時頃から候補者カーの音が完全に割れてしまったのです。だましだまし使ってみたものの、限界になり、選挙事務所に連絡し、候補者カーを入れ替える決断をしました。午後から上越警察署へ行き、手続きをして入れ替えは完了したのですが、午後から約3時間は当初の予定をすべてキャンセルせざるをえませんでした。じつは2日目からマイク、スピーカーなどがおかしく、一昨日の夜の街頭演説会はマイクなしで行っていました。ともかく、一番心配していた不安が消えてホッとしています。

 街頭演説ではステッキカーを押して話を聞きに来てくださり、「よろしくお願いします」と手を合わせてくださる方がいました。がっちり私の手を握り、なかなか話してくださらない人もありました。何人もの人に激励され、元気が出ました。夜の「こんばんはまちかど演説会」はマイクを使っての演説となりました。一番上の写真、下の写真は昨日の街頭演説のときのものです。素敵な出会いが昨日もありました。

ba160420.JPG

gaisenn1604203.JPG

gaisenn1604202.JPG

 きょうは吉川、大島、安塚、牧、浦川原をまわります。運行予定表は以下の通りです。

 吉川区下川谷(9:00)、大島区板山(9:20)、田麦(9:40)、藤尾(9:55)、達(10:30)、長者島(10:45)、上岡(11:05)、大島(11:30)、菖蒲西(11:50)、安塚区下船倉(13:45)、樽田(14:00)、大原(14:15)、牧区高谷(14:45)、浦川原区谷(15:05)、横住(15:25)、牧区平山(15:40)、坪山(15:55)、浦川原区熊沢(16:25)、吉川区河沢(16:50)、県立吉川高等特別支援学校下(17:40)。

2016年04月22日

武田良介さんが応援に

take1604211.JPG
 
 雨が降っています。おはようございます。でもウグイスがきれいな鳴き声を聞かせてくれています。選挙戦もあと2日となりました。

 昨日は参院比例候補の武田良介さんが応援に来てくださいました。はつらつとしていて、わかりやすい演説は好評でした。野党の共闘が安倍首相の地元である山口県でもはじまっているなど情勢が大きく動きつつあるという話は聴衆の心に響きました。応援を受けて、もちろん、私も頑張りましたよ。街頭から20回近く演説を行いました。

 きょうの予定です。柿崎から中郷、板倉、清里、牧、安塚、浦川原をまわります。予定時間は若干前後することがあります。

 柿崎・百木(8:35)、住吉町(8:55)、中郷・坂本(10:20)、二本木(10:30)、片貝(10:45)、岡沢(11:05)、藤沢(11:25)、板倉・針(13:20)、清里・東戸野(14:00)、棚田(14:15)、牧・東松ノ木(14:35)、荒井(14:40)、柳島(14:55)、樫谷(15:20)、浦川原・横住(15:40)、安塚・石橋(16:05)、和田(16:20)、安塚(16:35)、松崎(16:45)、浦川原・虫川(16:55)、顕聖寺(17:10)、飯室(17:35)


2016年04月23日

地元町内会の人たちも大勢参加して宣伝


asa1604231.JPG

 今朝は目覚まし無しで起きました。5時過ぎに家を出て、事務所でデスクワークをしています。来る途中、米山の写真を撮ってきました。きょうはいい天気になりそう。選挙戦は最終日ですので、ありがたいですね。

 昨日は選挙期間中の最後の朝宣伝、4人の人が応援に駆け付けてくれました。生憎の空模様でしたが元気に宣伝しました。これまで応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

asadati160422.JPG

 昨日の候補者カーは柿崎、中郷、板倉、清里、牧、安塚、浦川原とかけめぐりました。午前中は地元町内会の人たちが大勢、一緒に動いてくださいました。感激でした。板倉区では遠くで一生懸命手を振ってくれている女性がいました。だんだん、車が近づくと、その女性が中学時代の同級生であることがわかりました。涙が出るほどうれしかったです。清里区では、高齢の女性が私たちの車を止めて、「高田図書館へ行くバスがほしい」と訴えてこられました。こういう要望が選挙運動中も寄せられるというのはありがたいです。

nakagou1604221.JPG

nakagou1604222.JPG

 夕方、選挙事務所にいったん戻るとき、夕焼けがきれいでした。

yuuyake160422.JPG

 (きょうの候補者カーの運行予定時間)

 きょの候補者カーは浦川原経由で大島区、大島区をまわります。うれしいことに長女も候補者カーに乗り込んでくれます。候補者カーの運行予定は以下の通りです。時間はあくまで予定です。時間がずれることがありますので、その点、ご理解ください。
 大島区下岡(8:15)、千原(8:25)、上岡(8:35)、大平(8:45)、細越(8:55)、深沢(9:05)、上達(9:20)、大島郵便局前(9:35)、棚岡(武田清さん宅前)(9:55)、中野(10:10)、石橋(10:25)、仁上(10:35)、熊田(10:45)、三竹沢(10:55)、牛ヶ鼻(11:05)、菖蒲東(11:15)、菖蒲西( 11:25)、達(11:50)、田麦(13:20)、竹平(13:30)、藤尾(13:40)、板山(13:55)、吉川石谷(14:20)、村屋(14:40)、尾神(16:05)、坪野(16:15)、高沢入(16:25)、大下(16:40)、東田中(16:55)、道之下(17:05)、下町(17:15)、原之町(17:25)、大乗寺経由竹直(18:00)、長沢(18:20)、西野島(18:30)、小苗代経由泉谷(18:50)、下小沢(19:00)、赤沢(19:25)、下中条(19:35)、代石神社前(19:45)

ワイシャツ姿で街頭演説


sigisen1604231.JPG

 こんばんは。明日の朝になると書けなくなるので、いまのうちに、きょうのことを書いておきたいと思います。

 きょうは大島区、吉川区を中心に街頭宣伝を行いました。気温はどんどん上昇、朝のうちはジャンパーの上にヤッケを着て演説していたのですが、暑くなり、まず、ジャンパーを脱ぎました。お昼近くになって、今度はヤッケを着て演説するのも暑く、とうとうワイシャツ姿で動き回りました。候補者カーのスタッフの皆さんから、「今度は何を脱ぐのかな」などとからかわれるほどでした。

gaisenn160423.JPG

 選挙戦最終日とあって、どこでも反応はいつもと違いました。家から出てきてくださる方はぐんと増えました。それだけに演説にも力が入りました。これまでの選挙では最終日の演説は3分演説と決めていたのですが、きょうはつい5分、6分と長くなりました。そのつけは最後にきました。午後5時台から当初の予定個所での演説が出来なくなりました。

 演説では、介護保険料や国民健康保険税の軽減などで市民の暮らしの応援をすること、市民に頼られる市議会をつくっていくこと、市民生活に大きな影響を与えているアベ政治を許してはならないことなどを訴えました。候補者カースタッフの一人として演説を聞いていた長女から、母の介護度は1ではなく、2となったことを指摘され、途中から修正しました。演説を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。

 明日は朝から棄権防止活動などを行い、夜は選挙事務所で開票結果を待ちます。

2016年04月26日

当選証書付与式、党議員団会議

asa160426.JPG

 ぐっすり眠りました。おはようございます。起きたのは6時過ぎです。外はすっかり明るくなって、実にさわやかです。木々の葉がとても素敵です。ゴミを出して、事務所へ来ると、もうお客さんがおいでになっていました。上の写真は事務所脇の空き地にある榛の木です。

 一昨日は3時間寝たかどうか。朝7時前にいつもの場所へ行くともう後援会長さんが待っていてくださいました。この日の朝宣伝は投票日の翌日とあって、多くの人が立ち寄ってくださいました。スピードを緩めて、「よかったね」「がんばってね」と声をかけてくださる方も何人かおられましたね。携帯にかかる電話も相次ぎました。

 午前は吉川区内で街頭宣伝をしました。「市民の暮らし第一です。公約実現に向けて頑張ります」「引き続き活動レポートを発行し、春よ来いも書き続けます」といった短い言葉を流すだけですが、あちこちで激励を受けました。選挙期間中、気になっていた野の花もいくつか見て、写真に撮ってきました。そのうちのひとつはエチゴルリソウです。市内ではめったに見ることが出来ないだけにいつも楽しみにしています。写真に収めるには少し遅かったですが、なんとか間に合いました。

etigorurisou160425.JPG

 午後はまず市役所へ。初の党議員団会議、当選証書付与式があったからです。市役所でも市役所職員さんだけでなく、掃除のおばさんや生協の職員さんなどから、「お帰りなさい、待っていましたよ」「カムバック、おめでとうございます」「顔が黒くなって変わりましたね」などと声をかけていただきました。なつかしい顔に会えてとてもよかったです。当選証書付与式では何人もの議員と握手を交わしました。

 初の議員団会議は付与式を挟んで行われました。議員団の役職、議会の常任委員会所属、当面の課題などについて話し合いました。この結果、議員団長には上野公悦議員から引き続きやっていただくことになりました。副団長は橋本正幸議員、平良木議員は会計です。あっ、私は幹事長に就任することになりました。当面する課題のひとつはガス水道局所管工事の談合裁判対策です。28日午後3時から新潟地裁で開かれますので、傍聴者を急いで組織しないといけません。下の写真は党議員団の4人が当選後そろい、議会事務局の職員さんから撮ってもらったものです。

giinndann160425.JPG

 会議が終了後は浦川原区、大島区をミニ宣伝カーで午前と同じやり方で流しました。天気が良かったこともあって、田んぼや畑からの反応が多かったです。握手をするために飛び出してこられた方もありました。「お茶飲んでいかんねがかえ」と言って、さみしがる人も。ありがたかったです。昨年ずっと楽しみにしていたある家の玄関前の生け花、昨日は街頭から見えたので、写真を撮らせてもらいました。八重桜と菜の花がいっぱい、相変わらず、豪快さのある生け方です。

itayama%20160425.JPG

 家に帰ったら、生活の党の森ゆうこ元参院議員から祝電が届いていました。森さんは参院新潟選挙区の予定候補者、野党統一、市民との共闘の力でなんとしても国会に出てほしいと思います。

moriyuuko160425.JPG

 昨夜はゆっくり休みました。夜も働いていたのは母です。大量にフキをいただき、喜んで皮をむき、アク出しをしていました。

haha160425.JPG

 きょうは後片付けをした後、デスクワークの予定です。お客さんが少なければの話ですが。

2016年04月27日

イチリンソウと初めて出合う

itirinnsou160426.jpg

 今朝は4時過ぎに目が覚めました。おはようございます。布団から出る気にならず、インターネットで衆院北海道5区補選で応援に入った野党の合同応援演説を聴きました。民進党、日本共産党などの議員が個性あふれた、とてもいい演説をしていて、最後まで聴いてしまいました。外は晴れ、きょうもいい天気です。

 昨日は午前にお客さんが相次ぎました。お客さんが帰られてから、原稿書きと思ったのですが、気が落ち着かず、浦川原区、安塚区の一部を街宣してきました。途中、ある家でお茶をご馳走になりました。時期が時期ですから選挙の話が次々と出て、30分ほどおじゃまさせてもらいました。当選議員の間では会派の構成をめぐり、早くも動きが出ていて、そういう話が市民の中にもすでに入ってきているのにはびっくりでした。

 街宣で走行中、道端まで白い花が咲きこぼれているのを見て、最初はニリンソウかなと思って通り過ぎたのですが、「それにしては花が大きいな」と感じ、車をバックさせ、降りて確認しました。よく見たら、花の大きさだけでなく、葉の形も違います。花はイチリンソウだったのです。初めて実物を見たものですから、カメラを持つ手が震えました。撮った写真の1枚が一番上の写真です。

 街宣から戻ると選挙事務所にしていたプレハブの撤去中でした。約40日お世話になりましたので、撤去されると何となくさみしい思いがしました。撤去にあたっては杉本元市議に立ち会ってもらいました。選挙カーとして使った宣伝カーは途中で入れ替えたので2台だったのですが、2台とも借りた先へお返ししました。これで選挙で使用した大きいものはすべて姿を消しました。

 プレハブの撤去が済んでから母と一緒にわが家の田んぼがある山へ行ってきました。往復時間を入れても約1時間少々でしたが、母へのサービスのつもりで出かけてきました。ウドはすでに終わっていて、あったのはワラビだけです。山歩きはあまり出来ないのではと思っていたのですが、母はどんどん下へ降りて行き、けっこうな量をとることができました。母に「満足したかね」と訊くと、「もう少しいたかった」と答えていました。写真はワラビ採り中の母と採ったワラビです。

haha1604261.JPG

warabi160426.JPG

 家に戻ってから久しぶりに妻の実家へ行ってきました。選挙でお世話になったお礼と義母の様子を見てきたかったからです。とても元気な様子だったので安心しました。下の写真は妻の実家にあるキリシマツツジです。赤がとってもきれいでした。

kirishima160426.jpg

 きょうは会議とデスクワークです。連休の関係で「しんぶん赤旗」日曜版が1日早く到着しました。大急ぎでビラ作成をしなければなりません。

2016年04月28日

久しぶりに直江津に

asa160428.JPG

 おはようございます。今朝は3時過ぎに起床しました。外は小雨でした。いまも降っています。いま、印刷作業をしながらパソコンに向かっています。

 昨日は午前に直江津の事務所に行きました。選挙戦があったので久しぶりです。行きつけのお店にも何軒か顔を出してきました。「いや、おめでとうございました。上野さんに、平良木さんの2人体制が4人か。たいしたもんだ」「いかったねぇ、がんばってくださいね」「橋本さんも入ったし、万万歳だわ。あの人、いい人だというのが顔に出ていなるわね」などと言われました。

 午後からは地元の事務所でデスクワークでした。といっても、ずっとパソコンに向かっていたわけではありません。細々とした用事が次々と出てきて、集中できたのはほんの少しの時間だけでした。その分、夜にがんばりましたけどね。

 きょうは午前に大島区へ行き、午後から新潟地裁です。例の裁判が3時からあるのです。夜は会議があります。いそがしい。

2016年04月29日

レポート作成、談合裁判、各種会議と続く

yabu160429.JPG

 うーん、まだ眠い。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。布団からやっと抜けだしました。なんてったって昨日は猛烈に忙しかった。朝は3時過ぎに起き、帰宅したのは夜の10時過ぎでしたからね。疲れが出るのは当然といえば当然でしょう。写真は今朝、吉川に流れ込む用水とヤブジラミを撮ったものです。

 昨日の仕事は活動レポート作成からでした。レポートのメインは市議選結果報告ですが、すでに後援会ニュースや議員団版後援会ニュースで党議員候補全体の得票や選挙結果の特徴などが記されていたので、全候補の得票と前回票を掲載することにしました。時間がかかったのは「春よ来い」です。数日前に母と出かけた山菜採りのことを書くことにし、書き始めたのですが、以前も書いたことがあり、何とはなしに前の文章をみると構成が似ていて、それを修正するのに時間がかかりました。同じ人間が書いているので、同じくなっても不思議はないのですが、気になるんですよね。

 「しんぶん赤旗」日曜版に折り込む分をとりあえず印刷して、大急ぎで大島区へ向かいました。午前中に同区での配達を終えたかったからです。配達先ではどこでも市議当選を祝う言葉を寄せてもらいました。「たいへんだったね。ご苦労さん、これからもがんばって」「いっぺこともらったね、日頃が大事だね」「なんかあったときは頼むよ」などたくさんの言葉をいただいたので、配達は時間がかかりました。投票日当日、選挙事務所から電話がいったことに対する質問もありました。投票日の電話で誰誰に入れてという投票依頼はできないけど「棄権しないで投票して」という働きかけはできることを説明しました。

 午後からは新潟地裁です。ガス水道局所管工事における談合をめぐる6回目の口頭弁論が行われたのです。19日付けで市側から反論が提出されていて、昨日は主にそれをめぐって裁判長と被告側代理人、原告側代理人とやり取りが行われました。被告側の主張は録音することは許されていないのでそのままではありませんが、「この程度の主張では訴訟にならない」「金額にずれがあって不正確だ」「録音も証拠にはならない」といった感じでしたね。こちら側が提出した資料に過ちがあれば、訂正は当然ですが、被告側は少しでもミスがあればつっこんでやろうというのが見え見えで、談合というあってはならないことに焦点を当てた反論にはなっていませんでした。まあ、これからです。裁判所に提出していない録音テープも出すことにしました。

 夜は会議が3つもあり、直江津の事務所へ行ってきました。一日中、フル回転は選挙後だけに無理がありますね。車を運転していてあやしくなってきたので、途中で仮眠してきました。

 きょうも会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。新聞屋さんへのビラおろしもしなければなりません。

2016年04月30日

昨日も祝福の言葉続く

nezumi160429.JPG

 雨がやんで晴れてきました。おはようございます。今朝は5時前から地元事務所で印刷作業をやりました。今号の活動レポート、一昨日からの印刷枚数の累計は1万1000枚になりました。久しぶりの大量印刷です。上の写真は、ウワミズザクラです。浦川原区横住で撮りました。

 昨日はまず「山菜料理を楽しむ会」の準備会でした。5月5日の午後1時から吉川多目的集会場にて開催します。会費は1000円です。参加される方は5月2日までに申し込みをお願いします。準備会が終わってから、活動レポートの印刷をひと区切りさせ、新聞屋さんのところへ持ち込みました。1日に折り込んでいただくためです。連休に入っていて、新聞屋さんは留守が多かったのですが、すべてこころよく引き受けてくださいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。選挙後初めてでしたので、昨日も祝福の言葉をたくさん頂戴しました。「当選がわかって、みんなどで外へ出て万歳をした」「最終結果を見ないで寝たが、朝方、父ちゃんが早起きし、インターネットで調べて“おい、橋爪さん、2番で入ったど”とおしえてくれた」「とにかく4人とも入ってくれてよかったよ。がんばってくんない」「これまでの努力の積み重ねが実ったね、よかった、よかった」などです。配達はきょうも午後からやります。いつもよりも遅くなっているところがありますが、お待ちくださいね。

 夜、家に戻ると、母は台所に立っていました。孟宗竹のタケノコをたくさんもらったので、調理していたのです。どんなものになるのやら……、楽しみです。

takenoko160429.JPG

 活動レポート1754号、「春よ来い」の第402回、「母と一緒に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中、日本共産党県政策委員長の西沢博さんと街頭演説です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2016年05月01日

西沢博比例候補と街頭演説


iwakagami160501.JPG

 ドガーン、ドガーン。すごいカミナリでした。おはようございます。ちょっと荒れすぎですね、最近の天気は。今朝は6時少し前に起床しました。昨晩、早く家に戻ったので、パソコンのメールチェックなどをいまやっています。上の写真は先ほど撮ったばかりのオオイワカガミです。いつも連休明けが花時なんですが、やはり早いですね。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。地区委員会の宣伝カーの音がうまく出ないとかで平良木議員の宣伝カーを借りて、参院比例候補の西沢博さんとともに浦川原、大島、安塚にて演説してきました。市議選直後ということもあって、通り過ぎる車からの応援が多く、演説中に「ありがとうございます」を何度も入れました。私からは市議選でも訴えた市民の暮らしを守る課題は国政でのアベ暴走をとめることで大きく進む、ぜひ参院選では「選挙区は野党共闘、比例は日本共産党へ」と訴えました。西沢さんは参院新潟選挙区候補を降りて比例に回っての演説です。原発再稼働を許すな、若者の暮らしを守れ、などの訴えは若さいっぱい、元気がよくて気持ちよかったですね。

hashinishi160501.JPG

oodaira160501.jpg

 演説をした場所ではいくつもドラマがありました。町内会長さん夫婦が仕事の手を休めてかけつけてきてくださったり、聴衆の一人の女性のところへ握手をしに行くのを忘れたりなどです。握手を忘れていた女性は草取りをやめ、手袋を脱いで待っていてくださったのです。アナウンサーから指摘されて、大慌てで戻ると、ニコニコして語ってくださいました。「うちのばあちゃんね、手のひらにハシヅメと書いて、その字が消えないようにと大事にしながら投票所へ行ったんですよ」。みなさん、話をしたがっていらっしゃることがよくわかりました。それにしても1票は重い。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。どこでも歓迎してくださり、「心配したがど、よかったね」「みんなビラを毎週待っているからね。たいへんだろうけど出し続けてくんない」などと声をかけてくださいました。ありがたいです。

 昨夜は少し早めに家に帰りました。母は先日もらった大量のタケノコを煮て、いい味付けをしてくれました。酒のつまみには最高かも。子どもがいうのもなんですが、絶妙な味です。うますぎます。

take160430.jpg

 きょうは山菜料理を楽しむ会の準備で山に入る予定です。天気が回復してくれればいいのですが。午後からはメーデー上越集会に参加します。

2016年05月02日

山菜採り、メーデー、「風の波紋」観賞

nezumi160501.JPG

 昨夜はぐっすり眠りました。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は晴れそうな感じです。山菜採りにはちょうどいいかも知れません。上の写真は昨日、吉川区の山間部で撮ったウワミズザクラです。よ~くごらんください。何か白いネズミに似ていませんか。私たちのところではネズミザクラとも呼ぶんですよ。

 昨日は山菜採りからスタートしました。すごいカミナリが何度か鳴り、雨も降っていたのでどうかと思ったのですが、西の空が明るかったので、実施に踏み切りました。5月5日、午後1時から吉川多目的集会場で行う「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備でもあったのです。吉川区の山間部へ行ったのですが、たくさんあったのはワラビです。ウドはまともなものはいくらもありませんでした。まずまずの収穫だったのは嫁泣かせ(アキギリ)、三つ葉くらいでしょうか。三つ葉は採るたびにいい匂いを発するのでいいですね。

udo160501.jpg

mituba160501.JPG

kawa160501.jpg

 午後からは第87回メーデー上越集会でした。参加者は約100人、参院選新潟選挙区で野党統一候補が決まったことや上越市議選で日本共産党が4議席に伸びたことなどから、みなさんの表情が明るく、じつによかったですね。集会では日本共産党を代表して橋本正幸新市議が挨拶、「市議なりたての橋本です」と一言述べただけで拍手が起きました。橋本市議は、「今年は、安保法制=戦争法の廃止、立憲主義回復を求める大闘争のなかで開催されている。労組、市民団体などさまざまな層の新しい運動が広がり合流し、団結と共同の力を実感しながら、運動を発展させていることは重要だ。メーデーを、要求実現、安倍政権ノーのあらゆる課題を持ち寄る総決起の日とし、国民的共同をさらに広げ、安倍政権打倒、新しい政治、新しい政府への一大跳躍台にしよう」と訴えました。森ゆうこ参院新潟選挙区候補からもメッセージが届きました。集会後は、高田の街中をパレードしました。

hashimoto160501.jpg

paredo160501.jpg

 夕方からは高田世界館へ行きました。小林茂監督のドキュメンタリー映画、「風の波紋」を観るためです。期待していた通り、すばらしい映画でした。雪原を走り抜けるウサギの姿、カエルたちの鳴き声、山菜を採る時の音の響き、廊下を走っていく子ども、田んぼで、ぼちゃんと水の中に座ってしまった子どもの姿、酔っ払っても尺八に合わせて語るどこかのおとっちゃんの姿など感動の場面がいくつもありました。この目にしっかりと残りました。ピアノの音と場面展開が見事に合致していましたね。遠くから眺める棚田での人間とヤギの動きの早送り映像も新鮮でした。
 小林茂監督は以前、人口減少が進み、集落の維持が急速にできなくなってきているなかで、この映画でどうしたらいいかの答えを出しているわけではないとおっしゃいましたが、私には答えが見えた気がしました。これまでの暮らしの中にある〝豊かさの再発見〟が大事だと思うのです。こうした豊かさを大事にし、新たな共同の形をつくっていくことに努力しなければならないと思った次第です。
 この映画は何度も見たくなる希望の映画です。すばらしい作品をつくってくださった小林監督をはじめスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます。

kazenohamonn160501.JPG

 きょうはこれから日本共産党の議員団会議があります。その後、別の会議もあります。終わったら、レポートの取材に行きたいと思っています。

2016年05月03日

市役所などで会議後、「風の波紋」ロケ地へ

sakataike160503.jpg

 いい朝です。おはようございます。今朝は久しぶりに「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。天気のいい朝の配達は写真が撮れるので楽しみです。今回も米山から朝日が昇る様子をカメラに収めることが出来ました。しかも湖面を1羽のカモが走るというおまけまでつきました。

 昨日は地元での挨拶をした後、市役所へ。党議員団としての会議(議員団会議と呼んでいます)があったからです。会議では議長、副議長選挙、常任委員会、特別委員会の正副委員長選出にどうのぞむかを中心に話し合いました。そうそう、会議前に議会事務局に会派届を出しました。先日、このブログで書いたのですが、その後、党務との関係もあって再検討し、団長には私、橋爪が就任し、副団長は上野市議、幹事長は橋本市議、会計を平良木市議から務めてもらうことになりました。

 会議中、数十人の小学生たちが議場見学に来ていました。議会事務局の人の説明の後、児童や先生などがしゃべっている声も聞こえてきました。「ここはね、上越市の学級会をやる場所なの」という声は先生でしょうか。なるほど、うまいもんだと思いました。昨日は連休に挟まれた日でした。各地の小中学校、高校などで遠足やこういう訪問活動が行われていましたね。

gikaikenngaku160502.JPG

 市役所での会議後、党地区委員会事務所に場所を移動し、阿部地区委員長代理も含め、党務遂行体制について協議しました。常勤の勤務員をどう確保するか、日直、宿直体制をどうするかなどの課題がいくつもあり、時間がかかりました。

 午後2時ごろ、いったん地元に戻り、挨拶回りをしました。その後、十日町市の中立山へと向かいました。国道405号線を東に進み、上越市大島区菖蒲から十日町市へ入るともうワクワクしました。もうすぐ「風の波紋」のロケ地のひとつ、中立山が近いと思ったからです。台門橋を渡って坂道を上がるとそこが中立山集落でした。すぐ目に飛び込んできたのはスイセンの花です。集落のあちこちに咲いていました。映画に登場した家屋が見えたときはうれしかったですね。木暮さんの家の近くに車を止め、田んぼや神社などの周辺を歩きました。カエルの鳴き声がとてもにぎやかです。3匹のヤギさんが「誰が来たのか」といった顔をして、柵に足をかけ私を見ていました。集落の南側に並ぶ山々は私のふるさと、吉川区尾神の山々と同じく屏風のような形をしています。それだけで心が震えました。山にはいたるところにコゴミがあり、カタクリの花やニリンソウなどが咲いていました。人間とヤギの動きの早送り映像を撮った場所もほぼ特定できました。約30分、ロケ地にいましたので、もう一度、映画を観るとこれまで見えなかったものが見えてくるかも知れません。

na1605021.JPG

na1605022.JPG

na1605025.JPG

na1605026.JPG

 中立山まで行ったついでに松之山温泉まで足を伸ばしました。上越市在住の作家、長澤美穂・法生(ほぅ)さんの作品展を観たくなったからです。長澤さんは法生と書いて「ほぅ」と読み、わが家の屋号は法生と書いて「ホーセ」と読みます。なんかつながりがあるような気がして観に行きました。展示空間は、私には若かりし頃の母のおっぱいのそばのような感じがしました。優しくて、暖かい。展示されているところへ行って知ったことの一つは、家族という木は葉っぱをつけ、生長するということ。当たりまえのことではありますが大きな発見でした。作品展は松之山温泉の十一屋商店2階にて開催中。8日までです。みなさんもお出かけください。

nagasawa160502.jpg

 きょうは直江津の朝市に顔を出し、その後、高田に向かいます。妻と一緒です。

2016年05月04日

久しぶりに三八市へ


ame1605041.JPG

 やはり雨になりましたね。おはようございます。昨晩は事務所で発泡酒を350cc飲んだので、歩いて家に帰ったのですが、その時は暖かい南風が吹いていました。それがいつのまにか雨になっていたのです。昨日の気温は30度前後、今朝は10数度でしょう、この差を感じる朝です。

 昨日は午前、妻が買い物に出るというのでそのお伴をしました。もっとも、直江津の三八市の春祭りも観たいという私の要望も受け入れてもらいましたが。三八市は久しぶりでした。県議選以来、すっかり顔なじみとなっていますので、歩いているだけで声がかかります。「よかったねぇ、心配して子どもたちのところにも声をかけたよ」「共産党さんが4人とって、よかったよ。でも市民クラブがなくなるっていうのは心配だな」などと声をかけてくださいました。国府からやってきたという人は初めて会う人でしたが、「Kさんを通じてあんたのこと知っていたよ」と親しく話しかけてこられました。また、中門前で一度会ったという女性は私を呼びとめ、「『春よ来い』が楽しみなんだわ」と言ってくださいました。太鼓の演奏を観ていた時も、そばにいたお母さんが、「橋爪さんですよね。よかったですね」と……。うれしかったですね。

38iti160503.JPG

 午後からは安塚区、浦川原区での挨拶回りと本の配達でした。ある身障者の方のところへ行ったら、「自分は動けないから、お父さんや娘にも頼んだ。橋爪さんはお母さんの大事な友達だからと言ってね」と話してくださいました。こういう人が有権者の中に何人もいらしたと思うと胸が熱くなります。本は選挙中に頼まれたものです。まず自分が読んで、それを介護施設に入っている妹さんに贈ったら大喜びしてくださったとか。でも、やはり、自分の手元にも1冊置きたいと、また求めてくださったのでした。本は近所の人を通じて、これまで3冊も購入していてくださったことも初めて知りました。

 きょうは大島区旭地区の新緑祭に参加します。雨が降っているので、山菜採りはなく、竹平の共同作業所での山菜料理を楽しむのがメインになりそうです。

2016年05月05日

楽しかった大島旭新緑祭

okamidake160504.JPG

 相変わらず風が吹いていますね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。外は青空が見えますので、天気は徐々に良くなって行くのかもしれません。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮った田植え風景です。ここ数日、田植えは風とのたたかいになっています。

 昨日は大島区旭地区で行われた旭新緑祭でした。最初は雨のため食事会だけかなと思ったら、天気が回復。従兄から電話で予定通り山菜採りやブナ林の観察などが行われるとの知らせが入り急ぎました。

 午前の部は市内外から約50人が参加しました。なかには東京からやってきた人たちもいました。山菜採りコース2班、ブナ林観察コース1班に分かれて行動したのですが、私は今回はブナ林観察コースを選択しました。ガイド役の植木務さんの話を楽しみ、学びたいと思ったからです。

ueki160504.jpg

 植木さんの話を聴くのは初めてです。雪国の集落における屋根の構造や雪対策としての小さな池の役割、水芭蕉と熊の冬眠の関連話、そして本題のブナ林のことと惹きつけられる話ばかりでした。植木さんはまじめな顔をしてときたまジョークっぽいことを言います。聴診器を持ち出し、ブナの幹にあてる前に、「まず、自分の心臓のところにあててみてください。音がしたら生きていることになります」と話すと笑いが出ました。ブナは幹の太さが円周1㍍なら樹齢100年、2㍍なら200年だとか、5~7年に1回実をつける、ブナの木1本につける葉は20万枚から40万枚にもなることなどたっぷりと話をしてくださいました。

 すごいなと思ったのはモウセンゴケについての解説でした。ブナ林を離れて、イワカガミの花が咲く土手へ行った時、「ここにモウセンゴケがあります。わかりますか」とみんなに探させ、その後、食虫植物としてのモウセンゴケの成り立ち、どんなふうにして小さな虫をとらえるのかなどについて解説しました。たぶん、一度下見に来ておられたのではないでしょうか。ブナの落ち葉は乾くと滑りやすいことから、あらかじめ、みんなが歩く道を掃除しておいてくださったのにも驚きました。

mousenngoke160504.JPG

iwakagami160504.JPG

 お昼は竹平の共同車庫に移動していただきました。そこでは地元の何人もの女性の人たちが山菜の天ぷらを揚げておられました。ウド、ワラビ、ワサビ、フキの葉、嫁泣かせ、コシアブラなどたくさんありましたね。私は従兄のグループに加わらせてもらい、焼き肉や山菜の天ぷら、従兄の嫁さんのつくってくれた美味しいおにぎりなどをいただきました。車庫内での食事会の参加者は100人を超える盛況ぶりでした。「はーい、嫁泣かせの天ぷら揚がりましたよ」との声で、参加者は「何の天ぷらだ」と思ったのでしょう、「嫁泣かせ」に対する関心が一気に高まりました。そして誰が言ったのか知りませんが、「詳しいことは橋爪に訊け」ということになったらしく、私のところへ何人もの人が質問にやってきました。正式名称はシソ科のアキギリであること、大量に採っても早くくたくたになるので嫁さんが苦労すること、一部にこれを食べると夜、元気になる男性があるという説もあることなどを話しました。

sannsai160504.JPG

 きょうは私の地元、吉川多目的集会場にて日本共産党後援会主催で午後1時から、「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」が行われます。会費は1000円です。飛び入りもオーケーだそうです。ぜひお出かけください。

2016年05月06日

盛り上がった「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」

asa160506.JPG

 おはようございます。今朝は風も収まり、いい天気になりました。本格的な田植えは10日過ぎと聞いていますが、きょうは、あちこちで田植え風景が見られるかも知れません。写真は代かきが終わった田んぼです。

 昨日は日本共産党橋爪地域後援会主催の「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」が地元で行われました。田んぼ仕事や連休の行事がたくさんあるなかで70人ほどの人たちが参加してくださいました。

 女性後援会員さんたちの手づくり料理は美味しいと評判が良かったですね。今回はウド、三つ葉、フキ、ワラビなど山菜料理の他に赤飯もつきました。

sann1605051.JPG

 第1部では小田後援会長さんが厳しかった選挙戦を振り返り、「日本共産党が4議席取れてよかった」と涙の挨拶。私も激戦を勝ち抜いた後の市民の皆さんからの喜びの声などを紹介し、決意を語りました。昨日の会には党市議団から、上野市議、橋本市議も挨拶し、参院選勝利を目指す決意を語りました。橋本市議が市議としてこの会に参加したのは初めて、参加者から注目されました。平良木市議は残念ながら他に仕事があって不参加でした。

sann1605052.JPG

 第2部は懇親会。ここでは手品あり、歌謡曲ありで大賑わい、楽しいひと時を過ごしました。Kさんが手品をやり始めたら、Iさんも登壇し手品をやって会場を沸かせました。歌に合わせて踊る人も出ました。

sann1605053.JPG

sann1605054.JPG

sann1605055.JPG

sann1605056.JPG

 懇親会では大勢の人と懇談できました。「ごくろうさんだったね」「これからもがんばってくんない」という声が多かったのですが、最近の私のブログを読んだ人の話も聞くことが出来ました。その人はHさんです。Hさんは私が映画「風の波紋」を観た翌日にロケ地へ出かけたという記事を読み、十日町市の中立山までわざわざ出かけてきてくださったといいますから驚きました。こんな風にして話題というのは広がっていくんですね。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんにビラを持ち込み、その後、直江津の事務所などで仕事をします。

2016年05月07日

当選祝いの絵手紙届く


tannbo1605071.JPG

 どんよりした朝を迎えました。おはようございます。なんとなく欠伸がまた出そうな天気です。久しぶりに朝の散歩をしました。近くの田んぼはすでに代かきが終わっていて、今朝は水がきれいです。そこに近くの里山が映し出されていました。また、杉林の中ではウゴックバネウツギがラッパ状の花を咲かせていました。

ugokkubaneutugi160507.JPG

 昨日は活動レポートを印刷したのち、大島区の新聞屋さんなどへ行ってきました。新聞折り込みを依頼するためです。今週の「しんぶん赤旗」日曜版は先週号との合併号でしたので、配達はありません。ですから、赤旗読者の方も商業新聞の折り込みで先に活動レポートを読むことになります。こういうケースは年に2回ほどあります。

 新聞屋さんの用事が済んでから直江津の党事務所で仕事をしました。といってもデスクワークですが。活動レポートの1755号、「春よ来い」の第403回、「中立山へ」もホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。新聞折り込みした文章とは違った最新版を載せてあります。

 夜に会議があり、家に戻ったのは午後10時過ぎでした。高田のYさんから当選祝いの絵手紙が届いていました。丸くすれば直径50㎝くらいになりましょうか。大きな和紙に描かれていました。手紙の中で、「日々コツコツと積み上げていくことの努力と大切さ」とあるのは、このブログのことでしょうか、それとも活動レポートのことかな。いずれにせよ、こういう評価をしてくださる方があるというのはうれしいです。

etegami160507.jpg

 きょうはこれから、吉川区の山間部で用水普請です。その後、高田へ行く予定です。

2016年05月08日

立石用水普請に参加

 今朝は外の明るさで目が覚めました。昨日までの雨とどんよりした空はどこかへ行ったようです。やはり、朝は晴れていた方がいいですね。気分が違います。

 昨日は朝8時から吉川区の山間部で用水普請があるというので参加してきました。場所は尾神岳の東側にある立石用水。下川谷の耕地を潤す水です。天明伸浩さんなどの呼びかけで4年ほど前からボランティアの参加を呼び掛け、取り組まれてきました。今回は地元、柏崎市、新潟市などから約20人が参加して行われました。私は都合で午前だけの参加でした。生憎の雨でしたが、鋸、ナタ、草刈り機を持った人たちが先に進み、スコップやビビラなどを持った人たちが後に続き、後片付けをしたり、水路にたまった土砂上げをしたりしました。作業はほぼ予定通り進めることができました。用水路は人力で山の裾を削りつくられたもの。途中には石をくりぬいて水路にした場所もあります。初めての参加者は「よく、こういうところに水を引いたもんだ。すごい」などと言って感心していました。地域の歴史や野の花のことなども話題になり、楽しかったです。心配だったのは樹齢400年からのカスミザクラの木です。上の方の大きな枝が2本ほど枯れ、下の枝も折れていました。倒れなければいいのですが……。

ka1605071.JPG

ka1605073.JPG

jka1605074.JPG

 午後からは生活相談の対応でした。午前の作業で体は濡れていたので、家でシャワーを浴び、約束した場所へと急ぎました。

 きょうは天気がいいので昼間はオフにします。信越国境へ行ってみたいと思っています。

2016年05月09日

ドライブ、散髪、従兄弟夫婦との交流会


asa1608091.jpg

 今朝も外の明るさで目が覚めました。おはようございます。陽が昇るのも早いですね。写真は近くの田んぼを撮ったものです。田植えが始まり、これから景色がどんどん変わっていきます。

 昨日は妻とともに信越国境の風景を楽しみにドライブしました。妙高市の関山から入り、最初に斑尾高原を目指したのですが、どうも道を間違えたらしく、斑尾にはつながっているものの、細い林道のような道を1時間近くも走り、赤池に到着しました。斑尾高原は初めての訪問です。白樺の木を久しぶりに見て高原に来たなと思いました。写真は途中で見た妙高山です。

myoukou1605081.JPG

 次に目指したのは長野県栄村から大島区菖蒲高原ルートです。ここはこれまで2回ほど通ったことのある道です。先日、松之山の中立山付近から菖蒲高原らしい山を見たので、反対方向から中立山を見てみたいと思っていました。それに野の花も。ところが栄村から1キロほど上がったところで交通止めの案内看板が出ていて断念しました。結局、津南、松之山経由で昼過ぎに帰宅しました。まあ、車でいい景色を楽しめましたから、よかったことにしましょう。地元ではちょうど昼休み時間帯でした。

taue1605081.JPG

 午後からは散髪屋さんへ。きょうから議会での公式な会議も始まることだし、頭をきれいにしたいと思ったのです。頭を刈り始めてすぐに眠り、頭を洗う時以外はずっと眠っていました。まだ眠りたらなかったようで、終わってもなかなか目がしっかり開きませんでした。

 頭がきれいになったところで妻とともに買い物に行ってきました。母の日プレゼント用の花を買いに出かけたのです。鉢植えの花をと思っていたのですが、水くれなどの管理が大変だということになり、カーネーションに落ち着きました。受け取った母は、「おれにくれるがか」と言って喜んでいました。写真はその時のものです。

haha1605081.JPG

 夕方からは大島区板山の伊作にて従兄弟夫婦との交流会でした。板山の伯母や母の近況、先日の旭新緑祭のときの数々のドラマ、市議選のことなど話は尽きませんでした。新緑祭で山菜、「嫁泣かせ」の質問が私の集中したのは従兄の「仕業」(笑)であることも判明しました。ブログの「きょうの予定」に書けば千葉や埼玉からお客が飛んで来たかもなどという話から、今年の「のうのいとこ会」をどうするかも話に出ました。伊作での料理は美味しく、私は出されたものはすべてきれいに食べましたよ。写真は交流会も終わりに近くなってからのものです。

itokokouryuu160508.jpg

 交流会が終わってから板山の従弟の家に寄り、ヤマタケノコをもらってきました。このタケノコは母が大喜びし、家ではすぐに皮をむき始めました。また、タケノコご飯が食べられるかも知れません。

haha1605082.JPG

 きょうは議員団会議、各派代表者会議、地区委員会総会と会議が続きます。本屋にも寄ってみたい。

2016年05月10日

改選後初の各派代表者会議


yoneyama%201605101.JPG

 おはようございます。今朝は仲間からのメールで目が覚めました。メールは「今朝は配達できますか。出来なければかわります」という内容です。今朝は私が「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、「疲れて配達できないのでは」と心配してくれたのです。ありがたいですね。なんとか起きて、私が配達しました。写真は配達時に吉川区原之町で撮ったものです。

 昨日は党議員団会議、各派代表者会議がありました。このうち、各派代表者会議は1年1カ月ぶりでしたが、無所属の人が今回はいないので、集まったのは「新政」、「みらい」、「創風」、「日本共産党議員団」、「公明党」の5会派(正確には5「党・会派」と書くべきなのでしょうが、一応、会派としておきます)の代表5人と議会事務局だけ、いままでよりも小さな集まりになりましたね。

 会議では議員控室について協議したのち、議会人事を決める臨時議会を18日(水)午前10時から開催することで合意しました。私からは「すでに議員の任期は始まっている。地震などの災害が発生した時に議会の構成が決まっていないのでは困る。早期に開催を」と主張しましたが、前回よりも3日早くなったので了解しました。その後、議席、議長・副議長選、常任委員会、特別委員会などについて協議しました。これまでのところ、私どもの議員団のところには議長選、副議長選に関する他会派からの申し入れはありません。このまま推移した場合、私が議長選に上野副団長が副議長選に出ることになります。次回の各派代表者会議は11日、午前10時からとなります。

 午後からは健康保険のことや人間ドッグのことなど私用で動きました。選挙後、やるべきようじがまだたくさんあるので忘れないようにしないといけません。

 夜は上越地区委員会でした。市議選後初ということもあって、選挙戦での数々のドラマが語られました。みんながんばったんだなということを改めて感じました。県委員会から応援に入った川俣さんは、選挙結果について触れ、①いまの共産党に対する期待が象徴的に表れた、②挑戦する闘いでは困難が大きいが、それを乗り越えての勝利だった。参院選では、支持拡大などこれまでに築いた嶺をさらに大きくすることが求められている、③われわれは市民に支えられてきた。まとまなことをやっていれば最後は市民が支えてくれる、とのべました。参院選に向け、元気の出る会議となりました。

 きょうはこれから葬儀です。

2016年05月11日

Yさんの葬儀、取材、訪問活動


akashia160510.JPG

 どんよりした天気の朝です。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。正確に言うと、ごみ出し、コメとぎを終わらせてからパソコンに向かっています。写真は吉川区でも開花したニセアカシアの花です。3房ほど私の軽乗用車の中に入れました。

 昨日は午前が高田のYさんの葬儀でした。セレモニーホールの3階の式場は席が完全に埋まり、立ち席が出そうな状態でした。ただ、一般席の最前列だけ3席空いていたので、式場の職員さんの勧めでそこに座らせてもらいました。生前、Yさんは中学校の先生を退職後、様々な活動をされていて、幅広い分野から参列者があったんですね。ダンスまで関心を持っておられるとは知りませんでした。Yさんは私の3回目か4回目立ったと思いますが、町議選で毎日応援に駆け付けてくださった方です。また、このブログの愛読者でもありました。とてもお世話になりました。ご冥福を心からお祈り申し上げます。写真は式場から南葉山方向を見た風景です。

sougi160510.JPG

 午後からは取材と訪問活動でした。取材は4日にお世話になった大島区の旭新緑祭の会場となったブナ林周辺です。そこで見せてもらったモウセンゴケをもう一度見て、さわってみたいと思ったんです。偶然、そのときの案内人をしてくださった植木さんと出会い、再び案内していただきました。モウセンゴケは先回はひとつしか見ることが出来なかったのですが、今回はいくつも見つけることが出来ました。そして、スミレなど他の植物についても解説していただきました。そのなかで興味深くお聞きしたのはヒカゲノカズラです。3億年前は高さが40メートルからの大木だったといいますが、いまは数十センチの小さな形になっています。植木さんとは一緒にいるだけで得をした気分になります。写真はヒカゲノカズラとスミレです。

hikagenokazura160510.JPG

sumire160510.JPG

 そうそう、ブナ林を案内していただく前に、植木さん宅で30分ほどお茶をご馳走になってきました。そこではお連れ合いが撮影された、たくさんのアルバムを出してきてくださり、その一部を見せてもらいました。アルバムにおさめてある写真はすべて花の写真です。訊いたところ、1995年からのものだといいますが、阪神淡路大震災で被災後、花で心を癒され、写真に撮るようになったといいます。そしてびっくりしたのは、夫の務さんが植物などに関心を持ったのはお連れ合いの影響だったとの話です。そこらへんは今度お訪ねした時に詳しくお聞きしたいものだと思いました。

arubamu160510.JPG

 訪問活動は浦川原区と吉川区でした。14日午後2時から、上越市のかに池公園で行われる「アベ政治を許さない、市民連合の大集会」や21日午2時から新潟テルサで行われる日本共産党大演説会の案内が主ですが、生活相談も寄せられ、忙しい訪問活動となりました。写真は訪問先で撮ったモッコウバラです。

mokkoubara160510.JPG

 きょうは各派代表者会議、西沢博参院比例候補と一緒の街頭宣伝です。


2016年05月12日

各派代表者会議、全県キャラバン


 おはようございます。今朝は4時半に起床し、これまで活動レポート作成にかかりっぱなしでした。そのため、朝の発信が遅れました。

 活動レポートはある程度まとまった時間をとらないとなかなか進みません。昨日は日中、夕方と他の活動で目いっぱい動いたこともあって疲れました。原稿書きも集中できなくなりました。睡眠を十分取らないと頭がしゃんとしないですね。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。主な議題は議員控室、議席、特別委員会の設置などです。議員控室はこれまでの市民クラブが入っていた部屋に日本共産党議員団が移ることになりました。特別委員会については、これまでの災害対策、行革、人口減少、交通対策の委員会を引き続き設置することを基本的に了承、新たに広報広聴に関しても特別委員会として新設することを合意しました。

 午後からは党務で3時過ぎまで仕事をし、その後、参院比例候補の西沢博さんと街頭宣伝を行いました。今回の宣伝は日本共産党の全県キャラバンの一環です。党市議団から平良木議員と私が行動を共にしました。最後の演説はイトウヨーカドー前、ここでは新潟へ行っていた上野、橋本議員も加わって行いました。西沢さんは新潟選挙区で野党統一候補が誕生したので、森ゆうこ候補の当選目指し全力を挙げると決意表明した後、安倍内閣の暴走をストップさせ、国民生活を守るために消費税増税の中止などの政策を訴えました。演説はますます磨きがかかってきました。

hira160511.JPG

nishizawa160511.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。10時から各派代表者会議があるのです。

2016年05月13日

各派代表者会議での議会人事協議終わる


yoneyama160513.JPG

 やはり風邪をひいたようです。おはようございます。鼻がぐずぐずしています。昨日の早朝、原稿書きの途中で布団をかけないで横になったのがいけなかったようです。声も選挙で枯れたときのような感じになってきました。ただ、熱はたいしたことがないようなので、じきに回復するでしょう。上の写真は5時過ぎに撮った朝日です。下は今朝の朝露です。

tuyu160513.JPG

 昨日は午前も午後も各派代表者会議でした。中心議題は常任委員会、特別委員会の正副委員長の割り振りです。だいぶもめたのですが、午後3時前後にはほぼ決まりました。私たち、日本共産党議員団は当初、常任委員会の正副委員長をひとつずつ、特別委員会の副委員長をひとつ要求していたのですが、なりませんでした。最後は特別委員会委員長がひとつ、常任委員会副委員長がひとつ配分される見通しとなりました。

 私が会議に出ている間に、平良木議員と橋本議員が控室の移動に伴う仕事をしてくれました。机、書棚、本類の移転です。上野議員は所用で役所を離れていましたが、午後2時過ぎから合流して頑張ってくれたようです。新しい控室は南側の一番奥、南葉山や信越国境の山々が見えて、景色のいい場所です。疲れている時にぼーっとするにはいい場所です。

hikaesitu160512.jpg

 市役所を出てからは党事務所に寄り、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少ししました。途中で、先日、見せていただいたモッコウバラをいま一度見てきました。空は青空でしたので、それをバックに写真に収めたかったのです。市内ではあちこちでモッコウバラを見かけますが、ここの家のものは横幅も高さも最高です。横5㍍、縦3㍍はあるでしょう。

mokkou160512.JPG

 きょうは午前中に高田で協会けんぽの手続きをし、午後から安塚、大島区へと行ってきます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が主です。

2016年05月14日

美しい田園風景のなか動き回る


yoneyama1605131.jpg

 今朝は早く目が覚めました。おはようございます。5時過ぎには事務所に来て、原稿書きしています。活動レポート中の「春よ来い」は3度目の修正をしました。最初の原稿に見られたぎくしゃくした部分は手直しできたと思っています。

 昨日はいい天気になりましたね。午前中に直江津周りで高田へ行き、健康保険の手続きをしてきました。途中の景色はニセアカシアの森やアヤメの群落などで素敵な感じになっていて、何枚も写真を撮りました。一番上の写真は頸城区で撮った田園風景です。と言っても、田んぼの入りがいま少しでしたが。

 一昨日は会議で時間がかかったので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達がいつもよりも遅れています。昨日は午前の約1時間と午後の4時間ほどを配達に費やしました。市議選が終わって2週間はたっているのですが、余韻はいまだに残っていて、配達や集金をしていても選挙の話が次々と出てきます。いろんな人が様々なつながりを生かして応援していてくださったことを知り、うれしくなりました。お茶をご馳走になった家は3軒にもなりました。下の写真は1軒目の家でいただいた山芋の蒸かしたものです。ぽくぽくして美味しかったです。

yamaimo1605131.jpg

 大島区へはいつもよりも一日遅れで配達しました。どうしたのかと心配してくださった方もありました。ありがたいですね。下の写真はいつもの家の玄関前の花です。一日遅く行った分、花は弱っていましたが、それでも、花全体から来る豪快さは残っています。菜の花とレンゲツツジ、いい組み合わせでした。大島区では駒林に出たお父さんから、「いかったのぉ」と声をかけていただきました。

ita1605131.jpg

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後2時からは、かに池公園で行われる「アベ政治を許すな!市民連合・上越大集会」に参加してきます。

 きょうは大きな楽しみがひとつあります。高校野球北信越新潟県大会準決勝に従弟の子どもが出るのです。北越の左腕ピッチャーとして、今年は好調です。きょうの試合に勝って決勝に進めば、明日、応援に出かける予定です。

2016年05月15日

アベ暴走許すなと上越で集会、デモ

asa160515.JPG

 寒い朝です。おはようございます。今朝は4時過ぎに目が覚めてしまい、困りました。日曜日くらいゆっくり寝ていたいと思ったのですが、体の方は「起きなさい」という信号が出っぱなしでした。それでいながら、時々眠くなるのですから、私の体はどうなっているのでしょう。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。1軒の家に3人の高齢者の人たちがお茶を飲んでおられ、「まあまあ、いかったね。さあ、お茶を飲んで」と誘われました。そのうちの1人は、おじいちゃんとともに投票所に行き、「はってでも投票するんだ」と構えていたら、投票所にいた職員さんが手取り足取り、助けてくれたとのこと。投票できたので、「これで、橋爪さんは当選すると思った」と語ってくれました。それくらい、自分の票を重く見ていてくださったのです。

 午後からはかに池公園での集会とデモに参加してきました。戦争法NO!上越実行委員会主催です。参院選新潟選挙区で野党・市民統一候補に森ゆうこさんが決まるなか、安保法制廃止、立憲主義・民主主義を取り戻し、個人の尊厳を大切にする政治を実現しようと、約300人が集まりました。
 主催者を代表して挨拶をした馬場秀幸弁護士は、「森ゆうこさんを統一候補として迎えることができ感無量だ。ここまで来たのは皆さんのおかげ、必ず勝利しよう」と訴えました。
 政党からの挨拶では社民党県連の小山代表が、「野党が統一した背景には安倍内閣の暴走をこれ以上続けさせてはならないという市民の思いがある。オール新潟で森ゆうこ候補を国会に送ろう」と呼びかけました。日本共産党上越地区委員会の上野委員長は、「共闘が前進し、現段階では定数1の選挙区が32あるなかで25で統一が実現した。歴史上初めてのたたかいが発展してきている。私たちは市民の期待に応えるために先頭になってたたかいぬく」と決意表明しました。民進党の6区支部の梅谷代表は、「安倍政治はアクセルばかりふかしてブレーキがきかない。このままではとりかえしのつかないことになる。森さんを応援して必ず当選させていく」とのべました。
 大きな拍手で迎えられた森ゆうこ予定候補は、「憲政史上初めて新潟でも6党及び連合新潟などが(参院選で)統一した。安倍総理はこの国の主権者が誰かを忘れている。主権者は国民だ。このままでは日本が危ない、子どもたちが危ない。何としても勝利するために力を尽くす」と決意をのべました。
 市民からの発言では、「(安保法制などでの)無関心、他人事からぬけださないと、あの世に行ってから後悔することになる。子どもたちの未来のことを考えてくれる本物の政治家、森さんを国会に送ろう」(長澤美穂さん)、「公示まで2か月を切った。2連ポスターなどできることをやっていこう。今回は民進党、共産党が手を下げて統一が実現した。予定候補だった人たちの思いを実現するためにも、森さんを国会に送り届けよう」(土田竜吾さん)、「今回の選挙、自民党が圧勝したらやりたい放題になる。こんなことは絶対させてはならない。野党候補が統一されたこと、本当にうれしい。命がけで守ってきた平和、先人の努力を無にすることのないようにがんばろう」(山岸祐子さん)などの訴えが続きました。

mori160514.JPG

yuuko160514.JPG

demo160514.JPG

 活動レポート1756号、「春よ来い」の第404回、「モウセンゴケ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディング、その後、長岡市に向かいます。高校野球の応援です。吉川中学校出身の江村伊吹投手が優勝投手になれるよう応援してきます。夕方には戻り、体協レセプションに出ます。

2016年05月16日

試練を超えて


yamaboushi1605161.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、歩いて事務所にきました。途中、散歩していた人は、「クマがこんなところにまで出るようになってこわいね」と言っていました。昨日のクマが出た場所は私の事務所から500メートルほどのところでした。しばらく注意しなければなりませんね。上の写真はヤマボウシです。咲き始めました。

 昨日は柏崎経由で長岡市の悠久山野球場へ行ってきました。吉川中学校出身の江村伊吹君が北越高校の左腕ピッチャーとして活躍していて、新潟明訓との決勝戦に登場するに違いない、これは応援に行かねばならないと思ったからです。伊吹君は従弟の次男でもありました。江村君は7回裏から登板しましたが、疲れがたまっていたのか打ち込まれ、9回裏2死満塁で逆転3塁打を許して負け投手になってしまいました。くやしい思いをしましたが、でも1塁側スタンドから見た彼の姿からはまだまだこれから頑張ってくれる、強い意志を感じました。今回の負けに学んで、夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。写真は9回裏です。

9kaiura1605151.JPG

 夕方からは吉川体協の表彰式、レセプションでした。剣道やサッカーなどで1団体22個人が表彰されました。おめでとうございました。来賓挨拶で、「地元出身の選手がスポーツで活躍してくれると勇気、元気がもらえる」として北越高校の試合の話をしたこともあって、講演会後の懇親会では野球の話で盛り上がりました。なかには、「今回負け投手になったことが必ずプラスになる。夏が楽しみだ」という声がいくつも聞かれました。講演は中央病院の看護師、武田織枝さんの「あなたならどう手当てしますか」というテーマで行われました。きわめて実践的なお話でした。

taikyou1605151.JPG

takeda1605151.JPG

 きょうは各派代表者会議、党議員団会議など会議がいくつも続きます。

2016年05月17日

初議会前の各派代表者会議終わる


tannbo160516.JPG

 やっと起きました。おはようございます。一昨日からの風邪が悪化し、早めに寝たものの、だるさがぬけず調子が出ません。外は雨がしとしと降っています。昨日の30度越えの高気温から一気に低くなったので、なんかいやですね。写真は昨日の夕方、地元事務所の近くで撮ったものです。

 昨日は浦川原物産館前のスタンディングからスタートしました。5のつく日が日曜日の場合は翌日に実施するということがしっかり伝わっていなかったらしく、参加者はNさんと私の2人だけでした。「運動が小さくなったように見られるのもいやだからやめとこうか」「でも、せっかくここまで出かけてきたのだからやった方がいいんじゃない」という言葉を交わした後、国道沿いに立ちました。通行する車はいつもより少ない感じがしたものの、ライトを点灯してくれる人、手を振ってくれる人がいて、ふたりで、「やっぱし、やってよかったね」。

suta160516.JPG

 その後、市役所にて各派代表者会議が行われました。議会で設置することになった特別委員会の一部の名称、委員会条例の一部改正、18日の臨時議会の審議日程案などについて検討しました。30分足らずで代表者会議は終了しました。同じ時間帯に党議員団会議を開くことにしておりましたが、議長、副議長選に関する動きが流動的で、前に進みませんでした。正副議長選にどう対応するかは、きょうの夕方、最終的に判断します。

 午後の早い時間帯に吉川区に戻りました。市役所への行き帰り、気になっていたお花畑があります。そこの地主さんがおられたので、写真に撮らせてもらいました。来年はもっと増やす計画だとか、楽しみです。私の事務所の近くにクマの看板が出ているのを初めて見ました。2日続けてクマが出没していますので、当然の処置だと思いますが、困ったものですね。

hana160516.JPG

kluma160516.jpg

 昨日は夜も会議があったのですが、体調が悪く、途中で帰らせてもらいました。昨年も選挙後、1カ月ほど経ってから風邪にやられ、10日以上苦しむことになったのですが、同じパターンだなと警戒しています。

 きょうは午前に参院選対策の会議、請願団体との意見交換会などがあります。

2016年05月18日

パソコン使えず


asa160518.JPG

 おはようございます。私のパソコンで予期しないことが起きてしまいました。ウインドウズ10のアップロードが始まったのです。たぶん、私の操作ミスだと思いますが、これで予定した時間内に更新することは不可能となりました。写真は朝方、近くの大久保池にて撮影したものです。今朝は冷え込んで、このような幻想的な風景が出現しました。

 昨日は市役所にて臨時議会の準備をしました。準備と言っても、議長、副議長選をめぐる交渉です。具体的なことは相手方のこともあるので書けませんが、まとまった部分とまとまらなかった部分があります。「まとまらなかった部分」と書きましたが、趣旨については理解してもらっていますので、臨時会開催ぎりぎりまで実現の可能性を探ることにしました。

 家に戻ってからは母に頼まれて買い物の手伝いをしました。久しぶりの買い物ですので、あれもこれもとなってたいへんでした。野菜苗を買うため、ホームセンターへ出かけたら、何人もの女性の方、高齢の方です、から母に声をかけていただきました。「こういうのを作れば、気になって毎日畑へ行くようになるんだよね。それで元気になれるんだわ」「まあ、このおばあちゃんが新聞に載る92歳のおばあちゃんですか。達者でいなるね」等など。声をかけてくださった方はお一人を除き、まったく知らない人ばかり、母もうれしそうでした。

haha1605171.JPG

 買い物が終わってからは地元事務所で仕事をしました。窓の外がとてもいい色に染まってきたので、外へ出たところ、雲が夕焼けに染まっていたのです。近くの田んぼまで行き、カメラに収めました。

yuuyake160517.JPG

 きょうは臨時議会です。正副議長など議会人事が中心です。

2016年05月19日

初議会、北陸信越ブロック全議員集会

asa160519.JPG

 今朝は4時に起床しました。おはようございます。早く起きたのは活動レポートの原稿を書くためです。でも、早朝からお客さんがあり、ブログの発信は遅れました。風邪が悪化して体調がよくないので、昨夜は早く横になったのですが、なかなか眠れませんでした。

 昨日は初議会でした。1時間ほど早めに出かけました。それは会派、新政の栗田議員との申し合わせが実現するどうかを見定めて、党議員団会議をすることになっていたからです。申し合わせが実らなかったことが最終的に確定したのは午前9時45分。その後の議員団会議で協議した結果、副議長選では白票を投じることにしました。結果的には所信表明の機会も失うことになりましたので、今後の正副議長選での対応については、想定外となった今回のことを教訓にして、次回に臨みたいと思います。

 議場へは1年2か月ぶりに入りました。風邪で体調が思わしくなく、頭がボーッツとしている状態が続きました。議長選、副議長選を前にした所信表明もメモを取ったものの、途中で投げ出してしまいました。議長選では、「若者が議会に出やすいように環境整備が必要」との発言は定数削減などにつながるかもしれないと警戒心を持ちました。また、「議会の安定と市政の安定が市民生活の安心につながる」との主張や「議会の公開よりも議会からの発信が重要」との発言も気になりました。今後、大いに議論していかなければならないと思います。

 正副議長は選挙の結果、議長には内山米六議員が、副議長には宮崎政国議員が当選しました。

 議長選では内山議員が18票を獲得。日本共産党が議会運営などをめぐり申し合わせを文書で確認して臨んだ近藤彰治議員は14票で、届きませんでした。

 副議長選では宮崎議員が17票を獲得、栗田英明議員は11票でした。副議長選でも日本共産党は栗田議員との間で議会開会ぎりぎりまで申し合わせによる連携を実現すべく努力しましたが、実りませんでした。そのため、日本共産党議員団はやむなく、白票を投じました。

 日本共産党議員団が近藤議員との間で交わした申し合わせの概要は以下の通りです。
 ◆議長は上越市議会基本条例を遵守するとともに、その趣旨を日常の議会運営において実現するためのあらゆる努力を行う。◆議長は、市民の福祉の向上及び公正で民主的な市政の発展に寄与する議会の役割を自覚し、不断に議会活性化に関する取組をすすめるとともに、さらに開かれた議会を目指し、情報公開を率先して行うため、必要な取組を行う。◆ 議長の職務を遂行するに当たっては、① 会派などの代表としてではなく、議会の代表として発言し、行動する。②少数意見を尊重し、議会の民主的運営に努める。

 議会と関連した会議が終わったのは午後4時頃。その後、日本共産党の北陸信越ブロック全地方議員集会にかけつけました。会場は市内頸城区の希望館です。ちょうど、西沢博参院比例候補が新潟県内のたたかいの現状について元気に報告しているところでした。その後、毛利栄子長野県議(写真)の、これまた力強い報告を聞くことができました。いずれの報告からも有権者が安倍政治に怒りを燃やし、平和と暮らしを守りたいかつてない情勢となっていることが明らかになりました。参加者によると、上越市安塚区出身の佐藤久美子長野市議は、上越市議が参加していない状況を見て、躍進した上越市議選結果についても言及してくれたとのこと、うれしい限りです。会議では、私とともに終了20分前にかけつけた上野公悦上越市議が歓迎とお礼の挨拶をかねた報告をし、大きな拍手を浴びました。会議はかつてない情勢の中、心を一つにして頑張ろうという熱気があふれていましたね。

ueno160518.JPG

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、参院選の準備です。

 

2016年05月20日

訪問活動で初めて知ったことがいくつも

hosono160519.JPG

 今朝は外の明るさで目が覚めました。おはようございます。起床時刻は5時過ぎでした。昨晩、ゆっくり休んだおかげで風邪はいくぶんよくなってきた感じがします。外はまずまずの天気です。上の写真は昨日、安塚区細野にて撮影したものです。

 昨日は午前10時半頃まで活動レポートの作成、印刷でした。大急ぎで作成したので、表面は文字だらけで読みにくいものになってしまいました。裏面も高校野球の記事が小さすぎでした。これらは、今朝、地元事務所へ来て修正しています。明後日の日曜日に商業新聞に折り込みとなるレポートは修正したものになっています。

 午前11時頃から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、参院選の支持訴えで動きました。日曜版を読んでおられない家も数軒訪問しました。最初に訪問した浦川原区の家では、近くの人とちょうどお茶のみをしておられるところでした。「あんたの知っている人がいなるよ」と言われ、おじゃましたのですが、顔に見覚えはありません。でも、この方のお姉さんが大島区に住んでおられるということを聞き、お姉さんの名前を言うとズバリでした。やはり姉妹ですね。どこか似ていますから。びっくりしたのはこの方の娘さんが、数ヶ月前、浦川原での戦争法反対のスタンディングに参加したことがあるという発言でした。この言葉で、若い女性はどこの人だろうかという疑問はすべて解けました。

 安塚区で訪問した家でもお客さんとお茶飲みされている最中でした。参院選のビラを持っていくと、志位委員長の話になりました。じつは、一緒にお茶を飲んだ一人の方は、以前、志位委員長が通勤する姿を何度も見たことがあるというのです。そんなことから日本共産党には親しみを持っているとも。この方は、私の発行する活動レポートを楽しみにしているということも話してくださり、会話は弾みました。下の写真はこの家でご馳走になったタケノコなどの煮物です。

nimono160519.jpg

 大島区に入ったのは午後1時過ぎでした。いつも玄関先に花を飾っていてくださる家はお留守でしたが、花はちゃんと待っていてくれました。ツツジなどにまじってコデマリが自然体で入っていて、横に大きく広がりのある美しさが印象に残りました。

hana160519.jpg

 大島区ではここ数日、ずっと気になっていたことがありました。それは4日に初めて見たモウセンゴケの花が咲くのではないかということです。花期は6月から8月ということですが、この間、30度を超える暑い日もあったし、「もしや」という気持ちがあったのです。現地まで歩いて5分です。ただ、草が大きくなり、モウセンゴケを探すだけで一苦労でした。やっと見つけたモウセンゴケには花は咲いていませんでしたが、ちょうど虫を捕まえている場面に出合いました。わくわくしましたね。写真の右下に捕まった虫がいます。ごらんください。

mou160519.jpg

 夕方からは高田にて社民党などのみなさんと参院選新潟選挙区の森ゆうこさんの宣伝、組織戦をどう進めるか協議しました。

 きょうは主に吉川区で動きます。ただ、お昼過ぎに一時、法務局などの用事を済ませたいと思っています。

2016年05月21日

久しぶりに地域協議会を傍聴


haru160521.JPG

 今朝はやっと起きました。おはようございます。風邪はだいぶ良くなったのですが、なんとなくだるいのです。昨日、夜遅くなったのがまずかったのでしょうか。外は晴れ、小鳥たちが鳴いています。写真は事務所の近くの田んぼで撮ったハルジオンです。今朝はこのほか、キイチゴなどの写真も撮りました。キイチゴは早いですね。

kiitigo160521.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。市議選で電話作戦に参加してくださった方の一人が選挙余話を語ってくださいました。電話作戦での休憩時間に何度か母から話を聞くことが出来たというのです。私を産むために母が実家に戻った時について行ったという赤い犬のこと、柿崎のお寺に私をおぶっていった話などです。「春よ来い」に出てきた話を生で聞いたとうれしそうに語ってくださいました。また、ある家ではツルニチニチソウの名前から始まって、野の花のことが話題になりました。この2軒だけで40分くらいかかったかも知れません。でも、楽しいひと時でした。

 昼食後は市街地に出かけました。法務局や党地区委員会などで細々としたことがいくつかあったからです。春日山町に住む伯母にも2か月ぶりで会いました。

 夕方からは吉川区地域協議会の初会合でした。14人のメンバーのうち新人は5人。会長、副会長の選任から活発な動きとなりました。会長選任は最初、「推薦でお願いします」という提案で進んだのですが、推薦された人が3人となり、結局、最後は投票で決着しました。また、2人の副会長については、「私は副会長になり、正副会長会議を復活させたい」と訴えて立候補する人が現れ、推薦された人と立候補した人、どちらも拍手で選出されました。選出された新会長は片桐雄二さん、副会長は加藤正子さんと山岸晃一さんです。写真は会長選任での投票風景。

tiiki160520.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を10数部配達し、その後、葬儀へ。葬儀が終わり次第、新潟市で開かれる日本共産党演説会に参加します。

2016年05月22日

野党共闘下の日本共産党演説会


egonoki160522.JPG

 日曜日は眠れるだけ眠ろう。そう決めているのに体が起きてしまいます。おはようございます。なかなかうまくいかないものですね。これじゃ、疲れがとれません。今朝も晴れ、さわやかです。写真は事務所のすぐそばにあるエゴノキの花です。

 昨日は午前10時から葬儀でしたので、その前に「しんぶん赤旗」日曜版を大急ぎで配達しました。わずか1時間ほどなのに、その間にもいろいろなことがありました。ある家の玄関の中に入ると、そこには鳥かごがありました。中には巣立ったばかりと思われる小鳥が1羽いました。この鳥はこの家の人が道で拾い、車の中で育ててきたんだとか。よわよわそうでしたので、無事育ってほしいものです。また、ある家ではチマキづくりの最中でした。今年初めて見るチマキづくりです。笹の葉も大きくなってきましたので、いよいよシーズン入りですね。

timaki160521.JPG

 午前10時からは長年お世話になってきたMさんの葬儀でした。Mさんとは選挙戦に入る少し前、自宅のコタツのところまで入って行って握手したのが最後となりました。式の始まる前、式が終わってから、何人もの人から、「おめでとうございます」と声をかけていただきました。思いがけない人からも声をかけていただき感激でした。葬儀はいろんな人と再会しますね。最後の別れ、Mさんの顔が穏やかでした。家族の方から、苦しまずに亡くなったという話をお聞きしてホッとしました。

 葬儀が終わって、大急ぎで家に戻り、着替えて新潟に向かいました。新潟テルサで日本共産党演説会があったからです。昨日の演説会はこれまでにないものとなりました。市民連合の方、社民党、新社会党、緑の党などの連帯の挨拶が続いたからです。初めてでしたね、こういうのは。参院新潟選挙区で野党・市民連合統一ができてよかったと改めて思いました。予定候補の森ゆうこさんの演説も、日本共産党候補者の演説かと勘違いしそうになる内容でした。戦争法のことも消費税増税の問題も、若者の学費のことも主張は私たちとほぼ同じです。森さんの、「野党連合を野合と批判する人たちがいますが、私たちは、自由と民主主義、個人の尊厳を守るためにたたかっているんです。これ以上、他に大切な大義はあるでしょうか」などの訴えは心にびんびん響いてきました。日本共産党の比例候補、武田良介さんと西沢博さんの演説もぐっときました。力強さも増していましたね。穀田恵二さんの話はこれで2回目かな。日本共産党の参院選での主要政策をわかりやすく語っていましたね。演説には京都の言葉がときどきまじって親しみを感じました。そして、最後は「おおきに」で終わりました。

ennzetukai160521.jpg

 夕方、新潟から帰って事務所の近くをぶらぶら歩いていてびっくりしました。すぐそばの林でガサッと音がしたと思ったら、なんとカモシカではありませんか。ずっと前から事務所にやってきているなと思ってはいましたが、実際の姿を見たのは初めてです。写真にも撮りました。

kamosika160521.JPG

 活動レポート1757号、「春よ来い」の第405回、「ダンスシューズ」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは宣伝活動を中心に動きます。

2016年05月23日

ミヤマヨメナ、ハマエンドウなどの花を楽しみつつ

asa160523.JPG

 うつらうつらしていたら6時近くになっていました。おはようございます。きょうも頭がすっきりしない朝を迎えました。まだ、風邪が完全にぬけていないのかもしれません。写真は事務所近くの田んぼです。先ほど撮りました。

 昨日は日曜日でした。朝、関東方面より帰省している青年から私と話をしたいとの電話があり、彼の実家に出かけました。そこでは、なぜ日本共産党に入ったのか、日本共産党の活動には極端すぎるところがあるのではないか、日本が外国から攻められたときはどうするかなど次々と訊かれました。昨日のことが契機になって、日本共産党の活動により関心を持ってくれれば嬉しく思います。

 続いて、区内でチマキをご馳走になりに行ってきました。一昨日、チマキを作っていたお母さんの誘いがあったからです。訪問した時は近所の人とすでにお茶飲み会が始まっていました。出していただいたものはチマキだけではなく、よく味がしみ込んだタケノコの煮ものもありました。カキツバタの話から始まって、花の話題が次々と出て、その上、昔話も入る。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。写真は昨日食べたチマキとタケノコです。

timaki160522.jpg

 お茶飲みの帰り道、気になっていた野の花の様子を見てきました。ひとつはミヤマヨメナ(深山嫁菜)です。これはちょうど見ごろになっていました。昨年初めて見つけた群落でもたくさんの花を咲かせていました。もうひとつはササユリです。吉川区がササユリの北限ということで、吉川区の中でも一番北にあると思っている場所へ行ってきました。でも、まだつぼみ状態でした。開花は25日過ぎになる見込みです。写真はミヤマヨメナです。

miyama160522.jpg

 花の写真を撮り、事務所に戻ると、電話が1本入りました。昨日、新聞折り込みした活動レポートに掲載した随想についての質問や感想を寄せてくださったのです。電話は「ダンスシューズ」でとりあげたYさんの親せき筋の方でした。ダンスのことなどを話され、最後は「このビラはYさん宅へも折り込まれていますか。いないなら、ファックスしてあげたい」と言われました。ありがたいですね。

 午後からは宣伝カーを走らせました。吉川区、浦川原区、安塚区を中心に回ってきました。若い女性の声が入った流しのテープ、新鮮でした。まだ、慣れていないところもありましたが、よく声が通ります。重機を使って仕事をしている人が宣伝カーの音を聞いて、手をさっとあげてくださったのが印象に残りました。これからどんどん走らせます。

senndenn160522.JPG

 夕方、吟行に出かけていた妻を迎えに柿崎駅まで行ったのですが、システムトラブルとかで電車が遅れるとの連絡が入ったので、久しぶりに柿崎海岸へ行きました。下に掲載したハマエンドウやハマボウフウ、ハマヒルガオの花がいっぱい咲いていました。本当はこれらの花も入れて、夕陽の写真を撮ってみたいと思ったのですが、再び妻から電話が入り、直江津駅まで迎えに行くことになりました。妻の連絡で柏崎の義兄夫婦と偶然一緒になったとのこと、柏崎まで送り、美味しいラーメンをご馳走になってきました。

hamaenndou160522.JPG

 きょうは上越地区の党議員研修会です。まもなく出かけます。

2016年05月24日

ササユリ、タツナミソウも開花


asa160524.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。みなさん、早いですね。草刈りをしている人、掃除をしている人がおられました。天気の方はきょうも暑くなりそうです。写真は吉川区下町の田んぼです。稲が色を出してきましたね。

 昨日は午前が党議員研修会でした。上越地区内の議員が集まり、6月議会を前にした課題について県委員会から報告を受け、話し合いました。介護保険、国保、人口減少問題、農業問題などで新たな動きが出ていることに注目しました。県政の現状についても最近発行されたばかりの『新潟県政の検証2』(にいがた自治体研究所)を中心に学習しました。読むものがたくさんあり、たいへんです。

 直江津から事務所に戻り、活動レポートの取材で動きました。途中、気分転換のため近くの山へ30分ほど入りました。昨日は気温が上昇して野の花が次々と開きました。一昨日の段階ではつぼみで、開花まであと2、3日と思っていたササユリも開花しました。なんとなく、咲いている予感がしたので、見に行ったのですが、行ってよかったです。タツナミソウも開花していました。

sasayuri1605231.JPG

tatu160523.JPG

 夕方からは再び直江津の党事務所へ。参院選を前にしたたたかいについて協議しました。

 昨日のブログで一部漏れ落ちがあったので加筆しました。

 きょうは午前が選対会議です。午後からは明日の臨時議会の準備と原稿書きをしたいと思っています。

2016年05月25日

選対会議、田んぼの視察

nobara1605241.JPG

 なかなか眠れない夜でした。おはようございます。今朝は2時過ぎから何度も目が覚めました。布団から出たのは5時過ぎです。外は曇り空で、風が生暖かい感じです。写真は事務所脇にある野ばら、ここ数日はハチが蜜を求めてぶんぶん飛んでいます。

 昨日は午前が私の活動地域の選対会議でした。市議選から参院選へと大きく動きださなければならないときなのに、なかなかそうはなっていないとして、各地の経験を出し合い協議しました。先を行くところでは有権者からの大きな期待の声が寄せられています。市議選に続いて参院選でも躍進してほしいという気持ちはこれまでになく広がっていることもわかりました。あとは、宣伝、組織戦でみんなが元気に踏みだすこと、それしかありません。

 午後からは牧区、浦川原区の支持者宅をまわってきました。そのうちの1軒では、田んぼでの植え直し作業を遅らせて、お茶をご馳走してくださいました。牧区では、田んぼの水が不足しているという情報も入っていましたので、芋ノ坪の田んぼを見てきました。ちょうど、田んぼではOさんが田植えの真っ最中、かろうじて田植えが出来ている状況を目にしてきました。雨が降らないと、たいへんなことになりますね。

 きょうはこれから浦川原物産館近くで戦争法反対のスタンディングです。その後、臨時議会があるため、市役所に向かいます。

2016年05月26日

1年2か月ぶりに委員会審議に参加


kurotiku160526.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所で原稿書きをしています。いつもひと眠りすると内容はともかく、すらすらと書けるようになるのですが、今回だけはうまくいきません。外は曇り空です。雨が落ちてきそうです。写真は事務所脇の黒竹です。

 昨日はスタンディングからスタートしました。都合の悪い人、風邪をひいた人が次々と出て、参加者はわずか3人でした。それでも、予定した時間いっぱい、元気に頑張りました。戦争法廃止まではやめるわけにはいきません。

 その後、いったん、家に戻り、市役所へ。今回は2回目の臨時議会でした。案件は上越市新水族博物館新築工事の請負契約についてなど3件。市議会選後初の論戦です。私は先日の臨時議会で総務常任委員会所属が決まっていましたので、契約案件2件を委員会で審査することになりました。委員会質問は昨年の3月以来でした。今回、質問したのは上越市新水族博物館新築工事の請負契約についてが中心です。制限付き一般競争入札に参加したのは大成・田中・高舘共同企業体のみ。落札率はなんと99.93%。契約額は87億2640万円にもなります。私は「1共同企業体だけの入札参加では競争性を確保することはできない、落札した共同企業体はいったいどこと競争したのか」「入札を延期するなどの措置をとるべきだったのでは」と追及しました。市側は競争性は確保されているとして譲りませんでしたが、納得できませんでした。傍聴していた議員からも、不満の声が上がっていましたね。

hashi160525.JPG

 夕方からは上越市と妙高市の民進党、社民党、日本共産党、新社会党などの野党幹部が集まり、参院選新潟選挙区予定候補の森ゆうこさんを上越、妙高でどう押し上げていくか話し合いました。

 母が何を思ったのか、餅をつき、黄な粉餅を作ってくれました。昨日、きょうと妻がいないのでこれを夕飯にしました。

kinako160525.JPG

 きょうはこれから大急ぎで活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、支持拡大などで動きます。午後からは大島区へ行く予定です。

2016年05月27日

30度を超える暑さの中で

tannbo160527.JPG

 小雨の降る朝を迎えました。おはようございます。雨がしとしと降っていると、なかなか起きられませんね。今朝は6時近くに起床しました。これまで1時間以上かけて活動レポートの修正作業をしていますが、納得のいく文章にならず苦しんでいます。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日は活動レポート作成後、春日山町にある上越医師会のセンターへと急ぎました。人間ドックの申し込みをしてあったのですが、その手続きでもれていることがあり、行ってきたのです。センターではイノシシの出没が話題になっていました。「近くの春日中学校に出て、電車を止めたらしい」などといったものです。手続き終了後は安塚区へ向かいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を中心に動きましたが、寝不足のため、途中で10分ほど昼寝をしました。しかし、気温は30度を超えていて、寝ていても、汗をかくほどでした。配達していても暑かったですね。写真はいつもの家の玄関先の花です。ヤマボウシや細い竹も入って独特の雰囲気を醸し出しています。気温が低ければ、もう少し生き生きしていたのでしょうが、その点、残念でした。

hana160526.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心です。活動レポートも4000枚ほど印刷しなければなりません。終わり次第、宣伝カーを出したいと思っているのですが。

2016年05月28日

オバマ大統領の広島訪問に大きな関心


tannbo160528.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。昨日が暑かったので、朝方のひんやり感がとても気持ちいいですね。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日は世界の目が広島に向いていましたね。午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで飛び回っていたのですが、どこでもアメリカのオバマ大統領の広島訪問に関心がありました。原爆を投下したアメリカの現職の大統領が被爆地を訪れたこと自体、すばらしいことだと思います。原爆資料館を訪れ、被爆者と会った、これを評価したいし、これを契機に核兵器の廃絶に大きく動いてほしいと思います。下の写真は読者のところでお茶を飲んだ際、ご馳走になった大根の実の漬物です。

daikonn160527.jpg

 夕方からは事務所の周りの草刈りをしました。草がどんどん伸びて、大きいものは草丈が軽く1㍍を超えてしまっていました。約1時間頑張りました。もう1時間やれば、きれいになるでしょう。

kusakari160528.JPG

 きょうは地元の小学校の運動会です。その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金、宣伝カーの運行、平行在来線組織の総会と続きます。

2016年05月29日

運動会、直江津・頸城の会、街宣と大忙し

asa160529.jpg

 眠りが浅く、寝ては起き、起きては寝るの繰り返しでしたが、朝方になってぐっすり眠りました。おはようございます。今朝はすっきり晴れてさわやかですね。事務所に来るとき、回り道したら、マーガレットや田んぼがじつに生き生きしていました。

 昨日は午前が地元吉川小学校の運動会でした。長袖シャツを着て行ったのですが、最初は寒かったですね。来賓席に座っていて、何となく出番がやってくるかもしれないと思っていたところ、やってきましたよ。3・4年生の「じゃんけん借り物レース」でした。私は、「メガネをかけたおじさん」として50メートルを完走、来賓席に戻るときには大きな拍手で迎えられました。写真はそのときのものとは違います。

yoshisyou160528.JPG

 午後2時からは「在来線と地域の在り方を考える直江津・頸城の会」の総会でした。新幹線が金沢まで伸び、三セク会社である「えちごトキめき鉄道」(以下トキ鉄と呼びます)が開業して1年が経過するなかでどういう運動が求められているのか。挨拶に立った仲田紀夫会長は、「開業後、ダイヤ編成など様々な課題が出てきている。時間が早くなったとき、地元にどれだけのメリットがあるのかも見えてこない。これらは我々が検証していく必要がある。駅を中心としたまちづくりをどう展開していくかなど、いま、組織の原点である『在来線と地域のあり方』が問われている」とのべていました。

naoetu160528.JPG

 途中で退席して、地元に戻ってからは柿崎、吉川区で街宣活動をしました。一人で運転していて困るのは手を振ってくださった人に丁寧に対応できないことです。かといって、そのたびに車を止めていては進まないし……。柿崎区ではまったく知らない人、数人から手を振っていただきました。私の顔を見たときの表情がとてもよくて、うれしかったですね。

 活動レポート1758号、「春よ来い」の第406回、「節句の頃」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれからビラ1枚を仕上げたのち、街頭宣伝に出ます。きょうは運転手つきです。

2016年05月30日

暑さに負けず街宣


mushitori160529.JPG

 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜は少し降ったのでしょうか、道路が濡れています。ここ数日、目立つようになったのはムシトリナデシコです。繁殖力が旺盛で、道路の端っこや畑などでピンク色の花を咲かせています。

 昨日は午前の早い時間帯にビラを作成、その後、夕方まで街頭演説に出ました。今回は運転手兼弁士ではなく、後援会事務局の人から運転をしてもらいました。ひとりでもこうした応援の人がいると助かります。市議選後、初めて訪れた集落での反応がよかったですね。演説が終わると、わざわざ車を降りて、「よかったですね、4人になって。いつもチラシ読んでいますよ」と声をかけてくださる方がありました。また、別の集落では、宣伝の音を聞きつけ、軽トラで出かけて来てくださった方もありました。「市議選が終わって、今度は参院選です。よろしくお願いします」と訴えました。

gaitouennzetu160529.JPG

 夕方からは取材です。元教員の方から教えていただいた植物をめぐる教え子とのドラマを聞いてきました。教育の力って大きいものがあるなと改めて感じました。

 きょうは各派代表者会議に出た後、党議員団会議で6月議会対策などについて話し合います。

2016年05月31日

各派代表者会議、党議員団会議などの会議続く


tannbo160531.JPG

 まだうとうとしています。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、次第に良くなってきました。写真は少し前に事務所の近くで撮った田んぼと里山です。ヤマボウシの花がまだがんばって咲いています。

 昨日は午前からずっと旧市内に出かけていました。まずは市役所で各派代表者会議でした。課題調整会議の在り方、市議会議員に挑戦しやすい環境整備、各地域協議会との意見交換、月例議員懇談会・議員勉強会の在り方などについて協議しました。ほとんどが各派持ち帰りという結果になりましたが、「市議会議員に挑戦しやすい環境整備」など新議長の思いが強く出ているなと思いました。若い人が議会に挑戦しやすいようにするにはどうしたらいいか、私からは一般論としてはわかるが、議員定数削減、議員報酬のアップとリンクさせるものなら異論があると述べておきました。

 会議の中では、地元のラジオ局、エフエム上越から新番組、「上越市議に訊く」を7月からスタートさせるので協力をとの要請があったことが明らかにされました。毎週火曜日午後1時18分から1時32分が放送時間だそうです。立候補の動機、政治信条、実績、いまの上越の問題点などを語る内容となっています。短時間なのでコンパクトに語ることが求められますね。楽しみです。

 各派代表者会議が終わってからは議会運営委員会があり、その間、議員控室にて待機しました。そして議会運営委員会終了後、今度は党議員団会議を行いました。各派代表者会議や議会運営委員会の報告と協議を行った後、来月7日から始まる6月議会対策を中心に話し合いました。議案そのものについては、議論になるものは見当たらず、一般質問をどうするかで時間がかかりました。質問テーマをどうするか、誰がどの質問を分担するか、もう1回協議する必要があります。

 日中のすべての会議が終わってから、「しんぶん赤旗」の集金活動などで動きました。今回初めて会う人が多く、時間がかかりました。でも、なつかしい人と再会できましたし、「おれも山の人間です。ブログ読んでいます」「ホームページもブログも橋爪さんの肩書は前市議になっていますよ」などと声をかけてくださる方がありましたし、うれしかったです。

 きょうは午前に私の活動区域の選対会議があり、参院選対策などについて話し合います。その後は地元に戻る予定ですが、新たな行動提起もあり、どうなることか。

2016年06月01日

上越地域振興局などの挨拶回りに同行


okami160601.JPG

 ちょっぴり寒い朝です。おはようございます。今朝は5時に起床、事務所でパソコンとにらめっこしています。写真は近くの田んぼから撮った尾神岳です。

 昨日は午前が選対会議、午後からビラ配布、そして3時過ぎから上越地域振興局などをまわってきました。県の機関へ行ったのは日本共産党県議団の挨拶回りに案内役として同行したのです。知っている人はひとりくらいいるかと思ったのですが、残念ながらゼロでした。感心したのは渋谷県議と一緒にやってきた竹島前県議が昨年訪問した時のことをしっかり記憶していたことです。聞いたら、ちゃんとメモを取っていたとのこと、なるほどね。ひととおり挨拶回りが終わってから、3人で喫茶店に立ち寄り、休みました。ここでは喫茶店の経営者の方をまじえて、お店に飾ってある書のことや政界の人たちとの付き合いなどについて楽しく話が出来ました。

 きょうはこれから人間ドックです。昨夜、問診票を書いていたら、昨年時の結果に基づく、診療機関での治療結果などについて記載する欄があるのに気付きました。これまでよりも進歩しているんですね。

2016年06月02日

人間ドック、街宣ほか


ennzetu160601.JPG
 
 こんにちは。きょうは朝の時間帯が猛烈に忙しく、ブログを書いている時間がなくなってしまいました。朝は4時過ぎに起床、活動レポートの作成に励みました。8時には事務所を出なければならなかったので、ぎりぎりまで原稿を書き、印刷をしました。

 昨日は人間ドックでした。午前8時までに上越医師会館に行きました。例年1月にドックに行っていたのですが、今年は半年遅れとなりました。保険が昨年4月から協会けんぽになり、いま任意継続中なのですが、窓口で1円も払わないでいいというのはありがたかったですね。また、問診表はどの保険でも変わったのか、それとも協会けんぽの場合は違っていたのか不明ですが、これまでのドックの記録を踏まえ、指摘された事項のその後の対応までチェックされるようになっているのは新鮮でした。詳しい結果はこれからですが、体重は昨年と変わらず、視力はよくなっていました。

 ドックが終わった時点で着替えるためにロッカー室に入りました。携帯電話をオンにし、留守電が入っていたので電話をして驚きました。弟が朝の段階で高いところから落下して怪我をし、病院に運ばれたというのです。大急ぎで病院へ行きました。高いところから落下した割にはうちどころがよく、両足の数か所の骨折でしたのでホッとしました。不幸中の幸いと行ったところでしょうか。

 午後2時過ぎからは牧区へ行きました。街頭宣伝をする約束になっていたからです。演説では、安倍内閣の不信任決議案にも触れながら、安倍内閣のこれまでの暴走を批判、消費税増税に頼らない財政再建の道などについて語りました。困ったのは、ドックのときに下剤を飲んでいたために、トイレが近くなったこと。冷たい風が吹くたびにお腹を抱えて演説しました。牧区での演説を終えてからは、吉川区などで宣伝カ-を走らせました。

 きょうは市内のボブスレー場施設の視察、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年06月03日

ボブスレー場視察


okami160602.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。寝室から出たとき、まぶしかったですね。今朝はぐんと冷えましたが、じつにさわやかな朝となりました。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。

 昨日は午前が党議員団の視察でした。視察先は市内のボブスレー場です。上越市内にある4つのボブスレー施設のうち、金谷山ボブスレー場と名立区のシーサイドパーク名立のボブスレー場の2か所を視察してきました。金谷山ではソリやレーンなどの状況を見せてもらい、名立ではボブスレーのほか、ローラースライダーも見せてもらってきました。安全標識などいくつか気になったことは現場で率直に伝えました。金谷山では現在使っていない第2レーンをどうするか、早めに結論を出した方がいいなと思いました。金谷山ではササユリ、名立ではツツジが咲いていました。昨日は空も海も最高に美しかったです。

bo1606021.JPG

bo1606025.JPG

nadati160602.JPG

 午後からは弟を見舞った後、活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。ずいぶん遅くまでかかりましたので、心配してくださった読者もありました。途中、寄ったいつもの家の玄関先の花、そして母の実家に咲くバラ、素敵でした。

hana160602.JPG

bara160602.JPG

 きょうは、これから参院新潟選挙区予定候補、森ゆうこの上越・妙高事務所の事務所開きです。その後、三八市で野党そろって応援演説します。夕方の6時からもイオン近くで森ゆうこの街頭演説会です。これも野党そろいぶみです。

2016年06月04日

森ゆうこ予定候補の上越事務所開き

asa160604.JPG

 今朝もひんやりしていますね。おはようございます。5時半過ぎに起床、事務所で原稿書きしています。活動レポート裏面の「春よ来い」はまた手直しをしました。

 昨日は午前9時から直江津で参院新潟選挙区の森ゆうこ予定候補の上越事務所開きでした。民進党、社民党、日本共産党、生活の党、新社会党、連合、市民連合の代表がそろったのは感動でした。今度の選挙では各地でこういうことが起きているのですが、戦後の政治史上、初めてのことです。参加した政党や団体の代表は、「消費税増税先送りは失政隠しだ」「アベノミクスの失敗を国際経済や新興国の責任に転嫁する、政治家としては失格だ。リーマンショック前夜発言の責任を部下に押し付けるなんて人間失格だ。死力を尽くし、森勝利を勝ち取ろう」「野党統一は初めて、うれしい。力合わせ森ゆうこさんを国会に押し上げよう」など次々と連帯の挨拶をしました。また、「僕たちの選挙プロジェクト」の代表や子育て中のママさんたちも駆け付けました。野党全部と市民がひとつになるっていいもんですね。それからもうひとつ、元糸魚川市議の鈴木勢子さんとも会うことが出来ました。うれしかったです。

moriyuuko160603.jpg

tutidasann160603.JPG

mamanokai160603.jpg

morijimusyo160603.JPG

 上越事務所開きが終了してからすぐに三八市へ行きました。街頭演説では森ゆうこ予定候補、小山芳元県議、馬場秀幸弁護士とともに市民の皆さんに訴えてきました。天気がよかったのでお客さんも割合と多く、森予定候補も歩いてお店の人たちやお客さんと交流しました。わが家の親戚の人など、知っている人とけっこう会いましたよ。

sannpati160603.jpg

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、森ゆうこ予定候補の街頭演説、会議などで動きました。このうち、かに池公園近くの交差点付近で行われた街頭演説会、民進党からは栗田市議が、社民党は小山県議、そして日本共産党は上野市議が訴えました。聴衆の中には高校時代の同級生もいて、「市議選よかったね」と声をかけてもらいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達時間は1時間ほどしかなかったため、まだ終わりません。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心です。

2016年06月05日

第30回県知事杯パラグライダー大会


hotarubukuro1606041.jpg

 目覚ましをかけていないのに、日曜日だからゆっくり寝ようと思ったのに、今朝は4時半に目が覚めてしまいました。おはようございます。どうなっているんでしょうね、この体は。今朝は晴れ、薄雲がかかっていますが、いい天気です。写真は昨日、開花を確認したホタルブクロです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が最優先の仕事でした。第30回の県知事杯パラグライダー大会が尾神岳で行われることになっていて、それに間に合うようにと朝早くから大急ぎで配達しました。天気がよかったので、外で仕事をしている人が多く、なんとかスタートまでに配達を終わらせることができました。途中、玉ねぎを収穫している人から、「持って行って食べない」と20個ほどもらいました。車の中はこの玉ねぎのいい匂いでいっぱいになりました。

 パラの大会は久しぶりです。昨日は記念すべき節目の大会ということもあって72人の人たちがエントリー、見物客も大勢でした。離陸地点では風が時々横風になり、選手たちを悩ましましたが、いったん飛びたってからは順調のように見えました。私はパノラマハウスのところで撮影を続けました。これまで何度かパラの大会の模様を撮影してきましたが、昨日は、虹が出たときの写真、パラがいっせいに同じ方向に進む姿の写真などこれまでにない写真を何枚か撮ることが出来ました。ただ、動画は失敗しました。フェイスブックで投稿するつもりだったのですが、画像サイズを大きくしなかったため、投稿するとぼやけた画像になってしまうのです。そうそう、もうひとつ印象に残ったことがありました。会場のアナウンスです。大会の実況を聞いていたのですが、じつにテンポよく、しかもパラ競技のことに詳しいコメントもある、素敵なアナウンスでした。

para1606043.JPG

para1606042.jpg

para1606041.jpg

 活動レポート1759号、「春よ来い」の第407回、「全校朝礼」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは地元集落の草刈りなど地元行事が続きます。

2016年06月06日

地元集落で草刈り


tannbo160606.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床、事務所で6月議会の準備をしています。事務所へ来る途中、田んぼを見たら中干ししてある田んぼを見つけました。田植えが終わったと思ったら、もう中干しかといった感じですね。

 昨日は地元集落の草刈り普請でした。天気もいいし、隣の集落から生産組合の人が2人参加してくれたこともあって、いつもよりも大勢に見えました。草刈りは農道、ため池、用水路などで約2時間半みんなで取り組みました。やはり、大勢でやるのは仕事ははかどるし、おしゃべりも出来る。きつい面もありますが、楽しさもあります。

kusakari160605.JPG

 普請が終わった段階で、地元の人から案内してもらって新潟県の自由民権運動で有名な鈴木昌司の墓をお参りに行きました。そこで偶然にも昌司のひ孫にあたる人と会いました。横浜から来られたとか。うれしい対面となりました。

suzuki160605.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、母の通院、党議員団会議などがあります。

2016年06月07日

きょうから6月議会

hinode160607.JPG

 よく眠れないまま朝を迎えました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番で、寝すぎてはならないと目覚ましもかけて早めに寝たのですが、目覚ましが鳴る30分も前に起床しました。外は少し曇っていたものの、寒くも暑くもなくいい感じでした。写真は柿崎区の坂田池付近を通った時に撮影したものです。

 昨日はスタンディングからスタートしました。前回、前前回と参加者が少なかったので、どうなるかと心配したのですが、お知らせらしいこともしないのに総勢9人が集まりました。月曜日とあって、車の通行量は多く、手を振ってくださる方、頭を下げ挨拶してくださる方、何人もおられました。写真は小学生が登校する姿です。この場所では小学生も中学生も「おはようございます」と声をかけてくれます。

sutannde160606.JPG

 スタンディングが終わってからいったん事務所に戻り、その後、病院経由で市役所へ。党議員団会議があったからです。会議では4人の一般質問について個別に検討しました。4人で議論しながら、通告文を修正したり、新たな質問項目をおこしたりしました。私は北陸新幹線・トキ鉄開業1年を迎えた課題と対策、消費税増税先送り、原子力災害時の避難計画の3つをとりあげることになりました。昨日、決まったばかりの項目もありますので、事前によく準備しないといい質問になりません。頑張らなければ。

 市役所からは帰りは病院に通院している母を迎えに行きました。病院でしゃべり疲れたのか、いつもよりも口数は少なかったです。

 昨日は午後から生活相談と「しんぶん赤旗」の集金活動でした。

 きょうから6月議会です。きょうは提案理由の説明の後、総括質疑が行われる予定です。党議員団では提出議案の検討をした結果、総括質疑をせず、委員会での質疑でやれる内容だと判断しました。

 

2016年06月08日

改選後初の定例議会、記念撮影も


hannnoki160608.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。すでに日は昇っていましたが、朝日は雲に隠れていました。こういう時の方が気持ちよいのでしょうか、小鳥たちが盛んに鳴いています。写真は事務所近くにある榛の木です。ずいぶん大きくなりました。

 昨日は6月定例議会初日でした。改選後初の定例会とあって、開会前に市役所玄関前で記念撮影が行われました。開会は午前10時から。永年勤続表彰などが行われた後、提案理由の説明、総括質疑がありました。総括質疑では、城下町高田再生推進事業や雪室商品等市場開拓支援事業についていくつかやりとりがありました。質問でとり上げられたことは私の所属する総務常任委員会で基本的なことを含め、しっかり訊いていきたいと思います。

 初日は11時頃には終わり、一般質問の聞き取りが行われました。ただ、行政側の都合で、聞き取りが行われたのは原子力災害に伴う避難計画についてだけで、あとはきょう行われる予定です。私の通告は13番目で、16日の午前か午後のどちらかに登壇することになりそうです。改選後、初めての一般質問ですから20人以上登壇すると思ったら、わずか14人です。市民のみなさんはがっかりされるのではないでしょうか。

 では、これから市役所に向かいます。きょうは厚生常任委員会です。午後4時からは柿崎病院後援会の理事会もあります。

2016年06月09日

厚生常任委員会傍聴、柿崎病院後援会


yoneyama160608.JPG

 5時半過ぎまで寝てしまいました。おはようございます。昨夜はよく眠れませんでした。今朝は何となく蒸し暑いですね。外はやや曇りです。写真は昨日の午後、吉川区下町で撮った米山さんです。

 昨日から市議会は常任委員会審査です。厚生常任委員会があったのですが、私の方は一般質問の聞き取りが残っていて、そちらが優先でした。北陸新幹線、トキ鉄をめぐる問題、消費税増税の先送り問題に関して担当課の職員さんたちとやり取りしました。通告は出したものの、まだ質問の展開が定まっていないものもあり、職員さんには申し訳なく思っています。もっとも質問はいくら準備をしても、生き物と同じで、本番で思わぬ展開をすることもあります。

 10時半からは厚生常任委員会を傍聴しました。ちょうど新井頸南広域行政組合の解散について審議中でした。上越市が新クリーンセンターで中郷区、板倉区の廃棄物焼却処理を予定しているので、妙高市長に共同処理事務の解消を申し入れたということでしたが、委員からは、経塚斎場の利用などを例に挙げて疑問の声も出ていました。行政組合の解散は来年3月末を予定しているとのことですが、まだ議論は続きそうです。

 午後4時からは県立柿崎病院後援会の理事会でした。昨年度の活動報告と決算、今年度の活動計画と予算などを話し合いました。このなかで議論になったのは上越市からの補助金が削減され続けている問題です。「行政改革」の一環として打ち出され、今年度は2万円が削減され、来年度はゼロにする予定とのことですが、異論が相次ぎました。ただ、後援会幹部と市との間ですでに協議が行われているとのこと、今後の成り行きに注目です。

 きょうは市議会の建設企業常任委員会を傍聴した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かける予定です。帰りは遅くなりそうです。

2016年06月10日

建設企業常任委員会、街頭演説


yoneyama1606101.JPG

 いい雨でした、昨晩は。おはようございます。雨の音を聞きながら眠ることができました。でも畑の様子を見る限り、まだ雨は足りないといった感じですね。今朝は尾神岳も米山も雲の中です。上の写真は米山です。

 昨日は建設企業常任委員会でした。ロータリー除雪車や除雪ド―ザの契約案件(全部で4件)は制限付き一般競争入札、指名競争入札が行われたうえで提出されたものですが、落札率は77.5%から82%でした。先日の臨時会に出された新水族館新築工事もこれくらいの競争をやってもらえば、17億円ほど安くなったのですが。委員会では、ロータリー除雪車等の更新までの期間の違いについて質問が出ただけでした。一般会計補正予算では大島区にある市道道田線の災害復旧について、単独復旧となった経緯などについて質問が出ていました。2人の新人議員が現場を見たうえで質問していましたが、大事なことですね。下の写真は昨日の工事現場です。

douda160609.JPG

 委員会が終了してから大急ぎで直江津のイトーヨーカドー付近へ行きました。参院比例代表の武田良介予定候補の街頭演説に参加するためです。武田予定候補はまだ36歳ですが、演説はどんどんうまくなっていきますね。うらやましい。野党統一と日本共産党の躍進で安倍内閣の暴走にストップを、の訴えは明快で、集まった人たちから大きな拍手を受けました。車からの応援の手振りがぐんと増えてきました。写真は上越市直江津のイトーヨーカドー付近で撮ってもらいました。

gaitou160609.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。浦川原、安塚経由で主に大島区で頑張りました。何軒かでお茶に誘われましたが、1軒だけにとどめました。時間がなかったからです。大島区内を通る主要地方道上越安塚柏崎線の大平と板山間はいま、キオンとコシジシモツケソウが見事に咲いています。いつもの家の玄関先ではこのふたつが入った生け花となっていました。それから、ずっと気になっていたモウセンゴケの花ですが、まだ咲きませんね。ただ、写真の中央部に写っていますが、緑色のつぼみらしきものが出てきました。もう少し待てば、開いた花を見られることでしょう。

hana160609.JPG

mousenngoke160609.JPG

 きょうは、いま、活動レポートの印刷中です。これが終わり次第、市役所に向かいます。市議会は文教経済常任委員会があります。

2016年06月11日

文教経済委員会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


koshiji1606101.JPG

 6時になってやっと起きました。おはようございます。昨夜、めずらしくテレビをコタツで観て、そのまま2時頃までうとうとしてしまったのがよくなかったようです。鼻水も出ています。

 地元事務所を8時半過ぎに出発し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいました。ある家ではちょうど、チマキをゆでているところでした。それも大きな釜を使ってです。写真に撮らせてもらいました。いいもんですね。

timaki160610.jpg

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。一番質問が集中したのは中心市街地活性化対策事業で補正することになった「まちづくりワークショップ事業」です。浦川原区の岩室の会が実施主体となって大学生も呼び、高田市街地について調査し、ワークショップをやり、市外に住む若者の立場で提案していく。地域住民やまちづくり団体とも交流するということですが、同時並行で取り組むという城下町高田再生推進計画づくりととの関連などを問う質問が相次ぎました。委員会資料や口頭説明だけではわかりにくく、もっとわかりやすい資料をつくってほしいという声が出たのは当然のことだと思います。

 委員会が終了してからは、板倉区、牧区、安塚区、大島区へと車を走らせました。昨日は青空が広がっていて、いい景色があちこちで見られました。途中、気になったのは野の花です。コシジシモツケソウ(このブログの上の写真)やヤマアジサイ(下の写真)が見事でした。

yamaajisai1606101.jpg

 きょうはこれから上越妙高駅に向かいます。北陸4県の選挙区候補の合同街頭演説があるからです。それが終わり次第、弟が入院している病院へ行きます。昨夜の手術結果を聞きに行こうと思っています。

2016年06月12日

北陸4県野党統一候補揃い踏み


yoneyama160612.JPG

 5時少し前に目覚めました。おはようございます。今朝はまずまずの天気となっています。雨があまり降らないもんですから、アマガエルの姿もなかなか見えません。今朝は1匹だけ、市道にぴょんと飛び出すのを見ただけです。

 昨日は北陸新幹線上越妙高駅西口に北陸4県の参院選挙区選挙の野党統一の予定候補が集結して共同街頭演説を行いました。呼びかけたのは連合です。訴えたのは森ゆうこ、道用えつ子、しばた未来、横山たつひろの4予定候補です。以下、演説の大要です。

 「まず、額に汗して真面目に働く皆さんが報いられるそんな日本を取り戻したい。そのことに全力を傾けて行きたい。もし安倍政権が圧勝するようなことになれば、待っているのは残業代ゼロ法案だ。今回のたたかいは自由、民主主義、平和を守るための歴史的なたたかいだ。今回の闘いは、子どもの未来、子どもの命を守る闘い。負けられない」(新潟・森ゆうこ候補)

 「元々は政治に縁のない母親だった。昨年、このまま声をあげないと日本は戦争する国になってしまうと国会前の行動に参加した。もし、私が殺し殺される仕事をしなさいと言われたら、いたたまれない気持ちになる。私たちはもっと声をあげていい、怒っていい。私は安保法制をなくし、平和な社会をつくることをお約束する」(富山・道用えつ子候補)

 「日本海の3県隣り合って女性の候補者になった。アベノミクスの掛け声の下で強い人、お金持ちだけが恵まれ、弱い人は切り捨てられてきた。いまの自公の政治では女性の暮らしは良くならない。女性が暮らしにくい社会は男性にとっても暮らしにくい社会だ。もう自民党の国会議員はいらない。みなさんの声を国会にお届けする仕事をさせていただきたい」(石川・しばた未来候補)

 「何としても安倍政権の暴走を止めたい。とくに安保法制関連の法律、日本は戦後70年間、2度と過ちを犯してはならない、その思いで作った憲法をひとりの総理大臣が自分が選んだ国務大臣を集めて一夜にして転覆させてしまう、これを許してはいけない。この思いで、みなさんと一緒に頑張っていきたい」(福井・横山たつひろ候補)。

 各候補の演説は、それぞれ味がありましたね。野党統一、市民との統一の広がりも伝わってきて、必ず勝たなければの思いを強くしました。写真は4予定候補そろって聴衆にこたえているところです。

gaisenn160611.JPG

 街頭演説が終わってから、ミュゼ雪小町、本屋、ドコモショップとまわりました。「スマホの充電コードが傷んでいる」などいくつかの気になっていたことを思い切ってやってきました。手術後の痛みが引かないということを聞き、弟が入院している病院へは行きませんでした。

 昼食は直江津は石橋にある「あひる」へ。お客は私だけだったので経営しているS子さんとゆっくり話ができました。写真は昨日、展示作品を入れ替えたばかりという西山英夫さんの切り絵のひとつです。こういう姿はもうまったく見ることができませんね。

nishiyama160611.JPG

 活動レポート1760号、「春よ来い」の第408回、「黄色いボタン」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは消防団吉川方面隊の演習、総務常任委員会、一般質問の準備です。

2016年06月13日

消防団吉川方面隊の演習、ほたるコンサート

ame160613.JPG

 雨の音がするっていいですね。おはようございます。今朝はピチャピチャと雨が降っています。このまましばらく上がらなければありがたいのですが、もう空は明るくなってきました。今回もまた、あまり期待できないようです。

 昨日は朝7時半から消防団吉川方面隊の演習でした。駆け付け放水訓練はいつもの場々谷池、今回は1台のトラブルもなく、順調に放水訓練を終えました。その後、いったん休んで9時前から、会場を吉川中学校グランドに移して、部隊訓練、機械器具の点検、小型ポンプ操法等の訓練をしました。とにかく暑かったですね。訓練には上越消防団の大島団長も来られていましたが、吉川方面隊の訓練に団長が参加されたのは、私の知る限り、初めてです。「失敗がその後の飛躍につながる」などいい話を聞かせてもらいました。

kaketuke160612.JPG

kunnrenn1606121.JPG

 午後からは事務所で総務常任委員会の準備、そして活動レポートの原稿書きをしました。本当は一般質問の準備もと思っていたのですが、頭が疲れて、能率が上がりませんでした。まだ慣れない暑さのせいもありますね。

 夕方からは大島区で行われた「ほたるコンサート」に行ってきました。同コンサートは今回で25回目といいますからすごいですね。会場の大島生涯学習センターには100人近い人たちが集まりました。今回のコンサートではソプラノ歌手のサイ・イエングアンさんが「夏は来ぬ」など日本の名曲や「ある晴れた日に」など歌劇の名曲など全部で15曲歌いました。サイ・イエングアンさんの歌を聴くのは今回で3回目ですが、いつも「愛する小鳥よ」を聴いて惚れ惚れしてしまいます。小鳥のような歌手といえば失礼でしょうか。声の幅も美しさも見事としか言いようがありません。会場ではコンサート中の写真撮影は禁止されていましたので、始まる前のものを1枚載せます。

konnsa160612.JPG

 きょうは総務常任委員会です。その後、高田で用を足し、夕方からは会議の予定です。一般質問の準備もしないといけません。

2016年06月14日

総務常任委員会、協議会

okatoraono160614.JPG

 おはようございます。昨日から体調を崩していて、朝はなかなか起きれませんでした。ブログも更新が遅れました。

 昨日は総務常任委員会、委員協議会でした。いろいろとり上げたのですが1、2紹介します。
 まずは市税条例の一部「改正」についてです。消費税増税の先送りが事実上決まっているにもかかわらず、消費税を10%に引き上げることを前提にした市税条例の一部「改正」案が市議会に提出されました。この「改正」案では法人市民税法人税割の税率を12.1%から8.4%に引き下げる、軽自動車税に環境性能割を創設することなどが盛り込まれています。私からは、増税先送りが事実上決まっているのにおかしい、いま提出すべきではないと訴えました。市財務部は「議案発送後、先送りが総理から出た。すでに地方税法改正が行われているなかでは、それとの整合性を確保する必要がある。他市も提出するようだ」とのべ、譲りませんでした。市側の答弁では、「臨時国会で消費税増税先送りが正式に決まれば、その時点で、場合によっては、28年度税制改正が決まってから再び市税条例改正を行う」とのことですが、市民からは到底理解が得られるとは思いませんね。

 もうひとつ、消防団員の報酬問題です。朝日新聞で、上越市の消防団員が市に「報酬を受け取ったことがない。報酬は各自の口座に振り込みできないのでしょうか」などとした投書をした。オンブズパーソンが調査した結果、報酬などの直接支払いをするよう求めたが、市はいまの方式は「法令等には抵触していない」などとして受け入れなかったと報道がありました。
 昨日の総務常任委員協議会で私はこの問題をとりあげ、「消防団員への報酬は全ての団員に渡らなければならないものだ。今回のことを契機に、団員の口座に直接振り込むようにするのが一番いい。分団長が代理受領する仕組みを維持するというなら、少なくとも、新潟市のように団員から受領印をもらうようにすべきではないか」と主張しました。他の委員からも発言が相次ぎ、野口副市長は「もう一度消防団と話し合って、実態調査を含めて方向性を出したい」とのべました。今後の動きに注目です。

soumu160613.JPG

 きょうは一般質問です。

2016年06月15日

一般質問始まる


asa160615.JPG

 すっきりした気分で目が覚めました。おはようございます。今朝はいい天気ですね。青空も広がり始めました。写真は私の事務所付近で撮ったものです。

 昨日から市議会は一般質問が始まりました。今回の通告は14人、昨日はそのうち5人が新幹線開業と地域開発、交通安全などで質問しました。注目されたのは新人議員として一般質問のトップに立った橋本洋一議員、元上越警察署長です。新人離れした落ち着きとわかりやすい語り口、それにときどきユーモアを交えながら、核心をズバッと訊く。長身で大柄とあって、市長と対峙した時は二人のトップがやりあう感じになりました。初めてやりとりを聴いた議員の中には、「署長のときにどう対応したのかな」という声が一部にあったものの、「これはたいしたものだ」という声がたくさんでした。こういう新人議員が出るとみんながんばります。かくいう私も明日が出番、そろりと準備を本格化させねばなりません。

 きょうは一般質問の続きです。新人が何人か出ます。お時間のある人は傍聴にお出かけください。午前10時開会です。さてと、スタンディングの時間です。

2016年06月16日

スタンディング、一般質問


minnto160616.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所に来ています。質問準備でパソコンとにらめっこです。写真は事務所脇の広場に出てきたミントです。牛舎解体工事ですっかりなくなったと思っていたのですが、ちゃんと生き残っていたんですね。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。都合の悪い人が何人かいて、総勢5人でしたが、元気に「戦争法廃止」を訴えてきました。毎回会うブルーの車の運転手さん、いつも手を振ってくださいましてありがとうございます。そこまで書けば、郵便局員さん、バスの運転手さん、ゴミ収集車の運転手さんにも感謝しなければ。いつもありがとうございます。

suta160615.JPG

 スタンディングからの帰り道、浦川原区と吉川区をつなぐ朔日峠(ついたちとうげ)で、草刈りをしたばかりの山道があるのを初めて知りました。何か、古くからの道のような気がします。どこにつながっているのか調べてみたくなりました。

yamamiti160615.JPG

 市議会は一般質問2日目でした。持ち時間を残して質問する人が相次いだ結果、昨日は6人が登壇しました。このうち3人が新人です。わが議員団の橋本正幸議員も初質問しました。三和区の産廃処理問題で市長は、サンプル調査の結果、当初見込んでいた新クリーンセンターでの焼却は困難とし、「市としては、産業廃棄物を最終処分場に直接埋め立てる方法や資源化する方法など、焼却処理以外の方法の調査・検討も必要と判断し、現在、県内外の複数の処理業者に、必要に応じて現地の状況を確認のうえ、処理方法を始め、処分施設と搬入可能な時期、運搬費などの経費見積りを含めた提案を求め」ていることを明らかにしました。新しい動きです。

 きょうは一般質問最終日、私も2番手で登壇します。午前11時前後になるでしょう。午後からは追加議案に対する総括質疑もあり、これにも登壇します。鼻水と咳がたびたび出るので、まともにしゃべられませんが、頑張りたいと思います。

2016年06月17日

1年3か月ぶりに一般質問


mizutamari160617.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨夜からの雨はやんでいて、穏やかな日になっています。

 昨日は一般質問でした。午前の2番手で登壇しました。県議選に出馬したため、私は昨年3月以来の一般質問となりました。ここ数日、咳と鼻水が止まらず、しゃべれるかと心配したのですが、質問中はぴたりと止まり、無事質問を終えました。
 質問の中では、北陸新幹線・えちごトキめき鉄道が開業してから1年3か月を経過したなかでの課題と対策、消費税増税問題、原発事故時の避難計画をとりあげました。質問後、市の幹部の一人から、「今回はおだやかに、しかしズバッといきましたね」と言われました。おだやかに質問できたのは、新幹線とトキ鉄の接続の悪さの改善、消費税増税の影響などについて、まじめで、前向きな回答があったからです。詳しくは活動レポートに書きます。
 なお、昨日は有田地区に建設される新小学校の契約問題で総括質疑も行いました。

hashi160616.JPG

 きょうはこれからお医者さんへ行きます。少し落ち着いてきたようにも思えるのですが、咳がまだ出ますし、鼻水も止まりません。状態がよければ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、議員団会議が待っています。

2016年06月18日

鼻水、咳止まる


murasaki160619.JPG

 今朝は寝不足です。おはようございます。夜、なかなか眠れず、ユーチューブを見ていたら、3時頃になってしまいました。外は晴れ、事務所までの道を歩いてきたら、途中、ムラサキシキブが咲いているのを見つけました。上の写真です。

 昨日は何よりもお医者さんへ行くのを最優先しました。数日前からひいている風邪を何とかしたいと思っていたからです。体温は高くなかったものの、鼻水、咳が出続けていました。診察していただいた結果、5日分の薬を出していただき、飲んでいます。鼻水、咳はほぼ止まりました。もっと早くお医者さんへ行けばよかったと思いました。お医者さんのところでは待合室に知り合いの方が何人もおられ、「(選挙)おめでとうございます」と激励してもらいました。

 終わってからは大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。吉川区、大島区を中心にまわりました。ある読者の方のところで、「これわずかですが」と箱入りの1円玉をいただきました。1円玉とはいえ、これだけの量となりますと、ずっしりとした重さです。山間部ではコシジシモツケソウに続いて、ヤマアジサイが開花してきています。どちらもここ数日が見頃です。下の写真は大島区板山にて撮影しました。

itienn160617.JPG

itayama160617.JPG

 午後3時からは市役所にて団会議でした。21日に各派代表者会議があるので、その準備です。約1時間かけて検討しました。

 会議が終わってからは弟が入院している病院へ行ってきました。母が漬物やお菓子を持って行ってくれというので、それらを渡してきたのです。足の手術が終わってから、足を固定するアングルのようなものをこれまでつけていましたが、もう使わなくてよくなったそうです。思っていたよりも順調に回復してきているなと思いました。

tukemono160617.JPG

 きょうは午前に葬儀、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、支持拡大、会議と続きます。

2016年06月19日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版等の配達


tatiaoi160619.JPG

 6時になってようやく目が覚めました。おはようございます。今朝はもう青空が広がっています。とっくに日は昇っているので、朝日を浴びたタチアオイを撮りました。

 昨日は午前9時からお世話になった人の葬儀でした。葬儀場が遠い所なのに、地元の人の参列者が多かったですね。喪主の挨拶では、自分が学校に通っている頃の貧しかった家の状態、住んでいる集落が先駆的に農産物の直売を始めるなかで故人ががんばったことが紹介され、集落や故人への感謝の意が表明されました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と後援会ニュースの配布活動でした。とても暑い日でしたので、意識的に水分補給をしながら動き回りました。参院選が目前に迫ってきたこともあって、「たいへんだね。がんばってくんない」という声を何人もの人からかけてもらいました。

 活動レポート1761号、「春よ来い」の第409回、「」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにときに読んでみてください。

 きょうはこれからビラ配布、年金者組合挨拶、消防団市長点検と続きます。

2016年06月20日

年金者組合総会、消防点検など続く

asa160620.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。とても梅雨時とは思えない雰囲気です。きょうも昨日と同じように蒸し暑い日になるのでしょうか。

 昨日は朝早くにビラ配布をして、直江津へ。年金者組合の総会があったからです。様々な行事が重なったのでしょうか、いつもよりも参加者が少ないように感じました。総会の冒頭、この1年間に亡くなった人たちを偲んで黙とうをしました。毎年、元気な姿を見せてくださった方の姿が見えないのはさみしいもんですね。亡くなった人たちの思いをしっかり引き継いで頑張りたいものです。

 総会は県本部委員長さんの挨拶の途中で失礼しました。市民連合@上越のスタンディングがあったからです。地区労連の布施議長とともに市役所前入り口交差点へ行きました。そこでは、開始時間として案内が出ていた11時よりも前からすでに宣伝行動が始まっていました。参加者は女性陣が多く、そこには青海の鈴木勢子さんの姿もありました。今回の行動ではスタンディングだけではなく、街頭演説も馬場弁護士など行い、私も求められてマイクを握りました。残念ながら、写真は1枚も撮りませんでした。

 午後からは上越市消防点検です。春日野駐車場を会場にポンプ操法競技を中心に行われました。ポンプ車操法の部の1位は上越方面隊第三分団、2位は上越方面隊第一分団、3位は上越方面隊和田分団でした。小型ポンプ操法の部の1位は上越方面隊八千穂分団、2位は柿崎方面隊川西分団、3位は吉川方面隊旭分団でした。いくつかの分団の競技を近い距離で見てきましたが、終わった時のホッとした様子、健闘のたたえ合い、良いもんですね。今回の点検、後半は雨が降り続けました。本当にご苦労様でした。

asahi160619.jpg

 消防点検が終わって地元に帰ったのは午後6時半過ぎでした。「カキランが咲いています。見に来ませんか」と誘われていたので、その人のところへ向かったのですが、途中、虹が出ている場面に出合いました。夕陽で作られた虹は初めてでした。カキランも虹も美しかったです。

niji160619.jpg

kakirann160619.jpg

 きょうはこれから議員団会議に向かいます。その後、地元に戻り、ポスター張りやビラ配布などで頑張りたいと思います。

 
 

2016年06月21日

コシジシモツケソウに白い花?


shiro160620.JPG

 おはようございます。疲れがたまっているのか、今朝は6時過ぎに目覚めました。それから大慌てで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出て、いまほど帰ったところです。

 昨日は午前に直江津の事務所などに行き、議会の準備や参院選の準備で動きました。遅くなって昼食をとり、その後、いったん地元に戻り、ビラ配布と活動レポートの取材で大島区へ出かけました。ビラ配布の途中、ミキサー車の運転手さんがクラクションを鳴らしてくれたのですが、顔は見たことがある感じがしたものの、はっきりと確信を持てませんでした。それが誰であるかは今朝の段階になってようやく判明しました。「ヘルメットをかぶっていたすけわからんかったろい」と言われたのですが、予想した通りでした。まさか、仕事が変わっているとは思わなかったなぁ。

 ビラ配布を約2時間やったあとは取材です。いつも美味しい漬物を作ってくれる80代前半のお母さんを訪ねてきました。いろいろ興味深い話を聴いたのですが、一番びっくりしたのは、そこの家に近くの土手に咲いていたコシジシモツケソウです。ピンクに交じって白い花も咲いていたのです。コシジシモツケソウに白い花が咲くのか、それともオニシモツケなのかはっきり言えませんが、私の観察では前者だと思います。それにしてもめずらしいものと出合うことができました。花は上の写真がそれです。

 夕方からは再び直江津に出かけ、会議でした。終わって地元に戻ったのは午後10時過ぎ、疲れましたね。

 きょうは6月議会最終日です。各派代表者会議もあります。

2016年06月22日

いよいよ歴史的なたたかいスタート

hashi160622.JPG

 いい朝になりました。おはようございます。いよいよ、きょうから歴史的なたたかいの本番です。野党統一候補と日本共産党の勝利のために全力をあげます。今朝目覚めて目に入ったのは巨大なクレーン車です。吉川橋の架け替え工事も新たな段階に入るのでしょう。

 昨日は6月議会最終日でした。各常任委員長報告の後、市税条例等の一部「改正」で日本共産党議員団の橋本正幸議員が、「安倍首相の『新たな判断』で事実上増税先送りが決まっているなかにおいて、消費税増税を前提にした改正内容を含む今回の一部改正はすべきではないと指摘してきた。これは、『地方税法が変わることが分かっているのに、なんで無駄なことをやるのか』という市民感覚からも当然のこと」と反対討論を行いました。賛成の起立をしなかったのは日本共産党議員団と「体調が悪く採決に気づかなかった」という永島議員だけでした。本会議が終了してからは各派代表者会議などが行われました。

 午後3時過ぎからは日本共産党上越地区委員会事務所で参院選準備の会議や実務でした。猛烈に忙しいですね。

 夕方、森ゆうこ事務所に行き、その帰り道、7月末で閉店するという柿村書店に寄ってきました。同店は地元の人たちが出版したものを応援しています。私もずいぶん助けてもらいました。奥さんには会った時に、「ご苦労様でした」とねぎらってきました。写真は同店に出ている私の本です。

honnya160621%20.JPG

 きょうは参院選の公示です。地元でポスター張りなどをした後、上越での森ゆうこの第1声(イオン近くのかに池交差点付近で午後6時半から)に行きます。

2016年06月23日

森ゆうこ候補が上越市でも街頭演説


yamanarasi160622.JPG

 おはようございます。今朝は活動レポートとの格闘が続き、発信が遅れています。今朝は雨になりました。選挙戦で動くものにとっては、悪条件です。でも、頑張らなければ。

 昨日から歴史的なたたかいがはじまりました。参院選です。まずは地元でのポスター貼りが仕事でした。吉川区の公営掲示板に森ゆうこ候補のポスターを3班に分かれて貼ってきました。私の班は山間部中心でした。上川谷まで行き、帰りは川谷から細い県道を通って尾神に抜けました。途中、ヤマナラシの綿毛が道路上にいっぱい落ちていました。それが上の写真です。一緒に動いてくださったのは地質の専門家でしたので、いろいろと面白い話を聴くことができました。

 夕方、新潟選挙区の森ゆうこ候補が上越市での第一声をあげました。候補者カーの前には民進党、社民党、日本共産党の代表、市民連合@上越の共同代表がずらりならび、その中央で森候補が憲法を守れ、民主主義を守れ、国民の暮らしを守れ、と訴えている。上越市での選挙戦で野党と市民による共同の姿を見たのは私の政治人生でも初めてです。感動でしたね。戦後最悪の内閣と闘ううえで最高のかたちができました。森候補の演説中、そのすぐそばでまだ3歳くらいの子が楽しそうに体をくるくるまわしていました。この子に明るい将来がやって来るようにするためにも、今度のたたかいは必ず勝たなければなりません。

mori1606222.JPG

mori1606224.JPG

 きょうはこれから事務所で選挙実務です。

2016年06月24日

デスクワークと配達と

asa160624.JPG

 今朝は6時近くまで寝ていました。おはようございます。起きようにも腰が痛くて、なかなか起きる気にならなかったのです。腰は毎年一度はおかしくしてしまうのですが、いまおかしくなる一歩手前です。選挙が終わるまではなんとかもたせたい。写真は今朝の米山です。

 参院選2日目。昨日は党地区委員会事務所で午前中、デスクワークを行い、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。前の晩の睡眠時間が3時間ほどでしたので、眠くて眠くて参りました。「寝てはいけない」とクーラーをきかせて車を走らせしましたが、暖かい外と冷たい車の中を何度も出入りするうちに腰を悪くしたようです。

 大島区での配達の途中、ハギが咲いているのを見つけました。今年は全体に早くなってきているとは思っていましたが、もう秋を感じさせる花が咲くとはびっくりです。大島区では1軒でお茶をご馳走になってきました。ちょうど、近所の人も来ておられ、その人が持ってきたというウドの漬けたものとニンジンなどを炒めた料理をいただきました。母に食べさせたいともらったのですが、とても美味しかったです。もうひとつ、いつもの家の生け花をアップしました。右のアジサイがいい役割を果たしていると思いました。

hagi160623.JPG

hana160623.JPG

 夕方からはお世話になった人のお通夜でした。遺影を見ていたら、夫婦で仲良く田んぼ仕事や宅急便の仕事をされていたことが思い浮かびました。式場では何十年も会っていなかった尾神出身の人にも会いました。なつかしかったです。家に帰って、この人の話を母にしたところ、この人はミニトマトを使って美味しい料理を作ってくれたことがあるとか、妹さんも同じ集落に嫁に行っている等、次々といろんな話をしてくれました。

haha160623.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、支持のお願いです。午後からは参院比例のにしざわ博候補の候補カーの先導役を務めます。にしざわ候補の午後からの街宣予定個所は以下の通りです。
13:45 大潟ショッピングセンター
14:30 吉川区原ノ町
15:20 柿崎区第四銀行前
16:15 名立大町総合事務所
17:00 能生サンエー前
17:50 南押上原信前

2016年06月25日

活動レポート印刷、比例カーの先導


kurenn160525.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。5時まで寝ていたのですが、頭はまだぼんやりしています。写真はわが家のそばにある吉川橋架け替え工事で使っているクレーン車です。先日撮ったのとは逆方向から撮ってみました。

 昨日は午前に活動レポートの印刷をし、安塚、大島に行ってきました。大島へは一昨日も行ったのですが、活動レポートは吉川区向けのものを持って行ってしまい、新聞屋さんで入れ替えてきました。折り込む地域によって内容を変えるのは、身近な内容で読んでもらいたいという気持ちからですが、こういう失敗をやりやすいので要注意です。

 午後からは比例候補のにしざわ博カーの先導役でした。後援会事務局のTさんともに先導しました。スケジュール表とにらめっこしながら、できるだけ広い地域をまわるよう気を配りました。にしざわさんは36歳、若さいっぱい、元気いっぱいです。安倍首相のたちの悪い攻撃にわかりやすく反論し、平和と憲法を守り、暮らしを守る政策を縦横に訴えていました。聴衆を動員しているわけでもないのに、けっこう聴きに出てきてくださる方があり、変わりつつあるなと感じました。

nishizawa160624.jpg

 先導の仕事を終えてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。なるべくなら、全部終わらせたかったのですが、きょうの午前までかかります。

2016年06月26日

ヤマユリ開花するなかで

asa160626.JPG

 朝早く電話で起こされました。おはようございます。今朝は曇りから晴れになりつつあります。小鳥たちの鳴き声も盛んになってきました。

 昨日の朝一番の仕事は戦争法反対のスタンディング、土曜日とあって、いつもよりも通行量が少なかったですが、元気に宣伝してきました。場所は国道253号線沿い、浦川原物産館近くです。

suta160625.JPG

 昨日は午前に活動レポートを約3000枚裏表印刷し、新聞屋さんへ。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。話題の中心はイギリスのEU離脱と参院選です。安部首相が野党攻撃を盛んにやり、それがテレビで報道される中で、安倍首相に任せておいた方がいいのではという声もいくつかありましたので、「とんでもない。金融・投機マネー頼みのアベノミクスを継続したらそれこそ日本経済が壊れてしまう」と説明しました。いまこそ冷え込んでいる個人消費をあっため、内需主導に切り替えないといけませんね。写真は昨日開花したばかりのヤマユリです。

yamayuri1606251.JPG

 午後からは地区委員会事務所で選挙実務でした。何人かの後援会員さんが臨時電話を活用して電話作戦を展開してくれました。昼間の時間帯は女性陣が夕方からは男性陣が電話かけに集中していました。市議選のお礼の言葉も時々聞こえてきました。市議選に続いて参院選でも躍進という結果をつくりだしたいものです。

dennwa1606251.JPG

 夕方、森ゆうこ事務所に立ち寄り、地元事務所に戻りました。着いてからしばらくして夕焼けが見事に広がりました。久しぶりの夕焼けでした。

yuuyake160625.JPG

 活動レポート1762号、「春よ来い」の第410回、「奈良漬名人」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは地元で仲間とともに動きます。

2016年06月27日

腰痛悪化


tatiaoi160626.JPG

 何度も起きようとしましたが時間がかかりました。おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。先日から痛みが始まっていた腰がいっそう悪化したのです。ここで無理をしては完全に動けなくなります。きょうが大事です。上の写真はタチアオイです。いつもこういう姿勢でいたいものです。

 昨日はずっと地元にいる予定でしたが、党地区委員長から要請があり、直江津に出かけることになりました。その後、高田、三和などをまわって戻りました。途中、活動レポートの取材で動きました。いまにも雨が降ってきそうな天気でしたが、夕方までもちました。

 夜は事務所で8時過ぎに横になり、そのまま眠ってしまいました。目が覚めたら11時半、大慌てで帰宅しました。きょうは午前が党事務所で選挙事務、午後からは市議会の勉強会があります。どこかで時間を作り、腰を診てもらいたい。

2016年06月28日

議員勉強会


ama1606281.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床、事務所でパソコンに向かっています。外は小雨、最近、事務所玄関ではアマガエルをたびたび見かけるようになりました。

 昨日は午前が党地区委員会事務所で文書作成の仕事と生活相談でした。選挙期間中ですから大勢の人が出入りします。そのなかで仕事に集中するのは慣れないとなかなかできません。それでも2つの文書を作成することができました。生活相談は電話でやりとりしました。また、昨日は、日本共産党に入党したいという方の訪問を受け、その対応もしました。こういう場面に立ち会えるのはうれしいですね。

 午後からは市議会主催の議員勉強会でした。テーマは「広域合併団体に配慮した交付税算定方法の見直しについて」です。地方交付税は、地方公共団体間の財源の不均衡を調整し、どこに住んでいようが一定の行政サービスを受けられるよう財源を保障するためのものです。平成の大合併をした自治体では、合併後11年目からこの算定方式について変わることになっていますが、合併時点では想定されなかった財政需要もあり、いま関係自治体ではそれらを交付税算定に反映させるべく努力が続いています。昨日の勉強会では地方交付税の仕組みの基礎を学ぶとともに、こうした動きについても説明を受けました。地方交付税法第17条の4に基づく意見申し出等により、合併自治体の要望が実った点があることなどを具体的に知ることができました。

zaisei160627.JPG

 昨日は夜の会議を勘弁してもらい、はり灸へ行ってきました。腰の具合は少しよくなりました。

 きょうはこれから日本共産党の比例代表候補のたけだ良介カーの先導と応援弁士です。
街頭演説個所は以下の通りです。
 午前 9時10分 直江津三八市(深堀印刷前)
     9時50分 木田2丁目ホンダ前
    10時30分 あすとぴあ高田前
  11時00分 昭和町1丁目TSUTAYA前

2016年06月29日

比例のたけだ良介候補が来越


yoneyama160629.JPG

 昨夜はよく眠りました。おはようございます。起きたのは6時過ぎです。ここ数日は起床時間が遅くなっていますが、十分な睡眠なくしていい活動は出来ない、そう割り切って眠っています。昨夜は雨が落ちることもなく、外はまずまずの天気となっています。写真は今朝の米山です。

 昨日は参院比例代表のたけだ良介候補が上越市にやってきました。前の晩は久しぶりに家に帰って子どもさんたちの顔を見たとか。とても元気な姿を見せてくれました。午前9時過ぎから直江津の三八市の近く、木田、あすとぴあ高田、昭和町と4か所で街頭演説、会場付近の人たちや通行した人たちが聴いてくださいました。うれしかったのは、たまたま演説と出合ったという感じの人がはじめからおわりまでじっと聴いてくださるケースがいくつもあったことです。「うちの子どもも、どこの青年も一人も戦場に送らない」という戦争法廃止の訴えやアベノミクスをやめて、家計を暖め、内需を拡大を図る政策への転換をなどの訴えが心に響いたのだと思います。三八市ではわずかな時間でしたが、お店の人やお客さんと交流でき、励ましていただきました。

38iti160628.jpg

 午後からは選挙の実務や支持拡大で動き回りました。

 きょうは午前中、党地区委員会の事務所で選挙に係わる仕事等をします。午後からは消防事務組合議会です。数年ぶりの消防議会となりました。がんばります。

2016年06月30日

消防組合議会、議会報告会


 おはようございます。今朝は小雨が降っています。家に帰ったのは午前1時半過ぎで、5時前には再び事務所に戻り、原稿を書いています。水曜日の夜に外に出ると活動レポートづくりは厳しくなります。

 昨日は午前に党地区委員会事務所で選挙関連の仕事をしました。その後、市役所に向かいました。午後2時から上越地域消防事務組合の議会があったからです。この日の案件は空席となっていた議長の選挙と監査委員の選任です。議長には指名推薦で内山米六議員が選出されました。また監査委員には渡邉隆議員が選任されました。ふたりとも上越市議会から選出された組合議員です。

 この日は上越地域消防事務組合全員協議会も行われました。こちらでは、組合消防のあり方に関する内部検討結果、消防施設整備計画(案)、消防本部・上越北消防署整備基本計画の概要について説明と若干の質疑が行われました。
 
 私からは、「消防事務組合のホームページには議会情報がほとんど載っていない。いま議会でどんなことが審議されているかなどの情報を市民に知らせるべきだ。少なくとも会議録くらいは載せるよう秋くらいまでに検討してほしい」と訴えました。伊藤公雄消防長は、「秋までにできるかどうかわからないが、速やかに検討する」と約束しました。また、救急出動に関して、私から、「中山間地への対応は走行にある程度時間要するので、現場に居合わせた人(バイスタンダー)による応急手当が大事だとして、そういった人たちの養成を重視しているが、それよりも基本は救急自動車などの充実を図ることが大事なのではないか」と問題提起しました。市内のどこに住んでいようと安心できるよう、何よりも救急体制の整備を強化してほしいものです。下の写真は3年前の5月に撮ったものです。

syoubouhonnbu1301.JPG

 夕方から上越市議会主催の議会報告会でした。改選後初めての報告会です。新道地区公民館と大島地区公民館で行われましたが、大島区会場へ行ってきました。

 まず3月議会の様子について、宮崎副議長や総務など4常任委員会の代表が報告した後、市民からの質問がいくつかあり、意見交換も行われました。

ooshima1606291.JPG

ooshima1606292.JPG

 以下は報告会での主な質問や要望です。私のメモに基づいて編集したものですので、実際に使われた言葉と違っているところもあります。ご承知置きください。

◎公の施設の再配置で憩いの場が廃止、あるいはその方向で向かっていて危惧している。集落のセンターの譲渡では中山間地の振興という観点からご配慮をお願いしたい。
◎大島区は特別な施設がないと地上波テレビは見れない。今回、運用しはじめたら難視聴があった。テレビ組合では市で(改善方を)お願いしたいと要請したが、やりたかったら自分たちでやれと言われた。1局だけだが観られない。その辺をよく知っていただき、応援をお願いしたい。
◎浦川原区の小学校統合後の跡地利用の話が聞こえてこない。あまり進んでいないようだ。議会はどんなふうに考えているのか。
◎上越市には市立の特別支援学校がない。末広小をそういう形で使えないかと提案した。大島から特別支援学校に通うにはたいへんだ。(高田までの)途中に支援学校ができればと思っている。そういう方向で検討してもらえないか。ひとつでもこういう施設ができれば中山間地に人が来るかもしれない。子どもの将来、市の発展につながるのではないか。
◎区内に道田線がある。前にも崩れたが、また昨年の暮れに崩れた。調査費が計上されているが、工事は来年なのかなと思っている。いざ、災害があったときのう回路として利用される道だ。3年、4年もかかることなく、できるだけ早く終わるようにしてほしい。
◎過疎現象は想像以上だ。合併前の各町村は真剣に検討してきた。13区の独自的なものが崩れてきている。専門的な部局をつくってほしい。市議会に特別委員会をもう一度設けてもらいたい。
◎農地環境整備事業で農道、ため池整備をやってもらって助かっている。そこに行くまでの市道の整備の見通しが立っていない。何とかならないか。
◎いま使える空き家がたくさんある。都会の人たちから入ってきてもらえるように頑張ってほしい。

 報告会で出された意見、要望などは市議会に設置してある課題調整会議で検討され、その結果は公表されます。

 きょうはこれから新潟です。10時から新潟地裁で談合裁判があります。帰ってからは比例候補者カーに乗り、夜は議会報告会に出ます。

2016年07月01日

新潟地裁で裁判、街頭演説、議会報告会と続く


asa160701.JPG

 寝坊しました。おはようございます。前の晩の睡眠時間がわずかでしたので、まあ、しょうがないですね。それと夜中に、母が呼んだのではないかと一度目を覚ましたのも影響したようです。今朝は晴れ、転作田の豆がこのところの降雨によって元気な姿を見せてくれています。

 昨日は午前が新潟地裁でした。例の談合裁判の7回目の口頭弁論です。今回も裁判長と原告側ならびに被告側の弁護士のやりとりが行われただけで、30分ほどだったでしょうか、かかった時間は。次回は提出された書面をめぐって終局的な主張と反論があり、その後、証人尋問などが行われるものと思います。次回の口頭弁論は10月3日の午後1時半からです。上越市からは原告側だけでも10数人が傍聴に出かけました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして参院比例候補の西沢博カーの先導でした。浦川原、安塚、大島で街頭演説を行いました。西沢候補は元気ですね。声を枯らすことなく、演説していました。演説では、今回の選挙の最大のテーマは安保法制を廃止し、憲法改悪を阻止することにあると強調しました。また、投機マネー頼りだったアベノミクスを批判、雇用の確保と最賃の引き上げなどにより実体経済を豊かにしていくことの大切さを訴えていました。浦川原や大島の国道沿いでの演説では通行中の車からの反応が大きかったですね。大島では、近所の住民が次々と家から出てきて、訴えを聴いてくださり、スタッフ全員感激していました。ますます、頑張りますよ。

hiroshi1606302.JPG

 夕方からは吉川コミュニティプラザで行われた議会報告会に参加してきました。市民は地元を中心に15人ほどでした。前日の大島会場と同じく副議長や各常任委員会代表の報告の後、質疑、意見交換が行われました。以下は主な意見、要望です。

◎選挙の投票率低い。ぜひパーセントをあげるべく努力してもらいたい。
◎大型の箱物建設の一方で市民の困窮が出ている。剣道やっているが交流大会をやると、使用料がぼんと上がるという問題がある。体育課などに申し入れていくつもりだが、100%減免を続けていっていただきたい。
◎地域協議会は地域の声を直接聴ける立場にある。我々の声を区民の声として聞いてほしい。
◎原子力災害避難計画は国や県任せにしてはいけないと思っている。避難計画説明会を集落ごとにやる計画はないのか。もっと小規模でやってもらえたらと思う。柏崎の避難計画説明会に行ってきた。国、県、東電から情報がスムーズに入るか不安に思っておられるようだ。混乱したなかで自治体同士、きちんと情報交換できるか。
◎基金の種類どれくらいあって、残高はどれくらいあるのか。これからの基金活用の方向性についての考え方をききたい。
◎分館活動が活発に行われている。学校の元体育館を活動の場として使っているが、新しい防災計画では耐震強度がないということで避難所から外されている。耐震強化をやっていただかれないとなれば、分館の活動拠点がなくなる。
◎三和区宮崎新田の産廃は24年経過しているがいまだに残っている。市が自分の土地に放置している。市議会はチェックできなかった。法的にどうなのか検討した形跡がない。野ざらしで置いてある。県は違法だと認めた。(不採択という)あの決定は妥当であったか検証をやってもらいたい。

yo1606301.JPG

yo1606303.JPG

 報告会が終わってから橋本正幸議員を送って直江津まで行きました。家に帰ったのは10時過ぎです。さすがに疲れました。

 きょうは活動レポートを約3000枚印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2016年07月02日

モウセンゴケの花


yama160701.jpg

 おはようございます。昨日に引き続いて、きょうも蒸し暑いですね。今朝は5時過ぎに起床して事務所に来ています。起きたばかりの時は曇りっぽい空模様でしたが、いくぶん良くなりました。上の写真は昨日、大島区で撮ったものです。

 昨日はずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。選挙のことや議会報告会のことなどで話がはずみ、時間がかかりました。大島区では配達がいつもよりも1日遅くなったので、どうなったかなと心配していた、ある家の玄関先の花、見事でした。私の訪問が遅くなったので、水をかけておいてくださったとのことでした。

hana160701.jpg

 もうひとつ、ずっと気になっていたモウセンゴケの様子も途中で見てきました。ちょうど開花一歩手前の状態でした。氷河時代の生き残りの花だそうですが、初めて見ました。うれしかったですね。花は思っていた以上に小さく、写真に撮るにはたいへんでした。私のデジカメ、携帯のカメラ、双方を使ってもまともなものは1枚もなし、それで、前にお世話になった植木さんからも撮影してもらいました。ぼけている花の写真は私が撮ったもの、鮮明なつぼみの写真は植木さんから撮っていただいたものです。

mousenngoke1607011.JPG

ueki160701.JPG

 夕方、直江津の事務所まで出かけてきました。昨日は平和行進もあり、朝からみんな、頑張りました。私は昨日、新聞配達しないと日曜日までに終わらないので、参加できませんでしたが。

 きょうも午前は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは井上さとし参院議員がかに池交差点で(午後3時10分からの予定)演説しますので、そこに出ます。

2016年07月03日

井上参院議員と渋谷県議が上越で街頭演説

siraitosou160702.JPG

 寝苦しい夜でしたね。おはようございます。昨夜は暑くて暑くて、パジャマを着ないでパンツ1枚で寝ました。今年一番の暑い夜でした。上の写真は昨日、Kさん宅で撮ったものです。植えた記憶がまったくなく、今年、突然、この姿を見せたとか。シライトソウ、とてもきれいな花ですね。初めて見ました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。選挙公報が届いて間もないこともあり、「どう書けばいいのか」と訊いてきた人が二人ありました。私たちのところでは「比例は共産党とお書きください」と訴えてきたのですが、よその陣営では個人名で書いてくれという働きかけをやっているところもあります。参院選比例区は政党名でも個人名でも投票はできますし、有効です。でも、私のところでは比例候補が複数入ってきて、混乱しやすいので、一番名前の知られている「共産党」という名前でお願いしています。ご理解ください。

 午後3時過ぎからは「かに池公園交差点」付近にて街頭演説会でした。弁士は井上さとし参院国対委員長と渋谷明治県議でした。
 最初に演説した渋谷県議は上越市では初登場です。「あれほど増税すると言っていたのに、選挙が近づいたら延期、選挙っていいもんですねぇ。半分勝ったようなもんです。必ず勝ちましょう」などと日頃使っている親しみやすい言葉で訴えました。
 国会では抜群の論戦力を発揮している井上参院議員、昨日の演説でも安倍首相などの「民進党には共産党がついている」などの攻撃をバッサバッサと切り倒し、いいタイミングで連ドラの「とと姉ちゃん」を採り入れて、「お国のため、進め1億火の玉だというのがドラマでも出てきていますが安倍首相のスローガンと似ていますね」とチクリ。そしてアベノミクスについては、「3年前の参院選のときも『道なかば』、衆院選の時も『道なかば』。今回もまた『道なかば』と言っていますが、そもそも道がまちがっているんです。『道なかば』は下から読めば『ばかな道』なんです」拍手喝さいでした。

kani1607023.JPG

 演説が終わって駐車場に向かう時、大潟区に住む人から「橋爪さん、よかったですね。がんばってください」と声をかけていただきました。初対面の男性ですが、とても親近感を持てる人でした。この人のお母さんも最近、日本共産党を応援してくださるそうです。この人の話では、「どうして共産党、応援する気になったんだ」とたずねたところ、「共産党には橋爪さんがいるから」と答えてくださったとか。こんな話を聞くとますますがんばらなきゃと思います。

 活動レポート1763号、「春よ来い」の第411回、「箕冠城址に咲く花」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは吉川区の体育祭です。午前中参加して、午後からは選挙運動です。

2016年07月04日

地元の体育祭に参加


nitinitisou160704.JPG

 おはようございます。6時20分に起床しました。携帯を地元事務所に忘れてきたので、寝ていても何時だかわからず、5時ごろだろうと思って起きて、居間の柱時計を見てびっくり……。写真は地元老人会がそれぞれの家に置いたニチニチソウです。

 昨日は午前8時半から午後1時頃まで吉川区体育祭でした。雨が降ったので開会式も競技もすべて室内でした。少し標高の高いところから競技を観ることになりましたので、玉入れ、大玉送りなど新たな角度で観ることができました。勢いよくボールを投げたら投げた人のところに戻ってきてしまったなど思わぬ展開があり、競技者だけでなく観戦する側も楽しませていただきました。写真はつなひきです。

tunahiki160703.jpg

 午後からは一休みし、その後、集金に出ました。選挙で時間が取れなくなっていることが大きいのですが、かなり残っていたので、それに集中しました。

 きょうは午前に市役所に行き、その後、選挙活動に集中します。夜は会議もあります。

2016年07月05日

比例のにしざわ博候補、上越で最後の宣伝


okamidake160705.JPG

 目覚めたら4時半でした。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番です。目覚ましは5時にセットしておいたのですが、鳴る前に起きました。外は小雨、きょうも雨模様です。上の写真は5時少し前に撮った尾神岳です。

 昨日は直江津の事務所で仕事でした。といってもずっと事務所にいたわけではありません。比例の西沢博候補が上越市に入る最後だというので、その応援にも出かけてきました。終盤戦に入り、同候補の憲法改悪を許さない決意がびんびんと伝わってきます。西沢候補は、「安保法制、憲法問題は大争点。安倍首相の一番やりたいのはアベノミクスではない、憲法9条の改悪だ。海外で戦争できる国づくりの最終段階が憲法の改悪だ。こんなことは絶対に許してはならない。自民党は安保法制がなくなれば日米同盟が壊れると宣伝しているが、とんでもない。日米同盟の枠を超えて戦争をしていくことにつながるのが安保法制だ。世界の宝、日本の宝、憲法9条を守り抜いていこう」と訴えていました。

nishizawa1607041.JPG

 事務所に長時間いると、いろいろな情報が入ってきます。最近、まだ70歳にならない人が亡くなったな、かわいそうにと思っていたら、その人は私の同級生のお姉さんでした。びっくりしました。また、選挙疲れから事故を起こしてしまった人もいることも知りました。気をつけないといけません。

 きょうはスタンディングです。その後、眼科の定期検診があります。次の日曜日は参院選の投票日で、「しんぶん赤旗」日曜版は1日早く来ます。活動レポートも1日早く作成しなければなりません。大忙しとなりそうです。

2016年07月06日

今夕6時半から文化会館にて森ゆうこ個人演説会


yoneyama1607061.jpg

 うーん、眠い。おはようございます。朝から眠いなんて書いてお許しください。今朝は4時過ぎに起きて、事務所で活動レポートの作成をしています。次の日曜日が参院選の投票日ですので、「しんぶん赤旗」日曜版はいつもより1日早く到着しました。それに伴い、レポートも1日早く作成しなければならないのです。写真は5時前の米山です。

 昨日は浦川原物産館近くでの戦争法廃止を求めるスタンディングからスタートしました。選挙運動の都合などにより、参加者は4人と少なかったのですが、元気に訴えてきました。スタンディング中、「生活の党」の宣伝カーが通り、運転手さんが大きく手を振ってくれました。野党共闘の仲間です。いいもんですね。

suta160716.jpg

 昨日は眼科の定期検査、診療でした。月曜日ではないので患者はそう多くはないだろうと思っていたら、とんでもない、待合室は患者であふれていました。私が通っている眼科では受け付けてから次回の予約が終わるまで4回ほど名前が呼ばれます。昨日は待合室で知っている人の名前を3回も耳にしました。「やまざきせいじさん」「たけだたかしさん」「せんだあけみさん」の3人です。このうち前の2人はすでに亡くなっています。びっくりしてその人の顔を見ました。昨日の検査の結果、緑内障の薬も使うことになりました。

ishida160705.jpg

 午後からは地元で選挙運動でした。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。そして、夕方6時半からは文化会館中ホールにおいて森ゆうこ新潟選挙区候補の個人演説会です。ぜひお出かけください。

2016年07月07日

上越で最後の森ゆうこ演説会、聴衆あふれる


mousenngoke160706.JPG

 おはようございます。今朝は6時頃までゆっくり休みました。外は薄暗く、そのおかげでよく眠れました。先ほどまで雨が降ったり止んだりの天気です。上の写真は昨日、大島区で撮ったモウセンゴケの花です。とうとう開花しました。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。新聞を手にした人の中には、「あれー、きょうって木曜日だったっけ」などと訊いてくる人も何人かいました。「参院選の投票をしてもらう前に赤旗を読んでほしいと1日早く配達しているんですよ」と言うと、納得してもらえました。商業新聞は一斉に終盤の選挙情勢、世論調査を発表していますが、今回の号をぜひ良く読んで、選挙区は野党統一候補、比例は日本共産党への声を広げていただきたいものです。

 配達からいったん地元事務所に戻ったのが午後3時前。それから約1時間半ほど休んで、夕方からの活動に備えました。

 夕方からは参院新潟選挙区の森ゆうこ候補の個人演説会です。会場となった文化会館中ホールは入りきれない人が続出しました。

 オープニングを飾ったのは新婦人のみなさん、「アベノミクスは道なかばと宣伝されています。道なかばを下から読むと…」「ばかな道!」といった調子で楽しく盛り上げました。

sinnhujinn160706.JPG

 演説会には5野党の代表や市民連合の代表などが次々と登壇、「激戦、正念場だ。上越が勝敗のカギを握っている。私たちが掲げる旗は自由、平和、民主主義だ。みなさんと一緒になり、汗をかいて必勝に向けて頑張る」「野党5党と市民連合が力を合わせて頑張ってきた。これまでの私たちの闘いが安倍政権を追い詰めている。新しい歴史の扉が開かれる希望が見えてきた。がんばろう」「新潟県民の代表は県民の命と平和を守る先頭に立つ人でなければならない。それにふさわしい人は森ゆうこさんしかいない。安倍内閣の暴走はこの選挙で止めるしかない」などと気勢をあげました。

 森ゆうこ候補、昨日は上越での最後の訴えでした。安倍首相や閣僚などが次々と新潟に来て、「野党統一は野合」「森を落とせ」と激しい攻撃をする中、森ゆうこ候補はますます元気でした。演説では森ゆうこ節がさく裂しました。「私は権力を笠に着て攻撃してくる、こういうのが一番嫌いなんです。権力は政策を実現して困っている人を助ける、雪深いふるさとでの暮らしを豊かにするためにあるんです。こういう攻撃は絶対許せない。みなさん、選挙は熱伝導です。上越に来て、この会場に来て、みなさんのどうしても勝ちたいという熱を感じました。みなさんが燃えて、どんどん伝わっていきます。歴史の大きな分かれ目です。私が勝てば世界に誇れる平和憲法を守って、テロの温床となっている貧困と格差をなくします。平和国家として世界に貢献できます。絶対、負けません。最後の力を振り絞って必ず勝利を勝ち取ります」。これまで以上に力の入った演説でした。

mori160706.JPG

 きょうはこれから直江津に向かいます。途中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もします。

2016年07月08日

「しんぶん赤旗」配達の中で…


kosumosu160707.jpg

 セミの一定の連続した鳴き声が聞こえます。おはようございます。今朝はこうしたセミの鳴き声が聞こえる時間帯まで寝ていました。きょうもまた暑くなりそうです。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達している時に目に入ったコスモスです。最近はコスモスの早生品種がはやっているのでしょうか。

 昨日は直江津の党事務所と市役所にちょっと顔を出したほか、ずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポート配布でした。顔を合わせることの出来た人には参院新潟選挙区は森ゆうこさん、比例は日本共産党をとお願いする、あるいはさらなる支持拡大をお願いしてきましたが、憲法改悪勢力が「健闘している」という新聞報道にみんなびっくりしていて、なかには「もう一度戦争しなきゃわからんのかね、平和のありがたさ」と言う人もいました。「世論調査では改悪に反対する人が多いけど、問題は投票に行かない人が多いこと。ぜひ広げてください」と訴えてきました。久しぶりに会った人からは相続や道路補修などで相談も受けました。

 地元事務所に戻ったのは夕方6時近くでした。そこには家に届いた絵手紙がありました。毎日頑張っている高田のYさんからです。「もうひとふんばり」という言葉がいいですね。がんばらなきゃ。

etegami160707.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達の手伝い、午後から市役所の予定です。

2016年07月09日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、議員勉強会


haha160709.JPG

 おはようございます。起きて、玄関まで行ったら、母が笹の葉を整理する仕事をしていました。どうやら、昨日、近くで笹の葉採りをしたようです。今朝は小雨が降っています。明日の投票日は雨が落ちないでいてほしいです。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達の手伝いでした。私の分は一昨日に終了しています。手伝ったのは車を運転しない人の分です。一時も早く読者の皆さんから読んでいただき、支持の輪を広げてほしいということで手伝いました。私の顔が見られたということで喜んでくださる方もありました。

 午後からは市議会の財政問題勉強会でした。昨日は「予算と財務会計について」というテーマで、市の担当者から説明を受けました。興味深かったのは、上越市の自治基本条例に基づいて予算書の記載方法などをどうわかりやすくしたか、それを具体的に説明してもらったことです。予算書、決算書等の見方が少し変わるかもしれません。そして、市民目線で、こんな風にしたらもっとわかりやすのではという提案が出来るかも。いい刺激になりました。

 夕方、党地区委員会事務所に寄り、柿村書店にも寄ってきました。昨日の赤旗コラムで紹介された憲法特集が載った週刊ビッグコミックスピリッツを読んでみたかったのです。思った通り、憲法に関心を持ってもらうために工夫された特集で一気に読みました。店員さんによると、売れ行きも好調だということでした。

 きょうは地元支部のみなさんと最後の追い込みです。森ゆうこ当選と比例の日本共産党躍進のために全力をあげます。

新潟選挙区は森ゆうこ、比例は日本共産党へ

yoneyama160709.JPG

 夜9時をまわりました。こんばんは。いよいよ明日は投票日です。公選法の制約がありますので、明日の朝の更新はやめ、いま書いています。写真はきょうの午前、吉川区片田地内で撮った米山です。

 きょうは午前中、後援会員のみなさんと事務所に残ったビラの配布を行い、午後からは電話などによる支持の訴えを続けました。市民の皆さんからは、「アベノミクスで期待を持たせようと言っても無理だ。いつまで待ってもおれたちのところには回ってこない」「憲法改悪が心配だ。間違った方に行かないよう、おまんたがたにがんばってもらいたい」などといった声を寄せてもらいました。すでに投票に行ってきたという人もかなりいましたね。日本の命運がかかった選挙、なんとしても野党統一の勝利と日本共産党の躍進を実現させたいものです。新潟選挙区は森ゆうこ、比例は日本共産党とお書きください。よろしくお願いします。

 活動レポート1764号、「春よ来い」の第412回、「クッション」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは明日に備えて早めに寝ます。

2016年07月11日

森ゆうこ接戦制す、共産、改選議席の2倍獲得

numato160710.JPG

 眠れない夜でした。おはようございます。参院新潟選挙区のデッドヒートを見守り続けたときの興奮がさめず、眠くなったのは午前3時過ぎ、起きたのは午前7時でした。まぶしいくらい明るい朝を迎えました。いい気分です。写真は昨日の午後、近くの農道沿いで撮ったヌマトラノオです。

 参院選は終わりました。全国的には安倍政権が依然として力を維持したなかで、日本共産党は改選議席を2倍に伸ばしました。また、新潟選挙区では開票でも大激戦、大接戦が続き、最後は野党統一の森ゆうこが勝利しました。私は森ゆうこの上越事務所で開票状況を見守り続けましたが、上越市、妙高市で勝ったことが全県的な勝利に大きく貢献したと感じました。勝利が決まった瞬間などの写真をアップし、野党や市民連合等の代表者の挨拶を書きました。

mori1607101.JPG

mori1607102.JPG

mori1607103.JPG

 〇「まさかこんな形で終わるとは思いませんでした。みなさん、ありがとうございました。上越市も妙高市も(相手候補に勝って)努力が実りました。糸魚川市も頑張りました」(市民連合@上越、馬場秀幸弁護士)
〇「ほんとにうれしいですね。大義は勝つ、これを証明できたのもみなさん、おひとりお一人が頑張ったからです。上越で勝ったからこそ勝利があったと思いたい。お疲れさまでした」(梅谷守民進党新潟6区総支部長)
〇「どうもありがとうございました。私からバトンタッチした牧田さんが(市議に)トップ当選したので、これはいいなぁと思って期待していたんです。これから森さんを支えて頑張っていきたいと思います」(本城文夫社民党上越地区代表)
〇「こんな接戦初めてです。最後にみんなの笑顔が見られてホッとしました。まずは明日から1週間喜んでいたい。その後、森さんのもとに結集して頑張っていきます」(羽深連合新潟上越地域協議会議長)
〇「ありがとうございました。本当にうれしいです。また、よろしくお願いします」(生活の党、松井従道上越地区代表)
〇「こんな感激を皆さんと共にできてうれしいです。みんなが心を一つにしてがんばった、それが実ったと思います。これから厳しい闘いが続くと思いますが、頑張りましょう」(上野公悦日本共産党上越地区委員会委員長)
〇「ど素人、ど新人がいろいろご迷惑をおかけしました。勉強させてもらってありがとうございました。この5年間、子どもの寝顔を見るたびに絶望という言葉しか浮かばなかったのに、きょう、希望ってあるんだなと思いました。だから、明日から頑張ろう」(森ゆうこ上越政治事務所、長澤美穂さん)

 きょうは午前中に市役所に出かけ、午後から党議員団会議です。

2016年07月12日

森参院議員、当選後初めて上越入り

yoneyama1607121.jpg

 4時半過ぎに起床しました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。このところ、早く起きてもいい景色に恵まれなかったのですが、きょうは、違いました。空気はひんやりとしていて、空は雲が少なく、カメラを取り出したくなる景色といくつも出合いました。写真は米山です。

 昨日は何時間も寝ていなかったのでまともに動けるかと心配でしたが、午前はいつものように動けました。10時頃から街中へ。原之町でびっくりしたのは親ガモと子ガモが数羽、一列縦隊になって県道を横断したことです。車を止めて、大急ぎでカメラを取り出そうとしたのですが、間に合いませんでした。でも、この光景を見ただけでとてもいい気持ちになれました。

 選挙直後だっただけに昨日はどこへいっても声をかけていただきました。資源ごみステーションでは、初めてお会いした女性の方から、「今回はおめでとうございます。…中略…。いつも読んでいます」と言ってもらいました。また、本屋さんでは、「重ね重ねおめでとうございます」と声をかけてくださった方もありました。さらに、お昼過ぎには、メールで、「○●さんが森さんと共産党に入れたそうです」とわざわざ知らせてくださった方もありました。うれしかったです。

 午後2時に参院新潟選挙区で勝利した森さん本人が来るというので、上越の事務所に出かけました。事務所には30人ほどの人が集まったでしょうか。森さんは、「すばらしいたたかい、歴史的な勝利でした。上越ではあらたに政治に参加した若い人たちと、それを支えたベテランの力で、街の中から溢れる勢いを作ることができました。上越市の勝利があったからこそ勝利があったのだと思っています。安倍首相が3回も新潟に入って、これでもかこれでもかと大物を投入し、(会社関係などに)露骨な圧力もあったと聞いています。そこまでやっても市民と野党の統一に勝てなかった。安倍さんの思う通りにはさせません。みなさんの生活と子どもたちの未来を守るために頑張ります」と挨拶しました。事務所で何人かの人たちと話をしていて思ったのは、これまであまり協力しあうことのなかった他党派、市民グループの人たちとのきずなが深まったということです。これから、上越は面白くなりますよ、いろんな意味で。

mori1607112.JPG

 その後、市役所で党議員団会議をやりました。そのなかで、来月5日(金)午後6時半から市民プラザにおいて日本共産党議員団の議会報告会を開催することを決めました。ぜひお出かけください。

 きょうは直江津へ行き、その帰りにレポートの取材をしたいと思っています。

2016年07月13日

気になっていたことをいくつか


hashi160713.JPG

 よく眠れませんでした、昨夜は。おはようございます。布団から出たのは午前4時半、新聞配達の人がやってくる前に家を出て、事務所に来ています。昨夜、フェイスブックで投稿した動画が消えていたので、その復旧を目指しましたが、なりませんでした。仕方なく、投稿し直しました。こんなに時間がかかるとはまいりました。写真は今朝の吉川橋工事現場です。

 昨日は選挙中、ずっと気になっていたことをいくつかやることができました。その最大のものは草刈りです。家の回りも事務所の回りも草でぼうぼうとなっていました。まだ不十分ではありますが、約3時間の労働で刈り終えることができました。これでお盆前まで引っ張り、お盆直前にもう一度、刈ろうと思います。途中、休みが少なすぎたのか、昼食で訪れた食堂では手の震えがとまりませんでした。

 午後からは牛を飼っていた時にお世話になった人のところを訪問して、昔話を聞いてきました。この人とは牛のことだけでなく、安塚の専敬寺のことや政治のことなどもたっぷり話を聞くことができました。今度はわが家に来てくださるとのこと、母も喜ぶことと思います。牛飼いをやめてまもなく10年経とうかというところですが、この時期になっても、付き合いが続いているというのはうれしいことです。

 きょうはこれから直江津の事務所です。

2016年07月14日

消防事務組合のホームページに組合議会情報も

asa160714.JPG

 ようやく作動しました。こんにちは。朝の更新時にこのシステムがかたまってしまい、操作できなくなりました。何がどう変わったのか、今度は動いています。

 昨晩は家で風呂に入ってから事務所に来て、パソコンと格闘を続けました。しかし、連日の疲れがたまっていてすぐ居眠りをしてしまいます。そして、ちょっと横になったら、何と5時過ぎになっていました。大慌てで、原稿を書き、仲間たちが折り込み作業を開始する直前に活動レポートを間に合わせることができました。上の写真は今朝、事務所脇で撮影したものです。

 昨日はずっと直江津にいました。ほとんど党事務所でデスクワークをしていました。そのなかで、上越地域消防事務組合のホームページをちょっとだけのぞいてみました。そしたら、組合議会情報が掲載されていてびっくりました。前にも書いたように、先月29日の全員協議会において、私は同消防組合の今後のあり方について言及し、「消防事務組合のホームページには議会情報がほとんど載っていない。いま議会でどんなことが審議されているかなどの情報を市民に知らせるべきだ。検討してほしい」と訴えていました。伊藤公雄消防長は、「速やかに検討する」と約束していました。ほんとに速やかな対応でした。

 きょうは活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版に出ました。

2016年07月15日

参院選後初の日曜版配達で


ine160714.JPG

 やっとこさ起きました。おはようございます。一昨日、ほとんで寝なかった分、昨夜はゆっくり休みました。これできょうはがんばれます。上の写真は私の事務所から100㍍ほどのところにある田んぼの稲です。もう出穂したのにはびっくりしました。昨年よりも1週間ほど早いですね。

 昨日はブログのシステムが動かなくなって更新は午後からになりました。午前は活動レポートの印刷後、浦川原、大島へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。参院選後初めて会う人が多く、「いやー、よかったね。おめでとうございました」などお祝いの言葉をいくつも寄せていただきました。みなさん、心配していてくださったのですね。下の写真は途中、いつもの家に寄り撮った花の写真です。今回も色鮮やかです。ウドの花も入ってすでに夏の雰囲気です。

hana160714.jpg

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンでいただきました。食べ始めてすぐに、スタンディングなどで時々一緒になる女性陣と偶然出会い、話がはずみました。参院選が終わって、選挙中ののことや選挙結果についてそれぞれ思いを語り合いたい、そういった気分があるんですね。楽しいひと時でした。

 午後からは直江津の地区委員会事務所当番だったのですが、途中、立ち寄った銀行で、口座振替の手続きをしたのですが、通帳で使っていたハンコの傷みがあり、手間取りました。最後は登録の印鑑を替えて手続きすることにしました。5分くらいで終わらせる予定が40分もかかり、まいりました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。あっ、もう時間です。

2016年07月16日

参院選後初のスタンディング、戦没者法要

susuki160715.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。でも、まだ眠たいです。寝付いたのはおそらく午前2時頃ですから、しょうがないでしょう。横になっても眠れなかったのは暑かったから。昨夜は、最後には窓を開けて眠りました。写真は昨日の午前、吉川区山口で撮ったもの、ススキの穂が出ているのには驚きました。

 昨日は参院選後初のスタンディングでした。浦川原物産館近くの国道沿いには8人が参加して、戦争法廃止を訴えました。8人のうち6人は女性、こちら側から盛んに手を振ってアピールすることもあって、反応は上々でした。「参院選、よかったね」という意味合いもあるのでしょう。気持ちよく、活動を終えました。

suta160715.jpg

 スタンディングが終わってからは第62回吉川区戦没者合同追悼法要でした。原之町の忍西寺で行われた今回の法要には遺族や来賓など約50人が参列しました。印象に残ったのは、上越市長に代わって「追悼のことば」をのべた土橋均副市長の挨拶です。土橋副市長は市長から預かったものを代読する前に、陸軍、海軍に入り命を落としたふたりの叔父さんのことを語りました。言葉は少なかったけれどじーんときた挨拶でした。

sennbotu160715.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞折り込み依頼でした。吉川区、安塚区、牧区をまわって高士地区まで行きました。牧区へ行ったのは活動レポート用写真を撮影するためです。昨日はさわやかな天気になり、空に浮かぶ雲は真っ白、まさに夏空となりました。下の写真は吉川区六万部にて撮ったものです。

kumoyuri160715.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達は昨日6時過ぎまで続けましたが、終わらず、きょうも午前、続けます。早く終われば、午前11時から市役所前入り口交差点にて行われるレッドアクションにも出たいなと思っています。

2016年07月17日

レッドアクション、そして特養訪問


okamidake160716.JPG

 うーん、どんよりですねぇ。おはようございます。今朝も寝起きが悪いです。それにしても、セミしぐれ、朝から賑やかです。上の写真は昨夕撮った尾神岳です。吉川区川谷にて撮りました。

 昨日はまず、活動レポートを追加印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして高津の新聞屋さんへと急ぎました。できたら、11時からのレッドアクションに参加したいと思っていたからです。新聞屋さんでの用事が済んだのは11時少し前、市役所入り口前交差点に着いたのは11時20分でした。参院選後初のレッドアクション、森ゆうこへのご支援に感謝しつつ、「森ゆうこはがんばります」のアピール、いい感じでした。参加者は30人弱、選挙後、初めて会った人も多く、「よかったね」という声があちこちから出ていました。ただ、全国的には憲法改悪勢力が多数を占めましたので、たたかいはこれからも続きます。レッドアクションは今後も続けていく確認がされました。

reddo1607161.JPG

reddo1607162.JPG

 午後からは自宅に3時半近くまでいました。業者の方がガスの点検に来るというんで待ったのです。その用が済んでからは、母と一緒に大島区にある特養、ほくら園へ行ってきました。そこに入所している99歳の伯母に会うためです。1年ぶりの再会にふたりは喜び、手の大きさを比較したり、昔話をしたりしていました。施設の人によると、9月には「100歳の表敬訪問」があるとのこと、県か市の幹部が激励に来てくださるようです。

itayama1607161.JPG

 家に戻ったのは7時近くになりました。母は「いかった。いかった」を繰り返していたので、うれしかったのでしょう。思い切って、連れて行って良かったです。

 活動レポート1765号、「春よ来い」の第413回、「家畜車」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは生活相談2件の対応があります。夜には党会議もありますので、その間はゆっくり休みます。

2016年07月18日

『夢は牛のお医者さん』(本)を一気に読む

honn160717.JPG

 今朝はすんなり起きることができました。おはようございます。5時前には起きて、新聞を読み、事務所に来てパソコンを開いています。外は曇り空、ちょっと蒸しています。

 昨日は日曜日、生活相談以外は自分のやりたいことをしてゆっくり過ごそうと思っていました。最初は一つ目の相談が終わったら、正善寺から山道に入り、モウセンゴケの花をさがしてみたい、そう思っていたのですが、1冊の本を入手したことで予定を変更してしまいました。

 入手した本は『夢は牛のお医者さん』(赤羽じゅんこ作、小学館ジュニア文庫)。読み始めるまでは、映画『夢は牛のお医者さん』の脚本(?)のようなものと思っていたのですが、開いてみてびっくりでした。映画でも名場面となった3頭の仔牛の入学式、そしてこの牛たちの卒業式などをとりあげているのは共通です。でもね、映像でとり上げられたところを「復唱する」ようなものではありませんでした。「知美は、坂道を走って学校に向かいました」から始まって、夢を求め続ける人間の物語になっていたのです。いうまでもなく、映画ではとりあげられなかったところも書き込んであります。そして、知美さんはいまも夢を追い続けていて、そこが書かれている。それがまた感動を呼ぶ内容ですからたまりません。どんどん引き込まれ、一気に読み終えました。

 本を読んで改めて思ったのは、知美さんにとって、牛のお医者さんになること自体が夢だったのではない、牛たちなどのいのちを守り、いざという時には助ける仕事をするのが夢だったということです。小学校の時に体験した仔牛を飼うということが出発になり、夢が生まれ、その実現のために精一杯努力していく姿は映画と本では描き方の手法に違いはあっても、観た者、読んだ者に与える感動は同じでした。本の中では、知美さんが学校で講演をし、彼女の話を聴いた生徒が獣医になりたいと声をかけてきたということも書かれていました。映画や本がこうして若者の心を揺さぶり、本当に自分がやりたいことは何かを探り、どう生きていったらいいかを考えさせてくれる、すばらしいことだと思います。

 知美さんの生まれた場所は私の場合と同じく、山間の集落であり、父母がやっていた仕事も牛飼いと同じだったことから『夢は牛のお医者さん』には特別の思いがあります。生き物を飼っているから365日、家を空けることはできない。お産があれば、何回目であっても心配になる。仔牛であろうが、親牛であろうが、自分の家で飼っている牛が死んだときは悲しくて、涙が流れる。牛舎ではいつも牛たちに声を掛ける。ときには、喉の下をさすってやる、背中をぱんとたたいて励ます。映画を見ても本を読んでもわが家の歴史のいろんな場面を思い出しました。

 今回、本を読んで新たに知った事実があります。知美さんたちが3頭の仔牛を飼ったスペースのコンクリートの土台がいまも残っているということ、莇平小学校のグランドの近くにイチョウの木があって、この木がいろんな場面を見てきたことなどです。これらは映画を見た後に訪問した時点では気付きませんでした。これはぜひ見ておきたいと思います。

 昨日はこの本を党地区委員会の事務所で読了しました。事務所では留守番の仕事もできたし、本を読んでいい思いにひたることもできました。もちろん、モウセンゴケの花探しはやめました。昨日は、その後、市政に係わる重要な相談が1件あり、会議もありました。

 きょうも午前は事務所当番です。午後からは会議もあります。忙しい休日になりそう。

2016年07月19日

党会議の後、旧莇平小学校へ

asa1607191.JPG

 暑くなってきましたね。おはようございます。今朝は朝から蒸しています。セミの鳴き声にプラスして虫たちの鳴き声も聞こえてくるようになりました。写真は事務所の近くにある農道と田んぼです。

 昨日は午前が党地区委員会事務所当番でした。事務所で食べるものを調達するために直江津の朝市に寄りました。若い人から、「森さん、よかったですね」と握手を求められました。選挙が終わって初めて訪れたので、他の人からも声をかけていただきました。市ではいつも元気をもらいます。事務所では連休中とあって、電話はわずかに2件、机に向かってうとうとしていました。活動レポートの原稿を少しでも書きたいと思っていたのですが、その気持ちよりも睡魔の方が勝りました。

 午後からは党の会議がありました。いうまでもなく、この会議では選挙総括が中心議題です。新潟選挙区で頑張り、勝ったこと、比例で目標には届かなかったものの、当選させたいと思っていた長野の武田良介さんを国会に送り込むことができたこともあって、「完勝」ムードがありました。ただ、長い目で見たときに、身近な市議選でも候補者難となっていることなども出され、どんな状況下にあっても躍進できる党づくりが必要だという点で一致をみました。

 この会議を機に、ここ1年ほど地区委員長代理として各種選挙戦の指揮をとってきた阿部正義さんが退任されることになりました。最後に発言してもらった後、「立ってください」と言われた本人はキョトン。そこへ女性党員から花束が手渡されました。月末にはご苦労さん会をやるということになっていたので、その場で、何かあるだろうと思っていたでしょうが、この花束贈呈は不意打ちだったようです。阿部さんはぐっときて、指で涙を拭いていました。

abesann160718.jpg

 夕方4時には会議が終わったので、車を飛ばし、十日町市松代の旧莇平小学校まで行ってきました。前日、本の『夢は牛のお医者さん』を読み、確かめたいことがあったからです。それは本に出てきた仔牛たちを飼っていた場所と大きな銀杏の木です。仔牛を飼っていた場所はコンクリートの土台が残っていることが予想されたので、探し、たぶん、これだと思う場所を特定できました。大きな銀杏はすぐにわかりました。この学校をずっと見守り続ける位置にどんと立っていました。現地にいたのは10分ほどでしたが、本の世界だけでなく、わが家の牛飼い時代にタイムスリップできました。

azami1607181.jpg

ityou160718.jpg

koumonn160718.jpg

 きょうは午前に市役所へ行きます。午後からは原稿書きできればと思っています。

2016年07月20日

デスクワーク進まず

okamidake160719.jpg

 おはようございます。今朝は4時半に起きて、事務所で原稿書きをしています。昨夜、お風呂の中で浮かんだひとつの単語のお陰で原稿書きはスムーズです。不思議なもんです。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は午前に市役所で仕事をし、午後からは地元事務所でデスクワークをしました。市役所では、当初やりたいと思っていたこととは違ったことをやりました。議員の仕事は予定なしに入ってくることがけっこうあるのです。調べ物をしていて、ある職員さんの名前を探したのですが、なかなか見つからず困りました。困ったら、知っている人に聞けばいいのにそれに気づかず、探し続けるという無駄なことをやりました。昨日は妻を迎えに行く場所も間違えるというハプニングがありました。頭が普通に働いていないことがわかったので、午後は地元事務所で電話かけなどをし、その後、ぶらぶらしました。

 このところ、出かけた先で声をかけられるケースが増えています。昨日は買い物に出かけたときに、店員さんから声をかけていただきました。活動レポートをよく読んでいただいているので、ありがたいなと思いました。

 きょうは午前は地元事務所にいます。午後からは直江津に出かけ、市役所にもよる予定です。

2016年07月21日

「声」のチカラ集めて地域づくり


 ふーっ。1週間で一番眠れない夜が明けました。おはようございます。今朝は4時からパソコンに向かっています。活動レポートは何とか間に合いそうです。

 昨日は午前中、地元で活動し、午後から柿崎、直江津、市役所、中郷へと動きました。直江津は柿村書店です。同店が今月末で閉店するというので、販売していただいている私の本の残りを引き取ってきました。『春よ来い』と『五センチになった母』が数冊、それとミニ随想集を少々です。ずいぶんたくさんの本を売っていただいたことになります。ありがたかったです。市役所では生活相談でした。途中、中学校時代の同級生、高校時代の同期生と会いました。二人とも選挙後初めて会ったことから、「森さん、よかったね。がんばって」と声をかけてもらいました。うれしかったですね。

 夕方からは中郷区で「元気の出るふるさと講座」に参加してきました。昨夜はその第1回目、NPO法人中郷区まちづくり振興会の竹内靖彦理事長がこれまでの取組について報告し、その後、20数人の参加者が地域づくりのキーワードをA4の用紙に一言書いて地域づくりについての考えや提案を表明しました。

 竹内理事長は、スライドを使いながら、「何もしないで終わるよりも、ひとつでも声をだしてもらい、エネルギーを集めることが大切」「『声』を出せる環境づくりをしていこう」と訴えました。

naka1607201.JPG

 参加者の意見表明では、「輪」「人材育成」「コミュニケーション」などのキーワードを使って、それぞれ地域づくりはどうあるべきかを語りました。

naka1607203.JPG

 私は「いろんな角度から見る」をキーワードに、二本木駅の鉄路を上から見たときに「V字型、勝利に見える」ことや国道沿いに咲く二セアカシヤの花の香りが素敵で、上越屈指であることなどについて語りました。

 全体として地域づくりを考えるいい企画でした。講座はあと4回あります。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、その後、新潟に向かいます。夕方、遅くなるかと思います。

2016年07月22日

久しぶりににいがた自治体研究所へ


asa160722.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝にやるべきことがいくつもあったので、いま、印刷で大忙しです。それにしても、ちょっと蒸し暑いですね。上の写真は今朝、下町地内で撮ったものです。

 昨日はにいがた自治体研究所へ行ってきました。組織財政検討委員会が会ったのです。研究所の役割を発揮できる組織づくりをどう実現していくか、今年、研究所で発行した『新潟県政の検証2』の学習会をどう進めるか、平成の大合併によって疲弊した地域をどう立て直すかなどを協議しました。中小企業振興条例を制定した十日町市や公契約条例制定に向けて動き出した柏崎市などの情報も知ることができて、勉強になりました。

niigata160721.JPG

 帰ってきたのは夕方です。夜は吉川区地域協議会を傍聴してきました。中心議題は自主審議事項をどう絞り込んでいくか、地域活動支援事業の公募・審査について今後どうするかの2つでした。興味深く聴いたのは、地域活動支援事業の審査についてです。今年度の取組を振り返る中で、「補助金額の上限設定をどうするか」「複数年続いた提案にどう対応するか」などについて話し合われました。これらは地域協議会の中で自主的に決めることができるものですが、提案された個々の事業の審査では悩ましいところもあるんですね。

tiikikyou160721.JPG

 きょうは午後から議員懇談会、勉強会などが続きます。午前中に大島区へ行ってきたいと思っています。

2016年07月23日

「しんぶん赤旗」配達、勉強会などでフル回転

yoneyama1607231.JPG

 空が少し赤くなっていることがわかり起きてしまいました。おはようございます。今朝はゆっくり休む予定でしたが、4時半に起床しました。空の色を見て、写真を撮りたくなったのです。上の写真は柿崎区百木地内で撮った米山です。

 昨日はフル回転でした。活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出たのが午前8時半過ぎでした。吉川区の山間部から大島区をまわりました。途中で会った人と久しぶりに話しこみました。この人からはガス水道局所管工事の談合事件について、「共産党はとことん追及していないのではないか」という声が出ていると言われました。新聞報道も私たちの宣伝も少ないことの影響です。裁判に持ち込んでがんばっていることを紹介したら、この人もビックリ顔をされていました。裁判報告集会の開催は急ぐ必要があるなと思いました。この人とは介護保険が急速におかしくなってきていることも話題となりました。新潟日報が一昨日、1面で「厚労省、介護サービス縮小検討」を大きく報じ、昨日は社説にも書いていたこともあって、関心が高まりつつありますね。

nippou160722.JPG

 山間部をまわっていて、昨日は青空とその下で咲く花の美しさに惹かれました。田んぼの土手に咲くヤマユリなどの野の花も、花壇で育てられている数々の園芸種もきれいでした。ヤマユリは大島区板山で、花壇は同区菖蒲にて撮りました。

yuri1607221.JPG

hana1607223.JPG

 いつも玄関先にその時々の花を生けている家にも行ってきました。グラジオラス、ヤマユリなど色鮮やかで、ビッグな感じのする素敵なものとなっていました。

hana1607222.JPG

 お昼からは弟が入院している病院や新聞折り込みをしていただいている新聞屋さんなどへも足を運びました。

 午後3時からは改選後初の月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。昨日の議員勉強会は新潟県立看護大学の藤田尚准教授の「長寿のための食卓」と題した講演でした。長寿のために何を摂取すべきかについて語るなかで藤田准教授は、「日本が世界一の長寿国になったのは、医療の質の向上とともに、戦後数十年間に取り組まれた食生活の改善によるところが大きい」「長寿には動物性たんぱく質の摂取が必要」「低コレステロールでは長生きできない」などとのべていました。肉は肥満につながり、できるだけ避けた方がいいと思っていましたから、考えさせられましたね。

kouenn1607221.JPG

 夕方の6時半からは議員と部課長などによる会費制の懇親会でした。1年に1度しかない会でもあり、参加してきました。こういう会は「あのときの質問(あるいは答弁)はおかしかったのではないか」などと始めたらぶち壊しです。昨日の参加者はその点、心得ていて、普段、あまり聞くことのないような面白い話、興味深い話をたくさん聞くことができました。県立吉川高等特別支援学校の卒業生、保護者が成人式を企画しているとか、ブログやフェイスブックはどういうときに書いたらベストかなどためになることが多かったですね。なかには、「橋爪さんのブログには下ネタも入っているのでは」とニコニコして声をかけてきた人もありましたよ。実際は下ネタではなかったのですが、どうも私の使った言葉が誤解を生んだようです。

 きょうは活動レポートの追加印刷をした後、新聞屋さんなどに行きます。半日くらいは休みたいですね。

2016年07月24日

「シリーズ未解決事件」を見た

asa160724.JPG

 いまひとつといった感じの空が続いています。おはようございます。今朝は6時過ぎに妻を柿崎駅まで送り届け、その後、お客さんがあり、いまパソコンに向かい始めたところです。写真は近くの田んぼと山です。

 昨日は午前に寄り道をしながら直江津の地区委員会事務所まで出かけてきました。寄り道をしたひとつはセブンイレブンです。昔から知っているオーナーとオーナーの親戚の人に久しぶりに会いました。仕事中ですので、長い話は出来ませんが、ちょっとした会話でも親しみを感じます。事務所には、ちょうど、平良木議員と上野議員もいて、若干の打ち合わせや新潟県社会保障推進協議会の事務局などとの事務連絡をしました。

 午後からは用があって妻とともに柏崎市の谷根まで出かけてきました。米山と柏崎市の市街地までにはいくつかの沢や低い山がありますが、谷根はそのひとつです。初めて訪れたのですが、山も川も美しいところでした。集落には郵便局や特別養護老人ホームもありました。せっかくですので谷根ダムまで足を伸ばしました。柿崎川ダムと大きさはさほど違いはないと思いましたが、ダムの水量は何倍もある感じでしたね。いつか谷根から米山山頂を目指したいなと思いました。

yoneyamako160723.jpg

 夜は久しぶりにテレビにかじりつきました。NHKシリーズ未解決事件、今回はロッキード事件でした。事件の核心に迫ろうとする動きが映し出されていて、第1部も2部も見ました。一番関心のある「40年目の衝撃スクープ」は今夜の放送で出てくるとか。どんなことがでてくるのかわくわくです。政治の闇のことは国政だけではありません。地方政治にもあります。映像を見ながら、民主政治を実現するためには市民とともに執念を持って取り組まなければならないなと改めて思いました。

 活動レポート1766号、「春よ来い」の第414回、「くらべっこ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中に取材、午後から少し休みたいと思っています。

2016年07月25日

『アール・ブリュットが生まれるところ』


hana160724.jpg

 蒸し暑いですね。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起きて、新聞を読み、事務所に来てパソコンに向かったら、電話がありました。きょうもいつものところでスタンディングですかと。すっかり忘れていて、急行、何とか間に合いました。

 昨日は午前中に活動レポートの載せる花の写真を撮りに尾神岳へ行きました。一昨年、ユキザサが咲いていたことを思い出したのです。ただ、時期はもっと早いのでどうかなと思ったのですが、インターネットで調べたら、花期は5月から7月とありました。ひょっとしたらまだ咲いているものがあるかもしれない、あれば、白い花をレポートに使えると思って登りました。しかし、あったのはオカトラノオとヤマユリがほとんどでした。ま、救いだったのはソバナがちょうど見頃だったことです。きれいでした。登り下りで出会った登山者は4人、このうち3人は下越方面から来た人たちです。野イチゴがたくさんあることやソバナが咲いていることを伝えたら喜んでもらえました。上の写真はソバナです。

 午後からは記録映画、『アール・ブリュットが生まれるところ』を高田世界館で観てきました。「アール・ブリュット」というのは、フランス語で「生の芸術」という意味だそうですが、正直言って、いまも「アール・ブリュット」というものがどういうものかはよくわかりません。でも、型にはめられたものではない、自然な芸術作品の方が私の気持ちにしっくりくることがわかりました。そして障がいを持った人のなかにこそ、こうした作品をつくることのできる人が多くいることも納得できました。

 映画が終わってのトークイベントはとても興味深いものでした。映画に最初に登場した藤岡祐機さんが階段を駆け上り、プライベートスペース(自分の部屋)に入って紙(?)を切るところまでの過程をどうやって撮ったかは監督などの話を聴かなければわかりませんでした。映画では藤岡さんが左手でスピーカーのボリューム調整をして作品づくりをしていると思ったのですが、本当に集中するときは音を消しているとは……。こうしたトークは映画づくりのエピソードを知ることができるだけでなく、作品そのものを深く理解する手助けになりますね。

sekai160724.JPG

 きょうは党議員団会議、議員勉強会、各派代表者会議などが続きます。

2016年07月26日

「アール・ブリュット展in上越2」を観ました

takada160725.JPG

 いやに蒸しますね。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。空はどんよりしていて、朝の風景写真を撮る気になりませんでした。

 昨日は午前に党議員団会議でした。6月議会前に行った市内のボブスレー場視察の第2次分を来月9日、キューピットバレースキー場と尾神岳にある施設を見てくることにしました。また、来月5日午後6時半から市民プラザで行うことにしている党市議団の議会報告会では前県議の竹島良子さんから来ていただき、県政における医療・福祉について話していただくことになりました。

 午前の会議が終わって食事をし、昼休みの間に「あすとぴあ高田」へ行ってきました。上の写真は1階に飾ってある和傘です。きれいでした。「あすとぴあ高田」へ行ったのは、5階のミュゼ雪小町で開催中の「アール・ブリュット展in上越2」を観るためです。展示されたものの中には、ぐっと惹きつけられる作品がいくつもありました。なかでも、鎌江一美さんと魲万里絵さんの作品、気に入りました。鎌江さんの作品にはつぶつぶがものすごくついていますが、恋する人への想いがつぶになって爆発しそうな勢いがありましたね。魲さんの屏風作品は最高にきれいでした。彼女の心の中はこの絵と同じようになっているのだろうと感じました。こんなふうに表現できる人はうらやましい。なお、1階の和傘はこの展示とは無関係です。

 午後からは財政問題勉強会、各派代表者会議と続きました。夜も会議があり、家に帰ったのは午後10時をまわっていました。

 きょうは上越地域消防事務組合議会の全員協議会が午前にあり、午後からは党事務所の日直当番です。

2016年07月27日

久しぶりの大雨

asa160727.JPG

 屋根をたたきつける音、庭にどんどんたまる雨。久しぶりの大雨になっています。おはようございます。みなさんのところは大丈夫でしょうか。

 朝から行動しなければならない状況となってきましたので、昨日のことはなるべくコンパクトに書きます。

 昨日は午前10時から上越地域消防事務組合の議会全員協議会が行われました。この中で、新しい上越地域消防事務組合本部・上越北消防署の建設予定地及び基本計画がほぼ決まりました。当局の説明によると、建設予定地は藤野新田にあるリージョンプラザ臨時駐車場周辺(ワークパル前)です。

yoteiti160726.JPG

ayoteiti160726.JPG

 予定地は洪水浸水想定区域に入っているものの、他の候補地に比べ、浸水の危険性が少ないこと、消防訓練施設、ヘリポートの併設が可能な広大な敷地確保が可能であることなどを選定理由にあげています。

 全員協議会では議員から、「浸水想定区域にこうした重要施設をつくった例はあるか」「いざというときの対応はどうするか」などの質問が出ました。答弁では、新潟市や長岡市も浸水想定区域に建てられていること、浸水時などのことも考えて、通信指令施設、非常用発電設備などを高層階に設置すること、場合によっては浸水危険時には救急車両などを避難させて対応することなどを明らかにしました。概算事業費などは今後詰めて来月22日の臨時議会で明らかにし、基本計画の正式決定はその時になるということです。

 昨日の全員協議会では、第1次総合計画、第14次組合消防整備計画のローリングも議題となりました。この中では「消防広域化」の動きとその対応、地域ぐるみの救急医療体制の整備などについて質問しました。下の写真は、質問で使った浜松市消防局のデータです。消防救急業務について市民からよく知ってもらうために、「もっとわかりやすく」の角度から工夫をと訴えました。

hamamatu160726.JPG

 会議後、医療センターや金融機関などで用を足し、お昼休みにイトーヨカドーにて、イラストレーター・ひぐちキミヨさんの絵ハガキを求めてきました。ひぐちさんとは街中のお店がなくなることの切なさ、さびしさなどについて語り合いました。職人さんでなくても、どこのお店にも市民とかかわりのあるドラマがあるということで話がはずみました。

higuti160726.JPG

 午後からは党地区委員会事務所で日直の仕事でした。前の日、議会の準備などでよく眠れなかったので睡魔とのたたかいでした。

 夜8時過ぎ、スマホが鳴り、大雨に関する緊急情報が入りました。避難準備情報が市内の一部に出されたことから、上野公悦議員などと情報を交換し、関係総合事務所を訪問したのち、道路冠水現場などを見て回りました。直江津では橋本正幸議員と合流しました。写真は頸城区松本と新光町でのものです。

ku1607261.JPG

nao160726.JPG

 地元事務所に帰ったのは午後11時40分でした。今朝は一時強く降ったものの、いまは落ち着いています。きょうはデスクワークの予定でしたが、上野議員から連絡が入り、これから頸城区へ向かいます。

2016年07月28日

昨日も豪雨災害調査


asa160728.JPG

 蒸し暑い朝を迎えました。おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床し、事務所に来たのですが、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番の人の車がパンクしたとかで、ピンチヒッターを務めました。そんなわけでいつもよりもさらに大忙しになっています。写真は吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は朝からお昼過ぎまで豪雨災害被害調査でした。議員団で頸城区総合事務所に集合、三和区錦、里公地区、中田原、国府、五智などをまわりました。錦では錦川が大雨で増水、布目池を経由して水がはけきれなくなっていて、近くの畑などに広がっている様子などを見てきました。同行した橋本議員は旧三和村時代の議員でしたので、どこが水害に遭いやすいかなどを熟知していて助かりました。中田原では町内会長さんから直接説明を聴くことができました。

 現地調査で一番時間がかかったのは国府です。午前10時半ころ行ったのですが、ちょうど道路に面したところで地滑りが発生したばかりとあって、市役所の担当課が来るまで現地にいました。現地では顔なじみの人もおられ、これまで発生した災害のことから、住宅地の開発のことまでいろいろ話を聴くことができました。国府から中門前にかけては奥の山地からの水が住宅街の水を含め流れ出てきます。それだけに大量の水となることが多いのですが、それにふさわしい排水路が出来ていないことなどがわかりました。都市部の住宅街の水害対策はこうした点をふまえたものでなければなりません。当面する対策と同時に水害を防ぐ手立ての確立が求められているなと感じました。現地では市担当課と電話で連絡を取り合い、対応してもらうケースもありました。

jisuberikokuhu160727.jpg

kokuhu160727.jpg

kokuhu1607271.JPG

kokuhu1607272.JPG

kokuhu1607273.JPG

 午後からは地元に戻り、情報収集や活動レポートの作成で動きました。前日からの行動で、だいぶ疲れましたね。

 きょうは、これから活動レポートを印刷し、その後、高田に飛ぶ予定です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金は午後からになる予定です。

2016年07月29日

高田公園のお堀の排水施設などを視察


nekojya160729.JPG

 雨が上がった後は蒸し暑いですね。おはようございます。今朝も蒸しています。今朝は5時過ぎに起床し、活動レポートの修正作業をしました。昨日書いた文章を読み直して、手を加えたのです。一晩眠ると、文章の世界はずいぶん違って見えるから不思議です。今回もだいぶ直しました。写真は近くの田んぼの風景です。エノコログサも目立ってきました。

 昨日は活動レポートを印刷後、まず直江津、春日野へポスト下ろしでした。途中、三八市にも寄りましたが、祭りの影響でしょうか、お客さんはちょっぴりでした。お店の人からは、「お客さん、連れて来てくれよ」と言われました。

 春日野での配達が終わってから、杉本敏宏元市議とともに高田公園周辺をまわりました。今回の豪雨では、幸い、関川の水位はたいして上がらず、北城の水門ゲートは下ろされることもなく、すぐそばの排水場ポンプも動かされることはありませんでした。しかし、高田公園のお堀の水はあふれました。今後、どうしたらいいのかを考えるためにも、現在の水の取り入れから関川への放流に至る仕組みを見ておきたいと思い、昨日、杉本元市議や水利組合の役員さんから案内してもらいました。お堀から本城の用水路につながる排水口は思ったよりも狭いのには驚きました。今後、関係団体などから詳しいことを聴くとともに、識者の見解も聞いて対策を考えたいと思います。写真はそのとき撮影した一部です。上から排水機場、水路、お堀の排水口。

ta1607283.JPG

ta1607284.JPG

ta1607285.JPG

 午後からは浦川原、安塚、大島とまわりました。大島区では「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。気温が30数度あり、ときどき水分補給をしながら動きました。いつもの家では、ウドの花などを入れた生け花を撮ってきました。大胆と言ったらいいのか、思い切った花の配置がいいですね。大島区菖蒲ではこの地域でひとつしかなかった食堂が今月末で休業するということを聞きました。そのことを知らせるチラシに、「時代の流れには勝てませんでした」とありました。さみしくなりますね。

hana160728.jpg

bannya160728.jpg

 地元に帰ってきたのは午後7時前です。前の晩、あまり寝ていませんでしたので、それからはゆっくりと過ごしました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートの追加印刷などがあります。

2016年07月30日

都知事選のこと、豪雨災害のこと


sirayamagiku160730.JPG

 寝汗をかきました。おはようございます。暑いですね。今朝は5時過ぎに起床、ぶらぶらと歩いて事務所にきました。ここにきて、セミの鳴き声が一段と大きくなったように感じます。上の写真はシラヤマギクです。歩いていて見つけました。いつもお盆前あたりから咲くような記憶があるのですが、だいぶ早いように思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心の活動でした。東京知事選投票日が近付く中で、鳥越候補がどうなるか心配だという声がいくつもありました。週刊誌までが、この選挙戦の最中に特定候補のネガティブキャンペーンを張るというのは異常です。ここまでやって自民党以上に右の女性候補を勝たせたいのでしょうか。昨日は鳥越候補を党派を超えて応援する政治家など女性陣が大勢で街頭宣伝を行い、頑張っているとのニュースも入ってきました。がんばってほしいです。

 ある読者のところを訪ねたら、「先日、カメラマンの平田一幸さんとご一緒させてもらったが、見事な花の絵を描かれているのでびっくりした」「私が花に詳しいと思っておられるようで、花の名前を教えてもらいたいと言われて困った。時間があったら訪ねてみてください」と言われました。平田さん自身も花には相当詳しい人ですから、どんな花なのか、私も一度、見てみたいと思いました。かくいう私も、今年初めて出合い、まだ名前がわからない花が3つほどあります。ひょっとすると同じ花かも知れません。

 昨日は今回の豪雨災害で被災された人とも何度も連絡を取り合いました。雨が上がり、天気になれば終わりということにはならないのが災害です。市役所の担当者とも話をしながら、対応しました。昨日、災害発生現場にはいろんな人たちが調査に入ったようです。地団研(地学団体研究会)もそのひとつです。地滑りの現場などを視察した上での見解も伝わってきました。同研究会ではきょうも調査をされるとのこと、午前は私も同行させてもらうことになりました。

 きょうは地団研の調査、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

2016年07月31日

親戚の人が事故

asa160731.JPG

 重い疲れが残っています。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。今朝も蒸し暑い日になりそうですね。写真は原之町の田んぼの今朝の風景です。

 昨日は地団研の人たちの災害調査に同行する予定でした。しかし、集合場所に着く前に、妻から、親戚の人が事故に遭った、すぐに病院へ行ってくれと電話があり、病院へ行きました。病院に着いた時には、事故からすでに6時間近くたっていましたが、意識不明の重体でした。頭を強く打ったので、とても心配です。わが家とは最も新しい親戚だけに、病院にはこれまで話をしたことのない人も駆けつけていました。病院には正午過ぎまでいましたが、いったん家に帰らせてもらい、残っていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。

 親戚の人の状態は今朝も変わりません。きびしい状態が続いていますので、私がきょう予定した行動ができるかどうかは微妙です。

 活動レポート1767号、「春よ来い」の第415回、「ジグソウパズル」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

2016年08月01日

長峰城の魅力再発見

yoneyamasann160731.jpg

 猛暑が続きます。おはようございます。昨夜は窓を開け、扇風機も使って寝ました。それでも寝苦しかったです。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。ミンミンゼミが激しく鳴いています。写真は昨日撮った米山です。

 昨日はいざというときにいつでも病院にかけつけられるようしながら動きました。午前9時からは長峰城見学会でした。いまから400年前に2年間続いた長峰城と城主、牧野忠成の歴史をひもとくイベントです。郷土史家の植木宏さんから長峰城の出来る経緯や城の特徴などについてわかりやすく解説していただきました。イベントには地元の人や市内の歴史愛好家など100人近い人たちが集まりました。

 植木さんの解説によると、県内には城が1200ほどあり、そのほとんどが山城とのことです。吉川区内には顕法寺城、町田城、六角城などいくつも山城が残っていますが、この長峰城は丘城です。上越地方には城が250~300くらい残っているそうです。

 植木さんは、「数多く残っている城の中でも中心となったのは春日山城だ。春日山城を横綱とすれば、長峰城は大関くらいの位置にある」「当時の高田城主となった酒井家次を助けるために長峰城は作られたが、この城は造りかけの城というイメージだ。しかし酒井は10万石で、牧野は5万石、中藩だ」「春日山城、福島城、高田城と続く約500年は人間の歴史、動きがあって、いまの上越市の基礎であり、その1ページがこの長峰城である」「長峰城は空堀や土塁などの遺構がしっかり残っていて貴重だ」「文化財、史跡は地域の人がつくる。かまわんでおけば藪となる。今回の(保存会の)取組は地域の人たちによる再発見だ。どう守り、次の人たちにどう伝えていくかが課題」などと話をされました。

ueki160731.JPG

 私はこれまで3回ほど長峰城を歩いていますが、今回、保存会の手によって整備され、どういう城だったかがよくわかるようになっていたのにはびっくりしました。駐車場から空堀、城の斜面を見ることができるように雑木林の一部が伐採されていました。そのことによって城の高さを確認できました。また南の土塁の断面が見られるようになっていて、地層がはっきり見えました。どんなふうに土塁が造られたかを目で見られました。

ueki1607312.JPG

 植木さんとは市の文化財の調査以来、久しぶりの再会でした。やはり説明はうまい。植木さんが、物見やぐらの説明では「南西の物見やぐらと北西の物見やぐらが堂々と見えたはず。その姿を見ただけでも敵は戦意を失ったんじゃないか」と語り、船着き場付近の説明では、「ここは長峰城で一番の場所だ。風が流れている。ここを整備して長峰池を見られるようにするといいですよ」と、魅力を語りました。

nagamine1607311.JPG

 保存会の皆さんの努力と植木さんの解説で、長峰城は私が思っていた以上に大きく、存在感のあるものであることがわかりました。

 見学会が終わってから大島区へと行きました。夏まつりの見学です。ちょうど午前の部のいいところが終わったところで、屋台をまわり、交流してきました。菖蒲地区に入った地域おこし協力隊の女性とも初めて言葉を交わしました。

nagamine1607312.JPG

 午後からは病院です。一昨日の早朝、交通事故で緊急入院した親戚の人は依然として重体となっています。家族の人や親戚の人たちと見守りました。

 きょうは午前に党地区委員会で議員団会議をやります。市役所にも行きたいと思っています。

2016年08月02日

党議員団会議等会議がふたつ


kumo160801.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。暑かったのでクーラーを入れながら配達をしていたら、車から出るとすぐにメガネが曇り、困りました。窓全開の方がよかったかな。

 昨日は午前が党議員団会議でした。5日午後6時半か市民プラザにて実施する党議員団主催の議会報告会が党創立記念講演会と重なっていることや私の個人的な事情もあり、当日の報告者は平良木議員からやってもらうことになりました。橋本正幸議員からは、党創立記念講演の視聴会に責任を持ってもらうことにしました。会議では水害対策、当面の常任委員会、特別委員会のテーマとその内容について意見を交わしました。

 午後からはいったん地元事務所に戻り、「しんぶん赤旗」の集金活動をしました。参院選や都知事選が話題となりました。参院選については「よかったね」という声をいくつも寄せてもらいました。みなさん、心配していてくださったんですね。ありがたいことです。都知事選については、「いったいどうなっているの」と選挙結果を疑問に思う人がいましたが、参院選ほど関心は高くなかったです。

 昨日は夜も会議でした。こちらは参院選や都知事選の結果を受けての今後の取組について話し合いました。都知事選については、その結果をどう評価したらいいのかということから始まって、にぎやかに意見、感想を出し合いました。候補擁立の経過も含め、率直な感想を寄せてもらい、党県委員会や中央委員会に伝えていくことを確認しました。上の写真は夕方、直江津に行く途中、頸城区中島にて撮影したものです。

 きょうは午前が党事務所の当番です。午後からは市役所に行き、明日開催される総務常任委員会の準備をします。きょうから妻が金沢市に行くことになりました。親戚のお父さんの交通事故に伴い、孫の世話をしなければならなくなったためです。

2016年08月03日

親戚のお父さん亡くなる

okmidake160803.JPG

 悲しいお知らせです。土曜日に緊急入院した親戚のお父さんが昨日の夕方、5時46分に亡くなってしまいました。まだ63歳、早すぎます。亡くなるちょっと前、奥さんの「お父さん目を開けて!」の励ましの声に事故後初めて、「あぁぁぁ」と声を出し、頭を動かしました。でも、それが最後、あっけない人生の幕切れでした。唯一の救いは事故の1週間ほど前に夫婦で金沢まで出かけ、孫に会ってきたことです。生後9か月の孫を抱いて、たぶん、その重さに幸せを感じてくれたことと思います。

 きょうは葬儀の準備、市議会の委員会、活動レポートの作成と続きます。きょうも眠れない日となりそうです。

2016年08月04日

納棺、3つの会議

ennjyu160804.JPG

 今朝は3時頃に事務所にきました。おはようございます。昨晩、ある程度がんばってみたのですが、やはり昨日の議会の疲れからでしょうか、原稿書きは進みませんでした。家で3時間ほど眠り、事務所に戻ってきたのです。写真は事務所の南側の風景です。右下の方で槐(えんじゅ)が花を咲かせたのがお分かりでしょうか。

 昨日はまず親戚の家に行き、納棺の準備、そして納棺でした。亡くなったお父さんの兄弟の人やお母さんの兄弟の人などが手際よく、いろいろとやってくださるので助かりました。ひと区切りしたところで市役所に向かいました。

 市役所では昨日、3つ会議がありました。

 そのうち一つ目は交通政策調査対策特別委員会です。上越妙高駅周辺の開発の進捗状況や北陸新幹線の利便性の向上と並行在来線等の現状と課題について報告があり、質疑が行われました。
 注目の北陸新幹線の利用状況ですが、乗降者数は通常期で平均3900人、イベント時で5400人とのことでした。通常期は当初の推計値を上回っているとのことです。私が6月議会一般質問でとり上げた新幹線とえちごトキめき鉄道との接続問題で、上越市内から東京・金沢方面へ移動する場合、東京・金沢方面から上越市内へ移動する場合の状況も示されました。私が一番ひどいと具体的に示した金沢方面から上越市内へ移動する場合、接続時間が31分以上のものが5本(30分以上でまとめると6本)にものぼることが明らかにされました。このほか平行在来線の開業後の運賃増加率も他社との比較の中で出されました。
 質疑の中では、日本共産党議員団の橋本正幸議員が、「新幹線駅2階にトイレを設置してほしいとの要望があるが、どう対応しているのか」「主要駅の乗降者数を前年との比較で示してほしい」「トキ鉄の利用者負担軽減策として回数券配布などが行われたが、申請件数、配布実績はどうか」などと質問しました。トイレについては、「物理的にいまのスペースでは配置できない。とりあえず、どこにトイレがあるかをわかるように改善している」と答えるにとどまりました。トキ鉄の乗降者数ですが高田駅で2162人(2013年は2200人)、春日山駅が696人(同700人)、直江津駅で1778人(同2700人)だそうです。驚いたのは回数券の実績については「営業上の問題があるので公開しない」としたことです。これでは負担軽減策は効果があったのかどうかさっぱりわかりません。うまくいかなかったのでこういう対応をしたのではと勘繰りたくなりますね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。まず財務部関係です。平成28年度の普通交付税及び臨時財政対策債の算定結果、市町村の姿の変化に対応した交付税算定についてなどについて報告と質疑が行われました。
 平成28年度の普通交付税は193億5938万円で前年度より17億8021万円の減となっています。また臨時財政対策債は31億559万円で前年度よりも5億4975万円減となっています。
 平成の大合併で市町村の姿は大きく変わっています。合併特例措置がはずれる11年目以降については、このままでは自治体経営ができなくなることから合併自治体などがこれまで連携するなどして普通交付税の算定方法の見直しを求めてきました。その結果、支所経費等の一本算定への加算、人口密度による需要の見直しなど一定の成果が出ました。しかし、全国最大の合併をした上越市では、この見直しによる復元額は当初見込んでいた復元額約61億円(復元率65%)よりも下回る約53億円(復元率56%)となる試算が出たことから、その対応で苦慮しています。
 昨日の報告では、理事や担当部課長などが先月22日に総務省交付税かと意見交換したほか、27日には市長が27日、同省に市単独で要望書を提出したということでした。こうした事態を受けて、議会も18日、正副議長や総務常任委員が上京、総務省に要望することにしています。
 企画部関係では地方創生推進交付金事業について、説明があり、質疑が行われました。報告ではすでに地域再生計画は国に提出済みで今月中には認定される見込みとのことでしたが、提出前に概要等を示し、議会の意見を聞く場が設定されなかったことからもめました。とても疲れた論戦でしたが、次回以降は改善されるかなと思ったところだけが成果です。

hashidume160803.JPG

 3つ目の会議は各派代表者会議です。9日午後、先日の豪雨災害現地視察を行うことが議長から提案され、了承されました。災害対策特別委員会メンバー、文教経済常任委員会と建設企業常任委員会メンバーなどで主だったところへ行きます。こうしたことはもっと早くやるべきでしたね。

 きょうは活動レポートを仕上げ、その後印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と動きます。夕方からは直江津セレモニーホールへいあんにて親戚のお父さんのお通夜ですので、大忙しです。

2016年08月05日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、お通夜と

asa160805.JPG

 よく眠ろうと思ったのにやはりだめでした。おはようございます。昨夜は早めに寝室に入ったのに、なかなか寝付かれませんでした。気にすることがあると思うようにはいきませんね。写真は今朝の5時過ぎに撮った事務所近くの風景です。

 昨日は活動レポートを書き上げてから印刷し、レポートのポスト下ろしや「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で吉川、直江津、安塚、大島と動きました。大島区では先回の配達の際、トウモロコシをいただいたお礼を言うために、車を降りたら、3人のお母さんがおられて挨拶しました。再び車に乗った時にひとりのお母さんが、「春よ来いの人だねかね」と言っているのが聞こえました。そうか、「春よ来いの人」と呼ばれているのか。下の写真はいつもの家の玄関先の花です。ススキが登場して秋を感じさせます。もうひとつはウドの花です。青空とぴたりでした。

hana160804.JPG

udo160804.JPG

 夜7時から親戚のお父さんのお通夜でした。町内会だけでなく、会社関係の方などがたくさん参列されました。世間は狭いもので、私が知っている会社の従業員さんや新聞店の方などから声をかけていただきました。私が故人と親戚関係にあることを知って、驚いていた人もいました。

 きょうは告別式です。朝8時から夕方4時頃までかかりそうです。その後、時間があれば、家に戻り、着替えて党議員団主催の議会報告会に出ます。事情が事情だから無理をしないでと仲間の議員からは言われているんですが。

2016年08月06日

葬儀、党議員団主催の議会報告会

assa160806.JPG

 昨夜は居間で寝てしまいました。おはようございます。起きたのは6時過ぎ、すでに朝日は高く昇っていました。今朝も暑いですね。吉川区の田んぼでは稲の甘い香りが漂い始めたところもあります。今月の後半には稲刈りも始まります。

 昨日は午前8時から親戚のお父さんの葬儀でした。亡くなったお父さんは職人さんでした。きちんとした仕事を追求する人で、中途半端やいいかげんさを嫌う職人として信頼を集めてきました。63歳という若さで亡くなったこともあって、涙を流す人が多かったですね。残された家族を支えていきたいと思います。

 告別式会場や斎場などでは世間の狭さを感じました。参列者の中に日頃お世話になっている市の幹部の方や後援会で力を貸してもらっている人がいました。「えっ、なんでここに」と話がはずみました。お斎の会場では妻の隣に座った人はなんと旧吉川町生まれの人でした。すでに実家はありませんが、そこの亡くなったお父さんからは私の町議時代、ずいぶん励ましていただいたものです。

 お斎が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金で約1時間行動しました。ここ数日、猛烈に忙しく、配達は小刻みにしかできません。きょうも午前、配達活動をします。

 夕方から市民プラザで党議員団主催の議会報告会を行いました。改選後初めての報告会です。党創立記念講演視聴会などいくつかの重要な会と重なりましたが、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。
 今回の報告会では、平良木議員が改選後の市議会での新たな体制、5月臨時議会や6月議会での焦点、今年度市予算の特徴などについて報告し、竹島良子前県議からも協力してもらい、新潟県の医療の現状と課題についても特別報告していただきました。市民のいのちを守る医療を実現するためには、県政の課題と市政の課題を関連させてとらえる視点が重要だということが浮き彫りになりました。

kai1608051.JPG

kai1608052.JPG

 参加者からは、「医師不足が続いているが、県が行っている施策、制度を教えてほしい」「ほくほく線電車にはトイレがついていない。なんとかしてほしい」「学童保育の料金が上がって困っている。どうしたらいいのか」「労災病院の診療科が減ってきている。どういう運動を起こせばいいのか」「(仮称)厚生産業会館建設問題では基本構想と実施設計が大きく異なったのに地域協議会に再諮問はなかった。制度として検討すべきだ」「儀明川はどぶ川となっている。きれいにして、治水、排雪対策だけでなく、まちづくりのなかに位置づけるべきではないか」「改選後の市議会には無所属がいなくなり、全て会派に参加した。これをどう見ているのか」「ガス水道局だけでなく、市長部局の発注には談合と思しきものがたくさんある。目安箱を設置するなど対策を考えてほしい」「市長選に共産党はどう臨むのか」などたくさんの声を寄せていただきました。

kai1608053.JPG

kai1608054.JPG

 こうしたなかで、労災病院を守るために病院幹部の皆さんと県議(前県議)をまじえて懇談していくことの重要性や談合をなくしていくための研究と実践が求められていることなどが明確になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、各種イベントの参加と続きます。地元では一番のイベントである「越後よしかわやったれ祭り」もあります。家に帰るのは午後10時頃になるかもしれません。

2016年08月07日

第18回越後よしかわやったれ祭り


kanntou160806.jpg

 おはようございます。今朝は3時過ぎに事務所に来ています。昨夜はお酒を飲んだので、何もできず、しかも今朝は草刈りとあって、ブログを書くにも早く来ないと間に合わなくなったからです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。それが終了すると、市民プラザまで足を伸ばし、パッチワークなどの作品展を観てきました。温かい作品が多かったですね。下の画像は気に入った作品のひとつです。

nunoe160806.JPG

 夕方からは「越後よしかわやったれ祭り」でした。夕陽が沈む中、ペットボトルで作成した稲穂竿灯がきれいに輝いていました。私の今回の役目は鏡割りとくじ引き、米俵の神輿の奉納でした。時間がたっぷりあったので、祭りで店を出している人や遊びに出かけた人などと、いつもになく大勢の人たちと話ができました。

kujibiki160806.JPG

mikoshi160806.JPG

 活動レポートの1768号、「春よ来い」の第416回、「オニヤンマ」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから草刈り、その後は各種イベントに参加します。

2016年08月08日

小滝牧草ライブ

asa160808.JPG

 猛暑は疲れをためますね。おはようございます。昨日の早朝からの草刈り、車の運転などで疲れがどっと出たようです。今朝は起床したのが7時前になりました。事務所に来る時に見た尾神岳はもうかすんでいました。また暑くなりそうです。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日は5時半から地元町内会の共同草刈りです。用水路、ため池、赤道などで約3時間かけて草刈りしました。田んぼの耕作の関係で竹直生産組合、原之町からそれぞれ1人ずつ応援に来ていただきました。こういう暑い時は少しでも早く終わらせたいので助かります。私は町内会長さんの指示で、大事にすべき野の花を刈り払わないよう、それらの周辺の草刈りを任されました。

 草刈りが終わってからシャワーを浴び、その後、柿崎、直江津、高田と移動しました。高田では参加したいイベントが同じ時間帯のふたつあって迷ったのですが、小滝で行われた「小滝牧草ライブ」に行ってきました。音楽愛好者と地元町内会の共同の取組とお聞きしましたが、こういうふうに取り組めるというのはいいなと思いました。このライブは初めての参加です。行ってみたら、昔の牛飼いの仲間の牛舎のそば、いまもなお牛飼いをして頑張っている姿に触れて胸がいっぱいになりました。午後2時半からスタートしたこのライブ、歌あり、演奏あり、落語ありと盛りだくさん、大いに楽しむことができました。時々、さわやかな風が会場に流れるなど、野外会場ならではの気分も味わいました。本当は最後までいたかったのですが、途中で上野市議から電話があり、会場を離れました。

kotaki1608081.JPG

kotaki1608082.JPG

 夜は参院選、都知事選結果を受けての会議でした。帰宅したのは夜10時少し前、疲れましたね。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があります。親戚にも顔を出してきたいと思っていますが、時間があるかどうか。

2016年08月09日

党議員団会議、光徳寺作品展


baiorinn160808.JPG

 生暖かな風が吹いています。おはようございます。昨夜はほとんど眠れませんでした。オリンピックの柔道を観ていたこともありますが、暑苦しくて寝つかれないのです。4時過ぎには「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。先日の議会報告会で要望の出たものへの対応、9月議会の準備をどうするか、お盆までの課題などについて協議しました。9月議会は来月1日からですが、その前の準備の時間がほとんどありません。これでは総括質疑の準備がまともにできないなという声が出ました。議運でも日程的に無理のないようにしてほしいものです。

 午後からは柿崎区直海浜の光徳寺にて行われている作品展を観てきました。この作品展には市内各地から絵や写真、彫刻などさまざまな作品が集まります。そして、いつも何か発見があります。竹かごを背負う部分、そういえば、布で作られていたものもありましたね。わが家はわら製でしたけど。朝どりの農産物を売る人はやはり、おばあちゃんのイメージです。絵は直江津の三八市で見かけるおばあちゃんとそっくりでした。作者名を見て、「この人はこういう能力もあるのか」と思うものもありましたよ。今回も楽しませてもらいました。

nakamura160808.JPG

iti160808.JPG

yoko160808.JPG

roku160808.JPG

 作品展を観てからは旧国道、国道を走り、直江津まで行ってきました。一番上の写真、見たことがありませんか。火野正平の自転車の旅に出てきた「バイオリン弾き」です。ようやく見つけることができました。直江津では次男の嫁さんの実家へ「壇参り」に行きました。金沢に帰ったものと思っていた孫がまだいたので、おもちゃを使いながら一緒に遊んできました。

 さて、きょうは午前中に党議員団でボブスレー場の視察です。午後からは市議会で大雨災害現場を視察します。32人の議員中、28人が参加するとか。しっかり見てきます。

2016年08月10日

党議員団の視察、市議会の視察と続く


asa160810.JPG

 気持ちの良い朝を迎えました。おはようございます。今朝は5時に起床し、6時まで原稿書き、そしてこれまで自宅まわり、事務所周辺の草刈りをしました。お盆前にどうしてもやらなければならないことだったので、気持ちがすっきりしました。

 昨日は午前が党議員団によるボブスレー場の視察です。市内にある4か所あるボブスレー場のうち、金谷山、名立はすでに視察済みです。今回はキューピット、尾神岳の2か所を見て回りました。一部に修繕が必要な個所もありましたが、全体としてよく管理されているなという印象を持ちました。前回はたしか3年前だったと思いますが、「危険標識がよく見えない」「草刈りが不十分」などいくつか率直に指摘させてもらったことがきちんと改善されているのを確認できて、安心しました。

bo1608092.JPG

bo1608091.JPG

bo1608093.JPG

 キューピットでは雪室コンビニも視察してきました。先の総務常任委員会で雪室などの普及で地域産業のイノベーションを図ることが計画されていることが明らかになりました。今後の議論を発展させるためにも見ておきたかったのでよかったです。雪室の内部は気温2度、天国でしたね。そして分けてもらった人参の甘さ、抜群でした。私が手に持っているのはニンジンジュースです。

yukimuro160809.JPG

 午後からは市議会による先日の大雨災害の現場視察です。災害対策特別委員会メンバーのみならず、文教経済、建設企業常任委員会のメンバー、そして、その他の有志議員も加わって30人近い視察団になりました。私の知る限り、市議会の災害現場視察としては最大規模です。これまで市議会が現場を訪れたのは長野県北部地震被災地や板倉区国川の地滑り現場などを所管の委員会で見たくらいだったと記憶しています。春日山城跡の地滑り災害は、歴史遺産などでの災害対策をどう進めるかが問われます。注視していきたいと思います。居多の県道はあぶなっかしい場所です。早急に手を打ってほしいですね。写真は春日山城址、居多地内の県道大潟上越線の現場です。

kasugayama160809.jpg

kota160809.jpg

 視察が終わって、何とはなしに現場を見たら、セリ科の白い花とツリガネニンジンの薄紫色の花が目に入りました。ツリガネニンジンは今年初めてです。花の様子から言って、かなり前から咲いている感じでした。山に咲く花が海岸部でも見られるというのはびっくりでした。写真はツリガネニンジンです。

turi1608091.JPG

 視察が終わってから企画政策課の地域創生担当の職員さんたちと意見交換させてもらいました。先日、総務常任委員会でなかなか本題に入れなかった地方創生推進交付金事業についてです。短い時間ではありましたが、勉強になりました。こういう機会はもっとあった方がいいですね。

 夕方からは吉川区尾神にあるわが家の墓場の草刈りに出かけてきました。墓場はわが家と分家の墓しかありませんので、そう時間はかかりませんでした。残念だったのは数年前耕運機転落事故で夫婦して亡くなった分家の墓の周りに咲いていた雪割草とツリガネニンジンが消えてしまったことです。どちらも分家の父ちゃんが死んでも楽しめるようにと植えたものと思いますが、なんとかしないとかわいそうです。

 きょうは午前11時から総務常任委員会です。活動レポートの作成作業もあります。忙しい1日になります。

2016年08月11日

野党統一+市民の共闘組織の継続を確認


yoneyama160810.jpg

 おはようございます。今朝は昨日の草刈りがたたり、寝起きがよくありませんでした。早朝から事務所で活動レポートの作成をやっています。

 昨日は午前にタブレット端末を利用した模擬委員会が行われました。基本的な操作を教えてもらった後、予算書や常任委員気会資料などを画面に出して模擬質疑をやりました。慣れるまでたいへんですね。この模擬委員会では行政資料だけでなく、委員が用意した資料もタブレットを使って活用し、質問できることなどがわかりました。慣れれば、これまでよりも質問しやすくなりそうです。もっとも、委員会の民主的な運営が前提の話ですが。

tabu160810.jpg

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。9月議会に向けての準備です。課題がいくつもあるので、早く準備しないとまともな質問ができなくなりそうです。

 夕方、いったん、地元事務所に戻り、5時前に直江津に向かいました。上越市、妙高市の民進党、社民党、日本共産党、生活の党、新社会党の代表と市民連合などが昨夜、上越市内で会合を持ち、参院選新潟選挙区選挙で大きな力を発揮した野党統一+市民の共闘組織の継続を確認しました。会合では参院選の総括をするとともに、安保法制廃止などを求めて統一してたたかうことを確認し、「連絡調整会議」も存続させていくことを決めました。この会合には森ゆうこ参院議員も参加しました。写真は森ゆうこ参院議員が挨拶しているところです。

mori160810.jpg

 きょうは、活動レポート印刷後、直江津に向かいます。休日のため、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は役所関係の配布ができません。どうしようか迷っています。

2016年08月12日

活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


soba160811.JPG

 気持ちのいい朝ですね。おはようございます。少しひんやりしていて、歩いていても汗はかきません。こんな朝は人間だけでなく、木も草もみんな気持ちがいいみたいです。写真は田んぼの中で撮ったそばの花です。

 昨日は活動レポートを作成してから浦川原、三和、春日山、直江津方面へポスト下ろしをしました。直江津の党事務所では、昨日の「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された二人の党事務所勤務員さんたちの記事が大きな話題になっていました。写真もいいし、党の創立記念講演を直接聴きに行ったことなどを書いた文章も素敵でした。この余韻はしばらく続きそうです。

 午後からは党地区委員会の常任委員会でした。その前に入院3カ月目に入った弟を見舞ってきました。会議の方は前日からの活動レポート作成に手間取ったことによる寝不足がたたり、きつかったですね。会議終了後、4時半頃までデスクワークをしました。

 夕方からは大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中で生活相談を受けたり、おしゃべりしたりしたのでけっこう時間がかかりました。母の出身地である竹平集落へ行ったら、イノシシ対策の電気柵設置を終わったばかり、3人の従兄たちと久しぶりに会いました。体調を崩した人もいると聞いていましたが、とても元気なので安心しました。写真はいつもの家の花です。午前中に訪問していればもっと生き生きした姿をご覧いただけたはずなのですが……。

hana160810.JPG

 大島区での配達は時間が遅くなったので途中でやめて、家に戻ることにしました。大島区と吉川区の境付近で西方向を見たら、夕焼けがとても素敵でした。こういう景色と出合うと癒されますね。

yuuyake160810.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。お墓参りの準備もしなければなりません。


2016年08月13日

親戚回り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


ine1608131.JPG

 眠れる夜っていいですね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で約1時間動いてから、事務所に来ています。朝の時間帯は蒸し暑さはなく、田んぼや畑で仕事をしている人が何人もいました。

 昨日は午前に活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、親戚への挨拶回りをしました。直江津では孫と会いました。昨年10月上旬に生まれてから8月を迎えるまでに3回しか会っていなかったのに、親戚の人の交通事故、葬儀があったことから、8月はたびたび会っています。きょうは生まれて初めてわが家に孫がやってきます。

 午後からは大島区で一昨日配り残した「しんぶん赤旗」日曜版を配布してきました。市議選が終わっても私のポスターを家の中に貼っていてくださる方がまだまだありますが、来年の市長選に出馬を予定している中川幹太前市議が先日、ある家に貼ってあった私のポスターを見て、「お宅は橋爪さんの御親戚ですか」と訊いたといいます。「そんでね、おら、親戚だと言ったが」そう言ったのはあるおばあちゃん。顔を見合って大笑いしました。まあ、このおばあちゃん、親戚みたいなもんですこて。そう言えば、先日、柿崎でも「橋爪さんとは親戚だ」という人がいました。ありがたいことです。下の写真は大島での配達が終わって、その家の近くで撮ったフヨウです。

huyou160813.JPG

 夕方、わが家の墓場へ行ってきました。お盆を前に線香やろうそくをたてることができるように竹細工をして運んできたのです。花立てに水も入れてきました。あとは花の準備だけとなりました。帰り道、母と同郷のお母さんが家の周りで掃除をしておられたので、「元気かね」と声をかけました。そしたら、「ばあちゃん、なじょだね。今度、涼しくなったら、バチャ、おらちに連んてきてくんないや」とニコニコ顔でした。

 家に帰る途中、日曜版の配達を忘れたことを思い出し、浦川原へ。いつもは職場に配達しているのですが、今回は自宅に届けました。時間帯は午後7時前、西の空が赤く染まりましたので、大急ぎで雁金城址に登りました。夕陽は間に合いませんでしたが、きれいな夕焼けを楽しむことができました。

yuuyake160812.JPG

 きょうは孫を迎えたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。墓場への花も用意しなければなりません。

2016年08月14日

孫来る

saru160814.JPG

 明け方になってよく眠りました。おはようございます。朝日が射すような時間になってから起きました。オリンピック競技の見すぎです。外はミンミンゼミが激しく鳴いています。上の写真はわが家の庭に咲くサルスベリです。この色の花は今年初めて咲きました。

 昨日は金沢に住む初孫が初めてわが家にやってきました。昨年10月に上越市内の病院で生まれ、その後、金沢に行き、5月の連休にも帰ってきませんでした。孫がやってきてわが家の者は大喜びでした。とくに母は昨年10月以来の再会です。「いいこだ。でっかくなったない」と抱っこしたり、あそんだりしながら頬を緩めっぱなしでした。

 夜7時過ぎにわが家の墓参りに出かけました。わが家の墓はいまの家から車で約15分です。すでにお参りしてくださった方もあり、花が入っていました。夜にもかかわらず、今回は母も一緒です。長男が母の手をとり、墓場に上がりました。昨夜は少し風があったものの、ロウソクは1本も消えることなく、灯り続けました。

 活動レポート1769号、「春よ来い」の第417回、「お斎」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは盆礼などで動きます。

2016年08月15日

稲ほたる祭りに初参加、地元十三夜祭りにも


asa160815.JPG

 雨上がりの朝です。おはようございます。昨夜の雨で路面が濡れました。日が昇るにつれ、徐々に蒸し暑くなってきました。

 昨日はお盆参り、盆礼で動きました。お昼は上越ご当地文化祭でカレーを食べてきました。ここではフェイスブックの友達やどぶろくの卓さんなどと会うことができました。時間があまりなく、ゆっくり出来ませんでしたが、楽しいひと時となりました。

 夕方は牧区の泉で行われた「棚田の稲ほたる祭」に参加してきました。集落の上の方に広がる田んぼには「稲ほたる」があちこちに灯っている。それを見下ろす位置にある広域農道沿いの広場ではソロ女性シンガー、蘭燃(らんねん)のコンサートが行われました。10数軒の小さな集落が取り組み始めたイベントには大勢の人が準備などの応援に駆け付けたといいます。
 稲ほたる祭りには、200人を超える人たち(もっとかも)がつどい、楽しみました。町内会長さんの「一生懸命やっていると助けてくんなる」という言葉が強く印象に残りました。蘭燃の歌った歌の歌詞、「明日に続く道、いま、ここからはじまる」もこのイベントにぴたりの言葉でした。未来への希望を感じたイベントでしたね。

ho1608142.JPG

ho1608143.JPG

ho1608146.JPG

 牧区のイベントは途中で退席し、地元吉川区の十三夜祭りへ。昨夜はこの祭りの最終日、スカイトピア遊ランド(旧源小学校水源分校)のグランドへと急ぎました。過疎が大きく進んだ地域ではありますが、遊ランドの泊まり客等も参加してくださり、踊りの輪もできました。私は踊りは苦手、でも母校での踊りを外野で観ているわけにはいきません。「十三夜」「吉川ばやし」の踊りの輪に加わりました。

bonn1608141.JPG

bonn1608144.JPG

 きょうは浦川原でのスタンディングの後、盆礼などで動きます。

2016年08月16日

天気がパッとしないなかで

sakataike160816.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたので、5時前から起きて頑張っています。写真は柿崎区の坂田池と米山です。

 昨日は午前が区内の親戚まわりでした。父の妹にあたる叔母の家でゆっくりさせてもらいました。叔母は一昨日、わが家に来ています。母の様子や春日山町に住む伯母のことなどを話しました。叔母から母のことを聞いて、家族ではわかりにくい母の状況などを聞くことができました。

 午後からは自由時間としました。大出口や坪野親水公園で野の花の写真を撮りたいと思って出かけたのですが、生憎の雨模様、野の花は1枚も撮れずに帰ってきました。ま、ゆったりした時間を過ごせたことで良しとしておきましょう。

 夕方からは久しぶりの映画館です。「シンゴジラ」が話題となっているので観てきました。核のゴミをエネルギー源として成長する巨大生物とのたたかいを描いたものです。政府部内の各種対策会議がどう動くかなど興味深い点はありましたが、映画としてはどうなんだろうと疑問に思いました。率直に言って。何を訴えたいんかわからなかったのです。

 最後に今朝の田んぼの風景を掲載します。吉川区の旭地区で見た田んぼと頸城三山の姿です。

inaho1608161.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、柏崎に行く予定です。

2016年08月17日

葬儀、そして柏崎へ


おはようございます。今朝は電車の中からの発信です。朝の3時過ぎに起きて、事務所にて活動レポートを作成し、印刷、ギリギリで間に合わせました。事務所では、ブログを書いている余裕がありませんでした。

昨日は午前に、お世話になった人の葬儀でした。私の父と同じ歳だった人でしたので、特別な思いがありました。台風の影響で、いろんな雲が出て、それを見ながら亡くなった人のこと、父のことを思いだしました。

午後からは柏崎の妻の実家に行きました。お盆でしたが、義母はデイサービスで留守、義兄とおしゃべりをしてきました。行き帰りは柿崎区の峠を越えての道です。ツリガネニンジンやオトコエシなどの野の花を楽しみました。

きょうは市議会総務常任委員会の視察です。

2016年08月18日

沼津市でリノベーションによるまちづくり学ぶ

kakizaki160817.JPG

 久々によく眠れました。おはようございます。今朝は東京は赤坂のビジネスホテルからの発信です。外は曇り空、セミの声も小鳥の声も聞こえてきません。さみしいもんですねぇ。上の写真は昨日、わが家から柿崎駅に向かっている時に撮ったものです。

 昨日から市議会総務常任委員会の管外視察がはじまりました。19日までの3日間です。

 1日目の昨日は、沼津市にて、「リノベーションのまちづくり」を学びました。リノベーションというのは最近流行りのカタカナ語ですが、「既存建物を大規模に改装し,用途変更や機能の高度化を図り,建築物に新しい価値を加えること」(ヤフー辞書)をいいます。同市には空き家が全体の16.5%を占める等増え続ける遊休不動産が大きな問題となっています。これを逆手に取り、こうした不動産を活用して街を再生していこうというのです。上越でも同じ課題を抱えていますので、強い関心を持って取組状況をお聞きしてきました。

 同市は市域は187平方キロで上越市の5分の1以下ですが、人口は20万人弱とほぼ同じです。視察に先だって同市議会の浅原和美議長が、「立ち上げてまだわずかですので参考になるかどうか」といいながら、同市の特徴や鉄道高架事業などの主要事業について説明しました。また、5年前の議員定数削減(34人から28人へ)に触れ、「若い者が議会に出にくくなった」と振り返りました。興味深い言葉でした。

 さて本題です。説明役をしてくださったのは、同市の企画部、「ぬまづの宝推進課」の植松係長です。説明によると、産業の停滞だけでなく、東海地震による津波懸念もあって人口に転出超過が続いているということでした。「リノベーションによるまちづくり」は、上越市と同じく「まち・ひと・しごと創生総合戦略」のなかで位置づけられた取組です。一定のエリアにおいて、複数の遊休不動産再生を面的に展開して、雇用の創出、コミュニティの再生、エリアの価値向上を図りたいということでした。

numadu1608171.JPG

 説明では、まちづくりシンポなど様々な取り組みをする中で、サイクルショップやカレーパン屋さんなどの成功事例がいくつか出てきているものの、なかなか面的展開には至らないと、率直に語っていただきました。不動産オーナーの問題などいろいろとあるんですね。同市では本格的な取り組みのために、リノベーションスクールにも取り組むとか。「小粒でも街をあたためることが重要」という植松さんの話には説得力がありました。植松さんからは北九州市など全国の取組状況も教えていただきました。これも参考になりました。

 質疑では、「不動産オーナーの理解をどう得ようとしてきたのか」「リノベーションスクールへの参加申し込みはどうか」など総務常任委員会のメンバー全員が質問しました。私も、リノベーションによるまちづくりの意義、可能性について一定の評価をしながら、「市全体の経済が活性化していかないとこの取り組みは持続していかないのではないか」「市議会での議論はどうなっているのか」と質問させてもらいました。家に帰ったら、今回の研修視察の成果を整理し、9月議会の質問に活かしていきたいと思います。

numadu1608172.JPG

 ところで、沼津市議会でいただいた資料の中に興味深いものがありました。「市政ミニ概要」です。自動車の免許証よりもちょっと大きいくらい。市の人口など主なデータ、予算決算、主な施策などがコンパクトに掲載されています。最近、上越市議会でも話題となっている斎場使用料金、沼津市では火葬使用料は無料となっていました。ただし、霊安室、待合室は1回につき1000円かかりますが。参考になりました。

numadu1608173.JPG

 きょうは普通交付税の算定方法の見直しなどで総務省へ要請行動します。その後、春日部市に向かいます。

2016年08月19日

総務省への要請、春日部市での行政視察

 おはようございます。今朝は春日部市の小さなホテルからの発信です。大雨の心配をしていたのですが、たいしたことなく朝を迎えています。

 昨日はまず総務省への要望活動からスタートしました。これは総務常任委員会としてではなく、上越市議会としての活動です。正副議長を中心に総務常任委員も加わったという形です。
 総務大臣への要望は、「市町村合併により広大な面積を有し、将来的な市政運営、特に財政運営についてたいへん憂慮している。今後の市政運営にあたり、国の支援が重要不可欠」だとし、普通交付税の算定方法の見直しに関して、「『合併関係団体数』や『面積』、『人口密度』等に着目した見直しとするよう、特段のご配慮を」お願いしたものです。
 内山議長、宮崎副議長が訴え、自治財政局交付税課の進龍太郎理事官などが対応しました。進理事官は、「我々も問題意識として強く思っている。いただいた要望書を踏まえ検討していきたい。上越市当局からも思っているような形で交付税が入っていないということを聞き、どういったところが足りないのかということについて意見交換もさせていただいたところだ」と答えました。

soumu1608181.JPG

 総務省との意見交換では、内山議長、武藤総務常任委員長、近藤議員、私が発言、「普通交付税の合併算定替と一本算定のかい離額の復元率が当初考えていたよりも低く、このままでは市の財政運営が極めて厳しい」「上越市の合併では13の町村が加わる中で総合事務所などの公共施設が地域の活性化に果たしている役割は大きい。公共施設面積を意識した算定方式の検討を」などと訴えました。進理事官は岡山市の合併に係わってきたことや愛媛県で市町村課長を経験し、交付税問題で悩み、国に提言をしてきたことも披露されていましたが、検討の結果については大いに期待したいと思います。

 昨日は要望活動の後、総務省の地域力創造グループから「地域力創造に係る施策について」「地域経済好循環推進プロジェクト」の説明もしていただきました。過疎地域等における「集落ネットワーク圏」の取組、地域おこし協力隊、「地域おこし企業人」の取組など最新の情報を聞くことができました。

 午後からは埼玉県春日部市での視察です。ここでは、行政評価の取組について学んできました。

 まず行政改革の担当者から、「評価指標の設定見直しと行政の最適化」ということで、これまでの行政評価の取組の概要、その検証と課題、そしていま、見直しをどう進めているかについて説明していただきました。
 説明の中では、「行政評価制度の導入時の目的」が抽象的で、何のためにやっているか曖昧だったこと、行政評価シート作成に多大な労力を費やしてきたこと、評価シートそのものも市民にはわかりにくいものであったことなどについて率直に語られ、それらの改善に向けての方針が示されました。説明を聞いて、「行政評価も進化してきているなぁ」と思いました。

kasukabe1608181.JPG

 説明の後の意見交換では、「行政評価シートの公開によって市民の反応はどうか」「行政に無駄がないかをチェックするところに意義があると思うが、アンケート結果では職員の関心が薄い。職員向けの勉強会などが必要ではないか」「行政評価の対象を大幅に絞り込んでいるが、誰がどういうふうに絞っていったのか。事務事業全般を対象にしなくてもいいのか」などの声が出ました。

 こうして他市の取組を学ぶと上越市の取組を他市との比較において見ることができます。9月の決算議会に活かしたいと思います。

 ところで、春日部市での視察で「これはすばらしい」と思ったことが2つありました。その1つは私たちに配布された資料の「出し方」です。たいがい、視察先では大きな袋に資料が入って机の上に置いたあります。ところがここでは、資料がわかるようにきれいに順序立てて、並べてあったのです。この気遣いがうれしかったですね。いま一つ、議場には議員であろうが市の幹部であろうが机の下に防災ヘルメットが置いてあったことです。東北大震災からの教訓としてこういう措置が取られているとのことでしたが、感心しました。

kasukabe1608182.JPG

heru160818.JPG

 きょうはこれから高崎市に向かいます。ここでも行政評価や合併自治体としての財政運営などを学んできます。

2016年08月20日

最終日の行政視察は高崎市

asa160820.JPG

 今朝は少しひんやりしていますね。おはようございます。よく眠れて、気持ち良い朝を迎えました。5時過ぎに起床したのですが、日が昇るにつれて、ツクツクボウシやミンミンゼミの鳴き声がにぎやかになってきました。写真は地元事務所脇の今朝の風景です。

 昨日で市議会総務常任委員会の3日間にわたる行政視察は終わりました。最終日は高崎市です。「行政効率化に向けた取り組み」ということで高崎市の先進的な取り組みを学んできました。

 高崎市は人口37万5000人、群馬県第一の都市です。新幹線で東京まで1時間と近く、いくつかの鉄道や高速道が集まる交通の要衝となっています。平成18年1月から市町村合併を3回行い、いまの規模になってきました。政治面では、全国的に有名となった「まちなか商店リニューアル助成事業」などで注目され続けています。

 昨日は市役所の南雲財政課長などから対応していただきました。高崎市のみなさんからは、高崎市のまちづくりの現状、行財政改革の取組などについて説明していただいた後、意見交換しました。

 高崎市のみなさんが時間をかけて説明してくださったのは、「さらに『新しい高崎』の創造」という冊子にまとめられた同市のまちづくりです。この中では、「50万都市と同じ活力と機能をもった、さらに『新しい高崎』をめざしてすすめられている施策」が網羅されていました。注目したのは人口を減らすことなく、増やすことを目標にしていること、ここの施策は空き家対策のように解体、跡地管理、空き家活用など総合的な取り組みになっているものがいくつも見られたことでした。多数の自治体が合併したので財政面できびしい状況が生まれているのかと思いましたが、財政力指数は平成26年度で0.83となっているなど上越市とは大きく違っていました。

 意見交換では、「(正規)職員数は2300人となっているが、これで対応できているのか」「救急患者受入促進補助金はどういう趣旨で用意されたのか」「高齢者買い物支援事業ではどんなものになっているのかもっと詳しく知りたい」「保育士さんを十分な状態にするには何人必要なのか」「合併地域にもにぎわいや活性化をもたらすというがどんな取り組みをするのか」などの質問が相次ぎました。私からも「まちなか商店リニューアル助成事業」などについて質問させてもらいました。

hose160819.JPG

 意見交換は分野が多岐にわたり、専門部署のみなさんがおられないなかでしたのであまり深まりませんでしたが、全体的な印象として高崎市でもきびしい状況はあるのでしょうが、そこはバタバタしないで着実に行政を進めている、そう感じました。

 行政視察が終わってから電車に乗るまで時間があったので、高崎市の従姉や伊勢崎市の従兄と食事を共にしました。もう何年も会っていなかったので懐かしく、吉川の山間部の様子とか、それぞれの家族の状況など語りあいました。わずかな時間であっても、会えて良かったです。

sannninn160819.JPG

 昨日は地元に戻ったのは午後4時過ぎでした。それから大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版配達を始めました。きょうもがんばって配達を完了させなければなりません。

 3日間の行政視察の報告については、ブログでは概略しか書いてありません。今後、一定の時間をとって、視察先の行政マンの答弁を含め、もう少し詳しいものを記録として残す予定です。

2016年08月21日

今年最高の暑さのなかで


katamati160821.JPG

 少し蒸しますね。おはようございます。今朝は4時30分過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。大潟区で信越線をまたぐ橋を渡る直前、空がぱーっと明るくなったので、カメラを取り出し朝日の写真をとりました。上の写真はそのときの1枚です。

 昨日は活動レポートの印刷、ポスト下ろし、新聞屋さんへの持ち込み、そして、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きました。いつもよりも1日ないしは2日遅かったところもあったので、「今回はレポート、ないのかと思った」と心配してくださった方もあります。あちこちまわっているうちに気温は上昇、市内青野に設置してある国道沿いの気温計では一時37度にもなりました。写真はその時のちょっと前で、36度になっています。

kionn160820.jpg

 昼食は直江津でとったのですが、その後、黒井付近で激しい雨にあいました。急に黒い雲の下になり、大粒の雨が降ってきました。市内では局所的な降り方をしたようです。その雨の後はふたたび夏の白い雲と青い空が見えました。

tannbo160820.jpg

 夕方は大出口まで行ってきました。その近くの親戚に挨拶に行ったついでに寄って来たのです。時間は午後6時半頃でしょうか。ちょうど夕日が沈むところだったもので、最後まで見てきました。きれいでしたね。

yuuyake1608201.JPG

 活動レポートの1770号、私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは中学生時代の同級生に会い、その後、デスクワーク、上野後援会主催の焼き肉のつどいへの参加と続きます。

2016年08月22日

ミニ同級会、焼き肉とビールのつどい

asa160822.JPG

 ムシムシムシ。おはようございます。今朝はあまりにも蒸し暑い。5時半からの地元町内会のお宮さん掃除に出かけてきたのですが、汗びっしょりになってしまいました。

 昨日は午前9時過ぎからミニ同級会。旧源中学校時代の同級生4人で、吟田川の水の出るところで涼をとり、同級生の動向などを語り合いました。また、尾神岳のみはらし荘にも行きました。話題となったことのひとつは旧源中学校の校長先生だった故熊倉平三郎先生の極太万年筆のこと、校長室へなぜ出入りできたのかなど共通した疑問が出ました。「掃除当番で見たのでは」という説がもっとも説得力のある説ですが、ひょっとすると、生徒と自由に触れ合うようにした先生の考えが根底にあったのかも。ミニ同級会ではニジマスの刺身、焼き魚、尾神そばなどを楽しみました。

tibi1608211.JPG

 午後4時からは上野公悦市議後援会の「焼き肉とビールのつどい」に参加してきました。森ゆうこ参院議員。武田良介参院議員、藤野保史衆院議員が参加するということもあって、これまでで最高のにぎわいとなりました。
 バーべキューが政治活動を始めるきっかけになったという森議員。挨拶は興味深いものでした。「参院選で自民党が大勝したといわれているが、国会で会う自民党議員はいま一つ元気がない、その原因は定数1の重点区で大敗したからだ」というのはうなずけます。それだけに憲法を守るためにも、安保法制を廃止するためにも野党共闘をこれからも継続していくことが大事だなと改めて思いました。
 魚沼の講演会から駆け付けてきてくれたのは武田良介新議員と藤野衆院議員。すでに会場はお酒が入ったなかでやってきたふたりは、挨拶は元気に短く、参加者の輪に入って楽しく交流しました。3人の男の子を子育て真っ最中だという武田議員には、「子どもさんの様子も報告して!」という注文もありました。藤野議員には原発再稼働が進みつつある中で、ぜひがんばって阻止してほしい等の要請が相次ぎました。武田議員からはたったいま、「一口メロン美味しくいただきました」というメッセージがきましたよ。

yakiniku1608211.JPG

takeda160821.JPG

 会場ではもちろん私も交流させてもらいました。私の本を読んだという女性の方が2人、話しかけてきてくださり、「県議選の時の演説を聞いて、私も応援したんですよ」とか、「お母さんお元気ですか」などと訊かれました。私が活動レポートに書いた記事の中に間違いを見つけ、いち早く教えてくださった大潟区の赤旗読者の方も、「電話したのは俺だ」と名乗り、親しく交流させてもらいました。

 夜のニュースで反骨のジャーナリスト、むのたけじさんが101歳で亡くなったということが報道され、妻がむのたけじが亡くなったよと教えてくれました。私は大学時代から、むのさんの「たいまつ」の愛読者でした。いつも庶民の立場に立ち、戦争反対をつらぬく姿勢はがんとしていて、私の憧れの人でした。ニュースを聞いてからは力が抜けてしまい、パソコンに向かう元気もなくなってしまいました。

 きょうはこれから党議員団の団会議です。午後からは消防組合議会があり、その後、主要地方道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地視察、県への要請などに途中合流します。帰りは夜遅くなりそうです。

2016年08月23日

消防組合議会、主要地方道新井柿崎線関連要望会

okamidake160823.JPG

 夜中にいっとき雨脚が強くなりましたが、たいしたことありませんでした。おはようございます。みなさんのところは台風被害、いかがでしたでしょうか。被害に遭われたみなさんには心からお見舞い申し上げます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前が日本共産党議員団会議でした。平良木議員は特別委員会でしたので、本当は4人そろってやりたかったのですが、ここに来て、全員そろうことが難しくなってきています。会議では改悪される介護保険制度への対応、市内の病院の状況、談合裁判の取組、9月議会対策などについて話し合いました。9月議会の総括質疑はきょう、検討しますが、決算議会なので、昨年度、議席があった2人の議員の1人からやってもらうことにしました。

 午後1時からは上越地域消防事務組合議会の全員協議会と臨時議会でした。協議会では、前回示された(仮称)消防本部・上越北消防署整備基本計画(案)について補充された内容について説明がありました。補充されたものというのは、整備事業費についてです。事業内容としては、本体工事、構内通路築造工事などの施設整備と高機能消防指令センター整備が行われ、総事業費は約55億円~約60億円になるとの見通しです。このうち本体工事は約35億円、指令センター工事は約9億円等とのことでした。
 臨時議会の方は一般会計補正予算の審議でした。(仮称)消防本部・上越北消防署整備計画に基づいた地質調査や基本・実施設計などの経費、1億3173万円を追加し、予算総額を28億2947万円とする者です。これは全会一致で承認されました。

 午後から予定されていた主要地方道新井柿崎線の現地調査は台風の影響があるかもしれないというので、朝の段階で中止となりました。その結果、当初、時間的に無理だと思っていた日本共産党別府市議団との交流ができました。同市議団は、上越市の自治基本条例を学びに来ていました。こちらは4人が参加して、議会基本条例と実際の姿などについて意見交換させてもらいました。上越市議会の議会改革はまだ道半ばですが、それでも、委員会のネット中継、記録のホームページへの掲載、委員間討議などに注目してもらいました。

 夕方からは主要地方道新井柿崎線の要望会・意見交換会が高田でありました。主要地方道新井柿崎線は上越市の中央部を南北に縦貫する全長31㌔あまりの道路です。旧基準で造られた道路で狭いのですが、一日当たり約7500台の車が通ります。通る車の6台に1台は大型車です。この道は狭くて見通しの悪い道路線形の区間が多く、とても危険です。道路の一部は通学路にもなっていますが、歩道がないところもあります。冬になれば、地吹雪が発生して、フロントガラスが真っ白になってしまうところもあります。きょうは、地元市議でつくっている整備促進議員連盟が新潟県上越地域振興局の地域整備部長などに早く整備してほしいと要請しました。要請後、県の担当者からは、今年度取り組んでいる三和区下中地内の道路改良など6か所について説明があり、今後の整備の進め方についても言及していただきました。

aragaki1608221.JPG

aragaki1608222.JPG

 家に戻ったのは夜の9時近くでした。うれしかったのは活動レポートに書いた記事に関してお礼の手紙が来ていたこと、そして大学の後輩から久しぶりにメールが来ていたことです。そのうちメールについては、むのたけじの訃報に関連したもので、私が学生時代、後輩に「たいまつ16年」をプレゼントしていたのですが、その本を息子さんの結婚式に贈られたことなどが書かれていました。これまたうれしいことでした。

 きょうは地元町内会の祭りです。しかも祭り当番でもあります。午後からは党議員団会議もあり、夕方からは市議会主催の意見交換会もあります。大忙しです。

2016年08月24日

地元町内会の祭り、市議会主催の「意見交換会」


asa160824.JPG

 清々しい朝になりました。おはようございます。祭り当番なので、今朝は旗揚げに行ってきました。本祭りは昨日なのですが、天候が不安定だったため、これまで旗はしまいっぱなしでした。写真は今朝の事務所脇の風景です。雲がどんどん動いています。

 昨日は午前が地元町内会の祭り、しかも祭り当番でした。代石神社の祭りにやってこられる神主さんを迎えに出たところ、「先日、(大島区の)板山に行ってきましたよ。『春よ来い』によく出てくる板山って、あそこですよね」と声をかけていただきました。「そうです、町内会長は私の従弟です」と答えたところ、驚いておられました。昨日は雨が心配でした。「湯の花」は雨が降った時には「洪水を呼ぶ」というのでやらないそうですが、ちょうど雨の心配がなかった時間帯でしたので、出来ました。「湯の花」はある種の占いです。神主さんがまいたお米が湯釜にたくさん入っていると豊作だとか。町内会長さんは、「いっぺ入っているすけ、今年は豊作だわ」と言っておられました。

yunohana160823.JPG

 祭りが一段落してから市役所に向かいました。党議員団会議があるからです。議員団会議では昨日配布された市長の9月議会の提案理由の説明を読み合わせした後、委員会資料なども見ながら総括質疑の項目の検討をしました。質疑の期間は30分以内ですので、質問項目は5つくらいが限度かと思っていますが、昨日は4つまで決まりました。きょうの新潟への行き帰り途中での議論で、もうひとつかふたつ出るでしょう。

 夕方からは上越市議会主催の「意見交換会」です。大潟コミュニティプラザで行われました。議員以外の参加は15人ほどでした。私は総務常任委員会を代表して市民のみなさんの質問に答え、意見交換させてもらうのが役目でした。
 市民の皆さんからは、「上越のモノ作りでの製品展示、市民プラザでは見えないところにある。上越妙高駅などのお客さんから見えるところに展示を」「ほくほく線の電車、トイレがない。何とかならないか。また、電車はすべて犀潟駅にとまるようにしてほしい」「路線バスへの補助はどれくらい出ているか。路線バスの再編で収益性は改善されているのか」「海岸には釣り人がたくさん来る。ゴミは落とすが金は落とさない。料金をもらい、管理人を置けるようにできないか」「地域事業の見直しで海岸部の整備が中断されたままになっている。知恵を貸してほしい」「地方創生の内容が私たちのところに届いていない」「大潟区出身の職員比率が落ちている。大潟区のために熱意を持って企画立案する職員でないと困る。どう考えるか」などたくさん寄せていただきました。偶然ですが、私が答弁しなければならないものが多かったですね。

ikennkoukannkai160823.JPG

 さて、時間となりました。きょうは新潟市で日本共産党の全県議員会議があります。議員団4人が1台の車に乗って行ってきます。

2016年08月25日

全県党議員会議


asa160825.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床しました。活動レポートの作成、町内会の祭りの片付けなどがあったからです。いま、ようやくレポートの印刷に入りました。

 昨日は新潟市にて日本共産党議員の全県会議でした。9月議会を前に参院選後の情勢を確認し、住民の要望を決算議会にどう反映させるかを学ぶことが狙いでした。参院選後の情勢については先日の党創立94周年記念講演を学ぶことの重要性を再確認しましたね。医療福祉の問題が重要課題にになっていることも明らかにされました。会議では恐らく初めてとなる分科会を午後からやりました。全員発言できるようにという工夫です。決算審査のやり方がそれぞれの議会によって大きく違うんにはびっくりでした。

 きょうはこれからスタンディング、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達、月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2016年08月26日

大忙しの一日

asa160826.JPG

 また蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。前の日の睡眠時間が極めて少なかったんで、けっこうよく眠ったようです。資源ゴミ当番なので、準備をし、その後、遠回りして事務所へ来ています。途中、見上げた空の雲はやはり秋という感じです。

 昨日はめちゃくちゃに忙しい日となりました。祭り当番で片付けに行って、もっとも時間通りに行ったらほぼ終わっていましたが、それからブログを書いて、活動レポートを印刷しました。昨日の朝はスタンディングでしたが、着いたのは8分遅れとなりました。浦川原物産館近くの国道沿いでは5人が戦争法廃止を訴えました。写真は自撮り、全体がよく写っていません。

suta160825.JPG

 スタンディングが終わってからは大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。総合事務所の裏では、ちょうどゲートボール大会が行われていました。知っている人が何人も参加していて、久しぶりの再会を喜び合いました。

geto160825.jpg

 大島区へはいつもと違って、午前に行ったので、「何かあったのか」とびっくりした人もいました。昨日の空は秋模様でした。下の写真はいつもの家の今週の花です。ウドやススキなど野のものに園芸種の花がひとつ入った形でしたが、違和感がまったくありません。上手なもんです。

hana160825.jpg

 大島区での配達が終わってから、安塚、春日山、直江津と活動レポートのポスト下ろしをして市役所へ。市役所へは1時半までに着けばいいと、ゆっくり動いていたら時間を30分、間違えていました。最近、情けないことに、スケジュール管理ができていないケースが複数回ありました。しっかりしなければなりません。

 市役所では月例議員懇談会と議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では、秦野市公共施設マネジメント課長・志村高史さんから公共施設更新問題について講演していただきました。人口減少が続く中で公共施設をどうしていくか。いまの公共施設の量(数)を維持し続けることは不可能との見地から秦野市だけでなく、上越市のデータも駆使してスライドを作成して講演する姿勢はすごいと思いました。内容的にはよく検討しなければならないと思いますが、原則として、新規の公共施設(ハコモノ)は建設しない。建設する場合は、更新予定施設の更新を同面積(コスト)だけ取りやめる。公共施設白書を作り、行政に都合の悪い情報も、利用者に都合の悪い情報も包み隠さずすべてを見せる、など参考になることがたくさんありました。

simura160825.JPG

 昨夜はいつもより早く家に帰りました。母も起きていて、家に着くと、「スイカ、食えや」と冷蔵庫から出してきたものを半分にして私にくれました。スイカはそろそろ最後ですね。

haha160825.JPG

 きょうは柿崎区で勉強会があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしながら市役所に向かいます。市役所では総括質疑の最終検討会をします。

2016年08月27日

地域協議会委員などの勉強会に参加


tara160827.JPG

 おはようございます。昨夜もゆっくり休みました。起床したのは6時少し前です。ごみ出しをして事務所に着いて間もなく、相談がひとつ入りました。公民館の修繕と市道の舗装に関してです。調べたうえで対応することにしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、商業新聞への折り込み依頼でまず動きました。4500枚ほどです。いうまでもなく、その前には印刷もしました。ミスプリは1枚だけ、順調でした。新聞屋さんへ行く途中、ヘリコプターと出合いました。田んぼへの農薬の空中散布なのでしょうか。それにしても時期がちょっと遅いです。

heri160826.JPG

 午前9時半からは柿崎区地域協議会などの有志委員や元委員など15人が集まっての勉強会でした。朝日新聞社の菅沼栄一郎さんが報告し、意見交換しました菅沼さんからは上越市の地域自治区、地域協議会の、ここ10数年の動きを解説していただきました。参加者はいまの協議会の現状や課題について次々と発言しました。合併後10年以上経過するなかで、地域協議会の役割を改めて考えるいい機会になりました。

suganuma160826.JPG

 午後からは市役所です。総括質疑の検討など9月議会対策でした。来月1日から議会が始まりますが、そのための大切な準備の時間が足りません。議会改革が進んだとはいうものの、議会、議員の仕事の中心部分で十分時間を確保できなくしてしまっているのは問題です。

 これから浦川原区で総合防災訓練です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして川谷夏まつりと続きます。

2016年08月28日

総合防災訓練、川谷運動会

tannbo160828.JPG

 涼しくなりましたね。おはようございます。昨夜は久しぶりに毛布をかけて寝ました。いつも窓を開けて寝ていましたが、こちらも閉めたままです。今朝起きたのは5時半過ぎです。朝日がすでに高く上がっていて、田んぼの稲はキラキラと輝いていました。

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、浦川原区で行われた上越市の総合防災訓練に参加してきました。1500人を超える人たちが訓練に参加したそうです。今回の訓練は上越市東部に大雨が降って、土砂災害や河川の氾濫危険状態などを想定した内容となっていました。緊急情報伝達訓練、指定避難所への避難訓練、要配慮者の老健施設への避難と誘導訓練、医療救護所開設訓練、水難救助訓練などがありました。

kyuukyuu160827.JPG

 このうち、緊急情報訓練では防災行政無線の屋外拡声器の声がよく聞こえませんでした。よく聞こえないという指摘は今回だけではありません。きっちりと調べる必要がありますね。注目した訓練のひとつは水難訓練です。消防署のはしご車が水難事故でも活用できることを初めて知りました。ロープを使った救出も消防署のプロならではのものでした。

suinann1608271.jpg

suinann1608272.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を約1時間半やり、その足で川谷地区運動会へ行きました。今回は午前に雨も降り、屋内体育館が会場でした。地元の人や法政米米クラブのみなさん、川谷地区出身者など50人近くが集まって、楽しいひと時を過ごしました。

 参加者ほぼ全員が参加し、点数を競う種目は輪投げ、ビン釣り、魚釣り、小豆拾いの4種目です。ビン釣りではうまく釘がビンに入らなかったり、入ったとしてもビンの内側に引っ掛かるのに時間がかかったりと苦労する人が少なくありません。でも、最後に釣り上げたときは会場から大きな拍手が起きました。小豆拾いも単純そうですが、なかなか苦労する種目です。私は目がよく見えないうえに、箸さばきが駄目ときています。2分の制限時間以内に小豆を拾ったのはわずか24個でした。優勝者は64個ですからひどすぎますね。

unn1608271.JPG

unn1608272.JPG

 運動会が終わってからの懇親会。今回も美味しい手作り料理がたくさん用意されました。ナス、キュウリ、南瓜、ヤツガシラの茎などいまの時期に採れる野菜のほとんどが出たかもしれません。今回の懇親会では初めてだと思いますが、カラオケも行われました。スクリーンに映し出される映像と文字は時々テンポが遅くなったり、止まったりしましたが、みんな楽しそうでしたね。私は久しぶりに吉幾三の「酒よ」を歌いました。

gottuo160827.JPG

 活動レポート1771号、「春よ来い」の第418回、「夏の便り」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうはこれから直江津です。上野議員との打ち合わせもあります。

2016年08月29日

くろみつさんのライブに顔を出し、党事務所へ


asa160829.jpg

 うーん、眠い。おはようございます。今朝は5時前に起きました。窓の外に見えた雲が赤くなっていて、大急ぎで車を走らせました。その時の写真が上の写真です。

 昨日は午前に直江津の親戚へ出かけました。あいにく留守だったので、久しぶりに三八市に行ってみました。天気が良かったこともあり、いつもよりも賑わっていましたね。そこで旧直江津銀行(ライオン像のある家)で黒田光広さんのライブをやっているとの告知版を見て、中に入りました。ちょうど1回目のライブがもう少しで終わりという時間帯でした。約15分くらいでしたが、2曲聴くことができました。2曲目はおれおれ詐欺をなくすためのキャンペーン曲、「あわてないで」「急がないで」などの言葉が入っていました。曲名は「青い空」、力強さもあるし、わかりやすい。ぜひ広めたい曲です。

kuromitu160828.jpg

 会場を出てすぐに、「橋爪さん」と声を掛けられました。見たら、女性が二人、どちらもフェイスブック等を通じてよく知っている人たちでした。フェイスブックに載せる写真や市政の動きについて少し話をすることができました。このところ、女性で声をかけてきてくださる方は、70代、80代の人が多いので、若い人から声をかけられるとびっくりしてしまいます。

 その後は日本共産党上越地区委員会の事務所へ。上野議員が9月議会のことについて意見交換したいというので急ぎました。インターネットで調べたり、意見交換したりしましたから、約1時間ほど事務所にいたでしょうか。

 昼食後は地元に戻りました。質問準備や原稿書きのために時間をとったのですが、いい天気の時には集中できないのです。どうしてもカメラを持って外に出かけたくなります。困った性分です。昨日は朝から夕方までかなりの枚数にのぼる写真を撮りました。解像度を落とした写真で申し訳ありませんが2枚アップします。

himawari160828.jpg

okami160828.jpg

 きょうはこれから市役所です。きょうこそ議会の準備をしなければなりません。夜の会議もありますので、帰りは10時頃になりそうです。

2016年08月30日

弟を見舞う


ine160830.JPG

 激しい雨の音で目が覚めました。おはようございます。困ったのは、雨の中でも「しんぶん赤旗」日刊紙を配達しなければならないことです。きょうは当番でした。でも、顔を洗って支度をしているうちに小雨に。助かりました。この雨で田んぼの稲はずいぶん寝ましたね。

 昨日は午前から市役所へ行きました。そこでは生活相談の対応をしたり、9月議会の準備をしたりとけっこう忙しい時間を過ごしました。私は一定の空間に身を置き、自分だけにならないとなかなか集中できないタイプの人間ですが、午後になってから、やっと集中できるようになりました。お陰で、先日から読みたいと思っていた富樫陽さんの「参院選後の地方政治をめぐる課題」を読むことができました。

 午後4時前に市役所を出て、弟が入院している病院へ。きょう30日の退院を前に顔を出しておきたいと思ったのです。すでに退院の準備もできていて、看護師さんにお礼として渡すという絵を見せてもらいました。この絵を見たのをきっかけに入院生活でのドラマなどを聞くことができました。一番興味深かったことは、吉川区の村屋にあったバスの車庫の2階で生まれたという人の話、引き込まれました。この人が同じ病院に入院していたというのです。

e160829.jpg

 病院を出てから夜の会議まで時間があったので、関川の堤防、直江津海岸をゆっくり見て歩きました。ひょっとしたら、素敵な夕日を見ることができるかもと思ったのですが、昨日はたくさんの雲にはばまれました。写真は関川沿いで撮った南葉山と雲です。

sekikawa160829.JPG

 家に帰ったのは午後の9時半頃でした。何通もの手紙に混じって団扇のようなものがあるので、ひょっとすると絵手紙かと思ったら、やはりそうでした。高田のYさんからのものです。いつも素敵な絵をありがとうございます。

etegami160829.jpg

 きょうはこれから中郷へ行きます。その後、板倉、牧にも寄ってこようと思っています。活動レポートの取材も兼ねながら。

2016年08月31日

泉田さんの知事選撤退表明に驚く


tannbo160831.JPG

 おはようございます。今朝は二度寝して、最終的に起きたのは7時ちょっと前でした。事務所に着いたところで来客があり、これまで話しこんでいました。写真は事務所に来る途中、撮影したものです。

 昨日は中郷、板倉、牧と訪問活動でした。牧区の高い所に住んでいる人とは昔話で花が咲きました。酪農をやっていたころのエサ屋さんの話が中心でした。人と人とのつながりって、過去のものであろうと、いまにつながっているんですね。つながりって言えば、昨日、大島区のYさんからメールがあり、市内の病院に入院している人が直江津のある人との間で私のことが話題になったそうだけど、Nさんって知っているかと質問されました。Nさんについてはよく知っている人ですよと返事したのですが、世間の狭さにびっくりしました。

 夕方、原之町のあるお店に入ったところ、「泉田さん、やめることにしたね」と言われ、びっくりしました。県知事選から撤退するというのです。報道では、日本海横断航路の船購入問題での新潟日報報道を理由にしているといいますが、これではとても納得できません。撤退を決意するにいたった一番の理由は他にあるように思います。泉田さんは政策的には合わないことがいくつもありますが、新潟水俣病問題や原発問題では高く評価してきました。正直言って、今知事選では原発問題に絞って1点共闘を進めるべきだと思ってきました。それだけに今回の撤退表明は残念です。

yuuyake160830.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金、活動レポートの作成、9月議会のじゅんびと大忙しです。

 

2016年09月01日

行く先々で知事選が話題に


asa160901.JPG

 おはようございます。きょうは木曜日、きょうから議会ですが、バタバタしています。活動レポートをいま、印刷しました。これから折り込み、配達しながら市役所へ向かいます。

 昨日は一日中、事務所周辺で雑用、デスクワーク、生活相談と大忙しでした。生活相談は忙しい時に入ってきますが、これも仕事ですから、覚悟して臨んでいます。昨日は行く先々で県知事選のことが話題になりました。みなさん、心配しておられるんですね。一時も早く県民の暮らしのことを第一に考えてくれる候補を決めてくんない、原発はだめだよ、そんな声をいくつもいただきました。また、3日の午後1時から柏崎で行われる原発再稼働反対集会のお誘いもしました。下の写真は昨日の米山です。相変わらずきれいです。

yoneyama160831.JPG

 きょうは9月議会初日です。議会後、お通夜も出なければなりません。

2016年09月02日

9月議会始まる


kanntori160902.JPG

 さっきまで涼しいと思ったら、また暑くなってきました。おはようございます。今朝は5時半過ぎまで寝てしまいましたので、大忙しです。いま、活動レポートの印刷中、ようやくブログを書けるところまで来ました。

 昨日は悲しいことが続きました。お世話になっていたお母さんが亡くなったということを朝方の新聞で知りました。そして、これまたよく知っている人の息子さんが若くして亡くなったというニュースが入ってきました。さらに、夕方には高校時代の同級生が経営しているお菓子製造屋さんが倒産したというニュースです。こういうこともあるんですね。がんばってほしいです。

 昨日から9月議会が始まりました。昨年度の市政運営をしっかりチェックしていきたいと思います。昨日は市長の提案理由の説明の後、総括質疑が行われました。財政運営や第6次総合計画などとともに質問が集中したのは上杉謙信公、景勝公の愛刀、「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)の取得問題でした。
 昨日の提案理由の説明、総括質疑でこれまでの経過についてはかなりわかってきましたが、もう一度確認したいところ、まだわからないところもあります。例えば、取得することを最終決断したのかどうか、したとすれば、それはいつ、どこでしたのか。太刀の所有者との話し合いはどこまで進んでいるのか。すでに話がまとまっているとすれば確認書などの合意文書はあるのかどうかなど。
 きょうの総括質疑では日本共産党議員団の上野議員がこの問題でも質疑を行います。

 議会が終わってから春日山町に住む伯母を訪ねてきました。伯母は昨日が誕生日、子どもや孫に囲まれてブドウを食べていました。伯母とは母のこと等をたっぷり話が出来ました。

 きょうは議会2日目です。総括質疑が終われば、本日の日程は終わりです。その後、フル回転で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2016年09月03日

午後1時から柏崎刈羽原発再稼働反対大集会


asa160903.jpg

 今朝は5時半過ぎに起床しました。おはようございます。ゴミを出しながら事務所へ来る途中、米山などの景色がいつもと違いました。ちょっぴり冷え込んで靄がかかっていたのです。事務所に着いてからフェイスブックを更新し、生活相談で出かけてきました。

 昨日は総括質疑の2日目です。日本共産党議員団の上野議員が普通交付税対策、施設使用料金問題、地域協議会制度の見直し、新総合事業、上杉謙信の愛刀取得問題などで市長等と質疑を交わしました。全体として質問と答弁がいつもよりもかみ合っているなと感じました。新総合事業に関しては民間の新潟県社会保障推進協議会のアンケートと行政側の調査との結果が正反対となっていました。行政側は問題なしとの評価のようですが、どちらが本当かは遅くないうちに明らかになるでしょう。謙信の愛刀取得問題、「教育委員会では、4回にわたる定例会での協議を重ねるとともに、博物館協議会の審議を経た後、去る8月19日に開催した定例会において、平成29年度での太刀取得を目指すとした」ということです。ですから、市民の声をこれから聞いて取得するかどうかを決めるのではなく、市民の声を聞くのは、「取得についてご理解をいただくための取組」ということです。果たして、これでいいのでしょうか。

 昨日は会議終了後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転しました。きょうの行動予定では配達できないからです。

 きょうはこれから中学校の運動会、午後1時からは柏崎市民文化会館アルフォーレにて柏崎刈羽原発再稼働を許さないための大集会です。県知事選への影響も大きい集会です。ぜひ都合をつけて参加してください。

2016年09月04日

なくそテ原発集会に1300人

asa160904.JPG

 暑苦しい夜でした。おはようございます。眠れるようになったのは午前3時過ぎ、おかげで今朝は6時半過ぎまで寝ていました。もちろん、起床した時には日は高く昇っています。田んぼの景色を見ながら事務所にきました。

 昨日は地元中学校の運動会です。早々と会場に行くと、すでに小林総合事務所長も到着していました。加納校長は挨拶の中で、聴衆にリオオリンピックのことを思い出してもらうよう努め、最後まであきらめないこと、チームの団結力の大切さを強調。応援に駆け付けている保護者や地域の人たちには「躍動する中学生に惜しみない拍手を」求めました。私は、11時近くまで応援しましたが、校長先生が言われた通り、生徒たちはまさに躍動していましたね。昔から人気の棒倒し、すごい迫力でした。「14人15脚」レースはみんながひとつになることの難しさを克服してのゴール、みんなが拍手を送っていました。写真は3学年の「子どもに戻れ!…」種目です。

taiikusai160903.jpg

 中学校グランドを離れてからすぐに柏崎市に向かいました。「なくそテ原発2016柏崎大集会」に参加するためです。会場の市民文化会館大ホールは満杯、1階の別の部屋も用意されたといいます。主催者発表で1300人集まったそうです。すごいですね。

 集会では実行委員長の植木さんが、「稲刈りが始まっているなか、ありがとうございます。7万人分集まった署名、泉田知事に渡します。避難計画を見て、改めて絶対事故を起こしてならないと思いました。知事選では柏崎刈羽原発を再稼働させない候補を当選させましょう」と力強く訴えました。
 また、いろんな団体も決意表明を行いました。そのうち、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさんは、「いまも金曜日行動をやっている。毎回1000人くらい集まっている。いまだに初めての人も来る。世論調査では再稼働に6割、7割の人が反対している。こういう運動が続いているからだ。知事選、東京では負けたが、鹿児島で勝った。圧倒的世論は脱原発だ。学者も研究者も。私たちできること、声を上げることだ。頑張ろう」と訴えました。初めて彼女の生の声を聞きましたが、魅力的でした。下の写真はミサオ・レッドウルフさんと活動報告した4団体のひとつです。

misao160903.JPG

ka1609031.JPG

 集会で講演したのは湖西市長、三上元さんでした。いきなり、泉田知事の出馬撤回について触れ、「びっくりした。信じられない」。そして船舶購入問題と原発問題を引き合いに出し、「どっちが大きいか考えてください」と「撤回の撤回」を訴えました。三上さんの話はユーモアがあり、説得力もあります。政治家というのはこんなふうに話さなければならないんだと勉強になりました。何よりも勉強になったのは、「脱原発、8つの理由」です。「たくさんのは本を読み、そのエッセンスをたった1枚のビラにまとめた」というこの理由には、「人間にはミスがある」「テロや飛行機の墜落という想定を全くしていない」「戦争になれば標的になる」「日本は地震大国、津波大国だ」など8つのことがコンパクトにまとめられています。多くの人に読んでもらいたいものです。

ka1609032.JPG

 講演の後は制服向上委員会のライブでした。歌も素晴らしかったですが、いろんな圧力の中で歌い続ける彼女たちのコメントもよかった。昨日聴いた歌の中で涙が流れたのは、「原発さえなければ」という歌です。この歌は、原発事故を受けて仕事を続けることができなくなり、自殺した福島の酪農家の言葉から誕生したと言われています。「原発さえなければ かなしみは生まれなかった」。この歌は何度聴いても涙が流れます。

seihuku160904.JPG

 集会が終わってからはパレードでした。強烈な暑さの中、「原発なくそ」の声が市街地で響き渡りました。

ka1609034.JPG

ka1609035.JPG

 活動レポート1772号、「春よ来い」の第419回、「退院前日」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは議会の常任委員会審査の準備、活動レポートの取材などで動きます。

2016年09月05日

話題は県知事選が中心

asa160905.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。1時間ほどデスクワークの予定でしたが、コピー機が故障、続いてこのブログもおかしくなりました。パソコンはもうじき5年になりますので、限界かもしれません。

 昨日は午前中、ずっと事務所でデスクワークでした。活動レポートはいつも水曜日に集中して原稿を書いていますが、今週は党務があったり、高田の夜の街オリエンテーリングもあります。日曜日に半分くらい作成しておかないと間に合わないのでがんばりました。と言っても、随想シリーズ、「春よ来い」の下書きをしただけですが。

 午後からは直江津事務所に出かけてきました。事務所での話題はもっぱら前日の柏崎での「なくそテ原発大集会」のことでした。集会は成功したのですが、いま県政の最大の課題は県知事選です。はやく知事選候補を決めないとたいへんなことになるという不安が広がっていますね。県段階での野党共闘等の動きが見えないだけに、みんな心配しているんですね。

 きょうは文教経済常任委員会です。

2016年09月06日

国宝の太刀、「山鳥毛」取得問題で質疑


kubiki160906.jpg

 またしても遅くなりました。おはようございます。今朝は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。当番のときはいつもどんな風景に出合えるのか楽しみにしています。きょうは素敵な朝焼け、朝日のあたった頸城三山と出合うことができました。写真は頸城三山と田んぼです。

 昨日は生活相談、総務常任委員会審査の準備、文教経済常任委員会の傍聴、党会議等忙しい一日となりました。

 このうち文教経済常任委員会の審査で注目したのは国宝の太刀、「山鳥毛」取得問題です。昨日の文教経済常任委員会の審議では多数の委員が「購入は快挙」などとして賛意を示しました。しかし、市民の声は賛成の声ばかりではありません。「市民の暮らしが大変なのに購入はおかしい」など反対や疑問の声もたくさんあるのです。それだけに、話し合いはどこまで来ているのか、合意はどこまでしているのかなど、これまでの経緯などについてしっかりと説明するよう求めるとともに、市民の声を聴いていく姿勢が議会や議員にも求められています。

 昨日の委員会では上野公悦委員が、太刀の所有者が文化庁に提出した「売渡しの申出」についてとりあげ、「ここには所有者の住所、氏名、譲渡の相手方の氏名又は名称、予定対価の額などを書くようになっている。市は所有者と合意しているのではないか」と質問しました。これに対して答弁に立った野澤教育次長は、「これは所有者の意思として国に届け出をするものであり、交渉の一過程だ。契約の文書ではない」「岡山県も承知され、国にあがっている文書だ」などと答弁しました。

todoke160905.JPG

 たしかに国宝を譲渡する場合の一手続きであり、文化庁から許可が出ない限りは仮契約も、その後の議会への提案も出来ないでしょう。しかし、上野委員が繰り返し求めたのは市が所有者とどこまで合意しているのかということでした。所有者の提出した「売渡しの申出」は所有者が岡山県や譲渡予定者などと十分協議してのものだと思います。もっときちんと答えてほしかったですね。

 きょうは母の通院日です。午前中に終われば、午後から市役所に行けるかと思います。

2016年09月07日

母の通院、委員会質問準備

sora160907.JPG

 ミンミンが元気なく鳴いています。おはようございます。朝早くから悲しいニュースが入ってきました。大島区の大山温泉あさひ荘で数年前まで毎年行われていた母の同級会の幹事の方が亡くなられたというのです。80代の半ばに「もう歳だから今回を最後にしよう」ということになった同級会のメンバーは6、7人でした。ぽつりぽつりと亡くなり、その情報を母に伝えてくださったのがこの幹事さんでした。この幹事さんが亡くなって、同級会メンバーで残っているのは母一人になりました。

 昨日は午前が母の通院の付き添いでした。病院では予約制ですが、検査、診断、会計、薬の受取まで入れると2時間半はかかります。スマホを操作しながら、時間つぶしをしていたんですが、時々、知り合いに偶然会うことがあります。昨日は合併前のある町の議会議長さんだった方と懇談することができました。話題の中心はもっぱら県知事選のこと、知事の不出馬のこと、新たな候補のことなどで意見交換しました。

 午後からは市役所に行きました。時間があれば、文教経済常任委員会の審議を傍聴したいと思ったのですが、私が所属している総務常任委員会の準備がなかなか間に合いません。とくに昨年度については、私が市議会から離れていた1年間です。うっかりしていると、この1年の間に変更になったことも知らずにとんでもない質問をしかねません。ちょっとおかしいなと思ったことは課長さんなどに訊くようにしていますので、けっこう時間がかかります。

 夕方は6時頃に市役所を出て、家に戻りました。蒸し暑さから寝不足になり、その状態で市街地まで2往復しましたので疲れ、夜はパソコンに向かう元気も出ませんでした。

 きょうは議会外のことがいくつもあります。午前は日本共産党上越地区委員会の行事で、永年党員、50年党員の人たちを祝うことになっています。その責任者を務めます。また、夕方からは高田の夜の街、オリエンテーリングに参加することになっています。その合間に、市役所に行けるかどうか。

2016年09月08日

永年党員証伝達式、夜の街オリエンテーリング

soba160908.JPG

 ふーっ。おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所でデスクワークをしています。いまほど、活動レポートの印刷を終わりました。文章は思いつくまま書いたので、あとでかなり修正しなければならないかも。でも、時間がありませんので、このまま印刷しました。お許しください。写真はごみ出しに行った時に撮ったものです。ソバの花がきれいでした。

 昨日は午前が永年党員証伝達式、懇親会でした。地区内から8名の方が出席され、私の方から永年党員証を手渡しました。式典は極めて簡素なもので、申し訳ない気もしたのですが、その分、参加された方々がそれぞれ、これまでの党生活を生き生きと語ってくださり、とてもいい式になりました。また、「事務所をさらにきれいにして」「若い人を後継ぎに迎えるために一層の努力を」などと地区委員会への要望も出されました。

 午後からは市役所で一般質問の準備をしました。私が何を質問するかだけでなく、議員団としてどんなことを訊くのかを整理しながら、各議員に担当項目を示し、検討する作業を続けました。きょうの午後もその作業をする予定です。通告の締め切りは夕方の5時、急がなければなりません。

 夕方からは高田夜の街オリエンテーリングでした。運よく、天気は晴れ、午後6時過ぎから9時頃まで高田の街はとても賑やかになりました。オリエンテーリングではグループで4店をまわり、お酒を飲んだり、食事をしたりします。私が出かけることになった店はすべて初めてでしたが、とても感じよかったです。まわるなかで中学生時代の同級生に会いました。市役所の職員さんとも会いました。それにどなたかわからない方からも何人も声をかけていただきました。こういう機会を通じて、にぎやかな街づくりができるといいですね。写真は一緒にまわった田子さんと私の好物であるくじら汁です。

ori1609071.JPG

kujira1609072.JPG

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら板倉まで行きます。その後、市役所に行きます。

2016年09月09日

医療実態調査、党議員団会議


asa160909.JPG

 6時半近くまで寝てしまいました。おはようございます。夜中の雨で「もっと眠りなさい」と促されたようです。今朝は雨模様のせいか、セミの声はまったくしません。秋になったなという感じです。

 昨日は党議員団で上越地域の救急医療などに関して調べるために、医療機関や上越地域消防本部などを訪問し、懇談させてもらいました。これには元日赤病院の看護師長だった人からも同席してもらい、専門的な観点からの調査になるよう力を貸していただきました。医師不足の問題は上越地域の住民にとって重大問題だということを改めて確認できました。

 午後2時半頃からは生活相談と議会準備でした。一般質問は議員団で手分けして行いますが、その最終的な相談も行いました。今議会では私たちの議員団を含め、一般質問は20人を超えたようです。私はたぶん、23日の最終日に登壇となります。私は国宝の太刀取得問題、TPP、地域おこし協力隊のことを質問することになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。途中、葬儀がありますので、時間によっては、市役所へは午後になるかもしれません。

2016年09月10日

葬儀、一般質問の聞き取り

asa1609101.JPG

 おはようございます。5時半に起床して、ごみ出しついでに回り道しながら事務所にきました。早い時間帯ではパッとしない天気だったんですが、徐々に青空が広がってきています。稲刈りは五百万石、越路早生等の早生品種の刈り取りがほぼ終わり、来週からはコシヒカリがはじまります。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。レポートの印刷はB4サイズ、約4000枚の裏表です。輪転機のインクの新しいものが1本もなくなっていましたので、印刷はひやひやしながら作業を進めました。でも、インクは最後までなんとか持ちました。ギリギリまで注文しないクセは直さないとだめですね。配達は地元です。青い空のもとで気持ちよく配ることができました。

 お昼過ぎから友人の母さんの葬儀でした。生前は何度も一緒にお茶を飲ませてもらい、親しくお付き合いをさせてもらったお母さんです。歳は私の母よりもひとつ下、母よりもいくつも若い人と思っていただけに、歳を聞いてびっくりしました。最後のお別れのとき、顔を見させてもらったら、穏やかな顔で安心しました。安らかに眠ってくださいね。

 葬儀が終わって、着替えてから市役所へ。当初、建設企業常任委員会の傍聴をする予定でしたが、一般質問の聞き取りの時間に切り替えました。聞き取りでは私から質問の趣旨を説明して、一定の意見交換を行います。これが中心です。ところが、今回の通告は大急ぎで作成し、そのまま提出したので、通告した質問文には舌足らずのところや一般質問になじまないものもありました。答弁原稿はたいがい、担当課長、副課長などが最初の原稿を書きます。そうした立場から率直におかしいと思われる点などを指摘してもらいました。財務規則の中身を聞くような質問通告をしていたとは赤面の至りです。一般質問の聞き取りは月曜日も行われます。

 夕方、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みや配達者へのお願いで動きました。その際、いただいたのは甘龍カボチャです。初めて見たカボチャですが、細長くて、皮が薄い。そして味はぽくぽくということでした。煮て味付けしてなら、厄介ですが、これは食べられる大きさに切ってレンジにかけるだけでいいよと教えていただきました。やってみて、こんなに簡単にカボチャ料理ができるとは思いませんでした。味は栗味、とても美味しかったです。

kannryuu160909.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転です。

2016年09月11日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転


yoneoka160910.JPG

 静かな日曜日です。おはようございます。今朝もセミの鳴き声はせず、虫の鳴き声だけしか聞こえてきません。賑やかな朝はどこへ行ったのでしょうか。空は曇っています。今朝はいい写真が撮れず、昨日の午後に撮った米山と尾神岳の写真をアップしました。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。9月議会で木、金とも忙しかったので配達は大忙しでした。何軒もの家から「お茶飲んでいきない」と誘われたのですが、1軒だけでお茶をご馳走になりました。先週書いた「春よ来い」のことで話がはずみ、そのままお茶をいただいたのです。弟の怪我の回復状況、弟がもらったであろう中学校時代の学級通信のことなど、たくさん話をしました。昨日は徐々に天気がよくなり、青空も広がりました。

kosumosu160910.JPG

 事務所に戻ってから、近くの集落まで出かけてきました。「ひょっとするとシロバナサクラタデが咲いているかもしれない」と思ったからです。出かけて良かったです。今年はもう花盛りを迎えていました。じつにいいタイミングで思い出したもんです。小さな花がキラキラと輝くところを撮りたいと思ったのですが、風が吹いていて難しかったです。

sirobana160910.JPG

 夕方、事務所にうれしいプレゼントが届きました。後援会員さんが栗ご飯を届けてくださったのです。今年の栗の味がしっかりしみ込んで、とても美味しくいただきました。もちろん、栗ご飯は今年初めて食べました。

kurigohann160910.JPG

 活動レポート1773号、「春よ来い」の第420回、「表彰」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、来客があり、午後から高田に出かけます。

2016年09月12日

写真展、上越妙高駅、焼き肉のつどい


okamidake1609121.JPG

 今朝は寒かった。おはようございます。朝晩、涼しくなりましたね。今朝は5時20分まで寝ていました。涼しくなると、よく眠れます。写真は事務所に来る途中で撮った尾神岳です。きょうも回り道しました。

 昨日は午前に大潟区まで行ってきて、あとは事務所でデスクワークでした。お昼を食べてから、山本ブドウ園経由で高田へ。高田図書館のギャラリーでは市の職員さんたちやスタッフのみなさんと写真をめぐって楽しいおしゃべりをしました。写真展でいつも感心するのは写真のタイトルです。1枚の写真で訴えたいことを五字くらいで表現する、昨日も「老人と孫」「若い二人」など素敵なものがいくつもありました。

 その後は上越妙高駅へ行ってきました。改めて上越妙高駅のトイレを見ておきたかったのと、フルサットを訪問したかったからです。日曜日ではありましたが、駅もその周辺も閑散としていました。フルサットではコーヒーが美味しかったです。

 午後3時からは平良木議員の地元での「焼き肉のつどい」でした。110人を超える人たちが集まりました。若い人たちが何人も参加していて、とても活気がありましたね。私もここ数年連続して参加させてもらっていますが、顔見知りの人もできて、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。武田良介参院議員のメッセージ、音声データを使ってスピーカーから流れ、びっくりでした。参院比例代表の候補者の一人としてたたかった西沢博さんは生出演でした。写真は西沢さんです。

nishizaw160911.JPG

 夜はゆったり過ごしました。写真は山本ブドウ園で買ってきたブドウを手にする母です。夕飯を残したのに、ブドウはちゃんと食べました。

haha160911.JPG

 きょうはこれから市役所です。9時半頃着きます。Nさん、聞き取りよろしくお願いします。


2016年09月13日

一般質問の聞き取り、総務委審査の準備

yoneyama160913.JPG

 朝からちと疲れました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。夜中の大きな雨は小降りとなりましたが、写真を撮ることもろくにできないし、雨の中の配達はさみしいですね。上の写真は今朝の配達時に撮った唯一のものです。

 昨日は上野議員を迎えに行き、党地区委員会経由で市役所へ行きました。午前は一般質問の聞き取りです。地域おこし協力隊関係、国宝の太刀、「山鳥毛」取得問題で関係課長さんなどに対する質問趣旨の説明と意見交換を行いました。注目の「山鳥毛」問題、だいぶ整理しましたが、質問の組み立ては当初考えていたものとは大きく変わりそうです。

 午後からは総務常任委員会の委員会審査の準備です。膨大な資料の中から何をクローズアップするか、いつも迷います。簡単な問題は、担当課に電話で質問してチョン。じっくり訊こうという問題は過去に入手した資料を引っ張り出したり、担当課に事前に訊いたりとかなり時間がかかります。きょうは財務部の決算から始まります。

 注目の「山鳥毛」取得問題ではいろいろな動きがありますが、市役所の文化行政の第一線で働いている職員が取得について賛同を求める電子署名を始めました。組織ぐるみということはないと思いますが、肩書まで書いてあるのにはびっくりしました。

 きょうから私の所属する総務常任委員会での審査が始まります。欲張らず、なるべく絞って質問をしていきたいと思っています。

2016年09月14日

入札や並行在来線対策などで質問


otoko160914.JPG

 今朝も雨です。おはようございます。今朝は資源ごみを出す日なんですが、雨に打たれながら出してきました。雨の中、きれいな花を咲かせているのはオトコエシです。ツユクサとのツーショットをごらんください。

 昨日から総務常任委員会審査が始まりました。財務部からはじまって、総務管理部、そして企画政策部の途中まで審査は進みました。細かいことはなるべく訊かないようにしたつもりでしたが、さすがに何度も質問していくと、質問の展開がスムーズに行きません。広報対話課をすぎたあたりからおかしくなりました。最近は喉がやられていることを忘れてしまうことが多いのですが、水分補給を心がけたいものです。

 決算審査で私がとり上げた主なものは、入札不調後の対応、職員の労働安全衛生、ホームページにおける記者会見の掲載、行政監査など監査委員の活動、「越五の国」の連携、平行在来線対策です。
 このうち、入札不調後の対応については、昨年度、26件に及んだ入札不調があり、「随意契約に移行したもの」13件、「改めて入札を実施したもの」が13件となったことから、この2つにわける基準、考え方について明確にするようせまりました。担当課長の答弁では、「随意契約に移行する基準としては市の内規として定めている。予定価格と最低応札価格の差がおおむね10%以内で、かつ再度、公告入札にふすと適正工期の確保が困難となる場合としていて、案件ごとに総合的に判断している」とのことでした。私からは「再入札が原則だ。やむをえず隋契に持っていくなら、内規は文書化すべきではないか」と主張しました。池田財務部長は、「事務要領として整備していきたい」と答えました。
 市長の記者会見の模様についてはホームページに掲載されるまでの期間が長すぎるとして改善を求めました。担当課長は、「かつては会見から22、23日かかっていたが、いまは14日以内にアップできるようになった」とのべていましたが、それでも長すぎますね。こうした情報は古くなればなるほど読む人は少なくなります。市担当課としては、「より分かりやすく」するために編集作業に時間を費やしているようですが、記者会見後、速やかにアップするように改善してほしいものです。
 並行在来線対策では、JR東日本から在姿譲渡されるとしていた資産について、「改良されたものがあったか。あったらそれを具体的に教えてほしい」「JRの資産についてはトキめき鉄道が必要とするもの、不要なものがあったはずだ。どこがどうなったか主だったものでいいから示してほしい」と訴えました。これについては後に資料として示されることになりました。このほか、切符の自動販売機の設置状況、運賃値上げ対策として実施された回数券の発行実績等についても質問しました。また、北越急行の電車にトイレを設置してほしいとの声が強く出されていることを紹介して対応を求めました。こうしたところは活動レポートでお知らせします。

ore160913.JPG

 きょうも総務常任委員会です。帰りは遅くなるかもしれません。帰ったら活動レポートの作成も待っています。忙しい一日になりそうです。

2016年09月15日

交通安全指導などで賑やかな議論


soumu160914.JPG

 おはようございます。今朝は3時半に目覚ましをかけておいたのに、起きたのは5時ちょっと前になってしまいました。活動レポートの作成が大幅に遅れています。

 昨日は総務常任委員会の2日目でした。企画政策部から始まって防災危機管理部、市民・生活環境部と審査が急ピッチで行われました。終わったのは午後7時半、さすがに疲れましたね。

 委員会では「統計要覧」、水族博物館の運営、交通安全対策、冬期保安要員設置事業、非核友好都市宣言推進事業、ふるさと交流、地域振興事業等をとりあげました。

 このうち賑やかな議論になったことのひとつは交通安全指導員についてです。すでに市は今年度の末をもって指導員制度をなくし、新たな制度に移行することを表明していますが、私からは指導員制度を生かしつつ、発展させた新たな制度を作るべきだと主張しました。担当課は、「指導員のなかには40数年やっておられる人もいるが、高齢化が進んできて後継者のいないところもある。安全教育アドバイザーという制度をいま検討中だ」と答えていました。これに対して他の委員からも、「交通安全がおろそかにならないか。交通安全に特化した方がいい」などの異論が相次ぎました。市では12月までに新たな制度案を示すとしましたので、12月議会はこの問題で再び大きな議論となりそうです。

 非核友好都市宣言推進事業では昨年度が戦後70周年であり、宣言20周年でもあることから、様々な取組が行われました。こうしたなかで、上越市戦争体験談集の一部を朗読グループの皆さんの力を借りて有線放送が取り組んだCD作成とその中身について、私の方から紹介し、改めて、いまの時点での戦争体験の掘り起こしの重要性を指摘しました。今後、新たな取り組みがはじまることを期待したいと思います。

 きょうは活動レポートの作成を早めに終わらせ、「しんぶん赤旗」の日曜版の配達に出たいと思っています。夕方には松代に行くことになっていますので、安塚、大島方面は午後からになります。

2016年09月16日

空も野の花もすっかり秋


yoneyama160916.jpg

 朝方、眠りが深くなったようです。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外に出てみたら、雲が大きく広がっていました。秋の空も雲も私は大好きです。写真は事務所に来る途中、撮影しました。左下は米山です。

 昨日は大忙しでした。寝坊したので活動レポートの作成は大幅に遅れたのですが、それでも浦川原での戦争法反対のスタンディングに出かけました。総勢6人、しっかりアピールしてきました。いつもの郵便局員さん、学校の先生と思しき女性、ゴミ収集車やバスの運転手さんなどから手を振っていただいたり、クラクションを鳴らしていただいたりしました。米を運ぶ仕事をしている人からも「がんばってください」と声をかけていただきました。やはり、参加してよかった。

 事務所に戻ってからは再び原稿書きです。折り込み作業を手伝ってくださる方たちが来ても、まだ道半ば、でない、原稿はまだ半分しか出来ておらず、たいへん迷惑をおかけしました。原稿ができたのは、なんと午前9時半でした。議会が休会だったからいいものの、会議があれば、完全にアウトでした。「春よ来い」、今回も休まず続けることができました。タイトルは「声の便り」です。日曜日にはホームページにアップします。

 10時過ぎに事務所を出て、それから昼食をはさんで夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金とレポートのポスト下ろしでした。ただ、新聞の集金は8月分の未収分のみです。配達はいつもよりも速いテンポで出来ました。吉川から浦川原、安塚経由で大島区には3週間ぶりに出かけました。いつもの家の玄関先の花、すっかり秋の色彩になっていました。ツルウメモドキやマユミも色づいたんですね。そして、野の花はシラネセンキュウが咲き始めました。

hana160915.jpg

sirane160915.jpg

 きょうから市議会は一般質問です。これから活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2016年09月17日

一般質問1日目、写友かたくり写真展


okamidake160917.JPG

 もう窓を開けて寝るのはやめなきゃ。おはようございます。いつものくせで窓を開けて寝ていたら、ちょっと風邪をひいたようです。毛布1枚かけているんだから、もう涼しいというより寒い風は要りませんね。写真は今朝の尾神岳です。稲刈りがどんどん進んでいるので、残っている稲が愛おしくなります。

 昨日は一般質問1日目。杉田議員から始まって、ひさしぶりに6人登壇しました。今議会では23人が登壇する予定ですので、このくらいのペースでいかないと4日間では終わりません。昨日は三郷小学校の児童が傍聴にきました。杉田議員と武藤議員の質問が子どもたちの目にどう映り、耳にどう響いたのでしょうか。小中学生が傍聴したときは感想を聞きたいものです。

 武藤議員が農業のいわゆる30年問題をとりあげ、生産数量目標配分なし、直接支払い制度なしとなった場合の対策をとりあげている点に注目しました。鳥獣被害、イノシシ対策として電気柵、川が流れている時には二重の柵が必要との指摘はうなずけました。三和区の宮崎新田の産廃問題をとりあげた宮崎議員、6月議会で橋本正幸議員が引き出した答弁の到達点をふまえないで質問を展開するのはいかがかと思いました。その一方、7月末の豪雨災害での被害状況を見たうえで、河川の雑木処理、河床掘削などを求めた質問の展開はさすがでした。牧田議員が柏崎刈羽原発の再稼働について質問しました。このなかで市長が立地自治体と東電、周辺自治体と東電の安全協定の内容はほぼ同等と答えていましたが、聴いていた議員には「えっ」という感じでしたね。

 一般質問が終わってから高田図書館へ行ってきました。「写友かたくり写真展」が開会されていたからです。テーマは「自然からのメッセージ 光・彩・香」、17人の写真仲間のみなさんが十日町市の星峠、長野県の戸隠、剣岳などで撮った写真をそれぞれ4つずつ展示されていました。この写真展では光をどうとり入れるか、風景写真の中の野の花の位置など参考になることがたくさんありますね。写真はいつもお世話になっている吉川区の平田さんの写真のそばで撮っていただきました。平田さんは最近、身近なところでの題材を使ったものが多くなってきている感じがしますが、身近なところでの新鮮な発見が光ります。

nori160916.JPG

 きょうは、まずまだ終わっていない「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせて、ガス水道労組の大会に来賓参加します。明日も忙しいので時間があればデスクワークもしたいです。

2016年09月18日

「しんぶん赤旗」配達、ガス水道労組大会と続く


asa160918.JPG

 雨がまた降っています。おはようございます。6時過ぎに外へ出たときは、雨は落ちていなかったんですけどね。この連休にコシヒカリを刈りたいと思っていた人たちはがっかりでしょう。写真は雨が降る前に撮ったものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。お昼近くまでかかりました。今朝、商業新聞に折り込まれた私の活動レポートは約3500枚、清里、牧、大島、吉川区等に入ったはずです。他地区のみなさんは下にリンクを張りましたので、ネットでごらんいただきたいと思います。

 活動の途中、あるところで出合った、というよりは紹介してもらったのですが、初めて見るダンギクという花を写真に撮りました。もともとは野の花なんでしょうが、いまは家庭で栽培されています。花の環が段になっているだけでなく、茎と花が離れているように見え、面白く感じました。下の写真がダンギクです。

danngiku160917.jpg

 午後2時からは上越市ガス水道労組の49回定期大会でした。西條委員長になってから、私が来賓として参加したのは初めてです。挨拶の中では、中越沖地震の時の対応などを例に出し、市民のライフラインを守る仕事は皆さんの団結があってこそと訴えました。また、昨日の新聞で、元最高裁判事の浜田邦夫さんが戦争法強行1周年を迎えて、いま大切なことは「未来を変えていく勇気と決断だ」とのべておられることを紹介し、戦争法廃止などのたたかいで野党プラス市民共闘を発展させていきましょうと呼びかけました。

 ガス水道労組の関係で夕方からは役員引き継ぎに伴うご苦労さん会がありました。昨夜は晴れていれば満月を楽しめたはずなのですが、それは叶いませんでした。その代わり、「満月」というお店で美味しいものをたっぷりといただきました。鍋もの、刺身、焼き魚、サラダ、山芋料理などすべていい味、満点でした。会では社民党県連代表の小山県議とも話ができました。今朝の新潟日報の1面に載っている県知事選情報を生のままお聴きすることができました。候補擁立作業は難航しているようですが、ぎりぎりまであきらめないでがんばってほしいです。

 活動レポート1774号、「春よ来い」の第421回「声の便り」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の人の葬儀です。その後、直江津方面に出かけ、帰ってから少し休みたいと思います。

2016年09月19日

午前は葬儀、三八市、午後はオフ


yoshi160919.JPG

 今朝は明るくなるのが遅かったですね。おはようございます。枕元の時計を見なければ、まだまだ眠っていたかもしれません。きょうは3連休の最後だというのに、また小雨、稲作農家のみなさんはがっかりだと思います。写真は事務所近くのヨシです。

 昨日は地元町内会の人の葬儀でした。ここ1年程の間にだいぶ弱々しくなられたなぁとは思っていたのですが、こんなにも早くお別れの時を迎えるとは思いませんでした。葬儀には家族、親戚、地元町内会の人、喪主さんの会社関係の人など大勢の方が参列されていました。葬儀では孫さんがおばあちゃんとの思い出を語りました。「これからは『ただいま』と言って帰っても、おばあちゃんの返事を聞くことができない」とのべると、参列者の何人もの人たちが涙を流しました。優しい、気持ちのいいおばあちゃんでした。

 葬儀が終わってから直江津の三八市に顔を出し、旧直江津銀行でのイベントをのぞいてきました。市は生憎の雨、お客さんがきわめて少なく、かわいそうなくらいでした。市では野菜を売っているお母さんから笹団子を1個いただき、生産者とお客が交流できるなど、市(いち)の良さについて語り合いました。花屋さんではお茶をご馳走になってきました。旧直江津銀行のイベントは花岡さんの講演が終わりに近づいた頃、入り、小松さんの語りを初めて生で聴くことができました。福永十三郎の話、良いですね。ここでは、久しぶりに北越出版の佐藤さんと再会、国宝の太刀、「山鳥毛」について情報交換しました。

 午後からはオフ。妻と一緒に温浴施設・くるみ家族園に行ってきました。帰ってからは直江津で入手したばかりの『なおえつものがたり』を読んだり、テレビを観たりして過ごしました。テレビの「笑点」、今回は上越市で録画取りをしたんですね。いつも以上に親しみを感じました。昨日は林家木久扇がさえていました。お題、「握手をしよう」では、「世界中で握手をすれば戦争はなくなる」(実際の言葉はちょっと違ったかな)、安保法制強行1周年を前にいいこと言うもんです。血液型では「にいがた」、これも「頭の回転の良さ」を感じました。

 きょうは妻を柿崎駅まで送り、その後、かに池公園でのスタンディングに合流します。その後は柏崎に向かいます。

2016年09月20日

安保関連法強行1周年、石川啄木講演会

higannbana160919.JPG

 今朝は16度まで下がりました。おはようございます。寒くなりましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達では、半袖シャツを着て出たので、車に暖房を入れました。上の写真は彼岸花です。昨日、柏崎市の妻の実家で撮りました。

 昨日は柏崎市の実家へ行くという妻を柿崎駅まで送り、その後、高田周りでかに池交差点へと急ぎました。いうまでもなく安保関連法強行1周年の抗議スタンディングです。小雨の降るなか70人ほどの人たちが「戦争法NO!」などのプラカードを持ってドライバーなどにアピールしました。またハンドマイクを使って、市民連合@上越の馬場弁護士や日本共産党地区委員長の上野市議などが訴えました。強行から1年経つ中で、「差し迫った危険」として南スーダンでの自衛隊の任務拡大によって「殺し殺される状況」になる可能性が大きいこと、先の参院選では32の1人区のうち11の選挙区で安部内閣の激しい攻撃に打ち勝ったことの意義が大きいことなどが訴えられました。また、差し迫った新潟県知事選でも何としても野党と市民の共闘によって候補擁立、勝利をという訴えも上がっていました。

kaniike160919.jpg

 午後からは柏崎へ向かいました。妻の提案で母の調子が良ければ一緒に連れていくことにしていましたが、母も行くというので、いったん家に戻り、柏崎市の妻の実家へ。着くと、思いがけなく、母も来たということで、柏崎の義母などは大喜びでした。妻の実家では敬老の日だというので、妻のキョウダイたちや連れ合いが集まり、すき焼きを食べていました。私は生卵を母と半分こして、牛肉や野菜を食べました。母は夕方まで柏崎にいて、ひさしぶりに義母とたっぷりと話を楽しんだようです。写真は義母の部屋で談笑する2人です。

haha160919.JPG

 妻の家では義兄から懐かしいものを見せてもらいました。モクガニです。近くの川で捕まえたとか。義兄もこういうものを捕まえたのは子どもの時以来だったのでしょう、とてもうれしそうでした。

mokugani160919.jpg

 私が柏崎市へ行ったのにはもうひとつ目的がありました。ドナルド・キーン・センター柏崎開館3周年記念特別講演会に参加したかったのです。ここでは、上越市吉川区吉井出身で現在、国際啄木学会会長の池田功先生(明治大学大学院教授)の基調講演があり、池田先生とドナルド・キーン先生の対談も予定されていたのです。

 池田先生の講演では、「啄木は短歌だけでなく、日記もすばらしい」として日記を中心に話をされました。啄木が16歳から26歳まで書き続けた日記について、「自らの感情を赤裸々に記している」「(日記を)相談相手であり、友人のように」あつかっているなどと特徴づけておられました。また、キーン先生の啄木日記論も紹介してくださいました。「啄木が一番落ち込んだのは明治41年だ」「原稿は1か月に400字詰め原稿用紙に300枚くらい書いている」などいつくものエピソードが盛り込まれていて、面白く聴きました。啄木の日記は部分的にしか読んでいませんので、今度、ゆっくり読んでみます。

 池田先生とキーン先生の対談では正岡子規と石川啄木の共通点と違いなどが話題となりました。ふたりは「詩人」であり、若くして亡くなりましたが、日本文化に大きな足跡を残しています。子規は武士階級の出身で「近代人」と言われ、一方、啄木は「最初から新しいものをつくっていた」とのことでした。「啄木が最初の現代日本人」というキーン先生のとらえ方はとても興味深いものでしたね。

 講演会が終わってから楽屋に池田先生を訪ね、数年ぶりの再会を喜び合いました。池田先生からは県立吉川高等特別支援学校の校歌の作詞をしていただいています。前回会ったのは開校記念の式典でした。楽屋には平山元知事もおられ、「県知事選つまらんものになったねぇ」と言われたので、「いや、なんとかしますよ」と言葉を返しました。「村山市政、しっかりチェックしていますか」とも言われました。平山さんはまだ72歳だとか、お若いのに驚きました。また、平出修研究会の折笠さんなどとも話ができました。ツーショットは池田先生とです。

ike160919.JPG

 きょうは市議会本会議、一般質問の2日目となります。夕方までかかりそうです。私の質問は23日ですが、そろりと質問体制に入らなければなりません。

2016年09月21日

一般質問続く

asa160921.JPG

 今朝も寒かったですね。おはようございます。朝方、毛布を1枚から2枚に増やしました。このところ、ずっと雨が続いています。ただ、今朝は少し青空が出ました。それだけでも気分はよくなります。写真は近くの転作田です。小豆の葉が黄色くなってきました。

 昨日は一般質問2日目でした。石田議員から始まって滝沢一成議員まで6人が登壇し、障がい者差別、児童虐待、新水族博物館周辺整備、国宝太刀無銘一文字(号 山鳥毛)取得などについて質問が展開されました。注目したことのひとつは国宝太刀(山鳥毛)取得に関する滝沢一成議員の質問でした。質問内容は私の質問通告とほぼ重なっていましたので、メモを取りながら聴きました。市教委が太刀の所有者のところへ3回出かけたとか、依頼した3人の鑑定額はそろって3億2000万円だったことなどが明らかになりました。いくつかの事実が明らかにされたものの、私が質問すべきことはまだたくさん残っています。質問を聞きながら、私の1回目の質問は短くしないと、2回目以降の時間がなくなりそうだなと感じました。質問の展開を変える必要も出てきました。

 昨夜は活動レポートの作成のため、1日目の一般質問の様子をインターネットで見ました。質問者が2回目以降、質問席で質問している時、私の姿が丸見えです。「この質問はおかしいな」と思って目をつむったり、額に左手をあてて、下向きの姿勢で話を聞いていたりすると眠っているようにも見えます。これじゃ、完全に誤解されますので、気をつけないといけません。

 さて、きょうも一般質問です。まもなく事務所を出ます。

2016年09月22日

一般質問は3日目

yoneoka160921.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所でデスクワークをやっています。中心は活動レポートの作成です。下準備は昨日のうちにやっておきましたので、何とか締め切りに間に合わせることができました。写真は昨日の午前の段階のものです。頸城区のクボタ農機の近くで撮りました。

 昨日は一般質問3日目でした。田中議員から始まって橋本正幸議員まで何と7人が登壇しました。時間はいつもと変わりませんでしたので、30分の質問時間をフルに使わなかった議員が何人もいたということです。

 昨日の質問ではいくつも勉強になること、参考になることがありました。そのひとつは田中議員のごみ質問です。県内自治体におけるごみの分別品目数が明らかにされました。一番多いところで21品目、一番少ないところは9品目、平均は14.3品目でした。上越市は平均並みの14です。

 山田議員は初質問。穏やかな口調で、しかも落ち着いて建設業や農業などの担い手問題、子育て支援について質問していました。質問の中で、「じょうえつ子育てハンドブック」が市民プラザに置いてあることが担当部長の話で紹介されました。ネットでも見れますが、冊子になっているものをまだ見ていません。今度、入手して活用したいと思います。

 丸山議員も同じく初質問ですが、論理の展開がすばらしく、初質問としては6月議会の橋本洋一議員の質問とともに印象に残るものとなりました。丸山議員は、山荘京ヶ岳の再配置問題をとりあげ、「最近の市政をみると、市民がど真ん中がゆらいでいる。まるで市民が隅っこに追いやられたようだ。単に赤字が多いから、類似施設が多いからということで廃止ありきの休止はおかしい。結論を先に出し、後で市民の声を聞くようではいけない」と批判しました。特に感心したのは山荘京ヶ岳と深山荘を比較して質問を展開した部分、今後の調査結果を待たないと何とも言えませんが、評価に係わるデータの出し方に疑問を提示しての追及は迫力がありました。

 昨日の最後は日本共産党議員団の橋本正幸議員。住宅リフォーム促進事業では、事業が始まって7年目を迎えるなか、補助率のアップと限度額の引き上げを求めました。また、一度補助をもらった人でも再度申請できるようにすべき、少なくとも10万円の限度額に届かなかった人は認められないかと迫りました。訥々とした語り口での質問は、「さて、どうしたのかな」と思わせることもありますが、この人ならでは魅力です。答弁で市側は、「まずは新規を優先していく。過度の引き上げは避けるべきだ。いまでも抽選している。一度補助した人の再申請を認めるのは時期尚早だ」などとのべていました。

 きょうは活動レポートの印刷をした後、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出かけます。

2016年09月23日

活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版配達中心に動く


turihune160922.jpg

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。よく続きますね。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業をやっています。めずらしく、500枚の紙を印刷しようとして1枚だけ白紙のものが出たようです。こういうのを探すのは疲れます。写真は昨日撮ったツリフネソウです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で朝から夕方まで動きました。1日ではとても回りきれないので、大島区の分だけ、仲間に配達を依頼しました。ただ、途中で思い出しました。いつも玄関先に花を生けて、私が写真を撮るのを待っていてくださる方があることを。それで、安塚から大島区まわりで吉川区に入ることにしました。下の写真はその家の花の写真です。大島区経由で帰ってきたことで、ツリフネソウだけでなく、シラネセンキュウ、ヤマトリカブトなど野の花をたっぷり楽しむことができました。

hana160922.JPG

 秋が深まるなか、最近はいろいろなものをもらいます。昨日は柴栗を入れて炊いたという栗ご飯を後援会の人からいただきました。大きい栗のご飯も好きなのですが、柴栗は小粒ながら、甘みが抜群です。出来上がった栗ご飯はとてもおいしくいただきました。機会がありましたら、またお願いします(笑)。

kuri160922.JPG

 一日中、飛び回ったために夜はひと眠りしました。それから2時間ほど質問準備をしました。

 きょうは一般質問4日目です。平良木議員、上野議員に続いて、私も登壇します。私の出番は午後1時くらいになるものと思います。お時間のある方は傍聴においでください。

2016年09月24日

一般質問終わる、米山氏の知事選出馬表明

asa160923.JPG

 さわやかな朝を迎えました。おはようございます。やはり、雨が降っていない朝の方がいいですね。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所に来て、印刷作業中です。上の写真は近くの市道です。

 昨日は一般質問の最終日でした。朝早く家を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に行きました。議会に着くと、出欠の表示板のボタンを押し、議員各自のレターケースに入っているものを取り出すのがお決まりの行動パターンになっていますが、昨日は、「おやっ」というものがレターケースに入っていました。「じょうえつ子育てINFO」という子育てハンドブックです。私のブログの記事を担当の部長さんが読んで、すぐに対応してくださったのです。中身は想像した通り、なかなかよく出来ています。しっかり読んで活用したいと思います。

kosodate160923.jpg

 一般質問は4人が登壇しました。トップの平良木議員は多くの市民が心配している介護保険の改悪問題を中心にしながら、学校給食費の無料化を求める質問を展開しました。上野議員は上越妙高駅のトイレ、市内の病院、診療所の医師確保、そして住宅リフォームの商店版、店舗改装促進事業をとりあげました。今議会では医師確保問題を質問したのは上野議員だけ、注目されました。最後に質問に立ったのは渡辺議員、「きょうは家内を傍聴に誘い、来てもらいました」にはびっくりしましたね。私は妻を傍聴にくるよう誘ったことは一度もありませんが、昨年の3月議会一般質問に妻が初めて傍聴にきました。その時は、どうも議員生活最後の質問になるかもしれないと思ったようです。

 さて、私の一般質問は国宝「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」取得問題を中心に行いました。いつも1回目の質問に約15分あてて、その後、一問一答に進むやり方をしていたのですが、昨日は1回目の質問を大胆に短くしました。約6分です。今回はこれまでの経過を丁寧にたどり、事実関係をはっきりさせること、市民説明会には市教委だけでなく、市長も参加してもらうようにすること、そのふたつを獲得目標に質問を展開しました。太刀所有者との3回にわたる面談の内容、所有者が文化庁に提出した「売り渡しの申し出」が本年6月25日に提出され、「国は買い取らない」という通知が出たことも明らかになりました。私が提案したWEBアンケートには否定的でしたが、市長が市民説明会に参加する感触を得ました。上越タウンジャーナルが行ったWEBアンケートでは上越市民の47%が購入に反対していることが明らかになりました。その主な理由は税金の使い方です。ぜひ市長に参加してほしいですね。

ore160923.JPG

 質問が終わってから、廊下である幹部が言われました。「まるで警察の取り調べを受けているようだ」という声が出ていたよと。一問一答を延々と続けたので、そう写ったのでしょうが、まあ、ごり押しをさせないという姿勢で質問しましたから、それはしょうがないことです。

 議員控室に戻って、ビッグニュースが入ってきました。民進党の米山隆一さんが離党届を出し、新潟県知事選に無所属で立候補するというんです。うれしかったですね。夜の党会議ではさっそく選挙対策を話し合いました。

 きょうは高速バスに乗って新潟に向かいます。森ゆうこ参院議員の国会報告会に参加するためです。たぶん、事実上の米山知事候補の決起集会になるでしょう。がんばらねば。

2016年09月25日

最初は「結婚式」、終わりは知事選の総決起集会

asa160925.JPG

 おはようございます。5時半起床。今朝は起きるのが遅すぎました。布団から出て外を見ると雲が朝焼けしています。着替えて大急ぎで撮影ポイントへ行こうとしたのですが、雲は薄紅色から白へと変わろうとしていました。あと5分、早く起きればよかったです。写真は吉川区にある農協のカントリーエレベーターと吉川中学校です。

 昨日は朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、朝食後は草刈りを約1時間半行いました。お盆以降、まったく草刈りしていなかったので、家の回りも事務所の回りも草だらけだったのです。気になっていたのですが、なかなか時間がとれませんでした。母が植えた柿の木が豊作です。先日、柏崎で今度、この柿をもぎに来る話が出ていましたので、木に至る道も確保しました。これで92歳の母と義母が柿もぎ出来るでしょう。

kaki160924.jpg

 草刈りを終わらせ、シャワーを浴びてから新潟へ行く支度をしました。久しぶりに高速バスを使っての移動です。スマホを楽しんだり、新聞を読んだりしながら、そして時々、眠りながら新潟まで行きました。

 新潟は森ゆうこ参院議員の当選報告集会でした。

 最初は「結婚式」、終わりは知事選の総決起集会。新潟東映ホテルで行われた会は喜びの笑顔でいっぱいでしたね。式の始まりでは、司会者が「森ゆうこ参議院議員が入場します」と言ってから、森議員が笑顔で入場すると大きな拍手が起こりました。完全に結婚式と同じ雰囲気でしたね。

 来賓などの挨拶一つひとつが素敵で、印象に残りました。オール新潟平和と共生の共同代表の佐々木さんは「一皮、二皮向けて新しい森ゆうこになってください」と激励。民進党の西村ちなみ衆議院議員は「森ゆうこさんを当選させるために一緒に動いたことが大事」と参院選を振り返りました。社民党県連代表の小山県議は、「森さんはへこたれない性格。国会で闘ってほしい。第ニステージも勝利しよう」と力強く訴えました。日本共産党の樋渡県委員長は専ら知事選に言及、「困難はあるが短期決戦を勝ち抜きたい」と決意表明をしました。連合新潟の齋藤代表の「あの日の連帯と熱気、忘れない」のメッセージも良かったです。新社会党や緑の党の代表も「ちっぽけな党だが、対等平等に扱ってもらえたのがうれしかった」などと語りました。

 さて、「結婚式」の主役、森ゆうこ参院議員は、今回も力の入ったすばらしい挨拶でした。森議員は「歴史始まって以来の野党と市民が統一した、すばらしい選挙だった。そして劇的な勝利でした。戦争させない、暮らしを守りたいというみなさんの献身的な闘いにささえられた選挙でした。連合の丸山さんから、お姫様にならんきゃダメだよ、と言われるなどいろんな人から力になってもらった」と感謝の言葉をのべました。そして、知事選で米山隆一さんが立候補を表明したことにも触れ、「3つの究明なくして再稼働の議論はしない」という泉田知事の路線を引き継いでくれた。米山さんは医者であり弁護士だ。すばらしく頭がいいが、えらぶるところがない。ただ、ほんとうの選挙を知らない。米山さんにも本物の選挙をしてほしい。ぶっつけ本番の選挙となったが、原発再稼働させてはならない、その思いを選挙で示そう」と訴えました。

moriyuuko160924.JPG

 米山隆一知事候補も挨拶しました。米山さんは、「参院選で森さんが髪を振り乱していたのを見た。すごい。私は、以前は原発に賛成してきたが、福島の原発事故はいまも収束していない。それを見て、考えを変えた。私は、福島第一原発事故の原因とその発生プロセスの徹底的な究明、事故の健康への影響の徹底的な究明など3つの究明がなされない限り、再稼働の議論は始められないという泉田知事の路線を引き継ぐ。そして新しい、よりよい県政つくりたい。このままでは、将来、県民が医療、介護で途方にくれる可能性がある。実行するのは県政だ。産業、農業でも活力ある県政をつくりたい。未来への責任というと何より教育だ。誰もが、その能力に応じて、質の高い教育を受けることができる環境をつくる決意だ。頑張って、勝つ選挙をやりたい。ニュー米山にしていただきたい」と訴えました。私は米山さんの話を聴くのは今回で2度目ですが、ますます好きになりました。

niigata1609241.JPG

yoneyama160924.JPG

 閉会を前にした「がんばろう」はいうまでもなく、県知事選で米山隆一さんを当選させようというものです。森ゆうこ参院議員と米山さんを真ん中に各党の代表、県議、オール新潟の共同代表が壇上に上がりました。

niigata1609242.JPG

 最後の最後でも森参院議員が、「みなさん、選挙は女性を味方にしなきゃ勝てませんよ。米山さんが女性にもてるようにしましょう」と声をかけ、今度は壇上に女性ばかりが上がって「がんばろう」をやりました。最後は完全に決起集会になっていましたね。

niigata1609243.JPG

 活動レポート1775号、「春よ来い」の第422回、「敬老の日に」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り、その後、永年党員証をお二人の人のところに届けに行きます。その後は活動レポートの取材、そして会議と続きます。

2016年09月26日

米山隆一さんの宣伝で行動開始

miti160926.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝は5時に起床し、そのまま事務所へ。生活相談などの対応でパソコンに向かいました。写真はさきほど撮った、わが家の出入り口となる場所での道路工事の様子です。吉川橋の架け替え工事に伴う道路工事で、わが家への入り口は毎日にように変わっています。

 昨日は、当初、活動レポートの取材などで動く予定でしたが、党地区委員長からの指示で宣伝カーの運行に変更しました。午前に約2時間運行、午後は党地区委員会事務所で県知事選の打ち合わせ会議を行った後、再び宣伝カーを運行しました。宣伝では森ゆうこ参院議員の声で、録音されたものを流しました。知事選に出馬することになった米山隆一さんの名前は上越ではほとんど知られていません。それだけに、名前も人柄も政策もワンセットで大至急広めていかないといけません。

 昨日のお昼は、私が20代のときから付き合いのある友人が経営する食堂へ。私が宣伝カーを駐車場に止めると、マスターが手をあげ、ニコニコ顔で、「きょうは日曜日じゃないんかい」と声をかけてこられたんで、「日曜日だなんて言ってらんねくなったがどね」と答えました。彼はお店の脇にある畑で仕事をしていたのです。ここで食事をするときはいつも私の活動レポートが土産です。野菜炒め定食を食べたあと、レポートを渡すと、自分のところで作ったというブドウをいただきました。

 夕方、宣伝カーを走らせていた時、空には横に細長く伸びる雲がいくつも出ていました。1年前に空一面が夕焼けで赤くなったことを思い出し、ひょっとすると今回も、と期待しましたが、昨日は赤くはなりませんでしたね。下の写真は吉川区の旭地区から妙高方面を見たときのものです。

asahi160925.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、いったん事務所に戻り、10時からは党議員団会議、11時には直江津を出て新潟に向かいます。いうまでもなく県知事選の準備です。

(お詫び)私のこのブログ上でコメントを書いていただいても、私のところへ届かなくなっています。ご意見のある方はお手数でも私のところへ直接メール(アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jp)してくださいますようお願いします。

2016年09月27日

知事選実務担当者会議、上越連絡調整会議などでフル回転


okamidake1609.JPG

 目覚ましでやっと起きました。おはようございます。やはり一日中動いた日は疲れがたまるんですね。まだ、眠たい気分です。起きたのは5時半。すぐ家を出て事務所でデスクワークをしています。ここに来る途中、米山、尾神岳がきれいでした。写真は5時45分頃の尾神岳です。

 昨日は浦川原区での戦争法反対スタンディングからスタートしました。県知事選候補者も決まり、集まったみんなで喜びあいました。そして、とてもじっとはしていられないということで、宣伝カーを出すことなどを決めました。スタンディングではいつものドライバーだけでなく、手をあげたり、頭を下げたりしてくださる方が多くなっている感じがしました。

suta160926.jpg

 午前10時からは党議員団会議でした。9月議会で審議された案件についていま一度振り返り、討論の準備をしました。討論は議案では一般会計決算、補正予算などに反対討論、請願では賛成討論をします。前者は平良木議員に、後者は橋本正幸議員に担当してもらうことにしました。昨日は、私と上野議員については知事選での任務に集中することにしました。

 午前11時に上野議員とともに上越市を出発、新潟に向かいました。

 新潟市では選挙実務者会議が開かれ、県内各地から70人ほどが集まりました。森ゆうこさんの選挙の時よりも大勢集まったそうです。立候補予定者の米山隆一さんが顔を出すと会場からは大きな拍手が起こりました。会議では政策と争点・対決点の明確化、候補者カーの運行計画、候補者ポスターの貼り出し、法定ビラの配布方法などについて協議しました。質問も次々と出て、熱気のある会議となりましたね。

yoneryuu160926.JPG

 上越市に戻ってからは知事選で米山隆一さんを当選させるための連絡調整会議です。メンバーは社民党、新社会党、日本共産党、上越@市民連合など森ゆうこ参院議員の選挙の時とほぼ同じです。上野議員が新潟での実務者会議の結果を報告し、それに基づいて上越市での体制づくりと当面方針について確認しました。私からも新潟での会議の感想をのべさせてもらいました。会議で話題となったことにひとつは森ゆうこ参院議員からのメッセージです。よくまとまっていて、わかりやすいという声が何人かから出ました。

ueno160926.JPG

moriyuuko160926.JPG

 きょうは9月議会最終日です。これから大急ぎで市役所に向かいます。夜は決起集会もあります。

 

2016年09月28日

9月議会最終日

okamidake160927.JPG

 朝から大忙しです。おはようございます。今朝は5時に起床し、デスクワークに集中しています。エッセイ、「春よ来い」は今回は書けないとあきらめかけていたのですが、パソコンに向かったら、指がスムーズに動いて9割り方書きました。昨夜よく眠れたのがよかったのかも知れません。文章って本当に不思議です。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は市議会9月定例議会の最終日でした。各常任委員長の報告、討論、採決が行われました。議案の討論では、日本共産党議員団から平良木議員が登壇しました。昨年度の一般会計決算等9つの議案に反対したのですが、討論の主な内容は活動レポートの次号に書く予定です。

 ただ注目された案件、太刀購入準備予算を含む今年度一般会計補正予算についてだけ書いておきます。この案件は、残念ながら日本共産党議員団(4人)だけが反対、他の議員は賛成となり、賛成多数で可決されました。

 採決に先立つ討論では、日本共産党議員団の平良木議員が、「この刀剣の取得については、市民の間でも賛否の意見が分かれているところだが、まず市民の意見をしっかりと聞いてから事を起こすことが必要。(市は)取得を前提にした予算を提案したが、順序が逆だ。まずとことん市民の意見を聞いた上で、関連予算を計上すべきであり、市民の声を聞かずに予算化することには反対だ。私たちのもとに寄せられた市民の声は、その圧倒的多数が、多額の費用を負担しての国宝の購入よりも、まず暮らしをしっかり守ることにお金を使ってほしいというものだった。『将来への価値ある投資』と言うが、本当に価値ある投資は、市民の暮らしを守ることだ」と訴えました。

gijyou160927.JPG

 今回の補正予算に賛成した議員は、「またとないチャンスだ。この機を逃してはならない。愛刀の取得を大いに支持する」(公明党・山田議員)、「投資にとって千載一遇のチャンス。入手に向けて積極的に動くべき。市長の判断は適正だ」(創風・大島議員)、「国宝が戻ってくることはたいへんありがたい。本物があることは歴史の証明にもなる」(みらい・永島議員)、「基本的には取得に賛成。市民の宝として多くの市民が期待している」(新政・草間議員)などとのべました。

 議会本会議が終了してからは各派代表者会議、総務常任委員協議会などが行われました。このうち、総務常任委員協議会について報告します。

 昨日の市議会総務常任委員協議会では、上越市消防団員の報酬に関するアンケート調査結果が明らかにされました。この調査は6月の総務委員協議会で私が市当局に求めていたものです。

 調査は今年の7月19日から8月1日の期間に各消防部の部長222人を対象に行ったもので、団員報酬の取り扱いの実態を明らかにするとともに、課題やその対応方針を探ることを目的にしています。

 調査の結果、現金による全額支払いがされているのは48部(21.6%)、現金による一部支払いは91部(41%)、現金による支払いなしは67部(30.2%)、その他は16部(7.2%)となっています。市では、「明文化された会計ルールがない」(91.4%)「報酬を全額消防部の運営経費に充てている」(30.2%)などの問題点が浮き彫りになったとして、透明性の向上、情報伝達の向上、事務執行体制の強化などを図っていくとしています。

 具体的には消防団としては、報酬支払方法を含めた規約の制定、ルールの周知徹底、明瞭な会計事務等に取り組むなどとしています。市でも、市が支出している報酬額の個別通知、ルールの明文化に向けた支援等を行うとのことです。

 市の説明後の質疑で、私は、「各消防部の構成員人数はさまざまだ。現金による全額支払い、現金による支払いなしは団員の実数ではどうなっているか」「消防部に残したお金を消防部の必要経費として使っているケースが多いが、必要経費の中には本来、市費で対応すべきものがるのではないか」などを問いただしました。報酬支払い状況の実数は、担当課で調べたうえで私や他の委員に報告されることになりました。また、消防部の必要経費の中には長靴やスノーダンプなど市費で払うべきものがあることも明らかになり、この点でいま一度調査し、対応することが約束されました。

hashidume160927.JPG

 きょうはこれから知事選の準備です。直江津に向かいます。

2016年09月29日

知事選準備、デスクワーク

asa160929.JPG

 おはようございます。また雨ですね。昨夜は事務所で仮眠をとり、午前2時半に起床しました。その後、いったん家に戻ってお風呂に入ってきました。その後は、再び事務所に来てデスクワークをしています。

 昨日は午前に県知事選の関係で上越事務所に行き、その後、市役所でデスクワークをしました。やるべきことがいくつもあるのですが、昨日は「議会と自治体」誌編集部から頼まれた原稿のイメージ作りをしました。ブログやツイッターなどを使った宣伝について書いてほしいという依頼です。前にも一度書いているので、最新のことを紹介してほしいと言われ、頭を抱えています。

 市役所では一昨日の総務常任委員協議会で求めていた資料が出てきたので、その整理もしました。消防団員報酬のアンケートは消防部を対象にしてまとめてあるのですが、団員としてはどれくらいになるかわかりませんでした。昨日配布された資料で、現金として全額もらっているのは4人に1人であることなどがわかりました。下の表は関係課から提出してもらったものに私が割合を入れたものです。表中、10.6%とあるのは25.4%の間違いです。

syoubou160928.JPG

 市役所は午後2時頃に離れました。そこで、一度、家に戻り休みました。欠伸をしながら車の運転をしてきたので、危ないなと思ったのです。

 夕方からはまた知事選関係の事務所へ行き、選挙準備をしました。なんせ、立候補が23日に決まったばかりですので、ポスターの完成もギリギリで、上越には午後7時少し前に到着しました。それから仕分けをしたり、きょうからの打ち合わせをしたりと大忙しでした。帰ったのは午後9時頃になりました。

 きょうはこれから直江津の知事選事務所です。午前9時からは上越事務所(旧柿村書店店舗)でスタート集会、午後6時20分からはかにいけ交差点にて知事候補の第一声です。

2016年09月30日

県知事選スタート

sora160930.JPG

 5時半起床。よく眠れました。おはようございます。外に出たら冷えてはいましたがいい天気です。青空も徐々に広がってきました。やはり、晴れていた方がいいです。写真は今朝の空です。

 昨日から県知事選が始まりました。活動レポートの印刷を大急ぎで終わらせ、選挙事務所に急ぎました。9時から出陣式というか、スタート集会があったからです。着いたら、私は森裕子事務所の秘書の方に続いて2番目でした。集会には小雨がふるなか100人近い人が集まってくださいました。社民党の上越の代表、本城文夫前市議、日本共産党の上野公悦市議・地区委員長、そして市民連合@上越の馬場秀幸弁護士が元気に挨拶してくださいました。最後は牧田市議の音頭で団結ガンバロウをして気勢をあげました。

 それからが大変でした。雨の中でのポスター貼りです。私は三和区の方とともに大島区へ行きました。スタート集会に参加した人の中で大島区の地理がよくわかっているのはどうも私だけだったようです。これまで何回もポスター貼りをしていますが、昨日のようにずっと雨というのは経験がありません。傘をさしてもらい、タオルで板の雨をふき取り、ポスターを貼る、けっこう時間がかかりましたね。たぶん3時間ほどだったと思います。終わった後は安塚区のどさん娘ラーメンで安塚や浦川原で同じ作業をした人たちと合流し、昼食をとりました。野菜炒め定食を頼んだところ、私に出されたご飯の量を見て、T子さんが「ご飯を半分に減らしてください」と。いやはや。

 夕方からは米山隆一候補の上越市での第一声です。場所はかに池交差点。応援している社民党、生活の党、日本共産党、新社会党や市民連合の人たち、泉田ファンクラブの人たちなどがたくさん集まりました。

 ここでは、まず森ゆうこ参議院議員・選対本部長が、原発再稼働まっしぐらの安倍首相のところまでわざわざ出かけて行って推薦状をもらう人に県政はまかされないとすごい迫力で訴えました。小山芳元社民党県連代表、上野公悦日本共産党上越地区委員長も力強い訴えでしたね。上野委員長は政策の中身が原発だけでなく、TPP協定批准反対や医療介護政策まで一致し、野党共闘が進化してきていると報告し、決意を表明しました。市民連合@上越の代表、馬場秀幸弁護士が燃えに燃えました。「経歴や肩書で判断してはいけない。米山さんの最大の魅力は県民の声をちゃんと聴いて応えてくれるところにある」などとエピソードを交えて米山候補の魅力を大きくアピールしました。

yo1609292.JPG

yo1609291.JPG

 最後は米山隆一候補の訴えです。福島の原発事故の検証なくして議論はできないという考えに至った理由をしっかりのべ、続いて医療や介護の施策を充実させる約束をしました。最後は「未来への責任」としての重要課題のひとつは、「教育です、教育です、教育なんです」と教育に力を込めました。これからの新潟県、日本、世界を担う人は若い人たちだ、「このふるさとに生まれてよかった。本当に一人ひとりのお子さんが希望に応じて豊かな教育を受けられる新潟県をつくらなければならない」と教師の研修の充実、給付型奨学金制度創設などを訴えました。

 米山候補の訴えで胸が熱くなったのは、「みなさんが後押ししてくれたから立候補できた」「ふるさとに帰れば父もいる、母もいる、友達もいる。失敗しても立ち直ることができた」という言葉です。胸にぐっときました。

 私はこれまで自らの選挙も含めて数十回の第一声を経験してきました。そのなかで昨日の第一声は候補だけでなく、応援弁士も、聴衆も一体となり、すでに最終盤のような盛り上がりをみせていました。こういうのは初めてです。「これなら行ける」と思いました。

 きょうは午前に選挙事務所の事務局会議、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2016年10月01日

米山事務所で会議、その後、市役所へ


okamidake160930.JPG

 またまた雨です。おはようございます。昨日は晴れて良かったと思っていたのに、これでは稲作農家もお手上げです。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。片田沖の田んぼで稲刈りがまだなのは1枚だけとなりました。

 昨日は午前に米山事務所の打ち合わせ会議がありました。確認団体のポスター、法定ビラ、電話作戦などの具体的な手立てについて話し合いました。ポスターは早ければ、きょうあたりから、ちらほらと見えるかもしれません。2、3日のうちにあちこちで見かけるようになるはずです。法定ビラは第1号です。各団体で分担して最大限の配布をしたいと思っています。ポスティング、新聞折り込みなどで見かけましたら、ぜひ読んでくださいね。とてもわかりやすいビラとなっています。

 打ち合わせが終わってから党の事務所へ行ってきました。その途中、目にしたのはきれいな雲です。頸城三山の上を斜めに広がる雲、こういう感じの雲は初めての出合いのような気がします。ごらんください。

myoukou160930.JPG

 市役所へも行ってきました。議会だよりの原稿締め切りでしたので、一般質問の整理と原稿書きをバタバタとしました。そしていったん地元事務所に戻りました。というのも、活動レポートの商業新聞折り込み用の印刷がまだだったからです。大急ぎで印刷して、今度は高田へと車を走らせました。高田での行動を終えてからは米山事務所に立ち寄り、法定ビラを受け取ってきました。

 そうそう一昨日、大島区へ行ったときに撮った花の写真のアップを忘れていました。シラネセンキューがたくさん入って、インパクトのある生け花となっています。

hana160929.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。ゆっくりしないと体がもちそうにない感じだったからです。どこかからナスやミョウガをもらったらしく母が台所に立っていました。母が作っていたのはナスやミョウガの味噌入りの炒めものと漬物です。漬物はシソを使ったもので、いつもいい味になります。

siso160930.JPG

myouga160930.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。もちろん、知事選のお願いもしてきます。

2016年10月02日

配達、集金しながら知事選で訴え


sora161002.JPG

 ああ、よかった、晴れて。おはようございます。きょうは越後よしかわ酒祭りです。晴れるか雨かによってお客さんの数は天地の差です。きょうは賑わうことでしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気だったからでしょうか、留守の家が多かったですね。それでも何軒かで知事選について話がはずみました。「いやー。すばらしい候補を見つけましたね。よかった」とおっしゃってくださったのは元教員の方です。「いままで何で当選しなかったのか」と訊いてくる人もいました。テレビでは原発の話しか伝わってこない、もっと他の分野の話もされた方がいいと思うけど、という人もいました。テレビでは短時間だから政策全体が伝わりませんね。早く、こちらの政策を有権者に伝えなければならないと思いました。下の写真は配達の途中、撮ったカライモと空です。

karaimo161001.jpg

 午後からは米山隆一事務所、党事務所に行き、その後、地元事務所に戻って、後援会員のみなさんたちとビラ折りの作業をしました。途中、長野県は須坂市からブドウの差し入れもあり、おしゃべりもしながら楽しく作業を進めることができました。

biraori161001.jpg

budou161001.jpg

 夕方、後援会ニュース用の紙を買うために柿崎へ。途中、米山の姿が素敵でした。

yoneyama1610012.jpg

 活動レポート1776号、「春よ来い」の第423回、「確かめる」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは先ほど書いたように越後よしかわ酒祭りです。午前9時頃から始まりますが、私は11時頃から参加する予定です。

2016年10月03日

第19回越後よしかわ酒祭り

yoneyama161003.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、燃えないゴミを出しながら事務所へ来ています。途中、久しぶりに中条の池に行ってきました。水は減って、池の景色は撮れませんでしたが、土手にフジバカマらしきものが咲いていて、うれしくなりました。

 昨日は越後よしかわ酒祭りの日でした。朝食後、2時間ほどデスクワークをし、本日、3日締め切りの原稿を書き上げました。これまで、どうして締め切りぎりぎりにならないと書けないのかと思ってきましたが、最近は、締め切りが近付くとどうしてこうも書けるのかと思うことにしています。

 さて、酒祭りのセレモニーは午後1時からでしたが、午前11時前には会場の杜氏の郷の広場へ行きました。いつもよりは出店するところを減らしたとはいうものの、天気が良かったこともあって、どこも賑わっていましたね。今回から利き酒会場はゆったりの郷体育館から㈱杜氏の郷の酒造り見学スペースへと変わりました。狭くなりましたが、その分、活気に満ちていました。私は酒は飲めないのでジェラードを口にしました。テントではまず尾神そばを2杯食べ、コーヒーを飲みました。川谷もよりのテントでは焼きおにぎり、それからブースで佐々木食品の赤飯を2パック購入してきました。いずれも美味しかったですよ。

sake1610021.JPG

sake1610022.JPG

 会場では懐かしい東京吉川会の人たちと再会しました。「見事なカムバックだったね。これからも頼むよ」などと声をかけていただきました。来月、東京は四ツ谷でまた会いましょうと約束してきました。テントではいろんな人と話をしました。春以来、会っていなかった地元の人からは、「今朝、読んだよ」と言われました。さて、「春よ来い」のことかと思いきや、この人は握りこぶしを重ね、上から下へとびゅーっと動かしました。そうか、国宝の太刀購入問題だったのかとすぐわかりました。随想よりも議会の記事のことが関心持たれているというのはうれしかったですね。私の顔をじっと見て、「おまん、誰だっかね」といいながら、しばらく考え、「あっ、牛だ」には笑いました。私が牛飼いをしていた頃に会った人だと思います。会話で一番多かったのは知事選のことです。「どうだい、いい闘いになってるねか」「がんばってくんないや、原発かかっているすけね」などと言ってくる人が何人かいました。関心は高まってきていますね。もちろん、米山さんを広げてくださいとお願いしました。

 セレモニーが終わってまもなく妻を直江津駅まで送りました。孫の世話を頼まれ、金沢へと行ったのです。直江津まで行ったついでに、市展の写真部門を見てきました。素敵な写真がいくつもありましたね。松井隆夫さんの「家族総出」、はさに稲をみんなでかけている写真ですが、懐かしさでいっぱいになりました。こういう家族労働が必要だと改めて思いました。新井浩樹さんの「スポットライト」、岸田千枝子さんの「月に雁」にも惹きつけられました。

 夕方からは直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をし、夜には会議にも参加しました。昨日は夕焼けがきれいでした。下の写真は荒川橋です。

arakawahashi161002.jpg

 きょうはこれから直江津周りで新潟へ行きます。談合裁判です。

2016年10月04日

新潟地裁へ

naoetuumi161003.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は雲が広がっていて、パッとしない天気になっています。でも、この時期、ほぼ3日間雨がほとんど落ちなかったというのは幸運だったように思います。

 昨日は上越市ガス水道局所管の本支管工事入札に関する談合事件をめぐる裁判でした。直江津の三八市で買い物などをしてから集合場所へ。原告団や支援の人等合計10人で新潟に向かいました。

 途中で昼食をとって新潟地裁まで行ったら開廷まで40分もあるので、4人の仲間とともに新潟市役所に行ってきました。ちょうど決算特別委員会の分科会が開かれていて、15分ほど傍聴してきました。事務局からいただいた決算についての説明資料を見たとき、率直に言って、上越の説明資料は丁寧でよく出来ているなと思いました。別の言葉でいえば、新潟市の場合、決算書に少し説明が入った程度で、かなり関連資料を議員側が要求していないと中身が見えないなと思ったのです。ちょっとの時間でしたが、参考になりました。

 口頭弁論は今回が8回目だったと思いますが、裁判長と被告側、原告側弁護士との間を中心にやりとりが30分ほど行われました。やりとりのなかで、今回の裁判では、私たちに訴えられた側が業者に対して損害賠償請求を起こせるだけの資料が整っているかどうかが争点であることがはっきりしました。そして、裁判長の言葉からすると、裁判は今年度中に結審、判決を迎える可能性も出てきました。となると、提訴から2年以内に結論が出るということです。

 帰りの車の中では、来月の遅くない時期に裁判の報告集会をやらないといけないね、という声も出ていました。今回の裁判のついては、提訴の時には新聞やテレビで大々的に報道させましたが、その後はあまり報道されていません。報道関係者にも案内して、早期に報告集会をやりたいと思います。そして、満足のいく判決が出るように運動を続けていきます。

 上越市帰ってからは市役所や党事務所に立ち寄った後、県知事選の米山隆一選挙事務所へ行きました。上の写真はそこに行く途中撮ったものです。見事な夕焼けでした。

 きょうは母を病院での検査に連れていき、その後、上越地域消防組合議会に出席の予定です。母が体調を崩しているので、きょうも予定はどうなるか、ちょっと不安です。

2016年10月05日

消防議会、母の定期検査

okamidake161005.jpg

 まずまずの寝起きでした。おはようございます。もう少し眠りたいような気もしましたが、そうもいきません。今朝の新聞を開いて、えっと思いました。昨日に続いて、また、お世話になった人が亡くなっていたからです。今朝の新聞で知った人はわが家の牛舎を建ててくださった方です。がっくりきました。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は母の定期検査日でした。脳神経外科にかかっている母は1年の一度、MRI検査をしてもらっています。7年前に父が亡くなり、数カ月後の見つけた頭の中の欠陥のふくらみ、2個あるのですが、その大きさがどう変化していくかを調べてもらっているのです。昨日はMRI検査後は弟に付き添ってもらったので、詳しい結果は聞いていませんが、ふくらみが昨年よりも大きくはならなかったようです。

 脳外科の診察の前に私は市役所に向かいました。上越地域消防事務組合議会定例会があったからです。主な議案は平成27年度一般会計決算認定、職員の退職管理に関する条例制定、平成28年度の一般会計補正予算でした。
 このうち、平成27年度一般会計決算認定での審査では、①消防、救急車両の走行距離がどれくらいになっているのか、②職員のメンタルヘルスの現状と対策、③火災などに関する立ち入り検査についてコンパクトに質問しました。
 このなかで車両の走行距離がどうなっているかについて質問したところ、「3カ月、6カ月、12カ月点検、車検をきちんと行い対応している」との答弁でしたが、具体的な数値が明らかにされなかったので、台数の多い消防ポンプ自動車、高規格救急自動車の走行距離の一番長い物、一番短いもの、平均を資料として提出するよう求めました。これは議会として要求することになりましたので、後日、提出されるでしょう。また、メンタルヘルスに関しては、「7月にストレスチェックをしたところ、19人が高ストレス者だった」ことが明らかにされました。十分なケアーをしてやってほしいものです。立ち入り検査では、「重大な違反行為はなかったものの、細かい部分で注意事項はあったことから改善を指示した」とのことでした。

hashidume161004.JPG

 消防議会が終わってすぐに病院へ。母はすでに診察も終わり、受付の長いすに座って待っていてくれました。体が小さい母なので、最初はさがしてもわかりませんでした。大きな女性の脇に座っていて見えなかったのです。それから、母を家まで送り届けました。車の中ではいつも面白いことを訊いてきます。昨日は、窓の外を見て、「これが頸城平野てがか」と訊いてきました。

haha161004.jpg

 母を家まで送り届けてから市役所に戻り、いくつかの仕事をしたいと思っていたところへ、上野地区委員長から電話があり、「早く選挙事務所に来てほしい」と要請されました。まあ、いろいろ仕事がたまっているのでたいへんですが、知事選最優先ですので、事務所に向かいました。

 事務所では電話作戦に携わっている人たちが大勢がんばっていました。本格的な電話作戦の始まりです。選挙事務所では夜9時前まで仕事をしました。

 きょうはこれからスタンディング、そして葬儀、その後、選挙事務所に向かいます。

2016年10月06日

葬儀、生活相談も


asa161006.JPG

 いやー、ものすごい風でした。おはようございます。みなさんのところは被害がなかったでしょうか。昨夜、事務所から家に戻るときは何か飛んでこなければいいがと心配するほどでした。今朝は風はやみ、雨が降っています。写真は私の事務所近くの道路です。枝ですので、すぐに片づけました。

 昨日はスタンディングからスタートしました。選挙戦のさなかで事務所などに行かなければならない人もあって少人数でしたが、行いました。新しいプラスターも来たので、それも掲げました。ごらんください。

suta161005.JPG

 スタンディングから戻り、すぐに大潟区へ。お世話になった山間部の人の葬儀があったのです。親父の代から何十年もお付き合いをさせていただいた人ですが、あまりにも突然の死にびっくりしました。悲しい別れとなりました。

 昨日は午前から夜まで直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をしました。大勢のボランティアのみなさんが駆け付けてくださいました。そのうち10数人が電話による支持訴えをする取り組みを旺盛にやってくださいました。反応は上々です。このまま、最終日まで頑張りぬいて勝利を手にしたいところです。

rinnrinn161005.JPG

 事務所には選挙関係だけでなくいろんな電話も来ます。昨日はなかなか面倒な生活相談が飛び込んできました。平良木議員の活動地域の問題でしたが、私のところに電話があったことから、私も一緒に行動しました。

 夕方から選挙事務所でも強風と猛暑でした。台風の関係で夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake161005.JPG

 きょうはこれから会議、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、知事選の支持拡大です。

2016年10月07日

知事選対策会議、「しんぶん赤旗」の配達

himejiso161007.JPG

 気持ちのいい朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、近くの山すそでムカゴ採りをしました。いつも見る米山、尾神岳は、今朝はもやっとした感じでしたので、道端に咲くヒメジソを撮りました。かわいい花です。先日、どこかでこの花をイヌコウジュと紹介しましたが、ヒメジソと間違ったようです。葉のギザギザの数は5、6か所ですのでヒメジソでした。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを午前8時半過ぎには仕上げ、印刷作業に入りました。印刷したのはレポートの他、後援会ニュース、議員団版後援会ニュースなどたくさんありました。それらをほぼ終わらせたところで、私の活動地域で頑張る仲間たち数人がやってきて、県知事選対策を相談しました。みんながんばっています。当面、10日(月)の18時30分から文化会館中ホールで行われる米山隆一候補の演説会を成功させようと意思統一しました。この演説会には日本共産党の小池晃書記局長、社民党の又市征治幹事長、森ゆうこ参院議員が応援に駆け付けることになっています。それに民進党の代議士も来られるかもしれません。ぜひお出かけくださいね。

 午前11時からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。吉川区の一部、安塚区、大島区をまわって午後4時過ぎに切り上げました。どこでも県知事選のことが話題になっていて、こちらから話さないうちに、「近所のしょと話し合って、原発のこと考えたら、米山さんしかいない。がんばってくんない」と言われたところもありました。テレビやインターネットなどで米山さんの話を聞いた人たちは好印象を持たれたようです。下の写真はいつもの家の花です。横への広がりがなんともいえない、いい空間をつくりだしています。

hana160906.jpg

 大島での配達を終わらせて、直江津に向かう途中、青空市場の駐車場にて横になりました。30分くらい眠ったでしょうか、自分の大きないびきで目が覚めました。でも、この30分が効いて、夜までの活動ができました。

 今朝も活動レポートの大量印刷でブログの書き込みが遅くなりました。いつもはご飯前に書くのですが、きょうはムカゴ入りご飯を食べてからブログ書きに向かっています。下の写真は今年初めてのムカゴ入りご飯です。

mukago161007.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月08日

「しんぶん赤旗」配達、生活相談、選挙運動

nogiku161008.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。朝早く配達したのは、選挙事務所に早く出かけなければならなくなったからです。配達で一番最後となったところは、道路工事をして狭いう回路を通らなければならない場所です。砂利道を車で走っていたらノコンギクが咲いているのが見えました。

 昨日は午前に葬儀がありました。亡くなった方はわが家の牛舎を建ててくださった大工さんです。30数年前から公私ともたいへんお世話になってきました。昨日の葬儀には建築関連の業者さんなど大勢が駆け付け、別れを告げていました。写真は式場の近くの広場にて撮影しました。出棺時には青空が広がっていて、よかったです。

hana161007.JPG

 葬儀が終了してからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津の米山隆一選挙事務所へ行きました。昨日は選挙以外の用事も多く、事務所で生活相談の対応もしました。相談者は北の町からやってきた人ですが、お連れ合いが何と私の知っている人でした。世間は狭いものだと思いました。下の写真は昨日の夕焼け風景です。

yuuhi161007.JPG

 夜、私の地元事務所に戻ったら、受話器の赤いランプがパカパカしています。留守電が入っていたのです。先日、相談を受けた人からの伝言で、「問題解決に向けて一歩前に出た」とのことでした。疲れて帰った時にこういう知らせがあると疲れがとれます。よかった。

 きょうはこれから直江津です。明後日10日18時半からの演説会の応援弁士には社民党、生活の党、日本共産党だけでなく、民進党からも幹部が参加してくださるようです。新たな体制づくりが求められているので、緊急会議も招集されます。ますます忙しくなってきました。

2016年10月09日

10日の演説会には民進党を含む4野党の幹部が応援に

yoshikwa161009.JPG

 今朝は雨です。おはようございます。夜中から降っていたのでしょうか、近くの吉川の水位がかなり上がっています。この濁りようだと、山間部に相当降ったんですね。

 雨はいましとしとに変わってきました。今朝は5時45分頃起床し、事務所に来ています。途中、川で何かをしている人がいたので、様子を見ていたら、モクガニを捕まえていたところでした。カニを捕るカゴの中には20匹くらいのカニが入っていました。カゴにはエサとして1匹98円のサンマを2匹入れて川の中に沈めておいたそうです。

kani161009.JPG

 さて、昨日です。朝食後、直江津の米山隆一選挙事務所に急ぎました。夜中のうちに情報が入ってきたのですが、10日(月)の18時30分から文化会館大ホールで行われる米山隆一候補の演説会の応援弁士に、社民党又市征治幹事長、日本共産党の小池晃書記局長、森ゆうこ参院議員のほかに、民進党の前原誠司衆院議員もやってくることになったのです。急遽、案内ビラを作り直し、配布する段取りをしなければなりませんでした。若干の打ち合わせの後、再び地元事務所に戻り、このビラの印刷作業をしました。

 午後からは緊急事務局会議を行い、10日の演説会のプログラムの検討、会場変更に伴う要員配置などほとんどすべてを見直し、演説会成功に向けた準備をしました。様々な行事があるなかで、会場を大ホールに変えたことで、演説会への参加を呼び掛ける規模も対象も大きく広がりました。なんとしても成功させなければなりません。

 活動レポート1777号、「春よ来い」の第424回、「駅伝近し」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは直江津の選挙事務所での活動の予定ですが、100キロマラソンの応援もあり、途中で何度か抜けることになりそうです。マラソンランナーのみなさんのためには雨はやんでほしいですね。

2016年10月10日

きょうは18時30分から米山隆一さんの個人演説会

onawashiro161010.JPG

 空が輝いている。おはようございます。朝、廊下に出たとたんに黄金色に輝く雲が見えました。大急ぎで支度をして外へ出ました。今朝は雲の変化が激しく、いろんな雲が出ました。日の出から少し経っての空、これもまたいい景色でした。上の写真はそのときの1枚です。

 昨日はほとんど米山隆一候補の選挙事務所でしたが、少し時間をもらって、城下町高田の花ロードを見たり、えちご・くびき野100キロマラソンの応援に出たりしました。まずは「ひぐちキミヨ個展」へ。ずらっと並んだ絵葉書のなかから最初に選んだのは、小さな子どもが高田の瞽女さんにさよならしている葉書です。瞽女さんを見送る子どもの切ない気持ちが伝わってきます。つづいて、坂井亮円さんの織物の作品。最後は、本町5丁目の内山さん宅の屋上花ガーデンを訪ねました。400種からある花の中でシラバナサクラタデと写真のキバナアキギリが見事でした。同級生のF子さんとも会うことができました。屋上からは100キロマラソンのランナーが見えました。

higuti.JPG

kibana161009.JPG

hana161009.JPG

 100キロマラソンの応援は吉川総合事務所前のレストステーションに行ってしました。小雨が降って、寒い中でしたが、選手やボランティアのみなさんががんばっていました。特に吉川中学校の生徒たちの元気で、きびきびした動きが印象に残りました。毎回、好評の尾神そば、うどんは今回も喜ばれました。私も1杯いただきました。スタッフの皆さんの話によると、昨日は天気の動きが激しく、雨も降ったことから、いつもよりも棄権者が多かったということでした。

eti1610091.JPG

eti1610092.JPG

eti1610093.JPG

 夜は本日の米山隆一さんの個人演説会の準備でした。電話作戦に携わっている人たちの話では大接戦になっているとのことです。あと1週間、頑張って勝ちぬきたいと思います。

 きょうは18時30分から文化会館大ホールでの米山隆一さんの演説会です。応援弁士には社民党の又市幹事長、日本共産党の小池書記局長、民進党の前原誠司衆院議員も駆けつけます。中ホールでは入りきれないということから急遽、大ホールに切り替えました。がんばります。

2016年10月11日

流れが変わり始めてきた


okamidake161011.JPG

 清々しい朝になりましたね。おはようございます。今朝は早くからお客さんがあり、発信が遅れました。お許しください。写真は今朝の尾神岳です。いまは雲が流れ、青空が広がっています。

 昨日は米山隆一候補の上越での個人演説会があることから大忙しでした。午前は関東方面から駆け付けてくれた民進党の都議、市議、国政選挙予定候補者などの案内役を務めたり、デスクワークをしたりしました。選挙事務所では女性陣を中心にりんりん作戦が全開でした。手作りプラカードの作成など演説会の準備も急ピッチで行われました。

 昨日の米山隆一県知事候補の個人演説会は当初予定した500名をはるかに上回る800人からの人たちが参加してくださいました。しかも、選挙に勝利するうえで、演説会の中身がとてもいいものとなりました。これで流れが変わり始めたと思った人が多いのではないでしょうか。

 何よりも候補者の真面目で、やさしい人柄、県民の暮らしに寄りそう姿勢に多くの人たちが共感を覚えました。これまで「自主投票」ということで消極的に見えた民進党からは前原誠司さんや篠原孝さんなど何人もの幹部もの人たちが参加してくださり、まさに「全面支援」といった形になってきました。社民党の又市幹事長、民進党の前原衆院議員の話は初めて聴きましたが、ふたりとも紳士的で心に響く訴えでしたね。前原議員が「物事には絶対安全ということはあり得ない」とのべるとともに、使用済み核燃料を処分できないことにまで言及して応援の弁を語ったのはうれしいことでした。

minnna161010.JPG

 日本共産党の小池晃書記局長の室内演説は久しぶりでした。必ず米山隆一さんを勝たせたいという気持ちが全面に出ていましたね。わずか10分ほどの演説で、聴衆からこんなにもたくさん拍手も笑いも出たのにはすごいと思いました。以下は、小池さんの演説メモです。

koike1610101.JPG

 米山さんを何としても新潟県の新しいリーダーにしてもらいたい。野党と市民の共闘で森ゆうこさんが勝利した参院選、もう一度、知事選挙で結果を出そうではありませんか。情勢はこの1週間で大きく変化した。大接戦というところまで追い上げていただいた。向こうはあわてている。自民党のある幹部は「電力業界の力、オール日本の力で勝たせよう」と言っている。露骨で、わかりやすいことを言ってくれるじゃないですか。県民の世論調査で再稼働反対は圧倒的多数です。何がオール日本ですか。(泉田知事も言っているように)福島原発事故の総括無くして再稼働はありえない。柏崎刈羽原発の出力は福島第一原発の2倍、地下水量は4倍です。事故が起きたらどんなことになるのか。東京は電気がちゃんと点いている。電気は足りている。再稼働反対は当然のことだ。TPPも大問題となっている。TPPでコメ価格に影響はないなんていう調査はとんでもない。もう1回やってもらわなければならない。(政府が国会に出した交渉の)資料はまっ黒けだった。黒塗り資料を出したり、白紙の領収書を出したり、許されない。TPPに反対する、新潟のコメを守る、このことが言えなくては新潟のリーダーとは言えない。新潟県民の命も健康も産業も守ることができません。米山さんは医師の資格がある、弁護士の資格もある。怖いものなし、これほど頼りがいのある人はいません。県民はいま県政に何を求めているか。一番は介護、医療、福祉なんです。この専門家の人が知事になる、これほど心強いことはありません。米山さんは中小企業を支援して最低賃金を上げることや教育の問題では返さなくてもいい新潟県版の給付制の奨学金制度をつくることなども掲げている。ここにこそ新潟の未来がある。相手陣営は米山さんが当選すると県庁に赤旗が立つと言っているらしい。とんでもありません。森ゆうこさんが選対本部長で、前原さんが来ている。赤旗が立つわけがない。立つのは赤旗ではなくて県民の旗です。みなさん、「赤旗が立つ」なんて言っている人たちに白旗を立てさせようじゃありませんか。相手陣営も必死です。残された期間、新潟県の新しいリーダーを誕生させるために全力をあげましょう。

 そして、最後の場面、女性のみなさんが一大パフォーマンスを展開してくれました。これがすごかった。手づくりの「守りたい命」「守りたい未来」という文字の入ったポスターなどを掲げ、その後ろには4野党の議員などが並ぶ。会場はしばらく拍手がやみませんでした。4野党と市民がまさに一体となった光景は一生、私の記憶に残るにちがいありません。

enn1610101.JPG

enn1610102.JPG

 きょうは午前に選挙事務所へ行き、その後、市役所で災害対策の勉強会に出ます。

2016年10月12日

演説会のことが話題の中心に


kosumosu161012.jpg

 情けない、情けない。おはようございます。今朝はコタツで目を覚ましました。このところ、疲れがたまっているんですね。先日は夕飯を食べて、横になったら、夜に出かけなければならないのに2時間近くも眠ってしまいましたし、昨夜はコタツで横になったら、そのままでした。起床したのは4時半頃。その後、デスクワークをしました。上の写真は旅に行く妻を柿崎駅まで送っての帰り道、柿崎区の百木付近で撮りました。

 昨日は午前に選挙事務所でデスクワークでした。前日の演説会参加のお礼の電話をしたり、今後の活動計画について仲間と話し合ったりしました。事務所の仲間との話題の中心は勿論、大成功だった米山隆一候補の演説会のことです。前原さんの発言は原発問題について、これまで以上に深く入り込んだ発言だったとか、最後の女性陣のパフォーマンスを見たマスコミ関係者が、「こういうのは初めて見た」と言っている人がいたとか、とても賑やかでしたね。

 午後からは市議会災害対策特別委員会の勉強会でした。今月の31日に原発事故のことや災害対策などで視察に行くことになっているのですが、視察地のデータや方針などを学びました。当市との比較で担当課から説明していただきました。これらを基礎にして、学ぶべき点をより明確にし、充実した視察にしたいものだと思います。

 この会議が終わってからは再び選挙事務所でマスコミや応援に入った国会議員などの対応をしたほか、事務局会議などもやりました。選挙戦は最終盤に入って、ますます激烈になってきましたね。下の写真は昨日の夕焼けです。

arakawabashi161011.JPG

 きょうは県道新井柿崎線の整備促進を求めて新潟県土木部長交渉に参加してきます。主催は市議会の新井柿崎線整備促進議員連盟です。

2016年10月13日

新潟県土木部長交渉


yoneyama161013.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。目覚ましは5時に設定しておいたのですが、体がいいことききませんでした。写真は今朝の米山です。

 昨日は県道新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)で、新潟県土木部の美寺寿一部長に要望書を提出してきました。参加したのは宮崎会長を含め7人の市議です。上越市選出の県議も同席してくださいました。

youbou161012.jpg

 今回の要望は、道路・橋梁改良、歩道整備の促進、雪寒関係施設整備促進などに関連する18項目です。

 議員連盟の宮崎会長が要望書を読み上げたあと、土木部の道路関係課長が一つひとつ、要望に答えました。丁寧でしたね。この中で、防雪柵設置については、大潟区米倉新田〜吉川区長峰地内が一番風が強いとして、「少しでも早く、予算を多目につけて促進する。その後、南部に進んでいきたい」と回答しました。また、歩道整備については、「県内全体で300か所要望が出されているので、優先順位をつけて整備している。従って、交通安全指定道路、交通安全プログラムに載っているところが優先される」。その点、踏まえた対策をと言われました。

 じつは、今回、私たちが要望したなかには交通安全指定道路(国の補助事業である特定交通安全施設等整備事業で対策するべき道路として指定された道路)に指定されていない箇所が複数ありました。今後、新井柿崎線の整備を促進していくためには、新井柿崎線のような市民生活と産業に大きく係わる道路の予算の増額を求めていくとともに、議員連盟サイドでの活動の進め方も研究する必要がありそうです。

 地元に戻ったのは午後4時頃です。家には上越地域消防事務組合から大きな封筒が来ていました。4日の上越地域消防事務組合定例議会で私が要求していた資料が入っていました。

 定例議会では、消防、救急車両の走行距離がどうなっているかについて質問。当局は、「3カ月、6カ月、12カ月点検、車検をきちんと行い対応している」と答弁していましたが、具体的な数値が明らかにされなかったことから、私は、台数の多い消防ポンプ自動車、高規格救急自動車の走行距離の一番長いもの、一番短いもの、平均を資料として提出するよう求めていました。

 下表を通り、1番走行距離が長い車は上越北消防署救急2号車で、走行距離は何と27万8406㎞です。ただ、この車は本年11月に更新予定だということです。

syoubou161012.jpg

 きょうは吉川区の敬老会です。会が終わってから、私は直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月14日

選対会議、吉川区敬老会


okami161014.jpg

 ぐーんと冷えましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間半ほどしてきました。尾神岳周辺から南側にすーっと広がる雲がとても美しかったですね。配達の途中で何枚も写真を撮りました。上の写真は吉川区竹直にて撮ったものです。

 昨日は午前9時から私の活動区域の選対会議でした。知事選も最終盤になってきて、相手陣営は「共産党、社民党などが推す候補が勝つと県庁に赤旗が立つ」などというデマ宣伝を中心に据えてきています。沖縄や鹿児島県をみれば、このウソははっきりしています。この上越が決戦場になるとして、活動の弱い地域でどのように支持を広げていくかなどの議論をし、行動計画も決めました。原発再稼働反対を軸にしながらも米山候補の得意分野である介護、医療政策などについても強く訴えていくことが重要になっています。相手陣営はなりふりかなわず宣伝活動をしていますので、それに負けてはいられません。

 午前10時半からは吉川区敬老会でした。主催者の発表では265人の人たちが参加されたそうです。式典では土橋副市長が主催者の挨拶に立ち、参加者のみなさんのこれまでの頑張りに敬意を表明し、長寿のお祝いの言葉をのべました。昨日は、参加者が座った椅子に小さな座布団が置かれていました。土橋副市長はこの心遣いに注目し、「吉川ならではの暖かいもてなし」と評価してくださいました。市議会の内山議長は来賓としてお祝いの挨拶をのべました。合併後、上越市での人口減少がどうなっているかをじつにわかりやすく説明するとともに、100歳で水泳の記録をつくった人の話を紹介しつつ、目標を持って生きることの大切さを強調しました。私も2年ぶりに登壇させてもらいました。高齢になって体力が落ちても、それを補う福祉の器具なども大いに活用し、頑張って生きていきましょうと訴えました。

watasi161013.JPG

 敬老会の第2部はアトラクション。フラ大潟、直江津のほたる会、ゆったりの郷「中村一座」などが登場、楽しいひと時を過ごしました。休憩時間やトイレでは懐かしい人とたくさん会い、「春の選挙、いかったね」「この間のタケシさんて、どこの人だね」「県知事選がんばってくんないや」などと声をかけていただきました。

kei1610131.JPG

kei1610132.JPG

kei1610133.JPG

 敬老会が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしをしながら、米山候補の選挙事務所にも行ってきました。

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは月例議員懇談会、長野市議会との交流会などがあります。

2016年10月15日

長野市議会との交流会


asa161015.JPG

 おはようございます。今朝も冷え込んだ朝となりました。日中はすばらしい天気になりそうです。いま、活動レポートの印刷中です。

 昨日は月例議員懇談会、長野市議会との合同視察、交流会と続きました。視察先は上越バイオマス循環事業施設です。今回は生ごみや汚泥を肥料にする施設を見せてもらいました。やはり、建物の中では臭いは強いですね。肥料は500キロで6000円、数十袋を購入するところもあるとか。視察では、長野市議会の佐藤久美子、滝沢真一、生出光市議と言葉を交わすことができました。残念だったのは、私の地元事務所で使っている木質ペレット製造現場を見られなかったことです。ま、次回に期待しましょう。

nagano1610143.jpg

nagano1610142.jpg

 長野市議会との交流会。私の隣の席は信州新町出身の西沢議員でした。合併前と後について、たくさん語り合いました。もちろん、日本共産党長野市議団の4人とも。写真は阿部孝二、佐藤久美子、橋本正幸議員とともに記念撮影したものです。

nagano1610141.jpg

 きょうは知事選最終日、これから浦川原でスタンディングした後、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月16日

かに池交差点などで100人がスタンディング

asa161016.jpg

 今朝はなかなか起きれませんでした。おはようございます。日はすでに高く昇っていて、いつものような山の写真は撮れず、近くのそば畑を撮りました。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。16日の前日ということもあって、いつもの倍ほどの人たちが集まってくれました。私の足元にジャノメソウが咲いているのを見つけた参加者の一人、Eさんが言いました。きっといいことあるよ、って。頑張らなきゃ。

ura161015.jpg

 午前10時半からは市内で最も通りの多いかに池など3か所の交差点でスタンディングでした。総勢100人ぐらいだったでしょうか。青い上り旗を60本近く立て、メガホンも使っての大宣伝、すごい迫力でしたね。私はA3サイズのクリアファイルを使って手づくりしたメガホンを持って参加しました。約1時間でどれくらい声をあげたでしょうか。終わった段階で私の顔を見た人が、笑って言いました。「橋爪さん、口の周り、赤く痕(あと)がついてますよ」。

senndenn161015.jpg

 午後からは直江津の事務所です。たくさんの人が電話かけに来てくださいました。感謝です。夕方、地元に戻るとき、米山や尾神岳が薄茜色に染まっていました。とてもやさしい山になって見えました。写真は米山です。

yoneyama161015.jpg

 活動レポート1778号、「春よ来い」の第425回、「風呂場のイス」を私のホームページにアップしました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから直江津にて会議です。

2016年10月17日

新潟県知事選、米山隆一候補が勝利


yoneyamasann161017.JPG

 夜中の1時頃に布団に入ったものの、よく眠れませんでした。おはようございます。知事選で米山隆一候補が勝利して、興奮状態が収まらないんですね。5時過ぎには布団から抜けだして、新聞を読んだり、インターネットのチェックをしたりしています。写真は今朝の米山です。ホッとして、ちょっと疲れているように見えます。

 昨日は県知事選の投開票日でした。日中は棄権防止の活動などで頑張りました。電話では米山隆一候補への期待の声が次々と聞かれ、「これはいい線行くな」と確信しました。夕方の6時頃に上越の選挙事務所へ行くと、まだ6、7人が棄権防止を訴えていました。投票率が低かったので、みんな必死でした。それが結果に出たと思います。

 選挙事務所が緊張状態になったのは午後8時前からです。「投票締め切りと同時に当確が出るかもしれない」という情報も入ったからです。でも、実際に当確が出たのは午後9時過ぎでした。事務所にいた30人ほどの人たちが歓声をあげ、手を取り合い、抱き合いました。私が司会をして勝利宣言と万歳をし、市民連合、日本共産党、社民党、自由党、民進党代表から挨拶をしてもらいました。市民連合の馬場弁護士が候補者選びからの苦労を語りました。各党代表は、「みなさんのおかげ、市民と野党の共闘の勝利だ」などと喜びいっぱいの表情で挨拶していましたね。なお、上越市での得票は4万5462票で相手候補に9000票余りの差をつけました。

 米山さんが上越の事務所に到着したのは午後11時24分でした。入り口では女性陣が折り紙を細かく切った「花びら」をまいて迎えました。米山候補を真ん中にして再び万歳をしました。

bannzai161016.jpg

 万歳の後は米山さんの挨拶です。米山さんは「立候補できたのも、勝利できたのも皆さんのおかげです。(選挙では)大きな民意が示された。みなさんの命を守るすべがない中で原発再稼働は出来ないんだということを国に言い続けていきたい。(福祉や医療など)他の政策も文字通り全力で取り組んでいきたい。ただ、うれしいというよりも責任重大だと感じている。政策を実現していくうえではいろんな障害もあるだろうと思う。今後とも全力でやっていきますのでどうぞよろしく」と挨拶しました。時々、笑顔も出る素敵な挨拶でしたね。

yoneyama161016.jpg

 今朝は米山さん当選を祝って、電話やメールが相次ぎました。みなさんのお力もお借りしながら、米山県政を全力で支えていきたいと思います。

 きょうはこれから上越の選挙事務所に出かけ片付け仕事をしてきます。

2016年10月18日

選挙を終えた翌日は

okamidake161017.JPG

 おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終わらせ、野の花の写真を撮って来て、パソコンを開いたら悲しいニュースが入っていました。一昨日の阿賀野市議選で再選を果たしたばかりの山田さなえさんが急死されたというのです。選挙期間中に体調を崩し、入院されていたということでした。ここ4、5年、お互い励まし合いながら議員活動をしてきた人だけに肩の力が抜けてしまいました。残念でしょうがありません。写真は朝の配達時に撮った尾神岳です。

 昨日は午前10時から米山隆一さんの選挙事務所の後片付けでした。15分ほど早く行ったのに、すでに5人ほど来ていて仕事を始めていました。みんな疲れた表情を全く見せず、元気いかったですね。この間、私も選挙事務所に詰めていましたので、所属する、あるいは支援する党派は違っても、一緒に運動を進めてきたので、みんなすっかり仲良しになりました。昨日は事務所の事務局長を務めていた上野市議の誕生日でした。事務所スタッフの女性陣がお祝いをしてくれて、彼も照れていました。

kataduke161017.JPG

 午後からは地元事務所に戻って、生活相談や雑事などをこなしました。米山知事当選を祝って、電話やメールをくださった方が続きました。夕方、デスクワークを始めたのですが、コックリコックリを始めてしまい、なかなか進みません。カメラを持って近くの里山を歩きました。エビヅルなど珍しいものと出合いました。そして、夕暮れ時、見事な夕焼けが出現しました。西の空が紅くなった時点で、わが家の近くの田んぼに行き、何枚も写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

yuuhi161017.JPG

 きょうは地元のメガネ店へ行き、新しいメガネに替えます。その後、市役所で仕事をしたいと思っています。

2016年10月19日

なぜかボーっとした一日に

yoneyama161019.JPG

 今朝は雲が素敵でした。おはようございます。起床したのは6時少し前、新聞を一通り読んでから、空を見上げると朝日に輝く雲の姿が目に入りました。大急ぎで尾神岳や米山が見えるところへ行きました。写真は事務所に着いてから、もう1回、外に出て撮った米山です。

 昨日の午前は、地元のメガネ店に寄って、新しくつくったメガネを受け取りました。遠近両用のメガネです。その後、直江津の選挙事務所に行きました。ひと月ほど通ったので、そこへ行かないと気持ちがおかしくなるのです。先に着いたNさんから「ひとりぼっち、さみしいよー」というメールも来ていました。事務所では電話や事務機器の撤去作業の人たちが次々と訪れていました。上野事務局長と3人で作業を見届けてから、五智の党事務所へと移動しました。

 昼食後はデスクワークです。活動レポートの原稿書きや25日に頼まれている講演の準備作業を少ししました。パソコンに向かっていると、ついうとうとしてしまいます。外に出て気分転換をしてくればいいんだがと思いつつも、外に出る元気もない時間が続きました。やはり、朝の段階で入った悲しいニュースが心から離れなかったのだと思います。昨日は朝の段階でカメラを持ったものの、日中は写真を撮る気にもなれませんでした。

 市役所では県知事選で相手陣営を推した2人の市議に会いました。私の顔を見るなり、「橋爪さん、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。たたかいが終わって、こういう挨拶をもらえるというのはうれしいですね。

 夜は事務所から早々と引き上げ、休むことにしました。母がソーメンかぼちゃと玉ねぎ、ピーマンを炒めたオカズをたくさんつくって、テーブルの上ではどんぶりに山盛りになっていました。母の料理の味はいつも最高だと思っていますが、昨日のものは少し酢がききすぎたようでした。写真は「食ってみろ」と言う母です。

haha161018.JPG

 きょうは妻が実家に行くというので、途中まで送ります。原稿書きが進めば、実家まで送ろうかとも思っていますが、どうなることやら。

2016年10月20日

地元事務所での仕事中心


asa161020.JPG

 ゆっくり起きたら大忙しになってしまいました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所へ来ました。活動レポートは半分しかできていない段階で、お客さんが……。帰られてから、あとはもう猛スピードで、原稿書きをしました。

 昨日は地元事務所でのデスクワークが中心でした。と言っても原稿書きだけではありません。この選挙中に寄せていただいた生活相談などの対応に追われたのです。なかには選挙期間中のメールもありました。このところ、おかしなメールが大量に来ていますので、アルファベットだけのもの、題名が無記名のものはつい削除してしまいます。こちらでうっかり見落とすものも、もちろんあります。昨日の午前は原稿書きを1時間もできませんでした。

 午後からは橋本正幸議員と共同して後援会ニュースづくりをしました。選挙結果を赤旗読者などにお伝えするためのものです。橋本議員に表作成をお願いし、文章は私が書く、こういったことで2時間くらいかかったでしょうか。ところが、印刷がうまくいかない事態になり、あわてました。文章を新規作成したのはいいのですが、印刷機の設定ミスがあったのです。おかげで印刷を出来る状態になるまでに30分もかかってしまいました。やはや、やはや。

 夜は党地区委員会の常任委員会です。知事選の総括、次期衆院選をめざす党勢拡大運動、富山県内の選挙支援などが議題となりました。

 きょうは活動レポートをしてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。午後から大島へも行きます。

2016年10月21日

吉川区地域協議会が初の「出張地域協議会」

okamidake1610211.JPG

 今朝は5時前に起床しました。おはようございます。家の近くの吉川橋の架け替え工事に伴い、工事中は新聞配達をしにくいため、早朝配達しています。今朝は寒かったですね。また、冬に一歩近づいた感じです。写真は朝の尾神岳です。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中、上野市議から電話が入り、事務所でビラ作成の手伝いをしてほしいと要請され、党地区委員会事務所へ行きました。事務所には午後3時近くまでいました。

 その後は再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区に直行しました。途中で会った人からは、何人もの人と会ったのですが、「いやー、おめでとうございました」と声をかけていただきました。私の選挙以外で、こんなにうれしそうに声をかけていただくのは初めてです。みんな米山さんの勝利を心から喜んでいらっしゃるんですね。下の写真はいつもの家の今週の花です。一部、花の枯れがあったので、それを避けて上から撮ったら、こんな風になりました。作者の方、ごめんなさいね。でも、大胆さが強調された気がします。

hana161020.jpg

 夜7時からは、吉川区地域協議会が初めて取り組むことにした「出張」地域協議会でした。昨晩は、吉川地区公民館東田中分館に出向いて、地域課題について住民の皆さんと意見交換しました。参集した住民は30人ほどで、大勢でした。

 冒頭、片桐雄二会長が「4期目にして初めて、地域に出向いての協議会を開くことになった。忌憚のない意見を出していただき、地域の発展につなげていきたい」と挨拶しました。

tiiki1610201.JPG

 「地域との意見交換会」ということですが、会では町内会長さん等から行政への要望が次々と出されました。出された主な要望は、「防犯灯のLED化にともなう補助は継続していただきたい。地元が実費を払うとなると、小さな集落には大きな負担だ」「市道の草刈りはパトロールをやった上でタイムリーに行ってほしい」「吉川、玄僧川には木が大きくなって、流れを妨害している。これでは災害を大きくする。除去を進めてほしい」「若者が定住する地域づくりをしていただきたい」「除雪体制、市道と県道の委託業者が違って無駄がある。連携できないものか」「防災無線、外での放送が聞き取りにくいことがある。もっとゆっくり、わかるようにしゃべってほしい」等です。

tiiki1610202.JPG

 片桐会長はこうした要望について、「持ち帰り、精査させていただく」と答えましたが、会場には総合事務所の幹部も顔をそろえていたことから、参加者からは「すぐ対応できるものは、ここでハッキリさせてほしい」という声も上がりました。

 会は約1時間半に及びました。会の進行役を務めた加藤正子副会長は、「初めての気づき、学びがあった」と参加者にお礼をのべました。また閉会の挨拶に立った山岸晃一副会長も「いろんな場面で住民が声を出すことによって政治は動きだす。地域協議会はもっともっと住民に溶け込んで、生の声を聴き、地域が明るく元気になるようにしたい」と決意を語りました。

 吉川区地域協議会では、今後もこうした会を1年半くらいかけて区内で開催していく計画といいます。

 きょうは地元吉川小学校に寄り、その後、市役所に向かいます。

2016年10月22日

「吉川美術館」を訪問、その後、市役所へ


yoneyama1610221.JPG

 今朝はがんばりました。おはようございます。4時半過ぎに起床し、身支度してから、車に乗って1時間半ほど走りました。出かけたところは柿崎、直江津、木田です。昨夜刷り終わった活動レポートを新聞販売店に持参したのです。上の写真は、その帰り道、少し回り道して撮りました。

 昨日は地元の吉川小学校を訪問してきました。きょうの文化祭に出席できないので、その連絡を兼ねながら、最近、話題の「吉川美術館」を観てきました。同校の図工室にある「美術館」には池田校長先生の絵や子どもたちの作品が展示されていました。池田先生は、ひと月に2、3枚こうした絵を描き、そのうちの1枚を全校児童の前でスクリーンに映し出して話をされているそうです。子どもたちも集中して話を聴いてくれると言っておられました。絵にそえられた文章もとても気に入りました。私も一度、先生の話を聴いてみたいものです。

yoshi1610213.JPG

yoshi1610214.JPG

 その後、市役所へ行き、文教経済常任委員会を傍聴してきました。博物館の改修計画や小林古径美術館の新築計画などについて説明があり、質疑が行われました。傍聴時のメモを市役所に忘れてきましたので、後日、詳しいことを書きます。市役所では昨日までに提出が求められていた文書、資料の作成の仕事もしてきました。

 夜は地元事務所にて活動レポートの印刷でした。7000枚を超える印刷、それも裏表でしたから時間がかかりました。

innsatu161021.JPG

 きょうはこれから安塚高校です。

2016年10月23日

県立安塚高校閉校記念式典


sennburi161023.JPG

 昨夜はまたしてもコタツで眠ってしまいました。おはようございます。もう1回眠ろうとしましたが、なかなか眠れず、4時半過ぎには事務所に来てデスクワークをしています。今朝は曇り空、まだ暗いです。上の写真は先日撮ったセンブリの花です。

 昨日は忙しい日でした。朝食後、すぐに支度をして安塚高校に向かいました。昨日は105年続いた同校が来年3月末で閉じるということから、記念式典や「感謝の会」があったのです。

 式典では、吉井校長が1万6000人からの卒業生を送り出した安塚高校の歴史を語り、「地域に根差した教育が行われ、地域の熱い期待に応え人材を育ててきた」と振り返りました。矢野同窓会長が同校に対する支援に対して感謝し、土橋副市長、村松県議などが来賓として挨拶しました。村松県議は「私たちにとっては本当に大切な学校です。名前が替わっても伝統を引き継ぎ、大いに羽ばたいて」と生徒たちを激励しました。生徒代表で、来春卒業する竹内みなみさんも、「長い歴史と伝統を引き継ぎ、この校舎を一層輝かせてほしい」と在校生に訴えました。

yasu1610221.JPG

yasu1610222.JPG

 記念講演は元オリンピック選手の荻原次晴さん。荻原さんが、「安塚高校の歴史と日本のスキーの歴史はまったく同じ。レルヒさんがスキーを伝えてくれたからいまの僕がある」と話すと、会場では驚きの表情がいくつも見えました。荻原さんはまた、先のリオオリンピックで、レスリングの伊調選手が金メダルを取った後、お母さんの遺影を「胸のいちばん深いところで抱いた」ときの感動や、だれひとり9秒台を出していない日本の男子選手たちが400メートルリレーで銀メダルをとったとき、「みんなで協力するとメダルが取れることがわかった」とその時の興奮を再生しました。さらに、同じオリンピックの選手だった双子の兄、健司さんにばかり注目が集まり、もだえ苦しんだ時期を振り返りました。荻原さんはある日、コンビニの外で、フアンから「あんた、えらそうにしてんじゃないよ」と言われたことなどを契機に、本気で頑張ることの大切さを学び、兄弟そろって入賞できた時の喜びを語りました。そして、一時は自分を産んでくれた母親をも憎んでいたことを反省し、お母さんに「僕を産んでくれてありがとう」と感謝するにいたったことなどを明らかにしました。私の近くの生徒は何人も涙を流して聴いていました。とても胸が熱くなる講演でしたね。

yasu1610223.JPG

 キューピットバレイセンターハウスで行われた、「感謝の会」では、大島区出身で安塚高校にて学んだ県教育庁の飯田昭男高等学校教育課長や保倉分校で学んだ人などが思い出話や高田高校安塚分校の今後にたいする期待の言葉を語りました。このうち飯田課長は、夏場はバイクで通学し、冬場は下宿したことや今年6月に亡くなった元教師の高波先生に特別授業などをしてもらい、お世話になったことなどをじつに生き生きと語りました。共通した思いをいだいていた同窓生の人たちは感動し、次々と飯田課長のところへ足を運んでいました。私も私の中学時代に同じような体験をしました。そして、英語の先生だった藤原廉先生(第25代安塚高校校長)のことを思い出しました。

yasu1610224.JPG

 活動レポート1779号及び「春よ来い」の第426、「秋の日の夕方に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうは謙信SAKE祭り、戦争展などいろんなイベントがあります。8時半過ぎには家を出て直江津に向かいます。

2016年10月24日

講演会、「戦争展」、謙信SAKEまつり


okamidake161024.JPG

 さぶさぶ!今朝は布団から抜け出るまで時間がかかりました。おはようございます。まもなく霜が降りそうになってきましたね。写真は今朝の尾神岳です。吉川区下町の農道で撮りました。

 昨日は直江津の三八市で冬瓜を買い求め、その足で、直江津が生んだ政治家、川合直次についての佐藤和夫さん(北越出版社長)の講演を聴いてきました。ライオン像のある旧直江津銀行が会場でした。サブタイトルが「政治家にして文人 文人にして政治家」となっていましたが、本人も隨筆などを書き、河東碧梧桐など多くの文人と交流があったことを初めて知りました。また、元直江津市長、佐藤策次氏が超一流の文化人であったという話も興味深いものでした。ただ昨日はイベント集中日、聴衆は10人弱でもったいなかったですね。

raionn161023.JPG

 続いて、市民プラザでの「戦争展」を見てきました。戦争展には貴重な史資料がいくつもあります。旧源村(現在の吉川区源地区)の満州開拓団の記録や米軍が先の大戦末期に作成したとされる無差別じゅうたん爆撃の目標計画順位表(180都市)などが展示されていました。満蒙開拓団の展示には私が長年お世話になった故石塚利雄さんの言葉もありました。空爆の対象としては新潟市は32番目、長岡市は73番目、高田市は168番目でした。そして、いま、再び戦争を起こさせてはならないとたたかっている人たちの作品も出されています。テーブルふたつ分の長さにもなる吉田さんの絵、見事な色彩感覚と平和感覚で作成された佐藤やまねさんの切り絵、現在進行形で行われている戦争法廃止を求める運動を追った宮川さんの写真もそうした作品の一つです。

yoshida161023.JPG

yamane161023.JPG

 昨日は謙信SAKEまつりの2日目でした。「戦争展」会場から高田の本町商店街へと移動しました。お酒を飲まないのに謙信SAKEまつりに行ったのは、知っている人が店を出したりして頑張っている様子を見たいからです。それに腹も減っていました。㈱よしかわ杜氏の郷の小池杜氏、今回もいい顔でしたねぇ。サルナシにこだわったワインなどを販売していたのは吉村さん親子。テント内にあったサルナシ、2個もらってきました。上越野菜を売っている人たちの中に市役所職員さんもいました。今回はどぶろぐの卓さんの顔を見ることができませんでした。元気かなぁ。昼食はラーメンとおぼろ汁、それにパンも1個いただきました。

sake1610231.JPG

sake1610232.JPG

sake1610233.JPG

 家に戻ってからはSAKEまつりのときに春陽館書店で購入した岩波新書、『日本の一文』(中村明著)を読みました。なかなか面白い本です。

 きょうはこれから議員団会議、議会基本条例検証委員会、ゆったりの郷20周年記念式典などがあります。

2016年10月25日

議会基本条例検証委員会、ゆったりの郷創業20周年


yoneyama%20161024.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床、新聞を読んだ後、事務所でパソコンとにらめっこしています。今朝も寒く、車のフロントガラスの曇りを取るまで時間がかかりました。朝は車の中も暖房なしではいられなくなりました。上の写真は昨日の午後のものです。昨日は雲が出ていたものの、米山や尾神岳の山容がはっきり見えて、とても素敵でしたね。

 昨日は午前に党議員団会議、議会基本条例検証委員会がありました。議員団会議では、党大会成功をめざす大運動、議会基本条例検証に臨む方針について協議し、そしてきょう、新潟で私が報告することになっている「上越市の地域自治組織の現状と課題」の内容の確認を行いました。党地区委員長を兼ねている上野議員は新潟にて重要な会議があり、欠席でした。

 午後は3時過ぎまで地元事務所でデスクワークをした後、夕方、長峰温泉ゆったりの郷へ行きました。㈱ゆったりの郷の創業20周年記念式典、懇親会があったからです。会場となったゲートボール場には株主や地元の人など約180人が集まり、20周年を祝いました。中村幸一社長からの熱のこもった式辞に続いて、ホールディングの伊藤社長も挨拶しました。そして土橋副市長、小山県議などが来賓としてお祝いの挨拶を行いました。私も地元市議として、温泉開発に係わる思い出などを語らせていただきました。

yuttari161024.JPG

watashi161024.JPG

 きょうはこれから浦川原でのスタンディングです。それが終わったら、地元事務所でデスクワークをし、新潟市に向かいます。新潟市では「にいがた自治体研究所」の「連続自治体講座」があり、石崎新潟大学教授の講演があり、私も報告します。

2016年10月26日

地方自治連続講座スタート

IMG_7300.JPG

 今朝は4時前に起きました。おはようございます。きょうの予定を考えたら、朝早くからデスクワークをしないと、活動レポートを締め切りまでに仕上げることはとても無理だと判断したからです。事務所の近くで耳を澄ませていると虫の鳴き声が聞こえてきます。でも、ずいぶん少なくなりましたね。写真は事務所近くの杉です。すっかり秋の色になっています。

 昨日は浦川原区でのスタンディングから始まりました。知事選後ということもあって反応はとてもよかったですね。私が確認できただけでも、7、8人が手を振ってくれたり、頭を下げてくれたりしました。車のスピードを考えると、顔など見えないと思われるでしょうが、こちら側からはけっこうドライバーの顔が見えるんです。郵便局の仕事をしている人、清掃の仕事をしている人、バスの運転手さんなど何人かの顔はよく覚えました。応援してくださる方、いつもありがとうございます。

suta161025.JPG

 スタンディングが終わってからは新潟での報告の準備、具体的にはスライドづくりと印刷作業をしました。まあ、「当日のぎりぎりまでこんなことをやっているようじゃ、困りますね」と言われそうですが、このぎりぎりでの集中力には自分自身でも呆れてしまいます。

 午前11時過ぎに柿崎のインターを出発して新潟に向かったのは、にいがた自治体研究所主催の地方自治連続講座があったからです。平良木議員、橋本正幸議員、大潟区の後藤紀一さんとともに出かけました。今回の講座は第1回目、テーマは「これからの地域自治組織のあり方」でした。石崎誠也新潟大学教授が「地方自治法から見た地域自治組織」というタイトルで講演され、私が上越市における地域協議会のことについて報告しました。

 石崎先生は地方自治法、合併特例法で地域自治区・地域協議会がどう位置付けられているか、全国的な設置状況、新潟県における状況、地方自治法以外の地域住民協議組織について紹介するとともに今後の方向性についてお話されました。改めて法の解釈などについて勉強するいい機会となりました。講演を聴いて、上越市が見直しを進め、市道の認定、廃止などを地域協議会への諮問対象から外したのは法的に問題あり、と確信しました。党議員団で、今後の対応について協議していきたいと思います。

ishizaki161025.jpg

 さて、私の報告ですが、「上越市における地域協議会の現状と課題」ということで約1時間話をさせてもらいました。最初は「いま、地域協議会は…」ということで、10日に初めて「出張」地域協議会を行った吉川区地域協議会の動きを中心に紹介しました。続いて、「地域協議会はなぜ設置されたか」について、合併協議会段階から議会選出委員として議論に参加し、動きを見てきた私なりの整理を話しました。地域自治区と地域協議会の設置は合併のソフトランディングという狙いもあったかもしれないが、第27次地方制度調査会の答申をうけとめて地域自治を真剣に考えた合併事務局の姿勢があったと実際の動きを紹介しました。また、合併協議の中で、地域自治組織ついてはどういったことが議論されてきたかについても報告しました。その中で、地域協議会からの答申、意見書を〝尊重する〟ことの重要性についても小委員会や全体会議で議論されたことを語りました。さらに、「地域協議会11年間の歩みから見えてくること」についても言及しました。その中では、行政を動かした地域協議会の実績、行政を大きく揺さぶった高田区地域協議会の仕事、「災害対策」の名のもとに行われた総合事務所産業建設グループ再編(集約)と地域協議会のかかわり、ここ数年の間に進められてきた地域協議会への諮問事項の「切り捨て」について報告しました。最後に、これからの地域協議会に必要なこととして、何よりも行政の姿勢の転換が重要であることなど3つのことをあげました。

houkoku1610252.JPG

 きょうはこれから葬儀です。大事な友人が68歳の若さで亡くなりました。最後のお別れをしてきます。その後、市議会厚生常任委員会、農村議員連盟の収穫祭(大島区菖蒲)に出ます。

2016年10月28日

小春日和、ヤツガシラを干していた家も

yoneyama1610271.JPG

 前の晩、寝不足だった割には早く目が覚めました。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所で印刷作業をしています。本来なら、今週号は印刷枚数が少ない週なんですが、新斎場問題が大きな話題となっているので増刷することにしました。今朝は曇り空です。写真は昨日、大潟区へ行った時に撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートを印刷したのち、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。午前の活動の途中、訪れた1軒でサルナシの実をご馳走になってきました。この間まで固かった実に皺がより、中身を出して食べると甘みがあって、とても美味しかったです。冬が近づいてきたなと思いました。今週も知事選後初めて会った何人もの人から、「よかったね」と声をかけていただきました。

 午後は直江津、春日山経由で安塚、大島へとまわりました。昨日は暖かかったので、あちこちで野菜などを干していましたね。写真の1枚目はヤツガシラです。茎も芋も干してありました。2枚目はいつもの家の今週の花です。花の中身は先週とあまり変わりません。ただ、先週とは違って撮りやすかったです。花もまもなく終わりとなります。

yatugashira161027.JPG

hana161027.JPG

 夕方からは米山選挙事務所のスタッフだった人たちとの会費制の懇親会でした。都合で参加できない人もいましたが、勝利を喜びあいました。Uさんの「新知事の初登庁を見てきたが、米山さん、りりしくて知事らしくなったね」にはみんなが笑いました。昨夜の参加者は参院選新潟選挙区以来ずっと頑張ってきた人たちがほとんどですが、「日常的に集まる場所がほしいね」「森ゆうこのときの会もまだ終わっていない。早く森参院議員を呼んで、国会報告会やろさ」などの声が出ていました。市民連合の人たちからは選挙の興味深い裏話も聞くことが出来ました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をある程度した後、湯沢に飛びます。同級生有志でいっぱいやろうということになっているのです。

2016年10月29日

湯沢で同級生有志の懇親会

yuzawa161029.JPG

 おはようございます。今朝は越後湯沢のホテルからの発信です。6時過ぎに起きて、いま風呂から出てきたところです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんへ持ち込んだ後、午後4時頃まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。昨日も「いかったね」という言葉をたくさん寄せていただきました。みんな県知事選の結果を喜んでくれているんですね。なかには米山新知事の生い立ちについて、よく調べた人もいて話がはずみました。

 夕方の4時24分、くびき駅発の電車に乗ってここ越後湯沢に来ました。中学時代の同級生が何人か寄り、有志の同級会を開こうということになっていたからです。話が広がり、けっこう大勢が集まりました。何人かはいつもお盆に会っていますが、他は本当に久しぶり、再会を喜び合いました。ここでも県知事選の結果が話題になりました。そして、同級生はなんでも遠慮なくしゃべります。「おまん、太りすぎだぞ」と言ってきた人が何人かいて、「ご飯を減らせ」「ヨーグルトを濾して飲んでみろ」などいくつもアドバイスをもらいました。それにしてもご馳走がありました。「やせろ」と言われる中、ほとんど食べてしまいましたが。

ryouri161028.JPG

 2次会もやりました。私はひと眠りしてからの参加でしたが、みんな盛り上がっていました。盛り上がったのは同級生だからということもありますが、Tさんが持ち込んだ「茹でたムカゴ」の力もありました。ちょっぴり塩が効いたムカゴはなんと尾神岳で採ってきたものだとか。自然のままのいい色でしたね。私もたくさんご馳走になりました。

imogo161028.JPG

 さて、今朝は8時過ぎの電車で地元に戻ります。イベント参加などやるべきことがいくつもあるのです。

2016年10月30日

下黒川小「地域作品展」、むら市場の収穫祭

asa161030.JPG

 青空が少しずつ広がってきました。おはようございます。今朝は寒いですが、まずまずの天気です。この調子なら、日中はけっこう暖かくなるかも知れません。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は越後湯沢からの電車で午前10時前には家に戻りました。その後、下黒川小学校へ。地域作品展を観てほしい、という声が複数あり、出かけたのです。昨年も書いたように、この地域展は地元だけではなく近隣の大潟、吉川などからもたくさん作品が出ています。興味深く鑑賞させてもらいました。いくつもの素敵な作品の中から2つだけ紹介しましょう。ひとつは小さな着物です。いまひとつは介護施設の利用者の方が作ったという傘です。どうです、いいでしょう。

kurokawa1610291.JPG

kasa161029.JPG

 午前中にもう1か所でかけてきました。母がいつもお世話になっている朝日池総合農場の「むら市場」の収穫祭です。午前の一番混み合っている時間帯が過ぎていましたが、大鍋で作ったという味噌汁をご馳走していただきました。こんなに大きな鍋での味噌汁は、私は初めてでしたが、評判通り、美味しさ抜群、2杯もいただきました。味噌汁を飲んでいるところへ大島区田麦で頑張っているUさんもやってきたので、談笑しました。

ooabe161029.JPG

 午後からは党地区委員会事務所でデスクワークをしました。月末を迎え、勤務員がそろって忙しく仕事をしていました。私は今週、視察があるので、その前に作成すべきものがいくつもありました。

 活動レポートの1780号、「春よ来い」の第427回、「初恋」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから吉川区の駅伝です。来賓兼審判として参加します。

2016年10月31日

第12回吉川区駅伝大会

okamidake161031.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床、事務所に来てデスクワークをしています。今週は予定が盛りだくさんなので、ここである程度書きためておかないとすべてが狂ってしまいます。外は冷えて晴れです。写真は吉川区下町から見た尾神岳です。

 昨日は吉川区第12回(合併前から通算で52回)駅伝大会でした。前日の悪天候がまるで嘘のように晴れ渡りました。午前8時前から開会式でしたが、小学生から70代の人まで大勢の人が参加してくださいました。私の役目は審判員の一員としてがんばること、昨日はメガホンを持参して参加しました。開会式の挨拶でもメガホンを首に下げていたのですが、市のある職員さんに「選挙用のものを持ってきましたね」と見破られてしまいました。選挙の最終盤で使ったものを持参したのです。でも、審判は応援にはとても便利でした。

ekidenn1610301.JPG

 さて、駅伝本番ですが11チームの参加でした。そこには小中学生が大勢参加してくれました。小中学校の子どもたちが参加すると集まりが違いますね。あちこちに応援の人がいて、とてもにぎやかな大会となりました。優勝は今回も旭ランナーズ、タイムは1時間3分18秒でした。

ekidenn1610302.JPG

ekidenn1610303.JPG

ekidenn1610304.JPG

 駅伝が終わってから、五る地点に隣接したゲートボール場に行きました。知っている人の姿が見えたからです。いろいろ話をしたのですが、ひとつ、市に対する要望を訴えられました。「このゲートボール場は水はけがよく、駐車場もあるので、大きな大会が開かれるようになった。でも、困っているのは、体育館のトイレには洋式トイレがないことだ。高齢者の中にはしゃがめない人もいる。ぜひ早急に実現してほしい」と。この要望はすでに行政に伝えているそうですが、私からも働きかけます。

getoboru161030.JPG

 きょうから災害対策特別委員会の視察です。

2016年11月01日

田村市で視察


namahage161031.JPG

 今朝は宇都宮市内のホテルからの発信です。外は完全に曇り空です。昨日は上越でも大宮でも郡山でも空にはうろこ雲がありました。きょうの天気は崩れるのかも知れません。写真は昨日の視察地、福島県田村市の船引駅にあった魔よけです。

 昨日は朝7時過ぎに家を出て、上越妙高駅で市議会災害対策特別委員会のメンバーと合流しました。今回の視察は原子力災害対策と水害対策について他の自治体の取組から学ぶことが目的です。視察地は福島県田村市と栃木県栃木市です。

 お昼少し前に田村市の船引駅に着いた私たちは、駅近くの食堂で、「たむら八彩(やさい)カレー」を食べました。じつは食事ではどんなメニューを頼んでもいいことになっていたのですが、偶然、全員一致しました。このカレーは田村市のご当地グルメプロジェクトでお薦めのメニューでした。地元産の旬の野菜を使って、こういう取組を市内各地でするというのはいいですね。味も良かったです。

kare161031.JPG

 さて、視察ですが、2011年3月に福島原発事故で厳しい対応を迫られた自治体のひとつ、田村市で、事故発生当時の避難状況やその後の地域防災計画の見直しの進み具合を学ぶために出かけました。昨年1月に竣工したばかりの庁舎の1室で生活環境課や原子力災害対策課の幹部から説明していただきました。説明にあたっては事故発生から時系列で記録された詳細な対応状況が示されました。説明と質疑の時間は約2時間、市民の命と暮らしに係わる最重要課題の一つだっただけに、濃密な時間となりました。

 田村市は東京電力福島第一原発から近いところで20㌔、遠いところで40数キロという位置にあります。原発立地自治体ではありませんでしたので、地域防災計画のなかには原子力災害対策はありませんでした。視察受け入れ先の議会を代表して挨拶した大和田議長は、「(原発事故発生で)当局も議会も困惑した。たいへんだったなと思っている。(5年経過し)震災関連はほぼ回復したが、相双地区はいまだにたいへんな状況となっている」とのべました。また、現在の生活環境課長、当時の課長は、「田村市は20㌔、30㌔圏内に入っていたが、避難計画については特記したものがなく、当時の防災計画でこなさざるをえなかった」とのべるとともに、「(事故の進行に伴い)避難者受け入れと避難が重なり、幹線道路では地元の避難者が使えない混みようとなった」「市民からは『水は飲めるのか』などの問い合わせが相次ぎ、子どもたちと妊婦の水を優先的に確保した」などと生々しい状況を語りました。

kaigi161031.JPG

 いま、議会事務局長をしている事故発生当時の生活環境課長は、検討しておいた方がいいこととして3つあげました。
 1つは、半径何キロというときの起点をどこにするか明確にしておくこと。これは災害補償などにもかかわってくると言います。
 2つ目は、避難道路がどうなっているかの広報が大事であるということ。主要道は避難者が来るので、地元の人たちが幹線道路に出れなくなった。二重の避難となったとのべました。
 3つ目は原発事故では20㌔、30㌔というのは便宜上の目安だ。事故発生当時の気象条件を加味していくべきだということです。
 実際に経験した人ならではのまとめだなと、参考になりました。

 説明や質疑などが終わってから、田村市の庁舎を見学させていただきました。庁舎は昨年1月に竣工したばかり、木が多く使われている点や明るさが印象に残りました。注目したのは災害対策本部室があること、それから議場に画像を使って質問できるようにテレビ大の装置が2か所設置してあったことです。上越市議会でもほしいです。

gazou161031.JPG

 いまひとつ庁舎見学をしていて教えてもらったのは放射性物質の飛来状況を調べるモニタリングポストが田村市内には100か所あるということでした。上越市の面積の半分の田村市でこれだけあるというのはショックでした。上越市内はたしか2か所だったと思います。

 きょうは栃木市です。

2016年11月02日

大雨特別警報の出た栃木市などで視察


asa161102.JPG

 寒くてまいりました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨日から咳が出るなと思っていたら、起きた段階で喉の調子もおかしくなっています。めったに風邪をひかないのですが、午前の様子を見て医者へ行くかどうかを判断します。写真は今朝撮ったものです。西の空が明るくなってきました。

 昨日は午前に宇都宮市、午後からは栃木市でした。午前に視察したのは宇都宮市にある栃木県立防災館、防災関係のあらゆるものが展示されていて、強風、大雨、地震などいろんな体験もできる施設になっていました。地震体験では新潟地震、関東大震災のときの揺れを体験しました。風は風速30㍍を久しぶりに味わいました。怖いですね、やはり。

bousaikann161101.JPG

 午後からは栃木市役所を訪れました。市役所についてびっくりしたのは1階がデパートになっていたことです。後で確認したら、2階から上の階にある市役所の部分はデパートから買い取って改修したんですね。

DSC00084.JPG

 栃木市での視察は昨年9月に発生した関東・東北豪雨災害対策から教訓や課題を学ぶことが目的でした。この豪雨では大雨特別警報が発令されています。最初に地元ケーブルテレビが作成したというビデオを見せてもらい、その後、担当課から被害状況及び対策の検証結果、そして今後の対策について説明していただきました。印象に残ったのは、「夜中に警報が出て、混乱してしまった」という言葉です。正直というよりも、事実をありのままに見て、今後の対策を考える姿勢に立っているなと感じました。

setumei161101.JPG

 質疑の中では、「災害弱者の避難にあたって、どういう支援をしたのか」「特別警報が出た中で、どんなところに思いを巡らせて対応したか」などの声が上がりました。災害弱者支援については、特別の対応ができていなかったが、いま策定中の「支え合い条例」の中で対応していきたい、とのことでした。特別警報が出て、危機管理課の中でもパニクったとも。そうした経過を踏まえて、同市ではいま、「初動体制を強化する」「正確な情報を収集し、共有する」「情報を迅速に発信する」など7つの柱からなる対策を考えているということでした。

 視察が終わってから、議場などを見せてもらいました。前日の田村市と同じく、ここでもデジタル画面が2つ設置してありました。ただ、質問ではまだ使っている人がないようで、表決の時だけ活用しているとのことでした。

totigisigikai161101.JPG

 きょうは臨時議会です。まもなく市役所に向かいます。
 

2016年11月03日

補正予算審議の臨時議会

okmidake1611031.JPG

 おはようございます。きょうは朝4時から事務所に来ています。いつものレポートづくりです。ようやく印刷が終わります。疲れた~。写真は近くで撮った今朝の尾神岳です。

 昨日は臨時議会でした。国の平成28年度第2次補正予算が10月11日に成立し、これに呼応した上越市の取組も定まり、昨日の臨時市議会で平成28年度一般会計補正予算などが提案されたのです。いずれも賛成多数または全会一致で可決しました。

 今臨時会に市長が提案したのは平成28年度一般会計補正予算、平成28年度下水道事業特別会計補正予算など5議案です。このうち一般会計補正予算は、歳入歳出予算総額に33億9,948万円追加するもので、予算規模は1,188億1,721万円になりました。

 追加された主な予算は、(仮称)厚生産業会館建設工事(4億2,700万円)、新水族博物館新築工事(4億3,140万円)、総合博物館の改修工事(5億1,431万円)道路新設改良工事(3億6,217万円)、ソフトボール場跡地整備整備(1億8,632万円)、公営住宅の改修工事(1億2,517万円)などです。

 付託された委員会での審査では、私は総務常任委員会ですが、平成29年度に予定していた事業の前倒しはどういうふうにして選んだのか、前倒した事業は年度内に発注するのかなどを質問しました。本当はもう少し詰めて、前倒ししなかった事業の中に市民の立場に立てば急ぐべきものがなかったかどうかについても確認すればよかったと反省しています。

ore1611021.JPG

 日本共産党議員団は提案された5議案のうち、一般会計補正予算と都市公園条例の一部改正((仮称)厚生産業会館建設に伴い従来のソフトボール場を廃止するため)に反対しました。

 討論の中で平良木議員は、「園芸振興事業における有害鳥獣対策や土地改良事業の促進、公営住宅改修の促進など、市民生活を支える事業予算を計上していることは評価できる。しかし、予算の多くをつぎ込んでいるのは、大型施設の建設予算であり、その中には再三指摘しているように、市民合意が得られないままに建設を強行している(仮称)厚生産業会館などがあって、今回の補正予算は、市民の暮らしを支える予算になっていない部分がある」とのべました。

 採決の結果は日本共産党議員団だけの反対でした。他会派は賛成しましたので、可決成立しました。

 きょうは文化の日ですが、通常と変わらず動きます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心になります。

2016年11月04日

レポートのポスト下ろし、大島農業祭


asa161104.JPG

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。夜は早めに寝たものの、トイレに行くために何度も起きました。そんなに水分摂った覚えはないのですが。あっ、柿のせいかな。

 昨日は午前9時半頃には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧直江津銀行のホールで大学生、教員の合同彫刻展が開かれているというので、立ち寄ったら、近くに住むAさん夫婦にも会いました。Aさんの奥さんから、「スイさん、元気だろうか」と言われたので、気になりました。一緒に入院されていたというのです。

 その後、党地区委員会、三和の橋本市議宅によって大島区へと急ぎました。農業祭を見るためです。総合事務所前に着いたときにはお昼をまわっていました。顔はわかるけど名前がわからない人が大勢なので、田麦のJ子さんのそばへ行って、話はじめたところ、何人かのおばあちゃんたちが私の方をちらっと見て、「あの人見たことあるけどだれだっけねぇ」とやっています。たまたま、私が帽子をかぶっていたのでわからなかったようです。帽子をとって挨拶すると、「なーんだ、おまさんかね」「毎週楽しみにしているでね」などという言葉をいくつも寄せてもらいました。菖蒲の生産組合や藤尾の生産組合のみなさんとも交流しました。

nougyousai161103.JPG

 午後1時過ぎには農業祭の会場を離れ、伯母が入所している福祉施設へ行ってきました。ここも1年に1回の祭りをやっていました。園長さんに案内していただきながら、くじ引き、じゃんけん、関係者の絵などの展示を観てから、伯母のところへ。伯母は目をつむっていましたが、頭をなでながら、「ばちゃ、おれだよ」と言って声をかけました。最初はまったくわからなかったようです。それでスマホで母の画像を何枚か見せたところ、「尾神だ」「よく撮れているない」と言いました。伯母が昨日、言葉に出したのはこのふたつだけでした。でも、よかったぁ。わかってくれたときには涙が流れました。

 施設を離れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多かったですね。いつも写真を撮らせてもらっている家では、お茶をご馳走になってきました。玄関先の花はキクオンリーといった感じでしたね。

kiku1611031.JPG

 きょうはこれから診療所へ行ってきます。風邪だと思いますが体調がよくないのです。その結果を待ってきょうはどう動くかを決めたいと思っています。

2016年11月05日

久しぶりにお医者さんの世話に


okamidake1611051.JPG

 今朝は強烈に寒かったですね。おはようございます。5時過ぎに起きたものの、足も手も寒くて参りました。ただ、そうは言っても、工事の関係で早朝の時間しか新聞配達できないところがあるので、頑張りました。写真は今朝の尾神岳です。手前はキャベツ畑です。

 昨日はお医者さんのところへ7時50分頃行きました。すでに数人の人たちがいました。実際にかかれたのは午前9時頃です。それまで、待合室にある本を読んだり、新聞を読んだりしました。待合室の一角に本棚があり、そこに私のミニ随想集『春よ来い』が置いてありました。どなたか患者さんが持ち込まれたものでしょう。それにしてもうれしかったです。

 私は病名は風邪です。インフルエンザではありませんでした。人間ドッグの結果の話もお医者さんにお話ししたところ、今度来る時は何も食べないで来るようにと言われました。風邪薬はすぐ飲んだのですが、睡魔が襲うので遠くへ行くのはやめました。

 家に戻ってから、活動レポートの印刷をし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気が良かったことから、きょうからのキクの展示に備えている人、畑仕事をしている人、やつ頭などを天日に干している人などがいました。

kikku1611041.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。体調次第では途中で戻ってきます。

2016年11月06日

咳続く。文化展、生涯学習フェスへ


yoneyama161105.JPG

 おはようございます。人間の体調が悪いと思っていたら、その人間の使っているパソコンまで具合が悪くなってしまいました。困ったもんです。今朝は寒く、曇り空です。上の写真は昨日の米山さん、最高の天気でしたね。

 昨日は7時半からスタンディングです。参加者は6人。土曜日とはいえ、けっこう車が走っていましたね。一番元気に手を振って通り過ぎたのは直江津のTさんでした。でも、直江津の方のスタンディングはどうしたのかな。今度、訊いてみましょう。昨日はいつもの郵便局員さん、ごみ収集の運転手さんなど7人が手を振ってくれました。ここまで続けていると、顔も覚えてきます。どこかで会ったら、「いつもありがとうございます」と挨拶するつもりです。

suta161105.jpg

 スタンディングが終わってから吉川区の生涯学習フェスティバル、文化展を観てきました。まずは展示、吉川区内にある杜氏さんの9つの石碑について紹介がありました。これは文化展の歴史はじまって以来のことです。吉川区が杜氏の郷だったことを確認できるものです。

toujihi161105.JPG

 3階の展示室では写真、絵画、絵手紙、押し花、竹細工作品がたくさん並んでいました。その中で、目にとまったのはプロレタリア歌人、山田あきさんの歌碑を短歌愛好者のみなさんが訪ねた時の写真と歌です。私ももう一度行ってみたくなりました。

yamada16105.jpg

 フェスティバルではオカリナ演奏、南京玉すだれ、よさこいの踊り、吟詠を観てきました。よさこいは子どもたちが元気いっぱい狭い会場で踊ってくれました。玉すだれは落語や朗読、笑いヨガなどで評判の人たちの新しい挑戦です。その中心にいたMさんが軽妙なしゃべりと演技にみんな酔い知れました。

yosakoi161105.JPG

sudare1611051.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、留守が多かったですね。集金は平日でないとなかなか集まりません。

 風邪の方ですが、薬を飲んではいるものの咳はいっこうに止まりません。微熱も続いています。やはり安静にしないと治らないのかも知れません。

 活動レポート1781号、「春よ来い」第428回「長座布団」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはあちこちぶらぶらします。夕方は会議があります。

2016年11月07日

本屋、図書館めぐりで行きついたのはコンサート


asa161107.jpg

 あー、まだ眠たい。おはようございます。今朝は6時少し前に起床したのですが、深夜に妻を柿崎駅まで迎えに行き、帰ってから風呂に入って眠ったのは1時過ぎでした。風邪はなかなか良くなりません。それどころか鼻水に血が混じるようにもなりました。咳も止まりません。きょうは市役所から早めに帰り、お医者さんへまた行こうと思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金を始めたものの、留守が多く、途中でやめました。その足で、市内の本屋さんへ。じつは先日から気になっていた本が2冊あったのです。1冊はある新聞に紹介されていた短編集、この短編集を紹介した記事がじつに見事で、記事を読んだ人は本を実際に手にしてみたくなるのです。別な言葉で言うと、話の結末が知りたくなるのです。ただ、本をパラパラめくりましたが、購入するところまでは行きませんでした。もう1冊はある医師の随想集です。こちらの筆者は私とフィーリングが合いそうだと思い、本屋も図書館も探してみましたがありませんでした。こちらは近く購入します。

 本を探して最後にたどりついた場所は直江津の学びの交流館でした。1階まで下りて来たら、ちょうどコンサートの準備が終わって、まもなく開始というところでした。メンバーの一人に浦川原区出身のNさんがいて、ちょっと覗いてみました。そこでは、くびき野フォーク村主催のサンデーライブがあったのです。「和洋折衷」とS.Yazawaさんの2組が井上陽水などの懐かしい曲を次々と披露してくれました。久しぶりに気分転換できました。それにNさんとは尾神岳のトンネル掘りをめぐるエピソードをさぐるための取材の協力をお願いできました。

 夕方からは党会議でした。目前に迫った感のある衆院選にどう臨むのか、真剣な議論が続きました。

 きょうはこれから市役所へ行きます。生活相談などやることがわんさとあります。

2016年11月08日

風邪悪化、休みます


tyuujyouike161108.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに起きて新聞配達しました。早起きに思えるかもしれませんが、ほとんど眠れなかったのです。それも激しい咳が止まらなかったのです。きょうは、これからお医者さんに行きます。すみませんが、予定はすべてキャンセルさせていただき、休みます。

2016年11月09日

母もお医者さんにかかって一日中家に


hashi161109.jpg

 おはようございます。今朝は7時前にやっと起きました。横になると咳が盛んになり、なかなか眠れないのです。写真はわが家のそばにある新吉川橋です。工事は急ピッチで進められ、この19日の午後には渡り初めの儀式が行われます。

 昨日は私がまず医者に行き、1番乗りで診察してもらいました。普通の咳止めに加え、強力な咳止めももらいました。続いて母です。母も私から風邪が移ってしまいました。家のものにしかられました。母は2時間ほど点滴もしてもらいました。ただ、母は私よりも軽い感じです、今朝の段階では。こういう調子ですから、昨日は医療機関に行った以外はずっと家にいました。動くと悪化する感じだったからです。

 きょうは運よく夕方まで会議がありません。それまでやるべきことの最低限のことをひとつふたつやりたいと思っています。雪が降らなければいいのですが。

2016年11月10日

頸北斎場廃止方針は事実上撤回

 おはようございます。今朝は3時半に起床して事務所に来る予定が1時間も遅れ、大忙しです。いま、ようやく活動レポートの「しんぶん赤旗」折り込み用の印刷に入っています。

 昨日は午後から少しずつ動き始めました。日中は咳も少なくなり、まずまずでした。ただ、夕方からの会議では咳が出始め、「近寄らないで」と言われる始末でした。なるべく大勢集まるところへは行かないようにすべきだったなと反省しています。夜は激しい咳に襲われました。布団に入って、眠ったかと思ったら、自分の咳で目が覚めるという繰り返し、これにはまいりました。3時半の目覚ましが聞こえないのも無理はありません。

 昨夜、頸北斎場についてビックニュースが入ってきました。先月26日の厚生常任委員会で説明していた、「居多での新斎場建設に伴い、柿崎の頸北斎場廃止」という方針を市は事実上撤回したというのです。私も録音データで確認しましたが、昨夜の市長のキャッチボールトークで、市長は、「直江津に新しい斎場を造ったとしても、頸北斎場が当面使えるとすれば、建物はまだ新しいし、1日平均の使用は0・9人なので施設(火葬炉)そのものもそんなに老朽化しているわけでない。そのことをうまく兼ね合わせながら使うことが必要だ」とのべました。これまでの市の方針は、新聞や私のレポートなどで広く知れ渡り、すごい反応がありましたから、世論が動かしたんですね。下の写真は昨夜の頸城、希望館でのトークです。

kubiki161109.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。ゆっくり時間をかけて、場合によっては休み休み動くようにしたいと思います。

2016年11月11日

飯田邸の紅葉見事

 「行ってきます」という長女の声で目が覚めました。おはようございます。びっくりしましたね。時計を見たら、なんと6時50分、早番の長女が出勤する時間になっていたんですから。昨夜はコタツでうとうとする時間が長く、布団に入ったのは午前1時過ぎでした。咳に苦しめられているので、昨夜は布団をしっかり暖め、眠りました。咳は少し、落ちついてきたようです。

 昨日は、午前が活動レポートのポスト下ろし、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。風邪をひいているので、お茶に誘われても遠慮し、その分、紅葉を楽しんだり、写真を撮ったりしてゆっくり活動するように心がけました。写真はけっこうたくさん撮りましたので、そのうちの気に入ったものをフェイスブックに投稿しました。ここ数日の中では、一番多く発信したかも知れません。下の1枚目はいつもの家の生け花、2枚目、3枚目は大島区菖蒲にある飯田邸の紅葉です。ここの紅葉は初めてよく見ました。

hana161110.JPG

iida1611101.JPG

iida1611102.JPG

 家に帰ってきて手紙を見て、ショックを受けました。新潟市に住む高校時代の友人、Sさんが9月に亡くなっていたのです。お連れ合いからの「喪中につき年末年始の挨拶をご遠慮します」という葉書を見て初めて知ったのです。彼とは、1年ほど前に電話で話したのが最後となりました。「新潟に行ってもまったく会わないね。今度、行くさ」と言っていたのに、行かなかった私が悪かったのです。

 きょうは議会基本条例検証委員会があります。午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をある程度やってから市役所に向かいます。

2016年11月12日

議会基本条例検証委員会、議会報告会と続く


okamidake161111.JPG

 昨夜もよく眠れました。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。咳の回数が減り、横になっても安心していられるようになりました。これなら明日は東京へ行かれそうです。今朝は小雨が降っています。いい写真は撮れませんので、昨日の尾神岳の写真をアップしました。昨日は日が時々当たり、いろんな景色を生み出していました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。外で仕事をしていたのは落花生を洗っている人くらいで、あとは家の中におられるか外出中でした。遠くの妙高、火打、焼がよく見えましたが、いずれも純白でした。「ここ1週間ほどの間に気温も落ちて、冬にぐんと近づいたね」などといった声がいくつも聞かれました。紅葉も一気に進んで最終盤です。

myoukou161111.JPG

 午後からは第3回目の議会基本条例検証委員会でした。前文、総則、議会及び議員の活動原則について意見を出し合いました。全体として条文そのものを修正したらどうかというものはごく一部しかなく、基本条例にうたわれたものを物差しにこれまでの活動を振り返る発言が多かったですね。私からは「議員の不断の研さん」「会派活動、とりわけ調査、政策立案における職員の協力」などについて率直にのべさせてもらいました。

 市役所から地元に戻って間もなく、素敵な夕日を見ることができました。ここのところ、朝も夕方もきれいな風景が出現していますね。

yuuhi161111.JPG

 夕方からは議会報告会・意見交換会でした。私は浦川原コミュニティプラザで行われた会を傍聴してきましたのですが、一般市民の参加者は9人でした。でも中身は良かったです。5人が次々と発言、市議会が今後、力点を置くべきいくつかの課題を再認識させられました。そのひとつは空き家対策と定住促進についてです。安塚区からやってきた参加者の一人は、「国勢調査で安塚も5年間に400人減った。危機感もっている。民間で移住者支援の活動を始めている。(中山間地などへ)移住したいと思った時、多くの人はネットを見る。(上越市のものは)外の人が見てもウエルカムという感じではない。空き家バンク見ると、危険空き家が主眼になっている。外へのピーアール、こうした方がいいというものを入れるべきだ。外からの人が見てどう思うかということを重視してほしい。建築住宅課ではなく移住担当の方でやるべきではないか」(大要)と発言しました。これを受けて、議会側も何人かが発言、この問題を今後深めていくことが確認されました。このほか出された主なものは要援護世帯除雪費助成額の増額、鳥獣被害対策の強化、国宝太刀、「山鳥毛」の購入と展示時期などでした。

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは取材の予定です。明日の準備もしなければなりません。

uragawara16111.JPG

uragawara1611112.JPG

2016年11月13日

この時期としては貴重な晴れのなかで


yoneyama161112.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、事務所に来ています。いうまでもなく外は真っ暗です。写真は昨日のお昼頃撮った米山です。

 昨日は生活相談対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。第2土曜日、しかも天気がいいときている。当然のことながら、外で片づけものをするとか、雪に備えるなど忙しく動いている人が多かったですね。ただ、なかには、のんびりと散歩するなど思いがけないいい天気を楽しんでいる人もいました。

 私はお昼休みだけのんびりさせてもらいました。カメラを持って近くの山に入ったのです。花はリンドウとアキノキリンソウ、それにセンボンヤリくらいでしたね、咲いていたのは。興味深く写真を撮ったのは木やツルの実です。赤いのはサルトリイバラ、黒いのはタンナサワフタギというのだそうです。ふたつとも調べて名前が判明しました。

15032179_626293207542413_2878507739645385970_n.jpg

14925221_626293214209079_3180950692776006679_n.jpg

 夕方からは党会議でした。終わったのは9時近く、まだ体調が完全ではないので疲れましたね。

 活動レポート1782号、「春よ来い」の第429回、「貝の化石」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから東京です。東京吉川会総会があるのです。どんな人たちに会えるのか楽しみです。

2016年11月14日

東京吉川会、今年も賑やかに開催

okamidake1611141.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝て、6時40分に起床しました。昨日、たくさん、いろんなものを飲んだり、食べたりしましたので、夜中が忙しかったです。外はまずまずの天気です。写真は今朝の尾神岳です。農道から撮りました。

 昨日は午前6時に吉川区総合事務所前を出発し、東京へ行ってきました。途中、朝の食事、トイレ休憩を入れても4時間50分くらいで四ツ谷駅前のスクワール麹町に着きました。早いもんですね。

 東京は第24回の東京吉川会総会です。設立総会の時からもう20数年も経ったんですね。昨日は東京、神奈川、千葉、埼玉などから約60人の会員さんが集いました。地元からは小林総合事務所長、まちづくり吉川の加藤会長など10数人がマイクロバスに乗って出かけました。

 会では平山勇会長が挨拶、会の歴史や酒祭りなどでのふるさと訪問などの活動について語りました。挨拶の中で長年、総会の場として使っていたスクワール麹町は今月いっぱいで閉じ、東京消防庁の事務スペースとして活用されることになったと報告があり、びっくりしました。この施設は元々消防庁の厚生施設として造られたものだということも初めて知りました。いずれにせよ、来年の区切りの第25回総会は別会場となるということです。

 総会には土橋副市長も駆けつけ、最近の上越市の様子を伝えるとともに、地域おこし協力隊募集や㈱よしかわ杜氏の郷などへの協力を訴えました。また。まちづくり吉川の加藤会長が地元吉川で名杜氏の石碑を訪ねる活動や尾神岳のトンネルをめぐる活動などについて生き生きと伝え、集まった人たちの注目を集めました。写真は加藤会長です。

kai1611135.JPG

 第2部の懇親会、あっという間に時間が過ぎていきました。いつも再会を楽しみにしていた尾神出身のSさん、国田出身のKさんなど常連さんの姿が何人も来ておられなかったので、ちょっとさみしかったですね。でも、代石出身のY子さん、村屋出身のYさんなどたくさんの常連さんから声をかけていただき、いっぱい話ができました。うれしかったのは多くの方が「選挙、いかったね」と喜んでくださったことです。春の市議選、そしてこの間の県知事選、みなさん、心配していてくださったんですね。下町出身のSさんは、「母が亡くなったけど、実家に帰ると母からいつも橋爪さんの『春よ来い』を見せてもらった」と教えてくださいました。川谷出身のKさんはご夫婦で参加されました。持参された紙には吉川区、大島区の簡単な道路地図が書かれていました。その地図を使って、どこでどうしたという懐かしい話をいくつもされました。私からは久保の縦の道を歩き、角間に行き、母の実家へ行ったことを話をすると盛り上がっちゃって……。原之町出身のNさんとは実家のことや原之町でも出来事をいくつも話しました。吉井出身のSさんとも再会できました。お母さんが亡くなって以来の再会でした。Sさんは東京吉川会初参加でした。

kai1611131.JPG

kai1611133.JPG

kai1611132.JPG

 会が終わってから地元からの参加者で記念撮影をしました。そのうち、私のところにもまわってくるでしょう。この会場が最後ということで平山会長さんと記念撮影しました。

kai1611134.JPG

 きょうは午前が人口減少問題特別委員会、午後から糸魚川、妙高市議会との交流会です。

2016年11月15日

人口問題特別委員会にて移住・定住対策などの議論


tuki161114.jpg

 いま、浦川原から戻ってきました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、スタンディングと続き、大忙しでした。でも、寒くなかったです。いいやんべです。写真は昨夜のスーパームーン、雲が出ていてダメと思っていたら、いっとき雲が切れて写真を撮れたというわけです。午後9時32分のことでした。

 昨日は午前が人口減少問題調査対策特別委員会でした。昨年、市議会が行政側に提出した提言にもとづいて議論が行われました。
 そのなかで注目されたことのひとつは移住・定住支援についてです。提言では、「お試し住宅」として入居可能な市営住宅や空き家を短期間、低料金で提供することに提起していました。
 市営住宅をお試し住宅として活用することについて建築住宅課長は、「市営住宅は964戸あるが、空き室となっているのは50戸、そのうち合併前上越市の区域では22戸、13区では28戸だ」「公営住宅は基本的には低所得者向けのもので、お試し住宅となると用途廃止をかけていく必要があり、難しい」とのべました。
 現在、上越市には「お試し住宅」は大島区板山、吉川区大賀、板倉区寺野、柿崎区下牧に4か所あります。この利用状況ですが、自治・地域振興課長によると、平成27年度は全体で33人が175日利用されたということです。ただ、これが実際の定住につながったかどうかは確認しておらないということで、委員からはもっとPRし、しっかり実態を把握するよう指摘されていました。

 午後からは妙高市にて、妙高、上越、糸魚川の3市議会合同研修会でした。観光カリスマの山田桂一郎さんが「選ばれ続ける地域とは」と題して講演を行いました。「里山資本主義」の藻谷浩介さん同様、数字を駆使してバチッ、バチッと問題点の指摘と提案をしてくる話しぶりはすごかったです。たくさんのスライドの中から印象に残ったものを何枚か紹介します。

yamada1611141.JPG

yamada1611142.JPG

yamada1611143.JPG

 夜は党会議でした。会議が続くと疲れますね。

 きょうはこれから黒井まで行き、午後からは第7回中央委員会総会の模様をインターネットで見ます。

2016年11月16日

第7回中央委員会の様子をインターネットで視聴

yoneyama161116.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨日は朝早くから夜遅くまで頑張ったので、体がそうさせたのでしょう。写真は今朝の米山です。天気はまずまずといった感じです。

 昨日はスタンディングからスタートしました。生憎の雨でしたが、総勢5人で元気に戦争法廃止、野党共闘で阿部政治の暴走にストップをと訴えました。毎回応援してくださる方はほぼ決まっているので、「そろそろあの運転手さんが来るよ」などと言いながら楽しく活動しました。その後、いったん事務所に戻り、その後は直江津まで出かけ、いろいろと用を足しました。 

suta161116.JPG

 午後からは日本共産党の第7回中央委員会の様子を仲間とともにインターネットで視聴しました。来年1月に第27回党大会が行われるのですが、昨日の中央委員会ではその大会決議案や大運動の特別決議などが提案されました。2つの提案は志位委員長と小池書記局長が行いましたが、全体で約3時間かかりました。長かったのですが、中身が濃かったので集中して聴きました。参院選、新潟県知事選のことも出てきて、次期衆院選でいかに勝利していくかがはっきりと示されたと感じました。

 夜は党会議でした。参加者はいずれも中央委員会の様子を視聴していたので、充実した会議となりました。会議では来月行われる日本共産党の上越地区党会議の諸準備などをすすめました。

 きょうはデスクワークが中心です。夕方からは親せき筋のおばあちゃんのお通夜に夫婦で出かけます。

2016年11月17日

ほとんど地元で

gamazumi161116.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所でデスクワークをしています。「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートをいま印刷し終りました。

 昨日は柿崎区へ用があって出かけたほかはほとんど地元にいました。午前は「春よ来い」の取材です。締め切りぎりぎりに取材をして文章を書くというのは久しぶりです。当初書きたいと思っていたことの構想がなかなか定まらず、まったく別のことで書くことにしました。何を書いたかは後のお楽しみです。

 午後からは私と話をしたいという人がやってこられ、国政のことから市政のことまでたっぷりと1時間話をしました。初めて話をする人でしたが、よく勉強されているのでびっくりしました。

 夕方からはお通夜でした。わが家の親せき筋にあたる人で、私は1度しかお会いしていなかったのですが、いろいろとお世話になった方でした。母も訃報を知り、さみしそうでした。

 きょうは午前に直江津、午後から安塚、大島に行く予定です。

2016年11月18日

上越市、新斎場建設基本構想の今年度策定は断念

asa171118.JPG

 いやー冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスも凍りました。草木も寒そうです。写真は今朝の下町の風景です。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどで動きました。腰を痛めているのでゆっくり動いたのですが、それでも疲れましたね。それを癒してくれたのは花です。いつもの家の玄関先の花、今回も素敵でした。また、母の実家ではキクがいまいろんな花を咲かせています。これもいかった。

hana161117.JPG

kiku161117.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、安塚区で天然シメジをいただきました。香りが抜群です。母に渡したら、「いい匂いだない、こりゃキノコご飯だな」と言って早速炊いてくれました。塩水でキノコを洗い、ちょっぴり塩加減し、いい味に仕上げてくれました。

simeji161117.JPG

 昨夜は吉川区地域協議会でした。注目されたのは新斎場建設に関する横山健康づくり推進課長の発言です。同課長は、「新斎場建設に関する基本構想策定については、今年度策定を見送る。まずは皆さん方と協議を重ねたうえで、どうすすめるかを決めていきたい」とのべたのです。上越市は先月26日に開催された市議会厚生常任委員会で、平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する。頸北斎場はそれに伴い廃止するとの方針を明らかにしていましたが、当初の方針が変更される可能性が高まりました。
 会議の中で横山課長は、「(新斎場建設に伴い、頸北斎場は廃止したいという)市の考えは、柿崎、大潟、吉川の3区地域協議会で説明してきたが、いずれの区からも頸北斎場廃止には強い反対の声が出て、存続してほしいとのことだった。まずは、地域協議会の皆さんと協議を重ね、一定の目途がついた時点で、各地域の町内会長、地域住民への説明をしていきたい。私としては、来年のいまごろまでに方向が見えればありがたいと思っている」とのべました。
 これに対して委員からは、「地域協議会との協議はどう進めていくのか」「これまでの構想はキャンセルという理解でいいか」「現時点では白紙ということか」「合併特例債は統合整備に固執することなく、市の均衡ある発展に資するという観点で活用すべきではないか」などと質問が相次ぎました。横山課長は、「基本的には地域協議会に毎回おじゃまし、テーマを決めて意見交換していきたい」「いつまでにということを決めて協議はしない。協議のなかで方向を見出していきたい」「みなさんにお示ししたものは基本構想の前のものだ。案もできていない。まったく私どもの考えがないというわけにはいかないので、示させていただいた」「白紙かどうかではなく改めて協議させていただくということで理解してほしい」などと答えました。
 市の新斎場建設に関する新方針についての地域協議会への説明は、昨夜が最初で、24日には柿崎区、来月1日には大潟区地域協議会でも行っていくとのことです。

yoshikawatiiki161117.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2016年11月19日

昨夜も議会報告会・意見交換会


onawashiroike161118.JPG

 雨ですか。おはようございます。きょうは吉川橋の渡り初めだというのに…、晴れてほしかったなぁ。雨はトタン屋根に落ちる音がするくらいの降り方です。渡り初めは午後1時半からですので、それまでには止んでほしいです。写真は昨日の小苗代池です。素敵な風景でした。

 昨日は午前、「しんぶん赤旗」日曜版の配達途中、直江津に向かいました。あるものを求めて三八市へ行ってきたのです。昨日は青空が広がっていて、保育園児、小学校の児童、老人福祉施設の入所者など大勢が訪れていました。やはり、市は賑やかなのが一番いいですね。あちこちのお店でおしゃべりをしてきました。そのなかには母の料理をほめてくださる方も。ありがたや、ありがたやです。で、かんじんの「あるもの」は残念ながらありませんでした。市ならあるはずだと思ったのですけれどね。その代わり、市を離れてしばらくして、思わぬところでグミを見つけました。

sannpatiiti161118.JPG

gumi161118.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。素晴らしい天気でしたので、行くところ、行くところでいい景色に出合い、話も弾みました。今年も小苗代池ではオニバスの花が咲いたのですが、その開花したオニバスをアップして撮った人がいて、公民館に飾られることになったとか。私も見てみたくなりました。

 夕方からは市議会主催の議会報告会・意見交換会でした。私は諏訪地区公民館で行われた会に手伝い要員として参加してきました。参加者は地元だけでなく、頸城区や大潟区在住の人を含めて9人でした。
 参加者は少なかったですが、その分、一人あたりの発言回数、時間が多くなりました。司会者が「1回とは言わず、何回でも発言してください」と言っていました。
 主な質問や意見は、「国宝の太刀を購入したいということだが、購入のメリットはない。何で買うのか。所有者から借りてくるだけでもいいのではないか。3億というお金は私は無駄だと思う」「農業委員は公選制から任命制になるが、問題はないのか」「新水族館はどのような建物になるのか。具体的なプランは出来上がっているのか」「諏訪地区の活性化のために、都市ガス、何とか引っ張ってこれないのか」「上越市でも動物も人間と一緒に避難できるように、マニュアルなど検討する部会をぜひつくってもらいたい」「大きなプロジェクトが同時に始まっている。今後、財政的に問題ないのか」「冬場、風と直角になる道路には吹きだまりができる。入ってしまって、助けることもある。どうしたらいいかご指南いただきたい」等です。
 雪の吹きだまりができて危険だという問題。参加者の中で唯一の女性が、「毎年、話を出しているのに前進しない。どうしてこうなるのか」と怒りの声をあげました。行政には伝えているはずなんですが、繰り返し要望を出しても実現しないと、行政だけでなく議会も怠慢だとみなされます。

gikaihoukokukai161118.JPG

 議会報告会では市内各地に出かけます。昨日は地区公民館が会場でした。興味深かったのは壁の掲示物です。諏訪地区の「宝物」などについての子どもたちの手書きのものがいくつも貼ってありました。二貫寺の森や地域のお寺など子どもたちの思いがわかっていいですね。

keiji161118.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の残りの配達をした後、地元に戻ります。渡り初めがあるからです。

2016年11月20日

吉川橋の「渡り初め式」、ドラマ「五年後のひとり」


asa161120.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりしています。天気予報は見ていないので何とも言えませんが、一日中、こんな感じかも知れません。写真は県立吉川高等特別支援学校周辺の今朝の風景です。明るい雲が見えたので撮りました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。マスクをしていたので、「まだ治らないの」「無理をしなんな」などと声をかけていただきながら、あちこちでおしゃべりをしました。政治の話の中では、本日投票の柏崎市長選がどうなるか心配している人が多かったですね。世界一の原発から30キロほどしか離れていないところに住んでいると心配になるのは当然だと思います。

 午後からは架け替え工事が進められてきた吉川橋の「渡り初め式」でした。吉川河川改修期成同盟会の主催です。地元の代石、原之町、下町、小苗代などから約50人が参加しました。渡り初めをした人は子ども高齢者もほとんどが初めて、「おら、こんがんが初めてだ。いいもんだね」などと言いながら、ニコニコして歩いていました。私の前を歩いているのは母、餅つきを途中でやめて参加していました。工事はこれから付帯工事が本格化します。新しい橋を使って車などを通し、これまでの道路部分の工事をすることになります。工事全体の完了は来年になります。

hashi1611191.JPG

 式が終わってから大急ぎで高田へ行きました。きょう3時半からハイマートで行われる「米山知事を励ます会」の準備です。途中から生活相談も入りました。

 夜は早めに家に帰りました。テレビで番組表をたまたま見たら、ドラマ「五年後のひとり」が放送される直前でした。すべてをやめて、観ました。どんな悲しみを背負っていても、必ず支えてくれる人がいると改めて感じました。亜美たち中学生が大人の男性を信じて、行動してくれたのも嬉しかったです。主人公の木崎が獣医だったという設定は私には特別の思いを抱かせてくれました。福島に帰った木崎が獣医の仕事に復帰できたのはうれしかったです。終わって、しばらく涙が止まりませんでした。

miti161119.JPG

 活動レポート1783号、「春よ来い」の第430回、「孫のクレヨンで」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは体調が悪く、これから休日診療所に向かいます。

2016年11月21日

民意が政治を動かす


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団の中でした。昨日よりもよく眠れた気がします。外はパッとしない天気です。でも、雨が降っていないだけでも助かります。

 昨日はまず休日診療所へ駆け付けました。風邪がこじれた感じになって、「これはまずい」という状態だったので、他に行きたいイベントもあったのですがキャンセルしました。医師の判断では、思っていたよりも軽かったのでほっとしています。診療所での診察が終わってから、党地区委員会事務所でゆっくりさせてもらいました。

 午後からはホテルハイマートにて「米山知事を励ます会」でした。第1部は講演、約300人の人たちが聴き入りました。第1部には村山市長も駆け付け、お祝いと知事への期待の言葉をのべました。第2部は懇親交流会でした。こちらは約150人の参加でした。「励ます会」は歴史的な勝利となった新潟知事選から1か月が経過するなかで、改めて喜びをかみしめるとともに、米山民主県政を守り、国政を変えていく展望が見えた会となりました。

 第1部で森ゆうこ参院議員は、「こんなすばらしい選挙、めったにできるものではない。3党と市民の信頼関係ができていた。何よりも候補が良かった」「米山隆一候補の当選が『新潟ショック』として官邸を揺さぶった」「結果におごることなく、しかし誇りと自信を持ってがんばろう」と報告がありました。選挙結果が県政のみならず、国政にも影響を与えるものとなったことがリアルにつかめました。

yo1611202.JPG

 米山新知事もまた選挙を振り返りました。米山知事が勝利の要因として挙げたのは「3+ワン」。すなわち、①大きな旗印、大義があったこと、②ディレクターが良かったこと、③みんなが尊重し合う、リスペクトの存在の3つの要因と「運」でした。わかりやすい分析でした。知事が選挙後、永田町へ行っての感想は「(意外と)和らいでいること。その背景には民意がある」でした。また、原発再稼働についてふれ、「もう一度、事故がおきたら、日本は終わり。徹底的に検証しなければならない」とものべました。原子力ムラの圧力を軽視はできませんが、民意が政治に大きな影響を与え、政治を動かしていることを確認できました。

yo1611201.JPG

 第2部は懇親会。各テーブルでは乾杯の声があがり、米山知事を誕生させたことを喜びあいました。また、これからも知事を支えるとともに、次の衆院選で野党と市民の共闘で勝利していこうと気持ちを高めました。何枚かの写真を掲載しました。

ueno161120.JPG

yo1611203.JPG

yo1611204.JPG

 きょうはこれからお医者さんです。その後、市役所に向かう予定です。


 

2016年11月23日

議員団会議、取材などで動く


okamidake161122.JPG

 雨の朝です。おはようございます。天気予報では気温が下がり、山間部では雪ということでしたので、ミゾレまじりの天気になるかと思ったら、まだ暖かいということです。写真は昨日のもの、吉川区下町から撮った尾神岳です。

 昨日は福島沖の地震で、午前中はずっと津波を心配しながら動きました。大きな被害がなくホッとしました。このところ、風邪やなにやで予定通り動けず、生活相談がたまっています。また、山間部で「しんぶん赤旗」の集金も出来ずにいます。昨日はそういう状況を少しでもよくしたいと3時間ほど、その関係で動きました。下の写真は吉川区尾神の蛍場です。久しぶりに行きました。左の電柱あたりにわが家がありました。30数年前までですが。

hotaruba161122.JPG

 午後からは議員団会議でした。議会運営委員会の報告を受けて、12月議会の議案の検討に入りました。人事院勧告をうけての職員の給与引き上げ、特別職、議員などの報酬などの引き上げにどう対応するかなどについて議論しました。昨日の段階では総括質疑をすべき内容はなく、すべて委員会審査で対応できるという判断をしています。委員会によっては短時間で審査が終わりそうなところもあります。私の所属している総務常任委員会では、付託される案件審査よりも所管事務調査の方が時間がかかりそうです。

 議員団会議は3時過ぎに終わりました。終わってから、柿崎区へ飛び、活動レポートの取材をしました。終わったら、すっかり暗くなっていました。

 きょうは活動レポートの原稿書き、議会準備などで動きます。

2016年11月24日

祝日もけっこう忙しい

yoneoka161123.jpg

 おはようございます。寒くなりましたね。昨日は米山、尾神岳がともに白くなりました。標高で言えば、500メートル以上のところに雪が降ったようです。

 昨日は勤労感謝の日。この日でなければ出来ないと思っていたことをいくつかやりました。そのひとつは友人と会うこと、お互い忙しくなかなか会う機会がなかったのですが、ようやく会うことができました。知事選のこと、市政のことなど話がはずみました。このほか、生活相談、「しんぶん赤旗」の集金などでも動きました。下の写真は集金の際、見せてもらったサワガニです。近くの小さな川で捕まえたとか。久しぶりに見ました。

sawagani161123.jpg

 夕方からは活動レポートの原稿書きでした。なかなか納得のできる文章が書けず、前に進みませんでした。印刷を重ねているうちに大幅に修正するかもしれません。今朝は5時に起きて、事務所でデスクワークしています。

 きょうはこれから市役所です。災害対策特別委員会があります。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2016年11月25日

災害対策特別委員会で大雨災害総括

okami161125.JPG

 また冷えましたね。おはようございます。今朝は霜が降りました。写真は事務所に来るとき撮った尾神岳です。朝焼けが始まっていました。時間があれば、もっと朝焼けが広がった写真になったかも。でも、これはこれできれいでした。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。今年の7月、8月、9月と上越市で発生した大雨災害の状況を再確認し、総括する会議でした。防災危機管理部の方で、情報発信や予測困難な気象状況への対応などでまとめの文書を公表し、それを中心に議論しました。私からは「総括においては対策の評価とともに課題を明らかにすることが必要であること」を指摘し、「天候の急変に対応できうる体制整備をどうしたらいいかなどでもっと具体的に」するよう求めました。他の議員からも「避難所を閉鎖して1時間も経って避難準備情報解除するという対応はいかがなものか」などの発言が出ました。総括会議ではありましたが、道路災害、農地災害なども発生しているのにそれらの対応状況や課題が示されませんでした。今後の会議でさらに議論していきたいと思います。

saigai161124.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。集金もしながらですので、けっこう時間がかかりました。いつも楽しみにしている野の花はほとんど終わりました。そういったなかで、花を大胆に生けている家でツルウメモドキのリングを玄関に飾ってあるのが目を引きました。輪をゆるやかに、しかも実の配置も考えてつくる、この人の美的センスは見事です。従兄の家ではおいしいソーメンカボチャをいただきました。

turuume161124.jpg

soumenn161124.JPG

 夕方、家に戻ったら、高田のYさんから久しぶりに絵手紙が届いていました。それも縦50㌢、横70センチという大作です。真ん中の「つる首カボチャ」の周辺には知事選勝利の喜びの気持ちなどが書かれていました。これはどこかに飾ろうと思います。

etegami161124.JPG

 昨夜は安塚区のどさん娘ラーメン店にて「新ソバを味わう会」があり、妻とともに参加させていただきました。咳が出るので、妻からは「人様に迷惑かけないよう、あまり動かない。そばを食べたら早めに帰る」よう言われていたのですが、おいしいそばを食べていたら不思議と咳が止まり、とうとう最後まで楽しい時間を過ごさせてもらいました。そばを作ってきてくださったのは昨年、初めてそば作りを体験させていただいた石橋の秋山先生でした。

soba161124.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。活動レポートの手直しもあります。

2016年11月26日

スタンディング、「しんぶん赤旗」配達


asa161126.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時半過ぎに起きました。それでも日の出には間に合うのですから、朝が来るのは遅くなりましたね。写真は事務所脇の風景です。

 昨日は定例のスタンディングからスタートしました。冷え込んだのに、手袋を忘れて出かけたので、防寒着のそでのなかに手を引っ込めて「野党は共闘」のボードをかかげました。もっとも手をあげてくださる方がいれば、さっと手を出し、感謝の気持ちを表しましたけど。昨日の参加者は私を含めて4人でした。

suta161125.JPG

 途中、葬儀に参列しましたが、朝食後は夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午前はこの時期としては最高に近い天気になりました。下の写真は午前8時半頃の米山です。ただ午後から崩れました。雨は大降りしなかったものの、時々降り続く状態となり、寒かったですね。

yoneyama161125.jpg

 葬儀に向かっている間に、わが家に立ち寄った弟から連絡がありました。母が腰を痛めたらしいというのです。その後、家の者が診療所へ連れて行ったところ、圧迫骨折でした。しばらく安静にしていなければなりません。困ったことになりました。

 きょうはこれから、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、新潟に向かいます。介護保険の講演会があるのです。

2016年11月27日

新潟市で介護保険学習講演会


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。真っ暗でしかも雨が降っていたので、早朝の風景を楽しむというおまけはまったくなし、しかも、どこかに1部間違えて配達してしまったようです。さみしいもんですね。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを4000枚裏表印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を10時半頃までにやり、大急ぎで高速バス停へ。新潟市へ向かったのです。

 昨日は新潟市で介護保険学習講演会(主催、新潟市社会保障推進協議会他)があり、参加してきました。講師は大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんです。日下部さんの講演を聴くのは2回目です。今回は「介護保険制度の行方と私たちへの影響」と題して、新総合事業と今後の介護保険改革の動きについて話していただきました。

ka1611261.JPG

 講演では、2015年から大きく変わり始めた介護保険について説明した後、新潟市のことを中心にしながら、総合事業実施をめぐる課題・争点について丁寧に解説しました。安上がりのサービスへの置き換えをねらう政府に対して「専門的サービスを土台にプラスαを」いう日下部さんが争点として掲げたのは①現行水準の報酬額保障か報酬引き下げか、②緩和型サービスA型を中心にさせない、③要介護認定申請権を侵害させない、④自立支援に名を借りた「卒業」・利用抑制をさせない、⑤「上限額」を口実とした削減をさせない、の5つでした。

ka1611263.JPG

ka1611264.JPG

ka1611266.JPG

 このなかで基準緩和A中心の取組をして、厚労省の方針を率先して実行している上越市の事例が紹介されましたが、今回の講演では、同じ総合事業に取り組むにしても形式的に移行して、現行サービスの水準を維持し、報酬も下げないで頑張っている自治体があることなどが明らかにされました。
 日下部さんは、「『介護保険は詐欺だ!』と告発した公務員」という本を書かれています。講演の最後に、介護保険創設時に厚生労働省老健局長だった堤修三氏が「団塊世代にとって介護保険は『国家的詐欺』になりつつあるように思えてならない」とのべておられることを紹介されていましたが、ここまで来たかという感じですね。とても参考になる講演でした。

 新潟から戻って午後7時からは、市教委による「国宝の太刀 山鳥毛と上杉謙信公・景勝公」についての説明会に参加してきました。会場は吉川多目的集会場です。約30人が参加しました。説明にあたったのは野澤教育次長と中西文化行政課長です。

 このうち中西課長は、山鳥毛の魅力として、①豪壮な姿、②豪華で美しい刃文などをあげていました。刀を短くすることが多かったなかで長い刀をそのままにしていた「うぶ」など謙信公好みの刀の特徴のことや戦国時代の「贈答」などについての深く、興味深い説明には引き込まれました。とくに、米沢市上杉博物館にある「上杉景勝公自筆 腰物目録」に書かれている10の太刀がいまどうなっているかの説明には驚きました。

katana1611261.JPG

 中西課長の話の中では、刀以外のことも出ました。約400年前の「越後頸城郡絵図」で吉川区にある町田がどういう集落であったかとか、吉川流域の山直海、下町、吉河、赤沢などに上杉軍団の「専業の戦闘部隊」がいたことなども語られました。「吉河」ってどこの集落なのかなど、知りたいことがいくつもあります。

katana1611262.JPG

 昨晩は質問は一人だけ、「いまの市政の中で国宝太刀山鳥毛を購入すべきか否か」などの議論は残念ながら聞けませんでした。歴史の専門家による詳しい説明にうっとりしてしまったのかもしれません。

 活動レポート1784号、「春よ来い」の第431回、「スカイライン」を私のホームページに掲載しました。レポートの裏面は地域によって内容が違います。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に生活相談などで地元で動き、午後から高田に行きます。

2016年11月28日

素晴らしかった高田瞽女唄芝居

misebaya161127.jpg

 いやな天気になってきましたね。おはようございます。夜明けだというのに明るくならず、冷たい雨が降っている。外に出る日に、こんな天気だとなかなか足が前に出ません。さて、一昨日の「しんぶん赤旗」日曜版の配達の時に出合い、その後、名前を探し続けていた花、昨夜、ようやく判明しました。ベンケイソウ科の多年草、ミセバヤというのだそうです。きれいに葉の色が変わってきました。

 昨日は午前が生活相談などで地元で活動しました。お昼の少し前に家を出て、高田周りで党地区委員会事務所へ。昨日は大掃除の日でした。少しの時間しか手伝うことができず、すみませんでした。朝からがんばった人たちのおかげで、建物の外まわり、会議室などの整理がずいぶん進み、見違えるようになりました。

 午後3時からは高田瞽女唄芝居でした。大ホールに入ったら、文化会館のSさんにばったり会いました。Sさんは「みんな頑張りましたよ。今回は唄がいっぱいです」と教えてくれたのですが、その通りでしたね。

kawaigarannse161127.JPG

 今回は改めて瞽女唄の魅力を味わい、感じました。時代の流れのなかで、その時代ならではのものを採り入れて、より楽しく、大衆的なものへと発展していくのですね、瞽女唄は。「美人で賢い娘だと 周りの者が羨めば 娘はやがて恋をして 早くもお腹が張り出して」とくりゃ、みんな笑うこてね。津軽三味線の源流は高田の瞽女さんの三味線だということを初めて知りましたが、高田瞽女唄を大事に守り、発展させられればいいなと思いました。フェイスブックなどで交流のある小竹さん一家の三味線、初めて聴きました。とてもいい響きで、いまも私の耳に残っています。

 劇に登場した人たちの演技にも目を見張りました。「林」のばちゃが腰を曲げて舞台に出てきただけでも笑いが起きる。すごいですね。「東」の旦那も「みつ」のじいちゃんなどもそう、存在感たっぷりの演技でした。真貴ちゃん、どこに出るのかと思ったら、いきなり、「高田瞽女の案内人」で出てくるんだもの、びっくりしました。

 きょうは午前中に地元でいろいろと用事を足します。お昼過ぎに家を出て、市役所に向かいます。

2016年11月29日

党議員団会議など会議が二つ


yuuyake161128.jpg

 ぐずついた天気になっています。おはようございます。今朝は目覚ましでやっと起きました。夜遅くまで会議をやって、早起きしなさいといっても体はなかなか「はい」とは言ってくれません。結局5時半過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。外は小雨が降っています。写真は昨日の夕方、地元事務所近くで撮ったものです。

 昨日の午前は地元にいました。細々した用事がいくつもあったからです。母の介護に関する打ち合わせ、契約もありました。脊髄の圧迫骨折に伴う痛みはまだとれず、ベッドでの生活がしばらく続きそうです。歳が歳ですので、骨密度もかなり落ちているようです。骨折するようには思えないような転び方であっても、骨密度が低ければ簡単に骨折するということが改めてわかりました。

 午後からは党議員団会議でした。各派代表者会議で宿題とされていた事項に関する協議、一般質問をどうするか、テーマの選定と割り振りについて話し合いました。12月議会は米山県政がスタートして最初の市議会です。県政に対するスタンス、子どもの貧困問題など各課題に関する市の対応もテーマの一つになります。介護保険の改悪の動きが活発です。そうした中で介護関係者の悲鳴も聞こえてきています。しっかり議論していきたいと思います。

 夜も党会議でした。来月に迫った上越地区の地区党会議(地区の大会)も迫ってきています。総選挙も近いと言われる中、忙しくなってきました。

 きょうは午前の葬儀、午後からは市役所です。

2016年11月30日

葬儀、団会議、コンサート

asa161130.JPG

 今朝は布団からなかなか抜け出せませんでした。おはようございます。寝室がいやに冷え冷えしていました。起床したのは6時半過ぎです。ごみ出しをかねて外に出ました。きょうはまずまずの天気になる感じです。写真は事務所近くの農道にて、先ほど撮ったものです。

 昨日は午前10時から杉田議員のご母堂の葬儀でした。ちょうど晴れていて、旅立ちにはいい日となりました。ビラ配布などで何度かお会いし、話もさせてもらっているのですが、やさしいお母さん、という印象が残っています。葬儀ではしばらく会っていない人とも再会しました。

 葬儀後はまず市役所へ行き、一般質問通告の準備をしました。お昼は久しぶりに石橋の「あひる」に出かけました。誰かに会う予感がしていたのですが、着いたら、ちょうど切り絵作家の西山英夫さんが食事中でした。新しい作品を食堂に掲示された後で、火吹き竹が描かれた絵などの解説をしていただきました。幸運でした。

 午後からは議員団会議、一昨日に絞り込んだ一般質問のテーマごとに検討し、2時間ほどで作業を終えました。まだ、調査しなければならないこともいくつかあるのですが、まずは通告書を出そうということになって夕方には4人とも提出しました。質問者は昨日の段階で、我々を含めて13人でした。きょうが通告締切日ですから、もう10人くらいは提出するのかなと思っています。私の通告は、大雨災害対策の総括、原発事故の検証と避難計画、斎場建設問題の3つです。下の写真は市役所の駐車場で撮りました。

sora161129.jpg

 夕方というよりも夜かな、7時からは「長尾景友とその仲間たち」によるコンサートでした。長尾さんの音楽とおしゃべりは大島区の飯田邸でのイベントに続いて、2度目でした。ギター、三味線を使い、歌も歌うし、「講談?」もやる。落語調のしゃべりで聴衆をぐいぐい引きつける。この人のすごさはどこから生まれてくるのでしょうか。謙信公と林泉寺住職のやりとりを古典から学び、それを舞台で演じてしまう。飯田邸では、造り酒屋の歴史をエピソードを交えて語り、どこで勉強したのかと、感心したものですが、今回も同じでした。それにしても最後は相撲甚句とはね、びっくりでした。

 きょうは近所のお父さんの葬儀です。葬儀が終わり次第、市役所に駆け付けます。夕方には須坂から友人がやってきます。

 

2016年12月01日

上越民商が市に要望書提出


kaki161201.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。朝4時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。昨日、鳥インフルエンザに感染した鶏がすぐ近くで見つかり、心配しています。写真は今朝のわが家の庭から見た風景です。

 昨日は午前が近所のお父さんの葬儀でした。長年、杜氏として活躍し、全国の鑑評会では何度も金賞をとってこられた方です。農業の傍ら、鑑賞用のキクの栽培もされていました。ほんとに大事な方を亡くしました。昨日は晴れた中での葬儀でしたので助かりました。

 午後からは民商の市への要望書提出と懇談に議員団全員で同席させていただきました。要望内容は住宅リフォーム促進事業、店舗等改装促進事業の継続と充実、納税緩和措置の周知徹底など5項目でした。懇談の中では、店舗等改装促進事業について、来年度も継続する方向で予算要求していることなどが明らかにされました。

minnsyou16130.JPG

 きょうから12月議会です。12月に入って、忙しい毎日が続きます。安塚、大島区へはきょうは行けません。

2016年12月02日

12月議会始まる

asa161202.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だと思って、大潟区まで取りに行ったらありませんでした。私の当番ではなかったのです。とほほ。いま、活動レポートの印刷中です。ブログの発信が遅れました。

 昨日から12月議会が始まりました。冒頭、議長や市長から市内でも発生した鳥インフルエンザについての報告がありました。その後、市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われました。日本共産党議員団では提出された議案を検討した結果、総括質疑で訊くまでもなく、委員会審査で十分との判断から通告は出しませんでした。委員会での審査はきょうから4日間かけて行われます。きょうは建設企業常任委員会です。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。一番議論になったのは広報広聴委員会についての規定です。現在、この委員会は特別委員会になっていることから、条文の改正が必要だという点では一致したのですが、議会と市民の関係における広報広聴委員会の位置づけ、役割、他の委員会との関係などでいろいろと意見が出ました。

 検証委員会が終わったのは午後3時前でした。この後、私はFM上越で13日午後1時18分から放送される予定の「市議にきく」という番組の収録をしてきました。この日は議会の本会議ですので生放送とはいかないのです。本番前にアナウンサーからどんなことを聞くか説明があったので、何故、野の花が好きかとか、政治の道に入るきっかけとなったことは何かなどたっぷり話をしました。たぶん、放送される内容よりもこちらの方が面白かったと思います。初めてのラジオ番組、ヘッドホーンをつけたら、自分の声とは違う声が聞こえてきました。いつかラジオで30分くらいしゃべってみたいなぁ。

ehu161201.JPG

 夕方、市内3か所で鳥インフルエンザについての住民の不安を解消するために住民説明会が行われました。私はそのうちの1か所に参加してきました。説明会では上越家畜保健衛生所所長などが発生状況、防疫作業などについて説明し、参加住民から質問を受けました。参加者からは、「殺処分したニワトリを土中に埋め立てる方法で大丈夫か」「これまで養鶏所に対してはどういう指導をしてきたのか」「発生農場への交通規制はしているのか」「感染経路はどう考えているか」などの質問が出ました。鳥インフルエンザは、飲食物から感染する可能性はないとのことです。農場の近くの井戸水などの検査も防疫措置をとったことによる環境への影響を調査するためのものだということです。ご安心ください。全体として丁寧な説明でした。報道では発生した場所、農場名などが伏せられていますので、私もそれにならい、具体的な記述は避けました。

toriinnhuru161201.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。午後には各派代表者会議もあります。 

 

2016年12月03日

都市ガス料金割引制度新設へ


okamidake161203.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。それから、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして事務所に来ています。今朝の尾神岳はいつもよりも遠くから撮っています。

 昨日から市議会の常任委員会審査が始まりました。初日は建設企業常任委員会です。審査の中で注目したことのひとつは都市ガス料金割引制度新設です。来年4月から都市ガスの小売りが全面的に自由化されますが、上越市では今議会においてガス供給条例の全部改正を提案しています。その中で都市ガス料金割引制度の新設が含まれています。割引の中身は新規物件に対する割引と子育て家庭に対する割引の2本立てです。下の画像をごらんください。

gasuwaribiki161202.jpg

 昨日の委員会では、日本共産党議員団の橋本正幸議員の質問で、新規物件の件数見込みについては30件程度であることが明らかになりました。市内の都市ガス区域で新築全体の半分近い200世帯が都市ガス利用世帯ですが、当局の考えでは、今回の制度を活用して毎年、30世帯くらいずつ利用世帯を増やしていきたいとのことでした。また他の議員からは、「子育て家庭に関する割引対象を中学校3年生までではなく高校3年生までの子どもがいる世帯に拡大できないか」という質問もありました。ガス水道局長は、「福祉的な観点で導入しているわけではない」としながらも、「効果を見ながら拡充するかどうかを検討したい」と答えていました。

 午後からは各派代表者会議でした。議員の厚生年金制度や鳥インフルエンザ問題、上越教育大学との懇談会など当面する課題について話し合いました。

 市役所での会議が終わってからは大急ぎで地元事務所に戻りました。活動レポートの印刷、約4000枚の仕事が残っていたからです。すでに裏面は印刷済み、あとは表面だけでしたが、印刷終了後、新聞屋さんに届けなければなりませんでした。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして途中で戻り、葬儀に参列です。吉川区の中心部のお寺のご住職ですので、時間がかかりそうです。

 

2016年12月04日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達

asa161204.JPG

 霜が降りたんですね。どおりで寒いと思いました。おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中に入っていました。写真は吉川区の下町で撮った今朝の尾神岳と日の出です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と葬儀、デスクワークでした。葬儀は原之町の福正寺です。ご住職が亡くなり、大谷派だけでなく仏教界の僧侶さんも入って賑やかな荼毘式となりました。一般参列者もすごい数でした。150人はおられたのではないでしょうか。式で導師を務めたのは長男と同級生の人でした。お父さんが亡くなり、地元の寺院を継ぐために戻ってきたとは聞いていましたが、こういう重要な役割をまかせられるというのはすごいなと思いました。亡くなったご住職とは20年ほど付き合いをさせていただいています。張りのある声でお経を読み、ときには歌を歌っているのと錯覚するほど伸びのある声を響かせる人でした。お世話になりました。

momiji161203.JPG

 昨日は12月とは思えないほど暖かな日でした。晴れ渡ったので、近くで見える米山も尾神岳も美しく見えました。写真は米山です。今年は田んぼの「ひこばえ」の黄色が目立ちます。

yoneyama161203.JPG

 新聞配達ではあちこちでカメラのシャッターを切りました。そのうちの1枚を掲載します。渋柿の実です。色が鮮やかで素敵でした。

kaki161203.jpg

 夕日の沈む頃もカメラを持ちました。夕日に照らされたススキの穂を撮っていると、上空に雁行を確認、大急ぎでシャッターを切りました。彼らの飛ぶ速度はどれくらいなのでしょうか。高速です。雁行は同じ場所で3回ほど見ました。ちょうど、彼らの通り道の下にいたのです、私は。

gannkou161203.JPG

 今週は議会が続きます。早め早めに準備しないといつもやっていることができなくなります。ですから、昨日は活動レポートの原稿書きも始めました。

 活動レポート1785号、「春よ来い」の第432回、「柿泥棒」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは生活相談、会議と続きます。

2016年12月05日

デスクワーク、会議


asa161205.JPG

 2日続いた天気も崩れましたね。おはようございます。今朝は曇りです。昨夜から降った雨は上がりました。ただ、日中の予報は良くありません。写真は今朝、西の空を撮ったものです。

 昨日は妻を市街地まで送り、その後、デスクワークをしました。今週はやるべきことがいくつもあるので、一つひとつ着実にやっておかないと間に合いません。昨日はレポートの裏面に掲載する随想を書き上げました。また、水曜日の予定されている総務常任委員会の委員会資料を半分ほど読みました。

 午後からは党会議でした。日曜日ではありましたが、この日しか空いていないという人が多く、集まりました。近づく党大会にどうのぞむかからはじまって、12月市議会で争点となりそうな課題について議論をしました。久しぶりに会議に参加する人も何人かいて、漬物やお菓子などの差し入れもありました。

 きょうはこれからスタンディング、そしてその後は市役所に向かいます。

2016年12月06日

文教経済常任委員会審査、衆院6区に上野市議出馬


 おはようございます。今朝は荒れましたね。雷の連発、風を伴った雨、ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達と重なったため、ひどい目に遭いました。

 昨日は安保法制廃止を求めるスタンディングから始まりました。印象に残ったのは軽乗用車に乗った親子、しっかり私たちを見て、賑やかに手を振ってくれました。また、いつもの青い乗用車さん、昨日もライトを点滅し、手をあげて応援してくださいました。心配した気温の方は暖かく、手袋なしでもボードを持つことができました。途中から朝日が当たり始めたら、防寒着を脱ぎたくなりました。

suta161205.jpg

 スタンディングを終えて、そのまま市役所に向かいました。朝飯を食べていないので、コンビニでおにぎり2個(お茶を入れて379円)を買って食べました。昨日は夜まで予定が入っていたので、昼食(500円定食)も夕食(つかそば天玉中華430円)も外食となりました。下の写真は最初に買い物をしたコンビニのそばで撮った景色です。昨日撮ったものの中では唯一の風景写真です。

tuyu161205.jpg

 市議会は昨日は、文教経済常任委員会でした。議案審査よりも所管事務調査に議論が集中しました。教育委員会関係では「上越市第2次総合教育プラン(案)」の調査でした。市教委が提案した(案)そのものには「小中一貫教育の推進」など問題点もいくつかありますが、委員会では、学力問題で見識を示した中野教育長の発言が注目されました。

bunnkei161205.jpg

 教育長は、議員の質問に答えるなかで、「子どもの学力は学校の授業だけで決まるものではない。家庭的なものや地域の状況など(を含めて)トータル的に見なきゃいけない。学力は考え直さなければならない時期に来ている。算数や国語など数値で表れる、そんな一部分で学力といい、それに順位をつける、それしか見ていない。ランキング競争が全国的に始まっている。これはマスコミも文科省も悪い。文科省は、最初はそんなことするなと言っていた。成績の悪い子を抜き出したり、指さしたりして、昔の問題をやらせたりしている。こういうことをやれば先生方も一番やらんきゃならないことがいい加減になってしまう。最近、不登校やいじめが増えてきているが、私は(このことと)タイミングが合ってきていると思う。私たちは一人ひとりの子ども能力を伸ばしていきたい」とのべました。傍聴していて、拍手を送りたくなりました。

 農林水産部関係では第3次上越市食育推進計画(案)が示され、議論されました。この中で、日本共産党議員団の上野議員は「子どもの貧困」という視点、角度の重要性を強調しました。
 今回の計画(案)では、「『実践』の環を広げよう」をキーワードに、「一人ひとりの食育の実践から、多様な関係者の連携で、食育をつなぎ、伝承する」という基本的な考え方に立って、4つの基本方針と主な施策が組み立てられています。
 上野議員は、「書かれているポイントは、それはそれでいいが、大事な視点が抜けている。食育といった場合、福祉や医療、教育とも絡んできて、幅が広い。食生活では『朝食を欠食する人の増加』が課題の一つになっているが、これを家庭の問題、個人の問題として特化しているんじゃないか。経済的に食べたくても食べられない子どもがいる。子どもの貧困という視点で(食生活を)見ていく必要があるのではないか」と指摘しました。
 担当課長は、「指摘されたことは、いまの段階では調べていない。今後この計画を進めるうえで、(言われたことを)踏まえて検討していきたい」と答えていました。

 昨日、日本共産党は衆院選の候補者名を発表しました。第1次分です。このなかに新潟第6区も入っています。この間、参院選、県知事選で大活躍した上野公悦地区委員長が予定候補になりました。友人である長岡市議の細井良雄さんも2区の予定候補です。みんなで支えて応援していきたいと思います。

 きょうは厚生常任委員会です。いくつかの用を足しながら10時前には市役所に到着したいと思っています。

2016年12月07日

高齢者施設での防犯対策、犀潟センターの医師確保請願などで議論

 小雨が降っています。おはようございます。予報では山間部は雪ということでしたので、平場も冷え込むと思っていたのですが、まだ暖かい方です。ただ、まわりの景色はまったくパッとしません。毎朝撮ってきた風景写真も今朝はお休みです。

 昨日は厚生常任委員会がありました。質疑が行われたことの1つは高齢者施設などの防犯対策です。今回の補正予算では、国の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金398万円を使って、「あいれふ安塚」、「ショートスティあさひ」など6施設で人感センサー、防犯カメラなどを設置する経費を計上しました。委員会では、既に設置済みのところの経過などを問う質問や人感センサーや防犯カメラで効果をあげるには、それを使う体制ができていることが重要だとの指摘がありました。大切なことだと思います。

 市はこれまで、宿泊を伴う市内の福祉施設175のうち、施設側の独自の努力によって全体の約4割にあたる71施設で防犯カメラなどの機器が設置されていることを明らかにしてきました。今回の設置で防犯機器の設置率は少し上がりますが、もっと高めていくためにはどうしたらいいか、新年度に向けてさらに議論が必要になってくるなと感じました。

 来春スタートする「よしかわ保育園」(運営は社会福祉法人 吉川福祉会)についても質疑が行われました。ここは市立の吉川中央保育園と旭保育園を廃止し、よしかわ保育園に統合する形になります。委員からは、「希望する子どもが全員入れるのか」「職員確保などで人的支援が必要なのではないか」「通園バスの運行はどうなるのか」などの質問が出され、秋山保育課長は、「希望する子どもたち全員が入所可能」「職員数は(私立吉川保育園の)現在よりそう増えるわけではない。市からの人的支援は考えていない」「通園バスは保育園に無償貸与し、引き続き運行していく」などと答えていました。新しい「よしかわ保育園」の建設工事は外溝工事を含め今月中に終わる見通しです。

kousei161206.JPG

 上越地域の精神科医療の要として、大きな役割を果たしてきた国立病院機構 さいがた医療センター。同センターは、近年、慢性的な医師不足の状態が続き、日常的な診療にすら支障を来しかねない状況になっています。そうしたなかで全日本国立医療労働組合犀潟支部は、今議会にさいがた医療センターの医師確保に関する請願書を提出しました。

 この請願審査は厚生常任委員会に付託され、昨日、審査の結果、残念ながら賛成3、反対4で不採択となりました。各委員の意見表明では、「たいへん重要なこと」「市内病院全体で共通する課題」との認識は一致したものの、「さいがたのセンターだけ出すというのはいかがか」「まずは地元関係団体と協議すべきだ」「時期尚早だ」などといった声が出て、僅差の不採択となりました。請願の最終的な採択、不採択は15日の本会議で決まりますが、不採択となった場合でも、このままにしておけないという空気が強く、上越市全体の問題として市議会でも何らかのアクションを起こすべきではないかという声が上がっています。下の写真は昨日のさいがた医療センターです。

saigata161206.JPG

 きょうは総務常任委員会です。議案そのものは少ないものの、所管事務調査もあって、けっこう時間がかかりそうです。まもなく市役所に向かいます。

2016年12月08日

総務常任委員会、重要問題がいくつもあり、活発な議論

 いま5時53分です。おはようございます。今朝は5時20分に事務所に来て、印刷作業をやっています。いうまでもなく活動レポートです。きょうは10時から本会議、その前にやることがいくつもあるので、いつもよりも早く作業を進めています。

 市議会は昨日で委員会審査を終えました。昨日は私の所属する総務常任委員会でした。当初予定していなかった課税誤りについての報告が入ったこともあって、4つの委員会の中では一番遅い午後6時少し前に閉会となりました。

 財務部の審査では市民プラザの管理者指定の議案で質問に立ちました。指定管理者の指定に関しては公募を行うもの、行わないものがあります。公募を行わないものであっても、指定管理者として適切かどうかの審査を事務方で行っています。私は公募を行わないもののうち、市民プラザのように大勢の市民が利用する施設については、公募のケースと同じように管理やサービスなどどうなのかを点数付けし、その結果を公表すべきだと思っています。市民プラザについては、「総合的に見て適切」だという報告しかなかったので、その内容をただすとともに、審査結果をもっと具体的に公表するよう迫りました。池田財務部長は検討を約束しました。

soumu161207.JPG

 財務部の審査が終わったところで、都市計画税の課税誤りについて報告がありました。市は課税が漏れていたものについては過去5年分を、誤って課税したものについては過去10年分を明らかにしました。課税漏れは土地については1筆(5万3500円)、家屋については42件(33人、87万4363円)でした。誤って課税したものは家屋64件(55人、254万9076円)で、土地はありませんでした。議論になったのは、今後の対応です。市は「課税漏れについては、地方税法に基づき、過去5年分の本税を納めていただく、誤課税分については過去10年分の本税に還付加算金をつけて返還する。領収書など納付を確認できるものを提示していただいた場合は、過去20年まで遡って本税に還付加算金を加えて返還する」ことを明らかにしました。委員会では、「領収書などがある場合だけ20年さかのぼるというのは課税側の勝手じゃないか。推計できるものも対象に加えるべきではないか」などの質問が相次ぎました。

 総務管理部関係は一つの質問もありませんでした。

 少ない議案にもかかわらず委員の質問が集中したのは企画政策部関係でした。具体的には一般会計補正予算で計上された「町屋を活用した大学生用シェアハウスの工事請負費が27年度補正予算で当初計上した1965万円に、今回799万円プラスして2764万円に膨らんだことが問題となりました。委員会資料では「耐震及び防火対策が必要であることが判明した」と記述してあったことから、「いつ耐震、防火対策が必要とわかったのか」「当初の時点で耐震、防火をどうみていたのか」「799万円の内訳は」などの質問が次々と展開されました。答弁は一転二転しましたが、最終的には、当初の時点ですでに約400万円の耐震、防火工事費用をみていたこと、今回の補正の799万円は耐震、防火とそれ以外のものも含まれることが明らかになりました。

 企画政策部関係の所管事務調査は地方創生推進交付金事業についてです。城下町高田歴史・文化を生かした「街の再生」、雪室・利雪による地域産業イノベーションの地域再生計画が示され、審査に付されました。私は地域再生計画のついては案の段階で示さないで、認定を受けて示すようでは審査の意味がないと指摘しました。国段階でギリギリになってことをすすめ、自治体の事務方がそれに翻弄される事態となっていたことは承知していますが、それにしても案ではなく決まったものを議会の委員会に提出して意見を聴くというのは極めて異例です。私の記憶では議員になって初めてです。

 防災危機管理部関は今回は所管事務調査のみです。第10次上越市交通安全計画案と(仮称)地域安全支援員制度を中心とした交通安全教育推進とその体制の2つがテーマでした。

 まず第10次上越市交通安全計画案ですが、計画の目標に「平成32年までに年間の交通事故死者数を4人以下にすることを目指します」という提案に私を含め3人の委員が、「なぜゼロにしないのか」と反発しました。ここ数年、交通事故死者数は7人、5人、13人、5人、6人と推移していますが、2人であろうが3人であろうが人命です。4人以下になれば「評価できる」というものではありません。また、最近、大きな問題となっている高齢者の事故対策についても意見が相次ぎました。私は前日の夜に放映されたNHKのクローズアップ現代の高齢者対策の内容を紹介しながら、全国の先進例に学び、最先端を行く計画を作るよう求めました。

 もうひとつの交通安全教育とその推進体制は昨日の委員会では一番活発な質疑が展開されました。とくに今年度末で、交通安全指導員を廃止して(仮称)地域安全支援員制度をつくりたいとする市の考えに、「現在の交通安全指導員から新制度について意見を聴いたのか」「1中学校区に1人配置するというが、私の地元では小学校が7校ある。対応できるのか」「意欲ある指導員の地域安全支援員への活用と言うが、どこで線を引くのか」「なぜ制服をやめてベストにするのか」など質問が集中しました。質疑の結果、新制度設計をする上で現在の交通安全指導員の考えを十分聴いていないことが判明、塚田防災危機管理部長は、「交通安全指導員や(PTAなどの)関係団体の声を聴く」ことを約束しました。

 市が示した(仮称)地域交通安全支援員制度は交通安全教育と啓発に特化した活動を行うことを目的にして、各中学校区に1人配置する(全体で22人)予定です。支援員は、交通安全、防犯等に関する活動の経験及び知識を有する人から市長が委嘱するとのこと。任期は2年。再任は妨げないとしています。これまで交通安全指導委員の活動の1つであった街頭指導は状況の変化が出てきているとして外されました。

 きょうから一般質問です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。安塚、大島方面は代わってもらいました。

2016年12月09日

一般質問1日目は5議員が登壇


okamidake161209.JPG

 今朝は5時40分から事務所でデスクワークです。おはようございます。写真を撮ろうと、7時前に事務所を出ると、空はオレンジ色、それもやわらかいいい色でした。近くでは小雨が降っていたらしく、虹も出ていましたよ。

 昨日から一般質問が始まりました。今回の通告者は19人、そのうち5人が登壇しました。トップバッターは杉田議員でした。同議員の質問で注目したのは国宝太刀無銘一文字(号 山鳥毛)の募金額です。最新のデータで240万円(市外からは108万円)だということでした。「思ったよりも少ないな」という声が聞こえてきました。永島議員の質問では市長の三選出馬の意思を確認する質問がありました。しかし、市長は「当面、新年度予算編成に全力を注ぐ」とし、出馬するともしないとも言いませんでした。議員の中では、市長のこれまでの動きを見て、出馬する可能性は高いとみている人は多く、表明はいつするのか注目されています。橋本洋一議員の質問で、一昨日の総務常任委員会で激論となった(仮称)地域交通安全支援員制度がとり上げられました。市長の答弁を聴いていて思ったのは、一昨日の議論が市長に伝わっていないなと感じたこと、一般質問で取り上げられる予定の問題が委員会で議論された場合は、その概要くらい伝えておいてほしいものです。

 昨日はガス水道局所管本支管工事をめぐる談合裁判が新潟地裁で行われました。私は議会があったので傍聴に行きませんでしたが、午前10時から始まり10分ほどで終わったとのことです。昨日の口頭弁論は最後で、結審したと言います。判決は3月6日、午前10時過ぎに出ます。勝利を確信していますが、議会終了後、原告団会議を開催し、報告集会などについて話し合いたいと思っています。

 きょうも一般質問は続きます。私は10番ですので、きょうの午後登壇することになります。時間は早くて午後2時半頃、遅くても3時過ぎには登壇することになるでしょう。質問テーマは大雨災害対策、原発、斎場建設の3つです。

2016年12月10日

斎場建設にあたっては頸北斎場を残す可能性も

nori161209.JPG

 おはようございます。今朝は3時半頃から事務所に来て、デスクワークをしています。夜中に一度目が覚めたら、眠れなくなったのです。眠れなくなった主因はやるべき仕事がたまっていること。となれば、布団の中に入っているだけではもったいない、と起きました。外は小雨が降っています。朝のうちに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、2つの集落だけやってきました。

 昨日は一般質問2日目でした。市役所に着くと、武藤総務常任委員長から話がありました。それは(仮称)地域交通安全支援員制度に関する市長答弁についてです。前日、議長に、「常任委員会の議論が市長に伝えられていないのでは」と言ったところ、調べてくれたのです。委員長からは、「担当部から市長には伝えてある」との回答があったということでした。ブログには、「伝えてほしいものです」と書いておいたのですが、ホッとしました。防災危機管理部のみなさんにはご迷惑をおかけしました。

 控室に入るとお客さんがおられました。富山市で議会改革を進めようと運動をしている市民団体の方たちです。「上越市議会は議会改革が進んでいる」と聞いて、やってきたということでした。上野議員などが議会の取り組みを説明し、その後、夕方まで一般質問を傍聴されていました。お昼を一緒に食べたのですが、視察に来られた人の一人は、「上越市議会はいいですね」とほめてくださいました。一般質問のやり方、ひとつとっても何か感じるものがあったようです。

 さて質問は昨日も5人が登壇しました。今年ドイツを訪問したという石田議員はいきなり、「グーテンモルゲン」(おはようございます)と言ってみんなを驚かせました。同議員は、ドイツとの交流の方向性などについて質問したのですが、とてもわかりやすく、傍聴していた小学生たちにも伝わったものと思います。質問が終わった時点ではふたたびドイツ語で「ダンケシェーン」(ありがとうございました)とやったので議場は湧きました。日本共産党の橋本議員は6月議会に続いて、三和の産廃問題をとりあげました。市は同議員の質問に答え、10月の産廃調査での分析結果を初めて公表しました。それによると、水銀やダイオキシンなどいずれの物質も環境基準を下回るものだったということです。

 私は大雨災害、原発、斎場建設の3つの問題をとりあげました。このなかで土砂災害危険個所の整備率(平成27年調査)が土石流で24.6%(平成25年は24.3%)、地滑りで42.4%(同41.9%)、がけ崩れで8.4%(同8.4%)であり、遅々として進んでいないことが改めてわかりました。原発の問題で市長は、「検証が終わらすして再稼働の議論は出来ない」とこれまでの答弁を繰り返しました。

 昨日の私の質問で一番注目されたのは斎場建設についてでした。斎場建設に関しては、市が居多に新斎場を建設し、供用開始とともに頸北斎場を廃止するという案(たたき台)を10月26日に示して以来、関係地区住民から大きな反発の声が上がっています。私はこうした声をもとに、斎場の複数配置の可能性や合併特例債の活用との関連などについて市の考えをただしました。私の質問に対して、健康福祉部長は「基本構想の内容は今後の審議の中で当初示したたたき台と変わることがありうる」「最初は統合すると説明したが、市民からは残せという意見だった。(斎場の)分散配置の課題についても協議したい」などと答えました。合併特例債の活用については、藤野保史衆院議員事務所の力も借りて、複数配置でも活用の可能性があるということを私から明らかにしました。上の写真は昨日の一般質問で登壇した時のものです。カットは2回目以降の質問で質問席で発言している様子です。

ippannsitumonn161209.JPG

 きょうはずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年12月11日

何と、ヒメオドリコソウが咲き始めた


kubo161210.JPG

 もう少し眠りたかったなぁ。おはようございます。今朝は6時10分に起床しました。一昨日はあまり眠れなかったので、その分も含めて少しでも多く眠っておきたかったのですが、なかなかうまくいきません。昨夜はアラレも降ったので、今朝は雪景色を覚悟していました。でも、まだ降りません。外はどんよりしています。写真は昨日の午後、吉川区の上川谷の県道で撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。朝飯前に20数部配達しておいたので、午後3時過ぎには終了しました。もっとも途中、大島区の一部をまわり、別の用事を足しながら吉川区の山間部に入りました。活動中、何枚か写真を撮りました。前にミセバヤという花の葉っぱが紅葉したのを紹介したことがありますが、それを管理している人が面白いことを教えてくださいました。ミセバヤの茎を切ったところ、若芽が出たというのです。「なぜ下」に置いておくつもりだったけれど、かわいそうになって家の中に入れることにしたそうです。大島区では「へさ、顔を見せないすけ、心配している」というお母さんに会ってきました。そこへ行く途中の道路脇でヒメオドリコソウのつぼみを見つけました。雪が降り始めたというのに大丈夫なんでしょうか。いつも玄関先に大きな生け花を飾っている家にも寄ってきました。生け花よりもリースが気になり、写真に撮りました。

misebaya161210.JPG

himeodorikosou161210.JPG

ita161210.jpg

 地元に戻ってからは母の様子を見に来てくださった人があり、その人とおしゃべりをしました。おかげさまで母は順調に回復しています。腰の痛みもだいぶとれ、まもなく歩けるようになると思います。さて、お客さんが帰った後、地元の温泉、長峰温泉ゆったりの郷へ妻とともに行ってきました。湯につかっていたら、元酪農家の人に会いました。昔の仕事仲間と会うといいですね、話がはずみます。

 活動レポート1786号、「春よ来い」第434回、「父親の手」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから夕方まで党会議です。

2016年12月12日

上越地区党会議

sora161212.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起き、事務所に来ています。明るくなってから、久しぶりに朝の散歩をしました。ねらいはヒメオドリコソウの花を撮ることでした。でも、見つけることが出来ませんでした。大島区で咲いていたのに、こちらでは見つけられないとは意外でした。外は予報に反して青空が広がってきました。

 昨日は一日中、地区党会議でした。日本共産党では来月の党大会を前に支部総会、地区党会議、県党会議が次々と開かれています。これらの会議で大会決議案を練り上げ、大会の代議員を決めていきます。私は昨日の会議で新潟県党会議の代議員に選ばれました。
 大会決議案に関連する発言、討論には何人もの仲間が立ちました。「戦争法廃止を求める運動の中で入党を働き掛け、その人から入ってもらい、自分自身も成長しているのを感じる」「共産党はきらいだだったが、綱領を読んで、嫌いでないところがいっぱいあることを知った。車の中で綱領の話を聴いている。綱領をもっと知ってもらい、仲間を増やしたい」「参院選、知事選で勝ち、その後、私たちの活動が普通に受け入れられているんだとわかったし、私自身、殻を破ることができた」「わかりやすくて元気の出る決議案だ」などの発言を聴いていて思ったのは、みんな明るく、元気のいい発言をするなぁということです。市議選、参院選、知事選と3連勝した後は違いますね。発言者の確信に満ちた表情が印象的でした。

 昨夜は原稿書きの準備をした後、早めに自宅に帰りました。早く休もうと思ったのですが、テレビをつけたら、「自閉症の君が教えてくれたこと」という番組をやっていて、ぐんぐん引き込まれてしまいました。番組の最後の方で出た、「人はどんな困難を抱えていても幸せを見つけ生きることができる」という言葉、素敵でした。

 きょうは一般質問3日目、午前に上野議員が、午後からは平良木議員が登壇します。

2016年12月13日

平良木、上野両議員が登壇


asa161213.JPG

 目覚ましで起きました。時間は5時です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達があったのです。幸い、雨は降らず、順調に配達できました。これからは何をするにも雪がどうかという心配がつきまといますが、いまの暖かさなら、まだしばらく楽をさせてもらえそうです。

 昨日は本会議、一般質問でした。昨日も登壇した議員は5人です。日本共産党議員団の平良木議員、上野議員も登壇しました。平良木議員は子ども医療費助成制度、介護保険事業をとりあげたのですが、介護の専門学校に通う学生のための経済的支援などで前向きな答弁を引き出していました。上野議員は新しく知事になった米山知事と会って、どのういう印象、来たいと持ったかと市長に聞きました。先月20日の知事を励ます集いで一度聞いていたのですが、謙虚で誠実な方という言葉が今度も聞けました。県と市との間で良い関係がつくれそうな気がしました。

 昨夜は議会とは別の会議もありました。昨夜は月がとってもきれいでしたね。

tuki161212.JPG

 きょうも本会議です。一般質問が終わった後、追加議案の提案、審議、そして家庭用ごみ袋の不具合に関して厚生常任委員協議会が開かれます。

2016年12月14日

指定ごみ袋の一部の不具合で厳しい声相次ぐ

kousei1612132.JPG

 体は正直に反応するもんですね。おはようございます。昨夜は夜遅くまで原稿書きに精を出しました。そのせいでしょうか、目覚めたのは何と6時50分でした。外は雨がしとしと降っています。雨が雪に変わる、そこまでいくことはなさそうな比較的暖かい朝です。

 昨日は市議会本会議、一般質問は宮崎議員をはじめ、4人が登壇し、鉄道遺産の活用、創造行政研究所のあり方、町内会館整備の補助、農業政策の強化などについて市長や教育長の見解をただしました。鉄道遺産については昨日の質問で、私が思っていた以上にあるということを知りました。まだまだ活用の余地がありそうです。「創造行政研究所があり、企画政策部もあるという中で、研究所はもう少し市民の中に入り、市民に開かれた活動を」という提案は現場にどう受け止められたのでしょうか。ニュースレターや講演などで見てきた活動は貴重でした。さらなる発展を期待したいですね。

 一般質問や追加議案の審査が終わった段階で厚生常任委員協議会が行われました。この協議会では「指定ごみ袋の一部の不具合について」市から説明がありましたが、正副委員長をのぞく全委員から、「対応が遅く、誠実さがない」など厳しい批判が相次ぎました。上の写真は協議会の様子です。
 
 市の説明によると、市の指定ごみ袋(燃やせるごみ・生ごみ用)で、今年の4月から6月にかけて約300の販売所に納品したもののうち、破れやすくて使いものにならないものが約8万4000組あった(約4万組は回収)と言います。原因は古米と廃プラスチックの配合の調整が不十分だったことによるとのこと。市役所への市民の苦情や問い合わせは250件以上にのぼったそうです。市としては今後、原料配合の改善や検査工程の追加などの再発防止策をすすめるとともに、不具合のある袋の買い置きについては、レシートがある場合は求めた販売店にて、ない場合は製造業者または市役所の生活環境課まで連絡してもらいたいと広報するとしています。

 これに対して委員からは、「わかった段階ではなく、12月上旬まで公表しなかったのはどういう判断に基づくものか」「組織としての危機管理、最初の対応が間違っている」「苦情を言ってきた人はほんの一部だ。もっと多くの人たちが被害に遭っている」「不具合の申し出があった場合はレシートがなくても事情を確認して交換措置をとるべきだ」「4か月もだまって売っていたなんて信じられない」「行政側に誠意がない。広報には謝罪もない。全世帯にお詫びし、10枚になるか何十枚になるかわからないが配るべきだ」「代わりの袋の製造が間に合わなかったら、買い物袋などでの緊急対応もできたはずだ」「たんなる袋の問題ではない。ごみ袋が有料化された中で、2枚重ねて使うなど市民に負担を強いている問題だ」などの声が相次ぎました。
 
 これに対して土橋副市長は、「有料化に伴って、市にはしっかりしたものをつくる責任がある。結果としてご迷惑をおかけし、不信をまねいた。心からお詫び申し上げたい。今後、どうするかは改めて検討したい」とのべました。今後の動きに注目です。

 きょうは一日、地元で活動する予定です。場合によっては夕方、市役所に向かいます。いま、緊急連絡が入りました。近くの大事な親戚のお母さんが亡くなったということです。そちらに集中することになります。

2016年12月15日

近くの親戚のお母さんの世話人の一人として

 おはようございます。今朝も目覚ましのお世話になりました。5時に起床し、事務所で印刷作業をしています。外はまだ暗いです。

 昨日は近くの親戚のお母さんが亡くなり、世話人の一人として動きました。これまで長年にわたり議員をやっていて、議会と告別式が重なったのは近くの叔父の葬儀の時の一度だけ、あとはすれすれで重なりませんでした。今回もお通夜が今晩、明日が告別式ですので重なりませんでした。もちろん、きょうの市議会本会議には出席します。

 亡くなったお母さんは双子でした。お連れ合いの葬儀の時には、その双子のもう一人の人と今回亡くなったお母さんがあまりにもそっくりなのでびっくりしたものです。先だって双子のもう一人の人が亡くなったと聞いていますが、双子がほぼ同じ寿命だったというのも驚きました。遺伝子で寿命が決まっているのかと思ってしまいます。

 昨日は亡くなったお母さんの親戚の方が次々やってこられました。そのなかでもお母さんの子どもにあたる人が来られた時は切ないですね。娘さんは、お母さんの寝ている場所へ行くと、「お母さん、がんばったね」とひとこと声をかけ、お母さんの顔を見ていました。もう亡くなるのを覚悟されていたのでしょうか、涙は見えませんでした。

 きょうは12月議会最終日です。討論は議員団の仲間がします。私は週末の講演会の準備などがあって外してもらいました。

2016年12月16日

初雪のなか12月議会終わる


yukiburu161216.JPG

 おはようございます。今朝はブルが出動しました。いよいよ雪のシーズンです。昨日から降り始めた雪はいまのところ10数センチです。大きな降りにならないでほしいです。

 昨日は12月議会最終日でした。注目のさいがた医療センター医師確保に関する請願はわずかな差(数は2、3人)で不採択となってしまいました。地域内だけでなく、全県的にも大きな役割を果たしているだけに極めて残念です。このまま、はい、そうですかというわけにはいきません。次の手を打つために全力を注ぎます。

 昨日は本会議が終わってから、全員協議会が開催されました。協議会では、高病原性鳥インフルエンザ発生に係る対応等について、市の対策本部から説明があった後、質疑が行われました。そこでは、市や県の対策を評価しつつも、「防疫作業に従事した職員の健康確保にいっそう努力してほしい」「井戸水の検査について不安の声が出ている。検査場所がどこか、おおまかでもいいから明らかにできないか」などの声が出ていました。私からは、「ホームページに掲載された対策本部会議情報に関しては次第書だけでは意味がない。公表できる中身を掲載すべきだ」「鳥類飼育者リストの整備をすすめると言うがどこが責任もって行うのか」などと発言しました。後者については市と県が共に進め、情報を共有するという答えでした。

tori161215.JPG

 きょうはこれから親戚の葬儀です。

2016年12月17日

告別式、講演準備

buru161216.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで寝てしまいました。わが家の近くには除雪センターがあり、3時台に除雪車の音で1回、目が覚め、再び布団に入ったらこの時間になってしまったというわけです。そもそも、昨夜は遅かったのがいけなかったかな。写真は昨日、吉川区東田中で撮ったものです。

 昨日は近くの親戚のお母さんの葬儀でした。朝早くから夕方までいろいろあったのですが、隣の集落在住であるお寺のご住職が、亡くなったお母さんの元気な頃のことをよく覚えておられるのにはびっくりでした。畑仕事が大好きで、いつも一輪車を引いている姿が目に入ったなどという話は私の記憶とぴったりです。畑でとれたものは、わが家にもくださったものです。このお母さんの夫にあたる人は6年ほど前に亡くなっています。その時の葬儀で知り合った人たちとも再会し、懐かしい思い出話もできました。

kiku161216.JPG

 昨日は葬儀が終わってから、大急ぎできょうの岡谷市での講演の準備を始めました。深夜までかかってパワーポイントでまとめることもできました。あとは話の内容を豊かにすることだけです。約3時間ほどの電車の中で考えます。

 きょうは岡谷市に泊まり、明日、上越市に戻ります。

2016年12月18日

「定数1の選挙」で勝つための8ヵ条

suwako161218.JPG

 岡谷市内のホテルからの発信です。おはようございます。こちらは寒いですねぇ。内陸型の気温というのは私のところとまったく違います。外に出て散歩でもと思っていたのですが、とてもその気になれませんでした。

 昨日は午前8時45分頃まで活動レポートの印刷をしました。表裏両面、約3000枚の印刷でしたから、時間がかかりました。大急ぎで新聞屋さんに持ち込んで、その後、9時18分の電車に乗り込みました。風がかなり強かったものの、電車に遅れはなく、ホッとしました。

 電車は4回乗り換え、岡谷に着いたのは午後1時過ぎでした。長野から松本までは特急に乗らずに普通電車に乗りました。車窓からの眺めをゆっくり楽しみたいと思ったからです。篠ノ井線の姥捨駅を過ぎて、電車のすれ違いで停車している時に、何とはなしに外を見たら、赤い実がたくさんあるのがわかりました。サルトリイバラです。そしてもう少し進んで、坂北駅か聖高原駅で興味深いものが目に入りました。「子ども保育料無料化実施中」と書かれた看板があったのです。こういう宣伝も悪くないですね。カメラは間に合いませんでした。

 岡谷市には数十年ぶりに訪れました。同市在住で、「日本共産党を応援するしらかばの会」の毛利弁護士さんから、新潟県知事選挙勝利の教訓を語ってほしいと頼まれたのです。講演では、知事選だけでなく、私も闘った「定数1の選挙」について語りました。当面する衆議院長野4区のたたかいで毛利栄子さんの議席を獲得するうえでヒントになればという思いからです。一番注目してもらったのは、「定数1の選挙」で勝つための8ヵ条です。「有権者2人に1人は支持をもらう」を常に意識してたたかう、「この人を勝たせたい」が蔓延する状況をつくる、候補者・運動員が「勝つ予感」を持てるたたかいをつくるなどの話が役に立ってくれればと思います。

okayakouenn161217.JPG

okayanite161217.jpg

 講演会後、ホテルのロビーで元衆院議員の木島日出夫さんと話をしました。昨日は、木島さんがたたかった最後の選挙以来の再会でした。痛風と闘い、靴を履けずにサンダルを履いての街頭演説となったことなど、選挙にまつわる思い出話をたくさんすることができました。もう10年ほど経っているというのに、当時の市町村議員のことや党の常任委員などのことをよく憶えておられるので、びっくりしました。「選挙のお礼も十分言うことができずにいたので、もう一度、新潟を訪ねたい」という言葉にはうれしくなりました。みんな喜ぶでしょう、実現すれば。

 活動レポート1787号、「春よ来い」の第434回、「長時間停電」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから新潟に戻ります。できれば、午前中に着きたいと思っています。
 ※このブログのコメント欄は壊れています。質問やご意見がある方はメールにてお願いします。
 アドレスは hasiznyg@ruby.ocn.ne.jp です。

2016年12月19日

板山の伯母亡くなる

asa161219.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃まで寝ていました。ホテルよりも自分の家の布団の中の方がいいですね、やはり。燃えないゴミを出した後、事務所に来ています。外は青空が広がり始めています。写真は7時頃の近くの田んぼと空です。

 昨日は岡谷を出て、電車で上越に戻りました。途中、真っ白になった北アルプスが朝陽に照らされて美しかったです。そしてもうひとつ、一昨日、篠ノ井線で見つけた看板、写真に撮ることができました。看板は築北村がたてたもので、「子育ての村 保育料無料化実施中」と書いてあったのです。冠着駅のそばにありました。同村では、今年の4月から3歳以上の子どもの保育料を無料にしたといいます。すごいですね、この「実施中」というのは。強いアピール力です。電車は快速だったので止まりませんでしたが、看板はなんとかカメラに収めることができました。

arupusu161218.JPG

hoikuryou161218.JPG

 上越に戻ってまもなく大島区板山の従弟から悲しい知らせが入りました。母のキョウダイのなかでたったひとり生きていた伯母が松代病院で亡くなったというのです。満99歳でした。母は昨日はデイサービスに行っていました。デイサービスから帰るのを待って、母に、板山の伯母が亡くなったことを伝えました。「ばちゃ、板山のばちゃ、亡くなったよ」と言うと、最初は「あら、そいが。はい、100だもんな」と言って落ち着いているように思えました。ところが、その数秒後、「自動車で来たかぇ、と言ってたがに・・・」と言った後、両手で顔を覆い、声を出して泣き始めました。おそらく、伯母が入っていた特養ホームで最後に会ったときのことを思い出したのでしょう。母の涙は久しぶりに見ました。私も急に涙が出てきました。板山の伯母が亡くなったことで、母のキョウダイは誰もいなくなりました。

yosikawa161218.JPG

 母に伝えてから、私は板山に向かいました。伯母は自分の部屋に寝せてもらい、いつもの顔で眠っていました。顔を見たとたん、涙があふれてしまいました。わが家ではこの伯母にどれだけ世話になったかわかりません。従弟の家では、すでに大島区の従兄たち、伯母の家の親戚の人などが集まって相談も終わっていました。夕食をいただきながら、伯母のことなどで思い出話をしました。

 きょうはこれから議員団会議です。その後、地元に戻りたいと思っています。伯母のお通夜は明日の夕方4時から、告別式は明後日21日の10時から、いずれも稲田の虹のホールとなっています。

2016年12月20日

昨日も晴れ。米山も尾神も夕焼けもきれいでした


asa161220.JPG

 おはようございます。今朝は5時起きでした。早起きしたのは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。暗かったですけども、雨も風もなく助かりました。終わってからは、事務所で原稿書きしています。写真は午前7時過ぎ、事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前に党議員団会議がありました。26日に市長に提出する新年度予算要求の整理、年末から新年にかけて行われる各種行事への参加などの確認、議会報告会の設定などを行いました。予算要求の整理は、これまでの活動を振り返るいい機会となりました。

 遅い昼食は初めて入ったラーメン屋さんです。ラーメンで使われる煮干しの味がどんなものか確かめたくて、そのお店に行ったのですが、カウンター席に座った途端に隣の若い女性から、「あら、橋爪さん」と声を掛けられました。私が地元でお世話になっている人ですが、昨日は休業日とかで、お母さんと一緒でした。ところで、煮干しの味、思っていた通りの懐かしい味がして良かったです。

 午後からは地元で「信州りんご」の配達、生活相談などで動きました。私が少年、青年時代を過ごした尾神ではきれいな夕焼けと出合いました。遠くに見える頸城三山もくっきりと見えましたよ。昨日は天気がよかったので、大潟区や吉川区で何枚も写真を撮りました。

yoneyama161219.JPG

yuuyake161219.JPG

 きょうは事務所で原稿書きをした後、大島区板山に向かいます。一昨日亡くなった伯母の納棺、お通夜と続きます。

2016年12月21日

伯母の納棺、通夜式


asa161221.JPG

 きょうはいい天気になりましたね。おはようございます。6時頃の起床し、いま事務所で、ミニエッセイ集の印刷をしています。

 昨日は午前中、事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。日曜日に亡くなった伯母に係わることを書いてみました。午後からは大島区板山に行き、伯母の納棺の儀式に出て、その後、稲田のセレモニーホールで通夜式でした。自宅からの出棺時には小雨が降っていましたが、その後はまずまずの天候となりました。

 納棺や通夜式で思いがけない出会いや思い出の確認ができました。まずはセレモニーホールの担当者は高田あたりの人かと思っていたら、何と、この人のお母さんは大島区竹平の出身で、私がいろいろとお世話になっている人の娘さんでした。もう何十回も会っていて、顔はよく覚えているのですが、まさか、こんなにも身近な人だとは思いませんでした。お斎の席ではKさんから興味深い話を教えてもらいました。私が高校受験の時、高田の本町のある旅館に泊まったのですが、その時の私のことを覚えていた人がいたのです。それがKさんでした。泊まった旅館名も「みどり屋」だとか。これまで思い出すことのできなかった旅館の名前も判明しました。もう50年も前のこと、よく覚えていてくださった。感謝です。

 昨日は伯母と母が最後に会ったときの写真を多くの人に見ていただきました。写真は手前が伯母、奥が母です。撮っておいてよかったです。

hahatooba160716.JPG

 きょうは伯母の葬儀です。伯母について、これまで書いてきたエッセイの中から5つ選んで、「板山の伯母のこと」というタイトルの小冊子を作ってみました。お斎のときに配ります。

2016年12月22日

伯母の告別式

asa161222.JPG

 おはようございます。今朝は少し曇っています。ただ、空は比較的明るく、徐々に天気は良くなるのかもしれません。写真は事務所脇にて撮影しました。

 昨日は伯母の葬儀でした。一昨日とは違い、よく晴れてくれました。告別式が終わって、棺の蓋をしめる前に最後の花入れをした時、伯母の孫やひ孫たちが声を出して泣きました。100歳に近くなると孫も大勢になりますね。こんなにもたくさんの子どもたちに見送られるなんて、伯母は幸せです。

 私と伯母との付き合いは親戚の中でも深く、「春よ来い」にもたびたびとり上げてきました。昨日は、にわかづくりでしたが、このうちの5篇を小冊子にし、告別式の前に親せき筋の人たちに配りました。私の方で出来る伯母への感謝の気持ちです。何人かの人から、「いいものをつくってくんなって」と言われ、うれしくなりました。

sassi161221.jpg

 斎場(火葬場)に着いてからは、火葬中、外に散歩に出ました。天気がすばらしく良かったのです。誰にも黙って、外へ出たのですが、素敵な青空に惹かれて、同じように散歩に出ている人もいました。千葉の従弟です。彼は「親鸞聖人の像を見てきた」などと言っていましたから、歴史散歩を楽しんだようです。私は野の花を探したり、静かな海の写真を撮ったりしてきました。

umi161221.jpg

 お斎が終わったのは午後5時近く、たいしたこともしていないのにけっこう疲れました。

 きょうは活動レポートの印刷をし、その後、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2016年12月23日

糸魚川市で大規模火災


kaze161222.JPG

 まだ強い風が吹いています。おはようございます。昨日は糸魚川市で大規模火災が発生しました。強い南風にあおられて140棟からの建物に被害が出たということです。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。写真は事務所近くの竹です。

 昨日は木曜日、いつもと同じように活動レポートを印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。久しぶりに大島区の配達をしたので、あちこちでお茶をご馳走になりました。葬儀が終わったばかりの伯母の家にも行き、檀参りも済ませてきました。遠くで生活している従姉たちもまだいて、伯母の100歳の祝いのことや思い出話をしました。

 糸魚川の火災の情報が入ってきたのはお昼前でした。強い南風、しかも暖かい風が吹いていましたので、火災はなかなか収まらないとのことでした。お昼は安塚区のラーメン屋さんでとりました。そこでは偶然、民進党の梅谷第6区総支部長と会いましたが、糸魚川の火災関係で度々連絡をとっていました。

 午後、いったん地元事務所に戻り、支度をして直江津の日本共産党事務所に行きました。すでに対策本部を設置し、仲間等の安否確認や情報収集などに集中していました。党の糸魚川市委員会事務所には現地対策本部を設置したとのことでした。上越市役所でもこの火災で、どう支援していくかなどが検討されていました。家でいえば、隣の家の火災です。力になれるようにしなければなりません。

 きょうは地区員会事務所と連絡をとりながら動きます。

2016年12月24日

糸魚川大火の現場へ

kamome161223.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、活動レポートの印刷をしています。外は曇り、雨も風もなく穏やかな朝となっています。写真は昨日、名立区にて撮った写真です。ここでは、いつもカモメが近くまでやってきます。

 昨日は午前から党地区委員会事務所に行き、糸魚川大火の対策について協議、その後、糸魚川市の現場に上野地区委員長とともに行きました。新保糸魚川市議などとともに視察したのですが、現地はまだくすぶっていて、煙も上がっていました。現場は立ち入り禁止となっていて、遠くから見ることしかできませんでした。でも被災者などから、「年末年始、どうしたらいいか」「高齢者ばっかのまちだ。再興できるか心配だ」などの声が聞こえてきました。こういう声を大事に受け止めなければなりません。日本共産党では、被災者の要望を把握するための活動を始めていました。

sigaiti1612231.jpg

3ninn161223.jpg

annke161223.JPG

 遅い時間になって、昼食をとりました。これまでも何度か利用したことのある食堂で、鱈汁定食をいただきました。お汁の味がなんともいえないいい味でしたね。

 夕方は地元に戻って、「ほっと ホット コンサート」でした。音楽はいいですね。悲しい時も、つらい時も心をしずめてくれます。コンサートは後半だけの参加となりましたが、ブレーメンの歌はうまかったし、中学校の生徒による演奏もよかったです。昨日のコンサートで印象に残った曲は、コーラスサークルゆりかごのみなさんが歌った「今日もひとつ」、星野富弘が書いたという歌詞が心に響きました。最後は全員合唱です。私も「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

hotto1612233.JPG

hotto1612232.JPG

hotto1612234.JPG

 きょうはこれから元市議の葬儀です。合併後2期一緒に活動させてもらいましたが、まだ64歳、若すぎます。

2016年12月25日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達

hashi161225.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外に出たら、月がきれいでした。写真はわが家のそばにある吉川橋と空です。

 昨日は午前が葬儀でした。亡くなったのは元上越の連合の代表で、市議会副議長を務めた岩崎哲夫さん、64歳です。とても穏やかな人で、市議会の常任委員会では一緒になったこともあります。若くて、人望もあったことから党派を超えて大勢の人が参列しました。喪主の代わりに挨拶に立ったのはご長男でしたが、声が哲夫さんとそっくりなのには驚きました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。どこへ行っても話題は糸魚川市の大規模火災でした。みんな心配しておられるんですね。途中、アラレが降りましたが、雪にはなりませんでした。この3連休は雪という予報もありましたが、完全に外れましたね。下の写真は昨日の米山です。

yoneyama161224.JPG

 活動レポート1788号、「春よ来い」の第435回、「母が泣いた」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから党会議です。夕方までかかります。

2016年12月26日

県党会議


asa161226.jpg

 寝坊してしまいました。おはようございます。今朝は寒さが厳しかったですね。布団から抜けられませんでした。目を覚ましてから大慌てで浦川原へ。今年最後のスタンディングがあったからです。というわけで、きょうは市役所から発信しています。

 昨日は県党会議でした。来月の党大会を目指し、代議員の選出や当面する総選挙に対する方針など話し合いました。私は上野議員の車に乗せてもらい、行ってきました。昨日の会議は知事選勝利後、初めての全県的な集まりとなりましたが、野党と市民の共闘をどう発展させるかなどで元気な発言がいくつも出ました。入党間もない人が綱領を学び、講師資格試験にも合格。確信を持って入党者を迎え入れた話は感動的でした。会議のなかでは、次期衆院選に立候補を予定している人の紹介と挨拶がありました。各予定候補の挨拶は野党連合政権をめざして頑張る意気高いものでした。藤野衆院議員の話では、与党は会期を2度も延長して悪法を強行採決してきたが、憲法調査会などでは野党共闘ともいうべき事態が進行しているとのこと、この報告はうれしかったです。なお、この会議では糸魚川大火への支援カンパが訴えられ、集まった11万円余のお金は直ちに糸魚川市へ届けられました。写真は総選挙の立候補予定者の挨拶の場面です。

kaigi161225.JPG

 夕方からは、妻もいなかったので、事務所で読書をしました。ストーブのそばで読んだのは、昨日の会議の場で購入したばかりの、「つながり 変える 私たちの立憲政治」(中野晃一著。大月書店)という本です。今後の野党共闘をどう進めるか考える上でとても参考になる本です。本は論文ではなく、インタビュー形式になっているのでとても読みやすかったです。お薦めです。

honn161225.JPG

 夜9時半頃、家に戻ったんですが、夜10時を過ぎて、母が起きてきました。
母「とちゃ、誰かこねかったか」
私「誰もこねぇよ」
母「おかしいなぁ」
どうも、外で鳴いている鳥の声が人間の声に聞こえたようです。お知らせが遅れましたが、腰をいためベッド生活をしていた母もようやく歩いて居間の電動イスのところへ行くことができるようになりました。

haha161225.jpg

 きょうはこれから新年度予算要望書を提出します。

2016年12月27日

新年度予算と市政運営で要望書提出


asa161227.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。小雨が降っていたものの、暖かく、助かりました。ここ数日の天気で、初雪は完全に消えました。写真は事務所脇です。草は重い初雪でつぶされています。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。国道253号線沿い、浦川原物産館近くでのスタンディングは昨日が今年最後でした。参加者は5人でした。なぜか通行する車の数がいつもより少なめでしたが、何人もの人たちから手ぶりや会釈で応援していただきました。名前がわからない人がほとんどですので、この場で御礼申し上げます。

suta161225.jpg

 スタンディングが終わって市役所へ直行しました。ブログも書かないで市役所へ行ったのは、時間がなかったからです。議員団会議、市長への新年度予算要望書の提出と続きました。要望書は今回から「新年度予算と市政運営に関する要望書」とタイトルを変更しました。予算というよりも市政運営そのものに係わる記述もあるからです。提出にあたって、私から、これまで市民の皆さんから寄せられたものを中心にまとめたこと、私たちが推した人が知事になったことなども意識して書いたことを説明しました。上野議員は知事が替わるなかで原発再稼働への姿勢をはっきりさせてほしいこと、避難計画の見直しを本格化させることを求めました。橋本議員は三和区宮崎新田地区の産廃処理の確実な実行を迫りました。

yosannyoubou161226.JPG

 昨日は生活相談が相次ぎました。議会が終わってから対応しますと約束していながらまだ手つかずのものもあります。葬儀などが入り、遅れているものもありますが、必ず進めますのでお許しください。

 昨夜は家に戻ったのは午後10時前でした。やることがいくつかあったのですが、スマップのラストステージを観ました。解散はさみしいですが、彼らが残した素敵な歌はこれからも歌い継がれるものと思います。ご苦労様でした。

sumappu161225.JPG

 きょうは事務所でデスクワークをした後、市役所に向かいます。

2016年12月28日

活動レポート、やっと新年号作成


ooinunohuguri161227.JPG

 おはようございます。今朝も寝坊してしまいました。どうもよく眠れていないようです。今朝は少し雪が降りました。自動車のフロントに半分くらい積もった程度です。道路にはありません。写真は昨日、雨の中、撮ってきたオオイヌノフグリです。もう花が咲いていたんですね。

 昨日は午前に随想「春よ来い」を書き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の新年号の第1部に、第2部、第3部を組み込む作業を仲間とともにしました。年末、こういう作業を一緒にやるのは楽しいですね。とくに今年は大きな選挙戦、3つとも勝つというめったにない経験をしましたから、話はいつの間にかそこへ行きます。来年も頑張らなければと思います。

 昼食後、市役所木田庁舎へ。年度内にやらなければならない仕事がまだ残っていたからです。きょうも行く予定です。

 夜は活動レポートの新年号作成に集中しました。裏面は午前中にほぼ終わっていたのですが、1面をどうするか悩みました。例年のように山の景色を大きく入れて、新年の抱負をたくさん書くパターンはマンネリ化しつつあるので、思い切って文章を少なく、写真をたくさん入れることにしました。ところが、この写真選びが大変でした。載せたいものがたくさんあるのです。その中から選ぶ、時間がかかりました。私の活動レポートは私生活も一部書いていますので、写真も1枚だけ私的なものを入れました。出来上がりは見てのお楽しみ。

 さて、活動レポートの折り込み作業開始です。

2016年12月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル活動


okamidake161229.JPG

 窓の外が紅くなっているのを見てうれしくなりました。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。大急ぎで支度して外へ出ました。ところが車のフロントガラスが凍っていてすぐには出られませんでした。もっと鮮やかな紅だったんですが……。写真は吉川区下町にて撮りました。

 昨日は活動レポートの印刷(「しんぶん赤旗」に折り込む分)した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所まで行きました。途中、三八市に寄り買い物をしてきました。今年最後の市です。寒い割に活気がありましたね。市を離れて駐車場に向かっていると、一人の女性が「橋爪さ~ん」と声を出しておっかけてきてくださいました。活動レポートをほしいというのです。ありがたいですね。市では餅もいただきました。

iti161228.JPG

 午後からは安塚、大島区をまわりました。一昨日からの寒さで積雪20㌢は覚悟していたのですが、2㌢ほどしかありませんでした。でも雪があるだけで写真にしたくなる風景が出現します。雪景色もいいもんです。何枚か撮りました。3枚目は毎年、市内屈指の積雪を記録する場所の積雪計です。

ita1612281.JPG

tamugi161228.jpg

nouno161228.JPG

 昨日は年内最後の訪問となったところがほとんどで、あちこちでお茶をご馳走になったり、もらいものをしたりしました。1枚目は従兄の家でご馳走になったくるみ味噌をつけた餅です。おいしかったです。最後に寄った家では、「ばちゃにやってくんない」と粕漬けをたくさんいただきました。ナス、キュウリ、ハヤトウリ、それにイトカボチャが入っていました。2枚目は粕漬けを受け取って喜ぶ母です。

moti161228.JPG

haha161228.JPG

 きょうはこれから糸魚川市に向かいます。大火対策です。

2016年12月30日

再び糸魚川市へ


asa161230.JPG

 いよいよ本格的な雪が降ってきました。おはようございます。7時半頃、急に暗くなり、雷が鳴ったと思ったらすぐに吹雪です。正月はしょうがないけれど、もう2日待ってもらいたかった。

 昨日は忙しい一日となりました。朝早くから活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みました。元旦入れのレポートです。その後、車を走らせ糸魚川市へ。

 糸魚川市へ行ったのは、糸魚川市駅北大火についての日本共産党の現地対策会議が開かれることになっていたからです。集まったのは、藤野保史衆院議員秘書など国会議員事務所スタッフ、渋谷明治県議、日本共産党新潟県委員会幹部、地元糸魚川市委員会幹部、それに上越地区委員会副委員長の私です。

 会議では、当面の被災者支援をどうするか、年明けから始まる復興をどうしていくかについて意見交換しました。最初に地元の新保市議からこれまでの経過について説明がありました。その中で、避難所に避難していた人たちはすでに市営住宅や民間のアパートなどに移ったこと、市議会は28日まで会期を延長し、復興まちづくり構想策定委託料500万円など駅北火災関連の補正予算を可決したこと、政府関係機関に駅北大火対策に関する意見書を提出することを決めたことなどが報告されました。国会議員事務所スタッフからも、26日に、被災者支援などについて関係省庁に対して要請した内容の報告がありました。

 その後、意見交換に入り、「仮設住宅が必要なら災害救助法に基づく応急仮設住宅という方法があるのではないか」「火災では何もかも焼けてしまったから、支援は何もないところからスタートさせなければならない。立ち上がりの現金もいる」「県も被災者の個人台帳をつくって、何をどう支援していくか考えていると聞いている」「まちづくりは住民主体となるかどうかがポイントだ」「生活できる条件づくりのためにどうするか。被災者の声をしっかり聴きとることが先決だ」などの声が出ました。

 そして最後に、市に緊急申し入れ(2回目)を行う、被災者の聞き取り調査を具体化する、住宅再建、生業の維持などについて国に申し入れることなどを決めました。

 対策会議終了後は、地元の新保市議から案内してもらって、渋谷県議などと現地視察をしました。23日の時には入れなかったところまで入って被災状況を見せてもらいましたが、ガラスの割れ方、鉄骨の曲がり具合などから火事のすさまじさが伝わってきました。すでに大事な物を探すためにバックホーが動いていたり、電気屋さんが工事をしていたりと再建に向けた動きも活発化してきました。

ito1612291.JPG

ito1612292.JPG

ito1612293.JPG

 午後からは、上越市大島区にある大島デイサービスセンターへ行ってきました。 「素敵なリースが玄関のとこに飾ってあるから見に来てくんない」こんな誘いをもらっていたからです。びっくりしましたねぇ、直径1㍍近いジャンボリースには。玄関に入ると、ドーンと目立ちます。そして真ん中には小さなサンタさんが二人いて、ミニ電球も点いています。とてもいい雰囲気でした。ただ、ひとつ失敗しました。約束した時間は午後3時。糸魚川市から大急ぎで行ったのはいいのですが、車の運転時に着用しているサングラスをつけたままセンターに入ってしまいました。どこかの親分に見えちゃったかな。

riisu161229.JPG

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」の集金、正月を前にした細々とした用事を足しました。すぐに暗くなっちゃったので1時間ほどしか動けませんでした。

 きょうは山間部へ「しんぶん赤旗」の集金などで行きます。どこまで頑張れるか、なるべく明日まで持ち越したくないんですが。

2016年12月31日

年末はいろいろな話題が出る


okami161231.JPG

 今朝はゆっくり寝ていました。おはようございます。昨日のような吹雪もなく、穏やかな朝を迎えています。写真は尾神岳です。今年最後の尾神岳の写真となるかも知れません。信越国境の山々も今朝はよく見えます。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金もあると必ず読者との会話があります。昨日は最近の話題とともにこの1年を振り返る話題も出ました。やはり一番多かったのは糸魚川の火災のことです。「どこどこの親戚の家も燃えたそうだ」「テレビで地震と同じく再建のおカネが出るようになったと言ってたよ」などみんな心配しているんですね。この秋に一家の大黒柱を亡くした家では、「毎日、仏壇の前に行って、お父さんと呼んで、話をしている」「初めて夢に出てきた。寒椿の手入れをしていた」などと切ない話をお聞きしました。下の椿はそこの家のものです。また、年越し、正月の準備をしている家もたくさんありました。薪を燃やして大きな釜で何をゆでているのかと思ったら、コンニャクでした。美味しいでしょうね、こういう作り方をすれば。

tubaki161230.jpg

konnnyaku161230.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは正月の準備をしたいと思っています。

2017年01月01日

新年を迎えて

yabukouji170101.JPG

 新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。やはり、元旦、人にはまったく会いませんでした。車もほんの数台でした。小雨が降っていますが、雪にならないだけ助かります。

 新年用の写真は撮っていませんでしたので、雨の中、近くを散歩しました。正月にピタリのものが目に入りました。ヤブコウジです。正月の縁起物と言われています。しかも、赤い実は3つも付いています。こりゃ、正月早々、ついています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしたほか、買い物などをしました。先週の「春よ来い」に板山のばちゃと母のことを書いたので、「はらいねくなったね。ばちゃ、がっかりしてなるろね」「ばちゃ、よくなんなったかね」など母に係わる話がいくつも出ました。おかげさまで母はだいぶ回復しましたが、ちょっと張り切りすぎたようで、昨日はベッドの方の時間が長くなりました。

 夜は早めに年賀状作りをして、出す準備をしました。公選法の規定で選挙区内は年賀状をもらった場合しか出せませんので、きょうから、書き始めることになります。

 活動レポート1789号、「春よ来い」の第436回、「おみ漬け」をホームページに載せました。

 さて、時間です。これから町内会の新年会、そして寺参りと続きます。

2017年01月02日

地元町内会の新年会、寺参り


asa170102.JPG

 新年2日目の朝は晴れました。おはようございます。今朝は7時過ぎに起床し、外に出ました。うっすらではありますが、頸城三山が見えました。尾神、米山もはっきりと見えます。写真はわが家の近くから見える頸城三山です。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。昨年、3軒の家で不幸があったので、そこの家の人たちは欠席です。それだけではないと思いますが、いつもよりも参加者が少ないように感じました。女性陣は2人だけでした。町内会長の挨拶で一番最初に出されたのは吉川橋の架け替え工事の完了です。工事着手から数年かかっただけに、強く印象に残ったのでしょう。懇親会では、普段、遠方に住んでいて、新年会だけしか会わない人と話ができました。

 町内会の新年会が終わってからは地元にある2つの寺への新年の挨拶です。町内会の人だけでなく、檀家のみなさんも次々と出かけます。お寺としては報恩講と同じくらい忙しい行事となります。昨日はわが家のそばの円了寺でいいものを見せてもらいました。板絵です。ご住職の話ですと、5代前の住職が描かれたものとか。昨日はこの板絵が本堂の中でも描かれていることを初めて知りました。すべて草木の花の絵です。百数十年経った今もうつくしさを保持できているのはすごいですね。それといま一つ、寺参りに来るお客さんにふるまうお酒をかんする大きな徳利、五合は入るのではないかな、素敵なのでパチリとやりました。

ita1701011.JPG

ita1701012.JPG

ita1701013.JPG

ita1701016.JPG

tokkuri170101.JPG

 午後からは妻の実家へ新年の挨拶に出かけました。妻の実家へは3ヵ月ぶりくらいでしょうか、義母が元気だったので安心しました。そこでは約2時間ほど話ができました。庭石にウメモドキらしい実が這っているのを見つけ、写真に収めました。

kashiwazaki170101.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。頸城、大潟、柿崎、吉川を中心に上野市議とともにまわります。

2017年01月03日

新年初の街頭宣伝


yoneyama170102.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。元旦同様、誰にも会いませんでした。珍しいです。上の写真は頸城区中柳町から見た米山です。昨日撮りました。

 昨日は午前午後とも上野市議とともに街頭宣伝でした。直江津地区、大潟、柿崎、吉川、頸城とこれまでになく細かく回りました。天気がよかったので、たくさんの方から手を振っていただきました。途中、親戚の人とも会いました。そのうちの一人は叔父です。私の手をとって、「元気でいてくんなったね」と喜んでくれました。上野市議については12月に衆院新潟6区予定候補として発表されていることもあって、力強い応援、励ましをあちこちでいただきました。写真は市民と野党の共同を広げ、安倍内閣の暴走にストップをと訴える上野市議です。

gaisenn170102.JPG

 夕方は早めに家に戻りました。前の晩、年賀状書きで頑張りすぎて、あくびばかり出たのです。これは割り切って休まなきゃと思い、そうしました。下の写真は、夕方、頸城区で撮った夕焼け風景です。

yuuyake170102.JPG

 きょうは党地区委員会事務所の日直です。まもなく出かけます。

2017年01月04日

日直で本を一気読み


 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。6時半過ぎに家を出て、今年初めてのごみ出し(資源ごみ)をしてきました。まあ、プラごみの多いこと。便利になったとはいえ、これでいいのかと思います。

 昨日は一日中、直江津の党地区委員会事務所にいました。日直です。一人でいるのはさみしいと思われるかもしれませんが、ありがたいことに一人で集中できる時間を持てたということでもあります。お客さんはすべて党内の人ばかり、わずか5人でした。一人の時間を利用して、読みたいと思っていた本を一気に読みました。「つながり、変える 私たちの立憲政治」(中野晃一著・大月書店)という本です。これからの市民と立憲野党の共同をどう広げていくか、政治家はどうあるべきかなどを考えるヒントがいくつもありました。

honn170103.jpg

 家に戻ると年賀状とともに絵手紙も届いていました。Yさんから絵手紙、第1号です。今年も四季折々の風景や花などの絵を楽しませていただけそうです。

etegami170103.jpg

 きょうは市の賀詞交換会です。その後は妻とともに行動する予定です。

2017年01月05日

新年祝賀会、「この世界の片隅に」

asa170105.JPG

 急に暗くなってきました。おはようございます。今朝は曇り空ながら、7時半頃にいっとき青空も出て明るくなってきたのですが、いまはもうだめです。夕方のような暗さです。今年初めて燃えるごみのごみ出しをしてきました。さぞかしたくさん出ていて、外にはみ出すこともあるかなと思ったのですが、ちゃんと網のかかったボックスの中に入れることができました。

 昨日は午前が上越市の新年祝賀会でした。駐車場から会場のリージョンプラザまで行くとき、横殴りの激しい雨に打たれ、ズボンはびしょびしょになりました。会場へ入ったところに大型の熱送風機が稼働していたので、そこで、他の濡れた人と一緒に乾かしました。そのとき一緒になった人は柿崎区の人です。「あ、橋爪さん、頸北斎場頼むでね」と訴えられました。

 会のオープニング、今回は吉川区の太鼓集団、鼓舞衆のみなさんと柿崎、大潟の太鼓仲間のみなさんによる演奏でした。事前に聞いていなかったので、とてもうれしかったです。急いでビデオに撮りました。もちろん、カメラにも。演奏した曲はこれまで聞いたことのあるものでしたが、とても新鮮に聞こえてきました。良かったですよ。

taiko170104.JPG

 市長の年頭の挨拶、議長の乾杯の後、短時間でしたが市民の皆さんと交流しました。フェイスブックでつながっているHさんからは、「おばあちゃんの顔が私、好きなの」と言われました。吉川区や大島区などの地域協議会メンバーなどとも会い、挨拶を交わすことができました。そんななかで、一人の男性が私を探していてくださり、私を見つけると、「おれ、50年やっていた●●党やめたよ。今度はあなた方を応援する」と言ってこられたのです。長年、議員をやってきた人だけにびっくりでした。

 会が終わってすぐに高田に向かいました。高田世界館で上映中の「この世界の片隅に」を観たかったのです。映画のポスターを見た時、ポスターの「片隅」に咲くたんぽぽが気に入りました。でも、タンポポだけでなく、主人公の「すず」などの人間も世界の片隅にいたのです。映画は戦時下の広島県呉市の東部に住む北條家の生活を中心に描かれています。18歳で嫁いだ「すず」の姿は、私の母の若い時代と同じだったのではないかと思いました。普通の暮らしをして夫を愛し、家族を守っていく。どこにでも無数にある暮らしです。「すず」などの人間の暮らしやタンポポなど野の花が痛めつけられたのは戦争によってでした。世界の広いところから見るよりも、世界の「片隅」から見る戦争の方がリアルで、戦争が人間の幸せをどう壊すのかがよくわかります。空襲で爆弾などの破片が家や大地に突き刺さるのはものすごく怖かったし、爆弾が一瞬にして小さな晴美の命を奪い、「すず」の片手を奪ったときはこちらも切なくなりました。戦闘機の銃撃を避け、夫が「すず」を用水路に伏せさせたとき、上に覆いかぶさった夫の背中に「すず」の手がまわっている映像は感動的でした。私は呉市に一度も行ったことがありませんが、原爆の雲を見て、広島があんなにも近いとは思いませんでした。映画によく出てきた、だんだんの畑や休山(やすみやま)は実際、どんな姿をしているのでしょうか。一度、この「世界の片隅」を見てみたいものです。

posuta170104.JPG

 きょうはこれから直江津に向かいます。橋本議員とともに街宣です。

2017年01月06日

一日中、橋本議員と街宣

sasa170106.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。先日、新潟日報の「ふむふむ」に掲載された新潟県民の平均起床時間、6時22分よりも18分遅く起きました。外は雪がぱらっと降っていました。写真は笹の葉の上に積もった雪です。この様子を見て、「あっ」と思いました。野の花の「ユキザサ」のイメージなのです。名前をつけた人はこんな雪の様子を思い浮かべたのかも知れませんね。下の写真は私のホームページに載せている「ユキザサ」の写真です。

yukizasa01.jpg

 昨日は朝から夕方まで橋本正幸議員と一緒の街頭宣伝でした。最初は直江津から始まって、桑取地区へ。いつも声をかけてくださるおばあちゃんのところへ久しぶりに寄りましたが、年末から風邪で寝ておられるとのことでした。大事にしてほしいです。その後は名立区の奥まで行ってきました。いつも声をかけてくださるお店屋さんにも寄ってきました。天気は桑取では晴れ(下の写真は大淵の近くにて撮影)、名立では曇りでした。どちらも一番奥でも積雪は3㌢ほど、ほとんどありませんでしたね。

doguti170105.JPG

 お昼は三和区で食べました。その後、三和区内をぐるぐると回って、浦川原区、大島区へと宣伝カーを進めました。大島区の菖蒲では除雪車が出ていました。天気は良くないのに、会う人、会う人、みんなが手をあげてくださる、うれしいですね。下の写真は菖蒲西で演説しているところ、市道道田線の地滑り、旭地区です。

gaisenns170105.JPG

douda170105.JPG

itayama170105.jpg

 きょうは午前中、デスクワーク、午後から直江津に出かけ、夕方には糸魚川市に向かいます。

2017年01月07日

日本農業新聞のコラムに注目

asa170107.JPG

 昨日降った雪はもう解けました。おはようございます。今朝は曇り空、でも明るいところもあります。新年を迎えてすでに1週間になりますが、今冬は穏やかですね。写真は事務所近くの風景です。

 昨日は午前中、地元にいました。地元と言っても、来客が相次ぎ、ほとんど事務所にいました。お客さんが来られるまでに、随想の原稿書きをはじめ、「しんぶん赤旗」日刊紙に載った党旗びらきでの志位委員長挨拶を読みました。挨拶で注目したことのひとつは、日本農業新聞12月28日号に載ったという岡山大学大学院教授、小松泰信さんの「“隠れ共産党”宣言」と題するコラムです。自民党が公約破りのTPP推進をやるなかで、かつては日本共産党と一線を画してきた小松さんが日本共産党綱領に注目して、「純粋に農業政策を協議するに値する政党は日本共産党だけ」とのべているのにはうれしかったですね。下線をつけたところをクリックすると全文を読むことができます。

 お昼前から吉川区総合事務所などの挨拶回りをしました。そして午後2時過ぎには今年初めて市役所の木田庁舎を訪れました。議員控室では、パソコンを使って1時間ほど仕事をしました。

 夕方からは上野地区委員長とともに糸魚川市へ出かけました。現地の党組織と大火対策など当面する重要問題について協議してきたのです。片道約1時間の道のりです。車中では上野委員長といろんな話ができました。

 地元事務所に戻ってから、気になっていたエフエム上越で昨年12月13日に放送された「上越市議にきく」を聴きました。この日の放送には私が登場していたのですが、ちょうど市議会本会議のため聴くことができませんでした。録音で聴いたのですが、インタビューに答える自分の声を聴くのは久しぶりでした。もっと事前に準備していけばよかったというとこともありましたが、構えないで受け答えしているので、これでよかったのだと思いました。放送の最後に1曲リクエスト出来ることになっています。私がリクエストしたのは山本潤子が歌う「卒業写真」、私のインタビューの後に流れる曲としてはベストでしたね。

 きょうは新年の挨拶回りが中心です。時間があれば原稿書きもしたい。

2017年01月08日

新年の挨拶回り続く


okmidake170108.JPG

 今朝も霜が降りました。おはようございます。寒かったですね。カメラを持つ手が冷たくなりました。霜の写真を撮るつもりでしたが、ちょうど日の出の時間でした。今年初めて、日の出の写真を撮ることができました。山は地元の尾神岳です。

 昨日は午前にデスクワークをし、午後から浦川原区、牧区で新年の挨拶回りをしました。空には青空が広がり始め、とても素敵な景色があちこちで見られました。それにしても、今年は雪が少ないですね。棚田ですっかり有名になった牧区の大月は雪がほとんどありませんでした。雪がはっきりと増えてきたと感じたのは芋の坪あたりから。高尾では除雪した跡が残っていました。牧区で一番積雪が多いと言われている棚広新田、ここでも30㌢あるかないかという感じでした。

tanada170107.JPG

yuki170107.JPG

 牧区では2軒でお茶をご馳走になってきました。このうち1軒は初対面の人の家でした。車ですれ違ったら、用事があるような顔をされていたので、車を止めたところ、「橋爪さん、おらちでお茶飲んでいってくんない」と誘われました。30分くらいおじゃましたでしょうか、そこの家では、どんどん戸数が少なくなる集落のこと、田んぼのことなど次々と悩みを語ってくださいました。こちらはまったく知らない人でしたが、この方は私のことをよく知っていてくださるのにはびっくりでした。人懐こい方でしたね。

 牧区から三和区へ宣伝カーを走らせていた時、左側の山々が紅くなってきたので見ると、ちょうど日が沈むタイミングでした。今年初めて見る夕日、きれいでした。火打山、焼岳なども写っています。写真を撮った場所は宮口古墳の近くでした。

miyagguti170107.JPG

 夜は夕飯後、1冊の本を読みました。玄間太郎著「朝やけの歌」(本の泉社)です。著者の玄間さんは元赤旗記者で、退職後は小説を書いていました。今回の本は詩集です。それも「しんぶん赤旗」の早朝配達についての数々のドラマを詩にしたものです。

 「おれは季節を一人占めにする。これぞ配達の醍醐味だ」という言葉を見て、私が朝の素敵な風景を撮る思いと一緒だと思いました。「身体は濡れても紙面を濡らしてはならない。記者たちが心を込めて書いた記事だ」には、読者のことだけでなく、記事を書いた記者にも敬意を払っていることが出ていて、共感しました。この本には、新聞配達をしたことがある人なら、「そうだね、この通り」と思うことがいっぱい書かれています。当然のこととは思いますが、聖教新聞を配達している人ともちゃんと挨拶を交わしていることが書かれているのもいいですね。本の中には玄間さんが記者時代から得意とするドキュメントやインタビュー記事も少し入っています。記者時代の玄間さんの文章が大好きだったので、これもうれしいことでした。

 本は夕飯を食べてから2時間ほどかけて一気に読了しました。上越市の柿崎を舞台にした「起たんかね、おまんた─天明・越後柿崎一揆」(本の泉社)の取材でお手伝いをしたことがあることから、この本を昨年4月に贈っていただいていましたが、じつは8か月も本の山の中に積んだままでした。3日に私どもの党事務所を訪れたSさんに、この本を読みたいと言われ、まだ読んでいないことを思い出しました。Sさん、ありがとう。

honn170107.JPG

 きょうは川谷冬まつりに出て、その後、地元でサイの神行事に参加します。上越市消防団の出初め式ですが、時間が重なってしまいました。消防団のみなさん、申し訳ございません。

 ※ひとつお知らせです。毎週日曜日に発行している活動レポート、きょうは休みました。毎週の「しんぶん赤旗」日曜版などに折り込んでいたのですが、「日曜版休みの時は休んでもいいのではないか」という声が寄せられ、休ませてもらったというわけです。次号は15日付けとなります。

2017年01月09日

川谷冬まつり、サイの神

tanetuke170108.JPG

 積雪ゼロの日が続いています。おはようございます。今朝も暖かく、曇り空です。雪のない正月がここまで続くとは思いませんでした。こうしたなか、田んぼなどでは花が咲いています。昨日はオオイヌノフグリとタネツケバナの花を見つけました。写真は今年初めて見たタネツケバナです。

 昨日は午前10時に家を出て、用を足しながら川谷へ。第27回川谷冬まつりに参加するためです。現地へ行って驚きましたね。グランドには10㌢くらいは雪があると思っていたのですが、ほんのちょっぴり、積雪はゼロだったのです。合併後、川谷冬まつりは伯母の葬儀と重なった時以外はずっと参加してきましたが、こんなことは初めてでした。

 冬まつりのメイン会場である体育館の中に入ると、地元の人の顔がいつもよりも少ないなと感じました。昨年亡くなった人は勿論、身内に不幸があった人も数人おられ、不参加だったのです。ストーブにあたっていると、「ムードメーカーだった金治さん、ちょっとでいいすけ、きてくんなんねかねや」などの声も聞こえてきました。でも、地元出身の人で柿崎区などで暮らしている人や中山間地域支え隊などのみなさんから参加していただき、参加者は50人近くになりました。川谷地区全体の人口を上回ったんではないでしょうか。

 まつりが始まったのは午前11時です。総合事務所次長や私の挨拶の後、3本の杵による餅つきが始まりました。ひと臼目は地元の人、ふた臼目からは地元外の人も加わってにぎやかな餅つきとなりました。ついた餅はただちに雑煮にしてふるまわれました。美味しくて、私はおかわりしました。漬物や煮物、酢ものなどは地元のお母さんたちによる手作り、これもうんまかったです。餅をつき終わってからの自己紹介、駐在さんの奥さんとか郵便局長さんなど多彩でした。メガホンを使って、それぞれがユーモアたっぷり、楽しい発言を続けました。この自己紹介が一番楽しかったです。

sannbonn170108.jpg

zouni170108.jpg

megahonn170108.jpg

 たっぷり飲んで、たらふく食べた後は雪上運動会です。ところが今回は雪がないので、屋内での競技となりました。恒例の「雪積み競争」は中止、玉割り、宝探しなどの競争、じゃんけんゲームなどが行われました。景品がたくさんあったので、じゃんけんゲームは続くは続く、盛り上がりましたね。ただ、私は一度も勝てませんでした。

 午後2時からはグランドに出て、サイの神の前にて記念撮影したのち、年男、年女の人たちが点火しました。風がほとんどなく、煙はまっすぐに上がりました。それにしても、ここのサイの神は巨大です。

sainokami170108.jpg

 点火後、20分くらいして、私は地元に向かいました。ここでもサイの神行事があったからです。川谷を遅く出たのですが、点火にはぎりぎりセーフでした。ここも風が弱く、いい燃え方をしてくれました。気になったのは田んぼの中にあった白い花です。まさかと思ったのですが、タネツケバナでした。近くの農道にはオオイヌノフグリも紫の花をつけていました。地元のサイの神ではアルコールも口に入れ、夕方の6時近くまで楽しくおしゃべりをしました。

taishi170108.jpg

 お酒を飲んだので夜は早々とコタツに入り、テレビ鑑賞したり、横になったり。大石静脚本の「しあわせの記憶」は最初から終わりまで眠ることなく観ました。なかなか泣かせる番組でしたね。

 きょうは午後から新年昼食会、夕方からは党会議と続きます。それまで、出来れば、原稿書きしたい。

2017年01月10日

新年昼食会、党会議


asa170110.JPG

 うーん、眠い。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。夜1時過ぎまで起きていたので、睡眠不足です。配達中は小雨でしたが、今はやみました。でも、この時間にしては明るくないですね。

 昨日は午前がデスクワークでした。活動レポートの新年最初の作成です。まだ、とっかかったばかりです。議会などの動きがない中でどんな記事が書けるのか、ちょっぴり不安です。お昼からは後援会幹部有志による新年昼食会です。ラーメン、ぎょうざ、モツ煮などを食べ、交流をしました。進行役の人から、「一人ひとり、思うこと、新年の抱負などを語って」と言われ、それぞれがスピーチをしました。やはり、昨年の参院選、知事選について、「最初はだめかと思ったが、勝ってくれてよかった」などとうれしそうに語る人が多かったですね。それと同時に、組織の高齢化が進む中で組織強化が課題だとする人も何人かいました。ともあれ、楽しいひと時でした。

 夕方からは新年初の党会議でした。党大会が15日から始まるので、大会の成功を目指す取り組みの強化、大会期間中の指導部体制、来るべき衆院選や糸魚川市議選の選挙対策本部などについて協議しました。また、糸魚川市の大火をめぐる取組についても話し合いました。選挙対策本部の責任者は私が担うことになりましたので、しばらく大忙しです。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から市役所に行きます。市役所では各派代表者会議などが行われます。

2017年01月11日

今朝の「しんぶん赤旗」に糸魚川大火対策のことが

asa170111.JPG

 すごい風でしたね、昨夜は。おはようございます。今朝は雪が少し降りました。まだ、本格的な降雪とはなりそうもない降り方です。写真は事務所脇の風景です。

 今朝は「しんぶん赤旗」の到着を楽しみにしていました。昨日、午後3時から糸魚川大火対策で日本共産党新潟県委員会が松本防災担当大臣に要望書を手渡すことになっていました。国会議員も同席し、地元の新保市議も参加しての働きかけです。その記事が載っているはずだったからです。思っていた通り、社会面に大きくとり上げられていました。しかも、記事の中では新保市議の発言がトップにかかれていました。うれしかったですね。

akahata17011.jpg

 昨日、松本大臣に手渡された要望書は、生業と中小企業等の再建のための公的支援と新潟県と糸魚川市の被災対策と復興に対する財政支援の2本柱。このうち、生業等の再建では、①仮店舗設での営業再開に対して支援していただきたい。空き店舗を活用しての営業再開に対し、賃借料等の支援をしていただきたい。②被災した施設・設備、店舗等の早期再建をはかるため直接支援をおこない、「中小企業等共同施設等災害復旧事業」と同等の支援をされたい。③被災企業および周辺企業は、崩れ落ちた店舗等の整理など年末年始に休まず仕事に追われています。人件費の増大など資金需要への支援策を講じていただきたい。④融資については、無担保・無保証人融資としていただきたいと4項目の要望をしています。新保議員は地元の生の声を届けてくると言っていましたから、それを実行したんですね。

 今朝の赤旗にはこの国への働きかけに関連し、「潮流」というコラムでも糸魚川大火のことが書かれています。日本共産党中央委員会のホームページにアップされましたので、下線のついた部分をクリックしてみてください。全文を読むことができます。

 さて、昨日は午前に活動レポート作成作業でした。連載している随想、「春よ来い」には昨年10月に亡くなったYさんの家族のことを書かせてもらいました。自分で書いていて、こういうのもなんですが、書きあげたら、不覚にも涙がこぼれてしまいました。タイトルは、「寒椿」です。あと、政治的なことは糸魚川のことも書きました。

 お昼前に直江津に向かいました。途中、天気は晴れ。米山が見事でした。午後からは市役所で今年初の議員団会議、各派代表者会議と続きました。このうち団会議では、1月26日(木)午後6時半から柿崎地区公民館で取り組む議員団主催の市政報告会ついて打ち合わせをしました。また談合裁判の報告集会が1月21日(土)午後1時から市民プラザで開かれることから、そのことについても話し合いました。

yone170110.jpg

 夜は上野市議の自宅にて2月12日午後3時から行われる「新春の集い」の打ち合わせ会でした。今回は森ゆうこ参院議員、武田良介参院議員の2人を招くことから上野後援会と合同開催となりました。準備が大変です。

 きょうは午前中にデスクワークをし、午後から新潟市へ向かいます。市民連合の集会に参加するためです。


2017年01月12日

市民連合@にいがたがシンポ開催

asa170112.JPG

 雪が降りました。おはようございます。昨夜からかなり降りそうと思っていましたが、たいしたことはありませんでした。写真は今朝の風景です。積雪は10㌢ほどです。

 昨日は午後2時過ぎまで地元で動きました。その後は柿崎から高速バスに乗って新潟に向かいました。月刊雑誌を1冊持ち込み、新潟に着くまで読もうと思っていたのですが、バスの中は思っていた以上に暖かく、睡魔に完全に負けました。

 昨夜は新潟市で市民連合@にいがた主催のシンポジウムがありました。シンポの目的は、様々な分野で頑張っている市民から「私の願い」を出してもらい、「生活者にとって身近で大事なことを探る」(水内基成市民連合・共同代表)こと、そして総選挙に勝利することの2つです。

shi1701111.JPG

 7人の市民からの「私の願い」は医療介護、農業、子育て、高齢者問題などを「個人の尊厳を守る」立場から訴えるものでした。7人の発言は、「医療福祉分野のマンパワー不足は限界にきている。施設を造ったものの開業を延期したところも」(渡辺大樹さん)、「きょうは5年と10ヶ月目の月命日。きょうも津波被災現場で捜索が行われている。なんとか希望の持てるエネルギー政策示してほしい」(大賀あや子さん)、「農業は多様な担い手によって持続性のあるものにしなければならない。強い農業は根強くはない。小さい農業があるから、それよりもちょっと大きい農業も輝く」(伊藤亮司さん)、「安保法制や労働法制などいまの政治の中では個人の尊厳が軽く見られている。野党の皆さんからは個人の尊厳から政策を考える立場で真剣な議論をお願いしたい」(金子修さん)、「親の仕送りが減ってきて、いまの学生は仕事をするのが当たり前になっている。それゆえに勉強ができない状況もある。背景には学費が高いという現実がある。どんな家庭に生まれても学べる環境をつくってほしい」(福本圭介さん)、「保育園の潜在的な待機児童は県内では161人いる。そのうち7割は保育園が遠くて通えないなどの事情がある。潜在的な待機児童も『待機児童』として認めていただきたい」(沖村しずさん)、「いま高齢者を襲っているのは貧困化だ。すべての高齢者が安心して暮らせるよう、その1点でも力を合わせてほしい」(稲葉正美さん)など共感と感動を呼ぶものばかりでした。

shi1701112.JPG

 こうした市民の願いを受けて各党代表は、「発言はリアルで切実だと思った。安倍内閣は戦後最悪の内閣だ。これを変えることができるかどうかは、市民と野党が力を合わせることがポイントになる」(日本共産党・樋渡士自夫県委員長)、「個人の尊厳が無視されていると改めて実感した。安倍政権はファシスト政権だと思っている。野党は3分の2を割らせることで大同団結していくことが大事。政策の共通していることを前に出して一致させていこう」(社民党・渡辺英明県連幹事長)、「原発ひとつとっても安倍政権は好き勝手にやっている。(市民のみなさんの願いが実現できるかどうかは)野党が結束して自民党を打ちのめすことができるかどうかがカギだ」(自由党・佐々木茂県総支部連合会幹事長)、「みなさんと思いは一緒だ。安倍政権の支持率が高いのは野党が弱いから。信頼して任せられる政権をつくることが大事だ」(大淵健・民進党県総支部連合会幹事長)などと発言しました。

shi1701114.JPG

 また、遅れて駆けつけた森ゆうこ参院議員は、「参院選、知事選での2連勝は、安倍さんにとってはトランプショックよりも大きい新潟ショックになった。評判の悪い小選挙区制だが、いまの政権をオセロのようにひっくりかえすこともできる制度だ。国民の99%の人たちが豊かになる政策で力を合わせよう。(市民と野党の共同が)新潟でこういうふうに進んでいると全国に先駆けて示していこう。今年は『市民とオール野党はひとつ』を流行語大賞に」と訴えました。

 昨夜のシンポには新潟市だけでなく、県内各地からも駆けつけた人が多く、参加者は100人を超えました。フロアーからの発言もできるようにするなど運営面で改善してほしい点もありましたが、全体としては、新潟から市民と野党の共同を全国に広げ、総選挙で勝利していこうとたいへん盛り上がり、大成功だったと思います。

 きょうは朝から活動レポートの作成でした。昨夜のシンポに出たことで、表面はシンポの記事に差し替えました。来週だと遅すぎるからです。「しんぶん赤旗」に折り込む分はたったいま印刷を終えました。これから折り込み作業をやり、ポスト下ろしなどで出かけます。大島区へは午後になります。

 

2017年01月13日

新年初の「しんぶん赤旗」日曜版配達


asa170113.JPG

 おはようございます。今朝は印刷作業をしながらデスクワークをしています。「春よ来い」の原稿を見直ししていたら、あっという間に時間が経ってしまいました。外は薄暗くなっています。写真は事務所付近から撮った今朝の風景です。

 昨日は活動レポートの作成と印刷で大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版が1日号と8日号が合併でもあり、8日付けのレポートを休んだので、時間の余裕があるように思えたのですが、やはり、いつもと同じですね。締め切りぎりぎりになってバタバタするのは。「しんぶん赤旗」に折り込む分だけ印刷して、赤旗に折り込み、配達、ポスト下ろしに出たのは午前10時近くになっていました。

 吉川区内の一部、大潟、直江津、春日地区とまわって昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でした。そこで、三和区の友人とばったり出会い、選挙の話、糸魚川大火の話などで話がはずみました。ここのお店ではどういうわけか、懐かしい人、思わぬ人と出会うことが多いですね。食事を済ませて、お店を出たのは2時過ぎになっていました。

 外は雪降りでした。浦川原を過ぎ、大島区に入ると積雪が全然違いましたね。気温もマイナス2度と低い。総合事務所では、「田麦に行けば70㌢くらいあるんじゃないかな」と言われたのですが、私の感覚ではもっとあるように思いました。配達先のほとんどは今年初めての訪問です。新年のあいさつを交わし、1軒でお茶をご馳走になりましたので、大島だけでも約3時間かかりました。写真は竹平です。

takebiro170112.jpg

 昨日はうれしいこともありました。そのひとつは、日本共産党が発行している月刊誌の「議会と自治体」に連載されている「私のブログ、ツイッター」の一部がまとめられ、パンフレットになり、私のところに届いたことです。24人の議員の取組が載っていますが、私の書いたものも載っています。一般販売ではなく、党大会で使うようですが、どうあれ、自分の書いたものも入った冊子ができるというのはうれしいですね。

buro170112.JPG

 きょうはこれから直江津経由で糸魚川市に向かう予定です。

2017年01月14日

糸魚川市と名立へ

yuki170114.JPG

 どんときましたね。おはようございます。きたのは雪です。昨夜から降り続いた雪は50㌢を超えたようです。わが家から車は出せず、除雪機で除雪し、いま、ようやく事務j所に着きました。まいりました。写真は事務所前に置いたわが愛車です。

 それにしても試運転もしていなかったにもかかわらず、わが家の除雪機、まともに動いてくれてよかったです。2時間近くの除雪作業は無事終了しました。ただ、終わったのは機械による除雪であって、わが家の屋根の雪はなんとかしなければなりません。午後にでも雪おろしをしようと思います。

 昨日は午前から糸魚川に行き、午後3時近くに党事務所に行きました。党大会前にやっておかなければならないいくつかのことに力を出しました。夕方からは名立まで行き、会いたいと思っていた男性に会ってきました。お母さんはデイサービスに通っておられ、わが家と似たところのある家庭でした。久しぶりに名立でお茶飲みをしました。

 きょうは一日中かけてでも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせなければなりません。これから出かけます。

2017年01月15日

大雪、地吹雪の中で活動


okamidake170115.jpg

 二度寝でゆっくりしました。おはようございます。起きたのは7時過ぎ、外が明るくなっていて、それだけでうれしくなりました。2階から家の前の道路をみると、除雪した跡がほぼそのままの状態で残っています。ホッとしました。上の写真は7時過ぎの尾神岳です。下の写真は日が当たった近くの里山と雪の吹きだまりです。

sugibayasi17015.jpg

hubukinoato170115.jpg

 昨日は午前、約2時間にわたり除雪作業をした後、活動レポート15日号を新聞屋さんに届けたり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたりしました。吉川と柿崎の間の地吹雪はいつも激しいので覚悟していましたが、何度経験しても地吹雪は怖いですね。おかしいなと思ったら前方は吹きだまり、あわててハンドルを右に切ると前方から車がなんてこともあります。写真は吉川区内の地吹雪の跡です。

hukidamari170114.jpg

 配達が終わったのは午後3時過ぎでした。地元に戻ってからは、事務所脇の除雪、家の屋根の雪下ろしをしました。普通、雪下ろしをしないでいいのですが、今回の降雪ではどんと降ったので、大屋根の雪が玄関屋根に積もってしまい、なかなか落ちてくれません。何年かぶりで屋根に上がりました。下に雪がいっぱい積もっていない中での雪下ろしは怖いです。

 活動レポート1790号、「春よ来い」の第437回、「寒椿」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に除雪作業をした後、買い物に出ます。午後からは党大会の模様をインターネットで視聴します。

2017年01月16日

党大会始まる


tuki170116.jpg

 月が出ているうちに事務所に来たんですけどね。おはようございます。今朝はパソコンのセキュリティに問題が発生し、すぐには発信できなくなりました。いま、ようやく復旧しました。

 昨日は午前に地元事務所で資料整理をし、午後から支部の仲間などと党大会の模様をインターネットを使い、テレビに映して、視聴しました。前回は初めて代議員として大会に参加したのですが、今回はこちらに残っての大会です。日本共産党の歴史上初めて、他の政党が来賓として挨拶する、それもそろっての挨拶です。感動しました。民進党、自由党、社民党、沖縄の風と志位委員長が手をつなぎ、ガンバロウをしたのは重い価値があります。地元事務所で視聴した人は7人、拍手をしたり、笑ったりと賑やかでした。

tou1701151.jpg

tou1701152.jpg

 夕方からは糸魚川に向かいました。電車が遅れたため、柿崎駅から電車で行く予定を変更して、車で向かい、途中で糸魚川市の日本共産党幹部と合流しました。様々な課題について協議して家に戻ったのは午後9時頃になりました。疲れました。

 きょうはこれから歯医者に行き、その後、党事務所に行きます。

2017年01月17日

久しぶりに歯医者へ。議員団会議など2つの会議参加

asa170117.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、除雪の2つの仕事をしてきました。外は小雨が降っていて、気温は高く、圧雪はがしにはいい条件でした。そのため、あちこちで除雪車と出合いました。

 昨日は浦川原物産館近くで安保法制廃止を求めるスタンディングを行いました。道路などの条件が悪く、実施できないと判断した人が多かったのか、参加者は私を含め3人でした。それでもドライバーの反応はいつもどおりでうれしかったですね。雪のため、歩道が狭くなっていて、昨日は通学中の小中学生ともいつもよりも近い距離で挨拶を交わすことができました。

 事務所に戻り、ブログを発信してから、歯医者に行きました。このところ、歯ぐきの近くに痛みがあり、歯磨きの際は出血することから気になっていました。いつもなら自然と治るのですが、今回は治らないのです。がんの心配はなさそうですが、塗り薬で治癒しない場合は口腔外科だか内科だかに紹介状を書いてくださるということでした。

 午後からは2つの会議がありました。そのうちのひとつは日本共産党議員団会議です。26日午後6時半から柿崎地区公民館で行う議員団主催の市政報告会について、参加者からの質問に答えていく場合に統一見解が必要なもののいくつかを議論しました。具体的には国宝太刀、山鳥毛に関する基本方針の確認、署名運動への対応、12月議会で明らかにされたごみ袋問題への対応などです。

 昨日は道路状況が悪く、柿崎から直江津に行くまで1時間近くかかりました。でも、夕方には主要路線は除雪が終わっていたようです。2つ目の会議が終わったのは午後8時半過ぎでしたが、国道で柿崎区の上下浜まで行き、長峰、原之町経由で50分ほどで帰れました。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から党地区委員会事務所に行きます。

2017年01月18日

「角煮とマルクス」を読了


tannbo170118.JPG

 寝坊しました。おはようございます。布団に入ってから2度もトイレに行き、そのたびに眠りが深くなって行く。高齢になっていくと、誰もがこうなるのでしょうか。起きたのは7時ちょっと前です。大急ぎで資源ごみを出しに行きました。写真は小苗代の市道から南方を見たときの今朝の風景です。

 昨日は午前に急遽、生活相談が入り、その対応をしました。生活相談で最近多いのは金銭問題ですが、久しぶりに家庭問題の相談を受けました。そのほか、市議団主催の市政報告会(26日午後6時半から、柿崎地区公民館)の案内ビラを新聞屋さんに持ち込み、折り込み依頼をしました。冬の一番寒い時期ですので、出かけるのはたいへんかと思いますが、国宝太刀購入問題や斎場問題などで市民の皆さんの声を聴かせていただければと思っています。

 午後からは党地区委員会事務所に詰めました。上野地区委員長が党大会に行っているので、留守の間は私が責任者です。きょうの志位委員長の結語の視聴会(直江津の党地区委員会事務所)の案内などをどうするか勤務員と相談して決めました。事務所では先日、注文しておいた民主文学の昨年の6月号が届いていたので、読みたいと思っていた民主文学新人賞作品(「角煮とマルクス」、岩崎明日香)を一気に読みました。ずっと反発していた父が最期を迎える場面で家族の名前を一人ひとり呼ぶところは涙が流れました。家族の描写などは小説でなければ書けないなと思いましたね。作者の岩崎さんは風貌がなんとなく宮本百合子に似ています。どんな作家になっていくのか楽しみな人です。

 きょうは地元で動きます。明日から3日間連続して飲酒を伴う会がありますので、その前にやるべきことをやっておかないと。

2017年01月19日

旧東頸で活動、夕方からはお通夜に


yone170119.JPG

 おはようございます。今朝はレポート作成が遅くなり、いま、印刷中です。ようやくブログを書く余裕ができました。外は曇り空です。写真は昨日の正午ごろ、浦川原へ行く途中、撮影したものです。

 昨日はいい天気になりましたね。午前は地元事務所でデスクワークをしました。お昼前に事務所を出て、安塚区のどさん娘ラーメン店で昼食をとり、午後からは旧東頸にて活動をしました。そのうちAさんとは2回目の出会いでしたが、面白い話を聴くことができました。私が大好きだった三上満さん(故人)と交流があったとか、年間200冊にも及ぶ本を読んでいるなど、興味深く聴くことができました。

 夕方からは従妹(いとこ)の家のおばあちゃんが亡くなったので、お通夜に出てきました。喪主の姿が見えないのでどうしたのかと思ったら、体調を崩しているとのこと、早く回復してほしいものです。喪主に代わって挨拶をしたのは長男でしたが、しっかり挨拶したのにもびっくりしました。

 昨夜は12時過ぎまで原稿書きをし、朝は5時半過ぎから事務所でパソコンとにらめっこでした。ちょっとハードでした。きょうは米山知事が日報政経懇話会で話をされるというので、それを聴きに行きます。その後は地区労連の旗開きに参加です。今週は大島区には行けません。

2017年01月20日

日報政経懇話会で米山知事が講演


asa170120.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。ひょっとすれば「凍み渡り」が出来るかなと思ったのですが、そこまでは冷えませんでした。きょうも青空が広がりそうです。写真は7時半頃、事務所近くで撮りました。やるべき仕事が朝に集まり、朝のブログ書き、最近はだんだん遅くなっています。お許しください。

 昨日は午前が活動レポートの作成、会議と忙しかったです。でも11時頃には事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しすることができました。お昼はラーメンを食べたのですが、うれしいことがありました。60代と思われる2人の女性の方から声をかけていただいたのです。2人とも初対面でしたが、私の背中を見て「橋爪さんだと思った」というのです。この人たちは私の本を読みたかったらしいのですが、あいにく昨日は持っていませんでした。そして、「せっかくだから手を握らせてください」と握手を求められました。市民の方と握手をしたのは昨年の市議選以来でした。

 午後からは直江津回りで高田に行きました。新潟日報政経懇話会があったのです。講師は米山隆一新知事です。
 講演の中心は新潟県の医療問題です。医師不足が全国的に見てどうなっているか、県内ではどうなっているかなどのデータを示しつつ、勤務条件の改善などによって県内で学ぶ医学生に県内に残ってもらうことが医師不足を解決する基本となるとのべました。また県立病院や基幹病院の統一カルテを作り、県民の健康を守るとともに、医療費の軽減などに努めたいとしました。
 講演の後半では県発注の公共事業についても言及、「何かをしなければ何も起こらないと言われる人もいるが、プロジェクトをするからにはまず需要のあるものからやっていくことが大事」だとのべました。
 今回の講演には米山新知事が何を語るのかと注目し、上越地域の各方面から100人近い人たちが参加しました。

yone1701191.JPG

 夜は上越地区労連の旗開きでした。農協労組などに知り合いの人が何人もいてとても楽しいひとときを過ごすことができました。

 きょうは会議が続きます。

2017年01月21日

議会基本条例検証委員会、竹直生産組合祝賀会などに出席

 おはようございます。今朝は6時20分に起床、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら事務所に来ました。7時を過ぎても外は暗く、パッとしない天気になっています。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。一番議論になったのは議会の「広報広聴」についてです。現行の条例では広報広聴委員会を置くとなっていますが、昨年の5月に特別委員会として立ち上げる際に、条例の改定が必要だということで、今回の検証委員会で検討しようということになっていました。しかし、昨日の議論の最初の段階では、現行でいいとする会派と改定すべきだという会派に分かれ、なかなか収拾がつきませんでした。この問題は次回に持ち越されました。

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では国立国会図書館の塚田洋さんが「一般質問・政策形成に使える議会図書室」という演題で講演してくださいました。上越市では議会図書室をこのような形で利用する人はまずいないのですが、今回の話を聴き、インターネットの活用でも、図書館ネットワークを活用した場合でもいろんな方法があるんだと勉強になりました。もっと詳しく書けばいいのですが、資料を議員控室に置いてきてしまいましたので、お許しください。

kouenn170120.JPG

 夕方からは吉川区の農事組合法人竹直生産組合が平成28年度農林水産祭 日本農林漁業振興会長賞(農産部門)を受賞したことから、その祝う会が開催されました。同組合のメンバーをはじめ、行政の関係者、近隣の仲間など約50人が、受賞を祝いました。

take1701201.JPG

 竹直生産組合が受賞したのは省力化と低コスト化を進めるなかで高収量大豆生産をしていることと「越後竹直味噌」に代表される6次産業化の取り組みが評価されたことによります。平成27年のデータでは、同組合の大豆生産量は10アール当たり289㎏(同年の全国平均は171㎏)と飛びぬけて高く、上位等級比率も67%(全国平均57.7%)となっています。すごいですね。

 同組合は設立から20年。集落農地の維持・発展で先駆的な役割を果たしてきました。祝う会では、これまでの歩みを振りかえるとともに30年問題などをどう乗り越えていくかが語られました。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後1時からは談合裁判報告集会、午後3時半からは吉川区の新年会です。忙しい1日になりそうです。

2017年01月22日

談合裁判報告集会、吉川区新年を祝う会

asa170122.JPG

 おはようございます。今朝は4時前に起きてしまいました。昨日、新年を祝う会で酒ばかりたくさん飲んで、ほとんど食べていなかったため、お腹がすいてどうにもならなかったのです。ま、そのおかげでホームページの更新をすることができましたから、よかったです。昨夜から冷え込んでいます。写真は先ほど撮ったばかりのものです。太陽が高いところを照らしているようです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの配布で動きました。久しぶりに訪ねた家では、昨年の熊本地震に遭い、引き取り手がなかった犬を長岡市の保護センターから求め、飼っていたので、そのやさしさにびっくりでした。地震などの災害では、こうしたペットなどへの支援も必要となると聞いていましたが、そういう動物にあったのは初めてでした。

 午後からは市民プラザでした。「上越市ガス水道局所管本支管工事における談合によって上越市は損害をこうむった。ガス水道管理者は談合をした業者に損害金を請求をせよ」という裁判は9回の口頭弁論を終え、3月6日に判決を迎えます。昨日は弁護団の加賀谷達郎弁護士、齋藤裕弁護士を招いて、市民プラザで報告集会を開催しました。約40人の市民が参加しました。

dann1701211.JPG

 このなかで両弁護士などがこれまでの経過をわかりやすく説明しました。争点の1つは、談合に参加した業者(告発した2業者を除く)に対して約1億3000万円の損害金及び遅延損害金を上越市に支払うよう請求できるかどうかです。弁護団では業者間の録音データは意図的に作られたものではないこと、指名競争入札時は落札率が全般的に高いことなどをあげて、請求できることを明らかにしました。また、一部に告発した業者に対しても損害金を請求すべきだとしていることについて言及、「そんなことを認めたら、談合を告発するものがいなくなる。全国的にも大きな(マイナスの)影響を与える」とのべました。

dann1701212.JPG

 原告団では、3月の判決を前に原告団会議を開き、必ず勝利を勝ち取るために頑張ることを確認しました。

 午後3時半からは吉川区新年を祝う会でした。区内の団体、企業の代表など約70人が参加しました。

 オープニングは琴の演奏、正月にはぴったりの音が会場に響きました。吉川区の新年を祝う会は今回が4回目。実行委員会を代表して挨拶した加藤大助「まちづくり吉川」代表は「酉」という字を掲げ、「酒造りのまち」吉川の特徴と魅力を語りました。さすが元校長先生です。わかりやすく、素敵な挨拶でした。私は、吉川区以外の人から見た吉川区の評価について紹介しながら、地域の絆を大切にして、もっともっと吉川区を発信し、アピールしようと訴えました。

yoshi1701211.JPG

yoshi1701212.JPG

yoshi1701213.JPG

 懇親会では日頃なかなか会えない人とも再会し、交流しました。また、いくつかの生活相談や市政に対する意見もも寄せられました。国宝の太刀購入と頸北斎場問題が多かったですね。会の最後の締めは吉川区町内会長連絡協議会長の金井一春さんでした。この人の笑顔は最高でした。

yoshi1701214.JPG

 私のホームページに、活動レポート1791号、「春よ来い」の第438回、「冬の晴れ間」をアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは柏崎にて法事です。

2017年01月23日

義父の7回忌法要、「風の波紋」鑑賞


asa170123.JPG

 先日の大雪以来、久しぶりに除雪車が出動しました。おはようございます。今朝は3時前に除雪車の音で1回目が覚め、トイレに行ってから、またぐっすり寝てしまいました。写真は7時少し前に事務所に向かう時に撮った写真です。

 昨日は午前9時半に出発して柏崎に向かうということで準備していたのですが、急遽、生活相談が入り、そちらを優先しました。でも柏崎の妻の実家には法事が始まる前に着くことができました。妻の実家では義父の7回忌法要です。亡くなった日は6年前の20日でした。昨日はその時と似たような天候でしたね。時の流れは早く、当時葬儀を務めたご住職はいま、要介護状態で、昨日はその子どもさんがお経をあげてくださいました。お斎をいただきながら、久しぶりに義父の思い出に浸ることができました。

 午後からは柏崎市内の喫茶店「et cetera(エトセトラ)」で小林茂監督の映画、「風の波紋」を観てきました。この映画を観るのは今回で3回目です。

kaze170122.JPG

 今回は喫茶店という比較的狭い空間での上映であったこともあるでしょうが、観客席で度々起きた笑い、驚きの声は映画のシーンと一体であるような感じがしました。いいもんですね。

 これまで観た映画と違って、今回は字幕付きでした。監督から事前に字幕に目を奪われることがないようにというアドバイスもありました。でも、私はこの字幕のおかげでいくつもの発見をしました。人情家のおじさんの尺八の演奏と酔っ払ったおじさんの見事な語り、字幕を読んでハッとしました。酔っ払いのおじさんの語る言葉はやはり「詩人の言葉」と言ってもよいほどすばらしいものであったのです。

 昨日は天野季子さんのミニライブも聴くことができました。雪も降る地域の季節の変化を思い浮かべながら、個性あふれる美しい歌声に惚れてしまいした。下の写真は天野さんとの出会いやアルバムなどを紹介する小林監督です。左は天野さん。

raibu170122.JPG

 きょうは午前に党議員団会議、午後からも他党との協議など会議が2つやります。家に帰れるのは午後10時頃になる見込みです。

2017年01月24日

党議員団会議、大会報告会など続く


asa170124.JPG

 風の強い朝です。おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。除雪車がまだ作業中ではありましたが、ほぼいつもどおりに配達することができました。路面は凍っていましたし、ところどころ地吹雪も吹いていましたので、ゆっくり車を走らせました。写真には撮れませんでしたが、竜巻状の地吹雪を見ました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。国宝の太刀購入問題についての意見統一を図るために議論し、日本共産党議員団としての見解を近く明らかにすることにしました。斎場問題については新たな問題提起もあり、26日(木)午後6時半から柿崎地区公民館で開催する日本共産党議員団主催の市政報告会などで市民の声を聴こうということでまとめました。また、ごみ袋問題についても対応を再確認しました。

 午後からは生活相談、会議と続きました。夜は樋渡県委員長を迎えて、第27回党大会の報告会兼当面の方針確認の会議でした。大会での3野党、1会派の来賓挨拶をビデオで見たのち、上野地区委員長、県委員長、女性代議員から報告してもらいました。その後、何人かから感想や質問などが出されましたが、大会が大きく盛り上がったこともあって、元気で楽しい会になりました。

 きょうは柏崎の義母や義兄夫婦などと日帰り旅行です。温泉につかって美味しいものを食べてこようと思います。

2017年01月25日

えちご川口温泉へ

jyosety170125.jpg

 雪が10㌢ほど降りました。おはようございます。昨日からの降雪量はけっこうな量となり、除雪が必要な状態となりました。というわけで、今朝は除雪機を使って1時間ほど除雪作業を行いました。家と事務所が500㍍も離れているので、移動時間もかかり、汗もかきます。いまは半袖シャツ1枚でパソコンに向かっています。写真は今朝のもの、移動している時に撮りました。

 昨日は妻の実家、柏崎の親戚の人たちと一緒に日帰り旅行を楽しみました。柏崎から車で約1時間のえちご川口温泉です。柏崎まで送迎してもらったので助かりました。ワゴン車に乗り込んで、途中は眠り、温泉についても食事後は眠る、と言った感じでゆっくり休めました。もっともずっと寝ていたわけではありません。食事会の時にはたっぷりおしゃべりを楽しみました。写真は同温泉施設から見た風景です。信濃川と魚野川の合流地点が見えるし、晴れていると、米山も見えるとか。とてもいい景色のところでした。

kawaguti170124.JPG

 夕方、海を見ながら帰ってきましたが、昨日、海は波が高く、大荒れでしたね。私もけっこう海を見る機会がありますが、これほど荒れた海は初めてでした。

umi170124.jpg

 きょうは生活相談とデスクワークです。場合によっては出かけることになるかも知れません。

2017年01月26日

地元で生活相談とデスクワーク


jyosetu170126.JPG

 昨夜はよく眠れませんでした。おはようございます。朝一番の電車で妻が金沢に行くことになっていたので、早く起きなきゃ、と思っていたからなんでしょうね。5時半には布団を出て、支度をし、柿崎駅まで送ってきました。孫の世話に行ったのでしばらく帰らないでしょう。

 今朝は雪が積もっていました。昨日に続いて、早朝除雪をしました。特に、きょうは、母がデイサービスに行く日ですので、玄関先まで車が入るようにしました。それから、事務所に来て、いま、活動レポート作成中です。片面は書いたものの、裏面はこれからです。あと1時間そこそこで仕上げなければなりません。締め切りぎりぎりになると猛スピードで原稿を書けるのが私の特徴です。自慢にはなりませんが。

 昨日は生活相談とデスクワークでした。相談は急を要するものでしたので、特別に時間をとりました。うまく解決に結びついてくれればうれしいのですが。昨日は天気がくるくる変わり、パッとしないことが多かったのですが、ときおり見せてくれた青空はいいですね。そして、昨日は夕日も夕焼けもよかったです。写真は昨日の午後の尾神岳と夕方の米山さんです。

okamidake170125.JPG

yoneyama170125.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。安塚、大島は午後1番に行きます。夕方6時半からは柿崎地区公民館において日本共産党議員団主催の市政報告会です。天気は悪くないので、ぜひお出かけください。

2017年01月27日

各地で絶景。夜は議員団主催の市政報告会


okamidake1701271.jpg

 おはようございます。今朝も凍りましたね。朝焼けが見えたので、早くいい撮影地点へ行きたかったのですが、フロントガラスが凍っていて遅くなりました。もう5分早いと絶景が撮れたかも知れません。

 昨日はひと冬に何回もない上天気でした。しかも雪は白いときましたから、動いていてもあちこちで見られる素敵な風景が気になって、何度カメラをとりだしたことか。頸城三山は勿論のこと、尾神岳も米山も素敵でした。それに安塚、浦川原、大島では日にあたった標高200㍍ほどの山々が輝いていましたね。そして、川谷から吉川に戻った時には夕焼けがきれいでした。

kubiki170126.jpg

mitake170126.jpg

itayama170126.jpg

yuuhi170126.jpg

 そうそう、名木山地内でイノシシとも遭遇しました。イノシシと出合ったのは数年前の柿崎区東谷内のとき以来のことです。今回が2度目でした。

inoshishi170126.jpg

 昨日は夕方から柿崎区において、日本共産党議員団主催の市政報告会でした。寒い時期にもかかわらず、柿崎区の方を中心に10数人の方々が参加してくださいました。会では平良木議員がスライドを使って、斎場、国宝の太刀購入、不良ごみ袋、ガス水道局所管工事における談合問題などについて報告し、参加者と意見交換しました。頸北斎場については残してほしいという強い声が出されました。地域協議会のメンバーの発言を聴いていて、よく調べているなと思いましたが、私たちも現地調査、他市の実例調査などをしなければなりません。県立久比岐高校の存続や柿崎駅の「緑の窓口」などについての発言は参考になりました。私たちも研究します。糸魚川の大火の影響もあり、市の消防力や女性団員などについても質問がありました。

hiraragi170126.JPG

 きょうは活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。夕方からは吉川区地域協議会です。

2017年01月28日

吉川診療所山本医師が3月いっぱいで退職へ

asa170128.JPG

 頭がボーッとしています。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、区内の割烹まで歩いて行きました。昨夜、地域協議会の新年会に出て、車を置いてきたのです。歩道でも路面が平らになっていないところが結構あり、凍っていなくてよかったです。写真は今朝の風景です。米山さんがうっすらと見えます。

 昨日は活動レポートの印刷をまずやりました。約4500枚の裏表の印刷でした。パソコンを使ってデスクワークをしながらでしたが、なかなか同時並行で進めるのが難しい。パソコンに向かって集中すると、印刷のことを忘れることがたびたびありました。すべての印刷が終わり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に入ったところで、あるお寺さんから電話が入りました。「橋爪さん、今回の『春よ来い』に書いてある安寿様というのは字が違うんじゃないかねぇ」にハッとしました。前にも指摘されたことがあったのです。「あんじゅさま」と入力し、変換キーを押すと「安寿様」が出てきたので、それでいいのだと勝手に判断していたのですが、パソコンが前の入力ミスを憶えていて、それが一番最初に出てきただけなんですね。正解は「庵主様」です。ホームページに載せる段階では直しますので、お許しください。

 午後3時から区内の福祉施設を見学し、その後、吉川区地域協議会を傍聴しました。冒頭、たいへん残念なことが報告されました。それは吉川診療所の山本医師が持病の関係で3月末をもって退職されることになったという内容でした。先生は整形外科の専門家で、これまで20年間にわたり、診療活動をしていただきました。地元吉川区高沢入出身でしたので、ずっといていただけると思っていたのですが、とても残念です。市の担当者の説明によると、吉川診療所を引き続き開設できるように関係機関に働き掛けているとのことでした。

 昨日の協議会での議論の中心は新火葬場建設事業についての自主審議でした。まず、横山健康づくり推進課長などから、火葬場施設(建築物)の更新時期について、火葬炉設備の更新時期について、頸北斎場の状況について説明がありました。そして吉川区地域協議会でこれまで出ていたテーマについての意見交換スケジュール案も示されました。その後、委員からの質疑が行われました。委員からは、「更新時期のデータについてだが、いろいろな条件の中で更新されている。条件を整理しないで平均を出し、それと頸北斎場と比較するのは意味があるのか」「頸北斎場では動物炉もある。これをどうみるかで稼働率も違ってくるのではないか」「斎場のあり方、配置など大事な問題を最初に議論するようにしてほしい」などの質問や要望が出されました。委員の間では、(仮称)厚生産業会館問題で地元地域協議会の意向が無視され、「ごり押しされた」と行政に対する不信感を持っている人が何人かいて、市の説明に対しても警戒感をもって臨んでいることが伝わってきました。改めて、(仮称)厚生産業会館問題が地域協議会に与えた影響の大きさを意識させられた審議でした。

yoshikawatiiki170127.JPG

 会議が終わってからは同地域協議会の新年会でした。来賓として参加させてもらいました。昨年の春にメンバーがだいぶ替わったので、初めて一緒になる人も多く、まちづくりのこと、頸北斎場のことなどたくさん意見交換できました。家に帰ったのは午後11時でした。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

 

2017年01月29日

「しんぶん赤旗」などの配達後、「橋本ひろば」へ


asa170129.JPG

 おはようございます。今朝も冷えましたね。水溜まりは凍っていました。事務所へ来る途中、気温上昇に伴い雪原では霞みが発生していました。そこへカメラを向けたところ、サァーッと走り抜ける動物がいて、びっくり。たぶん、キツネだと思います。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしをしました。途中、足を伸ばして三八市へ。豆もちなどを購入してきました。買いはしませんでしたが、欲しくなったのは幸来花(こうらいか)です。だいだい色はこの時期、とても暖かく感じます。活動レポートの花の欄に掲載するために写真を撮らせてもらいました。

kouraika170128.JPG

 午後からは三和区へ行きました。橋本正幸市議を囲んで市政などについてついて語り合う「橋本ひろば」に参加するためです。先日の柿崎区での市政報告会で使用したスライドを上映したいが技術的に自信がないので、来てもらえないかという要請があったのです。「広場」では議会報告の後、参加者との懇談会が行われ、さいがた医療センターの医療体制に関する請願の扱いがなんで不採択になったのかとか、牧区などで進められている地域と大学の連携、いわゆる「域学連携」をどう発展させるかなどをめぐり活発な意見が出ました。

hashimoto170128.JPG

 活動レポート1792号、「春よ来い」の第439回、「母が語る昔話(3)」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはデスクワークをします。天気がいいので気分転換にも出ると思います。

2017年01月30日

町内会総会、その後、糸魚川市へ


asa170130.jpg

 よく眠りました。おはようございます。これだけ静かに雨が降っていると、寝過ごしてしまいます。それにしてもきょうは1月30日です。こんな時期にまで雨が降っていると、じきにまわりの雪は消えてしまうかもしれません。

 朝、新潟日報を開いていてびっくりしました。先日、日帰り旅行した「えちご川口温泉」から信濃川を望む風景が大倉修吾さんをしのぶ記事のところでぼんと出てきたからです。偶然とはいえ、なんとなくうれしくなりました。掲載された写真は、私が撮った位置より少し東側でした。でも米山らしき山も見えます。

 昨日は午前中、デスクワークをしたり、片づけものをしたりして過ごし、長峰温泉近くの食堂「中村」でタンメンを食べました。ドアを開けると、席はなし。少し待って、カウンター席に座ることができました。久しぶりのタンメン、美味しくいただきました。

 午後からは地元町内会の総会でした。町内会の役員改選がメインでしたが、農地集積事業支援金のことなども話題となりました。終わってからは恒例の懇親会なのですが、私は夕方から糸魚川市へ行くことになっていたので、遠慮させてもらいました。

 昨日の天気はまずまず、時折、青空も見えました。夕方からは崩れ、雨っぽくなりました。天気が崩れ始める前に撮った写真、なんとなく空模様の変化を予兆するような雲が出ていました。

sora170129.jpg

 今朝はフェイスブックを開いたら、3年前の母と伯母の写真が一番最初に出てきました。3年前に母と一緒に板山を訪ねていたんですね。そろそろ、母を連れてお参りに行かなければと思いました。

hahatooba140130.jpg

 きょうは市議会の議会基本条例検証委員会、党議員団会議と続きます。

2017年01月31日

議会基本条例検証作業最終段階へ


asa170131.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雪がうっすらと降り、風が強い状況でしたので、気をつけながら車の運転をしました。大潟区に近いところでは、車のドアを開けるときに風の方向を考えて開けなければなりませんでした。写真はわが家の近くの農道です。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。前回議論になった「広報広聴」に関する議論は今回も続きました。現在、「広報広聴」の推進機関として広報広聴特別委員会がありますが、これは期間限定ではなく、議会がある限り、存続させなければならないものです。現行の条例のままで行くか、それとも改正していく形をとるのか、各派が持ち帰り、検討することになりました。次回で検証作業はほぼ終わるところまで来ました。

 午後からは党議員団会議でした。前回の会議からの課題である国宝太刀取得問題に関する見解のまとめは議論したものの、他の会議参加者があって、全員そろわなかったため先送りしました。会議中、関山演習場での日米共同訓練要請文をめぐる修正等も入ってきてなかなか進みませんでした。頸北斎場の視察については議員団メンバーの日程調整ができ次第、実施したいと思っています。

 夕方、家に戻ると、土曜日に三和区で行われた「橋本ひろば」(橋本正幸議員を囲んでの交流会)の参加者の方が私が写っている写真を届けてくださいました。助かります。Tさん、ありがとうございました。写真はそのうちの1枚です。

hashimotohiro170128.JPG

 夜は党会議がありました。先に閉幕した党大会における志位委員長の結語をみんなで視聴しました。

 きょうは午前中、地元で活動し、午後からは柿崎区へ行きます。柿崎病院後援会の理事会もあります。

2017年02月01日

県立柿崎病院理事会に参加


asa170201.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は冷えていて、近くの田んぼでは朝もやがたちこめていました。写真をご覧ください。農道が姿を現し、田んぼでは畔や稲のかぶつが見え始めています。

 昨日は午前、地元で活動しました。とはいっても、ほとんど事務所にいてデスクワークをしていました。今週は会議や行動がいろいろとあるので、なかなか集中して机に向かうことができません。そういうなかでは昨日の午前は貴重な時間でした。

 午後は柿崎などで細々とした用事を済ませ、4時からは県立柿崎病院後援会理事会でした。この時期の理事会は藤森病院長が講演をし、その後意見交換をするのが恒例となっています。昨日は医療をめぐる状況を全国的レベルから頸北地域レベルまで、それぞれの特徴を明らかにし、今後の方向を示されました。先日、米山知事がビッグデータの活用について話されていて注目しましたが、柿崎病院でのデータのデジタル化だけで1億円弱かかったなどという院長の話は新鮮でした。地域に開かれた病院運営の努力はこれからも続きます。

hujimori170131.JPG

 後援会理事会が終わってからは年に1回の懇親会(会費制)でした。理事のみなさんだけでなく、医師や看護師さんなどと交流できました。そのなかには家族で私が発行しているレポートを楽しく読んでいるという方もありました。うれしかったですね。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」の集金活動をし、午後から関山演習場での日米共同訓練反対の申し入れ活動です。午後1時に上越市役所、3時には妙高市役所に行きます。

2017年02月02日

オスプレイ参加調整中の訓練で上越、妙高両市に要請書提出


 一転して厳しい冬に戻りましたね。おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの作成を急ピッチで進めています。片面の印刷を終え、少し時間を置いてからはもう片方の印刷に入ります。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金活動をしながら直江津に向かいました。午後からは関山演習場での日米共同訓練についての申し入れでした。日米共同訓練反対県民共闘会議、上越地区平和環境労働組合会議、市民連合@上越、上越市平和委員会、社民党、日本共産党、新社会党の上越地区組織など10団体の代表が、「オスプレイが関山演習場での訓練に参加しないよう、関係機関に強く求めてください」「日米共同訓練そのものも中止するよう防衛省など関係機関に働きかけてください」と上越市長と妙高市長に要請書を提出し、意見交換してきました。要請書を受け取ったのは上越市では土橋均副市長、妙高市では市川達孝副市長で、それぞれ、「いただいた内容は市長に伝えます」(土橋副市長)「要請のあったことをしっかりと市長に伝えます」(市川副市長)とのべました。

yousei170201.JPG

myoukou170201.JPG

 このうち上越市での要請行動では、要請文を手渡した後、日米共同訓練反対県民共闘会議の小山芳元議長(県議)が「オスプレイは過去に何度も墜落したことのある航空機で、昨年12月には沖縄県名護市において訓練中の同機種が墜落するという重大事故も発生している。関山演習場の近くには、小中学校、保育園、住宅地などがあるが、名護市での事故原因すら特定されていないにもかかわらず、飛行訓練をするなど絶対に許されない」「日米軍事同盟が強化され、平和憲法までもが改悪されようとしている中にあって、関係地域住民の不安、心配の声はいままで以上に高まっている。また、これまで訓練期間中に油漏れ事故や交通事故を起こし、住民に不安を与えた経過もある。墜落の危険のある欠陥機・オスプレイの参加の中止、日米共同訓練そのものの中止を防衛省などの関係機関に働きかけてほしい」と訴えました。

jyouetu170201.JPG

 参加者からは、「市は住民の利益を守る機関として毅然とした姿勢でのぞんでほしい」(市民連合@上越・馬場共同代表)、「今国会でもオスプレイの墜落の原因が議論されているが、解明されていない。市も安全性が確保されていないと思うなら中止を求めるべきだ」(上越市平和委員会・本間代表)などと訴えが続きました。土橋副市長は、「きょう、いただいた意見もあわせて市長に伝えていきたい」と答えました。

 妙高市では妙高地区平和環境労働組合の岡田一昭議長が要請書を読み上げた後、市川副市長と参加者が意見交換しました。

 参加者は、「中郷区の地域協議会では市長に意見書を出したが、不安が大きいということで再度、働きかけをしてほしいとしている。オスプレイは飛ばないことが一番の安全になる。オスプレイ、今回は参加しないよう是非要請していただきたい」(新社会党・牧田上越市議)、「国会ではオスプレイは羽が弱いなどいろいろ追及され、防衛省側も十分回答できない状況も生まれた。オスプレイが来ることが決まってからでは遅い。市として主体的にオスプレイ参加の見直しをしてほしいと要請してもらいたい」(上越市平和委員会・本間代表)、「自治体と国との間でこういう問題を話し合う基本は住民の命と安全をどう守るかだ。たとえ国の防衛政策であっても住民の命と安全を守るために、注文をつけるときには注文をつけることが大事だ。その点、沖縄県は素晴らしい。ぜひ沖縄に学んでがんばってほしい」(私)などと訴えました。市川副市長は、「訓練の20日くらい前には詳しい説明があるものと思っている。その内容を見て、上越市などと一緒に対応していきたい」などと答えていました。

 要請行動に参加した団体では、3月4日(土)の午後からオスプレイ参加反対などを訴える集会とデモを計画しています。場所や時間が決まり次第、お知らせします。

 きょうはこれからくびき野問題研究会の例会があります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2017年02月03日

くびき野地域問題研究会例会、「しんぶん赤旗」の配達


gannkou170203.JPG

 荒れた天気の後は穏やかに。おはようございます。今朝は風はなし、雪も雨も降ってはいません。起床したのは6時30分、事務所へビラを取りに行き、まずは地元の新聞屋さんへ日曜日に折り込むレポートを届けてきました。新聞屋さんに着いて車から降りた途端、上の方から雁たちの鳴き声が聞こえてきました。雁行を見たのは久しぶりです。

 昨日のブログには書かなかったのですが、朝7時半頃、珍しい光景に出合いました。キツネが2匹も事務所のそばにやってきて、じゃれあっていたのです。大急ぎでビデオに撮影しました。動画をご覧になりたい方はフェイスブックの私のタイムラインでごらんください。下の写真はその動画の一部を切り取って静止画像にしたものです。

kitune170202.jpg

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、春日野まで行きました。午前にくびき野地域問題研究会があったからです。そこでは最近の地域協議会の動向が報告されていました。その中で、地域協議会への諮問のあり方が再び議論になりました。北本町保育園のことや(仮称)厚生産業会館、頸北斎場のことも出ました。地域協議会のメンバーとなっている人からの話は参考になりました。

 午後からは安塚、大島区方面へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしをしました。午前の地吹雪はしずまり、青空も時々見ることができました。大島区では積雪が1㍍を軽く超えているところもありました。従兄の家でお茶をご馳走になりましたが、そこで面白いものをいただいてきました。「あした葉茶」です。原料の「明日葉」は従兄たちが作ったとか。少し癖のある味だというので、飲んでみたいと思います。

sshitaba170202.jpg

 大島区での最後は板山でした。従弟がちょうど除雪作業中だったので、仕事の邪魔をしないようにと声をかけずに帰ってきました。板山での夕方の風景、良かったです。

itayama170202.JPG

 夜はインターネットで衆議院予算員会での藤野保史議員の追及を聴きながら、活動レポートの印刷作業をしました。藤野議員の厳しい質問展開、見事でした。

 きょうはこれから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポート折り込み依頼、そして松之山温泉での魚沼の自治研のメンバーとの意見交換です。新潟大学の先生も来られるとか。楽しみです。

2017年02月04日

松之山での十日町・魚沼自治研の会議に参加


asa170204.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。外は穏やかで、青空も少し見え始めています。

 昨日は大忙しでした。印刷済みの活動レポートを持って直江津、高津の新聞店に向かいましたが、途中、三八市の日であることを思い出し、一昨日話しに出た幸来花を買い求めに行きました。ちょうど3鉢あり、そのうち最も背の低いものを購入しました。風が吹いていて、市の出店数は少なく、お客も少なめでした。私は好きなキムチも購入してきました。

 市からは幸来花と一緒です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら松之山を目指しました。途中、幸来花を希望された家に届けました。花を運ぶにはそれなりの準備が必要だとわかっていたのですが、鉢を動かさないようにすること、車の運転では急発進を避けることで何とか対応できました。
松之山へ行くまでに食堂に入る予定でしたが、大平の食堂も松代の峠の食堂も営業時間外でした。

kouraika170203.JPG

 松之山は十日町・魚沼自治体研究所主催の会議でした。松之山地域の今後の振興策を探るための実態調査をどう進めていくかを新大の伊藤先生をまじえて協議しました。私が呼ばれたのは上越の取組を紹介してほしいということでしたが、調査そのものにも支援してほしいと要請されました。会議は2時間半以上も続き、その後は懇親会があり、それにも参加してきました。山菜などの料理とともに目に入ったのは「山間」(やんま)というお酒の空瓶、この地域の地酒や料理について楽しい話をいくつも聞きました。家に帰ったら、午後9時過ぎになっていました。

yannma170203.JPG

 きょうはこれから新潟です。にいがた自治体問題研究所の総会と講演会です。米山知事に会えるかもしれません。

2017年02月05日

にいがた自治体研究所の総会と講演会

gannkou170205.jpg

 寒い朝でした。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半過ぎに起床し、車を走らせましたが、気になったのは尾神岳周辺の景色、少しずつ明るくなるにしたがい、きれいになっていく。おかげで時間がかかりました。写真は配達が終わって、事務所に到着した時、上空にやってきた雁のご一行様です。

 昨日は朝から新潟でした。行き帰り、元市議の杉本さんの車に乗せてもらいました。

 午前はにいがた自治体研究所の第29回定期総会でした。冒頭、挨拶に立った石崎誠也理事長は先の新潟知事選についてふれ、「決してワンイシューではなかった。地方住民を大事にするか、中央中心・大企業中心の政治かが問われた。今後、日本の政治のあり方も変わっていくのではないか」とのべました。

soukai170204.JPG

 新年度の方針の中では、京都大学大学院の岡田知弘先生の「首長、議員、職員、住民が地域を知り、科学的に将来を見通せる『地域学』の場が不可欠になっている」という提案に沿って、地域学の場を全県の段階で組み立てることが必要になっているとしている点に注目しました。また、米山県政を支える政策と学習の重要性、柏崎刈羽原発の再稼働を許さない政策なども強調されました。

 一昨日、私も参加した十日町・魚沼地域自治体研究所など地域自治研の頑張りが求められてきているなと感じました。

 午後からはにいがた自治体研究所主催の講演会でした。会場の県立生涯学習推進センターホールには「市民がつくり出した新潟知事選の勝利」という横断幕が下げられ、米山知事が途中で会場に駆け付け挨拶もする。同研究所の講演会としては異例ともいうべき催しに参加者は興奮しました。

tiji170204.JPG

 講演のトップバッターは市民連合@新潟の共同代表、新潟国際情報大学の佐々木寛教授です。私は初めて佐々木教授の講演を聴きました。タイトルは「新しい市民政治の胎動─参院選・知事選の経験から」。ある人が私に「演説であろうが講演であろうが、話というのは面白くて、ためになって、心に残るものでなければならない」と言ったことがあります。まさに、その通り、たくさん笑って、何度もうなずいて、「これからはこうしよう」ということが見えてくる講演でした。

sasaki170204.JPG

 同教授は歴史に残る参院選と知事選について、「双子の選挙だった。よく2連勝ですねと言われるが、スポーツじゃない(笑い)。市民連合などががんばる中で保守が分裂した。農協をまわると、農家の現実を見ればわかるでしょ、今回はお灸をすえますよという声が聞こえてきた。私たちの地域や地方は自分たちが立ち上がらないと守れなくなってきた。地方の自立が選挙の争点の一つだった」「米山さんの公約すべてに流れる一貫したものは何か。新潟が中央に頼らないでやっていける思想だ。これからは地方同士が連携しながら自立していくことが大事になってくるし、現実のものにしていきたい」などと語りました。そして、これからの課題として、タウンミーティングを市民参加型の徹底したものにしていくこと、普段から有権者に近づいて双方向型の政治活動にしていくこと、(仮称)「包括検討委員会」を全国に先駆けて取り組むこと、地域から自立的な「新しい社会」をつくることなどを提案しました。

 もうひとつ、佐々木教授は、3月16日に東京で米山知事を「広く、薄く」支える全国的な会を立ち上げることを明らかにしました。

 さて、もうひとつの講演は、京都大学の岡田知弘教授の「沖縄から新潟へ、前進する自治体と地域経済の展望」というタイトルでのお話でした。同教授は、新潟県知事選での米山さんの勝利は新潟県政史にとどまらない歴史的な意義を持っているとして、世界史的な視点とともに、地方自治と地域経済の持続的な発展という視点から掘り下げた話をされました。

okada170204.JPG

 岡田教授の話は米国でのトランプ政権の誕生をどう見るかという話から始まって、安倍流「富国強兵」国家づくりと矛盾の集中点での対抗軸、沖縄の翁長知事誕生に至るまでの沖縄でのたたかいの歩み、新潟県における米山知事誕生に至るまでの歴史的な文脈などへと展開されました。これらの話は1冊の本になるだけの分量と内容のある講演だったと思います。同教授はここ10年ほど毎年新潟にやってきて、調査活動や講演などをされてきました。新潟県政に関する部分は、その蓄積があるからこその内容だったと思います。聴きごたえのあるお話でした。

 にいがた自治体研究所は今回の講演をこれで終わりにはしないことと思います。より多くの県民、いや国民に知っていただきたい内容でしたので、私はぜひ1冊の本にまとめてもらいたいと思います。

 活動レポート1793号、「春よ来い」の第440回、「日帰り旅行」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは友人を見舞った後、地元に戻り、デスクワークの予定です。明日の午後から明後日にかけて新潟市ですので、きょう、頑張らないと次号の活動レポートは締め切りに間に合いませんので。

2017年02月06日

デスクワーク、見舞いと買い物の日曜日


donnguri170205.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は真っ暗、少し雨が落ちています。先ほどは大きな雷の音もしました。今朝の写真はとれないので、昨日の数少ない写真の中から1枚選びました。ドングリです。芽が出始めているのにはびっくりでした。

 昨日はデスクワークが中心でした。お昼を食べてからは病院に出かけたり、妻とともに買い物に行ったりしました。病院はお見舞いです。車から降りて間もなく、私も知っている集落のおばあちゃんのお見舞いに駆け付けたという女性に声を掛けられました。病院に入ったら、ほかにも3人の女性たちがいました。みんな知っている人ばかり、「やっぱり橋爪さんかね」と賑やかになりました。お見舞いに行った男性はいつもお世話になっている人です。思っていたよりもいい感じなので、ホッとしました。病院では女性陣がお見舞いに出かけたおばあちゃんにも会ってきました。病人という顔ではなかったので、そう遅くない時期に退院されると思います。「退院しなったら、みんなでお茶飲もうでね」と声をかけてきました。良かった。

 買い物は本とデジカメの予定でした。本は岩波の新書と文庫をそれぞれ1冊、それに中公親書を1冊買い求めてきました。3冊も買ったのは久しぶりです。妻から、「また、お父さんの悪い癖がはじまった」と言われました。読みたいから買ったのです。全く読まないで積んどくのはやめにします。デジカメは最近調子が悪く、しかもスマホの写真でもトラブルがあるので、思い切って3万円クラスのものを買おうと思って見て回ったのですが、気に入ったものは品切れ、注文ということを聞いたら、もう少し考えることにしました。わが家に1万円台で買ったデジカメが1台あるからです。

 地元に戻ってからは再びデスクワークです。きょうの総務常任委員会の準備をしたり、本を読んだりしました。当初予定していた原稿書きはちょっぴりしか出来ませんでした。

 きょうはこれから浦川原でスタンディングをした後、総務常任委員会です。それが終わり次第、新潟市へ向かいます。日本共産党の全県議員研修会があるからです。帰りは明日の午後になります。

2017年02月07日

スタンディングそして総務常任委員会、議員研修会と


suwann170207.JPG

 おはようございます。今朝は新潟市のホテルからの発信です。風が吹いていて、先ほどまでは雪が舞っていました。写真は部屋から見えるビッグスワンです。

 昨日は安保法制廃止を求めるスタンディングからスタートしました。薄暗く、ドライバーの顔は見えませんでしたが、それでも手を振ってくださるのは確認できました。ありがたいですね。昨日の浦川原スタンディング参加者は5人でした。

suta170206.JPG

 いったん地元に戻り、その後、市役所へ。総務常任委員会があったのです。総務常任委員会では、交通安全教育の推進とその体制について質疑が行われました。メインは交通安全指導員制度を廃止して新たに(仮称)地域安全支援員制度を今年4月からスタートさせることについてです。これまで委員会では、交通安全指導員や関係団体に対する説明と意見聴取が十分行われていないこと、交通安全指導員から支援員を選任していく基準が明確でないことなどに強い不満の声が上がっていました。

 最初に防災危機管理部長が前回の委員会以降、交通安全指導員や交通安全協会支部長、PTA会長などに説明した内容と反応を報告し、それらを受けて、地域交通安全指導員制度を見直したことを明らかにしました。それによると、関係者からは一部で反対の声があったものの、ほとんどの人が新制度への移行を容認したことのことです。(仮称)地域安全指導員は立哨を行わず、交通安全、防犯、防災に関する教育、啓発活動を行います。定数は前回示された22人が31人へと増えました。これは児童数や世帯数が平均値を超える9校区で2人体制にしたことによります。任期は2年。交通安全、防犯等に関する活動の経験及び知識を有する人から市長が委嘱します。教育・啓発活動など1回につき報酬および会場までの費用弁償を支給するとのことです。今後、3月末までに支援員の候補を選出するとともに、安全教育等の実施計画を作成するといいます。

soumu170206.JPG

 質疑では、「交通安全指導員に対する説明会では諦め感があって意見が出にくい状況がったのではないか」「指導員から支援員を選任する基準が依然として明確でない」「支援員相互の連携、支援員とボランティア、行政との連携はどうなるのか」「支援員は立哨しないということであれば制服でなくてもいい。任務に相応しい帽子とベストを」などの発言が続きました。

ore170206.JPG

 総務が終わってから新潟に向かいました。日本共産党の全県議員研修会があったからです。その内容は続報します。

 きょうは研修会の2日目です。夕方には上越市に戻ります。

2017年02月08日

全県議員研修会2日目、生活相談


asa170208.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、資源ごみを出した後、事務所でデスクワークをしています。外は強い風がようやく収まりました。

 昨日は午前が日本共産党の全県議員集会でした。一昨日からの研修会では党大会決定と議員団(議員)の任務、米山県政誕生と新たな変化、安倍政権のもとでの社会保障、自治体経営など幅広く学ぶことができました。資料も読み切れないくらいたくさんもらいました。昨日の午前は、自治体での「洗濯と集中」「公共施設の民営化」「連携中枢都市圏構想」について報告を受けたのち、グループで討論を行いました。県内各地の動きがわかり、それへの日本共産党議員団の対応も討論、意見交換の中で確かなものにできたと思います。

kaigi170206.JPG

 会議は午前中で終了。午後2時半には地元に戻ることができました。地元事務所では1件の生活相談の対応で時間がかかりました。

 夜は上野市議の自宅へ行き、12日午後3時から希望館で行われる上野活動地域、橋爪活動地域の「新春の集い」の準備でした。参加費は1000円。まだ参加可能ですので、希望される方は早めにご連絡ください。

 きょうはこれから市役所に向かいます。上野議員が用事があり、私が代理で議会運営委員会に参加します。その後は党地区委員会事務所などで活動します。

2017年02月09日

タブレット検討委員会、議運と続く


hashi170209.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの作成です。原稿は昨夜のうちにほぼ出来上がっていたのですが、やはり、朝になって見直すと直したくなりますね。1時間くらいかかりました。いま、片面を印刷し、乾かしているところです。写真はわが家のそばの旧吉川橋、新しい橋ができたのでこの橋の取り壊しが始まっています。

 昨日は午前がタブレット検討委員会と議会運営委員会でした。新潟に行った上野市議に頼まれて代理出席をしてきました。タブレット導入の検討はかなり進んでいますが、委員会などでの傍聴者への対応、障がい者が議員になった場合にどうするかなどまだ検討課題はありました。昨日はタブレットの慣れ、それを導入しての質疑の慣れなどをどうしていくかなどスケジュールも示され、協議しました。議会運営委員会では、一般質問する場合の挨拶対象、本会議や委員会で質問者が答弁者を指名することの是非などいくつかの検討をしました。一般質問時は議長にだけ頭を下げる、質問時に答弁者を指名してもいいが、その判断は議長や委員長がするなど常識的なところで落ち着きました。

 午後からは地区委員会事務所に酔った後、友人のおじいさんが亡くなったことから、お参りに行ったり、明日、東京へ行くための切符を買い求めたりしました。

 夕方からはずっとデスクワークでした。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。午後からは富山市議数人の視察受け入れがあります。日本共産党以外の議員からの視察受け入れは久しぶりです。明日は東京ですので、安塚、大島区への配達は仲間に頼むことにしました。

富山市議、県議の方たちと意見交換


 こんばんは。ブログはいつも朝書くことにしているのですが、明日は5時に家を出て、上越妙高駅に向かいますので、夜のうちに書くことにしました。

 きょうは朝から大忙しでした。活動レポートをいつもよりも早い時間帯に完成させ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。私の後援会事務局の方がしばらく不在で、いつも配達していてくださる地域をきょうは他の後援会員さんと一緒に配りました。活動レポートのポスト下ろしもほぼ順調に終わらせることができました。

 市役所についたのは正午をまわっていました。午後1時からは富山市議のほたるさん(上野蛍市議)とその仲間のみなさんと会うことになっていました。正式に書くと、富山市議会の会派「光」の上野蛍市議と島隆之市議、それに笠井和弘県議です。一行は上越市議会の議会改革の取組についての視察に来られたのです。

 午前は広報広聴委員会の代表から説明を受け、上越市議会の政務活動費にたいする方針や議会改革の歴史、取組が勉強になったということでした。午後からは日本共産党議員団の私と平良木議員と懇談し、率直な意見交換をしました。富山市議会での一般質問の年間の時間制限や常任委員会の同時開催などの話を聴いて、上越市議会よりも改革すべき課題は多いなと思いました。でも、改革派の人たちの頑張りはすごい。政務活動費のことではもうひと波乱もふた波乱もありそうです。富山市議会では日本共産党議員団が4人に躍進して存在感を増していることなども教えていただきました。ぜひ日本共産党議員団と連携して頑張ってほしいものです。写真は議場での記念写真です。

toyama170209.JPG

 富山のみなさんと別れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方の6時近くまで頑張りましたが、かなり残しました。残りは土曜日に配達します。いつもよりも遅いところもありますが、お許しください。

 事務所に戻ったら、議会事務局からファックスが届いていました。上越市と妙高市が本日、関山演習場における日米共同訓練実施に対する再要望を北関東防衛局長と陸上自衛隊第十二旅団長に対して行ったことが書かれていました。

 今回の再要望は中郷区地域協議会から上越市長に提出された意見書や日米共同訓練反対県民会議など10団体が上越市長・妙高市長に提出した要請書を踏まえ、行ったということです。要望書では、①過去の訓練実施の際に事故等が発生したことを踏まえ、同じことを繰り返すことがないよう綿密な検証を行うとともに、安全確保の徹底を図るため、訓練に伴い想定されるあらゆる事態に対応可能な万全の体制を整えること、②住民が不安を抱いているオスプレイの訓練参加に関し、住民の不安解消を図るため、最大限の情報提供を行うこと、の2点を求めています。

saiyoubou170209.JPG

 北関東防衛局からは、「、訓練計画の詳細が決定した時点で十分な情報提供を行うとともに、改めて訓練の安全確保に万全を期する」と回答があったといいます。

 さて、明日は日本共産党新潟県委員会の政府交渉です。橋本正幸議員と私もこれに参加します。上越妙高駅6時36分の新幹線に乗っていきます。

2017年02月11日

日本共産党県委員会の政府交渉に参加


asa170211.jpg

 よく眠りました。おはようございます。昨夜、東京から戻って、パソコンにも向かわず風呂に入って寝ました。前夜良く寝ていなかったからです。目が覚めたら6時半をまわっていました。外は時々雪が舞っています。天気はこれから晴れたり曇ったりとなるようです。写真は事務所近くの風景です。

 昨日は朝早くに起きて上越妙高駅に行きました。途中、何が起きるかわからないので5時前に家を出たのですが、順調に行くことができて、5時40分には駅に到着しました。長野からかがやきに乗りかえ、8時半過ぎには東京に到着、便利といえば便利になったものです。東京は青空が広がっていました。

 昨日は日本共産党新潟県委員会の政府交渉でした。県委員会の幹部や衆議院小選挙区の予定候補、市町村議員など20数人が参加し、国会議員が審議の合間を縫って同席しました。また、国会休憩中の時間を利用して大平善信、畑野君枝衆院議員も激励にかけつけてくれました。

 交渉では厚生労働省、経済産業省、原子力規制委員会などに要望書を手渡し、関係当局が回答をした後、質疑応答を繰り返しました。医師不足による地域医療の困難を解決するための方策、災害対策の強化など要望は県民の切実なものばかりですから、どことも交渉は活発に行われましたが、なかでも原子力規制委員会、防衛省との交渉は熱を帯びたものとなりました。

se1702102.jpg

se1702106.JPG

 柏崎刈羽原発に関しては、1~4号機側の防潮堤が、地震による液状化で壊れる恐れがあること、緊急時対策所を5号機に変更したとしても緊急時の対応が安全かつ適切に行えるとは考えにくいこと、柏崎刈羽原子力発電所の汲み上げ量(サブドレン排出量)が福島第一原子力発電所の4~8倍と膨大であり、この対策が重要となっていることから、原子力規制委員会に対して新基準の適合審査を行うにあたっての審査視点、経過などをただしました。規制委員会側は「いま、改めて審査している」などとのべるにとどまるケースが多く、参加者からは、「事故や問題が起きてから後追いではだめだ」など厳しい声が飛びました。

 3月上旬から中旬にかけて関山演習場および相馬原演習場において行われる予定の、オスプレイ参加(調整中)の日米共同訓練の中止を求めた防衛省との交渉では、井上さとし参院議員、武田良介参院議員、藤野保史衆院議員がそろって同席しました。沖縄でのオスプレイの事故が起きたにもかかわらず、今回の訓練では「安全は確保される」とのべる防衛省側に、「国会での議論をちゃんと(いま一度)聴いて下さい。国会で論破されたことを出してはダメだ。住民に不安を与えることが何で安心なのか。今回は米軍だけの訓練ではない日米共同訓練なんです。日本は参加できませんと言えばいいことだ」などと批判の声が続出しました。これからの運動がますます重要になってきました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終了させて、夕方から糸魚川市に向かいます。明日の午後3時から頸城区希望館において、日本共産党の新春の集いがあります。そこでの市議会報告の準備もしなければなりません。

2017年02月12日

「しんぶん赤旗」配達後、糸魚川市へ


kokuta170211.JPG

 おはようございます。今朝も寒いですね。昨日からいつもの冬に戻ったようです。写真は昨日のお昼頃、いっとき晴れた時のもの、吉川区国田で撮りました。

 昨日は午前から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。いつもよりも1日遅く配達した地域もありましたが、お許しいただきたいと思います。配達中、天気はめまぐるしく変化しました。太陽が出たかと思うと、そう時間の経たないうちに雪が降ってきて風も吹く。それも長くは続かず、再び青空が出る、そんな繰り返しでした。夕方には大粒のアラレも降り、車を運転していたら車にあたるバチバチという音がすごかったです。

 夕方からは糸魚川でした。大火を受けて、いまも地元の日本共産党のみなさんの奮闘が続いています。感動的だったのは一人の高齢党員の活動でした。大火で住まいがばらばらになってしまった老人会員を一人ひとり訪ね、励まし、みんなが元気を出せる企画をいま考えているといいます。たいしたものだと感心しました。

 活動レポート1794号、「春よ来い」の第442回、「キツネのこと」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにご覧ください。

 きょうは午後3時から頸城区の希望館において日本共産党の新春の集いがあります。午前はそこでの議会報告の準備をします。

2017年02月13日

上野市議と合同で新春の集い

yuki170213.JPG

 また雪景色です。おはようございます。昨夜からの雪は10数㌢、いまも降り続けています。雪はさらさらと降ったり、ぼたぼたと降ったり、と変化しながらもけっこう積もってきました。この調子だともう一度ブルが出動するでしょう。写真は6時半過ぎに撮ったものです。

 昨日は午前中にデスクワークをしました。午後からの新春のつどいに行う議会報告の準備、活動レポートの原稿書きが主たる仕事でした。

 午後からは上野公悦市議(衆院新潟6区予定候補者)の活動区域と私の活動地域の合同の日本共産党新春の集いでした。150人を超える人たちが参加し、衆院選への決意を新たにしました。スライドを使いながら私と上野市議が初めて共同で議会報告をしました。これまでと違った調子の報告に戸惑うところもありましたが、「いかったよ」という声がいくつも寄せられホッとしました。武田良介参院議員は参議院での反対討論や議員宿舎総会と懇親会のことなど「初めてづくし」の裏話を披露するとともに共謀罪や南スーダンをめぐる大臣答弁のデタラメぶりとたたかいの展望について語りました。はつらつした報告には大きな拍手が起こりました。

tu1702121.JPG

tu1702122.JPG

 今回の集いは昨年の選挙戦での勝利を喜び、市民と野党の統一で衆院選も勝ち抜こうという決意に満ちたものとなったのが特徴でした。森ゆうこ参院議員の土田秘書、市民連合@上越の馬場秀幸共同代表、上越地区労連の布施議長、上越民主商工会の上野会長が激励の挨拶をしてくださいました。

tu1702123.JPG

 第2部の懇親会では女性のみなさんの美味しい手づくり料理をたっぷりいただき、議会活動や次期衆院選などについて楽しく語りあいました。私のところの小田順子後援会長が私の書いた「ブリ大根」を朗読、上野市議はハーモニカ演奏で盛り上げました。

tu1702124.JPG

tu1702125.JPG

tu1702126.JPG

 きょうは午前に各派代表者会議があり、ごごからも会議が続きます。

2017年02月14日

各派代表者会議、地区党会議などの打ち合わせ


asa170214.jpg

 忙しい朝になりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、起床したのは5時50分と予定よりも30分以上遅くなってしまいました。しかも朝から雪です。帰ってきたのは7時10分頃になりました。写真は6時半頃、杜氏の郷の近くにて撮ったものです。ほんの数分だけ、ぬくもりのあるほんわか色の朝焼けを見ることができました。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。市民から厳しい目が向けられている政務活動費の報告と公表について、活動費の支払い時期の変更についてなどを協議しました。次回の会議では正式に決まると思いますが、いままでよりも透明性の高い制度になるものと思います。このほか、地域協議会の正副会長さんたちとの意見交換会のあり方などについても話し合いました。

 午後からは地元で活動しました。「活動」には違いないけれど、極めて私用に近い用事で動きました。家に戻ったのは午後4時半近くです。それから、久しぶりに除雪機を動かしました。約1時間半がんばったら、汗びっしょりとなりました。着替えて、直江津の事務所に向かいました。事務所では来月予定されている上越地区党会議などについて打ち合わせをしました。下の写真は除雪中に見ることのできた夕焼けです。めずらしい色合いに感動し、機械を止めて撮影に専念しました。

yuuyake170213.jpg

 きょうはこれから農村議員連盟の視察です。午後からは三和地区公民館において地域協議会長さんなどとの意見交換会があります。

2017年02月15日

雪下野菜の生産、簡易雪室貯蔵の現場視察


 おはようございます。きょうから2日間視察があるので、5時に起きて活動レポートを作成中です。外は真っ暗、昨夜も雪が降って除雪しなければならないので困りました。時間がありません。

 昨日は午前に市議会食料農業農村議員連盟の雪下野菜の生産、簡易雪室貯蔵の現場視察がありました。最初に訪ねたのは三和区山腰新田の小山田房子さんの畑。糸かぼちゃの後作で作ったという人参は甘く、とても美味しい味でした。小山田さんのところでは、白菜も雪下野菜として栽培しているそうです。驚いたのは簡易雪室貯蔵です。シルバーシート、コンパネなどを使って4箱のコンテナに人参を貯蔵していました。意外と簡単にできるんですね。農協の担当者は、雪室の活用によって、「時間差攻撃」(出荷)出来ると言っていました。小山田さんは、「みんなでやれば、大きなことができる」と夢を膨らませていました。

oyamada170214.jpg

 小山田さんの簡易雪室の次に視察したのはJAえちご上越農協の「あるるんの杜」にあるハイブリッド雪室でした。これは安塚区にある雪だるま財団の利雪アドバイザー伊藤親臣さんが設計されたもの。リーファーコンテナを2台使って雪によって冷えた空気を循環させています。事業費は約1000万円(そのうち9割が補助金とか)。湿度は90~100%、温度は0度~5度。この雪室にはネギやジャガイモ、玉ねぎなどの野菜が入っていましたが、実験の意味合いもあるとのことでした。

aru1702141.JPG

 これまで私は雪室貯蔵の米の美味しさを味わったことがありましたが、野菜については今回が初めてでした。ここでの雪室貯蔵実験が雪国上越の農業に希望を与える契機になってくれるとうれしいですね。

 さて、時間です。

2017年02月16日

秩父地域の「ちちぶ定住自立圏構想」を学ぶ

 おはようございます。今朝は秩父市のビジネスホテルからの発信です。今朝は5時過ぎに起床しました。これまでずっとフェイスブックのチェックをしていました。外は少し明るくなってきました。いい天気になりそうです。

 昨日から市議会総務常任委員会の視察です。北陸新幹線で高崎まで行き、そこから八高線で寄居へ行き、そこから秩父鉄道に乗り換えるというルートでした。

 高崎では待ち時間が1時間以上もあり、つい本屋さんに入ってしまいました。家には読むべき本がまだたくさんあるというのに、また1冊買い求めました。俵万智の「小さな言葉」(岩波現代文庫)です。けっこう楽しんで読んでいます。

 寄居は駅に行くまであまり意識していなかったのですが、父が長年出稼ぎに出ていた造り酒屋がある街です。駅に地元特産品コーナーでもあるかな、あればそこの一升瓶を撮りたいと思っていましたが、見つかりませんでした。あったのは時刻表の脇に書きこまれた「白扇」という文字。「あっ、これって親父の…」と思ったら胸にぐっとくるものがありました。駅の構内には蝋梅の花が飾ってありました。

hakusenn170215.jpg

roubai170215.jpg

 秩父鉄道で降りた駅名は「御花畑」。これも気に入りました。そして市役所に向かって歩くと石灰岩の山、武甲山が見えました。段切りしてあって、独特の山容になっていました。この山を見ただけで「秩父セメント」の町にやってきたと思います。

bukousann170215.JPG

 昨日の市議会総務常任委員会の視察は秩父市など1市4町が取り組んでいる「ちちぶ定住自立圏構想」でした。平成の大合併で9市町村の合併をめざしたものの、1市4町になった秩父地域がいま、医療、保健福祉、産業振興など10分野20項目で協定を結び、圏域全体で必要な生活機能を確保、定住促進を目指しています。参加自治体の関係は対等、住民ニーズに合わせた行政サービスだけで連携する。こういうところもあるのかと勉強になりました。この定住自立圏構想の取組と実際の姿をお聴きするなかで、全国屈指の大合併をした上越市の行政をこれまでとは違った角度から見ることができました。

sisatu170215.JPG

 きょうは松本市に行き、地域づくりシステムについて学んできます。

2017年02月17日

松本市の地域づくりシステムについて学ぶ


DSC00054.JPG

 よく眠りました。目が覚めたのは窓の外に日が射すようになってからでした。おはようございます。今朝は上天気ですね。忙しい1日になりますので助かります。

 昨日は秩父市から電車で移動し、松本市へ。途中の南アルプスの山々がとてもきれいでした。考えてみれば、私が鉄道で山梨県から長野県に抜けたのは初めてです。午前の時間帯に大自然を満喫できて良かったです。

minami170216.JPG

 昨日の市議会総務常任委員会の視察は松本市でした。経済地域委員会委員長の小林あや市議が歓迎の挨拶。地域づくり課の担当者から説明していただきました。上越市とほぼ同じ広さの市域のなかで35の地区の人たちが地域力を土台に福祉や防災、交通など地域課題を解決していく仕組みは、長年にわたり公民館活動が活発だった松本市ならではのもので、興味深く聴いてきました。

ma1702161.JPG

ma1702162.JPG

 注目したことがいくつかありました。その一つは、地区内の各種団体と町会による緩やかな協議体が必要に応じて地区の地域づくり計画策定を目指していることです。上越市では一時期地区別計画づくりが議論されたものの、そのままになっているので、何とかしなければならないと思いました。もう一つは、地域づくり課の担当が各地域の職員については地域を熟知した職員が一定数必要であるとしていることでした。合併後、10年以上たったいま、改めてこのことについて上越市でも議論したいと思いました。

ma1702163.JPG

 次に松本市を訪問する際は、地域づくりの現場を見てみたいと思います。新たな発見がありそうな気がします。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午後からは消防組合議会など2つの会議があります。

 

2017年02月18日

上越地域消防事務組合議会と議会基本条例検証委員会で

yuki170218.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床、ごみ出しと除雪機の移動をしました。除雪機は15日の朝の作業をして、電車の時間が迫り、そのまま家の脇に置きっぱなしでした。ようやく格納庫に移動しました。移動時間は10数分かかります。写真は事務所近くの畑です。雪解けが進んでいるところへ、今朝は細かい雪が降っています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしをしました。大急ぎで配達しなければならなかったので、お茶の誘いも断り、作業を続けました。大島区は先週に続いて今週も仲間から配達してもらいました。

 午後1時からは上越地域消防事務組合の定例議会でした。今回は2016年度の一般会計補正と新年度の一般会計予算が中心です。ここ2、3年の当初予算の説明は直接受けていないので、今回が最初かどうかはわかりませんが、新年度予算編成の重点事項をいくつかに絞り、説明するやり方は新鮮でした。ちなみに2017年度については、①「知勇兼備の消防防災プロの育成」、②専門性の高い部隊の充実・強化、③火災予防対策の推進、④防災基盤の整備、⑤職員の能力開発等の推進、の5点が重点とのことでした。

 同じ会場で次の会議があるという制約の中で質疑が行われました。私からは、「知勇兼備の消防防災のプロ育成」はハード、ソフト両面あるが、ソフト面ではどのようなことを考えているのか、12月の糸魚川大火の教訓を踏まえた火災予防対策の強化はどうするのか、この2点を訊きました。このうち火災予防対策については、消防長が「糸魚川大火はいくつもの教訓を残した。この上越にも大きな街並みがいくつもある。(いろいろと課題はあるが)最も大事なことは(火を出さない)火災防止対策の強化だと思っている」(大要)とのべていました。私からは大火の際の消防水利の確保を例に挙げ、糸魚川大火の教訓と対策をまとめるよう求めました。

hashidume170217.JPG

 定例会終了後、全員協議会も開かれました。「平成28年 火災・救急・救助の概要」の説明が中心です。すでに組合のホームページに掲載されているものですが、改めて説明を聴くと、なるほどと思うことがいくつかありました。たとえば住宅用火災警報器の設置率、全国平均や新潟県の平均数値は80%台前半ですが、上越地域消防では93.6%(昨年6月1日現在)と飛びぬけて高くなっています。そうした中で昨年、設置していたおかげで被害がゼロ、または少なくてすんだケースが4件あったということ、重要なことです。

 上越地域消防事務組合の会議が終わって、消防本部の職員と懇談する機会がありました。ある職員が私に、「松本へ行って来られたんですね。橋爪議員は本がお好きなんですね」と声をかけてくれたのです。そこで、長野駅で購入した俵万智の「ちいさな言葉」(岩波現代文庫)についてちょっぴり語りました。わずかな時間ですが、職員からこうして気軽に声をかけてもらえるとうれしいです。議員としてもがんばらねばと思います。

 午後3時半からは市議会議会基本条例検証委員会でした。条文については前回、前々回の委員会で「広報広聴委員会」の扱いが大きな議論になりましたが、最終的jには現行通りということで落ち着きました。改正事項は前文にある、言葉のダブりの部分を整理することの一つになりそうです。次回からは条文に照らしてこれまでの活動がどうであったかを評価する作業に入ります。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達や生活相談などで動きます。

 ※前にもお知らせしましたが、このブログのコメント機能は壊れています。ご意見などをお寄せくださる場合は直接、メールにてお願いします。アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jpです。

 

2017年02月19日

母と一緒に板山へ

ashiato170219.jpg

 雪がうっすらと降りました。おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でパソコンと格闘しています。来る途中、ウサギの足跡がはっきりと残っていました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から生活相談の予定でしたが、相談が流れ、急遽、変更しました。

 変更しての行動は母を連れて大島区板山へ行くことでした。母は11月に背骨を痛め、12月に99歳で亡くなった伯母の葬儀にも壇参りにも行けませんでした。昨日、母はようやく伯母の位牌に手を合わせることができました。そばで見ていて、さみしそうでしたね。伯母のところへ行ったついでに、母の幼なじみのKさんの家にも寄ってお茶をご馳走になってきました。車に乗った時間は片道約40分、行き帰りは母の昔話をたっぷり聴きました。

haha1702181.JPG

haha1702182.JPG

 家に戻ってからは地元事務所で夜遅くまで原稿書きをしました。今月末までに書いてほしいと要請されているエッセイが1本あり、それを書き始めました。それに、「春よ来い」に書こうと思っていることが3話くらいあり、そのうちの2つについて下書きをしました。ということで、3本のエッセイを書き始めたということになります。こういう書き方をしたのは初めてです。うまくいくかどうか。どうあれ、これから猛烈に忙しくなるので、いまから準備しておかないと間に合いません。

 活動レポート1795号、「春よ来い」の第442回、「昼晴れ」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから三条です。

2017年02月20日

新潟県党会議に参加

asa170220.JPG

 小雨降る朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。いつもなら、夜中に2度ほどトイレに行くのですが、昨夜から朝まで布団の中、これが正常なんでしょうね。写真は事務所脇の朝の風景です。

 昨日は、日本共産党の新潟県大会ともいうべき新潟県党会議でした。冒頭挨拶したのは武田良介参院議員、国会での南スーダン、共謀罪の白熱した議論を紹介しました。長野在住で日本共産党の北陸信越ブロック事務所長が笑顔で聴いている姿が印象に残りました。長野で育った青年が国会議員になって頑張っている、それがうれしいんでしょうね。

takeda170219.JPG

 党会議はこれまでの活動を総括し、これからの総合計画を決める会議でした。昨年、全国から注目された参院選、知事選の結果に自信を持ってがんばろうという決意にあふれた計画になりました。討論に参加した代議員も、自治体議員選挙をたたかう決意を示した魚沼の代議員のように、「攻めの構え」で運動を進めていこうとしているのが特徴でした。会議では6人の衆議院小選挙区予定候補も紹介されました。代表して挨拶したのは5区の西沢博さん、12月に結婚したばかりです。「結婚したのは初めてですが、5区から立候補するのも、衆院比例の候補として活動するのも初めて」と切り出すと会場からは笑いと大きな拍手が起きました。

kouho170219.JPG

 ところで昨日の会場には笛を吹く少女の像が置かれていました。最初、会場に常時置かれているものかなと思っていましたが、そうではありませんでした。東京の日本共産党本部の近くに画廊があるとのことですが、そこの経営者が上越市の出身で、この作品を寄贈してくださったということでした。成長期の少女の素敵な感じがよく表現されていると思います。作者の名前も聞いたのですがメモを取り忘れました。わかり次第、書きます。

zou170219.JPG

 夕方、事務所に戻り、議員団会議の資料作成などデスクワークを遅くまでやりました。

 きょうは午後から党議員団会議、夕方からは糸魚川市での会議に出ます。

 ※昨日のブログはバタバタ書いたので、昨夜、手直しと追加をしました。

2017年02月21日

国宝太刀購入問題で党議員団が見解文書作成へ


asa170221.jpg

 一瞬、飛蚊症が悪化したかと思いました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達中、目の中でいくつもの「蚊」が動いている感じがしたのです。それが一気に左側に移行し、雁行と気付きました。カメラを向けた時は杉林の中に消えてしまう寸前でした。

 さて、午前中はいくつかの生活相談で動きました。急ぎのものを中心に解決に向けて動いているのですが、最近は遠方の方からの依頼も出てきたりして、遅くなるケースがあります。必ず動きますので、しばらくお待ちいただきたいと思います。

 午後からは党議員団会議でした。当面する問題のうち、各議員から委員会報告などを受けたのち、斎場問題や国宝太刀購入問題などで党議員団の見解を統一するために議論しました。太刀の問題は3月議会の総括質疑までに文書で明らかにすることにしました。いま、議員団で取り組む必要があるものは、議会での課題だけではありません。オスプレイも加わるかもしれない日米共同訓練、談合裁判など目白押しです。

 昨日は会議が終わってから議員控室で1時間ほどデスクワークをした後、糸魚川市へ向かいました。党会議があったからですが、途中の国道8号線は強風と雨で視界が悪く、電車に乗れば良かったと反省しました。ただ、帰りはさほどではなく、無事に帰ってきました。

 きょうは午前9時から市長の新年度予算説明があります。その後、議会運営委員会終了してからになりますが、党議員団会議、月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2017年02月22日

新鮮で勉強になった新幹線講演

asa170222.jpg

 気持ちのいい朝です。おはようございます。今朝は晴れ。早朝は冷えていましたが、いま、徐々に気温上昇中です。事務所へ来る途中、何枚か写真を取ってきました。上の写真の右上のちょっぴり姿を見せているのが尾神岳です。

 昨日は9時過ぎから市長による予算説明会でした。予算審議前だからというのでしょうか、質疑なしの、まさに説明だけの会です。説明や答弁の機会のない市の幹部も出席して、一種の儀式みたいな感じです。考え直した方がいいと思います。どうあれ、市議にとっては新年度予算に接する最初の機会です。国宝太刀購入予算はどうなっているか。(仮称)厚生産業会館はどうなるのか。市長選の年だから市民にアピールするために何を持ってくるのかなどに注目して説明を聴きました。説明会が終わって、議会運営委員会を経たのち、党議員団で市長の提案理由の説明を読み合わせしました。

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。議員勉強会の講師は青森大学の櫛引基夫教授。先生は新聞記者出身という経歴の持ち主で、講演が始まる前から「面白そうだな」と感じさせる演出をしていました。ジャンパーを着て、首にはタオルを巻いていたものですから、私のそばの議員は、「あの人が教授か?」と訊いてきました。私は冗談で「どっかのおっさんじゃないの」と答えておきました。すぐにわかったことですが、タオルは東北新幹線のタオル、ジャンパーは上越妙高駅のそばにある「フルサット」のジャンパーでした。

ku1702211.JPG

 講演のタイトルは、「『かがやき』をどう超えていくか」。たくさんのスライドを聴衆に示しながら、大事なポイントでしかスライドは使わず、会場を動き回り、語り続ける。型破りの講演でしたね。「よく乗降者数がどうだとか、観光客がどれくらい来たかと言う人がいるけど、そんなことよりも大事なことは市民がどれだけ幸せになったかじゃないですか」「都会をめざすのか、それとも持続性のある地域をめざすのか、そこを考えてください」「隣の飯山駅へみなさん行ったことがありますか。あそこは地域の住民が集まりたくなる時間と空間のあるところになっていますよ。北信、北信濃の想いが詰まっています」など心にどんと響く言葉がいくつもありました。「駅前に何もなければ、それを逆手にとって雪合戦をしている」ところがあり、「地域に化けものみたいに面白い若者がいる」ところもある。北陸新幹線を活かすヒントがぼんぼん出てくる講演でした。

ku1702212.JPG

ku1702213.JPG

ku1702214.JPG

 きょうはこれから党議員団による勉強会です。新年度予算について勉強し、総括質疑の内容をどうするか決めていきます。午後3時半からは党議員団で頸北斎場を見学してきます。日頃見ることのできないところも見せていただく予定です。一般の方で、一緒に見てみたいという方はご連絡ください

2017年02月23日

党議員団で頸北斎場を視察


kiri170223.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から事務所でデスクワークをしています。いま、ようやく活動レポートを書き上げたところです。外は小雨が降り、霧も発生しています。

 昨日は午前9時から党議員団の新年度予算などについての勉強会でした。それぞれが所属する委員会の資料などから問題点を出してもらい、議論するということを2時間ほど行いました。予算編成に関する財政上の課題、国宝太刀購入問題などを中心に行いましたが、本日も続きをしなければなりません。

 午後3時過ぎからは日本共産党議員団で頸北斎場を視察してきました。ふだんは見ることのできない各種の機械装置などを初めて見せてもらい、とても勉強になりました。

 仕事にあたっている人から、火葬の全体の流れ、1階や2階にある機械の役割などについて説明を受けました。また、何度で、どれくらいの時間かけているかとか、火葬中の操作などについても詳しく聴きました。火葬は自動化されていますが、なかには途中、長い棒で遺体をかまわなければならないケースもあるそうです。

 火葬炉は人間用が3つあり、そのうちの1つは幅も長さもひと回り大きな炉になっています。ペット用の炉(小動物用)も1つあります。1枚目の写真がそうです。これがよく使われていて、市内や妙高、柏崎といった近隣市だけでなく、富山からも利用者が来られることがあるとか。ちなみに、ペットの利用料金については、市内の人は1件あたり4000円、市外の人は1件、1万2000円となっています。

kei1702221.JPG

kei1702223.JPG

 斎場は1992年(平成4)の建築ですが、建物も機械装置もまだまだ使えるというのが率直な感想です。実際、業者もメンテナンスをキチンとやれば、20年や30年はもつと言っているそうです。

 夜はオスプレイも来ると言われている日米共同訓練反対集会の打ち合わせ会でした。3月4日午後1時から「かに池公園」で集会、その後、デモが行われます。正式に決まりました。

 きょうはこれから党議員団会議、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、夜は党会議と続きます。

2017年02月24日

オスプレイ参加の日米共同訓練概要伝わる


asa170224.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、活動レポートの手直し作業をやっています。オスプレイの集会案内を入れる、「春よ来い」の文章を直す、このことだけで1時間以上かかってしまいました。外は曇りですが、少し青空も見えます。

 昨日は午前10時から党議員団で総括質疑通告文づくりでした。作りながら、新たな疑問が浮かんできたり、これまで気付かなかったことに気づいたりするものですから、2時間たっぷりかかりました。あとは、私の責任でまとめることになっていますが、昨日は夜9時頃まで会議などがあったので全く時間がなく、仕事は朝食後になります。

 午後からは安塚、大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしでした。雨が降っていて気になったのは雪がどんどん消えているなということです。というのも、雪の中のロウソクがつくりだす「灯の回廊」に影響を与えるからです。すでに大島区仁上などでは四角い穴が掘られていましたが、雨が降り続けると急速に崩れていく可能性があります。ここ2日間は雨はやめてもらいたいですね。

 大島区旭地区では、竹平地内で雪庇落とし作業が始まっていました。いよいよ雪崩シーズンです。雪崩に巻き込まれる事故のないようにと、行われる作業です。作業者の中には従兄が二人、頑張っていました。

seppi170223.JPG

 「しんぶん赤旗」配達中に議長から電話が入り、関山演習場で来月行われることになっている陸上自衛隊と米海兵隊による日米共同訓練の内容が伝わってきました。オスプレイが参加することについてはテレビ報道があったので、朝の段階でわかっていたのですが、米軍450人程度、自衛隊300人程度が訓練に参加することなど詳しいこともわかりました。こうなれば、4日、かに池公園で午後1時から行う反対集会・デモを必ず成功させなければなりません。

zu170223.JPG

 昨日は夜も会議があり、家に帰ったのは10時近くになりました。デイサービスに行っていた母の留守中に預かった小包を持っていくと、寝ようとしていた母が居間にやってきて中身の確認を始めました。中に入っていたのはお菓子です。事前に高崎の従姉より母に電話が入っていたようで、気になってしょうがなかったのでしょうね。母は「まあ、こんがに」を繰り返し、喜んでいました。

haha170223.JPG

 きょうは午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をし、午後から市役所に向かいます。

2017年02月25日

マンサク開花

mannsaku170224.jpg

 発信が遅れました。おはようございます。今朝は寝坊し、起きたら、ごみ出しをして、すぐに浦川原に向かいました。スタンディングがあったからです。さあ行動開始という時に、近くで「コン」という音がしましたので、見ると、一人のおかあさんが転倒して、動けなくなっていました。一時、目も動かず、人形のような状態になっていたので心配しましたが、意識が回復し、ホッとしました。写真は昨日開花したマンサクです。いつ見ても素敵です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。約2時間、動いたのですが、留守の家が多かったです。

 午後からは市役所で総括質疑の聞き取りがありました。通告した中のうち、民生委員の活動区域の変更問題等いくつかは、現時点で訊くにはふさわしくないということで質疑項目から外すことにしました。聞き取りは直接仕事にあたっている人が来ますので、とても勉強になります。私は日本共産党議員団を代表して、2日に登壇の予定です。

 夕方からはガス水道局所管工事における談合事件裁判の原告団会議です。判決は3月6日午前10時から新潟地裁で出ます。当日の傍聴、記者会見、判決後の行動などについて協議しました。当日は何台かの自家用車を用意して傍聴に出かけますので、参加を希望される方は私にメールしてください。アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jpです。

 きょうは午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方からは「灯の回廊」を楽しみに出かけます。

2017年02月26日

「灯の回廊」を楽しむ


 今朝はゆっくり寝ました。前日、遅くまで大島区にいたので、少しでも長く寝なければと思っていたのです。7時過ぎに事務所に来て活動レポートなどをホームページにアップする作業を終えて、やっとブログを書こうかという時間に急に電話が来て、出かけなければならなくなりました。発信が遅くなり、申し訳ございません。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。中山間地が中心でしたが、久しぶりに会った人が多く、市政のことや母のことなど、どこでも話がはずんで時間がかかりました。配達の一番最後のお家ではお茶をご馳走になり、ゆっくり茹でて、味がしっかりしみ込んだ大根もいただきました。

 午後からは集金のみ、ここでもあちこちで話が賑やかになりました。そのうちの1軒では雪割草が咲いていて、雪割草の育て方などで情報交換をしました。あるうちでは頸北斎場をどう残していくかということで話をしました。この問題についての関心は高いですね。

 さて、昨日の最大の楽しみは夕方から始まった「灯の回廊」でした。5時過ぎから10時を回る頃まで、浦川原区、安塚区、大島区と動き回りました。これは文章よりも画像で見ていただきましょう。まず浦川原区中猪子田の展示です。写真を取っていたら、近くの奥さんから声をかけていただきました。青年団時代、一緒に活動した女性です。

to1702252.JPG

 安塚区では和田で見た灯のラインがとても素敵だったので、近くに行って撮影しました。

to1702251.JPG

 安塚区では円平まで行き、船倉を通って大島区の菖蒲に抜ける予定でした。しかし、車が次から次へと繰り出していて、簡単には山越えできないと判断しました。それでもう1回浦川原区に出て大島区へと急ぎました。大平でうどんを食べ、旭地区の「あさひ雪あそび」会場へ。そこでは、いつもの従兄たちにかわって、女衆が餅を焼いていました。

to170224.JPG

 「あさひ雪あそび」は今回で20回目。雪の舞台での「素人芝居」、今回は昔の結婚式、とてもいい感じになっていました。そして花火、いつもよりも打ち上げ数が多く感じられました。

to1702253.JPG

hanabi170225.JPG

 花火が終わってから、ほくほく大島駅、仁上、菖蒲へと車を走らせました。ほくほく大島駅はロウソクの灯りに包まれていました。仁上は巨大カマクラと田んぼアートです。いつもよりもきれいに見えました。

to1702255.JPG

to1702256.JPG

to1702257.JPG

 菖蒲に着いたのは午後9時半頃でした。若い人たちがラーメンやっていたので、食べてすぐに家に戻ろうかと思っていたところに、「ここまで来て、顔ださんてことないこて」と誘われ、飯田邸での反省会の場におジャしました。入って良かったですね。一緒にスマホの動画を見たり、おしゃべりしたりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。

to1702258.JPG

syouya1702252.JPG

 活動レポート1796号、「春よ来い」の第443回、「酒屋の看板」をホームページにアップしました。下線部をクリックしてお読みください。

2017年02月27日

山鳥毛フォーラムに参加

asa170227.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。このところ、早起き出来なくなっています。もう少しやすみなさいというサインなのかも知れません。外はどんよりしています。

 昨日は午前が糸魚川でした。上野市議とともに出かけてきました。現地では新保市議と打ち合わせをしたり、意見交換したりしてきました。行きは高速道路、帰りは下道、やはり、時間があるときは下道がいいですね、ここは。波は高かったものの、海水はきれいで、カモメが水面に座った感じでいるところや群れをなして飛んでいる姿を見ることができました。

 午後からは市民プラザでした。この日、まったく同じ時間帯に国宝太刀、山鳥毛フォーラムと共謀罪に関する講演会がありました。どちらも大きな関心を呼ぶテーマで、それぞれ100人以上集まる盛況ぶりでした。市議団では分担し、どちらにも参加しましたが、私は山鳥毛の方に参加しました。

 フォーラムを主催した今井孝さんは、「税金を使っていいのか」など3つの開催動機について語りながら、賛成の人、反対の人が対話していくことの大切さを訴えました。市長も、「すごい市民の力だと思う。自分の思いを語り、相手の意見を忖度する、対話することは大事」とのべましたが、参加者の中には昔の立会演説会と似たような行動をする人もありました。

yama1702261.JPG

 パネリストは賛成、反対または疑問に思う側からそれぞれ3人が意見を述べ合い、「山鳥毛は観光の基幹産業化に欠かせない」「イベントの他に目玉になるものがない。山鳥毛は人を寄せる必要なものだ」「買うことの過程を市民が納得しているかどうか。税金は他にも使うことがあるのかなと思っている」「山鳥毛はあればいいと思うが、税金を使うことには絶対反対だ」などの発言があった後、「税金で買うのはだめなのか」などいくつかの論点で議論が交わされました。また、参加者からの質問をペーパーに記入してもらって答える形式でも、「まず1億、2億のお金を集めて、それからでもいいのでは」「上杉謙信の義の心とはなんぞや」などの質問が出され、賑やかな議論が交わされました。

yama1702262.JPG

 昨日のフォーラムを聴いて、3月市議会での議論に活かせる視点、情報がいくつかありました。ゆっくり振り返り、議員団で質問を準備したいと思います。

 昨夜は弟からの紹介でNHKEテレの日曜美術館を視ました。編集者、イラストレイターとしての花森安治の魅力が丁寧に紹介されていて、とてもよかったです。

 きょうは地元事務所でデスクワークをした後、市役所に向かいます。

2017年02月28日

今冬初の凍み渡り

kitune170228.JPG

 おはようございます。今朝は厳しい寒さになっています。雪は少ないのですが、凍み渡りができます。今冬初めてです。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしていたら、キツネと出合いました。どうやら、私の事務所の近くに棲んでいるようです。

 昨日は午前に出かけ細々とした用を足しました。1日から長期間の議会となりますので、いまのうちにできることはやっておかないと。最近、猛烈に忙しい時に、大事なことをうっかり忘れることがありました。やはり、なんでも早めにやっておいた方がいいですね。

 お昼前に議会事務局からファックスが入りました。上越市長、上越市議会議長、妙高市長、妙高市議会議長が連名で、「関山演習場における日米共同訓練の概要公表」を受けての要望書を北関東防衛局に提出したという内容です。

 要望書では「オスプレイを始めとする航空機が訓練に参加することによる騒音問題や万が一の墜落事故への懸念などが、住民の大きな不安感につながっている」としながらも、「児童生徒の通学時間や夜間などの訓練飛行に特段の配慮を」「訓練内容についても最大限の情報提供を」求めるにとどまっています。

 2月9日の2回目の要望書(この時は上越市長と妙高市長の2者で要望)では、「過去の訓練実施の際に事故等が発生したことを踏まえ、同じことを繰り返すことのないよう綿密な検証を行う」ことなどを求めていました。それと比べると、今回の内容は明らかにトーンダウンです。

 24日の上越市議会各派代表者会議で、私は、「十分な検証が行われていない中で訓練実施は問題だ。中止を求める内容にしてほしい」と訴えていましたが、こういった内容では上越、妙高市など地元住民は納得しません。多くの国民から「何で市民の安全、安心を守る立場に徹することができないのか」「何故、オスプレイの訓練中止を求めないのか」という批判の声が上がることでしょう。

mo170227.JPG

 午後からは原稿書きでした。いま、同時並行で3本の記事を書いています。昨日はそのうちの1本をほぼ完成させました。もう1本は今夜までに書き上げる予定です。3000字ほどの長さなのですが、もう1000字書けば終わりです。ただ、文章の構成がいまいちです。書き直したくなるかも知れません。

 夕方からは党議員団会議など2つの会議でした。国宝太刀購入問題についての見解の最終検討、一般質問項目の整理、オスプレイ反対集会の準備などやるべきことが目白押しです。

 夜は再び原稿書きでした。夜11時を過ぎた頃、事務所の周りでガサガサしました。たぶん、キツネだと思います。どうやら、キツネも原稿の進み具合が心配になってきたようです。キツネのことは何も書いていないのですが。

 きょうは午前中、事務所でデスクワークです。その後、「しんぶん赤旗」の集金などで出かけます。

今冬初の凍み渡り

kitune170228.JPG

 おはようございます。今朝は厳しい寒さになっています。雪は少ないのですが、凍み渡りができます。今冬初めてです。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしていたら、キツネと出合いました。どうやら、私の事務所の近くに棲んでいるようです。

 昨日は午前に出かけ細々とした用を足しました。1日から長期間の議会となりますので、いまのうちにできることはやっておかないと。最近、猛烈に忙しい時に、大事なことをうっかり忘れることがありました。やはり、なんでも早めにやっておいた方がいいですね。

 お昼前に議会事務局からファックスが入りました。上越市長、上越市議会議長、妙高市長、妙高市議会議長が連名で、「関山演習場における日米共同訓練の概要公表」を受けての要望書を北関東防衛局に提出したという内容です。

 要望書では「オスプレイを始めとする航空機が訓練に参加することによる騒音問題や万が一の墜落事故への懸念などが、住民の大きな不安感につながっている」としながらも、「児童生徒の通学時間や夜間などの訓練飛行に特段の配慮を」「訓練内容についても最大限の情報提供を」求めるにとどまっています。

 2月9日の2回目の要望書(この時は上越市長と妙高市長の2者で要望)では、「過去の訓練実施の際に事故等が発生したことを踏まえ、同じことを繰り返すことのないよう綿密な検証を行う」ことなどを求めていました。それと比べると、今回の内容は明らかにトーンダウンです。

 24日の上越市議会各派代表者会議で、私は、「十分な検証が行われていない中で訓練実施は問題だ。中止を求める内容にしてほしい」と訴えていましたが、こういった内容では上越、妙高市など地元住民は納得しません。多くの国民から「何で市民の安全、安心を守る立場に徹することができないのか」「何故、オスプレイの訓練中止を求めないのか」という批判の声が上がることでしょう。

mo170227.JPG

 午後からは原稿書きでした。いま、同時並行で3本の記事を書いています。昨日はそのうちの1本をほぼ完成させました。もう1本は今夜までに書き上げる予定です。3000字ほどの長さなのですが、もう1000字書けば終わりです。ただ、文章の構成がいまいちです。書き直したくなるかも知れません。

 夕方からは党議員団会議など2つの会議でした。国宝太刀購入問題についての見解の最終検討、一般質問項目の整理、オスプレイ反対集会の準備などやるべきことが目白押しです。

 夜は再び原稿書きでした。夜11時を過ぎた頃、事務所の周りでガサガサしました。たぶん、キツネだと思います。どうやら、キツネも原稿の進み具合が心配になってきたようです。キツネのことは何も書いていないのですが。

 きょうは午前中、事務所でデスクワークです。その後、「しんぶん赤旗」の集金などで出かけます。

2017年03月01日

原稿書きに精を出して


asa170301.jpg

 また、冷え込みました。おはようございます。車のフロントガラスが凍り、5分以上暖房をかけて、ようやくごみ出しに行くことができました。きょうは資源ごみの回収日です。雪が消えた田んぼや農道では霜ががっちり降りていました。

 昨日はほとんど事務所でデスクワークをしました。原稿提出締め切りが昨日というものが2本、これを先に書きました。大急ぎで書いたものだけに、なかなか自分で納得できるものにはなりませんでしたね。

 お昼を挟んで、2時間ほど外に出ました。天気は上々、青空が広がっていましたので、途中でマンサクの花を撮りたくなりました。朔日峠に行き、50㌢ほどの雪に埋まりながら、探しました。ここはマンサクの木がたくさんある場所です。でも、日当たりの関係からか、割合と開花が遅いんですね。開花したばかりのものをやっと見つけました。

mannsaku170228.JPG

 午後は再びパソコンに向かいました。今度は活動レポートの作成です。こちらはすでに手をつけ始めてありました。通常の作成日である水曜日が議会で一日中忙しくなるので、ある程度原稿も書いていました。なんとか裏面だけ作成することができました。

 夜は議会の総括質疑の準備を始めました。たぶん、登壇するのは明日2日のトップバッターだと思いますが、調べ物をするのに時間がかかります。それと困ったのはプリンターがうまく作動しなくなったことです。使用説明書を読んでも出てこない「プリントモードでエラーが発生しました」という表示はPDFの印刷では消えませんでした。

 きょうはこれから市役所です。きょうから24日までが3月議会となります。

2017年03月02日

3月議会始まる


asa170302.JPG

 今朝も寒い朝となりました。おはようございます。ただ、気温は凍み渡りができるレベルまでは下がっていません。先ほどカメラをぶら下げて歩いていたら、またキツネと出合いました。猛スピードで逃げていきましたが、簡単には写真を撮らせてもらえません。写真はキツネとウサギの足跡です。

 昨日から3月議会が始まりました。委員長報告、市長による提案理由の説明の後、杉田、江口、波多野の3議員が登壇して、総括質疑が行われました。江口議員の行政改革についての質疑の際、再答弁に立った市長はこれまでの「成果」を時間をたっぷり使って語りまくりました。いよいよ市長選が始まったなと感じさせる答弁でした。

 議会が終わってから、「しんぶん赤旗」の集金に出て、地元事務所に戻ったのは6時近くでした。途中、原之町の高校下でやさしさいっぱいの夕焼けに出合いました。この場所は場々谷池が見え、何度も美しい景色と出合います。

yuuyake170301.JPG

 きょうは総括質疑の2日目です。私の登壇は午前10時からです。

2017年03月03日

総括質疑、新斎場建設事業についての新方針

 昨夜はゆっくり寝ようと思って早めに帰宅したのですが、だめでした。おはようございます。寝たのは午前1時過ぎ、起きたのは6時半近くになっていました。遅くまで起きていたのは、インターネットで小池晃参院議員の質問を昨日の分だけでなく、その前日のものも録画で見てしまったからです。国民の立場に立った質問というのはこうあらねばならないと思いました。とにかくすごい迫力、質問力でした。

 昨日は総括質疑2日目。私の出番でした。一般質問と違って、議案の中身をただす、それも登壇は3回だけ。こういうのは余ほどよく準備していないとうまくいきませんね。昨日は、定期巡回・随時対応型巡回訪問介護看護サービスを2016年度、新たにやろうとしたことができなくなった理由と今後の対応、新水族博物館整備事業の繰越明許費の理由として掲げた「労働力を確保できない」ということ、国宝太刀収集事業での交渉の進め方、現段階での寄付金の状況などについてただしました。

hashi170302.JPG

 定期巡回・随時対応型巡回訪問介護看護サービスは第6期介護保険事業計画に載っているものです。やろうとしていたことは、当面は訪問介護と訪問介護の連携で対応できるということですが、その原因をしっかり探り、どうしたら7期につないでいけるかしっかり検討してほしいものです。新水族博物館整備事業での繰越明許費は理由は具体的にしてもらったことで理解できました。ただ、「労働力を確保できなかった」という書き方はいただけません。普通なら、「手が足りないんだったら、工事をとるなよ」ということになります。今後、どう変わっていくか注目です。

 昨日の質問でマスコミが一番注目したのは国宝太刀収集事業でした。太刀取得の意義、交渉の進め方、寄付金の最新情報などを質問しました。答弁の中で市長は、「(3億2000万円という数字は)刀剣に関する学術研究者などによる価格評価を行い、提示された金額であり、市が購入するに当たっての上限額だ」とのべました。また、寄付金は「2月末現在では、市内外の個人・法人合わせて1,882件、約3,041万円」となったことを明らかにしました。

 文化庁に「売り渡しの申し出」をして国が買うことになった場合は、申し出書に記載された予定対価の額は動かないことを示し、市の場合はどうなのかとの質問に、教育次長は、市教委が交渉にあたり、いくらにするかを決めていくこと、国宝だから、市の文化財調査審議会に買収について諮問をしないことを明らかにしました。市教委の事務方だけで決めるのでしょうか。

 通告を出してから「しまった」と思ったのは、市民との合意形成について通告から落ちていたことです。これは今後の委員会審査などで訊いていくしかありません。

 昨日は開会前に議場の机の上に各種資料が配布されました。その中には厚生常任委員会の所管事務調査資料もありました。そのなかで上越市は新上越斎場建設事業について新たな方針を発表し、頸北斎場を少なくとも更新時期までの期間は残すことを明らかにしたのです。

 方針のなかで上越市は、①新上越斎場建設事業と頸北斎場の今後のあり方については、別の問題として切り離して検討する、②頸北斎場については、適正な施設管理の下で更新時期を迎えるまでの間は、維持管理に努め運営する、としました。

 今後、新上越斎場の規模をどうするか、頸北斎場について、なぜ「更新時期を迎えるまでは」としたのかなど議論が必要ですが、とりあえずは新上越斎場の建設とともに頸北斎場を廃止することはなくなりました。

 上越市は昨年10月、新斎場建設について、居多で新しく建設するとともに、その供用開始とともに、頸北斎場、経塚斎場の利用者(中郷、板倉区)も新斎場に集約する方針を打ち出しました。これには日本共産党議員団など一部市議、柿崎、大潟、吉川3区の地域協議会などが猛反発、多くの関係住民からも新斎場ができても「頸北斎場を残してもらいたい」「経塚斎場を居多と同じ料金で使えるようにしてほしい」という声などが上がっていました。今回の新たな方針は、世論と関係住民の運動がもたらしたもので、一歩前進です。

 この注目すべき情報はただちにSNSを通じて発信するとともに活動レポート5日号にも書きました。昨日のうちにこのレポートを読んだ人からは、「よかったね。引き続きがんばってくんない」という声が寄せられました。

bira170302.JPG

 きょうはこれから吉川中学校の卒業式に出て、その後、市役所に向かいます。

 

2017年03月05日

オスプレイ反対集会に650人


asa170305.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、でもなんとなく暖かい朝になっています。この天気でキツネも動きやすいのか、川の近くで見かけました。

kitune170305.jpg

 昨日は午後から「オスプレイ来るな!日米共同訓練反対集会」が「かに池公園」で行われました。集まったのは約650人。長野、富山など県外からも参加者がありました。

 集会では地元の小山芳元県議、市民連合@上越代表の馬場秀幸弁護士のほか、日本共産党県委員会の西沢博政策委員長などが挨拶しました。

 このうち西沢政策委員長(衆院新潟5区予定候補)は、「最大の問題はオスプレイ、構造的に欠陥がある。いつ落ちるかわからないオスプレイはアメリカに帰してもらいましょう。第2に、この訓練は違憲性がある。専守防衛に反する、憲法9条に違反している。そして第3に、沖縄の負担軽減だというがとんでもない、沖縄では軽減どころか負担が拡大している。辺野古での新基地建設が強行されている。これを見るだけでも、オール沖縄の声を無視した暴挙だ。野党と市民の共同でこういう暴挙をやる安倍政権を打倒しようではありませんか」と日米共同訓練に怒りの気持ちを込めた訴えでした。
 集会では、オスプレイが参加する日米共同訓練の中止を求めるアピールを採択したのち、団結頑張ろうを唱和し、デモ行進しました。

nishizawa170304.jpg

 集会が終わって大急ぎで地元に帰りました。吉川区内にある2つの蔵元、「よしかわ杜氏の郷」、「加藤酒造」の新酒を楽しむ会があったのです。会場は私の母校だったスカイトピア遊ランド。ふだんは酒を飲まない私ですが、昨日はがっちりいただきました。けっこう飲めるのには自分自身、驚いています。酒を飲んだことで、いままで語りあったことのない人たちとも仲良くおしゃべりできました。あっ、そうそう、若い人たちと、また飲む約束もしましたよ。

sake170304.jpg

 活動レポート1797号、「春よ来い」の第444回、「天明山が見える道」を私のホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうは会議が続きます。

2017年03月06日

斎場は市内に複数必要だ


asa170306.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりそうですね。事務所の近くのマンサクが開花したことは先日お知らせしましたが、グー、チョキを過ぎてようやくパーの状態になりました。遠くから見ても、黄色くなった木がわかります。写真は今朝の日の出前の尾神岳です。

 昨日は「市内の斎場のあり方を考えるシンポジウム」が柿崎コミュニティプラザで開かれ、パネラーの一人として参加してきました。シンポは柿崎区、大潟区、吉川区の地域協議会有志の主催です。参加者は報道関係者をのぞくと50人ほどでした。

sai1703051.JPG

 最初に草間、武藤、橋爪の3市議がこれまでの経過や斎場問題についての考えをのべました。私は、「昨年10月に市の斎場整備計画を聞いて、かつて浦川原区にあった斎場を思い出した。地元の斎場がなくなって関係住民は不便な思いをしている。何としても頸北斎場は守らなければならないと思い、日本共産党議員団で議論し論戦の準備をしたし、質問してきた。上越市よりも狭い新潟市の斎場は5か所、長岡市は6か所だ。上越はひとつなんてとんでもないことだ。今回の市の方針変更はうれしさと同時に不安もある。というのは『更新時期を迎えるまでは』という言葉があるからだ。何故、単純に『頸北斎場は存続する』という文言にしなかったのか疑問だ」とのべました。

sai1703052.JPG

 続いて地域協議会の会長さんたちが発言、「斎場までの時間は(長くて)40分だと思っている。頸北斎場を壊すことは逆に税金の無駄遣いになると思う。今回は身近な問題ということで大いに議論した。それが成果となって出てきた」「頸北斎場も上越斎場と同じように建て替えの時期を迎えたら建て替えしてほしいと言ってきた。我々は存続に向けた議論をしていきたいと思っていたが、行政側は避けた。そして、(新方針後については)当該地域協議会と協議していくというが、斎場はみんなが使う施設だ。直江津地区だけでなくみんなの声を聴くべきではないか」などと発言しました。

 仏教会の代表は、「葬儀は命の最後を見取り、家族や周りの方々に満足のいくお別れをしていただく場だ。できれば、あわただしい葬儀は避けたい。広域な市においてはカマの数をいくら増やそうと1か所にするのはたいへん無理がある。将来に向かってしっかり検討していただきたい」「斎場は私たちが一番足を運ぶ機会が多いのではないか。印象からすると、頸北斎場も上越斎場も決して老朽化していない。まだまだ、どちらも数十年使えると思う。ただし、炉については更新の必要性が出てくるかも知れない。木田のある住職が、柿崎の斎場は五智よりもはるかにきれい、なぜ壊さなければならないのかと言っていた。仏教会の中では、市長選挙後に再びというのが懸念されるという不信感がある。これは市長に強く伝えてほしい」とのべました。

 最後に町内会長連絡協議会の代表からは、「地域協議会のみなさんが頑張ってくれて、結果としてここまで来た。『斎場は生活の中での斎場だ』。改めて頑張ってほしい」「各団体と意見交換会をやり、町内会としても存続を要望してきた。斎場は人生の終焉の場であり、身近な施設。頸北斎場は住民にとって不可欠な施設だ」との訴えがありました。

 パネリストによる意見表明、討論が終わってから、会場の参加者とパネリストとの意見交換が行われました。
 その中では、「政策監会議のことは初めて知った。議会で経過を訊いてほしい」「頸北は捨てたもんじゃないと思った。うれしくなった。今後どうしたらいいかの議論が大事なので、継続的に話し合いをしていただきたい」「市のやり方は効率第一主義ではないか。こんなことをしていたら、中心部は何とかなるかも知れないが、あとは大変なことになる」「頸北斎場をなくす、なくさないだけの議論ではいけない。その点では、シンポのテーマを上越市の斎場のあり方を考えるとしたのはよかった。全市的な視点で考えることが重要だ。学校や斎場などは地域に密着した、地域の暮らしを支える部分であるので、しっかりと取り組んでいきたい」「地域協議会はこれで一段落なのか。住民を取り込んだ議論を引き続きやってほしい」「頸北斎場のそばに霊園がある。あそこに毎月行くのを楽しみに、希望にしているおばあちゃんがいる。斎場は宗教心を育てる場でもある」などの発言が相次ぎました。

 市が新方針を打ち出す中で、主催した人たちの中では一時は迷いも出たそうですが、昨日のシンポはやってよかったと思います。全体として確認できたことは、「斎場は市内に複数必要だ」ということです。私としては、仏教会の方が言われた、「斎場は命の最後をみとる場。満足のいくお別れをしていただく場」という視点など、いままで考えたことのないこともいくつか学びました。これらは議会での今後の議論に活かしていきたいと思います。

 きょうはこれから新潟地裁です。いよいよガス水道局所管工事談合裁判の判決がきょうの10時過ぎに出ます。

 

2017年03月07日

談合勢力を励ます判決、ただちに控訴へ


yukiwarisou170306.jpg

 目覚ましの力を借りて起きました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。暗くて、景色も楽しめない時間はつまらないですね。雪がちらちら降ってきました。きょうは久しぶりに雪になりそうです。写真はわが家の庭に植えてある雪割草、わが家の山から移植したものです。今年もきれいに咲いてくれました。

 昨日は新潟地裁へ行ってきました。ガス水道局談合事件裁判(正式には上越市ガス水道工事談合損害賠償請求履行請求事件)の判決が出る日だったのです。

 この裁判で私たちは、平成18年4月から平成23年6月までの間に、上越市ガス水道局発注の本支管工事において、入札参加業者が受注調整をした結果、1億3000万円からの損害が上越市発生したとして、ガス水道局管理者に対し、談合を告発した2業者を除く12の業者に損害請求せよと訴えてきました。

 判決は午前10時過ぎ、裁判長が主文を読み上げました。わずか1、2分ほどの間でしたが、キツネにだまされたような気分でしたね。私たちの請求は証拠不十分だという理由で棄却されたのです。これまでの談合をめぐる裁判の流れからいえば、証拠はどの裁判にも勝るものがあり、勝利を確信していましたからね。

 判決が出てから約1時間後、私たちは新潟地裁に隣接する新潟県弁護士会館にて記者会見を行いました。

 原告団を代表して私からは、「率直に言ってがっかりした。裁判所は談合勢力を励ますような判決出したらダメだ。このまま引き下がるわけにはいかない。勝つまでたたかう」と挨拶させてもらいました。

saibann1703062.JPG

 私の挨拶の後、弁護団から判決について解説、見解を表明してもらいました。まず、加賀谷達郎弁護士から、「裁判の争点は上越市が12業者に対して損害賠償請求をすることができるかどうかだった。判決の結論としては、現時点において、上越市が12業者に損害賠償しうるほどの証拠を入手していない、または入手できる状況になかったということで請求を棄却した。(理由については)談合があったことは疑われるとしながら、どんな形で談合の協議をしたのか、あるいは個別の落札行為について、談合があったかどうかについては、こちらが出した証拠では認定できないということで棄却したとしている。全部、談合がなかったとしたのは厳しい判断だ。このような状況ではとうてい、談合の認定及び損害賠償請求に足りるような事件というのはないのではないか」と説明がありました。

 続いて齋藤裕弁護団長が立ち、見解を表明しました。同弁護士は、「まず確認しなければならないのは、談合の存在自体は否定されていないということだ。問題は、こういうルールで談合しようという集まりがあって、その基本的なルールに基づいた個別の談合の立証ができていないじゃないかという言い方だ。そこまで求めたら談合なんて表に出てこない。普通は一般的な談合があれば、それに従って個別の談合をしたと推認するというのが一般的な手法だ。逐一、個別の談合を立証するのは不可能に近い。それがなければ認めないというのは非常に残念だし、裁判所の見識を疑わざるを得ない。行政追随の判決だ。もう一つ残念なのは、判決としては客観的に談合を裏付ける証拠がなければ、原告は負けなんだという判断基準を示している。書類で個別の談合を含めて証拠がなければ提訴できない、ダメという言い方だ。これじゃ談合業者はやり放題となる。こんな判決は前例がないし、是認できない」とのべました。

saibann1703063.JPG

 今回の判決は談合裁判史上最悪とも言っても過言ではないものです。こんなことがまかり通ったら、いつまでも談合はなくなりませんし、税金の無駄遣いは続くことになるでしょう。絶対に許せないことです。原告団としては直ちに控訴の準備に入ります。お金も時間もかかりますが、頑張ります。どうぞ、これまで以上のご支援をくださいますようお願いします。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディング、その後、市役所に向かいます。

2017年03月08日

工藤貞夫作品展へ

asa170308.JPG

 今朝は雷の音で目が覚めました。おはようございます。昨夜からの雪は25㌢ほど降りました。除雪機の出番ですが、最低限にしておこうと思っています。

 昨日はスタンディングからスタートしました。久しぶりの雪。傘をさしてのスタンディングになりましたが、何人ものドライバーから手を振ってもらいました。ここ数年、私に必ず声をかけてくれた女子中学生が昨日は来ませんでした。考えてみたら、先日、卒業したんですね。さみしくなりました。

suta170307.JPG

 スタンディングの場所から市役所へ。市役所では一般質問の準備、というよりも何を質問するかの準備です。通告の締め切りは本日の夕方までですので、きょうの午前中には確定させたいと思っています。いまのところ、斎場問題、オスプレイ、そしてもう一つくらいでしょうか。午後2時頃、市役所を離れました。総務常任委員会審査の前提としていくつか現地を見ておきたかったからです。

 夕方は妙高市のスタジオゼロに久しぶりに行きました。吉川区在住の作家、工藤貞夫さんの作品展を見ておきたかったのです。「ああ、長崎」など「すごいな」と思う作品がたくさん並んでいてびっくりしました。この人の作品をみていると、工藤さんの感性の豊かさをいつも思います。
 会場ではReiko Tojoさんと楽しいおしゃべりをさせてもらいました。工藤さんのお連れ合いが作られたという沖縄のお菓子、「サーターアンダギー」も美味しくいただきました。

 作品展は妙高市のスタジオゼロ(第四銀行の近く)で25日まで開かれています。時間は午後1時~6時。木、金曜日はお休み。土日は工藤さんもおられるとか。ぜひお出かけください。

ku1703071.JPG

ku1703072.JPG

ku1703074.JPG

 きょうはもうじき市役所に向けて出発します。一般質問の準備、活動レポートの作成とやるべきことは山積みです。

 夕方、

2017年03月09日

控訴を正式決定

asa170309.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から事務所に来て仕事をしています。夜に降った雪はたいしたことがなくて良かったです。いまは日が射してきました。写真は事務所の近くの風景です。

 昨日は市役所にてデスクワークをずっとしました。一般質問通告日だったことから、議員団のメンバーの通告書をお互いにチェックしたり、議論したりしました。通告を出したのは32人の議員のうち、24人で、昨年の改選以来最多となりました。日本共産党議員団は22日に全員が登壇します。上野、橋本、橋爪、平良木の順番です。

 ところで先にお約束しておいた、国宝・太刀「山鳥毛」購入についての日本共産党議員団の見解ですが、文教経済常任委員会での審査、一般質問を経た段階で、明らかにすることにしました。まだ審議をしないと評価できない部分があるからです。

 市役所を離れたのは午後5時20分。その後、橋本正幸議員とともに、初めて上越教育大学の食堂で夕食を食べました。ご飯、味噌汁、それに3品のおかずがついて450円。安い割にはボリュームがあり、満足しました。

 その後、ガス水道局所管工事をめぐる談合裁判の原告団会議でした。6日の判決を受けて、協議しました。その結果、正式に控訴することを決定しました。資金も集めなければなりませんし、大忙しとなります。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。活動レポートは今回の号から見たときの印象がかわると思います。じつは行間、文字幅と間隔を操作したのです。

2017年03月10日

オスプレイがやってきた

asa170310.jpg

 おはようございます。今朝は雪です。すでに5㌢以上積もりました。いまのペースで行くと、また除雪車が出動です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、木田庁舎に向かいました。雪は上越市の北部の方がいっぱい降ったようです。市役所では一般質問の聞き取りが午後まで続きました。簡単に終わったものもあれば、調査して再び聞き取りというテーマもあったりして、けっこう時間がかかりました。私の質問項目は日米共同訓練、斎場問題、介護保険住宅リフォームの3つです。私の一般質問は22日の午後になる見込みです。

 午後3時過ぎから安塚、大島区へと行きました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。何軒かでお茶飲んでいかんかと声をかけていただきましたが、さすがに時間はなく、すべてお断りして6時過ぎまで頑張りました。

 地元事務所に着いたところで、あるマスコミ関係者からオスプレイが関山演習場で訓練をしているとの情報が寄せられました。13日からの総合訓練は意識していたのですが、9日、10日の飛行訓練にまでオスプレイが参加するとは思っていなかったのでびっくりしました。沖縄での事故原因の究明が十分されていない中で、飛行訓練の強行は許せません。

 きょうはこれから長野県の飯山駅に向かいます。総務常任委員会での予算審査のための調査です。帰りには関山演習場の近くまで行ってきたいと思っています。

2017年03月11日

飯山駅を視察、その後、関山演習場へ

asa170311.jpg

 おはようございます。今朝はまず地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから、事務所に来ています。定例議会が始まっていて、いつもと同じパターンで動けないことから、新聞配達も変則的になっています。ご理解ください。写真は今朝の尾神岳です。

 一昨日、オスプレイが関山演習場にやってきたことから、昨日は予定を変更しました。監視行動をする必要がるからです。妙高市の仲間と連絡を取り合い、午後になるだろうとの判断から、午前は新幹線の飯山駅に車で向かいました。家から約1時間半で着きました。

 飯山駅に行ったのは、青森大学の櫛引素夫教授が講演の中で言われた「飯山駅には地元、北信の思いがつまっている」という言葉が気になっていたからです。この目で確認したかったのです。

 こじんまりしている。コンパクト。私の第一印象です。駅はガラガラかと思ったら、外国人旅行者が20人ほどいて、びっくりでした。斑尾か野沢温泉なのでしょうか、それとも飯山かな。駅前広場もあっさりしていました。

iiyama1703101.JPG

iiyama1703102.JPG

 地元の思いがつまった場所は、観光案内所でした。最初に目に入ったのは地元の本です。高橋まゆみさんの人形の本、郷土料理の本、地元を紹介した絵本などがありました。素敵な写真、絵はがきも用意してありました。いわさきちひろの本や絵はがきもありましたよ。係の女性に聞いたら、ちひろは飯山周辺の絵をいくつも描いているとか。観光パンフが並べられた棚の最上段には、陶芸作品も展示してありました。

iiyama1703103.JPG

 わずか1時間ほどの視察でしたが、思っていた以上の賑わいがありました。土日はもっと賑やかになるのでしょうか。今度は休みの日に出かけてみようと思います。

 午後は平良木市議とともに関山演習場に行きました。午前の雪模様は晴れにかわっていました。一昨日、離着陸訓練をしていた場所まで行き、マスコミ関係者と2時過ぎまで現地にいましたが、「本日の飛行訓練は中止です」との情報が寄せられ、市役所とも連絡を取り、情報を確認しました。どうやら相馬原だけの訓練となったようです。写真は一昨日、訓練が行われた場所です。

sekiyama170310.JPG

 帰り道、上越妙高駅に寄ってきました。観光パンフはどこらへんのものがあるか、土産売り場の状況などを確認したかったのです。私は普段飲まないのですが、酒の展示がいいなと改めて思いました。駅では高校時代のクラスメートとも会いました。同級生は会っただけで元気をもらえます。ありがとうね。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2017年03月12日

好天の中で車走らせ、フル回転


asa170312.JPG

 日曜日にしては早く目が覚めました。おはようございます。今朝は6時10分に起床、下町、東鳥越をまわって事務所へ。今朝は氷が張っています。尾神岳の左手前に見えるのは、平和橋橋台工事の機械です。

 昨日は車をいっぱい走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、大島区藤尾の雪上アート見学などなどです。天気が良かったので、写真撮りも忙しい日となりました。

 おそらく、吉川区の中では一番規模が大きいと思われるマンサク、市之瀬橋のそばにあります。新聞配達の途中、見てきました。花のつきはいまひとつですが、川に流れ込む水と素敵なコラボでした。

mann170311%20%281%29.JPG

 大島区藤尾の雪上アートのイベントはすっかり忘れていました。配達の途中になって、気付き、午後1時半過ぎに現地に到着。もう誰もいないと思ったら、総合事務所の古田所長さんや家族ずれの見学などで6、7人の姿がありました。昨年よりも規模が広がったらしいことは絵の数が増えたことでわかります。まだまだ発展しそうですね、このイベントは。

hujio1703112.JPG

hujio1703111.JPG

 藤尾からは再び山越えして吉川区へ。新聞配達を続けました。天気が良かったので、ずっと気になっていた地元、代石神社のキクザキイチゲの花を見にも行きました。ほとんどは雪の下でしたが、雪のないところできれいに咲いているものもありました。今年、初めて見ました。いつ見ても素敵です。

kiku170311.JPG

 昨日は夕陽、夕焼けもきれいでした。わが家の近くの農道で撮った夕焼けをご覧ください。

yuuyake170311.JPG

 活動レポート1798号、「春よ来い」の第445回、「さいならね~」を私のホームページに掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

 きょうは近所のお父さんの葬儀、その後は議会総務常任委員会の質問準備をします。

2017年03月13日

葬儀、そしてデスクワーク


asa170313.jpg

 今朝は5時半に起床しました。おはようございます。割合と早く起きたのは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。すでに外は明るくなり始めていて、2月段階とは全く違います。写真は配達の途中で撮った尾神岳です。

 昨日は午前が近所のお父さんの葬儀でした。田んぼの畦草が伸びるとすぐに刈る、畑には草は残さない、とても仕事熱心な人でした。しめ縄作りなどが上手で器用なところがありました。魚釣りが大好きで、1メートル近い長さの鯉をつったこともあります。葬儀が終わった時の挨拶は、娘婿である和栗俊一さんでした。故人の仕事ぶり、夫婦の仲の良さなどをたっぷり紹介し、感謝の気持ちを伝えました。

 午後からは地元事務所でデスクワークのつもりでしたが、妻が出かけたいというので、2時間ほど買い物に出かけてきました。私が買ったのはコピー用紙だけです。それでも、出かけた先で、高田のU先生ご夫妻に会って話ができたことを始め、いいことがいくつかありました。

 地元に帰ってからは常任委員会資料とにらめっこです。夜10時までかかって、主だったところは全部目を通しました。また、次号の活動レポート用のエッセイも何とか書き上げました。こちらは、しばらく、家の者のことが中心となります。

 きょうから2日間、総務常任委員会審査です。8時半過ぎには出かけます。

2017年03月14日

総務常任委員会1日目


asa170314.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、霧も発生しています。6時半に起床し、メールチェックなどをしていたらあっという間に7時50分、時間が経つのは早いです。

 昨日は日米共同訓練の総合訓練がオスプレイ参加のもとで行われるということで、100人ほどの人たちが関山演習場へ行き、反対デモを行ったということです。私は所属している総務常任委員会があるので、参加できませんでした。

 総務常任委員会での審査は財務部関係の条例や予算審査が時間がかかりました。このうち、市の広告式条例はインターネットを活用するので、市民が「ほとんどみていない」掲示場を木田庁舎だけにするという「改正」案が出されました。議論している中で、地域自治区制度を持っている上越市が、こんなことでいいのかという思いが強くなりました。ちなみに県内20市のなかで掲示場を1か所に集約したのは8市だということです。新潟市、佐渡市などは集約していません。

 審査は総務管理部関係を終え、企画政策部の途中まで来ました。あと防災危機管理部、自治・市民環境部と続きます。質問したいことはたくさんありますが、時間に限りがありますので、出来るだけ絞り込んで質問していきたいと思います。

 昨日は夜も会議があり、帰宅は11時ちょっと前でした。昨日から風邪気味です。マスクは外していますが、無理は出来ませんね。何よりも頭が回転しません。

 きょうも総務常任委員会です。

2017年03月15日

新水族博物館整備事業に公共事業請負業者4者から2億7000万円の寄付

hakobe170315.jpg

 やっと起きました。おはようございます。2日続けて夜遅くなり、体はぐったり、本も読まず、メールチェックもせずに眠りました。心配した風邪もおかげさまで悪化せずに治まりそうです。写真は事務所脇の野草です。たぶんハコベでしょう。上に向かって伸びようとしています。

 昨日は総務常任委員会2日目。ちょうど北陸新幹線開業2周年記念日だったことから、2億407万円の新幹線整備促進費をめぐって議論が続出しました。私は先日の飯山駅視察で学んだことを頭に置きながら、この2年間の動きに触れつつ、新幹線駅及び周辺開発のあり方を考えるべきだと強調しました。また新規事業として打ち出された優良建築物等整備事業補助金について対象施設はどれくらいを想定しているか、補助金交付要綱はどうなっているかと質問しました。答弁で担当課長は補助金交付対象としてホテル2棟、分譲マンション1棟を予定していることを明らかにしました。補助金交付要綱はすみやかに策定していきたいとしました。

 今年度のビッグ建設事業である新水族博物館整備事業、新年度一般会計予算に82億784万円が計上されました。私は、この事業に寄付金4億4000万円ほどが充てられることになっていることに注目し、その内容を明らかにするよう迫りました。

 担当課長によると、寄付は「ふるさと納税」によるものと、一般的な寄付の2種類になります。その内訳は「ふるさと納税」によるものが3934万円、一般的な寄付は4億120万円ほどになるといいます。

  「ふるさと納税」で寄せられた寄付金のうち「水族館整備事業にお使いください」と指定されたものは11人分、3103万円です。新水族館整備事業では、このほか、水族館とは限定しないで、「市長にお任せします」という「ふるさと納税」の中から33人分、831万円を充てるとのことでした。

 注目したのは「ふるさと納税」以外の一般的な寄付金です。「水族館整備にお使いください」との寄付が14人分だけで、なんと4億100万円にもなるというのです。

 大口の募金があったことがわかりますが、これらのなかには上越市発注の公共工事請負業者関係者から寄せられたものもあることが私の質問で明らかになりました。

 課長答弁では5者(社と言ってもいいかもしれません)ということでしたが、これは委員会終了後、4者だったと訂正がありました。委員会の中では明らかにしませんでしたが、その後の調査でこの4者の寄付金額は2億7000万円にもなることが判明しました。

 こうした寄付について担当課長は、「いい水族館をつくってほしいという思いに基づく、自発的な行為」で問題ないとのべ、野口副市長も「寄付はありがたいことだ」とのべました。

 確かに、法的な規制はないようですが、市発注の工事を請負う関係業者がこういうかたちでかかわってくるのは道義的に問題がありますし、市政をゆがめられる可能性があります。私は前橋市の「補助事業における契約手続き等の取り扱いについて」という文書を示しながら、「市によっては請負業者(下請け業者、その役員など)からの寄付金などの資金提供を受けるなと、一定の規制をしているところもある。検討すべきだ」と訴えました。下の写真は総務常任委員会の審議の模様です。ただ、撮影は一昨日です。

soumu170313.JPG

 防災危機管理部の審査では「消防団の適正配置計画」、消防水利活用方法などの検証をとりあげました。

 このうち「消防団の適正配置」計画は消防団員数が減ってきている中で、必要な地域消防力を持続的に維持できるようにするのが目的とのことです。消防団関係者、町内会、自主防災組織、防災士、学識経験者で検討委員会を設置し、そこで5回にわたって議論した上で、計画策定そのものは委託に出すということでした。私からは地域の声をしっかり聴くこと、委託で324万円使うのではなくて自力できるのではないかと質問しました。担当課長は地域での声を聴くことについては前向きでした。計画の自力策定について担当部長は、今の体制では難しいとのべました。

 自治・市民環境部の審査では、町内会集会場の耐震診断、耐震補強工事、非核平和友好都市宣言推進事業、中山間地域振興事業、移住定住対策事業などをとりあげました。

 このうち町内会集会場の耐震診断、耐震補強工事では、まず現状を質問。市内の818の町内会のうち、自分たちの集会場を持っているのは725町内会。このうち今の耐震基準にあっていないものは335町内会の集会所とのことでした。新年度予算で耐震診断は4件、耐震補強工事はゼロの計上でしたので、町内会集会所耐震化のスピードアップのために、制度の見直しを求めました。担当部長からは前向きの答弁をいただきましたので、今後の動きに注目したいと思います。

 非核平和友好都市宣言推進事業の質問では、映画、「この世界の片隅で」を2回観て、NHKのクローズアップ現代+を観たことの感想から入り、新たな視点で、若い世代がもっと参加する取組にするよう求めました。移住定住対策事業では「ふるさと暮らしセミナー」に参加した女性の暮らしぶり、ネットでの発信などを紹介し、市役所からの発信は、「上越市の中山間地域に住みたい」と思ってもらえるよう、これまで以上に生き生きしたものにしてほしいと訴えました。

 昨日の自治・市民環境部の審査では市役所の説明員の他、傍聴席に関係職員が何人か傍聴していました。その人たちの中には、質問者がなるほどなと思わせる質問をした時や自分の上司にあたる女性課長がしっかりと答弁した時に微笑む女性がいました。こういう光景はこれまで見たことがありません。委員の質問もなぜかま~るくなっていましたね。不思議なものです。

 きょうはこれからデスクワークをした後、市役所に向かいます。休会日ですが、午後からは党議員団会議があります。

 ※コメント欄に書き込みしていただいても私のところに届かない不具合が発生しています。お手数ですが、コメントを寄せてくださる場合は、私のメールに直接お願いします。アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jp です。


2017年03月16日

昨日は休会日。党議員団会議を開催。


asebi170315.JPG

 めずらしく余裕です。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床したのですが、事務所に来て、活動レポートの印刷作業まで、すでに終えました。いつものペースよりも1時間も早いというのは気分がいいです。写真はアセビです。昨日、市役所から出るとき、花を確認しました。

 昨日は午前10時過ぎまで細々とした用事を足し、その後、市役所に向かいました。前日までの2日間は寝不足でしたので、役所に着いても、パソコンも立ち上げることなく、ボーッとしていました。と言っても、ずっとそのままだったわけではありません。数日前に寄せられた生活相談で、担当課長から説明を受けました。

 午後からは党議員団会議でした。会議のメインは議会基本条例の検証作業です。これまでの議会の実態を条例に照らしてどうであったか、整理する作業を続けました。議会中なので、ゆっくり議論することなく、思いついたことを率直に語ってもらい、それを検証シートに書きこむ形で進めました。おかげで、1時間余りで作業を終えました。

 市議会はきょうから一般質問に入ります。これから、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、市役所に向かいます。

2017年03月17日

一般質問始まる


hashi170317.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎから事務所に来ているのですが、昨日作成したレポートのレイアウトが気に入らず、手直しを始めたら、あっという間に2時間が経ってしまいました。写真は今朝の吉川橋です。古い橋の撤去もけっこう時間がかかります。

 昨日は本会議でした。一般質問が始まりましたが、今議会の通告は23人、昨年の改選後の議会では最高の通告になりました。一般質問のための日は4日しかとってありませんので、最終日をのぞいて1日当たり6人ずつということになります。昨日は武藤議員、池田議員、永島議員など6人が登壇、斎場問題、糸魚川大火の教訓、今後の市政運営の基本などについて質問していました。

 私の質問とかぶる武藤議員の斎場問題質問、再質問では、12月議会での私の質問に対する市長答弁や新方針の「微妙な言い回し」を踏み込んで質問していました。国宝の太刀購入問題では5人がとりあげますが、昨日は春日山城の地元の小林議員がとり上げました。太刀の「写し」を埋蔵文化センターでも公開をとの求めに、「一般的な写しと違う。国宝と同じ扱いをするので博物館での公開となる」との答弁が返っていました。これから4人の質問ではどういう展開があるか、注目です。

 夕方、五智の歴史の里会館へ行ってきました。親しくしている西山英夫さんの切り絵展を観るためです。作品のほとんどは食堂の「あひる」で観ているのですが、それでもと思い、出かけてきました。見落としている作品もあって、とても満足しました。この作品展、懐かしさもののかたまりです。

nisiyama170316.jpg

 作品展を観てからは安塚周りで午後9時半頃、家に戻りました。安塚ではおいしいソバをご馳走になってきました。

 きょうはこれから議会です。

2017年03月18日

一般質問2日目


ourenn170317.JPG

 よく眠れました。おはようございます。おかげで気持ちよく朝仕事をしています。昨夜から始めた印刷も終了しました。外は小雨が降っていますが、晴れるような気がします。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に見つけたオウレンです。

 昨日は一般質問2日目でした。1番手は宮川議員、斎場問題を12月に引き続いてとり上げました。12月の時もそうでしたが、同議員と部長などとのやりとりが私の質問の組み立てに役立ちそうです。注目の斎場問題は私の質問が最後となります。昨日も6人登壇しました。そのなかで元上越署所長の橋本洋一議員の組織管理、危機管理の質問に注目しました。問題が発生した時の対応の基本は、「逃げるな。隠すな。ごまかすな」だといいます。これは国会や市議会での議論においても言えることです。

 夕方は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。少しでもと思い、午後6時半過ぎまでかけて10数部配達しました。

 昨日は彼岸の入りでした。事務所で活動レポートを片面だけ印刷し、早めに家に帰りました。飯台の上には母と仲良しの人からもらったというぼた餅がありました。持ってきてくださったときに、母が眠っていたのか、メモ書きが残されていました。私が帰ってから、その人にお礼の電話をしていました。話ができて、母も喜んでいましたね。

botamoti170317.JPG

haha1703.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは党会議です。時間があれば行ってみたいところもあるのですが……。

2017年03月19日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達とレポートの折り込み依頼


yuki170319.JPG

 今朝はパッとしませんね、天気は。おはようございます。日曜日くらいはゆっくり眠りたいと思っていたのですが、やはり、いつも通り目が覚めました。外は曇り空です。写真は近くの畑と雑木林です。雪は軒下と林の中だけになりました。

 昨日は遅れていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達を大急ぎでやりました。また、朝のうちに印刷しておいた活動レポートを新聞屋さんへ持ち込みました。私の活動レポートは通常、日曜日の朝に折り込みしていただくようにしています。そのため、折り込み作業が始まる前に持ち込まないといけません。今朝は清里、牧区方面にも私のレポートが入っているはずです。ごらんください。

 配達などの作業が終わってから、上越妙高駅西口で行われているイベントにちょっと顔を出し、その後、党会議でした。糸魚川市議選対策が中心です。考えてみたら、もう投票日まで1か月ないところまで来ています。なんとか複数議席(現有1議席)を獲得したいと全力をあげています。

 夕方、家に戻るとき、ネコヤナギの写真を撮ろうと思ったら、下りて行った土手にヨモギが芽を出していました。今年初めて見かけました。これからの食品の緑を作ってくれる代表選手はヨモギです。餅や団子などが楽しみです。

yomogi170318.JPG

 活動レポート1799号、「春よ来い」の第446回、「賞状入れ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは活動レポートの取材、議会の質問準備などで動きます。
 

2017年03月20日

訪問活動と取材とデスクワーク


tyuujyouike170320.JPG

 おはようございます。今朝は少し寒いですね。6時過ぎに起きて、中条池まで行ってきました。まだ、池全体が眠りから覚めていない雰囲気でしたね。天気は曇り空ですが、少し明るくなってきました。

 昨日は訪問活動と取材中心でした。活動レポートは次号が1800号です。単なる通過点と言ってしまえばそうなのですが、それでも区切りの時くらいは丁寧に作りたい、そう思って準備を始めました。議会の一般質問が終わってから、バタバタと作成するのは読者に失礼ですので、早めにとりかかることにしました。

 取材で訪れたのは30数年前まで住んでいた吉川区の蛍場です。吉川の支流である釜平川まで下りてネコヤナギを見てきました。雪は1メートル弱、もうほとんど埋まることはないと思ったら、とんでもない。私の体重は甘くはありませんでした。おかげで長靴の中は雪だらけ、時々、雪を出して歩きました。ネコヤナギは子どもの頃から記憶していた場所にはなく、そこから約100㍍ほど下流にありました。というわけで、次号の「春よ来い」はネコヤナギについて書くことにしました。

neko170319.JPG

 取材と訪問活動などから事務所に戻ったのは午後2時近くです。普段しないことをしたので疲れ、ストーブの前でひと眠りしました。起きてからは、パソコンとにらめっこです。夕方、近くの道を散歩し、吉川の川辺にも下りました。品種は違いますが、ここでもネコヤナギが花穂をつけていました。カメラを向けると、偶然、お日様が川面に映っています。春らしい写真になりました。

nekotohi170319.jpg

 夜は議会の準備でした。まだ、資料集めの段階です。きょうのうちに一般質問の流れを定めたいと思っています。

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは党議員団会議です。

2017年03月21日

デスクワーク後、党会議が2つ


koubai170320.jpg

 やっと起きました。おはようございます。ちょっと疲れがたまっているようです。もう1時間くらい寝ておかないと、午後からもたないかも。今朝は小雨が降っていて、気に入った写真を撮れません。上の写真は昨日撮った旧吉川町役場(原之町地内)前の紅梅です。

 昨日は午前中、デスクワークでした。一般質問の準備が中心です。必要な資料を確認したり、プリントしたりしました。また、質問の流れをイメージして、何が不足しているかなどをチェックしました。あとは、あまり準備しすぎないようにして、ケースバイケースで対応しようと思います。今までの経験からいって、その方がうまくいくケースが多いのです。

 午後からは党会議が2つありました。そのうちのひとつは党議員団会議、今定例会が最終盤を迎えるところまで来ましたので、議案の対応、特に新年度一般会計予算にどう対応していくか、議論しました。もうひとつの会議では、「第27回党大会のエッセンス」をみんなで視聴したのち、当面の方針などについて協議しました。「第27回党大会のエッセンス」は私も初めてみましたが、なかなか良く出来ています。代議員の発言や党大会で決まった方針への様々な分野の人たちの評価がたっぷり出てきて、それでいながら20分にまとめている。たいしたものです。

 昨日は朝からずっと霞んでいました。夕方、柿崎のホームセンターまで買い物に行ったとき、米山さんが見えたので撮りました。まだ霞がかかっていましたね。

yoneyama170320.jpg

 きょうは一般質問3日目です。夕方までかかります。

2017年03月22日

きょうの午後、一般質問で登壇

asa170322.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。外は曇り空です。ちょっぴり寒いですが、昨日よりはいい天気になるかもしれません。雪消えが一気に進み、軒下の雪もなくなりそうです。写真は事務所から見えるフキノトウ、ずいぶん大きくなりました。

 昨日は一般質問3日目。富山市から県議補選に出た星野先生をはじめ3人の方が議会改革の様子をじかに見たいということでおいでくださいました。そのうちの1人は女性で、私たち議員団の一人ひとりに手作りのお菓子を持ってきてくださいました。美味しかったです。ご馳走様でした。

okashi170321.JPG

 一般質問は昨日も6人が登壇しました。このうち、党議員団の上野議員は、米山県政のもとで原発に関する検証が進みつつある中で、東電との安全協定や当市の避難計画の見直し、就学援助制度における新入学準備金の入学前支給について市長や教育長などの見解をただしました。原発に関しては検証作業が事故原因だけでなく、避難計画などについても本格化することから、上越でも動きは出てくるなという印象を持ちました。

 夕方、家に戻ると、ちょうど母が診療所での診察を終えて帰ってきたところでした。長女によると、母は31日に退職される山本医師に最後のお礼を言いに行きたかったようです。「先生にお礼言ったかね」と訊くと、「うん、言った。先生からいつまでも長生きしないって言われた」と言って下を向きました。母は涙を流していたのです。考えてみれば、20年もお世話になったのですから、切ないですよね。

haha170321.JPG

 もうひとつありました。高田のYさんから絵手紙が届いていたのです。しばらく絵手紙が来なくて、10日ほど前に久しぶりにいただいたのですが、それに続いての到着です。やはり、オスプレイの訓練参加に怒りの気持ちがわいたのでしょう。そのことがメインになった絵手紙でした。

etegami170321.JPG

 きょうは一般質問4日目。党議員団からは橋本、橋爪、平良木と続きます。私は早ければ午後1時半頃から登壇します。日米共同訓練、新斎場建設、介護保険住宅改修をとりあげます。

2017年03月23日

市長、「頸北斎場を残すことを前提に新上越斎場建設」と明言

asa170323.JPG

 おはようございます。今朝は予定した時間よりも1時間遅く起きたため、大忙しとなりました。活動レポートの印刷はいまもやっています。写真は事務所脇の朝の風景です。

 昨日は一般質問の最終日、渡辺議員をはじめ5議員が登壇して質問しました。このうち、日本共産党議員団の上野議員以外の3人が登壇し、論戦を展開しました。

 私は午後の2番手でした。オスプレイが参加した日米共同訓練については、一昨日に届いた絵手紙、一昨日の長野市議会で全会一致採択された意見書を引用して質問を行いました。

hashi1703221.JPG

 力が入ったのは、新斎場建設問題です。3月2日に示された新方針について、事実関係を一つひとつ確認するやり方で市の考えをただしました。

 市長は最後に、「地域に(当初方針を)お話ししたところ異論が出て、昨年末には新斎場と頸北斎場のあり方は切り離すべきだと指示をした。そのなかで、3月2日に新方針をお伝えした。(新上越斎場に関しては)このことをやめて、こっちで効率的にという話はまったくない。頸北斎場を残しながら新しい斎場をきちっと考えることにしようと整理した。新斎場をどう造っていくかというときに、頸北斎場があることを前提にすれば、火葬炉は何基必要なのか、将来の見込みをどうするか、専門家の知見も入れて考えていきたい」と答えました。

 昨日の私の質問については各方面から反響がありました。「テレビでずっと見ちゃったよ。迫力あったね」と言ってくださったのは70代の男性です。びっくりしたのは元市の幹部だった人からも「明快な質疑、感心しました」とメールが来たことです。うれしかったですね。

 きょうは党議員団会議、明日の準備、お通夜と続きます。

 

2017年03月24日

議会基本条例検証委員会、活動レポート1800号の印刷

asa170324.JPG

 今朝は寒さがぶり返しましたね。おはようございます。朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。いっとき、尾神岳周辺がいい色になったので、もう少し経てばもっと良くなると思って、撮影しないでいたら、逆に悪くなってしまいました。残念!写真はうっすらと雪が降った事務所周辺です。

 昨日は午前が党議員団会議でした。議案についての討論内容の確認などを行いました。ほんとうはもっと時間をかけて議論したいこともあったのですが、私を含めて2人の議員が午後から公務が入っていて無理でした。きょうの本会議では平良木議員が登壇して、討論を行います。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。各会派から提出されていた条文ごとの検証結果をそれぞれ説明し、意見交換しました。一番議論になったのは、委員会のインターネット中継です。中継できる委員会室は、現在、第1委員会だけです。昨年の改選以降、1回だけでしたが、委員会の同時開催があり、その結果、片方しか中継されない事態がおきました。平等に中継できるようにするためには同時開催をやめるか、中継設備を増やし、他の委員会室でも中継できるようにするしか方法はありません。今後も議論は続きそうです。

 夕方、お世話になった人のお通夜に出てきました。土建会社に勤務されていて、吉川での仕事がほとんどでした。仕事だけでなく、私の議員活動でもいろいろと助けていただきました。喪主を務めるお孫さんの話だと、亡くなる前の日は久しぶりにお孫さんと一緒にビールを飲み、美味しいものを食べたとのこと、「苦しんだのはほんの2、3時間だったのでは」という話を聞いて、こういう亡くなり方をする人もいるんだなと思いました。Kさん、ありがとうございました。

 夜は活動レポートの印刷作業でした。今号は1800号、記念号にふさわしく、特集記事を書こうかと思っていたのですが、書いた日は私の一般質問の日でした。しかも、速やかにお伝えすべき内容がありました。やはり、特集記事というわけにはいきませんでしたね。このレポートは日曜日の朝に、私のホームページに掲載します。

repo170323.jpg

 きょうは3月議会最終日です。がんばります。

2017年03月25日

3月議会最終日

hana170324.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気ですね。6時半に起床し、事務所に寄ってから浦川原区でのスタンディングに参加してきました。写真は昨日、市役所で撮ったトサミズキです。市役所では2か所で咲いています。

 昨日は3月議会最終日でした。各常任委員長による委員会審査の報告が2時間近く行われましたが、思いがけないことが起きました。厚生常任委員会報告後に、議長から、「ただいまの報告について質問ありませんか」という言葉を受けて、平良木議員が手をあげて質問したのです。斎場問題での審査報告の一部に違うところがあるのではないか、という質問でした。これについては委員長、議会事務局、担当部長などが審査記録を確認し、お昼前に、改めて斎場問題に関する報告が行われ、訂正されました。このような質問は、上越市議会では29年ぶりとのことでした。

 午後からは議案についての討論です。テレビカメラが3台動く中での討論となりました。議会5会派の代表が登壇し、討論を行いましたが、注目は3億2000万円からの国宝の太刀購入費についてどう見解を表明するかです。日本共産党議員団からは平良木議員が、「市民生活が厳しくなっている中で、これだけ高額な支出を、市民負担の軽減や行政サービスの充実よりも優先してはならない」などとのべました。しかし、反対の見解をのべたのは私たちだけで、他会派代表は、「上越市の歴史と文化を証明するもの」「市民の宝として戻るビッグチャンス」などと評価しました。この購入費用が入った予算は、新年度一般会計予算です。残念ながら、反対は日本共産党議員団のみでした。各議案に対する討論概要は活動レポート1801号でお知らせします。写真は討論する平良木議員です。

hira170324.JPG

 議会終了後は各派代表者会議、日韓議連の会議などが続きました。帰り道、夕日がきれいでした。写真は頸城区にて撮ったものです。

yuuhi170324.jpg

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でフル回転です。

2017年03月26日

暖かい陽射しの中で配達に、集金に


shimo170326.JPG

 今朝は冷えましたね。おはようございます。日曜日にしてはめずらしく早い目覚めでした。外に出たら霜が降りていました。寒いわけです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。土曜日だったので車の通りは少ないのですが、クラクションを鳴らしたり、手を振ったりとドライバーの反応がよく、気持ちよくアピールできました。参加者は4人。写真は私が撮影しました。

suta170325.JPG

 朝ご飯を食べてからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしです。柿崎、吉川、安塚、大島とまわりました。天気が良かったので、配達の途中に見かけた景色や花が素敵でした。まずは花、薄緑色だったミツマタのつぼみがとうとう開いて黄色の花を見せました。キクザキイチゲはだいぶ前から咲いているのですが、代石神社前の群落をようやく撮ることができました。

mitumata170325.JPG

itige170325.JPG

 風景写真は大島区板山の山と地元の大出口川で見た夕焼けです。昨日の午後は暖かい陽射しのなかに身をおきたかったのでしょうね、何人もの人があちこちでひなたぼっこしたり、フキノトウ採りしたりしていました。途中、私も仲間入り。吉川区の村屋ではお母さんたちと、コンクリートブロックに腰掛けておしゃべりを楽しみました。

itayama170325.JPG

yuuhi170325.jpg

 活動レポート1800号、「春よ来い」の第447回、「ネコヤナギ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の春の定期総会です。

2017年03月27日

地元町内会の春会議


tyouji170326.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。寝たのは1時過ぎですので、そんなに遅い方ではありません。外は雨です。昨日の朝、布団の中で聞いた小鳥たちの鳴き声、今朝は聞こえてきません。写真はチョウジザクラ、昨日、今年初めて見つけました。

 昨日は午前が地元町内会の春会議(総会)でした。最初に大出口川に設置してある2つの堰の改修について土地改良区より説明がありました。慣行水利権と許可水利権の違いなどわかりやすい説明で、感心しました。その後、通常通り、町内会長手当て、普請日当など毎年決めていることをテキパキと決め、進めてもらいました。

 春会議の会場は地元町内会公民館です。ここで昨日、初めて見たものがあります。新吉川橋の完成写真です。業者の方がドローンを使って撮影されたものとのことでしたが、吉川橋の斜め上空から撮った県道柿崎牧線は高速道路のように見えます。良く撮れていましたね。

yoshikawabashi160326.jpg

 午後からは訪問活動と生活相談でした。中身は書けませんが、出していただいたタクワンが美味しくて、残ったものをいただいてきました。下の写真は昨日の尾神岳です。

okamidake170326.JPG

 夜は党地区委員会でした。来月9日告示の糸魚川市議選に、新保峰孝市議とともに新人の佐藤孝さんが決意してくれ、ふたりそろって挨拶。ふたりの思いを込めた挨拶には感動しましたね。佐藤さんの挨拶では、若かりしころ、初めて「しんぶん赤旗」の記事に触れたとき、「人のために尽くす」党と出合ったなどのエピソードが紹介されました。

 きょうは地元旭保育園の閉園式です。そこに出たのち、糸魚川市能生に向かいます。

2017年03月28日

旭保育園の卒園式・閉園式

okamidake170328.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。晴れていたので、日の出が楽しみでした。柿崎区上下浜、大潟区雁子浜、吉川区坪野内などで数枚撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は午前が市立旭保育園の卒園式と閉園式でした。園児、保護者を中心に大勢の人たちが集まりました。最後の卒園式、11人が卒園を迎えました。市長から「保育証書」をもらい、園長先生と握手した後、保護者とも握手し、抱かれたり、頭をなでられたりしていました。とても素敵な光景でした。それにしても子どもたちの暗記力はすごいですね。思い出に残ったことなど、卒園児が元気に語る言葉は完ぺきでした。市長の挨拶、園長先生の挨拶もともに心がこもっていて、感動でした。

 今回は閉園式も行われました。昭和44年の開設だと言いますから、48年間続いたことになります。この間に巣立って行った子どもたちは865人です。昨日は卒園式だけでなく、この閉園式でも懐かしの画像が上映されました。未確認情報ですが、映し出されたスライドの中には卒園児のおばあちゃんも保育士で写っていたとか。もちろん、若かりし頃のおばあちゃんです。旭保育園は私が町議時代なんどもおじゃましたことがあります。さみしいですね。

asahi170327.JPG

utiyama170327.JPG

 旭保育園を離れたのは午前11時半頃でした。その後、吉川小学校におじゃましました。24日の卒業式の日に、新潟日報の「上越かわらばん」に載った卒業生全員を描いた絵ハガキの原画を見たかったのです。制作者は池田校長先生。先生から解説付きで原画をたっぷり時間をかけて見せていただきました。この1年間、6年生たちが地域の人たちから学んだ吉川の魅力、特徴、子どもたちの夢が描き込まれていました。酒米ややったれ祭りのペットボトル竿灯も出てきます。尾神岳のボブスレーが学校までのびてきているのにはびっくりでした。絵には1本の木が入っています。この気になる木、じつは校長室から見えるケヤキの木だったのです。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ehagaki170227.jpg

 小学校からは市役所に行き、少し仕事をしました。その後は能生で市議会議員選挙の準備をし、夕方からは直江津で党会議と続きました。

 家に帰ったのは夜9時過ぎです。昨日は母の誕生日です。母は93歳になりました。能生で母へのプレゼントにバラの鉢植えを購入していましたので、手渡しました。母は、「まあ、きれいなもんだない」と喜んで鉢を隅から隅まで見ました。すると、「398円か」と言いました。やはや、やはや、値札を外すのを忘れていたんですね。忙しかったから、しょうがありません。

haha170327.jpg

 きょうは中央保育園の卒園式と閉園式です。どんなドラマが起きるやら、楽しみです。

2017年03月29日

吉川中央保育園も閉園式

mebuki170329.JPG

 二度寝したら6時半をまわっていました。おはようございます。今朝は小雨が降っています。少し明るくなってきましたから、これから上がるかも知れません。今朝の写真は森の中の芽吹きです。マンサクの木の近くで、緑色の芽を見せてくれました。

 昨日は旭保育園に続いて吉川中央保育園の卒園式・閉園式でした。旭の11人よりも少ない4人の「ゆり組」さんが卒園です。園長先生が挨拶の中で卒園児の一人ひとりに声をかけ、「○○さん、運動会がんばりましたね」といった調子で語りかけたときの園児たちのうれしそうな表情が印象的でした。卒園式でも閉園式でも思い出のスライド上映が行われました。閉園式では、「子どもたちは働きもんでした。おもちゃのバケツを手に石拾いや草取りをしてくれました」などいといった旧職員の声も紹介されました。参加者にとっては思い出となる閉園式になりました。

tyu1703281.JPG

tyu1703282.JPG

tyu1703284.JPG

 昨日も人気は思い出の写真コーナーでした。昭和51年から卒園する児童の集合写真が壁にずらりと並び、その下には運動会や遠足、普段の保育風景などのスナップ写真が展示されていました。みなさん、懐かしい写真を見て喜んでおられましたね。私もわが家の子どもを探しました。なかなかわからず、最後は卒園年度で見当をつけて、一人ずつ探し出しました。わが家の次男は旧吉川町で最初となった未満児保育をしていただきました。当時、次男をつきっきりで面倒見てくださった園長先生だった渡辺先生の若い姿も見つけました。この写真コーナーをフェイスブックで紹介したところ、どこかで展示してほしいという声が寄せられました。

tyu1703283.JPG

 閉園式が終わってから市役所へ行きました。市役所ではこまごまとした仕事をいくつかしたのですが、うれしいことがありました。総務常任委員会で私が平和の問題をとりあげた時に紹介した映画、「この世界の片隅に」を観に行ってくださった職員さんがいたのです。議会の本会議や委員会でとり上げ、問題が解決した時もうれしいですが、質問時に紹介したエピソードに反応してもらえるというのもこれまたうれしいことです。ありがとうございました。

 午後2時過ぎには市役所を出て、糸魚川市に向かいました。市議選準備の応援です。昨日は今朝の上越タイムスに掲載された能生の佐藤孝さんの事務所に出かけたのですが、「集い」に使う写真探しをしていて、びっくりしました。佐藤さんが長距離ランナーだったこと、トライアスロンにも挑戦したことがあること、「能生の新沼謙治」と言われるほど歌がうまいことなどがわかったのです。いつも、なかなか味のある話をする人だなと感心していたのですが、これで少しわかりました、そう言う話ができるようになった背景が。

 きょうは地元でデスクワークをしてから、市役所、そして能生へと行きます。

2017年03月30日

能生でスライドづくり


asa170330.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から大急ぎで活動レポートを作成しています。まもなく印刷が終わります。写真は事務所脇の風景です。吉川中央保育所でいただいたお菓子の紙を使っていたずらしてみました。

 昨日は午後から糸魚川市の能生へ行きました。日本共産党糸魚川市委員会生活相談室長の佐藤たかしさんの事務所で「つどい」用のスライド作りなどの手伝いをしています。写真撮影のため、初めて徳合地域にも行ってきました。河津桜がとてもきれいでした。それに、300万年前に海底に溜まったという砂岩泥岩互層も見てきましたよ。

koudu170329.JPG

sagann170329.JPG

 地元に戻ってきたのは夜7時半過ぎでした。夜は原稿書きに精を出しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、生活相談などをしたのち、新潟に向かいます。帰りは11時頃になると思います。

2017年03月31日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転

ita170330.JPG

 おはようございます。いよいよ、2016年度はきょうで終わりですね。きょうで退職されるみなさん、ご苦労様でした。天気はまずまず、元気でもう1日、がんばりましょう。写真は昨日、大島区板山にて撮ったものです。私にとっては春を感じさせてくれるビューポイントのひとつです。

 昨日はめちゃくちゃ忙しい日となりました。活動レポートを作成して、最初に行ったのは吉川区総合事務所です。玄関ロビーのところに、吉川小学校6年生が総合学習で学んだことをもとに、将来、吉川区に住むならどんな仕事をしたいか、それを粘土細工で表現したものがドンと置いてありました。先日の絵ハガキといい、これらの作品といい、吉川区の希望を感じさせてくれます。

yosisyou170330.JPG

 昨日は午前中に安塚、大島区をまわりました。菖蒲地域では3カ月ぶりに再会したお母さんとおしゃべりを楽しみました。雪解け写真も撮りましたよ。その後は三和経由で板倉区へと急ぎました。前日、「相談がありますので、時間をつくってもらえませんか」と電話があり、飛んでいきました。久しぶりの板倉、おじゃました家では、ナマスカボチャを出していただきました。とても美味しかったです。板倉を出たのは午後3時、そこから木田、直江津、大潟と活動レポートのポスト下ろしをしながら地元事務所にいったん戻りました。下の写真は菖蒲で撮った保倉川、板倉のナマスカボチャです。

hokuragawa170330.JPG

kabotya170330.JPG

 午後5時過ぎには談合裁判の原告団役員の人たちと新潟に向かいました。控訴に向けた準備、裁判報告集会の打ち合わせを弁護団の人たちとするために出かけたのです。疲れましたね。

 きょうは中学校時代の恩師のお連れ合いの葬儀、吉川診療所の山本医師とのお別れ会、その後、糸魚川市へと動き回ります。

2017年04月01日

吉川診療所の山本医師、離任


asa170401.JPG

 おはようございます。きょうから新年度が始まります。もう少し、いい天気になってほしいのですが、今朝は曇り空です。ただ、事務所に来る途中、いっとき太陽さんが顔を見せてくれました。

 昨日は別れの日でした。午前は中学校時代の恩師、U先生のお連れ合いの葬儀でした。日本舞踊もされ、とても素敵な方でした。ご自宅へは何度もおじゃまさせていただきましたが、「春よ来い、とても楽しみにしています」などと、いつも私を激励してくださいました。葬儀が終わって喪主としてのU先生の挨拶、お連れ合いが亡くなる5時間前に「ありがとう」という言葉をもらったとのべた部分では声が細くなりました。つらく、かなしい気持ちがよく伝わってきました。「私もそう長くはないと思いますが」と言葉を聴いて、教え子主催で「U先生を励ます会」をやらなければならないなと思いました。

 午後からは国保吉川診療所の山本先生とのお別れ会でした。先生の希望により、宴会などはなく、診療所の玄関で、お別れをするというだけのものでしたが、とても感動的でした。集まったのは区内の町内会長さんや旧町役場の元幹部、患者など約50人です。町内会長連絡協議会の金井会長と土橋副市長が先生に感謝の言葉を贈ったあと、山本先生が2分ほどの短いお別れの挨拶をされました。その中で、「22年間、何をしたというわけでもないのですが、それなりの自分のわがままの仕事をしてきた。ご迷惑をおかけしてきたことも多々あると思いますがお許しください」とのべられました。心に残る挨拶でした。お別れ会は約30分で終わりました。下の写真は先生の挨拶姿と花束贈呈の場面です。

yamamoto170331.jpg

hanataba170331.JPG

 お別れ会が終わってからすぐに糸魚川市へ行きました。市議選の応援です。そして、夜は直江津にて糸魚川市議選対策の会議でした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、成人式に行きます。その後は糸魚川市能生です。

2017年04月02日

成人式の後、糸魚川市へ

asa170402.jpg

 今朝も冷えました。おはようございます。霜も降りて寒かったのですが、日の出とともに気温が上がってきています。きょうは青空が広がるいい天気になりそうです。写真は吉川区下町の農道で撮りました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、上越市の成人式へ行ってきました。昨年はどうだったかわかりませんが、来賓席が前の方にあるため、壇上での模様がよく見えず、ちょっと残念でした。成人式を迎えた青年を代表して2人の男性がスピーチしました。大工を夢見て工学系の大学に進んだ男性が今後どう歩んでいくか楽しみです。

 お昼前には会場を出て糸魚川市へ向かいました。途中、名立ドライブインにて「たら汁定食」(940円)を食べました。前にここで食べたときの味が忘れられず、この店のそばを通るたびに思い出しています。鱈がたっぷり入っていて、汁がまた美味しい。飲み干しました。

tarajiru170401.JPG

 糸魚川市ではまず能生へ。ここでは訪問活動です。お茶やコーヒーをご馳走になりながら、地域での暮らしの様子、選挙戦の動向などを聴きました。この中で、ある家では、高齢化が進む地域にあって、医療や交通面でずいぶん助かっているという話が出て、そこで「高齢者・障害者おでかけパス」を見せてもらいました。6カ月定期券なのですが、障害者や65歳以上の高齢者が糸魚川バスについては市内乗り放題、頸城自動車の能生ー新潟労災病院についても乗り放題だということでした。バスについては能生谷の奥地の飛山までバスを走らせるよう、地元の共産党組織が市やバス会社と交渉するなどがんばったことも教えていただきました。

pasu170401.JPG

 能生では友人の家も訪ねました。ちょうど農作業中でしたが、コーヒーをご馳走になりながら、たっぷり話ができました。豊かな自然の中で、農業を楽しみ、暮らしを立てているこの人との話では、いつも野の花や小鳥のこと、中山間地で生きる喜びなどについて教えられます。昨日もチェコに出かけたときに見たというネコヤナギの花束の話に引き込まれました。

 夕方、糸魚川の市街地へ向かいました。新保市議の事務所で選対会議があったので参加させてもらったのです。告示まで1週間ほどという時期ですので、勝利を確実にするためにはどうしたらいいのかについて真剣な話し合いをしてきました。

 活動レポート1801号、「春よ来い」の第488回、「亡き叔母の家に」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に地元で活動し、午後1時半からは市民プラザにて「談合裁判報告集会」です。それが終わってからは、能生へ向かいます。きょうも、帰りは夜遅くなる予定です。

2017年04月03日

大口満先生の個展、談合裁判報告集会など

suisenn170403.JPG

 今朝は日が昇ってから起きました。おはようございます。今朝もうっすらと霜が降りていました。私の事務所に来て事務所脇に行ってみたら、ヒメオドリコソウのそばに小さなスイセンが咲いていました。

 昨日は午前11時頃に地元事務所を出て高田へ。この時季、恒例となっている大口満先生の個展を観るためです。このところ、海岸線の国道を通って糸魚川市へ行く機会が多く、先生の描かれた絵のなかで漁港の絵に目が行きました。それと、私も行ったことのある東本願寺の風景、重々しさがしっかり伝わってきました。いつも楽しみにしているのは、絵だけでなく、先生とまわりの人たちの文章です。怪我された時のエッセー、先生の周りの人たちの寄せ書きなど、とても素敵でした。個展は大島画廊にて9日まで。

ookuti170402.JPG

gyokou170402.JPG

 午後1時半からは談合裁判の報告集会でした。日曜日でいろいろな行事の多い中で、20数人の人たちが集まってくださいました。私から裁判結果を受けての感想と最近の入札改革の動向にふれた挨拶をさせてもらいました。その後、弁護団から判決の分析、今後の展望などについて語っていただきました。裁判官が談合事案の特殊性を無視して、交通事故など通常の不法行為の判断の枠組みのなかで検討していることや我々が提出した個別の証拠を消極的に評価していることなどが明らかにされました。また、原告団の鷲澤副団長が膨大な入札結果などを分析したデータをもとに、上越市の入札が競争性を失っている実態を告発しました。参加者からの意見では、「入札改革の流れに逆行する判決だ。ここにきてますます怒りがわいてきた」「談合裁判で勝利したところの経験を学びたい」などの声が上がりました。

dann1704021.JPG

dann1704022.JPG

dann1704023.JPG

 報告集会が終わってから糸魚川市能生へ行ってきました。選対の事務局会議、そして佐藤孝さんを囲む会があったからです。佐藤孝さんを囲む会に初めて出てきましたが、佐藤さんの味のある語りとスライドがミックスして、とてもいい雰囲気を醸し出していました。会では、いまの介護、医療についての要望が相次ぎました。

satou170402.JPG

 きょうは直江津の事務所、市役所などで仕事です。

2017年04月04日

直江津、能生、大潟、直江津と移動し活動


syou170404.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出かけました。昨夕からの空模様では雨かと覚悟していたのですが、雨は上がり、曇り空、助かりました。写真はある家の庭で見つけたショウジョウバカマです。もう咲いているんですね。

 昨日は町内会の仕事をしてから直江津の事務所に向かいました。町内会では8年に1回、班長当番がやってきます。今年はわが家です。選挙のビラ以外のものを1軒1軒配るのは久しぶりでした。直江津の事務所に着いたのは正午前、そこで事務的な仕事を少しして糸魚川市へ。

 糸魚川は能生でした。佐藤たかし事務所でスライドの手直しやつどいの案内文づくりなどを手伝いました。私も参加したつどいで出された要望を整理し、市役所に伝える準備もしました。昨日の事務所は働き盛りの女性のみなさんが4、5人応援に来てくださり、とても賑やかでした。

 夕方からは朝日池総合農場の創業25周年記念のつどいがあり、参加してきました。わが家も野菜や山菜などを出しているので声をかけていただきました。私の席はパンのソフィーさんの隣です。今回は社長さんが参加されていました。私とは高校が同窓で、私が1学年下です。話がはずみました。

 つどいの後半に、生活相談の電話が入りました。直江津での会議が終わってから、対応するつもりでいたのですが、急いでお願いしたいと再度要請があり、そこの家に急ぎました。ということで、昨夜は10時過ぎに帰宅しました。

 きょうは市役所に顔を出した後、能生へ向かいます。きょうは夜まで能生にいます。

2017年04月05日

今朝の日報「窓」欄に弟の投稿が掲載

okamidake170405.jpg

 おはようございます。今朝は忙しい朝になりました。資源ごみ出しの後、家と事務所を3往復しました。頭の回転がにぶいため、同時にいくつもののことが出来なかったのです。写真は今朝の尾神岳です。田んぼの畦のツクシも伸びてきました。

 今朝、忙しくなった理由のひとつは大潟区に住む弟の投稿のためです。今朝の4時過ぎにある新聞屋さんから新潟日報の「窓」欄に弟さんの投稿が載っていますよ、とメールをいただきました。朝起きて最初にこの記事を読んで、事務所でコピーをし、母のところへ持っていきました。正確には持って行こうとしました。でも持って行ったのは新聞そのものだったのです。母はまだ目が覚めなかったらしいのですが、「コゴメ採りに行ったがか」と言っていましたから、少しは読めたようです。私から言うのもなんですが、いい文章でした。

haha170405.jpg

toukou170405.JPG

 昨日は朝から糸魚川市能生で選挙準備でした。会議やいろいろな実務をやり、「佐藤孝さんを囲む会」にも参加してきました。室内でのしゃべりは佐藤さんの個性がよく出ていて、とてもいい感じでした。とくに最初の会場では参加者がほんの数人だった中で、佐藤さんが一言しゃべると、それに応じて参加者の一人がしゃべる、その繰り返し。そばで聴いていて、漫才師のかけあいのような素敵な会になりました。

takashi170405.JPG

 きょうは午前に市役所に行き、その後、能生に向かいます。

2017年04月06日

思いがけないプレゼント


sakura170406.JPG

 おはようございます。今朝も晴れましたね。いいやんべです。昨日は今年一番の暖かい日になったとか。わが家の庭の桜も開花しました。

 昨日はスタンディングからスタートしました。久しぶりの平日のスタンディングとなりましたが、通勤のマイカードライバーのみなさんから盛んに手を振っていただきました。ライトの点灯で「応援しているよ」と意思表示してくださる方もありました。昨日は総勢5人、これから増えていくことでしょう。

suta170405.JPG

 その後、事務所で1時間ほどデスクワークをしました。糸魚川市議選の応援で、毎日、能生に行っていますので活動レポート作成の余裕はほとんどありませんでした。昨日はやっと、少し時間を取ることができました。ただ、頭はあまり回転しなくなり、近くの山林に入りました。そこで見つけたのはクヌギです。根が出始めていました。

kunugi170405.JPG

 その後、市役所で生活相談をこなし、能生へ。能生では2つの選挙対策の会議をやってきました。

 家に戻ったのは午後9時前でした。家に着いてうれしかったのは埼玉県在住の友人からの酒のプレゼントです。ひと月ほど前、私がブログで書いた父の出稼ぎ先との出合いの記事を読み、この友人が心動かしてくれました。酒は父が出稼ぎに出ていたことのある寄居町の十一屋の「白扇」でした。まずは亡き父に見せて、「ほら、白扇だよ」と声をかけました。喜んでくれたことと思います。

hakusenn170405.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版をある程度配り、その後、能生に向かいます。

2017年04月07日

糸魚川市で「囲む会」や選対会議


hoko170406.JPG

 今朝は雨になりました。おはようございます。昨夜は10時半過ぎに帰宅し、12時をまわってから布団に入ったので、まだ体がボーッとしています。上の写真は昨日、糸魚川市能生で撮った鉾ヶ岳です。これほど近くで撮ったのは初めてです。

 昨日は活動レポートを作成してから、「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の打ち合わせ会議がありました。今年は4月30日(日)の午後1時半から吉川多目的集会場にて開催します。会費はいつもと同じく1人あたり1000円です。どうぞ、お出かけください。会議では、山菜採りの日時や料理の中身、出し方などで意見交換しました。

 午後からは糸魚川市でした。能生地区では日本共産党の「佐藤孝さんを囲む会」が連続して行われ、そこでのパソコン操作係を務めました。もちろん、必要に応じ、私も発言させていただきました。昨日の会場では、昼間の開催ということもあって、高齢の方の参加が多かったですね。「一人暮らしの見守り支援サービスをもっと広げてほしい」「介護保険料、高すぎる」「老朽危険家屋対策をしっかりやってもらいたい」などの要望が寄せられました。

sxatou170406.JPG

 夜は糸魚川市議選にかかわる会議が連続して行われました。告示が迫ってきたので、猛烈に忙しくなってきました。

 きょうは地元で活動します。吉川小中学校、県立吉川高等特別支援学校の入学式に出て、激励してきます。夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達予定です。

2017年04月08日

3つの学校の入学式に出席

yanagi170408.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は雨も上がり、まずまずの天気となっています。事務所の近くの杉林の中に黄色い花を咲かせた木があるなと思って、近づいてみると、ヤナギでした。ヤナギの花もいいもんですね。

 昨日は入学式が3つ、続きました。最初は吉川小学校です。24人の子どもたちが入学しました。式場となった体育館へ行く途中、新入生と来賓で話が出来るタイミングがありました。誰かが、「学校へ入って楽しみなのは何かな」と聞いたら、「勉強が楽しみです」という言葉が返ってきてびっくりでした。

 池田校長は「お祝いのことば」の中で、新入生を前に「ご入学おめでとうございます」と声をかけると、「ありがとうございます」という元気な返事です。気持ちいいですね。校長は新入生に、「あいさつ」と「へんじ」の大切さ、そして「廊下を静かに歩く」ことを訴えるとともに、「大人が子どもの手本になることをお誓いします」とのべられました。

 今回の入学式で池田校長は1枚のペーパーを入学式の式次第などが入った大きな封筒のなかに入れてくださいました。「1段の喜び」というタイトルのついた絵と文章です。子どもの成長を願う気持ちが込められた作品はとても素敵なプレゼントになりましたね。新入生にも、保護者にも、来賓にも。

ikeda170407.JPG

 午後1時過ぎからは県立吉川高等特別支援学校の入学式でした。新入生は13人。このうち、吉川中学校からは2人が入学しました。地元中学校からの入学者は最初のY君に続くものです。新入生が入場してきて、びっくりしたというか、とてもうれしくなったのは、浦川原中学校から入学したMさんの姿があったことです。浦川原物産館の近くでスタンディングをしている時に、いつも元気に挨拶してくれた女性です。がんばってほしいです。

 式辞で挨拶されたのは新しく赴任された井部剛校長です。「3年後には就労できることを目的にがんばってください」と訴えられました。挨拶されている姿を見ていて、「ああ、この人は父親そっくりだ」と思いました。顔もそうですが、親しみを込めた挨拶をされるところも似ていました。

ibe170407.JPG

 午後から2つ目は吉川中学校でした。ここでの入学生は51人。2クラス編成だそうですが、少子化が進む中で同校が同学年でクラスが複数になるのはこれが最後ではないかという声が出ていました。正直言って、こんなに大勢いるってうれしいもんですね。新入生には知っている生徒が何人もいました。51人、みんな、力を合わせてがんばれよ~。

 入学式が終わってからは糸魚川市能生へ車を走らせました。次の日曜日から始まる市議選対策です。佐藤孝事務所には、必勝の為書きを持って民進党の梅谷守さんも訪問してくださいました。

 きょうはこれから「よしかわ保育園」の開園式です。その後、糸魚川市へ行きます。

2017年04月09日

「よしかわ保育園」の開園式、そして能生へ

gonngenn170408.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は薄暗く、曇り空となっています。写真は昨日、糸魚川市能生で撮影した権現岳です。

 昨日は父の命日でした。亡くなったのは8年前、上越病院から父が無言の帰宅をしたときには庭のミニコブシが満開でした。でも、今年は咲き始めたばかり、寒い日が続いていたんですね。昨日は午前に、専徳寺のご住職からお経をあげていただきました。

 私は午前10時から統合した新「よしかわ保育園」の竣工式、開園式に参加してきました。木の香りいっぱいの園舎には園児や保護者を中心に吉川区内の主だった団体、市議会厚生常任委員、工事関係者などが大勢集まりました。このところ、保育園での行事が続いていますが、昨日の内山議長の挨拶は園児にやさしく語りかけることを最初に設定した素晴らしいものでした。見習いたいものです。式典の前後に何人かの保護者から声をかけていただきました。みなさん、ありがとうございます。ともにがんばりましょうね。

kaiennsiki170408.jpg

 式典が終わってから、会場でいただいた紅白のお菓子を母のところへ持っていきました。家には山間部へコゴミを採りに行ってきた弟も来ていました。もちろんコゴミを持って。母にはお菓子もコゴミもいいプレゼントになりました。写真はコゴミを見て、「初物食えば、長生きするてがど。いいこて」という母です。たくさん食べて、長生きしてもらいたいものです。

haha170408.jpg

 お昼を食べてすぐに糸魚川市能生へ。佐藤孝さんを囲む会が連続して行われるので、急ぎました。事務所へついて、すぐに佐藤さんの車に乗り込んで山間部の集落へ行きました。参加者は少なかったものの、道路除雪のことや医療の話などが出てとてもいい会になりました。途中、少し時間がありましたので、絵本の家に立ち寄り、コーヒーを飲んできました。ここは青海の鈴木勢子がよく訪ねるところと聞いていたので、一度、寄りたいと思っていました。実現できて、良かったです。

 活動レポート1802号、「春よ来い」の第449回、「一枚の写真から」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 さて、きょうから糸魚川市では市議選です。これから能生に向かいます。必ず2議席を獲得し、躍進させたいと思っています。

2017年04月10日

糸魚川市議選告示


asa170410.JPG

 おはようございます。今朝は日の出が見られました。昨日は雨に泣かされたので、うれしいですね。ただ、少し、寒いです。

 昨日は糸魚川市議選の告示日でした。朝6時50分に家を出たのですが、久しぶりに高速に乗りました。間に合わなくなると判断したからです。といっても、わが家の愛車はおんぼろ軽乗用車です。以前、軽トラでアクシデントにあっているので、昨日は時速80キロで走行、無事、能生に到着しました。

 糸魚川市議選で日本共産党は、市民の暮らしを守るため、現有1議席を2議席に増やして議案提案権獲得を目指しています。私は能生地域小見在住の佐藤たかし候補の応援に入っています。

 佐藤候補の第1声には約60人の人たちが集まり必勝を誓いあいました。佐藤候補は若者の定住を促進するために基金の取り崩しなどによって保育料の軽減、学校給食費の段階的無料化、妊産婦医療費の無償化などを訴えました。また、高齢化がすすんでいる能生地域などの高齢者対策を強化するために、特養ホームの増設と中央病院までバス路線をのばし、「おでかけパス」を利用できるようにしたいとのべました。さらに、地域住民の声を日常的にお聞きする「つどい」の開催を約束しました。

takashi170409.JPG

 第1声では、私も日本共産党上越地区委員会を代表して挨拶させていただきました。また、カラオケ仲間の方もかけつけ、「こんなに明るい人はいない。糸魚川を明るくするためにもぜひ市議になってほしい」と訴えました。第1声後の握手の場面、佐藤候補のお母さんが奥の方でニコニコしておられるのが印象的でした。

ta1704092.JPG

akusyu170409.jpg

 きょうも糸魚川市能生です。8時には選挙事務所に着きたいので、これから出ます。

2017年04月11日

糸魚川市議選2日目

mitinoku170410.JPG

 今朝は5時過ぎに起床しました。おはようございます。明日が町内会の春祭りなので、お宮さんの掃除があったのです。ただ、私たちの班は祭りの当番なので、公民館内での準備をすることになりました。作業開始までの間に話題となったのはキクザキイチゲなどの野の花です。公民館の入り口付近にはミチノクエンゴサク(上の写真)が咲いていました。

 昨日も能生でした。朝早く出たら、わが家から佐藤孝候補の事務所まで1時間16分で着きました。事務所では「つどい」や決起集会のビラづくり、候補者カーのアナウンサー原稿の手直しなどを次々とかかってくる電話の合間を縫ってやりました。そういうなか、地域の人からおにぎりと山菜料理の差し入れが届きました。こういう時の料理は美味しいですね。

sannsai170410.JPG

 お昼を食べてびっくりする情報が入りました。午前11時前に発生した火災についてです。天気が良かったので山火事かと思っていたら、私の友人の家の火災でした。幸い一部が燃えただけですんだものの、家の中は水浸しとなりました。農業仲間と連絡を取り合い、今後の支援などを話し合いました。近く、お見舞いに行こうと思います。

 夕方は地元で用があり、いつもより早めに帰りました。帰りに、妻を迎えに行くため柿崎へ。夕日があまりにもきれいなので、柿崎海岸へ行ってきました。下の写真はその時のものです。

yuuhi170410.JPG

 夜の地元での用事が終わり家に戻ったのは10時少し前、その後、コタツでうとうとしていたのですが、NHKのプロフェッショナルで落語家の春風亭一之輔のことが紹介されていて、完全に目が覚めました。一之輔の落語にかける情熱のすごさがビンビン伝わってきたからです。見ているうちに、糸魚川市議選、どうしたらいいのかも見えてきました。おもしろいものです。

iti170410.JPG

 きょうもこれから糸魚川です。書き足りないことはあとで追加します。

2017年04月12日

糸魚川で会議とデスクワーク


hazakurahe170412.jpg

 おはようございます。今朝は眠いです。起床したのは6時半過ぎ、資源ごみを出し、事務所に来ました。ヤマザクラは一気に開花し、早いものは葉桜一歩手前です。

 昨日は午前に糸魚川市市街地で会議があり、国道8号線を使って行きました。会議は言うまでもなく選挙での勝利を目指すものです。具体的に書けませんが、いい議論が出来ました。約2時間の会議の後は鍋焼きうどんを食べました。少し寒さを感じていたので、体が温まりました。

 午後からは能生の佐藤たかし事務所にてデスクワークでした。午前の会議での指摘を受けて、最終盤に向けての訴えの文書を手直ししたり、来客者の応対をしたりしました。佐藤さんを知っているというおばあちゃんが事務所にやってきて、「おれんとこにも2票あるよ。がんばってね」と声をかけてくださいました。うれしいですね、こういうのって。

 昨夜は地元の事務所に戻ったのは午後10時前でした。それから妻を柿崎駅まで迎えに行き、家に戻ったのは11時過ぎ、さすがに疲れましたね。パソコンを開く元気もありませんでした。

 きょうは午前は地元で用があり、午後から議会基本条例検証委員会です。

2017年04月13日

2班に分かれて議会基本条例検証作業

asa170413.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。霜も降りました。5時前に起床し、活動レポートの作成で大忙しです。

 昨日は午前に地元で活動し、午後から議会基本条例検証委員会でした。委員会は今回から2つの班に分かれて検証を行うことになりましたが、意見が活発に出ましたね。昨日は議員の活動原則に関してだったのですが、私の所属した班では市民に対する議会、委員会の公開について、夜間、土日開催などできることから始めようという声が何人かから出されました。もちろん、私からも。委員間討議については、課題も見つかり、議論が尽くせませんでした。次回も継続される見通しです。

 夕方には糸魚川市能生の佐藤たかし事務所に行き、市議選の応援、手伝いをしました。事務所では、これまでスライドを使ってやっていた写真をA3サイズに印刷して、紙芝居風にミニ集会で使えるようにしました。ちょっとした集まりでどんどん活用すると、思わぬ効果が発揮されるかもしれません。

takashi1.jpg

 能生の小泊漁港で夕焼けを見ました。海岸で見る夕日、夕焼けは2日連続です。夕焼けは海岸部もいいですね。

yuuyake170412.JPG

 きょうは活動レポートの印刷をした後、能生に向かいます。

2017年04月14日

能生でビラ作り


syou170414.jpg

 おはようございます。今朝もちょびっと霜が降りました。6時から春祭りの後片付けをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと10数部配達すれば終わりです。配達の途中、ショウジョウバカマと出合いました。朝日を受けて、より美しくなっていました。

 昨日は活動レポート作成後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら能生へ向かいました。能生では、3時間近くをかけて選挙戦中、おそらく最後のビラ作りでした。写真を撮ったり、漫画を描いたり、文章を練ったりと忙しかったですが、これらの作業はすべて集団的な作業で行いました。下の写真はビラに入れた鉾が岳の写真です。

hoko170413.jpg

 高田公園の桜が満開だそうですが、能生の桜も満開になりました。能生中学校や下の写真の能生駅の桜、見事です。

sakura170413.jpg

 きょうもこれから糸魚川市能生です。選挙戦はあと2日です。全力疾走です。

2017年04月15日

投票日の前々日


asahi170415.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、糸魚川市能生へ行く準備をしています。写真は地元の尾神岳、今朝は5時半頃、日の出となりました。

 昨日は朝から午後3時まで能生にいました。佐藤たかし選挙事務所に詰め、最終盤の候補者カーの運行状況の確認や最終ビラの配布依頼などの仕事をしてきました。佐藤候補の人柄や政策が徐々に浸透してきたなという印象を持ちました。途中、少し時間をもらって、先日の火災の見舞いにも行ってきました。昨日は天気はまずまずだったのですが、時々突風が吹き、びっくりしました。

satou170414.JPG

 夕方からは地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。野の花が次々開花していますが、昨日はムシカリの花を確認できました。

musikari170414.JPG

 さて、時間です。市議選の最終日、これから能生へ急ぎます。

2017年04月16日

糸魚川市議選最終日


okamidake170416.JPG

 おはようございます。今朝は上天気です。5時半前に起床し、昨日、配達できなかった読者宅へ「しんぶん赤旗」日曜版を届けてきました。写真はその途中で撮りました。

 昨日は糸魚川市議選最終日でした。朝6時15分頃に家を出て、能生に向かいました。いうまでもなくいつもの人を応援するためです。午前は事務所で候補者カーの運行状況の確認、支持拡大の手配などをやりました。午後からは候補者カーに乗り込み、車長としての任務、アナウンサーの補助などを行いました。良く晴れていたので、外仕事をしている人が多く、反応は上々でした。下の写真は能生谷から見た不動山です。上越市で最高峰のこの山、隣の糸魚川市から見るときれいに見えるんですね。

hudou170415.JPG

 公選法の関係上、昨日のことは昨夜の12時までに書いておけば、もっと具体的に書けたのですが、うっかりしていて、いつも通りの時間になってしまいました。お許しください。

 活動レポート1803号、「春よ来い」の第450回、「1段の喜び」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは少し地元で動いて、その後、糸魚川市能生に向かいます。

2017年04月17日

日本共産党、糸魚川市議選で2議席に躍進


tokiwaikarisou170417.JPG

 おはようございます。久しぶりに7時過ぎになってから起きました。昨夜、能生から戻ったのは午前2時でしたから、まだ早い方です。でも、気分はいいですね。2議席に躍進したのですから。上の写真は開花直前のトキワイカリソウです。

 昨日は午前から糸魚川市能生へ。佐藤孝選挙事務所で棄権防止活動などの確認や残務整理をしました。午後、予定した活動に目途がついた段階で、旧糸魚川市内に住む高校時代の友人のところへ行ってきました。合併後の増員選挙などで応援してもらいながら、顔も出していなかったので、気になっていたのです。彼と会ったのは、私の結婚式のとき以来ですから、42年ぶりです。ばか懐かしかったです。ときどき私のブログを見てくれているそうで、「面白いこと書いてあるね」とほめてくれました。今春、糸魚川出身の友人がもうひとり戻ってくるので、今度は3人で会おうと約束してきました。

 糸魚川市議選(定数20)の開票は午後9時からでした。選挙事務所ではテレビもないので、インターネットで開票状況をみんなで見守りました。午後11時段階の発表で新保峰孝候補は当選、新人の佐藤孝候補も当選はほぼ確実になっていましたが、最終結果を待ってから万歳をすることにしました。

 午後11時半過ぎ、最終結果が出ました。日本共産党の新保峰孝候補は1372票(第7位)、佐藤孝候補は938票(第18位)でした。この結果、日本共産党は現有1議席を2議席に伸ばしたことになります。少数大激戦、しかも能生地域に候補者が8人も集中する中、よくがんばったと思います。佐藤候補は「おでかけパス」利用路線の延長、介護の充実、子育て支援の充実などを訴えてきましたが、その政策とともに、穏やかで、まじめな人柄も浸透しての勝利だったと思います。佐藤さんは万歳をしたと、支援者の求めに応じて、布施明の「マイウエイ」を熱唱しました。

tousenn170416.JPG

takashi170416.jpg

 きょうは少し休みます。夕方からは会議がありますので、それまでの間ですが。

2017年04月18日

久しぶりにのんびり


iwakagami170417.jpg

 あわてて起きました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、目覚ましをセットしておかなかったため、起きたのは5時半過ぎになっていました。大急ぎで配達に出ました。外は曇り空、時々風が吹いています。写真はオオイワカガミです。いつもよりも早く開花しています。

 昨日は一昨日までの選挙疲れがどっと出た感じでした。やるべきことはいくつもあったのですが、パソコンに向かってもまったく前に進みません。それで、デスクワークはやめて、近くの里山に行って気分転換することにしました。久しぶりに入ってびっくりしたのは、ずいぶん春が進んでいるということでした。ゼンマイやトリアシ、コシアブラ、タラノメなど山菜がたくさん出ていましたし、ヤマツツジ、オオイワカガミ、ムシカリなどの野の花が咲いていました。花はいつもよりも少し早いのではないでしょうか。約1時間、山の中でゆっくりした後は、事務所で横になりました。

sumire170417.JPG

yamatutuji170417.jpg

 夕方からは党会議でした。糸魚川市議選結果を踏まえて、感想などを出し合い、教訓を探りました。ベテランの新保議員と告示まで2週間ほどの時点になって準備を始めた新人の佐藤議員、短期決戦の中、2人とも勝利できたのは、上越地区内の党組織の力を結集してたたかうことが出来たことが大きかったことが改めて確認されました。同時に、党組織が高齢化している中で、早期に若い世代の人を育てていかないと選挙そのものもたたかえないこともわかりました。

 夜、家に帰ると母がウドの酢ものづくりをしていました。大潟区に住む弟が山へ行って採ってきたとか。母は大喜びして、見せてくれました。

haha170417.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会の会議がひとつあります。その後はデスクワークです。

2017年04月19日

ホワイトボードミーティングを学ぶ


suisenn170418.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。早く寝た割には、ぐっすり眠ったという実感はありません。外は昨日に続いてきょうも強い風が吹いています。早く咲いたヤマザクラは完全に散ってしまいます。上の写真は近くの原野で咲くスイセンです。毎年増え続けています。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」の3回目の会合でした。前回は上野議員に代わってもらっていました。今回は吉崎利生さんを講師にホワイトボードミーティングを学びながら、どんな提言書にしていくかを話し合いました。最初のホワイトボードを使った対話の訓練、私は滝沢議員となぜ議員を目指したかなどを話し合いました。相手の話をよく聴き、情報を共有していくにはエピソードまで語り、イメージ化しないとうまくいかないことなどがよくわかりました。この方式、かなり訓練を積まないとうまくいかないなと思いました。

 お昼は久しぶりに直江津の食堂、「あひる」へ。常連客である名立のTさんなどと会いました。Tさんが来られるまでは食堂スタッフのS子さん親子と私だけ。ふるさと尾神にいた人たちの思い出話に花を咲かせました。父とS子さんの父親が気が合ったことなど初めて知ることがいくつもありました。この店に行くと、なぜかホッとします。

 地元に戻ってからは、一昨日歩いた山道で出合ったスミレをもう一度確認するために、30分ほど山に入りました。このスミレは活動レポートの次号、または次次号で写真を載せる予定です。

sumire170418.JPG

 夜は原稿書きに専念しました。このところ、書きたいと思ったことが定まらず、苦労しています。昨日も2時間近くパソコンに向かったものの、予定した原稿の長さの3分の1ほどしか書けませんでした。事務所から家に戻ったのは10時過ぎ、この遅い時間に母はコゴミの整理をしていました。どうやら、近くの川で採ってきたようです。

haha170418.JPG

 きょうはこれから柏崎まで出かけてきます。原稿書きはその後になります。

2017年04月20日

柏崎の家で花見会

ooyama170419.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートづくりをしています。いつものことながら、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業が始まる直前までかかりました。外は曇り空。昨日と違って、風がないのがありがたいです。写真は事務所脇のオオヤマザクラです。

 昨日は午前10時頃に妻とともに柏崎に向かいました。義父の月命日にキョウダイが集まり、義母とともに過ごすようにしているのですが、今月は集まりを1日早め、桜見物も兼ねました。兄弟のみならず、義兄の親しい友人2人も参加して賑やかでした。桜は義父が育てたしだれ桜で、満開状態でした。強風にもかかわらず、花は散りもせず、美しいところをちゃんと見せてくれました。おかげさまで義母も元気でした。

kashiwazaki170419.jpg

syokuji170419.jpg

 地元に戻ってからは生活相談と原稿書きでした。原稿書きと言っても、政治的な出来事は少なく、しかもここ2週間ほど糸魚川通いでしたので、記事はなかなか見つかりません。とても苦労したビラ作りになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしです。午前は直江津方面へ行き、午後から久しぶりに安塚、大島に向かいます。

2017年04月21日

久しぶりに安塚、大島へ


asa170421.JPG

 今朝はゆっくり寝ていようと思っていたのですがダメでした。おはようございます。6時過ぎには目が覚め、事務所で原稿整理しています。外は晴れ、きょうは青空が広がりそうです。事務所のそばでウグイスが盛んに鳴いています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。吉川、大潟、直江津、春日野とまわって安塚に着いたのが12時半過ぎでした。久しぶりにどさん娘で昼食をとりましたが、知っている人が何人もいて、おしゃべりが弾みました。

 このところ、糸魚川市議選の応援が中心の活動でしたので、大島区に入ったのは3週間ぶりでした。雪がぐんと消えていて、田んぼなどの風景が新鮮でしたね。板山では3人のお母さんたちと山菜料理などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。従兄の家では、太いゼンマイが採ってきてありました。雪消え後は一気に山菜が出ます。美しい景色とおいしい料理、山菜は写真でごらんください。

tamugi170420.jpg

sumire170420.JPG

sannsai170420.jpg

zennmai170420.JPG

 家に戻ったのは午後5時過ぎでした。家の玄関先には母の自転車があるのですが、なかったので、ひょっとすると、近くの川へ山菜採りに出かけたかと探しましたが、見つかりませんでした。母は自転車に乗って買い物に出かけていたのです。これまで自転車を手押し車がわりに使っていることは知っていましたが、自転車に乗れるようになったとはびっくりしました。圧迫骨折から半年、よく回復したものだと思います。

haha1704201.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、その後、市役所に向かいます。

2017年04月22日

築140年の料亭で勉強会


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きたものの、雑務に追われ、発信が遅れました。外は花曇りです。少し寒いですね。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、市役所へ行きました。市役所では、午後1時半から各派代表者会議が開かれました。その中では、長期欠席議員の報酬をどうするかの検討を早期に行い、6月議会で条例化をめざそうということになりました。

 今月の市議会議員勉強会は昨日の午後、高田にある料亭・宇喜世で行われました。議員勉強会を市役所から離れてやるのは初めて、それも「料亭」でやるというのですから、「ええっ」と思われる人もあるかも知れません。じつは、いま、この宇喜世が中心になって全国の「百年料亭」のネットワークづくりが始まっているのです。それも、まちづくりと連動させる形で。市議会がこの動きを学ぼうと出かけ、出張勉強会を開催したのです。
 
 昨日の講演では㈱宇喜世社長の大島誠さんから「百年料亭復活への挑戦」を語っていただきました。

ooshima170421.JPG

 料亭・宇喜世は、数年前に大島さんらが経営再建に乗り出しました。再生に向けての努力が続きました。男性だけでなく女性からもお客として来てもらう、夜だけでなく昼間の営業もするなど様々な取組などを行い、お客さんを年間1万人から3万人へと増やしてきています。でも、改修に向けた資金調達ができないなどの悩みは全国の他の「百年料亭」と共通だと言います。

 こうしたなか、大島さんなどが全国各地で空襲を逃れ、いまも続いている料亭を現地に足を運び、調べました。その結果、築100年以上の木造建築物で料亭をやっている、あるいはそこまでいかない建物であっても、経営は100年以上続いているなどの「百年料亭」は全国で60を超える(京都は入っていない)とのことです。いずれも経営的に厳しい状況になっていて、大規模改修ができなくなっているとか、後継者がいない、将来への希望が見出せない、などの悩みを抱えていると言います。

 そして、いま、「百年料亭」のネットワークづくりが始まりました。先月の7日、全国から18の「百年料亭」が集まり、「百年料亭ネットワーク」設立総会が宇喜世で開催されたのです。そこでは「百年料亭」を核にしたまちづくりについて学び、今後、連携して取り組む課題などが明らかにされました。それと連動するように、昨日から3日間、「高田仲町ランチ+バル」が始まりました。昼間の仲町に昨日は食事客が700人も集まったそうです。

 宇喜世は築140年の料亭。大広間は153畳という広さです。古い建物で、何度も大きな地震に揺さぶられてきましたが、それに耐えてきました。土台は丸石、力を分散させているそうです。先人の知恵はすごいですね。でも、最大で26㌢(㌢でなく、度かな)傾いているところがあるとか。歩いてみると、傾き、老朽化がハッキリとわかる場所がいくつもあります。

 昨日は、大島さんの講演が終わってから、支配人さんの案内で2階、3階などの客室、広間など見させてもらいました。料亭といえば大人の遊び場所、密会、談合の場というイメージが強いのですが、「会いたくない人間と会わないで逃げるためにトイレの出入り口は2か所ある」「この部屋は人の家ということがわかるように入り口に小さな屋根がついている」など興味深い解説に引き込まれました。お城の天守閣のように四方を望める部屋、庭の紅葉を楽しめるように工夫した部屋、一枚板で造られた廊下、水車の材料を使った階段などを見て、改めて見事な木造建築だと思いました。黒柿をふんだんに使ったテーブルも初めて見ました。いい勉強になりました。

uki1704211.JPG

uki1704212.JPG

uki1704213.JPG

uki1704214.JPG

 昨夜はめずらしくテレビを観ました。NHKプレミアムで放映した藤沢周平原作の時代劇です。原作の「化粧する女」は読んだばかりだったので、どこが原作と違うかなどがわかって面白かったです。いい作品になっていましたね。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2017年04月23日

好天のなか「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動く


hinode170423.JPG

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。日の出がだんだん早くなるのと同じで、目が覚めるのもこれから少しずつ早くなりそうです。それにしても、小鳥たちは早くから元気に鳴いていますね。写真は雲の中から顔を出した今朝の朝日です。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と生活相談でした。土曜日とあって、畑だけでなく田んぼでトラクターを動かす姿をあちこちで見かけました。吉川区の下町では、すでに田んぼに水が入ったところもあります。連休中に田植えが始まるのかも知れません。

 午後からは安塚区の菅沼まで出かけてきました。巾50㍍、長さ100㍍くらいの、かなり大きな規模の地滑りが発生していて、安塚区の水がめであるダムの水の色も変わったとも聞いていたので、行けるところまで行ってこようと、現地に向かいました。しかし、遠くで写真を撮るだけにしました。どうみても雪があると判断したからです。今度、円平坊の方から近づいてみようと思います。

suganuma170422.jpg

 安塚からの帰り道、浦川原区内でイチリンソウと出合いました。この花は昨年、市議選後の街宣中に初めて出合ったのですが、その場所から500㍍ほど離れた県道沿いでも咲いていました。いままで気付かなかったのが不思議です。そこではミヤマハコベとも出合いました。普段道端で見かけるハコベよりも花は一回り大きく、きれいです。

itirinnsou170422.jpg

miyamahakobe170422.jpg

 昨日は好天で、写真撮りには最高の日でした。山や野の花など何枚も撮りました。わが家の牛舎跡地の脇にあるヤマザクラ、今年は例年よりも1週間ほど早く満開となりました。ふたかかえもある大木です。夕日もきれいでした。写真は夕焼けです。頸城三山が紅く染まりました。

sakura170422.jpg

yuuyake170422.jpg

 活動レポート1804号、「春よ来い」の第451回、「里山の花たち」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは妻を駅まで送り、その後、車で遠くまで出かける予定です。

2017年04月24日

午後から南葉山へ


sumomo170424.jpg

 やっと突き止めることができました。おはようございます。ここ2日ほど気になってきた甘い香りの発生源です。車から5㍍ほど離れた場所にあるスモモ(?)だったとは。2日ほど前、車で家に着いた途端、ニセアカシアのような甘い香りが漂ってきました。「どこからかな」という疑問はこれで解決しました。写真はその木です。

 昨日は朝から地元にいて、お昼前に高田へ出かけました。妻を句会に送っていくためです。妻はその後、新潟へ行くことになっていましたので、私は南葉山を登ることにしていました。いい天気でしたし、いまの私の体力で登るにはちょうどいいと判断したからです。駐車場で友人のMさんと偶然一緒になり、一緒に登りました。キャンプ場から少し登ると、その先はずっと残雪です。多いところは2㍍くらい積もっていましたね。マンサクの花が盛りで、青空や雪の白に合いました。南葉からは県境の山々、魚沼の山々などがよく見えました。

mannsaku170423.jpg

nori170423.jpg

 家に戻ってからは横になって体を休めました。母は10時頃になって、台所へ行き、味噌とザラメを使ってウドの漬けものづくりを始めました。どんな味になるのか楽しみです。

udo170423.jpg

 きょうはこれから党議員団会議、議会基本条例検証委員会、党会議と続きます。

2017年04月25日

米山知事が初のタウンミーティング

asa170425.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。日が昇るのが早くなって、5時15分には朝日を見ることが出来るんですね。朝の風景もだいぶ違ってきました。近くの田んぼでは田打ちが本格化しています。

 昨日は午前が党議員団会議でした。各議員から所属する委員会などの報告をしてもらい、必要なところでは議論しました。議論になったのは女性の議会進出をどう進めていくかです。日本共産党では昨年の参院選で女性議員を増やすための提案をやっており、その学習も行いました。3月議会の報告会ですが、ここまで来たら、6月議会に提案予定のものについても意見を聴くことが出来るようにと、5月23日(火)午後6時半から市民プラザ第4会議室にて行うことを決めました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。条例に沿った議会活動が出来ているか。昨日も第2条の「議員の活動原則」をめぐって活発な議論が行われました。一番議論になったのは「市政の監視と評価」です。ここでは「評価」しても「提案」に」結びついていないのではという意見が出て、賑やかになりました。

 夕方からは2つの会議がありました。そのひとつは米山知事のタウンミーティングです。今回は米山知事にとって初のタウンミーティング、テーマは「鉄道と連携した地域活性化」でした。知事がどんな切り口でデスカッションの場にしようとしたのか、いまいちのところがありましたが、私が参加していた前半(6時50分くらいまでいました)を聴いた限りでは、新幹線開業と並行在来線のスタートを積極的に受け止めた取り組みがいくつも紹介されて、これからの方向が「少し見えた」感じがしましたね。特に宮越紀祢子さんが報告された、雪月花が高田駅で90分停車している間のレトロ重視の取組は光りましたね。また、平原匡さんの建築用コンテナを活用した空間づくり、佐藤英明さんのバスライナーの取組も新鮮でした。後半がどういう展開になったか知りたいところです。

tiji170424.JPG

 いまひとつは党会議でした。糸魚川市議選直後の会議だったので、候補者だった2人の発言は興味深く、元気の出るものでした。佐藤さんは23日のカラオケ大会では司会者から「市議に当選された佐藤さん」と紹介されて、うれしかったことなどを語ってくれました。

 きょうはこれから上越病院です。母の眼科です。

2017年04月26日

母が再び眼科へ


tigoyuri170426.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空で、時々、雨がぱらぱらと落ちてきています。私の事務所から50㍍くらいのところで、チゴユリが咲き始めました。オオイワカガミもすでに咲いています。今年の春は、野の花の開花が早い気がします。上の写真はチゴユリです。

 昨日は午前が母の付き添いでした。昨年の秋に背骨を骨折したことから、定期的に通っていた眼科も行かなくなっていたのですが、6か月ぶりに行きました。担当のお医者さんからは、「よく歩けるようになりましたね」とほめられました。さて、そのお医者さんに、「(眼の)具合はどうですか」と訊かれた母、「なんともないです」と答えたのには笑ってしまいました。いうまでもなく、薬はたっぷりもらってきましたよ。下の写真は、眼科の帰りに「あるるん畑」に立ち寄った母です。買い物は大好きな母ですので、「欲しいものあったらなんでもいいよ」と言ったら、米粉、漬物、ミカンなど2500円ほど買いこみました。

haha170425.jpg

 午後からは地元で活動しました。と言っても、事務所にいる時間が長かったのですが。事務所では、つい先だって、妻が句会でK先生からいただいてきたという「クラスメートは子牛たち」(日本教育新聞社)を読みました。K先生は吉川区出身で、旧松代町あざみひら小学校にも勤務されたとのことでした。「夢は牛のお医者さん」で出てこなかった話もたくさん書いてあって、ぐんぐん引き込まれました。

honn170424.jpg

 きょうは午前に年金者組合上越支部委員長の長谷川正先生の葬儀です。あまりにも突然の死でびっくりしています。地学分野でも政治分野でもたいへんお世話になった先生ですので、最後のお別れをしてきたいと思っています。

2017年04月27日

葬儀、その後、地元でデスクワーク

asa170427.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。と言っても、全然眠れないまま、布団から出たというだけ、気分は優れません。やはり、気になることがあるとだめなんでしょうかね。起きてから、事務所に来て、活動レポート作成を急ピッチでやっています。写真は近くの田んぼです。今朝は雨が降りました。

 昨日は午前がお世話になった長谷川先生の葬儀でした。同僚だった人、教え子、地団研や年金者組合の仲間などたくさんの人たちが葬儀に駆け付けました。中には関東方面から参列された方もあったようです。焼香者が長く続き、葬儀に要した時間は1時間45分にもなりました。家族やまわりの人にやさしい人だということは知っていましたが、忙しいなかでも絵を描いたり、フルートを吹いたりすることもあったというのはびっくりでした。改めて、すごい先生だと思いました。葬儀の前と後、新潟市の大野先生など何人かの懐かしい人と再会しました。残念だったのは高校時代、地学を習った「あぐりっぱ」(あだ名)先生と話が出来なかったことです。先生が参列されていたことを知ったのは、先生が葬儀場を離れられてからでした。もうひとつ、葬儀場のスタッフの方からも「レポート、楽しみに読んでいますよ」と声をかけていただき、これもびっくりというか、ありがたいことでした。

e170426.JPG

jigazou170426.JPG

 葬儀が終わってからは地元に戻りました。家では母がコタツに入りこんでいて、この間の日曜日につけたばかりのウドの味噌漬けを食べていました。ちょっぴり苦みが残っていましたが、いい味でした。

tukemono170426.JPG

 午後からの活動は原稿書き出した。市政をめぐって書くことがなかなか定まらず、苦労しました。こういうこともありますね、年に一度や二度は。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。大島方面は明日の午後の予定です。

2017年04月28日

第4回「市議を目指しやすい環境整備検討会」


yoneyama170428.JPG

 今朝の米山です。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。その雨をもたらした雲のせいでしょうか、米山の上部の方は見えません。明け方、街頭演説している夢を見ました。大型宣伝カーの上では市川文一元議長と平良木議員も一緒でした。面白い夢を見るものです。写真は、「しんぶん赤旗」を配達していた時に撮りました。

 昨日の午前は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。ポスト下ろしを終わって車に乗り込んだところで、前方から犬を連れて散歩していたお母さんから、「橋爪さんですね。いつも読んでますよ」と声を掛けられ、しばらく話をしました。こっちはまったく知らない方でしたが、まるで長年の付き合いがある雰囲気で親しげに話してくださいました。いったい、どこのどなたなのでしょうか、名前くらい訊いておけばよかったです。

 午後からは「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。前回に引き続き、吉崎利生さんを講師に迎え、ホワイトボードミーティングの練習でした。オープントークを進めるなかで、現状を出し合い、問題点とその原因を探る、解決策を考えていく。昨日は4人ひと組で、「5月というとどうですか」と質問して、練習したのち、「なぜ若者や女性が市議に出にくいのか」をテーマにボードを使って話し合いました。次回からはこの方式を使い、講師なしで、取り組みます。

 夕方、地元に帰る途中、夕焼けを楽しみました。田んぼではいま、代かきが盛んです。代かきの終わった田んぼでは、夕焼けが水面に映ってとてもきれいでした。写真は吉川区下町の市道から撮ったものです。まんなかあたりに県立吉川高等特別支援学校があります。

yuuyake170427.jpg

 きょうは9時過ぎから山菜採りに出かけます。30日午後1時から吉川多目的集会場で行われる「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」で使う山菜を採ってくることが主目的です。それと、先日、川越市の友人からお酒を贈ってもらったお礼用の山菜も採れればいいなと思っています。

2017年04月29日

山菜採り、そして久々に中学校の歓送迎会へ

sinawatei170428.jpg

 おはようございます。今朝は日が昇って1時間以上も過ぎてから起きました。今朝は昨日のいい天気がまだ続いています。ありがたいですね。

 昨日は午前が、明日30日(日)午後1時から吉川多目的集会場で行う「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備で仲間とともに山に入りました。頭の中では、「今年の山菜は早い」ことがわかっているつもりでしたが、実際、行ってみると、思っていた以上に早いのにびっくりでした。すでにコゴミは大きくなりすぎでしたし、ノノバもそうでした。ウドは雪消えの遅いところでなんとか採ることができました。それにしても、野の花はきれいだし、山は芽吹きがきれいで、とてもいい気持ちでした。

ore170428.jpg

 午後からは大島区などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。山間部でも農作業は進んでいて、苗代では苗がいい色を見せて育っていました。写真は菖蒲です。また、毎年、野の花などの生け花を楽しませてくれる家で、今年度の生け花がスタートしていました。今回はサクラを縦にドーンと差し込んでありましたが、いきなりこの豪快さにはしびれましたね。

nae170428.JPG

itayama170428.jpg

 地元に戻ってからは、吉川中学校の歓送迎会でした。久々の参加でした。会では数年ぶりに再会した先生や地元にいてもなかなか会えない保護者の人などとたっぷり話をすることが出来て、うれしかったです。私がよく知っている卒業生のことなどを語ってくださる職員さんもいました。会場は品和亭、昨日は米山がきれいに見えて最高でした。その風景は一番上の写真です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、明日の準備などで大忙しです。


2017年04月30日

秋葉山提灯行列にも参加

hinode170430.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。天気がどうなるか心配していたのですが、すばらしい晴れとなってうれしいです。写真は今朝の日の出です。奥の山は尾神岳です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。田んぼの水が入ったところもあり、農作業が最盛期を迎えています。どこの集落へ行っても留守宅が多かったですね。きょうの午後1時から吉川多目的集会場にて開催する日本共産党橋爪活動地域後援会主催の「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」に関連して、配達中に電話が何本もかかった来ました。

 お昼にいったんわが家に帰ると、母が「元気、まだ来ないねか」と言います。先日、来月2日に帰省すると母にも教えたのですが、すっかり忘れ、ゴールデンウィークには来ると頭に入れたのでしょう。「来月2日だよ、来るのは」というと、あと何日かと指を折り始めました。孫やひ孫と会えるのはそれほどうれしいとは。

haha170429.jpg

 午後からも新聞配達と集金でした。ただし、午後4時過ぎに切り上げました。夜7時から大島区上岡で行われた秋葉山提灯行列に参加するためです。秋葉山に登ったのは今回が2度目です。午後から強い雨が一時降ったこともあって、一部ぬかるむところもありましたが、無事登ることができました。標高は294メートル、途中に見える大平や直江津の夜景がすばらしかったですね。登るときも下るときも消防団など地元の人と話をしながら歩きました。また、歩き終わったところで、町内会長さんから反省会に出てと誘われ、甘えました。会場には女性陣や若い人たちもいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

aki1704291.JPG

aki1704292.JPG

 私の活動レポート1805号、「春よ来い」の第452回、「一枚のガラス」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。なお、吉川区内に折り込んでいるレポートは、こちらの手違いから、一部地域において明日の折り込みとなります。よろしくお願いします。

 きょうは午前中にデスクワーク、午後からは「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」です。

2017年05月01日

「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」、盛会でした

 今朝も二度寝しました。おはようございます。ここ数日、夢の中身が記憶に残っているから不思議です。昨夜は車に乗っていて、クマと出合い、その写真を撮ろうとスマホを取り出したものの、撮影出来なかったという悔しい思いをしました。ひょっとしたら、きょうあたり、現実のクマと出合うのかも。

 昨日は午前に「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備で事務所と調理の作業をやっているところを何度も往復しました。もちろん、この間に電話連絡したり、議会報告のスライドを作ったりもしました。スライドは結局、20コマくらいを用意することになりました。後援会長の小田さんが朗読してくださるものは、「春よ来い」の第408回、「黄色いボタン」でした。まだ、本に載っていない作品なので、大きな文字で印刷して渡しました。

 さて、本番。午後1時半からの開催なのに、先々週の活動レポートには「午後1時から」書いてしまい、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました。心からお詫び申し上げます。

 こういうトラブルがあったにもかかわらず、おかげ様で会はたいへん盛り上がりました。吉川区民の人たちを中心90人ほどの人たちから参加していただき、第1部の市政報告にはじっくり耳を傾けてもらいました。第2部の懇親会も山菜料理や歌などを楽しんでもらえたかなと思っています。

 第1部では上野公悦衆院新潟6区予定候補が昨年から今年にかけての上越でのたたかいを報告し、知事与党となったいま、市民と野党との共闘をすすめ、衆院選を勝ち抜いて行く決意を語りました。また、森ゆうこ参院議員もメッセージを寄せてくださいました。参加者のみなさんが喜んでくださったのは、先の糸魚川市議選で初当選したばかりの佐藤孝市議の連帯挨拶です。挨拶がひと区切りしたところで佐藤さんは布施明の「マイウエイ」を熱唱、「私には愛する歌があるから」を「愛するまちがあるから」「愛する吉川があるから」に、替えて、甘い声を響かせました。写真は上野公悦予定候補挨拶です。

ueno17-430.JPG

 第1部の最後は日本共産党市議団4人による市政報告です。私が用意したスライドを使って、医療危機や斎場問題、国宝太刀の購入問題など昨年の市議選改選からの1年間に起きたことを中心に報告しました。私以外の議員には、事前にスライドの「配布資料」を渡しただけなのに、けっこううまくできたかなと思っています。今後、回を重ねれば、もっとうまくいくでしょう。

 第2部では小田後援会長さんの「黄色いボタン」の朗読から始まり、篠笛の演奏、歌、手品、南京玉すだれと続きました。歌をうたってくださったみなさんは吉川や大島区の出身の方が多かったですね。みなさん、本当にお上手でした。びっくりしたのは、大島区の従兄の連れ合いと職場が一緒だったという70代の女性の歌です。小さな鯉のぼりまで用意して来られたのです。私も南京玉すだれで登壇しました。私の出番は「鯛」を釣る場面だけだったのですが、調子に乗って、その前の出しものでも見よう見まねでやったところ、大失敗。あわてふためく私には笑いと暖かい視線が寄せられました。

oda170430.JPG

kasuga170430.JPG

hashidume1704301.JPG

 会の最後は「北国の春」の全員合唱です。佐藤糸魚川市議のリードで元気な歌声となりました。

kitaguni170430.JPG

 きょうはこれからメーデーです。その後、生活相談に対応し、いったん地元に戻ります。

2017年05月02日

メーデー上越集会に参加


asahiike170502.jpg

 目覚ましが鳴って気付きました、今朝は日刊紙の配達当番だということを。おはようございます。今朝は5時15分に起床、大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。この時期にしては冷え込んでいて、朝日池などでは霧が発生していました。上の写真は今朝の朝日池です。

 昨日は午前10時から第88回メーデーの上越地区集会でした。

 主催者を代表して挨拶した上越地区労連の布施議長は、緊迫した北朝鮮情勢や安倍内閣の「働き方改革」などにふれながら、働く者の団結で平和とくらしを守ろうと訴えました。

huse170501.JPG

 来賓挨拶でも、日本共産党上越地区委員会副委員長の平良木市議や市民連合@上越の馬場弁護士などが、北朝鮮との軍事的な対決を排除しないとするトランプ政権とそれに追随する安倍政権に対して厳しく批判しました。地味な発言ながら、注目したのは労金代表の挨拶です。労組の組織率が20%を切る中で、非正規労働者、契約社員などをも対象とした商売をしているという現実を明らかにしました。

 団体代表の決意表明でも安倍政権の暴走ぶりに批判の声が次々と上がりました。ある団体の事務局長さんは、あるメンバーが森友問題を見て、9億円のもの土地が1億円になるのなら、9万円の税金を1万円に〇〇しようという「過激な」発言したと紹介し、怒りの声を代弁しました。

 パレードでは時折、小雨が降るという悪条件でしたが、参加者は元気に行進しました。

demo170501.JPG

 午後からは生活相談で動いたのち、いったん、地元に帰って、「しんぶん赤旗」の集金活動などをしました。写真は柿崎区灰庭地内から見た米山さんです。昨日の午後はとてもきれいでした。

yoneyama170501.JPG

 にいがた自治体研究所からうれしい案内ビラが届きました。『県民はなぜ米山知事を選んだのか』(税別で1000円)を今月の下旬に発行するというのです。この本は2月4日に新潟市で行われた、「市民がつくりだした新潟知事選の勝利」という講演会での新潟国際情報大学の佐々木寛教授、京都大学の岡田知弘教授の講演を中心に知事選を振り返り、今後の課題を明らかにしたものです。私は講演を聴いた直後から、これはぜひ本にしてもらいたいと思っていました。多くの方からお読みいただきたいと思います。ご注文はにいがた自治体研究所にお願いします。上越市内の方は私に電話をくださればお届けします。

honn170428.jpg

 きょうはほとんど地元にいます。金沢市に住む次男夫婦が孫を連れてやってくることになっていますので、楽しみです。

 

2017年05月03日

次男夫婦が帰省


ta170503.jpg

 おはようございます。今朝はパソコンの不具合で困りました。もう5年近くになるので、買い替えなければだめかもしれません。出来るだけ短く書きます。

 昨日はお昼前に次男夫婦が数カ月ぶりに帰ってきました。もちろん孫も一緒です。前回はみんなに抱っこしてもらって上機嫌だったのに、今回は抱こうとすると、わっと泣いてしまいます。それならばと、頭をなでて「いこいこ」しようとするも、それもダメ。母は、「だめんがどー」とがっかりしていました。子どもの成長期にはこういう段階もあるんですね。

mago170503.jpg

 午後3時過ぎからは母とともに大島区へ。母は仲良しの友達というよりは親せき筋の家に行き、お茶飲みでした。私も途中から合流しましたが、昔話が弾んでいました。興味深かったのはウドの姿煮です。昆布つゆとミリンを使ってがらっと煮たそうなんですが、とてもおいしくいただきました。ここでもウドは皮をむかないで料理されていました。

udo170502.jpg

 きょうはこれから生活相談と見舞いです。

2017年05月04日

久しぶりに三八市へ


asahi170504.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起きました。起きてごみ出しをしてから、大急ぎで長峰池を目指しました。そこで日の出を撮りたいと思ったからです。しかし、日の出は早く、途中、上直海の田んぼで撮ったのが上の写真です。

 昨日は午前の早い段階で活動レポートの修正作業を行いました。一定の時間を置くと、文章の良し悪しがよく見えます。もう直さないでいいと思っていたものでも、いくつか修正すべきところがありました。その後、様々なイベントに取り組んでいる三八市に顔を出してきました。家に赤飯があったので、いつももらいっぱなしだったお店のお母さんに少しあげました。昨日の三八市はいつもの数倍のお客さんでした。何人もの知り合いの人と会いました。

 市の場所を離れてからは中ノ俣の火事現場を見て、その後、三和、安塚と生活相談などで動きました。連休中にきてほしいという生活相談がもう1件残っています。きょうの午後からでも時間をつくりたいと思います。

 きょうはこれから大島区の旭新緑祭に出てきます。

2017年05月05日

大島区の旭新緑祭に参加


rennge170505.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃になって、ようやく起きました。歩き疲れかな。このところ1万歩を超えることが1週間に2、3回はあります。昨日も1万2000歩を超えました。今朝の散歩では、近くの池の周りを歩きました。そこで咲いていたのがレンゲツツジ(写真)です。

 昨日は大島区旭地区での新緑祭でした。「山菜採りコース」と「ブナ林などの散策コース」の2つのうち、「山菜採りコース」がすごい人気でしたね。私は昨年に続いて「散策コース」を選びました。案内役が植木さんから新人に代わるということで、それがまた楽しみでした。

 今年の散策コースの案内役は農家民宿開業準備中の牛田さん。先日、新潟日報の上越版で大きく紹介された人です。植木さんからデータをもらい、この日の準備をしてきたといいます。牛田さんが旧旭小学校の閉校誌を読んできたのにはびっくりしましたね。旧旭小のグランドは出来たての頃は直線で100㍍をとれるグランドとして先進的なものだったということです。イモリとサンショウウオの卵の違い、カナチョロの生態、ブナの年齢のだいたいの見当のつけ方など面白い解説でした。日当たりに飛び出してきたカナチョロをつかまえて、「カナチョロは日向ぼっこが大好きなんです」は新鮮でした。田んぼがあるところでは、「1反ってどれくらいの大きさだと思いますか」と逆質問し、参加者を楽しましてくれました。牛田さんは田麦の田んぼの耕作面積が37町歩であることや、かつては600人を超える人口だったことなども話してくれました。牛田さんの説明を聴いていた植木さんもうれしそうでした。

shi1705042.JPG

ta170504.JPG

 散策が終わってからはブナの森のひろばで懇親会でした。山菜料理がたくさん出ましたよ。ウドを丸ごと天ぷらにしたものは今回も大きな話題になりました。ノノバ(ツリガネニンジン)の根、ワサビの葉、嫁泣かせ(キバナアキギリ)の葉の天ぷらも出ました。

shi1705044.JPG

 新緑祭が終わってすぐに、近くで火事が発生したという連絡が入りました。現場は私の従弟の家の近くという情報でしたので、急行しました。でも、現場に着いた時にはすでに鎮火していてホッとしました。シバ火事でしたが、広がらなくてよかったです。

 夕方は生活相談で現地を歩きました。あっ、そうか、ここでもいっぺこと歩いたんだ。帰り道、空を見上げると、秋のような空になっていました。

yuuyake170504.jpg

 きょうは妻の実家へ行く予定です。のびのびしてきます。

2017年05月06日

直江津空襲を考える平和集会へ


taue170506.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空となっています。ごみ出しをしてから、近くの田んぼを見に行きますと、Nさんが田植えをしていました。私が稲作りをしていた頃に比べると、田植え機はものすごく進化しています。しばらく、ぼけっと見学しました。

 昨日はゆっくり過ごす予定でしたが、フェイスブックを開いていたところ、2年前の集会の写真が出てきて、急遽、「直江津空襲とと平和を考える会」(関川幹雄会長)の平和集会に出ることにしました。写真には今年亡くなった2人の友人の姿がありました。安部首相が憲法9条を変えると期限付きで約束するなど、とんでもない事態が進行している時こそ、平和集会もを成功させなければならない、2人がそう言っているような気がして直江津に急ぎました。

 集会には25人ほどの人たちがつどい、児童文学者の杉みき子さんや地元のSさんなどが戦争体験を語りました。私もこの空襲のことを憶えている人の思い出を紹介し、平和を脅かしかねない政治情勢となっているなかで、「戦争のいたみを思い起こし、平和を考え続ける」ことの大切さを語りました。発言した人は、いずれも最近の安倍首相の憲法「改正」発言や共謀罪をめぐる国会の動きを意識していましたね。

ku1705054.JPG

 直江津空襲は1945年5月5日、午前11時15分頃に米軍の爆撃機、B29が行ったものです。上越市黒井に50キロ爆弾を6個(「直江津空襲黒井の被爆・昭和20年5月5日」小林勉著)投下し、死者3人、重軽傷者4名という被害をもたらしました。空襲による犠牲者は新潟県内で初めてだったということです。

 児童文学者の杉みき子さんは、杖をつきながらもしっかりと立ち、「夕べ、子ども時代の夢を見た。男女共学でない頃の教室で、男の子にどういうふうに声をかけたらいいかなどを相談していた。(中略)大勢集まっちゃいけない、そんなことが広がっていくのかな(と感じている)。そんなことが気になるまでにいまの世の中、あぶなくなっていそうだなと思っている。それにしっかり対抗していく気持ちは持ち続けたい。きょうのような集いでたくさんの力をいただくことをありがたく思うし、それを力に生きていきたい」とのべました。

ku1705053.JPG

 興味深く聴いたのは関川会長の会の後半での話です。関川さんは、「爆弾が投下された時、私は2歳と4か月であまり記憶はないけれど、防空壕に入った記憶は鮮明にある。当時、この辺には防空壕がたくさんあった。いままで、信越化学とかステンレスに落とすのが外れたという説があった。ですが、最近、NHKが昔の記録を放送していて、広島に原爆を落とされたのは、そこに捕虜収容所がなかったからだと説明しているのを見た。信越化学やステンレスにはたくさんの捕虜がいた。捕虜の人たちを守るためにわざと避けて落としたという見方がある。じつは、長野オリンピックのときに上越市の聖火ランナーを務めた人にアメリカの元捕虜のザンペリーニさんがいるが、その人の伝記が書かれた『不屈の男』(角川書店)という本があって、その中に爆弾が投下されたときのことが書いてある。アメリカ側から見たものだ。この事件を理解する一助になればいいと思っている」とのべたのです。まだまだ解明すべきことが残っているなと思いました。下の写真は集会の最初の挨拶の時のものです。

ku1705052.JPG

 関川さんの発言が終わって、「他にどなたか発言なさりたい方ありませんか」との声に応えたのはSさんです。Sさんは「ステンレスの防空壕にいたときに、爆弾が落ちて、帰りに見に行った。ものすごい穴だった。これで戦争負けるのかなと思った。いまはこうやって平和でいられるけど、切ない思いをした。いまは平和でいいです」と発言、参加者の心を揺さぶりました。

ku1705055.JPG

 集会の最後は地元の詩吟グループのみなさんによる吟詠です。「北国の春」や「故郷」が集会での平和を守る決意と調和し、とてもいい雰囲気を醸し出していました。

ku1705051.JPG

 きょうはこれから大島区の親戚で法事です。

2017年05月07日

伯母の法要、納骨


tenngu170506.jpg

 おはようございます。今朝は大島区の「庄屋の家」からの発信です。昨日の午後3時頃までアルコールを体内に流し込んだので車の運転が出来ず、泊まることにしたのです。外は晴れ、すがすがしい天気になっています。上の写真は昨日撮ったテングスミレです。

 昨日は叔母の1周忌法要でした。亡くなったのは昨年の12月でしたから、早めの法要となりました。お経が始まる前からみんなの共通した声は、「雨が降らなければいいが」でした。ところが、お経が始まる頃には小雨となり、納骨で墓場に行く時には強い雨となってしまいました。礼服は濡れるし、足元は悪いし、まいりましたね。

 お斎は「庄屋の家」で行われました。葬儀の時にずっと一緒だった人がほとんどです。今度は顔と名前が一致して、お互いの仕事や昔のことなどで話が弾みました。伯母が亡くなり、母のキョウダイはいなくなったことから、母のことを心配してくださる人が多く、「ばあちゃん、元気か」などとたくさん声をかけていただきました。お斎では時期が時期だけに山菜料理がたくさん出され、「ウドとタラの芽のてんぷらを混ぜたことがある」などの話も賑やかでした。でも一番の人気は子どもたちでしたね。伯母のひ孫にあたる子どもたちが酒をつぎにくると、みんな大喜びでした。

otoki170506.JPG

 お斎が終わって一休みしたのち、雨もパラパラとなったので、イトコたちと近くのブナ林の散策に出かけました。林では霧が発生していて、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。雨が降ったばかりだったので、さすがにブナ林の中には入れませんでしたが、トキワイカリソウ、オオイワカガミ、テングスミレ、ジスミレ、ムシカリなど野の花が次々と出迎えてくれました。約1時間歩いた結果、昨日は8000歩以上歩くことができました。

itoko170506.JPG

buna170506.JPG

 活動レポートは前号でお知らせしたように今週号はなしです。1度休むと次の号を書くのがきつくなるのですが、「しんぶん赤旗」日曜版のない時は思い切って休むことにしました。

 きょうは朝食後、地元に帰り、午後からは地区委員会勤務です。

2017年05月08日

党地区委員会で日直


kuzu170508.JPG

 おはようございます。今朝はよく晴れていますね。事務所まで歩いてきました。歩数は約900です。ということは、5往復半歩くと、ほぼ1万歩になるということか。昨日は2300歩しか歩かなかったので、きょうは意識して歩かないと。途中、クズが上に向かって伸びようとしている姿にあいました。横にどんどん伸びていく姿が印象に残っていて、最初は上に伸びようとすることを忘れていました。

 昨日は連休最終日。映画を観に行くという妻を送った後、直江津の食堂・喫茶「あひる」にて定食を食べました。経営しているS子さんは私と同じく吉川区尾神の出身です。この連休中に、お連れ合いとともに尾神に行ってきたとうれしそうに語っておられました。尾神へ行くには、今の季節が一番いいかも知れません。

 午後からは党地区委員会事務所で日直でした。連休中にもかかわらず、亡くなった党員のことや県委員会からの問い合わせなどけっこう電話がありました。机に向かって、ゆっくり本でも読めるかとなと期待したのですが、けっこう長い文書を2つ読むのがやっとでした。でも、この文書は遅くない時期に読まなければならないものでしたので、よかったです。

 夕方、家に帰ったら、母が近くの親戚からもらったというタケノコを調理しようと準備していました。わが家にも竹林はたくさんあるのですが、一昨年、イノシシに片っ端から掘られてしまいました。以来、出てきません。それだけにもらったのはありがたいことです。

takenoko170507.JPG

 夜、コタツのそばで一昨日に入手した旧大島村立旭小学校の閉校記念誌(1997年3月発行)をゆっくりと見ました。この中には、卒業生の集合写真があります。母は、千葉や埼玉の弟(いずれも故人)などキョウダイの姿を探していました。1945年3月の東京大空襲で亡くなった姉(アヤノ伯母さん)も見つけました。私は初めて、アヤノ伯母さんの写真を見ました。

haha170507.JPG

 きょうは午前から市役所などで会議が続きます。また、忙しくなります。

2017年05月09日

久しぶりに党議員団会議


asa170509.jpg

 おはようございます。今朝は4時45分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。上の写真は大潟に向かう途中、撮ったものです。写真のように米山、尾神岳は見えますが、頸城三山は黄砂の影響がまだ残っているのか、まったく見えませんでした。

 昨日は久しぶりの党議員団会議を行いました。連休が入っていたので、この間、市政で大きな動きはありませんでした。会議では、党議員団主催の「市政報告会」について等、今後の計画の具体的な検討が中心でした。糸魚川市議が複数となって、上越地区の党議員は8名となりました。この8人が集まる会議を15日に開くことも決めました。

 午後からは生活相談2件の対応で動きました。「連休明けに」と約束した件がいくつかありますので、今週はまずそれらの対応をしなければなりません。

 きょうは会議が3つあります。そのうち2つは各派代表者会議など市議会の会議です。

2017年05月10日

各派代表者会議など会議が3つも


sagigoke170509.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに目が覚めたのですが、布団の中でスマホをずっと見ていました。というのは、昨日の参院予算委員会での小池晃党書記局長の論戦があまりにも見事で、引き込まれたからです。外は小雨です。少し寒さを感じます。上の写真は昨日の夕方の散歩で見つけたサギゴケです。

 昨日は午前から夜まで3つ会議がありました。寝不足だったので、午後からはきつくなりました。午前は各派代表者会議です。すでに、長期欠席議員の報酬、手当について条例づくりをしていくことを確認し、各派代表者会議の場で具体的な検討作業を行うことにしていましたが、昨日はその1回目でした。協議の中では、現在の報酬等に関する条例のなかに組み入れるか、それとも単独条例を制定するのか、欠席をどの時点からとみなすのか、減額の対象を報酬だけにするか期末手当などを含めるか、などを話し合いました。協議の結果、市民にわかりやすいものとするためにも単独の条例とすることを決めましたが、減額の対象、期間になどについては各派に持ち帰り検討することになりました。

 午後からは、5回目の「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。市議を目指さない原因の洗い出しを全員がカードに何枚も書いて、ホワイトボードに貼りだし、それを整理、分類する作業を2時間ほど行いました。メンバーは実際に目指し、当選した人たちですので、苦労したことなどを思い浮かべながら作業を進めました。寝不足もあったとは思いますが、整理、分類は意外と難しかったですね。

 夜は党会議、すべて終わって家に戻ったのは11時半でした。

 きょうはデスクワークが中心です。地元などでの生活相談の対応もあります。

2017年05月11日

吉川、柿崎で行動

kajibana170511.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。4時半に起床し、レポート作成しました。30枚ほど印刷したところで、記事の中に入れる写真が1枚抜けていたことに気づき、修正しました。写真はちょっと外しただけなのに、どうして忘れるのでしょうね。上の写真はタニウツギです。開花しましたね。

 昨日は吉川、柿崎にとどまり、活動しました。出来るだけ、デスクワークを早く終わらせたいと思っていたのですが、やはりはかどりませんでした。特に、活動レポートについては2週間ぶりの作成となったことから、進みませんでした。メーデーや議会の「市議に出やすい環境整備検討会」の動き等、書きたい材料がいっぱいあるのに書けないというのは不思議です。今回、苦労した分、次号は楽になるかもしれません。

 週末の土曜日、13日に午前11時からかに池交差点付近にて、憲法改悪、共謀罪に反対するスタンディングと街頭演説が行われます。後者は市民連合と野党の共同です。その案内ビラが出来ましたので、私のところでも印刷することにしました。昨日はその作業もやりました。多くの人から参加していただきたいです。よろしくお願いします。なお、このビラのカットは私が描いたものです。市民連合に提供しました。

170513%E8%A1%97%E9%A0%AD%E6%BC%94%E8%AA%AC%E6%A1%88%E5%86%85%E3%83%93%E3%83%A9%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%A1%88.jpg

 きょうは午前と午後にそれぞれひとつずつ会議があります。

2017年05月12日

党会議、農村議員連盟総会と続く


asahi170512.jpg

 おはようございます。きょうは日中、ほとんど市内にいないことから、やるべきことを少しでも早くやっておこうと、印刷などをやっています。外は曇り空です。写真は雨が降った直後に撮ったものです。

 昨日は午前、憲法改悪、共謀罪をめぐる情勢が緊迫化している中で、どう動いて行くかなどを話し合う会議でした。8、9日の衆参予算委員会の様子を見ている人が何人かいて、とても活発な話し合いになりました。当面は、13日の午前11時からかに池交差点にて市民連合・上越主催で行われる市民と野党合同の緊急街頭演説に集中しようということになりました。

 午後からは上越食料農業農村議員連盟の総会、講演会でした。総会はあっという間に終わりました。このところ、雪室、雪下栽培の視察など活発に動いている連盟ですが、いま、農政が大きく変わろうとしている時、上越市の食料農業農村基本条例の原点に立った上越市農業、農政の検証が必要だと思います。もう少し、具体的な提案が出来るようになったら提起するつもりです。

 会が終わってから、大島、安塚に行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。大島区ではいつもの家で生け花写真を今週も撮りました。安塚では、どさん娘ラーメンで今年初めて、タケノコ汁をご馳走になってきました。

hana170511.jpg

 一昨日は寝不足だったので、昨夕は早めに家に帰りました。私の連れ合いが母の日にと取り寄せた花がすでに到着していて、母に渡しました。母は、「まあ〜、こんがにいっぺこと」と言って喜んでいました。そして、花を仏壇へ持っていき、「とちゃ、花、もらったよ」と亡き父に報告していました。

haha170511.jpg

 きょうはこれから市役所に向かいます。災害対策特別委員会の柏崎刈羽原発視察です。

2017年05月13日

柏崎刈羽原発などを視察


 おはようございます。今朝は5時半に起きて、事務所に来ています。外は雨、予報通りとなっていますね。なんとなく蒸し暑く感じます。

 昨日は朝の9時から災害対策特別委員会がありました。防災危機管理部長から45分ほど、この間の上越市の原子力防災対策について説明を受けたのち、バスに乗り込んで柏崎市に向かいました。オフサイトセンターや柏崎刈羽原子力発電所を視察するためです。この視察には参加を希望した委員外の議員も一緒でした。

 まず視察したのは、新潟県放射線監視センターです。ここは災害が発生した時の諸対策を決めていく大本のデータを集める場所です。移動式モニタリングポスト、放射線監視テレメーターシステム、サーベイメータなどの説明をしてもらいました。事故が発生前から監視していますが、発生した場合は、通常の8人体制が60人体制をとるとのことでした。写真はゲルマニウムガンマ線分光分析装置の説明を聴いているところです。野菜などに含まれている放射性物質の種類や濃度を調べる機械です。

genn1705121.JPG

 続いてオフサイトセンター(柏崎刈羽原子力規制事務所)です。専門官から同センターの概要説明を受けたあと、施設内を見学しました。説明を聴いていて「えっ」と思ったのは一時、大きな話題となったスピーディについてです。もうすでに用済みで、契約が切れているとの説明でした。泉田前知事などが主張していたようにモニタリングと合わせ活用することによって、避難経路もより現実的なものになると思っていただけに、ショックでした。

genn1705122.JPG

 同センターは柏崎刈羽原子力発電所て緊急事態が発生したとき、その対策の拠点施設です。専門官によると、緊急時、最大で150人からのスタッフが集まるとのことです。ところが、仮眠室は狭く、女性専用のものはありません。県原子力災害対策(現地)本部も狭いのです。県振興局の建物がすぐ近くにあるにもかかわらず、地下道もないという指摘もありました。

 福島の事故以降、オフサイトセンターについては、原発からの距離を中心に問題になりましたが、センターの機能についてはもっとしっかり見直す必要があるなと思いました。同行した議員の中からは、「事故が起きないという前提で造られたのではないか」という声もあがっていました。

 昼食後、柏崎刈羽原子力発電所の視察です。すでに何度か視察していますが、東京電力は福島の事故以降の様々な対策を説明し、理解を得ようと必死という感じでした。免震重要棟、防潮堤、防潮壁、地盤問題などの説明に注目しました。でも敷地内の活断層の有無一つ見ても、従来の主張を繰り返すだけでした。写真は原子炉の模型のところで説明を聴いている場面です。

genn1705123.JPG

 きょうはこれから町内会の班の集金をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の集金、そして11時からは「かに池交差点」にて市民連合と野党の合同演説会、スタンディングに参加します。

2017年05月14日

かに池交差点で市民と野党が共同で街頭演説

okamidake170514.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。日の出が早いので、この時間でも朝日はまぶしいですね。写真は尾神岳です。

 昨日の午前は大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をして、三八市に顔を出して、それから、かに池の交差点へ。

 「共謀罪」法案を何としても廃案に──昨日、市民連合・上越が呼びかけた市民と野党の緊急共同街頭宣伝が行われました。会場となった交差点付近には100人近い市民が駆け付け、熱気あふれる演説会となりました。

 演説会では、市民連合・上越代表の馬場秀幸弁護士が進行役を務め、民進党新潟6区総支部の栗田英明市議、新社会党の牧田正樹市議、日本共産党上越地区委員長の上野公悦市議、自由党森ゆうこ参院議員秘書の土田竜吾氏、戦争法反対レッドアクション事務局の渡辺寿子氏が次々とマイクを握りました。

enn1705131.JPG

 その中で各弁士は、「今回の法案は国民を監視するもの。これを許すと戦前の暗黒政治に逆戻りする。絶対許してはならない」「キノコを採っただけ、地図を持っているだけ、話し合っただけ、上司の悪口を言っただけ、それだけで共謀罪に問われる、そんなことは許されない」「昨年、新潟県は参院選、知事選で勝利の方程式をつかんだ。次期衆院選では必ず野党共闘を実現し、安倍内閣を葬り去ろう」などと訴えました。

 進行役だった馬場弁護士も気持ちが高ぶり、最後に、「いまの法案はテロ対策と言っているがとんでもない。新しい法律をつくる必要はなく、いまの法律で十分対応できる。この法案が通ったら、みなさんの日常生活が捜査の対象になる、一般人も捜査対象になる、恐ろしい監視社会になる。新潟県は昨年、参院選、知事選で全国から注目された。これは私たちの誇りだ。新潟を変えれば全国を変えられる、そこに確信を持ってたたかいを盛り上げていこう」と訴えました。

 上越市では昨年、市民と野党が一緒になって参院選、知事選をたたかいました。そのときの街頭演説の場の中心が昨日の「かに池交差点」でした。昨日は社民党代表が公務で参加できませんでしたが、こころはひとつです。昨日の演説会は半年ぶりの市民と野党の共同演説会となりました。「共謀罪」法案廃止、憲法9条改悪阻止の新たなたたかいの出発点に立った気がします。

 午後からは、一昨日、一人の市民から寄せられた、「市道の穴がなかなか補修されない。現場を見てほしい。ついでに地域の道路状況も見てもらいたい」との電話に基づいて、現地調査をしてきました。私の目でも確認しましたので、関係機関に明日、伝えます。

ana1705131.JPG

 活動レポート1806号、「春よ来い」の第453回、「抱っこ拒否」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは少し休んでから行動します。原稿も1本、書かなければなりません。

2017年05月15日

市議会主催の議会報告会、初めて日曜日に開催


ta170515.JPG

 少し眠い朝です。おはようございます。やはり、日曜日に休んでおかないと疲れがとれないみたいですね。今朝は5時過ぎに起きて、ごみ出し、そして散歩しながら事務所に。写真は事務所の近くで撮ったものです。私は田植え後の田んぼの風景大好きです。

 昨日はゆっくりするつもりでしたが、そうはいきませんでした。事務所の周りの草刈りで1時間半ばかりがんばりました。ずっと前から気にはしていたんです。草丈は長いもので60㌢くらいになっていました。終わったら、汗びっしょりになりました。

jimusyo170514.JPG

 午後からは市議会主催の議会報告会でした。今回は、昨日から連続3日間、議会報告会が行われます。昨日は午後1時半から春日謙信交流館にて行われました。市議会がこれまで議会報告会をしてきたのはすべて平日の夜でした。初めて、日曜日に、しかも日中に行われることから注目されました。議員以外の市民の参加者は8人と少なかったのですが、議会事務局によると、8人のうち、初めての参加がなんと5人(男性3人、女性2人)だったということです。これは大きいですね。

 報告会では議長や各常任委員長などの報告の後、質問や意見がいくつも出ました。いつも思っていることですが、この報告会は、議会の定数が減った中で市民の幅広い声を聞く大切な機会の一つになっています。

 今回も、参加者からは、「防犯灯のLED化の補助は市が直接補助するときは50%補助、地域活動支援事業で補助を受ければ100%。これでは市民の間で不公平感を与える」、「糸魚川から移住してきたが、ゴミ収集は複雑だ。新聞と広告チラシは一緒に収集できないのか。ビニールのリサイクル率はどれくらいか」、「空き家バンクについての市のホームページは見にくい。これでは、移住しようという人に、『市は移住対策に不熱心だ』と思われる」などの声が上がりました。

kasuga170514.JPG

 議会報告会が終わって、市役所駐車場に戻るとき、「あれっ」と思ったのはニセアカシアです。もう花が咲き始めたんですね。そういえば昨日、セミの初鳴きも聞きました。自然界は夏に向かっで大急ぎをしているようです。

niseakasia170514.JPG

 きょうはこれから浦川原区にてスタンディング、その後、直江津にて党会議です。

2017年05月16日

安塚でも市議会主催の議会報告会


asa170516.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。天気は一時、青空が出るほどだったのですが、雲の流れが速く、あやしい天気になってきました。

 昨日は浦川原区の物産館近くでのスタンディングからスタートしました。共謀罪法案が近く衆院本会議で強行されるかもしれないということもあってか、いつもの倍以上の10人が参加しました。ドライバーの手ぶり、会釈などの反応も多かったですね。

suta170515.jpg

 午前は上越地区の議員団会議でした。妙高、上越、糸魚川の3市の日本共産党議員8人がそろっての会議は久しぶりでした。糸魚川市の「お出かけパス」と頸城自動車の路線のこと、妙高市の経塚斎場のこと、各市のごみ収集の実態などを出し合い、共同して取り組む課題がいくつもあることを確認できました。また、「つどい」の開催の方法、議員団や議員独自の議会報告ビラの発行状況などについても出し合い、意見交換しました。

 夕方は友人のお連れ合いのお通夜でした。きょう、77歳の誕生日を迎えるはずだった人です。式場に入ってびっくりしたのは遺影です。若々しくて、とてもきれいだったからです。おそらく、一番美しいときのものを遺影にと決断されたのでしょう。とても素敵なことです。遺影を見て、私は、お連れ合いに初めて会った30数年前のことを思い出しました。

yuuyake170515.jpg

 通夜式が終わってから安塚に向かいました。安塚コミュニティプラザニティプラザで市議会主催の議会報告会があったからです。14人の市民の方が参加してくださいました。

 市民のみなさんからの質問や意見表明では、「地域協議会について、地域の課題を自分たちで解決することが役割だと議会報に書かれているが、地域協議会は行政の実施機関ではない。これは違うのではないか」「空き家対策も大事かもしれないが、一人暮らしなどにたいするより大きな応援を」「市は国宝の刀、山鳥毛の購入を前提に説明会をしたのではないか。議会も購入が決まっているなかで議論したのではないか」「地域協議会委員は市政に貢献しているのに、報酬無し、ボランティアというのはおかしいのではないか」「田植えの一番忙しい時期になぜ報告会をやるのか。もっと開催時期を考えてほしい」などの声が相次ぎました。

yasu170515.JPG

 昨日は議会報告会後、事務所に立ち寄ったので、家に着いたのは午後11時過ぎになりました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があるからです。
 

2017年05月17日

議会基本条例検証委員会、厚生常任委員会、議会報告会


asa170517.jpg

 いい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ました。空を見上げると、すじ雲が流れていてきれいでした。

 昨日の午前、市役所に行く前に後援会長さんから「どこどこにギンランが咲いていますよ」と連絡が入りました。会長さんは、私が野の花を好きだということを十分承知されていて、教えてくださったのですが、じつは、ギンランの開花を私はまだ確認できていませんでした。おかげで、いいタイミングで花の写真を撮ることができました。

ginnrann170517.JPG

 さて、市役所ですが、昨日は午前に議会基本条例検証委員会がありました。昨日も「議員の活動原則」をめぐって、活発な意見が出ました。とくに議論になったのは、委員会での委員間討議をどういう場面で行うかです。明らかに見解がいくつかにわかれていて、委員間討議をやった方が問題を深めることができ、聴いている人もわかりやすくなる、それを委員長がどう判断していくかが問われます。委員長の資質、会派意見との調整などについても意見が出ました。「議員の活動原則」をめぐっては次回も議論される見込みです。

 午後からは厚生常任委員会の所管事務調査でした。福祉避難所、上越地域医療センター病院、第7期介護保険事業計画・第8期高齢者福祉計画づくり、地域包括支援センター再配置などについて説明があり、質疑が行われました。

 このうち、上越地域センター病院については平成12年に国から譲渡をうけ、上越医師会が市の指定管理者として運営しています。病院の経営改革プランでは、現行制度について「比較的自主的な運営が可能であり、民間事業者の経営ノウハウを幅広く活用できる形態」としつつ、今後、経営形態をどうしていくか具体的に検討するとしています。これに関連して、日本共産党議員団の平良木議員が、「具体的に何を考えておられるのか。安易に民間経営にすることがないように」と訴えました。担当者からは、プランに基づいて今後検討していくこと以上に踏み込んだ答弁はありませんでした。今後注視していく必要がありますね。

 いま一つ、注目したのは地域包括支援センターの再配置についてです。同センターは、高齢者が安心して暮らせるようにするために、社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師などが力を合わせて様々な活動をしていますが、いまや高齢者の生活支援の拠点となっています。市内には今、Ⅰ型6か所、Ⅱ型4か所、Ⅲ型3か所、Ⅳ型6か所、合計で19か所あり、38人が働いています。来年からは、地域の高齢者人口を考慮してエリア設定を行い、拠点施設としてⅠ型の地域包括支援センターとサテライト(なしの地域も)を置くという形にしたいとしています。

 これについて委員からは、「全体的に見ると職員数は若干増え、ある意味で強化されるということになるかもしれないが、旧東頸城地域を例にとってみてもわかるように、非常に大きな面積をカバーしなければならなくなる。人口だけでなく面積もファクターに入れるべきではないか」「金谷区と三郷区のように隣接しない設定でも問題ないか」などの質問が出ました。八木健康福祉部長は、「人口に注目したのは事実だが、(Ⅰ型とサテライトの)職員が必ずしも顔を合わせなくてもいいという意見もいただいている」などと答えました。これも今後の動きに注目です。

 委員会終了後、いったん地元に戻り、夕食をとってから大潟区のコミュニティプラザで行われる市議会主催の議会報告会に向かいましたが、途中、夕日、夕焼けがきれいで、写真を撮りまくりました。下の写真は吉川区と柿崎区にまたがる農道から撮ったⅠ枚です。

yuuhi170516.jpg

 大潟区の会場に着いたのは午後7時過ぎになりました。ちょうど、議長の報告が始まったばかりでした。昨夜の議会報告会は3月議会報告会としては最終回、一般の参加者は10人でした。

 議長と常任委員長報告の後、5人の参加者から質問や意見がありました。質問では、「米山知事が上越のタウンミーティングで上越妙高駅を活用した地域づくりについて提案していたが、議会ではどう考えるか」「市の掲示板を木田庁舎1か所に集約するというのはいかがなものか。できれば改善してほしい(集約をやめてほしい)」「合併でどうしても中心部へお金を持って行かれた気がしてならない。地域事業費は合併後見直しされ、最後は事業費枠をとっぱらわれたが、各区がどこまで達成したかを報告してほしい」などの声があがりました。

oogata170516.JPG

 フリーテーマでの意見交換では、「衰退している地域を再生するためにどうしたらいいか」をめぐって活発な意見交換が行われました。「総合事務所の裁量で使えるお金をもっと増やすべきだ」「いまこそ、総合計画の地域版づくりをするべきだ」などの声が次々と出ました。

 きょうは地元で活動します。

2017年05月18日

散歩を繰り返しながら原稿書き


kihada170518.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で原稿書き、印刷と大忙しです。でも、今回も滑り込みセーフでした。ふーっ。写真は事務所脇のキハダ(手前)と榛の木(奥)です。すっかり、緑になりました。

 昨日は事務所でのデスクワークが中心でした。ただ、原稿書きはなかなか進まず、何度も散歩に出ました。昔はシャワーを浴びるのが一番でしたが、それもできないし、いまは、もっぱら散歩です。散歩に出れば次の文章が出てきますから不思議です。散歩をしていて、私のホームページでの間違いに気付きました。ツクバネウツギをウゴックバネウツギとしていたのです。葉の大きさなどから間違いに気付き、ただちに訂正しました。写真はそのツクバネウツギです。

tukubane170517.JPG

 昨日は原稿書きの途中で、直江津にも出かけてきました。28日(日)午後2時から長岡市のハイブ長岡で行われる日本共産党大演説会の案内ビラを取りに行ったのです。この演説会には党農林水産部長の紙智子参院議員が弁士を務めます。ぜひ多くの人から参加してほしいですね。希望される方はバスも出ますので、ご連絡ください。

 さて、いま、印刷中です。ひと区切りついたら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしに出ます。安塚、大島方面は午後になります。

2017年05月19日

新聞配達しながら生活相談、カモシカとも遭遇


asa170519.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で仕事をしています。商業新聞折り込み用のレポートの印刷と梱包作業です。「春よ来い」の文章を一部手直ししたりしていたものですから、まだ終わりません。写真は近くの田んぼ、朝日を浴びた早苗が美しい。

 昨日は、「しんぶん赤旗」折り込み用の活動レポートの印刷と折り込み作業が終わったのが午前9時半過ぎになりました。その後は柿崎、大潟、直江津、木田まわりで活動レポートのポスト下ろしをしました。そして午後からは安塚、大島へと車を走らせました。天気は快晴。とても暖かくて、長袖シャツの腕まくりをして動きました。

sora170518.jpg

 天気がいいと人間の動きもいいですね。田んぼや畑仕事をしている人の姿が目立ちました。大島区のある高齢者世帯では、お父さんがクネバラづくりをしていました。この地域では「シバ」というのだそうです。畑でインゲンやキュウリなどの栽培で使うのでしょうか。ここではほくほく線を利用して直江津に出かけるお母さんが、直江津駅での長椅子について改善してほしいと要請されました。ほくほく線に乗るホームで、電車の近くに長椅子がないのだそうです。腰が悪く、立っていられない者はとても切ない思いをしているとのことでした。さっそく調べて、手を打ちます。

kunebara170518.jpg

 大島区では毎週生け花を楽しみにしていくのですが、田んぼが忙しいのか、昨日は見当たりませんでした。その代わりにと、近くにあった花を写真に撮り、「この花の中にアリがいます。さて、どこに」と書いてフェイスブックで投稿したら、大うけでした。いまもアクセスが続いています。

hana170518.jpg

 大島区から吉川区へは、「そろそろ通れるだろう」と尾神岳を通るルートで行きました。上川谷には何の案内もなかったので、通ってみたのですが、尾神岳の峠のところへ行ったら通行止めになっていることがわかりました。何もなく無事に通れたのですが、峠付近で車を降りて散歩していて怖い目に遭いました。藪の中をがさがさ音を立て、鼻息まで聞こえる動物の気配がしたので、「ひょっとするとクマか」と緊張しましたが、カモシカでした。カメラを向けるとものすごい勢いで逃げ去りました。カモシカの姿を近くで見たのはこれで3回目です。

 尾神の集落では、今年採れたものだというサワナの漬物をご馳走になってきました。春の山菜の中では歯ごたえがあって、とても美味しい漬物です。全部、食べさせてもらいました。

sawana170518.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。印刷はいま終了しました。

2017年05月20日

「しんぶん赤旗」の配達、直江津駅視察など

sienngakkou170520.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床し、散歩しました。その後、写真撮影に出ました。写真は県立吉川高等特別支援学校の北側です。白く見えるのはニセアカシアです。きょうは9時から同校で運動会があります。

 昨日は商業新聞折り込み用の活動レポートの印刷をした後、吉川、柿崎、直江津の3つの新聞屋さんへ持ち込みました。直江津の新聞屋さんへ持って行ったものは中郷区に入ります。今回の活動レポートは明日の朝、吉川、柿崎、中郷、大島、浦川原、安塚に入ります。枚数は合計で8780枚となります。

 直江津の新聞屋さんまで行ったついでに、直江津駅に行ってきました。一昨日、大島区のおばあちゃんから頼まれた直江津駅の「ほくほく線のりばホーム」に椅子を設置してほしいという要望の現地確認です。久しぶりに入場券で入りましたが、140円かかるんですね。「ほくほく線のりばホーム」は5番線、6番線ホームでした。階段を下りた場所からホーム中ほどの待合室およびその手前のイスのところまでの距離は、私の足で71歩でした。たしかに足腰の悪い人にとっては遠いところにあります。電車が階段近くから出発するとするなら、待合室までの途中にイスがあった方がいいなと思います。次回に直江津駅に行った時には、ほくほく線に乗る人たちの様子を確認しようと思います。下の写真は5番線、6番線ホーム、電車はトキ鉄です。

eki170519.JPG

 午後1時半から3時までは柿崎映画祭5月例会に参加、「自転車泥棒」を観てきました。かなり前のイタリアを舞台にした映画ですが、生活に極めて重要な役割を果たしている自転車が盗まれ、困ったお父さんが、息子とともに犯人探しをする物語です。最後は犯人と思われる男性を見つけるも自転車は取り戻せず、その後、お父さんが他人の自転車を盗み、捕まってしまうという衝撃的な展開に。でも、自転車所有者の暖かい配慮で、警察沙汰にはならなかったのですが、切なかったですね。「ブルーノ」という息子役をした子どもの演技が見事でした。

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。昨日、尾神岳のふもとを通る道を歩いた女性グループがあり、そのメンバーの方から、「柿崎から参加した人に、橋爪さんの家はどこにあったのかと訊かれた。みんなエッセイ読んでいるんだね」と言われました。ありがたいことです。

 家に戻ってから、近くの山に行きました。ミヤマヨメナが咲いたかどうか確認したかったからです。ちょうど咲き始めでした。今年も楽しめそうです。その後、夕日があまりにもきれいなので再び車に乗りました。柿崎区上直海の田んぼまで行って、何枚か写真を撮りました。

miyama170519.jpg

yuuyake170519.jpg

 きょうは運動会に1~2時間参加したのち、集金に出ます。その後はリージョンプラザへ。日本共産党の北陸信越ブロックの党組織、後援会の会議があるのです。

2017年05月21日

特別支援学校の運動会、党北陸信越ブロック交流会

asa170521.JPG

 日曜日なのに今朝は早起きでした。おはようございます。5時過ぎには目が覚めて、歩いて事務所に来て、再び歩きました。散歩です。昨日は朝晩の散歩で、久しぶりに1万歩を超えたので、きょうもと意気込んでいます。田んぼでは60代の夫婦が仕事をめぐっていい争いをしていたので、「かあちゃんに手伝ってもらえるだけでも感謝すべきだ」と外野席から発言したところ、二人とも笑顔になりました。

 昨日は午前が県立吉川高等特別支援学校の6回目の運動会でした。生徒数は少ないけれど、教職員も卒業生も地域の人たちもやってきて賑やかで、しかも心温まる運動会になりました。開会式では井部新校長が、「ザ、仕事人は見ものです。私たちはこんなにできるんだということを地域の人たちに示してください」と激励の挨拶をしました。また来賓代表としてスピーチした渡部PTA会長は、「白軍が勝てば6連勝、赤軍が勝てば初優勝」だと紹介したことから赤と白のたたかいぶりが気になりました。

 昨日は気温がどんどん上昇し、30度近くになりました。春ゼミが北側の林から聞こえてきました。そんななか、競技は、「THE仕事人」「ボール運びリレー」などまさに熱の入ったたたかいになりました。選手がなかなかうまくいかない状態になった時には、応援席から「大丈夫!大丈夫!」という声が飛びます。特に10数人もやってきた卒業生の参加は大きかったですね。私の数年来の友達であるY君もやってきていました。彼とは1年2か月ぶりの再会でした。私も地域ふれあいレースに参加し、お菓子とティッシュをもらいました。PTA会長は、「人の心をつかむということは一生懸命ということ。どうしても応援したくなる、観客の心をつかむレースを」と挨拶で言われましたが、みんな一生懸命でしたね。


unn1705202.jpg

unn1705201.jpg

 運動会は「応援合戦」まで出て、その後、三和経由でリージョンプラザに向かいました。日本共産党北陸信越ブロック交流会に参加するためです。

 交流会では、中央委員会の田中悠書記局次長が総選挙とその前に行われる都議選の意義を熱く語りました。昨日は北陸信越ブロック内の衆院選比例代表、小選挙区の予定候補が勢揃いしました。藤野衆院議員(比例代表予定候補)は、一昨日の法務委員会の様子を中心に国会報告、日本共産党の議員が増えたことが質問の威力を増していることを紹介してくれました。西沢博比例代表予定候補にも国会に上がってほしいと、強く思いました。それにしても、比例代表も小選挙区も予定候補の話は味があります。

kouryuu170520.jpg

 各地からの発言。信濃町議選での躍進、中川村長選でのドラマチックな勝利報告などに励まされました。そして、糸魚川市議選で4年ぶりに複数議席を回復した当事者、佐藤孝議員がいつもの楽しいしゃべりで会場を何度も沸かせました。選挙戦の最後の演説では、布施明の「マイウェイ」を歌った佐藤市議、きょうも歌い出しそうな雰囲気でしたね。

 活動レポート1807号、「春よ来い」の第454回、「一反の大きさ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前は地元で活動し、午後から学習会に参加します。

2017年05月22日

党地区委員会で合宿

rennge170521.jpg

 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。ここまで天気が続くと田んぼの水がどうなるか気になります。吉川の水はだいぶ少なくなってきました。写真は吉川区下町の五十嵐さんのところのレンゲ畑です。今年も絶景をつくりだしています。

 昨日は午前中に地元で訪問活動をしました。天気がよかったので、田んぼや畑など外仕事をしている人が多かったですね。でも、久しぶり会った人が何人かいて、吉川区の地域活動支援事業のことや今年の田植えの状況、国会情勢などについて話をすることができました。途中、吉川中学校の下の信号機のそばでトチノキの花を観ていたら、「何の花ですか」と訊いてくる方がありました。最近、花の名前を訊かれることが多いです。

totinoki170521.jpg

 午後からは、日本共産党上越知育委員会の合宿でした。都議選、総選挙にそなえてみんなで勉強し、準備しようということです。講師は武田良介参院議員と樋渡県委員長。最新の情勢を知り、日本共産党の政策と方針を学ぶ絶好の機会となりました。

 このうち武田参院議員は、参院議員としてのこれまでの活動を振り返り、リニア新幹線、糸魚川大火、柏崎刈羽原発などの問題をとりあげたことを紹介するとともに、最近の国会情勢を報告しました。

 「集まって話をしただけで罪になる」共謀罪法案は、国民を監視、盗聴するものです。安倍内閣がなぜこれを強行しようとするか、それは安倍政権が国民の声を恐れているからだとのべました。277の犯罪に絞り込んだと政府は言うが、「金持ちには免罪、庶民は冤罪」となるという話などを聴いて、何としても廃案にせねばと思いました。

 教育勅語をめぐる動向に関する説明は興味深いものでした。「学校の教材としてつかうことを否定しない」閣議決定がいかに不当なものか。武田議員は、1948年に衆議院、参議院で教育勅語の廃止決議をしたことや、当時の森戸文部大臣の答弁を引用して説明しました。

 合宿参加者からの質問コーナー。野党共闘で参院議員になった人たちとの会話や質問準備の実際などの話に引き込まれました。また、参院議員のドン、K議員と二人きりになったときの話にはびっくりしましたね。K議員が「参議院には衆議院の暴走を止める役割がある」「私は義侠という言葉が好きだ。親分が悪いことをしたときには糺さなくてはならない」「いまの○○党は首相を守ることしか考えていない」などとのべたと言います。K議員の人柄が浮かぶエピソード紹介でした。国会での大臣答弁のデタラメぶりについて訊かれた武田議員が、「金田さんは別格です。何であの人が大臣なのか」と答えると会場は爆笑でした。

takeda170521.JPG

 きょうは朝食後、市役所に向かいます。

2017年05月23日

各派代表者会議で長期欠席議員の報酬等減額条例案づくり

yoneyama170523.jpg

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達があったからです。大潟に向かっている時、右側の空がいい色になってきたのは5時少し前でした。米山から始まる日の出前の風景、とてもやさしい色合いで素敵です。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬、手当を減額する条例づくりがメインの会議でした。これまでの議論の積み重ねの上に立って、事務局から条例素案を作成してもらい、検討しました。これから、各派に持ち帰り検討することになったのは、病気で欠席の場合に医師の診断書提出を義務化するかどうか、減額期間と減額幅です。日本共産党議員団ではこれらについてきょうの議員団会議で協議することにしています。

 昼食後は金融機関や写真屋さんへ行ったり、パソコン内のファイルの整理をしたりして過ごしました。時間はあっという間に経ちますね。途中、家に戻ると、母が笹の葉を数えていました。大潟区の弟から採ってきてもらったものです。今年も笹採りの時期を迎えました。

haha170522.jpg

 午後3時からは県立柿崎病院後援会理事会でした。この春、病院長が藤森さんから大田さんにかわりました。新病院長は牧区の出身と言います。挨拶を聴きながら、親しみやすい方だなと思いました。理事会では昨年度の決算、新年度の予算と行動計画が提案され、全会一致で原案通り可決されました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。党議員団会議、月例議員懇談会、議員勉強会、そして夕方の6時半からは、市民プラザで日本共産党議員団の市政報告会と続きます。きょうは6月議会の議案も発表されます。大忙しです。

2017年05月24日

6月議会を前に会議がいくつも

asa170524.JPG

 ほんのいっとき雨が降りました。それもパラパラとです。おはようございます。やっと曇り空になってきました。田んぼも畑もみんな「雨よ降ってくれ」になっています。しとしとでいいですから、できるだけ長く降って大地にしみ込んでほしいものです。写真は今朝の米山です。

 昨日は大忙しでした。たぶん書ききれないと思います。まずは議員団会議です。議会運営委員会後、行いました。6月議会では国宝の刀剣、「山鳥毛」の購入契約案件が出る可能性が高い、契約案件が出次第、直ちに検討して総括質疑の準備をと意気込んでいたのですが、出てきませんでした。議運では追加議案で出てくる可能性についても言及がなかったと言います。なんか肩透かしを食った感じです。ざっと議案を見る限り、総括質疑の対象となる案件はなく、委員会審査で対応できると判断しました。

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会でした。このうち、勉強会では西城病院から2人の先生においでいただき、認知症について理解を深める勉強をさせてもらいました。正直言ってわが家も縁のない病気ではありません。8年前に他界した父もそうでした。それだけに興味深く聴きました。おかしいと思ったら、なるべく早めに医療機関や地域包括支援センターに、ということでしたが、病院へ連れていくにもたいへんなケースがあります。認知症は故人の病気という範疇だけでは収まらず、社会問題としても議論されてきています。もっと勉強しなければ、と思いました。

ko170523.JPG

 勉強会の終了後、党議員団で大町にある町屋シェアハウスを見せてもらいました。町屋の良さを生かしつつ、快適な生活ができる建物になったな、と感じました。茶箪笥、箱の階段、土間、そして昔のまんまの柱、いいですね。学生の皆さんから大いに利用してもらい、地域にも溶け込んでほしいと思います。

syeahausu1705231.JPG

syeahausu1705232.JPG

 夜は党議員団主催の市政報告会でした。初めて4人が一緒になってスライドを見ながらしゃべるという新しい形式で議会報告をし、参加者と意見交換させてもらいました。昨日に報告会を設定したのは国宝の刀剣購入の案件が6月議会に出るという想定をしていたからです。参加者のみなさんも、この機会にこの問題でひと言言っておきたいという人が多かったですね。質問の大半は刀剣問題でした。次いで多かったのは談合問題です。これは新聞報道などの影響かもしれません。いずれにせよ、充実した報告会となりました。

 きょうはこれから新潟です。

2017年05月25日

全県議員団会議


asa170525.JPG

 雨が降りました。恵みの雨です。おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所でデスクワーク、その後、浦川原区へ行ってスタンディングと続いています。現在、活動レポートを印刷中です。写真は6時半頃の写真です。

 昨日は新潟市にて、日本共産党の全県議員団会議があり、橋本議員とともに参加してきました。今会議の目的は6月議会対策です。総選挙と議会論戦、医療介護の大改悪とどうたたかっていくか、米山県政の評価などについて報告があり、質問、意見交換、各地からの報告などが行われました。十日町市議選をたたかった松之山の滝沢新市議、糸魚川市議選をたたかった佐藤新市議がお礼を兼ねた挨拶をしました。両市議の挨拶は新鮮で、惹きつけられました。

 昨日の会議で学んだことはすぐに活用できるものもありますが、ほとんどは地元で十分議論した上で活用することになります。国保の都道府県単位化への対応、「戸別所得補償」モデル事業とその活用などは党市議団で十分議論しないといけません。これから、しばらく、もらってきた文書、資料と格闘しなければなりません。

 議員団会議の会場には、にいがた自治体研究所発行の「県民は、なぜ米山知事を選んだのか」が刷り上がって、積まれていました。上越市の議員団のところにも大量に来ますので、ご希望の方にはお届けします。ご連絡ください。

tiji170524.JPG

 きょうは、印刷終了後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。午後からは安塚、大島方面に向かいます。

2017年05月26日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで広範囲を動く


egonoki170526.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。6時近くになって起き、歩いて事務所に来ています。最近は少しでも歩こうと思っています。歩いて見つけたのはエゴノキの花、写真には写っていませんが、数匹のハチが蜜を吸っていました。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。雨の中、傘をさして「共謀罪ノー」「憲法改悪許すな」と訴えました。ここ数カ月参加していなかった地元の女性も久しぶりに参加してくれました。昨日は総勢5名でした。

suta170525.JPG

 事務所に戻ってからは、活動レポートの印刷、その後、柿崎、大潟、直江津、春日野とまわって、浦川原で休憩しました。じつは3時間しか寝ていなかったため、欠伸が出てしょうがなかったのです。休憩後、昼食をとりました。食堂には知っている女性が3人いて、その一人が、私の顔を見るなり、「孫、いかったよ」と声をかけてくださいました。「みんな、抱っこしてもらえないこと経験してるがでね」とも。この人たちは、「春よ来い」の「抱っこ拒否」を読んでいてくださったのです。ありがたいことです。

 大島区では吉川区在住の人と偶然出会ったりして、3軒でお茶をご馳走になってきました。話は一昨日からの雨のことがまず最初、そして母のことや板山の亡くなった伯母のこと、政治の話では「山鳥毛」のことが出ました。いつもの家では、今年一番の生け花を見せてもらいました。田んぼで草刈りをしている従弟の姿を見つけましたが、仕事の邪魔にならぬよう、声をかけずに通り過ぎました。

hana170525.jpg

 夕方は地元で「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。寝不足で髪だけでなく、顔も「乱れていた」ようで、「どこか悪くないですか」と心配してくださる方もありました。事務所に戻って間もなく、窓が薄いオレンジ色になったので、大急ぎで外に出ました。そのとき見た夕焼けです。

yuuyake170525.jpg

 きょうはこれから党議員団会議などがあります。

2017年05月27日

党議員団会議、検討会と続く


shiro170527.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起きたものの、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、妻を駅まで送るなど大忙し、バタバタしています。写真は近くの田んぼです。

 昨日は党議員団会議、そして若者と女性が議会に出やすい環境整備検討会と続きました。前者の会議では一般質問の検討、後者は議員向けアンケートの検討と市民のみなさんとの意見交換会の具体化についての協議でした。

 二つの会議が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、それと活動レポートの見直しです。このうち、レポートについては、「春よ来い」の下段をほぼ全面的に見直しました。まだ、修正するかもしれません。下の写真は地元事務所に飾ってあるツクバネウツギです。

hana170526.jpg

 さて、時間です。これから地元小学校の運動会です。

2017年05月28日

地元小学校運動会、直江津・頸城の会総会などフル回転


asa170528.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、ゆっくり歩いて事務所に来ました。これで950歩。家から出た時に西の空は上の写真の通りでした。いまひとつパッとしません。

 昨日は大忙しでした。午前8時45分から地元小学校の運動会です。雨は上がり、グランドはまだ乾ききっていませんでしたが、何とかやれました。グラウンドの隣の野球場では野球の練習試合もあって、賑やかでした。運動会の方は1時間くらいしかいられなかったのですが、1、2年生の競技で、ジャンケンマンをやりました。競技の途中、選手とジャンケンをやり、私に勝てば前にすすめるというものです。早く負けてやりたいと思っても難しいもんですね。

unndoukai170527.jpg

 それから午前中は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。

 午後からはまず高田へ行きました。本町5丁目の内山栄子さん(95歳)とその娘さんたち、そのまた子どもさんたちなどのパッチワーク、油絵などの作品を集めた作品展を観るためです。

 3女の富佐子さんは私の高校時代のクラスメートという縁があり、これまでも長女の千代子さんが中心になって管理しているフラワーガーデンなどを訪れてきました。

uti1705274.JPG

 栄子さんのパッチワーク。どこから作品づくりのエネルギーが出てくるのでしょうか。細かいところもちゃんと表現されていて、素敵です。すでに故人となられた次女、美代子さん、同級生の富佐子さんの油絵は前衛的で、引き付けられます。作品展の中に生の花がいっぱいというのも気に入りました。下の写真は美代子さんの油絵、富佐子さんの油絵の順です。

uti1705271.JPG

uti1705273.JPG

 作品展は本町5丁目の「ほっとステーション5番館」にて午前10時から午後5時まで。残りの開催日はきょう28日と29日です。まだの方はぜひご覧になってください。

 「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」の総会が午後3時から直江津学びの交流館で開かれ、参加してきました。

nao170527.JPG

 総会は今回で9回目。昨年度も同会は、JR東日本、トキ鉄、北越急行の利用者の声を聞きながら、上越市や新潟県への要請行動、懇談などを重ねてきました。本当によく頑張っているなと思いました。報告を聞いて注目したことのひとつは、政府の責任についての言及です。「全国の地域交通鉄道網を維持し、住民の足と地方再生の基盤を守るために、新たな支援策や公共交通を守る基金を創設することを求める」としたのは大事なことだと思います。

 総会の中でいくつかの質疑と要望が出ました。そのひとつは、北越急行の電車内のトイレ設置です。参加者から「県に要望が届いていないのではないか」との質問があり、執行部は、「県との交渉では、トイレ設置の声は聞こえてこなかったとのことだったので、県からも調査してもらいたいと要望した」と答えていました。市と県、北越急行などと連携した取組で実現させたいものです。

 「会員ではないけれど発言させて」と前置きした発言したのは、柿崎区から来たという女性。朝早い段階での「おはようライナー」「らくらくトレイン」で指定席券を買わされているが無料にするよう働きかけてほしい、などとのべていました。

 総会が終わったのは4時半過ぎでした。それから大島区の石橋へと急ぎました。じつはY子さんからメールをもらい、「早川治療院の花、赤い雨のようになっていて、きれい」だと教えてもらっていたのです。次の木曜日には行きますと返信しておいたのですが、それまでに散っていてはと心配になり出かけたのです。

 行って良かったです。思っていた通り、花はすでに最盛期を過ぎ、散り始めていたからです。それにしてもこんな見事な花があるとは知りませんでした。スイカズラ科のツキヌキニンドウです。北米原産だとか。

tu1705274.JPG

tu1705272.JPG

 管理している早川さんは、8年前、郵便局の通信販売でこのツル性植物を買いました。小さな鉢に入っていたそうです。それが今や、3~4㍍のツルになって赤い花を滝のように咲かせています。花は1週間くらいしかもたないそうです。滑り込みセーフでした。

 夕方、地元に戻ると、夕日が面白い景色をつくりだしていました。めったにない風景です。

okamitotannbo170527.jpg

 活動レポート1808号、「春よ来い」の第455回、「一生懸命だから」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはお昼過ぎに家を出て、午後2時から長岡市の「ハイブ長岡」で開催される日本共産党演説会に参加します。紙智子議員の演説を聴くのは初めて、楽しみです。

2017年05月29日

長岡市で日本共産党演説会

egonoki170529.JPG

 またいい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時前に起き、事務所で少しデスクワークをしてから散歩を楽しみました。写真はエゴノキの花です。事務所のそばにあります。

 昨日は午前に直江津の三八市へ行ってきました。農業委員仲間だったOさんや新井からやってくるFさんなど4人の常連さんの姿が見えず、何となくさみしい感じがしました。でも、吉川区西野島のTさんや頸城区のSさんと久しぶりに会うことができました。ここは買い物をしながら、いろんな人と交流できるからいいですね。写真はハマヒルガオです。駐車場のそばで撮りました。

hamahirugao170528.jpg

 午後からは長岡での日本共産党演説会でした。柿崎から頸城の人たちとともにマイクロバスに乗って行ってきました。会場に着くと、西山の樋口良子さんや加茂市の亀山市議さんなどたくさんの仲間たちと会いました。最高にうれしかったのは、1年ほど前まで上越市にいて、一緒に活動していたAさんと再会できたことです。Aさんの移住先も聞いていませんでしたし、どうされているのか気になっていました。すっかり体調もよくなり、元気に演説会に来て、声をかけてくださったのでホッとしました。

 さて、演説会。衆院比例北陸信越ブロックでも2議席獲得をと燃えました。会場は満席になりました。そして、演説会そのものが様変わりしました。日本共産党のビラなどとともに自由党の森ゆうこ事務所のビラも配布されました。そして、森議員、社民党の長部県議、新社会党の小林代表が連帯の挨拶をしました。米山知事や緑の党からメッセージも届きました。やはり、昨年の市民と野党の共闘による2連勝は大きかった。

 連帯の挨拶に森参院議員が立つと割れんばかりの拍手。日本共産党の弁士に負けないくらい大きかったです。参院農林水産委員会での奮闘ぶり、よく伝わってきました。それにしても、いつでもどこでも元気いっぱい、力強い演説です。社民党の長部県議も、「日本共産党は友党だ」と言って一緒に闘う決意をのべてくださいました。いっときも早く、衆院選の共闘を確立させたいものです。

 衆院小選挙区候補者は新潟県内6つの区ですべて日本共産党は候補を擁立していますが、昨日は2区の細井良雄予定候補、5区の西沢博予定候補(比例と重複)、6区の上野公悦候補が訴えました。柏崎刈羽原発から10数キロのところに住んでいる細井予定候補は原発再稼働反対と農業守る政策を訴え、西沢予定候補は県知事選で米山候補の秘書を務めた経験などから市民と野党の共闘の前進と日本共産党の前進を訴えました。わが6区の上野予定候補は上越市での市民と野党の共闘の経験に触れながら、衆院選でも前進をと力説しました。

 昨日の日本共産党のメイン弁士、紙智子参院議員、本名は内山智子さんで、私の従妹と同姓同名であることから特別親しみを感じています。北海道の農家出身で、現在、日本共産党の農漁民局長でもあります。森友学園、加計学園問題、憲法改悪問題をわかりやすく語り、「安部内閣の悪政、ここまできたか」という印象でした。注目したのは農業問題です。TPPだけでなく、水田農業、種子法の問題にも熱が入っていました。

ennzetukai170528.jpg

 演説会が終わって柿崎に着いたのは5時頃でした。自家用車に乗りかえましたが、米山があまりにも美しいので、車を止めて撮影しました。この時期の米山さんは特別素敵です。

yoneyama170528.jpg

 家に着いたところで妻から「迎えに来てくれ」と連絡があり、迎えに行き、その後、散歩に出ました。昨日は朝から動いたので1万1000歩を超えることができました。体重は相変わらずですが、体脂肪などの数値は徐々に改善されていくはずです。

 きょうはこれから市役所です。団会議、生活相談、新クリーンセンター視察があります。

2017年05月30日

新クリーンセンター視察、ササユリ開花

asahi170530.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。晴れている時は日の出風景が気になります。今朝は少し靄がかかっていたので、やわらかい朝日の姿を撮ることができました。

 昨日は午前中が党議員団会議でした。一般質問の内容確認と順番を決めました。国政の動きと市政、県と連携して対応すべき問題、市の独自課題など様々です。通告で整理できた段階で具体的な質問内容をお知らせします。

 お昼はめずらしく家に戻りました。その際、吉川区大乗寺のやまぎし農園直売所に寄ってみたら、トマトの販売が始まっていました。ここのトマトはいまや「上越・吉川の美味しいトマト」として有名になりました。さっそく3袋購入してきましたが、味はいつもと同じく抜群でした。

tomato170529.jpg

 午後からは厚生常任委員会の新クリーンセンター視察に同行させていただきました。同センターは1日当たり170トンのごみを焼却する施設で、日立造船が3か年かけて建設してきました。総工費121億円。焼却熱を利用した発電(6200kw。約7000世帯の消費分)もします。そうそう、くるみ家族園への温水供給(80度)も続けます。

go1705291.JPG

 新施設は昨日、火入れ式をしたばかり。来月12日から試運転をするとのことです。外構工事を含めた工事の竣工は6月末。10月1日から本格稼働することになっています。

 昨日は外観だけでなく、焼却の工場内を見て回りました。ごみを搬入するプラットホームや焼却炉、灰処理物ピット、中央制御室、ロードヒーティングの場所などを見学しました。まさに、巨大ごみ工場といった感じでしたね。ごみピット、灰処理ピットはとても深く、怖いくらいでした。写真は焼却炉の説明、灰処理ピット、ごみ搬入プラットホーム、発電施設、ロードヒーティングの場所の順です。

go1705292.JPG

go1705293.JPG

go1705294.JPG

go1705295.JPG

go1705296.JPG

 視察は約2時間に及びました。とても暑かったですね。

 視察終了後はいったん地元に戻り、上下浜駅の状況調査などを行いました。夕方まで暑かったので、ひょっとしたら、一昨日の夕方に確認したササユリが咲いたかもしれないと思い、車を走らせると、やはり開花していました。開花したばかりの花はものすごくきれいです。

sasayuri170529.jpg

 きょうは議会基本条例検証委員会、各派代表者会議と続きます。

2017年05月31日

議会基本条例検証委員会と各派代表者会議

kiitigo170530.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。一昨日の寝不足がたたり、昨日はうとうとすることが多かったので、眠れるだけ寝ていようと思ったのですが、外が明るくなるといつまでも寝ていられませんね。暖かい日が続いて、近くにあるキイチゴが食べ頃になりました。早いですね、今年は。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。第2条の「議員活動の原則」をめぐってのまとめが委員長から示されましたが、委員会審査の審査方法について、委員長の裁量で「大きなくくり」で審査できるとまとめてあったことから議論になりました。基本は事業費ごとに審査することになりますが、「委員長判断で、それよりも広い範囲で一括審査できるにしても、もう少し具体的に出来ないか」などの意見が出て、なかなかまとまりませんでした。正副委員長が次回、いま一度まとめ案を示すことになりました。第7条の「市民との情報の共有、公開」についても意見交換しました。こちらは始まったばかりです。私からはこの間、委員会の同時審査があったことをとりあげ、ネットで中継するのはひとつの委員会だけということは避けるべきだとのべ、改善の方向を探ろうと問題提起しました。

 午後からは各派代表者会議です。長期欠席議員の報酬、手当に関する条例案をめぐって活発な議論となりました。一番大きな議論となったのは、市民の声を聴くかどうかです。「制定前にパブコメにかけるべき」「急いでいるので、とりあえず制定し、その後、市民から改善を求める声が出れば改正すればいい」などの意見が出ました。これらは各派に持ち帰り、検討することになりました。

 地元に戻ってから、夕方、散歩に出ました。その際、見つけたのがキイチゴの実と白いアザミです。このアザミは毎年、同じ場所で咲いています。

siroazami170530.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。

 

2017年06月01日

党議員団会議、一般質問の聞き取り


hahakogusa170601.JPG

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床し、事務所で原稿書きをしています。原稿そのものは7時前にほぼ書き上げたので、散歩してきました。昨夜から雨が降り、今朝は雨はあがったものの、曇り空。米山さんも尾神岳も見えませんでした。写真は田んぼの畦に咲くハハコグサです。

 昨日は午前中に党議員団会議を開き、一般質問の通告の検討をしました。私の質問は憲法改悪問題、核兵器廃絶条約草案、ほくほく線など鉄道利用者の願い、13区総合事務所の体制と地元出身職員割合についてなどです。4人での検討はお昼直前まで続きました。終わってからは久しぶりに4人で外に出て昼食をとりました。

 午後からは質問準備、そして一般質問の聞き取りでした。聞き取りは質問の趣旨を確認して答弁を準備するためのものです。私の質問の4分の1くらい終わりました。きょうも本会議終了後、1時間程度聞き取りに時間を割きたいと思います。なお、一般質問の通告者は21人だそうです。

 夕方、家に戻ったら、グミが食べ頃になっていました。ほとんどがカメムシの被害に遭っていますが、食べられないわけではありません。いつくか食べて、懐かしい味を楽しみました。

gumi170531.JPG

 きょうから6月議会です。活動レポートの印刷作業をしてから市役所に向かいます。

2017年06月02日

6月議会始まる

asa170602.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、うとうとした時間をずっと過ごし、今朝、布団から出たのは5時半過ぎでした。眠れないので、久しぶりに大好きな山本潤子の「卒業写真」を聴いたのですが、かえって目が覚めてしまいました。困ったものです。写真は今朝の散歩時に撮ったものです。

 昨日は6月議会の初日でした。活動レポートを大急ぎで印刷して、ポスト下ろしをしながら市役所には9時45分に入りました。10時開会。佐藤敏議員の表彰状、内山議長に対する感謝状贈呈が行われた後、厚生常任委員長による所管事務調査報告、市長による提案理由の説明、総括質疑が行われました。総括質疑については、私たち議員団では、総括質疑をするまでもない、委員会での方が良い質疑ができると判断し、しませんでした。

 本会議が終わってから、一般質問の聞き取りが12時過ぎまで行われました。質問通告に基づいて、担当課の課長などが聞き取りをしたのですが、そのなかには、数年ぶりに再会した職員もいました。懐かしくなりましたね。既報のように、私は憲法、核兵器廃絶条約、在来線問題などをとりあげるのですが、聞き取りをやったことによって、質問はより具体的になりそうです。

 聞き取りが終わって、議員控室に戻ったところ、議会事務局から教育委員などの人事案件についての同意案件候補者名簿がまわってきました。どういう事情かわかりませんが、異例ともいえる人事案もあり、控室では、驚きの声が上がりました。

 市役所での仕事が終わってから、三和、安塚、大島区をまわりました。大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ツツジやムシトリバナが入って、ウドの葉も入れてありました。橙、赤にウドの緑とは考えたものです。その後、ある家で3人がお茶飲みをされていて、強く誘われ、ご馳走になってきました。その際、ほうの葉で包んだ赤飯をいただいてきました。ほうの葉に包んだ赤飯は今年初めてでした。美味しかったです。

hana170601.jpg

sekihann170601.jpg

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。議会は文教経済常任委員会審査です。

2017年06月03日

文教経済常任委員会審査、通夜式

yoneyama170603.JPG

 おはようございます。今朝は二度寝の影響か、6時40分に起床しました。外は小雨が降っていて寒いです。写真は今朝の米山さんです。雲がかかっています。

 昨日は6月議会2日目、文教経済常任委員会の審査でした。一番議論になったのは、「教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正」についてです。元は国の関係法律が変わったことによるものですが、委員からは「実質的にどう変化するのか」『教育の行政からの独立は守られるのか」などといった質問が相次ぎました。教育総務課長は、「教育長と教育委員長が一本化され、迅速な危機管理ができ、責任ある教育行政ができる」などと答弁していました。また、教育長は、教育の独立性についての不安について、「そういう懸念がないわけではないが、当市ではそのため総合教育会議を設置して、市長と教育委員の間で協議するようにしている。教育は中立と継続性と安定性が大事だが、当市では十分保たれると思っている」とのべました。日本共産党議員団は今回の条例「改正」は国の教育制度改悪を追認するものとなるとして反対します。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午前の、雨が降り、激しく風が吹いた荒れた天気はどこかへ行き、実にすがすがしい天気になりました。写真は尾神岳です。遠くからでもよく見えましたね。

okami170602.JPG

 夕方からは父の代からお世話になっていた人の通夜式でした。私のふるさとである尾神から柏崎市へ移住した夫婦など懐かしい人と何人も再会しました。そして、昨日の通夜式ではこれまで経験したことのない感動を覚えました。
 まず、お経が始まるちょっと前でした。車いすに乗ったMさんは息子さん夫婦に支えられ、夫であるGさんの棺のところへ行きました。その時、棺のそばにいたお寺さんはMさんの顔を確認すると、目を大きく開いて、「よくここへ来ましたね」といった表情になりました。それがとてもいい感じでした。
 そして、お通夜式が終わって、お寺さんが退場されるときのことでした。普通なら、お寺さんは真ん中の通路をまっすぐ歩いて式場を出られます。ところが、昨日のお寺さんはMさんのところへ寄って、ひと声かけられたのです。何を言われたかは聞こえてきませんでしたが、Mさんを慰め、元気づける言葉であることは遠くにいた者でも分かりました。Mさん、とてもうれしそうでしたから。私はこれまで、通夜式に数十回出ていますが、こうした光景を見たのは初めてでした。

sora170602.JPG

 きょうはこれから直江津に出ます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2017年06月04日

ライオン像のある建物でライブ


asa170604.jpg

 朝方、雨が降ったんですね。おはようございます。今朝は雨の音がしたからゆっくり寝ていました。雨の音がしなくなってから、歩いて事務所に来ています。

 昨日は午前に直江津三八市にて買い物をしてきました。強い風と寒さでお客は少なかったですね。買い物が終わってから、誘われてライオン像のある建物へ。ちょうど、くろみつさんのライブをやっていました。私が聴くことのできたのは第2部です。アニメソング、「ありのままで」からはじまって「愛燦々」といった歌謡曲、そして、コミックソングへ。「てめら、ありのままでと言ってもなぁ、アリのお母さんのことじゃないんだよ」などには、笑いました。さらに、ギター漫談まで。なーんでか。くろみつさんて、こんなに幅広く歌う人だとは、、、。ビックリでした。

kuromitu1706031.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午後3時過ぎには終わって、街頭宣伝に出ました。共謀罪法案の審議が参院で行われているので、ここで宣伝を強めないといけません。これからも出来るだけ時間を作って宣伝する予定です。

 夕方の散歩、昨日も夕日が素敵な光景をつくりだしていました。近くにある大久保池の写真です。

yuuhi170603.jpg

 活動レポート1809号、「春よ来い」の第455回「青嵐が吹くなかで」をホームページにアップしました。ごらんください。

2017年06月05日

地元で草刈りの共同作業、その後、直江津へ


asa170605.JPG

 おはようございます。寒さが幾分和らいで、すがすがしい朝を迎えました。写真は露が降りた草です。ここはサイの神用のススキを刈る場所です。

 昨日は午前中、地元町内会の草刈りでした。いくつかのグループに分かれて用水路、ため池などの草刈りをしました。途中、オオキンケイギクについて、「きれいだから残そうか」という声もありましたが、外来種として駆除対象となっていることから刈りました。楽しいのは休憩時間です。同じ町内会に住んでいても話す機会はほとんどないため、いろんなことでおしゃべりが弾みました。それと、昨日は風があり、そのおかげで汗をあまりかかずにすみました。下の写真はタツナミソウです。地元に咲いているとは……。

tatunamisou170604.JPG

 午前11時頃には作業が終わり、その後、シャワーを浴びて、直江津に急ぎました。糸魚川在住の高校時代からの友人、2人と会うためです。このうちの1人は今春、東京から戻ったばかりで、10数年ぶりの再会でした。直江津では食堂に入り、お昼を食べながら、高校時代の下宿仲間の動向や近況について語り合いました。ふるさとに戻って、林業をやることにしたという話など感動する話がいくつもありました。

 直江津からの帰り道、米山さんや尾神岳の景色が見事でした。昨日だけで、10枚は写真を撮ったでしょうか。

yama170604.JPG

 きょうは厚生常任委員会です。浦川原でのスタンディングの後、市役所に向かいます。

2017年06月06日

厚生常任委員会で国保の広域化などの経過報告

kubikisannzann170606.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。朝5時に起床し、1時間ほどかけて配達を終わりました。すでに農作業をやっている人もいて、朝早くても外は賑やかです。写真は吉川区の竹直にて撮ったものです。田んぼの緑がいっぱいになってきました。

 昨日は浦川原区での共謀罪廃案、憲法9条改悪を許すなスタンディングから始まりました。初めて参加した人もあって活気あるものとなりました。共謀罪法案の審議の舞台は参院ですが、国民世論の高まりの中でなんとしても廃案に持ち込みたいものです。昨日の参加は9人でした。

suta170605.jpg

 市議会6月定例会は3日目。厚生常任委員会審査でした。議案の方は、障害者施設助成事業で367万円が追加されることから、その経過などを訊く質問がありました。担当課長によると、「上越市では、平成29年度から、国県の補助が付かなくても市の助成をすることにした」とのことで、今年、整備を行うグループホーム1か所の整備事業費助成330万円、共用備品整備補助で37万円、行うということでした。なお、これまでの国県補助の採択ですが、平成25年度は1件(申請2件)、平成26年度0件(申請1件)、平成27年度0件(申請6件)、平成28年度0件(申請4件)だったということです。今年度については4件の申請です。

 議案外ですが、報告事項が2件ありました。そのうちの1件は後期高齢者医療のシステム設計に誤りがあることが判明した問題でした。全国的に保険税(料)の軽減判定に野誤りが発生し、過大・過小徴収のあったことが問題になりました。上越市では、後期高齢者医療で追徴が16人、21万3900円、還付が29人、45万9400円あったといいます。また、同システムは国保でも同じ誤りをもたらし、当市では、追徴19人、51万6700円、還付4人、17万4600円に上るということでした。
 
 国民健康保険の広域化についても報告がありました。新潟県国民健康保険運営方針は11月に決定するということでした。関係市民が一番心配しているのは保険税がいくらになるかです。県内統一されることなく、市独自で決めていくことになるとのことですが、現在、当市の保険税は1人当たりで10万832円で高い方から13番目、世帯当たりでは13万5000円ほどで高い方から20番目だといいます。それにしても高すぎますね。

 委員会終了後は各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬、手当の減額に関する条例制定に関してはこれまで数回協議してきましたが、パブリックコメントをするかしないか、本人が全額カットを希望した時の条項を入れるかどうかでまとまらない状態が続いています。7日の総務常任委員会終了後、再び協議することになりました。

 夕方から直江津で会議がひとつあったので、食堂で夕食をとり、その後直江津海岸を目指して散歩しました。ちょうど夕日が雲に入っている状態でしたが、海面が輝き始めていて、美しい光景を目にすることができました。

yuuhi170605.jpg

 家に戻ったのは9時半過ぎです。金沢市の住む次男夫婦の子どもの動画が送られてきていて、みんなで見ました。とうとう歩き始めたのです。足取りはかなりしっかりしていましたので、歩き始めてから10日くらい経っているのかも知れません。それにしてもかわいいものです。母に見せたら、「いい子になったない」と大喜びでした。

mago170605.jpg

 きょうはこれから市役所に向かいます。建設企業常任委員会が始まる前に議員団会議を行うことになっています。

2017年06月07日

(仮称)上越市体操アリーナ整備事業総事業費は、23億円~26億円程度へ


asa170607.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、歩いて事務所に来て原稿書きをしています。外は曇り、穏やかです。写真は事務所近くの田んぼから米山さんを撮ったものです。

 昨日は建設企業常任委員会でした。予算が成立してからあまり時間が経っていないこともあって、今議会の補正予算や関連条例の案件は少なめです。建設企業常任委員会でも、大町のシェアハウスに関する条例や除雪ロータリー、ドーザの取得に関する議案などが審査対象になっただけでした。このうち、シェアハウスは市の新しい取組なので入居の仕組みなどをめぐって多くの質問が出ました。除雪機械であるロータリーやド―ザの取得にあたっては入札が行われたのですが、落札率は81.2%が2件、他は82.4%、92.5%という結果でした。以前の90%台がずらりと並んだ入札と比べて大きな変化です。ま、今回のような結果は当たり前のことなんですが。

 午後からは文教経済常任委員会の所管事務調査でした。調査対象は(仮称)上越体操アリーナ整備事業です。「正直言ってびっくりした」「財政計画との整合性がとれるのか」「唐突感があってびっくりした」……昨日の所管事務調査で各委員からは驚きや疑問の声が相次ぎました。

 それもそのはずです。当初の財政計画で4億5000万円だった(仮称)上越市体操アリーナ整備事業総事業費が23億円~26億円程度へと一挙に増えたのですから。

 今回示された計画では、(仮称)上越市体操アリーナを①県大会や北信越大会などのブロック大会が開催できる体操競技の専用施設にするとともに、市民の健康体操や軽運動などの活動を支援できる施設にする、②大潟体操アリーナとの相乗効果によって、大学やスポーツクラブなどの合宿の受け入れ及び東京オリンピックの事前合宿に対応できる機能を備えた施設とすると位置付けています。

 建設候補地は大潟区九戸浜にある1万1719㎡の敷地。所有者は国際石油開発帝石㈱。ここに縦40㍍、横42㍍、高さ14㍍のアリーナ、固定席250からのギャラリー、幅1.8㍍、延長170㍍ほどのランニングコースなどを備えた鉄骨造2階建の建物を造ろうというのです。総事業費は23億円~26億円程度で、そのうち、本体工事費は18億円強、設計委託料は7000万円~8000万円、それ以外は概算の概算ということでした。市は、今年度中に用地取得と造成工事を行い、来年度には建設工事に入る計画を立てています。竣工の予定は平成31年の12月を見込んでいます。

tizu170606.JPG

teiseki170606.JPG

keikaku170606.JPG

 市教委の説明後の質疑では、日本共産党議員団の上野公悦委員が、「(一昨年に市が明らかにしていた)当初計画では、延床面積は約1500㎡だったが、今回3812㎡に拡大された。敷地面積も約3800㎡が1万1719㎡に増えている。当初出されたものよりも規模が大きい」「概算の総事業費は当初の5億円程度が23億円~26億円程度へと増えていて、まだこれを上回る可能性がある。いままでの財政状況からして市民が承知するだろうか」などと質問しました。他の委員も、「財政計画と整合性がとれる説明ができるようにしていただきたい」「唐突感があってびっくりした。これだけのものをなぜ議会に説明してこなかったのか」「市民から理解してもらう必要があるのではないか」などと市教委の見解をただしました。

ueno170606.JPG

 これらの質問に対して市教委側は、「オーレンプラザや水族館とは違って、(総事業費が)増えたのは国際規格のアリーナにするという機能が変わったことによる。(今回の整備のレベルは大潟区民などから出された)請願の思いまで及んでいない」(野澤次長)、「(総事業費が)当初の4億5000万円が膨らんだのは事実だ。23億円~26億円が上限額だと考えている。財政計画では普通建設事業費として、箇所付けた分、箇所付けていない分を含めて年に100億円を確保している。合併特例債も活用を見込んでいる。財務部と協議したが、財政計画の中でまかなえるものと考えている」(柳沢教育部長)などと答えていました。

 今回のことは今朝の朝刊でも一斉に報道されています。市民の暮らしと営業が厳しい状況が続いているなかで、まずは市民のみなさんがどう考えているか、しっかり聴いたうえで対応すべきでしょう。

 きょうはこれから市役所です。総務常任委員会があります。

2017年06月08日

共謀法案の慎重審議求める請願、総務委では採択


suikazura170608.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から大忙しです。やっと、活動レポートの記事を書き上げ、いま印刷中です。写真は事務所近くで見つけたスイカズラの花です。

 昨日は総務常任委員会でした。審査対象となった議案はいくつもなく、市税条例の一部改正、県と合同で行う総合防災訓練などで議論がありました。活発な審査となったのは請願です。

 結論から先に言いますと、共謀罪に関する請願(正式には『テロ等準備罪』を新設する組織犯罪処罰法改正に関する請願)は審査の結果、採択に賛成4人、反対が3人となり、採択されました。

 審査にあたっては、「立憲主義を守る上越市民有志の会」代表の馬場秀幸弁護士が趣旨説明に立ち、まず、「参議院で共謀罪の審査が行われているが、慎重審議するために意見書をあげていただきたい」と訴えました。そのうえで同弁護士は、「犯罪の対象が277ということだが、テロ対策ということで、あまりにも対象犯罪が広すぎる。共謀罪というのは悪いことを話し合うということで、生活上の話し合い自体が議論の対象となる。私たちの日常生活が警察の捜査の対象となる。だから、犯罪と私たちの日常生活の線引きが非常に曖昧になってきて、私たちが捜査の対象になる恐れがある」「いままでは(犯罪の)結果があって捜査してきたが、今度は話し合いだけで捜査することになるから、私たちの自由な行動の範囲が狭まってくる。テロ対策は必要だが、日本の刑法ではいろんな犯罪が既にできている。重要なことはテロ対策のために法律をつくることよりは、既存の法律をどう動かしていくかだ」とのべました。

baba170607.JPG

 請願者に対する若干の質疑をした後、各委員が意見表明を行いました。

 請願に反対の委員からは、「重要な法案だ。イギリスでのテロを見て、テロを事前に防ぐことが重要になっていると思う。請願にあるような懸念はないと思うので、意見書の提出は必要ない」「一般市民に当てはめて議論する内容ではないのではないか。国際犯罪の、重大犯罪の水際での対策は急務であり、犯罪を未然に防ぐという立場から、この法案はきちっと進めていくべきだ」などといった発言がありました。

 請願に賛成する委員は、「国民の中には(この法案に対する)不安がある。日本としてはかつて厳しい状況もあって、反省もある。それだけに国民の不安を取り除く必要がある。これからは国民が納得して理解を得られる審議をしていくべきだ」「私もブログをやっているが私も処罰されるのかなと思っている。表向きはテロ対策、2020年のオリパラに関しての共謀罪だが、277の犯罪だが、みなさんわかりますか。金田法務大臣何もわかっていないじゃないですか。担当大臣がわからないものを国民がわかるはずがない。この慎重審議(を求める)請願は絶対認めるべきだ」などとのべました。
 
 私はこの請願の紹介議員です。私からは、「請願者の説明を聞いてこの法案の危険性を改めて痛感した。現在の刑法では(基本的に)犯罪を実行した段階で処罰されるものが、今度は前の段階で話し合っただけでも処罰される可能性がある。これは大転換だ。こういったことは市民が心配している。国会の論戦を聞く限り、一般人(の行為)か組織的犯罪集団(の行為)かの区別もわからない。今回の請願は慎重審議を求め、国民の不安や懸念をとことんやってくれということだから、賛成の人も反対の人もその点では同意できることだと思う。全会一致であげてもらいたい」と訴えました。

 この請願は15日に本会議で討論、採決が行われます。

 きょうから市議会は一般質問です。まもなく出発し、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。

2017年06月09日

昨日から一般質問始まる

asa170609.jpg

 やっといい天気になってきました。おはようございます。今朝は青空も出て、すがすがしいですね。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。杉田議員、橋本洋一議員など4人が登壇しました。障害者福祉施策の充実を求めて杉田議員は、「埋め込み型用人工鼻」にたいする助成制度について提案しましたが、市長は日常生活用具給付の追加品目として検討していくと答えていました。橋本議員は、光ヶ原高原センターのトイレ、シャワーの使用について強く求めましたが、市長は利用度が低いとして、現在の簡易トイレ設置での対応に理解を求めました。橋本議員の提案は私も理解できます。これ、何とかなりませんか。

 昨日の一般質問は4人ということだったので、午後2時頃には終了しました。私はその後、三和、安塚、大島とまわって、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。雨の中でしたので、動きにくかったですね。

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮りました。比較的シンプルな生け花として魅力あるものとなっていて、フェイスブックで発信したところ、「鮮やかです、濃いブルーが涼しさを運んでくるように思います」「毎回、その辺で身近にある植物や花を活けている、まさに生け花。素晴らしい感性ですね」などの感想が寄せられました。

hana170608.jpg

 夕方からは前議長の息子さんのお通夜でした。まだ41歳という若さでの突然の死だったこともあって、同級生や前議長と交流のある人などがたくさん参列しました。会場係の人に案内されて席に着いたところ、隣の人が私の右腕をつつき、誰かと見たら、市の元助役でした。「元気にやってるね」と声をかけていただきました。喪主を務めたお連れ合いが赤ちゃんを抱っこしながら挨拶された姿にはぐっときました。

 きょうは一般質問2日目です。夕方までかかります。

2017年06月10日

一般質問は2日目、6人が登壇

kiitigo170610.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は雨だったのですが、いまは上がり、時々太陽も顔を見せてくれます。写真は朝日を受けたキイチゴです。

 昨日は一般質問2日目。石田、牧田、栗田、滝沢(一成)、宮川、山田の6議員が登壇し、市や教育委員会の見解をただしました。

 上越地域医療センター病院の今後を問うた宮川議員の質問の中で、質問者も答弁した市長も長野県の佐久病院について触れ、「市民とともにある」「市民に愛される」病院の姿を紹介しました。じつは私も40数年前に新婚旅行で同病院を訪れ、母の人間ドッグの予約をしてきたという思い出があります。当時は若月さんが院長でしたが、同病院はいまも農村医学の先進を行く病院としてがんばっているんですね。私もいま一度行ってみたくなりました。

 市の職員が育児や介護休業をとりやすくするように「イクボス宣言を」と訴えたのは山田議員。提案は受け入れられませんでしたが、実態が明らかにされました。そのなかで、育児休暇をとっている率は女性が100%(全国平均81.5%)、男性は5.4%(同2.7%)であり、男女とも全国平均をうわまっていることがわかりました。

 一般質問が終了して議員控室に戻ると、携帯電話にメールが入っていて、安塚区まで行ってきました。そこで、ひとり親世帯の若い男性から、「子どものオムツを換える時に女性トイレを使わなければならないことが多く、気を使っている」と相談がありました。これまで、こういう悩みを持っている人がいることはわかりませんでした。大事な問題だなと思いました。

 夜は党会議でした。安塚から直江津に向かう途中、あまり見たことのない雲がありました。気になったので、写真に撮りました。

kumo170609.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。早く終われば、かに池交差点での共謀罪法案反対スタンディングに向かいます。

2017年06月11日

かに池交差点付近スタンディング、盛り上がる


asa170611.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。事務所まで歩いてくるときに、手が冷たくなりました。その分、景色はきりりとしていて気持ちよかったです。

 昨日は午前11時からは市内の中心部にある「かに池交差点」付近でスタンディングがあり、参加してきました。けっこう若い人が集まって、全体で60人ほどに。やはり、大勢だと迫力は違います。最初は田中弁護士と馬場弁護士が最近全国各地で行われているという弁護士による国会審議再現路上アクションを上越の地でも初公開してくださいました。田中さんが国会議員役、馬場さんが総理大臣役、いや、なかなか見事でした。そしてリレートーク、最後はレッドアクションリーダーの渡辺寿子さんがマイクを持ってコールをやりました。盛り上がりましたね。

suta170610.JPG

 昨日は土曜日、金曜日まで議会が続いていたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が大忙しでした。それと、生活相談も、どうしても土日ということになります。夕方まで忙しく動き回りました。そのご褒美でしょうか、午後7時近くになって夕日が小雨を照らし、虹が出現しました。もちろん、写真に撮りましたよ。

niji170610.JPG

 夜、事務所から家に戻ると、私の座る場所に笹餅が置いてありました。朝日池総合農場の平澤さんがくださったようです。今年初めていただきました。餅も笹もいい感じでした。なお、笹はわが家で提供したものです。

sasamoti170610.JPG

 活動レポート1810号、「春よ来い」の第457回、「お寺さんのひと声」、私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは上越市消防団吉川方面隊の演習です。夕方5時からは市民連合と野党の緊急合同街頭演説会があります。場所はジャスコ近くにある「かに池交差点」付近です。ぜひみなさんもご参加を。

2017年06月12日

吉川方面隊演習、市民と野党の緊急合同演説会第2弾


asa170612.jpg

 おはようございます。今朝もさわやかな天気になりました。気持ちのいい朝です。ただ、信越国境の上空は大きな雲が発生していますので、これからどうなるのやら。写真は吉川区小苗代地内から撮りました。

 昨日は午前が市消防団吉川方面隊の演習でした。来賓席はテントの中でしたが、昨日の午前は風が冷たく、とても寒い状態でした。防災服の上着を着ていかなくて失敗でした。点検者は消防団副団長の山本さんでした。人員、服装の点検、機械器具の点検などご一緒させていただきました。団員はみんなきびきびと行動していましたね。ご苦労様でした。

houmenntai170611.jpg

 演習が終わったのは午前11時頃です。思っていた以上に早く終わったので、ずっと気になっていた自宅や事務所の周りの草刈りをしました。約1時間半、1回だけの休憩でがんばりましたので、汗びっしょりでした。

 午後からは原稿書きです。にいがた県民教育研究所から原稿用紙で7枚ほど書いてほしいと要請されていて、昨日が締め切りでした。議会の準備もしないで、ひたすらこの原稿書きに専念しました。といっても、時々、外に出て気分転換しましたが。写真は昨日の尾神岳です。

okamidake170611.jpg

 夕方からは、かに池交差点付近で行われた市民連合・上越主催の「市民と野党の緊急合同演説会」に参加してきました。共謀罪法案が今週中にも採決されるかも知れない。それは絶対許してはならない……そんな思いが強まっているのでしょうね。演説会には150人を超える市民が集まりました。藤野保史衆院議員や小山芳元県議などの力強い訴えに続き、最後にマイクを握ったのは馬場秀幸弁護士でした。この人の演説は闘争心を激しく揺さぶりますね。さらに昨日に続いて「共 謀 罪 絶対廃案」などといったコールを、元気いっぱいリードしたのは渡辺寿子さんでした。

kani170611.JPG

kani1706112.JPG

kani1706115.JPG

 きょうは一般質問3日目です。日本共産党の橋本、上野、平良木議員が午後から登壇する予定です。

2017年06月13日

一般質問3日目、共産党議員団の3人が登壇


asa170613.JPG

 おはようございます。今朝は4時40分に起床し、事務所で一般質問の準備をしています。再質問用の資料を読んでいたら、当初イメージしていた質問の展開を大幅に変えることになりました。準備はぎりぎりまでかかりそうです。今朝は晴れ、写真は5時前に撮った尾神岳です。

 昨日は市役所に行く前に、かに池交差点で現地確認をしてきました。というのは、一昨日の夕方5時過ぎ、かに池交差点の横断歩道を渡っていた車椅子の人が道路の割れ目のところで前つんのめりになり、転倒したと聞いたからです。怪我はされなかったようですが、ポールをもって現場を確認し、改善方を市道路課を通じて県に伝えてもらいました。どうやら、割れ目の拡大したところに車いすの車輪が入った感じです。早くなおしてもらいたいものです。

wareme170612.JPG

 昨日は一般質問3日目でした。日本共産党議員団の私以外、3人が登壇しました。このうち、橋本議員は今回も地元の産廃問題をとりあげ、取組状況などを確認しました。市側は、今月16日の入札で事業者を決定するなどとし、8月中には廃棄物の撤去に着手できる見通しを明らかにしました。上野議員は店舗改装などについてとり上げ、平良木議員は教員の多忙化問題などで教育長と丁々発止のやりとりをしました。

 きょうは一般質問最終日、私は午前10時から質問に立ちます。憲法改悪、核兵器禁止条約草案、在来線対策などをとりあげます。

2017年06月16日

共謀罪法案の強行、市議会本会議でも批判の声

nemu170616.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。夜遅くまで印刷していたこともありますが、その前からの疲れがたまっていたのかもしれません。明け方なんでしょうか、雨が降ったのは。事務所まで歩いてきたとき、路面は濡れていました。写真はネムノキです。花がもうすぐ咲くでしょう。

 昨日はスタンディングをしてから短いブログを書いて、大急ぎで市役所へ。共謀罪法案が強行され、同案の慎重審議を求めた請願の扱いがどうなるか心配だったからです。議会運営委員会では、議論はあったものの、国会の結果とは別に普通に審議されることになってホッとしました。

 本会議場に入るとき、先日、息子さんの葬儀を終わらせたばかりの滝沢逸男議員と再会しました。多くの議員が励ましの声をかけていました。がんばってほしいと思います。

 本会議で賑やかになったのはいうまでもなく、共謀罪法案の慎重審議を求める請願でした。委員会審査では賛成多数で採択されていました。それがどうなるか注目されました。結果的には賛成12、反対19で不採択となってしまいました。議会人なら、慎重審議を求めるのは、法案に賛成反対に関係なく当然と思うのですが。討論では、牧田議員が、昨日の朝の参議院での強行採決を批判、「議会制民主主義を否定するもので、参議院の自殺行為だ」とのべました。平良木議員も、「中間報告に名を借りた暴挙」だと批判しました。討論内容については25日付けの私の活動報告でお知らせします。

 議会が終わってからは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方まで頑張りました。大島区ではいつもの家で生け花を撮りました。今回はコシジシモツケソウなど野の花も入ったのですが、暖かい日だったので、元気をなくしているものもありました。フェイスブックで発信したところ、「水揚げの悪い花は切り口を焼くかお湯につけるといいかも」というコメントも寄せられました。道中、コシジシモツケソウやキオンなどきれいでしたね。

ikebana170615.JPG

kosijisimo170615.JPG

 地元に戻ってからは、柿崎まで出かけ、コピー用紙を大量に購入してきました。活動レポートの今号は8800枚印刷しなければならないからです。夜はパソコンでデスクワークをしながら印刷作業をしました。テレビで「本屋さんで新刊のタワー積みというのが流行っているというのをみたので、ちょっと遊びこころに印刷済みのレポートでまねごとをしてみました。

bira170615.JPG

 きょうはこれから議会基本条例検証委員会です。定例議会が終わっても、休みなしって感じです。。

 

2017年06月17日

「市民の議会に対する関心」で活発な議論

noudou170617.JPG

 おはようございます。すばらしい天気になりました。今朝は6時過ぎに起床し、うっかり忘れていたレポートを約1500枚追加印刷しました。これで明日の18日号は合計1万300枚印刷ということになります。写真は今朝のもの、事務所近くの農道です。

 昨日は議会基本条例検証委員会が午前にありました。第7条は、「情報の共有および公開」です。議会に対する市民の関心が低いとして、どうしたら関心を持ってもらえるかに発言は集中しました。その中で、政務活動費については先の新聞報道で大きな関心を寄せられているという一人の委員の発言を契機に、「市民は関心を持っている分野がある。そこに目を向けないといけない」「議会モニター制度を導入したらどうか」などの発言が相次ぎました。次回までに正副委員長と事務局でまとめ案が示されますが、いい提案が出てきそうです。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一昨日も昨日も、あちこちで野の花が目立ちました。昨日はお寺の大きなケヤキの木のそばにそっと咲いているヤマホタルブクロを見つけました。いいですね。そろりとトリアシヨウマやヤマブキショウマも白い花を見せてくれるはずです。

hotarubukuro170616.jpg

 夕方、配達にひと区切りして家に戻ると、高田のYさんから細長い絵手紙が届いていました。今回はペンを使った絵で、上越の市街地と田んぼなどがある地域が描かれています。「上越での共謀罪NO!の訴えは全国につながっていた」とのコメント、その通りです。力が湧いてきます。

etegami170616.jpg

 夜、久しぶりにテレビのスイッチを入れました。そこで映し出されたのは「ヨーコさんの言葉」でした。昨夜の話は伯父さんが5年間、認知症(?)になった伯母さんのお世話をした話。一つひとつの言葉が絵とともに語られていてジーンときました。この人の絵、私、大好きです。この番組を観たのは二度目ですがはまりそう。

youko170616.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には大島区の石橋で行われる蛍イベントに妻とともに参加する予定です。

2017年06月18日

新聞配達、街宣、音楽ライブ


tannbo170618.jpg

 少し肌寒い気がします。おはようございます。今朝は曇り空です。朝の散歩で気付いたことですが、この2、3日の間に中干しが始まりました。もう田んぼに山が映ることはありません。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気が良かったこともあって、外で仕事をしている人が多かったですね。11時前に終了したので、思い切って床屋さんに行ってきました。本当は一般質問前にと思っていたのですが。これですっきりしました。

 午後からは街宣車に乗り込んで共謀罪法の廃止、憲法9条改悪反対の流し宣伝を行いました。吉川区内では途中、一人暮らしの高齢者宅を2軒訪問してきました。激励に行ったつもりが、逆に激励されてきました。吉川、柿崎、大潟とまわりましたが、山の景色がきれいでしたね。

yoneyama170617.jpg

 夕方からは大島生涯学習センターで行われた「音楽ライブinほたるの里」に参加してきました。今回はコールチロル大島、上越教育大学吹奏楽団、大島小学校児童がコーラス、演奏、踊りを披露してくれました。アンコールの声に応えた上越教育大吹奏楽団の演奏、盛り上がりましたね。全体として、楽しく、元気の出る演奏、歌、踊りでした。最後の、ほたるのこおどり/和踊りは全員参加。太っている私は汗びっしょりになりました。

korasu170617.jpg

jyou170617.jpg

koodori170617.jpg

 活動レポート1811号、「春よ来い」の第458回、「花に惚れて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは消防団の市長点検があります。

2017年06月19日

直江津歴史講座聴講、その後消防点検へ


isamu1706143.jpg

 おはようございます。今朝は何と7時過ぎに起床しました。じつは起きたくとも、腰の痛みで起きれなかったのです。これ以上おかしくなったら、完全に動けなくなると判断し、布団に入ったままでいました。というわけで、朝の散歩もなし、写真の代わりに弟が描いた絵をアップしました。ホタルブクロです。

 昨日は午前、直江津の三八市に行き、ライオン像のある建物で直江津歴史講座を聴いてきました。市の通りで目を引いたのは聴信寺の掲示板です。「今後も無関心であるなら様々な権利は縛られて自由平等とは無縁の規制のオリに」。この通りですね。頑張らなくてはと思いました。この掲示板の写真、フェイスブックにアップしたところ、「しがらみも多かろうお寺さんが、逃げ隠れせず堂々と発言する。頭が下がります」などのコメントが寄せられました。

keijibann170618.jpg

 歴史講座、今回は、新潟県無形民俗文化財の「直江津・高田祇園祭の御旅所行事と屋台巡行」でした。講師は郷土史家の佐藤和夫さんです。
 祇園祭の歴史を中心に学びましたが、他にも、祇園のギは示すへんに氏であること、神輿は同じ道を通らないなど、興味深いことをいくつも教えていただきました。私が高校受験のときに泊まった「みどり屋旅館」の写真が映し出されたのには驚きました。
 また、講演後、小松光代さんによる紙芝居、「安寿と厨子王」も見せてもらいました。厨子王が佐渡で母親と再会する場面は何度見ても胸が熱くなります。絵も語りも素敵でした。

rekisi170618.jpg

 午後からは上越市消防団の市長点検でした。風が吹くと異常に寒く、防災服の夏用では対応できませんでした。途中、一時、風の吹かないところに行かさせてもらいましたが、ポンプ操法競技は3分の2ほど見ることができました。地元、吉川方面隊の中央分団、「練習の時よりもうまくいったね」という声も聞かれるほどの出来でした。写真は小型ポンプ操法です。

syoubou170618.jpg

 きょうはまもなく事務所を出て生活相談の仕事をします。あとは取材もします。夕方からは柿崎区の下牧へ行きます。

2017年06月20日

夕方は柿崎区下牧の「田舎体験ハウス」へ


okamidake170620.jpg

 おはようございます。過ごしやすい、穏やかな朝を迎えました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達で5時過ぎに起床しました。日の出からだいぶ経っていましたので、きょうの1枚目の写真は遅くなりました。でも、もう田んぼ仕事をやっている人がいるんですね。

 昨日の午前は生活相談で動きました。月曜日はいつも会議が続くのですが、昨日はめずらしく少なめで、生活相談で動くには都合が良かったです。定例の議員団会議も2人の議員が市外に出張しており、休みました。

 昼食はこれまためずらしく自宅でとりました。その後は事務所でパソコンと向き合い、デスクワークでした。活動レポートの原稿書きをと意気込んだものの、テーマが絞り切れず、ぜんぜん進みませんでした。外はさわやかで、時々、雲の流れを見ては気分転換をしました。

kumo170619.JPG

 夕方の6時半からは柿崎区下牧にある「田舎体験ハウス」にて、市議会と「柿崎を食べる会」との意見交換会でした。「食べる会」のメンバーは若く、みんな農業に意欲的です。平場や中山間地で頑張る人たちの生き生きした姿を知ることができました。会ではまた、「移住者を迎えたいが近くに老朽危険空き家があると困る」などの要望も寄せられました。写真は会場から臨んだ妙高山など頸城三山です。

shimomaki170619.jpg

 意見交換会は午後7時半すぎに終了しましたので、地元事務所には8時前に戻りました。

 きょうは午前が各派代表者会議です。午後からは大島区旭就業改善センターにて、市議会と「やまざと暮らし応援団」のメンバーとの意見交換会に参加します。

2017年06月21日

大島区旭地区で意見交換会


ame170621.JPG

 おはようございます。今朝は雨。傘をさして事務所まで歩いてきました。久しぶりの雨といった感じがするいい雨になっています。事務所の周りにある木々も草も喜んでいるように見えます。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬に関する条例案について、市民の声をどう聴いていくかをめぐってこれまで議論してきたものをまとめてもらい、それをもとにさらに議論を重ねました。まとめ案ではパブリックコメントの対象とはならない、議会報やホームページなどで案を公表し、市民から意見が寄せられたら、それらに誠実に答えていくとなっていました。これらについては会派に持ち帰り、次回の代表者会議で最終的にまとめられることになりそうです。昨日の代表者会議では、葬儀の欠席はどこまで認めるべきかをめぐっても議論がありました。これについても次回の会議でつめられる予定です。

 午後からは市議会と市内移住サポート団体との意見交換会でした。昨日は吉川区と大島区で頑張っている「上越やまざと暮らし応援団」です。小山章喜理事長と天明伸浩事務局長、そして大島区田麦でコメ作りをしながら農家民宿を準備している牛田さん&三浦さんから参加してもらいました。

 まずは、牛田さんたちが住んでいる家で、農家民宿のことや雪がある暮らしの楽しみ方などを教えてもらいました。2人が購入した家は現在、リフォーム中でしたが、築100以上と言われているだけあって、存在感がありましたね。

asahi1706201.JPG

asahi1706202.JPG

 続いて、旭就業改善センターで意見交換を行いました。

asahi1706203.JPG

 小山さんや天明さんからは、「単に人が来てくれればいいということではなく、定着して田んぼや山を守ってもらいたいと思っている」「住民票を持って来たからには他所者扱いするなと言ってきた」「いま、中山間地域を残せるかどうかの切羽詰まったときにある。中山間地域で(対策として)やっていることを平場でもやっていかないと、そこもダメになる」「雪をバカにしてはならない。雪が降るから水がある。平場の人の中には、水が山から下に勝手に流れていると思っている人がいるかもしれないが、山が荒れると水は出ない」「来る人が(魅力のある)何かを見つけて、仕事を作ってくれるといい。そういったものをいくつか組み合わせられると(なお)いい」「押しつけではなく、ほんとうに好きなことをやれるようにすることが大事で、それを下支えする仕組みを」などと語ってもらいました。

asahi1706204.JPG

 会は小山理事長さんの巧みな話術などの影響もあって、とても楽しい雰囲気の中で進められました。会で出された意見は、上越市中山間地域振興基本条例の基本的なことを再確認することにつながりました。また、今後、急いで進めていくべきことのヒントとなる提案がいくつもありました。今回は意見交換というよりも、「やまざと暮らし応援団」のみなさんから教えてもらうことが多かったですね。

 きょうはまもなく家を出ます。午前は総務常任委員会の勉強会、午後からは若者などが議会に進出できる環境整備検討会の打ち合わせ、新水族博物館の工事現場の視察などがあります。

2017年06月23日

農議連でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を訪問


asa170623.jpg

 おはようございます。いい天気になってきましたね。今朝は5時前に起きて事務所でデスクワークをしています。写真は5時過ぎに撮ったものです。少し靄がかかっていたのでしょうか。朝日がよく写りました。

 昨日は午前9時半までに市役所へ行かなければならなかったので大忙しでした。活動レポートを印刷すると、「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、すぐに事務所を飛び出しました。

 市役所に急いだのは、市議会の食料・農業・農村議員連盟でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を視察することになっていたからです。

 現地ではまず、同倶楽部がうけている「くわどり市民の森」へ行き、ガイドさんの案内で散策しました。ここはかつてゴルフ場の建設が予定された地域でしたが、市民の猛烈な反対運動の中で守られたという経過があります。水源地としても重要な場となっています。散策ではエゾアジサイやヤマブキショウマなどの野の花を楽しむことができました。モリアオガエルの卵も見ることができました。写真は「市民の森」から下るときに見つけたオタカラコウです。数年ぶりに見ました。

otakarakou170622.jpg

 散策後は「市民の森管理棟」にてファン倶楽部事務局長さんから同クラブの活動について説明していただきました。倶楽部の活動フィールドは谷浜、桑取、中ノ俣、正善寺の4地区です。このうち桑取地区は写真家の濱谷浩の「雪国」の舞台となったところでもあります。

 同倶楽部は、この地域の民族文化の保全と記録で大きな役割を果たしてきました。昨日の説明の中で「伝統生活技術のレッドデータ」なるものを紹介していただきましたが、こういったことに注目して活動されてきたことに驚きに似たものを感じました。伝統生活技術にたいしては諦め感が強かったからです。

kami1706224.JPG

kami1706223.JPG

 倶楽部はまた、この地域の自然、棚田、文化などの資源を活かしてコメの販売から農産加工、古民家再生など幅広く取り組んでいます。暮らしの土台ともいうべき部分にも力を入れているのです。昨日の視察でびっくりしたのは、空き家をいくつも買い取り、民具の保管などをやっていることです。雪の多い地域ですから、雪から建物を守るだけでもたいへんな労力とお金がかかります。

 倶楽部の活動地域では、他の中山間地域と同じく、高齢化が進んで人口減少も急ピッチで進んでいます。「予防福祉」にも取組み、食の問題や仲間づくりなどにも目を向けていました。「冬の給食会」の活動は初めて知りました。

 今回は時間の関係で多くは書きませんが、同倶楽部の活動では「公的事業」を無収入でやっていることが多いこと、市の行革の削減対象となったことにより、児童生徒の自然観察などの活動が弱まった点があることなどもわかりました。これらのことは、さらに調べていきたいと思います。

 視察から市役所に戻ったのは午後2時過ぎでした。その後、直江津の事務所に寄って、三和、安塚、大島へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。

 大島区菖蒲地区では、2人のおばあちゃんとお茶飲みをしました。「さあさあ入って、入って」と誘われて居間に上がらせてもらうと、飯台の上に天ぷらが並んでいました。そこで、私は初めてサワナの天ぷらをご馳走になりました。サワナはミズナとも言います。味噌漬け、粕漬けで食べることが多いのですが、天ぷらもあるとはびっくりでした。まずまずの味でした。緑色のがサワナです。出されたサワナの天ぷらは初物とのこと、「初物は食べると、75日寿命がのびる」とか。これで、少し長生きできそうです。

sawana170622.jpg

 配達の途中、「小豆島から上越の山間部にお嫁に来たお母さん」と偶然、出会いました。先日の「春よ来い」で「花に惚れた」女性として紹介した人です。「いやー、反響ありましたよ。浦川原からも電話がありました。おまんちにそんな花があったかいだって」「近所の人たちも、みんなわかったわね」。お母さんは昨日も山菜の仕事をしておられました。まあ、ほんとによく稼ぐ人です。

 いつもの家の生け花、事前に遅くなると電話を入れておいたので、今回は花がしおれることもなく、いい状態で写真に撮ることができました。ホタルブクロやエゾアジサイなど野の花もたっぷり入った生け花となりました。いつものことながらきれいなもんです。

hana170622.jpg

 朔日峠を超えて吉川区に戻ったのは午後7時近くになっていました。昨夕は夕焼けが見事でしたね。写真は吉川区の片田地内で撮ったものです。ごらんください。

yuuhi170622.JPG

 きょうは午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会があります。市民プラザにて、午後1時半からの部と午後7時からの部があります。

2017年06月24日

「市議を目指しやすい環境整備」で意見交換会

okatoranoo170624.JPG

 遅い発信となりました。おはようございます。今朝は遅く起きたうえに、早めにやっておかなければならない原稿の手直しがありました。いま、ようやく終わったところです。写真は今朝撮ったオカトラノオです。私の事務所から30メートルのところに咲いています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前11時過ぎまで行い、市役所に向かいました。生活相談の対応があったからです。最近は、一つの問題が終わるか終わらないうちに次の問題が寄せられます。

 午後からは市民プラザにおいて、市議会の「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会でした。午後1時半からの部と午後7時からの部がありました。いうまでもなく2回とも主催者側として参加しました。

 やはり、違いましたね。「若い人や女性が市議を目指しやすい環境整備」について、現職の市議が考えていることと市議でない人の考えていることは。いきなりある人から「『若者・女性が市議を目指せない要因は?』というテーマは違うんじゃないですか。『若者・女性が市議を目指したくなるには』でしょう」と言われてしまいました。

 午後の1回目の意見交換会のときも、夜の2回目のときも、参加者から出された意見には、「市議を目指しやすい環境整備」について考える角度、視点が新鮮なものが多かったですね。それらのなかからいくつかについて書きます。

 まず、1回目のときのある女性の一言、市議は「遠い存在」だという言葉です。これはその人の周囲にいる議員のことか、市議一般のことかはわかりませんが、「身近に感じられない」というのはショックでした。「もっとそばで活動する姿を見せてください」「私たちの身近な問題をとりあげてください」「発言するとき、発信するときはもっとわかりやすい言葉を使ってください」ということなのでしょうね。

 2つ目。これは夜の意見交換会でした。「市議と私たちの間には深い溝があるんです」。これも女性参加者の言葉でしたが、昨年春に市議になったばかりの人を前に「議員になったとたんに、違う存在になってしまった感じがする」とも言われました。そしてその隣にいた女性が続きました。「議員にはK、M、Kのイメージがあるんです。暗いし、難しいことばを使うし、固いんですよ」。これらの言葉を聞いたときはみんなで笑っていましたが、少し経ってから、「ああ、こんなふうに思われているのか」と思ったら切なかったですね。

 意見交換のときには、当然のことながら同意できない意見も出てきました。テーマから離れてしまうことになるかもしれないと思い反論しませんでしたが、例えば、「歳をとった市議はやめればいい。そうすれば若いものが出ることになる」がその代表かな。議会は市民のあらゆる階層から出て、様々な意見を反映できるようにすることが大事なことだと思うのです。ま、これは別の機会に議論するとしましょう。

 昨日の意見交換会はホワイトボードミーティング方式で行われました。率直に言って、この方式で本当に掘り下げた議論が行えるのだろうかという気持ちがありました。でも、昨日はそうした懸念を吹き飛ばす結果になったと思います。何よりも、参加したすべての人から意見を聞くことができました。議員でない人ならではの率直な声が次々と出されました。これで、議員だけで検討してきた課題が、議員以外の声を反映したなかで整理、分析出来ますね。

 最後に、意見交換会が終わってから、ある参加者に言われた言葉を書いておきたいと思います。この人は昨日参加できなかった人から伝えてほしいと言われたということですが、その言葉というのは、「もっと議員は輝いてください。あの人のようになりたいと(市民が、若者が)思うような存在になってください」。たしかにその通りですね。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午前に終わらせたいと思います。

2017年06月25日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動く

ha170625.JPG

 おはようございます。今朝も発信が遅くなりました。なんて言ったって7時過ぎに起きましたからね。それと活動レポートをホームページにアップすることを忘れていました。日曜日に私のホームページを観てくださる人が多く、それが最優先なのです。家から歩いて事務所に来る途中、1枚の葉が「空中に浮かんで」おりました。それが上の写真です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談、そしてわが家の細々した用事で夕方まで動き回りました。妻に頼まれた「えちごツーデーパス」を潟町駅で購入しようとしたら、「ここでは(その関係の)コンピュータがないので」と言われて困りました。近くでは柿崎、犀潟駅でしか買えなかったんです。これは改善しないといけません。結局、犀潟駅で購入しました。

tuudepasu170624.jpg

 犀潟駅までいったついでに足を伸ばして県展を観に行ってきました。30分ほどしか時間がなかったので、写真にしぼって鑑賞してきました。やはり関心は撮影者が知っている人か、近くの人の写真です。吉川区の平田一幸さん、井ノ山広幸さん、大潟の渡辺富士夫さん、三和の松井隆夫さんの作品のところに目が行きました。県展に入る人の作品は私のような素人とは違い、視点がいいですね。今回、写真の部で県展賞をとった人は女性です。住んでおられるところは新発田市で、私の友人がいる地域でした。どんな人か気になります。

 昨夜は散歩後、テレビで日本陸上選手権を見ました。いうまでもなく100㍍の決勝を観たかったからです。短距離の選手にはいい選手がいっぱいいますね。

 活動レポート1812号、「春よ来い」の第459回、「小鳥の演技」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から民商の総会がります。議員団で手分けして参加します。

2017年06月26日

訪問活動、民商総会


asa170626.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床、事務所に来てデスクワークをしています。外は青空が少し出ています。米山は上の写真のように雲隠れです。

 昨日は午前が訪問活動でした。このうちTさんは80代、お連れ合いとの二人暮らしです。ほぼ1年ぶりに会ったのですが、元気いっぱいでした。上越市政の行方、私の活動レポートの内容などについて意見交換させていただきました。Tさん宅から出たら、雨の中、白い花がとてもきれいに見えました。アヤメなのでしょうか。

ayame170625.JPG

 午後からは談合裁判についての打ち合わせ会議でした。原告団の正副団長と事務局長で、来月10日、東京高裁で行われる裁判について情報交換し、対応策を協議しました。最終的には、弁護団と連絡をとり、どうするか決めていきます。会議の後、市長選や政務活動費の問題で意見交換させてもらいました。

 夕方からは上越民主商工会の総会後の懇親会でした。懇親会だけの参加になったことから、挨拶の中では、国政だけでなく、市政でも税金の使い方が問われていると、国宝の太刀、山鳥毛のことなどを語りました。また、「飲みに来ただけでなく、皆さんの声をお聞きしたいとやってきました」というと、みなさん笑顔でした。中学生時代の同級生が会場のほぼ中央部にいて、ずっとやさしい目で私を見てくれていました。うれしいもんですね。

 会場で、テーブルをまわった時には、先だっての文教経済常任委員会で議論となった上越体操アリーナのことや国宝太刀、山鳥毛のこと、市長選をどう闘うかなどいっぱい質問や意見をもらいました。きょうの議員団会議に報告する予定です。

 きょうはこれからスタンディングをした後、市役所に向かいます。きょうは会議がいくつもあります。

2017年06月27日

消防組合議会開催される


asa170627.JPG

 おはようございます。今朝は4時40分に起き、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。外は雲り空でしたが、西の方に帯状の明るい部分があって、写真に撮りました。

 昨日は会議の連続でした。午前は人口減少問題特別委員会でした。これまでの活動を振り返り、市側から「まち・ひと・しごと戦略」の概要の説明を受けたのち、今後の進め方について協議しました。このなかで総務常任委員会とのすみ分けを明確にする中で、課題を整理することになりました。両委員会委員長間の協議を経て、次回は課題がはっきりするかと思います。

 午後から上越地域消防事務組合議会が開催され、3件の案件が審議されました。そのうち1件は、化学消防ポンプ自動車の取得についてです。これまでの化学消防ポンプ自動車は購入から20年経っているということで、今回、更新するものです。入札の結果、㈱マルトミから9957万6千円で購入する案が提案されました。

 説明によると、4者が参加した指名競争入札の結果、㈱マルトミが予定価格をわずかに下回る9220万円で落札(落札率は99.8%)しました。入札の状況のついては、私の質問で明らかになりましたが、こういうデータは事前に配布してほしいものです。下の画像は、消防本部総務課から見せてもらったデータをもとに私が作成したものです。

nyuusatu170626.JPG

 昨日の議会では全員協議会も行われ、(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎の基本設計(概要)が示されました。

 説明によると、建物の本体工事、付帯工事費などを合計した整備費は概算で57億2040万円。今秋には実施設計を完了させ、入札、契約にもっていきたいとのことでした。私の質問に答え、消防本部は、入札方式については「基本的には一般競争入札を考えている」とのべました。当然です。

 工事は、建物本体工事を建物(外構工事含む)、電気、機械の3つに分離発注します。このほか、構内通路工事、指令センター設備工事、旧庁舎解体撤去工事を含め、全体で6つの工事となります。2019年(平成31)年度末までには旧庁舎解体以外は完了させ、2010年(平成32)4月から供用開始の予定と言います。

honnbu170626.JPG

 夜は直江津にて会議がありました。その前に歩こうと直江津の海岸へ行きました。そのときの写真です。

yuuhi170626.JPG

umi170626.JPG

 家に帰ったのは9時半過ぎでした。家のプラムが実ったので、もいで母に渡すと大喜びでした。

haha170626.JPG

 きょうは地元での活動が中心です。

2017年06月28日

後援会の人たちと一緒に街宣

asa170628.JPG

 うーん、体がしゃんとしない。おはようございます。今朝は布団からなかなか抜けだせず、起床は6時半になりました。歩いて事務所に向かうと、すでに朝仕事をしてきた大潟区の弟の車とすれ違いました。写真は事務所の近くにある大きなクヌギの木です。朝日はここまで高く昇っていました。

 昨日は午前、後援会長さんとともに地元で活動しました。大半はお茶飲みです。といっても、お茶を飲みながら、いまの安部内閣の暴走振りのことや身近な市政の課題についても話題になりました。先日、高田でもそうでしたが、ここにきて国宝の太刀、「山鳥毛」についての関心が高まってきています。「交渉はどうなっているのか」とか、「もうやめられないのか」などの質問が寄せられました。

 午後からは後援会長さんともうひとりの女性後援会員さんとともに街宣活動に出ました。吉川区、浦川原区、大島区、安塚区とまわりました。大島区では演説していると、近くで仕事をしていた人が、手を休め、車のそばまで来て、拍手をしてくださいました。また、あるところでは、「あんたの顔を見ようとついてきました」という人も。うれしかったですね。人間だけでなく、ウサギの子どもらしい動物も出迎え、車の先導役をしてくれました。

gaisenn170627.JPG

usagi170627.jpg

 夕方は5時半頃から30分ほど散歩しました。ここ1週間ほど意識的に歩く努力が弱くなっているので、「きょうこそ」と腰をあげました。私の散歩はカメラ片手に持っての散歩です。昨日は天気が良かったので野の花も昆虫たちも生き生きしていました。ユスリカの仲間でしょうか、あちこちで交尾していました。

oka170627.JPG

yotuba170627.JPG

dokkinngu170627.JPG

 日が暮れてから吉川区の長峰まで行ってきました。途中の空の景色が見事でした。だんだん空がオレンジ色からピンク色になっていく様子は動画に撮れば良かったと思いました。

yuuyake170627.JPG

 きょうは途中、寄り道をしながら、市役所に向かいます。午後からは地元に戻り、デスクワークです。

2017年06月29日

生活相談と打ち合わせが終わってから地元に


ytuyukusa170629.JPG

 おはようございます。今朝は4時40分に起床し、歩いて事務所へ来ました。途中、散歩しましたが、ほとんどデスクワークをしています。写真はツユクサです。今年初めて見ました。

 昨日は午前が生活相談と打ち合わせ会議でした。生活相談は、ここ数カ月の間、メールにてやりとりしながら対応してきたのですが、昨日は本人と直接お会いし、話し合うことができました。やはり、顔を見ながら相談するというスタイルが一番いいです。打ち合わせは市職労の職員さんとです。市政の重要課題のひとつについて話し合いました。今後、忙しくなりそうです。

 お昼を直江津の「あひる」で食べ、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしながら、地元に戻りました。事務所で原稿を書いていると、元気のいいおじさんがやってこられて、1時間ほどお茶飲みをしました。政治的なことが好きな方で、言いたいことを全部語っていかれました。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、そのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金と大忙しになります。

2017年06月30日

一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


ike170630.JPG

 おはようございます。やはり、雨になりましたね。今朝は起床してから、精米に行ってきました。昨日、忘れていた仕事です。その後は、事務所で印刷作業に入っています。写真は精米に行く途中、竹直で撮ったものです。

 昨日は活動レポートの印刷後、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で夕方まで動きました。野の花の中でこの時期、きれいなピンク色の花を咲かせるコシジシモツケソウも終わりに近づいていました。いよいよ、これからはヤマユリの季節です。写真はスイレンとコシジシモツケソウの花の競演です。

hasu170629.JPG

 いつもの家の今週の花。白い花はアヤメでしょうか。この花が入ったおかげで、全体が引き締まった感じの生け花となっています。

hana127069.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達に区切りをつけて地元に戻ったのは午後6時過ぎ、昨日はとても暑かったので「のど越し生」(350cc)を買って飲みました。写真はこれを買ったお店の脇で撮った夕日です。

yuuhi170629.JPG

 きょうはこれから平和行進の出発集会に参加してきます。時間があれば、少し歩きたいです。

 

2017年07月01日

夏の新潟野球をどう楽しむか


asa170701.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。雨も降っていることだし、ゆっくり寝ていよう、そう思ったものの、6時過ぎには起床しました。写真は事務所近くの用水です。昨夜からかなり降ったんですね。

 昨日は午前が平和行進でした。直江津の海浜公園での出発式は9時からでした。原水爆禁止新潟県協議会の赤井純治事務局長が、最近の国連での核兵器禁止条約をめぐる動きについて詳しく報告してくださいました。5月にホワイト議長が発表した条約の草案は、その後、6月21日、27日と修正案が出され、「核兵器による威嚇の禁止」も入りそうだなど注目しました。どうあれ、今年の平和行進は、核兵器禁止、廃絶への重要な行進となりました。私は直江津から木田まで橋本正幸議員などとともに歩きました。

heiwakousinn170630.JPG

 午前11時過ぎから市役所にて活動しました。先日の昼休みに、「橋爪さんのブログ、最近書く時間が遅くなりましたね」と言ってきた職員さんがいたのですが、昨日は、「ブログは朝、書いておられるんですか」と訊いてきた職員さんがありました。その際、「フェイスブックを書いて、その後、書いています」と答えたのですが、何故、夜に書くのをやめたのか、という話をすればよかったのかも知れません。じつは、夜に書いていた時、感情的なことを書いたりすることがあって失敗したことがあるのです。朝の方が冷静に書けます。これは、あくまで、私の場合ですが。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、気になる花があったので、咲いているかどうか確かめに行ってきました。その花はクガイソウです。すでに開花していて、ちょうど見頃でした。

kugaisou170630.JPG

 昨夜は、吉川コミプラで行われた「夏の新潟野球・その楽しみ方」という講演を聴いてきました。講師は「新潟野球ドットコム」の岡田浩人さんです。

 岡田さんは、「歳のせいか、あれとかあの人とか」言うことが多くなったと言っておられましたが、とんでもない。記憶力も取材力も半端ではありません。県内高校野球チームの投手や四番バッター等の名前がポンポンと出てくるのです。それだけじゃありません。「この選手は昨年からひと回り大きくなって直球の威力が増した」など、一人ひとりの選手の体の変化までよく知っているのです。もちろん、心を揺さぶったゲームの展開も頭に入っています。すごい人でした。

okadasann170630.JPG

 昨夜の講演は、これまでの新潟県高校野球の歴史からはじまって、今月7日から始まる全国高等学校野球選手権新潟大会の組み合わせ表に基づく戦力分析、勝敗予想、「松堀有安」など合同チーム、さらにはDeNAで活躍している飯塚選手のことやBCリーグ、少年野球のことまで幅広く展開されました。「今年の大会で優勝するのは、雪だるまのように試合ごとにゴロゴロと大きくなっていくチーム」「野球をやりたいだけでがんばっているところもある」など印象に残った話がいくつもありましたね。野球をあまり知らない私も野球の世界にぐいぐい引き込まれてしまいました。

 岡田さんの講演は上越では初めてでした。いま注目されている関根学園や上越高校のチーム力の分析もあったし、柿崎出身の北越高校選手などの名前も上がりました。昨年まで北越高校で活躍した吉川出身の江村選手のその後についても話がありました。上越に住んでいる野球フアンにとってはたまらない話でした。

 講演が終わってからも昨夜は講師の控え室で夜の10時近くまで岡田さんと懇談させてもらいました。そこには高校野球の写真を撮りまくっている女性の方もいて、「来年は、今年以上に面白い企画をここでやりましょう」と盛り上がりました。それにしても、岡田さん、昨夜の講演のためにお昼過ぎには吉川に来て講演の準備をしてくださったとのこと、これにもびっくりでした。来年が楽しみになりました。

 先ほど、柏崎の妻の実家から、Tさんが今朝亡くなったとの電話が入りました。私も妻もたいへんお世話になった人です。きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も残っているので、それを終わらせてから、どうするか決めたいと思っています。

2017年07月02日

上越市でも豪雨

asa170702.JPG

 おはようございます。大雨はやんだものの、空は曇り空です。米山も雲に包まれています。昨日の疲れもあって、今朝は眠いです。写真は地元事務所近くから米山方向を撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金からスタートしましたが、雨が強くなってきて中止しました。党議員団の仲間と連絡を取り合いながら、降雨状況、被害状況の確認に出ました。合併後の災害は、雨でも地震でも旧町村、あるいは合併前上越市の区域の一部で発生するパターンでした。ところが、今回は、西から東へと雨雲が流れ、ほぼ全市で大雨となるパターンとなりました。こういうのは初めてです。私と上野市議はそれぞれ一人で、平良木市議と橋本正幸市議は組を作って、行動しました。

 吉川区は私の住んでいる地域が水害の常襲地帯でした。でも、山間部での降雨がまとまらないで、時間をかけて降った(尾神では降り始めから昨日の午前11時頃までに80数ミリ)ことや、吉川橋周辺の河川改修が進み、たいしたことになりませんでした。他も見たのですが、大きな被害は出ませんでした。写真は吉川橋のすぐ上流です。

yoshikawa170701.jpg

 テレビで「水防団待機」状態となっていたのは、浦川原区有島地内です。私は菱田から有島に入りましたが、予想通り、危険な状態となっていました。下の写真をご覧ください。13時06分に有島橋から下流を撮ったものです。浦川原総合事務所では大浦安全体の状況を教えてもらいました。

arishima170701.JPG

 大島区で注目したのは田麦川と保倉川の合流地点です。数年前の新潟福島豪雨の際は激しくぶつかり合い、総合事務所と農協事務所の間は水が上がりました。今回は田麦川の水位が低く、まったく心配ありませんでした。竹平の従兄のところへ電話を入れたところ、「こちらは大丈夫」とのことでしたので、棚岡から安塚区へ抜けました。大島区総合事務所で、水害対策の本部が1時半に設置されたというニュースを聞き、気が引き締まりました。写真は田麦川と保倉川の合流地点です。13時41分の撮影です。

oodaira170701.jpg

 安塚区では和田から大原、芹田とまわりました。下の写真は、14時33分に大原橋から下流方向を撮ったものですが、14時40分頃から激しい雨になりました。長く続いていたら、下流域では大きな被害になったかもしれません。途中で安塚区出身の市職員さんに電話を入れ、安塚区の視察のポイントを教えてもらいました。安塚中学校のグランドの水が小黒川に出る、そのヒューム管が水没していると同区内でも被害が出るということでしたが、まだ大丈夫でした。

ooharabashi170701.jpg

 安塚からは避難勧告の出ている新幹線駅の近くの和田に向かい、平良木市議や橋本市議と合流する予定でしたが、電話が入り、保倉川の下流域の方も危なそうだから、上野市議と合流して活動をと言われ、いつも大雨になると排水作業でたいへんとなる頸城区松本に向かいました。ここでは地元消防団がポンプで排水作業をしている盛りでした。テレビカメラも入っていました。写真は16時29分に撮ったものです。

matumoto170701.jpg

 夕方、議会事務局から入った情報によると、昨日の大雨で避難した人は、11か所で118人(16時20分現在)だったということです。70人が避難した南川小学校には上野市議から、26人が避難した大和小学校には平良木、橋本両市議から様子を見に行ってもらいました。

 活動レポート1813号、「春よ来い」の第460回、「顔を見るだけで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前がデスクワーク、午後から長峰城の見学会、夜は友人のお母さんのお通夜です。

2017年07月03日

長峰城址見学会

 
 今朝は3時頃から土砂降りとなりました。4時半過ぎに家を出て、吉川区内、柿崎区内の大雨の状況などの調査で動き、しかもわが家を含む吉川地域に避難勧告が出たことからブログを発信する時間がとれませんでした。

 昨日の午後、吉川区長峰にある長峰城址の保存会主催の長峰城址見学会に参加してきました。今回の案内人は現在、新潟県文化財保護指導委員として活躍中の小島幸雄さん。わかりやすくて、楽しい解説をしていただきました。

 長峰城はいまから400年ほど前のお城です。大坂夏の陣で功績をあげた牧野忠成が1616年(元和2)から1618年(元和4)の2年間だけ構えた近世の平城ですが、いまでも土塁や空堀などがしっかり残っています。専門家からも評価する声が高く、長峰町内会など地域の人たちが力を合わせて「地域の宝物」として保存に努めています。

naga1707022.JPG

 私が見学会に参加したのは昨年の8月に続いて2度目です。今回、城址を歩いてびっくりしましたね。昨年の見学会で郷土史家の植木宏さんが、「ここは長峰城で一番の場所だ。風が流れている。ここを整備して長峰池を見られるようにするといいですよ」と言われた場所が保存会のみなさんの手によって切り開かれ、長峰池が見えるようになっていたのです。その場所を見ただけでも参加して良かったと思いました。

naga1707021.JPG

 案内人の小島さんは10数年来のお付き合いですが、学生時代、長峰遺跡の発掘の加わったという思い出の地だということもあるのでしょうか、いつもにも増して昨日はハイテンションでした。

 小島さんは、「なんでこんなところに城を造ったのか」と問いかけ、自分で答えていました。「その理由は何と言っても、ここは古砂丘の山だからです。表面は柔らかな土でも中はカチンカチンです。そして、もうひとつ、池があったからですよ」と。さらに、「ここは物流を集める基地だったんじゃないか。お城というのは戦(いくさ)だけでなく、経済を考えて造ってあるんです」とも。新鮮な視点でしたね。

naga1707023.JPG

 前から小島さんの話は面白いと思っていましたが、昨日は何度笑ったことか。「私は嵐を呼ぶ男と言われているんです。あっ、早速、雨が降ってきました」「いまみなさんが立っている場所は土塁があった場所です。なぜ、いまはないのでしょうか。道を造ったからです」などダジャレに近いものからエッチな話まで笑いを呼ぶ話の連発でした。それが専門的なことを話して引き込んだ後だったりするから、効果的でした。

 昨日の小島さんの話で印象に残ったのは、「歴史の面白さは誰も見ていないことにあるんです。こういうものを見て、自分の思いをどう表現するか、自分の言葉で、ここはこんなふうに面白いところだよ、と伝えることが大事です」という言葉です。なるほどと思いました。

 見学会で歩いたコースにはムラサキシキブがあちこちで花を咲かせていました。ラン科のクモキリソウも咲いていました。小島さんに寄せられた唯一の質問もムラサキシキブについてでした。長峰城址は歴史だけでなく、野の花も豊富です。

 夕方からは友人のお母さんのお通夜でした。きょうの葬儀にしようか、お通夜にしようか迷っていたのですが、お通夜に出ていて正解でした。

2017年07月04日

豪雨で避難勧告も

asa170704.jpg

 おはようございます。写真は7時28分、吉川橋です。再び水位が上がってきました。雨脚も強くなってきました。山間部も強い雨となっているとのこと、これから先どうなるか心配です。きょうからの行政視察は中止となりました。まもなく地元総合事務所に行きます。

 昨日は早朝から水害対策で大忙しでした。午前6時にはわが家を含む吉川区吉川地域に避難勧告が出ました。下の写真は午前7時頃の吉川橋付近です。

yoshi1707032.jpg

yoshikawa1707031.jpg

 柿崎区では桜町橋の橋げた底面と水面との差が10㌢ほどになりました。上原橋の上流、下流とも河川内の雑木が流れを邪魔していました。県道柿崎牧線の高速道の下は水がなかなかはけませんでした。柿崎地内では福祉施設の人から相談も受けました。

sakuramatibashi170703.jpg

uehara170703.jpg

kakizaki1707031.jpg

 吉川橋周辺は午前7時頃から、堤防を超えて川の水が流れ込み始めましたが、消防団などの土のう積めによって防がれました。母は朝食後、区内に住む伯母の家に避難しました。

 吉川の水位が下がり始めてから浦川原区、大島区の状況の確認に行きました。気になったのは大島区の足谷です。6年前の大雨で大きな被害が出た現場です。現在もまだ、工事が続いていますが、現地では小規模な崩れがあったものの、たいしたことがなく安心しました。写真は堰堤工事現場です。

ashidani170703.jpg

 午後3時半からは各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬に関する条例案については、協議の結果、議会報などに掲載し、市民の意見を聴いたうえで成案とすることで一致をみました。また、冠婚葬祭に伴う本会議の欠席に関しては、協議の結果、議会内で内規は設けず、議長は議員から提出された欠席届を社会常識にのっとり判断することとなりました。会議終了後、市民団体から出された政務活動費に関する質問について意見交換しました。

 まだ雨が強く降っています。これからどうなるか心配です。雨の状況等は昨日同様、フェイスブックで発信します。

2017年07月05日

吉川の水位、下がる


kesa170706.jpg

 おはようございます。雨の音が気になって、今朝も早くから目が覚めました。でも、布団から出たのは午前5時過ぎです。2階の窓から見える吉川の様子にホッとしました。上の写真は5時半頃の吉川橋から見た上流の風景ですが、水位は豪雨前までもう少しのレベルまで下がりました。

 昨日も豪雨対策で動くこととなりました。山間部でかなり強く降り、水位はみるみる上昇、一昨日の避難勧告時の水位にいま一歩のところまで上がりました。私は総合事務所に寄った後、区内の様子を見て回りました。下の写真は昨日の午前9時頃の鳥越橋付近の田んぼです。2日連続、冠水しました。

tennrinnji170605.jpg

 鳥越橋のところから八幡橋をわたり、河沢地内の入河沢川の様子を見て、東田中へ。木嶋大工さんの作業所付近で地元の人たちと情報交換している時に、吉川の福平側で土砂崩れが発生しているという連絡が入り、現地を確認、直ちに総合事務所に連絡しました。下の写真はその崩れの様子です。

hukudaira170605.jpg

 その後、山間部をまわり、再び吉川橋のところに戻りました。市役所関係者や地元の人たちが心配して水位の状況を見ていました。一昨日の最高水位にはならなかったものの、かなり近づいて不安が高まっていたことから、一時、避難勧告も検討されたようです。こうした事態を受け、吉川橋下流の右岸では、午前11時半からトンパック積みが行われました。一昨日、積んだ土のうの補強です。でも、その後、水位は下がり始めました。

yoshikawabashi1707051.jpg

 昼食後は吉川、柿崎区内をまわり、それぞれの総合事務所もにも行って情報を提供したり、確認したりしてきました。

 夕方からは柏崎へ行きました。親せき筋のTさんのお通夜に行ってきたのです。菩提寺は曹洞宗のお寺ですが、進め方が上越地方とは全く違いました。最初に法話をかねた説明をお寺さんが行い、お経が終わると喪主の挨拶が始まる前にお寺さんが退室されるという流れにびっくりしました。柏崎の曹洞宗の葬儀では、以前、お寺さんがお経の途中でお茶を飲むために休憩され、その後、再びお経がはじまるという様子を見たことがあります。きょうもそうなるのかもしれません。

 きょうは、雨の様子を見ながら地元事務所で仕事をします。

2017年07月06日

雨上がりの風景、美しく


sora170706.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝5時に起床し、事務所で原稿書きをしています。福岡や大分などでたいへんな被害が出ていますね。心からお見舞い申し上げます。上の写真は6時45分頃の事務所近くの風景です。少し青空も見えました。

 昨日は午前に妻を柏崎まで送りました。親せき筋の葬儀です。私は予定が入っていて、お通夜だけで失礼しました。柏崎まで行くことになったのは信越本線が大雨後の点検のためでしょうか、ストップしていたからです。国道8号線を往復したのですが、いつもなら必ず電車に出合うのに、それはなし。やはり、いつもと違うなという感じがしました。

 柏崎から戻ってからは生活相談など地元で動きました。本来ならデスクワークで事務所にずっといる予定でしたが、そうはいきませんでした。やっと落ち着いてパソコンに向かうことができたのは午後4時過ぎからです。昨日は雨も上がり、気持ちのいい風景が広がりました。米山や尾神岳は雨上がりならではの姿を見せていました。下の写真は昨日の米山です。

yoneyama170705.jpg

 きょうは午前が会議、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。浦川原、大島方面は午後から向かいます。夜は直江津です。

2017年07月07日

都議選後の新宿街宣を視聴


hannnoki170707.jpg

 久しぶりに朝からいい天気になりました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、事務所に来て印刷作業や活動レポートの手直しをしています。上の写真は近くの榛の木です。朝日が本格的に当たる前だと、別の木に見えます。

 昨日は午前が党会議でした。東京都議選投票日翌日、志位委員長や当選した19人が新宿駅頭で行ったスピーチをインターネットで聴いて、改めて、すごいたたかいだったんだなと思いました。一緒に聴いていた人たちも、「見ていると元気が出る。うれしいね」などと言っていました。今度は総選挙です。いつでも解散になるかもしれないという情勢になってきましたので、準備を急ごうということになりました。

 午後からは、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。行くとこ、行くとこ、「水害でたいへんだったね」「ばちゃはどうしなったね」などと声をかけていただきました。福岡や大分の災害をみたら、こちらは本当に運が良かったという気がします。昨日行った山間部は、6年前の大水害でひどい目に遭った地域です。みなさん、心配してくださるのはありがたいです。

 午後出かけた地域では、クガイソウや萩の花がきれいでした。このうちクガイソウは先週に続き、いくつも咲いている場所があることを確認できました。具体的な地名は秘密です。

kugaisou170706.jpg

hagi170706.jpg

 きょうはこれから生活相談、市役所での会議などが続きます。夕方には、地元に帰りたいと思っています。

2017年07月08日

深夜に核兵器禁止条約採択のニュース


hashi170708.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でひたすら印刷作業をしています。九州豪雨はすさまじいですね。心からお悔やみとお見舞い申し上げます。上の写真は吉川橋のそば、先日の豪雨の際、積まれたトンパックです。

 昨日は午前に生活相談と議会基本条例検証委員会がありました。このうち、検証委員会は、第18条の政策形成について、これまでの取り組みを振り返り、検証を進めました。この中では、市民の声を課題調整会議で議論し、整理していくときに、「行政に伝える」と分類したものを意見提出者にしっかり返すことが重要だ、その点どうだったかとか、議会の各種会議で提言、提案されたものを課題調整会議でも取り上げていく必要があるのではなどといった意見が出ました。

 午後からは4時近くまで党会議でした。その帰り道、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。途中、朝日池で見た米山さんがきれいでしたね。それと、ヤマユリ、今年初めて見ました。大きく咲いた花は今年も美しいです。

yoneyama170707.jpg

yamayuri170707.jpg

 昨夜はうれしいことがありました。テニスを見て、その後、深夜0時前のニュース、天気予報の時でした。国連で核兵器禁止条約が採択されたというのです。日本共産党の志位委員長らも国連に出かけていましたが、歴史的な採択です。今後はこれを力に核廃絶へ運動を大きく盛り上げていかなければなりませんね。

kakukinnshi170707.jpg

 きょうは午前に活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、夕方からは高田高校の校友会総会です。

2017年07月09日

「あねさかぶり」スタイルで動いたら…


asa170709.JPG

 おはようございます。今朝は涼しくて、気持ちが良かったですね。いまは陽が高く昇り、暑くなってきました。セミの鳴き声が今朝はとても賑やかです。写真は6時20分頃撮影しました。

 昨日は商業新聞折り込み用の活動レポートを印刷、梱包したのち、新聞屋さんめぐりをし、柿崎、安塚、直江津と動きました。とても暑かったので、白いタオルで「あねさかぶり」をしていたのですが、よく知っている人でも、私が何者かわからなかったようです。それど、こちらから声をかけたのですが、なかには高校の同級生のTさんの場合のように、名前が出てこないで声かけ出来なかったケースもありました。情けない。

aozora170708.JPG

 午後からはデスクワークでした。4時近くまで原稿の整理をしました。昨日の午後は暑く、クーラーなしでは部屋の中にいられませんでしたね。

 夕方からはひさしぶりにバスに乗って柿崎へ。柿崎からは電車で高田に向かいました。柿崎駅の切符自動販売機を見たら、高田までの520円の表示が「ない」。一瞬、どうなっているのかと思いました。私の前に買った人がJR駅行きの切符を買ったからだったんですね。私はえちごトキめき鉄道の切符でした。路線表示を切り替え、切符を買いました。電車で一緒になった若い女性によると、直江津駅はもっと面倒だとか。今度、よく見てみたいと思います。下の写真は直江津駅の近くで撮りました。関川です。

sekikawa170708.jpg

 高田では高田高校の校友会総会がありました。私が会場に着いたのは、電車の都合で、懇親会の開始直前でした。やはり、同級生などに会うとうれしいですね。元気が出ます。うれしかったのは、けっこう多くの人が私の発信するブログやフェイスブックを見ていて、声をかけてくださったことです。市長選が近づいてきて、市政をどうするかも話になりました。帰りも電車でしたが、総会でいつも会っていた同級生が来ておらず、どうしたのかなと心配していたら、新井方面からの電車で高田駅で降り、窓越しに手を振ってくれました。ああ、よかった。再起してほしいと思います。

kouyuukai170708.jpg

 柿崎駅についてからは自宅まで歩くと決めていました。反射のついたタスキを妻から渡されていたので、それをつけて頑張りました。途中、メールをしたりして休んだこともあり、所要時間は1時間27分でした。ほとんど歩道があったのですが、危険個所も草ぼうぼうの箇所も確認できました。

 活動レポート1814号(印刷物は1813になっていますが、これは間違いです)、「春よ来い」の第461回、「注文書」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから吉川区体育祭です。

2017年07月10日

体育祭では久しぶりに選手になったのですが


egonoki170710.jpg

 おはようございます。昨夜は寝苦しく、寝室で初めて扇風機を回しました。起床したのは6時ちょっと前、まだねぶたいです。写真は歩いて事務所に来るとき撮ったエゴノキの実です。ここ数日、この実が目立ちます。

 昨日は午前が吉川区体育祭でした。今回は天候に関係なく、吉川体育館の中、全体的に蒸し暑かったのですが、玄関脇のロビーのところだけは風通しが抜群で、そこを動かない人もいました(笑)。競技種目は玉入れ、綱引き、大玉小玉送り、おっかけ玉入れなどでした。私は、たぶん、合併して以来、初めてでないかな、選手としても参加しました。80キロを超えた体重を生かして、綱引きで貢献できると思っていましたが、1回戦であえなく敗退しました。

tunahiki1707091.jpg

tunahiki1707092.jpg

tamaire170709.jpg

 午後からは生活相談でした。先日のお雨で被害を受けた人からの相談です。現場確認で、懐かしい場所に出かけました。相談者の方はどこかでお会いしたことがあると思っていたら、山岳会の活動をされている人でした。

 夜は党会議で、帰宅したのは9時半頃になりました。「のど越し生」を350cc飲んだら、事務所で11時近くまでダウンしてしまいました。結局、読もうと思っていた本は10行ほどしか読まず、そのまま沈没です。やはや、やはや。

 きょうはこれから市役所です。

2017年07月11日

猛暑の中で


IMG_1855.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床してから、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番であることに気づき、大急ぎで配達してきました。すでに日は昇っていて、たいした運動量でないのに汗びっしょりです。写真は今朝撮った田んぼの様子です。

 昨日の午前は党議員団会議でした。橋本議員が視察でしたので3人での会議、市政課題で意見調整の必要なことについていくつか協議しました。大潟区で建設が予定されている体操アリーナ、センター病院建設に対する対応などです。現地確認をしていない人もいることもあり、まずは現地を見て、関係者の声を聴く、そこから始めることにしました。

 午後からは地元に帰り、事務所で一休みしてから、山間部に向かいました。活動レポートの配布です。いつも後援会事務局長さんに任せていたので、久しぶりの訪問となりました。それだけに話が弾みました。政治のことだけでなく、どこどこのばあちゃんが具合悪くて施設に入ったとかいった情報も寄せてもらいました。なかには私の顔を見ると「父ちゃんを思い出す」と言って目を潤ませる人もいました。下の写真は昨日の尾神岳と米山さんです。

okamiyoneyama170710.JPG

 夕方、家に戻ったのは7時過ぎでした。夜は夜で会議があり、再び出かけました。昨日は昼間も夜も暑く、ぐったりしました。気温は30℃を超えていましたね、間違いなく。

 きょうは10時から党議員団で大潟アリーナやJRの各駅の様子を視察に出かけます。午後からは街頭宣伝です。

2017年07月12日

議員団で大潟体操アリーナなどを視察、その後街宣

sora170712.JPG

 おはようございます。昨夜も暑くてよく眠れませんでした。間違いなく眠ったのは雨が降って少しいい風が部屋に入るようになってから。いま、青空が少しずつ広がり始めています。エビヅルが下がった木の下から空にカメラを向けて見ました。

 昨日は午前10時から党議員団での大潟体操アリーナの視察でした。私は開設前後に一度見ただけでしたので、今回が2度目でした。今回の視察は現施設の状況を確認することが目的です。一般社団法人レインボウージムナスティックス大潟の佐藤さんや市教委体育課職員さんなどから用具の説明、施設の活用状況などを詳しく説明していただきました。用具に触ったり、マット上を歩いたりしたのは初めて、びっくりすることがいっぱいありました。市議会での今後の議論に活かしていきたいと思います。

oogata1707113.JPG

 大潟体操アリーナの視察後は上越体操アリーナの建設予定地を見たのち、JR東日本の上下浜、潟町、土底浜、犀潟の各駅を視察してきました。こちらは市民から改善要望が出されているので、それらを中心に現地の状況を確認してきました。上下浜駅と土底浜駅は無人駅です。同じ無人駅でも大きな差がありました。土底浜駅には券売機が上下線それぞれ1か所あります。駅の南側の上り線ホームへはスロープもありました。明治30年5月建築の犀潟駅は昨秋、耐震補強してきれいになりました。トイレも整備されています。議員団では、今後も市内の駅の視察を行い、市民の皆さんから寄せられている要望実現のために頑張ってまいります。写真の1枚目は上下浜駅、2枚目は土底浜駅、3枚目は犀潟駅にて撮ったものです。

jyougehama170711.JPG

dosokohama170711.JPG

saigata170711.JPG

 午後からはまず、県立吉川高等特別支援学校のハッピィカフェに行ってきました。冷やし抹茶と小浜屋の水まんじゅうをいただきました。暑い日にはピタリです。美味しかったですよ。

happii170711.jpg

 昨日は「共謀罪」法施行日でした。午後2時半頃からタオル片手に「共謀罪法は思想・良心の自由など侵す違憲の法律。廃止に追い込む世論と運動を盛り上げよう」と街頭演説で繰り返し訴えました。昨日は猛暑でした。どこへ行っても汗だくです。演説個所(7箇所)はすべて日の当たらないところで行いました。

gaisenn1707112.JPG

 きょうはこれから高田に向かいます。午後からは地元事務所で原稿書きの予定です。

2017年07月13日

市長の「キャッチボールトーク」を傍聴


okamidake1707121.jpg

 おはようございます。昨夜からの雨でいくぶんか涼しくなりました。今朝は5時に起床し、事務所でデスクワークをしています。散歩の余裕もなく、写真は昨日のものです。

 昨日は予定を変更して、ほとんど地元にいました。わが家の用事がいくつも出てきたからです。そのため、事務所である程度のデスクワークもできました。天気は午前から午後にかけてだんだん良くなり、米山さんも尾神岳も美しい姿を見せてくれました。

 昨夜は、吉川区コミュニティプラザで行われた上越市長の「キャッチボールトーク」集会に参加してきました。今回は柿崎区、大潟区、吉川区、頸城区が対象です。参加者は70人くらいだったでしょうか。そのうち市の職員は4分の1くらいでした。私は市民のみなさんがどんなことを訴えておられるか見てきました。

kya1707121.JPG

kya1707122.JPG

 発言の内容を簡潔に紹介します。

●「(国宝の太刀)山鳥毛については(経済効果など)数字的根拠を示して市民に説明すべきだ。市教委の説明会では反対の声がまったくなかったと聞いているが本当か」(柿崎区・男性)
●「災害発生時の高齢者の避難体制についてききたい」(柿崎区・男性)
●「3日に頸北斎場に行ったが、ここは存続してほしい」(吉川区・男性)
●「㈱よしかわ杜氏の郷で梅酒を造るときには吉川産の梅を使ってもらえないか」(吉川区・男性)
●「(今回の水害時)南川小学校の古い体育館も避難所になっていたが、雨漏りしていたし、備蓄品も雨にぬれていた。南川小には洋式トイレがひとつしかなく、避難所にも洋式トイレ設置を」(頸城区・男性)
●「越後よしかわやったれ祭りは来年20回目となる。行政の力、もう少しいただけたらありがたい」(吉川区・男性)
●「地域活動支援事業で太鼓を購入させてもらった。申請書類は専門的なこともあり、ハードルが高い。もっと支援を受けやすいようにしてほしい」(吉川区・男性)
●「上越地域医療センター病院の役割は大きい。今後どうするか」(仲町・男性)
●「市が作成した観光パンフには間違いがあった。業者任せにしないで自力で作れないか」(大潟区・男性)
●「旧小学校の建物を公民館活動の拠点にしているが、耐震性もないし、老朽化している。できれば、建て替えしてほしい」(吉川区・男性)
●「大潟区は全体的に活気がなくなっている。体操アリーナが人を呼び寄せる施設になればと期待している」(大潟区・男性)
●「総合事務所職員は企画力のある職員になるよう、能力を伸ばしてやる指導を」(吉川区・男性)
●「子育て支援、充実してほしい。高校野球を上越でも観れるようにしてほしい」(吉川区・男性)
●「吉川診療所は山本先生の後任をすぐ手配していただき感謝している。これからずっとここにいてもらえるようにしていただきたい」(吉川区・男性)

 市長の答弁で注目したのは、「㈱よしかわ杜氏の郷の梅酒つくりにあたっては吉川産を使ってという提案を社長に伝える」「地域活動支援事業の申請書類については実態を見ながら、少し整理させていただく」「保育料は5%下げたが、県内20市のどれくらいの位置にしたらいいか見直していきたい」等です。それにしても女性の参加が少なかったし、女性の発言もゼロ、ちょっとさみしかったですね。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは市役所です。

2017年07月14日

「しんぶん赤旗」などの配達、市役所での会議と続く


sora170714.jpg

 相変わらず蒸しますね。おはようございます。今朝は6時に起床、事務所までてくてく歩いてきました。上の写真はそのときに見た雲です。同じような雲が並んでだんだん大きくなる雲、咲き始めたばかりの萩の花とともに撮りました。この写真を見て、「だんだん幸せになる写真」と言ってくれた人がいました。たしかにそんな気がします。

 昨日は午前が安塚、大島方面への「活動レポート」ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島区のある家でお茶を誘われ、いただいてきました。そこの家では2人の女性がおられ、楽しいおしゃべりをしてきました。2人とも花が大好きな方です。先日、「春よ来い」に書いたツキヌケニンドウの赤い花の話から始まってヒヨドリジョウゴの個性的な花のことまで、次から次へと興味深い話を聞きました。下の写真はそのときいただいた新ジャガと大根の煮物です。

jyaga170713.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の写真を撮りました。オカトラノオやタチアオイなどの花が元気いっぱいな感じでした。やはり、午後に撮るよりも午前の方が生き生きしていますね。

hana170713.jpg

 午後からは会議が続きました。最初はDMO勉強会世話人会、どんなふうに勉強していくかを講師の具体名をあげて検討しました。この会で話題となったことのひとつは市長の公約です。市議会での大島議員の質問時には慎重な答弁をしていた市長が今度の選挙戦の公約では、「上越版DMOの調査研究・検討」と書いたのです。メンバーはみんな驚いていましたね。

 月例議員懇談会に続いて行われた議員勉強会。今回の講師はFM妙高のパーソナリティ、「ゆみ」さん。いただいた資料や講演メモを議員控室においてきたので詳しいことは書けませんが、笑顔の効能、作り方などについて実践的な話をしていただきました。印象力の学習と言ってもいいかと思います。勉強会で女性の講師は確か初めてだったと思います。とても素敵な女性で、話もよかったので、みんな目を輝かせて聴いていましたね。

yumi170713.JPG

 会議が終わってからは、地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 きょうはまもなく出発です。市教委に寄り、その後、市役所にて会議です。

2017年07月15日

市議を目指しやすい環境整備検討会他


asa170715.jpg

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。ごみ出しをして、車でぐるりと回って事務所に来ましたが、空は、またもや秋っぽい雲が広がっています。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。検討会では、先日、市民プラザで行った市民との意見交換会の記録、市民の感想、そして各議員に求めたアンケート結果が示され、今後の検討方向について話し合いました。提出された資料が膨大だったこと、欠席した議員が2人いたことなどから次回、提出された資料をもとに分析、議論していこうと確認しました。

 会議が終わってからまもなく、市役所内で火災の緊急放送が流れ、吉川区内だと聞いてびっくりしました。向かっている途中で「鎮火」の情報が入ったので、他の用事を済ませてから、現場を見に出かけてきました。近くには民家もあるのですが、猛暑の中、広がらないで良かったです。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温は35度前後まで上昇していて、ちょと動いただけで汗がにじみます。途中で、いったん事務所に寄ってファックスを確認、議会事務局から1通届いていたので、それに関する調査もしました。配達は一部地域だけ残りましたので、きょうの午前に終わらせる予定です。

kumo170714.jpg

yuuyake170714.JPG

 昨日は政務活動費について動きがありました。先日の各派代表者会議で、住民団体から提出されていた公開質問状に対する回答案が示されていましたが、会派や議員個人への質問に対する回答は、関係者が答えるべき内容だとして議論の対象外となりました。議会全体に問われた質問への解答だけ議論したのですが、回答書は昨日、住民団体代表に届いたようです。テレビで報道されていましたが、質問状を提出した時とマスコミが取り上げた内容はだいぶ違って、視察の効果について重点が移っていましたね。

 きょうはこれからスタンディング、戦没者慰霊祭と続きます。

2017年07月16日

63回目の戦没者合同追悼法要


hekusokazura170716.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。本当は6時過ぎまで休みたいと思ったのですが、ダメでした。外は曇りです。昨日もばか暑かったので、いくぶん涼しい気がします。写真はヘクソカズラです。この花を見るたびに、「気の毒な名前だな」と思います。

 昨日の午前は吉川区戦没者合同追悼法要でした。会場となった福正寺には来賓を含め50~60人の人たちが参列しました。今回は吉川町時代から通算で63回目の法要です。

 追悼の言葉をのべたのは吉川区遺族会会長、新潟県知事(代理)、上越市長(代理・土橋副市長)の3人。このうち、土橋副市長は、市長の挨拶文を代読した後、「少し時間をいただきたい」と前置きし、今月12日から小川未明文学館で始まっている「平和展」を紹介し、見てほしいと呼びかけました。

 感動したのは、土橋副市長がその「平和展」で展示されてるいる子どもの作文を読み上げたことです。その作文は旧諏訪村の子どもが中国北部(満州)で戦っている兄に宛てて書いたものでした。雪降るふるさとで出征したキョウダイのことを心配する家族の思いがつづられていました。同副市長は、最後に、「子どもたちが2度とこのような手紙を書くことのないように」と訴えました。下の写真は県振興局の方です。

sennbotusya170715.jpg

 午後からは三和区へ行き、日本共産党を知る会に参加してきました。参加者は少なかったものの、改めて、日本共産党の活動を見つめ直すいい機会となりました。

 一昨日から妻は北海道へ出かけています。久しぶりに夕飯をつくってみました。マーボー豆腐ですが、トマトを入れて美味しくいただきました。写真をごらんあれ。

mabo170715.jpg

 活動レポート1815号、「春よ来い」の第462回、「ビラを片手に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年07月17日

吉川タイムズ創刊5周年記念読者交流会

asa170717.JPG

 おはようございます。疲れがたまっているのか、今朝は6時過ぎに起きました。外は徐々にいい天気に向かっています。事務所に来て、朝の風景を撮るため、田んぼにカメラを向けたら、遠くの道をランニングしている男性の姿が見えました。みんな、がんばっていますね。

 昨日は吉川タイムズ創刊5周年記念の読者交流会があり、来賓として招かれていたので、お昼休みをのぞき、ずっと吉川にいました。

 読者交流会といっても、講演がメインで、地域メディアのあり方、中山間地域を中心とした地域振興策を学ぶ内容となっていましたので、朝9時過ぎから夜の懇親会が終わるまで参加させてもらいました。

 第1部では吉川タイムズ代表の小池正春さんが「映像で見る吉川区の魅力」ということで、地元三ヶ字町内会最後の「サイの神」行事、「吉川ばやし」の発表会、「吉川保育園」の閉園式の模様を撮ったビデオを紹介してくださいました。どちらも「二度と撮れない映像」です。大事な記録だと思いました。

koike170716.JPG

 続いて講演に入り、武蔵大学社会学部の松本恭幸教授が「地域起こしとソーシャルメディアの可能性」と題して講演、地域SNSのこと、これからの地域のソーシャルメディアに必要なこと、地域ポータルサイトの可能性などについて話してくださいました。松本教授の話から地域メディアをどうしていくかについていくつものヒントをもらいました。

 午後からの第2部。オープニングはくびき野フォーク村の演奏から始まりました。吟遊詩人、星屑の田中クン、なかちゃん、Paffのみなさんが懐かしのフォークソングなどを披露してくれましたが、メンバーの中にはいずれも吉川区と関係のある人がいました。新しくフォーク村のメンバーに入ったという人もいて、うれしくなりました。吉川タイムズの小池さんが最後の組の曲で歌を歌ったのにはびっくりしました。

pafi170716.jpg

 第2部の講演は天明伸浩さん、石川盛和さん、そして「とおかまち編集プロダクション」の大塚眞さんの講演が続きました。天明さんの話、じつは初めて聴きました。吉川区に入ってきてからの22年間を自分の思いとともに語り、これからの川谷地区が生き延びていくためのビジョンを語りました。話を聴いていて、人口減少が進む中で、中山間であろうが平場であろうが、早めに手を打つ地域が将来まで維持できていくと感じました。石川さんは地域起こし協力隊、およびその後の活動の正に奮戦ぶりを語りました。途中、パソコンがシャットダウンしてしまい、講演でも奮戦ぶりが発揮されました。お二人の講演、とても勉強になりましたよ。「十日町にこんなすばらしい青年がいるのか」と思ったのは大塚さんの講演です。十日町での地域起こし、地域からの発信など、今度は現地へ行って話を聞きたいと思いました。

ootuka170716.JPG

heikai170716.JPG

 第3部は懇親会です。尾神岳のふもと、遊ランドでたっぷり交流させてもらいました。タイムズの小池さんなどとの話の中で、区内のたくさんの人や団体がばらばらに発信している現状はもったいない、吉川区を世界に発信するためのプラットホームをつくろうという話が盛り上がりました。ぜひもっと研究して実現したいものです。

 きょうはこれから議員団会議です。
 

2017年07月18日

党議員団会議後、平和展へ

asa170718.JPG

 なんとなく怪しげな天気ですね。おはようございます。今朝は5時半に起床しました。新聞休刊日なので、ゆっくりしています。外は風が強くなってきました。写真は近くの田んぼの今朝の風景です。稲の背丈がぐんと伸びました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週行った大潟アリーナやJR駅の視察について、それぞれから感想や気付いたことなどを出してもらい、話し合いました。議員団として見解をまとめる必要のある新アリーナに関しては、地元の人などの意見も聞いてまとめていくことにしました。7月初めの豪雨とその対策についても、それぞれから意見や感想を出してもらい、議会の委員会に反映させるか、直接、市役所担当部課に申し入れることにしました。

 昼食後、小川未明文学館(高田図書館内)に寄り、平和展を見てきました。先日の吉川区戦没者追悼合同法要で土橋副市長が紹介された「諏訪村だより」の中の慰問文や直江津捕虜収容所警備員が戦犯として処刑される前に家族に宛てた「最後の手紙」をじっくり読んできました。

imonnbunn170717.jpg

komesaku170717.jpg

 また、旧吉川町議会や上越市議会で繰り返しとりあげてきた戦争体験文集の中のいくつかも読み返しました。小池ユシさんの文章、何回読んでも心打たれます。

yoshi170717.jpg

 図書館の建物に入る前、背の高い女性の方が私を見つけて、にっこりして声をかけてくださいました。お顔は何度も見たことがあるのですが、情け無いことに名前が思い浮かびません。申し訳ないです。

 地元に戻ってからは活動レポートの次号の取材の準備をしたり、デスクワークをしました。あちこちで猛暑となっていたようですが、こちらはまずまずの天気でした。写真は昨日、夕方の尾神岳です。

okami170717.JPG

 きょうは午前に街頭宣伝に出ます。その後、生活相談などで動きます。

2017年07月19日

街宣、会議と続く

asa170719.jpg

 おはようございます。朝、起きたばかりの頃は、過ごしやすそうと思ったのですが、徐々に蒸し暑くなってきました。写真は6時ちょっと前の尾神岳の風景です。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。後援会の仲間の力も借りて、吉川区から浦川原区をまわりました。演説では、東京都議選の報告、国会情勢、衆院選に向けての日本共産党の決意などを話しました。平日の日中だから、聴いている人はいないだろうなと思ったら、いました、いました。家の中の窓際で聴いてくださった方、畑でじっと聴いてくださった方などがありました。宣伝カーの運転手を務めてくれた人が人のいそうなところを演説場所に選んでくれたのです。ありがたいです。最後の9か所目の演説では、バイクに乗ったお母さんが笑顔でエールを送ってくださいました。

gaisenn1707181.JPG

gaisenn1707182.JPG

 お昼は地元の食堂でタンタン麺を食べました。超辛かったです。カウンター席にいた第三セクター関係の方と挨拶を交わしていると、お店のマスターが声をかけてきてくださいました。お連れ合いとはよく話をしたことがあるのですが、マスターとは初めてです。固い人かと思っていたのですが、気さくに話せる人であることがわかってうれしかったです。

 午後からは直江津にて党関係の会議でした。総選挙勝利を目指した方針の確認が中心です。これからの宣伝のあり方、選挙態勢などについて意見交換し、方針を再確認しました。

 夕方、北海道に行っていた妻を迎えに柿崎駅に行きました。大雨でどうなるか心配したのですが、予定した電車は30分ほどのおくれですみました。

 夕方の散歩でシラヤマギクの花を見つけました。秋の花が次々と咲いていますね。どうなっているのでしょうか。気になります。

shirayamagiku170718.jpg

 きょうは地元で活動します。その前にやるべき雑用をこなしてからですが。

2017年07月20日

久しぶりに大出口へ


hinode170720.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、事務所でデスクワークをしています。木曜日ですので、活動レポートの作成、印刷です。なんとか、間に合わせました。写真は今朝の日の出です。久しぶりにきれいな日の出を見ました。

 昨日はずっと地元にいました。車の修理、郵便局の用事、買い物などやるべきことがたまっていたので、まずはそれをやりました。細かい用事でもいくつもあると、けっこう時間がかかります。あっという間にお昼になってしまいました。

 午後からは活動レポートの作成にかかりました。「春よ来い」に書こうと先日から思っているテーマのものは取材不足で今回も断念、スマホに残っているいくつかの取材データ、メモを使って別のことを書きました。

 夕方は今年初めて大出口泉水へ行ってきました。夕方、6時半から始まる日本共産党創立95周年記念講演会をインターネット視聴する仲間に「冷たくて、美味しい水」を飲んでもらおうと思ったのです。名水だけあって、うまいですよ。

oodeguti1707192.jpg

oodeguti1707191.jpg

 夜は視聴会でした。不破哲三元議長の講演は発信元の不具合でまともに見れたのは3分の1くらいでした。こんなこともあるんですね。志位委員長の講演はバッチリでした。都議選、国連会議での核兵器禁止条約の採択など興味深く見ました。都議選では、思っていた以上に野党と市民の共闘が進んでいたんですね。いいことです。

 きょうは市役所へ行った後、「しんぶん赤旗」日曜版配達です。

2017年07月21日

朝から夜まで忙しい一日

tannbo170721.jpg

 また暑くなってきましたね。おはようございます。今朝は5時20分頃起床し、事務所で印刷作業をしています。写真は近くの田んぼと排水路です。曲線美ではなく、「直線美」が美しく、私の大好きな風景のひとつです。

 昨日は夕方からの予定があり、いつもの木曜日よりもすべて1時間繰り上げて仕事を進めました。ところが、急ぎすぎて、活動レポートは表も裏も同じものを印刷してしまうというハプニングが。まあ、400枚くらい印刷したところで気付きましたので、そう遅れませんでしたが。無駄遣いをしました。

 午前は吉川から大潟、直江津、木田と車を進め、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。議会事務局にも寄っていくつかの用事もたしました。気温がぐんぐん上昇し、タオルを首にまいて動き回りました。

 午後からは浦川原、大島区方面に行きました。いつもよりも早いと、会う人に会わなかったり、逆にふだん、なかなか会えない人に会ったりします。昼寝の時間帯に新聞をお届けしたところでは、声を出さずにそっと置いてきました。一番暑い時間帯に動いていた時、神社の木の下でひときわきれいさをアピールしていたのはヤブカンゾウです。

yabukannzou170720.jpg

 もう1枚、写真をアップしましょう。いつもの家の今週の花です。私がいつもよりも早く行ったので、大急ぎで活けていただきました。ヤマユリやヤブカンゾウも入って、豪華なものになりました。いつものことながら、豪快な生け花です。

hana170720.jpg

 浦川原からの帰り道、吉川区片田に来て、田んぼの色がいつもと違っていることに気づきました。稲の穂が出ていたのです。それもかなり進んでいます。もう2、3日前には出穂したのでしょう。秋はもうすぐです。

deho170720.jpg

 夕方からは直江津にてちょっとした集まりがあり、参加してきました。暑いので、ビールもいただきました。時節柄、東京都議選のことや市長選のことなどが話題になりました。何人かと一緒に歩いている時、一人の女性が私の後ろ姿を見て、「くまもん」に似ていると言いました。実物は見たことがないのですが、どうやら、ぽっちゃりしていてかわいいようです。こりゃ、何としても体重を減らさないと。

 きょうはまず紙を買いに行き、その後、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしなければなりません。夕方からはまた、集まりもあります。

2017年07月22日

午後の暑い時間帯は「ローマの休日」鑑賞

iwashi21707221.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、家の周りや事務所の周りの草刈りをしました。その前にごみ出しに行きましたが、今朝はいわし雲が広がっていました。これからしばらくはいわし雲が多くなります。

iwashi1707222.JPG

 昨日は午前中に活動レポートの印刷に手間取りました。途中で紙を買いに出かけたこともありますが、終わったら11時過ぎになっていました。そのため、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの30分ほどしかできませんでした。昼食はめずらしく家でとりました。昨日は猛暑で、お昼休みは横になって休みました。下の写真はフヨウです。暑さが似合う花です。

huyou170721.JPG

 昼寝してから思い切って柿崎へ行きました。猛暑の中、動くよりは冷房のきいた中でゆっくりした方がいいと思い、柿崎シネマのみなさんの上映会に出かけたのです。かかっていたのは「ローマの休日」です。オードリー・ヘップバーンふんする王女が城を抜け出し、市井の中で休日を楽しむという物語ですが、恋の物語でもあります。お城に戻って、記者会見した後、記者たちと挨拶を交わし、会場を後にする直前、恋した男性の方をちらりと見るオードリーの表情、たまらなく素敵でした。映画を見た後の米山もいかったです。

yoneyama170721.JPG

 映画が終わり、再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出たのは午後4時過ぎでした。しかし、この時間になっても暑くて暑くて…。5時を過ぎてからは、活動レポートの新聞屋さんへも持ち込み、その後は会議に出ました。暑い一日でしたね。

2017年07月23日

大島区で久しぶりにいとこたちと懇親会

ame170723.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。外に出たら、久しぶりの雨です。それもけっこういい降りです。当初予定していた行動は早めに終えて、いま事務所に来てブログを書いています。写真は事務所前の風景です。雨の強さがわかるかと思います。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこへ行っても「暑いね」から会話が始まりました。たびたびお茶をご馳走になる家では、93歳のお父さんが横になっておられ、元気がまったくありませんでした。どうも90歳になるお連れ合いのことが気になるようです。入院している病院ではいったん大部屋に移ったものの、再び個室に入ったとか。なんとか元気になって、家に戻ってほしいものです。

 お昼は自宅で食事をしました。妻いわく、「土曜日のお昼に家にいるのはめずらしいね」。そう言えば、いつも外で食べていたような気がします。午後からは事務所でデスクワークをしながら、高校野球のテレビ観戦でした。上越勢として唯一残った高田北城高校が勝ち上がり、準決勝に進んだのです。パソコンをやりながら、いいところではテレビ画面を見て応援しました。結果は残念ながら中越に1:8で負けましたが、よく頑張ったと思います。

 昨日は尾神岳がきれいでした。田んぼでは酒米・五百万石などが穂を出し始めています。もうひと月経つと稲刈りが始まります。早いもんですね。

okamidake170722.jpg

 夕方からは大島区でいとこ会(有志)でした。5時15分頃から参加して、9時近くまで飲んで、食べてしゃべりました。総勢9人。これだけのメンバーが集まったのは、野沢温泉でのいとこ会以来です。

 久しぶりに会った千葉や埼玉の従兄からは、「忙しそうだね」と言われてしまいました。このブログ、バタバタ書いていて、ここ数日、何か所もミスがあったからというのです。まあ、一度も見直さずに発信するとこうなります。今後は要注意です。大島のいとこたちは夫婦参加、最新の「春よ来い」(ウドの姿煮)に書いた柿の木のことなどで盛り上がりました。母の記憶に間違いなかったこともはっきりしました。

 私たちの会の隣りでは、郵政関係の仕事をされている人たちも懇親会をやっておられました。うれしかったのは何人もの人が、「毎週、読んでいますよ」「長男さんと同級のMです」などと声をかけてくださったこと。うれしかったですね。先日、電車の中で丁寧に挨拶してくださった方とも再会しました。

zennmai170722.jpg

 活動レポート1816号、「春よ来い」の第463回、「ウドの姿煮」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから妻を直江津まで送り、高田周りで帰ります。
 

2017年07月24日

朝市などでお茶飲み


sakura170724.JPG

 おはようございます。今朝は6時近くになって起床しました。外は雨が上がってまずまずの天気です。事務所前にある大きなヤマザクラの葉の一部が先日から紅葉しているので、おかしいと思っていたら、今朝は散り始めていました。どうやら枯れたようです。

 昨日は午前9時半過ぎ、妻とともに直江津へ行きました。生憎の雨でしたが、三八市で買い物をしました。途中から雨脚が強くなってきて、店を閉じる人もいました。その一人、小川雅子さんは元農業委員で、私がよくおしゃべりする相手です。かなり長い付き合いですが、小川さんもすでに80代です。そろりと市に出すのをやめようと思っているという話を聞いてさみしくなりました。小川さんからは笹団子をいただきました。

sasadanngo170723.JPG

 市ではいろんな人が声をかけてくださいます。昨日はKさんから「橋爪さん、お茶飲んでぎない」と誘われ、女しょ4人と一緒にお茶とおしゃべりを楽しみました。そのとき一緒だったお母さんの手ぬぐい、素敵だったので、写真に撮らせてもらいました。

temugui170723.JPG

 帰りは高田周りで2時過ぎに帰宅しました。午後からは訪問活動でもう少し動く予定でしたが、前の晩、よく眠れなかったこともあって、運転していても欠伸ばかりでるので断念しました。

 家にはメール便にて、「松田解子の会」会報が届いていましたので、それをじっくり読みました。そしたら、面白いものですね、松田解子さんが戦前、高田にて講演していることがわかり、びっくりしました。私の長女の名前は、学生時代にお世話になった松田さんの作品、『おりん口伝』に由来します。

kaiko170723.JPG

 夜は夕食後、「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された創立95周年記念講演を読みました。不破哲三さんの講演は当日のインターネット生中継では発信元の不具合で中身はさっぱりわかりませんでしたので、今度は文字でしっかりと読ませてもらいました。社公合意前後の裏話など初めて聞く話がいくつか出てきました。志位委員長の講演はおさらいです。今後の街宣などで活かせる内容でした。


 夜9時からは、楽しみにしていたNHKスペシャル、「謎解き日本列島」を見ました。日本列島の生い立ちがよくわかるいい番組でしたね。来週の第2回を早く見たいものです。

sanngo170723.JPG

 きょうはまもなく市役所に向かいます。午前から会議が3つも続きます。

2017年07月25日

雨を気にしながら会議の連続


asa170725.JPG

 雨がやんでいます。おはようございます。昨日から、また大雨になるかとひやひやしています。幸い、昨夜はたいしたことがなく近くの吉川の水位も下がりました。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。第7条の市民との情報の共有などに関して今後の対策として議会モニターの設置などを確認したのち、第18条の政策の形成について議論を交わしました。市民からの意見、要望に関しては、どう政策化していくかについて一定の手順書があります。その他の議員や会派、委員会などからのものについてもそういったものが必要かどうかでかなり議論しました。次回にはその件の対策で具体的な記述を決めていくことになりそうです。

 午後からは党議員団会議でした。各種委員会担当者からの報告に続いて、市長選での対応に関して一定の議論をしました。その後、市政をめぐる重要課題として新上越体操アリーナ問題、市内を走る鉄路と課題などについて意見を交換しました。28日、29日とこの担当である山添拓議員が新潟県にやってくることから、その対応についても協議しました。

 夜は直江津にて会議でしたが、雨が強く降ったり、やんだり。地元から心配のメールもあり、落ち着きませんでした。夕方の雨が一番多く降ったのでしょうか、直江津から帰ると、吉川橋のそばの水位はかなり上昇していました。写真は吉川橋の周辺の昨夜10時半頃の様子です。上昇した水面が光っています。

yoshikawa170724.JPG

 きょうはこれからスタンディング、母の通院、街宣などと大忙しです。

2017年07月26日

母の通院、そして街宣へと

asa170726.JPG

 おはようございます。ようやく晴れの天気になりそうです。雲り空から青空へ。きょうは高校野球の新潟県大会決勝も行われることでしょう。写真は6時40分頃のものです。近くの田んぼから撮りました。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングがありました。ちょうど雨がやんでいて助かりました。加計学園問題などの集中審議などの影響もあってでしょうか、参加者は今年最高の12名になりました。小中学生は夏休みに入っていましたが、部活をやる中学生が数人通り、「おはようございます」と声をかけてくれました。子どもたちの元気な様子を見るだけでも力が湧いてきます。

suta170725.JPG

 朝食後、母を連れて上越病院へ。昨日は眼科の定期検査でした。眼科窓口にて受付手続きをしていると隣の廊下から「中島公平さーん」という職員さんの声が聞こえたので、大急ぎで行ってみると、中島さんのお連れ合いが対応されていました。そして1階ロビーにて本人とも再会しました。前より痩せた感じでしたが、しっかりした口調で話が出来たので、うれしかったです。中島さんは何回も私の選挙を手伝ってくれた大事な人ですが、いま、難病と闘っています。負けないでほしい。

 母の検査は順調に進みました。担当医からのいくつもの質問に母は「はい」を何度も繰り返していましたが、ひょっとするとよく聞こえていなかったのかもしれません。前回同様、「おばあちゃん、どうですか」という質問に、今回もまた、「なんともありません」と答えていました。ただ、目ヤニが気になっているようで、その話を新たにしていました。

 病院での用事がすべて終わったのは11時過ぎ。母が楽しみにしている買い物に出ました。もっとも時間がないので、すぐそばのJAの農産物直売所、「あるるん畑」でしたが。母はトウモロコシ、一口メロン、赤飯などだいぶ買い込みました。この直売所は繁盛していて、大勢のお客さんがいましたね。元市役所の部長だったSさん夫婦と挨拶を交わし、大島区総合事務所の元幹部のYさんの姿も見かけました。ここは必ず知っている人に何人か会います。

haha170725.JPG

 午後からは街宣でした。昨日は北陸信越ブロックの日本共産党のいっせい宣伝行動日でした。三和区でお昼を食べたのち、2人の仲間とともに清里区、牧区の7か所で、加計学園疑惑の徹底究明、共謀罪法の廃止、安倍内閣の退陣を求める訴えをしました。清里では夫婦でずっと聴いていてくださったところがありました。また、軽トラのスピードを落として私に挨拶してくださる方がありました。演説後、夫婦の方のところへ挨拶に行くと、「安倍さんの政治はもうデタラメだね。(共産党書記局長の)小池さんの話を聞いたばかりだ。頑張ってくんない」との声を寄せていただきました。牧でも家からわざわざ出てきて、話を聴いてくださる女性の姿がありました。ありがたいことです。

gaisenn170725.JPG

 夕方、家に戻ったのは4時半近くでした。山間部へ集金に出たいと思っていたのですが、雨が強く降っていて断念しました。

 深夜、先日の日曜日に見たNHKスペシャル、「日本列島の誕生」の再放送がありました。この番組は何度見てもためになるものです。次の日曜日の第2回がますます楽しみになってきました。

jio170726.JPG

 きょうは地元で活動します。デスクワークが中心です。

2017年07月27日

一日中、デスクワーク


asa170727.jpg

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークです。いま、ようやく活動レポートの印刷に入りました。写真は4時45分頃に撮影したものです。久しぶりの朝焼けでした。

 昨日は一日中、地元にいました。午前も午後も事務所でデスクワークでした。といっても、午後1時過ぎからは高校野球県大会の決勝戦を耳で聴きながら、いい場面ではテレビも見てのデスクワークでしたが。仕事は市議を目指しやすい環境整備検討会の資料読みと活動レポートの原稿書きです。どちらもなかなか集中できませんでした。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後は市議会の市議を目指しやすい環境整備検討会です。忙しい。

2017年07月28日

重要な会議いくつも

asa170728.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。玄関を出て空を見上げると明るいきれいな雲が見えました。こうなると、回り道をしたくなります。米山さんの見える場所を通って事務所へ来ました。事務所では昨日作成したレポートの修正作業をしています。一晩おいただけで、修正箇所が何か所も見つかるから不思議です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。8時半に事務所を出て、約3時間動きましたが、1軒のレポート読者のところで、お茶飲みをしている最中でした。そこで20分くらい、ご馳走になってきました。私がいたからではないと思いますが、安倍内閣のデタラメぶりがお茶飲みでも話題になっていました。やはり、この内閣は末期だと思います。大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、昨日も撮ってきました。ウドの花が入っているのがまず目に入りました。もうウドの花の季節になったんですね。

hana170727.jpg

 昨日の午前、市議会では議運と各派代表者会議が行われました。代表者会議は上野議員に代わってもらいました。あとで電話にて報告してもらいましたが、一昨日、議会事務局からメールにて、「住民自治を進める会から葉書が着いたかどうか午後5時までに報告を」と連絡が入った件も議論されたようです。私は最初、会からの要請で着信したかどうかの確認だと思っていたのですが、そうではなく、議会サイドでの判断に基づくメールだったとのこと。こういうことは自主的な団体の活動への介入につながりかねません。2度とするべきではありません。

 午後からは「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。事前に渡された先の市民との意見交換会のまとめや現職、元職の議員アンケート結果に基づいて議論をしました。座長をはじめ、何人かの議員がポイント整理をしてくれていて、勉強になりました。私は資料を読むだけで精いっぱいだったのですが、読んで強く印象に残ったことを4つほどにまとめて発言しました。次回からはポイント整理がさらに進み、今後の取り組みについての本格的な議論が始まりそうです。

 夜は市民連合・上越の呼びかけによる会議でした。昨年の参院選、県知事選についてきちんと総括をしよう、メンバーの中からそう言う声が出ての会議開催だったと言います。集まった人たちの選挙戦を振り返っての良かったこと、課題とすべきことが出され、活発な会議となりました。時間が足りなかったので、遅くない時期にもう一度会議をすることになりました。次回は衆院選のことなども話し合われるものと思います。

 きょうは午前は「しんぶん赤旗」の配達と集金、レポートのポスト下ろしなどをします。午後からは日本共産党の山添拓参院議員、武田良介参院議員と行動を共にします。山添議員は初めて会う議員ですので楽しみです。

2017年07月29日

山添、武田両参院議員来る

kurumi170729.JPG

 おはようございます。今朝は曇っています。このところ歩くことが少なくなっているので、今朝は歩いて事務所に来ました。写真は途中で見つけたクルミの実です。

 昨日は午前に直江津まで行って、買い物をしたり、トマトを届けたりしました。トマトは吉川区のやまぎし農園のもの、評判が良くて、友達や親戚などに贈りたいという人が結構いるのです。私はときどき運び屋さんをしています。業としてではありませんので、「ついでのときに」という運び屋さんです(笑)。

 午後からは市役所に向かいました。参院議員の山添拓議員と武田良介議員がえちごトキめき鉄道の調査と懇談、市役所で市の幹部と懇談するというので同行しました。もっとも、私は時間の関係もあり後半の市役所での懇談のみの参加となりました。

 懇談の中身は住民の足となる「鉄道政策」です。今年の春に日本共産党が発表した鉄道政策を黒木企画政策部長に手渡し、山添議員がその概要を説明しました。その後、北陸新幹線開業後の変化、在来線などの課題などについて懇談しました。上越妙高駅が当初予想よりも利用者数が多くなっていること、在来線などの利用者からの直接の声が少なくなってきていることなどが市側から報告されました。懇談では通学生に対する自治体独自の支援、ほくほく線のトイレ設置などがとりあげられました。

takedayama170728.JPG

 市役所幹部のみなさんとの懇談が終わってから議員控室にて、懇談会参加者で意見交換しました。今回の参院議員の視察、懇談には二人の女性秘書も一緒でした。議員は二人とも30代です。同行してきた秘書も若く、活発に発言していました。とても新鮮でしたね。

 さて、きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、新潟で行われる鉄道政策についてのつどいに参加します。

2017年07月30日

「ローカル線をどう守るか」、講演とシンポに参加


asa170730.JPG

 気持ちいい朝でしたね。涼しい朝だったので、つい長寝してしまいました。起床したのは6時半過ぎになりました。でも今は、じりじり暑くなってきています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版と配達と活動レポートの配布でした。いつも「お茶飲んでぎない」と声をかけてくださるお母さんと2週、ひょっとすると3週も会わないのでおかしいなと思っていたら、病院に入院されているといいます。だいぶ重いと聴き、ショックを受けました。なんとしても回復してもらいたいものです。

 配達が終わってから福平の農産物直売所に寄ってきました。ここは火木土曜日開設ですが、いつも誰かがいてお茶飲みをしています。昨日は5人ほどの人がいて、おしゃべりを楽しんできました。地元のいろんな人の情報や野菜情報などが入ります。ここでは、とれ始めたばかりというサツマイモの細っこいのを100円で買ってきました。

hukudaira170729.JPG

 午前11時には柿崎へ。在来線を守る運動をしている人たちと一緒に新潟に行くためです。午後1時半から、県立図書館にて、「住民の足と地域を守るために 今こそ鉄路廃止にストップを!」というタイトルで講演とシンポジュウムが行われました。

 講演は一昨日、上越市で一緒になった山添拓参院議員の「日本共産党の鉄道政策」でした。山添議員は「鉄っちゃん議員」として知られる人です。「鉄分の多い人、けっこういるんですよね」などと時々ユーモアを交えながら、全国の鉄道網を維持するために国が乗り出すことの重要性、地方鉄道の廃止を防止する国の支援制度の拡充などについて語りました。同議員は32歳の新人議員ですが、新人とは思えませんでしたね。ベテラン議員に負けないくらいの知識と堂々としたしゃべりに圧倒されました。

yamazoe170730.JPG

 シンポでは米坂線や只見線などのローカル線を守るために活動している団体などから取組状況などを報告してもらいました。このなかで注目したひとつは関川村の平田大六村長の報告です。村が人を雇い、駅の無人化にまったをかける。沿線10自治体が同盟を結び、運行改善を求めていく。ヒントがいくつもある発言でした。平田村長の話はこれで3回目ですが、いつも面白くて、心に残ります。村内の駅分だけだと思いますが、米坂線のダイヤをそらんじておられるのには驚きました。

hirata170729.JPG

 活動レポート1817号、「春よ来い」の第464回、「母の手を引きながら」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから友達と会い、その後、大島区の「夏まつり」に出かけます。

2017年07月31日

大島夏祭りでゆっくり交流

hirugao170731.JPG

 今朝も涼しかったですね。気持ちよくてもう一回横になったら20分経過します。それを2回も繰り返しました。時間経つのは早いです。おはようございます。今朝は最終的には6時10分に起床しました。写真はヒルガオです。朝方の雨に濡れていました。

 昨日は午前に地元にて日本共産党の大運動の活動をして、その後、大島区へと向かいました。到着は11時半頃。大島区のふれあい館の周辺では夏まつりが行われていました。まずは綱引き観戦、そして腹ごしらえをしました。パラソルの下で食べていると何人もの人が声をかけてくださって、いくつものパラソルを移動しながら麦茶2本、焼きそば、うどんを食べ、なんと3時間ほど滞在しました。何をしていたかというとおしゃべりです。私に声をかけてくださった人で、一番多かったのは野の花が好きな人。昨日の活動レポートに載せたリョウブや前々回載せたヒヨドリジョウゴについて聞かれました。スマホに撮った写真はいうまでもなくカラーです。カラーで見た花の写真に驚く人が何人もいました。次は母のことかな。「お母さん、元気でいなったね」とか「今日も朝、読ませてもらいましたよ」などと言って話しかけてくださる人も多かったですね。政治のことでは、上沼道整備促進を言う人から声をかけていただきました。

parasoru170730.jpg

yakisoba170730.jpg

 大島の祭り会場を離れてから、浦川原、安塚へ行き、家に戻ったのは夕方です。夕焼けがきれいだったので吟田川(ちびたがわ)の水汲みに行きながら、何枚かの写真を撮ってきました。明るい色の線が横にまっすぐ伸びていて、めずらしい風景写真になりました。

yuuyake170730.jpg

 きょうは議員団会議、県道の新井柿崎線整備促進議員連盟総会、現地視察と続きます。夜8時過ぎに戻れるかどうか。

2017年08月01日

県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、現地調査


okamidake170731.jpg

 おはようございます。今朝は雨がぱらつくなか、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。朝の風景は撮ることが出来ませんでしたので、昨日午後4時頃の尾神岳の写真をご覧いただきます。柿崎区馬正面にて撮影しました。なんとなく秋の風景って感じです。

 昨日は午前が県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、議員団会議でした。このうち、総会ではこれまでなかった規約を作り、昨年度の事業報告と決算、今年度の予算などについて審議しました。いずれも全会一致で承認されました。議員団会議では、先日の山添、武田両参院議員の視察、懇談を踏まえて課題整理をしました。

 午後からは県道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地調査です。板倉区からスタートして柿崎区まで関係住民から出ていた側溝整備、歩道設置、防雪柵設置などの要望か所を見て回りました。いずれも地元町内会長さんが訴え、上越地域振興局の担当者がその対応について答えていました。私の地元に関係するところも防雪柵設置促進で旭地区の町内会長さんたちが県当局に訴えていました。梶十文字付近の防雪柵は今年度150メートルほど延伸するとのことです。

gennti170731.JPG

utiganngo170731.JPG

basyoumenn170731.JPG

 調査が終わってからは、高田にて、県地域振興局や県議に対する要望書の提出が行われました。10月には、これと同文のものを県の土木部長に手渡し懇談する予定です。

yousei170731.JPG

 きょうは午前に地元の山間部へ集金に出かけます。午後からは高田です。

2017年08月02日

集金などで午前も午後も訪問活動


kumo170802.JPG

 おはようございます。今朝も涼しくて、気持ちよく眠りました。起床したのは何と6時20分。大急ぎでごみ出し(プラごみ)をしてきました。写真はごみ出しが終わってから事務所に来る途中撮ったもの、雲がどんどん変化していました。

 昨日は午前中、吉川区の山間部で「しんぶん赤旗」の集金活動でした。留守の家が多く、また行かないといけません。岩沢地内にいた時、耳に入ってきたのはミンミンゼミの鳴き声です。私は今年の夏では初めてでしたので、ビデオに撮り、フェイスブックで発信しました。近くの人によるともう1週間ほど前から鳴いているとのことです。なんで私の事務所付近で鳴かなかったのかなぁ。尾神のある家ではユリが真っ盛りでした。「おらたり、とっくに終わっているのに、ここは遅いね」と言うと、私が見たユリはヤマユリではなく園芸種だといいます。それにしても、ヤマユリとそっくりでした。

 集金した際、2軒でお茶をご馳走になってきました。そのうちの1軒は私の活動の記録を集めていてくださいます。私はとっておかないのですが、私が載った新聞記事などです。昨日は談合事件の裁判後、弁護団の齋藤弁護士が朝日新聞に投稿された記事(2017年3月11日付)を見せてもらいました。記事を見逃していただけに、助かりました。もう1軒では、要介護状態になった時の暮らしをどうするかについて相談を受けました。現在は独り暮らしの人です。心配なんですね。自分のことも家のことも。

 午後からは高田にて訪問活動でした。訪ねた家は住宅地にあるのですが、風が居間に入ってきてすずしいのにはびっくりでした。介護保険の改悪が進む中での今後の活動のあり方など、多分野にわたって意見交換できました。

 昨夜は家に戻ったのは10時過ぎになりました。テレビをつけると、ちょうど日野原重明先生の追悼番組をやっていて、最後まで見ました。老後の死を間近にしたときの生き方、家族へのラストメッセージなど参考になることがいくつもありました。番組の中では「死後生(しごせい)」という言葉を初めて耳にしました。

hinohara170801.JPG

 きょうは明後日の災害対策特別委員会の資料が来る日です。それが来たら、質問準備にかかります。場合によっては現地調査も必要となるかもしれません。あっ、ミンミンゼミの鳴き声です。事務所近くでも鳴いていたんですね。

2017年08月03日

光徳寺作品展へ

asa170803.JPG

 おはようございます。今朝は5時から事務所でデスクワークです。思いのほか時間がかかり、いま、活動レポートの印刷が終わったところです。写真は5時半頃の近くの景色です。

 昨日は午前がデスクワーク、午後からは柿崎、大潟、木田、頸城と回りました。豪雨災害現場のその後調査、「しんぶん赤旗」集金、市議会災害対策特別委員会の準備などです。下の写真は頸城区にて撮影しました。

kubiki170802.jpg

 柿崎では一昨日から始まった光徳寺(柿崎区直海浜)作品展へ行ってきました。ここの作品展のいいところの一つは誰でも出展できることです。今回初めて絵を展示した人がいました。とても素敵な絵でした。ご住職によると、「優れた作品を作っているのに、知られていない作者がたくさんいる」とのことです。もう一つ、ここでは作者や鑑賞に来た人と気軽に交流できるのも魅力です。あなたも出かけてみませんか。作品展は16日までです。

sakai170802.jpg

kudou170802.jpg

 きょうはこれから会議です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしです。

2017年08月04日

党会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで大忙し

asa170804.jpg

 おはようございます。今朝も徐々に暑くなってきました。昨夜、気付いたのですが、夜も鳴き続けているセミがいるんですね。それもテープレコーダーが壊れたような感じで……。きょうは5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークです。上の写真は下中条地内で撮りました。

 昨日は午前が党会議でした。ここ数週間の活動を振り返った後、今後の活動をどう進めていくか話し合いました。集まった人の多くは街宣活動やスタンディングなどに参加しているので、都議選後の変化を敏感に受け止めています。日本共産党への期待感も大きくなっているので、みんなでがんばろうと具体的な計画を詰めました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。小中学校が夏休みに入っているので、何軒かでは子どもたちが元気に対応してくれました。三和区の末野新田を走っている時、高圧線がキラキラと輝いていたので、それをバックに写真に撮りました。もっとも花に焦点をあてたので電線はぼけてしまいましたが。それと大島区のいつもの家の生け花、秋の実ともいえる赤い実がついた枝が入っていました。早いですね、季節の変化は。

sannwa170803.jpg

hana170803.jpg

 夕方、大島区にいるとき、総合事務所から吉川区の山方で住宅火災が発生したという連絡が入りました。火元はお世話になっている人の家でびっくりしました。駆け付けた時には家の人は病院に運ばれていました。足が悪い人だけに助け出されてホッとしています。それにしても火事は怖いですね。

 きょうはこれから市議会災害対策特別委員会です。

2017年08月05日

災害対策特別委開催。指定避難所の洋式トイレ設置は83%


asa170805.jpg

 おはようございます。今朝は蒸し暑いですね。朝の散歩で2キロほどゆっくり歩いたのですが、汗がじわじわ出てきました。上の写真は散歩時に撮ったものです。遠くの山は米山さんです。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。今回の委員会は委員会は先月上旬の大雨災害についての総括の場でした。防災危機管理部長から今回の水害全般の状況説明や市としての総括が示された後、質疑が行われました。

 私はこの間の関係職員の努力を評価したうえで、水防情報についての市と県との共有・連携、指定避難所における洋式トイレの設置、農地の維持に係わりがありながら、行政から災害復旧の支援を受けられないケースの対応などいくつかの問題点、課題について指摘し、改善を求めました。

 このなかで体制の問題として、警戒対策本部や対策本部を設置した時の休日、夜間のあり方として、木田庁舎であろうが総合事務所であろうが正面玄関を開けておくべきだが、実態はどうだったかと質問。木田庁舎については開けておいたこと、総合事務所など14か所については7か所で開け、6か所では案内表示を出しながら、「夜間・休日出入り口」を使ったと答弁がありました。今後、どうなるか注目です。また地元に熟知した職員配置、職員づくりが課題だったが、その点もチェックするよう求めました。

 指定避難所のトイレについては高齢者などに配慮しての洋式トイレ設置が不可欠です。私の質問で。市の指定避難所129か所のうち洋式トイレが設置されている避難所は107か所で、設置率は83%であることが明らかにされました。私は残っているか所について、早急に、計画的に整備するようにと訴えました。防災危機管理部長は、「お金がかかる問題であるので、和式トイレを洋式化して使う備品整備も含め、検討していく」と答えました。

 また、比較的大きな規模の土砂崩れが畑のそばで発生しているにもかかわらず、災害復旧は行政からの支援が受けられないケースがあることを紹介し、制度の弾力的な運用をするか、それができない場合は新たな救済の仕組みづくりを国、県に働きかけるよう求めました。担当課では治山事業などの可能性を探ってきたが、むずかしいと答えていました。

hashidume1708043.JPG

 きょうは越後よしかわやったれ祭りです。その前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達などもしなければなりません。

 

 

2017年08月06日

越後よしかわやったれ祭りは19回目


asa170806.jpg

 おはようございます。今朝は4時半頃、起きました。草刈りの共同作業が午前5時半からあったからです。夜は1時ちょっと前に寝てですから眠たかったです。上の写真は4時台のものです。

 昨日は大忙しでした。午前は、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みがありました。また、生活相談がらみで大潟から高田まで行ってきました。お昼を食べてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、病院へ見舞い、買い物と動きました。

 夕方からは越後よしかわやったれ祭りです。五穀豊穣を祈るこの祭は今回で19回目。ペットボトルを使った手づくりの竿灯がきれいで、今回も市内外からカメラ愛好者がたくさんやってきました。太鼓集団のリードで盛り上がる神輿行列は何度も繰り返され、熱を帯びるばかりでしたね。昨夜は閉会式で「豊作じゃあ」を三唱するとともに、各神輿の代表者が壇上に上がり、「きょうは最高に楽しかった」「この祭をいつまでも残したい」などとのべました。それがさらに大きな盛り上がりをうみ、祭は終わりそうもない感じになりました。頑張って最高の祭にしてくれたみなさん、ありがとうございました!

ya1708051.jpg

ya1708052.jpg

ya1708053.jpg

 きょうはこれから安塚、上越(直江津)へと出かけます。

2017年08月07日

歩行天祭り、市民フォーラムへ


asa170807.JPG

 おはようございます。昨夜は蒸しましたね。変な夢を見たし、よく眠れなかったし、暑いし、参りました。上の写真は今朝の5時過ぎに撮りました。日の出前後の風景です。

 昨日は午前が草刈りの共同作業でした。猛暑でしたので、休み休み作業にあたりました。草刈りをしていてヌマトラノオの群落と出合いました。もったいないなと思いつつも草刈りを続行しました。草刈りは休みの時間も入れて約3時間、疲れましたね。

numa170806.jpg

 お昼近くになって安塚へ。歩行天まつりを見るためです。今回は、わが家で使ったことのあるヤンマーのディーゼルエンジンを見たいと思って出かけたのですが、ありませんでした。わが家のものよりも年代の古いのが多かったですね。猛暑の中の祭りでしたので、姉さかぶりをしながら動きました。安塚区の総合事務所長さんも私が誰かわからなかったようです。会場では丸太切りの真っ最中、着物姿の女性の頑張りが目立ちました。

dei170806.JPG

maruta170806.JPG

 午後から市の教育プラザにて「介護人材確保のための市民フォーラム」がありました。テーマは“老いても安心して暮らすために”です。教育プラザ3階の研修室には、参加者が座りきれないほどの人たちが集まりました。私は途中参加で、特養ホームよねやまの里施設長の石田浩二さん、上越保健医療福祉専門学校校長の歌川孝子さんなど3人のシンポジストの話を聴くことができました。また、全体討議も聴くことができ、介護人材確保の現状と課題をつかむことができました。

 このうち、特養ホームよねやまの里の石田さんの報告では、介護施設の人材不足が極めて深刻であることが浮き彫りになりました。人材不足は施設利用者へのサービス、職員の労働環境などにも重大な影響を与えます。施設の運営で人件費が76%を占め、これまでの蓄えを切り崩して運営しているそうです。上越市が進めてきた総合事業については、利用者は増えているものの、収入はいままでの8割にカットされていることから、「制度改正の課題」の一つだとして明らかにされました。

kaigo170806.JPG
 
 全体会の中では、元日本介護福祉学会会長の井上千津子さんがシンポジストの発言、報告を整理してくださいました。人材不足が介護サービスの質の低下、過重労働などの悪循環をつくりだしているということ。介護には専門職の人が必要であるということ。いま介護に求められているのは、量と質。人材不足を解決し、介護の質を高めていく取組が求められていることの3点です。とてもいいフォーラムでした。

 フォーラムからの帰り道、カントリーエレベーター周辺の景色がとても素敵でしたので、田んぼ道から写真を撮りました。

kanntori170806.jpg

 活動レポートの1818号、「春よ来い」の第465回、「ウワミズザクラの実」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前が市議会厚生常任委員会です。午後からは党議員団会議もあります。


 

2017年08月08日

厚生常任委員会などの会議いくつも

asa170808.jpg

 おはようございます。今朝は台風で荒れ模様になるかもと覚悟していたのですが、いまのところ大丈夫です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達も無事終わらせることができました。上の写真は配達時に吉川区下町付近にて撮ったものです。

 昨日は午前が厚生常任委員会が開かれ、市の健康増進計画、歯科保健計画、障害者福祉計画などの所管事務調査が行われました。このうち、歯科保健計画では、「フッ化物の塗布、洗口はリスクも明らかにしながら保護者の同意をとるべきではないか」「歯周病対策は啓発から一歩踏み込んだ対策を」「医師の偏在について、どうしたらいいのか検討すべきだ」などの意見が出ました。また、障害者福祉計画では就労移行支援で交通手段のことや災害時の避難についてのアンケートのことなどがとり上げられました。災害時、近所に助けてくれる人がいないと答えている人がいまだに25%もいるとはびっくりでした。

 午後からは党議員団会議でした。鉄路政策と現地調査、上越体操アリーナ建設問題への対応などについて議論を交わしました。9月議会対策についても話し合いました。この結果、8月24日午後7時から市民プラザにおいて、党議員団主催で「市民意見をお聴きする会」を開催することを決めました。

170824%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%84%8F%E8%A6%8B%E8%81%B4%E3%81%8F%E4%BC%9A.jpg

 昨日は夜も会議があり、家に戻ったのは10時少し前でした。暑かったこともありますが、疲れましたね。

 きょうは市議を目指しやすい環境整備検討会、その後、街宣です。

2017年08月09日

台風を気にしながらの一日

yoshikawa170809.jpg

 おはようございます。今朝は二度寝したら6時ちょっと前まで寝てしまいました。外は曇りです。昨日からの雨で近くの吉川は増水していますが、これ以上降らなければ、大丈夫です。上の写真は吉川橋のそばから撮りました。上流方面です。

 昨日は午前が市議を目指しやすい環境整備検討会でした。前回までの資料を滝沢座長が整理し、市議になりにくい要因として、政治への無関心、議会・議員のイメージ、選挙の困難さなど6項目をあげました。昨日はそれらについて座長が説明し、その後、ホワイトボードミーティング方式で政治への無関心の原因を探りました。

 午後からは街宣の予定でしたが、台風が県内に近づいていて、人の気持ちがそこに集中している時に街宣は違和感を与えるのではないかと判断し、中止しました。ということで、午後からは「春よ来い」の取材をかねて浦川原、安塚方面へ出かけました。先日から心に残ったことがひとつあったので、その取材です。中身は、いまは秘密です。

 夜は原稿書きの予定でしたが、たまった書類の整理を始めたところ、終わらなくなり、約2時間半、書類と格闘しました。

 きょうはこれから食料農業農村議員連盟の視察に参加します。くびき野森林組合での勉強、吉川区勝穂地区でのドローンによる防除作業などの見学をします。

2017年08月10日

農議連の視察


okamidake170810.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、事務所でデスクワークをしています。途中、米山、尾神岳がきれいでした。上の写真は尾神岳です。

 昨日は市議会食糧農業農村議員連盟の視察でした。板倉区の高野生産組合、くびき野森林組合、ドローン実証事業実演会視察を朝9時にスタートし、午後3時半頃までかけて行いました。詳しいことは活動レポートの次号に掲載しますが、高野生産組合では、国の農業政策の新たな展開の中での低コスト農業生産についての必死の努力が伝わってきました。くびき野森林組合では中川組合長などから厳しい実情を報告してもらいました。ドローンの実演は小雨の中、決行しました。農薬でなく、水を散布しての実演となりました。

saitou170809.jpg

nakagawa170809.jpg

kubikino170809.jpg

doronn170809.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と活動レポートのポスト下ろしです。吉川、柿崎、大潟、直江津、安塚、大島とまわります。夜は松之山で学習会です。

2017年08月11日

夕方まで上越市内各地で活動、夜は松之山


asa170811.JPG

 おはようございます。今朝は少し曇っていて、蒸し暑いですね。昨夜は寝たのが午前1時過ぎ、起きたのは午前5時でした。それからいままで、事務所でデスクワークと印刷作業をしました。

 昨日は午前から夕方まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。途中、市役所木田庁舎に立ち寄り、議会事務局幹部と一般質問通告締め切り日を早めてほしいという行政側の要望について議論しました。日本共産党議員団としては、一方的な譲歩は認めないということを伝えました。

 その後、上越妙高駅フルサットに行って、三和区の松井隆夫さんの個展を観てきました。菜の花畑の写真、冬の飯田邸など素敵な写真がいくつもありました。松井さんは先日、越後よしかわやったれ祭りにも来て、動き回っておられました。ペットボトルの竿灯がどんな感じで撮られているのか楽しみにしています。

 フルサットを離れてから、清里、十二の木、三和、安塚、大島とまわりました。大島区では、ある家でお茶に誘われ、ついつい長居をしてしまいました。先の柏崎市長選で健闘した竹内候補はこの家のお父さんの姪だとかで、今後ともよろしくと挨拶されたのにはびっくりしました。竹内候補のお父さんとは、私も結婚式などで二度ほどご一緒させてもらったことがあります。世間は狭いものです。

 いつもの家で、今週の生け花を撮ってきました。今回はアスパラの葉や白雪草が入った作品です。赤系統のものがないので、少し静かな感じがしました。でも、蒸し暑い中では涼しそうに見えて、ちょうど良かったのかも。

hana170810.jpg

 夕方、大島区の菖蒲地区から十日町市松之山浦田地区に入りました。このコースを車で走ったのは2度目です。めずらしい景色と何回も出合い、楽しませてもらいました。下の写真は今年初めて出合ったススキです。

susuki170810.jpg

 松之山では地域自治を研究するグループと新潟大学のムラづくり研究会のみなさんによる調査研究をどう進めるかについての話し合いでした。私は「山村集落再生の可能性」(自治体研究社)で上越市の取り組みを書いたこともあって、オブザーバー参加を要請されての参加でした。災害救助法や被災者生活再建支援法の発動の問題や雪の中での暮らしをめぐって活発な議論が続き、終わったのは10時過ぎになりました。

matunoyama170810.jpg

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの折り込み依頼、午後からは党会議です。

2017年08月12日

再度、光徳寺作品展へ。お盆を前にフル回転の一日。


mukago170812.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ています。途中、見つけたのは上の写真のムカゴ、もうこんなに大きくなってきたんですね。この調子だと来月中旬には「ムカゴ入りご飯」を食べることができるかも知れません。

 昨日は活動レポートの追加分を印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへのレポート持ち込みなどを大急ぎで行いました。レポートは文面の一部を修正しました。途中、柿崎区にある光徳寺の作品展に寄ってきました。2日にも行っているのですが、その後、新たな作品も出展されたとかで観てきました。作品展の途中でも追加作品が出るってすごいですね。

ushi170811.JPG

matubara170811.JPG

 午後からは党会議もありました。お盆前ではありましたが、大運動後の新たな方針が提起されたということもあって、いつ解散、総選挙になってもいいように準備をすることが強調されました。都議選後の日本共産党への関心の高まりに応え、つどいの開催を活発化させることも提起されました。お盆後は各種講演会、演説会などが目白押しです。政治の分野も今年は暑いですね。

 夕方、会議から戻り、すぐに支度をして尾神(蛍場)にあるわが家の墓場を目指しました。雨が降らないうちに草刈りなどをやっておきたかったからです。行って正解でした。きょうの延ばしていれば、雨の中の作業となるところでした。蛍場から離れるとき、Tさんの家族が帰省している姿が見えたので、声をかけさせてもらいました。やはり、子どもの時分、一緒に蛍場で住んでいた人と再会するのは最高にうれしいです。近況などを出し合い、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。下の写真は蛍場から村屋へと下る道です。

hotaruba170811.JPG

 昨日は一日フル回転で動いたので、ビールを飲んで横になりました。座敷でごそごそする音で目を覚ますと、11時半。ごそごそ動いていたのは母でした。母は明日、13日に帰省する次男夫婦のために何か美味しいものを作ってあげたいと思っていたようです。ゼンマイを探して、ふやかす準備をしていたのでした。

haha170811.JPG

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、墓場に行き、花立てなどの準備をします。午後からは会議やイベントもあります。

2017年08月13日

棚田コンサートへ


asa170813.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気になっています。先ほどツクツクボウシの鳴き声を聞きました。また、秋に向かって一歩前に出たという感じです。今朝は青空も少し、見えました。大きく広がってほしいものです。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。配達の方向と同じなので、あらかじめ花立てや蝋燭立てなどの準備もし、墓場へも行きました。そこへ行ったら、びっくりしましたね。もうすでに花がペットボトルにいれて飾ってありました。心当たりのあるところへ、2本電話しましたが、飾ってくださった方はまだわかりません。私がもう半日早ければ迷惑をかけなかったのにと反省しています。写真は墓場近くの風景です。

haka170812.JPG

 午後からは党議員団会議でした。木田の第2庁舎の火災対応、一般質問の締め切り2日繰り上げをめぐる対応、市長選への対応などについて1時間ほど協議しました。

 夕方からは牧区泉町内会が取り組んでいる「棚田の稲ほたる祭」に行ってきました。あいにくの雨で1800個の稲ほたるは見ることができませんでしたが、川上笑学館での「棚田コンサート」を楽しませてもらいました。

maki1708121.JPG
 
 今回は榎本正一さんによるオカリナ&フルートの演奏がメイン、川崎祥子さんの素敵な伴奏のもとに、この日のために榎本さんが作曲された「TANADA~夜空に降る星」のほか、「少年時代」「さんぽ」「I LOVE YOU」などの名曲の演奏を披露してくださいました。いろんなオカリナを駆使すれば、高音から低音までなんでも演奏できるんですね。とても素敵な演奏でした。

maki1708122.JPG

 演奏曲によっては、「みなさんも一緒に歌をどうぞ」という曲がいくつかありました。そのとき、私の左前にいた女性が美しい声で歌われるので惚れ惚れしてしまいました。顔を見なかったのですが、50代から60代の牧区在住の方かと思います。

maki1708123.JPG

 コンサート会場では牧区の泉や高尾などの人たちやフェイスブック等で交流のある人からもたくさん声をかけていただきました。ありがたいことです。

 活動レポート1819号、「春よ来い」の第466回、「いつもと変わらず」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは次男夫婦がやってきます。孫と再会できるのが楽しみです。どんなふうに歩くのかな。

2017年08月14日

次男夫婦が帰省


yoneyama170814.JPG

 ミンミンが朝から鳴いています。おはようございます。昨夜の雨も上がり、きょうは次第にいい天気になりそうです。上の写真は今朝の米山です。

 昨日からお盆です。わが家では次男夫婦や甥夫婦などがやってきました。このうち、次男夫婦は5月の連休以来の帰省です。前回は一緒に来た孫を抱っこしたくても出来ず、わが家のメンバーはみんながっかりしました。特に母はさみしそうでした。今回、抱っこが難しいと判断した母は、急遽、「いないいないばあ」作戦に変更しました。これが大当たりでした。何度も「いないいないばあ」を繰り返し、遊んでいました。子どもの成長は早く、今回は歩くこともできます。私が昼寝をしている間に、連れ合いなどとともに散歩にも出ました。

haha170813.JPG

sannpomiti170813.jpg

 次男夫婦は直江津にある次男の連れ合いの実家とわが家を含め、わずか1泊2日の帰省。わが家には4時間ほどの滞在で金沢に戻っていきました。それでもお墓参りもしてくれましたので、亡き父もひ孫を見ることが出来たと思います。よかった、よかった。

 きょうは新盆を迎えた親戚の家などにお参りをしに行きます。訪問先はたくさんなので大忙しとなりそうです。

2017年08月15日

野の花を楽しみながら

yoneyama170815.JPG

 おはようございます。昨夜はよく眠れませんでした。どうもここ数日、調子が良くありません。寝室は窓から入る冷たい空気で良い加減だったんですけどね。写真は今朝の米山さんです。北側から雲が乗り越えてきています。

 昨日はお盆の挨拶回りで、吉川、大潟、直江津、大島と動きました。新盆の家も数軒行ってきましたが、13日、14日とお客さんが相次ぎ、たいへんそうでした。大島区ではいつもの家の生け花をのぞいてみました。先週の木曜日に「赤系統のものがないので静かな作品になりました」と書いたのが影響したのでしょうか、昨日行った時はピンクの盆花が2本入っていました。イメージがだいぶ変わりました。

itayama170814.JPG

 大島からの帰り道は久しぶりに尾神岳ルートです。ここを選んだのは、いうまでもなく野の花を見たいから。特にクサボタンとツリガネニンジンの花を撮りたいと思っていました。クサボタンはまだ数日早かったですね。つぼみ状態でした。ツリガネニンジンも遊歩道で見つけた時はまだ早いなと思ったのですが、最後の最後で開花しているものを見つけました。大満足です。昨日はこの2つのほか、キツリフネ、ヤクシソウの仲間などとも出合いました。

kusabotann170814.JPG

turiganeninnjinn170814.JPG

kiturihune170814.JPG

ya170814.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、お盆参りです。

2017年08月16日

終戦記念日のスタンディングから始まって…

taishiike170816.JPG

 よく眠れました。おはようございます。ここ数日、眠れない日が続いていましたが、昨夜はぐっすり。起きたら6時半をまわっていました。写真は今朝、地元の代石池の土手で撮ったものです。

 昨日はまず浦川原物産館近くでスタンディングでした。お盆の最中ということもあって交通量はいつもよりも少なめでしたが、反応は上々でした。北朝鮮とアメリカはすみやかに激しい脅かしをやめて、平和的な話し合いのテーブルについてほしいものです。終戦記念日であることを意識していたのか、昨日の行動参加者は予想を上回る10人でした。

suta170815.JPG

 その後は、党地区委員会事務所の日直でした。お盆ですので電話は1本もなく、新聞を読んだり、インターネットで先日の不破哲三さんの講演を聴いたりして過ごしました。事務所は2階ですが、窓を開けて扇風機を回すだけでけっこう涼しくなります。今年の夏はどうなっているのでしょうね。

 事務所帰りに浦川原区の山本ぶどう園に寄ってきました。ちょうど、お昼とあって、いつも訪ねるお店は留守、もう1つの顔見知りのお店にいくとお母さんだけでした。いつも声をかけてくださったお父さんは今年の冬に突然亡くなったということでした。さみしいものですね。お母さんは「おらたり、元気なもんはみんな山に来ているんで、できるだけ来ようと思って…。それにして、お宅のおばあちゃん、元気ですね」と話してくださいました。ぶどうは収穫が始まったばかり、私の大好きなマスカットベリーAはまだ先です。下の写真は浦川原からの帰りに撮った酒米、五百万石です。吉川区片田の田んぼにて撮りました。

gohyakumann170815.JPG

 午後からの予定は盆礼と毛布、タオルケットなどの洗濯でした。先に洗濯に出たのが選択の間違いでした。大潟のコインランドリーは混んでいて、洗濯、乾燥まで終わらせるのに3時間半もかかってしまいました。これで盆礼に行く元気はなくなってしまいました。とにかく疲れました。

 きょうは地元事務所でデスクワークをします。近所のお母さんが亡くなられたので、その用事もあります。

2017年08月17日

光徳寺のコンサートにも


okamidake170817.jpg

 おはようございます。今朝は目覚ましの力を借りて5時に起床しました。すぐに事務所で仕事をする予定でしたが、朝焼けの空に惹かれて回り道をしてしまいました。上の写真はその時のものです。きれいでしたね。

 昨日はお盆の最終日、何かと忙しい一日となりました。午前は主にデスクワーク、活動レポートの原稿書きを中心にしました。今回の「春よ来い」には、今週一番印象に残った、母の「いないいないばあ」をとりあげました。もっとも文章としてはいま一つでしたが。

 昨日は柿崎区直海浜の第8回光徳寺作品展の最終日でもありました。お寺のお御堂で作品展をやるだけでもすごいと思っていましたが、午後2時からは、水車や像、写真、絵などの作品をそばにしておたのしみ会(コンサート)が行われました。

 私が参加したときはちょうどNo Colors(ノーカラーズ)の前田敏一さん、滝沢ちず子さんが谷村新司作詞の「冬の稲妻」「チャンピオン」などを歌っている最中でした。歌も良かったですが、歌の合間のちず子さんの「ああいう人でも大臣できるんだもんね」などの辛口スピーチが素敵でした。

kappu170816.JPG

 続いて登場したのはJKサウンドの篠原貢さんと渡信也さん、それにピンチヒッターの春日久代さん。渡さんは作詞作曲だけでなく、絵も描かれるし、オールマイティの人だと思ってはいましたが、歌は初めて聴きました。春日さんの歌のうまさは定評があります。今回も「雪椿」「愛の別れ」などを熱唱しました。最後の歌は渡辺信行さん作詞作曲の「親鸞」でした。一度、聴いてみたいと思っていた曲です。篠原さんが見事に歌い上げました。

kasuga170816.JPG

shinnrann170816.jpg

 おたのしみ会ではFさんやMさんなど懐かしい人と何人も再会できました。参加して良かったです。

 夕方は母と一緒に尾神にあるわが家のお墓に行きました。13日の墓参りでは母だけが行かなかったので、気になっていたのです。昨日は、墓場に上がるための5段ほどの階段が母にはきつかったようです。この次はおぶわないと無理かも知れません。

haha170816.jpg

 きょうは、活動レポートの折り込み作業をやった後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。安塚、大島区へは午後行きます。

2017年08月18日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、三市連絡会総会参加


yoneyama170818.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起き、事務所で印刷をしながらデスクワークをしています。昨日、いい天気になったばかりなのに、昨夜は雨が降り、今朝は曇り空です。おかしな天気ですね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は久しぶりの好天気に恵まれました。一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしを中心に動いたのですが、会う人、会う人、「やっといい天気になったかいね」とか「今度こそ梅雨明けかな(冗談)」などと言っていました。動いていて興味深かったことのひとつは雲です。昨日は素敵な雲が目立ち、カメラを何度も空に向けました。下の写真は上吉野付近と大島区板山で撮ったものです。

sora1708171.jpg

yabu170817.jpg

 お昼は午後1時過ぎに食べました。入った食堂で、ゆっくり食事をしていたところ、「橋爪さんじゃないですか」と声をかけてきた人がありました。この人は市長選について触れたあと、市の行政改革のひとつとして取り組まれた総合事務所産業建設グループの集約についてきびしい批判をされていました。学識者であるこの人から、こういう言葉を聞くとは思ってもみませんでした。私が反対していたことを知っていて、声をかけられたのだと思います。

 大島区ではいつもの家で生け花を撮りました。今回はススキの他、ウバユリも入って豪快な感じのするものになりました。思い切ったことをする人ですね、生けた人は。

hana170817.jpg

 大島での配達、ポスト下ろしが終わってから直江津へと急ぎました。「在来線を守る三市連絡会」の定期総会があったからです。昨年度の活動報告の中で注目したことのひとつは、通学定期値上げ問題です。初乗り運賃による値上げで、トキ鉄は激変緩和措置(本年3月末まで)として、回数券またはフリーパス配布の措置を撮りましたが、申請は92件、35万4900円であることがここでも明らかにされました。もうひとつ、通学定期への補助について、妙高市や関川村のことを例に挙げ、「教育権の補償の一環として実施している」とのべたことも注目しました。大事な視点だと思います。

 総会が終わってからは懇親会もありました。私は初めて参加しました。今年は国鉄が分割民営化されて30年になりますが、国鉄時代のエピソードがじつに興味深いものでした。蒸気機関車がトンネルに入る直前に「幕引き係」という担当者がいたとか、「しんぶん赤旗」の輸送手段として鉄道を利用した時代もあったなどの話に引き込まれました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市職労大会参加が中心です。活動レポートの印刷はいま終了しました。

2017年08月19日

午前は大雨、午後からは市職労定期総会

kaeru170819.JPG

 また雨が降っています。おはようございます。どうなっているんでしょうね、この夏は。今朝は6時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。

 昨日は大雨に泣かされました。直江津の三八市に顔を出しながら、新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼を考えていたのですが、大潟から黒井に向かうところで雨が激しくなり、市(いち)行きは断念。そのまま高津の新聞屋さんへと向かいました。ところが雨は降り続け、車から外へは出られる状況ではありません。しばらく待って、雨が当たらないところに移動して、ようやく引き渡しました。この雨は私の地元でも時間雨量が30ミリを超えたということでした。とにかくひどかった。下の写真は「上新バイパス」入り口付近、車を止めてから撮影しました。

ame170818.JPG

 この激しい雨のおかげで当初予定していた新聞配達は10部ほど配るのが精いっぱいでした。

 午後からは高田で市職労の定期総会があり、来賓として参加しました。代議員は130人ほどだったと思いますが、圧倒的多数は20代、30代の人でした。組合の役員以外で顔を知っている人はほんの数人、別世界にいる感じがしました。小山県議も牧田市議もメッセージ参加でした。牧田市議のメッセージでは一般質問で何をとりあげたかに触れていました。大事なことだと思いましたね。下の写真は政府の働き方改革などについて批判的に紹介する和栗委員長です。

waguri170818.JPG

 組合の総会からは30分弱で引き上げ、懇親会まで2時間以上時間がありました。高田の街中を散歩しながら本屋さんや喫茶店に行き、ゆっくりさせてもらいました。大町小学校の近くにある神社境内にススキがあり、雨上がりの太陽に照らされ輝いていましたので、パチリとやりました。春陽館書店さんでは高校時代から知っているお母さんと話をしました。私の父と同じ年だということですからちょうど90歳。でも、品のある素敵な女性である点では、この50年間、まったく変わっていません。ちゃんと店番もしておられるんですから、たいしたもんです。

susuki170818.JPG

 散歩から戻って、階段を上ろうとしたところで、「橋爪様」という声がかかり、振り返ると一人の女性が私の方を見ています。何かおかしな格好でもしていたのかなと思って心配になりました。ところが、その女性は、「私、◇◆です。いつもレポート読ませていただいています」と声をかけてくれたのです。びっくりしました。まだ40前後の人だと思うのですが、そういう若い人でも関心を持っていてくださる、うれしかったですね。

 懇親会では糸魚川勤務から上越市勤務となったという金融関係の人と数年ぶりに再会しました。この人は次男が高田で勤務していた時にお世話になった方です。次男の近況などを語ると喜んでいただきました。言うまでもなく、組合役員のみなさんともたくさん話が出来ました。私のレポートやフェイスブック等を読んでいてくださる方もいました。日頃、なかなかこういう交流が出来ないだけに貴重な時間となりました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その足で大潟に向かいます。

2017年08月20日

上越体操アリーナ建設めぐり市民有志と意見交換

okamidake170819.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨夜の酒が効いていたようです。雨の中、事務所まで歩いてきて、ズボンが濡れてしまいました。写真は昨日の尾神岳です。ホームページのトップ画面用に撮りました。

 昨日の午前、大潟区に建設される予定の上越体操アリーナについて大潟区在住市民有志と意見交換をしてきました。地元の人たちですから、それなりに期待の声が強いのですが、それでも事業費がなぜふくらんだのかとか建設場所決定の詳しい経過と安全対策などに不安と懸念があることがわかりました。また、オリンピックの事前合宿、練習の場としてドイツとどういう契約を交わしたのか、あるいは交わすことになるのかなどいくつか質問も出ました。参加者の一人が、行政側は説得ではなく、市民が納得できる説明をしてほしい、とのべておられたのが印象に残りました。上越体操アリーナについては、24日(木)午後7時から市民プラザにて取り組む日本共産党議員団主催の「市民の皆さんの意見をお聴きする会」でも話題になります。ぜひご参加ください。

 意見交換の前と後に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。ちょうど晴れていて、一昨日の配達時とは大違い、助かりました。途中、前から気になっていた徳蔵寺の百日紅の写真を撮りに行きました。樹齢100年を超える大木で、しかも木の幹からは多種の木が2種類育っているという変わり種です。花はちょうどよく咲いていて、御堂の屋根の赤色と空の色といい感じになっていました。

tokuzouji170819.jpg

 配達が終わってからは妻とともに出かけました。もっとも二人とも同じところへ行ったわけではなく、途中から別行動です。私は写真を撮ったり、本屋さんへ行ったりとのんびりした時間を過ごしました。下はそのときに撮った写真です。昨日の午後は、東方向の空にうね雲が広がって美しい風景が見られました。

unegumo170819.jpg

 夕方からは中学校時代の同級生が3人集まり、飲み会をしました。東京在住のYさんの帰省に伴い、ほぼ毎年やっていることなのですが、同級生の近況を出し合い、思い出も語る。いいもんですね。昨夜は生ビールを中ジョッキで2杯いただき、その後、「よしかわ杜氏」の大辛口をコップ1杯いただきました。普段は酒を飲まない私ですが、ゆっくり飲んだら飲めました。

karakuti170819.jpg

 活動レポート1820号、「春よ来い」の第467回、「いないいないばあ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前か午後、どちらかに取材に行く予定です。

2017年08月21日

映画「夢は牛のお医者さん」、4回目の鑑賞


asa170821.JPG

 おはようございます。今朝は6時に布団から抜けだしました。外はまずまずの天気となっていますが、ちょっと蒸してきました。上の写真は近くの田んぼの今朝の風景です。

 昨日は高田世界館へ行ってきました。映画「夢は牛のお医者さん」を観るためです。映画はこれまで3回も観ています。本も読みました。映画の舞台の一つとなった旧莇平小学校へは2度訪れました。もういいじゃないかという人もいるかもしれません。でも、また映画を観たくなったのです。

 いったい何なのでしょうね。不思議なことに岩手大学受験の合格発表のときは、今回もドキドキしたし、電報で受かったことがわかったときにはうれし涙が溢れました。もちろん牛の卒業式のときや中越地震で牛が救出されたときのシーンも。今回は一番涙が出たかも知れません。

ushino170820.JPG

 4回目だけに、いままで気づかなかったことも見えました。とうちゃんたちがいない冬の運動会の雪上カルタでは、「出稼ぎの 父さん恋し 冬の夜」というのもあったんですね。家畜市場で「強子」「元気」「モグタン」の3頭がせりにかけられたとき、岡本家畜商だけでなく、わが家に頻繁に出入りしていた頸城区の家畜商の姿を確認できました。酪農家の石平さんが出てきたシーンでは、牛の人工授精をしていた田村さんの名前も聞こえてきました。なつかしくて、これまた涙が出てしまいました。松代の高橋家の夏の食事風景では私の大好きな一口メロンも並んでいました。

 映画が終わったら、通路を挟んで隣の席に座っていたお客さんから、「橋爪さん、無理をしないで頑張ってくださいね」と励ましの声をかけていただきました。ありがたいですね。

 また眠る前に、「卒業写真」を聴くことがしばらく続きそうです。

 きょうは午前から市役所に行きます。党議員団会議、月例議員懇談会、全員協議会、議員勉強会などが続きます。

 

2017年08月22日

市議会全員協議会など会議がいくつも

okamidake170822.jpg

 おはようございます。明日の町内会の祭りを前にして、今朝は5時半からお宮さんの掃除がありました。寝たのが2時少し前でしたので、終わった後、眠気に襲われました。少し休まないともちそうもありません。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前から会議の連続でした。まずは党議員団会議でした。議会運営委員会から戻った上野議員によると、「一般質問の締め切りはこれまでよりも2日早めてほしい」という行政側からの要望は日本共産党以外の賛成で強行される見通しとなったとのことでした。2日早めるなら定例会審議日程を決める議運を2日早めるなり、定例会そのものの開催を2日遅らせるなどの措置をとるなどして、質問準備時間を保障すべきだと主張したのですが、行政側の要求を一方的に受け入れるというのは、これまでの相撲の土俵を行政の主張だけ採用して変更するようなものです。議運委員長の賢明な判断を期待したのですが、残念です。個人的には次期議長の最有力候補だと思っていたんですけどね。

 午後の一番は市議会全員協議会でした。議題は市役所木田第2庁舎の火災についてです。副市長や財務部長などが出席して、8月6日に発生した火災の状況と被害状況などについて説明しました。しかし、「市民の暮らしを守る拠点」の火災にもかかわらず、市長の姿は見えませんでした。

 市の説明によると、焼損した建物面積は353㎡で、建物全体の床面積の35%にのぼります。机、イス、書庫、電話機など420点の備品に被害が出て、パソコン、プリンターなどリース備品も96点被害にあったそうです。公文書では全部焼損が819冊、一部焼損が1900冊、一部水損が591冊、合計で3310冊が被害にあったということです。

 説明後の質疑応答では、「あってはならない場所での火災」なのに、「なぜ最高責任者である市長が出席して謝らないのか」と私が質問すると、野口副市長は、「市長は6日、9日と記者会見で説明している。今回は概略、経過の説明なので私たちが説明した。今後、(再発防止策などの)方針が出れば市長から説明してもらうことになる」との答弁でした。たしかに市長は、記者会見で謝罪しています。でも、火災後、市民の代表である議員全員が集まって協議する場があるなら、そこに出て、改めて謝罪し、今後の対策強化に向けて決意をのべる丁寧さがあってしかるべきではありませんか。

 こうした火災があった後、行政がやるべきことは、警察や消防署などとの連携の下、火災原因と状況を徹底して調べ、議会にもキチンと報告し、議会の意見も聴いたうえで、再発防止対策を確立することです。私からは、「いろんな角度から厳しいチェックが必要だ。今後、いつ頃までに、どういうふうにしていくのか、方向性を示してほしい」と質問しました。池田財務部長は、「庁舎の防災、安全については我々も改善すべき点があると思っている。9月議会のなかで十分説明できる材料が整ったら説明していく」と答えました。9月議会で引き続き質問していかなければなりません。

 下の写真は会議後、火災が発生した第2庁舎を視察する市議会議員です。警察の調査などもあって、中での写真撮影は禁止されていました。

dai2170821.JPG

 その後、月例議員懇談会、議員勉強会、総務常任委員協議会と続きました。このうち総務常任委員協議会では「市民との意見交換会」で出されたバス路線の変更などに関しての要望についての対応を協議しました。賑やかな議論になりました。対応が正式に決まり次第、報告します。

 夕方から党会議があるので「つかそば」で中華そばを食べ、直江津海岸周りで会議の場所に向かいました。直江津海岸駐車場は夕日の見物客でいっぱいでした。直江津の夕日は地域の宝物ですね。私はと言うと、写真を撮ったものの、納得のいくものを撮れませんでした。もう少し早めに行くべきでした。

yuuhi170821.JPG

 きょうは北信越ブロックのいっせい街頭宣伝です。安塚、大島区方面へ行く予定です。

2017年08月23日

北信越ブロックでいっせい街宣


asa170823.jpg

 おはようございます。夜中にまた雨が降りましたね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。早朝は美しい景色と出合うことが多いのですが、今朝はあいにくの曇り空、カメラの出番はありませんでした。写真は資源ごみを出しに行った時に撮ったものです。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。浦川原支部の仲間とともに浦川原区、安塚区、大島区の7か所で演説してきました。今回は北陸信越地内の日本共産党組織が一斉に行った街宣です。「安倍内閣の暴走はもうごめん、いっときも早く解散総選挙を実現しましょう」「市民と野党の共闘で国民の声を大切にした新しい政治を」と訴えてきました。上野地区委員長は大型宣伝カーで、他の議員はそれぞれ普段使っている宣伝カーで市内をまわりました。

 事前予告もなく、いきなり出かけて、宣伝するというときは聴衆がいないことが多いのですが、昨日もそういうケースがほとんどでした。しかし、安塚区小黒、大島区大平などでは人が出てきてくださいました。私は聴衆が見えない中での演説が苦手です。ですから、ひとりでも聴衆が見えると救われます。というか、元気が出ますね。

gaisenn1708222.JPG

 うれしいニュースを一つ。昨日、市内のあるお寺のご住職からメールが来ました。先日から電話をいただいていたのですが、そのお寺で発行している寺報に私のつたない文を掲載させてほしいというのです。寺報に載せていただくのは、私の菩提寺である専徳寺に続いて2つ目です。10月上旬には発行したいとのこと、どんな具合に掲載されるのか楽しみです。

 きょうは地元町内会の祭りです。私はこれから直江津に出かけ、その後、参加します。

2017年08月25日

市民の皆さんの意見をお聴きする会開催


 おはようございます。今朝は肩の力が抜けています。新聞のお悔やみ欄を見たら、長年、それこそ、ずっとずっとお世話になってきた蕎麦屋のお母さんが亡くなったとあったからです。先日、柿崎病院へ行って手を握り、「頑張ってね」と言ってきたばかりなのに。

 昨日は日中は新潟市でした。新潟市社会保障推進協議会の「国保の都道府県化」についての学習会、党議員全県研修会があったのです。昨日はめずらしく暑い一日となりました。行き帰りの空、田んぼ風景、米山さんの姿など素敵でした。夕方には上越市に戻りました。

tanimoto170824.JPG

oodumi170824.JPG

 上越市の9月定例議会は来月5日からの予定です。今回は大潟区に建設が予定されている(仮称)上越市体操アリーナの用地取得及び造成工事予算や国宝太刀、「山鳥毛」の契約案件が提出される可能性があることなどから、日本共産党議員団は昨夜、「市民のみなさんの意見をお聴きする会」を開催しました。

shiminnikenn170824.JPG

 会では文教経済常任委員会に所属している上野議員がこれまでの審議状況などについて報告、その後、参加者と意見交換させてもらいました。

 参加者からの意見で最も多かったのは、やはり、(仮称)上越市体操アリーナ建設問題でした。「この施設はドイツ選手団の合宿練習のためなのか。市民はどれだけ利用できるのか。リージョンがあるのにどうして大潟に二重投資する必要があるのか疑問だ」「大きな大会もできる施設にというが、150台くらいの駐車場ではどうかと思う」「市民のための平等性といったときにあまりにも体操にお金をかけすぎではないか。陸上競技場も野球場も中途半端だ。この施設は負の遺産になる可能性がある」「25億円からのお金があるなら市民生活をこうすることができるという提案をしてほしい。賛成の余地はない」「市民でこの問題の中身を知っている人は少ない。行政には市民の声をもっと聴けといいたい」などの意見が相次ぎました。

 日本共産党市議団では昨夜を含め、二度にわたる市民との意見交換を踏まえて論戦の準備をします。参加者のみなさん、ありがとうございました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会など2つの会議があるからです。夜は6時半からリージョンプラザにて森ゆうこ参院議員の国会報告会があります。ぜひご参加を。

2017年08月26日

市民と野党が一体となり森ゆうこ国会報告会

asa170826.JPG

 おはようございます。今朝はまた暑くなってきましたね。夜中に大きな雨の音がして目が覚めてから、よく眠れなくなりました。5時過ぎには布団を出て、事務所で原稿書きをしています。活動レポートの手直しと昨夜の森ゆうこ参院議員国会報告会のまとめです。上の写真は事務所の近くで撮りました。

 昨日も大忙しでした。朝の9時前には事務所を出て大潟、直江津、そして木田へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったのです。数日前にわが愛車、ホンダライフは走行距離が23万キロを超えました。

 市役所では午前に議会基本条例検証委員会、午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」が開かれました。検証委員会では、議会図書室の活用について検証し、これで事実上、検証作業が終わりました。あとはまとめです。午後からの検討会は「市政への無関心からの脱皮」をテーマに活発な意見交換をしました。盛り上がったのは意見交換会の改革と議員の活動と生活を知ってもらう取り組みでした。32人の市議の活動を映像でコンパクトにまとめ、ユーチューブで発信するなど面白いアイデアがいくつも出ました。

 会議が終わってから地元にいったん帰りました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。また、その足で、一昨日亡くなった蕎麦屋のお母さんのところへも行ってきました。先日、柿崎病院で手を握ったのが最後になりましたが、その時とおんなじ顔をされていたので、声をかけたら涙が出て止まらなくなりました。

 昨夜は、リージョンプラザで森ゆうこ参院議員(自由党)の国会報告会がありました。集まったのは300人くらいの市民だったでしょうか。この会はいままで味わったことのない感動的なものでした。受付には日本共産党の議員や民進党などの応援者がいる。司会は自由党の地元秘書と市民連合共同代表、マイク係は社民党の前市議といったふうに、報告会の運営に携わっているスタッフは新社会党を含めすべての野党と市民団体のメンバーまたは応援者だったのです。こういう国会報告会は初めてでした。選挙のときだけでなく、その後も市民と野党が力を合わせて頑張る。当たり前のことではありますが、とても元気が出ます。

 森ゆうこ参院議員の報告会ですから、いうまでもなく、同議員の国会での活動報告が中心です。でも、その報告の前に市民連合共同代表が主催者あいさつをし、社民党、日本共産党、新社会党、民進党(発言順)の地元代表が応援スピーチをしました。これも良かった。

 市民連合の馬場弁護士は、「閣議決定は乱発する、国語辞典の中身まで変えようとする、都合の悪いところは隠す、安倍政権の暴走はとどまるところを知らない。森ゆうこ議員の加計学園問題での勇猛なんとかという追及を見て、森さんを送り出して大正解だった」と評価しました。

 社民党県連代表の小山県議も、「森さん、当選して本当に良かったと痛切に感じている。都議選では安倍政権の崩壊が始まっている。森さんを中心に野党と市民一体になってたたかっていきたい」と決意を語りました。

 日本共産党の上野上越地区委員長は、「森さんの国会質問を見て、感動した近所の人が声をかけてきた。昨年の新潟での市民と野党の共闘が勝利の方程式だと全国に発信してきた。今回の会もひとつになって準備してきた。私たちはずっと森さんを支えていきたい。私も頑張る」とのべました。

ueno170825.JPG

 新社会党の牧田市議は、「森さんが国会で頑張っている姿を見て感動している。選挙の時、安倍総理が新潟に3度も来たのは、加計学園で森さんに追及されたくなかったからではないか。さらに国会で大暴れし、国民本位の政治つくってもらいたい」と期待を表明しました。

 他の会議と重なったために遅くなった民進党の新潟6区総支部長の梅谷前県議は、「森さん、活躍されていますね。質問の順番が後になると、質問はなかなか難しいところがあるが、森さんは見事な追及をされている。安倍さんは地方と本気で向き合おうとしていない。安倍政治は許せない。安倍政権を倒すために頑張ろう」と訴えました。

 森ゆう子参院議員が登壇する前には市民連合のメンバーが編集した森ゆうこ議員の加計学園追及のダイジェスト版を放映、きびしく農水省や文科省の幹部を追及する姿をみんなで確認しました。

 さて、本人の出番。森ゆうこ参院議員はまず、森友、加計学園での国会論戦に触れながら、「安倍一強と言われているが、安倍内閣の政治は究極のえこひいき政治であり、独裁政治だ。官僚は本当のことを言えない、ものすごく気の毒だ。こんなひどいことをする国会初めて見た。森加計問題はみなさんの税金の無駄遣いの象徴だ」とのべ、今後も追及していく決意を語りました。

mori170825.JPG

 続いて、これまでの安倍内閣の悪政の数々を紹介しつつ、平和と野党共闘について言及しました。同議員は、「政治の最大の失敗は戦争で国民にトタンの苦しみを与えることだ。政治とは戦争をしないことでなければならない。先日、若いお母さんや子どもたちと会い、話をしてきたが、このままで子どもたちの未来を守れるのだろうかと思った。いまこそ野党が結集して究極のえこひいき政権を倒し、国民の99%の側に立つ政権を本気でつくっていかなければならない」と訴えました。いま、県内では衆院新潟5区での補選でどういう形で野党共闘を実現できるかが話題になっている時だけに、この発言は重く、貴重でした。

 報告会の最後は質疑応答と言ったらいいか、森ゆうこ参院議員との意見交換です。森議員の元気で、展望を持てる報告で盛り上がった会場からは、「民進党からはもっとしっかり頑張ってもらいたい。共産党を外さないで野党は結集すべきだ」「森ゆうこ議員は種子法廃止でもよく頑張った」などの発言が続きました。とてもいい報告会になりましたね。

 きょうは、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは川谷地区大運動会です。

2017年08月27日

顕法寺城址での狼煙上げ、川谷最寄り運動会へ


asa170827.jpg

 おはようございます。今朝は5時半前に起きました。外に出たら、ひんやりです。陽が昇ると、どんどん明るくなり、気温も上昇してきました。きょうは酒米・五百万石の刈り取りが本格化するでしょう。上の写真は今朝の5時40分頃、撮影しました。

 昨日は謙信公祭の初日、春日山城跡をはじめ各地の山城跡にて狼煙上げが行われました。私は春日山城の番城であった顕法寺城の本丸跡での狼煙上げに行ってきました。昨日は天気もよく、米山さんから春日山まではっきり見えました。もちろん、春日山城址での狼煙も。会場では詩吟が披露されたほか、太鼓演奏グループ、鼓舞衆(こぶし)のみなさんによる演奏も行われ、盛り上がりました。

norosi170826.jpg

taiko170826.jpg

 顕法寺城址の解説は今回も加藤大介さんでした。いつもわかりやすい話で好評です。今回は、顕法寺城の役割などについて語った後、幕末から明治にかけての城址の様子を紹介、そのなかで当時あったという9本の松の木について語りました。じつに興味深い話でした。

 午後からは恒例の川谷最寄り運動会でした。地元住民のほか、地元出身者家族、法政米米クラブなどの応援グループも参加して、輪投げ、瓶釣り、小豆ひろいなどの競技を楽しみました。

wanage170826.jpg

binnturi170826.jpg

azukihiroi170826.jpg

 瓶釣りでは一人残らず釣り上げるまで競技が続き、釣ると歓声が上がりました。小豆ひろいはここしかない競技かも。思わぬ能力を発見した人もいたようです。私は、輪投げで18点というまずまずの成績を残したものの、瓶釣りで1分20秒もかかり、小豆ひろいは2分間で27個というあわれな成績に終わりました。そうそう、競技の途中、女性だけのよさこいグループ、心愛舞(しんあい)のみなさんの若さあふれる素敵な踊りが披露されました。

yosakoi170826.JPG

 全体として、鴫谷さんなど若手移住者、それから平場に住んでいる子どもたちが好成績を残した運動会となりました。終わってからは、懇親会で交流しました。ビッグなスイカの甘い香りと味、赤いズイキの酢のものが美味しかったです。とても楽しい運動会行事でした。

suika170826.jpg

 きょうは午前が葬儀、午後からは上野議員宅前での「焼き肉とビールのつどい」です。

2017年08月28日

焼き肉とビールのつどい、盛況でした

asa170828.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きました。明け方は寒く、毛布一枚くらいではがまんできなくなってきました。外に出ると、空にはうろこ雲が広がっていました。上の写真は事務所の近くにて撮影したものです。

 昨日は蕎麦屋のお母さんの葬儀がありました。式場に入ってみて、地元集落の人たちがたくさん参列されているのには驚きました。喪主はお孫さんでしたが、最後の挨拶の中でのべた、「これまで家族のために懸命に働き、そして支えてくれた祖母」という言葉が心に残りました。もう一緒にお茶飲みできないと思うと切ないです。

 いったん家に戻り、急いで着替えて柿崎区の水野へ行きました。水野出身で山梨県都留市在住の藤本佳子さんの絵と洋服の作品展を観るためです。私がこの作品展を観たいと思ったのは、花の絵をこの目で確かめたいと思ったからです。

 会場に入ってびっくりしましたね、じつにたくさんの花が繊細なタッチで描かれていたのです。それも墨です。題材となった花については、「なになにさん宅の庭」などの記録も書かれていました。私の活動レポートで紹介したばかりのクサギやセンニンソウもありましたよ。幸運にも、絵については作者本人から説明していただきました。下の写真は私に絵の説明をしてくださる藤本さんです。

hujii170827.jpg

 同作品展は、柿崎区水野の銚子屋にて1日まで開催されています。いずれの日も午前10時から午後5時までです。あなたも出かけてみませんか。

 昨日お知らせしたように、吉川区では一昨日から稲刈りが始まっています。昨日は好天になったので、けっこうコンバインが出ていましたね。下の写真は片田地内で飼料米、「新潟次郎」を刈っているところです。

yoneyama170827.JPG

 午後3時からは上野公悦市議の後援会が中心になって準備した「焼き肉とビールのつどい」でした。武田良介参院議員、森ゆうこ参院議員を迎えての、このつどいには140人からの人たちに集まっていただきました。参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 冒頭挨拶した武田参院議員は、出身地である中野市から戦前、開拓団が「満州」に渡り、集団自決をした悲劇の歴史を紹介し、平和を守ることの大切さを訴えました。また、先の国連会議で核兵器禁止条約が採択されたことについてふれ、その背景には被爆者の運動が力になったとのべるとともに、日本政府が採択に反対したことを糾弾、歴史に逆行する安倍内閣を倒そうと訴えました。

 森ゆうこ参院議員(自由党)は、「やっぱり政治はバーベキューからはじまる」とのべ、自分が政治の道に進んでいくことになった歩みについて語りました。そして、先日の報告会でものべた「戦争をやめさせることが政治の役割」という言葉を再び使いました。力強い挨拶でした。

mori170827.jpg

takeda170827.jpg

kinennsyasinn170827.JPG

 会場でびっくりしたのは森ゆうこ参院議員の人気です。会場に入ってきただけで拍手が起きました。一緒に記念写真をという人が相次ぎました。そして何よりも、「国会での質問、テレビで観ました。がんばってください」と声をかけに来る人が多いのです。すごいなと思いました。

 さて、食べる方ですが、焼肉の他、森参院議員が絶賛したお好み焼き、ナスとキュウリの漬物、超甘いトウモロコシ、ひと口メロン、スイカなどを堪能しました。たっぷり食べて飲んで、もりかけ学園問題や鉄路維持の政策、人口減少対策などについて意見交換することが出来ました。ただ、ちと、食い過ぎたみたいです。私の名前がお寺と関係あるのかと聞いてこられた人もいました。もちろん関係あります、と答えました。わが家は昔、「法生坊」という小さなお寺でしたから。

ryouri170827.JPG

 私の活動レポート1821号、「春よ来い」の第468回、「おもいをカタチに」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前10時半から党議員団会議など会議が3つあります。忙しい1週間が始まりました。


2017年08月29日

北朝鮮の野蛮なミサイル発射に抗議します


 おはようございます。朝からとんでもないニュースが飛び込んできましたね。私は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達中でした。携帯が鳴り、防災無線の音声も聞こえてきました。北朝鮮が日本の上空を通過するミサイルを発射したとのこと、断じて許されません。この野蛮な行為に断固、抗議します。下の写真は今朝の風景です。柿崎区の坂田池にて撮りました。

sakataike170829.JPG

 昨日は午前9時前に事務所を出て、直江津の三八市に寄ってきました。「あれっ、橋爪さんでねかな」という声が聞こえたので、「橋爪ですよ」と言うと、70代の男性でした。名前を聞くのを忘れましたが、何度かお会いしている人でした。市からは市役所へ。10時半から党議員団会議を予定していたからです。

 議員団会議が始まる前に議会運営委員会に出席していた上野議員が控室に戻ってきました。上野議員が戻った時、一番最初に私たちが訊いたのは国宝の太刀、「山鳥毛」の取得契約が出るかどうかでした。6月に続いて9月も出そうにないことがわかりました。所有者との交渉が難航しているようです。このことをフェイスブックにアップしたところ、「どういうことでしょうか」「予算がつけばすぐ取得みたいな言い方していたのになぜ…?」「足下見られてるんでしょうね」「今でもいらないですねぇ」「この『刀を取り戻す』という、意識に間違いの始まりがあるような気がします」などのコメントが寄せられました。真相は9月議会で明らかにしてもらいたいものです。

 議員団会議では市長の提案理由の説明を読み合わせをし、若干の議論をしました。(仮称)上越市体操アリーナについては、用地造成工事費(温泉井の廃坑・配管撤去含む)として4988万円が、用地取得費として1億5872万円が一般会計補正予算に計上されたことから、どう見るかなどについて議論しました。明日の議員団会議で提出議案の本格的な検討をします。

 夕方、DMO勉強会についての世話人会議があり、その後、夕食を食べてから直江津海岸へ行きました。久しぶりの直江津海岸、もう完全に夏が終わっているという感じでしたね。

naoetu170828.JPG

 夜は党会議でした。ここ1週間ほどの活動を活動を振り返り、8月末から9月にかけての活動方針について議論しました。このなかで一番時間を費やしたのは上越市長選対策です。これまで選挙対策委員会のメンバーで動いてきたことを報告し、了承されました。本日、上野地区委員長が何らかの形で日本共産党上越地区委員会の対応を明らかにすることにしていますが、現在の村山市政では市民の暮らしを守れないということで動いてきたものの、対抗軸を明確にした候補の擁立はできないでいます。

 きょうは市議会で野球場などの視察をした後、十日町市へ上野議員とともに向かいます。10月22日の衆院新潟5区の選挙実施とともに総選挙の動きがにわかに活発化してきたことに伴い、選挙方針を協議するためです。

2017年08月30日

文経委がオーレンプラザ、陸上競技場を視察

otokoeshi170830.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり起きようとしたのですが、6時過ぎには布団から出ました。資源ごみを出す日であったからです。外は曇り空、パッとしません。先ほど事務所に来て、近くの道端にて撮ったのはオトコエシ(上の写真)です。比較的長持ちする花なので、しばらく楽しむことができます。

 昨日は忙しかったですね。まずは文教経済常任委員会の現地視察です。同委員会所属の上野議員だけでなく、党議員団メンバーは全員参加しました。視察したのは9月29日に正式オープンするオーレンプラザ(名前が決まる前は(仮称)厚生産業会館といっていた建物)、と陸上競技場の2か所でした。

 このうちオーレンのプラザは子育て広場と公民館、それにホールが入った総合施設です。建設までには、建設の是非を市民にしっかり問うことなく進められたことなどいろいろ問題をかかえた施設ではありました。でも、出来た以上は市民の皆さんが安心して、使いやすい施設にしていかなければなりません。

gaikann170829.jpg

 子育て広場の空間は思っていた以上に広く、明るい感じになっていました。遊具がたくさんあり、それでいながら空間に余裕があると思いました。目を見張ったのは子ども用トイレです。どんどん成長していく子どもの体型に合わせて、便器そのものが使いやすく、だんだん大きくなっていく。こういうのは初めて見ました。あとは運営ですね。

yuugu170829.JPG

toire170829.JPG

 公民館としての活用の空間。会議室は机と椅子がある教室方式の場だけでなく、和室もあります。調理室や工作できる部屋も用意されていました。陶器づくりをするために電気炉が用意されていましたが、これも初めて見ました。

 注目のホールは観客席が親子一緒に見れる場所を含めて606です。そのうち、かなりの席が可動式です。使い方に応じてステージと同じ高さの空間を広くとることができます。観客席を歩いていても揺れはなく、これならいいかなと思いました。音響とかいう面は、素人では判断できませんね。実際使ってみないとわからない部分もあるかも知れません。

hooru170829.JPG

 昨日、施設見学に行ったメンバーが共通して感激していたのはお堀のハスです。すでにハス祭りも終わっているのですが、花は終わっていません。とてもきれいでした。カメラを向ける人が何人もいましたね。

hasude170829.JPG

 さて、陸上競技場です。ここは陸連の全天候型舗装第2種公認競技場で、5年に1度の公認検定に合わせた整備などが行われました。すでに工事が終了していて、トラックが一新されていました。レンガ色から今度はブルーです。担当課の説明によると、最近ブルーが多くなってきているとのことですが、ブルーは高揚感を与えるとか。私も100メートルほど試走してみましたが、いい感じでした。改修工事ではこのほか、競技に必要な機材を収納する場が出来て、使いやすくなっていました。

rann170829.jpg

youguriku170829.JPG

 午後から上野議員とともに十日町市へ行きました。これは日本共産党の上越地区委員会と魚沼地区委員会の幹部が集まって、衆院新潟6区のたたかいをどうすすめるか話し合うためです。それぞれの地区内の選挙情勢を出し合い、野党共闘をどう進めていくかを中心に協議しました。その結果、遅くない時期に上越市内で6区全域住民を対象にした日本共産党演説会を行うことで合意しました。早急に具体化していかなければなりません。

 きょうは午前、地元で活動し、午後から市役所にて党議員団会議です。

2017年08月31日

党議員団会議で議案などの検討


yoneyama170832.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所に来て活動レポートの作成をしています。原稿は昨夜のうちにほぼ出来上がっていたので、今朝は見直しだけ。あまり時間がかからず、すでに印刷作業に入っています。

 昨日は午前に活動レポートの原稿書き、午後から党議員団会議でした。議員団会議はいうまでもなく、9月議会に提出される案件の検討です。そのなかから総括質疑の項目の拾いだし作業も行いました。新しい上越市体操アリーナ、科学館の指定管理など議員団の中でいろいろな角度から議論しました。まだ、整理は終わっていませんが、これまでになく質問項目が多くなりそうです。

 夕方、地元に帰り、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。そのついでに、ヤマボウシの実を探しに出ました。でも、今年は不作です。やっと2個だけ見つけました。写真はそのうちの1個です。

yamabousi170830.JPG

 きょうは8時頃に事務所を出て、柿崎、大潟、直江津とまわって市役所に行きます。午前に党議員団会議をやり、午後には安塚、大島方面に出かけます。

2017年09月01日

野の花が目に入って…


kanntori170901.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きました。ゆっくり起きたのはいいのですが、米が少なくなっていることを思い出しました。というわけで、朝一の仕事はコイン精米でした。今朝は晴れ渡り、すがすがしい朝になりました。上の写真は下町地内で撮ったものです。

 昨日は午前が党議員団会議でした。総括質疑の内容確認、提出議案の賛否などについて話し合いました。一部、質疑の結果次第で賛否を決めるというものが残りましたが、あとはすべて決まりました。総括質疑は、一般会計決算、補正予算中の体操アリーナ、第2庁舎火災対策など盛りだくさんとなりました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしでした。三和、安塚、大島とまわりました。この方面へ行くのは2週間ぶりです。気になったのは野の花、どこへ行っても野の花が目に入りました。ウドの花が変わり始めていましたし、ゲンノショウコなど今年初めて見る花とも出合いました。いつもの家では秋満載の生け花を楽しませてもらいました。

udo170831.JPG

inokoro170831.JPG

hana170831.JPG

 夕方からは市民連合、連絡調整会議メンバーによる昨年の2大選挙総括とこれから予想される総選挙対策についての会議でした。始まる前に西の空を見たら、素敵な夕焼けが広がっていて、うれしくなりました。

yuuyake170831.JPG

 きょうはこれから市役所です。9時半を少し回るかもしれません。到着するのは。

2017年09月02日

雲も良し、夕焼けも良し


asa170902.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。まさか6時半まで寝ているとはね。大急ぎで事務所まで歩いてきて、デスクワークをしています。上も写真は今朝、撮ったものです。

 昨日は午前が総括質疑の「聞き取り」でした。科学館、体育課、契約課、観光振興課など通告の部署の職員さんが控室に来て、質問内容の確認をしていきました。どの部署の職員さんもまじめタイプで、仕事をしっかりされている人ばかりなので、ずいぶん勉強になりました。この聞き取りをもとに答弁書が用意されます。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。朝はさわやかでしたが、気温はどんどん上昇し、絶好の干し物日和となりました。ごまを干している家もありました。また、空の雲が夕方近くになるにしたがい美しく、何枚も写真を撮りました。

goma170901.jpg

tanaka170901.jpg

onawashiro170901.jpg

 家に戻ってから、西の空を見たら、前日に続いて見事な夕焼けです。近くの田んぼまで行き、写真を撮りまくりました。下の写真はその1枚です。

yuuyake170901.jpg

 きょうは、これから総合防災訓練です。

2017年09月03日

26年ぶりに新潟県と上越市共催の総合防災訓練


tannbo170903.JPG

 日曜日。昨日に続いて6時半近くまで眠っていました。明け方からはよく眠れます。外は晴れ、稲作農家は大歓迎でしょう。写真は事務所の近くで今朝、撮りました。

 昨日は午前8時半から新潟県と上越市の総合防災訓練でした。場所は県立看護大学と関川河川敷、防災関係機関、医療福祉機関、地元町内会などから約2000人が参加する大規模なものとなりました。上越市で県の総合防災訓練が行われたのは26年ぶりだといいます。

 訓練は情報伝達訓練、避難訓練、動物同行避難訓練、航空機による被災者救出訓練、消火活動、土砂・がれきの中からの救出訓練など多彩な訓練が行われました。先日のミサイルのときもそうでしたが、情報伝達はうまくいかないことが多いですね。昨日も一部聞き取りにくいところがありました。今回の訓練では富山県からの応援も含め、6機(前後かな)の航空機が参加し、航空機運航統制訓練も行われました。多くのヘリが飛ぶ中で事故のないようにすることが重要だということがよくわかりました。訓練の途中、米山知事と久しぶりに再会、挨拶を交わしました。

herisyouka170902.jpg

syouka170902.JPG

dokutaa170902.jpg

 午後からは地元の吉川中学校へ行き、体育祭を見物しました。騎馬戦、島取り競争、リレーなどを楽しみました。最後は、「吉川ばやし」の踊りだったのですが、私は左ひざを痛めているので見物させてもらいました。下の写真は選抜リレーです。熱戦でした。

yoshityuu170902.JPG

 体育祭が終わってから浦川原区の山本ブドウ園へ行ってきました。農園の人の話によると、今年は天候不順の影響で出来はよくないということでした。でも、味はいつもの通り、いい味でした。

 夕方はまたしてもきれいな夕日、夕焼けが見られました。これで3日連続です。夕日が好きな人間としてはたまらないですね。

yuuhi170902.JPG

 私の活動レポート1822号、「春よ来い」の第469回、「さぶくねがか」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津へ行った後、生活相談、9月議会準備と続きます。

2017年09月04日

三八市、生活相談と続く


sora170904.JPG

 おはようございます。今朝は東の空が少し赤くなったので、5時過ぎに起床しました。きょうもいい天気になりそうです。上の写真は6時頃の空です。すじ雲がゆっくりと東に流れていました。

 昨日は午前に直江津の三八市へ行きました。お店をまわりながら聴信寺に寄ると、坊守さんから、「橋爪さんは植物がお好きなんですね」と言われました。私のビラで、植物、といっても花だけですが、紹介しているものを読んでいてくださるんですね。昨日は天気が良かったこともあって、卵屋さん、洋服屋さん、花屋さんなどたくさんの人と話が出来ました。

 40分ほど市に滞在し、その後、地元に戻りました。生活相談が待っていたからです。終わったのは正午近くでした。日曜日でなければ会えない人がけっこういます。

 昨日も稲刈り日和でした。あちこちでコンバインが動いていましたね。稲刈りが進み、黄色い田んぼが土色にかわるのも間もなくです。下の写真は吉川区片田にて撮影したものです。

konnbaiinn170903.JPG

 夕方、夕焼け空に惹かれて散歩しました。夕焼けがきれいなのはこれで4日連続、こういうのはめったにありません。

yuuyake170903.JPG

 きょうはこれから市役所に行きます。生活相談の対応です。それが終わったら、質問の準備をしなければなりません。相変わらず時間が足らないですね。

2017年09月05日

きょうから9月議会始まります。


asa170905.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜も遅かったので、ちょっときつかったですね。でも朝日も朝焼けもきれいでした。それが救い。写真は柿崎区江島新田付近にて撮りました。

 昨日は午前が生活相談とデスクワークでした。相談が寄せられるときは続くもので、一つの相談が終わらないうちに次の相談が電話で寄せられました。もちろん、別の人です。昼食をとったら眠くなりました。午後も市役所にいたのですが、1時間以上は自分の机のところで眠っていましたかね。

 夕方からは党会議でした。衆院新潟5区の支援、6区の情勢と日本共産党の活動など県委員長を交えて協議しました。今月は17日に、小池晃党書記局長が長岡市にやってきます。忙しい月になります。

 きょうはこれから浦川原にてスタンディングです。そして9月議会がきょうから始まります。私は午後の3番目に、総括質疑に立ちます。きょうは電車で春日山駅に向かいます。

2017年09月06日

北朝鮮の暴挙に対して全会一致で抗議決議


mematuyoi170906.JPG

 雨の音で目が覚めました。おはようございます。今朝は久しぶりの雨となっています。5時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ました。歩いている時、足元で背丈の低いメマツヨイグサの黄色い花が雨に濡れていたのが目にとまりました。上の写真がそれです。事務所では「春よ来い」の原稿書きをしました。もう少しです。

 昨日は午前7時過ぎに車で迎えに来てもらい、浦川原でのスタンディングに臨みました。北朝鮮が日本上空をこえるミサイルを発射し、さらに核実験を行ったあとだけに、北朝鮮への怒りとともに安倍内閣の制裁一辺倒の姿勢にも批判の声が上がっていました。スタンデイングに集まったのは9人、自動車のライトを点灯してエールを送ってくださる人や会釈で応えてくださる方がたくさんいました。

suta170905.jpg

 スタンディングが終了してから、ほくほく線、トキ鉄と乗り継いで市役所のすぐそばの春日山駅へ。25分で到着。料金は530円でした。これくらいなら、電車通勤も悪くないですね。もっとも駅が近ければの話ですが。昨日は帰りも春日山から直江津(130円)、直江津から柿崎まで(320円)電車に乗りました。下の写真は浦川原駅を出たばかりの頃、撮りました。

dennsyade170905.jpg

 昨日から9月定例市議会が始まりました。閉会中の委員会審査報告、市長による提案理由の説明、総括質疑、北朝鮮の核実験に抗議する決議案の審議などが行われました。昨日の市長の提案理由の説明や答弁では、お疲れなのか、めずらしく、何度も数字を読み間違えたり、「総括質疑」を「一般質問」と言ったりするミスが目立ちました。もっとも他人(ひと)のことを言っている場合じゃありません。1回目の質問を短くやろうと、私も久しぶりに原稿を作成し、総括質疑に臨んだのですが、原稿を飛ばしてしまったりする間違いを起こしました。それに時々、顔をあげてしゃべり始めると脱線します。予定した時間を5分もオーバーしてしまいました。質問原稿を書いたら、それをきちんと読まないといけないことを再認識した総括質疑になりました。

 総括質疑は3番目に登壇しました。とりあげたのは昨年度の一般会計歳入歳出決算の認定など3議案です。入札契約制度の見直しに関して取組の評価が適格ではないのではないか、「必要に応じて」見直しを行うというなら、東京都のように高落札率や一者入札などを対象に監視を強めて改革を行うことにならないのか追及しました。(仮称)上越市体操アリーナについては用地の取得費、造成費などが今回の補正予算で計上されました。市民理解が得られると考えているのか、市議会への説明は不十分だったのではないか、敷地は本当に安全なのか念には念を入れることが必要ではないかなどと質問しました。詳しくは活動レポートなどで追ってお知らせします。

hashi170905.JPG

 昨日の市議会では、総括質疑後、北朝鮮の暴挙に対して急きょ全会一致で抗議決議を採択しました。当初、議長は昨日原案を示し、本日採決する予定だったようですが、私たち議員団などから即採択すべきだという声が上がり、採択となりました。
 決議は、日本上空を通過する弾道ミサイルの発射など、北朝鮮が国連決議に違反する暴挙をくり返していることを指摘し、「我が国を始め、アジア・太平洋地域の平和と安全を脅かすものであり、国際社会全体に極めて深刻な危機を及ぼし、重大な不安を与える行為は断じて許すことはできない」とする強い抗議の意思を示す内容となっています。

 本会議が終了してから代表者会議が開催され、長期欠席議員の報酬などの扱いに関する条例案の検討などが行われました。9月議会最終日には採決される見込みです。

 昨日、電車で市役所に行った直接の理由は夕方、友人と直江津にて夕食会をやることになっていたからです。約2時間楽しく過ごすことができました。

 家に戻ったら、高田のYさんから久しぶりに絵手紙が届いていました。唐辛子の絵に、まどみちおの「水はうたいます」という詩が書かれた素敵な丸い絵手紙でした。

etegami170905.jpg

 きょうは総括質疑の続きです。その後、総務委員会などの会議もあります。まもなく市役所に向かいます。

2017年09月07日

総括質疑、夜の街オリエンテーリング


asa170907.JPG

 おはようございます。今朝は起きたのが5時20分になってしまいました。やはり、夜出ると朝はきついですね。外は小雨、写真は5時半頃のものです。

 昨日は総括質疑2日目、桜庭、大島両議員が登壇し、昨年度の決算認定や今回の一般会計補正についてとり上げていました。私はめずらしく3番目に登壇したのですが、後になればなるほど質疑しにくくなることがよくわかりました。

 本会議では水族館解体工事の契約案件の審査も行われました。前日、総括質疑で入札契約制度についてとり上げていたこともあって、99.6%もの高落札率になっていることが気になり、委員会で論戦を行いました。行政側からは、「落札率はあくまでも予定価格に対する落札額の割合を示したものにすぎない」「96.6%という落札率はあくまで入札の結果」とする答弁がされ、びっくりしました。今回は談合の疑いが高いことに加えて、行政側の姿勢に問題ありとして反対討論もしました。

 本会議後、厚生常任委員会の所管事務調査も行われました。議題は地域包括支援センターの新年度からの新たな配置体制についてです。前回の事務調査から2日後にはパターンを決定したことから私も6月議会の一般質問で問題にしていたのですが、今回の調査ではそれに加えて募集要項の一部が募集開始後変更されたことなども問題となりました。

 夜は高田で「夜の街オリエンテーリング」でした。地元から3人で参加したのですが、高校時代、一緒に下宿していたTさんと再会し、感激しました。ただ、今回もアルコールは全く飲めず、残念でした。

yorunomati170906.JPG

 きょうはこれから地元で会議です。終わり次第、建設企業常任委員会の審査を傍聴に行きます。

2017年09月08日

委員会審査の質問準備スタート


karahanasou170907.JPG

 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷の他、班長としての仕事もあり、大忙しでした。いま、やっとブログを書き始めたところです。写真はカラハナソウの雄花、昨日の夕方、大島区にて撮影しました。

 昨日は午前が地元での会議でした。会議の中ではいろんな話が出ます。まいったのは「橋爪さんは大丈夫だろうね」。何のことだと思ったら、政治家の不倫の話です。そうしたら、別の人が、「この人と付き合いのある女性は70代、80代の人ばっかだから、大丈夫」。みんな大笑いでした。でも、この種のプライベートなことが政治に大きな影響を与えるとしたら、気をつけないといけませんね、政治家は。

 午後からは市議会の建設企業常任委員会を1時間ほど傍聴し、その後、生活相談や質問準備の仕事をしました。自分の所属している総務常任委員会の資料を読む、現場の確認をする、関係者に訊く、こういったことがいくつも必要になってきています。それに、一般質問の準備にも入らなければなりません。

 午後3時過ぎには市役所を出て、三和、安塚、大島と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。いつもの家ではススキの花がいくつも入った生け花を写真に収めました。オレンジ色の花が外に2つ、これがまた素敵でした。

hana170907.JPG

 きょうはこれから家を出て、市役所に向かいます。傍聴したい気持ちもありますが、質問準備が間に合いそうもありません。途中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしたいと思っています。

2017年09月09日

質問準備、党議員団会議


asa170909.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。もう少し眠っておきたいとは思ったのですが、目が覚めてしまいました。数日ぶりに明るい朝です。ごみ出しをして朝の写真を数枚撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は直江津の三八市に寄ってから市役所へ行きました。市役所では、日本共産党全県議員研修会の資料や議案資料を読みながら、質問準備をしました。質問準備と言っても、何を質問するかのチェックですので、実際は質問準備の前段階です。午後2時半頃からは党議員団会議です。党議員団として、何を一般質問で取り上げるか、議論して割り振りました。来月市長選ですから、これまでの総括を聞くのはいいとしても、「これからどうしますか」という問題は質問しにくいですね。

 下の写真は市から市役所に向かう途中、撮りました。海岸に人間の姿を全く確認できないと、やはり夏は終わりという気がします。

naoetu170908.JPG

 議員団会議が終わってからは、議会の質問準備のために、高田周りで家に帰りました。そのとき、見かけた高田のお堀のハスです。

hasu170908.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2017年09月10日

赤旗日曜版配達後、柏崎市へ

sujikumo170910.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時前に起床して、玄関のところまで出て、めずらしく新聞を読むことに集中しました。言うまでもなく、陸上の100メートルで桐生選手が10秒の壁を突破したというニュースです。このところ、物騒なニュースやくだらないニュースが多かったので、とても気持ちよく、うれしいニュース、隅から隅まで読みました。上の写真は事務所に来る前に家の上空を見た時にあったすじ雲です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。「きょうから稲刈りです」と気合を入れていた読者がありました。稲刈り日和だったので、留守の家が多かったですね。「そろりと花時かな」と思って訪ねた家では、シロバナサクラタデが満開でした。いつもだと、必ずといってもいいほど頻繁にお茶をご馳走になっていた家のお母さんが亡くなって、声を聞けなくなったので、土曜日の配達はさみしくなりました。配達の途中、柿崎へ行き、90代の一人の女性に会いに行きました。もう何年もお会いしていなかったのですが、お月さんのようにまんまるだった顔はやせ、文字はあまり読めない感じでした。

shirobana170909.JPG

 午後からは柏崎市へ行ってきました。妻の実家へ行ってきたのです。お盆にも行きませんでしたから、3か月くらい訪ねていませんでした。柿崎区から小村峠を通るコース、景色もいいし、野の花もたくさんあるので楽しみな道です。昨日は、もうとっくに花の時期が終わったと思っていたツリガネニンジンの花と出合うことができました。色が濃く、素敵でした。柏崎では義母や義姉とお茶を飲み、おしゃべりを楽しみました。

turiganeninnjinn170909.JPG

 地元に戻ったのは夕方です。コピー用紙を買いに行くとき、空がだんだん赤くなりました。昨日も夕焼けがきれいでしたね。写真は百足屋ムサシの近くにて撮りました。

yuuhi170909.JPG

 活動レポート1823号、「春よ来い」の470回、「三八市にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは事務所でデスクワークです。途中で気分転換に出るかも知れませんが。

2017年09月11日

半日デスクワーク、半日……。


okamidake170910.JPG

 おはようございます。昨夜は早めに寝たものの、夜中に一度目が覚め、眠れない状態が続きました。正確に言うと、夢を見ているのか、起きているのかよく区別がつかない状態でした。こういうのって疲れますね。今朝はまずまずの天気です。うまくいけば、一日もつかも。写真は昨日の午後、吉川区下町にて撮った尾神岳です。

 昨日の午前は地元事務所にてデスクワークでした。草刈りなどやりたいことがいくつもあったのですが、議会準備の方を最優先させました。委員会資料などを読んだり、ネットで調べたり、なかなか進みません。議会準備よりももっとたいへんなのが議会中の「春よ来い」の原稿書きです。ここ1週間を振り返ってネタを探す、過去に書いたものを読み返す、などをやりながら、パソコンのキーボードを前にしてまったく指が動かない時間が続きました。

 午後からは近くのお寺の坊守さんのお悔やみに出かけてきました。母よりも一つ年上の方で、私の町内会では最高齢の方でした。今度は母が最高齢となりました。母と一緒にデイサービスに通っていた人なので、複雑な気持ちです。

 お寺の用を済ませてから、思い切って高田に出かけました。高田世界館でやっていた「人生タクシー」という映画を観てみたかったからです。映画を観れば、原稿書きのヒントが浮かぶかも、という思いもありました。映画はイランの映画監督パナヒさんが映画製作を禁じられている中で、カメラをタクシーの中でだけまわし、乗ってくる人の人生模様を描いた傑作です。映画製作への圧力をもチャンと批判していました。限られた条件の中でも自分の訴えたいことを工夫して表現する、その執念に驚きました。下の写真は映画のワンシーンをイメージして撮った赤いカーネーションです。映画に出てきた花は赤いバラです。素敵でした。

sannwa170910.JPG

 高田からの帰り道は浦川原の山本ぶどう園経由でした。いつもお世話になっているお母さんとおしゃべりを楽しみ、マスカットベリーAを買ってきました。

 おもしろいものですね。原稿書きとはまったく関係ない時間を過ごすことが原稿書きを促進するのですから。地元事務所に戻ってからは、原稿書きがどんどん進みました。

 家に戻ったのは9時過ぎでした。母が「とちゃ、ばかうんめがど。食べてみない」と言って、バニラアイスを削りはじめました。このアイスは近くの人からのプレゼントです。いい味なので、びっくりしました。

haha170910.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。一般質問の締め切り日ですので、それが最優先。その準備が終わったら、文教経済常任委員会の決算審査などの模様を傍聴したいと思っています。

2017年09月12日

国宝太刀購入、体操アリーナめぐって激論


asa170912.JPG

 おはようございます。今朝は新聞配達、妻の送り(駅まで)などで忙しく発信が遅れました。外は曇り空、雨にならないだけでもありがたいです。写真は今朝の5時40分頃のものです。

 昨日は午前が市議会文教経済常任委員会の傍聴、午後から党議員団会議、傍聴と続きました。午前の審査の中では、いじめ・不登校問題に注目しました。JAST(じょうえつあんしんサポートチーム)への相談件数が昨年度360件に上っているそうですが、「ネットを通じた嫌がらせも増えてきている」「(いじめは)全国的にはアンケートで出てくるが、上越は本人、保護者がいうケースが多い」などの説明を聞いて、地域的な特徴があるんだなと思いました。

 午後からは(委員会に出ている)上野議員を除く3人で議員団会議をやりました。一般質問通告の最終調整です。1時間くらいで終わると思ったら、2時間以上かかってしまいました。おかげで、委員会で聞きたかった国宝の太刀購入問題は聞けませんでした。これは後でインターネットで聞きました。

 上越市が購入しようとしている上杉謙信の愛刀でもあった国宝の「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」をめぐり、市長は8月28日の記者会見で、所有者と契約金額で折り合いがつかない状態となっていることを明らかにしています。

 昨日の市議会文教経済常任委員会では、委員から、「鑑定のことでどうだったのかと感じている。何故こうなっているのか」「(市教委の説明を)すっきり飲みこめない。本当にお金の折り合いなのか。それが本音なのか合点がいかない」「(購入をめぐって)世論は二分した。なぜこうなったのか不思議でならない」「鑑定額の3億2000万円を越える数字を相手が出してきたとき、どうするのか」「募金などがすでに行われているが、ダメになったら市民にどう説明していくのか」などの声が相次ぎました。

 これに対して市教委側は「想定外の事態となっているが、与えられた予算ななかで誠心誠意努力していきたい」「世論が二分したという感触はもっていない。これまでしっかり手順を踏んできた。もしダメになったら、その理由を堂々とすべて明らかにする」と答えました。市教委側の答弁には交渉がかなり厳しくなっている様子がにじみ出ていましたね。

 午後からの傍聴で注目したのは(仮称)上越市体操アリーナ問題です。上越市体操アリーナ建設に向けて、用地取得費など2億円余りが予算計上されたことで、各委員からは、「大潟にもうひとつ体操アリーナ作る必要があるか疑問だ。もっと多くの市民の声を聞くべきだ」「予算などに反対しない。が、不満に思うことがある。議員に対してもう少し丁寧な説明をしてほしかった」「市民が感じているところが多々ある。もう少し市民理解を得る努力をすべきだ。市民が理解する時間が必要だ」などの声が相次ぎました。市長はこうした声に応えるべきです。

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2017年09月13日

ほぼ一日中、一般質問の「聞き取り」


asa170913.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。天気はパッとしませんが、いまほどミンミンゼミが1匹鳴いていました。青空も一部出ていますので、少しは良くなるのかもしれません。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日は午前、午後とも一般質問の「聞き取り」でした。私の質問は今回、核兵器禁止条約採択と市長の対応、7月豪雨災害の総括、指定管理者制度と労働条件など3項目です。答弁次第では、今回の質問はあっさりと終わるかも知れません。午後からは総務常任委員会の審査の準備をしていたのですが、途中から、橋本議員の一般質問の「聞き取り」にも同席しました。議員団会議での議論も行政側に伝えておいた方がいいと思ったからです。こちらも、けっこう時間がかかりました。

 市役所には午後5時過ぎまでいて、その後、地元に戻りました。地元では次の日曜日、17日午後2時から長岡駅前で行われる日本共産党街頭演説会の参加者をどう増やしていくかなどを話し合いました。今回の演説会は来月行われる衆院新潟5区の補欠選を意識したものです。当日は小池晃書記局長のほか、社民党、自由党など他党からも演説してもらうとのことです。楽しみです。上越からの参加希望の方はバスの利用も可能ですのでお知らせください。

 きょうは、これから直江津回りで市役所に向かいます。

2017年09月14日

要援護世帯除雪費助成事業、見直しへ


asa170914.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。いつもなら5時前から事務所に来て、原稿を書いているのですが、昨夜のうちに書き上げたからです。と言っても、見直すのに30分以上かかりました。外はいっとき青空が出たものの、いまは曇り空です。

 昨日は午前、午後と厚生常任委員会の傍聴でした。注目したやりとりがいくつかありました。

 その1つは要援護世帯除雪費助成事業です。上越市は要援護世帯で一定の要件を満たす世帯を対象に、多雪地帯の場合はひと冬、6万5600円(多雪地帯以外は4万1000円)助成しています。この事業について、本日の厚生常任委員会で、市当局は、今冬を見据えて、「除雪の範囲」と「親族要件」を検討し、一定の結論を出すことを明らかにしました。

 「除雪の範囲」については、これまで屋根雪と玄関の雪が対象でしたが、これに加えて屋根から降ろした雪の始末についても対象とするかどうかが検討されます。また、子どもが車で30分以内のところに住んでいる場合は、原則的に対象としないことにしていました。これも見直すようです。

 もうひとつ書きましょう。緊急通報装置をめぐる議論です。いざというときには緊急通報装置が役に立つことを再認識させられました。上越市がまとめた昨年度のデータによると、市が緊急通報装置を貸与している件数は1133件ですが、このうち通報装置を使って発信したケースは51件。そのうち48件は救急車の要請だったと言います。これは委員会で橋本洋一委員の質問に応えて高齢者支援課長が明らかにしました。

 上越市は「日常生活用具助成事業」を行い、市民税所得割非課税世帯の、おおむね65歳以上の一人暮らし世帯を対象に、緊急通話装置や電話などの貸与をしています。もちろん無料です。

 午後は4時ことに市役所を出て、地元に戻りました。いくつか用があったからです。市役所の建物の中にいる間に晴れが広まっていたんですね。あちこちで稲刈り風景を見ることができました。

inekari170913.JPG

 夕方、吉川区の長峰まで行く用が出来ました。ついでに長峰池に寄ったところ、夕焼けが見事でした。デジカメは忘れたので、スマホにて撮りました。

yuuyake170913.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配りながら市役所に行きます。午後の障害者団体の口頭陳情を聞いたのち、三和、大島方面へ行きます。

 

2017年09月15日

障害者団体が陳情

asa170915.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時まで眠ってしまいました。いま、大急ぎで印刷中です。今朝はスタンディングもあるので、間に合うかどうか。写真は事務所に来る途中、撮りました。

 昨日は厚生常任委員会2日目でした。午後に行われた障害者団体の陳情に注目しました。陳情項目は身体障害者用グループホームの増設と医療的補助、公共施設内のバリアフリー化の推進と誘導員配置、浦川原区に特別支援学校の整備をなど大きく分けて5項目でした。藤田会長の口頭陳情を聴いて、びっくりしたのは、市の施設の中には観覧席の車いす対応ができていないところがあるという発言です。そこら辺は調査する必要がありますね。委員会では全会一致でこの陳情が採択されました。

 陳情審査が終わってから市役所を出て、三和、安塚、大島とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。大島区では一人暮らしのおばあちゃんからお茶を誘われご馳走になってきました。「きょうこそはとずっと待っていたがだ」と言われれば、入らないではいられません。でも、美味しい煮物が用意されていました。

nimono170914.jpg

 いつもの家では今回も玄関先の生け花を楽しませてもらいました。赤いガマズミとコスモスがバランスよく配置されていて、見た瞬間、きれいだと思いました。

hana170914.jpg

 大島区からは吉川区の川谷へ出て、家に戻りました。途中、白いツリフネソウと出合いました。また、夕日、夕焼けがきれいでしたね。

siro170914.jpg

yuuyake170914.jpg

 きょうはこれからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2017年09月16日

入札結果、第2庁舎火災などで質問


gennnosyouko170916.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から活動レポートの印刷をしました。今号の印刷の最終回です。これで木曜日からの印刷枚数は1万800枚になりました。印刷後、柿崎、大潟とまわり、新聞折り込み分の届けをしてきました。写真は印刷中に近くの道端にて撮ったゲンノショウコです。

 昨日は午前7時半から浦川原にてスタンディングでした。7時過ぎに北朝鮮がまたしてもミサイルを発射したため、スタンディングメンバーのなかでの話題はもっぱらこの話でした。野蛮なこの行為、断じて許せません。

suta170915.JPG

 10時からは総務常任委員会でした。昨日の委員会では、入札契約制度の改革、第2庁舎火災を受けての防火・防犯対策などをとりあげました。

hashi170915.JPG

 入札契約制度に関しては、「落札率はあくまでも予定価格に対する落札額を示したものにすぎない」とする市側の姿勢を批判しました。その際、朝日新聞「キーワード」(2011年10月16日)が「落札率」について、「100%に近いほど落札業者の利益が大きく、談合によって落札率が上がれば、それだけ税金が無駄遣いされることになる。全国市民オンブズマン連絡会議は『90%以上は談合の疑いがあり、95%はその疑いが極めて強い』と指摘している」と書いていることなどを紹介しました。落札率に対する認識を改めてもらわないと入札制度改革は進みませんね。

 第2庁舎の火災では、法令にもとづく消防設備がどうなっていたかなどを質問。担当課長は必要な消防設備を確保し、設置基準を満たしていることを明らかにしました。そうした状況にもかかわらず公文書3300冊などに重大な被害が出たことから、私は設置基準の見直しを含めた対策強化が必要ではないかと訴えました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。早く終われば、議会の準備をしたいと思っています。

2017年09月17日

日曜版の配達、デスクワーク


asa170917.jpg

 おはようございます。きょうは日曜日、ゆっくり寝ていようと、6時半頃まで休んでいました。その後、新聞を読み、事務所に来ています。ブログを書こうとしたところで、ホームページの更新をしていないことに気づき、大慌てでその作業を行いました。50分くらいかかりました。写真は家の近くの朝の風景です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談でした。ある家の庭で百日紅がいまも赤い花をたくさんつけているので、その木についての歴史やいまの状況などについて家の人から教えていただきました。台風が近づいているというので、稲作をやっている読者の家では稲刈り作業に精を出しておられ、ほとんどが留守でした。田んぼ仕事をしておられない家でお茶をご馳走になってきました。隣家のお父さんも一緒です。話はもっぱら北朝鮮のミサイルの件でした。「野蛮な国だ」という話から、戦時中、戦後の在日朝鮮人の人たちをいじめた話まで出て、「日本でも戦前は同じだった。日本も悪い」という展開となりました。配達が終わってからは生活相談でした。訪ねた家には近所の人も数人おられたので、しばらくは世間話をしました。

 夕方からは議会の総務常任委員会審査の準備をはじめ、資料探しをしているうちに、20年ほど前に描いたカットや漫画が出てきました。捨てるのももったいないなと思い、それらが入っていた場所の整理をしはじめたら、あっという間に2時間、3時間がかかってしまいました。下の絵は見つけたカットの1枚です。

nettaiya170916.jpg

 夜は決算資料と格闘しました。考えてみたら、一昨年度は私が浪人していた1年間です。この間に取り組まれた市政のことは記憶の空白になっていて、それが理解を困難にしているケースがいくつかありました。1年間のブランクは大きいですね。

 私の活動レポート1824号、「春よ来い」の第471回、「リポビタンD」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、デスクワーク、午後からは長岡駅前で行われる日本共産党演説会に出かけます。小池晃書記局長、西沢博県政策委員長のほか、市民連合@新潟の共同代表の磯貝潤子さん、社民党県連副代表の長部県議、自由党県連の地元代表が訴えるということです。午後2時からです。ぜひご参加ください。

2017年09月18日

長岡で日本共産党演説会

asa170918.JPG

 おはようございます。今朝は時々、強い風が吹いています。心配した台風はこちらにはたいした被害をもたらさず、通り過ぎていきました。それにしても九州や四国など被災地はたいへんですね。心からお見舞い申し上げます。

 昨日は午前がデスクワークでした。明日の総務常任委員会審査に向けて、委員会資料を読んだり、過去の資料を探したり。けっこう時間がかかります。委員会審査で残っているのは防災危機管理部と自治・市民環境部ですが、午前は防災危機管理部の資料を3分の1ほど読み進みました。

 午後からは長岡駅前での日本共産党街頭演説会でした。柿崎からマイクロバスに乗せてもらい、頸城や大潟などの人たちとともに参加してきました。生憎の雨模様の天気にもかかわらず、演説会には大勢集まっていただき、大きな成功を収めました。

 今回の演説会は日本共産党主催ですが、市民連合@新潟や社民党、自由党の代表が応援演説をしてくださいました。市民連合@新潟の共同代表の一人、磯貝潤子さん、社民党県連副代表の長部県議は衆院新潟5区から「原発再稼働慎重派だった」人が自民党から出馬の意欲を示していることを批判し、市民と野党の連合で選挙勝利をと訴えていました。自由党の県連副幹事長の土田竜吾さんも挨拶、安倍政治を批判するとともに野党みんなが力をあわせて頑張ろうと訴えました。土田さんは上越在住で昨年、上越でのたたかいで重要な役割を果たしてくれました。元気のいい演説には多くの拍手が送られていましたね。

 大きな拍手のなか演説した日本共産党の西沢博県政策委員長は応援弁士に感謝した後、安倍政治に対する市民の怒りが大きくなっていることを紹介、補欠選挙、解散総選挙で安部政治ノーの審判を下そうと訴えました。そして、「最大の争点は原発再稼働だ。自民党県連は再稼働の決議をしている。誰が5区の候補者になろうとも、自民党は再稼働推進となる」として、現在の動きを批判しました。

 最後の弁士は小池晃書記局長です。冒頭、「新潟のみなさんは参院で勝ち、知事選でも勝ち、全国を励ましております。今度も市民と野党の統一で勝たせてください」と訴えました。そして政府与党が臨時国会冒頭解散を目指していることをとりあげ、「あまりにも露骨な疑惑隠しだ。森友隠し、加計隠し、南スーダン日報隠しをずっと続けてきたなかで野党は憲法53条に基づいて臨時国会開催要求をしていた。それを無視しておいて、開くことにしたらすぐに解散、これは憲法違反だ」と批判しました。「安部首相がいま解散すれば多数をとれると勘違いしているのであれば、大間違いであったことを思い知らせようではないか」と訴えました。小池書記局長の演説はいつ聴いても歯切れがよく、迫力満点、しかもユーモアもある。拍手の連続でしたね。

nagaoka170917.JPG

 新聞テレビの報道では臨時国会の冒頭解散が濃厚です。昨日の街頭演説会は新潟における衆院選の事実上のスタート集会になったと思います。市民と野党の統一を急がなきゃなりません。議会だけでなく、衆院選も視野に入れて大奮闘しなければならなくなってきました。

 きょうは午前中に直江津の事務所に行き、その後、デスクワークです。衆院選の準備にも入ります。

2017年09月19日

デスクワークと生活相談など


asa170919.JPG

 5時前に目が覚めました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達です。柿崎区の江島新田から見た朝焼け、いい景色でした。

 昨日は午前がデスクワーク、午後から生活相談と「しんぶん赤旗」の集金でした。生活相談は海岸浸食に関してでした。この問題はかなり前から大問題になっていますが、私のところに直接話が来たのは初めてでした。昨日は海も大荒れ、浸食の模様もしっかりと頭に入れることができました。

umi170918.JPG

 「しんぶん赤旗」の集金から帰って、事務所で再びデスクワークをしましたが、途中で気分転換に山に入りました。アケビはまだでしたが、エビヅルがすでに熟していました。甘酸っぱい味、今年も味わうことができました。

ebi170918.JPG

 きょうは総務常任委員会の2日目です。いつも質問が集中する自治・市民環境部の審査は最後となります。なるべく効率的な質問に心がけたいと思います。

 夜は党会議でした。来月の解散総選挙が確実になるなかで、総選挙を戦う態勢づくり、緊急党員集会などについて話し合いました。市議会と重なりたいへんですが、頑張りぬきたいと思います。

2017年09月20日

町内会集会場の耐震補強工事助成制度など見直しへ


okamidake170920.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、30数年前まで住んでいた尾神まで行ってきました。一昨日の忘れものを取りに行ったのです。途中見た尾神岳と空の景色、2つの大きな雲が対峙しているようで、素敵でした。今朝は晴れ、ミンミンが鳴いています。

 昨日は総務常任委員会2日目。防災危機管理部と自治・市民環境部関連の議案審査でした。

 防災危機管理部関係では大規模火災時の消火体制検証会議をとりあげました。上越市は今年4月、「大規模火災時における消火体制に関する検証会議」を立ち上げ、作業を進めています。委員会で私は、昨年12月26日にNHKの「時論公論」において、今後、大規模火災を引き起こさないために、①密集市街地を洗いだし、火災に強いまちづくりをすすめること、②最近の地域の実情を踏まえた消防力のあり方を考えること、③火災に対する警戒を再確認すること、が重要なポイントになるとしていたことを紹介。そのうえで、住宅密集地対策として、「不燃領域率」(地区内に公園などのスペースや鉄筋コンクリートなどの燃えにくい建物がある割合)を増やしていくことが重要ではないかと訴えました。これにたいして担当部長は、「まずは国の有識者会議でまとめた項目に沿っての検証となる。まちづくりは時間がかかるので、今回の検証会議ではこの視点は入れていない。今後の課題だ」と答えていましたが、まちづくりの視点での議論の先送りはどうかと思いましたね。検証会議は年度内にまとめをするそうですので、そこでまた議論をしていきたいと思います。
 2枚目の写真は昨年12月、大規模火災のあった糸魚川市の住宅密集地帯。糸魚川市の市街地の「不燃領域率」は30%から40%だということです。

norikazu170919.JPG

itoigawa161223.jpg

 自治・市民環境部関係では町内会集会場整備補助、平和政策、各区の公の施設の緊急修繕、中山間地対策、移住対策などをとりあげました。

 上越市は町内会集会場の新築・増改築・修繕補助、耐震診断・耐震補強工事への補助制度を見直し、来年4月からスタートさせることを明らかにしました。これは私の質問に答えたものです。

 昨年度の取り組みの中では、新築件数が6件、増改築修繕が31件あったものの、耐震診断や耐震補強は申請がゼロでした。私から、「市は制度の見直しを検討する必要があるとしているが、どこで、どう直していくのか」と質問したのに対して、担当課長は、「見直しは町内会連絡協議会の正副会長さんの意見も聴きながら、共生まちづくり課だけでやっていきたい。限度額のあり方、補助率について検討していきたい」と答えました。

 上越市では高齢化が進んでいる中山間地域の集落を対象に、集落づくり推進員の配置、地域おこし協力隊派遣などの取り組みをしてきました。しかし、高齢化集落がますます増えてきています。
 
 昨日の委員会では、こうした事態を受けて、「協力・支援体制のあり方を検討する必要がある」として、担当課ではすでに、推進員の担当区域をどうするか、推進員と市の担当職員との連携の在り方などについて検討を開始していることを明らかにしました。

 委員会で私は上越市の非核平和友好都市宣言推進事業についてもをとりあげ、「今年は7月7日に国連の会議で核兵器禁止条約が採択されたこともあって、非核平和への思いは強まっている」として、これまで以上に取り組みを強化するよう求めました。

 上越市では市内小中学校の児童生徒を対象に平和学習を行っていますが、「平和学習を中心に、より広く多様な取り組みが求められているが、どのようなことをやっているのか」との私の質問に担当課長は、「今年度から2カ年計画で市内の全校を巡回する平和展を開始している。1校あたり10日間開催している」と答えました。

 また、私は小中学校の児童生徒だけでなく、一般市民全体を対象とした取り組みを強化すべきだとして、市役所幹部や議員は率先して平和の重要性について語ろうと呼びかけました。その際、ある新聞に掲載された俳人、金子兜太さんへのインタビュー記事の中で引用された田中角栄の「戦争を知っているやつが世の中の中心であるかぎり、日本は安全だ。戦争を知らないやつがでてきて、日本の中核になったとき、怖い」という言葉を引用しました。答弁に立った自治・市民環境部長は、「職員の中でも意識的に取り組んでいきたい」とのべました。

 昨日は請願審査も行われました。上越民主商工会婦人部のみなさんが提出した「所得税法第56条廃止の意見書を国に提出することを求める請願書」です。採決の結果、賛成4、反対3で採択されました。

 審査に先立ち、同婦人部の曽根きよ子部長は、「所得税法第56条の『配偶者その他の親族が事業に従事したとき、対価の支払いは必要経費に算入しない』は時代錯誤で人権問題だ。国連もこの条項の廃止を勧告している。ぜひ、廃止を求める意見書を国に提出してほしい」と訴えました。

 委員会では「創風」「みらい」など一部の会派が青色申告の条項があることなどを理由に反対しましたが、日本共産党と「新政」会派は「請願者の説明、気持ちはよく理解できる。ごく当たり前の要求だ」などとのべ賛成しました。写真は請願の趣旨を説明する曽根きよ子部長です。

sone170919.JPG

 昨日は議会での用事が終了したのち、総選挙対策の会議があって帰宅は午後8時半過ぎになりました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2017年09月21日

議会基本条例検証委員会終わる


asa170921.jpg

 おはようございます。今朝はいっとき激しい雨が降りました。でも、その後、雨が上がり、いま青空が出ています。私は5時に起床し、これまで活動レポートを作成、印刷していました。いつもよりも30分ほど早く作業を終えることができました。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。今回が最終回でした。8回に及ぶ検証委員会では条例の見直しだけでなく、条例に基づき議会がどう取り組んできたかも検証しました。その結果、議会活動の「見える化」、議会モニター制度導入に向けた研究など4項目の提言をまとめました。これらは28日に正副議長に渡すことになります。

gikaikjyourei170920.jpg

 午後からは議員控室にてデスクワークをしました。活動レポートの原稿書き、衆院選の準備の文書作成などです。早く終われば、一度地元に帰りたかったのですが、その余裕は有りませんでした。夕方からは選挙対策の会議でした。

 きょうはこれから市議会本会議です。途中、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら向かいます。

2017年09月24日

三八市からスカイグランプリへ

akigiri170923.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床し、事務所に来ています。私のホームページ更新の日なので、まずはその作業に集中しました。続いて昨日撮った写真の整理です。けっこう時間がかかります。上の写真は昨日、尾神岳にて撮ったアキギリです。

 昨日は朝ご飯にムカゴを入れたものをいただきました。先日、台風で落とされないうちにと採っておいたムカゴを使いました。米は新米です。新米とムカゴを一緒に食べる、わが家では恒例となりました。今年も美味しかったですね。

mukagoirigohann170923.JPG

 朝飯を食べてから、直江津の三八市へ行ってきました。3週間ぶりでしょうか。少し雨がぱらついていましたが、お客さんはいつもどおり、まずまずといったところでしょうか。3週間前の活動レポートに朝市のことを書いたものですから、その時のビラをほしいという人もいました。ほんとうはゆっくり話をすれば良かったのですが、昨日は時間がなくて……、ごめんなさいね。

38iti170923.JPG

 市を離れて地元へと車を走らせました。頸城区の玄僧を通るルートで戻ったのですが、途中、三ヶ字と河沢を結ぶ八幡橋のたもとに車を止めて、前日、町内会関係者の方から相談を受けたフクラスズメ(蛾の一種)被害の状況を見てきました。成虫の姿を確認できませんでしたが、河川の土手にはたくさんの幼虫が動きまわっていました。幼虫や成虫が庭木や畑作物についたらたいへんですね。何とかしなければなりません。

hukurasuzume170923.JPG

 八幡橋からは尾神岳へ。県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリの様子を見るためです。直江津では小雨が降っていたのに、開会式が行われたパノラマハウス周辺はまずまずの天気になり、たまにお日様も出ました。太鼓や踊りでオープニングをしてから、テスト飛行まで見物させてもらいました。

okami170923.JPG

para170923.jpg

 こういうところへ行って有りがたいのは、知らない人から声をかけていただくことがあることです。昨日も寺町在住という方から、「橋爪さんですね。『春よ来い』のフアンです。浦川原の親戚も楽しみにしていると言っていました」と声をかけてもらいました。寺町には私のレポートを配布していないのに、何で『春よ来い』のことを知っておられるかと尋ねたところ、吉川区に来た時に読んでいるとか。うれしいですね。

 尾神岳はいま秋真っ盛りです。野の花はアキギリ、クサボタン、ミズヒキ、ジャコウソウ、ゴマナ等が咲いていましたし、秋の実もヤマブドウ、アケビなどが実っています。昨日は吉川おどり隊の女性と一緒にアケビ採りをしました。一番おいしそうなのが高いところにあって届きませんでしたが、低い位置でもけっこうもぐことができました。

akebi170923.JPG

 夕方からは高校時代の友人のところへ行きました。そこで、懐かしい写真を何枚も見せてもらったのですが、その中に頸城区の大池へ遠足に行ったときのものがありました。私の記憶では軽便に1度乗ったことがあるのですが、何のときだかまったく憶えていませんでした。高1か高2のときの遠足で軽便に乗ったことが写真で確認できました。ずっと思い出せなかったので、ホッとしました。

keibenn170923.JPG

 そうそう、大事なことをひとつ書き忘れていました。昨日の朝刊に「吉川タイムズ」の号外が折り込まれていました。創刊5周年を記念した集会が7月にあったのですが、その特集です。こういう地域新聞が新聞折り込みされたのは吉川の歴史上初めてかと思います。これからも地域のことを発信する新聞として頑張ってほしいですね。

taimuzu170923.JPG

 私の活動レポート1825号、「春よ来い」の第472回、「ぎっくり腰」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは議会の準備です。原稿書きの仕事もあります。


2017年09月25日

デスクワーク、パラ競技観戦


okamidake170925.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時10分頃、家を出たのですが、日の出は5時50分過ぎ、ずいぶん遅くなりましたね。写真は新井柿崎線から撮影しました。場所は大潟区内雁子の近くです。

 昨日は午前がずっとデスクワークの予定でした。「でした」と書いたのは、別のことをすることになったからです。昨日発行の活動レポートに、私が腰を痛めたと書いたことから、「大丈夫か」という電話や訪問を何人もの人から受けたのです。それだけ、心配してくださる方がいるということです。ありがたいことではありますが、家族からは「人様に心配させるようなことを書くな」としかられました。

 お昼を過ぎてから気分転換を兼ねて外食に出ました。そして、先日亡くなった宮川哲夫さんの家に行き、檀参りをしてきました。奥さんから、棺のなかに日本共産党の旗を入れてくれという遺言があって、その通りにしたという話を聞き、胸が熱くなりました。帰り道、ちょうどパラグライダーのスピードレースをやっているところを見ることができました。尾神岳のパノラマハウス脇の離陸場を出発し、約50キロメートルに及ぶ決められたコースをいかに速く飛ぶかを競うレースです。2時間前後の飛行を終えて、田んぼなどに着陸する選手を10人ほど見ることができました。

para1709241.JPG

para1709242.JPG

 夕方からは原稿書きです。次号の活動レポートに掲載予定の「春よ来い」を一気に書き上げました。と言っても、印刷する木曜日までに何度か書き直すとは思いますが。その後は、一般質問の準備です。相撲を観たり、新聞を読んだりしていましたのであまり進みませんでしたが、質問の2日前ですから、まあまあというところでしょうか。

 きょうはこれからスタンディングです。それが終わり次第、地元事務所に戻り、市役所へ向かいます。

2017年09月26日

昨日の一般質問は7議員


asahi170926.JPG

 おはようございます。今朝は5時40過ぎに起床、いま、事務所で新聞を読み、質問の最後の準備に入っています。写真はきょうの日の出風景です。吉川区下中条地内にて撮影しました。

 昨日は7時半から浦川原区内の国道沿いにてスタンディングでした。衆議院が解散必至の情勢となり、参加者はこの話題で持ちきりでした。昨日も車の中から手を振ってくださる方、会釈してくださる方、多かったですね。写真を撮るのを忘れてしまいました。参加者のみなさん、ごめんなさい。

 いったん家に戻ってから、市役所に向かいました。昨日は一般質問3日目、なんと7人が登壇しました。橋本洋一議員の質問では自主防災組織、防災士会の役割を改めて確認するものとなりました。滝沢一成議員はJ‐ホールディングス㈱の運営をとりあげていました。新しい社長のもとで、どういう経営をされていくのか注目ですね。大島洋一議員の保倉川治水対策の質問は放水路整備をめぐるものでした。今後の行政の動きに注視です。

 きょうは一般質問最終日、山田議員から始まり6議員が登壇します。私はきょうの5番目です。早ければ2時半頃から、遅くとも3時半には登壇することになります。

2017年09月27日

一般質問終わる


asa170927.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、自宅周辺、事務所周辺の草刈りをしました。ずっと気になっていたんです。できれば議会前にと思っていたのに、しないで、ずるずる日が過ぎていく。いい気分じゃありませんでした。1時間半の草刈りで気持ちはすっきりしました。上の写真は事務所脇の風景です。

 昨日は一般質問最終日、日本共産党議員団は4人全員が昨日になりました。市民の暮らしを守る立場から、それぞれ持ち味を出せたと思っています。

 私は今回、核兵器禁止条約、災害対策、指定管理者制度をとりあげました。このなかで答弁に立った市長は、核兵器禁止条約の採択について、平和首長会議が政府への要請書なかで、「『核兵器のない世界』の実現への第一歩であり、心から歓迎する」との見解を示しているが、私も思いを同じくする」とのべました。また、指定避難所の避難スペースでのトイレの洋式化を強く求めたところ、「短期的には、資機材の備蓄により対応するとともに、中長期的には、避難所として指定している施設の整備にあわせて、トイレの洋式化を図ってまいりたい」と答えました。昨日の私の質問に対する答弁は、全体として前向きでしたね。質問の大要は1日付けの活動レポートで書きます。

nori170926.JPG

 議会が終了して、夕方からは議会基本条例検証委員会の慰労会でした。他会派のみなさんや議会事務局のみなさんと飲みながら交流できる機会はめったにありません。一般質問の感想を出し合ったほか、議会基本条例検証をめぐって視察の動きもあることなども出されました。議会事務局のみなさんとも普段は話せないjことも話が出来ました。有意義な時間を過ごすことができたと思います。それと、昨年の選挙やこれから行われる衆院選や市長選の動きについても話題になりましたよ。ある議員からは「昨年、知事選の前に、米山さんになったら県庁に赤旗が立つ、というビラを配布したと言ったら、橋爪さんに『これで米山さんは勝つ』と言われたが、その通りになった」などと言われました。よほど気になっていたのでしょう。

 きょうはこれから市役所です。明日が議会の最終日なので、討論の準備に入ります。

2017年09月29日

9月議会最終日、市民連合・上越の会議にも参加

asa170929.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」の配達に行ってきました。ここ数日、朝は冷えますね。最初の段階では、車の暖房を入れて走りました。写真は6時半頃のものです。

 昨日は9月議会最終日でした。基本的には、委員長報告、討論、採決という流れの中で進みました。

 日本共産党議員団を代表しての討論には橋本正幸議員が立ちました。昨年度の一般会計歳入歳出決算認定については、「市民生活がますます厳しくなっている中で、国保税や介護保険料などの市民負担を軽くし、行政サービスを充実させることよりも、箱物の建設を優先してきた」などを理由に反対しました。また、(仮称)上越市体操アリーナ建設用地の購入費などが計上されている今年度の一般会計補正予算については、「市民の暮らしを支えるサービスが十分ではない中で、すでに体操アリーナがありながら、不十分とされる機能の拡充ではなく、新たな施設を多額な費用をかけて建設することは、少なくとも現時点ではふさわしくありません。また、市民への十分な説明と同意を求める努力もきわめて不十分」とのべて反対しました。日本共産党議員団が反対したのは上記2議案を含む8議案で、他は賛成しました。写真は橋本正幸議員。

hashimoto170928.JPG

 今年度の一般会計補正予算に関連して、会派「新政」の5人の議員が「(仮称)上越市体操アリーナ建設が『価値ある投資』として市民に資するという理由を、また広く市民に利活用を呼び掛けるため具体的な利用内容を、市民へ提示し市民理解を得ることを強く求める」という付帯決議案を提案しました。日本共産党議員団は、市民理解、市民合意なしにこの事業を推進することには反対ですので、この決議に賛同しました。採決の結果は不採択でしたが、賛成が10人となりました。

 請願審査で注目されていた「所得税法第56条廃止の意見書」は、総務常任委員会では採択すべきものとなっていたのですが、本会議では1票差で逆転、不採択となってしまいました。討論内容は追って掲載します。

 昨日は村山市長の任期最後の定例会最終日。すべての議事が終了してから、村山市長は挨拶に立ち、感謝の言葉をのべるとともに、人口減少など今後の課題について「さらに力強く歩んでいきたい」と決意を表明しました。意外だったのは、挨拶が終わった時点で誰ひとり拍手をするものがいなかったことです。市長支持の人たちが拍手をすれば、こちらも拍手する構えでいたのですが。

 夜は市民連合・上越の会議でした。急展開している衆院選の動きの中で、情勢について語り合い、率直な意見交換を行いました。この会議には市民団体、個人の他、民進党の近藤貞夫元県議、自由党の土田県連副幹事長、そして日本共産党から私と平良木市議も参加し、意見をのべました。民進党が希望の党に吸収されようとしているなかで、私は、「希望の党は自民党の補完勢力。これまでの協議で政策的には4月5日の4党合意でいくことを確認してきた経過もあるので、梅谷氏が無所属で出馬するなら応援する用意はある。しかし、希望の党から出ることになれば別の候補を立てる選択をせざるを得ない」と発言しました。会議に参加したほとんどの人が「無所属で出馬すべき」と発言していましたね。その結果、本日、市民連合・上越の馬場秀幸共同代表が梅谷氏に無所属での出馬を要請することになりました。この要請にどういう返答が返ってくるのか、回答次第では、私たちも重大な決断をせざるをえません。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは衆院選対策の会議が続きます。

2017年09月30日

市民連合・上越が梅谷氏に無所属での出馬を要請

yoneyama170930.jpg

 おはようございます。今朝はゆっくりでした。一昨日、ほとんど眠ることが出来なかったので、とにかく眠れるだけ眠っておこうと寝ていたのです。起きたのは6時40分頃になりました。新聞にさっと目を通し、事務所へ。写真は7時少し前の米山さんです。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後からは2つ会議がありました。午前は大島区へ行きましたが、途中、何本も電話が入りました。ほとんどが選挙関係の用事です。大島ではいつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。カライモの黄色い花も入ってボリュームのあるものとなっています。また、竹平では、集会場の近くでシラネセンキュウの花を見つけました。今年も美しく咲きましたね。

hana170929.jpg

shirane170929.jpg

 昨日は衆院選で動きが活発でした。希望の党は自民党の補完勢力ですが、民進党からの入党希望者を選別にかけるということがはっきりしました。表向きは改革派のように動き、発言しながら、安倍政権が後退した時に、安保法制推進、憲法改悪の役割を果たす。まさに羊頭狗肉という表現がぴたりです。こんな党に騙されてはなりません。

 新潟県内の小選挙区も民進党前原執行部の背信行為によって揺れています。こうしたなかで新潟6区では、市民連合・上越が動きました。馬場秀幸共同代表が梅谷事務所と接触し、無所属で出馬するよう要請しました。以下はその全文です。

 市民と野党の統一候補としての出馬の要請

拝啓
 安倍政権は、本日9月28日、衆議院を解散しました。今回の解散には大義が森友、加計学園などの疑惑を隠し、安倍内閣の延命だけを目的にした暴挙です。
 私たち市民連合・上越は、昨年、参院選、新潟県知事選を立憲4野党とともにたたかい、憲法改悪阻止、柏崎刈羽原発再稼働反対を訴えて勝利し、県内だけでなく、憲法と民主主義を守ろうとする全国の仲間たちを励ましました。
 2つの選挙戦の最大の教訓は、市民と野党との協力、野党の本気の共闘が確実な勝利に繋がるというものです。それは、2つの選挙で一緒にたたかった貴殿も十分ご承知のことと思います。
貴殿においては、既に立候補の準備を進めていると伺っております。
 一昨日、小池東京都知事を中心とした「希望の党」が結成されましたが、この党は、安倍政権が強行採決で成立させた安保関連法・共謀罪を是認し、憲法改正までをも容認する右翼政党であり、到底私たち市民の要求を実現する受け皿にはなりえません。
 昨日の報道によれば、民進党公認の立候補者は一旦公認を取り消され、「希望の党」に公認申請をするとお聞きしました。仮に貴殿が「希望の党」の公認候補として立候補されるのであれば、忸怩たる思いはございますが、貴殿を私たちは積極的に応援することができません。
 そこで、私たちは、貴殿が立憲4野党合意を踏まえた無所属の候補として衆議院議員選挙に立候補することを要望します。選挙資金は私たちも責任をもちます。市民の期待の風は市民と野党の本気の共闘に必ず吹きます。
 貴殿とは9月20日に統一候補に向けての協議をしたままいまだ回答をいただいておりません。できましたら、本日中に、上記の「立憲4野党合意を踏まえた無所属の候補」になるかどうかにつきご回答をいただきたくお願いいたします。

 この要請についての最終的な回答はまだ聞いていませんが、おそらく明日中にははっきりすると思います。

 もし、回答で梅谷氏が「希望の党」からの出馬ということになるならば、日本共産党は市民連合の人たちと協力しながら別の候補の擁立に向けて動かざるをえません。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして選挙準備と大忙しです。

2017年10月01日

「しんぶん赤旗」の配達と選挙準備とで大忙し

akino171001.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所にてデスクワークをしています。昨日はほとんど写真を撮っていないので、事務所近くの農道へ散歩に出ました。そこで撮ってきたのが上のアキノキリンソウです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。できれば、県立吉川高等支援学校の発表会に出たかったのですが、時間がありませんでした。大島区での配達がすべて終わったのが12時半過ぎ、帰りに大島区熊田のラーメン屋さんで昼食をとりました。どこでも衆院選のことを訊かれます。「現在、急ピッチで候補擁立に動いています」というのが精いっぱいでした。早く決めなければなりません。午後からは地区委員会事務所で選挙準備の仕事をしました。

 夜は衆院選新潟6区の候補者擁立などで11時半過ぎまで動きました。きょうは吉川区にて「越後よしかわ酒祭り」が行われます。そこでの活動が中心となりますが、選挙の動き次第では何があるかわかりません。特別、忙しい一日になるだろうと思います。

 活動レポート1826号、「春よ来い」の第473回、「母の『勉強』」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

2017年10月02日

20回を迎えた越後よしかわ酒まつり

 おはようございます。今朝は5時20分に起床したのですが、電話とメールの対応に追われていて、他のことは何も出来ない状態が続いています。

 昨日は10時半過ぎから第20回越後よしかわ酒まつりに参加してきました。天気は上々、午前中のお客さんが多かったですね。まずは酒蔵でのきき酒コーナーへ。市内各地からおいでのみなさんに声をかけていただきました。それにしてもお客さんが大勢だと狭いですね。

sake1710011.jpg

 続いて、まつりの広場のテントへ行きました。今回も東京吉川会のみなさんが8人も来てくださいました。沖縄のお菓子と北海道のポテト販売されていたので、私も購入して、談笑してきました。合併後、一度も休むことなく参加しているので、すっかり顔なじみです。来月には吉川会も25周年記念総会には必ず来てね、と要請されました。他のテントでも挨拶を交わし、買い物をしましたし、食事もしました。普段なかなか会えない人と再会できるというのはいいですね。

sake1710012.jpg

 酒まつりは午後2時頃までいて、その後、いったん帰宅し、パソコンを持って直江津の事務所へ。前の晩、あまり寝ていなかったので少し横にならせてもらいました。

 夕方からは市民連合の会に参加してきました。今回の会では、梅谷氏への先日の要請が断られたことを受けて馬場共同代表が、「それなら私が出馬します」という意思を仲間たちに伝えたことを受けて開かれたものです。この会議の前に、梅谷氏が党員・サポーター会議をやっており、まず、その様子がリアルに伝えられました。梅谷氏が希望の党からの出馬を断念し、無所属あるいはリベラル新党からの出馬の可能性も出てきたということで、活発な議論が11時近くまで行われました。大激動です。会議の結果はまだ公表できませんが、ここ数日、私も猛烈に忙しくなりそうです。昨夜は夕飯を食べずに会合に出たのですが、気が張っているのか、ご飯を食べたくなりませんでした。

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2017年10月03日

新潟6区でも市民と野党の統一実現へ


 おはようございます。今朝は曇り空、パッとしない天気となっています。目覚ましは5時にセットしておいたのですが、鳴ったのだかどうか。起きて時計を見たら、何と6時。大急ぎで支度して「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。

 昨日は午前、衆院新潟6区の候補者調整作業で動きました。詳しいことはすべて定まった段階で書きますが、安倍政権のもとでの憲法改悪は許さない、立憲主義を回復しようという人たちが大勢いて、そのために力を一つに、という気持ちが強い人が圧倒的だというのは心強いかぎりです。きょうの夕方には市民と野党の統一が実現するでしょう。投票日まであと20日、全力疾走です。

 午後からは記者会見、消防組合議会があり、その後、再び候補者調整作業でした。携帯電話の電池が3分の1になるほど電話を使ったのは久しぶりです。夜は10時前には帰ることができました。帰宅途中、欠伸とそれにともなう涙で厄介でした。途中でひと眠りした方が良かったかも。

 きょうは午前に「市議を目指しやすい環境整備検討会」があります。その前にビラまきも少しやっておきたいと思います。

2017年10月04日

梅谷守氏で統一


asa171004.jpg

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。5時間くらい眠れた感じです。資源ごみを出してからは事務所に来て、少し散歩してからパソコンに向かっています。写真は近くの杉林で見つけた秋の色です。

 昨日の朝はまず三八市へ行ってきました。赤旗号外などを配布するためです。生憎の雨でしたが、風がないだけましでした。政局が大きく動いているので、ビラを配るとすぐ選挙の話になります。「安部さんには困ったものだ」「野党は一つにならんとダメだ」などたくさんの声を寄せてもらいました。写真は「この通りだ」とビラを持って訴えるFさんです。

38iti171003.JPG

 午前10時からは市議会の「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。2つの班に分かれて、「議会傍聴の改革」「意見交換会の改革」「模擬議会のあり方」などをホワイトボードを使いながら検討しました。当初の予定では10項目ほど検討予定でしたが、各班それぞれ分け合って検討しました。議会傍聴については、傍聴に来た人が会議で何を議論しているかわかるように、モニターなどを使って「見える化」をはかるという提案が出ました。意見交換会は集落など小さな単位でも実施したらどうかという意見も出ました。

 会議が終わってすぐに梅谷守事務所に行き、梅谷氏と市民連合、6区内の野党との確認書の最終交渉をしてきました。確認書の内容をめぐって原発再稼働問題などで修正要求が出たからです。またひと波乱かと覚悟していたのですが、ゆっくり時間をかけている余裕はなく、ゆずりあって(案)をまとめました。あとは3時半からの市民連合、各党代表者との協議での最終決定だけとなりました。協議はマスコミに公開しながら行いましたが、原案に異論はなく、すんなりとまとまりました。司会者が合意したことを告げると拍手が起きました。

 合意された確認書で確認したのは、以下の3項目です。
1 昨年の参議院議員選挙での野党合意、本年4月5日の野党4党合意の基本精神(即ち、①安保法制を廃止し、集団的自衛権行使容認の閣議決定を撤回、立憲主義を回復する、②アベノミクスによる国民生活破壊、格差と貧困を是正する、③TPPや沖縄問題など、国民の声に耳を傾けない強権政治を許さない、④安倍政権の下での憲法改悪に反対する)を尊重する。
2 地域の課題として、柏崎・刈羽原発の再稼働については、「福島第一原発事故の検証なくして柏崎・刈羽原発の再稼働なし」という米山知事の姿勢を支持する。また、農家の所得補償制度に誠実に取り組む。
3 衆院新潟6区予定候補者・梅谷守は「希望の党」からは出馬しない。

 午後4時からは記者会見です。ようやくまとまった確認書に関係者はほっとした表情でしたね。会見では馬場弁護士がこれまでの経過を説明し、梅谷氏が「6区で議席をもぎ取るためにみんなで心ひとつに頑張る」と決意を語りました。下の写真は記者会見の時のものです。

hutari171003.JPG

 きょうはこれから直江津の党事務所に向かいます。その後、梅谷事務所、市役所に行きます。

2017年10月05日

今年初めて栗入り赤飯


okamidake171005.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所で活動レポート作成作業をしました。いま、やっと印刷が終わったところです。今朝は晴れ、稲刈りをする人たちは大喜びかと思います。写真は今朝6時過ぎの尾神岳です。

 昨日は午前が党の選対事務局会議でした。小選挙区の候補者が決まったことから、その経過説明をした後、一定の議論を行い、具体的な日程をつめる作業をしました。選挙の公示は10日ですが、13日までは議会日程もいくつかあり、幹部の日程調整も必要になってきました。

 午後からは市役所で生活相談の対応をした後、デスクワークを若干しました。午後3時前からは、市民連合の人と小選挙区の合同事務所の下見をしました。たたかいをすすめる拠点をまず確保しなしと、運動は進みません。ここ一両日中にはオープンできそうです。

 昨日は比較的早く地元に戻りました。夕方、雲の中で夕日が沈み始め、素敵な風景をつくりだしてくれました。下の写真はその時に撮った写真の1枚です。

yuuhi171004.JPG

 先日、安塚区で大きな栗をいただきました。母にあげたのですが、昨夜、栗入りの赤飯をつくってくれました。新米ではなかったのですが、味はとてもよかったです。赤飯は母のふかし方が一番だと思います。

kurisekihann171004.JPG

 きょうはこれからレポート等を新聞に折り込み、その後、大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわります。午後3時には十日町へ行っている予定です。

2017年10月06日

公示を前に集会次々


karaimo171005.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分まで寝ていました。だいぶ疲れが取れました。いまは事務所で、昨日作成した活動レポートの文章を再検討し、一部手直ししました。めずらしく誤字脱字が少なかったです。いまの天気は曇りです。気持ちを明るくしたいので最初の写真は昨日、大島区田麦(上村)で撮ったカライモの花にしました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚とまわって、最後は大島区でした。天気が良かったので、ツリフネソウ、サラシナショウマなどの野の花が目に入ってしょうがありませんでしたね。時間がなかったので、写真撮影は最小限にとどめ、動きました。いつもの家の玄関の生け花、昨日はすべて園芸種でした。こういうまとまりも悪くないと思いました。

itayama171005.JPG

 午後3時からはオール十日町・津南の集会に参加してきました。衆院新潟6区で無所属の梅谷守さんを国会に押し上げようという集いです。確認書調印に至るまでのこれまでの経緯を説明するために、馬場秀幸弁護士、土田竜吾自由党新潟県連副幹事長、近藤貞夫元県議と一緒でした。集いではきびしい意見も出ましたが、最後は団結して必ず勝利しようということで一致しました。

 私からは確認書調印までの経過とともに、梅谷さんが糸魚川大火の第一報を私と同じ場所で受け、ただちに糸魚川に飛んでくれたことや大島区などの干ばつ対策で奮闘してきた姿を紹介し、支持を訴えました。写真は集いの最後で団結ガンバロウをしているところ。土田さんは所用で先に帰ったため、ここには写っていません。

tookamati171005.JPG

 夜は日本共産党の党員集会でした。衆院選勝利のための意思統一の場です。ここでも梅谷さんが途中で参加し、無所属での立候補に至る経過とともに勝利への決意をのべました。今回の衆院選では日本共産党以外の候補者や支援者が共産党の集会で挨拶するのは初めてです。梅谷さんの挨拶が終わると会場は大きな拍手でつつまれました。

 昨日は夜11時過ぎに家に戻りました。今朝、まだ布団の中に入っている母に「『のうの』(大島区にある母の実家)から新米もらったよ」と伝えると、「まあ、そいがか」と言って喜びました。たぶん、母は夕方にでも炊き、仏壇の父に「とちゃ、『のうの』からもらった新米だよ」と声をかけてあげると思います。

nouno171005.JPG

 きょうは10時から災害対策特別委員会です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備です。

2017年10月07日

きょう10時から梅谷決起集会、11時半からは藤野前衆院議員が街頭演説


akamannma171007.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をしました。商業新聞折り込み用のレポートの印刷です。昨日の午前の印刷で足りなくなった分も印刷できました。今号は最終的に6000枚の印刷でした。写真は事務所の近くで撮った赤まんまです。

 昨日は午前が市議会災害対策特別委員会でした。今回は上越市の地域防災計画の修正案が議題です。土砂災害対策、火山災害対策、大規模広域災害対策などでの修正案について説明を聞き、質疑を行いました。

 私からは、「昨年の1月下旬、中越地方で発生した短期間の異常降雪と地吹雪などでの交通渋滞の経験を踏まえて、市・県・国のとの間で連携調整体制を整備するとの案になっているが、次の降雪まで2カ月ほどだ。どうなっているか」「消防防災ヘリ、ドクターヘリは山間地などで多数の負傷者の搬送に支障があるときは、必要に応じて医療機関に搬送するとしているが、負傷者が1名でも搬送してもらわなければならないこともある。どう考えるか」などと質問しました。下の写真は昨年1月24日夜に撮ったものです。

jihubuki160124.jpg

 これに対して防災危機管理部の担当者は、異常降雪、地吹雪などでの大渋滞を防ぐ連携調整体制については平成29年の降雪時にもできていたし、今後ともこの体制でのぞむと答弁しました。また消防防災ヘリ、ドクターヘリの出動については、「計画はそうなっているが、現実には1名でも対応している。今後、文言の修正要求が出たことを県にも伝えていく」とのべました。

 午後からはまず、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。途中、浦川原区でサラシナショウマと出合いました。びよーんと白い花が伸びているので、アピール力抜群です。花だけでなく、人にも会いましたよ。農協の売店で、「お父さん、お久しぶりです」と声をかけていただきました。振り向くと、吉川区出身で、現在、浦川原区在住のSさんでした。約2年ぶりの再会でした。

sarasina171006.JPG

 夜は梅谷守事務所と市民連合スタッフ等との合同会議でした。きょう、午前10時からリージョンプラザにて行われる梅谷守決起集会の最終打ち合わせ、公示日の出陣式の打ち合わせなどなどでした。その後は、市民連合のみなさんと選挙戦を戦うイメージを膨らませました。

 きょうはこれから梅谷守衆院新潟6区予定候補の決起集会です。集会には米山知事、森ゆうこ参院議員、藤野保史前衆院議員などが応援演説します。私も壇上に上がります。集会が終わって、午前11時半からは日本共産党の前衆院議員、藤野保史議員が街頭演説を行います。場所はかに池交差点です。ぜひご参加ください。

2017年10月08日

梅谷守総決起集会、藤野前衆院議員の街頭演説


asa171008.JPG

 寒くなりましたね。おはようございます。今朝は6時少し前に起床し、新聞を読んだり、写真整理をしたりしています。事務所に来る前に米山や尾神岳などの写真を撮りました。上の写真は事務所脇で見たお月さんの写真です。

 昨日は午前10時から衆院新潟6区予定候補の梅谷守決起集会でした。会場のリージョンプラザコンサートホールに入れきれず、ホールの外にテレビも用意されたそうです。参加者は700人近くになったのではないでしょうか。梅谷守予定候補はこの間のごたごたをお詫びするとともに、国民の暮らしをこわし、憲法を改悪する安部政治を糾弾、退路を断って出馬する決意を語りました。応援弁士を務めた米山知事、藤野保史前衆院議員、馬場弁護士などの訴えはそれぞれ個性があふれていて、楽しかったですね。馬場弁護士が言われたように、選挙は楽しくやらなきゃ。参加者は勝利にむけて、決意を固め合うことができました。

umetani171007.jpg

gannbaro171007.jpg

 衆院新潟6区の梅谷守予定候補の決起集会にかけつけた藤野保史前衆院議員。集会では梅谷さんと同じくサッカーをやっていることや梅谷さんのキャッチフレーズの「とことん」が日本共産党のインターネット放送「とことん共産党」と共通であることを紹介して、拍手を浴びました。もちろん、原発再稼働や共謀罪反対などで論陣を張って頑張ってきたことも語りました。集会後はかに池交差点で、約70人の聴衆を前にたっぷり時間をかけて、今回の解散の大義のなさや日本共産党の政策などを訴えました。藤野さんの脇で立っていたら、車の中から手を振ってくださる人の顔がよく見えました。それと、赤とんぼが宣伝カーにとまって、ずっと演説を聴いてくれましたよ。

hujino1710072.JPG

akatonnbo171007.JPG

 街頭演説後、平良木議員とともに昼食。その後、高田の花ロードへと車を走らせました。元内山金物店の屋上ではブーゲンビリアやキバナアキギリなどを楽しみました。内山さんの解説は楽しかったですよ。歩道で似顔絵を描いている人もおられました。

bugennbiria171007.JPG

kibana171007.JPG

hodouhana171007.JPG

sakai171007.JPG

 高田ではお昼休みのほんの少しの時間しかいられませんでした。地元での「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。吉川区の長澤から竹直へ行く途中、ハクチョウたちに出合いました。もうハクチョウがやってくる季節なんですね。

hakutyou171007.JPG

 活動レポート1827号、「春よ来い」の第474回、「恐怖の遭遇」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは当初予定した原発集会参加を断念しました。親戚の方が亡くなったからです。直江津の事務所に行った後、そちらの用事で動きます。

2017年10月09日

午前も午後も街頭演説


kubikisannzann171009.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。大潟に着いた頃から尾神岳上空が輝き始めました。そして、田んぼには霧が立ちこめました。写真は今朝の頸城三山です。

 昨日はまず直江津の三八市で街頭演説でした。日曜日で総選挙前ですから、こちらで音を出さないといけないと思い、演説してきました。市での演説は久しぶりでした。わざわざ、宣伝カーの前まで来て聞いてくださる方が複数あり、拍手もしていただきました。総選挙に対する関心が高まりつつありますね。市でお店に挨拶していると、知らない男性が寄ってきて、「春よ来いの人だね。がんばってるね」。ありがたいですね。そうそう、聴信寺の掲示板、文章がいまの情勢に合わせて替わっていました。今回も素敵な訴えです。

keijibann171008.jpg

 市を離れてから、いったん直江津の事務所に寄りました。新しいプラスターをもらいうけ、街頭宣伝の時に使おうと思っていたのですが、事務所にいた人たちと話をしていたらすっかり忘れてしまいました。その後、清里、牧で街宣活動を行いました。牧区では、70代(?)の女性が手をあげて宣伝カーを止め、「頑張ってください。今朝もミヤマツ話、読ませてもらいました」と声をかけてくださいました。

 昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でとりました。昼食後は浦川原区の仲間と合流、大島区、浦川原区で演説をして回りました。途中、毎週、生け花の写真を撮らせてもらっている家に寄ってきました。シラネセンキュウ生けてあるという連絡をもらっていたからです。いつもの玄関にはシラネセンキュウだけでなく、サラシナショウマも活けてありました。いま咲いている野の花の中で、白い美女たちを集めた、そんな素敵な生け花になっていました。天気が良かったので、午後からの演説には事前の案内がないにもかかわらず、どこでも何人か集まってくださいました。棚岡では、演説が終わると、遠くから、「ぎっくり腰、大丈夫かねー」という声が聞こえてきました。Kさんの奥さんです。「まだ、だめんがど。ありがとね」と言葉を返しました。

hana171008.jpg

gaisenn171008.jpg

 街宣は午後4時少し前まで合計10か所で行いました。その後は地元に戻り、着替えをして、稲田の虹のホールへ向かいました。親せき筋のTさんが亡くなり、お通夜に参列するためです。式場へ行ってみると、思い出の品が展示されているコーナーやキクが飾られた壇に広島カープ応援グッズなどが置いてありました。Tさんは大のカープフアンだったのです。お寺さんも「こんなのは初めてです」とおっしゃっていましたが、素敵でした。

sannwa171008.jpg

 きょうはこれから柿崎小学校にて植樹祭です。その後、街頭演説に出ます。

 

2017年10月10日

森と緑の感謝祭、街宣


 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。ごみ出しに出たら外は曇り空です。ぱっとしませんが、雨だけは落ちないようにしてもらいたいものです。

 昨日は午前が第10回森と緑の感謝祭in柿崎でした。上越地域振興局管内の自治体関係者、森林組合などが柿崎小学校に集まり、にいがた緑の百年物語緑化功労者表彰や標語コンクール表彰などが行なわれました。功労者表彰を受けたのは柿崎区の小林昭三さんと吉川区の横田力さんです。お二人とも吉川区国田出身で頸北林業研究会に係わっていますが、それぞれ持ち味を生かして頑張ってこられました。小林さんは年間300日ほど山林に入っておられるとのことですが、すごいですね。記念植樹は柿崎小学校の校庭で、アジサイを植えました。

kodomo171009.jpg

ajisai171009.JPG

 午後からは街頭宣伝でした。吉川区、浦川原区をまわり、5か所で演説しました。特に印象に残ったのは、北朝鮮問題に関連し、絶対戦争をおこしてはならない、と訴えていたときのこと、それまで畑仕事をしていた80歳前後のお父さんが急に手を休め、話をずっと聴いてくださったことです。初めて見かけた人ですが、何か悲しい思い出があるのかもしれません。

hashi171009.JPG

 夜は選対事務局会議でした。選挙戦の情勢を確認し、それぞれの到達点を出し合い、どこに重点を置くかなどを話し合いました。

 さて、きょうから本番です。これから梅谷守さんの出陣式に出かけます。その後、市民連合のみなさんと事務所の準備をし、その後は会議と続きます。帰りは夜遅くなりそうです。

2017年10月11日

衆院選公示


okamidake171011.jpg

 おはようございます。今朝はだんだん天気が良くなってきました。写真は6時過ぎです。尾神岳からの日の出はいつも絵になります。先ほどからツクツクボウシが鳴き始めました。この時期になっても元気な声を聞かせてくれるのはうれしい。

 昨日は2017年10月10日。日本の政治史に残るであろう選挙戦がスタートした日です。私は新潟6区の市民と野党の統一候補、梅谷守候補の出陣式、第一声に駆け付けました。区内のすべての野党と連合、地区労連、市民団体などが集まりました。近藤貞夫選対本部長(元県議)の冒頭の訴え、力が入っていました。梅谷候補は憲法や原発の課題などについてのべ、議席を勝ち取る断固とした決意を表明し、大きな拍手が送られました。いろんな団体、個人が集まっていましたから、思わぬ人からも声をかけていただきました。「日頃からの共産党の頑張りに注目していますよ。比例は共産党に入れます」そんな声を寄せていただき、感激しました。

umetani171010.jpg

 昨日は朝から夜まで木田にいました。夜は市民連合の集まりにも参加し、当面の方針について熱い議論をしました。選挙戦はより良い方向に向かうことと思います。

 夜、家に戻ったら、愛知県に住む弟から宅急便が届いていました。母の背もたれ、ゼリーなどの食べ物でした。母が一生懸命、仕分けしていました。そして、私から弟の電話番号を聞いて、弟に電話していました。母にとってはうれしい日になったと思います。

haha171010.jpg

 きょうもこれから選挙の仕事に出ます。

2017年10月12日

藤野、西沢両比例候補がそろって演説


 おはようございます。小雨の降る朝を迎えました。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポート作成作業をしています。いまほど、「しんぶん赤旗」日曜版に折り込む分の印刷を終えました。

 昨日は午前から市民連合事務所で会議およびデスクワークでした。10時過ぎからは直江津の日本共産党事務所まで行き、打ち合わせ、その後はデジカメカメラを買いに出ました。これまで使っていたデジカメが使えなくなってしまったからです。価格は3万円ちょっと。高い買い物ですが、それなりの仕事をしてくれるでしょう。

 午後は再び市民連合事務所にてデスクワークでした。昨日は事務所の出入りが少なく、自分のやりたい原稿書きなどが出来ました。ただ、電話やメールが頻繁に来て、十分できたわけではありません。

 夕方5時過ぎからは北陸信越ブロックの日本共産党比例候補者の藤野保史さんと西沢博さんが上越市のかに池公園脇でそろって演説しました。消費税増税のからくりや原発再稼働問題などの訴えを通じて、今回の選挙は「自公とその補完勢力」対「市民と野党の共闘」の2極対決になっていることが鮮明になりました。希望の党は安倍内閣と対決するどころか助ける役割を果たしていますね。

hireika171011.jpg

hutari171011.JPG

 きょうは吉川区の敬老会です。午前10時から午後1時過ぎまで参加し、その後、市民連合事務所に向かいます。

2017年10月13日

吉川区敬老会

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。一昨日、ビラ作りのために3時間ほどしか寝なかったのがひびいたようです。今朝も小雨が降っていました。

 昨日は午前10時半から吉川区敬老会でした。参加者は236人。そのうち90歳以上の人は9人おられました。ひょっとすると、90歳以上の人たちの出席率が一番高かったかも。みなさん、元気でしたね。

 私は毎回、万歳三唱の前に少し話をさせてもらっています。今回は、孫の未来が平和であるようにと、みんなが平和の語り部になりましょうと訴えました。そのなかで平成15年に旧吉川町が発行した戦争体験集の中から、お産をした日、夫のところに赤紙が来たという故小池ユシさんの文章を紹介し、こんなことは二度と繰り返してはならないと訴えました。

kei1710121.JPG

 敬老会の第二部では冒頭、金婚式を迎えられた夫婦が紹介されました。その後、歌や踊り、「ゆったりの郷」の拾行委員さんたちによる寸劇が披露されました。予定外だったのですが、金婚夫婦となった何組かが記念撮影され、そこに私も呼ばれました。うれしかったですね。そうそう、ひとつ書き忘れるところでした。お昼の弁当、「ゆったりの郷」の手作り、寿司も入って美味しかったです。

kei1710122.JPG

kei1710123.JPG

benntou171012.JPG

 今回も母が参加しました。ありがたかったのは、手をひいたりして母の面倒を見てくださる人がいたということです。助かりました。

haha171012.JPG

 衆院選は2日目に入りました。市民連合の人たちがスタンディングを始めるなど力が入ってきました。午後からは私も市民連合の事務所や日本共産党の事務所に行き、仕事をしました。

 きょうは午前が市議会の勉強会、その後、市民連合の仕事や「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月14日

タブレット講習会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


akino171014.JPG

 今朝はパッとしない天気ですね。おはようございます。6時半過ぎに起床し、班内の集金をしました。町内会の班長の仕事です。写真はアキノキリンソウです。今が一番きれいです。事務所近くの農道わきにて撮影しました。

 昨日は午前が市議会のタブレット講習会でした。12月議会からの試行を前に東京の会社からタブレットの会社メンバーがやってきて、説明しました。昨日はタブレットでの写真撮影など基本操作を中心にしながら、9月議会資料を使って、資料中における検索、資料への書き込み、写真添付などを学びました。じつは、タブレットが来てから一度も開いていませんでした。ちんぷんかんぷんだろうなと思っていましたが、普段使っているスマホの感覚で使えることがわかりホッとしました。2、3回会議をやれば慣れるでしょう。

 午後からは市民連合事務所に寄ってから三和、安塚、大島へと車を走らせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを5時半近くまでしました。昨日の午後は青空のなかで白い雲が流れ、とても美しい景色となりました。いつもの家ではホトトギスの花が入った生け花を撮影してきました。先週2回も活けてあったので、今回はなしかもと思ったらありました。すごいもんです。大島区にある母の実家ではお茶をご馳走になり、いまにつながる懐かしい話を従兄夫婦から聞きました。これで次回の「春よ来い」は決まりです。

kumo171013.JPG

hana171013.jpg

 夕方からは市民連合事務所で会議でした。15日午後1時から田村副委員長を迎えた日本共産党街頭演説会、午後2時10分からの岡田元民主党代表の街頭演説(前者はかに池交差点、後者はかに池公園内)を成功させる、18日午後7時から文化会館中ホールでの梅谷守個人演説会を成功させるためにどうするか、最終盤のスタンディングをどうするかなど時間をかけて議論しました。

 家に帰ったのは夜10時少し前、まだ母が起きていました。大島区でもらった「あまんだれ」を見せると大喜びでした。「きのこご飯」を作ると張り切っていました。

haha171013.JPG

 きょうはいったん市民連合事務所に行き、その後、地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月15日

衆院選激しく


asagao171014.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分まで布団に入っていました。外は曇り空、写真に撮りたくなるような景色にはなっておりません。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に撮りました。とても鮮やかな色でしたので、パチリとやりました。

 昨日は市民連合事務所に詰めました。電話工事などが入ってくることになっていて、その対応をするものがいないということで私が行きました。午後からいっとき地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。市長選どうするのか訊いてくる人も多く、いまの市政の問題点をコンパクトに話しました。それにしても衆院選、激しいたたかいになっていますね。朝早く三和の方からファックスが入っていましたが、上越の保守政党の、今回の選挙で責任ある部署にいる就いている人の名前で「敵は共産党」と反共意識をあおる文書が配布されていることがわかりました。「内部討議資料」としてあるものの、一般家庭にも配布されているのではないかという情報もあります。だとしたら、とんでもないことです。こんなことで票をとれると思ったら大間違いです。

 配達の途中、吉川区天林寺地内にある吉川中央保育園園舎の解体工事を目にしました。わが家の子どもたちもお世話になった保育園です。統合によりやむを得ないことですが、切ないところがあります。

tyuuou171014.JPG

 夜は衆院選新潟6区の選挙を戦う上越市内の連絡調整会議でした。梅谷守候補を支援する各政党、市民連合、民主団体などの代表が集まり、これまでの到達点を確認し、今後の対応を協議しました。本日午後1時からの日本共産党演説会、午後2時過ぎからの岡田克也元民主党代表を迎えての梅谷守街頭演説会(いずれもかに池公園付近)、18日(水)午後7時から文化会館中ホールで行われる梅谷守個人演説会に力を集中することを確認しました。

 家に戻ったら、やはり、母が「あまんだれ」を入れたご飯を作っていました。「あまんだれ」は味噌汁に入れるのが一番と思っていましたが、ご飯に入れて炊くのもいいものです。美味しくいただきました。

kinokogahann171014.jpg

 活動レポート1828号、「春よ来い」の第475回、「とちゃは殿様」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市民連合の事務所に向かいます。

2017年10月16日

かに池交差点付近で連続街頭演説会


 おはようございます。今朝も曇りとなっています。すかっと晴れてくれないと、何か疲れが残っているようで……。

 昨日は午前から市民連合事務所に詰めました。市長選の告示であったので、3時間ほど静かな時間帯になりましたが、午後からは若いお母さんたちがやってきて、にぎやかになりました。

 午後からはかに池交差点付近で2つの宣伝カーによる連続街頭演説会が行われました。街頭演説会は初めてです。「安倍内閣の暴走は今度の選挙でストップ」「憲法改悪は許さない」「原発再稼働なんてとんでもない」「新潟から自民党の議席を一掃しよう」。午後1時から日本共産党比例カーの演説会がかに池交差点近くで行われ、その終わりの頃には衆院新潟6区の梅谷守候補者カーがやってきて、同じ場所で街頭演説会を開催する。聴衆は日本共産党、社民党、民進党、自由党支持者はもちろんのこと、党派を超えた人たちが集まりました。聴衆は、最後は500人くらいに膨れ上がりました。交差点沿いの歩道では、「安倍政治NO」「野党共闘でチェンジ」「ストップ消費税10%」などのプラカードやのぼり旗が立ちました。街頭演説とスタンディングが2時間続いたことになります。

gou1710153.JPG

gou1710157.JPG

gou1710159.JPG

gou1710152.JPG

gou1710158.JPG

 演説会の中身もこれまでにない展開となりました。日本共産党の街頭演説会に小選挙区の梅谷選対本部長が登壇し、梅谷への支持とともに比例では日本共産党へと訴えました。いっぽう、梅谷守カーの街頭演説会では社民党の県連代表と日本共産党上越地区委員長の上野公悦市議が梅谷候補への支持を訴えました。前半の演説会では比例の藤野保史候補と伊藤誠候補に続いて、田村副委員長が登場しました。田村副委員長の演説、上越では初めてです。わかりやすくて迫力満点の演説に圧倒されました。梅谷カーの街頭演説では梅谷候補のあと、元民主党代表だった岡田克也氏が訴えました。

 市民と野党が共闘した選挙戦、選挙事務所では日々、一体感が広がってきていますが、昨日は街頭演説会でも威力を発揮しました。

 きょうはこれから浦川原でスタンディングです。その後、いったん地元事務所に戻ります。きょうも市民連合事務所での仕事になります。

2017年10月17日

糸魚川での集会も盛り上がる


urokogumo171017.jpg

 寒くなって布団から出るまで時間がかかるようになりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でした。パッとしない天気でしたが、終わって、事務所に来た時にはうろこ雲が広がっていました。このところ雨続きだったので、ひさしぶりです。ごみ出しの途中、かに掴めをしている人に出会いました。いっぱいとれたようです。

kani171017.JPG

 昨日はまず浦川原区でのスタンディングから。畳の3分の2くらいの大きなプラスターも持ち込まれ、賑やかになりました。衆院選、市長選の最中でのスタンディングですので、いつもよりも反応が良かったですね。いつもトラックの中から応援してくれる女性ドライバーさん、ありがとうございます。

suta171016.JPG

 スタンディングが終わってからはいったん地元に戻り、その後、市民連合事務所に行きました。事務所は朝から夜まで若い子連れの人たちで活気がありました。私はマスコミ対応、作戦会議、デスクワークと動き回りました。

 夕方からは衆院新潟6区のうめたに守候補の糸魚川市での総決起集会でした。会場の「まがたま会館」には250人近くの支持者、後援会員などが集まりました。日曜日のかに池交差点での連続街頭演説会の成功が糸魚川でも好影響を与えているなと思いました。

 応援弁士は市民連合・上越の馬場秀幸共同代表、社民党小山県連代表、秋山県議、そして私でした。自民党が「子どもの未来のために」という言葉を使っていることから、それを逆手にとって、「子どもの未来のために憲法を改悪していいのでしょうか」「子どもの未来のために原発を再稼働させてはならない」などの言葉が相次ぎました。下の写真は私です。

hashi171016.JPG

 うめたに守候補は、6区内での有権者の期待が前回以上となっていることを紹介、「憲法を改悪させてはならない」「個別所得補償を復活させ、大きな農家と小さな農家で石垣のようにがっちりした農業にしていこう」などと訴えました。最後は連合の糸魚川支部長の発声で団結ガンバロウを三唱して終わりました。市民と野党の共闘を反映したすばらしい集会でした。

itoigawa171016.JPG

 きょうは、これから柿崎まわりで市民連合事務所に向かいます。

2017年10月18日

山本太郎も来越へ


kosumosu171017.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、活動レポートの作成作業をしています。選挙の諸活動もあり、昨夜の睡眠時間は3時間ほど、きょうは無理をしないでがんばらないといけません。写真は昨日、頸城区にて撮ったものです。コスモスが素敵でした。

 昨日は市民連合事務所で作業が続きました。きょうの夜7時から文化会館中ホールで行われる梅谷守の個人演説会は事実上の最後の追い込み決起集会です。なんとしても成功させようと、参加の働きかけや諸準備をしました。下の写真は横断幕です。また、20日には自由党の山本太郎議員がやってきます。20日午後7時からかに池交差点で街頭演説を行い、梅谷候補を応援します。そのビラ作りもしました。私の手書きカットも使いました。

oudannmaku171017.jpg

katto171017.JPG

 きょうは、これから直江津に向かいます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしです。大島区には午後行きます。

2017年10月19日

うめたに守@応援大集会、大成功


hana171018.jpg

 また、雨です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。前の晩、よく寝てなかったのになぜか夜は目がさえてしまう。これは選挙のせいでしょうか。上の花は昨日、大島区にて撮影したもの、いつもの家のものです。

 昨日は午前が市民連合事務所で打ち合わせでした。そのまえに、三八市へ行って原発ビラ等を配布してきました。おそらく衆院候補も市長選候補も来ているに違いない、そう思っていたのですが、見かけたのは梅谷守候補の宣伝カーだけでした。市では、朝早く皮をむいたばかりのつるし柿が売っていました。見かけたのは今年初めてです。とてもきれいでした。

kaki171018.JPG

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出ました。安塚、大島でお茶をご馳走になりました。選挙は総選挙と市長選ですがどちらも徐々に関心が高まってきています。訪ねて戸を開けた途端、先週、私が配った手札をかかげて「入れるよ」と言ってくださった方がありました。私の顔に「6区は梅谷、比例は共産党」と書いてあるように見えるのかも知れません。「ありがとね」という言葉を返しました。

 夕方からは梅谷守衆院新潟6区候補の個人演説会兼「うめたに守@応援大集会」でした。集会では参院民進党、新社会党、日本共産党、社民党、自由党の代表が力強くうめたに守候補を勝利させていく決意をのべました。4人の市民が平和や原発再稼働の問題などでうめたに候補への期待の言葉を語りました。会場では笑いあり、拍手あり、掛け声あり、熱くなりましたね。そして、会場にいた若い人たちや人生の先輩たちが舞台に上がり、まさに最高の盛り上がりをつくりだしました。

 こうした雰囲気のなかで登壇した、うめたに候補の訴えは、私がこれまで聴いたうめたに候補の話のなかでも最高に心を揺さぶられる演説でした。ほんとうにすばらしいものだったと思います。

ume1710181.JPG

ume1710183.JPG

 以下は昨夜の梅谷候補の訴えの大要です。

 いままで見たことのない会で、すごいなと思っている。新しい風はこういうところから生まれるんじゃないか。今のおかしな国政に新しい風を吹き込みたい。きょうも6区内をまわって、どんどん輪が広がっている感じがしている。それはなぜか、市民と野党はひとつ、この構図でのぞんでいるからだと思う。だから、いままでにない勢いとか応援とかを感じている。背中に勢いを感じて、今、やっと相手の背中に手をかけられるところまで来た。まだ3日ある。この気持ちで、最後の最後、必ず相手を抜き去っていくことを誓います。
 いうまでもなく安倍内閣は戦後最悪の内閣だ。安倍政権はお友達優遇、利益誘導、官僚と結託した隠ぺい体質、うそつき体質もある。一番許せないのは憲法違反する内閣だという点だ。こんな内閣に憲法「改正」をさせるわけにはいかない。9条「改正」は絶対許してはならない。平和を守るために憲法を守らせてください。
 そして、もうひとつは原発再稼働だ。こんな時期に何でと思うだろうが、前のめりになっている。選挙の結果をいまかいまかと待ち構えているんじゃないか。この6区で勝ちましょう。勝てば、尊重される、尊重させましょう。目指すは原発ゼロ社会、みなさんと一緒になって、私にみなさんの暮らしと命を守らせてください。そして農業も守らせてください。戸別所得補償必ず復活させます。
 1票差でもいいから私に勝たせてほしい。髪型も変えましたが、みなさんと一緒に変えるべきは変え、みなさんと一緒になって大きな政治家になっていきたい。おかしな政治に必ず新しい風を送りたい。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら木田に向かいます。

2017年10月20日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、個人演説会


IMG_4136.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしています。田んぼに残っている稲の黄色を見るとなぜか懐かしさを覚えます。

 昨日は市民連合事務所で仕事をしました。きょうの梅谷守個人演説会(17時から牧コミプラ、18時からは三和区神田町内会館、19時からは三和区野町内会館)、そしてきょうの19時からかに池交差点付近で行われる山本太郎議員と一体となった梅谷街頭演説の準備が中心です。マスコミ対応もありました。

 夜は浦川原区飯室での個人演説会でした。初めて会う人が大勢で少し緊張しました。梅谷支持者が大勢集まってくださり、盛り上がりました。

 家に戻ったら母がヤツガシラの皮むきをしていました。近所の人からもらったのでしょう。また、何かを作ろうとしているようです。

IMG_4135.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、木田に向かいます。その後は、個人演説会の応援弁士です。

2017年10月21日

選挙戦最終日


asa171021.JPG

 おはようございます。今朝は早朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ほんとうはもっと遅い時間に配達したかったのですが、葬儀や選挙のこともあってそうもできませんでした。外はまずまずの天気でした。上の写真は吉川区東田中地内にて撮影したものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の一部を配達後、午後4時頃まで木田の市民連合事務所で様々な仕事をしました。夕方からは牧区、三和区でのうめたに守個人演説会に応援弁士として参加してきました。うめたに候補は最終盤の演説、力が入ってきました。政党関係の応援弁士は、私の他、小山芳元県議、秋山三枝子県議の2人です。牧区では政党関係だけでなく2人の市民の方が自らの体験に基づいて推薦の言葉をのべられました。いいもんですね。三和区は神田と野の2会場、なるべく同じ話をしないようにと、同じ戦争体験でも違う話をとりあげました。みなさん、真剣に聴いてくださいました。

kojinn171020.jpg

hashi171020.JPG

 きょうは選挙戦最終日です。木田周辺にて動きます。夕方4時頃からかに池交差点付近にて約1時間のスタンディング、その後、5時から変則的ですが木田のうめたに選挙事務所前で打ち上げ演説が行われます。ぜひご参加お願いします。宣伝カーはその後も市内をまわります。

2017年10月23日

台風の影響で大雨


yoshikawa171023.jpg

 おはようございます。今朝は台風の影響を受けて大雨となっています。家の近くを流れる吉川も増水しています。私の地元事務所の合併浄化槽は使えなくなりました。写真は7時3分、吉川橋のたもとから上流方向を撮影したものです。母は避難準備を始めました。きょうは一日、水害対策で動きます。選挙結果は後日、レポートに書きます。悪しからず。

 

2017年10月24日

台風被害調査で動く


 おはようございます。寒くなりましたね。布団から抜け出るために気合を入れなければならなくなってきました。外は曇り空、少しずつ良くなるのでしょうか。

 昨日は朝早くから飛び回ることになりました。夜中からの強い風と雨の結果、木の枝が飛んでいたほか、シャッターが壊れたところもありました。わが家の近くを流れる吉川の水位は上がっていて7月豪雨に迫る勢いがありました。まずは、下流域がどうなっているか見るために、柿崎区の桜町橋、上原橋、宮前橋、柳橋、小河橋、黒川橋を見てまわりました。その後、再び吉川区に入り、吉川橋、鳥越橋などの状況を見ました。全体として、水位は上がっているものの、上流の山間部で大きな雨にならない限りは大丈夫だと思いました。母を親戚に避難させるのをやめました。下の写真は、桜町橋です。

sakuramati171023.JPG

 その後、吉川区総合事務所に立ち寄りました。そこで市内全域の情報を聞いて、山間部に向かいました。まずは浦川原区杉坪での倒木の状況です。木の種類は忘れましたが、大きな木が道路をふさぎ、電線、電話などの線を押していました。切れていたのかも知れません。ガードレールも壊していました。通行量が極めて少ないところとはいえ、車や人が通っているときでなくて良かったです。

sugitubo171023.JPG

 安塚区坊金では民家の裏山が崩れていました。山の上の方には荒れた田があるとかで、そこが引き金になった可能性があると思いました。すでに消防団の人たちが来ていて、状況確認をしているところでした。屋敷の周りの土手には何か所も滑った跡があり、地すべりの危険性が高い場所でしたね。

bougane171023.JPG

 続いて、大島区の菖蒲高原を目指しました。ここでは前夜、高原にあるベルハウスに宿泊したお客さん3人と管理人が県道への土砂崩れによって下山できなくなっていました。交通止めになっているところまで車で行き、あとは歩いて現場に行ってきました。現場ではすでに土砂の撤去作業が始まっていました。作業員の他、県の職員さんたちも来ておられました。現場にいた人の話から、午後にはお客さんと管理人は下山できる見通しであることを確認して、その場を離れました。

syoubu171023.JPG

 その後、安塚の菱ヶ岳のふもとを通る道をまわって須川へ。そこで昼食をとりました。ちょうど、食事に来ていた畜産農家の人と話をすることができました。安塚では帰りに、「お茶を飲んでいって」と誘われた家にも顔を出してきました。

 地元の吉川に戻ったのは午後3時頃です。その後、ひと眠りしてから、保倉地域の状況を見に出かけました。下の写真はくるみ家族園近くの田んぼです。田んぼや道路が冠水していました。

higasinakajima171023.JPG

 きょうは午前が母の通院の付き添いです。午後からは市民連合事務所の後片付けに向かいます。
 
 

2017年10月25日

母の通院、市民連合事務所の片付け


sennburi171024.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。小雨が降るなかの配達を終えてホッとしています。写真は昨日、近くで撮ったセンブリの花。秋の花としては、最後に咲く花と言えるかと思います。今年もきれいに咲きました。

 昨日は午前が母の通院の付き添いでした。3ヶ月に1回通っているのですが、目ヤニが出るほかは異常なしでした。診察が終わり、母の手を引いていると、正面でニコニコしているお母さんがいました。大島区でお世話になっている人です。昨日は2人も知っている人に会いました。病院の帰りにJAの「あるるん畑」に寄ったら、母は野菜やご飯類など2000円ほど買いこみました。自分で作れなくなっただけに、野菜には目が行くようです。

 午後からは市民連合事務所の片付けでした。すでに前日、壁に貼ってあったものを片づけてくださり、事務機器も引き上げてあったことから1時間弱で終わりました。事務所に集まったのは10人ほどでしたが、選挙の感想などを語りたい人が多く、にぎやかでした。中には、「悔しいから、明日もう1回選挙やろう」と言う人もいました。

 昨日はいい天気に恵まれました。家に戻ってからは久しぶりに野の花の写真を撮りに行きました。撮りたいと思っていたのはセンブリです。私の住んでいる近くに2か所群生地があり、毎年、楽しみにしています。このほか、そろそろ終わりに近づいてきているアキノキリンソウも撮りました。

 夕方は床屋さんにも行ってきました。選挙の時から床屋に行かなければと思っていたものの、時間がつくれませんでした。少し短めに切ってもらいましたので、これですっきりです。しばらく、頭のことをあまり気にしないですむでしょう。

 きょうはこれからスタンディングです。その後はデスクワークの予定です。

2017年10月26日

一日中地元に


nogiku171025.jpg

 おはようございます。今朝は寒かったですね。5時過ぎに起床し、日の出前の景色を見ながら、事務所へ。いまは活動レポートの印刷作業に入っています。

 昨日はめずらしく、一日中、地元、吉川区にいました。総合事務所と農協の支店へ行ったほかはほとんど事務所にいました。事務所では活動レポートの原稿書きが中心です。パソコンに向かっていることに疲れると散歩し、気分転換をする。また原稿を書く。この繰り返しでした。もっとも、横になって休む時間もとりました。疲れがたまっていて、横になるとすぐ眠りに入ります。上の野菊は散歩のときに撮りました。

 きょうは午前が党会議、午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」です。

2017年10月27日

党会議、「環境整備検討会」と続く


okamidake171027.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。朝起きて、外へ出たら、空の雲が輝いていました。すでに日の出は過ぎていましたが、適度に雲があって、それがまたいい景色をつくりだしていました。写真は尾神岳です。

 昨日は午前が党会議でした。総選挙の結果が出たので、それをうけてメンバーがそれぞれ感想を出し合い、総括をしました。話はどうしても新潟6区のことに集中しがちですが、全国的な動き、新潟県全体の結果などを出し合い、市民と野党の統一でたたかったところでの前進を確認する中で、これからの方向が見えてきた感じです。情報交換する中で夫婦で3000枚のビラを配布した人や病後にもかかわらず450枚のビラ配りと百数十名の支持拡大をした人がいたことなどを聞き、感動しましたね。改めて、みんなが頑張った選挙であったことを確認しました。

 午後からは「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。今回のテーマは議会、議員のイメージアップ、選挙に出る困難さの2つ。総選挙、市長選があったばかりなので、「組織がバックにないと勝てないというのは違う」「選挙はいろんなことがあっても覚悟が重要だ」など実際の選挙戦を思い出しながらの議論になりました。

 会議が終わってからはすぐに地元に帰り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。選挙が終わったばかりなので、「惜しかったね」「日頃何もしていないところがいきなり出てきて票をとっていくというのは信じられない」などいろんな声を寄せていただきました。

 昨日は晴れ上がり、米山さんなど山々がきれいでした。それに、久しぶりの夕日、夕焼け、これも素敵でした。写真はたくさん撮りました。

yoneyama171026.JPG

tera171026.JPG

 今朝は6000枚からの活動レポートの印刷で大忙しでした。ブログの更新遅れて申し訳ありません。きょうは活動レポートの印刷が終わり次第、ポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。午後は大島区に行く予定です。

2017年10月28日

大島区で美しい花や雲と次々


asa171028.JPG

 おはようございます。今朝は6時半頃の起床となりました。良く眠れなかったのです。外に出たら、雲が広がっていました。でも、なぜかわが家の家の上空には青い空がちらりと見えました。偶然でも、こういうのってうれしいですね。

 昨日は午前10時頃まで印刷作業でした。前日から6000枚を超えるレポートの印刷をしたのです。片面を刷ってしばらく寝かせる。これをやるだけでもう片方の面を刷るときのミスはまずなくなります。昨日は印刷ミスゼロでした。印刷が終わってから、市役所、三和、安塚とまわって、午後から大島区に入りました。大島区では花や雲の写真を撮りまくりました。菖蒲でのダリア、気に入りました。そして板山では雲、ここは素敵な雲と出合える市内でも有数のスポットです。いつもの家では生け花が風に吹かれて揺れていました。これはフェイスブックで紹介しました。動画で生け花を紹介したのは初めてです。大きな反響がありました。そして竹平から田麦、大平と車を走らせる中で、素敵な風景と出合いました。夕日です。頸城三山も遠くに見える。夕日が田んぼを照らす。もう最高でしたね。

daria171027.JPG

kumo171027.JPG

hana171027.JPG

yuuhi171027.JPG

 昨夜は金曜日。毎週楽しみにしているのは大森美香脚本の朗読ドラマ「この声をきみに」です。竹野内豊と麻生久美子が演じる恋模様、ぎこちないところを見事に見せてくれました。そして、今回の朗読は佐野洋子の「おじさんのかさ」、人にはそれぞれの役割があることを傘を大事にする物語のなかで表現してくれました。この本、また、読んでみたくなりました。

roudoku171027.JPG

 きょうは地元で親戚の法事です。

2017年10月29日

親戚の法事、地域文化展

 おはようございます。また雨になりましたね。近くに、まだ稲刈りが終わっていない人もいるので、晴れてほしいです。雨が降ったせいか、寒くなりました。

 昨日は朝一番に三八市へ行ってきました。選挙結果の報告ビラの配布です。「惜しかったね。また、がんばろうね」「ご苦労さんだったね」などの声をいっぱいもらいました。「前回のビラ、途中までしか読んでいないのに風にさらわれちゃった。どこかにないかね」と言う人もいました。そこまで関心を持っていてくださる人がいるとはありがたいです。

 午前10時からは地元で親戚の法事です。亡くなったお父さんの7回忌、お母さんの1周忌の法要でした。葬儀以来会っていない人とも再会できて良かったです。昨年亡くなったお母さんの遺影はカラーですが、座敷に飾ってある遺影のひとつ、おそらく明治期のものと思いますが、その人の顔と似ているので不思議な感覚におそわれました。お斎では食べきれないほど料理が出ました。そのなかのひとつに稲穂がありました。油で炒めたか、焼いたかしたものでしょう、小さな実がポップコーンのようになっていて、話題になりました。下の写真がそれです。

houji171028.JPG

 お斎が午後2時前に終わったので、今年も下黒川小学校の文化祭に合わせて行われた地域文化展を観ることできました。終わりに近い時間帯だったこともあったのでしょうか、地域の社会教育指導者の人や作品出展者などから作品について語っていただき、いい時間を過ごすことができました。

 出展者は地元柿崎区の人がほとんどですが、大潟区や吉川区など区外の人が何人もいました。作品の中には児童文学の挿絵のような絵がありました。作者はなんと光徳寺の坊守さんでした。かぶってみたいなと思ったのは黒い帽子です。いつかこんな帽子をかぶって歩いてみたいものです。稲わらでネコちぐらを作成したのは隣の町内会の蕎麦屋さん、見事な作品でした。そして感心したのはヤマブドウのツルを使ってつくったバックです。こんなことができるとは思ってもみませんでした。

shimo1.JPG

shimo2.JPG

shimo3.JPG

shimo4.JPG

shimo5.JPG

 展示会場の外にある廊下には今回、広島の原爆被害にあったものの写真や核兵器禁止に係わるパネルが展示されていました。これも良かったです。

shimo6.JPG

 活動レポート1830号、「春よ来い」の第477回、「赤とんぼ(その2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはあちこちで催し物があります。高田と大島区菖蒲に出かけてこようと思います。

2017年10月30日

久々に日曜日らしい一日に

asa171030.jpg

 おはようございます。台風の影響で今朝は強い風が吹いています。写真は中条池です。黄金色の空と波立つ湖面がとても素敵でした。俳句が出来るなら、「ここで一句」となるのでしょうね。

 昨日は久しぶりに日曜日らしい一日を過ごしました。本屋に行き、先日の朗読ドラマで関心を持った佐野洋子の「おじさんのかさ」を探しました。この本は見つかりませんでしたが、佐野洋子の他の本を探すうちに、金曜日の夜、Eテレでやっていた「ヨーコさんの言葉」と出合いました。言葉もいいけど、私はテレビに出てきた絵がとても気に入っていました。本屋で、この絵を描いている人が北村裕花という若い絵描きさんであることも知りました。もちろん、この本は買い求めました。すでに昨夜のうちに読了しましたが、絵はこれから何度も観ることになるでしょう。

youko171029.JPG

 本屋の次に高田文化協会主催の「第7回ぬくもり展」を観てきました。「かなやの里療護園」などの入所者のみなさんが描いた絵に文化協会の会員さんたちが絵や言葉などで応える作品は133組にもなりました。1枚の絵が訴えていることを汲みとって、それに応えていく。「ぬくもり展」のポスターに書いてある「手と手あわせる」という言葉がぴったりです。パッと反応できる作品もあれば、一日考えてもどうしたらいいか悩んだ作品もあるでしょう。それらの作品が会場に並び、観る者の心をほっこりさせてくれます。

 印象に残った作品は書ききれないほどいくつもあるのですが、その中で写真に収めたいくつかを紹介します。

 まず渡辺千代子さんのオレンジの絵に応じた大滝和子さんの絵です。千代子さんが「どうぞ食べてください」と言っている姿をイメージして描いています。オレンジを2つに割った絵にそばに、オレンジを友だちと食べたときの会話を入れ、最後は「ちよこさん、おいしいオレンジをどうもありがとう」と結んでいます。大滝さんは今回、8作品も描いています。

nuku1710291.JPG

 飯田みゆきさんの絵に応じた「こうのゆみこ」さんの作品と篠宮トシ子さんの作品の応じた杉みき子さんの作品。それぞれ4ないし2に分割された絵を観て、同じように分割した絵や言葉で見事に応えています。「こうのゆみこ」さんの絵にある朝の会話、とても楽しいですね。

nuku1710292.JPG

 石橋大さんの絵のタッチ、色合いをそっくり活かして描いた大滝和子さんの作品とひぐちキミヨさんの絵。言葉はひとつも書いていないけれど、気持ちは石橋さんとぴったしです。これも素敵でした。

nuku1710293.JPG

 「ぬくもり展」は上越市本町3丁目の旧第四銀行高田支店1階ホールで開催されています。きょうが最終日です。きょうは午前10時から15時まで。まだの人はぜひお出かけください。

 お昼過ぎには連れ合いとともに大島区の飯田邸で行われたそばまつりに行ってきました。地元の人だけでなく、安塚や牧、吉川など区外からの参加者も多く、賑わっていました。参加者の中には初めて訪れた人も少なくありません。飯田家から吉川区尾神の藤野家に嫁いだおばあちゃんのことを知っているHさん夫婦、Sさん夫婦もそうです。「生きているうちに一度行ってみたいと思っていてさね」と笑いながら、懐かしい話を教えてくださいました。私の連れ合いも初めてでした。そばを食べ終わって、飯田邸を出るとき、連れ合いがもっとも関心を示したのが、頭をぶつけそうになる玄間の入り口です。写真には彼女の手と横顔が写っていました。

syoubu171029.jpg

iidatei171029.JPG

 そばを食べたらまっすぐ家に戻るつもりでしたが、連れ合いが「虫川の大杉」を観たいと言い、向かいました。ちょうど工事中だったので入れず、安塚区の「坊金の大杉」を観に行くことにしました。あいにくの天気でしたが、急な坂道も無事に上ることが出来、久しぶりに「坊金の大杉」を観ました。連れ合いは初めてだったようです。

bouganeoosugi171029.jpg

 きょうは午前に党議員団会議を行います。その後は雑用をこなし、夜は別の会議があります。

2017年10月31日

桑取地域の災害現場を視察


asa171031.JPG

 ずいぶん冷えましたね。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。途中、雁行と出合いました。1年ぶりです。バックの景色がいいときに雁行の写真を撮ります。上の写真は吉川区天林寺地内にて撮ったもの、朝日が見事な景色をつくりだしていました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。それぞれが所属する委員会などの報告をした後、先日の総選挙について感想を出し合いました。全体としていい戦いにはなりましたが、課題も残ったということで、総括会議などに反映させていくことを確認しました。会議の途中、先日の台風で被災し、現場を見てほしいという声が寄せられ、午後から現地に行くことになりました。市内の西部、桑取地区です。

 現場へは地元の人たちから案内していただきましたが、思っていた以上にひどかったです。西横山と小池間の県道の崩落したところについては、「迂回路を通れるようにするには1か月ほどかかると聞いている。迂回路の農免道路は夜、怖い。1日も早く迂回路をつくってもらいたい」という声が上がっていました。また、大渕地内の農道、水路の地滑りに関しては、「復旧工事、来年春の耕作に間に合わせてほしい」との要望が寄せられました。早急に、関係機関に働きかけます。

nishiyokoyama171030.jpg

oohuti171030.jpg

 夜は市民連合の総括会議でした。社民党、新社会党などともに私も日本共産党を代表して参加しました。昨年の参院選や知事選などと比較したデータなどが準備されていて、いい会になりました。今後、10月3日の確認書に名を連ねた人たちが集まって、今回のたたかいを振り返り、今後に生かすことが確認されました。

 きょうはまもなく市役所に向かいます。災害対策の生活相談などへの対応が中心です。

2017年11月01日

夕焼けがきれいでした


asa171101.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起き、事務所に来てデスクワークをしています。内容は活動レポートの作成です。連休があるので、「しんぶん赤旗」日曜版がすでに到着しています。レポートも一日早くというわけです。写真は事務所近くで今朝撮った風景です。ひんやりしています。

 昨日は一昨日の災害現場調査に基づく行政との意見交換などで市役所に行きました。そのほか、政務活動費の中間報告締め切りということで、領収書などの整理作業を行いました。市役所には午後2時頃までいて、その後は、いろいろと雑用があり、木田、かに池、頸城などで動き回りました。地元に戻ったのは4時半頃になりました。夕方の夕日、夕焼けが見事でした。

yuuyake171031.jpg

 きょうはレポートを作成したのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動き回ります。安塚、大島方面は午後になります。

2017年11月02日

雲の動きを気にしながら新聞などを配達


asa171102.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり眠りました。というよりも遅くまで寝ていました。一昨日、よく寝ていなかったから意識的に布団から出ないようにしたのです。起きてから、町内会の配り物をし、事務所に来て印刷をしています。

 昨日は活動レポートを作成し、印刷にかかったのが午前9時半頃でした。やはり、1日早いとたいへんですね。「しんぶん赤旗」日曜版等に折り込む分だけ印刷して、折り込み、事務所を出たのは11時近くになっていました。柿崎、大潟、直江津、三和とまわり、午後1時半頃になってから安塚区にて昼食をとりました。どこでも、会った人とは総選挙結果、市長選の結果について話題になりました。市長選については、刀の購入や大潟区につくる体操アリーナを争点にする候補がいなかったことを嘆く人もいましたね。

 昼食後は安塚、大島区をまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。昨日の午後はどこへ行っても雲が気になりました。素敵な雲が次々出てきたからです。大島区ではある家でお茶をご馳走になりました。いろいろ食べ物を出してもらったのですが、一番美味しかったのは大根なますです。地元でとれた大根とにんじんで作ったとか。五倍酢を使っていましたが、抜群の味でした。

kumo171101.jpg

namasu1710.jpg

 いつもの家で生け花を撮りました。ちょうど生け花の後ろの方にツルウメモドキのリングが飾られていたので、今回はそれを入れた構図で写真に収めました。面白い写真になりました。

hana171101.jpg

 昨日は夕焼けもきれいでした。先週の金曜日に続いて、昨日も大島区の田麦で夕焼けを撮りました。田麦から山越えで大山温泉に行くルートで走ると、こんなにも美しい夕日、夕焼けに出合えるとは。これまで気付きませんでした。

yuuyake171101.jpg

 昨夜は先日もらった新潟県の奨励品種、「新之助」を食べてみました。私は、味覚はぱっとしないほうですが、母が「こりゃ、甘くてうんめがど」と言いました。米粒も普通のコメよりも少し大き目ですね。これから伸びていく品種になりそうです。

haha171101.jpg

 昨日は二人の人から私の体調について心配する声を寄せていただきました。ひとりはOさん、私の顔を見るなり、「疲れているんじゃないの」と言われました。メガネをはずすといかにもくたびれた顔になるらしいのです。中学時代の恩師に電話をしたところ、「最近、ふけてみえるぞ。大丈夫か」と言われました。「無理をするな」とも言われました。ありがたいことです。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きます。ほとんど吉川区内にいます。

2017年11月03日

印刷と配達と


asa171103.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。時間がないので、ほんの少し書いて終わります。

 昨日は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みで半日が終わり、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。夕方の夕焼けが良かったですね。

yuuyake171102.JPG

 夕方からは春日山でいっぱい会があり、バスと電車で向かいました。バスは私の一人占め、運転手さんと話が出来ました。そして電車では市役所の職員さんと一緒になり、おしゃべりを楽しみました。

 家に帰ったのは午後11時過ぎになりました。

 きょうはこれから妻を上下浜駅まで送り、その後、三八市、吉川区生涯学習フェスティバル、大島農協祭りと動き回ります。

2017年11月04日

農業祭や芸能発表会などに参加


okamidake171103.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、新聞を読んでから事務所に来ています。外は雨がぱらぱら降っていました。きょうは昨日のような天気にはなりそうもありません。写真は昨日の午後、吉川コミュニティプラザから撮ったものです。昨日の尾神岳は最高の景色でした。

 昨日は市内各地をまわりました。まず、直江津の三八市。いつもより1時間近く早く行ったものですから、「きょうはどうしたがだね」と理由を訊く人が何人もいましたね。私の配布したビラを手に、「このビラ、毎週出していなるんだね。いつも家に持って行って、家族に読んで聞かせているよ。ありがとう」と言ってくださるお店の方もありました。こんな声を聞くと元気が出ますね。いつもビラをもらっているからということで、キウイフルーツを一袋くださるお母さんもありました。

 JAの農業祭、昨日は大島区と浦川原区で開催され、どちらも顔を出してきました。大島会場ではオープニングから30分ほどいました。大浦安のふるさと芝居の役者さんやお店を出しているお母さんたちなどと楽しくおしゃべりしました。母のことや「春よ来い」のことをきいてくる人が多かったですね。ありがたいことです。あしたば茶や米粉のお菓子(写真)をご馳走になってきました。浦川原会場では元市役所職員さんなどから声をかけていただきました。

motimaki171103.jpg

komeko171103.jpg

 吉川コミュニティプラザで開催されている生涯学習フェスティバルへ行ったのは11時半近くになってから。芸能発表会が行われているホールでは、小田順子さんが山中恒の「ハルばあちゃんの手」を朗読しているところでした。なかなかいい味が出ていました。パネルシアターを観たのは今回が2度目でした。ホワイトもブラックもいい。子どもたちがどきどきして聴く様子が目に浮かびました。文化展では、押し花、写真、木工竹細工、陶芸など力作ぞろいでした。このうち絵画の部で渡辺幸雄、美佐子さん夫婦がそろって展示されているのには驚きました。木工の中に100年以上の杉材を使った木箱がありました。やはり年数を食っている材料は違います。宮下麻里さんのミニブーツもかわいくて、注目されました。

oda171103.JPG

okarina171103.JPG

paneru1711031.JPG

e171103.JPG

kutu171103.JPG

 遅い昼食をとってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中で生活相談が入ったりして夕方までかかりました。昨日も、「もうちょっとだったね、惜しかった」「また、がんばってくんない」など選挙結果を受けての励ましの声をたくさん寄せていただきました。

 きょうも午前から行事だらけです。いつもお世話になっている朝日池総合農場の祭り、JA農業祭の吉川会場、そして川谷もより大交流会と続きます。食べ過ぎないようにしないと。

2017年11月05日

感動のドキュメンタリー映画誕生へ

 
 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きたものの、書かなければならないものがあって、ブログの発信が遅れました。天気は徐々に良くなりそうです。

 昨日は午前が朝日池総合農場の「冬鳥来い恋まつり」とJA吉川支店の「感謝祭」でした。朝日池総合農場は母も私も世話になっていますし、それに今回の祭りのネーミングもよくて参加してきました。生憎の雨で人の出は多くはなく、甘酒をご馳走になりながら平澤社長とゆっくり話が出来ました。農協では、農産物品評会を見てきました。昔ほど数は出ませんが、それでもキャベツ、白菜、ネギなどの自信作がけっこう出ていました。市役所職員さんの名前で、りっぱな「唐の芋」が出ていて、注目しました。

yoshikawaja171104.jpg

 午後からは「川谷もより大交流会2017」でした。地区内の住民だけでなく、交流のある団体やもより出身者など70数名が集まりました。

 交流会の途中から心がときめきました。その理由の一つは、川谷もよりの地域づくりが新たな段階に入ったことがびんびんと伝わってきたことです。昨年の3月、川谷もより協議会(曽根倔会長)が策定した地域づくりビジョン、「川谷もより百笑百年物語」の内容は大交流会を通じて、地域住民だけでなく、川谷もより出身者や交流団体などに広く伝わりました。そのことによって、地域ビジョンの実践がさらに進化すると確信したのです。昨日の大交流会の冒頭挨拶で、曽根会長は、「このままだと地域は埋没し、川谷はなくなってしまう。前に向かって進んでいくしかない。地域を何とか元気にしたいという思いから大交流会を企画した。(大交流会は)今年で終わりでなく、継続したい」とのべました。また、天明伸浩さんがスライドを使って、「川谷もより百笑百年物語」の策定のきっかけ、思い、策定に至るまでの経過などについて説明しました。私は、この交流会自体がビジョン実践の上でとてもいい役割を果たしてくれそうだと感じました。

ko1711041.JPG

 もう一つは、大交流会で上映されたドキュメンタリー映画、「にぎにぎ川谷」。この映画は上越市吉川区の山間地域、川谷もよりでの、ここ数年の出来事を記録したものです。高齢化、過疎化が進む中で、何としても自分たちが住んでいる地域を維持していきたい、人間らしい暮らしをしていきたい、その思いから、住民たちはみんなで真剣に話し合い、「川谷もより地域づくり百笑百年物語」というビジョンをまとめましたが、映画は、このビジョンの策定に至るまで、そして策定後の様々な動きを丹念に追ったものです。

dokyu02.JPG

dokyu03.JPG

dokyu04.JPG

 私はこれまで川谷もよりのすばらしいところ、魅力は、『山村集落再生の可能性』(自治体研究社)や私が毎週書いているエッセイ、『春よ来い』などで紹介してきました。映画には私が紹介したいと思ったことのほとんどが盛り込まれています。それだけじゃありません。私が気づかなかった魅力も随所に入っていたのです。例えば、下川谷の神社での祭りの様子。ここには昔からの祭礼のしきたりをしっかり守って、集落住民の心をひとつにしていくところが出てきました。地域には人間だけなく昆虫から小動物もすんでいます。映画はこうしたところも見逃すことなくとらえていました。そして、何よりもこのもよりに住んでいる人間像が見事に映し出されています。高齢の源市さん夫婦が注意深く農機具を使い、夫婦仲良く、力を合わせて仕事をしている様子、まさに歌手になったつもりでカラオケに興じる隆司さんの様子、一人暮らしの晃一さんがうまそうにお酒を飲んでいる様子などを観て、感心したり、笑ったり……。映画では、ところどころに登場した人の言葉も出てきます。昨年お連れ合いを亡くされたチヨ子さんがぽつりと言った「何ともない生活が一番幸せ」という言葉など一つひとつが心に響きました。

 今回上映されたドキュメンタリー映画は約40分の長さですが、まだ完成版ではないということでした。でも、私は映画を観ている途中から、「これは百笑百年物語そのものだ。笑いがいっぱいある。中山間地域での暮らしの夢や希望がある。この映画は『夢は牛のお医者さん』と同じように広がっていくに違いない」と思い、心がときめきました。完成版では、石谷で30数年ぶりに誕生する子どものことや雪の中のサイの神の様子などが加わることでしょう。どうあれ、まもなく吉川区の山間部を舞台にした感動のドキュメンタリー映画が誕生します。完成版がとても楽しみです。

 交流会では地元の人、他地域への転出者などが思いを語り、餅つきなどもして郷土料理を味わいながら交流を続けました。料理は文章よりも写真の方がいいでしょう。そして最後は川谷校の校歌を全員で合唱して終わりました。

ko1711042.JPG

ko1711043.JPG

ko1711044.JPG

ko1711045.JPG

 活動レポート1831号、「春よ来い」の第478回、「牛とともに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年11月06日

53回目の駅伝大会、コンサート、収穫祭と大忙し

ityou171105.jpg

 おはようございます。今朝もいい天気が続いています。それにしても寒いですね。この寒さで紅葉はさらに進むでしょう。写真は吉川区山方の敬徳寺のイチョウの黄葉です。今年も見事です。

 昨日は行事、イベントがいくつもありました。まずは吉川区駅伝大会です。今回は53回目ですが、総選挙の関係もあって急遽、11月になりました。参加チームは7チーム、このうち中学校の野球部が3チーム出してくれ、今回の駅伝を引っ張ってくれました。優勝は「中学校野球部+2」、タイムは1時間3分27秒でした。私は審判車に乗せてもらい応援しました。途中の1位争い、見事でした。また、往年の駅伝ランナーが応援している姿も写真に撮りましたよ。

sutato171105.jpg

ouenn171105.jpg

gooru171105.jpg

 駅伝の閉会式が終わってから三和で昼食を食べ、高田に向かいました。オーレンプラザで開催される「あの頃の青春コンサート」を観るためです。私は2年ぶりの参加でした。もっとも地元で収穫祭があり、その準備をしなければならなかったので、出場した20組のうち9組目までしか聴けませんでしたが。

 荒井由美の『あの日に帰りたい』を歌ったのは「星屑の田中クン」。お父さん、お母さんは聴いておられたのでしょうか。懐かしい歌でした。柿崎の「Paff」が歌ったのは「五つの赤い風船」の『遠い空の彼方に』と喜納昌吉の『花』。この二人、平和への思いを込めた歌が似合います。「あんず」のお二人は、私の大好きな中島みゆきの『この空を飛べたら』と『時代』、体全体で力強く歌ってくれました。「オレの歌を聴くまでは帰らないでよ」と声をかけてくれたのは、いつも三八市で新鮮な野菜を売っている「スワブラ&二中フレンズ」の諏訪ちゃん。柴田まゆみの『白いページの中に』を伸びのある声で歌いあげてくれました。たくさん撮った写真のうち、いくつかをアップします。

na1711051.JPG

na171053.JPG

na1711055.JPG

 地元町内会の収穫祭は午後4時から。私は班長であったため、当番の一人で、司会をしました。久しぶりに地元の人たちと一緒に飲みました。総選挙のこと、私の活動レポートのことなどたくさん話をしました。とてもいい会になりました。

 きょうはこれからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2017年11月07日

厚生常任委員協議会等を傍聴


gannkou171107.JPG

 おはようございます。やはり、朝は寒いですね。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。雲ひとつない天気、朝の風景写真を撮れるので楽しみでした。尾神岳、米山などを何枚も撮りました。写真は米山です。拡大してみたら、雁行らしきものが写っていました。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。このところ、朝は冷えています。プラスターを持つ手が冷たかったですね。参加者は総勢9人。ドライバーの皆さんの応援があると元気が出ます。

sutannde171106.JPG


 上越市はこのほど、家庭ごみのこれまで分別について、来年の4月から一部変更することを明らかにしました。変更の主なところは、現在、「燃やせないごみ」として分別しているバケツなど「プラスチック製のごみ」や長靴などの「ゴム製品」を「燃やせるごみ」にすることです。昨日の市議会厚生常任委員協議会で市当局は、その内容を説明し、質疑が行われました。

 今回の変更はごみ焼却炉を新しくしたことによるものです。市の説明に対して、委員からは、「市民の多くは、プラスチック類はみんな『燃やせるごみ』扱いと思っている。(プラスチック製の容器包装はこれまでと同じく『資源ごみ』であることなどを)丁寧に周知するべきだ」「ごみ全体から見ると『燃やせるごみ』が多くなっている。『これは燃やせないごみです』という周知の方がいいのではないか」「冬期間、プラスチック製の資源ごみをストックさせている家庭が多い。資源ごみ回収ステーションに『プラスチック製容器包装』を回収するスペースを確保できないか」などの声が上がりました。

 市では新年早々から小学校単位で市民説明会を開催し、2月の広報では、ごみ分別の区分変更の特集を組むなどして周知徹底したいとしています。下の写真は頸城区の資源ごみ回収ステーションです。

gomisutesyonn%20171106.JPG

 厚生常任委員協議会が終わってから、市議会厚生常任委員会と市内の障害者団体との懇談会が市役所において行われました。

konndannkai171106.JPG

 懇談会には厚生常任委員の全員と上越市身体障害者連絡協議会、上越市手をつなぐ育成会など6団体の代表が参加しました。私は総務常任委員ですが、この懇談会が市民の暮らしを守るうえで大切な会の一つだと思い、傍聴してきました。

 冒頭、挨拶に立った上越市心身障害者福祉団体連合会の藤田こう至会長は、「私たちは広範囲の障害を持っている者の団体。いろいろ障害があっても、どうしたら社会参加できるか話し合っている。お願いする団体ということだけではなく、社会貢献する団体になっていきたい」とのべました。

 懇談の中では、「頸北地区に障害者用グループホームをつくってもらいたいとお願いしてきた。いま中古物件を探している。小さくても、自分たちで造ったというものをつくりたい」(Yさん)「医療的なケアが必要な人と言われても誰が該当しているのかわからない。災害など非常事態になったとき個人情報ということで教えてもらえないのでは困る」(Mさん)「精神障害者にとって主治医がいるかいないかは大きい。ある病院では前回かかった先生と今回の先生は違うという状況が続いている」(Yさん)「浦川原区の旧末広小学校の建物を活用して市立特別支援学校を設立してほしい。これは経済的負担だけでなく、通学上の時間的負担も軽減してもらいたいと思うからだ。市は『新たに(開校することを)考えていない』との回答だが、上越市の教育を県に任せておいていいのかという思いがある」などの声が出ました。

 懇談会は貴重な情報交換の場であっただけでなく、今後の議会活動でも参考になることがいくつもありました。

 午後からは地元に帰り、いくつかの雑用をこなしました。明日から4日間、総務常任委員会の視察、東京吉川会への参加で地元にいないので、やるべきことがたまっています。いくつか終わりました。昨日は好天気でした。夕方、山間部へ行ったついでに久しぶりに大出口に行ってきました。夕日がじつに見事でしたね。

yuuhi171106.JPG

 きょうは母を市内の病院へ連れて行きます。MRIの定期検査があるのです。その後は、デスクワークの予定です。

母の検査、その後はデスクワーク


kaki171107.jpg

 こんばんは。めずらしく、夜の発信です。明日は朝5時過ぎに家を出るので、夜のうちに書こうというわけです。写真は米山さん、きょうは気温が上がり、暖かい一日となりました。

 午前は母のMRI検査日でした。9時過ぎから検査、その後、診察という流れでした。検査の結果、母の頭の中にある「血管のこぶ」は昨年度の検査と同じ大きさだということでした。無理をしないで、このままいけばまだまだ大丈夫かも知れません。病院では吉川区の人など知り合いに3人ほど会いました。

haha171107.jpg

 検査、診察が終了後は母が楽しみにしている買い物です。「あるるん畑」でキャベツやネギなどの野菜を購入してきました。赤飯や混ぜご飯もパック詰めのものを求めました。買い物は母の手を引きながらですから、いまの建物は狭いですね。

 午後からは事務所にて原稿書きでした。気分転換に散歩に出たり、買い物に出たりしました。天気が良かったので、人間だけでなく、動物たちや昆虫なども喜んでいましたね。事務所で集中していると、外の音がけっこう聞こえます。きょうは事務所上空を雁の群れが3度も訪れてくれました。

akatonnbo171107.jpg

gann171107.jpg

 さて、それでは家に帰ります。活動レポートの印刷は終わりました。

2017年11月12日

東京吉川会第25回総会

 おはようございます。4日連続して遠くに出かけたら、疲れがたまったのか6時半過ぎまで眠っていました。それから下町まで歩いて車を取りに行き、事務所で昨日の写真の整理をし始めました。いま、ようやくブログを書けるところまできました。

 昨日は東京吉川会第25回総会がありました。地元からは通常のメンバーの他に吉川踊り隊の女性陣も参加していただきました。出発時は雨模様でしたが、県境を越える頃から徐々に良くなり、ホッとしました。ただ都内に入ってから道路工事による渋滞に巻き込まれ、到着したのは総会開始ぎりぎりとなりました。

to1701.JPG

 総会は東京の麹町のいつもの会館です。第1部では、平山会長がこれまでの25年の歩みを振り返り、「この会はふるさとを同じくする者の心のよりどころになっている。ぜひ引き続きのご支援を」と訴えました。また、来春にはふるさとから都内見学のツアーを計画していることを明らかにしました。来賓を代表して土橋副市長が、「ふるさとへの思いの中で会の運営をされていることに感謝している。市では、高校を終えての動向を調査していきたいと思っているが、提案等ご協力いただきたい」と挨拶しました。また、まちづくり吉川の加藤副会長が吉川の魅力や動きなどを紹介しつつ、思いを語りました。

to1702.JPG

to1703.JPG

to1704.JPG

 第2部は交流会です。私から乾杯の発声をさせていただきました。その後、愛たまみさんによる歌とマジック、吉川踊り隊のみなさんによる吉川音頭の踊り披露などが続きました。会場に今回集まったのは私たちを含めて70人余りです。この中にはOさん姉妹のように3人そろって参加してくださった方や毎回必ず参加してくださるNさんのような方が何人もおられました。Nさんは私の母のことを知っておられ、「お母さんが頑張って生きておられるのは息子さんのことが心配だからです」と言われた時にはぐっときました。親せき筋のSさんからは、「また、弟が世話になるかも」と声をかけていただきました。うれしい出会いがいっぱいありました。

to1705.JPG

to1706.JPG

to1707.JPG

 交流会では思わぬことがありました。それは吉川会の役員さんが用意してくださった30年ほど前の吉川の動きの上映です。最初、何を上映しているのかわからなかったのですが、東田中の学校らしい建物が出てきて、原之町の「ちんころ」が映された段階で、これは吉川のだいぶ前の風景だとわかりました。そして、私の目から涙があふれ出したのは、尾神のキャンプ場近くで飼っていた梅花鹿に続いて、豆腐づくり、ハングライダーなどが映し出されてからです。ハングライダーの練習場はわが家の牧草地だったところですが、そこが出てきましたし、懐かしい尾神集落のお父さん、お母さんたちが出てきたのです。もうすでに亡くなった人たちもみんな笑顔で写っていました。こういう映像が残っていること自体、知りませんでしたが、こんなに心が揺さぶられるとは思いませんでした。大感激でした。

to1708.JPG

to1709.JPG

to1710.JPG

 交流会は約2時間行われました。たくさんの人と懐かしい話が出来ました。終盤には全員で「故郷」を合唱、そして吉川ばやしの踊りと続きました。会が終わってからのみんなの笑顔がよかったですね。

to1711.JPG

to1712.JPG

 東京を出たのは2時半過ぎでした。途中3か所ほど休憩したこともあって、帰宅したのは午後8時過ぎとなりました。

 活動レポート1832号、「春よ来い」の第479回、「シーさんへの手紙」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年11月13日

感動の花嫁行列


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、事務所で原稿書きをしています。外はだいぶ冷え込みました。フロントガラスも初めて凍りました。

hatugoori171113.jpg

 昨日は一昨日に続いて「感動の一日」になりました。大島区田麦で懐かしい花嫁行列が行われるというので見に行ってきたのです。行列は牛田光則さんと詩歩さんの結婚式で行われたのです。昔ながらの結婚式と花嫁行列があるというので、交通誘導員が出るほどの混雑ぶりでした。おそらく200人はいたでしょうね。

 花嫁が出るという家は町内会長の山岸さん宅、坂道を上がっていくと、酒と「麩とゼンマイ」がふるまわれていました。「おはようございます」と声を出しながら玄関口まで行って、様子を見ていたら竹平の区長さんが「さあさ、中に入って嫁さんの顔を見てくんない」と声をかけてくださいました。ありがたかったです。

 山岸町内会長さんの挨拶で花嫁行列はスタート、坂口ハルオさんの唄が始まると、まわりの人たちがいっせいに「祝いましょう」と言って小豆をまきました。会場の上空はドローンも飛んでいました。最先端と昔のことがミックスした感じで、とてもにぎやかな行列になりました。みんなが楽しそうにおしゃべりし、「うしだ屋」まで歩きました。郵便局あたりからでしょうか、唄は山岸七郎さんに替わりました。最後は二人が唄い合うという場面もあり行列は最高潮に。いい花嫁行列を見せていただきました。この感動は近いうちに「春よ来い」に書きますのでご期待ください。

g17101.JPG

g171102.JPG

g171103.JPG

g171104.JPG

 行列が終わってから竹平へ行き、その後、田麦の宮本屋に寄り、昔の花嫁行列などの取材をさせてもらいました。

 午後からは市議会主催の議会報告会・意見交換会でした。その様子は、今晩の名立会場の様子とともに書きます。

 きょうはこれから越後湯沢に視察に出かけます。

2017年11月14日

雪国観光圏の研修


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。その後、妻を柿崎駅まで送り、テレビをずっと見ていました。羽鳥モーニングショーで雪エネルギー、雪室のことがとり上げられるという情報が入っていたので、いま出るかいま出るかと待ち続けたのです。9時25分からやっと出ました。というわけで、いつもよりも2時間も遅い発信となりました。

 昨日は市議会のDMO勉強会のメンバーで越後湯沢へ行ってきました。雪国観光圏の代表理事、井口智裕さんと雪国観光圏推進協議会事務局長の南雲剛さんから、同観光圏のこれまでとこれからの取り組みについてお話していただき、若干の意見交換をさせてもらいました。

yu01.JPG

 私は北陸新幹線が開業後、越後湯沢駅での乗降客が激減する中で、どんなふうに地域の観光を守っていこうとしているのか程度の問題意識で研修にのぞんだのですが、まったくの不勉強でした。観光というよりも地域づくりそのものだったのです。そして、その内容には地域での暮らしをどう守り、維持していくかを考えていくうえで極めて重要な視点や手法が盛り込まれていました。

 その1つは、地域で魅力を出していかないと人がいなくなってしまうということ。地域のフアンが多くなっていく地域づくりが求められている。これは観光地だけの問題ではなく、すべての地域について言えることです。人口減が各地で進んでいますが、この視点なくして解決の糸口は見えてきませんね。
 2つ目は、お客さんの満足度に焦点を当てて、地域を見直すことです。圏域の中で、そこの顔となるものを選別し、絞り込んでいくことが大事だというお話でした。いろんな魅力がいっぱいあり、混在していてはお客さんに魅力が伝わらないという指摘はうなずけるものでした。

 井口さんは地域づくりのステップには、①地域独自の価値の設定、②目標となる顧客像の設定、③地域独自の価値を顧客に体感させる、④仕組みづくりの4段階があることを具体的に明らかにしました。世界でここにしかない価値をどうつくっていくか。雪国観光圏では、「真白き世界に隠された知恵に出会う」ということに絞りこみました。目標となる顧客像は、「都内在住 40代独身の女性管理職」と定めています。ここに到達するまでには戦略会議などでしっかり調査され、議論されたと感じました。

yu03.JPG

yu07.JPG

 今回の研修ではパワーポイント使っての説明がメインでしたが、観光圏で作成した動画が見事でした。動画を見たら、一度訪ねて見たくなる、宣伝はそのレベルまでもっていく必要があることを改めて認識しました。これは議会活動でも同じことです。どこまで近づけるか。頑張りたいと思います。

 夕方からは市議会主催の議会報告会・意見交換会が名立区で行われました。私は名立区での議会報告会の参加は初めてでした。市民のみなさんの参加は7人(うち2人は女性)でした。

nadati1711131.JPG

 私は受付兼マイク係でしたので、市民のみなさんの発言をしっかりメモする余裕はなかったのですが、「(国宝の太刀)山鳥毛の購入はどうなっているのか」「(上越市の市域は広いので)選挙区を5つくらいにわけるべきでないか」「地域協議会から市に意見書を出しても意味がないのでは」「議員でHPを開設している人はいるか」「労災病院の医師不足の解決方法をどう考えるか」などの発言が相次いでいました。

nadati1711132.JPG

 名立区は地元に議員がいない区の一つです。「何かあったときに、誰に頼んだらいいのか」「桑取で県道が崩落したが、う回路ができるまでに時間がかかっているのは地元議員がいないからでは」などの声が上がっていました。出席した議員は、「議員は地元代表としての面だけでなく、全市的な立場で動いている。(困ったことがあったら)いつでも呼んでほしい」と答えていました。いままで以上に議員空白区に入ることが大事だと思いました。

 きょうは取材およびデスクワーク、そして会議と続きます。

2017年11月15日

昼間は地元で活動、夜は党会議


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、大急ぎで資源ごみを出しに行きました。そして今は、事務所でパソコンに向かい始めたところです。遠くからポン、ポンという銃声が聞こえます。たぶん、近くの池付近でしょう。きょうは狩猟解禁日です。

 昨日のブログと一部ダブりますが、午前に羽鳥モーニングショーを観ました。朝8時から始まる番組ですが、私が観たかった雪室についての報道は9時半近くになってからでした。安塚で頑張っているスノーマン、伊藤さんの上越、魚沼などでのがんばりによって、雪を新エネルギーとして認知していくことにつながったことがよくわかる番組でした。下はその映像の一部です。

yuki171114.JPG

 テレビを観てから、昨日は生活相談などで2軒を訪問してきました。そのうちの1軒はあるおばあちゃんの家です。半月ほど前、「おまんちのばちゃのコンニャクづくり知りたいすけ、どうやってつくるかばちゃに訊いて、紙に書いてきてもらわんねかね」と頼まれていたのです。昨日、その頼みにやっと応えることができました。ソーダの使い方、分量にとくに関心があったようです。喜んでもらえました。

 訪問活動の途中、旧旭保育園のそばを通ったら、解体工事が始まっていました。春から旧吉川保育園、吉川中央保育園と続いた解体工事は旭まできました。写真に撮り、フェイスブックに載せたところ、自分の子どもを預けたことのある人たちから「さみしい」「お世話になった建物」などのコメントをいただきました。

asahi171114.JPG

 夕方からは党会議でした。ここのところ、議会の用事で忙しく、バタバタしたところがありましたが、ようやく先の衆院選の総括が始まりました。市民と野党の統一が実現したから、ここまで頑張ることが出来たと再確認するとともに、課題もいくつか明らかにされました。これは今後、深められると思います。

 きょうはこれからスタンディングです。その後、いったん事務所に戻り、市役所に向かいます。


2017年11月16日

スタンディングの後、タブレット学習会


yoneyama171115.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポート作成作業を進めました。いまほど、「しんぶん赤旗」に折り込む分の印刷を終えたところです。それにしても冷えましたね。たぶん、米山も尾神岳も白くなっているはずです。上の写真は昨日の朝、吉川区片田にて撮った米山さんと紅葉です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。思っていたよりも暖かく、手袋なしでもボードを持つことができました。総選挙後、有権者の反応はどうなるか気になっていたのですが、手をあげてくださる方が増えてきているなと感じています。昨日のこれまで見たことのない女性ドライバーさんが手を振ってくださいました。昨日は総勢9人の参加でした。

suta171115.jpg

 昨日は午前がタブレットの学習会というか練習会でした。議会事務局職員さんから来ていただき、先の各派代表者会議資料などを使って、検索の仕方、メモの書き込みと消去などについて学びました。明日は各常任委員会で実践的な使い方を学ぶことになっていますが、その準備はできたということでしょうか。あとは慣れですね。使って覚えるしかありません。

tabu17115.JPG

 午後からは早めに帰り、地元で雑用をこなしました。欠伸ばかり出ていたので、途中、横にもなりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。午後から安塚、大島に行きます。

2017年11月17日

初雪の中、「しんぶん赤旗」「活動レポート」の配布


yoneyama171117.jpg

 おはようございます。今朝は長女に起こされました。「お父さん、大丈夫?」と声をかけら、目が覚めたのです。じつは昨日の夕方から体調がすぐれず、7時過ぎには布団の中に入りました。寒気と頻尿でまいりました。富山の風邪薬を飲み、行火も使いました。トイレに行くため、夜中に5、6回起きたでしょうか。起きたのは8時少し前でした。

 昨日は午前に活動レポートの作成、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしと大忙しでした。直江津の事務所に着いたのは11時半近くになっていました。雨またはミゾレが降り続けました。はっきりと白いものは見ませんでしたが、ミゾレの時ならではの「ネコの足跡」がときどきフロントガラスにできました。

 午後からは安塚、大島をまわりました。雪が一番多かったのは大島区板山と竹平です。菖蒲よりも多いなと思いました。板山では積雪が7㌢くらいになっていることから、除雪の仕事をしている従弟が「ともすれば、除雪の指示が出るかと思って、心配してるがだ」と言っていました。すっかり雪景色となったところを走り続けていると、目もそれに影響を受けます。竹平ではキクの上に雪が積もっているように見えました。花自体が白かったのです。きれいでした。

itayama171116.jpg

kiku171116.JPG

 大島では雪の中の紅葉を撮ることができました。めったにない機会だと思い、何枚も撮ったのですが、そのうちの1枚だけ紹介します。

kouyou171116.jpg

 そうそう、5月頃からずっと楽しませてもらったある家の玄関の大きな生け花、「今年は、最後になります」と言われました。フェイスブックで最後の生け花の画像を発信したところ、「お疲れ様でした、綺麗な花ありがとうございます」「見事な生け花を今年もありがとうございました。家の方にもよろしくお伝え下さいm(_ _)m」「毎週、楽しみにしていました。大胆な生け花で力強さを感じました。なかなかこれだけの規模のものはありません。また春を楽しみにしています。ありがとうございました」などの声が寄せられました。では、今年最後の生け花をどうぞ。

hana171116.jpg

 大島での配達が終わってから田麦で先日、結婚式をあげたばかりの牛田さん夫婦を訪ねてきました。花嫁行列をとった動画、静止画像などを届けるためです。ちょうど詩歩さんのお管さんもおられました。30分ほどお茶をいただき、先日の結婚式のことや昔の結婚式のことなどで楽しいおしゃべりをさせてもらいました。

 きょうはこれから議会です。風の様子を見ながら、場合によっては医者へ行きます。

2017年11月18日

タブレットを使って模擬委員会


asa1711182.JPG

 おはようございます。今朝も寒かったですね。朝6時半に起きて、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。区内では道路工事現場があり、朝の段階でないと車に乗って配達に行けない地域があります。事務所に来て、榛の木とキハダの木を見たら、キハダは葉がほどんど散り、実だけが木に残っています。榛の木の葉も散り始めました。

 昨日は午前がタブレットを使った模擬委員会でした。率直な感想です。同時に2つのデータを見ながら、質問することがむずかしい。一番てっとり早いのは2台持ち込みかな。写真データを委員同士で共有することは可能だが、答弁者側には紙データを配布することになる。これじゃ、話になりません。モニターを入れるか、答弁者側もタブレットを持つか、なんらかの改善が必要だと思います。

taburetto171117.jpg

 午後からは、活動レポートの印刷としんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、用があり、柿崎区総合事務所にも行ってきました。その時に見た日本海方向の写真です。

jyouzennji171117.jpg

 きょうはこれから直江津の三八市に行き、その後、頸城、直江津、高田と動きます。

2017年11月19日

選挙反省会、平行在来線地域の会総会

 おはようございます。寒いですね。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。外はいま、雨がやんでいます。

 昨日はまず三八市へと急ぎました。雨がポツポツ降っていましたが、お客さんはまずまずでした。しばらく市へ入っていなかったので、「どうしているかと思った」などと声をかけてもらいました。マスクをして言ったもんだから、お花屋さんでは、「風邪ひいたの?移さんで」と笑いながら言われてしまいました。昨日、買ったものは白菜の漬物です。

yamamoto171118.jpg

 その後、私の活動地域の人たちが持ち寄りで総選挙の反省会をやるというので、そこに参加してきました。母の漬物というわけにはいかないので、市で美味しい漬物を入手していったのですが、漬物を持参した人が数人いたのにはびっくりでした。一部を写真に撮りましたのでごらんください。これだけのご馳走が出たのですが2時間後にはほとんどなくなっていました。会では、総選挙の感想を出し合い、これからの決意をみんなが語りました。とてもいい会になったと思います。

gotuo171118.jpg

 午後からは直江津にて在来線の存続を目指す地域の会総会でした。会では昨年度の活動を報告するとともにこれからの活動について活発な意見が出ました。印象に残ったのは、JRが駅管理を業務委託する中で合理化がどんどん進んでいることです。たとえば大潟駅の無人化(12月から)が総、その結果、たたかいがやりにくくなっていることが浮き彫りになりました。ほくほく線のトイレ問題は強く出されました。妙高の会の岡田会長によると、いまのはねうまラインになってからかどうかはわかりませんが、がまんできなくなってデッキで用を済ませたご婦人がいたとのことです。こういう事態はいつかほくほく線でも起きるかもしれません。

 夕方5時半からは高田世界館にて映画鑑賞でした。タイトルは「米軍が最も恐れた男 その名はカメジロー」。沖縄出身の平和と正義の政治家、瀬長亀次郎さんを追ったドキュメンタリー映画です。監督はNEWS23で筑紫哲也さんとともにキャスターをやっていた佐古忠彦さんです。瀬長さんの政治家として活躍ぶりは「しんぶん赤旗」などで知ってはいましたが、沖縄の人たちにとってどんなひとだったのかはよくわかりませんでした。この映画でよくわかりました。いつも人民のために不屈に闘う姿勢はすごいとしか言いようがありません。残念ながら、私は瀬長さんの演説は一度も聴いたことがありません。出来れば、3分でもいいから演説を映画に取り入れてほしかったです。

IMG_0541.JPG

 活動レポート1833号、「春よ来い」の第480回、「花嫁行列」を私のホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうはこれから原子力防災訓練です。昨日のことはまだまだ書くことがあるので、時間が取れ次第追加します。

2017年11月20日

原子力防災訓練、第3回「アール・ブリュット展in上越」


yuki171120.jpg

 おはようございます。昨日から降った雪は10㌢ほどになり、今朝は除雪車が初出動しました。いまはやんでいます。今回降った雪は重いですね。また杉林では木の先っぽが折れる被害が出るかもしれません。

 上越市は昨日午前、柏崎刈羽原子力発電所において緊急事態が発生したとの想定で、防災訓練を行いました。東京電力、新潟県から警戒事象発生の通報を受け、災害警戒本部を設置。その後、施設敷地緊急事態、全面緊急事態へと発展するシナリオでした。

 本部会議はテレビ会議という形で8時半過ぎから行われましたので傍聴しました。災害警戒本部は対策本部に格上げされましたが、広報無線で緊急事態を市民に知らせるとともに、原発から30キロ以内の町内会を抱える関係区では広報車による住民への伝達、自主防災組織の活動の確認などが行われました。写真は本部会議で発言する小林吉川区総合事務所所長です。

kobayashi17119.JPG

 午後2時過ぎ、地元事務所を出て、高田に向かいました。今年で3回目の「アール・ブリュット展in上越」を観るためです。今回も素敵な作品がいっぱいでした。なによりも真っすぐで力強い作品が多かったですね。

 永野太一さんの「絵地図」、観光会社の人も注目しているというのがうなずけます。とにかく分かりやすい、イメージできる。中世の地図の現代版のようでもありました。堀井銀次さんの「楽器の世界」、惚れ惚れしました。楽しくて、心がうきうきしてきます。絵を描いた本人が楽器を使って演奏しているのが夢に出てくるかも。石栗仁之さんの「迷路絵」も楽しいですね。どの絵にも線を一杯引いて迷路をつくり、スタートとゴールを用意しておく。なかなかやりますねぇ。こういう遊び心、大好きです。

aru1711191.JPG

aru1711192.JPG

aru1711194.JPG

 作者の名前が書いてなかったのですが、「戦わない戦車への進化」、この人の平和感覚はすばらしい。何でも、子どもの頃、ガンダムが好きだったのだけど、そこに出てくるガンタンクが戦車で、人を殺す道具であること知ってから「戦わない戦車」を考えるようになったとか。稲田望花さんの「ぐるぐる」描く絵、目を近づけてみて、びっくりしました。1枚の紙にものすごい力を入れて書いてあって、紙はでこぼこ道のようになっていたのです。でも破れてはいない。そこらへんは加減したのでしょうね。彼女の作品はすべて「マル」です。友人の坂井亮円さんの作品、さをり織り以外のものを初めて観ました。絵の力があったからこそ芸術的な織物ができたのかと、新しい発見をしました。

aru1711195.JPG

guruguru171119.JPG

aru1711193.JPG

 「アール・ブリュット展in上越」は町屋交流館高田小町、旧今井染物屋、瞽女ミュージアム高田にて23日まで開催されています。私が紹介した作品以外にも山ほど素敵な作品がありますよ。ぜひ、お出かけください。

 きょうは午前が総務常任委員会です。午後からは「市議を目指しやすい環境整備検討会」もあります。ただ、私は先週の木曜から風邪などで苦しめられていまして、どこかで休みをもらって医者にかかってきます。

2017年11月21日

総務常任委員会等2つの会議


asa171121.jpg

 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。配達が終わる頃になって、ようやく明るくなり始めました。冬の朝は明るい色を見つけるとうれしくなります。今朝は北の空に見つけました。動物たちの足跡も見え始めました。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。自治基本条例が見直しの時期にあたっているので、行政内部での検証作業が大詰めを迎えています。今後は検討委員会での検証と議会での所管事務調査で前にすすめていきます。検討委報告書(案)にたいするパブリックコメントは来年2月の予定とのことです。

 自治基本条例の見直し議論の後、委員長の許可をもらい、ある医院へ行ってきました。先週の後半に風邪をこじらせ、他の病気も出てきたと判断し行ったのですが、3年前にもかかった泌尿器系の病気であることが判明しました。完治までには、根気よく医院通いを続けなくてはなりません。医師によると先週出た熱もこの病気から来ているということでした。困りました。

 午後は2時過ぎに「市議を目指しやすい環境整備検討会」の会議に合流しました。候補者本人が立候補を決意したものの周囲から理解してもらえないような場合、どう事態の打開をしていくかなど2班に分かれて協議しました。メンバーそれぞれ、いろんな体験があるので、面白い議論になりましたね。

 夜は、ある編集部に頼まれている原稿書きに専念しました。

 これから市議会に向かいます。午前9時から月例議員懇談会、その後、午前10時から、文化会館中ホールにて山田桂一郎さんの講演会があります。市民のみなさんも参加できますのでぜひ。

2017年11月22日

山田桂一郎講演会、農議連の収穫祭

noudou171122.JPG

 おはようございます。今朝はパソコンの具合が悪く、発信が遅れました。今朝は6時40分過ぎに起床し、資源ごみを出してから事務所に来ました。冷え込んでいましたが、日も昇り、田んぼなどの景色はきれいでした。上の写真は事務所近くの農道です。

 昨日は午前9時から月例議員会議、その後、議員勉強会と続きました。今回の議員勉強会は、市民の皆さんに公開してのもの。文化会館中ホールを使って、観光カリスマである山田桂一郎さんの講演を聞きました。山田さんの講演を聞くのは今回で、2度目です。ホームページなどに載っている数字を活用して、生産年齢人口割合が大きく減少していることや地消地産がうまくいっていないことなど上越市の課題を浮き彫りにしました。市民が市内での消費を1%増やすだけで約24億円の消費増になるなど、数字を駆使しての話には今回も圧倒されました。

yamada171121.JPG

suraido1711211.JPG

 午後からは議員団会議でした。上野議員の議会運営委員会終了を前に、昼休みのうちに総括質疑通告を準備しました。今回の質疑には上野議員から立ってもらうことにしました。質疑のテーマはいま話題の国宝の太刀、山鳥毛の購入断念問題です。これまでの経過や責任などについて教育長にただします。上野議員からは議運の会議終了後、直ちに質疑の通告を提出してもらいました。おそらく、総括質疑のトップバッターを日本共産党の議員が務めるのは上越市議会史上初めてです。

 夕方からは食料農業農村議員連盟主催の収穫祭でした。恒例となっている大島区菖蒲でのイベントですが、国道253号線の青空市場近くで大型の車運搬車が横転するという事故が発生し、私は橋本議員とともに安塚区行野まわりで大島区に入りました。会場となった飯田邸ではお母さんたちの手作り料理が美味しかったですね。私は車でしたので、お茶を飲み続けたのですが、桜庭議員が教えてくれたそば茶が香ばしくて、とても美味しくいただきました。今度から、これにします。議員や地元の生産組合の人たちと話題になったのは市長選、衆院選、そして今年の秋の天候不順でした。菖蒲では未収穫となった稲がいくつかの圃場であったとのことです。お気の毒ですね。市内の山間部ではまだまだあるのかも知れません。

ine171121.jpg

 きょうは新潟市で日本共産党議員の全県議員研修会です。

2017年11月23日

新潟市で議員研修会


 おはようございます。今朝は5時50分に起床、すぐに事務所に来てパソコンに向かいました。昨日のパソコントラブルですが、いったいなんだったのでしょう、新潟から戻って、立ちあげたら正常に作動しました。いま、活動レポートを書き上げ、印刷に入ったところです。

 昨日は妙高市議団の2人、それに橋本議員とともに車で新潟へ行きました。新潟では県内の共産党議員が集まり、12月議会での課題などを学ぶために研修会が行われました。県内市町村の決算状況、財政調整基金などの積み立て状況など様々なデータを見ながら学習しました。研修会で一番印象に残ったのは、国民健康保険の広域化です。新潟県国保運営方針原案が明らかにされ、その問題点や今後の課題について意見交換しました。

 帰ってきたのは夕方です。大急ぎで原稿づくりに着手しました。もっとも長旅した時は、疲れが出ますね。頭が回転しないので早めに寝ました。

 きょうはこれから直江津です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方からは会議が入っています。

2017年11月24日

雨が降ったりやんだりで度々虹が発生


 おはようございます。今朝は7時少し前まで布団に入っていました。前の日の寝足りない分を取り戻すくらいの気持ちで休むことにしたのです。ただ、雷が何度か鳴り響き、ゆっくり寝てはいられませんでした。

 昨日は活動レポートの印刷(「しんぶん赤旗」折り込み分)を済ませてから、大潟、直江津、春日野、三和、安塚、大島とまわりました。

 活動レポートのポスト下ろしをしている中で、めずらしいところに出合いました。コンニャクづくりです。それも、最後の茹でる場面、何と薪を燃やして作業をされていたのです。なんでもこの家では、ひと冬に60キロのコンニャク玉を消費するとか。近所や友人等に配って喜ばれているんですね。

nonnnyaku171123.jpg

 昨日は雨が降ったりやんだりの繰り返しでした。時々、日も射します。そのいっときの晴れ間の風景がとても美しかったですね。雨が降った後に日が射すと虹が発生します。昨日は何度も虹を見ることができました。写真は大島区田麦の風景です。

tamugi171123.jpg

 夕方からは直江津で会議でした。選挙総括も大事なところにさしかかってきました。

 きょうはこれからお医者さんです。先日からの病気の治療です。徐々に良くなってきているのですが、薬はきょうの分までしかもらっていませんので、最優先で行ってきます。

2017年11月25日

しばらく通院が続きそう


haku171124.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていて、大忙しでした。スタンディングの日だったからです。ごみ出しをしてから急いで浦川原へ。上の写真は昨日の午後、柿崎区上直海の田んぼで撮ったものです。

 昨日は午前がお医者さんでした。先日からかかっている泌尿器系の病気はだいぶよくなってきていますが、大事なところの腫れがまだ続いていて、治療はしばらく続きそうです。昨日はお医者さんがたいへん混んでいて、受付から薬まで全部終了するまでに約3時間かかりました。ま、おかげで原発問題などの短い論文を3本読むことができましたが。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。このところ、配達のたびに何かをもらうことが多いのですが、昨日は卵と柿をもらいました。わが家にも柿はあるものの、今年はごまののりが悪く、渋いものが多くなっています。だから、甘柿をもらうとありがたいです。

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2017年11月26日

「しんぶん赤旗」配達と新そば祭りなど


asa171126.JPG

 おはようございます。今朝も寒かったですね。車のフロントガラスも凍りました。今朝は時々日が射したのですが、いまは曇っています。写真は事務所脇の風景です。

 昨日はスタンディングからスタートしました。小雨が降るなか、日が射し、そのたびに虹が出ました。浦川原のスタンディングで虹と出合ったのは初めてです。虹の色がもう少し濃ければ、素敵な写真が撮れたのですが、残念でした。

suta171125.JPG

 朝食後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。配達の途中、吉川区福平の農産物直売所に寄ってきました。ちょうど、地元のお母さんたちが3人おられ、みんなでお茶飲みをしながら、先日の停電のことからご飯を炊く釜のことなどで盛り上がりました。ここの直売所は火木土が営業日、今年はあと2回で終わりだそうです。みなさん、楽しそうでしたね。

 午後からは妻とともに遊ランドへ。尾神新そば祭りが行われていたからです。小雨が降る天候にもかかわらず、何組もの人たちが訪れていました。吉川区以外の人たちもけっこう来ておられました。ありがたいことです。新ソバは1000円、私はザルそばを楽しみました。

soba171125.JPG

 いったん家に戻ってから再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。4時ごろだったでしょうか、車から尾神岳を見ると、雲に包まれていた姿が夕焼けとともに見えてきました。その光景がとても素敵で、カメラに収めました。

okamidake171125.JPG

 昨夜は早めに家に帰り、コタツでゆっくりしました。夜9時台のNHKドラマ、久しぶりに観ました。

 私の活動レポート1834号、「春よ来い」の第481回、「涙が止まらない」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは長野県須坂市からリンゴが届きます。今年の味はどんなか楽しみです。

2017年11月27日

「しんぶん赤旗」の集金、映画「スノーデン」鑑賞


 おはようございます。今朝は少し暖かですね。6時40分に起床しました。いったん事務所に来て、「りんご」の配達を近間だけやってきました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」の集金でした。源方面には一昨日に続いて、2日連続ですが、行ったついでに他の用も足してきました。尾神から蛍場に下るとき、見えたのは通称「ナナトリ」へ行く途中にある七曲がりです。先日の川谷もより大交流会で下川谷から上川谷へ行く途中の七曲がりについて聞いていたので、懐かしく思い出し、写真にも撮ってきました。ちょうど雪の残り具合がよく、普段は見えない道のカタチがよく見えました。

nanatori171126.jpg

 午後からは上越映画鑑賞会の自主上映でした。タイトルは「スノーデン」。全世界のメール、SNS、電話がすべてアメリカ政府の監視下にあったことを暴露した人間の実話です。改めて監視社会の恐ろしさを知るとともに、スノーデンの勇気に感動しました。コンピューター社会になって、便利になった反面、このような情報管理、情報監視が可能となっていることを考えると、この種のブログも書いてはならないこともあるなと思います。とても勉強になる映画でした。

 夕方、長野県須坂市から友人がリンゴを持ってきてくれました。今年は天候不順だったので、味はどうかなとと心配したのですが、ミツも入ってとても美味しく安心しました。

 だいぶ前に川谷校歌を私のホームページにアップしましたが、案内が遅れました。一番だけですが、聞いてみてください。

kawadanikouka171104.jpg

 きょうはこれから党議員団会議です。12月議会準備です。

2017年11月28日

党議員団会議で12月議会準備


shimo171128.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時20分に起床し、車に乗り込みました。今朝も冷えていて、暖気運転を5分ほどしてから出発しました。天気はこの時期としては最高です。朝から写真を撮りまくっています。上の写真もその1枚です。

 昨日は党議員団会議でした。国宝の太刀、山鳥毛購入断念問題について議論したほか、一般質問の質問項目を出し合い、分担をしました。国保の広域化、公の施設におけるバリアフリー、原発問題などけっこうたくさんありました。山鳥毛については総括質疑、委員会審査と続きますが、そこでも審議が尽くせない可能性があり、一般質問の項目に入れました。この問題は上野議員が担当します。

 午後からは、一般質問通告の整理をした後、活動レポートの配布、りんご注文者への配達などで動き回りました。夕方、米山さん、尾神岳がきれいでした。

yoneoka171127.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。一般質問の整理、通告書の提出などがあります。

2017年11月29日

直江津でオオイヌノフグリが咲いていた


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外はまだ薄暗いですが、事務所に来て、パソコンに向かっています。

 昨日は午前に議員控室にて一般質問通告書の整理と質問準備です。橋本正幸議員と一緒に仕事を進めました。原発の問題や労働行政に関して、よくわからないことがいくつもあって、それらを学習することにも時間を割きました。わかっているつもりのことで、知らないことがけっこうありますね。

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」へ。着いたら、草むらに紫色のものが見えたので、「ひょっとすると……」と思ったのですが、大当たりでした。なんと、この時期にオオイヌノフグが花を咲かせていたのです。12月になって、それも暖冬のときに開花したのを見たことがありましたが、11月は初めてでした。早春の花がいまごろ咲くなんて驚きです。

ooinu171128.jpg

 午後からは一般質問の聞き取りでした。課長さん、室長さん、副課長さんなどから質問してもらい、だいぶ整理できました。項目によっては、まだ深めないといい答弁が返ってこないものがありそうです。少し時間を置いて、さらに質問内容を掘り下げていきたいと思います。

 聞き取りが終わってからは、買い物をし、地元に戻りました。途中、夕焼けがきれいで写真を何枚も撮りました。いまごろの時期にこんなにもきれいな夕焼けに出合えるなんて最高です。

yuuyake171128.jpg

 きょうはこれから東京です。東京高裁で談合裁判の判決を聞きに行ってきます。夕方遅くなって、上越に戻る予定です。

2017年11月30日

談合事件裁判、2審も不当判決


 おはようございます。今朝は寝坊して、6時10分に起床しました。5時に目覚ましかけておいたのに、いったい誰がとめたのでしょう。まいりました。おかげでいまの活動レポートの印刷中です。

 昨日は東京高裁でした。東京高裁において、上越市ガス水道局所管工事をめぐる談合損害賠償請求裁判(正式には、上越市ガス水道工事損害賠償請求履行請求控訴事件。齊木敏文裁判長)の判決が言い渡されたのです。判決は、原告の請求を棄却する、という不当なものでした。これだけ証拠がそろっているにもかかわらず、しっかりと検証もしないで結論を出すとはひどいですね。談合勢力を励ます一審判決を追認する今回の決定は極めて残念で、許せないものです。今後、弁護団と相談して対応を決めていきます。これからもご支援よろしくお願いします。下の写真は高裁が入っている建物です。

toukyoukousai171129.jpg

 東京へは原告団の仲間と車で移動しました。電車とは違った風景を楽しむことが出来ましたが、少し疲れましたね。

 夕方7時前には市役所に戻り、その後、魚住かまぼこ店のファンクラブ交流会に出ました。社長さんは元市役所職員さんとあって、いろんな人と再会できました。また、初めて声をかけてくださった方も何人かおられました。元職員さんの中にはいまだに私のブログを読んでいてくださる方もあり、ありがたかったです。交流会ではいろんな曲の演奏が行われましたが、交流会に合っていましたね。とても楽しそうに演奏していおられる姿が印象に残りました。

uozumi171129.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどをした後、タイヤ交換、選挙総括会議などがあります。午前に安塚、大島に行きます。

2017年12月01日

「しんぶん赤旗」配達、選挙総括会議


yoneyama171201.JPG

 また寝坊してしまいました。起床したのは何と7時10分、おかげで活動レポートの印刷作業が大幅に遅れています。写真は今朝の米山さんです。どうやら新しい雪が降ったようです。

 昨日は午前から午後3時過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしをしました。夕方の予定から、いつもとはまったく逆のコース周りをしましたので、漏れ落ちがないか心配です。途中、大島区棚岡から安塚区行野を通る道(県道13号線)沿いでツルウメモドキの赤い実を見つけました。場所は数か所あり、そのうちの1か所は天気のいい時にもう1回行って、撮影する予定です。それからもうひとつ、活動レポートを読んでいてくださる女性から「醤油おこわ」をいただきました。初めて食べました。なかなかいい味です。ご馳走様でした。

turuume171130.JPG

syouyu171130.JPG

 夕方、タイヤ交換したのち、泌尿器科の医院へ。だいぶ良くなってきましたが、どうしても残尿が体内に残ったままです。これを改善しないと、夜、よく眠れません。通院はしばらく続きそうです。

 夜は総選挙の総括会議。これは市民連合主催でした。候補者も交えての会議は初めてでした。選挙の構えと体制、政策、宣伝等忌憚のない意見交換がされました。こういう会議はとても重要だと思います。

 きょうから12月議会です。きょうは市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。

2017年12月02日

国宝の太刀購入問題、メールなども示すべきだ


 おはようございます。今朝も寒いと思ったら、雪が降っていたんですね。家の屋根にはうっすらと雪が積もりました。

 昨日は12月議会初日でした。市長による所信表明、提案理由の説明の後、上野、杉田、滝沢(一成)の3議員が総括質疑を行いました。3人とも国宝の太刀、「山鳥毛」の取得断念、取得関連経費に係わることをとりあげ、これまでの経過や責任などについて言及しました。下の写真は上野議員の質疑です。

soukatu171201.JPG

 この中で野澤教育長は、市教委が太刀購入について所有者と契約できると思った根拠について、平成28年6月25日付で所有者が文化庁に「国宝・重要文化財売渡申出書」を提出し、相手先を上越市とし、予定対価を3億2000万円としていたこと、同年7月6日の所有者との面会での感触などをあげました。これらは常任委員会資料での市教委の見解表明と基本的に同じですが、同年12月に所有者からのメールで「国に売ればよかった」と送信してくるなど所有者には動揺があったこという事実を明らかにしました。

 上野議員、滝沢議員が共通して指摘したのは議会への重要情報の提供がなかったことです。答弁で明らかになったのですが、所有者が3億2000万円に上乗せする金額を提示してきたのは本年3月8日から3度(いずれもメール)に渡っていた、しかも「上乗せする金額については、メールのたびに、大きな幅で変動する脈絡のない、また、混乱とも思われる提案であった」ということです。また、こうした動きが市長に伝わったのは3月議会が終わった日よりも後の29日であったことも判明しました。これらも新たに判明した事実です。教育長は、交渉においては、「真摯に、また誠実に所有者と向き合ってきた」といいましたが、議会に対してはこういう重要な動き、情報がありながら、なんら示さず、予算審議をすすめてきたのは大きな問題だと思います。
 
 国宝の太刀、「山鳥毛」の問題については6日の市議会文教経済常任委員会でも大きな議論になること必至です。事実関係を明らかにするためには、交渉経過をより詳しく知るために交渉メモや所有者と交わしたメールの全体などを議会に示すべきです。

 夕方からは柿崎区にて柿崎、大潟、吉川区の地域協議会有志のみなさんとの忘年会でした。会も楽しかったのですが、そこでは、お店の店長さんが若い後継者の話をしてくださるとか、懐かしい人と再会するなど、感激のドラマがありました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、大浦安の芝居鑑賞などの予定です。

2017年12月03日

大浦安の素人芝居、今回も良かった


turu171202.jpg

 おはようございます。気持ちのいい朝を迎えました。昨日に続いて、こんないい天気になるとは嬉しいです。今朝は7時半近くに事務所に来て、ホームページ更新作業をしています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、10時からは第3回日本共産党中央委員会総会をインターネットで視聴しました。パソコンの不具合があり、最初の10分間くらいは見ることが出来ませんでした。大事な中継なので、事前にチェックしておけばよかったと思いました。

 インターネット中継を見てから、外を見ると青空が広がっていました。「このチャンスを逃してはならない」と大島区棚岡に飛びました。ツルウメモドキの写真を撮りたかったのです。現地に着いたら、少し雲が出始めていましたが、青空はまだ残っていました。良かったです。一番上の写真は、その時、撮ったものです。

 午後からは今年度の素人芝居大浦安公演を観てきました。今回のタイトルは「ふる里は今…」。会場となった大島地区公民館大会議室では、顔なじみである地元の役者さんのちょっとした仕草や方言に何度も笑いが起きました。そして、過疎化が進む集落のこれからを暗示するドラマの展開に自分たちが住んでいる地域の将来を重ねる人も多く、地域をどうするか、どう生きていくかを考えるいい機会になりました。
 
 舞台はチーンという鐘の音から始まりました。蓑田集落で最後まで頑張っていた1人のじいちゃんと2人のばあちゃんが亡くなり、合同法要が営まれているシーンです。法要は誰でも経験していることですが、チーンや「ナマンダブ」を舞台外から聞いていると笑いたくなるのだから不思議です。私の前にいた菖蒲西のKさんのお母さんと細越のTさん、よく笑いました。かくいう私も笑ってばかりいました。

 幕がかわって、蓑田集落の3人が生きていた頃に戻ります。3人はこよなく箕田を愛し、「ヤゴメの蓑田のジジババ連盟」を結成します。「ずーっとここに住んでるすけ、何があっても平気。おら、この景色の中で暮らすのが一番だ」と言うババ。死ぬまで絶対分解させない連盟だとか。山菜採りでも家庭生活でも助け合い、支え合い、「もらい湯」までしているのには感心しましたね。中山間地域に住む人たちのやさしさとそこに住むことの魅力を凝縮している感じがしました。

mura1702.JPG

 今回が2度目でしょうか、舞台の脇にスクリーンが用意されていたのは。スクリーンには、芝居の流れに応じて山桜が満開の山とか、菱ヶ岳をのぞむ田んぼの風景などが映し出されていました。出てくる画像は観客も見たことのある風景です。「あら、やだ、おらちの草だらけ田んぼじゃないかな」などといった声が観客席の中からも聞こえてきました。そこへ、吹山さん演じる「沢端」(屋号)の千代婆さんが、「おら、たっしゃ、たっしゃ」と言いながら腰をくにゃくにゃさせて登場する。こたえさんね演出でした。

mura1703.JPG

 芝居の後半、ぐっときたのは3人のジジババが亡くなった後に、造られた蓑田集落の記念碑です。除幕して石に彫られた文字は「蓑田よ 永久に」でした。「南」(屋号)の美里婆さんが発した言葉だったでしょうか、「おら、ここで暮らすために生きてんがだ」というセリフがありました。蓑田の人たちが生きた証を残し、蓑田というふる里で生きてきた人たちの思いをずっと引き継いでいってほしいという願いが見事に表現されていると思いました。

mura1704.JPG

 大浦安の芝居はもう7、8回は観ています。役者をやっている石塚さんや武田さんなどの顔も覚えました。フェイスブックで友達になっている飯田さんが出てきたのにはびっくりしました。みなさん、自分の役がピタリでした。「堂の下」(屋号)の健次郎爺さん役として今回も大活躍の南雲さんは、最後のキャスト紹介の中で、「(大浦安の芝居は)今回が最後かと思ったら、まだ続くようです。みなさん、これからも応援してください」と語っておられました。大浦安の素人芝居、今回もいいストーリーで、楽しませてもらいました。こんなに身近な芝居は他にはありません。まだまだ続けてほしいものです。

mura1701.JPG

 活動レポート1835号、「春よ来い」の第482回、「七曲がり」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津です。その後はいったん地元に戻ります。

2017年12月04日

三八市、生活相談


asa171204.JPG

 おはようございます。うれしいですね、こんなに晴れが続くと。今朝はおだやかです。霜もちょっぴり、過ごしやすい朝です。上の写真は近くの市道にて、今朝、撮ったものです。

 昨日は午前9時半ころ事務所を出て、直江津に向かいました。三八市に行くためです。晴れていた割には人出はいまひとつでしたね。気になったのは、いつもの魚屋さんが店を出しておられないことでした。おじいちゃんの具合でも悪いのかなぁ。心配です。市では、母が大好きな豆もちを求めてきました。お金を払って、間もなく、私のそばに来たお母さんが、「今朝の折り込み、読ませてもらいました。頑張ってください」と声をかけてくださいました。浦川原の人かな。でも、私だとわかって、声をかけてくださる、ありがたいです。

mamemoti171203.JPG

 市を離れて、駐車場に戻り、直江津の海を撮ろうと少し歩きました。びっくりしたのは、数週間前に見かけたグミがまだ枝についていたことです。そもそも、いつからグミの実がついていたのか知りたくなりました。来年はよく観察してみようと思います。このグミを欲しがっていた人がいたので、一枝もらってきました。

gumi171203.JPG

 直江津から板倉へ。昨日は朝、板倉区の人から電話があって、相談にのってほしいとのことでした。直江津からバイパスで20数分で着くんですね。相談者の家では、今年漬けたという野沢菜と大根の漬物をいただきながら話をしました。野沢菜は二度漬けをしたとか、とても美味しくて、一皿、全部食べてしまいました。

nozawana171203.JPG

 午後からは地元事務所で片付けをしました。このところ、たまった書類は山になり、もう限界でした。だいたんに処分しないと、自分の居場所がなくなりそう(笑)でした。まだ、途中ですが、これで年末、いつもよりも楽になるはずです。片づけに夢中になっていたら、やるべき原稿書きはまったく手づかず、きょう、明日が心配です。下の写真は板倉から吉川に戻った時に撮った米山さんです。大乗寺にて撮影しました。

yoneyama171203.JPG

 きょうは市議会厚生常任委員会です。

2017年12月05日

要援護世帯除雪費助成事業などで質問相次ぐ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、雨の中、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜はよく眠れず、頭がぼーっとしています。よわったもんです。

 昨日は市議会の厚生常任委員会でした。いくつか注目した質問、議論、報告について書いておきます。

 まず地域包括支援センターの職員及び運営に関する基準の一部改正案が議論されました。今回の改正措置は、平成30年4月から地域包括支援センターを11の圏域に再配置するため、同センターに係わる職員に関する基準を見直すものです。介護保険法などの引用条項などを改めるほか、「当該地域包括支援センターが担当する区域において必要があると認められる場合は、通常の職員配置に加えて、社会福祉士その他これに準ずる者を1人以上置かなければならないこととする」を新たに加える内容となっています。

 委員からは、「新たな条項を入れなくても従来の条例でも対応できるのではないか」「従来の拠点とかわるのか」などの質問が出ていました。市側は「新たな条項を入れないと前の条項は生きてこない」「圏域の拠点については最終的な調整の段階だ。1月15日の広報などでお知らせしていく」と答えていました。

 要援護世帯除雪費助成事業は今冬から従来の親族要件を廃止し、助成対象となる範囲を広げました。それに関連して、12月議会では1594万円の補正予算(増額)が計上されました。委員からは、「今回の見直しによって、親族要件廃止でどれくらい、除雪の範囲の見直しで、それぞれどれくらい増えるのか」「限度額の見直しを求める声が出ているが、何故か、積極的に調べてほしい」などの質問が出ました。

 市側は、「親族要件廃止によって200世帯が増える。内訳は多雪地域で約30世帯、その他地域で170世帯と見込んでいる。この関係で助成額は680万円増える。また、除雪範囲の見直しで、910万円増え、対象助成額は約1.2倍となり、全体でも1.2倍となる」「昨年度の助成額の実績は、多雪地域で限度額6万5600円のところ、56%、3万6000円ほどになっている。その他地域では37%、約1万5000だ」「(助成限度額の見直しについては民生委員などの情報を聴いて対応していきたい)と答えていました。

 今回の補正予算には頸北斎場の建物の点検及び診断、長期的な修繕計画作成費として37万8000円が追加されました。委員からは、「これは頸北斎場を継続使用するということを前提にして、長寿命化を図るための点検だ。市民の願いに応えたもので、ありがたい。今回長期的な修繕計画を作成するというが、長期のスパンはどれくらいと考えているのか」「50年というこの建物の平均寿命をのばしていきたいということか」などの質問が出ました。

 これに対して市側は、「鉄筋の場合は50年だが、頸北斎場については今後、適切な維持管理を行っていきながら、できるかぎり長く使っていきたいと考えている。斎場の利用のピーク時は平成47年から51年と試算している。そのピーク時を迎えられるようキチンと適正な維持管理していきたい」「(平均寿命をこえて使用していきたいという質問は)その通りだ。基本は50年。そこは今回、診断することで修繕の年次計画をキチンと立てていきたい」と答えました。

 きょうは市議会建設企業常任委員会です。これから市役所に向かいます。

2017年12月06日

建設企業委はわずか1時間で終了


asa171206.JPG

 寒いと思って布団にもぐり直したら、何と7時20分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は再び雪となりました。いまのところ、落ち着いていますが、これからが心配です。写真は近くの原野です。

 昨日は午前が建設企業常任委員会でした。都市整備部、ガス水道局とも議案の中には大きな議論となるものはなく、わずか1時間ほどで委員会は終了しました。いつもこの委員会は他の委員会よりも早く終わる傾向があります。総務常任委員会や文教経済常任委員会の所管する分野の一部を移してもいいと思いますね。

 会議が終わってから、友人の家に寄って届けものをし、その後、地元に帰りました。議会開催期間中に自宅でお昼を食べるのは久しぶり、妻も驚いたようです。友人の家では、数日前に漬けたばかりという味美菜をご馳走になってきました。先日は野沢菜、昨日は味美菜、いよいよ漬物のシーズンですね。下の写真は味美菜の漬物です。

ajimina171205.JPG

 午後からはストーブのそばに長座布団を敷いて横になりました。一昨日から体調がいま一つなので、横になったのですが、寝たり起きたりして4時間くらい過ごしました。下の写真はいっとき日が射した時に撮ったものです。

hizashi171205.JPG

 夜は事務所で原稿書きをしました。今週は私の委員会もありますし、本会議もあります。少しでも原稿を書いておかないとビラは間に合いません。

 きょうは文教経済常任委員会です。9時過ぎに家を出て市役所に向かいます。

2017年12月07日

印刷トラブル

asa171207.JPG

 おはようございます。今朝は印刷トラブルでパニクっています。参りましたね。白紙が大量に出てしまい、思うように印刷できなくなったのです。

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。今定例会では、一番にぎやかな議論となりそうなのがこの委員会でした。国宝の太刀購入断念に伴う減額補正が出ていましたし、(仮称)上越市体操アリーナの議案もあります。いずれもこの委員会に付託されたからです。

 (仮称)上越市体操アリーナについては、この施設を建設する用地取得の案件が出ています。大潟区九戸浜にある国際石油開発帝石株式会社所有の土地、1万3156㎡を1億5700万円で買い入れるという内容です。委員からは、「正直、なぜこんなところに決めたのか」「9月議会以降、市民への説明はどんなふうだったのか。どんな意見が出たのか」などといった質問が出ました。市教委側は、場所については「議会に図面を示し説明してきた」と経過を説明しました。また、市民の声を聞く会のようなものは開かず、ホームページで情報を公開し、いくつか市民の意見を寄せてもらったと答えました。採決の結果は日本共産党の上野委員以外賛成で可決されました。

 注目された国宝の太刀、「山鳥毛」については教育部長が事実関係について時間をかけて説明したのち、議論が行われました。購入に賛成してきた委員からは「判断に甘さがあったのではないか」などの質問が出ました。これに対して市教委側は、「命をかけてきた。心外だ」と反発すると同時に、市議会での論戦等にまで言及していました。上野委員は太刀購入を含む予算が議会で審議されているときに所有者が数度にわたりメールしてきているのにもかかわらず、議会にその情報を示さなかった理由や購入断念の情報が議会に伝わる前に一部マスコミで報道された経過についてただしました。

 今回の一般会計補正予算にはいくつかの前進面があります。そのひとつは中学校就学援費補助事業です。平成30年度中学校入学予定者への新入学学用品費について入学前に支給するために、490万円が計上されました。上野委員は今回の補正措置を歓迎するとともに、小学校での新入学学用品費の入学前支給の検討状況を質問しました。市教委側は、「平成30年度予算に計上し、平成31年度入学予定者から支給できるよう準備中である」と答えていました。

 きょうは私の所属する総務常任委員会でした。

2017年12月08日

自治基本条例の見直し作業も


 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで眠りました。外は小雨です。昨日の夕焼けを見て、ひょっとすれば晴れるのかもと期待したのですが、やはり12月ですね。

 昨日は総務常任委員会でした。大きな議論になる議案はなく、久しぶりに静かな委員会となりました。私が質問したのは高田駅前のコミュニティルーム条例の廃止と寄付金問題くらいです。このうち寄付金問題は、国宝の太刀、「山鳥毛」に関連するものです。行政側は、「いったん寄付してもらったものを返すのは初めて」「税の問題も出てくる可能性があるので税務当局と相談して対応していく」と答えていました。

 昨日、一番議論になったのは自治基本条例の見直しについてです。行政側が、「自治基本条例に係わる検証報告書(素案)」を議会に示してきました。前回は①社会経済情勢の変化に照らして条例の規定はこれでいいのか、②条例の規定に照らして実際の市政運営はどうなのか、この2つの視点で議会や市民もともに検証作業が行われてきました。ところが、今回は①の視点に重点を置き、検証、見直しを進めるというのです。私からは②の視点も入れるべきだったのではないかと主張したのですが、前回、市民グループで検証を進めてきた委員からは、「②の視点で並行的に検証していくと、どうしても現実に合わせて条文を直したくなるから、今後は①の視点と②は切り離して検証を進めることになったはずだ」という発言もありました。前回、市議会側が一部条例改正を提案しましたが、それをめぐって様々な動きがあったようです。どうあれ、今後の検証作業を注視していきたいと思います。

 きょうから一般質問です。委員会モードから本会議モードに切り替え、頑張ってまいります。

2017年12月09日

一般質問はじまる


yoshikawabashi171209.jpg

 おはようございます。今朝はこの時期にしてはいい天気です。朝、7過ぎから事務所に来て、活動レポートの印刷作業をしています。木曜日に印刷トラブルを起こしたので、昨日、きょうの印刷は気を使い、片面は前日に印刷しておき、一晩おいて反対側の面を刷るという風にしています。上の写真は家から出るときに撮った吉川橋の写真です。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。村山市長が3選されて初の議会で、所信表明もあったので多くの議員が質問するかと思ったら、通告者は20人どまりでした。3期目となると、こういうことになるのでしょうか。

 昨日登壇したのは杉田議員、牧田議員など5議員です。質問内容は3期目の市政運営、国宝の「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」(以下、山鳥毛と呼びます)の取得断念、災害対策などでした。このうちヒートアップしたのは山鳥毛取得断念問題です。春日山の地元の小林議員はこれまでの経緯をただすとともに、「なんらかの可能性を残すもう一段の努力」をする意思がないか確認しました。答弁の中で野澤教育長は、「(所有者は)10億、5億という思いはずっとお持ちだったのだと思う」とのべていましたが、小林議員は、「最初から10億という話が聞こえていれば……」「しっかり相手の気持ちをつかんでから市民に発表してほしかった」などと振り返っていました。同議員と教育長とのやりとりの最中、議員の中からは「大失態だ」というヤジも飛んでいました。会議後、これまで山鳥毛購入のために運動していた議員の一人は、「(こういう結果になっても)責任をとろうとしないんだから」と言っていましたが、気持ちが収まらないようです。

 昨日の質問では市長選の結果や原子力事故災害対策など私が通告していた項目のほぼすべてがとり上げられました。同じ項目でもまったく同じでは何だということになりますので、視点を変えて質問する必要があるものも出てきました。明日にでもその作業をしようと思います。

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは藤野衆院議員を迎えてのつどい(午後2時から市民プラザ)に参加したいと思っています。
 

2017年12月10日

藤野衆院議員を囲んで集い開催

taishiike171210.jpg

 日曜日は寝ていたい。おはようございます。今朝は布団からなかなか抜け出せませんでした。よく眠れなかったせいもあります。結局、抜けだしたのは6時40分過ぎでした。外は思ったほど寒くはなく、いい天気です。写真は近くにある代石池(たいしいけ)での朝焼けの風景です。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。よく見たはずなのに、レポートの印刷が終わって、再度読んでみたら3か所も間違いを発見しました。どうしてこういうことになるのか、やはり試し刷りは必要ですね。印刷したレポートを新聞屋さんへ持参した時、映画の話になって、1月の「ミッドナイトバス」の券を購入してきました。

 午後からは市民プラザにおいて、日本共産党の藤野保史衆院議員を囲んでの集いが開かれました。選挙でどんな風が吹いても日本共産党が躍進できるようにするには、日本共産党を丸ごと知ってもらうことが大事だ。そんな思いから取り組まれた集いでした。

tudoi171209.JPG

 冒頭の藤野議員の報告の中では、新潟県内の総選挙のたたかいと結果について、公明党支持層の3割、4割の人たちが市民と野党の統一候補に投票したところがあるなど、データ的にもくわしいのにはびっくりしました。米山知事が、「多様性は力だ。それぞれの力をお互いに引き出すようなことが必要だ」とのべているとの情報も紹介されました。それだけ新潟県や知事の動きが全国的に注目されているということでしょう。「儲けをあげている企業が内部留保や自社株買いなどに儲けの大部分を使い、労働者に還元する割合が極めて少ない」「建設労務単価は5回上がったが、実際に働いている人のところに回っていない。公契約法が必要だ」などの話は議会中だけに強く印象に残りました。

hujinosann171209.JPG

 総選挙後の国会報告もしてもらった後に、参加者から聞きたいこと、知りたいことを出していただき、それに答えてもらいました。最初に手をあげた人は共産党のシンパだという人でした。「野党の中で共産党とは組めないと言っているところがあるが、それはなぜか」「民進党が希望の党へ行ってしまうような体質を共産党は事前に読めなかったのか」。いくつかのやりとりを聞いて、共産党を応援している人でも様々な疑問を持っていることがよくわかりました。また、私自身、勉強になりました。双方向のやりとりがたくさんできる集いってのはいいですね。

 「特別国会での安倍首相の施政方針演説は戦後2番目に短かった」「自民党議員に〝勝った感〟がなく、〝勝ってしまった〟という感じになっている」「いくつかの政党の間では秘書の奪い合いが起きている」など国会中継や新聞報道ではわからないことをいくつも知りました。あともう一つ、妙高市出身のイラストレーターのワタナベ・コウさんが『日本共産党発見』という本を書いているとのこと、初めて知りました。四コマ漫画も入っているとか。12月議会が終わったら、すぐに読んでみたいと思います。

 藤野衆院議員は「日本共産党はまだまだ一皮もふた皮もむけて成長しなければならない」と話しておられました。私も「集い」を何十回とやってきましたが、「集い」の開催方法一つとっても、まだ工夫しなければなりませんね。

 「集い」が終わってから、市民プラザ館内を杉本元市議とともに見て回りました。「集い」の中で、「オーレンプラザがオープンしてから、公民館などの施設利用に変化が出てきている」との発言があったことから、見てみたかったのです。このうち子どもセンターでは、Nさんから案内をしてもらい、中まで見せていただきました。けっこう多くの人が利用していることがわかりました。オーレンプラザにも貼ってあるということですが、市内のすべての「子育てひろば」の便りが壁に貼ってありました。なんとはなしに見ていたら、どこかで見たことのある文字で書いてある便りがありました。何と、私の長女が作成した便りでした。うれしかったですね。

annpannmann171209.JPG

hiroba171209.JPG

 市民プラザからの帰り道、夕焼けの中で妙高山の姿がくっきりと見えました。この時期、こういう姿を見るともうけた気分になります。

yuuyake171209.JPG

 私の活動レポート1836号、「春よ来い」の第483回、「アリコ」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは地元中心に動きます。議会の質問準備もしたいです。

2017年12月11日

コケか花かで悩む


asa171211.JPG

 おはようございます。荒れ模様の天気になるというから警戒しているのですが、いまのところ、いい天気です。今朝は6時過ぎに起床し、原稿書きに精を出しています。上の写真は近くの風景です。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。一般質問で登壇する前に行ってきたいと思っていたのです。日曜日とあって、混んでいて、終わるまで2時間近くかかりました。でも、地元の人たちと話が出来ましたし、眠ることもできました。

 12月としてはめずらしくいい天気でしたので、床屋さんへ行ってから写真を撮りながら浦川原区へ。何人かの後援会員さんのところに活動レポートを届けてきました。みなさん、天気が良かったので、外で仕事をしておられましたね。浦川原まで行ったので、お昼は安塚区のどさん娘さんまで行ってきました。食事が終わる段階で、フェイスブックが出来なくなっているのでみてほしいと頼まれました。30分ほどあれこれするうちに復旧することができました。私のような機械やパソコンに弱い者でも直って良かったです。
 
 家に戻ったのは午後2時前です。一休みしてから「春よ来い」の題材探しに近くの里山や池に行ってきました。そこではツルリンドウやエビヅルの実を見つけました。そして、コケか花かわからない植物体とも出合いました。これの正体を知るために夜遅くまでネットで検索し続けました。わかったのは出合ってから、なんと7時間後でした。コアカミゴケという地衣類でした。

akai171210.JPG

 きょうは市議会の本会議です。三和周りで行きます。

2017年12月12日

一般質問2日目は6人が登壇


asa171212.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。積雪が10センチ前後で、私の住んでいる地域では除雪車が出ましたが、他は出ませんでした。大潟区、柿崎区の海岸に近い地域では除雪してないため、スリップしやすい路面状況でしたので、ゆっくり走りました。配達時間は1時間半近くかかりました。

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、橋本正幸市議とともに市内のある介護施設を訪問してきました。最近の介護施設での動きなどを教えてもらいに行ったのです。説明してくださった職員さんは、橋本議員や私のことも知っておられ、丁寧に応対してくださいました。私の書いているものも読んだことがあるとかで、いい雰囲気の中で情報交換ができました。

 議会は一般質問の2日目でした。石田議員から近藤議員まで6人が登壇し、質問を展開しました。今議会で一番とり上げられている国宝の太刀、無銘一文字(号 山鳥毛)の取得断念問題では丸山議員と上野議員がとりあげました。丸山議員は「所有者についての不安材料が増している時に(内部に)ブレーキ役はいなかったのか」と追及しましたが、野澤教育長は、「3月2日の話で確定したと思っていたので迷いはなかった」と強調しました。また上野議員は、「3月議会で関連議案を審議中に所有者の(不安材料となる)メールが来ていたのに、議会に伝えなかったのは議会の権能を狭めるものではなかったか」などと追及しました。これに教育長は、「みなさんに説明する問題とは思っていなかった。(ゆれは)お金を持てば収めることが出来ると思った」と答えていました。どうあれ、こうした一連の事実を交渉事だからとしてほとんど明らかにしなかったことが、議会で予算を通りやすいようにしたことにつながりましたし、賛成した市議の中からも不満の声が上がることにもつながりました。

 きょうも市議会では一般質問が行われます。きょうは5人の予定とか。わが議員団の橋本議員も登場します。

2017年12月13日

橋本正幸議員、人工透析患者の特養入所で質問


asa171213.JPG

 おはようございます。昨夜は寒かったものの、降雪量は2センチほどでした。今朝は除雪作業を覚悟していましたので助かりました。写真は吉川区の今朝の下中条です。

 昨日は一般質問の3日目でした。滝沢一成議員からスタートし、橋本正幸議員まで5人の議員が市長や教育長などに質問しました。このうち橋本正幸議員は三和区宮崎新田での産業廃棄物撤去や医療的な措置が必要な高齢者の特別養護老人ホームなどへの入所について市長や健康福祉部長に質問しました。

hashimoto171212.JPG

 医療的な措置が必要な人の特養への入所問題で答弁に立った村山市長は、上越市内の人工透析患者が314人(このうち50代が46人、60代が108人、70代が80人、90代が53人)に上り、毎年新規患者が30人くらいずつ増えていることを明らかしました。また、人工透析が必要な人を受け入れることが可能な施設は特養で9、老人保健施設で1、認知症グループホームで7となっていること、特養入所している1人が人工透析を受けていること、特養の入所を待機しながら在宅で人工透析を受けおられる要介護3以上の人は5名となっていること、本年10月末現在、人工透析や径管栄養など特別な医療が必要な人で、特養に入所している人は187人に上っていることなども明らかにしました。

 また、橋本議員の再質問で今後の対応を問われた八木健康福祉部長は、「私どもは、施設のみなさんから医療行為も必要な人の受け入れもしていただけるような環境整備をそれぞれの施設でしていただければいいなと思っている」と答えていました。利用者負担を増やさずに介護報酬を引き上げさせ、施設の職員を増やしていく、そういう運動が重要になってきました。

 議会が終わってから泌尿器科の医者へ行ってきました。おかげ様でだいぶ良くなりました。薬だけはもう少し飲み続けますが、完治までもう一歩です。

 家に戻ったのは午後7時前。天気予報はまだまだ雪が降りそうでしたので、これまでやれないでいた除雪機の試運転をやっとやりました。エンジンは一発でかかりましたし、オーガなどもまともに動きます。燃料も準備できています。これで、いつ降ってきてもオーケーです。

jyosetuki171212.JPG

 きょうも一般質問です。私は午前10時から。冬道は何があるかわかりませんから、いつもよりも早く市役所に向かいます。

2017年12月14日

一般質問終わる


usagi171214.jpg

 おはようございます。深夜の2時前に家に帰り、6時には事務所に来て、活動レポート作成中です。当初、昨日の議会のことも入れて記事を書こうと思ったのですが、「春よ来い」に時間がかかり、断念しました。外は穏やかです。事務所近くでウサギの足跡を発見しました。

 昨日は一般質問の最終日でした。トップは私です。三和区の美守小学校の児童が傍聴に来てくれました。議員生活は40年近くになりますが、小学生が傍聴してくれたのは初めてです。どんな感想を寄せてくれるか楽しみです。

hose171213.JPG

 質問では市長選結果の受け止め、原子力災害対策、「働き方」改革をテーマに質問しました。10月の市長選は大激戦となり、村山市長がかろうじて勝利する結果となりました。それだけ批判票があったということです。そうした背景などについて率直に発言させてもらいましたが、市長答弁は選挙で圧勝したのかと錯覚しそうになるほど強気の答弁でした。頭の回転のいい方ですので、もっと市民に寄り添い、市民の声をしっかり聞く姿勢が確立されれば、いい仕事をされると思うのですが。

 きょうは議会休会日です。いまほど活動レポートの印刷が終わりました。これから「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、吉川、大潟、直江津、三和、安塚、大島とまわります。夕方には長野からふじりんごが再び到着しますので大忙しです。

2017年12月15日

大島区では積雪1メートル前後のところも


aozora171214.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、地元事務所にて印刷作業をしています。外は小雨が降っていて、雪が消えていきます。まだ外は暗いので、写真は昨日のものです。昨日の午前、いっときでしたが青空が出ました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。一番心配したのは積雪による道路状況でした。でも、気温は1度くらいだったものの、風はなく、どこでも安心して走ることができました。昨日、車でまわって積雪が多かったのは大島区の旭地区です。とくに板山の積雪は1㍍を超えるものでした。今冬から積雪計が私の生まれた家の前から田麦の庄屋の家の前に移動しましたが、そこでも1㍍ちょうどでした。市内でもずいぶん違うものだと思いました。下の写真は大島区の板山と竹平で昨日撮ったものです。

itayama171214.JPG

takebira171214.JPG

 竹平では従兄の嫁さんから田麦地内にあったという「七曲がり」の資料をもらいました。従兄が作成してくれた資料です。すでに雪が降ってしまったので、春になったら、案内してくれるとか。楽しみです。

 きょうは12月議会最終日です。これからスタンディングに出て、そのまま市役所に向かいます。

2017年12月16日

12月議会最終日

asa171216.JPG

 おはようございます。今朝はおだやかですね。7時過ぎに起きて、その後、ひとつの集落だけ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。上の写真はそのときに撮ったものです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。いつもの立つ場所には雪があることを全く想定していませんでした。足の裏がどんどん冷たくなって行くのを感じました。それでも何人もの人が手を振ったり、会釈したりしてくれて気分よく終わることができました。その後、市役所へ直行しました。

suta171215.JPG

 昨日は12月議会最終日、提案されていた議案などの討論、採決が行われました。討論に立ったのは日本共産党議員団の橋本正幸議員だけでした。同議員は(仮称)上越市体操アリーナの用地取得議案や上越科学館の指定管理者の指定など8議案について反対の立場で討論しました。このうち、市民注目の(仮称)上越市体操アリーナ関連議案では、「約束された市民説明と市民の了解が得られた状況とは全く言えない状況であり、こうした中での建設ありきの進め方には全く賛成することができない」とのべました。また上越科学館についての議案では、「教育施設である上越科学館は、あくまでも市の直営で運営されるべき」と訴えました。採決の結果、(仮称)上越市体操アリーナの用地取得議案は日本共産党議員団と丸山章議員の反対、他の日本共産党が討論した議案は日本共産党議員団だけでの反対となり、賛成多数で可決されました。橋本議員が討論した8議案以外はすべて全会一致で可決です。下の写真は討論する橋本議員です。

hashimoto171215.JPG

 議会が終了してからまもなく市役所を出て、昼食後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。青空が出ていたので、あちこちで写真を撮りました。冬の青空はいろんなところで素敵な風景をつくりだしてくれます。下の写真は国田地内で撮ったものです。遠くに見える山は尾神岳です。柿の色と白い雪がマッチしています。

kaki171215.JPG

 そうそう、次号の「春よ来い」では今年、再び見ることはできないでしょうと書いたコアカミゴケも見に出かけてきました。雪の量がたいしたことがなかったので、つぶされていないものを見ることができました。良かったです。

koakamigoke171215.JPG

 夕方からは牧区で総選挙のご苦労さん会があるというので参加してきました。牧区の人を中心に安塚などからも参加されていました。私は生活相談があったので少し遅れて参加したのですが、行ってみたら、何と来賓扱いされていて、しかも挨拶の時間までつくってありました。びっくりしましたね。会場では吉川区に親戚があるという人や「初めて共産党の人と酒を飲む」という人などもいて楽しい会となりました。会では梅谷守さんや市長選に出た中川幹太さんとも話が出来ました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、生活相談など目白押しです。

2017年12月17日

「日本共産党発見!」入手、次男夫婦と会う


yoneyama171217.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団の中に入っていました。少しでも長く休みたいと思ったのです。外は予想外の天気で、曇り空です。昨夜の強風もしずまりました。上の写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と買い物でした。ふらりと入った書店で、妙高市出身のイラストレーター、ワタナベ・コウさんの「日本共産党発見!」を見つけました。駐車場でぱらぱらめくりはじめました。「しんぶん赤旗」の野球記事で相手本拠地とか主軸といった野球用語改革の提案者は元天理高校野球部監督の清水貢さんだったとか、共産党本部受付には若くはない男性が座っているなど、私の知らないこともいっぱい書いてあって、イラストもまた面白い。とまらなくなりました。いい本と出合いました。

honn171216.jpg

 午後からは予定を大幅に変更しました。天気予報できょうは荒れるというので、急遽、母と私、それに連れ合いの3人で直江津まで出かけ、次男夫婦と孫に会ってきました。母は前夜から準備していた煮しめを次男(母にとっては孫)などに渡しました。そして、4か月ぶりにひ孫のR君と再会しました。前回は抱っこできたのに、今回は嫌がり、R君の頭を「イコイコ」するのが精いっぱい。でも、母は大喜びでした。

batyatohimago171216.JPG

 私の活動レポート1837号、「春よ来い」の第484回、「コケの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議で出かけます。

2017年12月18日

手作り料理、いっぱい食べた日


okamidake171218.jpg

 おはようございます。夜中に10㌢ほど軽い雪が降りました。とても寒いです。そのかわり、新雪が素敵な景色をあちこちにつくりだしてくれています。今朝は、写真愛好家のみなさんは忙しいでしょうね。私も何枚も撮りました。上の写真は今朝の日の出です。下は事務所近くの田んぼと水路です。

suiro171218.jpg

 今朝は事務所に着いた途端、雁行の鳴き声がしました。今冬、私がここで出合ったのは2度目です。第一陣、第二陣、第三陣と続きました。全部で200羽ほどでしょうか。写真は第一陣で84羽もいましたよ。雪が降って、今度はキツネが出てくる頃です。

gannkou171218.jpg

 昨日は午前が会議でした。といっても、新しい仲間を数人迎えて、お茶会をやったのです。私は信州リンゴを持参しましたが、そのほかに漬物や味噌汁を作って持ってきてくださった人もいて、ご馳走だらけとなりました。お昼は朝日池総合農場の赤飯、栗ご飯をいただきました。日頃からしゃべりたいことがたまっていたこともあって、総選挙のこと、市議会のことなどとても賑やかでした。下の写真は一人の女性がもってきてくれたカライモの酢漬けです。

karaimo171217.jpg

 午後からは母のアッシー君を務めました。同郷の人と会いたくて、サザンカの花を持ってお茶飲みに行きました。ここでもたくさんの手作りのご馳走を出してもらいました。下の写真は五目豆です。めずらしい食べ物です。美味しくいただきました。

gomokuimo171217.jpg

 帰ってきてからは、事務所でパソコンに向かい、その後、読みかけていた『日本共産党発見!』(ワタナベ・コウ著、新日本出版社)を読み続けました。党員でない人が書いた日本共産党の紹介ですが、ものすごくよく取材されていて、感心しました。しかもイラストがたくさん描かれていて読みやすくなっています。多くの人に読んでほしいですね。

honn171217.JPG

 昨日は活動レポート読者の方からの電話が相次ぎました。日曜日の電話は「春よ来い」についての電話が多いのですが、昨日はそれは1件のみ、あとは人工透析患者の特養入所についての記事をめぐっての電話でした。「初めて知った」「どこの施設か教えてほしい」などの感想と問い合わせです。こういう反応があると元気が出ます。

 きょうはこれから三八市で買い物をし、その後、市役所です。会議が3つ続きます。いや、4つでした。

2017年12月19日

市議会が初めて若手農業者と意見交換

sodou171219.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半過ぎに家を出て、1時間10分かかりました。6時半を過ぎても暗く、重苦しい朝でした。写真は7時台後半の撮った近くの市道です。雪が消えそうです。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。ホワイトボードミーティング方式で、「議会になぜ女性が必要か」「女性が議員に出やすい状況はどうすればいいのか」について話し合いました。なかなかいいアイデアは出てきませんが、どこの自治体議会でも共通の悩みがあると思うので、広く訴えて、この問題でフォーラムをやったらどうかと提案しました。

 午後からは、市議会広報広聴委員会主催でJAえちご上越青年部の10人と意見交換会を行いました。市議は私を含めて18人が参加しました。

 JAえちご上越青年部長の平野さんから青年部の活動報告をしてもらった後、3班に分かれて意見交換しました。

ikenn171218.JPG

 私が参加したグループでは、兼業農家の人、法人を作って経営している人、家族経営で頑張っている人、全部で4人の若手と話ができました。兼業農家以外の3人は30ヘクタール前後の稲作をやっているとのことです。意見交換では、若手のみなさんがこれからどうやって農業や地域を守っていくかを真剣に考えていることがよくわかりました。

 例えば、農業生産工程管理(GAP)の認証を取得して、消費者などから高い評価を得る農産物の生産をしようとしていることです。2020東京オリパラではGAP認証が調達食材の基準になったとか。学校給食に地場産の農産物をもっと使用してもらうために、どうしたらいいかも考えていることがわかりました。大きな悩みの一つは圃場整備を新たに取り組む場合には2割からの面積について園芸作物などへの転換が迫られることです。園芸作物の価格が安定しない中でどうやっていくかは大きな課題です。

 意見交換の中では、GAP認証取得にはお金がかかるので長岡市のような農業生産工程管理推進のための補助金制度を上越市でも創設してほしいことが訴えられました。私からは、圃場整備での新たな制約については、国への働きかけが必要ではないかという提案をさせてもらいました。学校給食については活発な意見が出ましたね。「地場産野菜をもっと使用してもらうためには中間組織が必要ではないか」とか、「農家の顔が見える取り組みにならないと農業の大切さが子どもたちに伝わらない」などの声です。JAえちご上越青年部では、様々な課題とその対策についてまとめたポリシーブックをいま作成中と聞きました。どんなものが出てくるか注目です。

mannga171218.JPG

 若手農業者からは、昨日のような意見交換会を毎年やってほしいこと、それも「第二部付き」でやってほしいと要請がありました。とても有意義な会でしたね。

 きょうは市議会厚生常任委員会です。介護や自殺予防など重要な計画が議論されます。

2017年12月20日

厚生常任委員会で各種計画の審査


asa171220.JPG

 おはようございます。今朝は寒いなあと思ったら、うっすらと雪が降っていました。でも、いまは晴れ。青空も少し見えています。写真は事務所の近くで撮りました。

 昨日は厚生常任委員会所管事務調査でした。健康増進計画からはじまって、データヘルス計画、介護保険事業計画、高齢者福祉計画、歯科保健計画、自殺予防対策推進計画、障害者福祉計画と検討計画案は盛りだくさんでした。このうち注目したことの1つはデータヘルス計画です。市民の医療や健診などのデータをもとに分析し、課題を抽出していく。これは重要ですね。「課題から導き出された主な目標」は「脳血管疾患・虚血性心疾患・糖尿病性腎炎の国保医療費割合を0.9ポイント減少させる」「介護保険第1号被保険者の要介護認定率の伸びを0.8ポイント以内に抑える」(いずれもH35までの中・長期目標)など具体的でした。委員会では「国保以外の保険との連携を強化すべき」「特定検診受診率の向上の目標は低すぎではないか」などの声が上がっていました。

de1712194.JPG

de1712195.JPG

 午後2時から春日謙信交流館で開催されていた「空き家の利活用フォーラム」に参加してきました。「空き家」対策は危険家屋の除去、空き家の利活用の両面から進めていく必要がありますが、昨日のフォーラムは後者に重点を置いたものでした。私は生活相談が入っていたので、前半しか参加できなかったのですが、建築住宅課の佐藤副課長の「上越市の空き家対策について」という報告と自治地域振興課の高橋さんの「上越市ふるさと暮らし支援センターの取組」報告がとても役に立ちました。佐藤副課長の報告では、これまでの経過をコンパクトにまとめると同時に、市が取り組んでいる除却や利活用がどこまで到達しているのかがよくわかりました。1例をあげると「空き家情報バンク」、昨年始まった制度ですが、今月1日現在、バンク登録数は32件(ただしホームページ上は所有者の許可があったものだけで14件とか)で、このうち、売買成立が4件、賃貸成立が1件になっているとのことでした。

akiya171219.JPG

 夕方、平良木議員と文化会館へ行ってきました。それは13日の平良木議員の一般質問で、市長が、「(来年)2月にも、館内(大ホール)の床面に左右6席ずつ車いす専用スペースの表示を行うとともに、後方の座席については、付き添い者の優先席に」することを明らかにしていたからです。現場を確認しておきたいということから、指定管理団体にお願いしておいたのですが、昨日、時間をとっていただきました。大ホールについては、車いす専用の観覧スペースを設けていないことから、これまで、通路の広い部分を活用し、通路機能を確保しつつ車いす利用者のスペースとして、観覧してもらっていたことなど館長さんから丁寧に説明していただきました。ホール内に「車いす利用者の専用スペース」として表示されることで、車いす利用者もいままで以上に気持ち良く観覧できると思います。

bunnkakaikann171219.JPG

 きょうは地元で活動します。

2017年12月21日

ほぼ一日中、地元に


okamidake171221.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。いま、印刷が終わろうとしているところです。外は晴れ。上の写真は今朝の7時頃の風景です。

 昨日は一日中、地元にいました。メインはデスクワークです。活動レポートなどの作成、整理に時間を費やしました。もちろん、ずっと事務所にいたわけではありません。時々、雑用をこなしたり、散歩したりしました。散歩していて、スミレを見つけました。昨日は青空が出る時間帯もありました。

sumi171220.JPG

yoneyama171220.JPG

 きょうはこれから新聞記者と会います。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。

2017年12月22日

青空の中、動き回る

asa171222.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気ですね。昨夜、区内の割烹に車を置いてきたので、久しぶりに歩いて取りに行きました。途中の朝焼けがきれいでした。

 昨日は活動レポートを印刷してから、市役所に向かいました。あるジャーナリストから取材の申し込みがあったからです。再来年のいっせい地方選を前に地方自治体の課題をさぐる企画を考えておられるようで、上越市の地域自治区、地域協議会の現状についてどう思うかを中心に訊かれました。全国をまわっておられる人なので、こちらも勉強になりました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。青空が広がり、あちこちに美しい景色が広がっていて、気持ちよくまわることができました。写真は市役所からの帰り道に撮ったカントリーエレベーター、大島区の山、そしてある家の玄関に飾られていたツルウメモドキです。

kanntori171221.JPG

yama171221.JPG

rinngu171221.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会の傍聴でした。自主審議事項の検討、地域活動支援事業についての方針審議が中心でしたが、地域活動支援のあり方をめぐって活発な議論が行われていました。議論を聴いていて、採択後の事業内容の変更の取り扱いなど全市共通の課題もあるなと感じました。

 きょうは、これから葬儀です。

2017年12月23日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


asa171223.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで布団に入っていました。外はすでに日の出の時刻になっていました。ここ数日、お日様の顔を見れる状態となっているのでうれしいです。上の写真は近くの田んぼです。

 昨日は午前が葬儀でした。昨年春まで市議を3期務めていた笹川栄一さんのお母さんが亡くなったのです。お歳を見たら、母よりも1つ下、同年代でした。真っ白な髪とやさしいお顔、栄一さんはお母さん似だったんだと思いました。葬儀では現職市議だけでなく元市議や元市役所職員などとも会いました。葬儀が終わってしばらくして、土日と休みが続き、今回は日曜日の折り込み依頼を午前にしておかなければならないことに気づき、大急ぎで家に帰りました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、なかなか進みませんでした。そんななか。読者の一人のところで、久しぶりにお茶をご馳走になりました。集落の様子や家族のことなどをお聞きしながらくつろがせてもらいました。昨日は米山さんもよく見えました。下の写真は用があって竹直へ行った帰り道に撮りました。

yoneyama171222.JPG

 夕方からはめずらしく読書をしました。黒柳徹子の「トットひとり」(新潮文庫)です。先日、「しんぶん赤旗」日刊紙に紹介されていたので、読んでみたくなっていたのです。まだ、拾い読みで全体の3分の1くらいしか読んでいませんが、永六輔さんへの弔辞、作家の向田邦子について書かれたエッセイはすばらしいものです。

kuroyamagi171222.JPG

 きょうは残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。直江津や清里にも行ってきたいと思っています。

2017年12月24日

ほっとホットコンサート盛会でした

koakamidake171224.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎにやっと起きました。風呂に入ったのが遅かったこともありますけどね。朝日はパッとしないので、代石池へちょっと寄り道してきました。先日初めて見たコアカミゴケがまだ赤いものをつけていました。

 昨日はまず三八市へ行ってきました。外は晴れていたのですが、風が冷たかったですね。あそこは完全に海風です。お客さんはいつもよりも大勢でしたが、お店がいつもよりも少なかった。あとから考えてみたら、魚屋さんの姿がしばらく見えません。そんな中、気になっていたOさんに声をかけて見ると、やはり今年いっぱいでやめるということでした。「どうして、こんなに年とったのか」とつぶやいておられました。今度、Oさんのところへお茶飲みに行く約束をしました。

iti171223.JPG

 市を離れてからは、清里区にある福祉施設に寄って、地元へ。「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。運よく読者の方がおられ、会えなかったのは1軒のみ、こういう調子でこれからもやれると助かります。

 午後2時からは「2017クリスマスほっとホットコンサート」でした。クリスマスを前に心を暖め、年を越しましょう。そんな呼びかけで始まった吉川区の「夢をかなえる会」のイベントです。今年も吉川コミプラホールをいっぱいにして行われました。

 吉川中学校吹奏楽部は今年も元気に「クリスマス・ハッピー・メドレー」などを演奏してくれました。きょう、隣の席の人の言葉で気づきましたが、演奏していた生徒はすべて女子生徒でした。

ko1712231.JPG

 関沢章子さんのフルートと高橋知子さんのピアノ。音合わせで何度も練習してきたといいます。この音合わせが楽しいとか。本番では見事な演奏で「上を向いて歩こう」「もみの木」などを聴かせてもらいました。

ko1712232.JPG

 妙高市の村越克司さんのハーモニカは初めて聴きました。ブレザーやズボンのポケットで暖めたいくつものハーモニカを使い分けて、「さくら交響曲」「ベルベット・ワルツ」などを演奏してくださいました。山岸協慈さんのギターとのコラボ、素敵でしたね。

ko1712233.JPG

 今年で結成26周年を迎えたコーラスサークルゆりかご、14人の女性のみなさんが昔と変わらぬ若さで、三浦真理の「地球の詩」、中島みゆきの「糸」を歌いあげました。

ko1712234.JPG

 会場入り口では柿崎区の奥田さんが指導されている押し花サークルの作品が飾られていました。押し花とコンサート、合いますね。

ko1712235.JPG

 活動レポート1838号、「春よ来い」の第485回、「幼友達」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから柿崎へ行きます。

2017年12月25日

赤旗の集金、レポートの配布


asa171225.JPG

 おはようございます。昨夜は猛烈な風が吹きましたね。いまは、だいぶやわらぎましたが。この風で雪は軒下以外すべて消えました。外はいま、小雨となっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の購読のお願いと活動レポートの配布で動きました。レポートの配布では50軒ほどを訪問しました。このうち、30軒ほどは初めて訪問したところです。私の顔を何者だといった感じで見る人もいれば、「あっ、橋爪さん、ご苦労さん」と言ってくださる方もありました。うれしかったのは、新聞に折り込まれるビラを毎回丁寧に読んでいてくださる方が何人も声をかけてくださったことです。そのうちの一人は、ツキヌキニンドウの花の記事を読んで、その花を栽培しているアケミさんにすぐ電話を入れたとか。浦川原のある人から電話をもらったという情報は私にも入っていましたので、「あら、おまんちだったのかね」と話は弾みました。

 午後からは吉川区内で活動しました。平場での「しんぶん赤旗」の集金が中心でしたが、議会のことや花のことなど話が次から次へと出てきます。ある家では、たくさん飛んでくるハクチョウや雁のことや赤い花をつけた木のことで話し、楽しい時間を過ごしました。もみの木のような葉っぱが付いていて、小さな赤い花を咲かせる写真の木の名前はどういう名前なのでしょうか。

hana171224.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。

2017年12月26日

新年度予算要望提出


asa171226.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半に起床し、ただちに出ました。道路の路面にザラメ状の雪が積もっていたので、慎重運転をしました。空は黒い雲に覆われていて、日の出する方角のみ、少し明るかったので1枚撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。年末年始の行動予定の確認、新年度予算の最終調整などで1時間半ほどかかりました。外を見たら、第2庁舎跡地で行われていた駐車場の工事が終わっていました。駐車台数は30数台分増えました。

tyuusyajyou171225.JPG

 会議が終了後、いったん地元に帰り、午後3時半からは新年度予算についての要望書を議員団全員で提出しました。市長は公務で不在だったので、岩野俊彦総務管理部長に受け取ってもらい、若干の懇談をしました。要望書には国の悪政ストップ、市民のいのちと健康を守ることを最優先にすることなど基本に係わること6項目、市民の具体的な要望、120数項目を盛り込んであります。要望書の全文は近く、日本共産党上越市議団のホームページに掲載します。

youbou171225.JPG

 新潟県が給付型の奨学金制度をスタートさせました。県のホームページには昨日から募集をスタートさせたことが載っています。米山知事は公約実現に向けて一歩一歩前進していますね。

 きょうは総務常任委員会です。終わり次第、地元事務所でデスクワークをします。

2017年12月27日

市の庁舎再編基本方針(案)で活発な質疑


asa171227.JPG

 すごい吹雪になっていますね。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ごみ出し後、事務所で活動レポートの作成をしています。まもなく印刷作業が終わります。

 上越市は昨日の総務常任委員会で「上越市庁舎再編(配置の最適化)の基本方針(案)」を明らかにしました。(案)の中心部分は木田の第1庁舎に加えて現在のガス水道局庁舎を市長部局の基幹庁舎として位置付けるというものです。

 今回の方針づくりの直接的なきっかけは8月6日に発生した火災です。これにより第2庁舎(992㎡)を失い、そこに入っていた組織は第1庁舎、第3庁舎、教育プラザなどに分散配置されました。

 市はこれまで行政職員だけで、庁舎配置のあり方検討委員会及び検討部会を開催し、長期的な庁舎配置に関する計画の検討を行ってきました。その結果、火災前も市民のプライバシーに配慮した相談スペースやミーティングスペースが不足していたことなどを踏まえ、現在のガス水道庁舎を改修して、これも基幹庁舎とする。ガス水道庁舎は謙信交流館南側に新庁舎を建築するという(案)をまとめたというわけです。

 総務常任委員会では財務部長から方針案の説明を受けた後、活発な質疑が行われました。特徴的なことは、木田第1庁舎を80年使うことを目標とするなど長期計画となっているにもかかわらず、市民抜きで検討してきたことや本日に総務常任委員会審査をやって、明日からもうパブリックコメントを実施することにしていることに批判や疑問の声が相次いだことです。

 私からは、「長期的な計画になる中で、行政職員だけで検討してきたのは問題だ。何故、有識者や市民を加えた検討をしてこなかったのか」「自治基本条例には協働によるまちづくりがうたわれている。庁舎のあり方はこの視点からの検討も必要だ」などと訴えました。近藤議員は、「明日からパブコメ、〝あれー、拙速だ〟と思った」などとのべ、市民からの意見をしっかり聴くよう求めました。内山議員(議長)は、「市民のみなさんに再編によって便利になったと思われるようにしてもらいたい。災害に対する機能を(この際)充実させることが必要ではないか」と質問しました。栗田議員は、「いまは職員の執務のためにどういう機能が必要かを中心に考えているが、何人かの議員が発言したように、〝市民にとっての庁舎〟となると、それだけでいいのか」とのべていました。

hashidume171226.JPG

 昨日の委員会でのいくつもの指摘や今後行われるパブリックコメントを受けて、庁舎配置のあり方検討委員会が基本方針をどのように修正してくるのか、注視していきたいと思います。なお、庁舎再編基本方針(案)は本日、市のホームページに掲載されるはずですのでごらんください。

 きょうは市議を目指しやすい環境整備検討会等があります。

2017年12月28日

会議が2つ


asa171228.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。昨夜降った雪はほんの数㌢、助かりました。今朝も除雪機を動かさずにすみました。外はときどき吹雪いていますが、続きません。

 昨日は困ったことが起きました。上の歯の大事な一本が付け根のところで折れてしまったのです。歯を磨いていて、異変に気付きましたが、ときすでに遅し。しゃべりにくいこともあって、10時からの会議に遅刻させてもらい、治療を優先しました。きょうから、しばらく歯医者に通う必要がありそうです。

 昨日は午前に「市議を目指しやすい環境整備検討会」がありました。15回目の会議だったように思います。前回のまとめをふくめ、提言書の概要版、本編の体裁、本編文の素案が提示され、検討されました。私は40分ほど遅れて着きましたので、後半しか参加できませんでしたが、ぎろんになったことはあまりなかったようです。

 午後からはDMO勉強会でした。ホワイトボードミーティング方式でこれまでの勉強を踏まえ、上越市のこれからの観光について話し合いました。そのなかで、市がいま進めている第5次観光基本計画がもう22年で終わること、創造行政研究所がこの問題でも研究を進めていることなどから、次回は市の担当課、創造行政研究所から説明を受けることになりました。

 昨日は柏崎刈羽原発の再稼働について、原子力規制委員会が「合格」を出したというニュースがかけめぐりました。福島第一原発と同型の原子炉としては初だということですが、あの大事故の原因すらまともに究明できていないのに、「合格」を出すなんてとんでもないことです。知事などが検証を先だということ重ねて主張していますが当然です。

 きょうは午前に歯医者へ行き、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。大島区にも行きます。

2017年12月29日

時折青空が出る中で

 おはようございます。今朝は雪が降っています。予報ではあまり良くないですが、いまのところ大降りにはならないようです。

 昨日はまず直江津の三八市に行ってきました。今年最後の市ですが、私が行ったのは、長年、市で野菜などを売っていたOさんがこの日をもってやめると聞いていたので、「ご苦労様でした」のひと言を言いたくて出かけてきました。風は強かったものの、晴れていて良かったです。市では、ここ数回休んでいた人も店を出していました。やめたのではなくて、家族の病院の付き添いでこれなかったということでした。がんばってほしいです。写真は駐車場近くの直江津海岸です。荒れていましたね。

nao171228.JPG

 市から歯医者へ。おとつい折れた歯を抜いてもらいました。しばらく、この歯の処置で歯医者通いとなりました。正月も行かなければならないようです。なれないこともあって、しゃべるのも、物をかむのも不自由です。

 午後からは浦川原、安塚、大島とまわりました。安塚では、ラーメン屋さんで同郷の人とばったり出会いました。お母さんが近くの施設に入っておられるそうですが、久しぶりの再会に感激しました。大島区の菖蒲地区では除雪車が圧雪剥ぎをしていました。今冬になって、初めて見ました。その後、旭地区や吉川区の山間部では青空が広がり、夕日も見ることができました。

jyosetu171228.JPG

kawatani171228.JPG

 きょうはこれから歯医者です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2017年12月30日

またも七曲がり情報が


asa171230.JPG

 布団の中では寒さを感じたのに外はたいしたことなし。おはようございます。今朝もまずまずの天気です。今朝は7時過ぎに起床しました。

 昨日は午前から夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。柿崎と吉川を中心に回ったのですが、留守は数軒のみで助かりました。読者の中には半年ぶりに再会した人も何人かいて、衆院選や市長選の結果のこと、大潟区の新体操アリーナのこと、私の活動レポートのことなどが話題になりました。「春よ来い」の第482回で書いた「七曲がり」は大きな反響を呼びましたが、昨日も新たな情報が寄せられました。吉川区国田から浦川原区上柿野につながる道があり、そこにも「七曲がり」があったというのです。山越えする道ではいくつも「七曲がり」があったんですね。

 一昨日は写真をたくさん撮ることが出来ましたが、昨日は青空も少なく、ほんの数枚しか撮れませんでした。そのうちの1枚は、ツルウメモドキの実です。強風にも負けず、よく残ったものだと思います。私が少年、青年時代を過ごした蛍場の写真も撮ってきました。このブログでふるさとの景色を見ていてくださる人のために今年最後のサービスです。

turuume171229.jpg

hoto171229.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」の集金です。出来れば、半日ぐらいで終わらせたいところですが、どうなるか。

2017年12月31日

大きな豆餅


gannkou171231.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。朝起きてから、事務所までやってきて、車を降りたところで、雁の鳴き声を聞きました。大急ぎでその声がした方面へ走っていきました。間に合いました。ひと月ほど前に見たよりも大群です。

 昨日は前日に続いて、「しんぶん赤旗」の集金でした。がんばって、残りはあと4軒というところまできました。集金をしていると、いろんな場面に出合います。ある家では普段は一人暮らしで静かなのに、とても賑やかでした。兄弟の人たちが帰省して餅つきをしていたのです。そこでは縦15㌢、横20㌢ほどの大きな豆餅をいただきました。こんな巨大な豆餅は初めてでしたが、「(死んだ)おふくろ直伝だ。食べてくんない」と声をかけてもらい、感激しました。

mamemoti171230.jpg

 集金をしてあちこち飛び回っていると、人だけでなく、いろんな動植物にもあいます。ある家では蝋梅の花と出合いました。こんな寒い中をよく咲かせようとしているなと感心します。この家では、しばらく蝋梅の花を楽しむことができます。

roubai171230.jpg

 きょうは日曜日です。通常なら活動レポートをアップするところですが、今号は1月7日号としたため、もう数日、先送りします。

 では、今年最後の日、頑張りましょう。

2018年01月01日

今年もよろしくお願いします


nann171231.JPG

 新しい年を迎えました。おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今朝は小雨が降っています。朝日に照らされた風景をと思っていたのですが、残念です。写真は昨日、妻の実家で撮ったものです。

 昨日は午前中で党関係の仕事を終わらせ、午後から妻とともに柏崎へ行ってきました。久しぶりに義母と会ってきました。一時、施設に入るという話もあったのですが、まだ自宅にいられるようです。義母は母と歳は一緒で93歳です。自分で出来ることも限られてきました。昨日は、妻はそのまま、義母のもとにとどまりました。義母は口にこそ出しませんでしたが、うれしそうでしたね。結婚後、年越しを夫婦ばらばらでするのは初めてのことですが、そういう歳になったということです。下の柏崎からの帰り道、柿崎にて撮った米山さんの写真です。

yoneyama171231.JPG

 昨夜、こちらは自分の母親と一緒に過ごしました。めずらしく紅白が終わるまで私と一緒に起きていました。歌はどこまで聞こえたかわかりませんが、母が一番喜んで見ていたのは朝ドラに出てくる俳優さんが出てくる場面です。そのときは、「パンパンパン?」などの歌にも集中していました。

 きょうはこれから新年会です。その後、年賀状書きが待っています。公選法の規制により、議員は選挙区内については、いただいた年賀状にお返しすることでなければ出せません。それだけに大忙しとなります。

2018年01月02日

新春宣伝


asahi180102.jpg

 おはようございます。今朝は朝日のちゃっかりでした。昨日からお天道様はなかなか顔を出してくれませんね。いまは雪となっています。写真は今朝、撮ったものです。5分後には雪に変わりました。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。町内会長さんの挨拶には水害の話とともに北朝鮮のミサイル発射のことも出てきました。新年会は約1時間で終わり、その後、寺年始です。同じ町内会の2つのお寺、そして山直海の専徳寺と、合計3つのお寺をまわりました。午前に3つまわったのは初めてです。お酒を飲まないとこういうことができるんですね。写真は専徳寺です。

senntokuji180101.jpg

 午後からは宣伝カーを出して新春宣伝です。4時間半かけて吉川区を中心に柿崎区の一部もまわりました。家から飛び出て、両手を大きく振ってくれた男性、居間の窓ガラスのところで合図を送ってくださったお母さんなど熱烈な応援をいただきました。町内会館にいた人たちが総出で出迎え、お茶などをご馳走してくださったところもありました。ここの町内会館でも話題のひとつは北朝鮮のミサイルでした。間違っても戦争にならないように、は皆さんの願いでした。

 きょうもこれから宣伝行動です。大島、安塚、浦川原をまわる予定です。

2018年01月03日

大浦安で新春宣伝行動


 強い風が吹いています。おはようございます。こんな荒れた天気だと家から出るのがいやになりますね。きょうは地吹雪が起きるかもしれません。

 正月になって2日目の昨日は朝から午後3時過ぎまで宣伝カーでの新春宣伝行動でした。浦川原区はほぼ全域をまわりました。「寒くて誰も出てこないな」と思っていたところで、先日訪問した家のお母さんが音を聞いて、わざわざ外に出て手を振ってくださいました。大島区でも、ある社長さんが大きく手を振って激励してくださいました。玄関先にいつも生け花を飾っている家も訪ねました。花が少なくとも素敵な飾りがもう出ていました。下は街頭宣伝と生け花の写真です。

gaisenn180102.jpg

ike180102.JPG

 大島区から安塚区に入りました。大島区の旭地区、安塚区の須川方面、雪が多かったですね。1メートル前後有るのではないでしょうか。除雪ブルともあいました。こうしたなかでも子どもたちは元気です。大島区では雪の中を歩き回り、そりに乗って遊んだ子どもたちの足跡も見ました。足跡だけで楽しさが伝わってきます。昨日、宣伝カーの運転をしてくれたのは大潟区に住む弟です。安塚区で、雪の中で遊ぶ子供たちを見て、弟も、「久しぶりに雪ん中で遊ぶ子どもみたなぁ」と喜んでいました。

kamakura180102.jpg

 夕方、地元の温泉、「ゆったりの郷」へ出かけてきました。やはり、一日の疲れを落とすには温泉が一番、それこそゆったりした時間を過ごすことができました。温泉では前市議のYさんとも会い、ひさしぶりに市政の話ができました。

 そうそう、また忘れるところでした。1日に到着した郵便物の中に「絵手紙年賀状」がありました。高田のYさんからのものです。毎回、いろんな工夫をした絵手紙をくださるのですが、今回は、なんと羽子板風に厚紙を切り、それに絵を描いた手紙となっていました。いつも思うのですが、この人の創作意欲はすごい。

etegami180101.jpg

 きょうはこれから街頭宣伝、午後からは上越地区委員会で日直です。

2018年01月04日

柿崎区で街宣、その後地区事務所当番


asa180104.jpg

 おはようございます。今朝はいっとき朝焼けが見られました。いまは、これから雪を降らせようか、それとも晴れにしようかと考えているような天気です。

 昨日は午前が柿崎区を中心に街頭宣伝でした。時間の関係で一部が残ってしまいましたが、次回にはまわります。昨日も曇り空ではありましたが、海に近いところへ出てからは青空も一時出ました。ただ、風が強烈で、波しぶきはかなり遠くまで飛んでいました。強い風だったこともあって、手を振ってくださった方は2人だけでした。このうちの一人は家から出てきてくださいましたし、いま、一人は私が来るのをずっと待っていてくださいました。ありがとうございました。写真は柿崎川の河口付近です。

kakizakigawa180103.jpg

 年賀状は昨日も配達されてきました。選挙区内は公選法上、返信しか許されていないので、昨日も返信を20通ほど書きました。母は昨年から年賀状を書けなくなったのですが、今年は1通だけ書いていました。

haha180103.jpg

 午後からは党地区委員会事務所の日直当番でした。電話が1本あっただけで、テレビと新聞を見て過ごしました。

 きょうはこれから宣伝カーで出ます。11時からは市の賀詞交換会もあります。

2018年01月05日

新年祝賀会、街頭宣伝


asa180105.JPG

 今朝は穏やかですね。おはようございます。今朝は小鳥たちの鳴き声が聞こえました。今年初めてです。初めてといえば、雁行も今年になって初めて見ることができました。20羽の雁が楔形になって事務所近くの空を飛んでいきました。写真は事務所近くの農道です。

 昨日は朝8時50分に事務所を出発して、大島区へ。2日の日に残してしまった大島地区、菖蒲地区を宣伝カーでまわりました。もっとも路面にも雪があって、中野、菖蒲西、西沢には行けませんでした。お許しください。

 午前11時からは市の新年祝賀会でした。会場に入る前にマイクロバスの運転手さんたちと挨拶を交わし、5分前に到着しました。オープニングの写真は撮ることができました。今年の市長の挨拶は20分近くの長さになったのではないでしょうか。自分の考えていることを理解してもらうにはそれなりの時間が必要だと考えておられたのかも知れません。所信表明を聞いているような感じでしたね。

sinnnennsyukuga180104.JPG

 交流タイムではずいぶんたくさんの人と交流できました。福祉団体の幹部の一人の方からは、「いつもメール(?)見てますよ」。どうやらブログを見ていてくださるようです。フェイスブックをやっている商工団体の幹部からは、「橋爪さんは毎日、たくさん発信してるんですよ」とまわりの人たちに宣伝していただきました。ありがたかったです。地元の学校の校長先生とも挨拶を交わすことができました。土建業界のある社長(会長かな)からは、「ガス水の談合問題、ほどほどにしてよ」とも言われました。

 午後からは浦川原区、牧区を中心に街宣活動をしました。時々、雪が激しく降りました。そんななかでも宣伝カーの音を聞いて道路脇まで出てきてくださった男性がありました。確か、元農協職員さんだったと思います。牧区では芋ノ坪~高尾~棚広新田コースも走り、雪の状況を見てきました。きれいに除雪してあるのには感心しました。新潟県内で最大の大きさと言われる今清水の雪椿も訪問してきました。もうすっかり雪の下となっています。午後のコースでは、3軒でお茶やコーヒーをご馳走になってきました。写真は今清水です。

imasimizu180104.JPG

 きょうは午前、午後とも街頭宣伝です。清里区、板倉区へと車を走らせます。

2018年01月06日

清里、板倉区で街宣


 おはようございます。昨夜はぐっすり眠りました。正月早々から街宣に集中していたので、疲れも出たようで、風邪気味です。

 起床したのは7時過ぎですが、いざ、事務所へ向かおうとしたら、車のカギがなくなっています。すったもんだして1時間後に車の近くの雪の中で見つけました。合鍵はなかったのでホッとしました。

 昨日は清里、板倉区を宣伝カーで回りました。清里区では青空が広がり、写真に撮りたくなる風景が次々に。でも、デジカメを忘れてきたので、スマホでの撮影しかできませんでした。雪道なので迷う場所もありました。除雪など外仕事をしている人からは手を振っていただくなど応援がいくつもありました。写真は青柳です。

aoyanagi180105.jpg

 板倉区では野菜ラーメンを食べてからひとまわりました。上関田、東山寺は雪が多かったですね。1㍍30㌢くらいあったように思います。4駆に切り替えて走りました。うれしかったのは上久々野でひとりのお母さんが声をかけてくださったことです。それも、「おら、おまさんのチラシが楽しみで生きてるがだ」という最高のほめ言葉です。お歳は90歳とのことでしたが、スノーダンプで玄関前の雪どかしをされていました。こういう吉川から離れたところでも私のレポートが読まれているって、ありがたいです。

kamikugono180105.jpg

 板倉での宣伝が終わりに近づいた頃、知り合いのSさん宅を訪ねました。お連れ合いと娘さんもおられ、お茶をご馳走になってきました。と言っても、一番のご馳走は山菜料理です。久々野のお母さんグループの人たちが作っているという山菜のオードブルにはいろいろなものが入っていて、とてもおいしくいただきました。このなかには初めて食べるトトガラという山菜もありました。どうやらサイキ(シシウド)のようです。写真ではウドの横にあるひらべったいものです。これが食べられるとは思いませんでしたね。

sannsai180105.jpg

 きょうは夕方から区内で新年会があります。それまで、なるべくゆっくり過ごしたいと思っています。

2018年01月07日

街宣、そして源地域新年祝賀会


 おはようございます。今朝は7時10分に起床しました。朝のうちは小雪がぱらついたのですが、ここにきて、青空も見え始めました。市内各地で取り組まれるサイの神行事関係者はホッとされているのではないでしょうか。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ届け、その足で中郷区まで行ってきました。私の新春宣伝担当区域で唯一残っている区でした。やはり出かけて良かったですね。大勢の人が除雪作業をやっておられました。そのなかで、ひとりのお母さんが宣伝カーに「停まって」の合図を送ってこられました。私と話をしたいということだろうと直感。車を降りると、「私、あなたのレポートずっととってためているの。いまの政治どうみてもおかしいね」そう声をかけてくださったのです。年に5、6回しか折り込みしていないのに、大切な情報として保存していてくださるというのはうれしいですね。岡沢から福田に向かう途中、ウオーキングをしている女性もすっと手をあげて応援してくださいました。この人はどなたでしょう。なんとなく、私のことを知っている雰囲気がありました。

okazawa180106.JPG

 午後2時過ぎに地元に戻り、久しぶりに散歩しました。気になっていたのは、コアカミゴケです。カンパの中でどうなっているか見に出かけてきました。雪は数センチしかありません。現地に行くと、まだ赤い「花」を咲かせているのが見えました。吹雪の中でも、寒波の中でもちゃんと頑張っていたんですね。こういうのを見ると、元気になります。

koakamigoke180106.jpg

 夕方の5時からは源地域新年祝賀会でした。初めて参加させていただきました。参加者は郵便局長のお連れ合いをのぞいて、みんな、知っている人ばかりでした。うれしくて、いっぱい酒を飲みました。市政のこと、国政のこと、昔の源地区のことなどたくさん話が出来ました。旧吉川町時代の幹部の人たちとも意見交換できました。その一人の方からは、「共産党はもっと変わり、野党結集の軸になってもらいたい」と激励されました。びっくりしたのは、くろみつさんがゲスト出演されていたことです。まさか、ここで会えるとは、、、。「乾杯」はこういう場にぴたり合いますね。

ku180106.jpg

minamoto180106.jpg

 活動レポート1839号。「春よ来い」の第486回、「ゆっくり書く」をホームページにやっと掲載しました。昨日から更新しようとしてもできなかったのですが、今朝、回復しました。ごらんください。

 これから川谷冬まつりです。

2018年01月08日

40回目の川谷冬まつり


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしていましたが、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達員さんが都合で配達できなくなり、急遽、ピンチヒッターを務めてきました。読者の皆さんには配達が遅くなり、すみませんでした。

 昨日は午前11時から川谷冬まつりでした。今回は40回になったとのこと、すばらしいことです。ここまで続いてきたのは、地域の人だけでなく、地域出身者、法政のOBの人などの協力が大きかったですね。これからもずっと続いてほしいです。

 昨日は、もより会の曽根会長が挨拶し、市役所の代表と私がお祝いの言葉をのべました。その後、三本の杵で三臼餅つきをしました。私も久しぶりに搗かせてもらいましたが、右利きの人に混じって搗いたので、私も右利きの人に合わせて杵を持ちかえ仲間入りしました。ちょっと、きつかったです。

ka18010701.JPG

ka18010702.JPG

 私の挨拶の中でもふれましたが、ここでの搗きたての餅を使った雑煮は最高です。今回も豆腐、白菜、ニンジン、コンニャク、鶏肉などが入っていて、味は抜群でした。山芋とヤマユリの玉をつかった団子も大人気、このほか、黄な粉餅、白菜や大根の漬物などもいつも通りいい味でした。

ryo18010702.JPG

ryo18010701.JPG

ryo18010703.JPG

zouni180107.JPG

 正月料理をたっぷりいただいてからは雪上運動会でした。雪積み競争、雪投げによるくす玉割り、宝探し、じゃんけんゲームと楽しかったですね。じゃんけんゲームは単純ですが、何回やっても楽しいですね。私は紙テープと缶詰セットを賞品としてもらいました。

ka18010704.JPG

 最後はサイの神でした。今年も木が5、6本入り、ワラがいっぱいのサイの神がつくられていました。犬年の人たちの点火で、サイの神は良く燃え上がりました。今年の稲作の出来を占う煙の上がり具合、今回は煙が真っすぐに上がりました。間違いなく今年も豊作です。

ka18010706.JPG

 今年の冬まつりは最初から最後まで参加できました。終わったのは午後3時頃でした。帰る途中、東田中で取り組んでいたサイの神も写真に撮ることができました。ここも煙がまっすぐ上がっていました。

tanaka180107.JPG

 きょうは、のんびり過ごしたいと思っています。夜は会議ですが。

2018年01月09日

柿崎で小川未明原作の映画鑑賞


 おはようございます。今朝は早い発信です。人間ドックがあるので早起きしたのです。外は真っ暗ですが、風が強いですね。

 昨日は午前10時から柿崎シネマ倶楽部主催の上映会に行ってきました。今回は児童文学作家・小川未明原作の「野ばら」「月とあざらし」などを映画化した4作品の上映です。小川未明原作の映画を観るのは初めてでした。戦争をきらい、月や風とも対話するやさしさが素敵でした。初めて出合った「二度と通らない旅人」は、人を疑う人間を描きつつ、その人間に助けられてから切なく思い、苦しむという展開でした。どんなことがあっても、人間は本来やさしいのだというメッセージが伝わってきました。案内の人から子ども向けに作られた作品と紹介されましたが、大人も観てほしい映画でしたね。

eiga180108.JPG

 午後からは地元事務所でデスクワークをした後、30数年前の映像を持参して、尾神のHさん宅でお茶をご馳走になってきました。Hさん宅には、映像に登場した本人がおられたので、撮影された当時の様々な情報を教えてもらいました。写真はお茶飲みのとき、出していただいたなますかぼちゃです。

namasu180108.jpg

 きょうはこれから人間ドックです。終わり次第、地元に戻って原稿書きをする予定です。

2018年01月10日

1年半ぶりの人間ドック


 おはようございます。今朝も暗いうちに発信です。風は、少しはおさまったのでしょうか。昨日はひどかったですね。柿崎の海の近くを通ったとき、かなり沖の方でも高波となっていました。

 昨日は午前が1年半ぶりの人間ドックでした。朝7時には家を出て、上越医師会館に向かいました。体重、腹囲、血圧、中性脂肪などの数値が前回よりも悪化したとして、若い保健師さん(?)と半年間お付き合いをすることになりました。6か月後には体重を1㌔減らす、腹囲も1㌢少なくするのが目標です。カットは腹部エコー。「はい、息を吸って…、とめて」。

dokku180109.jpg

 午後からは安塚、浦川原で行動した後、事務所に戻りました。事務所では、原稿書きをするつもりでしたが、買ったばかりの本が気になり、それを読んだり、新聞を見たり。いつも思うのですが、正月の第1週にレポートを作成しておかないと、調子が出ません。なによりもたいへんだったのは下剤が効きすぎたことです。なかなか集中できませんでした。下の写真は浦川原区で撮ったもの。鉄砲打ちのカンジキの跡でしょうか。

ura180109.jpg

 きょうは午前にDMO勉強会です。午後から地元事務所でデスクワークをします。

2018年01月11日

市役所職員さんなどと意見交換会


asa180111.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所にてデスクワークをしています。雪は思ったほど降らずホッとしています。いま、外は青空も出てきました。いいやんべです。

 昨日は長岡市を6時半過ぎに出て、国道を走りながら市役所に向かいました。柏崎はちょうど通勤の時間帯でしたので、安田ー鯨波ルートで走りました。それでも安田交差点は大渋滞でした。市役所に着いて、エレベーターに乗った時、教育委員会の職員さんたちに「1月に人間ドックの予約をするのはどうですかね」などと言われてしまいました。ブログに正直に書きすぎたかな。

 9時半からはDMO検討勉強会でした。昨日は市役所の観光振興課幹部や創造行政研究所の研究員などと意見交換をしました。このなかで、観光やDMO(観光資源に精通し、地域と協同して観光地域作りを行う法人)については市民の暮らしをどう守っていくか、地域づくりをどうすすめていくかという視点からの接近が重要であること、広い市域の中で観光資源の「見える化」が大切となっていることなどの意見が出されました。短い時間ではありましたが、率直な意見を出し合うことが出来て、良かったです。行政側とのこういう意見交換会、議会の審査とは別に時々やりたくなりました。私も地域特産の寿司、山菜料理、野の花のことなどを例に挙げながら自由に意見を述べさせてもらいました。

dmo180110.JPG

 会議が終わっての昼食、今年初めて石橋の「あひる」に行きました。そこでは運よく、切り絵作家の西山英夫さんと会うことができました。しかも、展示している作品の入れ替えもありました。食事時でしたので、多くは語り合うことが出来ませんでしたが、よかったです。西山さんの作品は忘れかけた遠い日の思い出を蘇らせてくれます。昨日展示されたうちの1枚を紹介します。

nisiyama180110.JPG

 午後からは体をほぐしてもらうためにマッサージに行ってきました。前日、よく眠っていなかったので、ぐっすり眠りました。体重も増えた影響か、膝や腰に負担がかかりすぎています。このままでは体がガタガタになりそうなので、意識的に体改革に取り組まないといけません。よわったものです。

 きょうは午前に会議がひとつ、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろし等があります。

2018年01月12日

どか雪だ

asa180112.jpg

 おはようございます。びっくりしたなぁ、もう。昨夜は満天の星空だったのに、朝起きたら、雪がどっかり降っていました。おかげで大忙しです。除雪車は1回来たのだと思いますが、もう1回来てもらわないと、まともに出られそうもありません。

 昨日は午前が党会議でした。新年の課題などを確認し、2月4日に井上参院議員を迎えて行われる「新春の集い」についてどうするかを話し合いました。久しぶりの会議だったこともあって、にぎやかな会議となりました。

 終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。1月にしてはめずらしい青空も出て、気分よく動きまわりました。安塚、大島は思ったよりも雪が少なくて助かりました。下の写真は9時半頃の尾神岳です。

take180111.jpg

 夜は安塚にて「そば会」でした。石橋のお寺さんの手打ちそばを堪能しました。昨日はお昼を食べる余裕がなかったこともあって、3皿もいただきました。会にはきさくな銀行マンが3人もおられ、楽しいおしゃべりをさせてもらいました。また、太ったかな。注意、注意。

 きょうはこれから市役所ですが、まともに出られるかどうか。向かってみます。

2018年01月13日

環境整備検討会、市職労旗開き

asa180113.JPG

 厳しい冷え込みでしたね。おはようございます。今朝は除雪からスタートしました。しかし、除雪機も凍っていて、実際の作業がやれるようになるまで10分くらいかかりました。家の前庭、県道までの道、そして事務所の駐車場とやったところ、1時間半ほどできれいになりました。今朝はまわりの景色も見事でした。新雪があり、そこへ朝日が照らす。あちこちに美しい景色が出現しました。写真はそうした景色を撮った1枚です。

 昨日はどか雪だったため、交通機関、道路は大混乱でした。市役所まで1回、直江津のハイマートまで1回、車で往復したのですが、洗濯板みたいな道があちこちにできていて、いつもよりも時間がかかりました。とくに夕方がひどかったです。わが家から直江津駅までは40分弱かかるのですが、昨日は駅前にあるハイマートまで何と1時間50分もかかりました。

 昨日は午前9時半から市議を目指しやすい環境整備検討会でした。しかし、交通事情が悪かったため、開始時間は10時からになりました。会議では座長をやっている滝沢一成議員が中心になってまとめた提言書の素案をめぐって活発な議論が行われました。滝沢議員の一味違った文章はなるべく残したいと思ったものの、「議会傍聴の改革」など違和感を持ったいくつかの表現の修正を求めました。また、議員報酬等議員の所得に係わる課題については市民の声をよく聞くべきだと主張しました。提言書づくりはもう2、3回会議を重ねる必要がありそうです。

kannkyou180112.JPG

 会議が終わったのは12時半近くになっていました。その後、安塚周りで地元に帰り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。雪が降り続いたこともあって、時間がかかりました。配達をしていて感じたことですが、どか雪に対応できている家と高齢化などによってできていない家の差が出ていました。2日連続のどか雪となると、もっとはっきりするかも知れません。除雪支援は大事ですね。

 夕方の6時15分からは市職労の旗開きでした。4時半に地元事務所を出たものの、5分遅刻しました。遅刻した人は遠くの総合事務所に勤務している人たちなども同様でした。組合員さんたちなどとの交流では、やはり雪のことが一番の話題になりました。「上越市全域で除雪機械が一斉に稼働すると約8000万円かかるそうだ。入試の時も万全を期すために特別に力を入れている」などの話を聞きました。わざわざ、私に声をかけにきてくださった方も何人かありました。そのうちの一人は私の子どもとも付き合いがあるそうで、私の発行しているレポートは家族で回し読みしている、がんばってください、と私を激励。ありがたかったですね。

sisyokurou180112.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2018年01月14日

整形外科へ

asa180114.JPG

 おはようございます。いま、除雪を終わって事務所に着いたところです。昨夜も雪が30㌢ほど降りました。今朝は母がデイサービスへ行く日なので、事務所へ除雪機をとりに行き、作業をしました。これでホッとしたのですが、母は体調不良できょうは行かないというのです。どうも、風邪をひいたようです。

 昨日は朝一番に三八市へ行ってきました。前日と打って変わっていい天気になってきたので、賑わうかと思ったら、お店自体、10軒くらいしか出ていませんでした。そもそも、車で来る市のお客さんが駐車する海岸の駐車場の除雪がしてありませんでした。無理に入って、出られなくなっているお客さんもおられました。朝市は上越市の宝のひとつです。こういうところにも目が届くようにしてほしいものです。写真はお店の人からもらった「アラレ」です。

arare180113.JPG

 市から木田の整形外科へと急ぎました。じつは1か月ほど前から左ひざが痛く、階段の上がり降りが出来なくなっているのです。人間ドックではすぐに医者に行くようにすすめられていました。レントゲンの結果、骨には大きな損傷はなく、体重増加による無理がひざに来ていると診断されました。ここのお医者さんには8年前にもかかっていて、その時よりも体重は6キロも増加していました。

 医者からの帰り道、吉川区町田でサイの神が行われていたのでおじゃましてきました。火はすでに下火でしたが、まだ餅やスルメを焼いている人などがいました。孟宗竹を使ってお酒を飲んでいるのはよそでも見たことがありますが、フライパンを使って餅を焼いているのは初めて見ました。頭いいなぁ。町田は知っている人が多いのですが、若い人は知らない人が多かったですね。でも、親しみやすい土地柄です。すぐに楽しく話が出来ました。

matida1801131.JPG

matida1801132.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。新年の挨拶をしながらですので、けっこう時間がかかりました。

 活動レポート1840号、「春よ来い」の第487回、「山菜オードブル」を私のホームページにアップしました。

 きょうは午前に山間部で活動レポート配布、午後からは地元町内会のサイの神です。

2018年01月15日

地元町内会でもサイの神


asa180115.JPG

 おはようございます。すごい寒さですね。外にいると手袋していても指先がびりびりしてきます。今朝は6時に起床し、浦川原へ行ってきました。木々には雪が凍りついていて、とてもきれいでした。

 昨日の午前、吉川区山間部へ活動レポート配布に後援会の仲間とともに行ってきました。商業紙に折り込みできない地域ですので、2週に1回手配りしているのです。「しんぶん赤旗」読者をのぞく家に20枚ほど配布してきました。それでも、新年の最初ということもあって、けっこう時間がかかりました。下の写真は大賀へ行く途中で撮りました。左が米山さん、右が尾神岳です。

ooga180114.jpg

 午後からはデスクワークをした後、地元町内会のサイの神に参加してきました。東側からの弱い風が吹く中、ほどよく燃え上がりました。参加者の中には新婚夫婦やよそにお嫁に行った人等もいました。まだ小学校へ上がらない男の子が半袖姿で遊んでいたのにはびっくりしました。新婚の男性はパートナーを紹介してくれました。いいもんですね。

taishi180114.jpg

 昨日の夕方は米山さんがきれいでした。サイの神の参加者の一人が白く輝く米山さんに気づき、教えてくれました。もちろん、撮影に出かけました。帰りにはある家にお世話になり、野の花のことや政治の話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

yo180114.jpg

 きょうはこれから市役所です。

2018年01月16日

自治基本条例の見直しで所管事務調査


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雨も降ってなく、ほぼ順調にまわることができました。ごく一部ですが、まだ圧雪の残っているところがありました。なかなか融けないもんですね。

 昨日もいい天気になりました。朝、市役所に向かう時、ずっと見続けたのは頸城三山です。妙高、火打、焼ともはっきりしていて、とてもきれいでした。市役所では東側の眺望も抜群で、日本共産党議員団の控室からは南魚沼の八海山などがよく見えました。

kubikisannzann180115.jpg

uonuma180115.JPG

 昨日の午前は総務常任委員会でした。自治基本条例の見直しについての所管事務調査です。担当の部課長から見直し検討委員会での検証状況について説明を受けた後、若干の質疑を行いました。このなかで私は、国宝の太刀購入問題での情報の取り扱いなどを例に挙げながら、条例に基づいて市政運営がどうであったかをしっかり検証する必要があると訴えました。課長は担当部でそれぞれ整理して議会に報告すると答えました。

soumu180115.JPG

 総務常任委員会は約40分で終了しました。予定よりも早く終わったので、市役所に比較的近いところに住んでいるMさん宅におじゃまし、お茶飲みをしてきました。Mさんによると、昨日の陽射しはもう春の陽射しだそうです。お茶は春を意識して、桜の絵の入った湯のみ茶碗で出してくださいました。Mさんとは近くの学校のサクラのこと、小川未明などの児童文学のことなどたっぷり話が出来ました。一度ゆっくり話をしたかったので良かったです。下の写真はMさん宅に向かった時の撮った風景と、お茶をいただいた湯呑みです。

kanntori180115.JPG

otya180115.jpg

 午後からは議員控室にてデスクワークをしました。もっともパソコンは地元事務所においてきたので、スマホでネットを見たり、文章を書いたりが中心となりました。

 きょうは母の通院日です。運よく時間がとれたので、私が付き添います。

2018年01月17日

母の眼科通院日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は雨、資源ごみを出しに行きましたが、この時期に雨とはありがたいです。

 昨日は午前が病院でした。母の眼科の通院日だったのです。いつも車の中では母のおしゃべりを聞くのが楽しみなんですが、昨日はあまりしゃべろうとはしませんでした。予約の時間は10時。相変わらず大勢の患者で待合室はいっぱいでした。

 母の様子を見て、母の隣の女性が母に話しかけてきました。よほど話し好きなんでしょうね、「どこからきなったんですか」から始まり、買い物のことなども含めて、母にいろいろ訊いておられました。そのやりとりを私は母の後ろの席で聞いていましたが、とても面白い会話でしたので、スマホのメモにその模様を打ち込みました。この女性は港町のTさん、母よりも一回りくらい若い方でした。

 待合室に長時間いるといろいろな人に出会います。昨日は上野議員の後援会の女性から声をかけていただきました。少し顔がふっくらし、いつもより美しく見えたので、はてと思って、軽く頭を下げたのですが、間違いありませんでした。母が隣にいたものですから、ジェスチャーで四角い紙を作り、「あのお母さんですか」。私の隣に座ってからは、スマホでのメモ作成などについて語り合いました。

 病院から出たのは12時10分過ぎになりました。母は三カ月ぶりに「あるるん畑」に行き、買い物です。セリ科の野菜や甘みの強いと言われているサツマイモなど2500円ほど買い込みました。お店の中では、橋本正幸議員のことを良く知っているという男性から声をかけていただき、その男性が売っている商品の説明をしてもらいました。私が注目したのはサワナ(ウワバミソウ)の実です。見たのは今度が二度目、めずらしいのでひとつ購入してきました。写真はサワナの実と母です。

sawananomi180116.jpg

haha180116.jpg

 買い物が終わって家に着いたのは午後1時半頃です。すでに母の友達が待っていました。ひょっとすると、母が留守だったので心配していてくださったのかも知れません。

 早朝から動いたので、昨日の午後はめずらしく昼寝をしました。起きてからは、パソコンと向き合い、原稿書きの仕事をしました。

 きょうは午前に活動レポートの配布、その後、デスクワークの予定です。

2018年01月18日

濃い霧のなか訪問活動


 おはようございます。今朝は6時に起床し、地元事務所で活動レポートの作成をしています。と言っても、原稿は昨夜のうちに書き終わりましたので、あとは手直しだけでした。おかげ様で、いつもよりも早く作業が進んでいます。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前が活動レポートの配布と署名のお願いでした。約2年ぶりの訪問となった家が多かったのですが、なぜか、ちょこちょこ会っているような感覚で応対してもらいました。話が出来た家では、「この間のビラ、うちの親戚が載っていたんです」「安倍さんの政治は保守本流の政治じゃない。お宅らからも、がんばってもらいたい」などの声を寄せてもらいました。写真はある家の玄関先に咲いていたサクラソウです。

sakurasou180117.JPG

 昨日は朝から夜まで濃い霧が発生していました。そのため、あちこちに幻想的な風景が出現しました。下の写真は米山さんと尾神岳です。

yone180117.JPG

okamidake180117.JPG

 午後からは地元事務所でデスクワークを中心にやりました。電話もなく、静かな午後でしたね。夕方には柿崎に出かけ、コピー用紙を7500枚購入してきました。

 きょうは大忙しの一日です。これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出かけます。安塚、大島には昼過ぎに行く予定です。

2018年01月19日

日報政経懇話会で知事が講演


 おはようございます。体調はいま一つなので、6時半まで布団の中にいました。今朝はどんよりしていますね。来週来るという寒波まで雪はどんどん消えていきそうです。

 昨日は活動レポートの印刷が終了してから、吉川、大潟、直江津、三和、大島とまわって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。穏やかな天気で気温は8度くらいまで上昇しました。ただ、青空が見えたのは大島区にいた時にいっときだけ、あとは雲に覆われていました。大島区は雪の多いところですが、積雪は1メートル前後と少なかったですね。やはり、今冬は平場型の降り方だったのでしょうか。大島区の菖蒲では「醤油の実」づくりをしている場面に出合いました。この甘い香りはなんともいえませんね。

saburou180118.JPG

syouyunomi180118.JPG

 午後3時半からは高田にて新潟日報政経懇話会でした。米山知事が新潟県の新総合計画について講演されるというので参加してきました。基本理念は「命と暮らしが守られ、一人ひとりが未来への希望を持って自らの幸福を実現できる新潟県を創る」。「命と暮らしを守る」を前面にしたところは米山さんならではのものです。知事講演の中で印象に残った言葉は、「人間はどんどん良くなっていくことで幸福を感じる」「人口減少対策の中心は自然動態の方だ。いい政策で子どもが生まれるようにしたい。働く人が子育てをあきらめないですむようにしたい」「公共施設は40年前、50年前に作られたものが多く、一斉に更新の時期を迎えている。だが、どんな工事をしたかという記録が残っていないものもある」などでした。知事は講演の最後で大阪の松井知事が米山知事を名誉棄損で訴えたことに反論しました。頑張ってほしいですね。

yoneyamatiji180118.JPG

 講演の後は交流会でした。元市役所職員で現在、市内の経済界で活躍している人、初めて出会った会社社長さんなど、いろんな人と話が出来ました。会の裏方として責任を持って動いている人はNさん、旧吉川町の出身でした。

 きょうはこれから診療所に行きます。ここ数日体調がすぐれないのです。

2018年01月20日

久しぶりに診療所へ


okamidake180120.JPG

 おはようございます。今朝は素晴らしい天気になりました。ゆっくり寝て、7時前に起きたのですが、事務所に来る途中、景色が素敵で、尾神岳や吉川など何枚も撮りました。

yoshikawa180120.JPG

 昨日はまず診療所へ行きました。お腹の調子の悪い状態が3日ほど続いていたからです。そろそろ治るはず、そう思っていたんですけどね。診療所では4人ほど知り合いの人がいて、「おばあちゃん、元気いなんねぇ」などと声をかけていただきました。うれしかったのは待合室に子ども向けの絵本などが置いてあり、そのなかに私の大好きなものがあったこと。野にある植物の本です。ネコノメソウには私が知っている以上に仲間があることがわかるなどとても勉強になりました。夢中になり、待ち時間が長い方がありがたいと思うほどでした。肝心のお腹ですが、熱も咳も出ていないし、普通の腹痛だったようです。薬をもらってきました。

honn180119.JPG

 診療所から戻り、所用があって板倉区まで行ってきました。片道30分以上かかりますので、けっこう遠いですね。

 午後からは少し山歩きをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中で見たことのある歩き方をしている女性が遠くにいるなと思いながら反対方向に車を走らせたのですが、気になって戻ると、やはり従姉でした。最近、足が悪くなって歩き方もおかしくなっているのです。わが家へ行くというので、従姉を乗せて家まで送り、配達に出ました。夕方、家に戻ると従姉と親戚筋の人の一緒に母と楽しいおしゃべりをしていました。助かります。写真は山歩きをしていて見つけた天然ナメコです。来年はもう少し、早く、この山に入ろうと思います。

nameko180119.JPG

 夜はコタツにもぐりこんで寝ていたのですが、ゆっくり休めないので、少し早目に布団に入りました。普段から電気行火を使っているのですが、それだけではお腹が暖まらないので、久しぶりに湯たんぽを使いました。ずっと原に抱いて寝たのですが、こんなに気持ちの良いものだとは思いませんでした。おかげでゆっくり休むことができました。

yutannpo180119.JPG

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り届け、その後、ゆっくり過ごしたいと思っています。午後からは吉川区新年会です。


2018年01月21日

映画「ミッドナイト・バス」鑑賞、吉川区新年を祝う会

 おはようございます。今朝は6時半頃、起床しました。日曜日だから遅くまで寝ていたいと思ったのですが、目が覚めてしまいました。昨日から天気は崩れてきているので、きょうもダメかと思いきや、ときどき、お日様も出て助かります。

 昨日は妻を駅に送ってから、Jマックスシアターへ行ってきました。新潟日報などが制作した映画、「ミッドナイト・バス」を観たいと思ったからです。映画は期待通りでした。家族の絆の再生にいたる様々なドラマ展開に度々涙を流しました。原作も読んでいないし、新潟日報での紹介記事しか読んでなかったのですが、何も読まないで観た方がより感動が大きいかも知れません。主人公の原田泰造、元妻役の山本未来、恋人役の小西真奈美、それぞれ見事な演技でした。それと映画に出てきた犬、どうしてドラマにぴったりの動きが出来たのでしょうか。映画はもう一度、観たいと思っています。

 午後3時半からは吉川区の新年を祝う会でした。主催は「まちづくり吉川」。区内の団体代表、町内会長など90数人が集まりました。オープニングは日本舞踊、曙会の八木さん、一越さんが見事な踊りを披露しました。写真は八木さんです。その後、「まちづくり吉川」の加藤会長が昨年20回目を迎えた酒まつりや地域支え合い事業などの「まちづくり吉川」の取り組みを紹介しながら、「これからも吉川区の皆様の拠り所となれるよう努力していく」と挨拶、小林総合事務所長、私が来賓挨拶しました。小林所長は、新年の挨拶をのべるとともに、市長のメッセージを代読しました。乾杯の発声は吉川商工会の荻谷会長でした。

yo1801201.JPG

yo1801203.JPG

yo1801204.JPG

 私は旧吉川町、吉川区での活動が上越市政などに影響を与えてた事例として、商工会のまちゼミ、川谷地区の「百笑百年物語」の取組、ヨウ素剤の配備、農業生産法人の組織化などをあげ、「自信を持って全国に発信していこう」と訴えました。また昨日の午前に観た新潟日報制作の映画、「ミッドナイト・バス」を紹介し、「ふるさとを大事にする活動を強め、みんながひとつになって今年も頑張ろう」とも訴えました。会では昨年、吉川区で誕生した特産のお菓子、「よしかわうまれ」も配られました。

yo1801205.JPG

yo1801202.JPG

 会ではいろんな人と交流できました。小学校の校長さんとは絵のことで話を聴くことができましたし、フェイスブックで交流のある人とも「あの写真は良かった」とか「ばあちゃんの記事、楽しみにしている」などと声をかけていただきました。交流の時間は少し短かったように感じたくらいです。

 会が終わって外に出ると雁の一行が会場の上空を飛んでいくところでした。マイクロバスに乗り、遊ランドまで行き、二次会にも参加してきました。ここではじっくり話もできましたし、カラオケもやれました。楽しかったです。

 活動レポート1841号、「春よ来い」の第488回、「待合室にて」は私のホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうはこれから生活相談です。
 

2018年01月22日

生活相談、そして読書など


asa180122.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、大急ぎで「しんぶn赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雪も雨も降っていなかったので、助かりました。外はいま少し風が出てきました。これから冷え込むのかも知れません。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が生活相談でした。地元でひとつ対応したのち、板倉区へ車を走らせました。70代の女性からの相談です。これからの進展具合によっては専門家の力も借りないと解決できない可能性があると伝えてきました。

 午後からは本屋さんへ行ってきました。映画「ミッドナイト・バス」の原作を読んでみたかったからです。探してみたら、私の苦手な長編でした。でも、新潟でたっぷり取材してあるようなので購入することにしました。作者の伊吹有喜の本はまったく読んだことがありませんが、読みやすい文章という印象を持ちました。昨日は100ページくらい読み進んだでしょうか。あと400ページ弱です。

honn180121.JPG

 きょうは午前から代表者会議、月例議員懇談会、議員勉強会など会議が続きます。

2018年01月23日

今年初の各派代表者会議

asa180123.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床し、地元事務所でデスクワークをしています。思ったほど雪が降らず、昨夜の降雪は5センチ弱でした。ブルも出動していません。写真は先ほど撮ったものです。

 昨日は午前9時に家を出て市役所へ。市役所では各派代表者会議などがありました。このうち各派代表者会議では、会派視察に関する政務活動費のあり方、議会への報告期限、市民との意見交換会で出された(仮称)上越市体操アリーナについての説明会開催要求について、議会モニター制度の取り組みについて協議しました。

 会派視察は一部構成員による視察については、政務活動費支出を原則として認めないが、会派の意思で視察することになった場合などについては議長に申し出て相談することとなりました。会派の視察報告はこれまで、政務活動費の報告書提出時でいいことになっていましたが、今後は1カ月以内に議長に提出することに義務付けられました。当然です。(仮称)上越市体操アリーナについての説明だけを目的にした説明会を議会としては行わないことになりました。ただ、3月議会後に予定している議会報告会や意見交換会で質問や意見が出れば、答えることは言うまでもありません。議会モニター制度は新年度から実施される見通しとなりました。昨日の会議で全会一致で市議会の予算に計上していくことが確認されたからです。これは3月議会の予算確定後に正式に決まります。

 午後からは月例議員懇談会やタブレットのミニ講習会が行われました。その後、議員勉強会があったのですが、私は議長にお願いして休ませてもらいました。医療機関に行く必要があったからです。写真は帰りの道です。

kubiki180122.JPG

 きょうはこれから柿崎駅に向かいます。電車で上越妙高駅へ行き、新幹線で東京へ。その後、羽田から熊本へと向かいます。昨年の秋の台風で中止になった災害対策特別委員会の視察です。


2018年01月25日

被災した文化財の復旧作業を見る

 
 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、歩いて事務所に行きました。強烈な風が依然として吹いていて、わが家のそばの道は完全に雪に埋もれてしまいました。そんな中でも近所の人たちは、除雪機を動かし、頑張っていました。

jyosetu180125.jpg

 昨日は視察の2日目。熊本地震で大きな被害の出た熊本城の災害復旧現場を見てきました。1時間半ほどという時間的な制約のなかでボランティアのTさんから、主な被災現場を丁寧に説明していただきました。そのなかで注目したのは石垣の復旧です。被災前の写真などと照らし合わせながら、崩れた石をひとつひとつ特定する作業を行っていました。文化財の災害復旧については、これまでも春日山城の土砂崩れなどを見る機会がありましたが、石垣の作業の専門性の高さというか、丁寧さにはびっくりでした。

shi1801251.JPG

shi1801252.JPG

 帰りは行きと逆コース。現場視察終了後、熊本空港へ行き、羽田、東京駅経由で戻ってきました。飛行機は前日同様、窓の外が見え、渥美半島、伊豆大島、房総半島などを確認できました。怖かったのは着陸前、予定通り着陸できず、再び上昇したときです。何か重大なことが発生したのではないかと疑いました。原因は私たちよりも早く着陸予定の飛行機にトラブルが発生し、その対応に時間がかかったからでした。

 上越妙高駅で新幹線を降り、トキめき鉄道のホームに降りたら案の定、地吹雪でした。電車は直江津駅までは数分の遅れでしたが、信越線の直江津から柿崎間は大幅遅れでした。ただ、幸運にも乗ろうとしていた電車の前の快速が遅れて入ってきて、それに乗れたのです。おかげで、家には午後9時に入ることができました。

yuki1801241.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。

2018年01月26日

山間部を優先して配達活動


tinnkoro180125.jpg

 おはようございます。今朝も冷えていますね。布団からなかなか抜け出せず、起床したのは7時ちょっと前になってしまいました。上の写真は縁起菓子、「ちんころ」です。吉川区原之町の小浜屋菓子店にて販売されています。

 昨日は印刷機のトラブルに苦しめられ、印刷に要した時間はいつもよりも1時間近く多くなりました。いま、商業紙折り込み分を印刷していますが、いまのところ順調です。何が原因だったのかわからないので、気持ちはすっきりしません。

 印刷に時間がかかったので、昨日は、山間部を先に終わらせようと、いつもとルートを変更し、安塚、大島と、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。大島区の大島地区に入った頃から雪がさらさらと降り始めました。昨日は、どこへ行っても除雪車が稼働していましたね。写真は大島区の牛ヶ鼻にて撮りました。ここの積雪は1㍍50㌢ほどでした。

usigahana180125.jpg

 菖蒲地区では、ある家で「醤油の実」をいただいてきました。前回、ちょうど豆を煮ている場面を見た家です。コーヒーの空き瓶に入れられた醤油の実は香りも良く、家に帰ってから、母に渡すと、すぐにつついて、「こりゃ、うんめがど」を繰り返していました。Aさん、ご馳走様でした。

haha180125.jpg

 数日前、各派代表者会議の記事中、会派の視察報告義務の部分で誤りがありましたので、訂正しました。印刷済みの活動レポートも同様でしたので、ホームページに掲載時に訂正します。

 きょうは柏崎の義母が冬期間、施設入所することになり、妻とともに行ってくることにしました。帰ってきてから、直江津方面に出かけます。

2018年01月27日

義母が老健施設へ


asa180127.JPG

 おはようございます。今朝も荒れていますね。家から事務所に向かったら、もう地吹雪がはじまっています。24日からですから、4日連続です。まいりました。

 昨日は朝食後、妻とともに柏崎に向かいました。義母が老健施設に入るというので、励ましに行くことになったのです。妻の姉妹みんなが揃い、入所手続き、持ち込んだ衣類などの整理をやっていました。私はアッシー君、妻を乗せて行き、みんなの話の仲間に入るだけでした。義母がこういう施設に入るのは初めてです。「何がなんだか」を繰り返していました。義母とはいままでも年に5~6回しか会っていませんが、これからは意識して訪問していくつもりです。柏崎へ向かう途中、見えたのは大荒れの日本海。陸だけでなく、海もひどい状態でした。

sisetu180126.JPG

agewa180126.JPG

 午後は家で昼食を食べ、その後、直江津方面へ向かいました。吉川区内で地吹雪でめちゃくちゃになっているところがあったので、なるべく地吹雪を意識して車を走らせました。直江津、木田までは順調でしたが、小猿屋小学校から東中島方面は通行止め、やむなく迂回して新井柿崎線を通って、柿崎に行きました。新井柿崎線では防雪柵が今回も大きな役割を果たしてくれていますね。これがあるところとないところ、差は歴然としています。柿崎でコピー用紙を2箱購入して、柿崎牧線で帰りましたが、ホワイトアウト状態に何度もなり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は中止しました。

aragakisenn180126.JPG

 きょうは昨日やれなかった「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。

2018年01月28日

ようやく地吹雪収まる


yoneyama180128.JPG

 ようやく静かになりましたね。おはようございます。今朝は風もなく落ち着いています。4日も連続して吹雪かれたので、この静けさは安らぎを与えてくれます。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前中に活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みました。印刷折り込みは少しでも分散させないと、重い負担になりますので、昨日は3000枚分だけにしました。途中、あちこちで地吹雪が発生していて、うんざりしました。でも、一昨日よりもいくぶん収まりつつある感じがしました。写真は柿崎区百木地内の地吹雪です。

momoki180128.JPG

 新聞屋さんへの持ち込みが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。一昨日に配達予定の地域を含めてでしたので、いつもの土曜日よりも2時間ほど余計に時間を要しました。夕方、西の空を見たら、天気が回復する兆しを感じました。少しでも青空がほしいですね。

nishinosora180127.JPG

 活動レポート1842号、「春よ来い」の第489回、「陽だまりの中で」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 先週から風邪気味なのですが、どうも悪化したようです。きょうは町内会の会議などありますが、あまり無理をせずに動きたいと思います。

2018年01月30日

診療所へ行き、休む

kaji180130.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。体調がよくないので誰かに代わってもらおうかと思ったのですが、他の配達員もいっぱいいっぱいで動いているので、起きられたら配達するつもりでした。今朝は雪が20㌢ほど降り、風も出ていました。自宅から県道に車を出すのがやっとでした。配達は1時間20分ほどで終わりました。写真は梶十文字付近です。

 昨日は午前に診療所へ行ってきました。8時半ころ家を出たので、順番は遅く、10時過ぎに診察を終えました。熱は微熱、肺はきれい、普通の風邪だということでした。5日分の薬をもらってきました。まだ飲み始めて1日ですので、大きな変化はありません。依然として、咳と鼻水がたびたび出ます。診療所では待ち時間に国会中継を見ました。自民党の国会議員が災害復旧をとりあげ、改良復旧を原則にすべきだと訴えていましたが、同感でした。

tere180129.JPG

 帰ってからは布団に入りました。昼間、布団に入るというのは久しぶりです。ただ、よく眠れたかと言うと、そうでもなく、文庫を布団の中で読み続けました。長編小説を読むにはちょうど良かったです。

 今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達後、自宅前の庭、県道までの取り付け道路、事務所の駐車場などを除雪しました。約1時間くらいかかったでしょうか。これで、すっかりくたびれてしまいました。まだ、頭の中には塊があって、それが時々動いている感じがします。しばらくのんびり過ごし、様子をみたいと思います。

2018年01月31日

風邪悪化


asa180131.JPG

 おはようございます。今朝は7時少し前に起きました。昨夜、寝たのは8時半頃ですから、よく眠ったものだと思います。今朝は青空も出てきました。体調もこういうふうになってくれるといいのですが。

 昨日は風邪の方が少し落ち着いたと判断し、体を動かしたのが間違いのもとでした。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、1回目の除雪作業を午前に行い、午後からは診療所へ。夕方、また雪が降ったので除雪作業を1時間半頑張りました。事務所で机に向かってみたものの、寒くてストーブの前で横になりました。すると、今度は体に震えがきました。あわてて、家に戻ったら頭はふらふら、まともに歩けなくなりました。で、8時半には布団に入ったというわけです。

 きょうも予定したことはすべてキャンセルします。次の日曜日には「新春の集い」(吉川多目的集会場、午後1時半から)もあります。それまでには回復させないと。

2018年02月02日

胃カメラ検査、新聞配達


asa180202.JPG

 おはようございます。今朝は冷え込みましたが、すばらしい天気になりましたね。こんな日は日の出を撮りたかったぁ。遅く起きたためにダメでした。写真は朝日が当たり始めた段階での写真です。

 昨日は朝の早い段階で胃カメラによる検査を受けました。来週には正式な結果が出ると思いますが、食道や胃にはおかしなところが見つからなかったようです。インフルの検査も受けてきました。こちらも陰性でした。ただ、声がおかしくなっていること、下痢が続いていることなど風邪の症状は治まりません。しばらく無理は出来ませんね。

 終わってから市役所へと急ぎましたが、昨日の会議は短時間で終わり、着いた頃には次回の会議日程などの協議中でした。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。2軒でお茶をご馳走になり、ゆっくりさせてもらいました。喉も乾きやすかったので助かりました。お茶をご馳走になったところでは、小泉元首相の原発発言のことや「灯の回廊」のことなどが話題になりました。

 帰り道は大島区の旭地区から吉川区川谷ルートです。夕焼けがきれいでしたね。

kamikawadani180201.JPG

 きょうはこれから農業委員仲間だった人の葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年02月03日

青空の広がるなかで

asa180203.JPG

 おはようございます。今朝は水道管凍結防止を訴える防災無線で目が覚めました。二度寝はよく眠れます。起きたのは7時過ぎ、すでに朝日が昇り始めていました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は9時から吉川町時代に農業委員仲間だったYさんの葬儀でした。お連れ合いを8年前に亡くし、その後、特養に入所されたと聞いていましたが、ずっと会うことなく時が流れていました。昨日、久しぶりにお顔を見せていただき、一段とやさしい顔になられたと思いました。一緒に農業を語り、政治を語ったことが懐かしく思い出されました。ゆっくり休んでいただきたいと思います。

 葬儀終了後は活動レポートの印刷作業を行い、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ行ってきました。きょうのワックスがけを前に控室の片付けがしてなかったからです。とりあえず、業者の人に迷惑がかからぬように最低限のことだけはしてきました。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達中、ある家でスノードロップが白い花を咲かせていました。今年初めて見たのですが、花好き人間としてついひと言、言ってしまいました。「こんな風に下を向いてきれいに咲いているのは好きなんだよね、おれは」と。それを聞いたそこの家の奥さんが、「じゃ、わたしは上を向いているからだめね」。そんなつもりではなかったのですが、言葉は時と場所を選ばないと……。

sunodoroppu180202.JPG

 昨日は青空が広がって、あちこちで美しい風景が出現しました。のんびりと写真をとって歩く余裕はありませんでしたが、それでも何枚か撮れました。写真は柿崎区上金原にて撮った米山さんです。

yoneyama180202.JPG

 夕方、家に戻ると、テレビを観ていた家族のものが、「お父さん、宝山が出ているよ」と教えてくれました。NHKの「にいがた610」で宝山酒造の若手が造った酒が紹介されていました。宝山酒造は私の父が若かりし頃務めていた蔵です。懐かしい。また、私の地元のメーカーでもそうですが、最近は若手が造りでも頑張っています。宝山の映像をみて、頼もしく感じましたね。

takarayama180202.JPG

 きょうはこれから直江津の事務所に行きます。その後、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達、明日の新春のつどいの準備をします。

2018年02月04日

直江津の町屋、「酢屋」へ


asa180204.jpg

 おはようございます。今朝はまずまずの天気になっています。予報はあまり良くありませんが、少しでもこの状態が長く続いてくれれば助かります。写真は平和橋の架け替え工事現場です。遠くの山は尾神岳。

 昨日は午前に直江津まで行ってきました。三八市で買い物をしていたら北越出版社長さんと出合い、直江津の町屋、「酢屋」へ行きませんかと誘われました。直江津の町屋は初めてです。元は呉服屋さんだったとかで、2階の廊下から下の売り場を見下ろせるようになっているなど、中の造りは独特でした。直江津は火事の多い町でした。火事に備えて家の中に大きな蔵がセットされているのもびっくりでした。会場ではお汁粉をふるまっていただき、吉川区土尻出身のHさん夫婦などとおしゃべりを楽しみました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をし、その後、きょうの「2018新春の集い」(吉川多目的集会場にて午後1時半から。事前申込制)の準備などをしました。

 活動レポート1843号、「春よ来い」の第491回、「ニコニコ半分」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうの午前は買い物や午後からのつどいの準備をします。

2018年02月05日

井上参院議員など迎えて「新春の集い」


 おはようございます。今朝は雷の音で目が覚めました。また雪下ろしの合図です。いまは細かい雪がさらさらと降っています。夕方までにはかなり積もるかも知れません。

 昨日は私の活動地域(仲間たちは上越市東部地域と読んでいますが、地理的には北部も南部も入っています)の日本共産党後援会の「新春の集い」でした。天気予報では荒れ模様の天気になりそうな予報でしたので心配しましたが、時折、青空も見えるいい天気となり、当初の予想を超えて80人ほどの人たちが集まってくださいました。

 つどいには日本共産党の井上さとし参院議員がかけつけてくださいました。第1部では、井上議員からは核兵器禁止をめぐる熱い動き、国政の私物化を進める安倍首相のデタラメぶりなどを伝えてもらいました。また、森ゆうこ参院議員秘書の土田竜吾さんも駆けつけてくださいました。このほか、米山知事や民進党新潟6区総支部長の梅谷守さん、藤野保史衆院議員、武田良介参院議員からもメッセージを寄せていただきました。ここ数年の特徴ではありますが、日本共産党後援会のつどいに他党を含めてたくさんの人たちから応援を頂けるようになったことうれしいですね。私は他党の代表も参加した「新春の集い」への思いを語り、核兵器廃絶、戦争をゆるさない地道なたたかいの重要性などを訴えました。第1部の最後は小田順子後援会長の朗読です。今回は私が最近書いた「春よ来い」の中から「アリコ」という熊本地震で被災した犬の話を読んでいただきました。

tu18020401.JPG

tu18020406.JPG

tu18020403.JPG

 第2部は交流会、懇親会です。踊りや歌、玉すだれ、手品、しゃべくり民話などが次々と披露され、楽しい集いとなりました。民話の仙田幸造さんは病気から復帰して初めてのしゃべくり、以前よりも力強さがあり、感動を呼びました。女性後援会員さんたちによる手づくりの料理もおいしかったです。ありがとうございました。

tu18020404.JPG

tu18020405.JPG

ryo180204.JPG

 きょうは午前に総務常任委員会の所管事務調査がありますので、市役所に向かいます。夜も会議があるので帰りは遅くなります。

2018年02月07日

有田小学校を視察


asa18020701.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、資源ごみ収集場所へ。当番でしたが、すでに前日、もう一人の人が除雪していてくれました。助かりました。今朝は昨日朝までの降雪がウソのようないい天気です。気持ちいいですね。

 昨日は診療所で先日の検査結果を聞きました。食事の偏り、運動不足を改善するよう求められました。魚を1週間に3回以上摂ること、歩くことをすすめられました。その後、叔父が入所している施設を訪問してきました。数カ月ぶりの対面でしたが、叔父は「よく来てくんた」と喜んでくれました。元気で安心しました。

 午後からは市議会文教経済常任委員会の有田小学校の視察に同行させてもらいました。雪道が心配なので1時間以上早く家を出たのですが、余裕はなく、学校に到着したのは予定よりも5分ほど前でした。

 有田小学校は4月の開校にむけて工事が進められてきて、すでに完成しています。昨日は教育部長などから案内していただきました。校舎は冷暖房完備、ふんだんに使われている木材が温かみを感じさせます。南向きの教室が特に気持ちよさそうでした。教室が小じんまりした感じな中で、学年ごとの多目的スペースは広いと思いました。火災などに備える防災システムも最新の機能を備えたものとなっていました。

ari18020601.JPG

ari18020602.JPG

ari18020603.JPG

ari18020604.JPG

ari18020605.JPG

ari18020606.JPG

 視察後、地元に戻りました。除雪が残っていたからです。事務所周辺を中心に2時間ほど除雪機を動かしました。昨日は朝の段階と夕方頑張ったので疲れましたね。作業が一段落してから、市内の雪の降雪状況を表にしてみました。「6日の降雪量」は5日の午前9時から6日の午前9時までに降った量です。市内の海岸部、北部中心に降ったのですね。

yuki180206.jpg

 きょうはデスクワークをし、雪が緩んだら、除雪もしたいと思っています。

2018年02月08日

ほぼ一日中地元に


asa180208.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、まず除雪作業をしました。約1時間20分、機械につかまっていたら汗をかきました。この汗が要注意です。放置していると風邪の誘因となるからです。除雪後は事務所でパソコンと格闘しています。写真は今朝の7時半頃、撮ったものです。

 昨日はほぼ一日中、地元にいました。出かけたのは原之町の商店で軽油を買いに行った時と長峰まで用があった時ぐらいなもの、あとは地元事務所で本を読んだり、原稿を書いたりしていました。「春よ来い」は2週連続で高齢者介護施設を訪問したときのことを書きました。それぞれ施設は違うんですが。

 きょうはこれから、活動レポートの折り込み作業をやり、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2018年02月09日

青空広がる


asa180209.jpg

 素晴らしい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの修正と印刷作業をしています。写真は吉川区下中条地内で撮った朝6時半頃の風景です。

 昨日は「しんぶん赤旗」折り込み用の活動レポートを印刷したのち、吉川総合事務所、柿崎、大潟、直江津、春日野と移動しました。車を走らせ、これはたいへんなことになっているなと思ったのは、大潟の旧国道や春日地区などの住宅街の道路状況です。道幅が狭く、圧雪が出来ていて、車を走らせるときは前方から車が来るかどうか、歩行者はいないかどうか、しっかり気を配っていないと迷惑がかかりました。これではバスもまともに動けませんね。写真は大潟区四ツ屋浜です。

yotuyahama180208.jpg

 午後からは安塚、大島区方面へ車を走らせました。道路はよく除雪されていて、ある意味、平場よりも道路状況はよかったですね。それと山々の景色が抜群でした。大島区旭地区では一昨日から千葉県の小学生80人が大島区旭地区の「雪の学校」で学んでいます。一昨日は「サイの神」や雪ほたるづくりなどをしました。地域の人たちによると、「子どもたちは髪の毛を凍らせてまで遊んでいた」とか。昨日は午後から民泊先へ。「かまくら」づくりやそり遊びを楽しんだようです。ちょうど一区切りしたところで、私もソリ遊びをさせてもらいました。写真はソリ遊びと牛ヶ鼻の山です。

sori180208.jpg

saburou180208.JPG

 午後3時頃から空は青空から雪空に。細かい雪が舞いました。従兄の家でお茶に誘われ、ご馳走になってきました。J子さんが作ったというヨモギ団子とA子さんの作ったナマスカボチャ料理をいただきながら、「やきもち」のことや昨年の稲刈りのこと、浦川原区でのイノシシ猟などについておしゃべりしました。写真はナマスカボチャ料理です。

namasu180208.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、高田に向かいます。山崎一勇前市議の叙勲祝賀会があり、参加してきます。

2018年02月10日

山崎前市議の受賞祝賀会


asa180210.JPG

 おはようございます。今朝は二度寝でゆっくりしました。起床したのは7時少し前でしたが、雪が降っていないと気持ちが楽ですね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は、午前に活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。11時過ぎまで頑張り、ふとスマホを見ると、上野議員から「始まりますが、どうされましたか」とメールが来ていてびっくり。なんと、午後1時半からとスケジュールに書きこんでいた山崎一勇前市議の叙勲祝賀会が午前11時からだったのです。

 大急ぎで高田のホテルへ行ったのは言うまでもありません。上野議員からメールをもらわなければ、祝賀会が終わる頃に行くことになるところでした。会場へ到着すると、すでに第一部は終わり、懇親会が始まる少し前でした。

 懇親会ではお腹がすいていたので、出てくる料理を次から次へと食べまくりました。私だけかと思ったら、けっこうまわりの人たちも食べていましたね。テーブルごとに受賞者と記念撮影する関係で、大きく移動することが出来ず、自分のテーブルや近間のテーブルの人たちと交流しました。そのなかには元町村議員や合併協議会委員などがおられ、合併協議時のことやいまの市政などについて語り合うことができました。受賞のお祝いの会ではありますが、こういう交流が出来るのはうれしいことでした。写真は万歳三唱時のものです。

yamazaki180209.JPG

 会が終了してからスポーツ店へ行き、コートがわりになる衣類を買い求めてきました。先月のサイの神の際だろうと思うのですが、長い防寒着の下の方に穴があいてしまったのです。どこかへ出かける時はみっともないと家族に言われ、50%オフのものを1着購入しました。体が大きくなったのでサイズは「4L」。これ以上太ると特注しなければならなくなります。

 夕方、地元事務所に戻ると夕日がきれいでした。しばらく外にいて、何枚も写真を撮りました。その1枚です。

yuuyhi180209.JPG

 夜はホームページの更新作業をやった後、テレビで冬季オリンピック開会式を見ました。母は聖火点灯まで起きていました。

haha180209.JPG

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、デスクワークをする予定です。

2018年02月11日

除雪作業、そして柏崎へ


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。小雨は降っていたものの、おだやかで助かりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせた後、地元事務所周辺の除雪作業を行いました。屋根の構造は屋根雪がほぼ9割り方、片方に落ちるようになっているので、そこから落ちた雪の処理が大変でした。除雪機を使い、約1時間半、汗を流しました。写真は事務所近くの風景です。

hannnoki180210.JPG

 午後からは柏崎へ行ってきました。先日、老健施設に入所した義母の様子を見てこようと妻とともに出かけてきたのです。「なにも憶えられなくて」と言っていた義母ですが、身の回りをきちんと整理し、大好きな数字遊びもしていました。ティッシュボックスに書かれた数字にはびっくりしました。この調子なら、もうじき慣れてくれそうです。

tissyu180210.JPG

 夜はやはりオリンピックが気になります。テレビで女子3000メートルと男子のノーマルヒルを11時頃まで観ました。日本選手には頑張ってほしいですね。

 活動レポート1844号、「春よ来い」の第491回、「寒椿(2)」を私のホームページにアップしました。

 今日はこれから会議です。

2018年02月12日

党会議、研修会


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。外は雪が降っています。だいぶ冷えてきましたので、たくさん降らなければいいのですが。

 昨日は午前10時から一日中、党会議でした。昨年1年間の活動を振り返り、今後1年間の活動方針を決めていく大事な会議です。県や地区委員会の幹部が報告し、その後、活発な討論が行われました。私も衆院選新潟6区の活動を中心に発言しました。

 夕方からは上越地区の日本共産党議員8人が集まり、研修会でした。それぞれの市議会での議会改革の動きや議会での発言をめぐる行政の動きなどについて意見交換しました。

miyaguti180211.JPG

 きょうも研修会の続きです。県委員会から竹島副委員長に講師をやってもらい、介護や国保の動きなどについて学習をします。

2018年02月13日

地区党議員団の研修会、除雪

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きました。除雪しなければならないからです。昨夜のうちに自宅まで歩かせてきた除雪機で家の木戸先をまず除雪し、事務所の駐車場もやりました。

 昨日は、午前が上越地区党議員団の研修会でした。地区内3市の党議員団発行のニュースなどについて情報交換しました。また、雪の降る中、長岡市から竹島前県議に来てもらい、先に実施した政府交渉の状況と結果、医療、介護の最新の動きなどについて学びました。

 午後からは地元に戻り、雪との闘いです。県道から家に入るまでの道、地元事務所の駐車場、事務所東側にたまった雪処理などで約3時間除雪機を動かしました。夜も9時過ぎに約30分間、除雪をしました。さすがに疲れましたね。

 きょうはこれから気仙沼に行ってきます。DMOの視察です。私と議長以外は会派の視察を兼ねての視察となります。電車がまともに動いてくれるかどうか。

2018年02月14日

伯母亡くなる


asa180214.jpg

 おはようございます。今朝は伯母が亡くなったという緊急連絡が入り、落ち着かない時間を過ごしています。伯母は父の姉で、ほんの数年前まで吉川区尾神に住んでいました。私にとっては家族に近い存在でした。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は超党派で気仙沼へDMOの視察に行く予定でしたが、直江津駅で電車が止まってしまい、私は不参加としました。そのため、バスで市役所まで行き、2時頃まで議員控室でデスクワークをしました。その後、地元から迎えに来てもらい、豪雪地で雪に苦しんでいる家庭を訪問してきました。ここ数日、何本かの電話をいただいていたのです。写真は直江津駅と尋ねた家の1軒です。

naoetueki180213.jpg

yuki180213.JPG

 最後に訪ねた大島区の家から帰り道、総合事務所付近の国道253号線で大型車が横になって動けなくなり、その結果、1時間近くこちらも動けなくなりました。国道がだめなら、県道13号線で山越えして吉川区上川谷まわりで帰ろうと思って向かいましたが、表層雪崩が発生しやすい状況になっていたので、これも断念しました。最終的には253号線に戻り、すぐ近くのう回路経由で帰ることができました。う回路で車を誘導していたのは警察や役所の人ではなく、たぶん地元の人だと思いますが、助かりました。感謝です。

tate180213.JPG

 家に着いたのは夜の8時過ぎでした。朝5時から動き始め、予期しないことが次々と起き、本当に疲れました。

 これから伯母の家に行きます。

2018年02月16日

新聞配達、伯母のお通夜


asa180216.JPG

 おはようございます。今朝はとてもいい天気になりました。伯母の葬儀ですが、この天気で何かと助かります。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、午後2時頃までレポートのポスト下ろしや「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。大島区の旭地区では雪の量が多かったですね。ある家の人は、「ここまで降って、どうして災害救助の対象にならんがろね」と言っておられました。「指定観測所のことも見直しする必要があるかも」と答えておいたのですが、今冬の雪は検証が必要ですね。

yuki180215.JPG

 午後4時からは納棺の儀式、お通夜が行われました。伯母の日記の一部が葬儀場に展示してあってびっくりしました。私の記憶通り、「家の光」の付録(?)の家計簿を利用して、1日あたり、約50字を書く日記でした。伯母はこの日記を数十年書き続けてきましたが、3年前の5月11日を最後に書くのをやめていたことがわかりました。最後の日記には、「午後2時過ぎに家を出て高田へ世話になりにきた。尾神をさいならしてきた」とありました。連れ合いを亡くし、新たな生活をする決意をしたときの気持ちが伝わってくる文章で、胸に響きました。お通夜の最後のスライド上映、伯母の若い頃の写真や蛍場の懐かしい人たちが次から次へと出てきて、涙が流れました。

nikki180215.jpg

 これから葬儀場に向かいます。

2018年02月17日

伯母の葬儀

asa180217.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中から突風が吹き、雨も混じってきたので逃げて帰ってきました。予報通り、きょうは荒れそうです。写真は柿崎区坂田新田の近くで撮った尾神岳です。この時は荒れる少し前でした。

 昨日は伯母の葬儀でした。葬儀そのものは午後1時からでしたが、何があるかわからないということで、早めに出かけました。午前10時過ぎには葬儀場に到着、時間が十分あったので、伯母の日記や通っていたデイサービスの連絡帳などを見せてもらいました。伯父のなくなった日の日記も書いてあるのには驚きました。デイサービスからの連絡には、亡くなる前日の伯母の体調も細かく書かれていました。いまから思うと少し風邪気味だったのかもしれません。

 告別式ではわが家と同じ専徳寺さんからお経をあげていただきました。告別式の最後に、喪主である従弟が挨拶しました。その中では、伯母が働きものであったことや、50年以上書き続けていた日記の最後が尾神から市街地に住所を移した3年前の5月11日であったこと、なんでその日で書くのをやめたかなどが語られました。参列者が初めて聴くことがいくつもあり、みな注目しました。出棺前の花入れのとき、大潟区在住の弟が伯母のキョウダイや子ども、親戚のもの、蛍場の人たち等の懐かしい写真、10枚ほどを棺の中に入れました。私は活動レポートの最新号を入れました。弟は棺に入れた写真と同じものを私にもくれたので、バスの中や火葬場の待合室などで、親戚の人たちから見てもらいました。この写真コピーのおかげで懐かしい思い出話ができました。

syasinn1802161.JPG

syasinn1802162.JPG

 お斎を含め、すべ手が終わったのは午後7時半です。それから家に戻りました。お斎で出された料理の一部をいただいてきて、母のところに持ってきました。数々のご馳走の中で一番母がほしがったのはなんと天ぷらでした。

haha180216.jpg

 母にご馳走などを見せてから事務所に行き、活動レポートの印刷作業をしました。今号は約5000枚を印刷、明日、新聞に折り込みます。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、高田に向かいます。

2018年02月18日

「二才の醸」入手、映画「うまれる」鑑賞


asa180218.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。気になっていた外の天気ですが、吹雪いたり、やんだりです。先日の大雪のような降り方にはならないでしょう。写真は事務所近くの風景です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ある読者の玄関に入ったら、大正琴の素敵な音が聞こえてきました。演奏していたその家のお母さんに声をかけると、新曲に挑戦しているところだということでした。80近くになっても、そういう姿勢で練習されている。いいもんですね。昨日は朝飯前もそうでしたが、天候に恵まれず、雪の中の配達となりました。

 配達が終わってから、頸城区の玄僧経由で直江津に行きました。先日頼んでおいた宝山酒造の「二才の醸」というお酒を取りに行ったのです。その後、妻に頼まれた本を購入するために本屋へ行き、最後は市民プラザへ。

sae180217.JPG

 市民プラザでは、「うまれる」という映画をみてきました。私は牛飼いでしたので、牛の誕生は、それこそ300回くらいみてきました。そこでは、我が家の子どもたちが立会い、生まれたばかりの仔牛が初めて目を開けたときに拍手をするなど感動的な場面が何度もありました。その一方で、死産がありました。また、逆さ子や羊水の膜がなかなかやぶけなかったこともありました。そういう場面をみてきた私ですが、人間の赤ちゃんの誕生は一度もみたことがありません。映像でもほんの一部だけでした。この映画をみて、改めて、いのちが誕生するというのは奇跡であり、いのちのリレーであることがよくわかりました。映画を見終わったとき、母に会いたくなりました。

inoti180217.JPG

 家に帰って、仏壇に行き、「二才の醸」をあげました。亡くなった父に飲んでもらいたかったからです。かつて父が働いていた蔵の新しいお酒です。喜んでくれたと思います。

 活動レポート1845号、「春よ来い」の第492回、「悲しい知らせ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょは午前がデスクワーク、午後から上野市議の「新春の集い」に出かけます。

2018年02月19日

デスクワーク、新春の集いと続く


yuki180219.jpg

 おはようございます。今朝は朝からいままで除雪作業をしていました。夜中のうちに40センチほど降ったんですね。こんなに降ると思っていなかったら、ゆっくりしていたのが間違いでした。2時間ほどの作業で汗びっしょり、着替えをしました。

 昨日は午前に消防組合議会の質問準備をしました。きょうが予算議会なのです。十分な準備とはいきませんでしたが、一通り目を通し、私なりにビビッツと来た点にマークを付けました。その後、浦川原、直江津方面に出てきました。いくつか私用があったのです。

 午後3時からは上野公悦市議活動地域の新春の集いでした。天候がよくない中で100人を超える人たちが集まってくださいました。
 第1部は市政・国政報告。武田良介参院議員は金沢での豪雪調査と政府への働きかけなどを生き生きと語りました。まだ幹線道路しか開いていないとはびっくりでした。市政の重要課題では、ここ1、2年、国宝の太刀購入や新上越市体操アリーナ問題などをとりあげて頑張ってきた上野市議が報告しました。来賓は市民連合の馬場秀幸弁護士が憲法改悪問題で熱弁をふるいました。他の来賓からも熱い連帯の言葉がありました。

ue1802182.JPG

 第2部は懇親会でした。今回初登場の寸劇はトランプと安倍首相のゴルフ対談、日曜討論会をとりあげました。「アイアム、トランプ」「アイム、トランプファースト」には笑いました。日曜討論会の方は、舞台外でしゃべっている人の声に合わせて、それぞれの担当者がジェスチャー。面白い試みでしたね。

ue1802185.JPG

 きょうは会議が4つも続きます。車が順調に動いてくれればいいのですが。

2018年02月20日

4つの会議が連続


 おはようございます。今朝は5時半頃起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨日の朝のような降り方でなくて助かりました。

 それにしても昨日の降り方は厳しかったですね。忙しい一日の朝にドカンとやられるのは一番困ります。吉川での降雪は、総合事務所で41センチ、坪野で48センチ、下川谷で58センチでした。柿崎や大潟でもかなり降ったとのことで、今回も北部、海岸部が多かったのが特徴です。吉川区では県の災害救助条例適用基準まで20数㌢というレベルになりました。

 昨日は会議の連続でした。まず、厚生常任委員協議会。介護保険料や後期高齢者保険料などについて説明と質疑が行われました。注目したのは介護保険の基金運用、「もっともっと積むべき」との意見がある一方で、依然として高い水準にある保険料を意識して、適当な水準とは何かを議論する声が複数ありました。市では1億2000万円(2日分)が望ましいと回答していました。

 午後からは上越地域消防事務組合議会(妙高市、上越市が所管地域)の定例会でした。2017年度の一般会計補正予算、2018年度の一般会計予算などが審議されました。管理者の提案理由を聞いていて、「えっ」と思ったのは消防行政の分野まで「将来に向けた価値ある投資」「真に必要な事業」という文言が出ていたことです。これは上越市が行革などで使ってきた文言です。消防、救急、救助の分野にまで使われることに違和感を覚えました。新年度一般会計予算は新庁舎建設などがあることから前年度に比して49.9%増の42億9421万円になりました。消防本部・上越北消防署整備事業の他、高士所の非常電源設備整備、屈折はしご付消防ポンプ自動車整備などが盛り込まれています。予算は全会一致で可決されました。

 午後4時からは総務常任委員会の所管事務調査です。庁舎再編(配置の適正化)の基本方針案についてのパブリックコメントの結果報告とそれをうけて一部手直しした最終基本方針の説明があり、質疑が行われました。パブコメの応じたのは2人の市民と1つの団体と少なかったのですが、行政の効率化ばかりでなく、既存建物を活用した分散配置を求める意見や今回の方針を決めるにあたってアンケートや説明会開催などを求める声が出ていたのは当然だと思いました。私からは、行政主導で進めてきたことを批判し、今後の40年の庁舎配置の基本を定めるものとなるのでじっくり決めてほしいと訴えました。

 夜6時半からは、「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会でした。検討会がまとめた概要版をもとに滝沢座長が説明、その後、3つの班に分かれて意見交換しました。たいへん足元が悪い中で11人の市民のみなさんが参加してくださいました。内容は次回の活動レポートに掲載する予定です。

siminntono180219.JPG

 きょうはこれから市役所です。市長による新年度予算説明を聞き、その後、長野市議会との交流会に参加します。

 

2018年02月21日

新年度予算発表、長野市議会との交流会


asa180221.JPG

 おはようございます。今朝はやっと起きました。疲れがたまっているようです。それでも、昨夜降った雪は1センチ足らずでしたので、助かりました。

 昨日は午前9時から市長による新年度予算説明会でした。一般会計の予算規模は965億4337万円で、合併後初めて1000億円を下回りました。昨年までの大型建設事業が一段落したことが要因です。新年度予算では、私たち議員団や市民、市民団体が要望してきた子育て支援策が充実されました。こうした前進面がある一方で、上越科学館に指定管理者制度を導入するなどの問題点もあります。議員団では数日中に予算を分析した上で質疑や態度表明を具体化していく予定です。

yosann180220.JPG

 予算説明会後、議会運営委員会が開かれ、3月議会の日程が決まりました。3月1日から26日間です。これから猛烈に忙しい日が続きます。

 昨日は議会運営委員会少量後、長野市に向かいました。昨年秋に行われた長野市長選などの関係で延期されていた上越市議会と長野市議会の交流会が行われたのです。

 交流会では、早稲田大マニフェスト研究会の議会改革度ランキングで上越市議会が第9位となっていることから、上越市議会の内山議長が上越市議会の議会改革の最新の動きについてスライドで説明し、話題提供しました。タブレットの活用、議会モニター制度などに関心が寄せられました。

na1802205.JPG

 交流会に先立って、新しくできた長野市役所庁舎や長野市中央消防署を視察させてもらいました。

 市役所では災害対策本部室が最新装備付きで出来ていました。上越市の市役所の庁舎再編ではこういう市民の命と安全を守る対策室を重視してほしいと思いました。議場は栗の木が多く使われていました。傍聴席と議員席の高さに大きな差がないのもいいなと感じました。議場では安塚区出身の佐藤久美子議員の席に座らせてもらいました。

na1802201.JPG

na1802202.JPG

 長野市中央消防署は、鉄骨造一部鉄筋コンクリート造5階建て。活断層が近くにあることを重視し、耐震安全性確保に力が入れてありました。建築面積は1245平方メートル、延床面積は3772平方メートルで、総事業費は12億8043万円。(仮称)上越地域消防本部・上越北消防署整備事業に比べると安い事業費なのでびっくりでした。また、訓練棟はなく、近隣の住宅街に配慮し、屋内訓練場が3階西側に設置されていました。こういうところもあるのですね。

na1802203.JPG

na1802204.JPG

 きょうはこれから党議員団会議、月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2018年02月22日

議員団会議など4つの会議に参加


asa180222.JPG

 おはようございます。昨夜は布団に入っても眠れず、明け方になってようやくひと眠りしました。なにも興奮状態になる要素はなかったのですがねぇ、どうしたんでしょうか。今朝は晴れ、積もったふわふわの雪が木々などから落ち始めています。

 昨日は党議員団会議、月例議員懇談会、議員勉強会、各派代表者会議と続きました。議員団会議は言うまでもなく、3月議会の準備です。具体的には総括質疑項目の整理作業をみんなで行いました。きょうの午前に確定します。項目はたくさんありすぎる感があるので、時間がかかるかも。議員勉強会はアクティブスポーツ協会の小竹潤さんがこれまでの取り組みや今後について約1時間語りました。自転車やボードなどを使ったスリル満点のスポーツ、いいもんですね。ずっと引きつけられました。

akuteibu180221.JPG

 きょうは、これから党議員団会議です。会議終了後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年02月23日

党議員団会議、その後、新聞などの配達へ

asa180223.JPG

 おはようございます。今朝もすばらしい天気になりました。ピンボケの写真ですが、遠くの妙高山がわかるでしょうか、肉眼でもとてもよく見えます。

 昨日は、午前が党議員団会議でした。謙信公通りは除雪作業で渋滞するかもしれないと大潟区から国道で市役所に向かったのですが、黒井を過ぎた時点で排雪作業による渋滞に巻き込まれました。大事な仕事をしていただいているので、やむをえませんね。団会議では総括質疑通告の最終的な詰めをしました。今回は平良木議員が登壇します。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島区とまわり、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。青空が出ていて、きらきらした新雪もある。こういうときはカメラが大忙しです。あちこちで美しい景色と出合いました。それにしても大島区の旭地区は、積雪がグーンと多くなりましたね。軽く3㍍を超えたようです。

yama180222.jpg

itayama180222.JPG

nouno180222.jpg

 配達に区切りをつけて地元に戻ったのは午後4時半過ぎでした。上越地域消防事務組合事務局から19日に行われた全員協議会で約束していただいた「平成29年救急出動における現場到着までの時間」に関する資料が送られてきました。現場到着所要時間の最短は0分。これは消防署に本人や家族で駆け込み救急要請したケースだそうです。こういうのもあるんですね。所要時間の最長は51分でした。管轄署の救急車が出動中で、隣接の消防署から出動した事案で、道路も雪で悪かったとのことでした。

 夕方、母に送られてきたお菓子を渡しました。高崎の従姉からの宅急便です。母は、「こんがに、いっぺこと」と大喜びでした。

haha180222.jpg

 きょうはこれから直江津まで行き、帰ってきてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2018年02月24日

三八市、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。昨日ほどいい天気ではありませんが、穏やかな朝です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、直江津へ。ちょうど三八市の日でしたので、顔を出してきました。天気はよく、この時期としてはけっこうお客さんがいましたね。そういうなかで、「橋爪さん!」と声をかけてくださったのは12月までお店を出していたMさんです。Mさんとは久しぶりの再会でしたので、話が弾みました。市ではイチゴを購入してきましたが、車の中はイチゴの新鮮な香りが漂い、快適な運転ができました。直江津の一番の用事は新聞屋さんにビラの折り込み依頼をすることでした。明日、板倉、大島、吉川の商業新聞に入ります。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこの家でも、春めいた天気のことが話題になると同時に、先日の地吹雪などでひどい目にあったことや海岸通りの交通の不便などが話題となりました。みなさん共通して、「いつもと違う降り方」を強調され、安心して通行できる除雪体制を求めておられました。写真は東鳥越から下町へ移動するときに撮影した米山さんです。

yone180223.jpg

 夜は私のホームページの更新作業を行いました。その後は家に戻り、テレビでカーリング女子の大奮闘ぶりと数学者岡潔のことを描いたドラマを母と一緒に観ました。ドラマでは、母が、「おしんで川に入った人が出ている」と言いました。まあ、よく覚えているものです。ドラマの最終場面はカーリングの方を観ていたのでわからずじまい。機会があったら、もう一度観てみたいドラマでした。

 きょうは午前に残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。夕方からは浦川原、安塚、大島方面へ向かいます。灯の回廊を観るためです。

2018年02月25日

灯の回廊


 おはようございます。今朝は6時に起床し、パソコンに向かっています。7時半には柿崎に行くことになっているので、大急ぎで書きます。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金は留守があったりするので、なかなか大変ですが、読者の方と対話が出来るので、それが楽しみです。昨日も新潟日報の記事のことや先日の大雪のことなどで何人もの人と話が出来ました。集金の前に他の仲間がすでに配達していてくれて、「いま、私も孫たちとソリ遊びをしてきました」と言ってうれしそうに教えてくださったお母さんもありました。

 午後からは3時間ほどデスクワークをし、その後、「灯の回廊」へ。高士、牧、浦川原、安塚、大島と観てまわりました。牧では雨が降っていて、ロウソクに火を点けるのに苦戦している人がいました。点いた瞬間の笑顔です。

yuki18022407.JPG

 安塚区では坊金に行きました。旧農協売店脇では屋台も出ていて、とても賑やかでした。ただ、写真はうまく撮れませんでした。残念。

 昨日のコースで一番長くいたのは旭会場です。こちらは湿っぽい雪が降り続けていました。従弟夫婦やその子どもたち、よく顔を知っている人たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。ここではフキ味噌をつけたヨモギ餅を2個食べました。旭会場ではフキ味噌餅を食べる、どういうわけか、もう何年も続いています。舞台では私の地元、吉川の人も登場していましたし、フェイスブックで友達のTさんともお会いしました。

yuki18022402.JPG

yuki18022406.JPG

ueki180224.JPG

 旭会場は1時間弱で失礼して、大島区の他の地域へ行きました。ほくほく大島駅周辺、今年も見事でした。本当は電車も一緒の写真を撮りたかったですね。仁上会場ではうどんを食べ、UさんやNさんなどと言葉を交わしました。

yuki18022401.JPG

nigami180224.JPG

yuki18022403.JPG

 最後は菖蒲会場です。飯田邸にてそばをご馳走になってきました。いろりを囲んで地域のみなさんと長野県北部地震のことや今年の雪の特徴、飯田邸のことなどたくさん話が出来ました。

yuki18022405.JPG

 活動レポート1846号、「春よ来い」の第493回「ソリ遊び」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから会議です。

2018年02月26日

県党会議に他党議員や市民団体代表も


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。日曜日に活動した翌日は少しでも寝ておかないと、ずっと眠気に襲われます。外は風もなく、穏やかです。

 昨日は燕市において第75回の新潟県党会議でした。県委員メンバーの上野市議に乗せてもらいましたので、会場には会議開始1時間前に着きました。上野市議は県党会議の前にもう一つ会議があったのです。おかげで、会場に着いてから新聞を読んだり、ネットの投稿を整理したりすることができました。

 会議が始まる5分前に初めて知ったのですが、この日の会議には来賓が来られ、挨拶するということになっていました。誰が来られるのかと思ったら、県内の野党国会議員、社民党、緑の党など他党の代表、市民連合@新潟の共同代表でした。初めて、西村議員、黒岩議員、菊田議員の挨拶を聞きましたが、憲法改悪などいまの悪政をやめさせるために力を合わせましょうと、とても力強い訴えで、よかったです。鷲尾議員からもメッセージが届いていました。県党会議に他党議員が参加したのは新潟県の日本共産党の歴史の上では初めてだということです。マスコミも初めて入りました。

kenntoukaigi180225.jpg

 会議では、県委員長から昨年のたたかいの総括と今後の総合計画が示されました。これをうけて県内の13人の代議員が発言しました。来年のいっせい地方選、参院選に向けた決意がみなぎる発言、世代継承に取り組む先進的な事例紹介などが続きました。私も衆院新潟6区でのたたかいについて、報告しました。

 先日のブログで、「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民の意見を聞く会の模様は次号の活動レポートに書くとしましたが、紙面の都合で先送りしました。ご了承ください。

 きょうはこれから市役所に向かいます。やるべきことが山のようになっています。今週から3月議会も始まることですし、体調管理をしっかりしながら頑張りたいと思います。

2018年02月27日

3月25日、26日にコンサート、「日本とチェコに架かる橋」

asa180227.JPG

 今朝はいい天気になりましたね。おはようございます。6時15分前に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。日の出がだんだん早くなってきて、今朝はいいタイミングで日の出を撮ることができました。撮影場所は県道新井柿崎線内雁子付近です。

 配達が終わって、柿崎駅まで妻を送って帰ってきたら、雪原が気になりました。ひょっとしたら凍み渡りが出来るかもと思ったのです。おそるおそる雪の上に上がりましたが、まったくうまりませんでした。事務所脇で凍み渡りを楽しみました。

shimi180227.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。3月議会の議案などの賛否で意見を統一しておく必要があるものについて整理し、議論しました。また、一般質問についても、どういう課題があるかを出し合いました。これについては3月2日に最終的な詰めをすることにしました。

 会議終了後、上越警察署で用事を足し、直江津の石橋の「あひる」で昼食をとりました。そこではS子さんとたっぷり話をすることができました。先日の私の活動レポートに旧源小学校水源分校の写真を載せたことから話が弾みました。近くに旧水源分校の教師だった人が住んでおられるというので、そこの家も訪ねてきました。

 地元に戻ってからは壇参りなど気になっていたことをしてきました。議会定例会が近づく中で、「気になること」を残しておきたくないのです。おかげで気持ちがすっきりしました。昨日は天気がよく、米山、尾神岳も素敵でした。写真は米山です。

yoneyama180226.JPG

 ところで、ふるさと上越を離れ、現在、チェコで活躍中のピアニスト、市村幸恵さんと音楽仲間のみなさんによるコンサート、「日本とチェコに架かる橋」が3月25日と26日、上越市内の大潟コミュニティプラザ、高田公園オーレンプラザの2会場で開催されます。主催は吉川区を中心に活動している「夢をかなえる会」。私は市村幸恵さんのピアノ、ぺトル・ノウジフスキーさんのチェロ演奏を何度か聴いていますが、いつもうっとり……。今回も楽しみにしています。同会事務局では、「今回は豪華メンバーがそろいました。春を呼ぶ素敵なコンサートです。ぜひ、家族、友人のみなさんと一緒にお出かけください」と呼びかけています。ぜひ、あなたも出かけませんか。

nihonntotyekonikakaruhashi.jpg

 きょうは午前が歯医者です。午後からはデスクワーク、そして会議もあります。

2018年02月28日

歯の治療再開、DMO勉強会

asa180228.JPG

 おはようございます。今朝は資源ごみを出す日、それまでゆっくり寝ていました。外は昨日に比べれば暖かく、凍っていません。写真は事務所近くの今朝の風景です。

 昨日は午前が歯医者でした。昨年12月に、1カ月以上経ってから来るようにと言われていたものの、2日連続の治療になるという制約もあって、なかなか行けませんでした。3月は議会で大忙しとなりますので、最優先にして行ってきました。

 午後からは市役所へ。いくつかの用を足した後、デスクワークをしました。と言っても、原稿を500字ほど書いただけですけど。

 午後4時からは上越コンベンション協会にてDMO勉強会の会合がありました。協会の片岡事務局長、武石観光振興専門官とDMOをめぐり、意見交換をさせていただきました。武石専門官からは、「まず組織づくりではなく、DMOの機能、役割を研究しようとしている」「観光客は何よりも食べ物、そして花とか絶景に惹かれてやってくる。新水族館に来ていただいて、その先どこへ行くかが問われる」「上越市は観桜会のシーズン以外は弱い」など率直に語っていただきました。

 夕方の6時からは武藤市議のお母さんのお通夜式でした。お母さんとは一度もお会いしたことがありませんでしたが、とても働き者で頑張り屋さんという印象を持ちました。車いすに乗ったお父さんの姿を見ましたが、牛飼いの現役時代、何度もご一緒させてもらいました。当時と変わらぬ、かくしゃくとした姿でした。

 きょうも午前は歯医者です。午後からデスクワークの予定です。

2018年03月01日

マンサク咲く


mannsaku1802282.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。いま、印刷作業に入っています。昨日、事務所近くのマンサクが黄色い花を咲かせていることを確認しました。例年よりも厳しい冬でしたので、マンサクの花を見るといつもよりもうれしいです。

 昨日は午前が歯医者でした。その後、地元でいくつかの用事を足し、午後からは生活相談にも対応しました。その中で、高校時代からの友人とも久しぶりに再会しました。お互いに老けましたが、元気です。話が弾みました。そんなわけで、原稿書きは当初よりも遅くなってからスタートさせました。

 きょうから市議会定例会です。印刷終了後、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、市役所に向かいます。

2018年03月02日

3月議会始まる

asa180302.JPG

 すごい風でしたね。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少ししてきました。いまは、活動レポートの印刷中です。

 昨日から3月議会がはじまりました。閉会中の委員会報告、市長の提案理由の説明、総括質疑と続きました。

 総括質疑を行ったのは杉田議員と日本共産党の平良木議員、波多野議員の3人です。このうち平良木議員は、第三セクターに対する市の関与方針、(仮称)上越市体操アリーナ問題、上越市版オレンジプラン、庁舎再編の基本方針などについて質疑をしました。

hiraragi180301.jpg

 答弁の中で注目したことのひとつは、第三セクターに関するものです。市長は、「平成26年8月に総務省が策定し『第三セクター等の経営健全化等に関する指針』に示された『第三セクターの抜本的改革』を進めてまいりたい」と答えたのです。この指針では、「事業継続の是非や事業手法の選択について、第三セクターの存廃も含めて判断する」とされているだけに今後の取り組みを注視していかなければなりません。

 もうひとつは住宅リフォーム促進事業です。昨年6月、個人の資産形成に寄与する住宅リフォーム促進事業については、次年度以降の社会資本整備総合交付金事業の交付対象としないことを、県を通じて通知があったということですが、国の方針として、「私的財産への補助が公共事業予算としての適合性を疑われる恐れがある」ということを再び持ち出してきたことです。こうした中で、上越市は前年度の市持ち出し分に1500万円追加するなど積極的な姿勢を堅持していますが、国のこうした方針転換を国政レベルで追及していく必要があるなと感じました。

 総括質疑はきょうも続きます。

2018年03月03日

板倉区からハガキ


asa180303.JPG

 おはようございます。今朝はすばらしい天気になりました。遠くの景色も良く見えます。それにしても雪解けが進みましたね。近くの田んぼでは畔が見え始めました。下の写真は畑です。ここでもどんどん進んでいます。

yukidoke180303.JPG

 昨日も総括質疑でした。大島、栗田両議員が市長の所信表明、市長公約、財政運営、中小企業・小規模企業振興基本条例について質疑を行いました。このうち中小企業・小規模企業振興基本条例については、前から求めてきたものなので大いに賛成なのですが、振興にむけてどう具体化していくか、さらに議論しなければいけないなと感じました。昨日は一昨日と違い、早く終わりました。

 本会議終了後、総務委員協議会や市議を目指しやすい環境整備検討会、党議員団会議に参加し、3時過ぎには市役所を出て地元に戻りました。

 家に戻ったら1通のハガキが来ていました。板倉区在住の匿名の女性からです。先週、活動レポートを新聞折り込みしたのですが、私の「春よ来い」を読み、「とかくギスギスしがちな世の中にビタミンを補給してくださるようで、とてもうれしく読ませていただきました」との感想を寄せていただきました。板倉区からの便りは初めて、うれしく拝見しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。午後からは吉川区の遊ランドにて「新酒を楽しむ会」があります。これも楽しみです。

2018年03月04日

三八市、新酒を楽しむ会


sugibayashi180304.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。写真を撮るために少し歩いたら、朝日が杉林の中に入っていました。春めいてきたなと思いました。

 昨日は午前に直江津まで出かけてきました。頸城区内で見た妙高山、火打山などがとても美しかったですね。この時期ならではの風景です。直江津では、三八市で母から頼まれていた白菜の漬物を買ってきました。久しぶりに立ち寄った喫茶店では、常連と思しきお客さんたちとおしゃべりを楽しみました。写真は頸城三山と喫茶店から見た市の様子です。

kubikisannzann180303.jpg

38iti180303.JPG

 直江津を離れてからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。どこでも青空の広がった最高の天気で、しかも雪解けの進む暖かさでしたので、訪れた家では今冬の天気と昨日の暖かさが話題となりました。

akaiyane180303.jpg

 午後3時半からは恒例の「新酒を楽しむ会」でした。遊ランドを会場にしたこの会は12回目、懐かしい人と再会したり、新しい出会いがあったりと楽しいひと時を過ごさせてもらいました。地元商工会の八木さんや常山さんなどが入っているグループの懐かしの歌と演奏は初めて聴きました。区内でこういう人たちががんばっているというのはうれしいです。肝心のお酒ですが、勧められて飲んだしぼりたての酒がききました。

shibori180303.JPG

sake180303.JPG

uta180303.JPG

 家に戻ったのは7時半頃だったでしょうか。すっかり酔っていましたので、NHKのど自慢チャンピオン大会を観ながら横になりました。

 活動レポート1847号、「春よ来い」の第494回、「数字がいっぱい」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは私用で病院などに行き、午後から希望館での自治フォーラムに参加する予定です。

2018年03月05日

地域活動フォーラム


yama180304.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降りました。中学校の卒業式なので、午前中くらいは雨が落ちないでほしいのですが、どうなるか。上の写真は昨日撮ったものです。近くの山も雪解けが急速に進んでいます。

 昨日は午前10時前に地元事務所を出て、四季菜の郷へ。といっても、そばにある「たんぽぽ」というブースへ行ってきました。前の日に「たんぽぽ」を運営している2人の女性からぜひ来てと誘われていたのです。そこでは、区内高沢入の自然水を使った甘酒とカライモの漬物をご馳走になってきました。1杯150円です。お客さんは母と娘と思われる人たちと私だけの3人でしたが、スマホで門倉さとしの「たんぽぽ」という曲を流したところ、娘さんが「小学校で歌ったことがある」と話をしてくれました。このところ、見知らぬ人と話をし、盛り上がることが続いています。

tannpopo180304.jpg

 「たんぽぽ」を出てから、叔母を見舞うために病院へ。ところが、叔母の退院とすれ違いになり、叔母の自宅へ行ってきました。先日の葬儀以来の再会だったこともあって、「尾神の伯母」との思い出や母のことなどの話を従弟夫婦とともにしました。

 午後2時からは頸城希望館大ホールで地域活動フォーラムが行われました。車を駐車する場所がないくらい混みました。このフォーラムは「誰もが出番を持ち、居場所を持つ地域づくり」(市長挨拶)を進めていくため企画されたものです。私は5団体代表による事例発表が聴きたくて、出かけてきました。

 三郷区地域協議会の保坂裕子副会長は、「高齢者支援の議論からまちづくり組織の設立へ」と題して、これまでの取り組みの経過を報告しました。諏訪区地域協議会の星野一巳会長と「移住促進諏訪の会」の古川正美会長は、少子化が進む中で「移住促進」の課題に挑戦し、地域活動支援事業で「区内への移住を促進する事業」を優先して採択する方針を取ったことなどの活動を報告しました。両区とも地域協議会委員の改選をまたいでも高齢者支援の課題や移住促進の課題を継続して取り組んできているのはすばらしいことだと思いました。また、こうした活動を「楽しみながら、できることから少しずつやっていく」(諏訪区)という姿勢も大事なことだと思いました。

 牧区の「よもぎの会」の小林良子理事長は、会が取り組む①農業・食体験交流、②農産物加工販売、③高齢者への食事宅配の活動を報告しました。地産地消にこだわり、高齢者に小豆を「よってもらっている」とか宅配弁当に小学生からの手紙を添えている話など、説明も話の中身もあたたかかったですね。活動を継続するには技がいる、いつも笑顔で声をかけるなども大切なことだと感じました。

fo18030401.JPG

 中郷区まちづくり振興会の竹内靖彦理事長の「若者の色で未来へ繋ぐ」という報告も良かったです。「いろんな世代の住民が担い手になっている」(上越教育大学の吉田昌幸准教授)という中郷区ですが、60代、70代の人たちが築いてくれた土壌の上に、若い人たちの力で夏まつりや雪ん子祭りなどの活動をワクワク楽しみながら行っている様子が生き生きと伝わってきました。声に出せば形になる、ポジティブな発想をしていくことが大切だという主張はうなずけました。

fo18030402.JPG

 フォーラムのまとめで、吉田准教授は、「今日の事例発表から見えてきたこと」として、「大きすぎる課題では審議は難しい。地域で出来る課題へ因数分解して行くことが必要だ」「課題に対して明確なビジョンを持っている人がその解決にあたるべきだ」などとのべました。また、地域自治区制度を使いこなすための視点として、①「制度資源」として地域自治区制度をとらえる、②地域自治区制度に意味を与えるのは、それを利用している人たち、の2点を強調しました。勉強になりました。

fo18030403.JPG

 フォーラムが終わってから、吉田准教授が紹介された「町を住みこなす」(岩波新書)という本を求めて、高田の春陽館書店へ車を飛ばしました。岩波のほしい本はここへ行けばほとんどあります。今回も1冊だけ残っていました。この本を読みたくなったのは、著者が本の中で使っている「制度資源」の意味を深くとらえたいと思ったからです。

honn180304.JPG

 きょうはこれから吉川中学校の卒業式です。終わり次第、市役所に向かいます。

 

2018年03月06日

第39回吉川中学校卒業式


 おはようございます。今朝は目覚ましをかけていたにもかかわらず、予定より30分遅れの6時に起床、大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出てきました。曇り空でしたが、雨は落ちず、助かりました。

 昨日は午前が地元の吉川中学校の第39回卒業式でした。卒業生は27人。開校以来初めての1クラスだけの卒業式となりました。

so18030501.JPG

 卒業式を迎えた3年生のクラスについて、在校生代表の弓納持さんは、「人数の少なさを感じさせない頼もしさがあった」と評価しました。卒業生を代表して挨拶した中村さんは、「最後の最後まで頑張ることの大切さを部活で学んだ。中学校で学んだことは人生の糧になる」とのべました。いつもそうですが、在校生の送る言葉と卒業生代表の新たな決意には感動します。

 加納校長はノーベル賞受賞者の大村智さんの「人生の分岐点では、楽でない方の道を選ぶと自分を高めることになる」という言葉を卒業生に贈りました。

 すごいなと思ったのは、壇上の桜の花です。この花は用務員さんが中学校の技術室で桜の枝を見守り続け咲かせたということです。以前の卒業式でも見たことがありますので、卒業式めがけて桜を咲かせるのは伝統になっているのかも知れません。どうあれ、卒業式にピタリで、きれいでしたね。

so18030502.JPG

 午後からは3時間ほど市議会文教経済常任委員会の審査の模様を傍聴しました。

 注目したことのひとつはいじめ問題、昨日の江口議員の質問に答えて、学校教育課長は、上越市のいじめ発生率(1000人当たりの発生)は最も新しいデータで、小学校で2.7人(国4.8人、県4.2人)、中学校で20.6人(国30.1人、県28.3人)であることを明らかにしました。上越市は国や県より数値的には低いものの、それで楽観できない状況があります。

 先日、4月に開校する有田小学校を市議会で視察してきましたが、その時に話題になったことのひとつが冷暖房でした。いよいよ、市内のすべての学校で教室でも冷房の時代になると喜んだのですが、昨日の教育長の答弁ですと、「有田小学校は敷地選定の中で中廊下方式をとらざるをえなかった。風通しの悪さから導入したものだ。時代の要請はあるが冷房を標準化する第1号ではない」(要旨)ということでした。冷房はまだ先なのでしょうか。第1号として位置付けてほしいものです。

 昨夜は市民連合の会議があり、日本共産党を代表して参加してきました。議題は憲法改悪を許さない3000万人署名をどう推進するかです。3月11日午後1時半から市民プラザでキックオフ集会、4月30日にはリージョンプラザで大規模集会が予定されています。

 さて、時間です。これから市役所に向かいます。

2018年03月07日

ネコヤナギも開花


asa180307.JPG

 おはようございます。いい天気ですね、今朝は。6時半過ぎに資源ごみを出しながら、米山さんの写真を撮ってきました。まだ、ぼんやりしていますが、これからきれいに見えてきます。

 昨日は午前9時半過ぎに市役所に到着。議員控室にて、一般質問通告書づくりをしました。午後からは委員会審査にあたっている上野議員を除く3人で団会議を行い、一般質問通告の検討、調整等を行いました。あまり時間をかけないで終わりたいと思っていたのですが、突然、パソコンがネットに接続できない事態となり、思うように進みませんでした。下の写真はお昼休みに市役所で撮ったアセビです。まもなく開花しそうです。

asebi180306.JPG

 午後3時少し前に市役所を出て、地元事務所に向かいました。ネットがつながる状況のもとでデスクワークをしたかったからです。もっとも地元に帰ったら、まったく別の行動をしてしまいました。川のそばを通ったら、ネコヤナギがどうなっているか気になり、長靴にはき替えて川べりを歩きました。2種類のネコヤナギの花を確認できました。ネコヤナギは子どものときから大好きです。

neko18030601.JPG

neko18030602.JPG

 柿崎に出向き、買い物もしてきました。今週末に印刷するレポートの用紙、予定では9500枚くらい必要ですので、コピー用紙を3箱購入してきました。

 おかげでデスクワークは夜に。9時半過ぎまで事務所でパソコンに向かっていました。

 きょうは市役所で一般質問通告に対するヒアリングです。9時過ぎにこちらを出る予定です。

2018年03月08日

一般質問の聞き取り


 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、事務所に来てデスクワークをしています。いま、活動レポートの印刷を終えたばかりです。

 昨日は市役所にて一般質問の聞き取り(ヒアリング)でした。さっと終わるだろうと思っていたのですが、午後2時までかかりました。課長さんなどとやりとりして、こちらの勉強不足や資料の少なさがよくわかりました。質問までは10日以上ありますので、しっかり準備して臨みたいと思います。

 午後3時前には市役所を出て、地元での用事を足し、その後、デスクワークをしました。朝から忙しい時間を過ごしましたので、少し疲れました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午前は厚生常任委員会を傍聴したいと思っています。

2018年03月09日

厚生常任委員会審査、「しんぶん赤旗」日曜版の配達

 おはようございます。今朝は雨です。6時前から事務所に来て、活動レポートの印刷作業をしています。今号は昨日午前の印刷分を含めると、全部で約8800枚になります。今朝は裏面を印刷しました。ミスプリは1枚もなくスムーズでした。

 昨日は大潟、直江津回りで市役所に10時20分頃到着。その後、厚生常任委員会の審査を傍聴しました。

 昨日の市議会厚生常任委員会では、今年の4月1日から行われるごみ分別品目変更やそれについての市民説明会の様子、ダイオキシンなどのチェック体制などごみ問題に質問が集中しました。
 このうち市民説明会については、72会場で81回開催され、延べ2780人の市民が参加したということです。市民からの質問や意見で一番多かったのは、プランター、家庭園芸マルチなど個々の品目を例示して変更後どうなるかを問うもの。2番目は大きめのごみを小さくして袋に入れたら出せるかという確認。そして3番目はプラスチックの焼却でダイオキシンが出るのではという心配の声だったということでした。
 新しいクリーンセンターでは、すでに昨年の稼働時からプラスチックを焼却していることも明らかにされました。
 下の写真は稼働中のクリーンセンターです。昨日の午後、撮影しました。

kuri180308.JPG

 厚生常任委員会は午前で審査が終了。その後、安塚、浦川原経由で大島区へ。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。2軒でお茶やコーヒーをご馳走になっていました。そのうちの1軒は従兄の家です。おいしい蒲鉾、野沢菜漬などを食べながら、今後の雪の行方、春の農作業などについて話を聞きました。近くに住むもうひとりの従兄も同席していて、従兄同士で楽しく飲んでいました。こんなことを書くと、千葉の従弟が飛んでくるかも。

itoko180308.JPG

 帰りは吉川区の山間部を通ってきました。途中、雪崩危険個所が何か所かあります。すでに雪庇落としが始まっていますが、雪が落ちていたところもあり、関係者に連絡しました。

seppiotpshi180308.JPG

 これから、いくつかの新聞屋さんへ活動レポートを下ろしながら市役所に向かいます。

2018年03月10日

党議員団会議、委員会審査準備

 おはようございます。今朝は穏やかです。7時に起床し、事務所でデスクワークをしています。あっという間に2時間が経ち、ブログの発信が最後になってしまいました。

 昨日は党議員団会議を2度にわたって開催しました。庁舎の再編方針に絡む議案への態度をどうするか最終的な意見調整です。その間に、新たに建設するというガス水道庁舎予定地を見てきました。ふだん何気なく見ていたのですが、荒れ地で草刈りしてある程度かと思ったら、こちらの認識不足で、少年たちのサッカーの練習場として使われていました。

ga18030901.JPG

 午後からは総務常任委員会資料に基づく委員会審査の事前学習、きょう大島区で予定されている視察報告の準備などでデスクワークをしました。

 夜は久しぶりに家に早く帰ったら、弟に整理してもらっていたわが家のアルバムが届いていました。また、東京から帰省したという女性からお菓子のプレゼントも届いていました。それをご馳走になりながら、母とゆっくりアルバムを見て、話しをしました。

haha180309.JPG

 きょうは、これから頸城、大島へと出かけます。

2018年03月11日

白田邸見学、「はるのしらせinフジオ」、防災訓練


hannnoki180311.JPG

 おはようございます。昨夜は寝つきが悪く、トイレに起きてからやっと眠れました。7時起床。車のエンジンをかけ、暖気運転をしていると雁たちの鳴き声がしました。外はとても冷えていて、今冬で2度目の凍み渡りが出来ました。写真は地元事務所近くの榛の木です。

 昨日の午前、上野議員とともに頸城区森本にある白田邸を見学してきました。

 白田邸は1918(大正7)年に建てられた木造2階建。国指定有形文化財になっています。入ってすぐ目に飛び込んできたのは大きな梁、高い天井。そして見事な欄間の透かし彫り。玉座の間、離れの間などの部屋はじつに丁寧につくられています。ひと言でいえば、「豪華」です。

si1803101.JPG

si1803104.JPG

 写真にはアップしてありませんが、廊下の一角に道村博さんの「頸城鉄道伝説」が置いてあり、引き付けられました。白田さんから出していただいた甘酒も美味しかったです。

mitimura180310.JPG

 白田邸を出て、吉川区の山間部を抜けて大島区藤尾へ。雪上アートイベントとしてすっかり定着した「はるのしらせi nフジオ」を見に行ったのです。すでに作り終わっていて、ドローンが上空から写真撮影していました。これまでと「おーちゃん」の顔のつくりがだいぶ違っていました。冬季オリンピックで話題となった女子カーリングも登場しましたよ。太陽開発(㈱)の内山さんや藤尾町内会の布施正栄さんなどと話が出来ました。

hujio1803101.jpg

hujio1803102.jpg

 午後からは大島区菖蒲地区での防災訓練に出てきました。7年前、同地区は長野県北部地震で大きな被害が出ました。その後、毎年3月の第2同曜日に訓練を行い、消防署などからの話を聞いています。主催者に頼まれ、今回は私も日頃から考えている災害対策のことや議会の動きなどについて報告しました。

hose180310.JPG

 活動レポート1848号、「春よ来い」の第495回、「伯母の日記」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、デスクワーク、午後からは遊ランドにて行われる真宗大谷派の法要・研修会に参加してきます。

2018年03月12日

尾神岳雪崩犠牲者の法要、研修会に参加


asa180312.JPG

 おはようございます。今朝は眠いです。深夜、NHKのBS1で「里山のふところ」(サブタイトルは生きるマンマおかわり)をみていたのがきいたようです。外は寒くはなく、おだやかです。上の写真は事務所近くの朝の風景です。

 昨日は午前に地元で動き、余った時間は議会の委員会の準備をしました。今議会では、集中して準備する時間が不足しています。市民から老齢年金過少支給問題についての要望もありました。それについての報道などを振り返り、対応策を考えました。これは今週中に手を打ちます。下の写真は地元で活動している時に撮ったキクザキイチゲです。今年初めて見ました。

kikuzakiitige180311.jpg

 午後からは吉川区の遊ランドにて真宗大谷派の行事でした。1883(明治16)年3月12日、尾神岳で雪崩が発生し、東本願寺再建のための大ケヤキを運んでいた人やその様子を見学していた子どもたちなど27人が犠牲になりました。この雪崩では、わが家の親戚の人が4人も亡くなりました。その法要と研修会です。私は今回で3回目の参加です。

 昨日は7年前の東日本大震災の日でもありました。法要ではそのことも話され、お経をあげました。その後、深井宏隆さん制作の「尾神岳雪崩事故の記録」DVDの試写会が行われました。試写を見た人たちの感想、意見を入れて完成版を作ってくださるそうですが、わかりやすくて、いいものになりました。

 講演は養善寺住職の上野實英さん。これまでも何回か講演されていますが、今回は、雪崩発生時に運んでいた大ケヤキの出どころが川谷の黒姫神社であったことを文書などで改めて明らかにしました。そして運んだときの大ゾリについても言及、尾神岳雪崩事故の象徴として扱うには史実に裏付けられていないと訴えました。さらに東本願寺のホームページについてものべ、尾神岳雪崩事故の記事は最新の研究で明らかになったレベルに修正、更新すべきと強調されました。東本願寺でどう対応してくださるか注目です。

ho18031.JPG

ho1803112.JPG

ho1803113.JPG

 研修会が終わってからは交流会がありました。参加者の中には私の高校時代の同級生や知り合いの住職が何人もおられ、話が弾みました。このなかで浦川原区の柿野でつくられていたそばの独特の作り方、昔の釣りとエサなど興味深い話をいくつも聞くことができました。

 深夜0時からは楽しみにしていた「里山のふところ」の放映です。上越ケーブルビジョンの荒川さんのカメラがとらえた桑取の自然、そこに住む人たちの営みなどとても興味深くみました。映像はとてもきれいでした。また、登場された人の何人かは知っている人です。それだけに身近に感じましたね。改めて、中山間地での暮らしの魅力を再発見できたドキュメントでした。

kuwadori180312.JPG

 きょうは市議会建設企業常任委員会です。

2018年03月13日

年金の過少支給問題で緊急要請

yoneoka180313.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。冷えて、水溜まりには氷が張りました。凍み渡りもほんの1、2分ですが、してみました。写真は米山さんと尾神岳です。

 昨日は建設企業常任委員会でした。私が一般質問で通告している庁舎再編にからむ予算が計上されているガス水道局の議案が審議されるので、傍聴してきました。トップに質問したのは橋本議員。同議員は新しく建設するガス水道局庁舎選定の過程や建設予定地をサッカー練習場として使っている団体との合意の有無などをただしました。また他の議員や議長からは、「新しい庁舎の事業費はおおよそどれくらいになるか」「市長部局のスケジュールの関係でガス水にしわ寄せがいっているのではないか。1年遅らせてもいいのでは」などの質問も出ました。3月議会初日の総括質疑で見えなかった部分も少し見えてきました。後は22日に予定されている私の一般質問で掘り下げたいと思います。下の写真は昨日の委員会審査の様子です。

hashimoto180312.JPG

 午後の一番に八木健康福祉部長のところへ行きました。「しんぶん赤旗」日曜版や朝日新聞などで報道された日本年金機構の年金過少支給問題で不利益を被った市民から電話があり、議会などでとりあげてほしいと要請があったことから、日本共産党議員団で緊急要請したのです。要請では、問題が起きた背景を説明するとともに、今回の事態を受けて年金機構が相談のための専用ダイヤルを設けた他、申告書が提出されれば、さかのぼって年金を支給するとしているとして、市役所もホームページや広報などで市民にこうした情報を伝えるよう求めました。応対した部長は、私たちの要請にうなずき、前向きに対応することを約束しました。

moushiire180312.JPG

 要請行動が終わってからは議員控室でデスクワークをし、夕方からは党会議に参加しました。国政が大激動しているなかで、どう運動を進めていくかを中心に話し合いました。

 きょうはこれから総務常任委員会です。

2018年03月14日

総務常任委員会1日目


asa180314.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうですね。気温も上がりそうです。日の出の時間がだんだん早くなり、資源ごみのごみ出しをしてから事務所に向かうと、お天道様はすでに尾神岳の上の方にありました。写真は雪消えが進む事務所近くの田んぼと農道です。

 昨日は一日中、総務常任委員会でした。財務部から始まって、総務管理部、企画政策部と続きました。夕方の6時に区切りをつけたのですが、「全体の半分くらいまで審査は進んだ」と武藤委員長は言っていました。

 昨日の委員会では、未登記土地問題、第三セクターへの関与方針、域学連携などについて質問しました。

hashidume180313.JPG

 このうち、一番力が入ったのは第三セクターの経営改善事業。市は9年前と同じ3人の専門家で構成する検討委員会を再度立ち上げ、これまでの取り組みについて検証するとともに、4年前や本年2月の総務省通知に基づき、廃止を含む改革を進めようとしています。最終方針を決定する前に第三セクター関係者、地域の声を十分聞いて対応するよう迫りました。総務管理部長は、検討を約束しました。

 域学連携は市内でも43事例あるとのことでしたが、昨年11月の総務常任委員会の視察で学んだことを生かして、発言しました。長崎県対馬市で言われた、域学連携は「生き残りの可能性をさぐっていく」重要な取り組みであると指摘し、「43の事例はそれぞれの地域で大きな役割を果たしていると思われるが、市政でももっと重視する、43の間で情報を共有すべきだ」などとのべて、取り組み強化を訴えました。私の発言を契機に他の委員もこの問題でいくつも質問しました。

 きょうも総務常任委員会です。質問はできるだけしぼって行いたいと思っています。

2018年03月15日

総務常任委員会審査2日目


 おはようございます。今朝は超忙しい朝になっています。昨夜は4時間の睡眠で、午前5時過ぎには事務所に来て、活動レポートの作成をしました。午前7時過ぎには書き上げ、印刷。その後、浦川原でのスタンディングに向かいました。そして今、再び印刷作業をやっています。

 昨日は総務常任委員会2日目でした。主に防災危機管理部と自治・市民環境部の審査で午後6時半過ぎまでかかりました。昨日も外は気温が上がったのでしょうか、委員会室窓際にいる委員は、暖房が切ってあるにもかかわらず、汗をかいていましたね。もちろん私も。発言するとますます汗をかきました。

 審査の中で私がとりあげたのは、柿崎の免許センター移転、安塚幹部交番での免許更新、東日本大震災関連の避難者への支援、災害備蓄食料と避難所運営、非核平和友好都市宣言事業の充実、地域起こし協力隊への支援、移住定住対策などです。

hashidume180314.JPG

 これらの質疑については25日発行の活動レポートでお知らせしますが、前向きの答弁をいくつもいただきました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、活動レポートのポスト下ろしなど目白押しです。

2018年03月16日

雪割草咲く

yukiwarisou180315.JPG

 おはようございます。前の晩、眠る時間が少なかったのでゆっくり寝ていようと思ったのですが、6時過ぎに起きてしまいました。今朝は雨です。なんとなく寒く感じます。上の写真は我が家の庭に咲く雪割草です。雪が消えて、やっと咲いてくれました。

 昨日は議会休会日でした。浦川原区での早朝スタンディングの後、事務所で印刷し、仲間から手伝ってもらいながら折り込み作業を行いました。いつもと違って、その後は、「しんぶん赤旗」のポスト下ろしを優先しました。いつもその作業をやってくれている仲間が東京へ行っていたからです。

 午前11時半から市役所にてDMO勉強会の打ち合わせ会議がありました。葬儀などの関係で参加者は私を含めて3人。今月中に勉強会としての提案書をまとめたいというので、それについて議論しました。案文を近々、各会派に示し、最終案をまとめることで一致しました。

 午後から市民との約束もあったので、正午過ぎには市役所を出て、三和、浦川原、安塚へと車を走らせました。安塚では、安塚幹部交番での免許証更新ができなくなる可能性が高まっていることなどを伝えました。この問題は一昨日、私が柿崎の免許センターの移転とあわせて、そういう動きがあることを総務常任委員会で取り上げました。「直江津駅前の免許センターに集約するとなると不便になるのではないか」という市民の不安の声を県に伝えるよう求めましたが、塚田防災危機管理部長は質疑を踏まえ、県に伝えると約束してくれました。今後の動きを注視していかなければなりません。下の写真は安塚幹部交番です。

yasuduka180315.JPG

 安塚を離れてからは吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。まずは東京へ行っている仲間の配達分をと思って動き始めたのですが、久しぶりに再会する読者が多く、どこでも、「どうしていなったね」「貫禄がついた(肉がついた)ね」「ばちゃ、元気そうだね」などと話が弾みました。配達は夕方までで40部ほど済ませました。下の写真は途中で出合ったオーレンです。これも今年初めての出合いです。

ourenn180315.JPG

 夜は日曜日に商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしました。2000枚ほど印刷したところで、表面の年金の記事のなかで「過少」と書くべきところを「過小」と書いていたことに気づき、版下を切りなおしました。何でこんなミスをするのか。どうあれ、最終チェックをせずに印刷したのが間違いでした。

 きょうから一般質問です。まもなく市役所に向かいます。

2018年03月17日

一般質問初日

asa180317.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。6時半近くまで寝ていて、その後、ゆっくり新聞に目を通しています。外は雪消えが急ピッチで進んでいます。写真は事務所近くの風景です。

 昨日は一般質問の1日目でした。近藤議員、永島議員など5人が登壇し、観光、中小企業支援、雪対策などについて質問しました。

 近藤議員が大潟区に建設する(仮称)上越市体操アリーナについて、「多くの市民から建設に疑問の声があるなか、市としてどのように市民に説明し、理解を得ていくのか」と質問したのに対し、野澤教育長は、「建設への賛否は市議会の議決をもってしていただいた。将来にわたる価値ある投資なので、最小の経費で最大の効果を出していきたい」と答えていました。(仮称)上越市体操アリーナについては滝沢一成、丸山議員も質問通告しています。丸山議員は別として、12月議会で(仮称)上越市体操アリーナ整備事業用地取得に賛成した議員からも質問が続くのは注目です。

 宮崎議員が中小企業・小規模企業振興条例について質問しましたが、すでに総括質疑や文教経済常任委員会審査などでおおかた議論された段階での一般質問ですから、質問した本人も遠慮がちでした。こういうやりとりを聞いていると、一般質問はやはり、会期の早い段階、委員会審査の前に行った方がいいと思いますね。

 きょうは土曜日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に全力をあげます。今回は通常の2倍近い配達部数です。

2018年03月18日

銚子屋さんで作品展示会、坂口記念館では語る会


hukinotou180317.JPG

 おはようございます。今朝は冷え込みました。霜が降りています。こんなに寒くても渡り鳥たちは元気で、先ほどは事務所上空をハクチョウたちが通過しました。写真は昨日のものです。柿崎区米山寺にて撮りました。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。まず、いつも私が配達している地域を完了させ、ひと区切りついたところで柿崎区水野の銚子屋さんへ行ってきました。柿崎写真コンテストの入賞作品を中心とした展示が始まったからです。入場者第1号は私でした。会場では、フェイスブックの友達や日頃からお世話になっている人とも会うことができました。作品は、スマホで見たものとは迫力が違いますね。入賞作品は季節ごとに分けてあって、春夏秋冬の柿崎の魅力をとらえた作品を一つの空間で見ることが出来ました。出かけて良かったです。銚子屋での展示会は19日まで。20日から26日までは柿崎地区公民館が会場となります。開会時間はいずれも午前10時から午後4時までです。ぜひ、お出かけください。

ka1803171.JPG

ka1803172.JPG

 コンテスト作品をみてから再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。これは、事情で東京へ行っている仲間の代理としての配達です。これも午後1時過ぎには終了しました。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達が予定よりも早く終わったので、頸城区の坂口記念館へ顔を出してきました。「坂口博士と和歌について」というテーマで坂口家の菩提寺住職、坂井龍輔さんと陶芸家の齋藤尚明さんが語ってくださる会があったのです。

 坂口謹一郎博士は応用微生物学の権威ですが、俳句や和歌を愛する文化人でした。紙と筆さえあれば、気軽にさっと何かを書く人だったといいます。今回は坂口博士と親交のあった坂井さんと齋藤さんが、坂口博士が和歌などを書いた色紙や陶芸作品などを持参し、坂口博士の人物像を浮き彫りにするエピソードを次々と語りました。

 坂井さんは、「お酒は高度な文化。坂口先生は酒をスッと飲まない。味わって飲む人だった。先生はよく手紙を書かれたが、私はポストに入れる係だった。(書いた紙のなかで)空間、間のとり方が上手。字はどうかと思う。棟方志功は無茶苦茶の字を書いて、それが何千万もするというんだから、私も無茶苦茶の字を書きたい」などと言って、聴衆を笑わせました。

saka1803172.JPG

 齋藤さんは、父親の三郎さんと尚明さんの二代が坂口博士と親しく付き合ったことを紹介しました。「坂口先生が帰省すると、父は、どんなに忙しくても博士に会いに行った。年に一度はそうそうたるメンバーで酒の会があった。私の作品が入賞した時、先生は『上には上の……』という色紙を持ってきてくださったが、慢心するなということだった。いろんな意味で先生の偉さと恐さを感じてきた。先生は学者というより、教育者としての力、組織者としての力がすごかったのではないか」とのべておられました。

saka1803173.JPG

 会場で驚きの声が上がったのは齋藤さんが、坂口博士が父親の葬儀の際に送ったという弔辞を広げたときです。弔辞が書かれた紙の長さは2メートル近くあったのではないでしょうか。

saka1803171.JPG

 今回の語る会に参加して、坂口謹一郎博士がすばらしい文化人であり、教育者であることを再認識できました。筆で書く文字は美しく、いつでもどこでもさっと書く。羨ましいと思いましたね。そして、これまで以上に身近に感じられるようになりました。

 私の活動レポート1849号、「春よ来い」の第496回、「コタツのそばで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津の市へ行ってきます。その後、家の用事で飛び回ります。議会の準備もしなければなりません。

2018年03月19日

(仮称)上越市体操アリーナ建設予定地へ


 おはようございます。今朝は雨です。ちょっと寒いですね。6時半に起床し、事務所に来て、エアコンを入れてデスクワークをしています。

 昨日は午前に直江津の三八市へ行ってきました。時間があまりないので、ゆっくりできなかったのですが、晴れていたので、いつもよりも賑わっていました。ただ、気になったのは妙高市からやってくるFさん、ここ数回、話しをしても元気がないのです。早く元気になってほしいです。

 市から戻って、妻を連れてドコモショップへ。携帯電話を簡単なスマホにするというのでアッシーを務めました。ところが日曜日とあって、とても混んでいました。2時間はかかりましたね。その間、私は(仮称)上越市体操アリーナの建設予定地や頸北斎場を見に出かけました。このうち、大潟区九戸浜の建設予定地は、だいぶきれいになっていました。担当者に確認したわけではありませんが、用地造成や敷地内等にあった未使用温泉井の廃坑・配管撤去工事は最終盤のようです。

ari18031803.JPG

ari1803180%EF%BC%93.JPG

 午後からは出たいイベントがいくつかありましたが、議会の準備や次号の活動レポートの取材を優先しました。夕方になって、疲れたので、取材を兼ねながら、山歩きに出ました。雪解けが一気に進んでいて、すっかり春らしくなっていました。

huki180318.JPG

 きょうはこれから議会です。一般質問の2日目になります。きょうも遅くなりそうです。

2018年03月20日

一般質問2日目


tosamizuki180319.jpg

 おはようございます。今朝は頭がすっきりしません。悪い夢に苦しめられ、ほとんど眠れなかったからです。きょうの日中は睡魔とのたたかいとなりそうです。写真は昨日、市役所駐車場のそばで撮ったトサミズキです。ようやく咲き始めました。

 昨日は一般質問の2日目でした。山田議員から始まって橋本洋一議員まで6人が登壇し、雪対策、健康増進計画、少子化対策などで質問を展開しました。このうち滝沢一成議員の雪対策、田中議員の水道管損傷問題は私の通告と完全にダブりました。質問で少し視点を変えるか、その項目だけやめるかの選択が迫られます。

 質問の中で注目したことの1つは石田議員の健康増進計画。平均寿命が延びる中で健康寿命をどう伸ばしていくかが問われていますが、昨日の質問では、学校教育との関連、スポーツとの関連のなかでこの問題をとりあげていて、新鮮でした。

 本山議員の地域おこし協力隊についての質問での答弁にも注目しました。答弁の中で村山市長は、十日町市で地域おこし協力隊員が大勢活躍している背景について、地震や大地の芸術祭などとの関連もまじえながら丁寧に解説していました。隊員と受け入れる側とのミスマッチをどう防ぐかという視点も重要なことのひとつだと改めて思いました。先日の総務常任委員会では、上越市での取組の良さも浮き彫りになりましたから、それらも合わせて考慮し、取組を強化してほしいと思います。

 昨日の昼休みは、直江津は石橋の食堂・喫茶「あひる」に行き、定食を食べてきました。そこで、新しく展示された西山英夫さんの切り絵を観賞してきました。いつもなつかしい作品がいっぱいです。

ahiru180319.jpg

 きょうは一般質問3日目です。これから市役所に向かいます。

2018年03月21日

一般質問3日目

asa180321.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分過ぎまで眠りました。昨夜はよく眠れたので、今朝はすっきりした気分です。昨日あたりからでしょうか、また少し寒さがぶり返してきました。もう雪は積もるほど降らないとは思うのですが、どうなるやら。

 昨日は一般質問3日目でした。櫻庭議員から始まって栗田議員まで6議員が登壇しました。このなかで小林議員が避難所の運営訓練について質問したので、注目して聴きました。2017年度4か所でやったということでしたが、これは図上訓練で、市役所職員、自主防災組織などの関係者が延べ101人が参加したとのことでした。訓練では重要性と同時に難しさも感じたとの答弁でした。今後はすべての指定避難所で取り組むということです。今年度はぜひこの訓練をみてみたいと思いました。

 江口議員がまたしてもパネルを使って質問を展開しました。行政改革などの質問内容は賛同しがたいものがいくつもありましたが、パネルを使ってわかりやすくという姿勢は評価できます。ただ、パネルで使ったデータは市長等一部に渡っていたものの、私たちには渡らないし、パネルも見えない。せめてタブレットに入れてみんなが見れるようにしてほしかったなと思いました。この点の改革は、議会全体の課題です。

 きょうは休日ですが、会議や質問準備があります。時間があれば、取材をかねて観たいものもあるのですが、すべて質問準備の進み具合にかかっています。

2018年03月22日

思わぬことが次々おきて


 おはようございます。今朝は5時半に起きて事務所でデスクワークをしています。外はまだ薄暗くパッとしませんが、雨も雪も降っていないので、良しとしましょう。

 昨日は春分の日でした。少しは休めるかと思いきや思わぬことが次々と起きて、休むこともできませんでしたし、質問の準備も大幅に遅れました。でも、活動レポートの作成だけは何とか間に合わせました。思わぬ出来事のトップは庭木が折れ、隣の家の電話線を切りそうになっていることを近所の人が発見し、その対応で動いたことです。きょう、プロの人から木を切っていただくことにしました。あとは内容まで書けません。それと、電話もよくかかってきた一日でした。これは休みだから、当然といえば当然なのですが。

 そんなことで、いまもまだ質問準備をしています。今回は一問一答形式をフル活用して質問を展開できればと思っています。私の一般質問は早ければ午前11時40分頃から、遅くとも午後1時からとなる見込みです。

 すでに活動レポートの印刷は終了していますので、これから「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業を行い、早めに配達に出ます。そして、市役所に向かいます。

2018年03月23日

一般質問終わる


 おはようございます。今朝はゆっくり起きました。穏やかな朝です。雪消えがどんどん進み、庭にあった雪もほとんどんなくなりました。

 昨日は一般質問最終日、上野議員から始まって5議員が登壇しました。私は3番手、午前に1回目の質問だけやって、昼休みに入るという一番いやな形になりましたが、やむをえません。

 質問では、「3日間連続して運休した信越線、その背景には人手が足りない、新型投排雪機がうまく働いていないことなどがあるのではないか。抜本的な対策強化を求めるべきだ」「上越市の庁舎再編の基本方針は計画。(上位計画である)総合管理計画で行政庁舎の個別施設計画を策定する前に決めるのは順序が逆だ。ガス水道新庁舎建設の基本構想が正式に決まっていないなかで基本設計費委託料などの予算を計上するのはおかしい」などと力を込めました。

hashidume180322.JPG

 テレビをたまたま見ていた妻によると、「質問と答弁がかみあっていなくておもしろくなかった」と言われました。最初の質問をみていなかったせいもありましょうが、もっと工夫する必要があるようです。

 さて時間です。これから小学校の卒業式です。

2018年03月24日

たゆたえども沈まず

tyoujizakura180324.JPG

 おはようございます。予報通り、いい天気になりました。青空もどんどん広がっています。事務所近くにあるチョウジザクラ(写真)も膨らんできました。もうすぐ開花すると思います。こういうのを見ているとうれしくなります。

 昨日は地元の吉川小学校の卒業式でした。生憎の雨で、児童たちの「お別れの言葉」、卒業生の合唱の時には激しい雨の音がしました。それでも、子どもたちは気にせず、元気に声を出し、歌を歌いました。下の写真は卒業証書授与の場面です。

sotugyousiki180323.JPG

 先日、中学校の卒業式で池田隆校長に、「今回も絵を描かれるんですか」とお聞きしたところ、うなずいておられましたが、卒業生への励ましの言葉のところで出てきました。フランスのパリ市の紋章に「たゆたえども沈まず」という言葉が書いてあるのだそうです。「人生は揺られて当たり前、でも沈まない」という意味だとか。池田校長は「たゆたえども沈まず」と題した絵の中に卒業生29人が船に乗っている姿を入れ、それを紹介しながら卒業生を激励しました。バックは米山と葛飾北斎風の荒波、児童の一人ひとりの顔は似顔絵になっていました。今回も見事な絵でした。「たゆたえども沈まず」、いい言葉を教えていただきました。

so1803231.JPG

 卒業式が終わってから、活動レポートの印刷作業をやり、新聞屋さんへ。そして、山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。雨がぱらついていたこともありますが、寒かったですね。大島区の大平では気温が4度でした。雪消えも少しピッチが落ちているようです。旭地区ではまだまだ雪が残っています。写真は母の実家です。私が生まれた家でもあります。

nouno180323.jpg

 配達中に上野議員から緊急議会運営委員会について情報が入りました。会派、「新政」の近藤、牧田、丸山議員から新年度一般会計予算の組み替え動議が提出されたということです。電話では、その対応について話し合いました。動議の内容は(仮称)体操アリーナの建設予算を削り、組み替えて、当初予定した規模で再提出せよというものです。日本共産党議員団は(仮称)体操アリーナについては市民合意なくして進めるなと一貫して主張し、これまでも関連議案に反対してきましたので、動議に賛成します。その討論には平良木議員が立つことになりました。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。私の誕生日ですので、出来れば、午後から、のびのびできる時間を過ごしたいと思います。

2018年03月25日

「私の育った上綱子」発行記念講演会

 今朝は風も収まり、暖かい陽射しがまぶしいくらいになっています。おはようございます。歩いて事務所に来る途中、ツクシを見つけました。雪もほぼ消えて、いよいよ本格的な春です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。と言っても、あまりにも美しい景色が北にも南にも見られ、写真撮影も忙しかったのですが。下の写真は柿崎区上金原で撮った米山さんとオオイヌノフグリです。

yoneyama180324.jpg

 先日、『私の育った上綱子』という冊子が出来上がり、その記念講演会が市民プラザであるということを新聞で知りました。上綱子は私が育った旧吉川町尾神と似たような環境の山間地集落です。自分の生まれたところを深く知る助けになるにちがいない、そう思って昨日、参加してきました。参加した感想をひと言でいうならば、「面白くて、ためになった」ということになります。

kami1803243.JPG

 講師は上越市専門学芸員の小島幸雄さん。講演のタイトルは「記憶を記録に!…縁でつなぐ上綱子…」。小島さんは、「遺跡にしても文化財にしても、そこにあるのは人間だ。上綱子の話をするというよりも、人間がどう生きてきて、何故つながりを持つのか、語りたい」と前置きして、1時間ほど講演しました。

 講演では、今回の冊子に書いてあることや小島さん自身が仕事でかかわったことに時どき触れながら、西横山や上綱子の暮らしのことなどを面白く語られました。

 例えば、「つとっこ」の話。私のところでは「つっとこ」というのですが、わらで作った「ごっつおの入れ物」のことです。お呼ばれしてご馳走になった「ごっつお」が残ると、それを「つとっこ」に入れて持ち帰る。ところが、酔っ払って「つとっこ」を振り回しているうちに中身がすっかりなくなってしまったこともあった、と言って笑わせました。

kami1803242.JPG

 結婚式については、結婚を祝って、三日三晩、飲み続けた当時のことを語りました。新郎は何をしていたかというと、燗をしていたとのことです。これは、私の父もそうだったと聞いています。すでに遠い昔のことかと思ったら、講演会の会場の最前列に、三日三晩、祝いが続くという結婚式を経験したという男性がいました。もっとも、その「お婿さん」は「燗をする」役ではなく、飲み続けたそうですが。

 冊子には「道」のことで、「車が通る前の道の思い出」などが2ページに渡って書かれています。小島さんは、「道は世の中を変えていってしまう。道は縁を解体する役割もする」とのべました。そして例に挙げたのは、鉄道の進歩です。一泊二日で文化庁へ出張した時に、「夕方5時に来るように言われたこともあったが、いまは日帰りになった」などと語りました。私は道の話を聞きながら、私が住んでいた尾神の、砂利もしいてない「べと道」のことを思い出していました。話を聴いた人たちは、私と同じように自分の思い出と重ね合わせていたのではないでしょうか。

 講演で参考になったことがいくつかあります。その1つは、伝統行事を守るには続けることが大事だということ。たとえ、子どもの参加者がいなくなっても、地元関係者が組織を作り、周りの者が応援する仕組みを作って守っていく、再び子どもの参加が可能になったときには元の形に戻していく。「継続は力なり」という言葉が重く伝わりました。2つ目は記録の重要性です。冊子の中で、「金剛畑で土器が出た」ことが書いてありますが、こうした記録があるからこそ、誰かが読んでくれる、という話がありました。ごく当たり前のことではありますが、私としては、いま書き続けている随想、「春よ来い」にも通じることなので、書き続ける励ましにもなりました。最後にもう一つ、小島さんの講演の準備はやはりすごい。最初に書いた「つとっこ」の話をするために、実物より少し小さめのものを持参されていました。たぶん、自分で作られたものだと思います。そして、昨日の朝は、「上綱子」を訪問して、レジュメにそのときの写真を3枚掲載されたのです。元々、知識も豊富で、話し上手の人でもここまで準備しているとはびっくりでした。

 小島さんの講演を聴くのは今回で5回目くらいかと思います。今回、初めて知ったことがありました。小島さんは、富山市役所時代に濱谷浩の写真集、『裏日本』と出合い、『雪国』を知ることになったとのことでしたが、じつは私もそうだったのです。新潟大学の古厩忠夫教授(故人)の『裏日本』(岩波新書)を読み、同じタイトルの写真集が高田図書館にあることを知り、それをきっかけに桑取谷を取材した写真集、『雪国』にたどり着いたのです。もうひとつ、小島さんが最初に遺跡の発掘をしたときにお世話になった人が柿崎の室岡博さん(故人)だったということも初耳でした。室岡さんは私が長年、お世話になった中村三代志先生と兄弟の関係です。なにか縁を感じます。

 講演会が終わってから、1階で行われていた蘭の展示会を観てきました。色とりどりの欄が咲いている会場、春蘭の会の展示会場、2つとも観て、楽しませてもらいました。春蘭の会場では小林元教育長や吉川出身の橋爪進さんと会い、ゆっくり話をすることができました。

rann1803241.JPG

rann1803242.JPG

rann1803243.JPG

rann180324.JPG

 活動レポート1850号、「春よ来い」の第498回、「雪に耐えて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から高田に向かいます。

2018年03月26日

街宣、地域映画づくり講演会、コンサート懇親会


asa180326.JPG

 おはようございます。今朝も晴れてくれました。6時過ぎに起床し、下中条の見える地点で撮った風景です。ちょっぴり寒いですが、いい天気になるでしょう。

 昨日はやはり、家にじっとしていられませんでした。午前は宣伝カーを運行し、森友文書の改ざんは内閣総辞職に値する、憲法改悪を許してはならないと訴えました。途中、帰省していた幼友達と再会、懇談、楽しいひと時を過ごしました。写真は吉川区尾神の蛍場地内で撮ったものです。ナナトリの七曲がりがわかるでしょうか。

gaisenn180325.jpg

 午後から妻を送りながら高田へ。高田では、高田世界館主催の「地域映画のつくり方」講演会&交流会に参加してきました。講演は「あづみのフィルムアーカイブ」代表の三好大輔さん。8ミリ映画との出会い、魅力を語った後、市民参加の中で8ミリ映画を収集して「地域映画」を制作していく方法を語りました。

ti1803251.JPG

 三好さんの話の中で印象に残ったのは、「昔は一つのコタツに10人が入るなど、人と人との距離がいまより近く、ギューギューだった」、「昔の映像に対する欲望は強い。人の心を瞬時につかむエモさがある」、「8ミリは時間を経るなかで発酵する」、「音がない8ミリでは、音のない部分を観ている人が、想像力を働かせている。想像力を働かせていると、人間は気持ち良くなる」、「地域映画づくりではつながりをつくる」などでした。何か、一昨日の上綱子講演会と共通する部分が多く、「記録」の持つ力について考えさせられましたね。

 交流会では写真家で、頸城野ドキュメントライブラリーの藤野正二さん、柿崎シネマ倶楽部の渡辺さんなどが活動報告をしました。

 夕方、家に戻り、歩いて原之町に向かいました。コンサート、「日本とチェコに架かる橋」実行委員会メンバーなどによる懇親会があったからです。私も宣伝などで少しお手伝いをさせてもらったことから、誘われました。途中、天正堂さんの前で見た夕日があまりにもきれいでしたので、パチリとやりました。

haranomati180325.jpg

 懇親会では大潟会場でコンサートを聴いた人から、「最高のコンサートでした。コミュティーホール、小さいホールならではの音響、体に音が伝わってきます。ベートーベンの三重奏もよかった」などの感想が語られました。また、フルート演奏、「くびきの里」作詞者による歌の披露などもあって、とても楽しい会になりました。集合写真で、私だけ違う方を向いているのは、私だけ別のカメラを見ていたからです(^.^)。コンサートは今夜、7時からオーレンプラザでも開かれます。まだ、席に余裕がありますので、ぜひご参加を。

konnsinnkai180325.jpg

 きょうは3月議会最終日です。富山市議会の日本共産党議員団メンバーなどが傍聴に来るというので楽しみです。

2018年03月27日

3月議会最終日、体操アリーナ建設への批判広がる

tukusi180327.jpg

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。目覚ましをかけたにもかかわらず、6時に起床、大急ぎで、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。上の写真はその時のものです。

 昨日は3月議会最終日。常任委員長報告の後、討論、採決が行われました。組み替え動議があったこともあり、討論者は7人にもなりました。

 注目された(仮称)上越市体操アリーナ新築関係予算の削減と組み替えを求める動議は、会派「新政」に所属する近藤、牧田、丸山の3議員が提案しました。日本共産党議員団はこれに賛成しましたので、賛成は7人となりました。日本共産党議員団はこれまで、市民合意が出来ていないことなどを理由にずっと反対してきましたが、また、ひと回り反対が広がったということでしょう。

 まず議案に対する討論。日本共産党議員団を代表して討論に立った橋本正幸議員は、新年度一般会計予算について、「年々収入は減る一方、負担は増える一方という中、多くの市民からは、『今必要なのは箱モノではなく負担を軽くすること、暮らし、福祉や医療、介護、教育などのサービスを充実させることだ』という声が寄せられていることを紹介。その上で、今回の予算には、市民の暮らしを守る視点からは見過ごすことのできない問題がいくつもあるとして、①23から26億円というきわめて大規模な建設費をかけて作ろうとしている(仮称)上越市体操アリーナは、十分な市民への説明に基づく市民の了解が得られた状況とは言えない。②学校給食調理業務の民間委託の拡大が止まらず、今年度は合計43校にまで増加したことなどを理由にしました。また、「地域経済の活性化に資する住宅リフォーム助成事業は、国の交付金を使いにくくなったとはいえ、今年度に比べ大きく予算規模が縮小されている。商店リニューアル助成も、2年連続で減額されたとして、良い制度を縮小することは残念でならない」とのべました。

hashi180326.JPG

 今回は平良木議員も討論に参加しました。これは組み替え動議での賛成討論です。同議員は、「日本共産党議員団は、この間の委員会審議や本会議における討論でも明らかにしてきたように『以前の市民による請願の趣旨とは異なる』『市民への説明が全く不十分であり、納得も得られていない」、「建設規模の大きさの検証が全く不十分である』『この施設のみならず大規模施設の建設が目白押しであるが、今は市民の暮らしや福祉を優先すべきである』という点を指摘してきた。これらの点は、いまだ顧みられず、改善されていない。このように、上越市体操アリーナの建設計画については、十分な市民への説明に基づく市民の了解が得られた状況とは言えない」と訴えました。

hira180326.JPG

 日本共産党議員団は新年度一般会計予算、ガス事業会計予算など8議案に反対しました。反対は日本共産党議員団のみで、他は賛成でした。ただ、新年度一般会計については丸山議員が退場(棄権)しました。

 議会での用事が終わってから、外に出ました。その際、議員駐車場脇に咲いているトサミズキの黄色い花が目に入りました。先日見た時に比べ、花が下に大きくさがっています。青空をバックにすると、とてもきれいでした。

tosamizuki180326.JPG

 夕方まで市役所にいて、夕方からはオーレンプラザへ。コンサート、「日本とチェコに架かる橋」を鑑賞してきました。主催は私も入っている「夢をかなえる会」。ピアノの市村幸恵さんの演奏は久しぶりに聴きました。上越市出身の人が外国で頑張っていて、こうしてふるさとにもやってきてくれる。うれしいですね。前の方の席にいたので、ピアノ、チェロ、ヴィオラ、クラリネットの音の響き、しっかり伝わってきました。ベートーヴェンなどの曲を聴いて、最後に日本の「ふるさと」の演奏、よかったです。

konn180326.JPG

pannhu180326.JPG

 きょうは午前が改装された上越市立歴史博物館の視察、午後からは総務常任委員会の所管事務調査です。

2018年03月28日

リニュアルされた歴史博物館

koubai180327.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。6時前に起床し、お風呂に入ってきました。気分はさわやかです。上の写真は旧吉川町役場跡地の紅梅です。昨日撮りました。

 昨日は午前が市議会文教常任委員会の管内視察があり、私も参加させてもらいました。視察先はリニュアルされた市立歴史博物館です。定例会が終了した翌日ということもあってか、参加者は13人どまりでした。

 学芸員の花岡さんなどの案内で館内を見せてもらいましたが、まずは1階の大きな写真にびっくり。床に上越市全域が写ったものが刷り込んであったのです。それも市内にある約7万の家々がすべて確認出来るのです。私の家も数年前に壊した牛舎や管理棟もありました。そして2階へ。2階の受付を過ぎると、正面の壁に越後国頸城郡絵図があります。約400年前の上越市のほとんどが描かれています。これもすごい迫力でした。2階の常設展示は、越後の都が変遷していく様子を壁面で表示しているほか、フロアーでは模型、プロジェクションマッピングなどを使って工夫を凝らしてありました。花岡さんの解説には今回も引き込まれました。

haku1803271.JPG

haku1803272.JPG

haku1803273.JPG

 視察したメンバーは初めて見る展示に驚くとともに、正面玄関上部の歴史博物館の文字が読めない、模型の展示に工夫が必要だなどの注文を出していました。歴史博物館はこれから開館準備に入り、7月21日にリニュアルオープンの予定です。

haku1803274.JPG

 午後からはDMO勉強会の議長への報告、提案、総務常任委員会の所管事務調査と続きました。所管事務調査は自治基本条例の検証です。昨日の会議で一区切りしました。

 夕方からは吉川区内のスカイトピア遊ランドで母の誕生日祝いでした。もっとも3月生まれが母の他にも3人もいて、その人たちの祝いも兼ねたものとなりました。地元のお菓子屋さんで大きなケーキをつくっていただき、夕食後、みんなで食べました。祝いの会の主役は母。母が山菜採りに行ったときのことや料理、漬物などの話が次々と出されました。母は耳が遠くなったこともあり、食べることに集中、「すごい食欲だね」と言われるほどよく食べていました。

haha180327.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。時間があれば、市役所へも行きたいと思っています。

2018年03月29日

源の三大しだれ桜の木を見学


sakura1803281.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床し、事務所で活動レポートの作成作業をしています。昨夜の1時前には書き上げたつもりでしたが、やはり、手直しは必要でした。上の写真は昨日、事務所の近くの里山から撮ったものです。

 昨日はスカイトピア遊ランドを離れてから、柏崎の義兄などと源地区にある三大しだれ桜を観て回りました。時期的には早いはずなんですが、村松家のしだれ桜はつぼみが大きく膨らみ、あと数日で開花する状況でした。村松さんから説明していただきながら、桜やタラヨウを楽しみました。下の写真はタラヨウです。これは実際のハガキとしても使えます。

hagaki180328.JPG

 午後からは事務所で原稿書きでした。なかなか集中できず、里山散歩とデスクワークを繰り返しながら頑張りました。私の場合、原稿書きの気分転換で一番いいのは眠ること、次はシャワーを浴びることなんですが、昨日は散歩で対応しました。里山ではオクチョウジザクラが咲き始めていました。自然の桜はとてもいいですね。

sakura180328.JPG

 きょうは午前に直江津で会議、午後からは消防組合議会です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をどこでやるか、思案しています。

2018年03月30日

消防組合議会臨時会で契約案件審議

kobushi180330.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。もう少し寝ていたいという思いが影響したのでしょうか、起きたのは6時半過ぎになっていました。わが家の庭では昨日からミニコブシのピンク色の花が大きく膨らんできました。たぶん、きょう開花するでしょう。3月に咲くのは初めてです。

 すぐ近くを流れる吉川の姿も日々変化します。ここも数日前から緑色が見えてきました。ヤナギが芽吹いたのです。写真は今朝、撮ったものです。

yanagi180330.JPG

 昨日は午前9時半から約1時間会議がありました。場所は直江津です。会議終了後、大島区へ飛びました。大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。誰にも会わないなと思っていたら、竹平の県道で3人のイトコたちと小山建設の社長さんに出会いました。小山社長が「イトコがそろったな」と言ったので、「おまんもそんなもんだねかね」と言うと大笑いでした。この人たちと出会うと元気になります。

 午後からは再び会議です。(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎新築工事の入札結果を受けて、上越地域消防事務組合議会の臨時会が開かれました。議題は3件の工事請負契約の締結についてです。いずれも可決されました。

 既報のように、この工事は庁舎新築工事(本体)、電気設備工事、機械設備工事の3つに分離し入札にかけられました。入札の結果、本体は99.7%という高落札率で加賀田・田中・中田共同企業体が落札。機械設備工事も高菱・セイコースミダ・関原共同企業体が96.8%で落札しました。電気設備工事は入札が3回行われたものの、不調に終わり、3回とも最低価格を入れた田辺・城東共同企業体と随意契約(契約額は予定価格の99.5%)を結びました。今回の入札事務は上越市が消防事務組合から委託を受けて行いました。

 議案の審査の中で私は、一昨日から報道されている成田空港などの舗装工事での談合事件を例に、高落札率となった場合、公取委が全容解明に向けて担当者から事情を聞いていることを紹介、今回は調査したかと質問しました。これに対して消防組合から委託を受けた上越市の担当者は工事内訳書を提出してもらい、そこでちゃんと積算されているから落札率が高くなっても問題はなく、調査もしていないと答えました。また、電気設備工事入札については、最低価格入札者が毎回同じくなる「1位不動」が起きていることを私が指摘、「これはオンブズマンなどが談合の状況証拠としているものだ。認められない」とのべました。これに対して上越市の担当者は「企業努力の結果」だとして当然視しました。いつか時間をかけて論戦しておく必要がありますね。このままだと入札、契約の民主化は進みません。

syoubou180329.JPG

 今回の入札事務は、「こんな大きな工事は経験したことがないから」という理由で上越市に委託されました。質問の中で、予定価格を決めるのも上越市、入札結果を発表する場所も上越市の工事と一緒であることを明らかにしました。入札結果は上越地域消防事務組合のホームページから入ることはできますが、県の電子入札結果にリンクされていて、いかにも上越市の仕事のように見えます。昨日の議会では、消防事務組合のホームページ本体でわかりやすく見られるようにすべきではないかと訴えました。これには検討が約束されました。

 採決にあたって、私は、高落札率と「1位不動」の電気設備工事の契約に反対しました。

 消防議会が終わってから清里区在住の友人のところへ。数カ月ぶりに再会して、国政のこと、吉川区の様子などで話しが弾みました。

 家に戻ったのは午後5時半過ぎでした。電気は点いているけれども母の姿はなく、探しました。たぶん、家のまわりでフキノトウを採っているんだろうと思って、外へ出ましたが、そこにもいません。それで車に乗って、走り始めたら、近くの吉川の堤防のところで母の姿が見えました。家から200メートルほどのところでフキノトウを採っていたのです。傘を杖がわりにしてはいましたが、よく歩いて行ったものです。誕生日祝いでフキノトウの天ぷらを食べ、「山菜採り」の意欲が強まったのでしょう。でも、元気になったものです。

haha180329.jpg

 昨日はうれしいことがありました。しばらく届くことがなかったYさんからの絵手紙が来ていたのです。それも25㌢×33㌢というジャンボ絵手紙でした。2枚届き、そのうちの1枚には私の大好きなキクザキイチゲが描かれていました。相変わらず、素敵な絵手紙です。

jyannbo180329.JPG

 きょうは役所は年度末、お世話になった人も何人も退職されます。ご苦労様でした。ありがとうございました。

2018年03月31日

今年の春は急ピッチ


buna180330.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。外に出ると寒いですね。朝は二日続きで冷え込みましたが、まわりの木々はどんどん芽吹きが始まっています。写真は昨日、坪野で撮影したブナです。このやさしい黄緑、いいですね。

 昨日は柿崎と吉川区内で動きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。いつもと違ったのは、普段、私の担当でない地域も配達者と一緒にまわったこと。そのおかげで、広い地域をまわりました。読者やその近所の人と話をしたり、野の花を観たりとけっこう時間がかかりました。今年の春は急ピッチですね、進み具合が。まだ3月なのに、ミチノクエンゴサクが咲いていました。びっくりしたのは、村屋の村松家のしだれ桜です。もう咲き始めたのです。村松さんは、「4月の10日過ぎに大勢の人たちが見学に来られるというのに困った」と言っておられました。

mitinoku180330.JPG

sidare180330.JPG

 昨日は、地元町内会の班長としての最後の仕事で、文書配布をしました。その中には中学校の卒業式のことが載っているものがありました。私が読んだのは、中野敏明前教育長の卒業生への素敵なメッセージでした。似顔絵も描いてありましたよ。

nakano180330.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後から、高田へ行く予定です。

2018年04月01日

大口満絵画展


gaisenn180331.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。曇ってはいますが、これから徐々に良くなるのでしょうか、だいぶ明るくなってきました。

 昨日は、残っていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達を済ませ、その後、高田に向かいました。元上越高校の教師、大口満さんの絵画展が始まったからです。

 この絵画展、いつも、厳しい冬を振り返り、春を迎えた喜びを感じることができます。海辺を描いた大作も素敵ですが、山間部を蛇行する冷たい川の流れ、水彩でとらえた旧直江津銀行の建物の絵がとても気に入りました。

oo1303311.JPG

oo1803312.JPG

oo1803313.JPG

 今回は制作過程を伝える展示もいくつかありました。作品を鑑賞する側からいえば、作品が出来上がる前の段階が見えることで、作品をより豊かに、かつ親しみを持って鑑賞できるようになります。

oo1803314.JPG

 会場の大島画廊では高校時代の同級生と会うことができました。1年に1回は偶然、会う人ですが、いつも話しが弾みます。絵画展は4月8日までです。みなさんもぜひお出かけください。

 午後は街宣でした。あちこちでキクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマの花を見かけました。天気はよかったし、花もきれいでしたが、天気の割には寒く、人の出は少なかったですね。一番上の写真は、ショウッジョウバカマと私の宣伝カーです。

 活動レポート1851号、「春よ来い」の第499回、「土産の大きさ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。

2018年04月02日

午後から里山へ


asa180402.JPG

 おはようございます。昨日から黄砂が来ているのでしょうか、遠くの景色が霞んでいますし、今朝は朝日がぼんやりしています。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。各種役員の手当て、水入れ、田植え、祭りなどの日程の決定等を行いました。雪消えが早いなか、田畑の作業はいつもよりもピッチが上がっていて、田んぼがらみの日程も少し早くなるようです。もっとも田植えについては、早植え品種の導入もあるようです。春会議を行った公民館のまわりはいま、キクザキイチゲが花時を迎えています。公民館の中からもたくさんの花が見えました。

harukaigi180401.JPG

 午後からはゆっくりすることにしていました。寝てゆっくりするか、外でゆっくり過ごすか。後者を選択し、近くの里山に入りました。近くの山でも一番高いところは50㍍はあるのではないでしょうか、けっこう高く感じました。この時季、里山での楽しみは野の花と木の芽です。花で一番多かったのはキクザキイチゲ、あとはスミレ、ヤナギ、ヒメヤシャブシが少々、といった感じでした。里山の木たちは芽吹きが始まっています。この様子がまた面白いのです。たくさんの写真を撮り、ゆったりした時間となりました。

sato18040101.JPG

sato18040102.JPG

sato18040103.JPG

sato18040104.JPG

 昨日は弟が山菜採りに出かけたようで、わが家に大量のコゴミと数本のウドを置いていってくれました。喜んだのは母です。デイサービスが終わってから、これらを食べられるようにするため、下準備をしたり、ゆでたりしました。おかげで、コゴミは今春初めて食べさせてもらいました。

haha180401.jpg

 きょうは、これから市役所です。議員団会議があります。

2018年04月03日

会派「新政」が解散し、2会派誕生

yoneyama180403.JPG

 おはようございます。今朝も黄砂が舞っているのでしょうか、遠くの景色が霞んでいます。上の写真は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の際に撮った米山さん、下の写真はムシカリです。これも今朝、撮りました。

mushikari180403.JPG

 昨日は新年度が事実上スタートした日。市役所の木田庁舎も各総合事務所も年度初め挨拶回りなどで賑わっていました。議会事務局にも新しい職員さんが何人か入りました。みなさん、すがすがしい感じがしていいですね。

 議員団会議は10時からでした。年度替わりに伴う仕事の確認や議会報告会の日取りなどをしました。この中で、3月議会の報告会は4月26日午後6時半から市民プラザにて行うことにしました。どうぞ誘いあってご参加ください。

 議会フロアーでは昨日、私たちだけでなく、会派「新政」のみなさんも最後の会議を行っていました。同会派は、いままで上越市議会の中では最大会派だったのですが、3月31日付けで解散し、8人の会派「輝」(かがやき)と「市民クラブ」の2会派が誕生しました。議会は5月に任期の折り返しを迎え、議長、副議長、常任委員長などの議会人事が行われる見込みです。それに向かって、新たな動きが出てくるかもしれません。

 午後3時前に家に戻ると、父が大好きだったミニコブシの花が満開となっていました。いつもよりも1週間ほど早いですね。この花を見ると、9年前に亡くなった父のことを思い出します。

minikobushi180402.JPG

 夕方からは朝日池総合農場の創業祭に参加してきました。同農場とは笹の葉や山菜などを出荷させてもらっていて、創業以来ずっと付き合いが続いています。昨日は同じ農業仲間の人や同農場とかかわりのある人たちが大勢集まりました。参加者全員が自己紹介し、いろんな思いを語り合う、素敵な集いでした。私は終わってからも用事があったので、お酒は飲まず、がまんしました。

 きょうは久しぶりに直江津の三八市に行き、その後、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

2018年04月04日

三八市、訪問活動

 おはようございます。今朝は二度寝で6時40分まで布団の中にいました。まだ、眠り足らない気分です。外は相変わらず春霞がかかっています。

 昨日は久しぶりに直江津の三八市へ。お天気がよかったこともあってか、いつもよりお客さんが多い感じがしました。一番混んでいたのは、食べ物、大判焼のミニサイズのものを売っているお店です。行列ができていました。聴信寺にも寄ってきました。掲示板には「人生に定年はない」という文章が書かれていました。このところ政治ネタの掲示はありません。

keijibann180403.jpg

 市を離れてからは、保倉、三和、牧、安塚、浦川原と訪問活動でした。保倉地区ではある農家のお母さんと久しぶりに再会し、話しが弾みました。牧から浦川原、浦川原から安塚は山越えの道路です。この時期、道中で楽しみなのは、春の野の花です。これまで何度も通っている道なので、どこにどんな野の花が咲くかはほぼわかっていますが、昨日は咲き始めたばかりのアズマイチゲの群落を発見しました。下の写真はカタクリ、キクザキイチゲ、アズマイチゲです。

katakuri180403.jpg

kikuzakiitige180403.JPG

azumaitige180403.jpg

 夕方、事務所の近くで散歩しました。近くの畑や原野にたくさんのスイセンがあります。そのうちの一部が咲き始めました。さっそく、夕日をバックにカメラでパチリとやりました。もうしばらくすると、緑色が出てくる山林をバックにスイセンの撮影もできます。

yuhi180403.jpg

 きょうは午前に会議に少し出て、その後、市役所に向かう予定です。

2018年04月05日

訪問活動、原稿書き


yoneyama180405.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。浦川原でスタンディングをやってきたのですが、手が冷たくてまいりました。ここ数日、暑かったものですから、温度感覚がマヒしてしまいます。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は、市役所に少しいたほか、ずっと訪問活動でした。最後は清里区のMさん宅でお茶をご馳走になりました。議会の様子などを語っていたら、時間の経つのを忘れてしまい、外の景色が雨模様になってきて、大急ぎで地元に戻りました。吉川総合事務所前のソメイヨシノは旧吉川小学校時代からのものですが、すでに満開状態でした。

sakura180404.JPG

 夕方からは活動レポートの作成作業をしました。一番時間がかかったのは「春よ来い」の第500回の原稿書きです。区切りの回でしたので、どうしても良い原稿に仕上げたいという思いが先に立ち、書いては削る、を繰り返しました。こういう時は良いものが書けませんし、「もう、どうでもいいや」という思いに転換しないと原稿は前に進みません。苦労しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。天気が良くなってきました。晴れが続いてほしいですね。

2018年04月06日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達中心に活動


suisenn180406.jpg

 おはようございます。今朝は歩いて事務所に来ました。途中、カヤ野でスイセンの花を撮ってきました。もう少し朝日がさしてくれると良かったのですが、なかなかうまくはいきませんね。朝刊を読みショックだったのは田中圭一先生の訃報です。私が卒論を書くときお世話になった先生です。当時は佐渡高校の先生でした。

 昨日は浦川原物産館付近でのスタンディングをしてきました。国会の情勢が大激動となっていることもあって、ドライバーからの反応は良いですね。こちらも元気が出ます。

suta180405.JPG

 スタンディングが終了してから事務所に戻り、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしとフル回転でした。ある赤旗読者の家でお茶をご馳走になった際、大島区藤尾出身で、妙高市在住の方と一緒になりました。「藤尾は名字が全部、布施だ」という話から始まって、角間や上川谷のこと、嶺のことなど昔話をたっぷり聞かせてもらいました。

 大島区からは吉川区上川谷へとぬけました。下川谷の売店にも寄って、家に着いたのは夕方の5時過ぎでした。下の写真は下川谷で撮った風景です。この時期、残雪が古い道を浮き彫りにしてくれます。

zannsetu180405.JPG

 きょうは、8000枚からの活動レポートの印刷があります。それだけで大仕事、裏面の印刷から始めて表面の印刷までは時間をおいた方がうまく印刷できるので、その間に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをする予定です。

2018年04月07日

もうコシアブラの芽が


koshiabura180406.JPG

 おはようございます。今朝は雨がパラパラ降っています。観桜会オープンから崩れ、土日がこの天気では、関係者のみなさんは切ないですね。

 昨日は活動レポートの印刷でヒヤッとしました。印刷し始めの段階で、500枚刷り終わっても、印刷機では残り3枚の表示が出たのです。「たぶん、紙が重なって出たな」と思い、確認するけれども、すべて印刷してありました。こうなると、機械そのものの問題です。すでに463万枚印刷した機械ですので、いつダメになっても不思議はないのですが、気になりました。でも、午前11時過ぎには無事終了しました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みなどで大忙しでした。朝から、フル回転で動いたこともあって、疲れも出ました。配達の途中、林の中にコシアブラの芽を見つけました。いつもの年なら今月の末が食べ頃ですが、今年は2週間以上早いですね。びっくりしました。写真は一番上のものがそうです。

 きょうは成人式があります。

2018年04月08日

上越市成人式、吉川三大しだれ桜鑑賞


 おはようございます。今朝は寒い朝となりました。6時半過ぎに起床し、いま、パソコンに向かっています。外は薄暗く、雨が降りそうな気配です。

 昨日は午前が成人式でした。今年の成人式の対象者は2083人。このうち参加者は1700人くらいだったでしょうか。

seijinn1804071.JPG

 市長や議長の挨拶に続いて、新成人を代表して金子実樹さん、中村静華さんがスピーチしました。2人とも女性というのはめずらしいですね。

 このうち金子さんは、「全力でサポートしてくれた両親にこれから恩返ししていきたい。昨年から務めている地域の福祉施設でやりがいを感じている。こんな仕事をしたい、こんな勉強したいと、いままで漠然としていた自分の未来像が具体的になった。上越に貢献できるよう努力していく」と力強く決意をのべました。

 中村さんも「今日の日本は、少子高齢化が急速に進み、小児医療をとりまく環境は厳しくなっている。私は小児医療に携わる看護師になれるよう勉強や実践に励み、将来的には小児救急看護認定看護師になりたい」と決意表明しました。

 スピーチした2人を写真に撮ったのですが、来賓席が舞台の斜め前とあって、隠し撮りした雰囲気の写真になってしまい、アップするのをやめました。お許しください。

 成人式が終わってから吉川区源地区へ。ここでは村屋の蘆渓桜、報恩寺のしだれ桜、尾神のしだれ桜、の3本のしだれ桜が満開となっています。また、蘆渓桜がある村松家では、桜をテーマにした押し花展も行われています。ここ数日中がいいと思います。しだれ桜も押し花展も素敵です。ぜひお出かけください。

sanndai01.JPG

sanndai02.JPG

sanndai03.JPG

sanndai05.JPG

sanndai07.JPG

sanndai08.JPG

 活動レポート1852号、「春よ来い」の第500回、「94歳の誕生日」を私のホームページに掲載しました。「春よ来い」はおかげ様で500回に到達しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから道普請です。雨は勘弁してもらいたいです。では、行ってまいります。

2018年04月09日

春普請、「春よ来い」500回で電話


 おはようございます。今朝も寒いですね。家から防寒着を着て、事務所に歩いてきました。ただ、昨日と違って風は吹いていません。その分、暖かと言えるかも。

 昨日は午前に地元町内会の普請でした。仕事の内容は農道などの手直しと江さらいです。最初に土のうを200袋作り、その後、道直しのグループと江さらいグループに分かれて作業を行いました。私は後者に属し、用水路にたまった土砂やごみをスコップで外に投げ出す仕事を担当しました。ふだん、ほとんどやっていない肉体労働はきつかったですね。寒かったことから、ヤッケの上に雨具を着て作業をしたので汗もびっしょりでした。

husinn18040801.JPG

husinn18040802.JPG

 昼食後、少しと思って横になったら、1時間以上眠ったようです。やはり、疲れが出たのだと思います。ひと眠りしてからは、買い物に出たり、近くの里山に入ったりしました。里山は1時間ほど歩きました。ミツバツツジ、ショウジョウバカマ、ムシカリが咲いていて、ウワミズザクラ、オオイワカガミがもう花を咲かせる準備に入っていました。一生懸命探したコシノコバユリは発見できませんでした。もう何年も出合っていません。

ha18040801.JPG

syou180408.JPG

ha18040805.JPG

ha18040803.JPG

ha18040804.JPG

 昨日は新聞折り込みした活動レポートの件で2本電話をいただきました。いずれも、「春よ来い」が500回になったことや母のことなどで声をかけてくださいました。ありがたいことです。「春よ来い」の500回は通過点ですが、それでも区切りの回でしたので、500ml入りのビールを飲んで祝いました。

 夜、楽しみにしていたのは、NHKのスペシャル番組、「人類誕生」、最新の技術を駆使した映像は見事でした。次回以降も楽しみです。

 きょうは入学式が小中学校だけでなく、地元の特別支援学校も入れて3つ続きます。

2018年04月10日

地元の学校、3校で入学式

asa180410.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇り空だと思っていたのですが、5時半過ぎに陽が昇り始めるのを確認、写真に撮りました。いまはもう、青空が広がってきています。

 昨日は吉川小学校、吉川高等特別支援学校、吉川中学校と連続して入学式でした。各学校で話し合い、時間もずらして調整していただいたおかげで助かります。そのかわり、午後の入学式となる中学校、支援学校の校長先生は大忙しだったと思います。

 小学校の入学式はトップ。今回も池田校長制作の絵付き激励文が配布されました。今回の絵は6年生からボートのオールを渡される新1年生が書かれています。タイトルは「このオールを漕いでゆけ」。小学校生活におけるルール、高学年、大人たちの適切なアドバイスの大切さが強調されていました。校長は式辞で「小学生としてできるようにしたいこと3つ」ということで挨拶、返事、廊下や階段を歩くときにはゆっくりと、をあげました。新入生は20人でした。

syou180409.JPG

 県立吉川高等特別支援学校の入学式は午後1時15分から。こちらも新入生は20人。井部校長は人生の先輩からもらった便りを紹介、「(人生という道には)泥道などいろいろあり、楽ではない。ときには傷も負う。しかし、歩かない足には泥はつかない。泥がつくことを恐れず、歩み続けてほしい」と挨拶しました。

ko18040901.JPG

 これに応えて、新入生の代表は「新たな世界にたいする夢と希望がある。いろんな困難を乗り越え、自分の夢に向かって全力で努力していく」と誓いの言葉をのべました。

 最後は池田功さん作詞、横山広一さん作曲の校歌を全員合唱しました。作詞の池田さんは旧吉川町出身で、現在、国際啄木学会会長。何度聴いてもほれぼれする校歌です。

 3つ目の入学式は吉川中学校です。入学生は27人でした。来賓控室の話題のひとつは新入生の名前です。これは特別支援学校のときから続いていました。ひと言でいうと名前が読めないのです。小学校と違って、ふり仮名が書いてなかったこともあり、「どうしてこんなむずかしい漢字を使うのか」「この字はなんと読むのか」など声が相次ぎました。読む側は漢字のテストを受けている感じですね(笑)。今春から校長は今井量先生になりました。下のお名前は「りょう」と読むのだそうです。

 入学式が無事終わり、職員紹介で、びっくりしたのは、H先生の行動。自分の担当などを紹介した後で、新入生のところへ行って握手をし、顧問をしている部への勧誘をしたのです。握手をされた3人の女子生徒も見ている人も「えっ」と思ったのではないでしょうか。でも、強烈な印象が残る見事な勧誘でした。

 きょうは、これから母を病院へ連れて行きます。眼科の通院日なのです。その後、いったん地元に帰り、ふたたび出かけます。

2018年04月11日

「春よ来い」の5集届く


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、お宮さんの掃除に行ってきました。明日の春祭りの準備です。いつも通り、たくさんの落ち葉があって、それを片づける仕事でした。大勢で作業をやったので30分足らずで終了しました。下の写真は終わり間際のものです。

souji180411.jpg

 昨日は母の通院日でした。少し早めに出たいと思っていたのですが、出かける直前、けっこうバタバタして予約時間ぎりぎりに病院に入りました。今回は眼科です。目ヤニや目のかゆみが気になっていたようです。いつもとは違う薬を出していただきました。病院から出たのは午前11時半過ぎでした。母の求めで「あるるん畑」(農協の直売所)で野菜などを買い求めてきました。母が買い物をするのはこういうときぐらいですので、なんでも欲しいものは買ってもらっています。

 買い物が終わってからは、わが家へ直行です。玄関のところにレターパックがあったので、ひょっとすると新潟市在住のO先生からのプレゼントかもしれないと思いました。手に取ると、思った通りでした。8日に第500回を迎えたばかりの私の随想、「春よ来い」をまとめた冊子が入っていたのです。あまりにも早いのでびっくりしました。冊子では、私がブログで使った写真のいくつかを文章に添えていただいたほか、表紙をめくった次のページに季節の風景写真、裏表紙には、身近なところで出合った動物たちの写真、動物や鳥などの足跡などを使ったデザインがあり、とても読みやすくなっていました。夕方、柏崎から帰った妻に見せると、冊子の出来栄えに驚いていました。O先生は、これまでも「春よ来い」が100回、200回、300回、400回と区切りの回を迎えるごとに冊子を作成して送ってくださっています。私はこうしたことはできませんのでとても助かります。

oono18041001.jpg

oono18041002.jpg

oono18041003.jpg

oono18041004.jpg

kasa180410.JPG

 夕方、所用で高田まで出かけてきました。高田公園が見えるところまで行ったのですが、桜の木にはピンク色の花だけでなく、緑色が交じり始めましたね。

 きょうはこれから市役所へ行き、2つ会議があります。活動レポートの作成もしなければなりません。

2018年04月12日

党議員団会議、DMO勉強会


zennmai180412.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所に来ています。活動レポートの作成作業があったからです。いま、ようやく印刷作業が一段落したところです。写真はさきほど近くの山すそで撮ったものです。

 昨日は午前が党議員団会議でした。議会運営委員会での討論のあり方の議論の報告を受けたほか、来月、市議の任期の折り返しを迎え、特別委員会をどうするかなどについて協議しました。このところ、課題がいくつもたまっていてたいへんです。

 午後からはDMO勉強会の会合がありました。先般の議長への提案書提出時に議長などから資料の添付をしてほしいなどの要請を受け、その対応について話し合いました。

 夕方からは野口副市長のお父さんの通夜式に行ってきました。96歳で亡くなったということでしたが、お寺さんの法話の中で、地域で信頼されていた人だったことなどが明らかにされました。遺影も誠実な人柄がにじみ出ていました。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版への各種ビラの折り込み作業を行い、その後、配達に出ます。午後からは桜シンポジウムにも参加します。

2018年04月13日

全国さくらシンポジウムin上越

asa180413.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていようと思ったのですが、5時過ぎに目が覚めてしまいました。やりたいことがたまっていると、やはりだめですね。木々の芽吹きが進んで、まわりの風景には緑が増えてきました。写真はいつもの榛の木です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートの印刷を終えてから、吉川、大潟、直江津、木田と移動し、「しんぶん赤旗」日曜版配達や活動レポートの下ろしをしました。午前11時半過ぎにはひと区切りさせたいと思っていたので、読者の人などとの話は短めにして動きました。

 全国さくらシンポジウムは0時半からでした。駐車場には早めに着かないとまずい、そう思って、12時前には会場に到着しました。着いてから、さあさと思ったのは、昼食を食べないで会場入りしてしまったこと。お腹がすいたまま、夕方まで過ごすことになりました。

 さくらシンポのテーマは「さくら 咲く 未来へ」。高田公園の桜を中心に据え、全国に誇ることのできる桜がある上越市の魅力を再発見し、全国に発信するいい機会となりました。

 オープニングアトラクションで演奏された保倉川太鼓、今回で2度目ですが、リーダーのスピーチを含め、とてもよかったです。初めて聴いたのは増井健一さんのバイオリン、こんな素敵な人が身近なところにいるとはうれしくなりますね。

 記念講演は三遊亭白鳥さん。「今回は落語はするなと言われた」そうですが、講演の実際はまさに創作落語風で、爆笑に次ぐ爆笑でした。高田の町の今昔、桜の魅力、方言をまじえて語っていただいたので、楽しく聴くことができました。白鳥さんの話に出てきた岡田橋(名前はこれでよかったでしょうか)と1本の桜の木、ぜひ見てみたいものです。それにしても、この人の人生もまたドラマに満ちていて、苦労された落語家であることをよく知ることができました。

 パネルディスカッションは「100年先も元気な桜のもとで」。日本花の会の和田博幸さんをコーディネーターに高田公園の桜の現状とこれからについて、上越コンベンション協会の西條さん、エコ・グリーンの青木さん、上教大付属中学校の3人の生徒さん達で語り合いました。最初、中学生の参加でどういう展開になるのかなと思いましたが、これからを生きていく若い人たちの新鮮な視点が桜の未来に活かされるということがわかりました。

sakura18041201.JPG

 私たちの地域のさくらは雪の季節が終わってから咲くさくらです。さくらは厳しい冬の終わりと春の到来をしらせ、私たちに元気と笑顔を与えてくれます。上越市内にあるさくらをもっと広め、100年先、200年先になっても咲き続けるようにしたいものです。さくらの持つ力を改めて知ったシンポでした。

sakura18041202.JPG

sakura18041203.JPG

sakura18041204.JPG

 シンポが終わってから交流会にも参加しました。会場は「さくら」の名前が入ったデュオ・セレッソ、乾杯酒はさくら色の岩の原ワイン、会話もさくらのことでいっぱいになりました。もっとも、私はといいますと、お腹がすいていて、用意されたものを次々とたいらげました。おかげで今朝になっても食欲が出てこないくらいです。下の写真は「サメの煮凝り」、久しぶりに食べました。

same180412.JPG

 きょうは、これから消防本部庁舎の起工式です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年04月14日

消防本部庁舎起工式、ライン登録


puramu180414.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外に出て気づいたのですが、わが家に庭にあるプラムが白い花を咲かせ始めました。冬の除雪で枝をかなり傷めつけたので、心配していました。これなら、今年も美味しい実をつけてくれるでしょう。

 1週間に4回は朝のごみ出しをしています。私の仕事です。今朝は燃やせるごみ、生ごみの日、3つの袋を集積場に出してから事務所に来ています。途中、米山さんを見てきました。このところ、米山さんも尾神岳も、なかなかいい写真が撮れません。

yoneyama180414.JPG

 昨日は(仮称)上越地域消防本部・北消防署庁舎の起工式がありました。直江津の三八市でビラ配布をしてから藤野新田の建設地へ急ぎました。起工式には消防事務組合の関係者や工事関係者などが60人ほど集まり、安全を祈願しました。午前10時からだったのですが、途中から天気が悪くなり、風がテントを揺さぶりました。また、管理者の村山市長が挨拶をするときには強い雨が降りました。

kikousiki180413.JPG

 起工式が終わってからは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。高田公園では桜はほとんど散りましたが、安塚のリバーサイドは満開、とてもきれいでした。そうそう、私の地元事務所の近くのヤマザクラも開花しました。これから真っ白な花、ピンクの花で楽しませてくれます。下の写真は安塚の上方付近の桜、吉川区総合事務所脇の桜、そして私の事務所近くの桜です。

yasuduka180413.JPG

sakuraokami180413.JPG

sakura180414.JPG

 昨夜はラインに挑戦しました。これまで敬遠していたのですが、幼なじみのR子ちゃんにすすめられ、スマホをいじくり、ネットでやり方を調べ、登録しました。どんなことが出来るのか、どうしたらいいのかもよくわからずに始めたので、あちこちにご迷惑をおかけしたかも知れません。お許しください。ま、徐々におぼえていきたいと思います。

 きょうは活動レポートの取材、お世話になった園長さんの通夜式などがあります。天気がくずれるのは出来るだけ遅くなってからにしてほしいです。

2018年04月15日

転輪寺住職の通夜式、夜のしだれ桜

enngosaku180414.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。寝坊してはならないと思って寝ていたせいか、よく眠っていません。外の天気は小雨がぱらぱら、どんよりしています。

 昨日は午前に、資源ごみとなる新聞紙やチラシの梱包作業をした後、活動レポートの取材などで動きました。途中、ウドを数本採ってきました。今年初めてです。また、ヤマエンゴサク(上の写真)、センボンヤリ(下の写真)などの野の花とも出合いました。

sennbonnyari180414.JPG

 午後4時からは転輪寺住職、上杉隆英さんの通夜(大夜)式でした。転輪寺は歴史が古く、上杉謙信が崇敬した飯縄大明神の石像(市指定文化財)があるほか、長尾為景や謙信の位牌を守護していることで有名です。大夜の導師を務めた雲門寺の前川宣英さんは、法話の大半を上杉謙信と同寺の関係について話されました。まるで、歴史講座を聴いているようでした。法話では上杉さんの人柄についても触れ、よく勉強していたことや良寛の生きざまにあこがれていた節があることなどが紹介されました。下の写真は昨日の転輪寺です。

tennrinnji180414.jpg

 夜になってから、妻とともに吉川三大しだれ桜を観に出かけました。もっとも昨夜、私たちが観に行った時間帯が遅かったこともあり、三大しだれ桜のうち、ライトアップしていたのは村松家の「蘆渓桜」だけでした。幻想的で、とてもきれいでしたね。

rokei180414.JPG

 活動レポート1583号、「春よ来い」の第501回、「コシノコバイモ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから長岡市です。親戚の結婚式があるのです。

2018年04月16日

9年ぶりの結婚式

sakura180416.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。近くでキツツキが頑張っています。あとは何の音もしません。あっ、いま、カラスが鳴きました。上の写真は事務所近くのヤマザクラの1本、例年よりも半月早く咲いています。

 昨日は吉川区尾神に住んでいた頃、隣の家だった親戚の結婚式でした。すでに伯母も伯父も亡くなっていますので、従弟の長男の結婚式ということになります。朝7時過ぎに出発して10時半からの結婚式でした。幼い時から付き合いのある従妹など数人がいたものですから、行き帰りは昔からの話をいっぱいして楽しい1日になりました。

 結婚式場は長岡市で初めて行ったところでした。結婚式専門の施設がいくつもあって、豪華な建物にはびっくりでした。いうまでもなく参列者は新郎新婦の職場同僚や同級生などが大勢でした。結婚披露宴は若さがあふれるというか、爆発したというか、そういう会になりました。それにしても、若い人たちはスピーチもうまいし、笑顔いっぱい、気持ちの良い会でした。

kekkonnsiki180415.jpg

hirouenn180415.jpg

 私は最近は葬儀ばかり、白いネクタイ、革靴を新調し、臨みました。結婚式そのものは9年ぶりでした。たくさん笑って、飲みすぎて、披露宴の最後は眠くなるほどでした。

 家に帰ったら、たくさんの引き出物を見て、母は大喜びでした。何を思ったか、昨夜は、母がビールを少し飲みました。

haha180415.jpg

 きょうはこれからスタンディング、そして議員団会議と続きます。

2018年04月17日

議員団会議、「北の桜守」


asa180417.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。日の出も見ることが出来たのですが、ぼんやりしていましたね。もっとも、もやっとしていたおかげで上のような写真がとれました。

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。現在、市役所の議員控室は工事中で使えないことから、直江津の事務所で会議をしました。議題は議員任期折り返し後の特別委員会をどうするか、常任委員会の所管変更にどう対応するかなどが中心です。4人の議員団メンバーの常任委員会所属についても話し合いました。

 午後からは妻の求めに応じ、映画「北の桜守」を観てきました。どんな映画かを全然調べないで観たのですが、樺太での終戦前後のたいへんな状況や愛する家族を失った後の苦闘がよく描かれていましたね。ちょうど、桜の時季と重なったこともあって、最後の桜の場面は涙が流れました。下の写真は昨日午後の私の事務所近くにあるヤマザクラです。満開になりました。

yamazakura180416.jpg

 昨夜は米山知事をめぐる女性スキャンダルが伝えられ、力が抜けてしまいました。事実関係がよくわからないので、コメントできませんが、報道などによると辞任必至のようです。昨夜はほとんど眠れませんでした。

 きょうは午前に地元で活動し、午後からは宣伝カーを運行します。

2018年04月18日

落ち着かない一日に

suisenn180417.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団に入っていました。昨夜は7時間近く眠ったので、一昨日の寝不足をほぼ取り戻すことができました。外は曇り空です。小鳥たちは静かで、カエルの鳴き声だけが聞こえてきます。写真は昨日撮ったもの、事務所の近くで咲き、広がっているスイセンです。

 昨日は新潟県知事の去就をめぐる報道が相次ぎました。また、仲間や支援者などからの電話も何本も入り、落ち着かない一日となりました。私のところに伝わってきている情報は依然として少なく、新聞報道よりも少し具体的ではありますが、それも確認できたことではないので、他言するようなことはしません。ただ、昨日の記者会見は予想外でした。もっと踏み込んだ説明があるかと思ったからです。明日の文春発売で記事の中身を確認してから最終決断をするというのでしょうか。どういう内容であれ、報道は続くことでしょうし、県民に知事自らの言葉で事実関係をはっきりさせてほしかったですね。

 昨日は妻が実家へ行くことになっていました。義母が老健施設から退所し、自宅の庭にある花見の会をするということでした。朝から電話が相次ぎ、落ち着いてデスクワークもできないことから、思い切って、妻を送りながら柏崎の義母の顔を見に行くことにしました。髪型を変えたことが大きいのですが、施設で会った時よりも老けたように感じました。それでも毎日のように歩いたり、歩行用具を使って足を動かしたりして運動しているということを聞いて安心しました。

kashiwazaki180417.JPG

 柏崎の妻の実家では、昨年10月末に作成された冊子、「新潟県解放運動戦士合葬追悼会記録集」が机の上においてありました。こういう冊子は関係者の家族のみなさんがよく読まれるんですね。義兄は隅々まで読んでいて、「吉川の人は3人ほど載っていた」と教えてくれました。旧上越市の市議だった高橋実さんや大滝和司さんの名前も確認できました。ふたりとも68歳で亡くなっていたんですね。私と同じ年です。体に気をつけないと……。

tuitou180417.JPG

 きょうは水曜日、デスクワークなどやるべきことがいくつもあります。

2018年04月19日

気になった2本の桜の木

kubikisanzann180419.JPG

 朝から青空が広がっています。おはようございます。この天気でヤマザクラは最高の美しさを発揮しています。芽吹きが進んでいる木々もきれいです。遠くの頸城三山もはっきりと見えます。米山知事の辞職報道で、もやもやしていた気持ちもこれで切り替えできます。

 昨日はほとんど地元で活動しました。午前は会議がひとつあり、11時半頃までかかりました。ここでは知事がどうなるかの声がいくつも聞かれましたね。後は、細々した用事を済ませ、デスクワークが中心でした。しかし、テレビなどの報道が気になり、なかなか集中できませんでした。予定した随想の原稿書きは夕方までかかりました。

 高田公園などの桜などはすでに終わっていますが、いま、ヤマザクラは満開を迎えています。私の事務所の近辺には大きなヤマザクラが数本あるのですが、お昼休みにそのうちの1本の近くに行ってきました。木の高さは20メートルくらいで、幹はしだれ桜の樹齢200年クラス、堂々たる姿に圧倒されました。花も輝いていました。

sakura18041801.JPG

sakura18041802.JPG

sakura18041803.JPG

 夕方には高田の西城町に出かけました。市道岡島二ノ辻線岡田橋のそばにあるソメイヨシノの木を見たくなったのです。先日、三遊亭白鳥さんが講演のなかで、この木について感動的な話をされました。落語家としてやっていけるかどうか迷いが生じた時に、この気に励まされたというのです。初めて見たこの桜の木には花びらはわずかしか残っていませんでしたが、木はじつにがっしりしていて風格を感じさせるものでした。

sa18041801.JPG

 夜は再びデスクワークでした。昨日のように重大事件が起きた日は原稿書きは進みませんね。

 きょうは午前に会議、その後、「しんぶん」赤旗日曜版の配達をします。

2018年04月20日

会議と「しんぶん赤旗」配達と


azuma180419.JPG

 おはようございます。昨夜は午前1時半まで事務所でデスクワーク、家に戻って風呂に入り、寝たのは2時過ぎになりました。7時頃まで寝てもいいなと思っていたのに、目が覚めたのはなんと5時、こういうときは午後からが心配です。

 昨日は朝飯前に区内の人から電話が入り、「家のそばの桜の木の花を見てもらいたい」と頼まれました。活動レポートに花の写真を載せていることから、「花に詳しそう」というイメージがあるようで、1年に5、6人の人から、「花の名前を教えて」とか「きれいに咲いているから写真に撮ってもらえませんか」などの連絡をもらいます。昨日の桜は黄色の花を咲かせるものでした。下の写真です。

kizakura180419.JPG

 朝食後は党会議でした。月末に相次いで行われる各種の集いを成功させようと協議しました。途中で抜けて直江津の三八市通りに向かったのですが、荒川橋まで行ってから、昨日は18日ではなく19日だったことに気づきました。ああ、情けない。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。春日地区では、吉川出身の職人さんとばったり会いました。この人とは3月にも石橋で偶然会いました。面白いものです。

 昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でした。そこでは知事の辞職に関することが話題の中心となりました。「どうしてあんなことを」「新しい知事候補はいるのか」などいろいろ聞かれました。食事中、マスターから白いカタクリがいっぱい咲いているようだ、という情報をもらったので、現地に出かけましたが、どうやらアズマイチゲの白い花と勘違いされたようです。一番上の写真がそれです。

 白いカタクリとは出合えませんでしたが、その帰り道、ヤマザクラのピンク色と白いのが寄り添って咲いている場所を見つけました。ちょうど満開でした。昨日はどこへ行ってヤマザクラがきれいでした。

suganuma180419.JPG

 大島区ではいつもの家で、生け花が始まろうとしている、あるいは始まったばかりかも知れません、トサミズキや桜などが入ったものを撮影しました。真ん中は桜の木でしょうか、もう数日でぱっと咲くような雰囲気がありました。これからが楽しみです。

ikebana180419.JPG

 大島区では「活動レポート」を届けている家で、近所の人とお茶をご馳走になってきました。切り干し大根が入った煮物、パンの耳を使ったカリント風のお菓子などもいただきました。この家では昔風のいろんなものを食べさせてもらいます。ありがたいですね。

daikonn180419.JPG

 夕方からは書類の整理とパソコン入力の仕事でした。頑張った割にはあまり疲れていません。

 きょうは午前中に街宣車で出かけます。午後からは議会の各派代表者会議があります。

2018年04月21日

臨時議会を視野に各派代表者会議


iwakagami180421.JPG

 6時過ぎまで眠りました。おはようございます。障子戸を通して入ってくる朝日は、きょうは快晴となることを教えてくれます。とても明るく、やわらかい。ここ数日、暖かい日が続き、また野の花の開花が勢いづきそうです。写真はオオイワカガミ、今朝、撮ったばかりです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。主に政務活動費のまとめとチェックです。昨年よりも余裕を持って提出の準備をすることができました。その後、高士地区をまわって直江津は石橋の食堂、「あひる」へ。定食を食べていると、どこかで見たことがあるような女性がカウンター席の私の後方にいました。ソプラノオペラ歌手の山崎弘子さんです。県知事の辞職問題から始まって、歌声列車の取り組みまで、けっこう話が出来ました。山崎さんとは初めての出会いでした。

 午後からは各派代表者会議でした。今回は来月に市議の任期の折り返しを迎えることから、特別委員会の設置をどうするか、常任委員会や消防議会議員の割り振りをどうするかなど話し合いました。これらを正式に決めるのは臨時議会ですが、これは5月24日に開催することを決めました。注目の監査委員ですが、制度改正によって議会から出す義務付けはなくなりました。私たちと公明党が出さなくていいのではないかと主張したのですが、他会派はもうしばらく様子を見たいということで、市議の任期、再来年の5月まではこれまでどおりにすることに落ち着きました。次回の各派代表者会議は27日の午後の予定です。

 現在、議会の議員控室や委員会室が工事中です。会議があっても決まったたまり場がなく、廊下や応接室などでは会派に関係なく交流することになります。昨日は知事選や県議補選のことが話題の中心でしたね。直江津地区のある保守系議員はすでに県議候補が内定したのでしょうか、私たちの動きが気になるようでした。どうあれ、無競争はありえません。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後は宣伝活動を予定しています。

2018年04月22日

コシノコバイモと感動の出合い


koshinokobaimo180422.JPG

 今朝はうれしいニュースから。昨夜、吉川区内の70代の女性から、「コシノコバイモを見かけた」との情報を寄せてもらいました。今朝はその女性とともに山に行ってきました。間違いなく、コシノコバイモでした。自然の中のものとは10数年ぶりの出合いです。とてもうれしい気分になりました。

 昨日は午前に頭刈りに行ってきました。髪の量はきわめて少なくなったのに、残っているところはどんどん伸びていきます。気のせいでしょうか、抜けた分も栄養をもらっているような気がします。お店では区内の人の隣に座り、知事選のこととか、ごみの問題などたくさん話が出来ました。

 午後からは宣伝カーを動かしました。吉川、浦川原、牧、清里、板倉とまわりましたが、あまり人と出会うことがありませんでした。その代わり、晴天の中で美しい景色や野の花と出合いましたよ。写真は牧区棚広新田から見た県境の山々、板倉区で見かけたイチリンソウです。

maki180421.JPG

itirinnsou180421.jpg

 4時間ほど宣伝カーを運転したので、ぐったりしましたね。夜はテレビを見ながらコタツで12時過ぎまで寝てしまいました。

 活動レポート1854号、「春よ来い」の第502回、「足を鍛えて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2018年04月23日

数珠かけ桜を観て、高田へ


asa180423.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりした天気になっています。そんななか、私の事務所周辺では小鳥たちやキツツキの音が賑やかです。ヤマザクラも最後に咲いた木が満開で、色も白からピンクへと変わってきました。いよいよヤマザクラも終わりです。

 昨日は日曜日。朝から電話が相次ぎました。そのうちの1本は桜に関するものです。吉川区竹直のお寺の境内に、「数珠かけ桜があって、いま咲いていますよ」という電話をもらい、出かけてきました。前にも一度見た記憶がある気がしましたが、現地へ行くと、これから満開になろうという段階でした。一見するとサクランボのような感じがします。吉川区内には何本もないですね、この桜は。いいものを見せていただきました。

jyuzukake180422.JPG

 午後からは直江津回りで高田へ。高田ではフェイスブックで友達になっている坂井亮円さんの個展を観てきました。ゆっくり観たこともあって、色模様など、これまで気付かなかったところにも目が行きました。残念ながら、本人はおられませんでしたが、留守番役されていた方は顔なじみのKさんでした。町おこしのこと、米の品種と味のことなどゆっくり話が出来ました。

sakai1804222.JPG

 夕方からは取材に基づいて原稿書きをと張り切っていたのですが、欠伸がしょっちゅう出て止まりません。横になってテレビを観ながらうつらうつらしていました。

 きょうは午前から会議が続きます。

2018年04月24日

三八市でうれしいことが

tigoyuri180424.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。事務所近くのチゴユリの花も濡れています。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。少し寒く感じましたね。

 昨日は三八市に寄ってから会議に出ました。市へ行ってうれしかったのは、昨年の12月でやめたはずのM子さん(80代)が、昨日の市から再び野菜などを売り始めたことです。仲間の人たちから、「M子さん、生き返ったね」などと声をかけられ、M子さんは終始笑顔でした。昨日は売れ行きが好調で、市からは早めにあがっていかれました。

38iti180423.jpg

 昨日の午前は党議員団会議でした。各派代表者会議で宿題となっていた常任委員会の名称、広報広聴委員会に関する規程などについて協議しました。また、新潟知事選、県議補選などについても意見交換しました。猛烈に忙しいことになってきました。

 このところ、あちこちで国政のみならず、県政のことが話題になります。その中で、先日、NHKのニュースなどで流された新潟県議会議長の政務活動費問題もとりあげられました。領収書を「書き換え」、政務活動費を不当に受け取っていたという問題です。議長は県民に謝罪し、関連するお金を返還するということでしたが、それだけではすまない。議員辞職すべきだという声が出ていました。当然だと思います。

 きょうは午後から市議会の議員懇談会、勉強会があります。

2018年04月25日

デザイナーの川西康之氏などが講演


uwa1804242.JPG

 雨がしとしと降っています。おはようございます。今朝も5時過ぎに起床、事務所に来ました。デスクワークをするためです。事務所周辺はここ2、3日の間に緑がどんどん増えてきています。市道のそばにあるウワミズザクラが白い花を咲かせ始めました。

 昨日は午前の早い段階から出かける予定でしたが、母が体調不良を訴え、元気がなかったことから近間にいることにしました。お昼頃には、みかんを少し食べるようになったので、議会の会議、勉強会に向かいました。母はその後、家族のものが診療所へ連れていき、点滴してもらいました。どうも、軽い脱水症状を起こしたみたいです。

 午後からは議員勉強会がありました。昨日はえちごトキめき鉄道㈱の嶋津忠裕社長と㈱イチバンセンの川西康之氏がこれからのトキ鉄のあり方やリゾート列車・雪月花と地域づくりについて講演されました。嶋津社長の講演は2度目、著名なデザイナーでもある川西氏の講演は初めてでした。

 川西氏は「デザインは必ずしも色や形や模様をつくるわけではない。仕組みづくりや人づくりだ」と強調し、総事業費6億円をかけた雪月花への思い、工夫などを語りました。そのなかで、「オール新潟県でつくって、新潟県のショールームにする」「楽しみをぞんぶんに提供し、楽しみ切れなかった感をつくりだすことでリピートにつなげる」「車両の東西の出入り口はホテルの出入り口と同じようにした」「日本有数の照明の設計をし、演色性の高い素材をつかった。窓ガラスは鏡にならないよう、外の明るさの変化に応じて照明に少しずつ絞りを入れていくようにした」など興味深い話をしました。

kawanishi180424.JPG

 同氏はリゾート列車だけでなく、駅などの公共空間についても言及、高知県の中村駅づくりを例にあげながら、「市民の声なき声を集めよう。見えないニーズをくみ取ろう」と訴えました。「アンケート調査は一方的になりやすい。その奥にある本当に必要なものは何か探ることが大事」「公共施設では商品に光を当てるのではなく、市民に光を当てなければならない」「人口が減っていくからこそ、上越市にしか出来ないことをさがそう」などの言葉が印象に残りました。

 きょうはこれから新潟市へ行きます。
 

 

2018年04月26日

新潟市で会議、その後、直江津港湾協会総会へ

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所に来ています。朝から頑張っているのですが、レポートの作成後、印刷機に不具合が生じ、まいりました。いま、やっと正常化できたところです。

 昨日は午前が新潟でした。県知事選、県議補選を前にして、日本共産党の県内各地の地区委員会幹部、議員団の幹部が集まって対応策を協議しました。県委員長の報告、中央委員会書記局からの報告、各地からの報告が約2時間かけて行われました。私は上越地区委員会を代表して参加し、上越市区の県議補選の取り組み状況などを発言してきました。

 午後3時からは直江津港湾協会の総会でした。総会では北越出版の佐藤和夫社長が、「湊から港へ~直江津港の歴史と北前船の交流の痕跡を探る」と題して講演されました。

 北越出版の佐藤和夫さんが軽井沢町で旧吉川町の古い写真を見つけたと連絡してくださったのは数年前でした。それ以来、古い写真や地図などをもとに歴史をひもとき、さぐる佐藤さんの話に興味を持つようになりました。

 「どこが港でしょうか」と尋ねたくなるような1枚の写真。「眼の前が全部港だこてね」というキャプションには佐藤さんらしいセンスがありました。そして、艀(はしけ)によって物産が荷揚げされ、「物」が一時滞留されることで相場をコントロールすることができた、そんな解説が入る。北前船といえば、江戸時代のものと思う人がほとんどですが、各地に残る「引き札」などから近代の明治でも活躍していたことも解き明かされました。勉強になったし、楽しんで聴けましたね。

 佐藤さんの講演ではよく年表が出てきます。昨日の講演でも1689年(元禄2)から1945年(昭和20)までの年表が示されました。「『海に生くる人々』葉山嘉樹著 中嶋遊郭への羨望」かあ、年表作成者の遊び心というか、人柄がちょっぴり見えました。

1804251.jpg

1804252.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心です。夕方6時半からは市民プラザで日本共産党議員団の市政報告会もあります。ぜひご参加ください。

2018年04月27日

若葉の季節は各地に絶景

asa180426.jpg

 おはようございます。今朝はまずまずの天気ですね。5時半過ぎに起床し、事務所で活動レポートの手直し、印刷作業を行っています。上の写真は昨日の午前中のものです。若葉がとても美しい時期に入っています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしが中心でした。晴れていて、どこへ行っても景色が良く、写真撮影が忙しかったですね。気温は20度弱だったようですが、車に乗っていると暑くて、上着を脱いで動きまわりました。訪ねた家では4軒でゼンマイ干しがされていました。香りが何とも言えませんね。写真はいつもの家の生け花とゼンマイ干し風景です。生け花はボタンザクラのピンクをうまく活かした作品となっていました。

hana180426.jpg

zennmai180426.jpg

 県議団から情報が入ってきました。きょうの臨時議会を前に渋谷明治県議が議長の政務活動費問題で申し入れを行ったということです。これからどんな展開になるのか注目です。

mousiire180426.jpg

 夕方からは党議員団主催の市政報告会でした。他の会議と重なって参加者は少なかったのですが、ガス水道新庁舎建設予定地周辺の人が複数参加されて、春日山駅前の整備や春日謙信交流館の駐車場確保などについて発言されていました。改めて、こういう行政庁舎を建てる場合も地元住民の声をしっかり聴く場を設けるべきだったと思いましたね。

 きょうは活動レポートの印刷の後、区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達の予定です。母の体調が再び悪くなっているので、診療所にも行かなければなりません。

2018年04月28日

各派代表者会議、高田瞽女の文化を保存・発信する会総会


asa180428.JPG

 おはようございます。今朝は晴れるかと思ったら、どんよりしています。これから良くなるのでしょうか。事務所の周辺は草が伸び始めました。そろりと草刈りの準備をしなければなりません。

 昨日は当初から忙しい日でしたが、母の体調が良くなくなったこともあり、それを気にしながら動きました。これまでなら点滴をしてもらえば、めきめき元気になるのが母だったのですが、昨日は診療所へ迎えに行ってもふらふらでした。ただ、夕飯は少し食べました。食べれば、だんだん良くなるものと思います。

 午後は各派代表者会議でした。特別委員会は3つにすることで合意しました。災害、交通、移住・定住問題にしぼりました。常任委員会を含めて各派の配分数は決まりましたので、次回は正副委員長などについての話し合いに入ります。臨時議会は5月24日です。来月は選挙準備もあるし、忙しい月になりそうです。

 夕方からは高田瞽女の文化を保存・発信する会の総会と懇親会がありました。私は妻とともに会員なのですが、初めて参加しました。初めてご一緒する人がほとんどだったのですが、瞽女文化について参加者からたくさん教えられる会となりました。高校時代の同期生である石塚正英さんとも思わぬ再会をしました。

 夜、県議会についての情報が入ってきました。日本共産党の渋谷県議が金谷議長の辞職を求める申し入れをしたというニュースです。一昨日のNHK報道によると、政務活動費の一部をこともあろうに選挙区内の催しの祝儀にあてていたというのですからひどすぎます。返したからいいというものではありません。即刻議員辞職すべきです。

 きょうは吉川多目的集会場において午後1時半から、「春よ来い」500回到達を祝う会」です。どんな人たちが参加してくださるのか楽しみです。

2018年04月29日

「春よ来い」500回到達を祝う会

gumi180429.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。久しぶりに事務所周辺で朝の散歩を楽しみました。そこで見つけたのはグミの黄色い花です。先日までたしか白いはずだったのに、黄色に変化していくんですね。

 昨日は大忙しでした。まず直江津の三八市へ。「さっき、ビラもらったよ」と言う人がいたので、見せてもらったら、9条の会の人たちが、30日、リージョンプラザにおいて午後1時半から宇都宮健児弁護士を迎えて行われる「憲法をいかそう大集会@上越」の案内ビラを配っていたのです。私はレポートを配布したのですが、天気が良くて、いつもよりも10枚ほど多く受け取っていただきました。市では吉川区下町出身の従姉と一緒だったという女性から声をかけていただきました。

 市から地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。11時50分までかかりました。それでも、集金がかなり残っていたのですが、次の予定があり、次回にしました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多かったのですね。

 午後からは吉川多目的集会場において「春よ来い500回到達を祝う会」でした。連休に入り、当初、50人くらいかと予想していたのですが、当日にもどんどん増え、80人を超えました。ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 会では、オープニングで小田順子さんが「春よ来い」の第468回、「いないいないばあ」を朗読してくださいました。ちょうど、母が「いないいないばあ」をしている写真がありましたので、それを映し出しながらの朗読、いいもんですね。随想に書いたことが良く伝わってきました。

odasannroudoku180428.jpg

 その後、私が20分ほど「春よ来い」の執筆エピソードを語りました。ここでは、「春よ来い」をいつ書いているのか、どんなことを意識して書いているのか、書いたことでどんなことが起きているのかにしぼってお話させてもらいました。スマホに毎日メモをとっていること、水曜日の夜に集中して書いていること、父が亡くなった日も書くことが出来たこと、日常生活での小さな幸せ、小さな発見をさがすように努めていること、「春よ来い」に書いたことが思わぬ波紋を呼び、新たなつながりも出来ていること、何よりも読者の皆さんからの励まし、感想が継続の力になっていることを明らかにしました。

iwa1804283.JPG

 続いて、学校時代からお世話になっている元教員のNさん、大潟に住む弟の勇から、「春よ来い」にかかわる話をしてもらいました。Nさんは、「96歳の母が一番に読み、次に私が読んでいる。毎週、レポートが届くのが楽しみだ」とのべるとともに、わが家の父の子育てのことや私との出会いなどについても語っていただきました。弟は、「春よ来い」の材料にという思いで、写真や懐かしいものなどを私に提供してきたことなどをしゃべってくれました。下の写真は弟です。

iwa1804282.JPG

 第2部では上野公悦市議が、「春よ来い」のことや私の議員活動についても触れながら議会報告をしました。上野市議は、「市内で調査活動をしている時、急に車を止めてと言われたので、何かと思ったら、橋爪さんは野の花や石や雲の写真を撮っている。感性が豊かだ」とほめてくれました。また、議会での一般質問の様子なども紹介してくれました。そばに穴があれば入りたかったです(笑)。

iwa1804284.JPG

 その後、歌や踊り、マジックなどを楽しませてもらいました。昨日の料理は山菜がメイン。実行委員会の女性のみなさんが、たくさんの種類の天ぷらや煮物などを用意してくださいました。会場のテーブルにはいま咲いているウワミズザクラをひと枝ずつ置いたのですが、この花の天ぷらも出ましたよ。びっくりしたのは「たんぽぽゼリー」です。これも食べられるとは思いませんでした。

iwa1804281.JPG

tejina180428.JPG

sannsairyouri180428.JPG

 片付けまで終わったのが午後4時過ぎでした。家に戻ってやっと新聞を読む時間が取れました。昨日の地元紙や「しんぶん赤旗」には県議会議長の辞職を求めた渋谷明治議員の活動が紹介されていました。金谷議長は政務活動費の不正使用や公選法上でのことを問われているのに、「金は返したのでやめる必要はない」と答えたと報道されています。これでは県民は納得しないでしょう。

IMG_2040.JPG

 活動レポート1855号、「春よ来い」の第503回、「じちゃのカギ」を私のホームページに掲載ました。ご笑覧ください。

 きょうは糸魚川市能生で活動します。

2018年04月30日

1年ぶりに能生へ。その後、秋葉山提灯行列参加


iwakagami180430.JPG

 おはようございます。きょうも素晴らしい天気になりました。早朝から小鳥たちが賑やかです。近くの山林ではチゴユリに囲まれてイワカガミがピンク色の花を咲かせていました。

 昨日は午前10時半頃に家を出て、直江津にて雑用をこなしました。11時半頃には用事が終わり、糸魚川市能生へと車を走らせました。国道はとても混んでいて、「うみてらす」や能生の観光施設の駐車場は満杯でした。それで、昼食は能生駅の近くの食堂で食べました。

 能生へは糸魚川市議選が終わってから行っていませんので、1年ぶりです。佐藤孝市議の活動支援で入ったのですが、伊藤正雄元能生町議夫婦などの仲間と再会できて、嬉しかったです。

nou180429.jpg

 帰りには、長年にわたり親しく付き合いをしている人の家を訪ねてきました。ベランダでコーヒーをいただきながら、知事選、権現岳、鉾ヶ岳のこと、ヤマエンゴサクやシラネセンキュウなどの花、カワセミの生態など語り合いました。この人と会って話をすると、いろんな発見があり、とても楽しくなります。昨日も気持ちのいい時間を過ごさせてもらいました。

 夕方からは大島区上岡での「秋葉山提灯行列」に参加してきました。年々参加者が減ってきている中で、伝統行事を継続することは困難ではありますが、地元以外の人もかけつけました。神社まで登ったのは50人くらいだったでしょうか。その中で、子どもたちは「おーい」「生きてるかー」などと大きな声を出し、一番元気でしたね。提灯を持っての行列は標高294メートルの神社まで。みんなで、「ここはぬかるんでるよ」「急な階段があるよ」などと声をかけ合いながら進みました。私は今回で3回目ですが、妻とともに参加しました。

kami180429.jpg

akibasann180429.JPG

 きょうは午前に会議、午後1時半からはリージョンプラザでの憲法集会です。宇都宮健児弁護士の講演を聴き、各団体のリレートークもあります。みなさんもご参加ください。

2018年05月01日

平和をつなぐ、未来をつむぐ


hinode1800501.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜、ある人から「明日は尾神岳から日が昇る」と聞き、日の出が気になりました。こちらでは米山の東の方から昇りました。

 憲法をいかそう大集会@上越が昨日、リージョンプラザで開催されました。市内外から280余人が参加。宇都宮健児弁護士を迎えて、民主主義の大切さ、憲法改悪を許さないために大事なことなどを学び、高校生平和大使の神谷優季さんや真宗大谷派9条の会の金子光洋さんなどのリレートークを聴きました。

 宇都宮さんは講演のなかで、今年の最大の政治課題が憲法「改正」の発議を許すかどうかにあるにあるとし、最近の政治状況を詳しく語りました。憲法改悪勢力が教育費の問題や災害対策などを例に挙げながら改悪の必要性を語っていることについては、憲法を「改正」しなくても教育の無償化、災害時の対策の権限を現場に移すことが可能であるなどと、ひとつひとつ反論しました。また、「文民統制のきかない自衛隊を合憲化させるなんてとんでもない」と訴えました。

he18043001.JPG

 講演の中で私が注目したことの1つは、情報公開の大切さです。「情報公開は民主主義の通貨である」という言葉を引用しつつ、情報を公開させる、情報の隠ぺい、改ざんをさせない取組を先進諸国に学ぶことが大事であるという指摘は重要ですね。

 リレートークのなかで神谷さんは、「日本憲法はこれからも大切にしていくべき宝物。平和のバトンをつなぐのは私たちの役目」と訴えました。主婦の畠山郁美さんは、「改憲は戦争に向かうことになる。それはさせたくない。未来の子どもたちにいまできることはこれ、その一心で3000万署名をしている」といまの思いを語りました。金子さんは沖縄へ行ってきたことに触れながら、「戦争の現場をしっかり見て、おじい、おばあが基地に反対している」とし、「国家に支配されている、搾取されている、人権侵害されている、生命の尊厳を損なわれている、そういう人たちの感覚、声を聴いていくことが大事」とのべました。リレートークでは平和環境労組、新婦人等の団体、社民党、日本共産党などの政党代表も挨拶しました。

he18043003.JPG

he18043004.JPG

he18043005.JPG

he18043006.JPG

 集会では最後に、「あらためて『安倍9条改憲No! 全国3000万人署名』の成功を目指すとともに、安倍退陣を求めて、全国の心ある人びとと共にいまこそ力強く歩みを進めてまいりましょう」という宣言を採択、確認しました。

 宇都宮弁護士とは講演を聴くだけでなく、夕食会でもご一緒させてもらいました。「選挙の供託金がゼロの国が23カ国ある」「韓国では一人ひとりの裁判官をチェックする仕組みができている」「日本では原発再稼働を認めない判決を出した裁判官が飛ばされた現実がある」。デンマークや韓国など世界の視点から日本の選挙制度、司法制度の遅れ、民主化の必要性を教えていただきました。

 昨夜は一昨日のハードな行動で疲れがたまったようで、家に帰ってじきに横になってしまいました。SNSでの発信が遅れ、申し訳ございませんでした。

 きょうはこれから市役所へ行き、その後、メーデー会場へ向かいます。

2018年05月02日

メーデー上越集会

miyamagamazumi180502.JPG

 おはようございます。今朝は5時20分に起床、事務所でデスクワークをしています。近くの田んぼでは6時頃からトラクターが動いていて、心地よい音が聞こえてきました。ここでは、田んぼに水が入ると、一斉に代かきが始まります。

 昨日は午前に妻を駅まで送り、直江津の事務所に向かいました。途中、家族から電話が入り、母が再び体調をおかしくしていて、診療所へ連れていく連絡でした。どうもここ1週間ほど、調子が悪いですね。点滴で対応してもらいましたが、今後繰り返すなら、検査入院するということで診療所の医師とは話がついているようです。母は、夕方には楽になったようです。

 午後からは市役所に寄った後、メーデー上越集会の会場へ。会場では次男がお世話になった金融機関の人など懐かしい人に何人か会いました。これだけでも会場に行った価値がありました。

 上越では、一昨日の「憲法をいかそう大集会」成功の余韻がまだ残っていました。メーデー上越集会で来賓挨拶をした人たちの発言には、自信と力強さがありました。

 日本共産党上越地区副委員長の平良木市議は、「改ざん、隠蔽、ねつ造にセクハラ。ひとつだけでも退陣に値するのに4つも。退陣させるためにみなさんと共に闘っていく」と決意を表明しました。市民連合共同代表である馬場秀幸弁護士は、「これまでの1年半の県政には、県民の力で、頭で考えていくところがあった。これには大きなもの(価値)がある。候補者が決まったら、また頑張りましょう」「朝鮮半島では、対話こそが世界平和を守ることを示した。アメリカと同盟を結んでいる韓国の文在寅大統領は、独自に自分の国を守ろうとしている。自分と妻を守ろうと改ざんをしている誰かと大違いだ」などとのべ、大きな拍手が送られました。

hiraragi180501.jpg

baba180501.jpg

 集会後はデモ行進です。私は橋本市議とともに歩いたのですが、前日に秋葉山に登ったのがこたえて、きつかったですね。

demo180501.jpg

 きょうは、これから市役所などいくつかで用があり、出かけます。母のこともあるので、なるべく早く地元に戻りたいと思っています。

2018年05月03日

久々にハッピィカフェへ

taniutugi180502.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。5時過ぎに起床し、事務所で原稿書きをしています。生活相談の電話が2本入っただけでしたので、パソコンでの作業に集中でき、予定通り書けました。上の写真はタニウツギです。咲き始めたんですね。昨日、吉川橋の近くで撮りました。このそばには、先日からレンゲツツジも咲いています。

renngetutuji180502.JPG

 昨日の朝はうれしいことがありました。地元紙、上越タイムスに先日の「春よ来い500回到達を祝う会」の記事が掲載されていたのです。こういう小さな出来事も書いてもらえるのは地元紙ならではですね。ありがたく思います。

kiji180502.JPG

 昨日の午前、市役所に向かう途中、県立吉川高等特別支援学校に寄りました。昨日は生徒たちがスタッフのハッピーカフェでした。区内外から大勢のお客さんが訪れていましたね。ここでは、お客さんの1人が、「春よ来い」のこと、新聞に載ってたね、と声をかけてくださいました。うれしかったです。写真はシフォンケーキです、スプーンとフォークにパウダーでもかけたのでしょうか、食べるのがもったいないくらい素敵なもりつけでした。

shifonn180502.JPG

 支援学校を出てからは、市役所、本屋さん、病院などで様々な用事をたしてきました。ここしばらく、気になっていても動けなかったので、これで気持ちはさっぱりしました。本屋さんでは星野道夫の「イニュニック」、橋本健二の「新・日本の階級社会」を購入してきました。しばらく、これらの本で楽しみます。

 夕方、家に戻ると母が朝の時間帯のもらったタケノコを料理しようと意欲を燃やしていました。そして、夜遅く、茹でたタケノコをいただきました。とても美味しかったですね。

takenoko180502.JPG

ryouri180502.JPG

 きょうはこれから新潟です。

2018年05月04日

ピース・フェスティバルinにいがた


 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポートの作成作業をしています。外はだんだんいい天気になってきました。

 昨日は、新潟市において、「ピース・フェスティバルinにいがた」が行われ、参加してきました。会場には県内各地から約2500人の人たちが集まったということです。雨風の中での小森陽一さん(9条の会事務局長)の講演、新潟県におけるこれまでの運動が東アジアの平和につながり、日本の憲法を守る上でも重要な役割を果たしたと評価してくださり、これからの運動を励ますものでしたね。昨日は肌寒く、最悪の気象条件でしたが、みんな元気いっぱいでした。県知事選、県議補選、なんとしても勝利していきたいと決意を新たにしました。
 柏崎の「だんらん」の郷土食、初めて食べました。

komori180503.jpg

dannsu180503.JPG

danngo180503.JPG

 新潟から早く帰ることができたので、夕方、高田へ行き、「今日の平和展2018」を観てきました。平和を訴える素敵な作品がいっぱいありましたね。会場では、2人の作者の方から作品解説をしていただきました。また、平良木市議と一緒になりました。

hira180503.jpg

 きょうは、これから大島区旭地区で旭新緑祭です。

2018年05月05日

旭新緑祭

 おはようございます。今朝もちょっぴり寒いですね。5時過ぎに起床し、ごみ出しをした後、活動レポートの原稿の見直しをしました。「春よ来い」は数か所、直しました。

 昨日は大島区旭地区の新緑祭でした。会場へ行く途中、いつもの家に寄って、玄関先の生け花を撮ってきました。これまでも花と木の枝の組み合わせがありましたが、昨日見た作品はその組み合わせの良さをいかんなく発揮したものとなっていました。フェイスブックでも、「季節感いっぱいですね。大作品パチパチパチ」など称賛のコメントが相次ぎました。

hana180504.JPG

 新緑祭は午前10時から。山菜採りコースとブナ林散策コースがありますが、私は散策コースを楽しみました。案内役は牛田光則さん、「1本のブナの木に葉っぱは何枚あるでしょう。10万から40万枚あると言われています」「ブナの実生(みしょう)の生存率は0.1%なんですよ」などの説明は興味深く、わかりやすかったですね。途中、氷河期からの生き残りと言われているモウセンゴケ、見つけましたよ。

bunabayashi180504.JPG

mousenngoke180504.JPG

 正午をまわってからは交流会です。竹平の農機具置き場兼作業場で、山菜料理をご馳走になってきました。ここの料理では、フキノトウ、コシアブラ、ウドなどの天ぷら、ワサビの煮物、ウドなどが入った味噌汁などが並びました。最大の売りは、ウド一本の天ぷら。豪快な料理に圧倒されました。従兄の嫁さんからは美味しいおにぎりと寿司を用意してもらいました。楽しい新緑祭となりました。

tennpura180504.JPG

siru180504.JPG

 交流会の途中で失礼し、安塚、高田へと車を走らせました。天気はだんだん良くなって、夕日がきれいでした。写真は夕日が照らすなか、川の堤防で散歩する人たち。

yuuhi180504.JPG

 きょうは高田へ出かけます。その後、直江津空襲犠牲者の追悼と平和を考える集いに参加します。


2018年05月06日

直江津空襲と平和を考える集い2018

tannbo18050602.JPG

 おはようございます。連休の最終日、きょうもいい天気になりそうです。6時近くまで寝ていて、起きてからは朝の風景を撮りにでかけました。小苗代地内の田んぼは代かきが終わったばかりです。濁った田んぼ、澄んだ田んぼ、それぞれ持ち味があって、いい風景をつくりだしてくれます。下町では、田植えが終わった田んぼがまた美しい。上の写真は下町、下は小苗代の田んぼです。

tannbo18050601.JPG

 昨日は「直江津空襲と平和を考える集い」がありました。1945年5月5日の午前11時過ぎに行われた空爆で犠牲になった人たちを追悼し、平和への思いを確かめ合う会です。今年もB29が爆弾を投下した時間に合わせ、現場近くの黒井公園で犠牲者を追悼しました。参加者は20数人。小規模ではありましたが、心に残る有意義な集いとなりました。

 主催者を代表して挨拶した関川幹雄さんは、上越市史に書かれた直江津空襲の記事や私が9年前にブログで書いた大潟区在住の女性の体験談を読み上げ、空襲体験を語り継ぎ、平和を守っていこうと訴えました。

kuroi18050501.jpg

 スピーチのトップは平良木市議、安倍政権が進める憲法改悪など今日の民主主義の危機的な状況を語り、「負の歴史を繰り返してはならない」と訴えました。

kuroi18050502.jpg

 長年参加していても体験談を語らなかったYさん(91歳)が初めて口を開き、「名古屋で何回か空襲を体験した後、こちらに来た。直江津のステンレスで最初にさせられたのは防空壕掘りの仕事。5月5日は曇りだった。何回も空襲を体験しているので、爆弾の音はわかる。ぱらぱらという音をさせて爆弾が落ちてきた」などと語りました。

yone180505.jpg

 集いに初参加したT子さんは、昨年亡くなったお父さんが晩年、戦争時のことをようやく語ってくれたことを紹介しました。お父さんは3回も死にそうになったことを初めて明らかにしたあと、「今が一番幸せだ」とのべたといいます。素敵なひと言でした。

 昨日の集いでは、木澤和洋さん、栗田海洋さん、前田旭洋さんが詩吟や歌謡吟で会を盛り上げてくださいました。さわやかな風が吹く中、美しく響き渡りましたね。

kuroi18050503.JPG

 集いが終わって、関川さんは家族通信、「かんべつうしん」を参加者に配布されました。家族新聞交流会で名前は知っていたのですが、実物を見たのは初めてでした。「かんべ」というのは、「ごめんなさい」という意味ではなく、関川さん宅の屋号だったんですね。通信には、敬老会の案内のこと、柿崎区の光徳寺の作品展のこと、マイナンバーのこと、さらに議会のことまで書いてありました。それも私の発言のことが書いてあり、驚きました。この通信、24年間、発行し続けていると言いますから、すごいことです。

kannbe1805051.jpg

kannbe1805052.jpg

 集いが終わってから新井の道の駅でラーメンをと出かけたのですが、たいへん混んでいて断念しました。昨日は田んぼ仕事はどこでも大忙しでした。田植えをしているところもあちこちで見かけました。写真は吉川区内です。

taue180505.JPG

 活動レポート1856号、「春よ来い」の第504回、「母の出番」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。「春よ来い」の文章は今朝、新聞折り込みしたものを直しています。

 きょうは活動レポートの取材などで動きます。

2018年05月07日

やっと休日らしい一日に


asa180507.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。少し肌寒い感じがします。5時過ぎに起床して、事務所に来ました。デスクワークがいっぱいたまっています。

 昨日は連休の中で一番休みらしい過ごし方をさせてもらいました。午前は車を洗ったり、草刈り機の点検と試運転をしたりしてのんびり動きました。草はすさまじい勢いで伸びていて、家の回りも事務所周辺も草ぼうぼうです。これで、あとは刈ればいいだけになりました。

 午後からは妻の実家の方面に出かけてきました。柏崎の母はショートスティに行く前日で、気持ちがなかなか落ち着かないようでした。いろいろと心配になるんでしょうね、たぶん。体に不調もあるとかで、きょうはお医者さんに診てもらうとのことでした。

 夕食は妻の勧めで、以前食べたことがあるというお店でかつ丼をご馳走になってきました。750円とは思えないほど美味しい味でした。ひとりで動いていたお店の奥さん、70代くらいでしょうか、この人は俳句のことにも詳しそうで、なんとなく文化人という雰囲気の人でした。

katudonn180506.JPG

 きょうは臨時議会対策の議員団会議などがあります。また、忙しい日々が続きます。

2018年05月08日

連休明けの議員団会議

zennmai180508.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。新聞は大潟まで取りに行くのですが、そこの自動販売機で飲み物を購入したら、7という数字が4つ並んで、もう1本出てきました。きょうは運が良さそうです。写真はゼンマイです。

 帰ってきたのは6時過ぎ。雨が降っていなかったので、「今がチャンス」とばかり、草刈りに専念しました。自宅の周り、事務所のまわり、大雑把ではありますが、一応終わらせました。これで2週間くらいは、刈らなくていいでしょう。

 昨日は浦川原区でのスタンディングをした後、そのまま市役所へ。市役所では議員団会議を行いました。団会議では24日の臨時議会での議会人事について協議、日本共産党議員団としての希望をまとめました。昨日の午前は、連休明けですので、生活相談や問い合わせなどいろんな電話が相次ぎました。今度、「山鳥毛」の取得を目指すという瀬戸内市の議員からも電話がありましたよ。

 国政も再び動き出し、新潟県政は県政で忙しくなってきました。来月10日の県知事選、県議補選の投票日までどういう動きになっていくのかを考え、予定を立てなければなりません。どうあれ、6月議会は6月4日からですので、いまのうちから準備しないと質問もできなくなりそうです。

 きょうはこれから三八市へ行って、その後、市役所にて仕事をする予定です。

2018年05月10日

平良木市議が記者会見

ginnrann180509.JPG

 おはようございます。今朝は大忙しです。5時前に起床し、活動レポートの作成、「しんぶん赤旗」日曜版の仕分け作業などを行いました。写真は昨日見たギンランです。きれいですね。

 昨日の午前、私たち議員団のメンバーの平良木哲也(ひららぎ・てつや)市議が記者会見し、6月1日告示の新潟県議補選(上越市区)に立候補することを明らかにしました。

ki18050901.JPG

 平良木市議は、「この1年半、県政は大きく変わってきた。原発再稼働は3つの検証が済まない限り議論できないということだけではなく、給付型の奨学金制度の創設や子ども医療費助成制度の拡充、安心して医療を受けられる体制づくりなど県政は変わりつつある。この流れをここで立ち切ってはならない。幸い、昨日、池田千賀子さんという素晴らしい知事候補が決まった。これから池田候補と共に、県民の暮らしの願い、原発再稼働はごめんという願いを実現するための県議会の一員として頑張っていきたい。同時に、危機に瀕している憲法9条を守るために安倍政権にしっかりと対峙する勢力の力となっていきたい」と決意をのべました。

ki18050906.JPG

 立候補するにあたり、平良木市議は、日本共産党公認ではなく、無所属で出馬し、市民と野党の共闘を知事選だけでなく県議補選(定数1)でもすすめるべく頑張りたいとものべました。

 同市議は秋田県の横手市の山間部生まれ。60歳。新潟大学理学部数学科を卒業したのち、高校教員となり、2008年4月より10年間上越市議として活動してきました。抜群の論戦力と政策立案能力を持っている人ですので、県民のいのちと暮らしを守る先頭に立ってくれるものと確信しています。

 応援、よろしくお願いします。

 記者会見では思わぬ話も出ました。平良木議員の出身地、横手市増田が漫画家の矢口高雄と同じということから、まんが美術館のこと、矢口高雄の漫画とエッセイなどが話題になりました。私も矢口高雄の文章が大好きで、「ボクの学校は山と川」(講談社文庫)などのエッセイ集は「です、ます調」の文章を書くときの手本にしています。

 きょうは、これから各派代表者会議です。

2018年05月11日

各派代表者会議


asa180511.JPG

 おはようございます。今朝は5時20分過ぎに起床し、事務所でデスクワーク、その後、印刷作業をしています。写真は今朝の5時半過ぎの風景です。今朝は久しぶりの晴天となりそうです。

 昨日は議会人事を話し合う各派代表者会議でした。常任委員会、特別委員会の割り振り、正副委員長の希望などを出し合い、協議しました。正式には24日の臨時議会で決まりますが、日本共産党議員団からは常任委員会のひとつで副委員長、特別委員会のひとつで委員長に就任する議員が出そうです。

 各派代表者会議は当初、午前で終わるかもと思ったのですが、調整が午後に及びました。この協議の中で、議長、副議長の話は一切出なかったのですが、候補者として誰が出てくるのかだいたい予測がつきました。正副委員長への就任を打診しても固辞する場面があったり、逆に就任を了解する場面があったりしたからです。いまのところ、議長、副議長選で他会派から私たちの日本共産党議員団への協力要請はなく、独自の判断をしていくことになりそうです。

 会議が終了してから、安塚、大島区へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。あまり、人と会わなかったのですが、一人の女性が私が「春よ来い」で書いたコシノコバイモを探したという話をしてくださいました。前にもいくつか情報が寄せられたところから判断すると、野の花への関心は高いですね。

 きょうは、昼間は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、夕方からは県知事選、県議補選に向けた諸準備です。

五月晴れの下で

nise180511.JPG

 こんばんは。久しぶりに夜の投稿です。明日の朝は早起きして埼玉県へ行くことになっているからです。上の写真はニセアカシア。きょう、初めて気付きました。

 きょうは、朝に印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。青空が広がったので気持ちよく動くことができました。昨日の新聞に県議補選のことが載ったこともあって、「選挙、応援するでね、がんばってね」といった励ましをたくさんいただきました。

 五月晴れって、きょうのような天気を言うのだと思いますが、この天気を待ってましたとばかりにゼンマイを干す人、タケノコを干す人などけっこういましたね。下の写真はタケノコと米山さんを望む風景です。タケノコは余ってしょうがないから、茹でて干すことにしたんだとか。タケノコ干しは初めて見ました。

takenoko18051.JPG

tannbo180511.JPG

 3時過ぎまで新聞配達を続け、その後、会議へ。いうまでもなく県知事選、県議補選のことが議題です。会議が終わっての帰り道、夕日がきれいでした。

yuuhi180511.JPG

 さて、今夜は早めに休みましょう。

2018年05月13日

入間市で法要

asa180513.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、朝刊を読んでゆっくりしています。数日前から透き通った声で鳴く小鳥が来ています。名前を確認したいものです。田植えが進み、近くの田んぼでは、ほぼ終わりました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は朝5時20分頃、家を出て大島区へ。そこで従兄たちと合流し、埼玉の叔父と叔母の法要に向かいました。カーナビがついているものの、新しい八箇峠トンネルを認識してなく、六日町に入って遠回りさせられるという事態が起きました。帰りにもハプニングがあり、「カーナビだけに頼ってはならない」ことがよくわかりました。下の写真は湯沢町付近かと思います。行きは、山はきれいだし、道路沿いはニセアカシア野花でいっぱい、気持ちよかったですね。

kannetu180512.JPG

 入間市にある真宗大谷派のお寺に着いたのは午前10時ころでした。予定よりもかなり早く着いたので、まずは墓参りに行ってきました。叔父と叔母の2人が入っている墓は2度ほどお参りしているのですぐにわかりました。

 墓地で気になったことにひとつはシャラの木(ナツツバキ)です。6年ほど前に「一日花」(「春よ来い」の第211回)で書いたような経過もあったので、そばまで行って見たのですが、太さはたいして変わらず、花を咲かせる準備をしていました。木のそばではハハコグサが黄色い花を咲かせていました。気になったもうひとつのことは、散骨者の墓碑銘や「みんなの墓」と言ったらいいのか、大勢が入ることのできる墓が用意されていたことです。前回気付かなかっただけなのかもしれませんが、じつに大勢の人が利用しているのにはびっくりでした。写真はシャラの木と散骨者の墓碑銘のそばの回転する石です。

syara180512.JPG

sannkotu180512.JPG

 法事は11時過ぎからスタート。約40分で終了しました。若い住職さん(ひょっとすると副住職さんかも)の声がよく通るので、参列者は、「お経が上手だね」とほめていました。法要が終わってから、参列者全員で、再びお墓に行き、手を合わせました。

 お斎は前にも行ったことのある「梅の花」というお店。駐車場は広いし、店の中も中庭もとてもしゃれた雰囲気があります。フロント近くの販売品展示コーナーでは、お店の名前が入った特産品の他、母の日に風呂敷に包んだお寿司のプレゼントはいかがですかと、並んでいました。料理は少しずつ出されてくるので、きれいに食べました。湯葉や豆腐を使ったものがいくつもありましたね。従兄たちとは叔母が亡くなった年の35日法要のことや私がブログなどに書いた燗鍋のことなどが話題となりました。写真は竹で作られた銚子です。

sake180512.JPG

 お斎が終わって、帰りは私が運転。従兄たちを乗せて高速道路の運転をするのは、千葉の叔父の葬儀の時以来です。途中は谷川岳のサービスエリアと六日町のセブンイレブンに寄っただけ、午後5時半過ぎには大島区に到着しました。

 朝から車に乗っている時間帯が長かったので、けっこう疲れましたね。家ではコタツで横になったらそのまま、11時半頃まで寝てしまいました。

 活動レポート1857号、「春よ来い」の第505回、「水が張られただけで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから宣伝行動です。

2018年05月14日

市宣伝、選挙準備実務


shimaturubo180513.JPG

 おはようございます。今朝はパッとしない天気になっています。それと肌寒い。昨年はいまごろ、春ゼミが鳴いたんですけどね。

 昨日は、午前に直江津の三八市へ行ってきました。ひららぎ市議が宣伝するというので、その手伝いです。演説は5分弱、その後、私の案内でお店を訪問しました。ひららぎ市議を初めて見るという人が多かったのですが、なかには、日頃から知っているとか、ひららぎ市議のお連れ合いにお世話になったとかいう人もいて、あちこちで、「いまの暮らしなんとかして」などと話が弾みました。

gaisenn180513.JPG

 宣伝が終わってから、ひららぎ市議とは別行動。ひららぎ市議は挨拶回り、私は喫茶店で休憩したのち、党事務所で選挙準備実務を夕方までしました。慣れない仕事なので、けっこう時間がかかります。ただ、これらの実務はすべて期限付きです。のんびり、ゆっくりとやっていられる仕事ではないので、たいへんです。

 そうそう、喫茶店ではアフリカ原産の山野草、「シマツルボ」を初めて見ました。一番上の写真がそれです。わりあいと育てやすいようです。また、喫茶店での話の中で新潟の月刊情報誌、「キャレル」の話になり、昨年の10月号で、私の知っている女性が「新潟美人21人」のひとりとして紹介されていることもわかりました。読んでみたいものです。

kyareru180513.jpg

 夕方、母へのプレゼントとして、お菓子を買って帰ったのですが、愛知県に住む弟、大潟区に住む弟もお菓子をプレゼントしてくれました。日頃会うことのない愛知の弟とは、コタツで電話できるようにスマホでかけると、母はうれしそうにしゃべっていました。

tegami180513.jpg

 きょうは、午前に直江津の事務所に行く予定です。県議補選の挨拶回りもあります。

2018年05月15日

市民と野党の共同、さらに進展へ

tannbo180515.JPG

 遅くなりました。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、電話による選挙準備、スタンディングなどで大忙しになっています。それでも、じつにさわやかな天気ですので、気持ちは晴れ晴れです。田んぼがきれいでしたね。

 スタンディングでは昨日の県知事選や県議補選の動きが伝わり、みんな元気いっぱいでした。特に、県議補選については、昨夜の会議で、市民とすべての野党がひららぎ哲也さんを推薦することになったことが確認されたので、大喜びでした。そうはいっても、勝利するのは簡単なことではありません。全力でたたかいぬきたいと思います。

suta180515.JPG

 昨日は朝から他党との協議、ビラづくりなどの実務で忙しく動き回りました。大勢の人から、いろんな意見を聴いて作成しているので、手間取りますが、ビラの出来はそうしたことが反映して、いいものになりそうです。

 昨夜は市民連合の会議でした。県段階での選挙実務の打ち合わせに参加した社民党の柳沢さんから報告してもらい、上越でどう具体化していくかを協議しました。また、県議補選についても確認団体を作ってたたかうことを確認しました。会には、ひららぎ市議も挨拶、会議に参加しました。

 きょうは、これから柿崎まわりで直江津の事務所に行きます。夜は市議会主催の議会報告会です。

2018年05月16日

議会報告会柿崎会場へ

yama180515.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。と言うよりも、布団から出ませんでした。風邪が悪化しているので、少しでも横になっていようと思ったのです。上の写真はヤマボウシです。一気に開花しましたね。

 昨日は午前に、旧吉川町時代の課長だった石野武安さんの庭に行ってきました。今年も、なんじゃもんじゃの木の花が咲いています。写真の左上の白い花がそれです。名前自体が面白い木の花ですが、これについては石野さんの手作りの案内板によく書かれています。どうです。なーるほどといった感じでしょう。それにしても、石野さんならではの、味のある字体と文章です。

ishino180515.JPG

 石野さんのところからいったん家に戻り、それから直江津の事務所へ。そこでは、選挙準備の様々な事務が待ち構えていました。これまでやったことのない書類の書き込みとか、原稿書きなどをしました。主に告示前に使うビラの作成作業にもかかわりました。いろいろな人の意見を聴いて作成しただけにいいものが出来ました。印刷が終わって届いたら、ごらんいただきますね。

 お昼は石橋の食堂喫茶・「あひる」へ行ってきました。このところ、カウンター席で食べていたのですが、昨日はテーブル席で定食をいただきました。そこで目に入ったのは西山英夫さんの新しい切り絵作品です。額のガラスが反射するので斜めから撮らせていただきました。その1枚、コタツに入ったばあちゃんにつかまっている女の子、いいですねぇ。

ahiru180515.JPG

 夕方、地元事務所に戻ったところ、近くの山林からセミの鳴き声が聞こえてきました。ただちに動画に撮り、フェイスブックで紹介しました。昨日は、あちこちでセミの初鳴きを確認した人がいたようです。

 夜は柿崎地区公民館へ行きました。市議会主催の議会報告会・意見交換会が一昨日から始まっていて、昨夜は柿崎が会場だったのです。私は写真係として参加しました。

 議長や常任委員会の正副委員長が議会の概要、委員会審査の特徴などについて報告した後、質疑や意見交換が行われました。

gi18051501.JPG

gi18051502.JPG

 昨夜は、市民の参加者が7人と少なかったのですが、「イルカを購入するというが、繁殖はどうなっているのか、獣医はいるのか」「市は第三セクターに(財政的な)支援しているが、ここまでいったら手をひく、そういう線を引くべきではないか」「風力発電、市がやってるのはおかしい。市が手を出すのはナンセンスだ」「中小企業振興条例制定に基づき、何か予算がついたのか」「体操アリーナは、優秀な選手を育てる施設と言っていいのか」「中心市街地活性化計画は周辺部を衰退させかねない。市街地への支援と周辺部への支援、そこらへんのバランスについては、どう議論しているか」などと言った発言が相次ぎました。

gi18051503.JPG

 私は質問に答える立場ではなかったのですが、会が終わった後、「土地開発公社の土地はどうなったか」などと聞いてくる人がいました。まだまだ、しゃべりたかったようです。

 今日は、これから直江津の事務所で仕事をします。

2018年05月17日

直江津などでフル回転


 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。外では、ときどき雨が降っています。こんな天気は苦手です。

 昨日は一日中、直江津の事務所などにて会議と選挙準備でした。知事選と県議補選がダブルで行われ、それだけでも大変なのですが、そのほかに飛び入りの仕事も入ってどたばたとなりました。ただ、夕方は少し早く帰らせてもらいました。少しは休まないと体がまともにならないからです。

 きょうはまもなく直江津に向かいます。雨よ、やんでくれ~。

2018年05月18日

蒸し暑い中、新聞配達・ポスト下ろし


asa180518.jpg

 おはようございます。今朝は雨が上がりました。朝日が照り始めています。写真は5時半頃、近くで撮りました。一番奥の山が米山さんです。

 昨日は午前に打ち合わせ会議を少し行い、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどしました。これまで平良木市議が配達していた分の一部を受け持ったのですが、久しぶりに会った人などもいて、けっこう時間がかかりました。それにしても暑かった。風邪で熱が出ていたのか、暑くて汗が出ていたのか。ハンカチを車の中に忘れて、まいりました。

 午後からは三和、安塚、大島と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。浦川原ー安塚間の上沼道のトンネル内の温度表示は19度、一昨日は30度越えでしたので、どうなっているんでしょうね。保倉川の上流では、霧が発生していました。

hokuragawa180517.JPG

 大島区での楽しみのひとつはいつもの家の奥さんの生け花、昨日は、ケナシヤブデマリ、レンゲツツジ、コデマリなどが入ったものが玄関先に飾られていました。フェイスブックで投稿したところ、「これだけ大きな花がしっかり立っているのは、剣山使ってらっしゃるのかな〜とか、興味シンシンです」「きれいですね」などのコメントが返ってきました。

hana180517.jpg

 昨日の配達、ポスト下ろしでは何軒かでお茶を誘われたのですが、時間がなく、1軒だけにしました。そこも最初は断ったのですが、2人のおばあちゃんが「おまさん、来るのを待っていたがに」と言われ、ご馳走になることに。そこでは知事選と県議補選のことが話題になりました。やはり、原発再稼働のことが関心高く、2人とも「原発で信頼できる人を選びたい」と言っておられました。ここの家では、おいしい牛乳羹をいただきました。

gyuunyuu180517.JPG

 大島区での仕事を終えてから吉川区へ。夕方、選挙での支援の訴えもあり、6時過ぎまで頑張りました。

 今日は、まもなく家を出て、直江津に向かいます。日中は直江津、高田にて活動します。

2018年05月19日

ひららぎ市議とともに宣伝行動

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、大慌てで「しんぶん赤旗」を配達してきました。急いで出たこともあって、昨日の感覚で半そでシャツで車に乗り込み、そのまま動いたら、寒く、体調不良がいっそう悪化してしまいました。

 昨日は午前にまず、三八市での宣伝行動に参加しました。ひららぎ市議と共に三八市で宣伝するのは13日に続いて2度目。びっくりしましたねぇ、お店をまわったら、お店の人がお客さんに「この人、お願いね」と言ってくださる人がいました。それだけではありません。知事選と県議補選の部内資料を仲良しのお客さんに渡してくれているお母さんもおられたんです。そうそう、ひららぎ市議の教え子だという若い女性も激励してくれました。全体として、13日以上に支持と共感が広がっていることが実感でき、ひららぎ市議も終始笑顔でした。

sa18051803.JPG

sa18051801.JPG

 朝市宣伝が終わって、若干の打ち合わせを行い、ひららぎ市議の街頭宣伝に途中から合流、大島区、安塚区で1時間ほど一緒に行動しました。事前連絡なしの宣伝にもかかわらず、宣伝カーのそばまで来て激励して下さる方がいたほか、パンの差し入れをしてくださる方もありました。安塚区ではラーメン屋さんで昼食をとりました。そこでも、お客さんから激励を受けました。また、このお店の駐車場に宣伝カーをとめていたのを見て、わざわざ、お店に入り、声をかけてくださる方もありました。

gaisenn18051801.JPG

gaisenn18051802.JPG

 午後からは池田ちかこ上越事務所で会議でした。6月6日、午後6時半からリージョンプラザにで大規模個人演説会を開催することになりました。頑張らなければなりません。

 夕方、近所の新聞屋さんで取り寄せていただいたキャレルの昨年10月号を読みました。「新潟の美人21人」を読みたかったのです。美人イコールきれい、が通常の感覚かもしれませんが、紹介されている女性の生き方が前向きで素敵でした。

 きょうは、これから会議の連続です。

2018年05月20日

選挙勝利に向けた会議続く

dote180520.JPG

 おはようございます。今朝は6時班過ぎに起床しました。外が明るくいい色になっていたので、うれしくなりました。もっともいまは、また雲が広がってきましたが。上の写真は今朝撮った写真の一枚です。下もそう。

okami18052001.JPG

 昨日は会議の連続でした。知事選、県議補選勝利に向けて党員や後援会員さんたちのエネルギーをどう発揮してもらうか、最新の情報に基づいて相手陣営の訴えの分析をする、こちら側の訴えの重点をどこにおくかなど真剣な議論を続けました。昨日はこれらの会議中にも電話が相次ぎました。本番が近くなった、という感じです。

 切なかったのは風邪が昨日の朝から悪化して、咳が止まらないことです。昨日のお昼に少し横になって休んだので、なんとか持ちました。夕方は早めに帰り、再び横になりました。おかげ様で、きょうも動くことが出来そうです。下の写真は夕方、わが家の近くで撮ったものです。暑くなったり、寒くなったりを繰り返す空模様を象徴するような空が映し出されています。

yuugata180519.JPG

 活動レポート1858号、「春よ来い」の第506回、「母へのメッセージ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津の党事務所などでデスクワークをします。

2018年05月21日

藤野議員が上越市入り


myoukou180520.jpg

 おはようございます。昨日に続いて今朝もいい天気になりました。昨日はどこへ行っても景色が美しく、気分が良かったですね。上の写真は妙高山、火打山です。

 昨日は一日中、選挙準備の会議、実務でした。途中、日本共産党の藤野保史衆院議員の街頭演説を聴いてきました。

 藤野衆院議員は一昨日、昨日と上越市に入り、緊迫した国会情勢を報告しました。そのなかで県知事選・県議補選での市民と野党の共同候補への支援も訴えました。国会では安倍政権の暴走をストップさせるために、事実と調査にもとずく素晴らしい論陣を張る議員ですが、街頭での訴えもよかったです。演説の中で心に残ったのは、「新潟の民主主義」という言葉。いまの2つの選挙の勝利の意義を強く意識しましたね。

hujinogiinn180520.JPG

 以下は藤野議員の街頭演説の概要です。

 いまの安倍政権、公文書の改ざん、ねつ造、隠ぺい、セクハラ、シビリアンコントロールの崩壊など、まさに底が抜けたような状況だ。総理は一点の曇りもないと言うが、疑惑はますます深まるばかりだ。
 働き方改革の法案、TPPの問題でも大きな山場を迎える。
 働き方改革法案は23日にも、強行採決しようとしている。しかし、与党もこの法案の基礎となるデータが間違っていることを認めている。こうなったら、元からチェックし直すのがあたりまえではないか。これでも予定通りやらせてくれなんてとんでもない。
 新潟の農業、日本の農業を壊してしまうTPP、当初入ると思われていたアメリカが抜けると言っている、これは当初の前提の大きな変更だ。新しいTPPに入ったら、日本の農業、新潟の農業、どういう影響を与えるか何にも議論していない。外務委員会で条約を議論したのはたった6時間、内閣委員会で議論したのはたったの14時間だ。前提が大きく変わったにもかかわらず、前のTPPのことを前提にしている、こんな無責任なやり方は許されない。
 いま野党は一致して安倍政権の暴走にしっかり対決している。先日は原発ゼロ基本法案、国会史上初めて原発ゼロを法律に書き込んで、野党共同で提出できた。この市民と野党の共闘が全国で一番花開いているのが新潟県だ。全国を驚かし、励ましているのが新潟の民主主義だ。県知事選でも県議補選でもこの市民と野党の共闘の力を発揮していこうではありませんか。これは安倍政権への大きな一撃になる。ぜひとも知事選、県議補選で市民と野党の共同候補を押し上げていただきたい。池田ちかこさん、ひららぎ哲也さんに大きなお力添えをお願いしたい。

 きょうは、これから各派代表者会議です。その後、選挙準備です。

2018年05月22日

県知事選、県議補選勝利に向けて熱気


 おはようございます。今朝も晴れ。5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。気温はちょうど良く、動いていても気持ち良かったです。

 新潟県知事選、県議補選の勝利をめざし、昨日、日本共産党と後援会の決起集会が開かれました。市民団体の代表や市内の野党のみなさんもかけつけ、熱気あふれる集会になりました。

 まずは集会にかけつけてくださった人の挨拶や寄せられたメッセージを紹介します。

 「共産党籍のある人が無所属で出馬され、しかも他の野党の推薦をもらった。上越の歴史始まって以来の出来事だ。感謝したい。ひららぎさんの勝利は池田さんの勝利につながる。ひららぎさんは池田知事をサポートする大事な一人になる。頑張りましょう」(市民連合・上越の馬場秀幸共同代表)

ke18052102.JPG

 「いま、新潟に必要な人は首相官邸とパイプのある高級官僚ではない。県民の暮らしに寄り添う人だ。この地で暮らし、農業を営み、地域自治にこだわってきた池田ちかこさんこそ初の女性リーダーとしてふさわしい。地域の発展と市民生活の向上、そして教育分野の豊富な経験を活かし、日夜奮闘しているひららぎ哲也さんの飛躍に期待する」(森ゆうこ参院議員、メッセージ。土田秘書)

ke18052103.JPG

 「ひららぎさんを推した一つの理由は反自民でたたかうということ、もうひとつは、これまでの野党共闘を大事にしようということだ。議員時代に一緒に仕事をしたが、福祉政策などで共通するところがあった。性格的にもバカがつくほど真面目だが、これは議員になる大事な資格のひとつだ。弱者の視点を今度は県政の場でいかしていただきたい」(柳沢周治社民党上越協議会幹事長)

ke18052104.JPG

 「すごい熱気で感動している。今回、ひららぎさんを全力で応援することを確認している。理由は県民、市民の立場に立った議員を出して、池田さんを支えていきたいということ。ひららぎさんは、福祉分野では市民や介護施設の実態などを具体的に説明しながら質問してきた。これは県議会でもやってくれるはずだ。知事選とダブルで勝利するために頑張る」(牧田正樹新社会党上越総支部長)

ke18052105.JPG

 「今回の知事選は県政史上初となる女性知事を誕生させるという歴史的に意義あるたたかいだ。県民目線の知事を実現し、みんなで力を合わせて新しい歴史をつくろう。また、原発再稼働に前のめりの安倍政権の暴走に歯止めをかけるたたかいでもある。勝利すれば、政府与党に激震が走る。知事選と連動する県議補選もとても大事だ。私は今回、ひららぎ哲也さんを全面的に応援している。ひららぎさんの人柄、市民に寄り添った行動力、日頃の勉強量が垣間見える演説力に感服している。ひららぎさんには何としても勝っていただきたい」(梅谷守民進党新潟6区総支部長、メッセージ)

 こうした激励に応え、ひららぎ哲也県議予定候補は「ちょっと顔、焼けましたでしょうかね」と切り出し、決意を表明しました。以下はその大要です。

 連日、街頭で演説し、市内各地でたくさんの励ましをいただいている。ここで勝ち取る議席は私の議席ではない。みなさんの議席であり、20万市民の議席だ。20市民の声をしっかりと県政に結び付け、池田知事と共に県民の暮らし最優先の県政をつくっていく議席。この間、原発再稼働を許さないというのは大きな世論になっていることに確信を持った。この数年間の中で形作ってきた市民と野党の力の大きさも感じている。会のビラにたくさんの方々から登場してもらっているが、この人が応援しているなら私も、という広がりが生まれている。「原発の問題は人類の英知を集めて審議しているから政争の具にしてはならない」という主張をされている人があるが、とんでもない話だ。人類の英知を集めても放射能は消せないとわかっている。上から目線でこういうことを言ってはならない。私は市民のみなさんの思いをしっかりと県政にとどけます。池田さんを知事に、私を県議に押し上げてください。

hiraragi180521.jpg

 ひららぎ哲也県議選予定候補の決意表明が終わった段階で、ひららぎ予定候補を真ん中にみんなが手を取り合い、団結をアピールしました。

ke18052101.JPG

 きょうは、これから直江津に向かいます。

2018年05月23日

選挙準備、挨拶回り、会議の連続


asa180523.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所に立ち寄り、春日山町まできました。スタンディングがあるためです。写真は今朝の田んぼの風景です。

 昨日は一日中、選挙準備、挨拶回り、会議の連続でした。昼食は牧区の金井旅館でラーメンを食べました。食堂では顔見知りの人が何人もいて、牧峠から長野に抜ける道の話からはじまって、たくさんのおしゃべりをしました。

 ビラ作成には3枚かかわりました。風邪薬を飲むと疲れもあって、強烈な睡魔に襲われます。悪戦苦闘のビラ作りとなりました。

 きょうはこれから直江津の市です。

2018年05月24日

春日山交差点にてスタンディング


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業をしています。外の天気はまずまずといったところでしょうか。きょうは県知事選の告示日ですので、雨は降ってほしくないです。

 昨日は朝7時半から春日山交差点にて、安倍政権の暴走ストップ、民主県政の推進を訴えるスタンディングでした。朝早い行動にもかかわらず、約60人が参加しました。この中には池田ちかこ県議やひららぎ(平良木)哲也市議の姿もありました。二人とも元気にドライバーや通行者に朝の挨拶をしていました。女性グループが大きな声で、「池田とひららぎでーす」と挨拶しているのには驚きました。マイクなしでよく続きました。

su18052301.JPG

 スタンディングが終わってから池田ちかこ県議と名刺を交換し、話をすることができました。私の名刺を見た池田さんは、「フェイスブックの方ですね」と言われましたが、私のつたない発信を見ていてくださるとはうれしいですね。池田さんは妻の実家の近くが住所地であることを初めて知りました。

su18052303.JPG

 スタンディングが終了してから少し休み、その後、直江津の三八市へ行き、ひららぎ市議と共に宣伝行動をしました。天候のせいか、買い物客はあまり多くなかったのですが、それでも、挨拶すると、「わかっていますよ」とニコニコして答えてくれる人がいたり、「手札(誰に投票するかコンパクトに書いた紙)を10枚ください」と言う人がいたりしました。徐々に浸透してきていますね。市では、チマキを買ってきました。母に土産として渡すためです。

hira180523.JPG

 午前10時過ぎには市役所にも行ってきました。午後からは知事候補事務所と共産党地区委員会事務所を行き来し、選挙準備をしました。

 夕方、家に戻り、母にチマキを渡すととても喜んでくれました。私も黄な粉をつけて1個食べましたが、今年初めてです、おいしくいただきました。

haha180523.jpg

 きょうはこれから知事候補の事務所へ行き、事務所開きに参加した後、臨時議会にのぞみます。

2018年05月25日

池田ちかこ知事候補、「新潟のことは新潟で決める」と強調

tannbo180524.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。途中、浦川原でのスタンディングに出てきましたが。仕事は山ほどあり、なかなか外に出られません。それに生活相談も入ってきました。写真は昨日、大島区の板山から田麦へ行く途中で撮影したものです。

 昨日は猛烈に忙しい一日でした。なんといっても知事選の告示の日でしたからね。8時半過ぎから池田ちかこ事務所の事務所開き、出陣式が行われ、参加してきました。「官邸忖度の県政にしてはならない」「原発再稼働ストップに確実につながる人を」「県民に寄り添い、県民のいのちと暮らしを守る県政の継続を」「ひららぎさんとともに勝利を」。集まった80人ほどの参加者を前に各党や団体の代表が次々と挨拶しました。熱気あふれる集まりになりました。

su18052401.JPG

su18052405.JPG

 午前10時からは臨時議会。議会人事が行われました。議長選、副議長選について、日本共産党議員団は会派「輝」の飯塚義隆議員、栗田英明議員と議会の民主的な運営などについて確認書を交わし、支持しましたが、それぞれ一歩及びませんでした。新しい議長は武藤正信議員、副議長には杉田勝典議員が選ばれました。このうち議長選では、2人の候補の得票が15票と同数になり、抽選で武藤議員に決まりました。珍しいことです。

 議会が終わってからは安塚、大島方面に出かけ、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。いつもの家での生け花は低い位置から花が横に広がる面白い構図、新鮮でした。

hana180524.jpg

 夕方6時20分からは池田ちかこ県知事候補の上越市での第一声でした。力強く、感動的な訴えでした。長いですが、大要を以下にまとめました。読んでみてください。

 私は37年間、ずっと新潟という地方の地でみなさんと共に生活をし、みなさんの声を聴き、悩みを聴き、過ごしてきた。この私の経験のすべてを新潟県政に注ぎたい。そういう思いで立候補した。きょうは5つの政策のうち、2つお話したい。

kani18052403.JPG

 1つは県民のいのちと暮らしに直結する課題、原子力発電所の課題だ。2人の候補の政策が似通っているという人もあるが、そんなことはない。米山県政が始めた3つの検証、これを進めるのは当たり前のことだ。でも、どうやって続けるかが問題だ。厳格にやる、はしょってはならない。委員を入れ替えたりしてはダメだ。きちんと進めて、その都度、明らかになっていること、これを県民にお知らせし、丁寧に議論していきたい。そして、新潟のことなんだから新潟で決める。国のエネルギー政策のいう通りにはならない。官邸のいう通りにもならない。私たちのことは私たちで決めようじゃないですか。なかなか、地方が国に向かってだいそれたことを言えない時代となっている。でも、どうですか、あの加計学園問題、愛媛県の中村知事、見てていかがですか。胸が空きますよね。正しいこと、官邸に向かってわが県に残っている記録はこうですと言う、立派だ。私はあの愛媛県知事のようになりたい。(なってくれーの声あり)。でもこれだけで新潟の課題は終わらない。私たちが目指したいのは原発のない未来、この社会だ。歩み出そうじゃありませんか。原発のない未来を達成するためには、再生可能エネルギーの割合を高めなければならない。いま日本では、再生可能エネルギーの割合、一昨年の数値で14.5%まで上昇している。このまま順調に進んでいけば、2030年には40%に届くかと言われている。世界ではすでに30%台にいっているところがある。日本だってできる。私は昨日、小出で小泉元首相の話をうかがってきた。私がいま申し上げたことは間違いない、確信に変わった。みなさん、一緒に歩いてくださいますか。私は柏崎刈羽の人間だ。原発関連企業で働く人たちが多い。柏崎の人の中には、原発が止まっているから、地域経済が冷えていると思っている人がたくさんいる。原発がない未来が来た時に、それでも地域経済が回る、そういう道を模索していかなければならない。私は知事になったら、その道を探すべく、識者の皆さんとも手を組んで新しい会議、委員会を立ち上げさせていただきたいと思っている。
 
 もうひとつ大きい課題は人口減少だ。人口減は生まれる子どもさんの数が少ないために起こる自然減と若者が県外に出て帰ってこないことで起きる社会減、この2つで成り立っている。子どもの姿が地域から消えた、見えないというのは、本当に切ない課題だ。「子育てするなら上越市」という素晴らしいキャッチフレーズがある。先進的な取り組みをしている上越市に敬意を表したい。新潟県の出生率、北陸3県よりも低い。私が注目している福井県は全国で7位だ。なんとかそこまで上げたいものだと思っている。どうして上がらないのか。県も市町村もいろんな政策を行っているが、まだまだ改善の余地がある。ひとつは女性の視点だ。女性、生活者、そして子育てもしたことがある人たちの知恵を借りて、もっとブラシアップしていけば、新潟県だってきっと実現できる。子育て応援日本一の新潟県をつくろうではありませんか。

 私は行政の経験、議会の経験、そして女性であり、子育てもした、農業もしている。こういう地方に根差した経験をもってすれば、もっと女性が輝く、そして子どもたちの笑顔が輝く、そんな新潟県を必ずつくっていけると確信をしている。私、池田ちかこを新潟県で初めての女性知事にしてください。みなさんとともに歩んでいきたい。どうかよろしくお願いします。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、直江津などでの会議に参加します。

2018年05月26日

久しぶりに午前は吉川に


asa180526.jpg

 おはようございます。今朝は6時まで起きられませんでした。外は晴れ。少し蒸す感じがします。事務所の近くにはヤマボウシの木がたくさんありますが、この花ももうじき終わりとなります。写真は近くの山すそとヤマボウシです。白いところがヤマボウシです。

 昨日は浦川原スタンディングの日でした。県知事選が始まったこともあって、ドライバーの皆さんのリアクションが多かったですね。自動二輪に乗った人も挨拶してくださいました。元気をいっぱいもらって、一日頑張ることができました。

suta180525.jpg

 スタンディングが終わってから地元に戻り、事務所で選挙関連の実務と「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。吉川に昼間、数時間もいたのは久しぶりのように思います。お昼もめずらしく家で食べました。写真は吉川区の大出口川の河床掘削工事です。数年前に関係県議と市議が一緒になって県に働きかけをしてきましたが、徐々にこうした整備が進んできています。新しい知事のもとで、こういう災害対策も前進させてほしいものです。

kasyoukussaku180526.JPG

 午後からは直江津の地区委員会事務所、寺の池田ちかこ事務所にて仕事をしました。風邪が完全に治らず、薬を飲み続けているのですが、薬を飲んだ後は眠くなります。とくに昼食後に薬を飲んだ時は要注意ですね。そうそう、事務所へ行く途中、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。そこでは、愛読者の方がひとりおられて、「『春よ来い』の500号、おめでとう!」と声をかけていただきました。60代の方です。ありがたいですね。

 昨日の夕方、少し早めに帰りました。夕日がきれいでしたね。久しぶりに写真に撮ることができました。

yuuhi180525.JPG

 きょうは、これから吉川小学校の運動会です。その後、直江津に向かいます。

2018年05月27日

昨日は運動会2つ


asa180527.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、少し散歩しました。ジシャガラやアザミが咲いていました。空がすかっとして、じつにさわやかでした。

azami180527.JPG

 昨日は晴れ。運動会日和でした。私は地元の吉川小学校と吉川高等特別支援学校の運動会を観てきました。このうち、小学校は10時まで観戦。80m走では、横一線でゴールし、写真判定したくなるようなレースもありました。児童の元気な姿を見ると、こちらも元気になります。いまや伝統になっていますが、吉川中学校の生徒10数人が競技種目スタッフとして応援に来ていました。

unndoukai180526.jpg

 吉川高等特別支援学校へは10時過ぎにちょっとだけ顔を出しました。ここの運動会は在校生だけでなく、地域の人たちや卒業生とその家族も参加し、盛り上げています。昨日は駐車場で車から降りたら、卒業生たちが声をかけてくれました。それも、初めて話す人から、「共産党でしたね。がんばってください」と言われたので、とてもうれしくなりました。この学校の運動会や学習発表会は参加すると必ずいいことがあります。

 終わってからは選挙のための会議、実務がありました。池田ちかこ県知事候補上越事務所では、集まった人たちに楽しんでもらおうと似顔絵を描いてくださる方もいました。昨日だけで、6、7人、描かれたのではないかな。とても素敵な絵でした。夕方、1回、家に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、ふたたび選挙事務所へ行きました。

nigao180526.jpg

 活動レポート1859号、「春よ来い」の第507回、「真夜中の訪問客」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 今日は、これから柿崎駅に寄り、それから選挙活動です。

2018年05月28日

野ばら咲く


nobara180528.JPG

 おはようございます。今朝は6時半まで寝ていました。夜中に再び咳がひどくなりました。昨日からマスクをとったばかりなのに、、、。事務所脇の野ばらがいつのまにか咲いていました。この花を見ると、小川未明の「野ばら」を思い出します。米朝会談うまくいってほしい。

 昨日は午前に直江津の党事務所で仕事をし、その後、池田ちかこ知事候補事務所でデスクワークをしました。途中、三和、安塚にも出かけました。いずれも選挙関連です。遅い昼食を安塚でとり、夕飯は大戸屋ごはん処で食べました。帰宅したのは夜の9時前、さすがに疲れました。

 きょうは咳対策をしてから池田ちかこ選挙事務所に向かいます。

2018年05月29日

ひららぎ哲也の第一声は池田事務所脇で1日午前8時50分から

tannbo180529.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。事務所で新聞に折り込むビラの印刷をしてから出たので、遅くなりました。途中、何枚か写真を撮りました。遅くなって田植えをした田んぼでも苗は色を出してきましたね。

 昨日は午前に診療所などへ行き、11時半過ぎに直江津の事務所に向かいました。事務所では県議補選の告示が近づいたこともあって、緊迫感が出てきました。まあ、やることがなんでこんなにあるのか、というくらい次から次へとやるべきことが出てきます。

お昼はいつもの食堂喫茶「あひる」で定食を食べました。一番奥の席に座ったら、西山英夫さんの切り絵がよく見えます。切り絵の展示作品は一昨日、替わったばかり。赤ちゃんが産婆さんによって産湯につかっているところや畳を干している風景などが飾られていました。

nishiyama180528.JPG

 午後からは池田ちかこ事務所で仕事をしました。池田ちかこの確認団体ニュースを整理、ひららぎ哲也カーの運行計画づくりなどをやりました。下の写真は池田ニュースです。10号になりました。画像サイズを落とすと文字が読めなくなりますので、少し大き目なサイズで入れてあります。

%E6%B1%A0%E7%94%B0%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B910%E5%8F%B7.jpg

 夜は連絡調整会議でした。ここでは、県議補選の出馬する市民と野党の共同候補、ひららぎ哲也のスタート集会(出陣式)を池田ちかこ上越事務所で1日、午前8時半過ぎから行うこと、第一声は池田事務所脇の道路で同日午前8時50分から行うことなどが決まりました。池田ちかこ事務所は上越市の上新バイパスの寺インターで下りて、高田市街地に向かって左側約200メートル左側にあります。旧三井ホームの白い建物です。

 今日は、まもなく池田ちかこ事務所に向かいます。

2018年05月30日

「私の家」が「到着」


yoneyama180530.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、米をついてきました。これだけ忙しくなると、つい、大事なことを忘れがちです。米がなくなる寸前までなにもしないんですから、なさけない。写真は米をつきに行くとき見えた今朝の米山さんです。

 風景はパッとしないので、食べ物写真を1枚用意しました。まだ5月ではありますが、桑の実が実り始めています。いっぱい食べなくてもいいのですが、毎年、この実は食べてみたくなります。今朝は2個だけ食べました。

kuwa180530.JPG

 昨日は午前中に私の家が完成しました。ごらんください。春や秋はこのなかで本を読めるかも。中古ではありますが、外面だけは弟からきれいにしてもらいました。これで、がらくたの一部は片付くでしょう。

hausu180530.JPG

 昨日の活動は選挙準備オンリー。直江津の事務所や寺にある池田ちかこ事務所で仕事を続けました。今回の選挙は6月議会と重なります。いまでも忙しいのに、これからもっと忙しくなる。想像しただけでざわざわしてきます。家に帰って寝たのは夜中の1時半過ぎになりました。下の画像はつなぐ会ニュースです。

nyu180530.jpg

 きょうは選挙の関係で新潟へ行ってきます。夕方には戻る予定です。

2018年05月31日

新潟市へ


asa180531.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、フル回転しています。印刷機とともに(笑)。外は曇り空、パッとしません。今朝の米山さんは雲がかかっていました。

 昨日は新潟市へ行きました。県選挙管理委員会での手続きや県知事候補の池田ちかこさんの新潟本部事務所などへ行きました。池田さんの事務所は女池にありました。小さな建物でしたが、応援する各党、市民団体のみなさんが忙しそうに動いていました。一緒に行った人と話したのですが、「まるでひとつの党でやっているみたいに仲良く、まとまっているね」というのが印象でした。事務所を出たら、どこかから花の香りが漂ってきたので、探しましたが、わかりませんでした。

 帰ってからは地元事務所で選挙関係のデスクワークでした。きょうまで、ぎりぎりの準備をしています。明日から県議補選も本番、たいへんです。

 まもなく直江津に向かいます。

2018年06月01日

きょうは県議補選の告示日


gumi180530.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。このまま、雨が落ちませんように。写真はわが家のグミ。今年もまた先客にやられたようです。

 きょうは県議補選の告示日です。午前8時半過ぎから、上越市寺(地名)にある池田ちかこ県知事候補事務所にて、ひららぎ哲也県議候補の出陣式が行われます。野党各党や市民団体のみなさんが駆け付けてくださる予定です。忙しいですが、楽しみです。市民と野党の共同候補として、ひららぎ哲也県議候補には頑張ってほしいと思います。

 昨日のことは時間的な余裕が出来た段階で書き足します。では、準備もあるので、出かけます。

2018年06月02日

ひららぎ候補、第一声


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。選挙で忙しく、集金が遅れていて申し訳ございません。

 昨日は県議補選の告示日でした。朝6時40分頃には家を出て、スタート集会、第一声が行われる池田ちかこ事務所に行きました。一番心配した雨は上がり、徐々に良くなっていったのでホッとしました。

 第一声に先立って事務所内で行われたスタート集会では、市民団体や各野党から市民と野党の共同候補、ひららぎ哲也さんに激励の言葉がおくられました。その一部を紹介します。
 ●(馬場弁護士)「市民と野党の共同、統一候補として当選させたい。いまの選挙は原発再稼働をさせるかどうかに尽きる。国政の争点がこの選挙に直結している。みなさんの1票は日本の1000票の価値がある。」
 ●(梅谷守元県議)「全国的にも注目を集めている選挙だ。必ず結果を出さないといけない。私も全力で応援する」
●(本城文夫社民党代表)「全国から注目され、新潟県の良識が問われる選挙だ。公文書改ざんなど政治不信を生み出した安倍政権への怒りの一票を。ひららぎさんは、政策能力が優れている。是々非々の立場で市民の暮らしを守るひららぎさんをぜひ県会へ送っていただきたい」

 ひららぎ候補は9時少し前から第一声を行いました。同候補は、「柏崎出身の女性~、ふるさとなくされては困る、なんとしても原発動かさないでね、と言われたが、こういう切ない思いを胸にしてきた。私は原発を止める知事をしっかりと支える議員の一人になりたい。一昨年までの県政、みていただきたい。子育て、医療、介護など私たちの暮らしに係わる予算が絞りに絞られてきた。一方では大手ゼネコンばかりが儲けるようなところにお金がつぎ込まれてきた。これがいま、まさに少しずつ正されつつある。この変化の流れ、しっかりと太く強くしていきたい。私は市民と野党の共同候補としてださせていただいた。今回は、官邸いいなりではなく、一人ひとりの県民のみなさんが、この新潟のことは新潟が決める、そういうたたかいだ」とのべ、支持を訴えました。

hira18060101.JPG

hira18060103.JPG

 きょうは大潟区からスタート、柿崎区、吉川区、浦川原区、大島区などをまわります。

2018年06月03日

飛び入り演説も


gumi180603.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。今朝もすばらしい天気になっています。遅く起きたので、朝の1枚の写真は風景写真ではなく、道端にある野の実を撮りました。グミとウワミズザクラです。

 昨日は県議補選の選挙戦2日目、候補者カーに同乗し、農村部を中心にまわりました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多く、たくさんの声援、手ぶりをいただきました。吉川、牧、板倉、中郷などでは大勢のみなさんが街頭演説に駆け付けてくださいました。そのうち、牧では飛び入りの応援演説もありました。長年、選挙をやっていますが飛び入り演説は初めてです。写真が間に合わなかったのが残念です。

hira180602.JPG

 一昨日は2時間しか寝ていなかったことなどから、昨日は早めに帰りました。家では期日前投票を済ませた母が赤飯を作り、前祝いをしてくれました。

haha180602.JPG

 きょうも選挙運動です。直江津の地区委員会事務所と池田ちかこ県知事候補事務所を行き来します。

2018年06月04日

三八市へ、午後からは高橋衆院議員が応援に

yamazakura180604.JPG

 おはようございます。今朝も気持ちいい朝となりました。事務所前の市道を見たら、ところどころに黒い点が見えました。ヤマザクラの実です。もう実ったんですね。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝行動でした。演説後、ひららぎ哲也県議候補とともに市のなかを歩きました。途中、買い物に来ていた女性がそばにやってきて、涙ぐみながら、「先生、よく決意してくださいました。頑張ってください」と声をかけてくださいました。かつての教え子さんなのでしょうね。選挙への関心も徐々に高まっています。他の多くの人からも激励してもらいました。写真は深堀印刷さん前での演説風景と買い物客との交流風景です。

hiragaitou180603.JPG

iti180603.JPG

 午後からは高橋千鶴子衆院議員が来越、ひららぎカーに乗り込んで応援演説してもらいました。国会の緊迫した動きがよく理解できました。衆院での「働き方改革法案」の強行採決のことは、高鳥委員長の地元とあって怒りを込め糾弾しておられましたね。安倍政権の暴走をやめさせるためにも池田ちかこ県知事、ひららぎ県議の当選を勝ち取る必要性が浮き彫りになりました。

takahashi180603.JPG

 権知事選の情報が新潟の「創る会」ニュースで毎日のように伝わってきます。一昨日、昨日のニュースをアップします。画像サイズを落とさないとアップできないので、見えにくいとは思いますが、アップします。

nyusu17.jpg

%E5%89%B5%E3%82%8B%E4%BC%9A%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B918.jpg

 活動レポート1860号、「春よ来い」第508回、「グーとグー」、私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうから6月議会です。議会と選挙、どちらも頑張ります。ひららぎ県議候補の車には、きょうは、梅谷守元県議が同乗、応援演説してくださいます。明日以降も各党が次々、応援に入ります。頑張らねばなりません。

2018年06月05日

6月議会始まる


asahi180605.JPG

 おはようございます。今朝も上天気です。5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。久しぶりに米山さんの姿を写真に撮りましたが、朝日を撮るには少し遅かったですね。

 昨日は朝一番に大潟区のSさんのところに行きました。じつは、日曜日の朝からホームページを更新できない状態が続いていたのです。日曜日に私の更新を待っていてくださる方が大勢おられるので、なんとかせねばとパソコンに詳しいSさんから助けてもらいました。おかげで更新できるようになりました。

 昨日から市議会6月定例会がはじまりました。開始前に全国市議会議長会からの永年勤続表彰伝達式がありました。10年以上、20年以上などの区切りの表彰です。私は25年以上の表彰状をいただきました。私を支えてくださったみなさん、いまも支えてくださっているみなさんに心から御礼申し上げます。

hyousyou180604.JPG

 議会は総括質疑すべき案件もなく、初日は20分ほどで終了しました。ただ、本会議終了後、総務常任委員会などいくつかの会議がありました。

 昨日は県知事選、県議補選の最中ですので、言うまでもなく、すぐには帰らず、寺の池田ちかこ選挙事務所で仕事を夜9時頃までしました。新聞報道でも大接戦と報じていましたが、知事も補選もたいへんなたたかいになってきました。手を緩めた方が負けになるでしょう。

180604tunagu008.jpg

 きょうは、これからスタンディング、そして選挙事務所での仕事です。

2018年06月06日

きょうは池田ちかこ個人演説会


hashidoi180606.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、原稿書きです。スマホはほとんど見ず、ひたすらパソコンに向かって原稿を書く。これを1時間半ほどやりました。つたない文章ですが、今回も「春よ来い」は書けそうです。ひと段落したところで散歩しました。そこで見つけた花はたぶんハシドイです。上の写真をご覧ください。

 昨日はまず浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。昨日は8人の参加でした。選挙が最終盤に向かっているなかで、ドライバーからは、これまでで最高の手振り、会釈をいただきました。

suta180605.jpg

 スタンディングが終わってから池田ちかこ選挙事務所に直行。そこでは、選挙に係わる仕事に専念しました。関係団体や支援者などからのいろんな電話に対応しながら、候補者カーの運行に必要な文書、表などの作成、県政と上越市民をつなぐ会のニュースづくりなどに精を出しました。

 県議補選のひららぎ候補者カーには、一昨日から各党の幹部が乗り込み、応援演説をしていただいています。これまで、衆院6区の候補だった梅谷守元県議、新社会党の牧田正樹市議、日本共産党の高橋千鶴子衆院議員に乗ってもらいました。きょうは社民党の本城文夫元市議が乗ってくださっています。市民と野党の総力戦になってきました。写真は牧田市議とひららぎ候補です。

makita180605.JPG

 きょうは、池田ちかこ県知事候補の個人演説会が7時からリージョンプラザで行われます。同じ会場で6時半過ぎからは女性のリレートークもあります。演説会では、ひららぎ県議候補がトップバッターで演説し、その後、安住淳衆院議員、玉城デニー衆院議員、小池晃参院議員などが演説します。ぜひお出かけください。

2018年06月07日

盛り上がった池田ちかこ演説会


 おはようございます。今朝は5時に起きて活動レポートの作成で大忙しです。外は晴れ、また暑くなりそうです。

 昨日の池田ちかこ県議候補の個人演説会、ひららぎ県議候補も加わった大演説会となりました。女性陣の元気なリレートークや各党代表の力強い演説などでたいへん盛り上がりました。聴衆は610人を超え、会場となったリージョンプラザコンサートホールは人であふれました。

 楽しみにしていた女性のみなさんによるリレートークでは、「改ざん、隠ぺい、ねつ造に通じるのは大ウソだ。子どもの頃から嘘をつくと閻魔さんに舌を抜かれると言われ育ってきた。安倍政権、その周りの人たちは舌がいくつあっても足らない」「山間部で田畑を耕し、山羊やニワトリを飼って暮らしている。福島のみなさんがこれからの新潟を心配してくださっている。上越でずっとコメ作りができるようにと願っている。未来ある子どもたちのためにも、いま、大人ががんばるときだ」などのトークが続きました。

tu18060601.JPG

 応援弁士としてやってきた各党代表のうち、原口一博さん、吉川はじめさんの演説は初めて聴きました。心に響きました。日本共産党の小池書記局長は、「最大の問題は原発再稼働だ。池田さんは現状では同意できないとはっきり言っている。安倍首相のいいなりにならないのは池田候補」などと迫力満点の口調で語り、池田ちかこ県知事候補とひららぎ哲也県議候補への支持を訴えました。

 候補の演説では、ひららぎ県議候補が、「1年前から始まった県民のいのちと暮らしを守る県政、この流れをさらに強く、太くするために何としても池田知事の実現を。そして池田知事を支える議員団の強化を」と訴えました。池田ちかこ知事候補は、上越市の地域自治の仕組みや子育て支援策を高く評価した後、原発再稼働ストップの県政をと訴えました。さわやかで、元気な挨拶は、県民のことを第一にした頼もしい県政のトップとして良い仕事をしてくださることを期待できるものでした。

hira180606.jpg

tu18060603.JPG

 演説会のエンディングイベントは、壇上からの撮影です。素敵な構図のものが撮れたはずです。私はサイドから撮りました。

tu18060604.JPG

 きょうは、これからかに池交差点での街頭演説会です。

2018年06月08日

青空のもとで元気に

kiitigo180608.JPG

 おはようございます。今朝は曇りから徐々に晴れに変わりつつあります。田植え後の苗はしっかり根付いて、青々してきました。そして、待望のキイチゴが熟してきています。

 さて、選挙は最終盤です。昨日はかに池交差点にて、池田ちか子県知事候補とひららぎ哲也県議候補が合流、集まった120人ほどの人たちを前に演説しました。

 ひららぎ県議候補は、「池田知事候補とともに、原発の再稼働を確実にストップさせるために全力をあげる。池田さんは市議、県議として、私は市議として、みなさんの暮らしを守るため全力を尽くしてきた。この経験を、県政で生かさせて」と訴えました。

kani18060702.JPG

 応援演説した人たちは、「池田ちか子は子どもたちの未来を守るために立ちあがった。原発再稼働させようという安倍政権に負けないと立ち上がった。この勇敢な女性をみんなで押し上げていただきたい」(菊田真紀子衆院議員)、「投票日まで4日。マスコミの調査では相手候補一歩リードだ。厳しいが、相手候補の肩に手がかかっている。残された期間、池田勝利のために頑張ろう」(小山芳元県議)、「池田さんは、一人ひとりが自由でいられる、ありのままでいられる、あたたかい社会目指して県政を導いてくれる。みんなで県政史上初の女性知事を誕生させましょう」(梅谷守元県議)と訴えました。一昨日も上越市に来た候補の娘さんも、「たくさんの応援をいただき感激している。いま、もう少しのところまで来ている。みなさんのお力で母、池田ちかこを勝たせていただきたい」と必死でした。

 最後は池田ちかこ候補。同候補は、「私は新潟の地に根差し、みなさんの暮らしを見てきた生粋の新潟県人だ。1票差であっても負けたら、新潟のみなさんのいのちと暮らしを守る立場になれない。みなさんのいのちと暮らしを守る県政運営をやらせていただきたい。上越で、上越で、上越で勝たせてください。いま地方自治は基礎自治体が主役だ。上越市では特徴を踏まえて様々な活動がされているが、広域自治体である新潟県がそれを支えていく。上越市が輝き、新潟県が輝く、そういう県政運営をしていきたい。中央政府とのパイプよりもみなさんとのパイプを太くしていきたい」と訴えました。

kani180607.JPG

 昨日は立憲民主党の福山哲郎幹事長や法政大学教授だった五十嵐仁さんなどから上越市で応援活動を繰り広げていただきました。

 昨日の「県政と上越市民をつなぐ会」のニュースです。解像度を落とさないとアップできないのが残念ですが、ごらんください。

180607tunagukai09.jpg

 きょうはこれから議会です。

2018年06月09日

核兵器禁止条約に関する請願、全会一致で採択

moyamayomena180609.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。寝たのは午前2時ですから、しょうがありませんね。外は曇り空。これから崩れていくのかも知れません。写真はミヤマヨメナです。ササユリとほぼ同じ時期に咲くのですが、忙しくて咲いているところへなかなか行けませんでした。今年も会うことが出来てホッとしています。

 昨日は総務常任委員会でした。付託された案件では、発言は少なく、市の総合計画の後期基本計画策定に関する所管事務調査の方がむしろ発言がありました。前期基本計画が検証され、課題の洗い出しなどが行われていますが、後期基本計画がどんなふうにまとまられていくのかが気になりました。分厚い冊子の改訂版が出されるよりも、後期基本計画は別の冊子になった方がこれまでの前期計画と比較もでき、いいと思うのですが、今後の動きに注目です。

 昨日の総務常任委員会では、「核兵器禁止条約の調印を求める意見書の提出に関する請願書」の審査も行われました。冒頭、説明に立った新潟県原爆被害者の会の会長、山内悦子さんの話は感動的で、委員会室は静まり返りました。山内さんは90歳とか、じつにしっかりしておられましたね。

yama18060801.JPG

 以下は山内さんの発言の大要です。

 「私は女学校4年生の時に広島で被爆した。父は内務省、いまで言えば国土交通省職員。(学徒動員で)私の会社は爆心地にあったが、原爆が落とされる2週間ほど前に、引っ越していたから、こうして生かされている。髪の毛はすぐに抜けず、3年ぐらいたってから抜けた。髪も眉もまつ毛も抜けると、自分の顔を見るのも怖いぐらいだった。夫はあわれと思ったのか、私を放り出しもしないでいてくれた。貧血がひどくて、私はじき死ぬと思っていた。でもあちら(お連れ合い)が先に逝き、私が一人残っている。いま、被爆体験の話をあちらこちらでしている。核兵器を持って平和など絶対ありえない。世界が平和になるには核兵器の廃絶ということを心から願っている。新潟には被爆者は最初300人ほどいた。全部、兵隊さんだった。とくに魚沼の方にたくさんいらした。いま、ほとんど生きていない。ティーンエイジャーで被爆したのは私ひとりだ。父の転勤で新潟勤務となり、私は新潟県人となった。私のつたない話を聴いていただき感謝している」

 山内さんの説明後、質疑はなく、採決の結果、この請願は全会一致で採択されました。18日の本会議でも採択の見通しです。

 委員会が終わってからは池田ちかこ県知事候補事務所で仕事をしました。選挙は最終盤です。県議補選について、マスコミから取材も受けました。

 昨日は時間をもらい、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。その際、家に寄ったのですが、母は「笹かんじょ」をしていました。弟が採ってきた笹の葉を選別し、一定の大きさごとに分類、100枚ごとに束ねていく作業です。今年はもうやめたのかと思っていたら、また再開しました。「笹かんじょ」をしている姿を見ると、ホッとします。

haha180608.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、池田ちかこ事務所に行きます。

最終日はスタンディングなどで訴え


 今晩は。久しぶりに夜の発信です。ひと眠りしたら、この時間になりました。公選法の制約から12時前に発信しないといけない情報があり、急いで書きます。

 きょうは選挙運動の最終日。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、かに池交差点など3か所で行われたスタンディングに参加しました。「イケイケイケダ、イケイケチカコ」「イケイケヒララギ、イケイケテツヤ」とメガホンを使ってドライバーなどに訴えました。最後の日とあって、手を振ってくれる人が多かったですね。午前のスタンディングには、100人を超える人が参加したということです。午後もかに池交差点で行われました。

suta18060901.JPG

suta18060903.JPG

 夕方からは候補者カーの最後の訴えに参加です。ひららぎ哲也県議候補の地元、上中田では司会を務めました。60人くらい集まったでしょうか。そして最後の訴えは「あすとぴあ高田」のそば、土田竜吾さんの司会のもと、県政と上越市民をつなぐ会代表の馬場弁護士、新社会党の牧田正樹市議が訴え、その後、ひららぎ候補が最終演説を行いました。福島から避難している人が涙を流しながら、ひららぎ候補を激励してくださったことなど、選挙期間中のエピソードも紹介しながらの演説は8時4分前まで続きました。力が入っていましたね。写真は上中田でのもの。

kaminakada180609.jpg

 明日は投票日です。電話による投票の呼びかけなど忙しい日となります。県知事は池田ちかこ、県議はひららぎ哲也、何としても当選させたいものです。

2018年06月11日

県知事選、県議補選、惜敗

tannbo180611.JPG

 おはようございます。深夜の2時に布団に入り、6時前には起床したのですが、頭はさえています。外は涼しい風が吹いています。写真は事務所の近くで撮った田んぼです。

 昨日は県知事選と県議補選の投票日でした。横一戦という状況が続いていたものの、最後は抜けだし勝利できるものと思っていただけに、がっくりしました。県政が今後どうなっていくかももちろんですが、何よりも安倍政権を勢いづけさせることにならなければよいがと心配しています。これでもりかけ疑惑などの解明が後退したら、日本の民主主義は終わりです。下の写真は池田ちかこ上越事務所の昨夜の様子と開票結果です。

jimusyo180610.JPG

sennkyo180610.jpg

 県議補選(上越市区)の最終結果が出た段階で、上越市寺にある池田事務所では、市民連合の馬場秀幸弁護士が挨拶、「この選挙結果は決して悲しむ数字ではない。今回の選挙は市民と野党の共同がこれまで以上に強まった」とのべ、来春、来夏のいっせい地方選、参院選に勝利していく決意を示しました。また、県議補選で初めて、市民と野党の共同候補となったひららぎ哲也候補は、「たくさんの人たちに応援してもらい、4万票台に乗せることが出来た。当選できなかったのは私の力不足、申し訳ない」と支援に感謝しました。

hira180610.jpg

 母は昨日の夕方、2つの選挙での勝利を信じて赤飯をつくってくれました。ホウの葉につつんだ赤飯の出番はありませんでしたが、味は最高でした。これを力にまた、がんばりたいと思います。

haha180610.JPG

 活動レポート1861号、「春よ来い」の第509回、「夢の不思議」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから新潟県夫人連盟の研究大会に参加したのち、議会本会議に臨みます。議会は午後1時からとなります。

 

2018年06月12日

一般質問はじまる

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日、北陸地方は梅雨入りしたそうですから、これからは曇っているくらいなら、良しとしなければならないでしょうね。写真は栗の花です。あちこちに咲いています。

kuri180612.JPG

 昨日はまず、新潟県婦人連盟研究大会の開会式に参加。来賓席に座らせていただいたのですが、私の隣は上越市連合婦人会の元会長、保坂いよさんでした。保坂さんとは合併協議会以来のお付き合いです。久しぶりに懇談できました。

hujinn180611.JPG

 午前11時半からは議会各派代表者会議、午後1時からは本会議でした。議場では、昨日から一般質問が始まりました。通告者は12人、昨日は杉田議員、滝沢一成議員、牧田正樹議員が登壇しました。選挙戦の疲れも見せず、質問していましたね。私は8番目ですので、きょうの最後あたりに登壇します。県知事選の結果の受けとめ、消防器具置き場の整備をとりあげます。

 議会は4時をまわったところで終わったので、それから高田へ。選挙中に相談を受けていた上越方面隊の2~4分団の消防器具置き場を見て回りました。いや、質問する前に見ておいて正解でした。思っていた以上に老朽化が進んでいることがわかったからです。下の写真は第4分団の器具置き場で撮ったものです。床のひび割れ、壁の中の鉄筋の露出と腐食がわかるでしょうか。

hibiware18061.JPG

tekkinn180611.JPG

 夕方、池田ちかこ上越事務所につめていた一人の女性から電話をいただきました。昨日、お礼の挨拶に事務所に来られた池田ちかこさんに、私の母がつくった赤飯をプレゼントしたというのです。私としては、当選に至らなかったので、候補者に渡すのは失礼だと思い、遠慮していたのですが、この女性は独自の判断で渡してくれたようです。「とても喜んでおられましたよ」という言葉で安心しました。

 さて、時間です。これから、質問の準備をしなければなりません。つまらん質問をするなと笑われないように、頑張りたいと思います。

2018年06月13日

初の米朝首脳会談、そして私は一般質問

asa180613.JPG

 雨がぱらついています。おはようございます。今朝は6時前に起床しました。たくさんのパソコンメールが来ていたので、それを整理し、返信すべきは返信しました。事務所の近くでは、トリアシショウマがもう少しで花を咲かせようとしています。その奥にある白い花はドクダミです。ドクダミの花を見ると、亡くなった千葉の叔父を思い出します。

 昨日は歴史的な米朝首脳会談の日でした。朝鮮半島の非核化、朝鮮戦争の終戦合意、日本人拉致問題がどうなるかなどに注目しました。共同声明では、朝鮮半島の完全な非核化と永続的で安定した平和体制構築に向けた決意が示されました。これまでの激しい敵対状況を考えると、大きな転換です。合意内容はまだこれからの部分が多いのですが、昨日の会談は重要な一歩です。武力による解決はあり得ませんから。

 議会は、一般質問の2日目でした。私は5番目に登壇、冒頭、米朝会談について触れ、合意文書に調印したこと、会談では日本人拉致問題も話されたことを伝えると、「オー」というような声が議員席から聞こえてきました。

 今回、私は、「新県知事誕生をどう受けとめたか」、「原発再稼働については立地自治体だけでなく、隣接自治体もイエス、ノー言える仕組みにすべきではないか」、「消防器具置き場は消防活動の拠点、老朽化などでひどくなっているところがある。実態と課題について把握しているか」、こんなことを訊きました。

ippannsitumonn180612.JPG

 最初の県政に関する質問、正直言って、わが陣営の勝利を確信して質問通告したのですが、急きょ、シナリオを変えて質問しました。花角新知事が「県民生活最優先」を言っていたが、これは私が自分の選挙でずっと使ってきた言葉のひとつ、原発再稼働問題などで必ず貫いてほしいものだと言った上で、花角新知事の誕生を市長はどう受け止めたかとの質問しました。市長は、「選挙は、著しく損なわれた県民の信頼を回復し、県政の安定を取り戻す上で大変重要な意味合いを持っていた」「新たな知事の下におきましても、引き続き、当市の現状や課題を御理解いただけるよう、市民の声を県政に届けるとともに、県市長会などを通じて対話を重ねていきたい」と抑えた答弁をしていました。

 「新県政と上越市の関係についてどうしたいと考えているか」との質問には、「県と基礎自治体、そして知事と市長村長との関係は、それぞれの権限と果たすべき役割を共に理解し合い、そして、協力・連携を図りながら、民生の安定、地域の振興に力を尽くしていくことが本分であると考えている」と答えました。

 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関して、私は今回、米山前知事の4月5日の定例記者会見の発言に言及し、「立地自治体のみならず、近隣自治体にも同意を求めるべきではないか」と質問しました。これに対して市長は、「国が専門的な知見に基づき、評価基準等もあわせて示すべき」と答えました。こういう姿勢だと、再稼働に前のめりの政府を喜ばせるだけです。もっと、原発に不安をいだいている市民の気持ちをくんでほしいと思います。

 消防器具置場の質問で市長は、360棟にも及ぶ器具置き場のうち45%、162棟が町内会や農家組合等の地域の皆さんが所有され、残りの198棟は市が所有していること、既に消防団の活動には使われず、町内会の防災資機材等の物置として利用されている建物が55棟になっていることを明らかにしました。

 老朽化が進んでいるところ、耐火、耐震構造となっていないところには早急に手を打ってほしいとの質問では、市長は、「建物の数が多く、また、全体的に老朽化も進んでいるので、今後、消防団活動に必要な建物の再整理をしながら、財源の確保も含め、計画的な建て替えをどう進めていくかが課題」「(現在の地域消防力の維持・確保を前提に)必要とされる消防部の再編成や現在ある消防器具置場等の適正な配備については、たたき台を作成し、各消防部や地域の皆さんと協議しながら具体の検討を進めることとしている」と答えました。具体的に指摘した上越方面隊の第四分団の実態については、私の通告後、担当の部長などが現地視察されています。今回の質問を契機に、大きく改善されることを期待したいと思います。

 今日は、三八市へ顔を出してから市議会へ行きます。一般質問はきょうが最終日です。

2018年06月14日

母、体調崩す


asa180614.JPG

 真夏のような日差しです。おはようございます。今朝は寝坊して、大慌てで活動レポートを作成しています。

 昨日は、市役所に出かける直前、母の体調がおかしいという連絡が入り、診療所、そして病院へと行きました。検査の結果、軽い脳こうそくでした。口のまわりと左手にしびれが残りますが、見た目は元気です。どうあれ、早めの対応をして良かったです。急いで病院へ運ぶ必要があるとの判断から、家族などに任せず、私が運転したことから市役所は遅刻しました。関係者にはご迷惑をおかけしました。議会は4人が一般質問を行い、終了しました。あとは18日の本会議だけです。

 会議が終わって、急いで家に戻りましたが、母はいつもどおりに動いていました。ホッとしました。夜は、うつらうつらしながらパソコンに向かいました。

 今日は、まもなく事務所を出て、市役所に向かいます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしです。

2018年06月15日

コシジシモツケソウなど野の花が次々開花


 おはようございます。いま、専徳寺から戻ってきたところです。今朝も大忙しでした。5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、活動レポートの印刷、スタンディング、そして、きょうは専徳寺のお引き上げなので、妻を送ってきたのです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。活動レポートのポスト下ろしもしました。行くとこ行くとこ、「選挙、惜しかったね」「次回、頑張って」こういった声を寄せていただきました。なかには、選挙結果をいまだに信じられないという人もいて、なぜ、こういう結果になったかを私なりに語りました。知事選は負けると思っていなかった人が多かったですね。

 お昼休みの時間帯に党議員団会議をやり、討論の打ち合わせを行いました。それぞれの委員会審査の状況を出し合い、反対した議案については、反対理由を整理しました。討論は橋本正幸議員にやってもらうことになりました。

 昨日は青空が広がりました。梅雨入りしているとはいえ、カラッとしていて気持ちよく動くことができました。そうした天気のもとで、野の花がきれいでしたね、昨日は。コシジシモツケソウ、キオン、ホタルブクロ、ヤマアジサイなどを楽しむことができました。花の写真はたくさん撮りました。下の写真は、コシジシモツケソウ、スイレン、ヤマアジサイです。

simotuke180613.jpg

suirenn180613.jpg

yamaajisai180613.jpg

 大島区では、久しぶりにいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。花の蜜を求めてハチが生け花にも寄ってきていました。

hana180614.JPG

 選挙期間中から食べたいと思っていたものも食べることができました。日本一のトコロテンです。確か、ゴールデンウィークのころから始まっていたのですが、今年は食べるチャンスがなかなかありませんでした。昨日は、動きまわっているうちに暑くなり、きょうこそはとお店に寄りました。今年初めて食べた日本一のトコロテン、写真で味わってください。

tokorotenn180613.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心の活動となります。夜は会議もあります。

2018年06月16日

オカトラノオやムラサキシキブも

okatoranoo180615.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、少し寒いくらいです。上の写真はオカトラノオ、昨日、事務所へ歩いていくときに見つけました。昨年も同じ場所に咲いていたのでしょうか、気づきませんでした。逆に、この花の近くに昨年まではホタルブクロが咲いていたのですが、今年は見当たりません。どうしたのでしょう。

 昨日は浦川原物産館の近くでスタンディングをしたのち、事務所で活動レポートの印刷作業を続けました。1万枚を超える印刷となると、やはり時間がかかりますね。じつは今朝も印刷をしています。印刷ばかりしていると、疲れるので、昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金にも出ました。一昨日と同じで、選挙のお礼を言ったあとは必ず選挙のことについての話になります。悔しい思いをしている人が多いですね。

 お昼の時間帯と夕方、活動レポートの印刷が終わったものを新聞屋さんへ持ち込みました。きょうも先ほどから印刷しているものを持ち込みます。明日、私の活動レポートが入る地域は、柿崎区、吉川区、大島区、浦川原区、安塚区、牧区、清里区、板倉区、中郷区です。他の地域の皆さんには、申し訳ございませんが、明日の朝、私のホームページでアップしますので、そこでごらんいただきたいと思います。

 13日に体調を崩した母は、今月いっぱい、デイサービスを休むことになりました。前と全く同じレベルまでは戻らないと思いますが、元気ですのでご安心ください。

 下の写真は今朝、撮ったばかりのムラサキシキブの花です。

murasakishikibu180616.JPG

 今日は、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。早く終われば、山間部へも行きたいと思っています。

2018年06月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「万引き家族」


yoneyama180617.JPG

 今朝は4時半頃、起きました。というよりも、眠れず、布団から抜けだしたといった方が正確かも。おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。とても梅雨に入っているとは思えません。写真は今朝の米山さんです。

 雨が少ないもんですから、川の流れもぐんと少なくなりました。わが家のそばを流れる吉川も水が少なくなり、普段は見られない石がたくさん見られます。

yoshikawa180617.JPG

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、集金は何軒も出来ませんでした。配達時に、花や風景の写真をたくさん撮りました。天気がいい時は、こういう楽しみが加わるので、うれしいです。キイチゴも食べました。

kiitigo180616.jpg

 午後からはオフ。妻とともに映画、「万引き家族」を観てきました。家族のきずなというのは血のつながりではなく、心のつながりだということがよくわかる映画でした。ただ、映画としては、「ミッドナイトバス」の方が心に響きましたね。映画を観終わって、吉川に戻ると、尾神岳の緑が夕日に照らされて、最高の美しさを見せていました。

okamidake180616.JPG

 今年は春から、花が咲くのが早いと言われ続けました。秋の七草のひとつ、ハギももう咲いていました。まだ、6月の半ばだというのに、どうしたことでしょう。写真は今朝撮ったばかりです。

hagi180617.JPG

 活動レポート1862号、「春よ来い」の第510回、「笹かんじょ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元、吉川方面隊の演習があります。夕方には選挙の慰労会も。忙しくなります。

2018年06月18日

吉川方面隊の演習、選挙慰労会

noudou180618.JPG

 おはようございます。昨夜、水分を摂りすぎ、夜中に4回もトイレに行きました。そのため、寝たり起きたりを繰り返し、最後に布団から出たのは6時20分になりました。こういうときはだめですね、頭がパッとしなくて。写真は近くの農道の朝の風景です。

 昨日は午前に上越市消防団吉川方面隊の演習でした。初めて総合事務所前の駐車場を会場に行いましたが、米山、尾神岳がきれいでした。点検者は小川団長です。吉川の演習に団長が来られたのは記憶にないですね。新任の団長とは思えぬ親分肌ときびきびした動きに注目しました。訓練では、来賓にも点検の機会を与えるなどの配慮もされていました。小型ポンプ操法は尾神分団1部のみなさんです。いい動きでした。来週の市長点検が楽しみです。

ennsyuu180617.jpg

 私の地元での演習なので、顔なじみも少なくありません。長男の同級生のTさんが祖父、父親譲りの堂々とした姿勢と大きな声で総指揮者を務めていたのはうれしいことでした。また、次男の同級生のお連れ合いから「リョウ君、元気ですか」と声をかけてくれびっくりしました。私の孫と同じ病院で、3日違いで生まれた女の子は元気に動き回り、しゃべるのしゃべるの……。「これは、将来、女性政治家になるね」と話しました。

 演習は予定よりも10分ほど早く終わりました。演習後は事務所に戻り、討論の準備など、議会最終日のためにやるべきことをやりました。睡眠不足が続いていることもあって、なかなかはかどりませんでしたが。

 午後からは、直江津の事務所まわりで高田へ。朝のうちに電話していたHさん宅へ行ってきました。9年前に父が亡くなるまで、同じ病室で1年ほど付き合いをさせてもらった方です。病院ではHさんのお連れ合いが入院されていたのですが、私の父の方が早く亡くなりました。当日はバタバタしていて、Hさん夫婦には挨拶もせず、9年間気になっていました。やっと挨拶が出来て、なんか楽々しました。

 夕方からは池田ちかこ選挙事務所の常駐スタッフなどによる慰労会でした。選挙結果などで話が弾み、4時間くらい楽しい時間を過ごさせてもらいました。私は500cc入りノンアルコールを2本、ウーロン茶をコップで5杯くらい飲みました。トイレに行くわけです。

 きょうは議会最終日です。

2018年06月19日

市議会最終日、新水族館視察

kosumosu180619.JPG

 おはようございます。大阪で被災されたみなさん、心からお見舞い申し上げます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。早い段階の空は薄曇り、景色はいまひとつでした。そんななか、コスモスが咲いているのを見つけました。早く種をまいたのでしょうか。この時期でも咲くんですね。

 昨日は2週間ぶりに直江津の三八市へ。「選挙、惜しかったね」「もうちょっとだったのに」などたくさんの声をかけていただきました。市へ行った時に必ず見るのは聴信寺の掲示板、今回は貼り替えてありました。「ニセモノは見えるところだけ飾るだけで、いよいよ本当の偽物になる」。納得のアピールです。

tyousinnji180619.JPG

 10時からは市議会本会議でした。各常任委員長の報告の後、橋本正幸議員が市税条例の一部改正、(仮称)上越市体操アリーナ関連の契約案件、小林古径美術館の増築契約、旧第1クリーンセンター除去工事契約案件の6件について反対討論しました。市税条例関係は3月に自公が共産など野党の反対を押し切って成立させたもの、それへの抗議を込めて反対しました。契約案件のうち3件は“談合の状況証拠”と言われている「一位不動」が入札時に発生していることから、公正な入札が行われた疑問だとして反対しました。「一位不動」となっていない(仮称)体操アリーナ関連の案件では、その建設に市民から依然として疑問の声が上がっていることや高い落札率を問題にしました。(仮称)体操アリーナ関連の議案は、日本共産党議員団と市民クラブの近藤、丸山議員が反対、この他の2つの契約議案は日本共産党議員団だけの反対でした。

hashimoto180618.JPG

 議会が終わったのは11時半過ぎでした。午後からは、新水族館うみがたりの視察でした。100億を超えるお金を投じただけあって、すごい水族館になったな、という印象でした。大水槽でイワシなどの大群が泳ぐ姿には圧倒されました。ミニイルカショーも見せてもらいました。昨日は視察の途中で、柿崎に向かいましたので、今度、ゆっくり見たいと思います。そうそう、気になったことがあります。日本海側の景色です。電線、何とかなりませんかね。美しい景色が台無しです。視察時の写真はたくさん撮りましたが、きょうの内覧会が始まったらアップします。

iruka180618.jpg

sakana180618.jpg

 柿崎病院後援会理事会が昨日行われ、新年度事業計画や予算などが承認されました。予算は総額で55万円です。今年度から、「頸北地区の医療を考える会」がスタートし、講演会などを行うことも決まりました。

 柿崎での会議が終わって、いったん、家に戻ったところ、母が笹かんじょをしていました。フキを採りに行きたいとも言っていましたが、やはり、母は何かしていないと落ち着かないようです。

haha180619.JPG

 きょうは地元で動いたのち、市役所にてデスクワークをする予定です。

2018年06月20日

生活相談や自分用でほとんど地元に

hanatoyne180619.jpg

 今朝はぽつりぽつりと雨が降っています。おはようございます。6時20分になってやっと起きました。どうも、よく眠れません。

 昨日は梅雨の時期とは思われない快晴でした。尾神岳や米山さんが美しかったですね。上の写真は昨日の午後、吉川区片田地内で撮影したものです。

 昨日は朝の段階で生活相談があり、吉川区、柿崎区、安塚区で動きました。当初、市役所へ行く予定でしたが、行くことはできませんでした。生活相談は2件、そのほかは自分の用事が次々とでき、銀行などで用を足しました。選挙運動でやっていられなかったことのいくつかをやることができ、ホッとしています。

 予定していた原稿書きもほとんど進みませんでした。天気がいいと、私は建物の中で暮らすよりも外で動きたくなる性分です。写真だけはたくさん撮りました。

 気温が上昇したことで、わが家の庭にあるプラム(スモモ)も熟しました。昨年はあまり採れなかったんですが、今年はしばらく楽しめそうです。甘酸っぱいこの味は大好きです。

puramu180619.jpg

 新水族博物館の視察時の写真を今朝アップしました。昨日付けのブログに一部を載せました。フェイスブックには動画でミニイルカショーも載せました。ごらんください。

 きょうは原稿書きが中心です。チラシは2枚、作成します。

2018年06月21日

トリアシショウマ、開花


toriashisyouma180621.JPG

 おはようございます。朝からじめじめしています。梅雨らしくなってきたといえば、そうなんでしょうが、いい気持ちじゃありません。先日から咲きそうになっていたトリアシショウマがようやく白い花を咲かせ始めました。私の事務所から50㍍のところです。

 昨日はほとんど地元にいました。一昨日できなかった原稿書きなどに集中できました。仕事は事務所でやっていたのですが、時々、家に戻り、母の様子を見たり、プラムを食べたりしました。めずらしく、人はまったく訪ねてきませんでした。こういう日もあるんですね。

 夕方、市役所へ資料をもらいに出かけました。そのついでに本屋にも立ち寄ってきました。求めたかったのは西加奈子の『しずく』(光文社文庫)です。西加奈子の本を読むのは初めて、若い作家の文章、楽しみです。

 午後6時からは前教育長である中野さんのお母さんの通夜式でした。ご本人にも長年お世話になってきましたので、参列してきました。開式までの間、市の幹部の一人の方と米山登山のことや県議補選のことなどで懇談しました。式では、学校関係者などの焼香が長く続きました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転します。

2018年06月22日

配達の途中、いろいろなことと出合って…


hotaru180622.JPG

 おはようございます。今朝は快晴です。朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。このところ、時間がなく、早朝や夕方に配達することが多くなっていますが、読者のみなさん、お許しください。今朝は配達の途中、朝日に照らされたホタルブクロと出合いました。やさしい、素敵な花ですね。

 昨日は活動レポートを印刷してから、一人で赤旗日曜版に折り込み、ポスト下ろしをしてきました。いつもと違うペースで動いたので、疲れました。ポスト下ろしが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。ひと月ほど前から私が配達することになった読者の一人の方から、「500回を超えているんですね」と言われ、何のことかと思ったら、私が書いているエッセイ、「春よ来い」のことでした。読んでくださる方が一人でも増えるとうれしいです。

 午後からは三和、安塚、大島区とまわりました。大島区の板山では写真愛好家の人たちが県道沿いで一斉にカメラを同じ方向に向けておられたので、車を止めました。板山を流れる川の滝を撮影されていたんですね。このグループの人たちの中には、私のことを知っていてくださる方がいて、「橋爪さんの本のカバー写真、平田さんが撮っておられるんですね」と声をかけてくださる方がありました。また、写真インストラクターの渡邉繁信さんからは、スマホに付ける広角レンズの活用方法について教えていただきました。いつか、こういう人たちの仲間にしてもらいたいものです。

syasinn180621.JPG

 いつもの家では野の花がいっぱいの生け花が飾られていました。ヤマブキショウマ、コシジシモツケソウ、トルコキキョウなどの花に加えて、ススキの葉がさりげなく入っている、生けた人の感性の豊かさを感じました。フェイスブックで紹介したら、いくつもコメントがありました。

hana180621.JPG

 昨日はどこへ行っても野の花がきれいでした。竹平では集会所付近から母の実家にいたるまでいろんな花を楽しめます。ヤマブキショウマとコシジシモツケソウのコラボ、お楽しみください。

takebiro180621.JPG

 配達が終わってからは、竹平の「いんきょ」(屋号、故内山清高さん宅)に寄ってきました。昨年、106歳で亡くなったおばあちゃんや6年前に亡くなった弘雄さんの法要が近く、ここで行われるとかで、関係者のみなさんが大掃除の最中でした。私も久しぶりに中に入れさせてもらい、一緒にお茶飲みもしてきました。選挙の結果についても話になりました。

 きょうは。これから街頭宣伝です。

2018年06月23日

グループホーム「いわい」の開設報告会

yoneyama180622.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。早い時間にもかかわらず、田んぼまわりに出ている人が何人かいました。みんな、稼ぎ手ですね。写真は昨日の夕方、吉川区原之町の割烹、「品和亭」にて撮ったもの。ここはいつもきれいなんですが、昨日は特にきれいでした。

 昨日は午前9時過ぎから午後2時ごろまで街頭宣伝でした。吉川、浦川原、大島、安塚の一部をまわりました。私は助手席に乗ったのですが、運転席では見られない景色が新鮮で、動画や静止画像を何枚も撮りました。車は窓を開けて走りました。それでも暑く、途中、「日本一のトコロテン」を食べて、涼みました。

huurinn180622.JPG

 午前の最後に演説した場所ではこんなことがありました。聴衆は2人のお母さんだけ。1人のお母さんは電動カーを止めて道端で、もう1人のお母さんは玄関先まで出て私の話を聴いてくださいました。玄関先で聴いてくださったお母さんの家では、2年前までは必ず夫婦で聴いてくださっていました。「ひょっとすれば、お父さんの方は出てこられない体調かも知れない」と、訪ねてみたら、やはりそうでした。その家のお父さんは、私の顔を見ると、「いつも励ましてもらっています。うれしい」と言ってくださいました。訪ねた時間はほんの1分ほど。この間にお父さんは3度も「うれしい」と言ってくださったのです。こちらこそ、うれしくなりました。

gaisenn180622.JPG

 午後3時からは今年、吉川区河沢地内でオープンしたグループホーム「いわい」の開設報告会と祝宴会がありました。同ホームは空き家となっていた民家を改造してつくられました。私の知っている家です。障がいを持っている人たちがふつうの家で、地域の人たちとともに暮らしている様子が生き生きと報告されました。入居者のうち2人は私の知っている人でした。一人はHさん、もう一人はTさん。会ではTさんが、「私の家がグループホームになりました。私はずっとここで暮らしていきます」と語りました。この言葉を聴いたとき、もう少しで涙をこぼすところでした。

iwai3.JPG

iwai1.JPG

 祝宴会では、いろんな人と交流できました。一人は直江津の朝市で私の活動を知ったとわざわざ教えてくれました。市の出店者が減っていること、そこでの交流の楽しみなどを語り合いました。上越市心身障がい者団体連合会の吉原富男さんとも再会しました。大島区田麦の出身、母の実家とつながりもあるとかで、話が弾みました。会では、地元の町内会長さんをはじめ、じつに多くのみなさんがこのホームを暖かく見つめ、応援していることがわかりました。参加してよかったです。下の写真は江村ひろみさんの見事な剣舞です。会場で披露されました。

iwai4.JPG

 きょうはひららぎ哲也前市議とともに直江津の朝市宣伝へ行き、その後、直江津、高田で3つの会合に出ます。

2018年06月24日

三八市での宣伝、原水協総会


sora18062401.JPG

sora18062402.JPG

sora18062403.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。5時台、6時台は空の雲が美しく写真を撮りまくりました。上の3枚の写真はいずれも事務所近くで撮ったものです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。天気が良かったこともあって、駐車場はほぼ満杯でした。ひららぎ哲也前市議の挨拶の後、2人で挨拶をしながら市をまわりました。「もう少しだったのにねぇ、また頑張ってね」「奥さんからも挨拶していただきましたよ」など励ましの声をたくさんいただきました。なかには「橋爪さんが応援してるから応援したんだよ」という人も。ありがたいことです。

hira180623.JPG

 市宣伝を終えてからは上越市原水協の定期総会でした。昨年の国連での歴史的な核兵器禁止条約の採択を受けて、運動は新しい段階に入りました。いっときも早く、日本もこの条約を批准することを求めるとともに、8月の世界大会を大きく成功させていくことなどが重要となってきています。総会では昨年度の事業報告、決算を承認し、新年度の予算と方針を決めました。総会には、昨日の朝、もいだばかりのスモモを持参しましたが、「懐かしい味だ」と人気でしたね。

gennsuikinn180623.JPG

sumomo180623.jpg

 昨日はこのほかにも知事選がらみの会合が2つありました。選挙総括に向けて、有権者から幅広く声を聴いていかなければと思いました。

 活動レポート1863号、「春よ来い」の第511回、「九年後の挨拶」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは上越市消防団の市長点検などがあります。

2018年06月25日

上越市消防点検、小型ポンプ操法で尾神分団が優勝

asa180625.JPG

 おはようございます。今朝は松之山温泉からの発信です。朝風呂に入ったとき、窓の外に見えたのはコシジシモツケソウでした。こちらも花時を迎えているんですね。

 昨日は午前は地元にいてデスクワークをしたほか、近くに住むカメラマンの平田さんと久しぶりに懇談してきました。話題はたくさんあったのですが、今年の尾神のしだれ桜や高田の桜についての話が一番盛り上がりました。雪が降ったときの桜、高田公園の桜を一本一本見たときの美しさを改めて知りました。野の花を動画で撮り、小鳥の鳴き声など音が入るといいね、という指摘も参考になりました。

 午後からは上越市消防点検でした。市役所の春日野駐車場に1000人以上の団員が集まり、ポンプ操法や部隊訓練などを繰り広げました。注目したのは小型ポンプ操法の部でした。関係者から、「今年の吉川はいいせん、行きますよ」と聞いていたので、楽しみにしていました。結果は、吉川方面隊尾神分団が優勝しました。終わった後の団員の笑顔、いかったです。合併前のことはわかりませんが、新上越市が誕生して以来、吉川方面隊が優勝したのは初めてです。以下の写真は尾神分団の雄姿です。

oka1.JPG

oka2.JPG

okam3.JPG

 なお、小型ポンプ操法の第2位は中郷方面隊中郷第一分団、第3位は柿崎方面隊米山分団でした。また、ポンプ車の操法は、第1位が上越方面隊第三分団、第2位が上越方面隊第一分団、第3位が上越方面隊八千穂分団でした。2つの優勝チームは7月29日の県消防大会に出場します。

 競技がすべて終わった段階で、上越地域消防事務組合の消防士が「サリン?」、火災などを想定した訓練を披露しました。写真は先日、大島区板山でカメラマンの人たちから教えてもらった広角レンズを使って撮ってみました。

kagaku180624.JPG

 春日野駐車場を離れたのは午後6時半近くでした。大急ぎで松之山に向かったのですが、車の流れは順調で、1時間ちょっとで到着しました。松之山では夕焼けがきれいでした。

yuuyake180624.JPG

 松之山温泉では「いとこ会」でした。千葉と埼玉のイトコが親戚のお見舞いでやってきたので、市内に住むイトコも加わって6人が集まったのです。ただ、参加者の1人が急用が出来て、帰らなければならなくなりました。フランス料理をいただきながら、近況などを出し合いました。私は素敵な容器で冷たいビールを3杯、十日町の地酒を少々いただきました。料理の中で一番関心を持ったのは、「あんにんごのかき氷」です。まちがいなくウワミズザクラ(あんにんご)の味がしましたよ。

biiru180624.JPG

annninngo180624.JPG

 きょうは午後から党議員団会議です。午前はゆっくりします。

2018年06月26日

モニタリングポストの表示が消えている

yoneyama180626.jpg

 おはようございます。朝、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出てきました。5時前に起きたので、久しぶりに日の出を見ることができました。

 吉川区旭地区で配達の途中、5時40分頃、モニタリングポストに寄ってみました。昨日の午後3時頃には観測データが表示されていたのに、夜になったら消えているとの情報が入っていたからです。朝になれば回復しているだろうと期待していたのですが、消えたままでした。それで、吉川区総合事務所脇のモニタリングポストにも寄ってみましたが、ここでも表示は消えていました。故障かもしれないと、すぐ、柏崎市にある新潟県放射線監視センターへ電話をしましたが、誰も出ませんでした。放射線監視というのはこんな状態なんでしょうか。24時間体制で県民の命と安全を守る態勢がとられているものと思っていただけにがっかりです。写真は旭生涯学習センター付近のモニタリングポストの昨日午後3時過ぎの段階のものと今朝のものです。

po180625.jpg

po180626.jpg

 昨日は午前は地元にいて、11時過ぎに直江津に向かいました。お昼は「あひる」で定食をいただきましたが、ちょうど、切り絵作家の西山英夫さんがおられ、懇談することができました。下の切り絵は、「踏み台」、いまはほとんど使われなくなったもので、懐かしいですね。

humidai180625.jpg

 午後からは党議員団の会議でした。議員団会議は県議補選後、どうするか相談し、ひららぎ前市議からも事務の手伝いと政治論議に加わってもらうことにしました。昨日はその初会合でした。改めて任務分担をし、体制を整えました。

 地元に戻ったのは午後3時半過ぎ。一休みしてデスクワークをしました。日曜日に購入したばかりのスマホ用広角レンズとマクロレンズの試し撮り、昨日もしてみました。マクロレンズは何度も練習しないと上手に撮れない気がします。下の写真は笹の葉です。

sasa180625.jpg

 きょうはこれから新水族博物館のオープン記念式典です。

2018年06月27日

新水族博物館、グランドオープン

toranoo180626.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、事務所で原稿書きをしました。やはり、朝の方が集中できますね。写真は事務所から200メートルほどのところにあるトラノオです。イヌヌマトラノオか普通のオカトラノオか、いま調べています。

 まずは、昨日のブログなどで書いたモニタリングポストの表示のこと、県放射線監視センターへの電話がつながらない件、市役所などから動いてもらい、事実関係のほとんどを確認できました。モニタリングポストでの観測データ、数値の表示は午前9時から夕方の18時までしか表示していないことがわかりました。理由は具体的には掴んでいません。ともかく故障ではなくてホッとしました。監視センターへの電話は基本的には勤務時間以外はつながらないようになっている、これもわかりました。モニタリングポストはいざというときの観測機器ですが、県民の目に見えるかたちで観測されていることが大事です。ホームページへのデータのアップは勿論ですが、現場でも24時間、目に見えるようにしてもらいたいものです。そして、いざという時の連絡が24時間、いつでもできる、これも当然でしょう。

 昨日は市役所から戻って、再び、モニタリングポストの作動状況を平良木前市議とともに確認しました。また、党県議団や党長岡市議団とも連携をとり、今後の調査、県への申し入れ、議会での質問にも反映させることにしました。今朝は長岡市議団の人たちが長岡市の状況を調査していて、旧小国町八王子のモニタリングポストは「午前8時になってもカバーが掛けられていて、データ表示が見えない」などの情報が入ってきています。下の写真は昨日の夕方、吉川区総合事務所近くのモニタリングポストで撮ったものです。18時を境に放射線量の数値表示が消えることを確認しました。

hira180626.JPG

 そうそういまひとつ、書き忘れました。新潟県内のモニタリングポストの放射線データですが、ここ数年に増設された分も含め、昨日より新潟県のホームページに掲載されるようになりました。まだテスト公開だそうですが、クリックしてごらんください。

 上越市、上越市民にとって昨日は特別な日になりました。注目の新水族博物館がグランドオープンしたからです。午前10時からの祈念式典に参加してきましたが、式典会場のイルカショー観客席のみならず、正面玄関前には大勢の人たちがつめかけていましたね。村山市長は挨拶の中で、「上越市民の暮らしはいつも海とともにあった。身近で特別な存在だ。これかも海と人との共生の物語をはぐくんでいきたい」とのべました。また、高鳥代議士は昭和9年に始まる民間の水族館の前に能生で、その原型ともなるものがあったことを披露し、注目されました。

sikitenn180626.JPG

 式典が終わってから、水族博物館内を見て回りました。先日の視察に続いて2回目です。今回は大好きなクラゲのところに時間を割いて観ました。

su1806261.JPG

su1806262.JPG

su1806263.JPG

su1806264.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

2018年06月28日

県労連が最賃問題で市に要請


kurotiku180628.JPG

 おはようございます。今朝はしとしとと雨が降っています。これから大降りになるようですので、ご注意ください。写真は事務所前の黒竹の笹です。七夕などの飾りにするにはほどよい大きさです。ほしい方はご連絡ください。

 新潟県労働組合総連合(県労連)はいま、県内各自治体を訪問し、自治体首長から新潟地方労働局長に対し、最低賃金の大幅引き上げ、中小企業への支援策の拡充などを働きかけてほしいと要請しています。昨日は上越市を訪れ、土橋均副市長などに要請しました。

kennrourenn180627.JPG

 県労連側は、「新潟県は関東甲信越・北陸13県のなかで最低額という状況が続いている。少なくとも近県並みにならないと人口流出はとまらない」「この地域では労働組合が少なく、最賃が頼りだ」「上越3市全体で考えていくことも大事」などと訴えていました。

 要請に対して土橋副市長は、「地域経済にとって大きな課題と認識している。人々の暮らしを支えるのは経済であり、労働がそれを支えている。要請内容は市長に伝える」とのべていました。

 要請行動の際、冷えた麦茶をいただきました。その茶卓代わりの敷物が素敵でした。昨日からの新水族博物館オープンにぴたりでしたね。

mugitya180627.JPG

 きょうはこれから活動レポートなどのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金があります。

2018年06月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と会議2つ


okatoranoo180629.JPG

 おはようございます。今朝は5時起きでした。寝たのは1時でしたから完全に寝不足です。まだ、頭がすっきりしません。「しんぶん赤旗」日曜版を配って、ひと区切りしたところで散歩しましたが、暑くて汗をかきました。写真はオカトラノオです。花に乗っているのはコガネムシでしょうか。

 昨日は三八市へまず行きました。妻に頼まれていた野菜などを買うためです。買い物が終わって、駐車場に入ろうとしたら、車の中から笑顔で私を見ている女性がいました。さて、誰だったろうと思いだそうとしたのですが、出てきません。NHKのニュース9に出てくるアナウンサーに似た顔の人なんですがね。思い浮かばないために、このことを一日中、ひきずりました。ああ、なさけない。

sannpati180628.jpg

 市を出てからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を午後3時まで続けました。途中、大島区ではいつもの家で生け花を撮影しました。ピンクのシモツケソウが終わって、これからはオカトラノオです。大きな壺の中にはオカトラノオオがちゃんと入っていました。そして、もうひとつ、気になっていたスイレン、1個だけでなく、7~8個開花していました。

hana180628.jpg

suirenn180628.JPG

 午後3時からは会議が2つありました。そのうちの1つは市民連合・上越の会議です。今回は先の知事選の総括会議の1回目でした。参加者からは、「上越では野党共闘の成果をあげている。自信を持っていい。県議補選は今回、3年前の野党系候補3人の得票合計を上回った」「後半の追い込み、相手陣営はすごかった」「無党派層の4割が相手陣営に流れた。そこの原因は探る必要がある」などの声が次々と出ました。

 きょうは原水協の平和行進です。私は消防議会があるため、スタート集会にだけ出ます。

2018年06月30日

信越国境地域づくり交流会に初参加

tyuujyouike180630.JPG

 今朝は晴れました。梅雨時期としてはいい天気です。おはようございます。青い空と雲に惹かれて、事務所に来る前に中条池に寄り道してみました。いつも通り、朝の景色は素敵でした。水不足が言われる中で、水位は少なくなっているんじゃないかと思っていたのですが、思ったほど下がっていませんでした。

 昨日の朝は忙しかったです。午前9時から新水族館近くの公園で、平和行進の上越市でのスタート集会がありました。9時とはいっても猛烈に暑く、日陰を探したくなりました。コース通し行進者の山口逸郎さん(映画プロデューサー)は、「千羽鶴」「広島の証人」などの映画づくりを通じて、原水爆の恐ろしさ、差別などを訴えてきたことを語りました。また、県内では、先日、加茂市を訪問したときのことも話されました。庁内内を移動するとき、市長さんが一緒に行進してくれたというのです。感動と驚きの声があがりました。私は、先の定例議会で、核兵器禁止条約の批准を求める請願が全会一致で採択されたことを報告しました。写真は山口さんと私です。

yamaguti180629.jpg

hasidume180629.jpg

 午前10時からは上越地域消防事務組合議会臨時会でした。議案は屈折はしご付消防ポンプ自動車の購入契約1件のみ。7社による指名競争入札の結果、株式会社、マルトミが1億1800万円で落札、1億2744万円(税込み)で契約するという案件でした。全会一致で可決しました。公平委員会委員の選任についての同意もしました。

 午後からは長野県栄村で信越国境地域づくり交流会があり、参加してきました。じつは一昨日、ある人から「橋爪さん、自然、好きですよね、参加しませんか」と誘いを受けたのです。以前から、一度は参加したいと思っていたイベントでした。

 安塚区で昼食をとり、国道253号線から十日町市経由で栄村に行くつもりだったのですが、国道403号線で信越国境を超えるルートも通行可能と聞き、この道を選択しました。大正解でしたね。途中から私のデジカメが忙しく動きはじめ、簡単には終わらなくなったのです。なんといってもエゾアジサイがきれいでした。濃くて魅惑的な青色のアジサイがトリアシショウマやコシジシモツケソウなどとともにたくさん咲いていました。そして何年ぶりでしょう、ピンクのヤマアジサイもあったのです。ひょっとすると、白いアジサイもあるかも、そう思ったら、車はスピードダウン、進めなくなりました。ヤグルマソウもありましたよ。それと、じめじめしたところには青い色をしたサワハコベらしいものも。野の花好きの私にはたまりませんでした。

yama180629.JPG

ajisaipinnku180629.jpg

hagurumasou180629.jpg

humei180629.JPG

 地域づくりの交流会の会場は栄村役場内にあるホールでした。役場に着いて、駐車場で車から降りると、そばに村長、副村長などの駐車スペースがありました。自家用車で通勤されているのでしょうね。公用車で通勤する首長がけっこういる中で、こういうのを見ると親しみを感じます。

tyuusyajyou180629.JPG

 野の花観賞で手間取り、会場へは午後1時40分に入りました。ちょうどこの日の地域づくり交流会の趣旨、目的などが説明されているところでした。文章で読んでいただくよりもスライドをごらんいただいた方がいいでしょう。

sakae1.JPG

sakae2.JPG

sakae3.JPG

 基調講演は北海道大学特認教授の木村宏さん。「歩く観光の潮流とロングトレイル」と題して軽快なテンポで語られました。トレイルといえば、信越トレイルしか知らない私にとっては驚きの連続でした。日本全国に、世界に広まっているんですね、トレイルは。関連する本がたくさん出ていることも初めて知りました。トレイルを歩く人の思いは様々ですが、これが地域を見つめるきっかけになり、交流が生まれていく、関連する生業もある、よくわかる講演でした。私が講演の中で考えたのは、私が日頃楽しんでいる里山歩きの価値の大きさです。花や木を観察するだけのものですが、私の暮らしにとって大事な意味があることを再発見するお話でした。

sakae4.JPG

 講演に続くパネルトークでは、みちのく潮風トレイル、信越トレイルなど4つのトレイルの代表がそれぞれのトレイルの紹介、魅力を語りました。私が惹かれた話のひとつは雪国観光圏の「スノーカントリートレイル」の紹介です。雪の白が創り出す世界の魅力のすごさを改めて感じました。

 第2部の懇親会にも参加してきました。森宮野原駅舎で飲み食いできるとはびっくりでした。絵手紙がいっぱいの駅舎の一角で飲み食いする、交流する、いいもんですね。私は名刺を忘れてきたこともあって、挨拶回りはほとんどしなかったのですが、信濃毎日のS記者や新潟日報のT記者、津南町のOさんなどとゆっくり話が出来ました。野の花の魅力を語り合う中で、ある人から、「(トレイルのなかで)植物のガイドをしてもらえませんか」とお誘いもありました。ガイドするまでの自信はありませんが、一緒に歩いて、その植物について知っていること、私の思い出くらいなら話が出来るかも知れませんと答えました。些細なことでも力になれることがあればお手伝いしたいと思います。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。


2018年07月01日

新聞配達後、買い物へ


asa180701.JPG

 おはようございます。今朝は涼しくて気持ちよかったので、6時過ぎまで寝ていました。夜、電気を消し、窓を開けて寝る。これがクセになりそうです。上の写真は今朝、近くの市道から撮ったものです。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。気温が上昇していて、暑かったですね。空には梅雨時期とは思えない夏雲が広がっていました。天気が良かったこともあって、留守の家がほとんど、その分、早く終わりました。終わったのは午後3時頃です。下の写真は配達の途中、撮ったタチアオイです。

tatiaoi180630.jpg

 配達が終わってから、ドコモショップへ。じつは携帯電話のカバーが完全に壊れてしまっていたのです。それに画面のカバーシートも付けていませんでした。ドコモではすぐ対応できず、ジョウシン、ヤマダ電機をまわりました。携帯カバーは初めて手帳型のものを購入しました。今度は落としても大丈夫でしょう。ただ、あとから気づいたのですが、クリップレンズを使うにはちょっと不便です。

 買い物で移動中、けっこういい雨降りとなりました。傘はなし。車から出ることが出来ませんでした。でも、いっときでしたね、降ったのは。これでは水不足は解消されないでしょうね。雨が降ったことで、汚れのない美しい景色が出現しました。写真は小猿屋から東中島へ行く途中にあるカントリーエレベーターです。

kanntori180630.jpg

 活動レポート1864号、「春よ来い」の第512回、「広角レンズ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは源地域へ行く予定です。

2018年07月02日

花の名前を確かめたくて菱ヶ岳へ

nemunoki180702.JPG

 おはようございます。今朝は朝から暑いですね。この暑さの中でネムノキの花が咲いています。昨日の夕方、咲いているのを確認し、今朝、写真に撮ってきました。

 昨日は午前、地元で「しんぶん赤旗」の集金や細々とした用事で動きました。これまでハンカチで対応していたのですが、暑さが強烈で、とうとう今年もタオルの登場です。首に巻いて、動きまわりました。先日、妻がお世話になった専徳寺では、1歳ちょっとの子どもさんなどとともに柱のかげでじっとしていたモリアオガエルを見たり、池のスイレンを楽しみました。私が訪ねる少し前には茶色の野ウサギが出てきたとか。もう少し、早く行けば良かったなぁ。

moriaogaeru180701.JPG

 午後からは菱ヶ岳に向かいました。29日に403号線を通った時、エゾアジサイとともにサワハコベかと思った花に出合っていました。その花の写真を拡大してみたら、花の形はルリソウにそっくりです。これはサワハコベではなくヤマルリソウかもと思ったらじっとしておられなくなりました。野の花に詳しいKさんにも聞いても判断がつきませんでした。それで、再び、その場所へ行ってみたのです。確かにルリソウのような花をつけていますが、花はごく小さく、2ミリほど。花は穂のようにもなっていました。その様子をKさんに伝えると、「キュウリグサかも」ということでした。ネットで調べたら、間違いありませんでした。珍しい花ではなく、そこらじゅうにある花でした。初めて出合った花かと期待していたのですけどね。

kyuurigusa180701.JPG

 きょうは午前に柏崎まで行き、午後から党市議団で管内視察をします。

2018年07月03日

党議員団でモニタリングポスト8か所を視察


 おはようございます。今朝は5時前に起きて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。配達の途中、県道柿崎牧線の朔日峠にも車を走らせました。区内の市民から「土砂崩れが起きている」との知らせがあったのでその確認に行ってきたのです。

tui18070301.JPG

 総合事務所の幹部に連絡したところ、すでに現地を見て、土木事務所にも連絡済みとのことでした。今年は梅雨時期になってもたいして降っていませんが、イノシシによる被害の可能性もあります。通行する人たちの中には不安を抱いている人たちもいますので、土木事務所などの見解を待ちたいと思います。

 昨日、日本共産党上越市議団で市内に設置されている14か所のモニタリングポストのうち、柿崎区内の全部と吉川区内1か所(合計8か所)を見て回りました。議員団事務局の仕事を手伝ってもらう平良木前議員も同行しました。

 県立久比岐高校グランド近くにあるモニタリングポストは2013年度設置ですが、急傾斜地崩壊危険区域にありました。崩れ安場所から離れているので大丈夫とは思いますが、なぜここにしたのか疑問が残りました。

mo18070201.JPG

 今年度設置のものはすでに線量を測定中ですが、雁海区民会館脇など4か所はすべてカバーがかかりっぱなしでした。電光表示はまったく見えないのです。カバーをとれない理由があるなら、それなりの説明板を現地に立てておくべきだと思いました。

mo18070202.JPG

 モニタリングポストが設置してある場所の多くは多雪地帯であり、雪対策が必要です。柿崎川ダムの近くに設置してあるものは、大雪を想定した囲いがされていました。でも水野町内会にあるもの、柿崎地区公民館黒川分館敷地内のもの、吉川スカイトピア遊ランド敷地内のものはそういう囲いはありませんでした。

mo18070203.JPG

 最後に見た柿崎地区公民館川西分館敷地内の囲いの高さは1㍍80㌢ほどの高さがありました。他所はこれの約半分の高さでした。何か理由があるのでしょうか。

mo18070204.JPG

 一度、柏崎市内にある放射線監視センターを訪ね、勉強させてもらいたいものです。

 きょうは、地元でビラ配布などの活動をします。


 

2018年07月04日

朔日峠の崩れはイノシシ被害

asa180704.JPG

 おはようございます。夜中にいい雨が降ったのですが、朝方には上がり、いまも降っていません。雨のおかげでいくぶん涼しくなりましたね。写真は今朝、事務所の近くで撮ったものです。

 昨日は地元事務所で集いの案内ビラの作成などのデスクワークをした後、朝、見に出かけた朔日峠へ行ってみました。露も切れていたので、土手にも上がり、削られた場所の大きさや形状を詳しく見てみました。バックホーを使って削ったかのような土手、なぎ倒されたばかりの草、掘り起こされた木や草の根、動物の通り道らしき存在などを確認し、明らかにイノシシの仕業だと確信しました。偶然、吉川区総合事務所のKさんもやってきて、一緒に見たのですが、被害はどんどん広がっていることがわかりました。このまま放置すると、さらに土手などが削られ、被害は拡大するばかりです。また、そばを通行するドライバーも心配することでしょう。すでに発注してあるはずの草刈りを急いでもらうとか、イノシシの飛び出しに注意を喚起する手立てをとることなどが必要だと思います。すでに管理者である県土木事務所は現場を見ているそうですが、「様子見」ではなく、何らかの目に見える手を打ってほしいですね。

tui18070301.jpg

tui18070302.jpg

tui18070303.jpg

 午後からは、集いの案内ビラ配布でした。一番暑い時間帯に歩いて配布したら、ぐたっときました。それでも、何人かの人から近況などを聞き、元気をもらいました。

 夕方、農道や池の周りを散歩し、気分転換しました。暑い日は木陰がいいですね。それにヤマユリの花とも出合いました。林の中で大きな白い花をばっと咲かせている様子は、「どうです、きれいでしょう」と声をかけてもらったような感じでした。

yamayuri180703.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは防災の研修会がありますので、それに参加してきます。

2018年07月05日

市の危機管理研修に参加


 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所で活動レポートづくりをしています。雨はやんでいますが、蒸し暑い朝になっています。

 昨日は午前にデスクワーク、午後からは市の危機管理研修に出かけてきました。今回は新潟大学の卜部厚志准教授の、「太平洋側と日本海側の津波の特徴を踏まえた上越地域における津波浸水想定」というタイトルの講演を聴きました。新潟県はこれまでの知見を集め、最悪の事態を予想しての想定を打ち出していますが、これまでの研究の成果をもとに等身大で予測するとどういうことになるのか、そこら辺がわかる講演だったと思います。市内にある活断層の冷静な分析も興味深いものでした。

urabe180704.JPG

keturonn180704.JPG

 時間になってしまいました。きょうはこれからスタンディング、その後、活動レポートのポスト下ろしです。

2018年07月06日

雨が降るなか赤旗日曜版の配達

 おはようございます。今朝は6時まで寝てしまいました。でも、外はたいした雨でなくてよかったです。すぐに事務所に来て、活動レポートの原稿の見直しをやりました。これになんと1時間以上かかりました。数字の間違い、見出しを直す、繰り返しとなった言葉の削除、そして「春よ来い」の大幅修正……。バタバタと作成するとこういう結果になります。

 昨日は赤旗日曜版に折り込む活動レポートを印刷したのち、一人で折り込み作業を黙々と続け、その後、日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしに出かけました。大島区のある家でお茶をご馳走になったところ、ここに一人のおばあちゃんがお茶飲みに来ておられました。前にも会ったことがあるのですが、あまりしゃべらない人だと思っていました。ところが、そうではなかったのです。ひとたび口を開くと、言葉が次々と出てきて止まらなくなりました。話の中身はいまは書けませんが、じつに感動的なものでした。お茶をご馳走になって外に出ると、激しい雨になりました。でも、長続きしないで良かった。写真は雨上がりの風景です。

kiri180705.JPG

 いつもの家の生け花。夕方遅くなったので、写真は無理かもと思ったのですが、まだ撮ることができました。七夕を前にして竹の笹や短冊が入っていて、これが全体を良く見せるポイントになっていました。たぶん、昨年はなかった工夫かと思います。フェイスブックで紹介したところ、「いいね」がいつもより多くなっています。

hana180705.jpg

 夜は選挙のご苦労さん会でした。といっても、ほんの数人の集まりだったのですが。私は車だったので、ノンアルコールビール500ccを2本持参し、仲間入りさせてもらいました。昨夜、一番盛り上がったのは梅や梅干しの話でした。今年は梅は豊作でした。もぎ切れなくて困ったから、捨ててしまった人がいました。ご飯を炊く前に釜の中に1個いれて炊くとか、お寺の梅干しには100年くらい経ったものがあるなどの話に引き込まれました。会場となった建物には子どもの絵が飾られていました。「これはいいね」とほめたところ、教科書に載った絵だとか。ここの家の親戚の子どもが描いたものだそうです。

kodomonoe180705.JPG

 きょうは午前中に赤旗日曜版の配達、午後からは「囲む会」の予定です。

2018年07月07日

議会報告会では原発、介護の話がたくさん出て…


sasa180707.JPG

 おはようございます。今朝は涼しいです。九州や北海道などで豪雨災害が相次いでいます。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。こちらはいまのところたいした雨にはなっていません。でも、強い雨でネムノキの花のなかにはたたき落とされたものもあります。

 昨日の午前は活動レポート1865号の印刷と赤旗日曜版の配達でした。昨日印刷した活動レポートは吉川区、安塚区、浦川原区の明日の商業新聞に折り込まれます。赤旗日曜版に折り込んだもの(一昨日に印刷)と文章がかなり違っています。HPにアップするものは、昨日印刷したものとほぼ同じものとなります。

 午後からは市議会報告会でした。吉川区内の2会場で行いました。参加者は全部で16人。参加者が少なかったものの、意見や要望はたくさん出されました。今回の報告会には先の県議補選で健闘したひららぎ哲也前市議も参加し、お礼の言葉をのべました。

tudoi180706.JPG

 最初の会場では「集落内に空き家が増えてきている。どうしたらいいか、考えを聴かせてほしい」「原発のモニタリングポストも大事なことだが、何よりも再稼働をさせないことに力を注いでもらいたい」「再稼働の賛否を立地自治体にしかきかないのはおかしい。放射の被害の可能性の大きい私たちのところでも賛成反対言えるようにしてほしい」「敬老会のお祝いは健常者もそうでない人も平等にを心がけてもらいたい。地域協議会などからも意見が出ているようだが、どう考えるか」などの声が出て、予定時間をいっぱい使っての懇談ができました。

 もう一つの会場では、参加者は私とほぼ同じ年代の人ばかり、話題は介護のことが中心になりました。参加者の中には介護施設で働いている人が2人いたことから、「ショートには『帰宅症候群』の人がたくさんいる」「職場では厳しい労働の割には賃金が安く、定着しないケースが多い。このままでは介護にあたる人が不足する」など生々しい実態を明らかにしていただきました。また、紙おむつの所得制限を導入した市の対応に疑問の声をあげた夫婦もありました。

 きょうはこれから赤旗日曜版の配達、そして午後は長峰城の見学会です。

2018年07月08日

花ヶ前先生などを迎え、今年も長峰城見学会


asa180708.JPG

 やはり日曜日だと思うと起きるのが遅くなります。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所でパソコンに向かっています。雨が上がって、青空が見えてきました。ニーニーゼミの鳴き声も賑やかです。

 昨日は午前に私用で頸城区へ行き、その足で高田図書館へ行ってきました。30回目を迎えた上越写真愛好会写真展に誘われていたからです。ギャラリーでは11人のメンバーの写真が並べてありました。しだれ桜や柿崎区のお寺など知っている風景が目にとまります。動きのある写真の中では、「アンコウのあくび」と「雪・紋様」が面白かったです。写真展は上越市高田図書館内のギャラリーできょう、8日までです。

syasinntenn180707.JPG

syasinntenn180707%20%282%29.JPG

 午後からは長峰城見学会がありました。今回は新潟県文化財保護連盟理事の花ヶ前盛明さんなどを講師に講演と城址歩きがありました。参加者は約50人、このなかには今年、開府400年を迎えた長岡市関係者の方たちもおられました。

 花ヶ前さんは日本城郭体系、吉川町史などで長峰城について執筆された方です。長峰池などの池に囲まれ、大規模な空堀などによって防御性の高い城となっていること、長峰の地が歴史に登場したのは、長峰城ができる100年ほど前の永正の乱であること、今回の大水害で被害の出ている綾部市上杉町が上杉発祥の地であることなどを詳しく語りました。

na18070701.JPG

 花ヶ前さんの講演の後は、山城に詳しい佐藤春雄さん、金井薫さんが城址を案内してくださいました。私は佐藤さんの案内で見学したのですが、上野国大胡城との比較、実測に基づく空堀の規模、形態分析などの話に引き込まれました。急な斜面が42度にもなっているとはびっくりでした。

na18070702.JPG

na18070703.JPG

 城址は保存会の人たちによって、今年も南西物見やぐら台跡周辺などの木々が切り倒され、400年前の城の状態が昨年以上によくわかるようになっています。また、保存会が募集した「長峰城にちなんだ俳句や短歌」の優秀作品も展示され、より親しみやすくなっていました。

na18070704.JPG

 見学会参加者からは、「空堀のすごさがよくわかった」「地形を生かし、よく考えられた城になっている」「なぜ、2年で終わったのか、詳しく知りたい」「説明ポイントごとに2、3行の解説があればいいね、ペーパーで」などの声が上がっていました。

 活動レポート1865号、「春よ来い」の第513回、「キュウリグサ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは吉川区体育祭です。
 

2018年07月09日

第14回吉川区体育祭


asa180709.JPG

 おはようございます。今朝は青空が広がっています。大雨で被災された皆さんのところも、こんな青空が広がっていればいいのですが……。写真の左側に見える白い花はリョウブです。

 昨日は第14回吉川区体育祭でした。旧吉川町時代から通算で56回目になります。文字通り、吉川区のスポーツの祭典です。吉川体育館とゆったりの郷ゲートボール場を会場に、玉入れ、綱引き、玉送りなどの競技が行われました。

 1本の綱を引き合い力比べをする、玉送りのスピードを競う、こういった単純な種目がほとんどではありますが、ちょっとでも練習しているかどうかで差が出ました。綱引きでは、開始直後、あっという間に決着がついたケースがありましたし、大玉・小玉送りでは足の広げ方、玉の投げる角度などで大差がついたケースもありました。でも、競技にはみんな夢中です。輪を5つ投げても決まらず、「ヤバイ」と言ったNさん、最後に引っかかったときはほっとしていましたね。勝っても負けても笑顔が見られました。

tai18070801.JPG

tai18070802.JPG

tai18070803.JPG

tai18070804.JPG

 途中、ゆったりの郷のゲートボール場へも応援に出かけました。藤野実行委員長からの要請もあり、小林総合事務所長と一緒に出かけたのですが、とても喜んでもらえました。会場ではHさん、Nさんなど大勢の人たちから声をかけていただきました。元牛飼いの仲間、町議会でお世話になった人など懐かしい人ばかりでした。

geitoboru180708.JPG

 午後からはひと眠りし、その後、買い物やデスクワークをしました。買い物は大潟区の朝日池総合農場の「むら市場」です。平澤前社長から商工会の動向や外国旅行へ行った感想などを聴かせてもらいました。県の日本共産党後援会の便りの原稿も締め切りのぎりぎりになって間に合わせました。

 夕方、買い物を終えて事務所に戻ったとき、ひぐらしの鳴き声がしました。今年の初鳴きです。カナカナという声を聞くと、いよいよ本格的な夏が来た、そんな気がします。

 きょうは午後から議員団会議があります。生活相談への対応もしなければなりません。

2018年07月10日

原爆パネル展はじまる

asa180710.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れました。雲はなんとなく秋模様で、涼しく感じられます。写真は今朝の新聞配達時に吉川区竹直で撮りました。

 昨日は私用で忙しく、朝から午後2時頃まで地元にいました。その間に、金沢にいる次男夫婦が孫を連れてやってきました。短時間でしたが、こま回し、「高い、高い」、「とび競争ごっこ」などをして楽しみました。母も「いこいこ」して喜んでいました。

haha180709.JPG

 午後3時からは党議員団会議でした。その前に市民からメールで指摘のあった公共施設の施工(?)の関係で調査もしました。問題点がはっきりした段階で具体的に書きます。会議では、各種委員会の報告、モニタリングポスト設置と管理での課題整理などをしました。

 上越市原水爆禁止協議会・平和委員会主催の「原爆パネル展」が昨日から始まりましたので、夕方、見てきました。展示された写真パネルは20数枚ですが、熱線で焼かれた体、爆風で吹っ飛んだ木などが出ていて、見れば、核兵器禁止をの思いを強くします。会場は直江津学びの交流館のエントランスホールで、15日までです。ぜひお出かけください。

tennji18070901.JPG

tennji18070902.JPG

tennji18070903.JPG

 きょうは生活相談が寄せられていて、これから市役所です。

2018年07月11日

市役所で生活相談に対応


nakajyou180710.JPG

 朝から暑いですね。おはようございます。今朝は明け方になってから眠りが深くなったようで、6時半過ぎまで寝ていました。すでに夏ゼミたちは起床し、賑やかです。写真は昨日、頸城区中城にて撮ったひまわりです。

 昨日は朝から午後2時過ぎまで市役所で仕事をしました。中心は生活相談です。最近は地元で受けるか、相談を寄せてくださった方のところへ行くケースが多く、市役所での対応は少なくなっていますが、関係課の方が責任を持って動いてくださるので、助かります。昨日の相談のうち1件は、相談者が電話ではかなり強い姿勢だと思っていたのですが、関係課職員さんたちとの話し合いでは、じつに穏やかな話し合いになりました。さすがプロの職員だと思いましたね。

 市役所では議会事務局職員さんなどと総務常任委員会の管外視察についても話し合いました。10月に予定していた視察地は今回の大水害で被災しているので、どう対応するかという中身です。今後、常任委員会のメンバーのみなさんと話し合い、視察地の変更も考えなければならないかも知れません。

 市役所から地元事務所に戻ると、ミヤマクワガタがクモの巣につかまっていました。このままでは暑さのなかで死を待つことになる、と思ったら、かわいそうになり、巣から救い出してやりました。もちろん、クワガタの体についたクモの糸もとってやりました。ところが、正面からカメラを向けると、ハサミで私を威嚇してきたのです。よほど怖い目に遭ったのでしょう。

kuwagata180710.JPG

 昨日の夕方は夕焼けがきれいでした。いいスポットでと思い、車を走らせました。ほんとうはもう少し、10分くらいかな、早ければ、もっといい色の景色をとれたんですが。

kumo180710.JPG

 きょうは会議などが2つあります。原稿書きもしなければなりません。

2018年07月12日

党創立96周年記念集会を視聴


asa180712.JPG

 よく眠り、原稿も何とか書けました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、事務所で活動レポートづくりをしています。テニス観戦を早めにやめて寝たのが良かったようです。写真は今朝、事務所の近くの農道で撮ったものです。

 昨日は午前に細々とした用事をこなし、取材にも出ました。お昼までには家に帰りました。日の照るなかで動いたこともあって疲れたのでしょう、昼食後は睡魔に襲われ、1時間ほど昼寝をしました。起きてからは、パソコンとにらめっこです。原稿書きに精を出しました。

 夕方からは、党創立96周年記念集会の模様をインターネットで視聴しました。仲間とともにです。冒頭の挨拶では市民連合呼びかけ人の一人、中野晃一さんが市民と野党の共闘についての率直な思いを語っていたのが印象に残りました。そして志位委員長の講演、いまの日本共産党綱領の生命力を世界や日本の現状、動きに照らして明らかにしました。もっとかたくて、難しい話かと思ったら、わかりやすくて良かったです。

sii180711.JPG

 夜はテニスをしばらく観ました。大健闘して8強入りした錦織ですが、またしてもジョコビッチにやられました。うーん、残念。

 きょうは、これから、活動レポートなどの新聞への折り込み作業をして、終わり次第、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年07月13日

大島、吉川などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達


katatumuri180713.JPG

 おはようございます。今朝は少し眠いです。5時過ぎに起床し、活動レポートを片面だけ印刷。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけてきました。写真は配達時に撮ったものです。カタツムリは今年初めて見ました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで一日中、動き回りました。昼食を食べているとき、すぐそばの男性が見たことのある新聞を読んでいるなと思ったら、「しんぶん赤旗」日刊紙でした。読んでおられたのはコラムの「潮流」です。安倍内閣と豪雨災害についてのコラム、私も改めて読んでみました。戦後最悪の内閣であることがコンパクトに書かれていました。

 午後からは大島区、吉川区での配達でした。大島区では大島地区の道路沿いで毎年咲いているだいだい色の花を写真に撮りました。空が青い時にもう一度撮りたいなと思っています。また、いつもの家で玄関の生け花の写真も撮らせてもらいました。萩やユリ、トルコキキョウなどが入った作品、フェイスブックに投稿したところ、いったいどんな人が活けているのかという問い合わせがありました。気になるのでしょうね。

ooshima180712.JPG

hana180712.JPG

 夜、NHKが今回の豪雨災害について特集を組み、報道していました。予想をはるかに超える被害が出る局面に入ったとのこと、重要な指摘だと思いました。

 きょうは、これから市へ行きます。その後は新聞配達です。

2018年07月14日

三八市、平和展へ


asa180714.JPG

 おはようございます。2日連続、歩いて事務所に来ました。少しでも歩かないと。でも、今朝は朝から蒸しますね。それと、直線的なセミの鳴き声が暑さを増幅させています。写真は事務所近くの田んぼで撮りました。

 昨日はまず直江津の三八市へ行ってきました。3週間ぶりでしょうか。ビラを受け取るとき、いつも「勉強させてもらいます」というのが口癖だったお母さんは入院していて、お連れ合いが交代して野菜を販売中です。まもなく退院するとか。うれしいね。ネマガリダケのビン詰を販売しているFさんは、大豪雨災害が発生しているというのに、「赤坂自民亭」で安部首相らが宴会をやっていた問題で「あっつなもん、首だ」と怒りを爆発させていました。

 市を離れてからは、高田の小川未明文学館ギャラリーで開催中の平和展を見てきました。今年は軍用機献納運動関連資料、板倉区の浄光寺住職・平田真義さんが全国を回って集められた資料、沖縄戦資料が注目されています。旧小猿屋小学校に眠っていた木製のプロペラは思っていた以上に大きかったです。旧高田市、旧直江津町から軍用機が11機も献納されていたとはね。年表を見ていたら、1945年3月4日に旧高田市長が応召され、市長を辞職とあるのを発見、これにもびっくりしました。平田真義さんの資料収集は平和への大きな貢献です。平和展は8月19日まで。ぜひお出かけください。

heiwa18071301.JPG

heiwa18071302.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、戻りました。夕方、地元に戻ってからの夕焼けがきれいでした。

37011649_937343933104004_2668855191259840512_n.jpg

 きょうは「つどいの案内ビラ」を配布したのち、新潟市に向かいます。小池晃書記局長の演説が楽しみです。

2018年07月16日

戦没者合同法要、ビラ配布


kumo180716.JPG

 朝から暑いですね。おはようございます。すだれに朝日があたり始めて目が覚めました。昨夜、テレビを観すぎたようです。歩いて事務所に来るとき、空ではうろこ雲がどんどん広がっていました。

 昨日の午前は64回目の吉川区戦没者合同追悼法要でした。今回の会場は原之町の忍西寺。猛暑でしたが、扇風機の風が効いていて助かりました。毎年、参列する遺族の高齢化と減少が気になります。昨日は20数人でした。終わってから上越市連合遺族会の渡邉さんや大潟区遺族会の山本さんなどと話が出来ました。この法要が終わると、まもなくお盆がやってきます。

goudouireisai180715.JPG

 午後からは今週実施する集いの案内ビラと活動レポートの配布でした。日曜日ということもあって留守の家が多かったのですが、夕方が近づくにつれて人に会うようになりました。このうちの1人は92歳の女性です。誘われて、お茶をご馳走になり、これまでの人生について語っていただきました。初対面ながら、なんでもきさくに話をしていただきうれしかったです。40代の男性からは、「65歳まで年金を支給しないなら、代わりに暮らせる仕事、賃金を保障してもらいたい」という言葉を安倍首相に届けてほしいと頼まれました。ノウゼンカズラは最後にビラを配布した家の近くで撮りました。

nouzennkazura180715.JPG

 夜は楽しみにしていたドラマ、「この世界の片隅で」を観ました。これからどぷいう展開となるのか興味深いです。サッカー、ワールドカップの決勝戦も観戦しました。

 きょうは午前に子育てのイベントに参加し、午後からは地元で活動します。

2018年07月17日

森のようちえんの映画と講演

himawari180717.jpg

 おはようございます。今朝は朝からじりじりと暑さが増してきています。セミも大合唱です。暑さとのたたかいの一日の始まりです。写真は今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙配達のときに撮りました。やっと、「これだ」という感じのヒマワリと出合うことが出来ました。

 昨日は市民プラザでの映画と講演のつどいに出かけてきました。森のようちえん、てくてくの記録映画を観て、小菅さんの講演を聴いてきたのです。前から一度、聴いてみたいと思っていた小菅さんの講演、思っていた通り素敵でした。森の中での遊び、暮らし、自然体験させたいからしているわけではない。子どもたちが主体的に協働していくことを学んでほしいからやっている。仲間が加わるとぐんと工夫が広がる。包丁を使いながら加減する。カナヅチもそう。人間関係でも、加減が大事。ものからいのちという捉え、連続した命の捉えで物語が加わる。動いているものへの興味。きのうまでツボミだっものが花を咲かす。いのちの変化・生きているあかし。こんなメモをたくさん書きました。

tekuteku180716.JPG

 午後からは暑さに負けました。クーラーから離れることが出来ませんでした。ごろごろ寝る。本を読む。テレビを観る。たまにはこういう時間も必要だと勝手な判断をしながら、のんびりしました。

 きょうはこれからスタンディングです。その後、会議もあります。

2018年07月18日

スタンディング、会議、映画鑑賞

natu180718.JPG

 おはようございます。今朝は朝からもうろうとしています。たぶん、昨夜の眠りが浅かったのでしょう、欠伸が出るの、出るの……。写真は事務所の近くで撮ったカヤノです。雨が少なくてもカヤはこの通り、2㍍を超える草丈になりました。

 昨日は浦川原物産館近くでスタンディングをしました。日を間違えた人が何人かいて、参加者は5人という状況でしたが、暑さに負けずにがんばりました。ただ、車の台数はいつもよりも少なかったですね。いつも必ず手をあげて激励してくれる人のなかで2人の姿が見えませんでした。夏休みだったのでしょうか。

 10時からは市役所で会議でした。10日ほど前に市民から寄せられた建築工事に対する疑問をめぐって関係課から説明を受けました。竣工検査、瑕疵検査などの仕組みと実際について理解を深めることができました。市民から寄せられた具体的な指摘については、近く行われる検査結果などをみたうえで対応したいと思っています。会議の中では議会改革の動きをめぐって説明を聴き、今後の対応について協議しました。

 会議が終わってから富山市議の赤星さんから電話があり、委員会のインターネット中継の経費について上越市議会の場合、どうであったかと質問されました。当市の場合、固定型のカメラ1台を使っていますが、パソコンなどを除く直接的な経費は約100万円でした。富山市議会で出されている試算では、4つの委員会室で実施する場合、4000万円ほどになるとか。そんなに金をかけなくてもできることを知って、赤星議員も驚いたようです。

 午後からは久しぶりに映画を観てきました。「空飛ぶタイヤ」です。タイヤが外れてひとを殺してしまった事故は記憶に新しいのですが、映画は、運送会社の社長などが執念を持って事故原因を追求し、本来ならリコールしなければならなかったケースであることを確認し、大手自動車メーカーの責任を追及していく展開でした。交通事故だけでなく、事故をめぐって、どう対応すべきかを考えさせられた優れた作品でしたね。

 夕方、柿崎地内で見た夕焼け、素敵でした。このところの猛暑にはまいりましたが、夕日、夕焼けはきれいです。

yuuyake180717.JPG

 家に着いたら高田のYさんから久しぶりに絵手紙が来ていました。雨上がりのアジサイでしょうか、絵の具の使い方が工夫されていて、これまでの絵にはない美しさが描かれている感じがしました。こういったアジサイのある風景、いいですね。

etegami180717.jpg

 きょうは午前が母の通院の付き添い、午後からは会議です。

2018年07月19日

母の付き添い


asa180719.jpg

 あっついの、あっついの。おはようございます。今朝も強烈ですね。昨夜は窓を開けて寝たのですが、寝苦しくて、ほんとうに眠ったのはちょっぴり。そのあおりを受け、今朝は原稿書きが進みませんでした。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に病院へ。母の定期的な眼科検査です。いつもと比べて患者さんの数が多く、診察が終わったのは午後1時過ぎでした。病院では町田のYさんに会っただけで、めずらしく知っている人に出会う機会は少なかったですね。母は目にできものができたようで、薬をもらってきました。

 午後からは会議がありました。1時間ほどで終わったのですが、地元に戻っても暑さとのたたかいでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。安塚、大島へは午後に行く予定です。

2018年07月20日

猛暑の中の配達も楽しい


kirigirisu180720.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしい訪問客がありました。キリギリスです。自慢の角にクモの巣がからまっていて、とってくれと言っているようだったので、とってあげました。いつかキリギリスの恩返しがあるかも知れません。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで大忙しでした。もっとも、ぼっとしていて、こちらで余計な仕事をつくってしまったところもありました。忙しく動いている中でうれしかったのは前号の活動レポートの「春よ来い」について、「いかった。どこどこの人のことだよね」などといった声をいくつも寄せていただいたことです。「こんな素敵な話もあるよ」と話題提供をしてくれた人もありました。写真はいつもの家の今週の花と大島区旭地区にある花畑です。いつもの家の生け花にはウドの花も登場しました。

hana180719.JPG

hanabatake180719.JPG

 昨日も猛暑でした。新聞配達などで外で動くときにはタオルで「あねさかぶり」をしました。それでも少ない髪の毛は汗でべたべた、タオルをとった時には「ねぐせ」のようになった髪の毛姿になってしまいました。動きまわった時に水分補給は大事です。昨日は2軒でアイスやコーヒーなどをご馳走になりました。今年の梅干しもいただきましたよ。

ume180719.JPG

 大島から浦川原経由で吉川区に戻ったとき、片田地内で稲の穂が出そろっている姿を見ました。もう出穂の時期になっているんですね。品種は「つきあかり」か飼料米の早生品種でしょうか。もう1カ月もすれば稲刈りとなるんですね。

deho180719.JPG

 きょうは活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「つどい」と続きます。

2018年07月21日

3会場で「囲む会」


asa180721.JPG

 おはようございます。連日の猛暑で疲れますね。昨夜はクーラーのない2階の寝室では眠れないので、事務所でクーラーつけて眠りました。ところが、座布団の上だったことが影響したのか、涼しいけれどもよく眠れないで朝を迎えてしまいました。写真は今朝の5時頃の風景です。

 昨日は活動レポートの印刷だけで午前10時までかかりました。それから、新聞屋さんへレポートを持ちこみ、折り込み依頼しました。その結果、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの少ししかできませんでした。残りはきょうの午前の仕事にします。下の写真は配達時に撮ったヤマユリです。

yamayuri180720.jpg

 午後からは「囲む会」を浦川原区内の3会場で行いました。私が市政報告をし、平良木前市議が県政課題を中心に語り、その後、懇談するという内容です。懇談では、「柏崎刈羽原発はいまどうなっているか」「再稼働反対だけでなく、エネルギーをどうするか積極的に案を示して運動をしてほしい」「土砂災害の発生時に避難をと言われても、避難所までいけるかどうかが問題だ」「社会福祉協議会のお楽しみ会を楽しみにしている」「要介護2の親をかかえているが、制度で要介護3にならないと特養に入れない。他の施設に入れるお金がない」「少子化対策、決め手はないのか。このままでは地域の維持が出来なくなる」などの声が寄せられました。

tudoi18072002.JPG

tudoi18072001.JPG

 「囲む会」では、会を始める前から事実上、懇談がはじまります。昨日の参加者の中には、「橋爪さんの文章を読んで、久しぶりに菱ヶ岳に行ってきた。いい道になったね」「この間の女しょ2人が森林組合で草刈りしていたという記事、あそこにはおれもいたがだ」などといった情報を教えてくださった方がありました。それだけで懇談は盛り上がります。ありがたいですね。

 それにしても昨日は異常ともいえる気温でした。上越市の山間部は35度以上になっていたのではないでしょうか。気をつけないと危ないですね。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から市街地へ行く予定です。

2018年07月22日

朗読コンサート「朝やけまつり」、吉川テラス


deho180722.JPG

 いや~暑いですね。おはようございます。昨夜は1階の居間で寝ました。2階も風さえ通ればいいんですけどね。5時半過ぎに起床しました。いったん事務所に来たものの、精米をしなければならないことに気づいて家に戻り、コイン精米へ。写真は事務所のそばの田んぼ、ここでも穂が出始めました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一昨日にアップしたヤマユリの記事を読み、「もっと大きなヤマユリの花をみたい」という要望が寄せられ、吉川区内の林道でヤマユリを撮ってきました。そこでは林業研究会のメンバーの一人がおられ、「これからの林業行政は市政の場で展開されてくる」「市内の林道は大型トラックの回転場がなく困っている」などの声を寄せてもらいました。写真は林道で撮ったヤマユリです。

yamayuri180721.JPG

 新聞配達を終わらせ、高田へと向かいました。途中、食堂「菖蒲亭」に入って塩野菜ラーメンを食べました。お客さんの中に笑顔で私の方を見ている男性がいたので、誰かと思ったら、青野の青空市で頑張っているOさんでした。

 高田はオーレンプラザにて行われた朗読コンサート、「朝やけまつり」でした。私たちが住む上越には妙高山、米山などの山があり、海がある。ここで日が昇り、日が沈んでいく。昨日の朗読コンサートは日々の暮らしの中でなかなか気づかない魅力やドラマが上越にもいっぱいあることを教えてくれました。児童文学作家、杉みき子さんの洗練された言葉で紡がれたものがたりがスクリーンの挿絵とピアノの曲をバックに朗読によって心地よく伝わってきました。コンサートが終わったら、久しぶりに海を見たくなりました。下の写真は昨日の柿崎海岸です。日が沈んでしばらくしてからこのような色が空に広がりました。

yuuyake180721.JPG

 夕方から、といっても7時半近くになって原之町商店街へ行ってきました。「吉川テラス」という夏の交流イベントが行われていたからです。音楽を聴き、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむ。昨夜は原之町や中谷内、国田などの人たちと楽しいひと時を過ごしました。8月4日は「越後よしかわやったれ祭」ですが、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむならテラスの方が余裕があるかも。

terasu18072101.JPG

terasu18072102.JPG

terasu18072103.JPG

 私の活動レポート1867号、「春よ来い」の第515回、「じいちゃんと孫」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけます。

2018年07月23日

夕方になって草刈り


asa180723.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床しました。夜中まで居間で横になっていたのですが、自分の部屋に上がり、寝ました。やはり、自分の布団が一番いいです。歩いて事務所に来るとき、空には大きなうろこ雲が出ていました。わずか500メートルしか歩かないのに、汗をかきました。

 昨日は午前に活動レポートの次号に掲載する予定の記事づくりをした後、床屋さんへ行ってきました。偶然ですが、前回か前々回かに床屋さんで頭を刈ってもらっていた隣同士だった人とまた一緒でした。「また、一緒ですね」と言って、おしゃべりしました。もっとも私は途中から睡眠態勢に入ってしまいましたが。

 午後からは妻を高田まで送り届け、妻が句会に出ている間、昼食、本屋まわりをしました。購入したのは2冊、片山ユキヲの漫画、「花もて語れ」の第7巻と齋藤孝の新書です。今週にはどちらも読み終わることでしょう。

 夕方からは約1時間半、草刈りをしました。事務所のまわり、家の周りは、たいした雨が降ってもいないのに草だらけ、お盆前にと思っていたのですが、「みっともなさ」の限界点に達してしまいました。小さな木まで切ったこともあり、回転歯は相当傷みました。家の周りの草を刈っている時、草丈が20㌢ほどの花が咲いていて、それだけ残しました。ヒマワリの仲間でしょうか。

hana180723.JPG

 草刈りを終わり、ひと風呂浴びて外に出ると夕焼けがまたきれいでした。何枚か撮ったのですが、吉川橋を入れたものを1枚アップします。

yuuyake180723.JPG

 きょうは各派代表者会議、月例議員懇談会など会議や勉強会が目白押しです。

2018年07月24日

各派代表者会議など会議の連続


yamaboushi180724.JPG

 おはようございます。今朝は朝曇りです。米山さんも尾神岳も雲で覆われていました。この雲がなくなるとまたぎらぎらした暑さがやってくるのでしょう。連日の猛暑ですが、近くの山ではヤマボウシの実が大きくなってきました。

 昨日は会議や勉強会の連続でした。まずは午前9時から各派代表者会議です。議会改革の検討委員会で議員定数や報酬については別の組織で慎重に議論すべきだとしたことを受けて、来月の月例議員懇談会前後にこの組織が立ち上げられることが決まりました。議会報告会・意見交換会の改革については、議会側の報告が長すぎるなどの声を受けて、①議長、または副議長の報告は全体的なことを短く行う。これまで4つの常任委員会報告を連続して行っていたものを改め、各常任委員会ごとに報告と質疑を17分くらいの時間の中で行う。一回りして、残った時間で委員会の議論についての再度の質疑や意見交換を行う。②各層との意見交換会は対面型をやめ、車座型にする。各常任委員会とコラボし、年4回くらい行う。この2点が確認されました。

 会議が終わってから直江津の三八市へ行ってきました。猛暑の中でお店の人たちは頑張っていましたね。私は市役所に財布を置いてきてしまったのですが、オクラをもらいました。気温が上昇する時間帯だったこともあってお客さんは少なかったですね。駐車場へ戻ると、どこからか、「ここは海水浴場ではありません。市内の海水浴場は…」というアナウンスが聞こえてきました。それにつられて海岸に出ると、砂浜でハマゴウの花が真っ盛りでした。地中の茎がどんなになっているのか掘ってみたくなります。

hamagou180723.JPG

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。勉強会は今春、農水省からやってきた近藤農林水産部長を講師に、日本農業の現状と課題について説明してもらいました。用意された資料は全体で約60ページ。これまで見たことのないデータがたくさんあって、とても参考になりました。資料はもう一度じっくり読みたいと思います。

 きょうはこれから災害対策特別委員会です。

2018年07月25日

土砂災害などで災害対策特別委員会

uwamizuzakura180725.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに涼しい朝を迎えました。ここしばらくは暑くて掛け布団もタオルケットもいらなかったのに、この涼しさ……、ありがたいです。写真はウワミズザクラの実です。熟して黒くなった実が多くなってきました。うっすらとした甘さがなつかしい。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。土砂災害対策、原子力災害対策、津波災害対策についての所管事務調査です。市の担当部長が説明し、活発な質疑が行われました。

 このうち土砂災害対策では、昨年の3月にひと区切りした土砂災害警戒区域の調査と指定、ハザードマップ作成経過などについて説明を受けました。上越市における土砂災害警戒区域の調査は平成17年からはじまり、ようやく全体がまとまったことになります。旧東頸城や旧中頸城の山間部で指定個所が多いことがよくわかります。警戒区域に指定されたか所は全体で1828か所にもなります。このうち、「住民の生命または身体に著しい危害が生ずる恐れがある」特別警戒区域は1042か所にのぼります。上越市は土砂災害の危ないところが多いですね。

dosyasaigaikikennkuiiki180724.jpg

 説明後の質疑で私は、「避難などソフト対策も大事だが、危険個所のハードでも思い切った対策が求められている。急傾斜地、土石流、地すべりの危険個所の整備状況はどうなっているか」と質問。これに対して担当課長は、「急傾斜地が8.4%、土石流は24.6%、地すべり42.4%となっている」と答えました。これらの数値は4年前に私が質問したときの数値とほとんど変わっていません。私は、「上越市民にとっては土砂災害は大きな危険のひとつだ。それに行政が立ち向かっていく姿勢が重要だ。土砂災害についてはハード面も含めて本格的な対策を国に求めるべきだ」と訴えました。担当部長は、「私どもも精一杯要望していきたい」と答えました。この点では、内山前議長も「行政だけでなく、議会も一緒になって国に働きかけていこう」と提案しました。この提案は具体化したいものです。

norikazu180724.JPG

 質疑の中で、新潟県が土砂災害防止法制定以前からの土砂災害危険個所のデータに基づいた整備率の数値を持っていることが明らかになりました。土砂災害防止法上の数値と混乱しないよう整理すべきだと思います。

 原子力災害対策では新たな事実が判明しました。上越市は14市町村合併時から(旧吉川町ではそれ以前から)上越地域医療センター病院など市内10カ所で安定ヨウ素剤を独自保管してきました。しかし、本年2月下旬、市独自に購入した安定ヨウ素剤が使用期限を迎えるなかで、県の安定ヨウ素剤の配布・服用体制に従うことにしたというのです。その結果、これまで市内10か所での分散配備は中止され、上越保健所の1か所にUPZ内住民の3回分、UPZ外住民の1回分を保管する体制に変更されました。重大な後退です。

 市の担当課によると、上越市としては、これまでどおりの場所で分散配備を認めるよう要請してきたが、県はPAZ外のすべての住民分は、各地域の保健所等に一時的に配備し、分散配備や住民への配布方法を検討することとしているので、譲らなかったということでした。私は、「これではいざというときに間に合わない。住民は(安定ヨウ素剤が)身近にあるということで安心感を持ってきた。早急に県に働きかけてなおしてもらいたい」と訴えました。防災危機管理部長は、「我々は指をくわえていたわけではない。県には強く要求していく」と答えました。写真は安定ヨウソ剤です。

yousozai180724.jpg

 午後からは交通政策調査対策特別委員会でした。北陸新幹線敦賀開業に向けての取り組み、第三セクターの利便性向上、次期総合公共交通計画の策定について報告があり、質疑が行われました。

 私は1時間ほどしか傍聴できませんでしたが、注目したことのひとつは、ほくほく線のトイレの問題です。普通運賃及び通勤定期運賃の10%引き上げ(12月予定)と同時に利用者サービス向上策として「トイレ車両の早期導入」が検討されているということが明らかになりました。現在の計画では平成36~41年の間に12両の車両を更新する予定ですが、この計画を前倒しするというのです。橋本正幸議員が前倒しについて具体的に明らかにしてほしいと尋ねましたが、担当課長は「何年からということは聞いていない」と答えました。関係住民の強い要望ですので、北越急行は早く具体的な計画を示してもらいたいですね。

 委員会室を出てからは医師会館で健康相談でした。1月の人間ドッグで保健指導を受けることが決まり、ドック後、半年を経過したので体重などの計測をして、指導を受けてきました。今回の相談日までに体重は1キロ落とす計画になっていましたが、まったく動きませんでした。指導をしてくださった職員さんからは、「体重が増えないで変わらないことは評価できますよ」と言われ、ホッとしました。間食の回数を減らすことと涼しくなったら軽度の運動を、とアドバイスされてきました。

 きょうは午後から会議です。その前にデスクワークもしなければなりません。

2018年07月26日

デスクワーク、高田で打ち合わせ会議


amagaeru180726.JPG

 おはようございます。昨日に続いて今朝も4時頃からひんやりした風が寝室に入ってきました。これだけでもずいぶん助かります。雨が降らない中、アマガエルはどんな気持ちでいるのでしょうか。写真は事務所脇のカエルです。いつもよりも少ないですね。

 昨日は午前がデスクワークでした。暑くて、なかなか集中できませんでしたが、予定した原稿は書き上げることができました。締め切りぎりぎりになると、どこからか、「無理しなくていいよ。いまから上手に書こうと思っても現在の力量でしか書けないんだから」という声が聞こえてきます。それから急にピッチが上がるんですから不思議です。

 午後からは高田で会議でした。今月末に予定している池田ちかこ上越事務所の解散式の打ち合わせです。1時間弱で会議は終わり、本町通りを歩きました。上越祭りが始まっていたからです。知っている人とは一人も会わず、鴨島の喫茶店に入ってアイスコーヒーを飲んできました。ここのママさんとは知り合いです。ママさんと私以外の2人のお客さんとの間で、昨日、私が撮ったウワミズザクラの実の写真などを見ながら、野の花のことや上越祭りの昔の思い出、植木元市長のことなどで話が弾みました。

 夕方、日が落ちてから、夕焼けがまたまたきれいでした。猛暑の時はきれいな夕日、夕焼けになりやすいのでしょうか。写真は近くの畑から撮りました。

yuuyake180725.jpg

 きょうはすでに活動レポートの印刷も終わり、これから折り込み作業です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしに出ます。

2018年07月27日

暑い中、フル回転

okamidake180726.JPG

 気持ちよく眠れました。おはようございます。今朝も涼しかったですね。これから、じりじり暑くなるのでしょうが、朝だけでも涼しいと体が楽です。上の写真は昨日の夕方、吉川区片田地内にて撮影したものです。

 昨日は午前9時半過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。お昼は安塚区にて食べました。たまたま浦川原区在住のお客さんと一緒になりました。このお客さんは安塚の出身で、実家の畑の一部を耕作しているとのこと、ホースで水をひいてくれているとか、苦労している様子を語ってくださいました。

 大島区総合事務所へ行ったら、28日の「よんご祭り」に誘われました。私のところでは「ユウガオ」のことを「ようご」と言うのですが、ちょっと離れただけで「よんご」になるんですね。29日の夏まつりは吉川方面隊尾神分団の小型ポンプ操法の県大会のため胎内市へ行き参加できませんので、「よんご祭り」に顔を出してみようと思います。大島の子どもたちがこの祭りを復活させたというのですから、それだけも興味津津です。

 昨日も猛暑でした。「日本一のトコロテン」に立ち寄って食べていると、親戚筋の夫婦がやってきて、おしゃべりが弾みました。ここでも話題になったのは水不足です。「保倉川がこれほどかれてきたのを見たのは初めてだ」とか。暑いのに、奥さんが毎朝7時から杖をついて散歩しているという話も聞いて感心しました。下の写真は、「日本一のトコロテン」のそばで撮った保倉川の流れです。

hiokura180726.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮りました。今回はガマズミ(?)の実やウドの花が入っていて、「暑い夏」を印象付けるものになっていました。フェイスブックでアップしたら、「暑いのに元気な花」「鮮やかです」などのコメントが寄せられました。

hana180726.jpg

 ここの家のウドの花を見てからは、ウドの花を田麦、竹平、川谷などで何枚も撮りました。この花は観賞用だと思っていたら、「天ぷらにすると、おいしいよ」と教えてくれる人がありました。若いウドの葉の先っぽのような味がするのでしょうか、今度、試してみたいと思います。下の写真は上川谷で撮ったものです。

udo180726.jpg

 大島にいた時から「きょうの雲はおもしろい」と感じていたのですが、吉川区に入ってから、ますます面白くなりました。下の写真は代石地内で撮ったものです。雲がどんどん広がっていました。

kumo180726.jpg

 夜7時過ぎに柏崎に向かいました。義母の介護にあたる妻を送るためです。柿崎区から山越えして野田に出るルートで車を走らせました。佐水あたりから柏崎の花火を楽しむことができました。新道には花火を見ている人が何人かいました。近くでなくても、けっこうきれいなもんですね。

 帰ってからは事務所でひたすら印刷作業をしました。今号は8900枚の印刷です。夜11時半過ぎまでかかりました。その前に原稿もだいぶかまいました。

repo180726.jpg

 きょうは新聞屋さんへレポートを持ち込み、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年07月28日

新聞店回り、赤旗日曜版の配達


heiwabashi180728.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていました。起床したのは6時半過ぎです。2度寝したら、起きたくはありませんでした。ごみ出しをしてから、新平和橋の工事現場をまわって事務所に来ています。工事現場では昨日、橋桁が半分かかりました。もう1日かかるでしょう。ジャンボクレーンは吉川橋の工事以来です。

jyannbo180728.jpg

 昨日は活動レポートの印刷終了後、吉川、柿崎、高津、安塚の各新聞店へ持ち込み、日曜日の折り込み依頼をしてきました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方まで頑張りました。2軒で野の花の名前を教えてくれと頼まれ、花のことからウドの花の天ぷら、ウワミズザクラの実の話などへと発展し、けっこう時間がかかりました。稲の生長が早く、田んぼの色もぐんぐん変わってきていますね。

yoneyama180727.JPG

 夕方7時頃、またしても夕焼けがきれいに見え、外に飛び出しました。尾神岳の空が赤くなり、米山さんもめずらしい色に囲まれていました。

yuuyake180727.jpg

 きょうは、これから直江津の市へ行きます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。夕方は大島の「よんご祭り」へ行く予定です。

2018年07月29日

初めての「よんご提灯まつり」

 おはようございます。今朝は5時頃起床し、歩いて事務所に来ています。6時前にミンミンゼミの鳴き声がするので大急ぎで飛び出しました。いよいよミンミンの季節です。

 昨日は午前中、2つの市へ行ってきました。1つは直江津の三八市です。猛暑の中でしたので、みなさん早く買い物を済ませたのでしょうか、私が着いた9時半頃にはお客さんが少なくなっていました。直江津海岸寄りの方では地元の共産党のみなさんが西日本水害救援募金の活動をしていました。私はビラまきです。「あっついね」「気いつけてね」という言葉が多く聞かれました。

 もうひとつの市は青野十文字の青空市です。ここは偶数日の開催です。なかなか行けなくて、昨日は今年2回目でした。ここでの楽しみは買い物の他にお茶飲みがあることです。お客さんやお店の人たちが持参した漬物などを食べながらおしゃべりを楽しむことができます。昨日もタケノコの粕煮、キュウリの浅漬け、人参を甘く煮たものなどをご馳走になりながら、松代出身の人などと話をしました。

motiyori180728.JPG

 帰ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、デスクワークもしました。日曜日も月曜日も忙しいので、少しでも前倒ししないと予定通り進みませんからね。

 午後4時過ぎに家を出て、大島区へ向かいました。きょうの夏まつりの前夜祭として取り組まれる「よんご提灯まつり」に参加するためです。大島中学校の校長先生などの話によると、生徒たちが少しでも地域に貢献しようと、復活させたということでした。

 会場となったふれあい館周辺では、中身を出して、提灯のようにした「よんご」が数十本ぶら下げられていました。なかなかいいアイデアです。ソーメン流しも行われていました。どこの夏まつりでもそうですが、子どもが激減しているのに、夏まつりになると子どもがいっぱい参加してくれます。昨日の「よんご提灯まつり」もそうでした。会場では、いろんな方と話が出来ました。「今年は花の数が少なかったけど、来年は見に来てくんない」とヤマユリの写真を見せてくださったのはTさん、昆虫採集などで有名なIさんも声をかけてくださいました。

nagashi180728.JPG

yuri180728.JPG

 午後5時からは妖怪に関する講演会です。新潟妖怪研究所の高橋郁丸さんが上越にゆかりのある妖怪のことを中心にしながら、県内各地の妖怪について紹介してくださいました。妖怪は昔話や伝説の中に見つけることが出来る、古くなったり、年をとったりすると妖怪になるということでした。講演の中では大島のことはちょっぴりで、安塚、浦川原の「妖怪」がいくつも紹介されました。葛飾北斎の絵の中にも妖怪が出てくるというのは初めて知りました。講演をした高橋さんはイラストも描く人です。本人の顔とイラストに出てくるかわいい顔はそっくりでした。

youkaikouenn180728.JPG

 講演が終わってからは外に出て、「よんご提灯」などに点火、面白い風景が出現するのではと期待したのですが、日没まで時間がかなりありあきらめました。昨日も夕焼けがきれいでした。写真は大平で見た夕焼けです。

yuuyake180728.JPG

 きょうはこれから胎内市です。県消防大会に行き、吉川方面隊尾神分団のポンプ操法競技の応援です。

2018年07月30日

第69回新潟県消防大会


 またまた暑い日になりそうです。おはようございます。昨日は大潟区で全国最高の39.5度を記録したとか。たいへんな暑さとなりました。

 昨日は胎内市にて新潟県消防大会でした。私の地元の消防団方面隊のメンバーが小型ポンプ操法競技に参加するというので応援に出かけてきました。今回は2005年の合併以来初、旧吉川町時代にさかのぼってみても、30数年ぶりかと思われます。出場選手の家族や近所の人たち、消防団員等がバスや乗用車で応援に駆けつけました。みんなで着ていったのは「偕心一駆」と書かれた揃いのシャツです。心を一つにして駆け抜ける。いい言葉です。

hashi180729.jpg

 今回の大会ではいつものように小型ポンプ操法とポンプ車操法の2つの競技が行われました。上越市からは吉川方面隊尾神分団が小型ポンプ操法に、ポンプ車操法には全国大会にも出た経験のある上越方面隊第3分団が出場しました。入場行進は堂々としていました。応援のテントは第3分団の人たちと一緒です。また糸魚川市、妙高市の皆さんとも一緒でした。長時間の応援となりましたので、言葉も交わし、応援し合いました。下の写真は上越方面隊第3分団の選手の入場行進です。

3kousinn180729.JPG

 大会は午前11時半から。上越市の代表が競技に参加したのは午後からとなりました。吉川方面隊尾神分団が登場したのは午後1時10分過ぎ。きびきびと動き、一気に走る。選手も緊張したと思いますが、こちらも緊張しました。時間は正確にはわかりませんが42秒くらいだったと聞きました。これまでにない早いスピードでした。富山県で行われる全国大会出場への期待が高まりました。写真は尾神分団の競技のスタートです。

izumidani180729.JPG

 ポンプ車操法競技も頑張りました。元消防団だった人も何人かおられ、「悪くても3位以内には入るんじゃないか」という声も出ていました。競技が終わってまもなく、高田から来られた人たちは帰られましたが、その前に第3分団の選手たちが応援団の人たちに報告、挨拶していました。ポンプ車操法も選手、団員、応援団、心ひとつでした。

3bunndann180729.JPG

 競技の結果は残念ながら小型ポンプ操法、ポンプ車操法ともに入賞できませんでした。ただ、隣の妙高市の妙高高原方面隊第4分団がポンプ車操法で3位に入賞、テントは大きな拍手で包まれました。

 昨日の帰り道、高速から見えた夕やけが穏やかで、きれいでした。これも猛暑がつくりだしたものなのでしょうか。

yuuyake180729.JPG

 活動レポート1868号、「春よ来い」の第516回、「へり食わんがねかな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから党議員団会議です。

2018年07月31日

車中会議、そして干ばつ被害調査

sarusuberi180731.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。猛暑が続いているので、朝早い時間帯から家の周りや畑などで動いている人が何人もおられました。写真は百日紅、いよいよ出番です。

 昨日は午前と午後に2つの会議がありました。そのうちのひとつは党議員団会議です。午後から現地視察をと思っていたのですが、午前しか空いていないメンバーがおり、午前から視察に向かうことにしました。

 そのため、会議は走行中の車の中で行いました。24日に行われた災害対策特別委員会などの報告と検討が中心です。この中で、土砂災害危険個所、警戒区域の指定か所をめぐる諸課題について整理しました。また、ほくほく線の車両トイレ設置についての動きについても注視していくことにしました。

 視察は大島区旭地区と牧区沖見地区の2か所です。すでに田んぼでは畔元を中心に地割れが始まり、稲の茎がよじれつつあるところがありました。また、地表が白くなっているところもありました。旭地区の足谷川は水の流れが極めて細くなっていましたね。このまま雨が降らないと平成6年の干ばつに匹敵する災害となりかねません。早急な実態調査、緊急対応、そして来年の作付にむけた整備が必要です。写真は旭地区、沖見地区の干ばつ被害を受けた田んぼです。

ashidani180730.JPG

ootuki180730.JPG

 党議員団としては、議会災害対策特別委員会の開催要求をすること、市に実態調査と今後の対応で申し入れをしていくこと、引き続き、現地調査をしていくことを確認しました。各議員も活動区域を中心に調査をしていきます。

 きょうは地元で活動し、午後から高田へ向かいます。夕方からは池田ちかこ上越事務所の解散式があります。

2018年08月01日

干ばつ調査、池田ちかこ上越事務所解散式

asa180801.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。暑苦しくてよく眠れませんでした。6時40分にはミンミンゼミが風邪をひいたような声で鳴いていました。きょうも暑くなりそうです。写真は今朝の空です。

 昨日は午前中、吉川、柿崎で活動しました。吉川の山間部で今年最も遅い田植えとなったのは坪野の圃場整備したばかりの田んぼです。水下の方の田んぼは水不足で絶望的な状況となっていました。柿崎区内のグループホームに入っている叔父のところへも行ってきました。ここは2か月ぶりくらいだったでしょうか。暑さに負けず、元気にしていてくれたので安心しました。下の写真は坪野の圃場です。

tubono180731.JPG

 午後からは安塚区、浦川原区で干ばつ被害の状況を見てきました。いずれも山間部で天水田がやられています。安塚区上方では農家の人から案内していただき、状況を説明してもらいました。この人は、「6月は4日、7月は2日しか雨は降らなかった。7月は10日以降、一滴も降っていない」「越いぶきは岐阜へ送ることにしていたが全滅、死活問題だ」と言っておられました。浦川原区では法定寺へ行ってきました。数年前に干ばつ被害の視察で行った田んぼの多くが荒れていたのにはびっくりでした。ここでもひび割れなどが発生していました。下の写真は、いずれも上方で撮ったものです。

kamigata18073101.JPG

kamigatata180731.JPG

 夕方からは高田にて、池田ちかこ上越事務所の解散式でした。市民団体や野党各党の人たち約80人が集い、知事選、県議補選での健闘を確認し、来春の県議選、来年の参院選での前進を誓い合いました。県知事候補だった池田さんは、「僅差で負けたが、(この結果は)これからの政治の力になると確信している。これからもよろしく」と挨拶しました。県議補選候補だった平良木前市議は、「上越市選挙区での自民3、野党2の勢力を逆転させたい」と決意を語りました。遠くから駆け付けてくださった来賓も最後まで参加者との交流を深め、とても盛り上がった集いとなりました。

ikeda180731.JPG

hira180731.JPG

bannzai180731.jpg

 きょうはデスクワークが中心です。市役所、地元事務所で仕事をする予定です。

2018年08月04日

干ばつ被害対策で市に緊急要請

asa180804.JPG

 おはようございます。今朝は顔が暑くなって目が覚めました。なんと朝日が顔にあたっていたのです。時間は7時過ぎ、こんな時間まで寝ていたのは久しぶりです。写真はごみ出しに行った帰りに撮ったもの、今朝はこういう雲が広がりました。でも暑いです。

 昨日はまず直江津の三八市へ行ってきました。ビラを配っていると、お店の一人の方から、「橋爪さん、この間はご苦労さんだったね」と声を掛けられました。一瞬、きょとんとしていると、「消防、残念だったね」。よく顔を見たら、胎内市で上越方面隊第3分団の応援に行っていた人でした。この人とは、消防ポンプ車置き場のことなどで話をしました。配布を終了して、近くの喫茶店でアイスコーヒーを一杯飲みました。初めてお店のマスターと話をしたのですが、吉川区尾神のことに詳しいのにびっくりしました。私の幼友達とは友人だったということでした。世間は狭いです。

 午後1時前から、日本共産党上越地区委員会と市議団で干ばつ対策で市長への要請書を提出しました。応対したのは農林水産部参事の横山新太郎氏です。こちらからは中山間地を中心に広がっている干ばつ被害の実態調査結果を報告するとともに緊急対策、今後の抜本的な対策でいくつか検討してほしいことを説明しました。横山参事は、午後から渇水対策本部を設置する予定であること、木田庁舎や総合事務所に設置した相談窓口にすでに8件の相談があったことなどを明らかにしました。がんばってほしいものです。また、6日の市議会農政建設常任委員会で説明する準備をしていることもわかりました。この件は私から小林委員長に要請していたことです。

yousei180803.JPG

 横山参事に手渡した要請文の要請事項は以下の通りです。前文は略します。

 ①被害を受けている圃場などの現地を確認するとともに、関係者の要望をできるだけ具体的につかみ、対策を講じること。また、その結果については、一定の期間を区切って公開すること。②すでに検討がはじまっていますが、用水確保について、大型タンク導入など少しでも可能性のある対策は最大限、実現に向けて努力すること。③新潟県とはもちろんのこと、JA、共済組合など関係機関との連携を強め、干ばつ対策を強化すること。④来季、作付可能とするため、湿地ブルの活用などの支援は十分行うこと。⑤中央農業研究センターなど研究機関の知見も活用させてもらい、より実効性の高い対策を研究し、具体化を図ること。

 要請が終わった時点で、党市議団がこれまで現地調査に入っていないいくつかの区の総合事務所に電話し、実態を聴きました。そして、そのなかでも一番被害の大きい板倉区の菰立と久々野へ行くことにしました。現地の案内役は板倉町時代に町議だった鈴木昭司さんにお願いしました。被害が出ている圃場では、深さ約20センチのひび割れが広がり、イネの葉はネギのように丸くなっていました。葉先から枯れているところもありました。数年前に干ばつ被害が出たところでは、耕作放棄が広がっていました。干ばつが耕作放棄の要因の一つになっているのは残念です。調査の途中、2軒の高齢者世帯を訪問しました。高温で野菜がまともに育たないなどの声を寄せていただきました。

komo18080301.JPG

komo18080302.JPG

komo18080303.JPG

komo18080304.JPG

 夕方、地元に戻って「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。今回折り込んだ活動レポート見た人から、「写真の顔が真っ黒だよ」という声がありました。強い陽射しの時には顔が黒くなりやすいので、今後、注意したいと思います。カラーで印刷すれば、そう苦にならないのですが……。当面、白黒印刷は財政上どうにもなりません。お許しください。

repo1869.jpg

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、柿崎区直海浜の光徳寺で開催中の作品展を観に出かけます。夕方からは越後よしかわやったれ祭りです。イベントでは、どんな出会いがあるか楽しみです。

2018年08月05日

光徳寺作品展、第20回越後よしかわやったれ祭

 おはようございます。今朝は4時に起きてパソコンに向かっています。というのも、まもなく草刈り作業にでなければならないからです。外ではニーニーゼミでしょうか、盛んに鳴き続けています。

 昨日は日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と作品展鑑賞をしました。

 柿崎区直海浜の光徳寺では9回目の作品展が始まっています。県展に入る作品もあれば、初めて作品づくりをした人もオーケー。誰でも出展できるのがこの作品展、今年も魅力いっぱいです。

 昨年が初めてだった深町さんが今年も絵画などを出展されました。今年はどうされたかなと気になっていました。これから毎年、気になることと思います。会場で出展を確認して、うれしくなりました。どんどん作品をつくってほしいです。

kou18080402.JPG

 おおらなか人柄がそのまま表現されている梅川さん(故人)の作品が休憩場所のすぐそばにありました。どなたが出展されたのでしょうか。亡くなった梅川さんも大喜びされたことと思います。亡くなっても参加できるなんて最高です。梅川さんの作品を観るとなぜかホッとします。

kou18080401.JPG

 ハマゴウの木を活用されたのでしょうか、山崎さんの作品にも目が行きました。自然の中にあるものも活用して、こういう作品を作るっていいですね。

kou18080403.JPG

 「春待つ窓に」という素敵なタイトルで描かれた吉崎さんの絵、初めて出合いました。雪国の人がみんな持っている「春を待つ」気持ち、様々だと思うのですが、それが絵になっていると感じました。吉崎さん、どんな人か一度会ってみたくなりました。

kou18080404.JPG

 昨年、光徳寺でコンサートをされた滝澤さんも作品を出されていました。ビンの中に植物標本を入れる、「ハーバリウム」です。3本のビンの中には何が入っているのでしょうか。滝澤さんのことですから、フタを開けたら、音楽が流れてきたりして……。

kou18080405.JPG

 昨日は会場でYさんやHさんなどと会うことができました。この作品展ではいろんな人と出合い、楽しい話ができます。昨日は光徳寺の坊守さんの作品や坂井亮円さんの作品のことなどが話題になりました。この作品展は16日まで。期間中にもう一度訪れてみたいと思っています。

kou18080406.JPG

 夕方からは越後よしかわやったれ祭に参加しました。今年は20回目。未来にむけて変化を感じる節目のまつりとなりました。何よりも、この祭りを盛り上げようと子どもたちがまつりづくりに大きくかかわるようになりました。これまでもペットボトルを使った竿灯づくり、神輿行列に参加するなど頑張ってきましたが、今回は木遣り歌を中学生たちが歌ってくれました。まつりの最終盤では、太鼓集団と神輿の担ぎ手たちが一体となって演奏し、跳びはねる。これも感動的でした。ペットボトルを活用した稲穂竿灯は400個ほど、まつりを象徴するものとしてすっかり定着しましたね。この祭りはいうまでもなく五穀豊穣を祈願するイベントです。あと足りないのは雨、早く降ってほしいです。スナップ写真、いくつかアップします。

ya18080401.JPG

ya18080402.JPG

ya18080403.JPG

ya18080404.JPG

ya18080405.JPG

ya18080406.JPG

 写真はありませんが、私も初めて神輿を担いで練り歩き、汗びっしょりになりました。じつに気持ち良かったです。

 活動レポート1869号、「春よ来い」の第517回、「顔写真」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから安塚へ行ってきます。

2018年08月06日

安塚の歩行天まつりへ


 おはようございます。今朝は気温そのものは少し下がったものの、何となく蒸しますね。セミたちも同じ高さの音をずっとひっぱるように鳴いています。

 昨日は朝5時半から集落の草刈りでした。私のグループはため池の土手、ため池の周回道路、字道の草刈りでした。何度か休みながら、約3時間作業をしました。日があたるようになってからは日陰の場所はご馳走でした。

kusakari180805.jpg

 草刈りが終わってから一休みして安塚に向かいました。歩行天まつりへ行くためです。ちょうど、お昼の時間帯にかかっていたので、目当ての発動機はいくつもエンジンがかかっていませんでしたが、一回りしてきました。本部前では丸太の早切り競技が行われていました。昨年は和服姿の女性が、今年は別の女性がたくましく鋸をひいていました。会場入り口では知っている男性が数人涼んでいました。みんな、発動機の音を聞きたくて安塚までやってきた人たちでした。

yasu18080502.JPG

yasu18080503.JPG

 昨日は母のデイサービスの日。帰ってきてから、ベッドで横になり言ったのは干ばつ被害のこと、「とちゃのチラシに書いてあった畔の稲、枯んてるがタカバタケか」と聞くので、「違うよ、足谷」と答えると、心配していました。

haha180805.jpg

 きょうは、これからスタンディング、そして市役所にて会議です。

2018年08月07日

干ばつ被害対策で議論

 おはようございます。今朝は気温26度でした。30度以上の高温で苦しめられてきたので、ずいぶん楽に感じます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。最近はラジオのFMを聴きながら運転することが多いのですが、今朝はスイッチを入れた途端、美空ひばりの「1本の鉛筆」が流れてきました。8月は、やはり平和を考える月ですね。

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週の干ばつ被害実態調査と市の農地渇水対策本部の資料を見ながら午後からの委員会審査にどうのぞむかを協議しました。そのなかでは、消雪用井戸の活用が難しいようだとの情報もあり、その点を中心に質問することになりました。しかし、同じ時間に行われた農地渇水対策本部で、市の消雪パイプ用水の活用が打ち出されており、午後の委員会では多くの時間を割く必要がなくなりました。

 午後1時からは農政建設常任委員会でした。上越市雨水管理総合計画についてが今回の所管事務調査のメインでしたが、この調査後、農地の渇水対策などが市から報告され、この方が質問がたくさん出ました。

 農地の渇水対策などについての報告と質疑の概要をお知らせします。まず水稲などの被害状況ですが、水稲に関しては、安塚区、浦川原区、牧区、吉川区など8つの区で106ヘクタール(このうち、12ヘクタールでは枯死)に被害が発生していることが明らかにされました。畜産関係では、この暑さで7371羽の鶏、乳牛1頭が死亡しています。また、干ばつ被害についての相談窓口を農政課および各区総合事務所に開設したところ、82件の相談があったとのことです。いずれも5日、午後5時現在のデータです。

higai180805.jpg

 上越市は昨日の農地渇水対策本部で「農作物等の被害に対する応急対策等について」という緊急対策を決めました。これは市のホームページに掲載されましたので、下線のついた部分をクリックしてみてください。この対策の一部として、消雪用井戸の利用についても市のホームページに掲載されています。本日、7日から関係農家は誰でも利用できます。これも下線部をクリックしてごらんください。

 市の説明後、委員からは、「7月30日以前の情報収集はどうしたか。しっかりした調べを早めにやっておくことが大事だ」「被害状況をどうとらえたらいいのか」「前回の被害のときにため池を造ったらいいのではないかと提案したが、その後、どうなったか」「2次被害のことについての意識はあるか」「園芸の被害は把握しているか」など質問が出ました。これに対して担当部課長は、「調査は7月19日からやっている。被害の区分のついては県の指導を受けた」「ため池は(前回の干ばつ以降)安塚区などで12か所新設してきた。ため池整備は有効だと思っている」「園芸についてはJAで調査中だ。まもなく明らかにできる」などと答えていました。

 農政建設常任委員会には日本共産党議員団から委員を出していません。委員長の許可を得て、私から番外質問をしました。1つは被害調査についてです。5日午後5時現在の調査結果には、被害を受けているにもかかわらず名前が載っていないところがあることから、「調査は漏れ落ちなく、早めにやっていってほしい」と訴えました。2つ目は消雪用井戸の利用についてです。今回、市内7か所の市所有井戸を利用できるということですが、「どこの地域に住んでいても利用できるのか」と聞きました。また、「県所有の消雪用井戸の利用についてはどうなっているのか」とも質問しました。市所有井戸は地域に関係なく利用できるし、そのことを広報するとの答弁でした。県所有の井戸については土地改良区などが県と交渉中との答えでしたが、そうであれば、その結果を含め、市のホームページに載せるべきだと私から注文を付けました。3つ目は干ばつ常襲地域のため池整備についてです。干ばつのたびに耕作放棄が進んでいる実態があることを明らかにしつつ、「農地を(ため池に転換し)減らしてでも耕作を可能とする思い切った対策が求められているのではないか」と訴えました。このことについては私の質問の表現の仕方が悪く、担当部長からは、「農地の多面的な役割は大きい」ということで一般的な答えしか返ってきませんでした。今後、議論したいと思います。下の写真は議員傍聴席から「番外質問」する私です。

nori180806.JPG

 夕方からはお世話になった人の通夜式に参列してきました。私とは小中学校が一緒で、1級下の人でした。源地域や地元集落では極めて大事な人の一人でした。残念でなりません。わが家は牛飼いでしたので、この人の家とは切っても切れない関係でした。通夜式が終わっても、お連れ合いはなかなか涙が止まりませんでした。

 きょうは、これから市役所です。主要地方道新井柿崎線整備連盟の総会や現地調査があります。

2018年08月08日

新井柿崎線整備促進で現地調査


yoneyama180808.JPG

 おはようございます。今朝は涼しい朝となりました。たぶん、8月に入ってからでは一番低い気温となったと思います。昨日、朝からずっと雲がかかりっぱなしだった米山も山頂が見えるようになりました。事務所へ来たら、玄関ドアのところでキリギリスが待っていてくれました。

kirigirisu180808.JPG

 昨日は午前11時から主要地方道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会がありました。宮崎会長は、13年前になぜこの組織を立ち上げたかを振り返りつつ、いま強く要望が出されている防雪柵や歩道整備などの状況説明をし、要望実現に向けた地元地域の合意の大切さなどについても触れました。

 午後1時からは恒例となった新井柿崎線の現地視察です。マイクロバスには関係する市議、県議が乗り込み、公用車で県上越地域振興局職員、市役所職員も同行しました。板倉区熊川、清里区今曽根、青野、頸城区のくびき駅付近、大潟区内雁子などでバスを降り、地元町内会長などから要望についての説明を受けました。現地などでは、「車が通ると、風圧で安心して歩けない」「地吹雪のため、車をコンビニに置いて歩いた人たちがいた」「防雪柵が設置され、通勤している若い人たちが喜んでいる。さらに整備を進めていただきたい」などいろんな声が聞かれました。下の写真はそのスナップです。

ara18080701.JPG

ara18080702.JPG

ara18080703.JPG

 午後5時からは高田にて県議や振興局幹部に対して要望書が提出され、その後、意見交換が行われました。要望を受けて、地域振興局の荻原地域整備部長は、「新井柿崎線は上越地域の東側を通る重要道路だ。1日あたり7000台もの車が通り、大型車も多い。上沼道との関連でさらに重要度が増している。県予算を取り巻く環境は厳しいが、予算獲得に努めていきたい」と挨拶しました。また、道路課長や道路維持管理課長などが具体的な要望か所について説明しました。

 このなかで担当課長は、防雪柵の設置については、「内雁子地内から北へのばしている。年間2億円ほどかけているが、あと数年かかる見込みだ」と報告されました。また、歩道整備については、「県庁では小学生の通学路の歩道整備が最優先されている。中高生、大人は危険判断が出来るとの見地から後になっている」とのことでした。さらに、側溝の整備ですが、「足を落とした、車を傷めた等、そういうか所を先にやっている。必要性などを見極めて改善していきたい」と語りました。

 新井柿崎線整備促進議員連盟では今後、10月に県庁に出向いて県土木部長とも交渉する予定です。

2018年08月09日

消雪用井戸を見てきました

asa180809.JPG

 おはようございます。今朝は雲の様子がいつもと違うような気がしました。台風の影響でしょうか。そして、またまた暑くなってきましたね。

 昨日は午前中、地元で動いた後、頸城区花ヶ崎へ行ってきました。干ばつ対策の一環として打ち出された消雪パイプ用井戸を活用した給水を見るためです。初めて消雪パイプ用井戸を見ましたが、水がきれいで、冷たいのにはびっくりでした。飲用水にはなりませんが、畑の水などにはいいかも知れません。田んぼ用に使うなら1トンクラスのタンクが必要ですね。わが家には前に会ったのですが。そばで水番仕事をしていた職員さんによると、昨日、私が行った時間までには利用者は一人だったそうです。遠くからはなかなか行けないというのもあるのでしょう。

ido180808.JPG

 地元に戻ってからは、昼寝をしてからデスクワークでした。お盆までに書くよう依頼されているものが1本、そのほかにビラ作成等も待っていました。2つの文を同時に書くことはできませんが、気分転換に、一つを中断し、別のものを書く。これはできます。もっとも、私の場合、気分転換にはシャワーを浴びるかひと眠りするのが1番効果があり、2番目は散策です。昨日は事務所のまわりを何回もぶらぶらしました。エビヅルの実が黒くなり始めましたよ。

mi18080802.JPG

 夕方、大潟区の南部堂までビラを取りに行ってきました。その帰り道、柿崎区上直海で見た夕焼けがじつにきれいでした。

yuuyake180808.JPG

 何時頃でしたでしょうか、家でくつろいでいたとき、家族のものが「あっ、翁長知事が亡くなった」と言ったので、大急ぎでテレビを見ました。一度もお会いしたことはありませんが、ここ数年、翁長さんは沖縄県の知事というだけでなく、安倍政権の悪政に対抗する政治家の代表の一人でした。大事な人を亡くしたなと、がっくりきました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしです。

2018年08月10日

どこへ行っても干ばつ被害の話が出て…


ame180809.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。昨夜は寝苦しく、明け方になって深く眠ったようです。外では小雨が降っていました。その後、いっときいい降りになり、水たまりもできました。でも今は、もう上がってしまっています。

 昨日は活動レポートなどの印刷が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。気温は32度くらいでしたが、蒸しましたね。

 お昼に入った食堂では、奥の部屋にいたグループの一人の女性から、「あら、橋爪さんじゃない」と声をかけられたので、「ありゃりゃ、隠れていようと思ったのに……」と言うと、「そんがにでっけ体じゃ、隠れようねえよ」と。まいりました。

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花写真を撮りました。ウドの花やピンクの百日紅の花などが入って、涼しげな感じに仕上がっていました。ちょうど、家の人がおられ、一休みさせてもらいました。

hana180809.JPG

 母の実家へ行くと、従兄とすれ違いでした。従兄は専徳寺の檀家総代の一人として吉川に、私は大島に、という形になったのです。

 昨日は行く先々で干ばつ被害の話が出ました。「田んぼのひび割れが大きくなって、足が落ちるほどになったところがある。大きな雨になるとぬける」「消雪用井戸水をどうぞと言われても遠くてね」「テレビではタンクローリーで水を運んでいるニュースが流れていたけど、1反や2反じゃないしね、こっちは」など切ない声ばかりでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、天気を見て、墓掃除に行ってきたいと思っています。もう10日ですから。

2018年08月11日

墓掃除、光徳寺作品展、頸北コミュニティ会議

asa180811.JPG

 昨夜も寝苦しかったですね。おはようございます。夜中にいい雨が降ったのですが、私の部屋は涼しくならず、うとうと状態が続きました。布団から起きたのは6時過ぎ、ごみ出しをして米山さん、尾神岳を見たら、霧が出ていました。山間部も雨が降ったのでしょう。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は予定を変更して最初に墓掃除に行ってきました。わが家から30数年前まで住んでいた蛍場の墓場まで約15分で着きます。ビーバーを使って墓場周辺の草を刈り、ロウソク、線香立てを用意してきました。花立てがなかったので、きょう、明日に用意します。写真は墓場に至る道です。近くにあった田んぼは荒れて草に支配されていました。

gamabiro180810.jpg

 墓掃除に行って草刈りしたついでに、家に戻ってから、庭やまわりの道の草刈りをしました。刈った草を片づける余裕はありませんので、枯れるのを待つことにします。終了したのは午後1時前でした。これでお盆前の草刈りは終わりにしました。

 草刈りを終了してから大急ぎで新聞屋さんへ。じつは朝の段階で一般新聞折り込み用の活動レポートの印刷をしておいたのですが、きょう11日が休日であるということを忘れていました。日曜日入れの折り込み作業を金曜日の午後からする新聞屋さんがほとんどですので、それに間に合うよう急いだのです。おかげ様でセーフでした。

 午後2時過ぎから4時頃まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をし、その後、柿崎区直海浜の光徳寺へも行ってきました。同寺で開催されている作品展をもう一度のぞいてみたかったのです。昨年の作品展でもありましたが、今回も途中から出展された方がありました。上下浜の小林江子さんです。作品展を観に来て、「自分も出してみよう」と思い、すぐそれが実現する。こんな作品展はここしか知りません。私も出してみたくなりました。下の写真は先日、紹介できなかった吉川区在住の石野さん、工藤さんの作品と小林さんの本です。

ko18081001.JPG

ko1808081002.JPG

ko18080803.JPG

 光徳寺からの帰りは馬正面、下条、高寺を通ってきました。途中、米山さんがきれいだったので、いい撮影ポイントを探しながら戻ったのです。下の写真は行法付近にて撮りました。

yoneyama180810.jpg

 夕方6時からは頸北コミュニティー会議(仮称)という会議でした。柿崎、吉川、大潟の地域協議会委員などの有志と同じエリア在住の市議会議員の意見交換の集まりです。14人が参加しました。武藤議員と私が参加予定となっていたのですが、武藤議員は公務が入ったとかで市議の出席は私だけでした。私からは干ばつ被害対策や新斎場建設問題などについて報告させてもらいました。柿崎川ダムの農業用水としての放水、干ばつ被害調査のあり方が話題になりました。

kaigi180810.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、買い物に。午後からは尾神岳でのコンサート、消防団尾神分団のご苦労さん会と続きます。

2018年08月12日

ラフベリーコンサートいん尾神岳に感動

soba180811.jpg

 おはようございます。昨日の雨が効いたのでしょうか、今朝は涼しかったですね。昨日の朝方の雨は多いところで30ミリから降ったそうです。恵みの雨でした。ひび割れした田んぼでも水がたまったところがあると聞きました。種をまいたばかりのソバも芽を出し始めています。

 今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を読み、ぐっときました。翁長知事を亡くしたばかりの沖縄で新基地は造らせないと7万人もの県民が集まり、大会を成功させたというニュースが大きく報道されていたからです。そこには「県民が心を一つにすれば大きな力になる」という知事の「遺言」を次男の雄治氏が代弁したことも報じられていました。記事の最後には、「雄治氏は、翁長氏が大会で着用するはずだったエメラルグリーンの帽子を、舞台に用意されていた椅子の上に置きました」とありました。感激でした。

akahata180812.JPG

boushi180812.JPG

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から尾神岳のパラグライダー練習場で行われた「尾神岳サマーフェスティバル」に参加してきました。3回目となった今回はラフベリーのコンサートです。わが家が30数年前、牧草地として使っていた場所で、こういうコンサートが行われたことはうれしいかぎりです。今回のコンサートを盛り上げようと頸北の太鼓集団のみなさんやよさこいグループの人たち、吉川踊り隊のみなさんが演奏や踊りを披露してくれました。いつも頭が下がります。

 ラフベリーは新潟県内を中心に頑張っている2人の歌い手さんですが、昨日は素敵な歌声を1時間近く、尾神岳に響かせてくれました。私には初めて聴く歌ばかりだったのですが、私の心の波長に合う曲だと思いました。何よりも歌詞がいい。たとえば、「かあちゃん アナタへ」。「いつも頑張っているのは良くわかっているよ アナタがくれた温もり感じているから 今日もまた優しくなれる」。一回聴いただけで好きになりました。そして、「一輪の花」の歌詞も。「小さな花大きな花 色形それぞれ違うけれど いつか咲く綺麗な一輪の花……」。心に響きましたね。

rahuberii180811.JPG

 パラの練習場という大きな空間でのコンサート、音響はどうかなと心配したのですが、余計な心配でした。尾神岳に抱かれた会場は音響もベリーグッドでした。それにしても、ラフベリーと観客の響き合いというかコラボというか、いい感じでした。どの曲のときだったか忘れましたが、ステージから遠く離れたパラの練習場の最上部で手を左右に大きく振っている人たちがいることに気づきました。これには感動し、私もそこまで登って歌を聴きました。ばっちり聞こえましたよ。そして、離れたところにいても一体感がある。こんなコンサート会場なんて他にはありません。 

mariotati180811.JPG

 昨日のコンサートでは上越マリオ団の人たちも盛り上げに来てくれました。メンバーのうち2人はそれぞれ尾神と深い関係がある人たちです。私も久しぶりに会うことが出来、近況を報告し合いました。下の写真は、私がラフベリーの2人と談笑しているところをメンバーから撮ってもらったものです。

nori180811.jpg

 夕方からは上越消防団吉川方面隊尾神分団の関係者との慰労会でした。小型ポンプ操法競技での県大会出場という快挙をたたえ、県大会までのご苦労をねぎらうということで会が行われました。まず方面隊長や来賓が挨拶し、尾神分団の活躍をたたえ、感謝しました。私は応援団として胎内市での県大会に着ていったシャツ、「偕心一駆」にふれて、今回の県大会出場でもらった感動をのべました。競技に参加した選手のみなさんも、「残念な結果になったが精いっぱい頑張った」「悔いのない操法が出来た」「(42秒という)最速出して満足したが、心残りもある」「自分たちなりに満足のいく操法できた」などと語りました。参加者の中には来年も頑張ってほしいという声も出ていましたね。写真は食べたご馳走のひとつ、クジラ汁です。今年初めて食べました。

kujirajiru180811.jpg

 私の活動レポート1870号、「春よ来い」の第518回、「セミファイナル」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金や活動レポートの取材などで動きます。

2018年08月13日

板倉、安塚の干ばつ被害田へ

guu180812.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。雨は小降り、外ではウグイスが鳴いています。めずらしくセミの声はまったくしません。上の写真は、昨日、板倉区にて撮ったススキです。

 昨日は日曜日、ゆっくりしたいところだったのですが、お盆前ですし、遠方での新聞代の集金や購読のお願いなどで動きました。お昼は板倉区にて野菜ラーメンを食べました。お店の人とは長年の付き合いで、注文する前に、「はい、野菜ラーメンね」と言われるくらいの関係です。

 板倉区では昼食後、菰立、久々野の干ばつ被害田を見てきました。10日から11日にかけて30ミリ以上の雨が降ったということなので、先日、議員団で見た田んぼがどうなっているかを見たかったのです。葉はいくぶん回復したかなと思うくらいになっていましたが、葉が丸くなっていたり、ひび割れが起きていたりという状況に全く変化はありませんでした。雨はもっと続かないと回復は程遠い感じです。下は久々野での写真です。

kuguno18081201.JPG

kuguno18081203.JPG

kuguno18081202.JPG

 久々野から栗沢経由で光ヶ原高原へ行ってきました。夏まつりをやっていたので、様子を見てみたかったのです。ススキの穂が出ていて、いい風が吹いていました。広場では凧上げを楽しんでいる親子連れが何組もいました。メイン会場となるハウスのそばでは、音楽グループの演奏がされ、ソバやアイス等の販売も行われていました。暑く、タオルで姉さかぶりをして動いていたのですが、梅谷守さんや高校時代の同期生などに会いました。うれしかったです。会場では久しぶりにラムネを飲みました。

hikari18081202.JPG

 板倉からは清里、牧経由で安塚区へ行きました。途中、秋模様となっている空がきれいで、何枚も写真を撮りました。下は牧区大月にて撮った写真です。

sora180812.JPG

 安塚区は上方へ行ってきました。ここも先月末に見に行った干ばつ被害のその後を見たかったのです。けっこういい雨が降って、安塚区にはひび割れした田んぼでも水がたまり始めたところもある、という情報があったので、楽しみにしていたのですが、ここも板倉区の田んぼと同じでした。違ったのはニオイです。一番ひどい被害となっていた田んぼでは、枝豆が茹であがったようなニオイが漂っていました。近くで耕作している人の話では、稲の穂が雨と日照りの中で腐ってきたのではないかということでした。

yasuduka180812.JPG

 安塚からは吉川区へ。まっすぐ家に帰らないで、一昨日、購入したプラスチック製の花立てを持って尾神(蛍場)にあるわが家の墓へ行ってきました。きょうも行く予定ですが、私たちが行く前に誰かがお参りに来てくだされば悪いなと思い、早めて行ったのですが、墓場にはすでに花が飾られていました。どうもR子さんのようです。このブログを読んでおられたら、ありがとね。墓場に行く前に、わが家のあった場所の井戸、といっても井戸自体はなく、その水が出ている場所があるだけなのですが、そこの水をペットボトルに入れ、持参しました。水の大半は花立てに入れました。残りは墓にかけました。じいちゃんや父や弟などに少しでも味わってもらいたいからです。

gozennsama180812.JPG

 きょうは直江津へお盆の挨拶に行き、その後、大島区熊田での交流会イベントに行きます。一人の住民の方にぜひ来てほしいと誘われているからです。

2018年08月14日

大島区熊田で初の「ふるさとふれあい交流会」

shitamati180814.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番、5時半近くになって起きて、大急ぎで配りました。ツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いている中での配達、気持ち良かったです。上の写真は下町地内で撮影したもの、雲がいい感じで浮かんでいました。

 昨日は午前8時半過ぎに家を出て、上野市議宅へ。ギフト販売をやっている彼のお店から中元用商品を持ってきてもらっていたのです。品物を受け取ってから、直江津に向かいました。ちょうど三八市の日なので、配布用のビラも折って持参したのですが、着いたら雷雨、土砂降りです。お客さんも逃げて行く様子が見えたので、配布は断念し、親戚の家にお中元を届けに行ってきました。

 柏崎の義母の介護に行っている妻からメールがあり、雨の中、自力で帰るとのことでしたが、激しい雨の中ではかわいそうだと思い、柿崎駅まで迎えに行きました。たまには点数稼ぎもしないと……(笑)。いったん、吉川に戻って妻を降ろし、大島区熊田へ行きました。熊田町内会が初めて取り組む「ふるさとふれあい交流会」の様子を見に行きたいと思っていたからです。

 会場に着いたのは正午過ぎ。すでに流しそうめんも終わり、町内会館で交流会を始めようかという時間でした。町内会長さんのお連れ合いから案内してもらい、まず写真展を観させていただきました。小さな写真展ではありましたが、町内会の歴史を教えてくれる写真が何枚もあり、惹きつけられました。ひとつは嫁入り行列の写真、昭和49年といいますから、私が結婚する前年です。大島区大島の「しまや(島屋?)」というところで披露宴はしたらいいのですが、この時期まで嫁入り行列が行われていたとは感激でした。そのほか、耕運機を使っての代かき作業、牛の品評会とおぼしき写真などもありました。

syasinntenn180813.JPG

sya18081302.JPG

sya18081301.JPG

sya18081303.JPG

 写真展を見た後、少しおしゃべりをして帰る予定だったのですが、町内会長さんから、「まあ、そう言わんで二階に戻って」と止められ、地元の人や帰省客などとの交流会にも参加させていただきました。テーブルの上には手作りのソバや漬物などが並び、飲み物もたっぷりありました。町内会長さんが帰省客などを前に、「みなさんとのつながりを強めたい」と挨拶されていましたが、地域活動支援事業を活用して何とかしたいとの思い、伝わりました。交流会では関東方面からの移住者のNさんやお連れ合いなどと話が出来ました。また、ほぼ2年ぶりに再会したIさんやKさんなどから、「久しぶりだね」と声をかけていただきました。うれしかったです。遠く離れた所に住んでいるNさんのお連れ合いが町内会長に促され、挨拶されていました。山菜採り、農作業など熊田に惚れこんで暮らしているNさんの様子が良くわかりました。「少し変わりもんですが、よろしくお願いします」という言葉にはNさんも照れていましたね。とてもいい雰囲気だったと思います。

gotisou180813.JPG

kouryuukai180813.JPG

 熊田から浦川原区で用を足し、家に戻ったのは午後3時過ぎです。母を乗せて尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行ってきました。母にとっては1年ぶりだと思いますが、車から降りた途端、「ああ、なつかしい」と言いました。また、墓場に上がってから、中越地震の時にわが家の墓の上部が揺さぶられて地面に落ち、それを当時、蛍場で暮らしていた伯母が元に戻してくれたということも教えてくれました。伯母はよく持ちあげたもんだと思います。

haha180813.JPG

 夜、事務所で仕事をして家に戻ると、大潟区に住む弟が昨日の朝、「一日花のサボテンだよ、明日、咲くだろうと思うし」と玄関先に置いて行ったサボテンがきれいに開花していました。お盆の13日に咲くなんて最高です。写真は今朝撮ったものです。

sabotenn180814.JPG

 きょうは親戚回りなどで動きます。

2018年08月15日

小村峠を越え、義母のところへ。川谷のお盆行事にも


yoneyamasann180814.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝からツクツクボウシとミンミンが賑やかで、ますます暑く感じます。上の写真は昨日の午前、柿崎区の江島新田にて撮った米山さんです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。12時近くになって姪夫婦が子連れでやってきて、仏壇のお参りをしてくれました。母は姪夫婦の訪問にずっと笑顔でした。ちょうど、浦川原区山本のブドウがあったので、出したら、親子で喜んで食べてくれました。好物のものがあってよかったです。

 午後からは柏崎の義母の介護に向かう妻を送りました。バスと電車の連絡が思うようにいかず、車で小村峠を越えて行きました。峠を越えて間もなくの場所で、ツリガネニンジンの花を見つけました。今年はどういうわけか花の色が白っぽいです。義母のところには甥夫婦と2人の子どもも来てくれ、数年ぶりの再会をしました。子どもたちの背が伸びて、部活も一生懸命やっているとのこと、みんな元気で、安心しました。下の写真は峠に向かう途中寄った柿崎川ダムとツリガネニンジンです。

kakizakiko180814.jpg

turigane180814.jpg

 柏崎からの帰りは県道13号線を南下、桜坂峠を越え、川谷に抜けました。こちらの道を通ったのは今年初めてでした。吉川区に入ってからは、旧川谷校前の広場で行われていた川谷もより会のお盆行事に参加させてもらいました。地域づくり協力隊の内山さんが阿賀野市で学んだという孟宗竹を使って野菜やウインナーなどを煮る、鴫谷さんの畑でとれたトウモロコシを焼く、薪を燃やしての料理は豪快な感じがしましたね。会場では天明さんのところで働いている青年やお寺の松浦住職さんなどとたっぷり話ができました。

kawadani18081401.JPG

kawadani18081402.JPG

 家に戻ったのは夜の8時前でした。玄関先で咲いていた一日花のサボテンの花はやはりしぼんでいました。一日だけなんですね、花は。ちょっとさみしくなりました。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から親戚へ盆礼に行きます。
 

2018年08月16日

松之山へ

 おはようございます。今朝は6時半まで布団の上でゴロゴロし、ようやく起き上がりました。どういうわけか、だるい感じが抜けないんです。その後、事務所へ来て、新聞を読んでいました。今朝はウグイスがきれいな鳴き声を聞かせてくれています。

 昨日は予定を変更し、松之山へ行ってきました。きっかけは新潟日報の「ふむふむ」です。終戦記念日の特集としてとり上げられていたのは、松之山松口で行われていた「下川手集落の軌跡展」でした。大正・昭和の戦争の時代に下川手の子どもたちが絵画や書道に一生懸命で、その作品が3000点も残っている。軌跡展ではドイツから侵略をうけたポーランドの子どもたちの作品も展示されている。その記事を読んで、これは8月15日に観ておきたい、そう思ったのです。

 松之山は何度も選挙の応援に行ったことがあるところです。ところが、昨日行った集落、松口は初めてでした。立派な公民館があり、そこが駐車場になっていましたが、軌跡展の会場はそこから150メートルほど離れた古民家でした。お昼に近い時間でしたので、お客さんはひと組の夫婦だけ、それも感想文を書いて、帰られるところでした。ひとりでゆっくり回らせてもらいました。

se18081505.JPG

 会場は民家の座敷、寝間にあたるところが主な展示コーナーになっていました。展示されていた作品は「戦争」をテーマにしたもので、日本軍兵士が突撃しているところ、戦闘機、パラシュート部隊の降下の様子など、自分たちが想像した場面を描いたものが多くありました。戦地に赴いた人たちへの激励の意味もあったのかもしれません。ただ、そうしたものだけでなく、笑いを呼ぶ三コマ漫画や「学校、休もうさ」と書かれた動物学校の漫画などもありました。娯楽が何もない暮らしの中で、絵を描いたり、書を書くこと自体が楽しみになっていた、そんなふうにも見えました。書の方はよくわかりませんが、絵は「上手い!」とほめたくなる作品がいくつもありましたね。

se18081506%20%282%29.JPG

se18081502.JPG

 下川手の子どもたちの作品と同時に展示されていたポーランドの子どもたちの作品群。こちらはドイツ軍が町に入りこんできたときの様子、住民を死刑にした場面など、暮らしの現場に戦争の相手国兵士がやってきたことから、侵略の様子が子どもの目線で描かれていて、戦争を正面から告発するものとなっています。

se18081504.JPG

se18081503.JPG

 この軌跡展を企画された一人である新潟大学の柳沼宏寿先生が、「同時代のポーランドの子どもたちの絵と比較しながら鑑賞していただくことによって、戦争に対する子どもたちのイメージの違いが明確になってくると思います」と書いておられましたが、戦時下の作品をこういう形で展示する発想、すばらしいと思いました。

 一通り、作品を見た後、受付脇で放映されていたテレビを観ました。下川手のことをとりあげたテレビのニュースや番組を紹介していたのです。立って観ていると、スタッフの方から、「座ってごらんください」と声をかけていただき、麦茶をご馳走になりながら、これまでの経緯などを聴きました。こうした作品を地域の宝として活用し、がんばっていこうとしている、というのはすごいことだと思いました。お茶をご馳走になっている時、目に入ったものは壁にかけてあるカンジキです。私が使ってきたカンジキの3倍はあるでしょう。これまで見てきたカンジキとしては最大の大きさでした。雪深いところでは、カンジキ一つとってもひと工夫もふた工夫もされていたんですね。

kannjiki180815.JPG

 軌跡展を観てからは湯山に向かいました。ここでは大地の芸術祭2018で作品を出している前山忠さんなどの作品を観たかったからです。展示作品のある民家に行くと、外では、前山さんや池原浩子さんなどが大きなケヤキの木の下で食事中でした。「橋爪さん、お昼は?」と言われ、「まだです」と答えると、ぬか釜で炊いたというご飯をすすめられました。釜の下の方にはお焦げがたっぷりあり、それをいただきました。つけて食べるものは、たらこ、シソの実、おかか昆布などたくさんあり、おにぎりにして2個分ご馳走になりました。久しぶりのお焦げご飯、懐かしく、美味しかったです。

okoge180815.JPG

 作品は前山さんの案内で鑑賞させていただきました。作者は前山さん、池原さんの他、妙高市の東條麗子さんなどです。いずれの方も、こういうと失礼かもしれませんが、普通の人間が気づかない視点と発想で作品づくりをされています。今回の作品も、雪を柱の中に押し込めてしまう、隙間のある雪の柱をつくる、長靴を使って雪国で暮らす人たちを表現する、障子戸の紙に民話を書きこむなどユニークなものばかりでした。あっと思ったのは、2006年の第1回目のときに説明していただいた四角い枠を通じてものを見るという手法がずっと貫かれているということでした。よく、物事は型にはめて見てはいけない、と言う人がいますが、型にはめるからこそ見えてくるものがある。それを実感した次第です。写真をご覧ください。この民家の作品を観ただけでも芸術祭に出かける価値があります。

yu18081501.JPG

yu18081502.JPG

yu18081503.JPG

yu18081504.JPG

yu18081505.JPG

yu18081506.JPG

 松之山を離れたのは午後2時過ぎ。頸城区の上野市議の家に寄り、その後、親戚の挨拶回りに出かけてきました。

 きょうは吉川、柿崎にて行動します。

2018年08月17日

大雨降って今朝はさわやか

asa180817.jpg

 涼しい朝になりましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。ようやく印刷が終わったので、やっとブログ書きをすることができます。事務所に来たばかりの時間帯、ウグイスと秋の虫の鳴き声しかしませんでした。いまはミンミンもツクツクも鳴いています。写真は6時前に撮った風景です。

 昨日は午前、大きな雨が降りました。当初、いくつかのイベントに参加する予定でいましたが、激しい雨を前に断念しました。出かけたのは、最低限の買い物だけ。あとは事務所で読書とデスクワークをしました。下の写真は午後4時頃の吉川です。午前の大雨で久しぶりに増水した吉川を見ました。これで、山間部のため池でも少しは増えたでしょう。

yoshikawa180816.jpg

 活動レポートは「しんぶん赤旗」日曜版に折り込むのが中心です。日曜版が12日号と19日号の合併ですので、活動レポートはどうしようかと迷ったのですが、26日だと記事が古くなるし、1回休むと次がつらくなります。ということで今週も発行することにしました。

 きょうは午前に活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みを終わらせ、午後からは市職労の大会に参加します。

2018年08月18日

市職労大会、地元で挨拶回り

mukago180818.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、歩いて事務所に来ています。家を出てすぐに、アブラゼミがふわふわと飛んできて地面に「落下」しました。途中の道でも木から落ちてくるセミがありました。これもアブラゼミです。夏が終わりに近付いているということでしょうか。そんななか、山芋のツルにムカゴがつき始めたのを見つけました。それと、ヤマボウシの実も。上の写真はムカゴ、下はヤマボウシです。

yamaboushi180818.JPG

 昨日は午前に印刷し終わったばかりの活動レポートをポスト下ろしし、新聞屋さんへも持ち込みました。大急ぎでまわったのですが、時間がなく、とうとう昼食は食べることが出来ませんでした。午後1時半までに高田へ行かなければならなかったからです。

 高田では市職労の大会があったのです。代議員など170人ほどが参加していました。委員長や来賓の挨拶では先の県知事選での市民と野党の共闘に触れるものが多く、「市民と野党の結集こそが政治を変える力であることが証明された」などの発言が続きました。また、先の国会での「働き方改革」の強行への怒りの声も上がっていました。わずかな時間ではありましたが、会議の始まる前、何人かの来賓と話もできました。

 昨日は久しぶりに本屋にも行ってきました。朗読の練習用にと、大きな文字の「坊ちゃん」(夏目漱石)を購入してきました。また、たまたま、文藝春秋社で「向田邦子を読む」というタイトルの本が出ていたので、これも購入しました。このなかに「春が来た」という邦子の最後の小説が掲載されていました。「隣の女」にも掲載されていたとのことですが、これまで、なんでこの小説を読んでいなかったのか不思議です。これは一気に読みました。心の動きをおかしく、丁寧に書くなど向田邦子の文章の面白さが圧縮されていますね。

mukouda180817.JPG

 地元に戻ってからは親戚の挨拶回りをしました。途中、坪野で干ばつ被害にあった田んぼを見てきましたが、ひび割れたところでも水がたまっていました。蛍場にあるわが家の墓にも寄ってきました。前日、行くことが出来なかったからです。事務所に着いたら、夕日がとてもきれいでした。

tannbo180817.jpg

yuuhi180817.jpg

 きょうはこれから直江津です。

2018年08月19日

三八市、柿崎映画祭、Mさんのお通夜

asa180819.jpg

 おはようございます。今朝は秋の雲がいいですね。早い時間帯はすじ状の雲が主、その後はうろこ雲が広がっています。いつもの朝よりも写真撮りの時間がかかりました。

 昨日はお盆後初の直江津の三八市。13日の市では、強烈な雨でビラを1枚も配布することなく逃げてきたので、2週分のビラを持ってお店をまわりました。昨日はいつもよりも出店数が6~7くらい少なく、静かでした。それでも、ヤマボウシの実を持参していたことなどもあって、何人もの人と楽しいおしゃべりができました。

 お昼の少し前、柿崎の浄福寺へ行ってきました。第1回の「手しごと・手造り」柿崎・上越作品展を観るためです。実行委員会の角張さんが「上越の北の地域でもにぎやかにしたい」と語っておられましたが、会場のお御堂のなかの賑わいにはびっくりでした。入り口のそばでは市役所でお世話になってきた内山さんが竹細工を出展、レパートリーの広さを再確認させてもらいました。浄善寺の坊守さんが素敵なプレートを制作されているとはね。初めて知りました。一度、お話してみたいと思います。中央部ではベテランの松崎さんが木工作品を、竹内さんがつるかごを、池田さんがアケビ細工を、奥の方では奥田さんが押し花を、坂井さんがさをり織りを展示、吉川区在住の五十嵐さんもお面など木彫り作品を出されていました。この人たちの作品は何度も観させてもらっていますが、こうした企画では欠かせない役割を果たしておられますね。そうそう、山川さんの折り紙、、初めて観ました。楽しさが感じられ、素敵です。作品のいくつかを写真に撮りました。この作品展は20日までです。

ka18081801.JPG

ka18081802.JPG

ka18081803.JPG

ka18081804.JPG

ka18081805.JPG

ka18081806.JPG

 お昼休みの時間帯、空があまりにも美しいので、柿崎海岸に出てみました。お昼の時間ということもあって、ほんの数人しかいませんでした。何となく夏が終わったという感じになっていましたね。

kakizakikaigann180818.JPG

 午後2時からは柿崎映画祭に参加しました。やはり、無理に時間をつくってでも観て良かったです。上映されたのは、ドキュメンタリー映画「武蔵野」(原村政樹監督)。海が豊かな生命を維持していくうえで山林(ヤマ)の果たす役割が大きいことはよく聞いていましたが、農業、耕作地を豊かにする上でも山林が重要であることは、これまで、あまり考えてきませんでした。武蔵野では、江戸時代から木を植え、森を育てながら、循環型農業を続けている。映画「武蔵野」ほど農業のあるべき姿を追い、山林と畑の土の世界の関係を深く記録した作品はない、そう言ってもいいのではないでしょうか。

 大量の落ち葉を活用し、3年もかけて完熟堆肥をつくり続ける。ジャガイモやサツマイモの種イモの扱い方が半端ではない。機械化は進んだが、機械に任せられないところでは手仕事をちゃんと守っている。映画に出てくる農家の3人は、NHKのプロフェッショナルに登場してもいいのではと思いました。落ち葉の作業のとき、集めた落ち葉の中に子どもたちが飛び込む。ジャガイモの収穫のときも、子どもにも仕事を手伝ってもらう。小さな手で赤ちゃんの頭ほどのジャガイモを掘り起こし、うれしくなって、その喜びを伝えるために若いお父さんのところへ走って行く子どもの姿を見たとき、こういうことを自然とやっているから、武蔵野では半分近くの農家に農業後継者がいるわけだと思いました。

 映画がとりあげた中身が良かったばかりでなく、季節の展開を意識した構成などもよかったです。桜の木を使ったイスが完成した映像のあと、花盛りの桜の木を写す。見事でした。スミレ、キンラン、ヤマユリ、ヘクソカズラ、ツリガネニンジン(ノノバとも言います)、シラヤマギクなど春から秋までいろんな野の花が登場させ、それがいいアクセントになっていると思いました。武蔵野の森は野の花の宝庫なんですね。昭和20年ころだと思いますが、母が東京の街中の線路脇でノノバを見つけたことがあると言っていました。母が勘違いしたのではと思っていたのですが、武蔵野にもあることが今回わかって、母の話はウソでないと思うようになりました。

musahino180819.JPG

 夕方からは地元で長年お世話になってきたMさんのお通夜でした。Mさんは吉川区の山間部、川谷地区を担ってきた大黒柱的存在の一人です。地元や会社関係だけでなく、法政大OBなどの友人のみなさんも参列されていました。

 私の活動レポートの1871号、「春よ来い」の第519回、「一日花(2)」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

2018年08月20日

安塚、大島の干ばつ被害田へ

yoneyama180819.JPG

 おはようございます。お盆を過ぎると過ごしやすくなる、昔からそう言っていましたが、ことしもやはりそうなっています。気持ちのいい朝になりました。写真は昨日、吉川区片田で撮った稲です。今年は水の足りた田んぼとそうでない田んぼで天と地の差となっています。

 昨日は午前中、家にいて読書をしていました。母の体調がいま一つで、デイサービスにも行かなかったので、一緒に過ごすようにしたのです。午後からは安塚、大島の干ばつ被害田のいくつかを見て回りました。お盆後半の70ミリからの雨でどうなったかを見ておきたいと思ったからです。先日見た吉川区坪野の田んぼとは違い、水はまったくなく、回復には程遠い状況でした。枯死に至らなくても実はほとんど入らない、そんなところがたくさん出そうです。下の写真、1、2枚目は安塚区上方、3枚目は大島区大平のものです。

hibiware180819.jpg

kannbatu180819.jpg

oodaira180819.JPG

 夕方、吉川区内でウォーキングに参加させてもらいました。市役所からの帰り道、あるいは夜の会議に出かけるとき、原之町から上増田につながる県道を歩いている女性グループと出会うことがたびたびあるのですが、いつも楽しそうにおしゃべりし、歩いていらっしゃいます。一度、楽しいおしゃべりウォークに参加させてもらいたいものだと思っていました。昨日、4人のグループの中で最年長のM子さんにお願いして実現しました。今朝は中身を書きませんが、思っていた以上に楽しかったです。それにしても、歩くスピードが速いのにはびっくりでした。

sannpo180819.JPG

 ウォーキングから戻ったとき、事務所の西の空が赤くなっていました。このところ続いていたスケールの大きい夕焼けではありませんでしたが、ああいう夕焼けを見続けると、昨日のような、ほんのりとした夕焼けがまたホッとさせてくれます。

yuuyake18081902.JPG

 きょうはこれから市役所です。今週から猛烈に忙しくなります。

2018年08月21日

ため池、干ばつ被害田を視察


asa180821.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床し、大急ぎで車に乗りました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を忘れていたからです。天気は晴れ、朝からじわじわと暑くなってきています。

 昨日は党議員団会議でした。と言っても、前回同様、現地調査を兼ねた会議となり、会議は市役所と現地を行き来する車中で行いました。

 現地調査したひとつはため池です。上越市では、ため池が決壊するおそれがある場合またはため池が決壊した場合に備え、ため池ハザードマップを作成しています。作成されているため池は45箇所で、決壊してから10分後にどうなるかを図示しています。昨日は、そのうちの1つ、浦川原区山本にある刈安池を見てきました。池の高いところから集落を見下ろすと、決壊時の様子をイメージできました。また、ハザードマップは作成されてはいませんが、用水のたまり具合を見るため同区の菱田大池も見てきました。こちらは、先日の大きな雨にもかかわらず、たまり具合はわずかでした。

ike18082001.JPG

ike18082002.JPG

 現地調査したもうひとつは干ばつ被害にあった田です。一昨日、下見しておいた安塚区の上方の田です。5ヘクタールの稲作をしているOさんから案内してもらい、見てまわりました。先日のたくさんの雨にもかかわらず、被害状況は変わらず、収穫は皆無、または極めて少ない収量となる面積が2ヘクタール近くになるとのことでした。Oさんは、「収穫はまったく見込めない。水不足を予想して作付しない田も残したというのに……」「穂を出せない、出しても実らない、こういう稲はホールクロップサイレージにでもして持って行ってもらえるとありがたい」と訴えていました。写真は干ばつ被害を受けた「こしいぶき」作付の田んぼです。

kami18082002.JPG

kami18082001.JPG

 ひとつ書き忘れました。菱田大池を見た際、池のそばにある山田あきの歌碑を訪れてきました。山田あきは浦川原出身の歌人で、大岡信の「折々のうた」(岩波新書)でも紹介されている著名な歌人です。すでに亡くなっていますが、反戦平和などの活動でも足跡を残してきました。18日付けの新潟日報の「上越の先人たち」でも紹介されていましたね。私がこの歌碑を訪れたのは数年ぶりです。歌碑のそばに立つと、気持ちが引き締まります。

yamadaaki180820.JPG

 きょうは、これから吉川町時代の議員仲間でたいへんお世話になった市村幸男さんの葬儀です。町議仲間だった人が一人、また一人と亡くなっていくのでさみしいです。

2018年08月22日

市村幸男さんの葬儀、代表者会議と続く


hata180822.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、お宮さんへ。明日の代石神社の祭りを前に参道等の掃除があったのです。大勢ですので、約30分で終了しました。

 昨日の午前は、旧吉川町議として16年間一緒に活動した市村幸男さんの葬儀でした。市村さんは日農組合員であり、革新系議員として、米価闘争、県知事選などで頑張ってくださいました。何よりも農業を愛した人だったと思います。合併して上越市になってからも親しく付き合ってくださり、「レポート、よく出してくんなる。ありがたい」などと、いつも励ましてもらいました。若い頃、馬に乗って会いに行ったという女性は、いまのお連れ合いです。ときには私的なこともさりげなく語り、いつも笑顔でした。昨日もきょうも晴れ。今ごろは、高いところから、黄金色になった田んぼを眺めてニコニコされていることでしょう。

kaminoumikara180821.jpg

 午後からは市役所でした。午後1時からは代表者会議です。「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」から鉄道各社の課題についての要望があったこと、「市議を目指しやすい環境整備提言書のマニュフェスト大賞への応募、来年度予算についての議会要望のとりまとめなどが話し合われました。

 このうち、「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」からの鉄道各社の課題についての要望については、JR東日本、北越急行、えちごトキめき鉄道各社に対して、「新潟方面への直通快速列車の運行復活」(JR東日本)、「車内トイレの設置」(北越急行)、「JR水準で据え置かれている現行運賃の継続」(えちごトキめき鉄道)など8項目の要望を各社に働きかけてほしいというものです。今後、決算議会でも取り上げるとともに、議会としてどうするかをしっかり議論していきたいと思います。

 来年度の議会予算の要望については、議長から来月14日までに各会派でとりまとめを行い、議会事務局に提出するようにということでした。私からは、「会派での要望のまとめも大事だが、この間、議会では各種提言が出されている。このなかには、市議を目指しやすい環境整備検討会提言書にもあるように予算をもとなうものがある。たとえば、「映像、メディアの活用」をご覧いただきたい。それらは議会運営委員会などでまとめて、予算要望していくべきではないか」と提案しました。これについては代表者会議で合意されましたので、今後の動きに注目です。

 この会議の最後に事務局から、「委員会のインターネット配信サイトの変更」について報告がありました。これまで、Ustreamで配信を行っていましたが、今年8月6日以降は動画サイトYoutubeで配信を行うことにしたということです。市議会のHPからのアクセス方法は従来と変わりません。生放送及び録画放送はパソコン、スマートフォン等から視聴できます。

 午後1時半からは月例議員懇談会でした。農政建設常任委員会からの視察報告のあと、新水族博物館から、入館者数の動き、周辺交通の状況と対応、バンドウイルカの死亡などについて報告がありました。土日など混み合う際、入館できるまでの予想時間のお知らせ、道路の混み具合などのお知らせをどうするかなどいくつかの質問が出ていました。9月議会でも議論を呼びそうです。

umigatari180821.JPG

 市役所での用を済ませてからまっすぐ吉川に向かいました。お昼頃に購入した餅を早く母に届けたかったからです。途中、小猿屋付近から見た田んぼ、カントリー等の風景が素敵でしたね。

kanntori180821.jpg

 きょうは、日本共産党の全県議員研修会です。まもなく新潟に向かいます。

2018年08月23日

新潟にて党議員研修会


asa180823.JPG

 おはようございます。朝から暑いですね。異常です、この暑さは。こういう高温が続くと、体がまいります。

 昨日は日本共産党市町村議員の研修会でした。上越市からは3人の議員と平良木前市議が参加しました。学んだのは、党綱領と当面する課題、国保や介護保険の動き、新潟県政の花角知事の行政運営など盛りだくさんでした。

 会場は新潟市でした。行きも帰りも上野市議の車に乗せてもらいましたが、外に出ると猛暑で、くらくらっつときました。

 帰ってからは活動レポートの作成に追われました。いまほど、ようやく刷り上がったところです。これから折り込み作業をして、市役所に向かいます。きょうは農政建設常任委員会の干ばつ被害の視察に同行することにしています。

2018年08月24日

農政建設常任委員会で干ばつ被害調査


udo180823.JPG

 おはようございます。5時過ぎに起床し、事務所に来てデスクワークをしています。というよりも「しようとしています」の方が正しいかな。新聞はなんとか読んだものの、パソコンに向かってもうとうとしていてまったく仕事が出来なかったからです。寝苦しい夜でした。上の写真は昨日撮ったウドの花、色が変化し始めました。

 昨日は午前8時50分から農政建設常任委員会の管内視察でした。マイクロバスに乗って、干ばつ被害の出ている牧区の荒井、同区樫谷、浦川原区真光寺、同区谷、安塚区坊金、大島区仁上とまわりました。

 最初に、市の農林水産部から市内全体の被害状況について説明がありましたが、下表のとおりで、吉川区、安塚区、浦川原区で多くなっています。参加した議員の中からは、「どういう被害把握の仕方をしているのか。被害(面積の数値)が少なすぎる」という声があがっていました。私も同感でした。ポンプ等の借り上げ、購入補助の仮申請については132件出ているとのことでした。

kannbatuhigai180816.jpg

 昨日まわった田んぼのうち、安塚区の坊金以外は私も初めて被害状況を見ました。これまで共産党議員団が視察した田んぼと同じように、ひび割れ、立ち枯れ、不稔、出穂に至らないものなど深刻な広がりがありました。写真は牧区荒井、浦川原区真光寺、安塚区坊金、大島区仁上の順です。

arai180823.JPG

shinnkouji180823.JPG

bougane180823.JPG

nigami180823.JPG

 視察が終わって市役所に着いたのは12時半過ぎでした。今後、農政建設常任委員会で今後の対策について検討し、関係機関に救済策を要請していくとのことですが、ぜひ被災農家、農業団体から要望を事前に聞いておき、議論してほしいと思います。いまの段階で打つ手は限られています。私どものところへは、県への補助申請はできるだけ柔軟に対応してほしいこと、来春の作付が出来るよう被害田の復旧に支援してほしいことなどが寄せられています。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。12日号と19日号が合併号だったのですが、「先週、きなんねかったね」という声も一部にありました。次回の合併号の時には気をつけたいと思います。

 大島区ではある家でカメンバチの巣の撤去を手伝ってきました。お茶をご馳走なっていたら、巣を見てほしいということになり、見たら、子どもの頭大の大きさになっていて、怖そうなハチが出入りしていました。あらかじめ薬をシューっとかけておいて、棒でかき落としました。共産党の議員というのはなんでもしなければなりません(笑)。でも、「これで安心だ」と喜んでもらえました。下の写真はこの家でご馳走になった「えご」です。

ego180823.JPG

 夕方には大島区竹平にて2人の従兄とお茶飲みをしました。なかなか一緒になることがない中で久しぶりでした。地域協議会の動きや干ばつ対策などでいろんな情報を教えてもらいました。

 きょうは地元を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。午後からは高田に向かいます。

2018年08月25日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議

 おはようございます。昨夜も暑かったですね。とても2階の部屋では寝ていられず、事務所に戻り、クーラーをつけて横になりました。今朝は5時過ぎに起床、近くの新聞屋さんへ折り込み用の活動レポートを届けました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。このところ、集金時、活動レポート掲載の「野の花写真」について感想を寄せてくださる方が多くなっています。一番多いのはカラーにしてほしいという声、次はどこで撮った花かです。昨日は、「身近な花なので、1冊の本にできないか」というものまでありました。活動レポートは速報性が問われることが多く、外注せずにすべて私の事務所で白黒印刷しています。お金がかかるので、野の花をカラーでごらんいただけるような印刷は出来ませんが、私のHPで見れば、「カラーで見れる」ことをもっと伝えた方がいいのかもしれません。なお、本にできるようなレベルの写真、解説ではありませんので、これは丁寧にお断りしました。

 午後からは会議でした。車で事務所を出たら、稲刈りをしているコンバインの姿を見かけました。今年初めてです。吉川区ではすでに2、3日前から竹直地内で始まっているとのことです。昨日は頸城区でもコンバインを見かけました。会議では、来月末までの党勢拡大をどうするかなどについて話し合いました。

inekari180824.JPG

 昨日は猛暑で自宅にいた母が心配でした。母にはクーラーが付いている部屋から出ないように話していたのですが、時々、家に戻り、母の様子を確認してきました。ベッドで寝てばかりいましたね。

 夕方、またしても夕焼けが見事でした。このところ、暑い日は夕焼けがきれいですね。写真は吉川区代石地内、吉川橋の近くにて撮ったものと吉川区長峰池で撮った写真です。

yuuyake18082401.JPG

yuuyake18082402.JPG

 きょうは北陸信越ブロックの党後援会の交流会、川谷大運動会などがあります。

2018年08月26日

スタンディング、交流集会、川谷運動会に参加

 おはようございます。昨夜は雷と雨、賑やかでしたね。今朝は収まり、青空が広がり始めました。きょう、明日で酒米・五百万石を刈ってしまおうという農家も多いと思います。きょうは晴れてほしいですね。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。参加者は都合の悪い人が多く、総勢5人でした。ただ、土曜日とあって、走行する車の台数は少なかったものの手ぶりも多く、反応は上々でした。それにうれしいことがありました。白い乗用車が私たちの近くに止まり、ドライバーの女性が声をかけてくださったのです。「橋爪さん、エッセイ、(施設で)読ませてもらっています。許可をもらわず、すいません。お願いしますね」。私の本を朗読するにあたって許可は不要ですが、こうして教えてくださる人がいるとはありがたいです。この女性、初めて話をした人でした。

suta180825.JPG

 午後からは日本共産党の北陸信越ブロックの党と後援会の交流集会でした。私は午後3時から予定が入っていたので、会場の希望館には1時間ほどしかいられなかったのですが、福井県や柏崎市のフェイスブックの友達、県内の仲間などと出会えてよかったです。来春、柏崎市議選に挑戦する樋口良子さん(元上越市議)とも再会しました。前に会った時よりも体がすっきりして、より素敵になっていました。「おお、やせたね」と言うと「努力したのよ」という言葉が返ってきました。たいしたもんです。集会では藤野保史衆院議員、武田良介参院議員の国会報告と決意を聴き、元気をもらいました。写真は藤野衆院議員です。

kubiki180825.JPG

 希望館を午後2時5分に出て、大急ぎで吉川区の山間部、川谷地区へ行きました。恒例となっている地区の運動会に参加するためです。例年よりも参加者は少なめでしたが、今年も大いに笑い、楽しみ、盛り上がりました。私はというと、点数のつく種目では、ビン釣り競争は2分9秒という最悪の成績、輪投げはわずか7点、オーバルボール0点、小豆拾いは44個といった惨めな結果になりました。ところが点数のつかない一気飲み競争、パン食い競争では1位に。ナンタルチア。いくつか写真を載せます。

ka18082501.JPG

ka18082502.JPG

ka18082503.JPG

ka18082504.JPG

azukihiroi180825.JPG

 終わってからの懇親会、いつものように手作りの料理も出て、食べて、飲んで、しゃべって、楽しい会になりました。話に出たのは、干ばつ被害の調査方法のこと、地域で頑張る姉妹高齢者のこと、先日亡くなった松浦隆司さんのことなどです。楽しいだけでなく、貴重な情報交換の場にもなりました。下の写真は料理の一部です。

go18082501.JPG

go18082502.JPG

 活動レポート1872号、「春よ来い」の第520回、「喜び増幅」を私のホームページにアップしました。レポートの裏面に柿崎は浄福寺での作品展の記事を載せましたが、新聞折り込みしたものには「浄福寺の坊守さん」と書いてあります。これは間違いで、正しくは、「浄善寺の坊守さん」でした。ホームページ掲載分は訂正してあります。ご迷惑をおかけしました。

 もうひとつ、お知らせがあります。匿名にて私に手紙をくださった〇〇さん、「中頸城郡、東頸城郡という名称はなくなったのだから消防署の名称変更を」等の提案、たしかに読ませていただきました。検討の上、行動しますので、よろしくお願いします。

 きょうは、これから三和区にて講演会に参加します。午後からは上野公悦市議の焼き肉のつどいです。
 

2018年08月27日

三和で講演会、頸城では「焼き肉とビールのつどい」


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。疲れがたまっているようで、昨夜は事務所で11時頃まで横になり、家に戻っても寝てばかりいました。夜中の雨が眠りのリズムに合っていたのかも知れません。

 昨日は午前、三和のコミプラに行きました。高校時代の同期生で友人の石塚正英さんが高野恒男さんとともに講演するというので参加してきたのです。2人ともNPO頸城野郷土資料室で活躍されている人です。昨日の演題は「三和地域 歴史文化の玉手箱」。美守の名前の由来、大光寺石の魅力、雨ごい地蔵の歴史など楽しく聴きました。大光寺石と同じ仲間である中山石でつくられた蔵が地震に耐えたのは石のかすがいにケヤキの角材が使われていたからだとか、雨ごいに石地蔵ではなく、牛の生首を使うところがあるなど、初めて知ったことがいくつもありました。

ishiduka180826.JPG

takano180826.JPG

 お昼は三和区で食べ、その後、頸城区の希望館にて休みました。ちょうど松島トモ子さんの講演があるということでロビーでくつろいでいた人たちと一緒になり、「春よ来い」の感想を寄せていただいたり、生活相談をもらったりと、思いがけない時間となりました。「橋爪さんですね、私、同年代なんです。頑張ってください」と声をかけてくださった男性もありました。ありがたいことです。

 午後3時からは上野市議の後援会主催の「焼き肉とビールのつどい」でした。雨の予想が外れて大当たり、頸城、大潟を中心に市内各地から150人近くの人たちが集まりました。今回が26回目といいますからすごいですね。この1年、市民と野党の共闘が発展したこともあり、衆院新潟6区候補だった梅谷守さんやその応援団だった人たちも参加していました。私もほぼ毎年参加させてもらっているのですが、今回は「私も発言コーナー」を設けたり、歌を歌いたい人が歌ったりといった新しい取り組みがいくつかありました。赤旗記者の五十嵐健彦さんが、バイオリン持参で取材、自らも「情熱大陸」のテーマソングを演奏してくれました。どんどん発展するつどいだと思いました。

yaki18082601.JPG

yaki18082602.JPG

yaki18082603.JPG

yaki18082604.JPG

yaki18082605.JPG

 きょうはこれから市役所です。議員団会議があります。

2018年08月28日

総括質疑項目の検討


ame180828.JPG

 おはようございます。今朝はすごい雨でした。この雨の中、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。家に着いた時は着ていたものも濡れ、着替えました。まいったぁ。

 昨日は党議員団会議でした。会議とは言っても、9月議会の総括質疑の項目について、何をとりあげるかの話し合いです。協議の結果、公の施設の再配置、斎場整備事業、第三セクターの経営改善、敬老祝賀事業、診療所特別会計について通告することにしました。質疑をするのは私です。委員会審査の呼び水的役割を果たせればと思っています。

 会議が終わってからは、秋用のスーツを購入するために市内のお店に入りました。数年前より体が一回り大きくなっているので、高い買い物でしたが、やむをえません。正直言うと、来週、結婚を祝う会(平服着用)に招かれ、挨拶を求められているのですが、着て行くものがないのです。

 家に戻ったら、母がくつろいでいました。連日の猛暑が収まり、いくぶん涼しくなったこともあって、母の動きも活発になってきました。写真は先日、福井の方からいただいたお菓子を食べる母です。

haha180828.JPG

 きょうはこれから直江津に行きます。その後、市役所発のマイクロバスに乗って長岡市へ。午後から県市議会議長会主催の研修会があるのです。早稲田大学の北川正恭教授の講演がメイインです。

2018年08月29日

干ばつから一転して豪雨災害に


asa180829.JPG

taishi180828.JPG

 おはようございます。夜に大雨にならなくてよかったですね。今朝は二度寝して、6時50分に起床しました。すぐ気になったのは近くを流れる吉川の水位です。いつもと同じくらいまで下がっていたのでホッとしました。上の写真はいずれも吉川橋の上流から撮ったもので、今朝7時頃のものと昨日の午後1時前のものです。

 昨日は予定はほとんどすべて変更しました。9時少し前に直江津の三八市へ行くつもりでしたが、途中、すごい雨となり、断念しました。また、長岡市での県内全市議会の議員を集めた研修会があったのですが、これも災害対応があるので、参加を取りやめました。早稲田大学の北川正恭教授の講演はぜひ聴きたいと思っていましたので残念でしたが、しかたありません。

 市役所を10時過ぎに出たのですが、上越大通りの交差点で道路冠水があることを確認していたので、直江津回りで吉川へ行こうとしたら、新光町の三交病院入り口付近で、これまた冠水していて交通止めでした。

sinnkoutyou180828.JPG

 結局、いつものルートで吉川区へ向かったのですが、保倉川の吉野橋で流れを確認すると、たいへんな状況になっているなと感じました。下の写真がそれです。橋から上流方面を撮ったものです。

yoshinobashi180828.JPG

 吉川区に戻ると、ちょうど私の住んでいる地域が避難勧告の対象になっていました。吉川の水位も昨年並みに上昇していましたので、母を親戚にお願いして預かってもらいました。その後、総合事務所や水害の状況の視察に出ました。吉川橋や柿崎区の桜町橋などでは川の増水を心配する人たちが何人も集まっておられました。桜町橋の下流も上流もヤナギの大きな木が川の中で揺れていましたが、「こんがになってちゃ、水、まともに流れねこて。早く切ってもらいたいね」という声が上がっていました。

yanagi180828.jpg

 まわって見て、いつもと違うなと思ったのは大出口川と黒川の水位が思っていたほど上がっていなかったことです。吉川区の赤沢、柿崎区の上金原などでは人の姿も確認できませんでした。

 柿崎から吉川区に戻り、吉川区川崎、河沢、道之下を通り、浦川原区の有島、安塚区へと行きました。下の写真は河沢地内の入河沢周辺の畑、長坂付近の県道柿崎牧線の冠水、浦川原区有島での保倉川の流れです。

kouzo180828.JPG

nagasaka180828.JPG

arishima180828.JPG

 昨日は午後から各河川の水位も下がり始めました。それに伴い、夕方、避難勧告も解除されました。親戚の家に避難させてもらった母を迎えに行くと、叔母がお菓子などを出してくれ、母が楽しそうに昔話をいっぱいしたとか。助かりました。

 家に戻ったら、母は親戚からもらった野菜を使ってあぶら味噌炒めをしていました。叔母の「おまんちのばちゃ、まだ、まんまし、しなるがかね」との言葉が聞こえていたのでしょうか、急に張り切っていました。

hahanoryouri180828.JPG

 きょうは、これから市役所です。総括質疑通告について担当課の聞き取りがあるのです。

2018年08月30日

大島区などの災害現場視察


asa180830.JPG

 おはようございます。今朝は5時45分に起床しました。昨夜もよく眠れず、また、きょうもうとうとしそうです。写真は6時前の米山さんと朝日です。朝日はちょうど雲に隠れていたので、撮ることができました。

 昨日は午前中、総括質疑の聞き取りでした。人事課長、高齢者支援課長などとやりとりをしましたが、今回の質疑は深く掘り下げるものは少なく、全体としてあっさりした質疑になりそうです。ただ、この質疑をもとに委員会審査や一般質問につなげればいいなと思っています。

 午後からは浦川原区、安塚区、大島区、吉川区と災害現場を見て回りました。一昨日、回り切れなかったところを見ておきたかったからです。大島区嶺(竹平)ではちょうど草刈りをしているMさんがおられ、被害状況を説明してもらいました。また、吉川区石谷でもSさんが仕事をしておられて、被害時の状況などについて聞くことができました。写真は浦川原区印内、大島区竹平、吉川区石谷のものです。

innnai180829.jpg

takebira180829.jpg

ishidani180829.jpg

 きょうは午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心です。夕方には長野から友人がやってきます。

2018年08月31日

蒸し暑い中、「しんぶん赤旗」とレポートを配布


 おはようございます。今朝はなんと6時50分まで寝ていました。まあ、寝たのは1時過ぎですから、時間的には寝すぎた部類には入らないのですが。外は曇り空、昨夜からの雨も止んで落ち着いています。

 昨日は午前10時前まで「しんぶん赤旗」日曜版へのビラ折り込み作業、その後、日曜版と活動レポートの配達に出ました。日は照っていないにもかかわらず、蒸して暑かったですね。

 市役所では9月議会を前にして忙しい状態が続いています。ある職員さんから、「また始まりますね」と言われ、議会でのやり取りの話になりました。「なかなか自分の思っていることを上手に言えないことがあるんですよ」と言うと、「私もそうです。言葉が出てこないことがあります」という言葉が返ってきました。なぜかホッとするひとときでした。

 午前は吉川、柿崎、直江津、木田とまわり、午後からは三和、安塚、大島とまわりました。市役所で、「山間部ではまだ報告されていない土砂崩れなどがあるかも」と言われていたので、あちこちの山や田畑で茶色になっているところがないか、注意を払いながら動きました。未報告の場所は確認できませんでしたが、私が一昨日、まわった時に気づかなかった土砂崩れ現場が目に入りました。下の写真はそのひとつ、大島区上達での土砂崩れです。

kamidate180830.JPG

 大島区のいつもの家の生け花。昨日は見てびっくりしました。まだ緑色のツルウメモドキ、色がつき始めてまもないマユミ……。大胆、あまりにも大胆な活け方だったからです。フェイスブックに投稿したところ、「本当に大胆でステキです」「野の花を自由に固定観念にまったく捉われない、その活け方とカタチにいつも目を見張ります」「花が大暴れ、名づけて、台風の香り」などのコメントが寄せられました。写真を見た人は誰もが驚かれることと思います。

hana180830.jpg

 夕方、長野県は須坂市から友人が桃とリンゴを持って訪ねて来てくれました。今年も味は抜群でした。大きな桃を見た母は、「あぁぁぁ、まぁぁぁ」と言って驚き、喜んでいました。そして、稲沢の弟が来るかもと言いながら、2個だけ冷蔵庫にしまいました。美味しいものは誰かに食べさせたい、いつもそう思っている母です。

momo180830.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2018年09月01日

文化祭の作品作りをしている人も


yoshikawabashi180831.JPG

 おはようございます。昨夜から今朝にかけて大雨になるかもと心配したのですが、たいしたことはありませんでした。写真は今朝の吉川橋付近です。水位はあまり上がっていません。

 昨日は「活動レポート」の一般新聞折り込み用の印刷からスタートしました。その前に、原稿チェックもしました。表面、裏面ともほんの一部修正しただけです。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。たいへんだったのは雨の中だったこと、雨降りの様子を見ながらでしたので、時間がかかりました。もっとも、28日の豪雨の話がどこでも聞かれたこともあります。

 雨が降っていましたので、在宅の家が多く、助かりました。そんな中、Nさんから11月の文化祭めざして制作中の押し花作品のひとつを見せてもらいました。今年オープンしたばかりの新水族博物館・うみがたりの生き物たちが見事に表現されていました。ガラスに他のものが映りやすいので、写真は少し斜め上から撮りました。

naka180831.JPG

 午後3時からは高田世界館で「ゲッベルスと私」を観賞してきました。ヒットラー支配下でナンバー2といわれたゲッベルス宣伝相の秘書だった人の証言と保存されていた映像で「悪魔」の実態を伝える映画です。103歳の秘書の記憶力としっかりした語りにはびっくりでした。強烈な映像だったので、今後、夢に出てくるかも。

 高田からの帰り道、信越国境の山々にいっとき日が射しました。そのときの緑色がなんともいえないくらい美しかったですね。

sinnetu180831.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金と明後日からの議会の準備です。

2018年09月02日

デスクワーク、集金活動


ine180902.JPG

 今朝は6時50分に起床しました。おはようございます。早朝にトイレに行くと、その後、なかなか目が覚めません。天気は晴れ。近くの林からミンミンゼミの鳴き声を聞こえてきます。ただ、私の気のせいか、鳴き声がいくぶん弱々しく感じられます。上の写真は今朝撮ったばかりのもの、たぶん、数日中にこの稲は刈り取りが行われるでしょう。

 昨日はデスクワークが中心でした。今週は明日から9月議会が開始されるとあって、いつもどおりのペースでいくと、活動レポート作成の時間がわずかしかありません。そんなこともあって、野の花シリーズとか「春よ来い」の原稿等、いまの段階で書けるものは書き始めました。議会での質問準備も少しやりました。こちらは、これから本格化させます。

 午後4時を過ぎてから「しんぶん赤旗」の集金活動へ。ちょうど「活動レポート」を読んだばかりだという人から「春よ来い」に書いた情報をさらに補充するようなことを教えてもらいました。また、ある家では、「フェイスブックに載っている生け花、一度、観てみたい」などの声を寄せてもらいました。私が訪ねたら、ぜひ聞きたいと思っていたとのことでした。うれしいですね。

 その活動レポート1873号、「春よ来い」の第521回、「直売所から」を私のホームページにアップしました。下線の付いたところをクリックするとご覧いただけます。ご笑覧ください。

 きょうはわが家の菩提寺の副住職の結婚を祝う会に参加してきます。楽しみです。

2018年09月03日

専徳寺で祝いの会

asa180903.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気になっています。台風の影響はこれからなのでしょう。いつもこの時間(7時)になれば、セミの声で賑やかなのですが、今朝は秋の虫の声だけです。写真は吉川橋の上流150メートル付近の風景です。

 昨日は朝食後、事務所でデスクワークを少ししました。議会が近づいているというのに、月末、月始めと忙しい日が続き、準備らしいものはまったくしてなかったからです。せめて自分が所属する常任委員会の資料ぐらいはじっくり読まないと話になりません。1時間半くらい経った頃だったでしょうか、家族のものが太陽の周りに虹色のリングが出来ていると教えてくれました。これは天気が下り坂のときのサインだとか。「ハロ(HALO)」と呼ぶんだそうです。

rinngu180902.jpg

 昨日は来年、開寺500年を迎える専徳寺で、副住職の就任と結婚を祝う会がありました。会場となったお御堂には檀家のみなさんが70人ほど集まりました。大島区や吉川区だけでなく、遠くへ移住された人の姿も見えました。中学時代の同級生、3人とも会うことができました。会場では10時過ぎから予行演習が始まっていました。お寺関係のみなさん、総代のみなさんなどの入念なチェックと準備にはびっくりでした。

 式が始まったのは11時から。導師を務められた善立寺の山越さん、副住職ご夫妻などが入場され、厳粛な雰囲気の中で式典が進められました。この間、約30分でしたが、途中から副住職ご夫妻の子どもさん、「あみちゃん」がご夫妻の周辺で動き回っていました。お父さんの横腹を押したり、お母さんの背中にさわったり、とても素敵な光景でした。

senntokuji180902.jpg
 
 第二部は正午から。総代さんの挨拶、乾杯の後、大島区竹平出身のオオクボ(屋号)のお父さんや中野前教育長、そして私がお祝いの言葉をのべました。オオクボのお父さんは、参加者全員で、「おめでとうございます」の発声を提案し、音頭をとりました。いい提案でしたね。この発声で祝いの心が一つになりました。中野前教育長はご夫婦のそれぞれの家庭とのつながりなどを紹介し、副住職夫妻が身近な人であることを再認識させてくださいました。私はこの7月、専徳寺のおじゃましたときのモリアオガエルとスイレンの花をめぐるエピソードを話させてもらいました。挨拶が終わってからは、副住職ご夫婦や懐かしい人たちとゆっくり交流させてもらいましたが、檀家総代のみなさんや「あみちゃん」などみんなが会を盛り上げ、とてもいい会になったと思います。そうそう、オニヤンマもお祝いに来てくれましたよ。

 専徳寺から戻ったのは2時過ぎ。すっかり酔いがまわっていて、しばらく横になりました。夕方、外に出たとき、夕やけがまたきれいでした。

yuuyake180902.jpg

 さて、きょうから9月議会です。議会モードへの切り替えをしなければなりません。

2018年09月04日

9月議会始まる

hinode180904.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出てきました。早起きのおかげで久しぶりに日の出直前の風景を見ることができました。上の写真は柿崎区の上直海と吉川区竹直の田んぼを左右に見ながら走ることができる農道から撮りました。

 昨日は市役所に行く前に直江津の三八市に寄り、ビラ配布をしてきました。配り始めて1分も経たないうちに、私が歩いている反対側から、「橋爪さーん」という大きな声が聞こえてきたので、誰かと思ったら、最近、お店をあまり出さなくなったMさんでした。元気な様子を確認できて良かったです。市には20日ぶりくらいで行ったこともあって、「水、大丈夫だったかね」などたくさんの人から声をかけていただきました。

 さて、昨日から9月議会です。前日までいろんなことで飛び回っていたので議会モードに切り替えるのはたいへんだと思っていたのですが、すっと切りかえることが出来ました。市長の提案理由の説明の後、山田、近藤、桜庭、そして私の4議員が登壇し、総括質疑を行いました。

 私は質疑に入る前に、先の干ばつ被害で、このままでは再生産出来ないと訴えている農家の声を紹介し、農家の要望をしっかりと聞きとり、対応してほしい、また補助事業については、遡及適用することがあることから、その場合は柔軟に対応してほしいと訴えました。下の写真はたぶん、その時のものです。

hashidume180903.JPG

 私が質疑したのは、市職員のストレスチェック、事務事業の総点検、公の施設再配置と市民の声の反映、第三セクターの経営健全化、敬老祝賀事業、診療所特別会計など6項目です。全体としてあっさりした質疑でしたが、市長答弁には注目すべきことがいくつかありました。

 そのひとつは、第三セクターの健全化対策です。「現在、市が現在、 25 %以上出資している会社法人8法人とJ-ホー ルディングス株式会社 の事業7法人を加えた 法人を加えた 15 法人において、 累積欠損金を抱える法人が 9法人あり、その うち2法人が債務超過となるなど、第三セクターの経営健全化が喫緊課題」となっていることを明らかにした後、「上越市第三セクター等経営検討委員会」において、これ までの取組 までの取組 の評価と検証を進めている。その結果を踏まえ、今後の市の対応方針を整理してまいりたい」とのべました。質疑を繰り返すなかで、市長はこれまでよりも一歩踏み込んだ方針を出すと感じました。

 敬老祝賀事業では、昨年度、194の受託団体により敬老会が実施され、75歳以上の人たちが8611人参加したということですが、75歳以上を対象としている団体が111団体、57.2%、65歳までの範囲で対象を広げている団体が70団体、36.1%になっている、といった答弁がありました。市では平成20年度から対象を75歳以上としていますが、参加対象者の見直しの必要性は数字の上でも裏付けられたと思いました。

 まだ、いくつか注目したことがあったのですが、それらは次の活動レポートに書きます。

 昨日は夜も会議がある予定だったのですが、台風の影響で延期されました。帰ってくる途中から気になったのは夕焼けです。台風前ということもあって、いつもと少し違う空の表情を感じました。家に着いてから撮った写真には2本の木がおしゃべりを楽しんでいるような夕方の風景をとることが出来ました。

yuuyake180903.JPG

yuuyake180903%20%282%29.jpg

 きょうも総括質疑です。これから市役所に向かいます。

2018年09月05日

台風接近するも被害ほとんどなし

yoshikawa180905.JPG

 おはようございます。みなさん、眠れたでしょうか。強い風と雨を伴った台風21号は各地で被害をもたらしました。亡くなられた方もあります。亡くなられた皆さん、被災された皆さんに心からお悔やみとお見舞い申し上げます。上の写真は今朝6時頃の吉川です。水位はだいぶ上がっています。

 私のところも夜10時頃まで強い風が吹きましたが、被害はたいしたことなかったようです。今朝は資源ごみの収集日、プラごみなどを集積場に持っていくと、「おらったりは、たいしたことなくて、いかったね」という言葉が挨拶がわりとなりました。

 昨日は市役所に行く前、久しぶりに青野十文字近くの広場で開催されている青空市に顔を出してきました。そこで、初めて私の活動レポートを見たというお客さんがいました。この人は9月議会の日程表を見て、「こんなに会議があるんですか」「おや、私の出番、いいですね、これ」と言ってくださいました。いつも「私の担当」と書いていたのですが、今回はどういうわけか、「私の出番」になっていたんですね(笑)。

debann180904.JPG

 市議会は昨日、総括質疑の2日目でした。田中、大島両議員が登壇し、財政状況や産業戦略などについて質疑を行いました。質疑の中で注目したことのひとつはものづくりです。とくに市内で、小型薪割り機が開発されたという情報に関心を持ちました。開発したのは三和区末野新田の桝屋、ホンダウオークとのこと、10月には製作発表されるとのことです。

 午後から議員団会議で一般質問の検討をした後、急いで家に帰りました。というのも、台風による風対策が必要と考えたからです。とくに事務所脇に設置したプレハブの物置は強い風にやられやすいので、鉄管を打ち、ロープで固定しました。

 昨日は台風に備え、学校や保育園などで早めに児童生徒を帰宅させるところが相次ぎました。ところが、学校によっては、早期帰宅に協力を求めた保護者向けのメールの到着が夜になったところがあり、どうしたのだろうという声が出ていました。そのうち、説明があるでしょう。

 また、雨が強くなってきました。大雨注意報が出ていますので、気を緩めず、対応したいと思います。8時半過ぎには市役所に向かいます。きょうから常任委員会審査です。

2018年09月06日

要援護世帯除雪費助成事業などで審査


asa180906.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートの作成です。3日の総括質疑をコンパクトにまとめたいと思ったのですが、無理でした。今号と次号の2回でお知らせすることにしました。外は秋らしい雲が出ています。セミもミンミンミーンと活発です。

 昨日から常任委員会審査が始まりました。まず、厚生常任委員会です。私は委員会室で1時間ほど傍聴したのち、議員控室で委員会のネット中継を見ながら、自分の委員会の質問準備をしました。

 委員会審査のなかで注目していたことの1つは、要援護世帯除雪費助成事業です。同事業は昨年度見直しが行われ、親族要件を廃止するとともに納屋や住宅敷地内の車庫などを助成対象にしました。その結果、助成対象世帯は1089増えて2262世帯となりました。助成金額も大幅に増えました。

 昨日の厚生常任委員会では、この見直しについて、「見直しで申請しやすくなった」「非常によくなったと思っている」という評価の声が上がりました。その一方で、助成限度額や多雪地域とその他地域の線引きの見直しについての質問が続きました。

 横田高齢者支援課長は、「限度額については今後の利用状況を見ながら検討していきたい」とのべました。また、多雪地域とそれ以外の線引きについては、「最近は少雪でデータをとれない年が続いている。何か新しい線引きを検討する状況にはない」と答えていました。

 夕方、中央病院へ行き、友人を見舞ってきました。思いがけない入院でした。早く、回復してほしいと願っています。

 きょうは市役所で委員会対応をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。忙しい1日になりそうです。

2018年09月07日

どこでも話題は北海道の地震


suikazura180907.JPG

 昨夜も会議があったことなどから寝るのが遅くなって、起床したのは6時40分過ぎになりました。早起きしてレポートの印刷をしようと思ったのですが、いまごろになって印刷しています。写真は家の近くで撮ったスイカズラです。

 昨日は厚生常任委員会審査の2日目でした。午前の部だけ傍聴して、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。どこでも話題は北海道の大地震のことでした。みんな中越沖地震や中越地震のことを思い出したようです。露になった山肌は山古志や中越沖のときに被災した吉川区の山間部を思い出すことにつながりました。災害は、いつでも、どこでも、誰にでもふりかかってくる。今年の台風、豪雨、地震被害を見たとき、そう思います。改めて災害対策は万全かチェックする必要があります。

 大島区へ行ったら先日の大雨で土砂崩れした現場で復旧作業をしている人たちに会いました。規模は小さくても、早めに農道などの復旧をしないと目の前の稲刈りが出来ないからでしょう。きょうの市議会農政建設常任委員会では農業被害状況も明らかになるものと思います。

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花を撮りました。赤いサルビアはしおれていましたが、ススキやガマがいまの季節を感じさせてくれます。これに赤色が入ったことでアクセントになるんですね。なるほど、こんな風に活けるのかと感心しました。

hana180906.JPG

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。委員会を傍聴したいのですが、一般質問の締め切り日です。また、インターネットで見ながら、デスクワークをすることになりそうです。

2018年09月08日

農政建設委員会の傍聴、一般質問の聞き取り

turihunesou180906.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。5時半過ぎから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。昨日、一部も配達できなかったことから、今朝の早朝配達となったのです。残りは10数部です。写真は一昨日、大島区竹平のセンターの近くにて撮ったツリフネソウです。

 昨日は午前が党議員団で一般質問通告の調整と準備でした。上野、橋本、橋爪の順で通告しましたので、21日か25日のいずれかに各議員が質問することになります。私は災害対策と原発問題が中心です。今年、見聞きした身近なことを中心に質問を展開します。たぶん、私は25日に質問することになるだろうと思います。

 午後からは農政建設常任委員会の審査でした。稲作や畜産振興等に関心を持ちながら聴きました。

 農政分野の審査が終わったところで、控室に戻り、一般質問のヒアリング(聞き取り)を待ちました。開始は4時ごろ、終わったのはなんと6時過ぎでした。これだけ時間がかかったのは危機管理課でのやりとりに時間を要したからです。国土交通省の言う災害の「新たなステージ」への対応をめぐり、意見交換したのですが、防災のすべてを統括する仕組みなどについて議論となり、質問項目の表現、絞り込みに苦労しました。今回は原発問題などの質問もありますので、絞りましたが、遅くない時期にハード、ソフト全体を視野に入れた議論を展開したいと思います。

 今日は、これから直江津に行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。

2018年09月09日

三八市、干ばつ被害農家と懇談、その他いろいろ


torikabuto180908.jpg

 きょうも風景写真はないので野の花です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。すっかり涼しくなりましたね。気持ちのいい朝です。写真は昨日撮ったヤマトリカブトです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。雨が降ったばかりだったので店は少ないし、お客さんもぱらぱらでした。その分、お店の人と話が出来ました。いつも気持ちよくビラを受け取ってくれる八百屋さん、高田でMさんからビラをもらっているとか。たぶん、議員団ニュースか、ひららぎさんのビラかと思いますが、ありがたいです。吉川出身のお店のお母さん、お客さんと話中だったのでビラだけおいてきたのですが、あとから、私を追っかけてきて、サツマイモをくださいました。うれしいね。

 お昼近くになって干ばつ被害で苦しむ稲作農家の人から情報をいただきました。雨が降ってからの稲の状況を聞くと、「稲の姿は良くなったが、収量はなし。雨は遅かった」。農業共済の干ばつ被害調査の実際、田復旧の有り方などについて貴重な情報を寄せていただきました。こういう情報があってこそ、私たちの質問がリアリティあるものになります。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、帰ったのは3時過ぎでした。先日から母の幼友達の女性から「ばあちゃんと会いたい。連れてきて」と何度か頼まれていましたので、思いきって出かけてきました。わずか1時間ほどでしたが、ご馳走もいただき、懐かしい話もできたようです。

 夜は総務常任委員会の審査の準備でした。2時間ほど各種資料を読みました。事務所から家に戻ったのは10時半近くになっていました。母はまだ起きていて、日本地図を広げ、昔話をしたり、「京都は府か?」「日本に都道府県はいくつある?」などと聞いてきました。デイサービスかなんかで、同じ問題をきかれたのでしょう、たぶん。

hinonntizu180908.jpg

 私の活動レポート1874号、「春よ来い」の522回、「まんまし」を私のホームページにアップしました。下線の付いたところをクリックしてご笑覧ください。

 きょうは9時前に高田へ向かいます。

2018年09月10日

消防フェス、川上善兵衛生誕150周年記念イベント

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝てしまいました。5時にはいったん目が覚めたんですけどね。涼しくて、外は雨。こういう環境が一番よく眠れるのかもしれません。いまは曇り、でもいつ雨が落ちても不思議でない状態です。めずらしくセミも虫も鳴かない朝となっています。

 昨日はまず、高田は北城の上越地域消防本部へ行ってきました。消防フェスティバルに参加するためです。消防組合議員でありながら、都合がつかず、消防フェスはこれまで一度も参加できませんでした。今回こそはと思っていました。

 本部テントで幹部のみなさんに挨拶をした後、まず応急手当のコーナーへ。若い消防職員が腹話術で子どもさんたちなどに声をかけながら説明していました。いつも笑顔で、語りもわかりやすい。たいしたもんです。初めて見た職員さんでした。このコーナーでは、吉川区の川谷出身のMさんの家族にも会うことが出来ました。一時体調を崩したというおばあちゃん、「おまさんのあれ、かばんの中に入っているがだ」。私の活動レポートなんでしょうか。

syo18090901.JPG

 続いて特別救助隊員のチームによる様々な救助訓練を見ました。何年か前、小池消防長の時代だったと思うのですが、ロープブリッジ救出訓練を見て動画に撮ったのですが、その時は高い位置からの見学でした。今回は下から。壁の駆け上がりにせよ、ロープ渡りにせよ、すごいスピードでしたね。命を救う最前線の仕事だと思いました。

syo18090902.JPG

 会場では顔見知りの職員さんたちと何人も会いました。そのうちの一人の職員さんに、「高いところからフェアの会場写真を撮らせてもらえませんか」と頼んだら、屋上まで案内してもらいました。会場全体を見たら、子どもの参加が多いのに改めてびっくりしました。はしご車に乗った子どもの姿を見ながら、「感激した子どもが消防署に勤めてくれるといいですね」と言うと、「そういう機会になればと思っています」という言葉が返ってきました。屋上から下りてからは、特別救助隊員が身に着けるものとか、各種機械を見せてもらいました。隊員が背負っている酸素ボンベが8キロもあるとは知りませんでした。案内をしてくださった職員さんからは、「議員、この次の本はいつでるんですか」とも言われました。私の書いたものに関心を寄せてくださる職員さんがいるとはうれしいですね。

syo18090903.JPG

syo18090904.JPG

 昼食後、高田図書館のギャラリーへ行ってきました。写楽展を観たいと思っていたからです。写楽というのは「写楽上越」という名の写真クラブです。吉川出身のUさんなどが入っておられることもあって、ほぼ毎回観に出かけています。今回は季節の一瞬を切り取った風景写真など44の作品が展示されていました。いい写真ぞろいでしたが、なかでも松木清さんの「天空の里」、宮本利明さんの「夜艶」が気に入りました。ひと言でいえば、松木さんの作品は山岳地の家々に光が当たった美しさを、宮本さんのは踊る女性の色っぽさをうまくとらえていました。

sya18090901.JPG

sya18090902.JPG

 午後2時からは高田公園オーレンプラザで「川上善兵衛生誕150周年記念トークセッション」に出かけてきました。三和の桑原圭司先生が30分ほどの講演で、ワイン造りに命をかけた川上善兵衛の生涯をわかりやすく解説してくださいました。そして地元、高士小学校の6年生たちがいい仕事をしてくれました。善兵衛さんの生き方を探り、自分たちが地域にどう貢献していくべきかを考える同校の総合学習のいろいろな場面をスライドで映しだし、説明してくれました。郷土の偉人、川上善兵衛を子どもたちの視点でわかりやすく紹介しただけでなく、地域学習のあるべき姿を浮き彫りにしてくれましたね。

ka18090901.JPG

ka18090902.JPG

 トークセッションは川上善兵衛や勝海舟の血をひいた川上洋さん、高山みな子さん、そして神田和明㈱岩の原葡萄園社長のトークです。善兵衛、海舟、それぞれの人となりを語り継がれた事実などにもとづいて語ってくださいました。高山さんが海舟の祖父の墓を探して柏崎まで来ている等、偉人を生んだ家の人の熱意には驚きました。

ka18090904.JPG

ka18090905.JPG

 きょうは、これから市役所です。

2018年09月11日

ガス水道局庁舎の基本計画文書まとまる


hinode180911.JPG

 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。このところ雨ばかりだったので日の出にはお目にかかれなかったのですが、今朝はこのタイミングだけ晴れました。いまも時々降っています。

 昨日は午前が生活相談の対応と常任委員会審査の準備でした。面白いもので、生活相談は私が動いた時にやってくるケースが多いですね。「おまん、いいところに来てくんなった」といった感じで。どういう形であろうが、相談は相談です。どこでも、いつでも遠慮なく声をかけてください。

 午後からは農政建設常任委員会を傍聴しました。私は今年度予算審査の段階で、基本計画が決まっていない段階でガス水道局の新庁舎関連予算を組むのはいかがかと疑問を呈していましたが、「ガス水道局庁舎の新築工事基本設計について」という文書がようやく発表されました。基本方針としては、①利便性の確保、②非常時・災害時対応、③セキュリティ対策の向上、④事業PRの推進、⑤経済性、経営への配慮、⑥環境への配慮の6点をあげました。建物は鉄骨造地上3階建て、駐車場は78台分確保すると言います。概算事業費は約11億~13億円とのことです。今後、基本設計、実施設計を今年度中に行い、工事は来年度から2か年、新庁舎への移転は2020年度の後半の予定としています。

 委員会を傍聴してからは議員控室で総務常任委員会審査の準備をし、夕方からは2つの会議に参加してきました。帰宅したのは夜の9時半近く、さすがに疲れましたね。

 きょうから文教経済常任委員会審査です。午前に傍聴し、午後からは議員控室にてデスクワークです。

2018年09月12日

教育相談事業審査に注目


asa18091201.JPG

 また寝坊してしまいました。おはようございます。目覚ましをかけないでいたら、また6時半頃に、やっと目が覚めました。どうも朝方になると眠りが深くなるようです。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日の文教経済常任委員会審査の1日目。午前の教育委員会関係の決算審査を傍聴しました。

 冒頭の質問は上野議員、先日の台風の接近に伴い、児童生徒を早めに下校させるという措置をとったことを保護者に伝えるメールがとんでもない時間に届いた問題をとりあげました。市教委は届かないことがわかった時点で別の連絡方法をとるなどの動きをしたそうですが、この問題は委員会の冒頭、報告と謝罪ががあった方が良かったと思いました。

 午前の審査で一番大事だと思ったことの1つは教育相談事業をめぐる上野議員と市教委のやりとりです。上野議員は児童虐待やいじめが深刻化するなか、学校訪問カウンセラーなどの取扱件数があまりにも多いと指摘、「学校訪問カウンセラーの相談件数は2251件、学校問題解決支援プロジェクトチーム(JAST)の相談件数も250件にもなっている。これでは過重負担となっているのではないか」とのべ、教育相談活動にあたる職員を増やすよう強く求めました。

ueno180911.JPG

 これに対して親跡学校教育課長は、「ぎりぎりのところでやっている。一人当たりかかえている件数も多いがチームでみている。どこまで継続してできるか努力している」と厳しい現状を語りました。野澤教育長も、「いろいろな職を含め足らない状態にある。困っているお子さんをどう支えていくか、お金の使い方の大転換の時期に来ている」とのべました。来年度の予算がどうなっていくか注目です。

 午後からはデスクワークでした。委員会審査の準備や議員団ニュースの原稿書きをした後、3時過ぎには市役所を出て地元に戻りました。昨日は天気が良く、米山さんも尾神岳もよく見えました。稲作農家にとっては稲刈り日和でしたね。あちこちでコンバインの姿を見かけました。

yoneyama180911.JPG

inekari180911.JPG

 地元事務所では原稿書きです。「春よ来い」は3回分ほどメモがたまっているのですが、原稿にするとなると、メモした当時の感動が薄れているものが多く、やはり、新しいメモ書きのものが書きやすいですね。下の写真は事務所の近くでとってきたエビヅル。黒くなった実がいくつもあり、食べ頃になっています。すっぱいものが好きな人にはお薦めです。

ebiduru180911.JPG

 きょうはまもなく市役所に向かいます。明日からの総務常任委員会審査の準備が中心です。

2018年09月13日

終日、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。5時に目覚ましかけておいたはずなんですが、無意識のうちに止めたようです。外は激しく雨が降っていましたので、よく聞こえなかったのかも知れません。

 昨日は終日、デスクワークでした。きょうからの総務常任委員会の質問準備です。なんとか一通り読むべき資料に目を通したのですが、いざ質問となるとまだまだ準備不足です。今回はあまり深い質問ができないかもと心配しています。

 夜は活動レポートの作成でした。上越斎場の写真があるはずなのに見つからず、写真探しだけで1時間以上も費やしました。考えてみれば、最近、膨大な写真ファイルを整理していません。時系列で見れるはずだと思っていたら、簡単にはそうはならなかった。別の写真を使わざるをえませんでした。

 きょうから総務常任委員会審査です。委員会に集中し、夜は大量印刷が待っています。がんばらなくっちゃ。

2018年09月14日

総務常任委員会審査1日目


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜遅くまで活動レポートの印刷作業をしていましたので、これでも寝不足です。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日から総務常任委員会審査が始まりました。朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあり、大急ぎで動いていたら、委員会室に着いた時には汗びっしょり、髪の少ない頭までべたべたでした。

 委員会での審査は財務部からはじまり、総務管理部、企画政策部とすすみました。庁舎管理費に関しては昨年の8月に第2庁舎で火災があったこともあり、このことの原因、管理、今後の対応をめぐり質疑が相次ぎました。私からは「市民の大事な財産を失ったことはたいへん大きな残念なことだった。にもかかわらず、火災に関する記述が少ない」としてその姿勢を問題視しました。

nori180913.JPG

 深い議論にはなりませんでしたが、注目したのは栗田議員の入札の質問です。平均落札率を工種別に表にした資料が今回初めてでたのですが、管工事だけ80%台であとは90%台となっています。栗田議員はその原因を質したのですが、宮下契約検査課長は、「結果である」点を強調していました。たしかに結果ですが、管工事では再入札がなかったことなどを総合的に見れば、「競争となった結果」であることは明白です。今後、議論を深める機会を作りたいと思います。

 総務管理部関係で昨日、一番いい議論になったのは、所管事務調査での第6次行政改革についてでした。内山議員が「真に必要な行政サービス」「真に必要な施設」について明確な判断基準を作るべきだと主張、「市民がわかったという計画づくりを」するよう迫りましたが、まったく同感でした。私からは「温浴・宿泊施設等の見直しが進んでいない」背景、原因分析をしっかりやるよう求めました。

 企画政策部関係は明日書きます。きょうは、これから新聞屋さんをまわりながら市役所に向かいます。

2018年09月15日

総務常任委員会審査2日目

 おはようございます。今朝は雨で起こされました。土曜日だというのに、こんなに降ってもらいたくないですね。虫も鳴きません。

 昨日は総務常任委員会審査2日目でした。まず企画政策部ですが、ここは一昨日の分もまとめて書きます。私がとりあげた問題のひとつは、域学連携です。ちょうど創造行政研究所がニュースレターでこの問題をとりあげていたことから、この内容を紹介しつつ、企画政策課との連携の下、域学連携の意義などについて重視するよう訴えました。他の委員も予算が少ないことなどをあげ、域学連携にもっと力を入れるよう求めていました。

 並行在来線問題では今冬の豪雪について振り返りました。私自身も大混乱した事態の中にいたのですが、鉄道各社が豪雪時の対応などについてしっかり総括し、改善点を明らかにすることが重要です。降雪期まであと3カ月、鉄道各社にこの点、どうなっているか確認するよう迫りました。市では豪雪時の市と鉄道各社との連絡体制、市民への連絡などでも課題があるとして、答弁していました。これは確実にお願いしたいところです。

 防災危機管理部関係では消防団適正配置検討委員会についてとりあげました。この委員会は市民の命と安全を守る大切な組織、消防団をどうしていくのかを検討しています。ところが非公開としていることから、その中身はほとんど伝わってきていません。私からは公開し、一定の方向性が出たら、議会の意見も聞くようにしてもらいたいと訴えました。笠原防災危機管理部長は、次次回あたりから公開していきたいと答えました。また、議会での検討にたいしても前向きでした。

 自治・市民環境部では非核平和友好都市宣言推進事業の中で取り組まれている平和展について提案を行いました。それは平和展を維持し、充実させていくため、に戦時下の資料の保存を意識的に積極的にやるべきだということです。戦時下の資料は文書であれ、日常の生活物資であれ、戦時の生活を語り、平和の尊さを教えてくれます。戦争体験者の高齢化に伴い、こうした資料も消えつつあります。私は戦争体験を語る平和の語り部と同じように、こうした資料も「無言の語り部」の役割を果たしているとして意識的に収集し、活用していくべきだと訴えました。市当局は検討を約束しました。

 文化振興企画でも提案をしました。それは偉人顕彰事業を進める上で総合学習の積極的な活用です。私は坂口謹一郎や川上善兵衛、鈴木昌司のことについてふれながら、高士小学校が学校ぐるみで取り組んだ川上善兵衛についての総合学習が地域に誇りを持ち、郷土のためにどう生きていくかを学ぶ上で大きな役割を果たしていると述べ、偉人学習で総合学習を積極的に進めることを提案しました。

 このブログを書きながら活動レポートの印刷をしているのですが、昨日から印刷機の調子が悪く、印刷する紙に汚れがついてしまっています。486万枚も刷ったので、印刷機が限界なのかも知れません。また、金がかかるのだろうかと心配しています。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。活動レポートを新聞屋さんに届けることもしなければなりません。

2018年09月16日

下美守郷村絵図に感動

yabukouji180915.JPG

 やっとパソコンに向かうことが出来ました。おはようございます。今朝は雨が降らないうちにと、2時間ほどかけて家の周り、事務所の周りの草刈りをしました。シャワーを浴びて、いま、事務所に来たところです。上の写真は昨日、近くの林の裾で見つけたヤブコウジの花です。小さくて、最初、何だかわかりませんでした。

 昨日はスタンディングからスタート、土曜日なのにけっこう通りが多かったですね。その後、事務所で活動レポートの印刷、梱包、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しでした。そんななかでもいくつか楽しみがありました。

 ひとつは花です。前から気になっていた赤い花の写真を撮りました。調べた結果、花はアオイ科のアカバナワタという名前でした。2軒の読者の家にありました。

akabanawata180915.jpg

 いまひとつは、配達の途中で吉川区善徳寺に立ち寄り、話題の下美守郷村(しもひだもりごうむら)絵図を見てきたことです。学生時代の恩師から「吉川町梶の大滝家文書は近世資料の1級品だ」と聞いていました。そのなかに、1696年(元禄9)に描かれたというこの絵図があったとはびっくりでした。

 展示されている何枚かの絵図(複製)のなかで最もひきつけられたのはわが家があった尾神村の絵図です。いまから320年ほど前のわが家が描かれているかどうか、注目しました。わが家(法生坊)は確認できませんでしたが、30数年前にわが家があった場所の近くの地名、「大田」を発見しました。どきどきしましたね。

ezu180915.jpg

 今回の絵図の複製をつくるにあたり、吉川区の「歴史と文化のまちづくり研究会」のみなさんが尽力してくださったとのこと。心から感謝します。複製版は土日、祝日に善徳寺で公開されています。

 午後からは小川未明文学館ギャラリーで開催中の「写友かたくり写真展」を観てきました。展示されている写真はいずれも素晴らしいものばかりですが、その中で、これはと思った作品がいくつかありました。ひとつは宮澤幸雄さんの「雲海」、雲と太陽光線がつくりだす美しい瞬間を見事にとらえていました。ふたつめは水野泰一さんの「森の大王」、私も巨木の写真を何枚も撮っていますが、こぶによって幹がいかにも大王といった感じになっているのは初めて見ました。そして最後に平田一幸さんの「擬視」、ハスの花が咲かずに終わる少し前でしょうか、何かをじっと見つめる少女に見えました。この人の「汚水の妖精」といい、「星の涙」といい、普段、ほとんど見ることのない美しく、面白い光景に焦点を当てられていました。写真展に行くと勉強になります。

katakurisyasinntenn180915.JPG

 私の活動レポート1875号、「春よ来い」の第523回、「幼友達(2)」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから柏崎市で行われるなくそテ原発集会に参加してきます。

2018年09月17日

なくそテ原発柏崎大集会に参加

 明け方の雨って、睡眠促進剤の役目を果たしてくれますね。おはようございます。今朝は6時半まで眠りました。起きた時、雨は上がっていました。ぶらぶら歩いて、ヤマボウシの赤い実を1個、口の中に入れながら事務所にやってきています。

 昨日は草刈りの後、生活相談で動き、その足で柿崎へ。柏崎市で行われた「なくそテ原発柏崎大集会」に参加するためです。柿崎交番の前から大型バスに乗り、上越市などからの参加者と合流しました。

 集会には県内外から1000人を超える人たちが集まりました。主催者代表の植木さんや首都圏反原発連合のミサオレッドウルフさんなどの話を聴いて、「いま、ここでがんばらないと原発はなくせない」と改めて思いました。

 講演は城南信用金庫顧問の吉原毅さん。「世界最大規模の柏崎刈羽原発で大きな事故が起きたら、柏崎や新潟県だけでなく、日本が壊滅する」として、原発をゼロにして経済を再生させる道を語りました。ご本人は文系だと言いながら、水素爆発や地震動等の説明をされましたが、身近なことと関連させながらのわかりやすい説明は見事でした。数字もポンポンと飛び出し、弁舌はじつになめらかでしたね。メモは書ききれなかったので、「原発ゼロで日本経済は再生する」(角川学芸出版)を早く入手して読みたいと思います。

nakuso18091601.JPG

 吉原さんの講演の後、「たっつぁんと北村新さん」のフォークソングを3曲聴きました。登場する前、何とはなしにプログラムを見てびっくりし、うれしくなりました。長年、お世話になった北村新さんの名前があったからです。北村さんが歌をやっておられたことにも驚きましたが、何よりも数年前に体調を崩され、ずっと会えていなかったからです。元気な姿を見ることができて良かったです。もちろん、歌も良かったですよ。1曲目の「角田山」、「いつもいつも 角田山は 私たちを見守ってきた そのままで そのままで 角田山よ そのままで」というところになると、私は尾神岳を思い出してしまいます。いつか、私もふるさとの山、尾神岳のことを歌にしたいと思います。

tattyannsinn180916.JPG

 フォークソングが終わってから、福島原発事故の後、福島県南相馬市に戻って暮らしている渡部チイさんが報告しました。渡部さんが知っている104歳のおばあちゃんが亡くなった後、葬儀に向かう途中のことでしょうか、そのおばあちゃんを車にのせて走り、「ここがデイサービスだよ」などと声をかけたという話、切なかったですね。また、愛媛に避難している中学2年生のお孫さんが作文で、「地面がバリバリと割れ、黒い波が襲ってきた」などと書いてきたことなども紹介しました。孫さんたちは1か月に一度くらい南相馬に戻ってきて、一緒に暮らし、学校にも行っているとか。感動的な報告でした。

nakuso18091602.JPG

 集会後はデモです。上越からの仲間の皆さんと一緒でしたが、柏崎の参加者の皆さんのすぐそばでした。重野さんや五位野さん、小林さんなどとも、再稼働反対などを訴えて歩きました。写真の中には見たことのある女性の姿も。行進が終わってから、上越市からの参加者の何人かとおしゃべりしたのですが、そのなかで、「活動レポートの『春よ来い』の部分の文字がかすれている」という指摘がありました。印刷機の不具合がこんなところにも出てきているんですね。480万枚刷った印刷機ですから限界かもしれません。困りました。

nakuso18091603.JPG

shigeno180916.JPG

 昨夜は議会の準備をとパソコンに向かいましたが、ダメでした。昨日の朝の2時間の草刈りが効いたようです。左足には明らかに筋肉疲れの症状も出ていました。

 きょうはいろいろと用があって、あちこちへ行ってきます。

2018年09月18日

「絵本と木の実の美術館」へ


akabana180917.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。夜中の雨も上がって、濡れることなく配達を終えました。上の写真は、荒れている田んぼの中で咲いていたアカバナです。昨日撮りました。

 昨日はまず柿崎駅へ。来月、上京する時の切符を買い求めてきたのです。その後、いつくかの用事をこなし、十日町市真田へ向かいました。大地の芸術祭の最終日、ぜひ行ってみたいと思っていた「絵本と木の実の美術館」を目指したのです。会場近くに行ったら、山間部とは思えないほどの渋滞が発生していました。

tajima18091701.JPG

 美術館と言っても、ここは2005年(平成17)3月に閉校した旧真田小学校の校舎や体育館です。私が学んだ旧源小学校水源分校にそっくりな雰囲気が漂っていて、懐かしさでいっぱいになりました。

 正直言って、田島征三さんの絵本はぱらぱらとみたくらいでした。昨日は絵本の原画をまず観ました。雪の風景、蛇がいる風景、とても気に入りました。校舎や体育館はほとんどリフォームしてなく、児童がいたときのそのまんまです。だから、椅子や階段などに惹かれました。とくに屋根裏が裸になっているので合掌造りがよく見えました。こういう使い方、私は好きですね。

tajima18091703.JPG

tajima18091705.JPG

 体育館だったところの展示は天井からぶら下げられた木の根や枝の集合作品や木の実を大きなボードに貼りつけたものなどでいっぱいでした。恐竜や人間が両手を広げて迎えている感じの作品、よく思いついたものです。

 会場に入って10分ほど経った頃だったでしょうか。私が木の実がいっぱいのボードの下でカメラを回している時でした。突然、ピアノ演奏が始まったのです。見たら、窓際にピアノが置いてあったんですね。そこで一人の少年がリズム感あふれた曲を演奏していました。会場の雰囲気にピタリの曲でした。1曲目の演奏が終わったとき、何人もの人から拍手が送られました。演奏は10分ほど続き、彼の周りに親子連れの若夫婦など5、6人がそばに寄って感謝の気持ちを伝えました。少年は小千谷市から来た小学校6年生ということでした。私が最初に聴いた曲は初音ミクの「千本桜」だということも初めて知りました。

tajima18091702.JPG

tajima18091704.JPG

tajima18091706.JPG

 美術館から帰ってきたのは午後3時ちょっと前。それから、少し休んでデスクワークをするつもりでしたが、体調がいま一でパソコンに集中できないので断念しました。やはり、1週間に一度くらいは休まないと体が持ちません。

 きょうは、これから議員団会議です。 

2018年09月19日

午前は議員団会議、午後は自宅でデスクワーク


asa180919.JPG

 おはようございます。昨夜はどういうわけかよく眠れず、3回も起きました。最終的に布団から出たのは6時15分です。資源ごみを出して事務所に車で移動、途中、秋の雲を撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。一般質問がきょうから始まる前に論点整理もかねて、それぞれの議員の質問について意見交換しました。生活保護基準の引き下げや干ばつ被害などについて少し深めることが出来たと思います。また、会議では、最終日に行う討論の内容についても話し合いました。

 会議が終わってから地元に急いで戻りました。体調を崩し、診療所でお世話になっている母を迎えに行かなければならなかったからです。正午過ぎにつくと、ちょうど点滴が終わったところでした。母は1年に1、2回、こういうことがあります。今回も治療してもらって、家で安静にしていたのですが、夕方には栗の皮をむくほど回復しました。

 午後からはデスクワークでした。正確には飯台ワークかな。母の体調のこともあるので、事務所には行かず、家の居間でパソコンに向かいました。もっとも、母の状態が安定していたので、時々、外に出て、写真撮影をしました。天気が良かったので、稲刈り中の人が何人もいました。昨日撮った写真のうちの何枚かをアップします。

yoneyama180918.JPG

shirobana180918.jpg

hana180918.jpg

 きょうは市議会本会議、一般質問の1日目です。夕方までかかります。

2018年09月20日

一般質問始まる


hanamizuki180919.jpg

 おはようございます。少し寒くなりましたね。外の空気も空も完全に秋模様になりました。写真は昨日のお昼休みに市役所に撮ったものです。ハナミズキの実と青空です。

 昨日から一般質問が始まりました。近藤議員から始まって丸山議員まで5人が登壇しました。近藤議員は今回も庁舎禁煙をとりあげていましたが、昨日のニュースでは千葉市で罰則付きの全面禁止条例が成立したそうです。当然の流れですね。

 登壇した5人のうち、杉田議員と丸山議員の質問テーマのひとつは災害対策で、私とかなりダブっています。市長等とのやりとりを聴いていて、私の質問の流れは変えないとだめだと思いました。広島の災害の教訓、最悪の想定の吟味の必要性等、もう一度、頭の中を整理して、一般質問に臨みたいと思います。私の質問日は25日です。

 昨日は開会前に議運が開かれ、一般会計補正予算が出ることが明らかになりました。中身は干ばつ被害による田復旧工事の助成などで1億6298万円です。議員団では、この中身などについて議論しました。補正予算は25日に上程される見込みです。

 きょうは一般質問2日目。昨日はほんの数時間しか寝ていないので、睡魔とのたたかいになりそうです。

2018年09月21日

一般質問2日目


asa180921.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。もう毛布だけでは風邪をひきそうです。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」の配達と活動レポートのポスト下ろしをした後、事務所でデスクワークをしています。週末が猛烈に忙しいため、いつもと違う朝仕事になっています。写真は今朝の大乗寺です。

 昨日は市役所に行く前に半日分くらいの仕事をしました。活動レポートの最終チェック、印刷、チラシの「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み、そして配達と3時間以上頑張りました。これだけ動いても会議開始15分前には議員控室に入ることができました。

 10時からは本会議。一般質問2日目でした。山田議員から始まって7人の議員が登壇、観光政策、災害対策、第三セクターなどについて質問を展開しました。橋本洋一議員の地域防災の質問を聴いていて、一昨日の杉田議員の質問が活かされ、防災対策の質問は「新たな展開」を見せているなと思いました。きょうは宮川議員がまた災害対策をとりあげるので、それを聴けば、私の質問をどういう流れにするかが定まります。

 会議が終了してから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら帰宅。家に戻ったら、飯台の上には母のメモが私のところにおいて有りました。自民党の総裁選の結果はこうなったよ、と教えたかったのかもしれません。どうあれ、安倍氏の3選で憲法改悪のスピードが上がりそうです。頑張らないといけません。

memo180920.JPG

 きょうはこれから大島区周りで市役所へ行きます。一般質問の3日目です。

2018年09月22日

一般質問3日目


sirane180921.JPG

 おはようございます。朝早くからの雨で7時前まで家から出ませんでした。いまは落ち着いています。昨夜は初めて布団をかけて寝ました。いよいよ布団の季節です。

 昨日は朝6時半には家を出て「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。吉川区、大島区とまわったのですが、議会中の開始時間前に大島まで行ってきたのは初めてかも。従兄の嫁さんから「あら、早いわね」と言われました。早朝にこの方面に行ったのは新聞配達のこともありましたが、この時期に咲くシラネセンキュウを見たかったこともあります。吉川区の川谷で開花を確認、大島区板山で撮影出来ました。上の写真がそれです。

 大島区ではいつもの家の玄関の生け花も気になっていました。秋の花が咲き始めたのに2週続けて行かないでいると、いまの時期ならではの花が見られないと思っていました。行ってみたら、いくつかのキク科の花とナナカマドの赤い実がうまく組み合わされ、入れてありました。そのほか、あとで気づいたのですが、サルビアらしきものも上の方にありました。全体的に、みているものをぐいっとひきつける感じです。フェイスブックで発信したところ、「いやー、美しい。ありがたい」「最高‼️ いつまでも見ていたい❣️ 色がわかることの幸せを感じさせられる写真です」などのコメントが寄せられました。

hana180921.jpg

 その後、安塚、三和経由で市役所へ。10時15分前には到着することが出来ました。予定通りです。

 市議会は一般質問3日目でした。本山議員から始まって7人が登壇しました。7人というのは2日続けてですが、これまでにない記録かも知れません。このなかで宮川議員と小竹議員が災害対策をとりあげました。避難情報のあり方などいくつか重要なやりとりがありましたので、これらは私の質問の参考にさせてもらいます。

 日本共産党議員団からは上野議員がトップバッターとして、幼稚園、学校、生保世帯などでのエアコン設置、新生児聴覚スクリーニング検査、敬老会の取り組みなどについて教育長、市長に質問しました。生保世帯のエアコン設置に関しては768世帯のうち176世帯が未設置とのことでしたが、上野議員のたび重なる質問に答えて市長は、「市長会等を通じて、国に対し、生活保護の新規認定か否かにかかわらず、必要とする世帯に対してエアコンの設置費用を支給できるよう要望を行うとともに、制度のはざ間にある生活保護世帯に対する支援の在り方について、研究を進めてまいりたい」とのべていました。来年の夏に向けて新しい動きが出ることを期待したいと思います。

 昨日は午後5時過ぎに市役所を出て地元に戻りました。2日連続で朝早くから動いたこともあって、疲れはピークに達していて、本を開いても1ページも読めない状況でした。

 きょうは地元吉川区での福祉まつりに参加した後、取材、デスクワークをしたいと思っています。

2018年09月23日

よしかわ福祉まつり

asa180923.JPG

 おはようございます。今朝は寝ているうちに来客がありました。いつもなら起きているんですが、昨夜は遅かったので布団から抜けだせないでいました。外は晴れ、しかも気温上昇中です。きょうは絶好の稲刈り日和となりますね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が「よしかわ福祉まつり」でした。開始時間前にはまずまずの天気になったので、福祉施設入所者やいきいきサロン参加者など大勢が会場の吉川体育館に集まりました。

 オープニングは小田さんの法螺貝、いい音でした。そして鼓舞衆のみなさんの踊り、これはもう欠かせませんね。今回は小学生も加わったほか、市域を超えて柏崎からも演奏に駆け付けてくれた人がいました。太鼓演奏に続いては、よしかわ保育園園児による踊りでした。曲は「明日 きっと いい日になる」「心の花」、とてもかわいかったですね。参加者のカメラが一番多く動きました。

oda180922.JPG

kobushi180922.jpg

odori180922.JPG

 私は1時間ほどしかいなかったのですが、日頃、なかなか会えない人たちとの再会が何よりも楽しみでした。数年前までは、1カ月に一度はお茶飲みをしていたMさんとも3年ぶりに会うことが出来ました。他にも、雁子浜のHさん、原之町のKさんなどと再会しました。みなさんの元気な様子を確認できてうれしかったです。

 午後からは大島区へ行ってきました。毎週のように玄関先で大胆な生け花をみせてくれるTさんの家を吉川区のMさんと一緒に訪問してきました。Mさんはこの生け花フアンの一人で、「ぜひ一度観たい」と言われていました。たまたま福祉まつりで一緒になったことから、出かけてこようということになったのです。初めて観たMさんは、「写真もいいけど、写真とは違って、上からも横からも全体を見られる。素敵です」と喜んでくださいました。

 Tさん宅ではキュウリの漬物等をいただきながら、生け花のことを中心にいろんな話をしました。花おくらの食べ方、余った野菜を畑に返す意味など興味深いことがいくつも出てきて、勉強になりました。下の写真は花おくらと野菜が戻された畑です。

hanaokura180922.JPG

suika180922.JPG

 吉川区に戻ってからは、買い物やその他もろもろの用事がいくつもあり、あっという間に夕方になりました。写真は柿崎区でコピー用紙を大量に購入しての帰り道で撮ったものです。夕日によって、田んぼが急に明るくなって、素敵な風景が出現しました。

yuuhi180922.jpg

 私の活動レポート1876号、「春よ来い」の第524回、「千本桜」をホームページに掲載しました。下線の付いた部分をクリックすると読むことができます。ご笑覧ください。

 今日は、これから直江津の三八市へ宣伝に出かけます。その後はデスクワークの予定です。

2018年09月24日

三八市、活動レポートの取材

okamidake180924.jpg

 おはようございます。昨夜はトイレに何度も行ったので、寝不足から頭がボーッとしています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。10時少し前という時間帯でしたので、鮮度の高い野菜を求める人たちが帰った後です。晴れている割にお客さんが少なかったですね。そのおかげで、お店の人たちとはけっこう話が出来ました。初めて見たのは「十三夜豆」、枝豆のひとつですが、上越の特産だとか。うっかり写真に撮らずに食べてしまいました。近くのお寺のご住職のお母様とも話が出来ました。最近の寺事情など興味深いことをいくつも教えていただきました。

 お昼を食べてから少し休もうと思って横になったら、なんと3時過ぎまで寝てしまいました。それからデスクワークに入ったのですが、どうも取材不足で、書き進めることが出来ません。また車に乗り込んで山間部のある家まで行ってきました。結局、ふたたびパソコンに向かったのは夕飯後となりました。原稿書き、一般質問の準備、少し前に出ました。下の写真は取材で行き来するときに撮ったもの、昨日は最高の稲刈り日和でした。今年、なかなか出合えなかったキツリフネの写真も撮ることが出来ました。タデ科のアキノウナギツカミとも出合いました。そうそう、とっくに姿を消してしまったと思っていたシロバナサクラタデ、事務所の近くでも咲いているのを発見しました。よかったです。吉川区で私が知っているシロバナサクラタデの群生地はこれで3か所になりました。

inekari180923.JPG

kiturihune180923.JPG

akinounagitukami180923.JPG

shirobana180923.JPG

 きょうは、もう少ししてから三和に向かいます。橋本正幸市議の後援会組織のイベントに参加するためです。その後、会議もあります。

2018年09月25日

橋本正幸市議の地元で議会報告会

 おはようございます。昨夜は12時半頃、寝たのですが、疲れがたまっていたのでしょう、布団も掛けずにそのまま朝まで寝てしまいました。少し風邪気味です。まいりました。外は雨、きょうはぐずついた天気になりそうです。

 昨日は午前中、デスクワークでした。質問準備のために各種資料を読んだり、いままでの質問を聴いたりしました。ただ、10時過ぎには事務所を出て、吉川区の南部の農道へ。そこで、ママコノシリヌグイという花を探したのです。残念ながら、見つかりませんでしたが、その代わり、タチアザミとノダケを撮ることが出来ました。とくにノダケは10数年ぶりの出合いです。うれしかったですね。

tatiazami180924.JPG

nodake180924.JPG

 11時過ぎには三和区へ。橋本正幸市議の地元で、「栗ご飯と豚汁を食べながらの議会報告会」があり、そこに参加したのです。地元の栗を使った栗ご飯や各自が持ち寄った料理を前にして橋本市議が議会報告しました。橋本市議は、第三セクターの経営、干ばつ被害対策、生活保護の切り下げなどについて報告しました。また、平良木前市議が来春の県議選のことや沖縄県知事選挙の応援に行って知ったことを話しました。意見交換では、オーレンプラザの利用のこと、教科書採択のことが話題になりました。昭和5年生まれの参加者が戦時下の食べ物のことを語ってくださいました。食べ物が美味しくて、また体重が増えそうです。

hashimoto18092401.jpg

hashimoto18092402.jpg

 この会が終了後、直江津にて党会議がありました。終わったのは5時頃、疲れましたね。

 きょうは一般質問最終日です。私は橋本議員に続いて2番手です。10時40分頃の登壇となる見込みです。

2018年09月26日

一般質問終わる

asa180926.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。久しぶりに5時に起床、配達に出ました。少し寒い気もしたので、軽く暖房も入れ、車を走らせました。写真は朝8時過ぎの事務所付近の空です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。雨の中でのアピールとなりましたが、旧浦川原駅近くで片側交互通行となっていましたので、私たちが立っているところをゆっくり車が走ることも多くなっています。おかげで、いつも手をあげてくださるドライバーの顔もみて、しっかり挨拶できました。

 市役所へは浦川原から直接出かけました。昨日は一般質問の最終日でした。橋本正幸議員からはじまって4議員が登壇しました。

 私は昨日の2番手です。災害対策、第5次エネルギー基本計画、原発ゼロ基本法案、柏崎刈羽原発を対象とした緊急時モニタリング体制などについて質問しました。

hashidume180924.JPG

 私の質問で特に力を入れたのは大雨などの災害対策です。今定例会での一般質問では災害対策についての質問が相次ぎ、いい議論になっていました。再質問では、マイタイムラインの取組をどう進めていくか、「自分だけは大丈夫」という正常性バイアスからどう抜け出すかなどについて質問や提案を行い、市長、担当部長の見解を求めました。今回は行政側と知恵を出し合い、少しでも対策を前進させたいと思ったからです。担当部長とのやりとりの中で、マイタイムラインのカード作成などで対策は前に出ると確信しました。

 7月に閣議決定した第5次エネルギー基本計画は原子力発電をベースロード(基幹)電源として位置付け、2030年度の電源構成で、原発の比率を20%~22%にするという内容です。老朽原発も建設中の原発も稼働させないと実現できないものです。これは世論に逆行する計画です。市長は、こうしたことには一切触れず、「日本経済を支えるエネルギーの安定確保はもとより、災害時等におけるバックアップ可能な多様で柔軟なエネルギーのベストミックスの確立につながる」と計画を評価しました。原発ゼロ基本法案についても、「衆議院の経済産業委員会に付託され継続審議となっており、今後注視してまいりたい」とのべるにとどまりました。

 柏崎刈羽原発の緊急時モニタリング体制に関する質問では、今年の6月から私たち議員団がとり上げてきた放射線量の計測データを24時間電光表示にすることなどが実現することが明らかになりました。また、30キロ圏を越える地域でのモニタリングポストの増設に関しては、原子力発電所が立地する道県の知事等で構成する「原子力発電関係団体協議会」が本年5月、UPZ外の緊急時モニタリングを確実に実施できる体制を、早期に構築するよう国に要請しているとして、「この要請に基づく国の今後の対応を注視してまいりたい」とのべました。いろんな角度から要請してほしいものです。

 昨日は一般会計補正予算案が提出されました。補正予算の中心は今夏、干ばつ被害を受けた田んぼの復旧、8月の大雨で被災した農地、農業用施設、林業用施設の復旧です。災害復旧費は1億3684万円増額されました。注目の干ばつ災害水田復旧事業は2161万円の予算。「干ばつにより田面から20㌢以上の深さの亀裂がその田んぼの全体の50%以上ある」田んぼなどを対象に、10a当たり4万5000円を上限に復旧工事費用の補助をするとしています。副市長等の説明によれば、今回の予算措置は、今後、県の対応が決まり次第、財源の組み替えなどを行う、その結果、10a当たりの補助額の変更もありうるとのことでした。

 きょうは、これから市役所へ行き、デスクワークならびに党議員団会議です。

2018年09月27日

9月議会最終日を前に


 おはようございます。今朝は5時に起床し、活動レポート作成です。なんとか間に合わせました。昨夜のうちにと思ったのですが、やはり、原稿は朝の方が書きやすいです。

 昨日は午前から市役所に行き、議員団ニュースの作成や討論原稿の整理などで動きました。きょうの討論は橋本正幸議員です。いつも長すぎるという声が寄せられていることを考慮し、思い切って短くしました。

 午後からは地元事務所で休んでから、自動車の点検などいくつかの用事を終わらせました。原稿書きの方は随想書きが最後のところでつっかえてしまい、困りました。これだという言葉が見つからなかったのです。見つかったのは樹木希林のドキュメンタリー番組を見てから。面白いもので、樹木希林のひと言がヒントになりました。

 きょうは市議会最終日です。これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。

2018年09月29日

信越県境地域づくり交流会イン飯山

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。布団に入ってから朝までトイレに一度も行くことがなかったのは久しぶりです。最近、前立腺が再び肥大しているのではないかと心配していたので、有りがたいです。

 今朝は残念なニュースから。明日、30日に開催予定の越後よしかわ酒まつりは中止となりました。台風のためです。やむを得ないですね。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。第6次総合計画の後期基本計画策定、地方創生の取組についての経過報告と質疑が中心です。委員からは基本計画案分についていくつも意見が出て、時間がかかりました。企画調整課長が丁寧に答えていましたが、いくつか修正されるものと思います。私からは施策目標の見直しで、観光振興や学校教育環境をとりあげ、「市内宿泊施設の定員稼働率の廃止するのはいかがか」「小中学校の適正配置にむけた議論が始まっている学校数を目標にするのは統合誘導になるのではないか」などと発言しました。

 午後からは、信越県境地域づくり交流会でした。今回が第6回目。会場は飯山市の「なちゅら」です。テーマは「スローフードと地域づくり」でした。私は市議会総務常任委員会の会議が終わってからの参加となりましたので、岩佐十良さんの講演の最終章のところで、やっと会場入りしました。でも、一番楽しみにしていたトークセッション「地域の食文化を育む若者の挑戦」はばっちり聴くことができました。

 パネリストは飯山市の農業女子・木内マミさん、津南町の保育アドバイザー・諸岡江美子さん、上越市のNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の松川奈々子さん、野沢温泉村でシェフをやっている片桐健策さんの4人。それぞれが自己紹介と活動報告をし、その後、岩佐さんのコーディネートのもとに意見交換しました。

 注目したのは「生まれも育ちも地元」の人たちの地元の魅力再発見と地域づくりの挑戦です。
 木内さんはアメリカでの生活を2年する中で「飯山の良さを知った」とのことでした。現在、畑作をやりながら農業体験などに取り組んでいます。「自分の体が土いじりを求めている」「野菜も生きている。すべてがカラフルでアートだ」「子どもたちには五感でいろいろな体験をしてもらいたい」などの言葉が新鮮でした。木内さんの「ひぐらし農場」へ一伺いたいものです。

iiyama18092802.JPG

 片桐さんもスポーツ選手をやめてから大阪で修業をし、野沢温泉に戻って、家業を継ぎ、シェフをやりながら経営者の卵として頑張っている青年です。片桐さんが持っている地域への熱い思いは、「地域の伝統食・文化や土壌を世界に発信し、私たちにしか表現できない新たな価値を付加し『再定義』する」「ここでしか味わえない驚きと感動を提供する」「大切な人に自信を持って食べさせられる食をつくり続ける」など彼のミッションに集中的に表現されていました。

iiyama18092804.JPG

de18092801.JPG

 昨日のトークセッションは意見交換の時間が少ないのが残念なところでしたが、4人の報告を聴くだけだけでも参加した価値は十分すぎるほどありました。諸岡さんの雪国での生き方、松川さんの棚田学校のことや「都市部より要介護3になるのが5年遅い。そのことによる行政コストは7億円圧縮される」なども興味深い発言でした。

iiyama18092801.JPG

iiyama18092803.JPG

 昨日はスライドや配布されたペーパーのなかにいくつも素敵な画像、カット、文字などを見つけました。一部を紹介します。

de18092802.JPG

de18092803.JPG

de18092804.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、デスクワークをしたいのですが、時間がとれるかどうか。

2018年09月30日

赤旗日曜版の配達と集金、「ひなた」ミニライブ


kurohouduki180929.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、朝5時には事務所に来てデスクワークをしています。外は曇り、いまのところ風も有りません。写真は事務所に来る途中、見つけたクロホウズキです。ナスと同じ花が咲くのでしょうか。楽しみです。

 昨日は午前に吉川区、大島区の一部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。このところ、議会本会議などのため、私が新聞を持っていかないため、どうしたのかと心配してくれる人がいました。ありがたいですね。私が顔を出しただけで喜んでもらえるなんて、ありがたいことです。写真はそこの家でご馳走になったキュウリの酢漬けと道路脇で咲いていたツリフネソウとキツリフネです。

suduke180929.jpg

korabo180929.JPG

 用が済んだところで大島区菖蒲の飯田邸に寄って、コーヒーを飲んできました。ここの喫茶室は毎週土日が開業日、きょうこそはと入ってきました。スタッフの女性のみなさんは知っている人ばかりです。なかなかいい雰囲気でコーヒーを味わってきました。

iidatei180929.jpg

 午後4時から吉川区のスカイトピア遊ランドで「ひなたミニライブ」でした。音楽グループ、「ひなた」が今年も吉川区に来てくれました。いつも笑顔いっぱいの「たかのり」と「ぴろん」はイトコ同士。二人の力強く、やさしさに満ちたハーモニーは聴く者を優しく包んでくれます。リーダーの「たかのり」のしゃべりに惹きつけられました。「30歳までに紅白に出る歌手になれよ」と東京へ送り出した「たかのり」のお母さん、「たかのり」が30歳になったとき、歌い続けなさいと励ましてくれたといいます。そのお母さんに手紙を書く代わりに作った歌、「大切な人よ」が心に響きました。「いまも笑顔でやっていけるよ」という言葉はお母さんも嬉しかったでしょうね。写真は「ひなた」の許可を得て、アップしました。

hinatanouta180929.jpg

 夜はデスクワークをしました。ホームページの更新が中心です。家に帰ってからは、久しぶりに向田邦子の短編、「春が来た」を朗読しました。この短編の朗読は5回目かな。目標は10回です。

 私の活動レポート1877号、「春よ来い」の第525回、「花オクラ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。午後からは親戚の人に会うために浦川原区の「保倉の里」へ行ってきます。

2018年10月01日

保倉の里まつりへ


akatonnbo180930.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに家を出て、事務所でデスクワークをしています。途中、風が強いのでびっくりしました。いまは少し弱くなっています。上の写真は朝の散歩で見つけた赤とんぼです。交尾中なんでしょうか。

 昨日は、午前に柿崎区でいくつかの用事を終わらせ、お昼前には浦川原、安塚方面へ。当初、事務所で原稿書きをしてと思っていたのですが、時間がありませんでした。柿崎から戻るとき、一昨日に見つけたクロホオズキが薄紫色の花を咲かせていました。思っていた以上にきれいな花でした。

kurohouzuki180930.jpg

 午後1時からは浦川原区にある老健施設・「保倉の里」のまつりでした。親戚の人が入っていることと、前日、遊ランドでミニライブのときに聞いた情報で、長年お世話になっていたHさんもそこだということで、参加させてもらいました。行ってみたら、吉川区や大島区出身の知っている人、それも仲が良かった人が何人もおられたので大感激でした。地元中学校生徒のみなさんの演奏や小学生のみなさんのダンスも素敵でした。

hokura18093001.JPG

hokura18093002.JPG

 きょうは、これから市役所に向かいます。昼過ぎには事務所に戻り、ひたすら原稿書きです。

2018年10月02日

総務常任委員会の視察へ

okamidake181002.jpg

 おはようございます。あれほど強かった風も夜中に収まりました。今朝はじつに静かな朝を迎えています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に市役所で視察の打ち合わせ、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の集金で動きました。地元に戻ってからは、妻の送迎、原稿書きをやりました。風が強く、なかなか落ち着いて仕事が出来なかったですね。

 きょうから3日間、東北方面へ視察です。新エネルギー対策、地方創生など先進事例に学んできたいと思います。

2018年10月03日

「みらいサポート石巻」を視察


 おはようございます。今朝は福島駅前のホテルからの発信です。昨日から市議会総務常任委員会の視察に出ているのですが、風邪が悪化してしまい、まいりました。妻に持たされた薬のおかげでなんとか動いています。

 昨日は宮城県石巻市でした。駅から歩いて「松竹」というお店でお昼をいただきました。頼んだ料理を待っている間に、女将さんが、東日本大震災時にどうしたかなどを語ってくださいました。これがすごかった。地震が起きたときは、洗濯機の中にいるような激しい揺れだったといいます。最初は大したことないと思っていたが、外は黒い水が一気に増えて、二階へ。窓から見えた車はミニチュアがコロコロ転がっているように見えたそうです。被災当時、お店は新しく建てたばかり。借金を返すあてもなく、自己破産を覚悟したそうです。そのとき、多くのボランティアの方から励ましてもらい、自己破産しない決断をしました。いまでも忘れないのはフランス領事館からやってきたボランティアの人の言葉だといいます。「人生はケセラセラだよ」。いろんな人が被災者を励ましたんですね。

syoutiku181002.jpg

 さて、今回の視察先は一般社団法人「みらいサポート石巻」です。ここでは、行政や地域団体などと協力し、GISやAR技術を活用して、「現在・過去・未来」を伝える「石巻津波伝承AR」アプリを開発したところです。このアプリを活用した「防災まちあるき」は地域情報化大賞の特別賞を受賞しました。

 総務常任委員会の一行は、「みらいサポート石巻」事務所でこのアプリの説明を受けたのち、被災した現場を歩いて、被災前の風景、被災した当時の状況、いまの姿を確認しました。港の堤防、元気市、そして料理屋の小道などのポイントに立つと、アプリを操作するだけで被災状況を見ることが出来る、なかなか良く出来ています。下の花はヒイラギモクセイ。いい香りがしました。

ishi18100202.JPG

ishi18100203.JPG

ishi18100204.JPG

 職員さんの案内でまちあるきをしてからは、事務所で意見交換させてもらいました。私が今回の視察で一番関心を持っていたのは、「自分は大丈夫」という日常性バイアスから抜けだすヒントを見つけることが出来るかもしれないということでした。説明した職員さんは、「『自分は大丈夫』から抜け出すことを、専門家の間ではスイッチが入るとか言っているが、我々もそれを動かせるものにしたいと思っている」「われわれもどうしたらいいかと思っているが、突破口はひとつではないはず。だからいくつものプログラムをつくって人に響く方法を探っている」とのことでした。

ishi18100205.JPG

 きょうは福島にて視察です。

2018年10月04日

農村でのエネルギー自立への挑戦


tenndou181003.JPG

 おはようございます。今朝は、山形県は天童市のホテルからの発信です。外は晴れ、きょうも外で動くことになるので助かります。

 昨日は福島農民連産直農業協同組合の「農村のエネルギー自立への挑戦」を学んできました。同組合の取組は総務省の地方創生の先進事例となっていることから、視察先のひとつに選定させていただきました。

 昨日は同組合参事の佐々木健洋さんの案内で、二本松市にある太陽光発電設備(発電出力340kW)まで行き、現地で同組合のエネルギー自立の取組について説明を受けました。

shisatu18100301.JPG

shisatu18100302.JPG

 びっくりしたことの1つは農民運動組織が産直組合組織までつくって、地域分散型自然エネルギーへの転換に係わっていこうとする姿勢です。同組織の太陽光発電所計画は10市村で8200kWにもなります。佐々木さんによると、1世帯あたりの電気・化石燃料費(自動車は別)は年間約25万円。福島市は11万世帯だから約275億円がいま外部の流失している。福島市の農業粗生産額は210億円だから、このエネルギー転換は地域経済に大きな影響を与えるといいます。

 もうひとつは営農型太陽光発電の取組です。こういう取り組みがあることは先日の柏崎市での「なくそテ原発集会」で城南信金の吉原さんが新潟県はイネをつくりながら発電できると発言されたことで初めて知ったのですが、昨日、佐々木さんの説明で、改めてこの取組を知ることになりました。牧草地、田んぼ、畑でも機械作業ができる高さまでパネルをあげ、太陽光を作物にも注ぐようにすれば可能です。農地法での一時転用の制約も今年から緩和されたこともわかりました。

 さて時間です。きょうは山形市での視察です。

2018年10月05日

木質バイオマス発電所を見学


asa181005.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」の配達でした。配達しながら気になったのは朝焼け、先日よ朝焼けとは違った風景でしたが、デジカメは忘れていたため、スマホに頼りました。でも、色はいまいち、残念ながら。写真は吉川区長峰地内にて撮りました。

 昨日は総務常任委員会の視察3日目。山形県は村山市で「やまがたグリーンパワー㈱」の木質発電施設を見学し、説明を受けてきました。山形県は山林がたくさんあるだけでなく、さくらんぼなどの果樹栽培も盛んで、木質バイオマス資源は豊富です。1日当たり60トンものチップを使って、これを原料にガス化して発電するということでしたが、発電所そのものはそれほど思ったほど大きくはありませんでした。発電出力は2000kW、稼働日数は300日ほどで年に2万トンほどのチップ材を使うとのことでした。昨日は発電所のみならず、チップを作っている工場にも行ってきました。

mu18100401.JPG

mu18100402.JPG

mu18100403.JPG

 家に戻ったのは、午後8時近くでした。夕飯を食べた後は、活動レポートの修正と印刷が待っていました。一応、ひと区切りついたのが午後11時過ぎになりました。さすがに疲れましたね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達に全力をあげます。明日から東京ですので、きょう中に終わらせないと。

2018年10月06日

入河沢城講演会


hana181005.jpg

 今朝は虫とカエルの鳴き声がしますね。おはようございます。外は青空が広がりました。稲刈りの最終盤で頑張ろうという人たちは大喜びでしょう。写真は昨日撮ったものです。いつもの家の生け花です。シラネセンキュウの上品な白がじつに美しい。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでフル回転でした。ただ、完了とはいきませんでした。残りは夕方、やっと終了させました。

 午後からは歴史講演会と現地説明会でした。

 吉川区入河沢にあった「入河沢(いりこうぞう)城」は「文献に一度も登場したことのない幻の山城」(歴史家の花ヶ前盛明さん)です。ただ、堀切、土塁、虎口等の形状から戦国時代前からあったことは確かなようです。

SATOUTIZU181005.JPG

 昨日の歴史講演会と現地説明(いずれも「謙信公の郷振興協議会」主催)では、この入河沢城がとりあげられました。講師は花ヶ前盛明さん、吉川町史や自分の史跡紀行文などを引用し、熱の入った説明をしてくださいました。

 城跡見学会では佐藤春雄さんと金井薫さんも加わって、案内役を務めてくださいました。私は今回も佐藤さんのグループで一緒に歩きました。解説にあたって使われていた資料の一部に小字名が入った地図がありました。この「小字名入り地図」の制作者は長峰在住の元吉川町農業委員会事務局長の佐藤一二さんです。こういうときにはなくてはならない大事な資料です。

 さて、佐藤春雄さんと現地を歩き、解説を加えていただく中で、よくわかったのは、この入河沢城跡の魅力です。ほとんど知られていない小さな山城でありながら、堀切、土塁、虎口、切岸などの遺構がしっかりと残っていて、わかりやすいのです。特に敵を登らせないためにつくられた急斜面、切岸がよくわかります。山城の生命線はこの切岸だという理解が進むことと思います。佐藤春雄さんが、「入河沢城跡は山城を学ぶためには最高の場所だ。コンパクトで、機能もわかる。全体もわかる」と言われた意味がよく理解できました。

KIRIGISHI181005.JPG

 昨日の現地解説では、堀切をはさんで合戦するときの状況がわかるように竹やりも用意されました。こういうのは初めて見ました。また、きょうは、歩いていて、クルマバハグマやアキギリなどの野の花にも出合いました。この城跡は野の花の宝庫でもあります。そして、まもなく雑木林が見事に紅葉します。おそらく、私にとっては一年に何度も訪れる場所のひとつになるでしょう。

yari181005.jpg

KURUMABAHAGUMA181005.JPG

AKIGIRI181005.JPG

 大事なことを一つ書き忘れました。入河沢城跡は昨年から、吉川区の「歴史と文化のまちづくり研究会」のみなさんが地域活動支援事業を活用して整備を進めていてくださっています。昨日の参加者が驚いたのは、急斜面などの遺構の整備が行きとどいていたこと、それともう一つ、城跡を訪れた人たちが歩きやすいようにと、雑木の切り株をできるだけ下げていたことです。こういう気配り、素敵ですね。心から感謝します。

KIRIKABU181005.JPG

 私の活動レポート1878号、「春よ来い」の第526回、「いいこといくつも」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから東京です。明日の午前に戻ります。このブログの更新はいつもよりも遅くなります。

2018年10月07日

藤田嗣治展など東京まちあるき


ueno181007.JPG

 こんにちは。東京から戻り、ひと眠りして起きたところです。やはり、こっちのほうが落ち着きます。写真は今朝、東京・上野で撮った風景です。

 昨日はくびき駅午前8時半の電車で東京へ。駅で一人の女性から朝の挨拶をされたので、「頸城の女性でも声をかけてくださる人がいる」かと思ったら、吉川区在住の人でした。すぐ思い出せないなんて情けない。

 東京へは妻と一緒。妻が某俳句の会の大会および月刊の俳句誌の創刊20周年記念祝賀会に参加するというので、道案内をしてきました。最初は東京で会いたいなと思っていた人がいたのですが、台風情報が入るようになって、相手に迷惑をかけると悪いなと思い、断念。妻が大会などに出ている間は東京駅近くの八重洲ブックセンターと上野の都立美術館で過ごしました。

 八重洲ブックセンターは久しぶりでした。東京駅の地下から同センターへ行くいつものルートと違う道を歩いたら、どこで間違ったか、センター近くで迷ってしまいました。着いたら、6階の日本文学で文庫本や新書版などを見て回りました。別に買いたい本があったわけではありません。本を見て、買いたくなったら買う、それがまた楽しいのです。昨日は甘粕幸子の「花と草木の歳時記」(CCCメディアハウス)と藤沢周平の「静かな木」(新潮文庫)を購入してきました。甘粕幸子の本は、これまで「野草の料理」(中央公論社)を読み、すっかり気に入っています。藤沢周平の本は晩年の本ということで買いました。こちらは今夜、読了するでしょう。下の写真はブックセンターから見た東京駅方面の風景です。

yaesyu181006.jpg

 昨日、同ブックセンターの1階では藤田嗣治の銅版画がずらりと並んでいました。係の人から説明を受け、楽しく鑑賞したのですが、その際、ポスターの写真を撮らせてもらいました。ところが、そのポスターは明日8日まで上野の都立美術館で開催されている「藤田嗣治展」の案内だったのです。大急ぎで上野に向かいました。

 都立美術館は初めて入りました。連休の初日とあって、入場券を買うだけで長蛇の列でした。展覧会は建物の1階から3階まで100点からの作品が展示されていましたが、ここも人が並んでいて、落ち着いて観ることは出来ませんでした。それでも、乳白色の裸婦の絵、色鮮やかな「魚河岸」「モンパルナスの娼家」など記憶に残りました。

hujita181006.JPG

 東京はあれだけ歩いて大勢の人と会っても知っている人はゼロでした。やはり知っている人が一人くらいいないと生きている世界のような気がしません。

 今日は、これから取材です。

2018年10月08日

内山屋上ガーデンへ


asa181008.JPG

 おはようございます。今朝は地元からの発信です。曇り空から晴天へと変わりつつある月曜日の朝となりました。事務所の脇の雑木の葉が紅葉し始めました。いよいよ紅葉の季節です。

 昨日は午後から高田へ。展覧会と花ロードを見て、活動レポート等の記事にしたいと思ったからです。でも、展覧会の方は4時に行ったら誰もいませんでした。それで、本町5丁目の内山屋上ガーデンへ行ってきました。今回は花ロードで市長賞を受賞しています。いつも通り、野の花も園芸種もたくさん育てて、まさに屋上お花畑、見事です。もうすっかり顔なじみとなっているので、千代子さんと花談義を楽しみました。最後の写真は春の花ロードのときのものとか。「水に浮かせる花」、毎日、千代子さんは花を替えて浮かせたと言います。

utiyama18100701.JPG

utiyama18100702.JPG

utiyama18100703.JPG

utiyama18100704.JPG

 夕飯を食べたら、すっかり疲れがまわって、早めに横になりました。

 きょうはこれから、朝市宣伝です。その後、イベントなどの取材をします。

2018年10月09日

三八市、そして上越アートプロジェクト

okamidake181009.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。清々しい朝となりました。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日はまず直江津の三八市へ。四十物祭りや日本遺産認定記念企画展が三八市通りや頸城運送倉庫などで行われたこともあって賑わっていましたね。市では思いがけない人と再会することが多いのですが、昨日は県立吉川高等特別支援学校の校長だった赤松先生と出会いました。とても元気そうで、安心しました。市ではもうツルウメモドキや干し柿も出始めていました。

38iti181008.jpg

 市では、初めて頸城運送倉庫に入りましたが、見事な造りに圧倒されました。企画展では佐藤和夫さんから解説してもらいました。北前船が上越の地にもたらした文化、経済への影響など、知れば知るほど面白いですね。

kubikiunnsou181008.jpg

 三八市から高田へ。社会福祉法人「みんなでいきる」主催の上越アートプロジェクトを観るためです。会場は高田の浄興寺とリブレリアホール(本町4の旧文教堂の建物)。浄興寺の近くでシロバナサクラタデで出合い、びっくりしました。こういう町場にもあるんですね。もうひとつ、高田の街中でわらを運搬中の軽トラとも出会いました。これもめずらしい。

wara181008.JPG

 2つの会場での作品はどれも力作ぞろいで、予定時間をはるかにオーバーしてしまいました。

 使うカラーはすべて青。青色で描きだすデザインがこんなにも素敵だとは。「花弁」「わらじ」などいろんなテーマでハガキ大の絵を描き、それへの思いをコメントで書く。作者の佐藤葉月さんとは会場でおしゃべりもできました。1枚の紙に大小様々な丸いシールを貼りつけ、様々な作品をつくりだしていく大塚洸さんの作品も見事でした。改めてマルの世界のやさしさと美しさを確認できました。このほか、ペン一本を使って「鳥目線」で風景を丁寧に描く辻勇二さんの作品、電柱やパイプなどで次々と「つなぐ」磯野貴之さんの作品など楽しむことができました。惹きつけられた作品の共通項は「ひとつのことを大事にする」。おもしろいですね。

aru18100801.JPG

aru18100802.JPG

aru18100804.JPG

aru18100805.JPG

 上越アートプロジェクトは12日の午後3時半までです。ぜひ、あなたもお出かけください。

 夜は10時からのNHK番組、「RADWIMPS18祭」に惹き込まれました。18歳の様々な人間模様と人間賛歌、1000人で歌われた「万歳千唱」はずっと記憶に残りそうです。青春の歌、人間パーカッション、万歳でした。

 きょうはこれから党議員団会議です。

 

2018年10月10日

久しぶりに議員団会議


oyamabokuti181009.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝を迎えています。きょうは資源ごみの日、ごみステーションのそばで甘柿をもらいました。柿がおいしい季節になってきました。上の写真はオヤマボクチ(通称ヤマゴボウ)の花です。これもいい色になってきました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。9月議会が終わって、議会報告をどうするか、これを中心に協議しました。その結果、党議員団主催の議会報告会は26日(金)午後6時半からワークパルにて取り組むことにしました。また、議会報告ビラは上野市議が中心になって月末までに作成することにしました。

 午後から久しぶりに石橋の「あひる」にて昼食をとりました。ここは小さな食堂ですが、それだけにお客さん同士、すぐに仲良しになります。昨日も80代後半のお母さんと、「90代のYさんがまだ元気に自転車に乗っている」などといった楽しいおしゃべりをしました。店内の壁には切り絵作家の西山英夫さんの作品が展示されていますが、しばらく行かないでいたら、新しいものになっていました。下の絵は「とろろ汁」を作っているところでしょうか。

kirie181009.JPG

 食事をしてからは、雑用をいくつか済ませ、地元事務所に戻りました。議員団ニュース等の作成、読書などをしたのですが、途中で気分転換に出ました。ひと言でいえば、野の花散歩です。ずっと探し続けているママコノシリヌグイには出合えませんでしたが、アキノキリンソウ、シラヤマギク、そしてクルマバハグマにも出合うことができました。下の写真はクルマバハグマです。先日、入河沢城跡で見つけたものよりも花がたくさんついていました。

kurumabahaguma181009.JPG

 きょうは午前中に私用で柿崎区へ出かけます。午後からは会議です。

2018年10月11日

新米つく

akinokirinnsou181010.JPG

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。寝たのは午前1時半頃ですから、まだ早い方です(笑)。今朝は曇り空、だいぶ気温が下がっています。上の写真はアキノキリンソウです。事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前が地元を中心に動きました。朝食後、新米をつこうと、助手席にコメを載せて車を走らせていたら、シートベルト不着用の合図がピーピーとなりました。私のベルトのつけ具合が原因かと思い、つけ直してもピーピー。まさかと思いつつも、米袋にシートベルトをつけたら、音がでなくなりました。「なーんだ、お前さんか」と思いましたね。もっとも30キロもあるんですから、一人前です。笑ってしまいました。

kome181010.jpg

 午後からは約2時間、党会議があって、その後、地元事務所で印刷作業や原稿書きをしました。今週は「春よ来い」の取材が不発に終わり、パソコンに書きためておいたものの一つを使いました。書きためておくと、いざという時には助かりますが、なにせ2カ月ほど前の出来事ですので、当時の状況が思い出せないものも出てきます。すぐ書く時と違った苦労があります。

 夕方、長野県須坂市の友人がブドウを持ってきてくれました。ピオーネ、シャインマスカットなどです。美味しすぎるほど美味しいです。美味しいといえば、新米を今年初めて食べました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達したのち、敬老会です。

2018年10月12日

吉川区敬老会

 おはようございます。昨夜はゆっくり眠り、起きたのは6時過ぎでした。今朝は小雨が降っていました。コーヒーを飲みながら新聞を読み、いまは、事務所で印刷作業中です。活動レポートはまた一部手直しをしました。ひと眠りすると、自分の書いた文章を新鮮な感覚で読むことが出来るから不思議です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前9時半頃まで頑張りました。大急ぎで朝食を食べ、母とともに吉川区敬老会の会場である「ゆったりの郷」ゲートボール場へ行きました。

 今回の敬老会は区内在住の75歳以上、1005人が対象。会場には204人が参加しました。参加率は20.3%ということでした。参加者のうち、男性の最高齢者は山岸秀雄さん、93歳でした。女性は当日参加の人を含めると弓納持タカイさん、往住シゲさん、そして私の母、いずれも94歳です。母は敬老会を欠かしたことはありませんが、私の車に乗って行ったのは初めてでした。

 式典では吉川総合事務所の小林所長が市長の式辞を代読し、参加者に祝いの言葉をのべました。議会代表としての祝辞は杉田副議長、市議会の少子高齢化対策の取り組みなどを紹介し、参加者を激励しました。私からは、「人生100年の時代が近付いている。どう生きるかを考え始めているが、先日亡くなった女優の樹木希林さんの、とことん家族を愛す、金の力にものをいわせない生き方をする、自分の体を使いきる姿勢が参考になる」などとのべ、万歳三唱の音頭をとらせてもらいました。

ko181011.JPG

kei18101101.JPG

 式典が終わって、第2部が始まるまでの休憩時間、母の席へ行き、大島は板山出身のシゲさんのところへ連れて行きました。母の席とシゲさんの席は20メートルくらいしか離れていなかったのですが、途中、参加者の方が「ばあちゃん、ばあちゃん」と母に握手を求める人がたくさんおられました。私よりも母の方が人気があるようです(笑)。シゲさんと思わぬ再会をした母は大喜びでした。

kei18101103.JPG

 第2部の祝賀会では今回、初めてでしょう、よしかわ保育園の園児たちが「あした、いいことがある」(題名?)などのお遊戯を披露してくれました。孫の姿を見ようと席を立ってみていたおばあちゃんたちもいました。「ささぐり演芸」のお二人は笑いをとるのがとても上手で、会場はたびたび笑いの渦に。そしておなじみの「ゆったりの郷中村一座」は今回は「国定忠治」の出し物でした。これも楽しい演芸でしたね。

kei18101102.JPG

kei18101105.JPG

kei18101104.JPG

 会場ではノンアルコールビールを飲むつもりでした。ところが、気持ちが急いでいたのでしょうね、朝、買ったのはノンアルコールビールではなくて発泡酒の「のど越し生」でした。小林総合事務所長に「これ、お酒ですよ」と言われなければ、飲んだことでしょう。危なかった。

 敬老会が終了してから大島区へ行ってきました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろし、そして料理研究家の井部真理さんとの約束があったからです。いつもの家の生け花はマユミとキク科の花などに加えて、ツルウメモドキのツルを使ってありました。このツルがまたいい雰囲気をつくりだしていましたね。

hana181011.jpg

 井部さんとは数年前に「一緒にカラハナソウを見に行きましょう」という約束をしていました。カラハナソウの雌花の果穂はビールのホップの仲間です。これを使って本物の地ビールがつくれればいいなと思っています。初めてカラハナソウを見た井部さんはうれしそうでした。

ibemari181011.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。


2018年10月13日

第6次総合計画後期基本計画(案)説明会


 おはようございます。今朝は7時近くになって起床しました。外は晴れ。少し寒いですが、動きやすいいい日になりました。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心でした。もっとも、途中で映画「散り椿」を観てきましたが。めずらしく、写真撮影もほとんどしませんでした。

 昨夜は上越市がくびき希望館にて開催した「第6次総合計画後期基本計画(案)説明会」に参加してきました。市民の参加は近隣の地域協議会委員を中心に20人ほどでした。このほか、市職員や市議が10人ほど参加していました。

 今回の説明会は、市がこのほどまとめた第6次総合計画後期基本計画(案)と当面する行政改革の取組について担当課が説明した後、参加者の意見を聴くという形で進められました。総合計画後期基本計画だけでなく、行政改革の取組の説明があったのは意外でした。今年度の市政運営の重点の一つだということでしょうね。

se18101201.JPG

 説明の後、吉川区、三和区、大潟区在住の市民から多分野にわたる発言がありました。以下。主な発言です。
●人口減少対策の効果が見えていない。地域おこし協力隊の受け入れ態勢はどうなっているのか。
●未利用地の有効活用が大切だ。購入してもらうことだけでなく公園化などいろんな工夫を。
●合併前上越市の区域に住む市民へのサービス向上を考えると、(市民課の)北、南出張所の位置は今のままでいいのか疑問だ。駐車場も手狭だ。
●学校の統廃合のことが書かれているが、いま教育で一番大事なのは新潟や新発田などで発生したいじめ自殺等の悲劇をなくすことだ。
●公の施設には地域にとってなくしたくない施設がある。『対象に聖域はない』などという言葉が新聞などに踊っているが、市民とよく相談してやってほしい。
●消防団の見直しはどこまで進んでいるのか。我々の前に姿が見えるのはいつごろか。
●公民館施設や体育施設は利用率だけで判断しないでほしい。
●上越では若い女性が減っているのではないか。しかし、農業分野で農業女子が活躍するなどの動きもある。地域協議会にももっと女性を引っ張っていってほしい。女性が輝けば、男性も輝く。

se18101202.JPG

 こうした発言に市の部課長などが答えていました。メモは一部しかとらなかったのですが、印象に残ったものをいくつか紹介します。

 岩野総務管理部長、「行政サービス提供の場所については、市民を代表する意見かと思う。人口減少が避けられない中で、コンパクトシティをどうつくるか問われている」「地域の施設に対する思いはわかるが、すべての施設を残すというのは難しいというのも一方にはある。話し合いは十分させていただく。第三セクターをどうするかというよりもまずは施設をどうするかだ。民間への譲渡も含め検討していく必要がある」「単純に利用人数が少ないから減らすというのではない。利用者の割に公費投入額がかかっているというのもある。利用できる時間を調整することなども考えていかなくてはならない」

 塚田企画政策部長、「(消防団については)実態調査を1年延ばして行っている。今年度末には調査結果と方針が示されるものと思っている。消防団は減らすのではなく、居間の人たちにがんばってもらい、維持が難しくなっているものをどう維持していくかを考えている」。

 説明会はきょうも午後1時半~市民プラザで開催されます。

2018年10月14日

鉄道祭り、「平和のために戦争展」などに参加

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は虫の声がします。天気はよさそうです。

 昨日は三八市からスタートしました。天気が良かったのですが、イベントがたくさんあり、人出はいま一でした。あるお店ではもう干し柿が売られていました。早いのにびっくりでした。市では、洋服屋さん、花屋さんなどとおしゃべりをしました。写真はいただいた干し柿です。

hoshigaki181013.JPG

 市を離れてから中郷区の二本木駅へ行ってきました。鉄道まつりを見るためです。次号のレポートの取材の一環です。会場では食堂ミサの関係者の方から声をかけていただきました。もちろん、ミサの1杯100円の味噌ラーメン、食べてきましたよ。振興会の幹部の方、市役所職員などとも話が出来ました。入場券を買い、駅の構内にも入り、スイッチバックが実際にどう行われるのかも目で見てきました。感激でした。スイッチバックをわかりやすく説明するために3年前にジオラマが作られていたんですね。これは初めて知りました。

nihonngi181013.JPG

jiorama181013.JPG

 午後からは市民プラザへ行きました。昨日から市民プラザで「平和のための戦争展」が始まっているのです。昨日は若い3人の戦争と平和についてのディスカッションを聴き、パネル展示を見てまわりました。

 注目したのは八百屋の土田竜吾さん、大学生の馬場ゆきのさん、憲法カフェの田中篤子弁護士のトークです。自己紹介だけでも聴いてよかったと思いました。

senn18101301.JPG

 馬場さんは、東京で「未来の公共」で活動している学生さん、「少なくても自分が生きている間に戦争にしてはならないと思っている」「若者の現状は、失敗したらあとがない状況となっている。日常でかかえる問題を解決することが平和につながると思っている。来年の参院選は大事だ」などと語りました。

 土田さんは、「私は柿崎病院で生まれた。25歳くらいまでは普通のサラリーマンだった。八百屋をやる頃から食の安全とか社会問題を考えるようになった。先日、2週間、沖縄に行ってきた。戦争の傷跡が一番残っているのが沖縄だ。とても平和国家だとは言えない現実が沖縄にある」とのべました。

 田中さんは、「弁護士40%、育児60%くらいで仕事をしている。弁護士や母親として見ると、考えなきゃならないことがいっぱいある。ふだん、毎日、戦争や平和のことを考えているわけではない。何気ない穏やかな日常が大事だ。憲法13条の一人ひとりがかけがえのない人間として尊重される、これが重要と思っている」などと自分の考えていることを紹介しました。

 会場の参加者との意見交換では、若者にこうした問題をどう広げていくかが論点のひとつになりました。その中で、「いまの若者の考えの背景には兵糧攻めにあっている現実がある。まともに考えられないのではないか」「自分のことは自分で何とかしろ、事故責任論の押しつけがあって、うつ病を患っている人も多い」「いろんな生き方があっていい。多様性を認め、お互いリスペクトしながらやっていくことが大事」などの発言が続きました。

 展示パネルは情勢の展開に合わせて、米朝会談など新たなものも用意されていました。これは残しておきゃなきゃと思ったのは市内各区の戦没者数のパネルです。そして会場の真ん中にあった生け花、なんという配慮でしょう。この一つがあるだけで、会場がとても和らいだ雰囲気になっていました。「平和のための戦争展」はきょうもあります。お時間のある方はぜひ参加してみてください。

se18101304.JPG

se18101303.JPG

 昨日の夕方、喫茶店に寄りました。そこで初めて見たのは彼岸花科の眉刷毛万年青という花、眉刷毛にそっくりな花でした。店を出て、まもなく夕焼けもきれいでした。

mayuhakeomoto181013.JPG

yuuyake181013.JPG

 夜は仲町でした。高田の仲町6丁目にある国登録有形文化財、「大鋸町ますや」が創建されて150年になるということで、昨夜、記念祭が行われました。

 記念祭では高田の雁木保存や歴史的建造物保存修復などで活躍している清水恵一さんが講演、東京電機大学教授で、NPO法人「頸城野郷土資料室」理事長の石塚正英さんが創建から今日に至るまでの経過などを語りました。下の写真は石塚さんです。

masuya18101302.JPG

 清水さんは、高田の雁木通りの歴史、雁木と町屋の構造などについて解説した後、「大鋸町ますや」の建物について詳しく語りました。その中で、「ますや」の雁木が雁木を持つ町屋の形態としては非常に古い差し掛けになっていること、梁・柱が製材されることなく原木をチョウナやヨキで加工しただけとなっていること、天井が木羽を張って仕上げられていることなどから、「一般的な職人の家としては『ますや』が最も古いのではないか」とのべました。写真は清水さんです。

masuya18101301.JPG

 私が清水さんの解説を聴くのは初めてでした。「明かりとり用の天窓」「商売をしている家の揚げ戸」など興味深い話に引き込まれました。

 「大鋸町ますや」は石塚正英さんの所有。昨夜は、なべ料理を囲みながら同級生やNPO法人関係者、地元の職人さんなど約20人が楽しく語り合いました。

 私の活動レポート1879号、「春よ来い」の第527回、「心ひとつに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元町内会の草刈りです。

2018年10月15日

「小さな文化祭」へ


okamidake181015.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中、日の出前の尾神岳が美しく、写真を何枚か撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 配達が終わる少し前、近くの川でモクズガニを捕まえている人と出会いました。もう2週間ほど前から獲れるとか。いよいよ冬が近づいてきたという感じです。

mokuzugani181015.jpg

 昨日は午前中が地元町内会の草刈りでした。農道、ため池周辺が中心でしたが、今回はサイの神用のカヤ刈りもありました。私はカヤ刈りの方にまわりました。

kusakari181014.jpg

 午後から浦川原公民館で開催中の「小さな文化祭」を観てきました。「保倉の里」に入っている女性が左手だけで塗り絵をしている作品、虫川大杉を墨だけで描いた絵などが目にとまりました。会場では実行委員長さんなど何人かの人と話が出来ました。

ura18101401.JPG

ura18101403.JPG

ura18101402.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。母がコタツでうつらうつらしていました。それを絵にしたのが下のものです。

haha181014.jpg

 これから、浦川原にてスタンディングです。

2018年10月16日

地元での活動の一日

sora181015.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、旅支度をしています。きょう、明日と市議会災害対策特別委員会の視察があるからです。外はようやく明るくなり始めました。上の写真は昨日の日中のものです。

 昨日は午前に細々した用事がいくつもあり、地元にいました。天気は晴れ、とても気分よく動きまわることが出来ました。お昼には市役所にも顔を出してきました。

 午後からは地元事務所に戻り、デスクワークをしました。きょう、明日はほとんどパソコンに向かうことが出来ませんので、原稿書きにも精を出しました。原稿書きが行き詰まると散歩に出る、またパソコンに向かう、その繰り返しでした。夕方、夕焼けがまたきれいでした。

yuuyake181015.JPG

 夜は地元の党支部の学習会に参加しました。と言っても、13、14日と党本部で行われた第5回中央委員会総会の幹部会報告のインターネットでの視聴です。約1時間40分かかりました。ちょうど、昨日付けの赤旗にも全文が掲載されていたので、それを見ながらの視聴となりました。時々、志位委員長のアドリブもあるので、おもしろくみることが出来ました。

tere181015.jpg

 さて、そろりと時間です。

2018年10月18日

水戸市の「いっせい防災訓練」

okamidake181018.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートづくりをしています。今朝はとてもいい天気で。久しぶりに朝の尾神岳の風景を撮りました。

 昨日は市議会災害対策特別委員会の2日目、水戸市で「いっせい防災訓練」などについて研修させてもらいました。

 同市では、東日本大震災を風化させてはならないと防災対策を強化しています。全国から注目されているのは、人口約27万人の同市が取り組んでいる「いっせい防災訓練」に15万人もの市民が参加していることです。この参加率は全国の市町村ではトップです。

 昨日は、対策の最前線で頑張る小林危機管理室長から説明していただきました。そのなかで小林室長は、まずは自分の身を守ること、を何度も繰り返しました。訓練に参加する市民を増やすために、ビラを配るだけでなく、危機管理室の職員が会社などに出向いて直接訴えているのには驚きました。津波、土砂災害ハザードマップの改訂作業では、市民に作業段階から参加してもらうことを重視し、このマップの中でマイタイムラインを書き込みできるようにしているとのことでした。また、正常性バイアスから抜けだすためにも「口を酸っぱくして」身近な危険の存在などについて訴えていると言います。参考になりました。いまは書いている余裕がないですが、他にも参考になることがいくつもありました。

mi18101701.JPG

mi18101702.JPG

mi18101703.JPG

mi18101704.JPG

 休憩時間には、体重200キロの人も使えるというダンボール製の簡易トイレ、毛布3枚分の保温効果があるシート(100円ショップでも買えるとか)、避難所でプライバシーを守るテント(1基2万円)なども見せてもらいました。

toire181017.jpg

situtyou181017.jpg

tennto181017.jpg

 家の到着したのは午後10時過ぎ。大島区の南雲正夫さんから便りが届いていました。耕作地の7割で共済の申請をしたとか、米は100万円の減収だったとか、干ばつ被害の深刻なところが書いてありました。切ないですね。

nagumo181017.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。

2018年10月19日

箱罠など珍しいものと出合う


18101801.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしてしまいました。7時過ぎになって事務所に来て、パソコンに向かっています。今朝も晴れ、近くの野山ではリンドウが真っ盛りです。

 昨日は活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。その途中、三八市にも寄り、宣伝行動もしました。市には10時半過ぎに寄ったこともあって、もう店じまいするところもありました。レポートを待っていてくださるお店がいくつもあるので、早い時であろうが、遅い時であろうが、なるべく寄るようにしています。

 休日夜間診療所の建物のそばに行ったら、面白いものが干してありました。木の実のひとつ、クヌギです。これはイベントように使うとか。私は、目の高さからクヌギを落とし、足元のクヌギにあてる、「あてっこ」遊びがいまでも大好きです。イベントでは、子どもたちが喜ぶでしょうね。

18101802.JPG

 昨日は配達をしていても、じつにさわやかで、どこへ行ってもいい景色と出合いました。下の写真は東中島と大島区仁上で撮りました。

18101803.JPG

18101804.JPG

 びっくりしたのはヤマボウシ。畑で仕事をしている人に声をかけたところ、そこにセンナリホウズキがあり、写真を撮らせてもらったのですが、その人はそれよりも自分の家のヤマボウシの植木鉢の方を見てもらいたかったようです。案内されてついていくと、見事な鈴生りのヤマボウシがありました。

18101805.JPG

 もうひとつ、驚いたことがありました。大島区菖蒲で車を走らせていると、道のそばになんとカキツバタ(?)が花を咲かせているじゃありませんか。それも5、6個咲かせていました。これも異常気象の影響でしょうか。

18101806.JPG

 珍しいものとも出合いました。イノシシなどを捕獲するための箱わなです。設置されているものを見たのは初めてでした。これはちゃんとした許可が必要なんですね。設置者の名前や連絡先もわかるようになっていました。エサはカボチャとサツマイモが置かれていました。今度、捕まえたときの様子を見てみたいものです。

18101808.JPG

 いつもの家にも寄ってきました。玄関先の生け花、今回はサルビアとツルウメモドキの赤、セイタカアワダチソウの黄色、アザミの紫を活かした作品になっていました。そばへ行ったときの赤の印象が強く、圧倒されました。

18101807.JPG

 夕方は地元で、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしました。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達が活動の中心です。

2018年10月20日

ドキュメンタリー映画「まわる映写機めぐる人生」鑑賞

tougarasi181019.JPG

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。明け方にトイレに行くと、こんな時間になります。外は曇り、雨でなくて助かります。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達している時に出合った唐辛子干しです。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みでした。一部は直江津まで行かなければなりませんでしたので、きつかったです。時間がかかったのは、もうひとつ理由がありました。活動レポートの裏面を再編集したからです。吉川区へ折り込む分は吉川区敬老会の記事にしたのです。最近、地域性へのこだわりが薄れているので、少しでも改善したいと努力しました。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達は朝の段階、お昼少し前、午後からと3段階になりました。上に書いた活動レポートの印刷の他、市政報告会ビラの修正と「しんぶん赤旗」日曜版配達者への持ち込み、柿崎での映画鑑賞会があったからです。市政報告会のビラ修正は、一部地域に配布したビラに報告会の会場名が入ってなく、多くの人に心配させてしまいました。心からお詫び申し上げます。10月26日、午後6時半からワークパルの1階ですので、よろしくお願いします。下の写真は、配達の途中に出合った柿の皮を干しているところ、それからフォックスフェイス(ツノナス)です。

kakikawa181019.JPG

foku181019.JPG

181026sshiseihoukokukai.jpg

 柿崎の映画鑑賞会は月に一度の恒例の映写会です。今回は森田恵子監督のドキュメンタリー映画、「まわる映写機めぐる人生」、映画を映し出す現場を取材し、映写技師とその人生に焦点を当てています。70ミリのフィルムは巾70ミリで20キロもある。男性3人で映していた。2台の映写機を交互に使って上映するときにはチェンジマークが出る。いま記録を残しておかないとなくなってしまう映写機やそれを動かす人の話は新鮮でしたね。高田世界館や映画館所有者、同館の元映写技師の方なども登場していて、うれしくなりました。

moritasakuhinn181019.JPG

 映画が終わってからは森田監督自身のスピーチもあり、観客からの質問時間もとられました。映写技師は普段でも黙々としている人が多いのかと思いきや、さにあらず、けっこうおしゃべりだというのには驚きました。会場には高田世界館の元映写技師と同級生だという人も参加されていました。森田監督の映画作りへも思いも聴くことが出来て良かったです。

morita181019.JPG

 きょうは吉川小学校の音楽祭、午後からは大島区の音楽祭へ行ってきます。

2018年10月21日

吉川小学校音楽発表会、大島音楽祭


sennburi181020.JPG

 おはようございます。今朝はまたすばらしい天気になりました。きょうは各地で駅伝大会がありますが、まさに駅伝日和です。写真は昨日の夕方、近くで撮ったセンブリの花です。この花が咲くと、いよいよ寒い季節がやってきます。

 昨日は午前が吉川小学校文化祭でした。10時前に学校に着き、児童や校長先生の作品を見せていただきました。校長の池田先生の作品はお便りなどでも載りますが、原画はやはり素晴らしい。夏休み前の作品や学校が停電した時の作品が気に入りました。

 10時15分からは音楽発表会でした。毎年、楽しみにしている行事のひとつです。

 グランドを走るのが大好きという1年生の20人、「ピーチク・パーチク・ピーピーピー」は小鳥たちのようでした。「スマイル学年」の5年生の合奏は「エル・クンバンチェロ」、私の大好きな曲です。力強く演奏してくれました。これを聴くと、私はどんどん前に進んじゃう。2年生の「アイアイ」もよかった。歌や音の追いかけっこはみんな大好きですよね。

yo18102002.JPG

 休憩後、挨拶した校長の池田先生、今回も自分が描いた絵を片手に話をされました。最後の歌う全員合唱の「もみじ」をイメージして、ステージで踊る子どもの衣装に「もみじ」の歌詞の世界を描いたとか。先生は最後に、「美しいものを美しいと思える あなたの心が美しい」という相田みつをの詩を紹介されました。

yo18102003.JPG

onn18102003.JPG

 午後からは第14回大島音楽祭でした。遠方からおいでいただいたという、田邊英夫・矗さんによるダンス、初めてみせてもらいました。ジプシーの踊り、よかったです。高齢者合唱団「りんどう・ほたる合唱団」など大島区のすべての音楽集団が参加し、浦川原の合唱団も応援に。これぞ、「音楽のふるさと」という感じでした。大島中学の全校生徒14人が歌った「チェリー」、久しぶりに聴き、ジーンときました。最後は「蛍の里」の全員合唱でした。素敵な2時間半を過ごさせてもらいました。

ooshima18102001.JPG

ooshima18102002.JPG

ooshima18102003.JPG

 昨夜は妻が実家に泊まりました。時々、母親の様子を見に行っています。昨夜はネットを見たり、テレビを見たりして過ごしました。その中でも目がさえたのはNHKのSONGS、大竹しのぶの見事な歌いっぷりに感動しました。この人は映画も歌もなんでも全力投球、いつみても素敵な人だと思います。

ootake181020.JPG

 活動レポート1880号、「春よ来い」の第528回「一人前」、ホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは吉川区の駅伝大会です。時間です。

2018年10月22日

第14回吉川区駅伝大会


yoneoka181021.jpg

 寒くてなかなか布団から抜けだせませんでした。おはようございます。今朝は7時に起床しました。もう朝日はすっかり昇っています。きょうもいい天気になりそうですね。上の写真は昨日の昼過ぎの風景です。尾神岳も米山さんもよく見えました。

 昨日は第14回吉川区駅伝大会がありました。吉川町時代から通算すると54回目となります。朝7時50分から旭生涯学習センターで開会式がありました。会場に着いてびっくりしたのは、人間の数がいつもよりぐんと少ないことです。大会の参加者名簿などを見たら、何と4チームだけの参加でした。おそらく、これまでで一番少ない参加チーム数だったのではないでしょうか。選手宣誓をした「平成最後の吉中ランナーズ」の小山義稀さんは、「大好きなふるさとをタスキでつなぎたいと思います」とのべましたが、あちこちで、「いい言葉だね。来年も大会ができるようにがんばろう」という声があがっていました。

sennsei181021.JPG

 スタートは村屋のバス停前。スタートする30分前、9時からは村屋町内会のみなさんが防災訓練をされるということでした。「アラシキ」(屋号)のお父さんに「おらたりの写真も撮って、おまんのあれに載せてくんない」と言われ、急遽、取材をしました。センターの地下に対策本部が設置されていて、そこへ町内会から20数人が避難、避難所までの所要時間などを確認していました。本部長さんの話では、一番遠い家の人が10分、かかったということでした。「怪我をしない程度にゆっくり避難してください」という言葉もありました。参加者の皆さんはその後、駅伝のスタートの様子を見てくださいました。その後、正午には「お椀を持って」再度センターに集まられたようです。

muraya181021.JPG

 駅伝の方は午前9時半のスタートです。各チームの1区ランナーがきれいにスタートし、コスモスなどが咲いている道を走りました。2区以降も大きなハプニングはなく、順調に進みました。私は今回も審判車に乗せてもらい、レースを見守りました。もちろん応援もしましたよ。天気が良かったこともあって、中継所付近は大勢の人たちが応援に出てくださいました。今回の駅伝コースは全長15.4キロメートルです。優勝争いは最後の6区にもつれ込みました。2位でタスキをもらった旭ランナーズの渡邉孝さんが猛スピードで1位の最終ランナーを追い、逆転しました。タイムは1時間5分51秒でした。

eki18102101.JPG

eki18102102.jpg

eki18102103.JPG

eki18102104.JPG

 大会が終わってから原之町チームの皆さんとともにゆったりの郷の食堂で交流させてもらいました。県の駅伝大会にも出たことのある木村富士夫さんなどと久しぶりに懇談しました。交流会では、昔のレースを振り返ったり、今回のレースの反省点、今後の展望などを出し合い、来年も頑張ろうと気持ちを一つにしました。

 きょうはこれから市役所です。会議がいくつもあります。

2018年10月23日

議員団会議、その後、大島区へ


okamidake18102301.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。天気がよく、しかも空気が澄みきっていて気持ちよかったですね。尾神岳の写真も撮ることが出来ました。上の写真は長峰のセブンの横から撮ったものです。

 今朝はいいことがいくつもありました。そのひとつは原之町で配達していた時にY子さんから声をかけてもらったことです。近くの家へ新聞を届けて、車に乗ろうとしたら、「橋爪さん、これも春よこいなんです」と言って見せてくださったのは庭木でした。「こっちは『恋』なんですけどね」と手で文字を書いて教えてくださったので、「じゃ、俺と同じだ」と言うと、「ダメダメ、それは……」。庭木はアジサイの園芸種でした。アジサイに「春よ恋」という品種があることは知りませんでした。

 昨日は午前が党議員団会議でした。26日午後6時半からワークパルにて実施を予定している党議員団主催の市政報告会のながれや担当について協議しました。内容は主に9月議会のことですが、この半年ほどの間に県政課題で動いている平良木前市議からも若干、報告してもらうことにしました。都合のつく方は是非ご参加ください。

 終わったのは正午前。その後、昼食をとって、大島区へと車を走らせました。お茶飲みなどでずっと親しく付き合いをさせてもらっていたMさんが亡くなったのですが、葬儀には参列できなかったので悔やみに出かけたのです。まだ、奥さんのキョウダイの人や娘さんもおられました。これからひとりぼっちになる奥さんはMさんの病状やもろもろの話をしてくださいました。これからもお茶飲みに行かなければと思った次第です。下の写真はお返しにもらったキャラメルです。

kyarameru181022.JPG

 夜は党会議でした。帰ったのは午後10時過ぎです。それから「春よ来い」の原稿書きを始めました。明日、明後日と長野なので、きょう中に仕上げないといけません。他にやることもあります。きょうも忙しい1日になりそうです。

2018年10月24日

川崎日香浬さんの作品展

yamaimo181024.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。ただ、寒くはありません。予報では徐々に回復するとか。写真は事務所近くにある山芋のツルです。そろりと山芋掘りの時期になってきました。

 昨日は午前、市役所へ行きました。生活相談などたまっている仕事があったからです。ただ、途中で本町5丁目で開催されている作品展にも顔を出してきました。

 作品展は日本画の川崎日香浬さんの作品です。先日の仲町6丁目の「大鋸町ますや」創建150年記念祭でお会いしたことがご縁で、観てきました。

 うれしかったのは川崎さんが作品について解説してくださって、それぞれの色の元となった岩石についてまで教えてもらったことです。糸魚川天津神社へ奉納するという作品に描かれた松の濃い緑は、孔雀石の緑青をフライパンで焼いてつくったといいます。高田公園の忠霊塔のそばにあるしだれ桜のピンク色はサンゴだそうです。日本画について全く素人の私には話は新鮮でした。

ka18102301.JPG

ka18102302.JPG

 「駒ケ岳伝説」という金屏風には馬とともに牛の絵が描かれています。牛の体は糸魚川産のヒスイなどが顔料として使われているそうですが、30数年牛飼いをしてきた私には、迫力満点のたたかう牛の顔が強く印象に残りました。数年前に観た「御所参内・聚楽第行幸図屏風」のなかの牛もすごかったですが、この牛もずっと私の心に残ることと思います。じつにいい顔でした。

ka18102303.JPG

 川崎さんの作品には古事記に登場する神だけでなく、高田の町に咲くアジサイやハス、サクラ等の花の作品も多数ありました。花の作品はカレンダーにもなると聞いています。花好き人間としてはどんな花が登場するのか楽しみです。

ka18102304.JPG

ka18102305.JPG

 午後からは党会議で、夕方には地元に戻りました。

 きょうは午後から長野です。地元の老人会の旅行に初めて参加します。その前に活動レポートなどの作成、印刷作業をしなければなりません。がんばらないと。

2018年10月25日

野沢温泉へ

 おはようございます。今朝は野沢温泉を7時前に出て、こちらに戻ってきました。1時間35分かかりました。吉川はまずまずの天気です。

 昨日は午前に活動レポートの作成、そして各種ビラの印刷作業を行いました。いつもよりも一日早い作業となったのは地元の老人会の旅行に途中から参加するためです。板倉区の関田峠を越え、長野県入りしましたが、これは紅葉を見たかったのと、ムカゴの収穫をしたいと思ったからです。紅葉はまずまずでしたが、ムカゴは残念ながら見つかりませんでした。

kouyou181024.JPG

 野沢温泉についてから宴会開始まで時間があったので、源泉を見たり、お土産屋をぶらついたりしました。うれしかったのは、9月下旬、長野県飯山市で行われた信越県境地域づくり交流会でパネラーを務めたシェフ・片桐健策さんと会うことが出来たことです。ジャムを求めて偶然入った店が片桐さんのお店だったのです。お店では、コーヒーを飲みながら、絵本、「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」を読みました。

katagiri181024.jpg

 夕方は野沢温泉村にて宿泊しました。地元老人会のみなさんと一緒に泊まるのは初めてのことですが、ゆっくりアルコール類を飲み、交流できるのはありがたいことです。ビールは2本くらいいただきました。宴会が始まって間もなく、有線放送が流れました。修学旅行に出かけた小学生の皆さんが元気に旅先に着いたというお知らせです。いいもんですね。

yuusewnn181024.jpg

 きょうは一日フル回転で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしなければなりません。本当は集金もしたいところですが、明日は新潟県庁なので、配達優先です。

2018年10月26日

近づく冬、そのなかで「しんぶん赤旗」などの配達

tyuujyouike181026.JPG

 おはようございます。久しぶりに中条の池に行ってきました。カメラを持つ手が冷たくなりました。久しぶりの感覚です。一歩一歩近づいていますね、冬に。

 昨日は長野県野沢温泉から戻り、地元で会議に参加。その後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達、ポスト下ろしでした。まわったのは、大潟、直江津、三和、安塚、大島です。一部地域では「しんぶん赤旗」の集金もしました。吉川から大潟まではキボシカミキリがついてきました。

kamikiri181025.JPG

 冬が近づいてきましたので、冬の準備をする人の姿が見えるようになってきました。昨日は配達の途中、山間部で「ませわら作り」をしている人に出合いました。「ませわら」は家の土台のところに風が入らないようにわらを隙間に挟み、家の中を少しでも暖かくしようとするもので、生活の知恵です。

masewara181025.JPG

 冬が近づいているというのに、いまごろ春の花を咲かせているものがありました。スミレです。たぶんタチツボスミレだと思うのですが、これも異常気象の影響でしょうか。

sumire181025.JPG

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。キクの他、ホトトギスの花などが入っています。冬が近づいて、咲く花は少なくなってきました。

hana181025.JPG

 昨日は大島区から吉川区の川谷をまわって帰ってきました。途中、夕陽と出合いました。山間部での夕陽は久しぶりです。写真では夕陽そのものは木の陰になっています。

yuuhi181025.JPG

 今年は山芋のムカゴが少ない気がします。昨日、ようやく、ご飯に炊きこみできる1回分を採ってきて食べました。新米の中に入れたので、コメとムカゴだけで十分味わって食べることができます。美味しくいただきました。

mukago181025.JPG

 きょうは新潟県庁です。県道新井柿崎線の整備についての要請行動です。終わってからは党議員団の議会報告と続きます。

2018年10月27日

議員連盟で新井柿崎線の整備促進求め、県土木部長に要請


imo181026.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。ごみ出しが終わって、事務所に向かうと小雨が降り出しました。いまは上がっています。

 昨日は県道新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)のメンバーが中田一男県土木部長と会い、道路・橋梁、歩道整備の促進、雪寒関係施設整備の促進などを要請しました。

doboku181026.jpg

 要請の中で議員連盟のメンバーからは、「国道405号線から柿崎にかけては風が強い。整備が進み、済んだところはとても喜ばれている。引き続きご尽力いただきたい」「板倉区吉増の路肩整備が済み喜んでいる。熊川の側溝設置もお願いしたい」などの発言がありました。

 中田部長など土木部担当者は、大潟区内雁子から柿崎区江島までの防雪柵設置は完了までもう3年ほどかかること、青野地内で国の交付金を活用して道路拡幅が進んでいること、三和区下中地内の道路改良は用地買収が終わったところから工事を進めていくことを明らかにしました。中田部長は「延長が長くて、予算がついていかないが、(そういったところは)少し待っていただきたい」と述べていました。

 今回の要望個所は14か所。この中には小学校の通学路に指定されているものの、歩道整備などが進んでいないところが何か所もあります。危ないところは最優先でお願いしたいものです。

 新潟から地元に戻ったのは午後4時頃、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、葬儀に向かいます。

2018年10月28日

関口サトノさんの葬儀、下黒川地域文化展

asa181027.JPG

 おはようございます。今朝は日曜日、ゆっくり起きました。外は晴れ、昨日の強風はやみ、青空も出ています。これで尾神岳で行われるパラグライダーの県知事杯は競技が行われることでしょう。

 昨日はパラグラーダー競技の県知事杯大会がありましたので、取材を予定していたのですが、悪天候で競技は行われない見通しとなりました。それで、急きょ予定を変更して上越の新婦人を立ち上げた関口サトノさんの葬儀に参列しました。

 関口さんは元教員。満98歳でした。お連れ合いは敗戦半年前に召集され、シベリアにて死亡されました。以来、ひとりで子どもを育て、ずっと平和を願い続け、たたかってきた人です。努力の人だという声をたくさん聞きました。葬儀場には家族や親せき、近所の人、ともにたたかった人が大勢参列されていました。写真は関口サトノさんが白寿を迎えて書かれた色紙。葬儀会場入口に展示されていました。

sekiguti181027.JPG

 サトノさんは8年前の5月、柳川月さんとともに、私の3冊目の随想集、「五センチになった母」出版記念会に参加し、本の感想と平和への思いを語ってくださいました。このときが吉川に来られた最後だったかもしれません。私が最後のお会いしたのは数年前、黒井公園での平和のつどいだったと思います。長い間、お世話になりました。

 お昼の時間帯に下黒川小学校を会場にして行われていた地域文化展に行ってきました。ここでの取組の特徴は下黒川地域だけでなく、大潟や吉川などの作品も受け入れていることです。内山輝義さん、坂井亮円さんなど顔見知りの人の作品も出ていることから必ず行くことにしています。短時間でしたが、細筆、藍染めなど素敵な作品といくつも出合うことが出来て良かったです。素敵な作品群のうちカメラに収めることのできたものをいくつかアップします。

shimo18102701.JPG

shimo18102702.JPG

shimo18102703.JPG

shimo18102704.JPG

shimo18102705.JPG

shimo18102706.JPG

 午後1時には家を出発し、大島区菖蒲へ。飯田邸でのそばまつりに妻とともに行ってきました。ここは先日もコーヒーを飲んできた場所です。素敵な空間でおいしいものをいただく、最高のぜいたくかもしれません。昨日は大好きな天そばだけでなく、岩魚焼きもご馳走になってきました。

soba181026.JPG

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で夕方まで動きました。

 私の活動レポート1881号、「春よ来い」の第529回、「思いがけない呼びかけ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津の朝市で宣伝、その後、吉川区在住の友人の絵画展を観た後、会議に臨みます。

2018年10月29日

渡辺幸雄さんの個展

asayake181029.JPG

 今朝は飛び起きました。寝室の障子戸があかく染まっていたからです。おはようございます。6時過ぎ、パジャマ姿で外に撮った写真が上です。朝日に照らされた西の空と雲がいい色でした。

 昨日はまず直江津の三八市で宣伝行動でした。私が市の通りに着いたとき、入れ違いに数十人の団体観光客と出会いました。観光客の回るコースに入っているとなると、もう少し賑やかにしたいですね。洋服屋さんとメロン販売をしていたSさんとおしゃべりをしました。次の日曜日の青春コンサートと会場の良し悪しなど私の知らないことも聞くことが出来ました。

 終わってから、久しぶりに近くの喫茶店でコーヒーを飲みました。お客さんやマスターと上越市の美しい紅葉の場所について出し合い、盛り上がりました。光ヶ原高原、名立区から妙高市へ抜ける林道沿いなどの様子は私も観ているだけに、話が尽きませんでした。

 お昼前には高田の本町へ移動、吉川区在住の渡辺幸雄さんの個展を観てきました。会場に着くと、飯田のGさんなど知っている女性が数人いて、作品を観る前におしゃべりを楽しみました。この中には10年近く会っていない人もいたのです。展示されている作品の多くは尾神岳や米山さん、山間地の棚田など知っている風景です。尾神の棚田など身近な風景が作品になっていると、やはりうれしいです。個展はきょうまで本町3丁目の大島画廊で開催されています。ぜひ、お出かけください。

wata18102801.JPG

wata18102802.JPG

 午後からは会議でした。その前に石橋の食堂、「あひる」に寄って定食を食べてきました。ちょうど、切り絵作家の西山英夫さんがおられ、新しい作品を何枚も見せていただきました。数十年前の農家の暮らし、仕事ぶりなど作品でとり上げられているシーンは私の記憶と重なるものばかり、懐かしさでいっぱいになります。そうそう、「あひる」の駐車場にはいま、赤いゲンノショウコが咲いています。その写真もごらんください。

nishi18102801.JPG

noshi18102802.JPG

aka181028.JPG

 会議が終わって、地元に戻ってからは生活相談の対応が2件ありました。忙しい1日となりました。

 きょうは午前、私用で動き回り、午後から市役所に行く予定です。

2018年10月30日

久しぶりに歯医者へ


asa181030.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時15分に起床し、家を出ました。生憎の曇り空でしたが、一部で青空も見えました。写真は吉川区小苗代の池です。3羽の鳥が泳いでいました。もっともそのうちの1羽は撮影には水の中にもぐってしまいました。

 昨日は午前が細々とした用事をいくつか済ませました。一番時間がかかったのは歯医者です。先日から下の方の歯が痛み、医者に行きたいと思いながらもいけない状態が続いていました。昨日、レントゲンを撮ってもらったところ、1本折れていました。さらに1本は虫歯でした。これでまたしばらく歯医者通いが続きます。

 午後からは事務所でデスクワークをした後、市役所へ。「しんぶん赤旗」の集金などをしました。夕方は家に帰らず、外で食事をし、夜の会議に出ました。会議から戻ったら、少し原稿を書きたいと思っていましたが、睡魔とのたたかいに勝てませんでした。

 きょうは9時過ぎに家を出て、市役所に向かう予定です。

2018年10月31日

初めてスーパーティーチャーの公開授業を見る

asa181031.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起きました。外は冷たい風が吹き始めました。木枯らし吹く、って感じです。写真は今朝撮った風景ですが、冷たさが伝わるでしょうか。

 昨日は午前10時頃まで事務所でデスクワークをやり、その後、ポスターを貼りながら、市役所に向かいました。本当はもう少しポスター貼りを続けたかったのですが、雨で断念しました。ポスターを貼る作業をしていた時に、掲示してある場所の他のポスターを見たところ、ワンタッチでトタンなどに貼りつけることのできる「すぐれもの」があることを知り、インターネットなどで探して注文しました。きょう、明日には届くでしょう。

 昼食は久しぶりに味噌ラーメンを食べ、城東中学校へ。

 上越市では学校経営力や教員の指導力向上を目的に毎年1000万円ほどの予算を組み、「スーパーティーチャー活用事業」や「夢しごと元気塾」、「授業力向上研修」などの教育研究事業を行っています。昨日は、このうちの「スーパーティーチャー活用事業」のなかで取り組まれている中学校の数学公開授業を見せてもらってきました。今回は城東中学校の3年2組の数学授業(担当はY先生)でした。

 授業での学びの課題は「2乗に比例する関数y=ax2(ax2乗)について理解する」でした。授業では、黒板に貼られた長方形を固定し、左側の台形を長方形の方へ移動する中で、2つの図形が重なる部分の図形はどんなものが出てくるのか、面積はどうなるかなどを学んでいました。

suugaku181030.JPG

 私が今回、公開授業を見に出かけたのは、授業力の優れたスーパーティーチャーの授業というのはどんなものになるのか、その授業展開の工夫、授業を受けている生徒の表情などを実際に見てみたかったからです。数学は不得意科目だったので、専門的なことは書けませんが、授業は生徒にとってどうすればわかりやすくなるかを考え抜いて、組み立てられていると感じました。何よりも授業を担当しているY先生の表情が良かったですね。プロだと思いました。

 私にとって、授業参観は10数年ぶりでした。授業でテレビ画面を使うところがあったり、授業展開の中で班学習の場面が組み込まれていたりして、新鮮でした。出来れば、国語や社会の授業も見てみたいと思い、市教委にお願いしました。授業の様子は写真というわけにはいきませんので、イラストにしました。人が動いているなかで描くのは苦手です。下手な絵ですが、お許しください。
 
 きょうはデスクワークが中心です。


2018年11月01日

アラレが降って冬が目の前に


yoneyama181101.JPG

 おはようございます。一段と冷えましたね。昨日のお昼前、たぶん11時半頃だったと思うのですが、大潟区を通行中にアラレが降りました。バチバチッという音、ついにやってきました。今朝は雨模様、冷たい雨となっています。

 昨日は午前に地元事務所でデスクワークをし、11時過ぎに大潟区経由で直江津に行きました。石橋の食堂、「あひる」では、知っているお客さん、初めて会ったお客さんと野の花の話などをしてゆっくり食事をしました。こういう雰囲気のあるお店、大好きです。

 午後からは市役所でいくつかの用事をこなし、スーパームサシで大量の紙を購入、地元事務所に戻りました。活動レポートの4日号は8000枚からの印刷になるので、その準備です。もっとも肝心の原稿は先ほど出来たばかりですので、大量印刷は今夜からになります。これまで490万枚の印刷をした印刷機がどこまでもつか心配ですが、がんばります。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでフル回転します。上野議員の配達分の一部を代わって私が行うことになりましたので、時間がかかります。

 

2018年11月02日

イージーパッチでポスター貼り、新聞配達

sora181101.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。外は小雨が降っていました。この時期になると、青空がほしいですね。写真は昨日撮ったものです。

 昨日はいつもよりも1時間早く事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達、ポスト下ろしで動きました。視察に出ている上野議員に代わって配達したところでは、声をかけてくださる人が何人もいて、わざわざ配達先を案内してくださる人もいました。とても助かりました。ありがとうございました。

 午後からは安塚区で昼食をとり、大島区、吉川区で動きました。時折雨が降ったので思うようにはいきませんでしたが、ポスター貼りも何か所かでやりました。ポスター貼りでは、新しいことを一つやりました。ガムテープや両面テープをやめて、イージーパッチという1円玉大のシールを貼ってとめることにしたのです。なんでも簡単に貼られる、下見をほとんど傷めない、はがしやすい、というのがセールスポイントになっている商品です。

hira181101.JPG

 ポスターを貼る前には、いうまでもなく貼る建物の所有者に声をかけて許しをもらう必要があります。昨日はある家にお願いに行ったら、玄関先に洗ったばかりの落花生が乾かしてありました。その落花生が山芋のようないい香りを放っていました。「いい匂いですね」と言ったところ、「茹でて食べてくんない」と落花生をどっさりもらいました。ありがたいことです。

rakkasei181101.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達の途中、いつもの家で生け花の写真を撮りました。花や実は前にも使ったことのあるものと同種なのですが、生け方に工夫をされたのでしょう、別の作品のように見えました。フェイスブックで発信したところ、「いつもすばらしい!」「鮮やか!お見事!」などのコメントが寄せられました。

hana181101.JPG

 夜は活動レポートの大量印刷でした。しかし、裏面に横線がずっとついてしまうというトラブルが続き、5000枚弱で印刷を断念しました。きょう、印刷機の修理に来てもらいます。

2018年11月03日

フジさんの葬儀、レポートの大量印刷


asa181103.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。でも、霧が立つ日は必ず晴れの天気になります。早朝から気持ちよく、「しんぶん赤旗」の配達をしました。写真は吉川区東田中の朝の風景です。

 昨日は印刷機のトラブルと私の判断ミスで大忙しとなりました。このところ印刷機の調子が悪く、その原因は原紙にあると思っていたのですが、機械そのものがおかしくなっていました。一部の部品が劣化し、インクがにじみでてしまう状態になっていたのです。修理してもらったのは午前9時半過ぎ、それから大急ぎで4500枚ほど印刷しました。

innsatuki181102.JPG

 午前11時半からは直江津にて葬儀でした。上越市土口の佐藤フジさんが亡くなり、最後の別れをしてきたのです。

 フジさんは90歳、日本共産党員でした。地域では人気者のお母さんで、地域の人たちだけでなく、いろんな人が毎日のようにフジさんの家を訪れ、お茶飲みをしていました。私も、「あがらっしゃい」という誘いを受け、少なくても5、6回はお茶を飲み、漬物などをご馳走になってきました。告別式には30年間、頚城自動車のバス運転手を務めた名立区のSさんも参列されていました。

 昨日の告別式では最初と最後に、すぎもとまさとの「吾亦紅」の歌が流されました。喪主を務めた幸太郎さんの思いが詰まった歌だと言います。どういうわけか涙がにじみ出てくる歌ですね。

kumo181102.JPG

 告別式が終わってから高津まわりで地元へと急ぎました。というのも、きょう3日が祝日で新聞屋さんの多くが折り込み作業をしないということに気づいたのです。となれば、4日に入れる予定のものは折り込みに間に合うよう、すぐに印刷しなければなりません。地元事務所に着いてから、約2900枚の両面を印刷し、柿崎の新聞屋さんへ飛びこみました。ぎりぎりセーフでした。私の活動レポート4日号は吉川、大島、柿崎、牧、清里区には4日朝入ります。板倉は間に合いませんでした。ここは6日朝となります。お許しください。下の写真は柿崎の新聞屋さんの近くで撮った米山さんです。

yoneyama181102.JPG

 昨日は夕焼けがきれいでした。家の近くの田んぼで撮った夕焼けの風景です。

yuuyake181102.JPG

 きょうは三八市で宣伝したのち、吉川区生涯学習フェスティバル、浦川原、大島の農協祭り、高田高校の同期会に参加します。

 

2018年11月04日

文化作品展、農協祭りをはしご


asa181104.jpg

 おはようございます。今朝も冷えましたね。近くの水路では霧が横一線になって見えました。面白い風景でした。

 昨日は直江津の三八市からスタート。聴信寺の掲示板のなかがからっぽになっているのにはびっくりしました。何かあったのかと心配したのですが、ご住職によれば、もっと見やすくするために、これまでの板を外しただけと知り、ホッとしました。市ではお店を出しているお母さんから卵をいただきました。なんでも、この卵は飼料米を食べさせている鶏が産んだものだそうです。どんな味か楽しみです。

tamago181103.jpg

 市には30分ほどいて、その後、吉川コミプラへ。作品展を観るためです。絵、写真、押し花、竹細工、絵手紙などの力作がたくさんありました。初めて作品を出した人も何人かいました。どこに、こんな能力があったのかと感心してしまいます。

yoshikawa181103.jpg

45316131_1026599787511751_56591734632611840_n%20%281%29.jpg

 吉川コミプラを離れて農協の吉川支店へ行きました。農協祭りを見たのですが、一番楽しみにしていたのは農産物品評会です。ジャガイモ、ネギ、柿、かぼちゃなど上手に作る人が大勢いるんですね。びっくりしたのは黒い柿です。中身は普通の柿と同じ色だと言いますが、表面は黒色、なんでこういう色になったのでしょうか。

kurokaki181103.jpg

 続いては大島の農協祭りへと車を走らせました。ここでは無料のおにぎりを1個もらい、昼食としました。くじ引きの始まる前、テントの中にいる人やお店を出している人とおしゃべりしました。「あら~、橋爪さんだ」という声に、まわりの人たちが一斉に反応して、次々と会釈してくださる。そして、「毎回、楽しみにしてるよ」「ばあちゃん、元気そうだね」などという声も。ありがたいです。板山の従弟からはコーヒーを飲ませてもらいました。

ooshima181103.jpg

 大島の次は浦川原へ。3個のかぼちゃの合計の重さをあてる競争ではどんピタリまであと100グラムという人が2人もいて、じゃんけんして1位を決めてくださいという司会の声に、ひとりの男性が女性に1位を譲る場面もありました。ここでもくじ引きは人気でした。会場の近くにある物産館に寄ったら、私が親しくしているおばあちゃんのことを知っているという女性が声をかけてくださり、楽しいおしゃべりをしました。

uragawara181103.jpg

 浦川原から次は一気に大潟コミプラへ。ここでも作品展を開催していました。コミプラの入り口では菊花展もやっていました。これがまた見事でした。昨年わかったのですが、盆栽など作品出展者のなかには吉川区在住の人、吉川区出身の人が何人かいて、注目しました。大潟かっぱ祭りの際、高田北城高校書道部の人たちが書いたビッグな書も大ホールで展示されていました。こういう交流はいいですね。大潟は人口が多いだけあって、絵にしろ写真にしろ、愛好家の幅が広いです。もちろん力作も多いです。

kikukatenn181103.jpg

kitashiro181103.JPG

 夜は高田高校の同期会でした。卒業して50年経ったということで高校時代の同期生約60人が高田に集まり、交流会をしました。

doukikai18103.JPG

 卒業以来初めて会ったクラスメートがいたり、私の本の編集に携わったという人もいたりして、話がはずみました。50年も会っていなければ、まったく分からないかと言えば、そうではなく、ちゃんと面影が残っている。な~んだ、おまんかぁ、って調子でね。何よりも元気でいることを確認できてよかったです。

 幹事役を務めてくれた清水さん、武藤さんなど、みなさんありがとうございました。

 活動レポート1882号、「春よ来い」の第530回、「小さな穴」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから談合裁判報告集会(午前10時から。市民プラザにて)です。


2018年11月05日

談合裁判報告集会、あの頃の青春コンサート


asa18105.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。遠回りして事務所に来たのですが、日の出前の尾神岳の景色が素敵でした。

 昨日は午前が市民プラザ。上越市ガス水道局の本支管工事における談合をめぐる裁判についての報告集会でした。私が原告団を代表して挨拶し、弁護団の加賀谷弁護士が昨年11月の東京高裁判決から上告・上告受理申し立てに至る経過を説明しました。

saibannhoukoku181104.JPG

 連休のイベントの多い日だったこともあって、参加者は少なかったのですが、参加者からは、今後の裁判闘争の見通し、これまでの運動による入札・契約への影響などについて活発な質問が出て、意見交換をしました。

 午後からは「くびき野フォーク村」主催の「あの頃の青春コンサート」にちょこっと顔を出してきました。

 初出場の「ヤマユキ・ヒロ」さんが歌ったのは「言葉にできない」など2曲、どこかで見たことがあると思ったら、市議会の本会議場に座っている人でした。今度、質問してみようと思います。「よろしいですか」と訊けば、「オフコース」と答えてくださるはずです。「きょうまで生きてきました♪」と歌っていた「なかちゃん」も初出場と言うけれど、どこかで会っている人。思い出せないなぁ。私が寝る前によく聴く「卒業写真」、「あんず」の2人が素敵に歌ってくれました。吉川区の山間部でコンサートをやってくれた「くろみつ」さんは歌も着ているものもばっちり決まっていましたね。いつも三八市で会う、メロン栽培の諏訪ちゃんは中島みゆきの2曲、パワー全開の歌でした。写真は一部しか載せられませんが地元の吉川タイムズさんが近いうちに全編動画でアップしてくれるはずです。そちらで楽しんでくださいね。

se18110402.JPG

se18110408.JPG

se18110412.JPG

se1811o413.JPG

 昨日聴いた曲は、タイトルは知らないけれど、聴いたことのある曲がほとんど。しかも聴いただけで、失恋したときのことや誰かが亡くなったときのことなどを思い出します。青春時代の歌は聴いただけで、なつかしく、元気が出てきますね。それにしても帽子の似合う人が何人もいましたね。たまには農協の帽子ではなく、歌手になったつもりで、かっこいい帽子もかぶってみたいです。

 きょうは市議会の会議が目白押しです。これから向かいます。


2018年11月06日

農政建設委で今年度除雪計画質疑、3市議会合同研修会

asa18106.JPG

 おはようございます。今朝はおだやかで助かりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達時にはジャンパーを脱いで動きまわるほどでした。写真は6時半頃の風景です。ほんの3分くらいだったでしょうか、赤いいい色に空が染まったのは。

 昨日はスタンディングからスタートしました。月曜日の朝、通勤者の表情は週末とは違いますね。昨日は8人の参加で元気よくアピールできました。

suta181105.JPG

 午前10時からは農政建設常任委員会の所管事務調査が行われました。テーマは平成30年度除雪計画についてです。

 市の都市整備部長や雪対策室長が今年度の計画の概要を説明しましたが、昨冬の苦い経験を踏まえ、除雪機械の整備をいっそう進めるとともに、除雪対策本部の体制強化、除雪業者間の連携強化、降積雪観測地点の追加などについて明らかにしました。

 委員からは、平野部での除雪の課題、雪捨て場の確保と町内会長の役割、車道と歩道の境の排雪についての基準などについて質問が相次ぎました。

 私は委員外ではありますが、除雪業者間の連携の中身や降積雪観測地点追加の考え方について質問しました。

banngai181105.JPG

 雪対策室長によると、除雪業者間の連携強化については、排雪時にダンプや重機の協力を進めていくということでした。観測地点追加は日本共産党議員団も求めていたことですが、今回は和田小学校、レインボーセンター、谷浜小学校の3か所を追加、合併前上越市内についてもまんべんなく観測し、市民に情報提供したいと答えていました。

 昨日の午後、上越地方の妙高、糸魚川、上越の3市議会議員が合同で研修会を行いました。講師は新潟県立大学准教授の田口一博先生。テーマは「議会の果たすべき役割」でした。

 正直言って、糸魚川大火対応の話を聴いたとき、政党、地方議会の動きの説明に一面的な感じをうけ、どんな話の展開になるのか心配したのですが、その後は、議会改革についてずばり核心をつく主張がいくつもあり、引き込まれました。

kouenn18105.JPG

 その1つは、議会は決める前に住民の声を聴くべきだという主張です。議会が自主的にテーマを設定して提言をまとめるときなどは住民の声を聴くことを重視していますが、市が提案する議案となると、その点は極めて不十分です。議会後に開く議会報告会よりも議会前の市民の声を聴く会を考えなければならないと思いました。もっとも、これに取り組むとなると、会派の対応であればスッとできるかも知れませんが、議会としてとなると、議会の審議前の議運などの日程を大幅に前倒しなどこれまでのスケジュール設定を大幅に見直しが必要となります。

 2つ目は、議会はまちの問題発見の体制をつくり、目標を立て、計画的に活動すべきだという主張です。当然といえば当然なのですが、特別委員会とか各種検討委員会などで一定の取組はされているものの、なかなかできないでいる自治体議会が少なくありません。佐渡汽船の運行確保の問題であろうが、中山間地対策であろうが、目標を立てて、来年度予算編成までに公聴会をやって、どういうふうに実現していくかという計画を立てる、役割分担もする、大事なことだと思いました。

 3つ目は、議会はもっと子どもたちとかかわることが必要だという主張です。議会見学の説明役を引き受けるなど身近なことからはじまって、新潟市議会のように学校に入っていくプログラムをつくっていったらどうかという提案は興味深く聴きました。子どもたちにもっと地域のことを知ってもらう、そのためにも指導主事の先生などと相談していく。子どもたちに議会の仕事が良く見えるようにして、こんな面白いこと、役立つことをするなら、私も将来、議員になってみたい、そんな子どもたちが出てくるような取組をしていく。この提案は真剣に検討すべきことだと思います。

 4つ目は、議員の間で合意形成していくには、間に立つ人が必要だという主張です。議員間だけで討論して合意形成が出来ればいいのですが、それは、正直言って難しい課題が多いですね。そんなとき、それぞれに主張を持っている議員が納得して合意できるようにするには、間に住民や専門家を入れていったらどうか。これも大いに研究した方がいいと感じました。

 どうあれ、私を含めて、議会や議員の活動は市民からもっと評価されるように努力することが必要です。議会の仕事がもっともっと市民に知られ、我々のためにいいことやってくれているなと感心される議会へと改革を続けていかなければなりませんね。いい研修会でした。

 きょうはこれから病院です。母の定期検査に付き合います。
 

2018年11月07日

母のMRI検査


otiba181107.JPG

 おはようございます。今朝は霧雨です。見た目では降っていないようで、車を運転すれば、フロントガラスが濡れてくる、そんな感じです。秋が深まり、落ち葉も増えてきました。わが家のケヤキ葉は昨日処分したのですが、まだまだ続きます。写真は事務所近くの道です。

 昨日は午前中、市内の病院へ行き、母のMRI検査に付き添いました。助かるのは、広い病院内でも、母の手をひけば、なんとか歩いてくれることです。検査室、そして脳神経外科の診察室とよく歩いてくれました。母は今年、軽い脳こうそくになりましたが、それはすでに固まったようです。それと検査の中心である動脈瘤もここ数年、大きさに変化はなく、ひと安心です。

 母は昨日も「あるるん畑」に寄ると言いました。ナメコとキュウリがほしいということでしたが、手をひいて歩いていると、急に止まって、「これも」と言うのです。こうして買ったのは、ナメコ、キュウリ、セロリ、ショウガ、ヤツガシラ、炊き込みご飯、3倍濃縮つゆなどでした。母が買い物に出る機会はきわめて少ないので自由にしてもらっています。お金は私が出すのですが。写真は家に戻って、購入したものを広げたところです。

haha181106.jpg

 午後からは柿崎区へ出向いて買い物などをしたほかは事務所でデスクワークでした。と言っても、昨日は「しんぶん赤旗」の早朝配達もあって、欠伸ばかり。なかなかはかどりませんでした。

 きょうは午前中会議、午後からは歯医者へ行ってきます。原稿書きはその合間を縫ってやらなければなりません。

2018年11月08日

党会議、デスクワーク他


asa181108.JPG

 おはようございます。今朝はとてもいい天気です。5時に起床し、事務所で活動レポートの作成をしています。

 昨日は午前、党会議がありました。12月2日の午後2時からリージョンプラザにて日本共産党演説会を開催します。中央委員会の幹部や国会議員、平良木県議候補などが演説する予定です。その演説会までにやるべきことを整理し、段取りをしました。

 午後からは床屋さんへ行きました。土曜日に上京し、東京吉川会に参加することになっていますが、そのまえに頭をすっきりさせたいと思っていたからです。外側だけでなく、内側もすっきりさせたいところですが、これは休息以外にないでしょう。

 床屋さんできれいにしてもらってから、区内のOさん宅へ行きました。この間の日曜日にOさん親子に会った際、「春よ来い」のバックナンバーがほしいということを聞き、その要望に応えたのです。Oさん宅では、落花生の茹でたものや漬物をいただきながら、亡きお父さんとの思い出や親せき筋だという樋口良子元上越市議のことなどを話しました。

 帰ってから地元事務所でデスクワークをし、夕方からは歯医者さんでした。しばらく治療が続きます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしなどで大忙しです。

2018年11月09日

三八市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転


asa181109.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。2階の窓から赤く染まった雲が見えたので、大急ぎで外に出ました。朝焼けは時間との勝負です。少しでも遅れると絵になりません。今回は家の前庭で撮りました。いまは事務所で印刷作業です。

 昨日は猛烈に忙しかったです。いつもよりも1時間早めて、「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートの印刷を終了させ、すぐに配達、ポスト下ろしに出ました。急いだことが災いして、額を車のドアにぶつけ、血を流すアクシデントがありました。もっとも出血は少なく、エレキバンを貼るだけで対応できましたが。

 吉川、大潟経由で三八市の宣伝へ。市は5日ごとに開催されますが、3日に活動レポートを配布し、5日に別の新しいレポートを配ると、びっくりされる方が多いですね。発行する側は1週間に1回なんですが、受け手の人にとっては1週間に2回のように見えるのでしょう。お客さんの中に、これまで全く面識のない人から、「春よ来い」読んでますよ、と言われました。どこの人でしょうか。

 昨日は天気がよく、気温も22度(浦川原のトンネル内の表示)になりました。車を運転していても暖かく、窓を開けて走りました。そして、昨日は何よりも紅葉がきれいでした。とくに浦川原、大島の山々がよかったですね。下の写真は大島区棚岡で見つけたツルウメモドキと大島区の飯田邸の庭で撮った紅葉です。

turuume181108.jpg

kouyou181108.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。奥さんの話では、今回が今年最後だと言います。玄関先に、それも左右どちらにも豪華な花が並びました。ゼラニュームの赤、ダイヤモンドリリーのピンク、いいでしょう。紅葉したモミジやマユミ、ツルウメモドキも入っています。この家の生け花写真は来年の6月頃再開となります。それまでお待ちください。

hana181108.jpg

 大島から吉川に戻り、吉川、柿崎で「しんぶん赤旗」の配達でした。夕方の6時近くまで頑張りました。

 きょうはこれから市議会総務常任委員会です。総合計画後期基本計画についての所管事務調査です。

2018年11月11日

第26回東京吉川会総会

kouyou181110.JPG

 おはようございます。明け方には雨が降ったようです。今朝はどんよりしています。昨夜は家に着いてから爆睡しました。やはり、前の晩に2時間ほどしか眠れなかったのが響いたようです。上の写真は昨日、赤城高原サービスエリアで撮った紅葉です。きょうも、少しでもいいから青空が見えますように。

 昨日は朝6時過ぎに吉川区総合事務所前を出発し、マイクロバスにて東京吉川会に向かいました。事務所前から乗ったのは小林総合事務所長、まちづくり吉川の幹部のみなさんなど総勢18人、昨年とほぼ同じ規模です。マイクロバスは途中、休憩をはさんで約5時間かけて、四ツ谷のスクワール麹町の会場に着きました。朝、早くからだったこともあって眠る人が多く、行きの車内は静かでした。

 東京吉川会の総会は今回が26回目。会には吉川区在住者など会員外の参加者を含め、70数人が参加しました。

 総会では4期8年務めた平山勇会長に替わって、山直海出身の常山正樹さんが新会長に就任しました。私よりも1つ年下ですから68歳だと思います。平山前会長は同会の3代目の会長さんでした。ふるさと吉川のことをいつも心配していてくださる、素晴らしい会長さんでした。ご苦労様でした。下の写真は突然、花束を贈呈され、大喜びの平山前会長です。

to18111001.JPG

 総会では、土橋均副市長、加藤大助まちづくり吉川顧問が来賓挨拶、コメの出来具合などふるさとの動きを伝えるとともに、会の発展を期待する言葉をおくりました。下の写真は少し緊張気味に挨拶する常山新会長、そして来賓挨拶の土橋副市長、加藤顧問の順です。

tuneyama181110.JPG

to18111002.JPG

to18111003.JPG

 懇親会では、私から乾杯の音頭をとらせてもらいました。この日のために一昨日、私は近くの山でエビヅルを採ってきていました。ヤマブドウの一種です。秋が深まり、味もよくなってきています。東京吉川会の人たちに、このエビヅルを見て食べてもらえば、喜んでもらえるに違いない、そう思って持参することにしたのです。問題は、どうやってこの実をばらばらにしないで東京まで運ぶか。いろいろ考えた結果、ビニールに入れ、さらに菓子箱に入れる、なるべく動かさないようにしました。エビヅルは乾杯の前に見ていただき、一粒ずつなら先着20人のみなさんにプレゼントします、と話しました。

to18111004.JPG

 乾杯後は思った通り、懐かしがって、エビヅルを求めて私のテーブルのところへ来てくださる方が相次ぎました。もちろん、これをきっかけにして子どもの頃の遊びなどの話が賑やかになりました。エビヅルは大いに活躍してくれました。

to18111005.JPG

 総会、懇親会には今回もキングレコードの愛たまみさんが来場、新曲の「くれない川」などを歌い、マジックもやってくれました。下の写真はマジック、台の上に寝かせた人間を載せて、下の支えを取ってしまう。でも落ちることはない。さすがマジック、お酒を飲んでいる人も注目しました。

to18111007.JPG

 東京吉川会に参加しての楽しみのひとつは参加者との交流です。懐かしい人、初めて出会った人などたくさんの人と交流できました。下町出身のKさんとは何度か会っているのですが、実家の人やキョウダイの人の様子を話すととても喜んでくださいました。母親が大賀出身だというHさんは、「まさかここで大賀の話が出るとは…。うれしかった」と声をかけてくださいました。村屋出身のTさん、国田出身のNさん、吉井出身のSさんなどとも話が出来ました。こういう交流をすると元気が出ますね。

 東京吉川会が終わったのは午後2時半。みなさん、十分お酒が入って元気が出て、帰りのマイクロバスは賑やかでしたね。

 帰宅したのは午後9時頃となりました。

 活動レポート第1883号、「春よ来い」の第531回、「フジさんの戒名」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから源地区の農産物品評会に行ってきます。

2018年11月12日

農産物品評会、原発対策交流集会、小さな作品展と

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、事務所に来ています。天気はまずまずといったところでしょうか。いまのところ、曇り空です。

 昨日は午前9時前に事務所を出て、まず旧源小学校体育館へ。久しぶりに農産物品評会を見てきました。かつては中学校か小学校の文化祭に合わせて行われていました。いまは地区の収穫祭の一環として行われています。

 好きな竹細工の腕を活かしてカゴをつくり、そのなかに甘柿を入れたのは山中の中村高二さんです。竹カゴと竹でつくった飾りをヒモで結び、その先にキクの花を咲かせている。お見事でした。一人しか出品しなかったものがいくつかありました。石谷の山賀源市さんの山芋、苦労して掘ったのでしょう、よく傷めないで出品されたと思います。先日は初めて黒い柿に出合ったのですが、昨日は大岩の塚田洋子さんのゴールドキウイと初顔合わせでした。どんな味か、食べてみたいです。

hi18111105.JPG

hi18111102.JPG

hi18111104.JPG

 源地区では他地区と同様、人口流出が続いていますが、そんななかでも米山出身で三条市から通い、いろんな作物をつくっている中野貫一さんが大根を出されていました。うれしい出品ですね。会を盛り上げようと、農産物以外の作品も出ていました。下の写真は中野さんの大根とどんぐり村の新崎良子さんの作品です。

hi18111108.jpg

nii18111.JPG

 続いては柏崎へ。福島第一原発事故からちょうど7年8か月となった昨日、「『福島事故の検証のない原発再稼働はありえない』全国交流集会が柏崎市産業文化会館で開催されました。全国から福島事故の検証を進めている新潟県が注目されているなかで、「新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会」の委員長を務めている名古屋大学の池内了名誉教授が講演されるというので、私も参加してきました。

syuukai181111.jpg

 池内教授は「福島事故の検証」というタイトルで記念講演してくださいました。サブタイトルは「何をどのように検証するのか、地元自治体に問われているもの」です。

ka1811101.JPG

 同教授はまず、花角新潟県知事が、「県民のいのちと暮らしを守ることが第一であり、原発事故に関する3つの検証をしっかり進める」としているのは新潟県民の世論によるとして、引き続き、世論を重視した闘いが必要だとのべましました。

 その上で、いまの技術委員会については、液状化など新たな技術的課題が出てきていることや事故を起こした福島第一原発の原子炉を開かないと分からない問題があること、原発の技術を客観的にチェックする組織が必要であることなどから継続すべきと強調しました。

 避難委員会についても、時間とともに危険性への警戒心が緩んでくる可能性があること、時間とともに避難計画を見直す必要があることなどから、新潟県に原発がある限り継続すべきだとのべました。そして、全国の各原発は原発立地ごとの特殊性はあるが、新潟県の避難要領が原発立地県の模範になるように、内容的にも整備していく必要があるとものべました。

 健康・生活委員会については、健康分科会と生活分科会をつくって作業が進められていますが、柏崎刈羽原発で過酷事故が起こった場合に、新潟県や県民が被る可能性がある被害、日本の将来にもたらされる危機を列挙すること、県民の健康生活破壊の責任を誰がどうとるのかなどが問題提起されてくるのではないかと語りました。

 これら3つの検証委員会の議論を踏まえ、まとめていくのが検証総括委員会の役割です。池内教授は、そのほかにも、避難先からの帰還問題や深層防護の第5層の欠落問題など、3つの検証委員会ではカバーできない問題の抽出と議論、東電の適格性などについても議論していく必要があると訴えました。

 検証総括委員長として、同教授は議論やまとめに要する期間についても言及しました。期間としては「3年間は必要」であり、可能ならタウンミーティングや福島への調査も行って、3年目の後半には検証報告案を審議して、最終報告をまとめていきたいとのべていました。

 最後に同教授は、「地方自治体に問われること」として、自治体職員の自律的判断が重要であること(ヨウ素剤の配布・服用を例に)、リアルタイムで最善と思う選択を行うことが求められること、普段から住民と自治体職員が結びついていることが大事であることをあげました。いざというときに、指示待ちではない、判断力・決断力が求められるということですが、この点はもっと深める必要があります。

 交流集会では、原発問題住民運動全国連絡センター代表委員の伊東達也さんが基調報告を行い、今回の集会を新潟県で開催する意義、国と東電の原発事故における加害責任、看過できない最近の原発動向などについてのべました。また、新潟大学名誉教授の立石雅昭さんが、「検証なくして原発再稼働はありえない」と題して、新潟県の検証作業の歴史的な意義、技術委員会が明らかにした原子力ムラの実態、安全神話の復活に関してコンパクトに報告しました。

ka18111102.JPG

ka1811103.JPG

 これらの講演、報告については地団研の大野隆一郎さんなどが質問に立ち、意見交流をしました。次の予定があったので、私は途中で上越市に戻ったのですが、「原発のない日本」「再生可能エネルギーの日本」を実現しようと、「柏崎からのアピール」を採択したとのことです。

ka18111104.JPG

 上越市に早めに戻ったのは柿崎区体育館で行われていた「小さな作品展」を時間内に観たいと思っていたからです。

 この作品展は柿崎区の桃園町内会が初めて開催したものです。出展された作品は、編み物、木工細工、竹細工、油絵、ちぎり絵、写真、絵手紙、盆栽、手芸等。個人の部だけでも44点もありました。スゲでバッタをつくったものもありましたよ。町内会長さんは、「こんなに作品が集まるなんて……」とうれしそうでしたね。

ti18111101.JPG

ti18111102.JPG

ti18111103.JPG

ti18111104.JPG

 夜は写真整理と議会報告会用スライド作成で頑張りました。

 きょうは午前に打ち合わせ、午後から会議と続きます。長野市議会のみなさんとの交流会、楽しみです。

2018年11月13日

歯医者、議会報告会打ち合わせ


kiri181113.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、妻の送りなどで忙しく動きました。早朝から動くと眠たくなります。外は霧が発生していました。これから良くなるのでしょうか。

 昨日は午前が歯医者でした。まだしばらくかかりそうです。終わったのは11時前、帰りは、久しぶりに林道小萱ー雁海線を通ってみました。モミジの紅葉がきれいでしたね。それと、山芋のムカゴ、少し収穫できました。下の写真は地元事務所に戻ってからのものです。

yoneyama181112.jpg

 午後は市役所にてデスクワークをしました。議会報告会の準備です。今回は初めて総務常任委員会報告を担当します。私自身の議会報告会とは違いますので、気を使います。途中から、大島総務委員長と打ち合わせもしました。あとはいかにして7分以内にまとめるかです。

 夕方からは長野市議会との意見交換会でした。日本共産党議員団の野々村、佐藤、黒沢議員と議会活動などについて話が出来ました。新潟には関心が高く、市民と野党の共闘の今後などについても意見交換しました。長野市議会のみなさんは、意見交換会の前にクリーンセンター、新水族博物館を視察していて、その感想も聴くことが出来ました。

 視察後の感想で一番寄せられたのはやはり、新水族博物館、「うみがたり」です。「ペンギンが自分の足元を歩いていたので感動した」「海があって、水族館があるのはうれしい」「お土産としてぬいぐるみなどになっているものは白イルカは良かったものの、それ以外はもう少しかわいくしてもいいのではないか」など興味深く聴きました。

 ここのところ、親しかった人、お世話になった人が次々と亡くなっています。きょうから3日連続して葬儀に参列します。こんなことは初めてです。

2018年11月14日

未来を語るトークセッション


yoneyama181114.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。ストーブなしの部屋にいると、足が冷えて行くのを感じます。外はまずまずの天気です。日は射していませんが、少し明るくなってきました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が葬儀でした。元教員のHさんです。私も子どもたちもお世話になった先生でした。葬儀場には町内会の人たちの他、元教員の人が多かったですね。喪主さんの挨拶の中で、先生が作った最後の句として紹介されたのが2つありました。そのひとつだけ記憶しました。一合は晩酌欲しき夏茄子。闘病中につくられた俳句だと思います。気持ちが伝わってきます。

yakushi181114.JPG

 三和区で昼食をとり、高田世界館に行きました。地域情報誌「あどば」主催のトークセッションがあったからです。テーマは「これからの地域と仕事の未来を語ろう」。人口減少が続く時代のなかでどんなまちづくりをしていったらいいか。そのヒントが欲しくて参加してきました。

 セッションでは、五十川ルリ子さん、竹内義晴さん、指出一正さん、影山直志さんの4人が地域づくりなどについてそれぞれの思いを語りました。上越市自治・市民環境部長の影山さん以外は初めて見た人です。

se18111301.JPG

 結論から言うと、自分たちが住んでいるまちを面白くし、未来を展望できる、とてもいいセッションだったと思います。人口が減っていっても、幸せを感じる地域社会をつくっていくには、自分のまちをもっと面白くする、楽しくすることが大切だということを改めて確認できました。そのためには若い人たちの気持ちをしっかりつかむこと、もっと足元を見つめて、自分たちが住んでいる地域の美しさ、魅力を見つけ、発信することが求められることも学びました。

 4人の発言の中で、注目した言葉のいくつかを時系列で列挙しておきたいと思います。私のメモに基づくものなので、言い回しなど少し違うところがあるかも知れません。その点はご容赦ください。

●「地方創生」って、自治体間の競争をあおっているところがある。
●自分のまちを面白くするのは自分たちだ。面白くなれば、元気になる。足元を見据えた、自分たちのまちの小さな美しさ、魅力のアピールを。上越で、めっちゃ面白いことを増やせ。グローバル、インバウンドの時代は終わっている。
●(若い人を多くするには)古民家でも普通の民家でもいい、若い人が滞留する場所(箱モノ)が必要だ。
●観光以上、移住未満の人が関係人口。交流人口と定住人口の真ん中の人を言います。地縁も血縁もないところに何故若者が行くか。都会の若い人たちはお盆を知らない。不安でたまらないからだ。
●週5日は妙高、残りの2日は東京で仕事をしているが、逆に、東京にいて地方の仕事をすることも可能だ。
●(副業ではなく)複業をやることで、中小企業の人材不足を解消できる、関係人口が増え、地域が活性化する、親を見守ることができる。
●関係人口はファンでもない、ボランティアでもない、サポーターでもない、プレイヤーです。住んでないだけで、思いは住んでいる人と同じ。

 昨日のセッション、私と同じ吉川区在住の人、吉川区出身の人が少なくとも6人来ていました。偶然一緒になったのですが、この人たちで一度、話をしてみたいものです。

 きょうもこれから葬儀です。葬儀が続きます。

2018年11月15日

告別式と通夜式に

yoneyama181115.JPG

 おはようございます。今朝は11月15日だったんですね。事務所で原稿を書いていたら、パンパンパンという鉄砲の音がしました。狩猟解禁日です。近くの中条池で撃った音なのでしょう。また、冬が一歩近づきました。写真は今朝の米山です。

 昨日は午前が友人の告別式でした。亡くなる日はカラオケに興じ、終わって3時間ほどで突然亡くなったとか。誰も信じることが出来ませんでした。棺に入っているときの顔は、永遠の眠りについたとは思えないほど、現実味のあるもので、これでまた亡くなったとは思えなくなりました。人の命はわからないと改めて思いました。

 昨日は夕方、元半入沢住民だったNさんのお通夜でした。女性で、まだ82歳。早すぎると思いました。こちらは16日間の入院で亡くなりました。入院前は家のことから畑仕事まで何でも良く働いたお母さんでした。年取った愛犬の散歩を欠かさなかったとのことですが、この犬も元気をなくしているのではと思うと切ないです。

 夜はひたすら原稿を書き続けました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達、ポスト下ろしです。

2018年11月16日

新聞配達時、きれいな景色も楽しむ


asa181116.JPG

 おはようございます。今朝は一段と冷えましたね。でも雪でなくてよかった。昨年は16日に山間部は初雪でした。写真は今朝の米山です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。朔日峠を越え、新潟第一酒造のそばを通ったら湯気が出ていました。酒米を蒸している時の湯気でしょうか。これを見ると、酒造りのシーズンが始まったなと思います。私もひと冬だけ酒造りの出稼ぎに出たことがあるのですが、蒸した米を運ぶときの活気は気持ちの良いものでした。スタンディング中は雨も降らず、助かりました。

yuge18115.JPG

 事務所に戻ってからは活動レポートの印刷作業です。今号の版下は何度か入れ替えてはいるのですが、巾2㌢ほど縦長によく刷れていない部分が出来、困りました。先日、印刷機の部品を替えたばかりなので、修理屋さんに再びみてもらう必要がありそうです。

 印刷が終わって事務所を出たのは午前10時です。それから大急ぎで吉川、大潟、直江津、三和とまわり、安塚で昼食をとりました。昼食後は大島、吉川です。大島区仁上でイチョウの木が輝いているのが見え、車を止めました。イチョウの黄葉はすでに終わりに近付いているのですが、いいタイミングで撮影出来ました。

nigami18115.jpg

 大島区旭地区の配達時には竹平生産組合の人たちがトウガラシの選別作業中でした。今年は不作でいつもの半分以下の収量だったようですが、それでも、「生のものをまるかじりした人がいた」などいろんな話をしながら楽しそうでしたね。

tougarashi181115.jpg

 昨日は大島から吉川区の上川谷へ抜け、そこから尾神岳を通る市道を走りました。夕方の景色を見たかったのと、市道の整備状況を見ておきたかったからです。大雨などで崩れ落ちたところはまだ復旧工事はされておらず、危険標示されているだけでした。事故が起きてからでは遅いので、早めに手をつけてほしいものです。それにしても夕陽に照らし出された風景は見事でした。写真は大島区と吉川区の境となる山々です。

gunnzakai181115.JPG

 昨日は夜も会議がありました。民主団体の役員さんたちとの意見交換です。

 きょうは地元で活動します。医者も行かなければなりませんし、夕方からは市議会主催の議会報告会が吉川コミュニティプラザで午後6時半からあります。ぜひお出かけください。

 

2018年11月17日

昨日から市議会主催の議会報告会


kosumosu18116.JPG

 おはようございます。今朝は雨の音を聴きながら遅くまで寝ていました。明け方、左足がつって、強烈な痛みにまいりました。上の写真は昨日撮ったものです。

 昨日は午前中、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。思いがけずいい天気になりました。どこでも、この天気をチャンスととらえ、豆類やネギなどいろんなものを干している人がいました。下の写真はジャンボな豆と落花生です。豆は長さが20㌢くらい、落花生は長いもので6㌢くらいありました。最近、はやりなんだそうです。

mame181116.JPG

rakkasei18116.JPG

 一昨日は大島できれいなイチョウの木を見たのですが、昨日は吉川区山方の敬徳寺のイチョウを撮らせてもらいました。なかなか青空をバックにできなかったので、昨日は助かりました。毎年、見事に黄葉しますね、この木は。もうひとつ、メダカを水がめの中で飼っている写真も撮らせてもらいました。こちらは暖かい陽射しを受けて水温も上がったのでしょうか、気持ち良さそうに泳いでいました。

keitokuji181116.JPG

medaka18116.jpg

 11時過ぎからは宣伝カーに乗りかえて大島、安塚、浦川原をまわりました。途中、昼食休憩もとりました。

 夕方からは上越市議会主催の秋の議会報告会・意見交換会でした。昨日は1日目、吉川コミュニテイプラザが会場でした。地域協議会委員など20人ほどが集まりました。

 今回の特徴は、議長及び常任委員会報告者全員がスライドを使って報告したこと。まだ不慣れなところもありますが、わかりやすい報告への第一歩です。私は副委員長として総務常任委員会の報告を行いました。(写真は私のものしかなく申し訳ありません。他の報告者のものが手に入り次第、入れ替えます)。

gikai18111603.JPG

gikai18111604.JPG

 参加者からは、「新水族博物館・うみがたりへ3回行ったが防犯対策を強化してほしい。暗くなると段差のある歩道はあぶない。外灯設置を。また、うみがたりの近くの海岸沿いの環境整備をしてほしい」「上越市の原子力災害避難計画は不十分。正しい情報の元に整備してもらいたい」「高校生の通学における時間的、経済的な負担の軽減を考えて」「いま、林業をどうしていくかが問われている。今後、森林管理の主体は市に移行していく。市役所に林業の専門家を配置するなど体制を強化すべき」など要望や意見が次々と出されました。

 昨日、出された要望や意見には、十分答え切れていないところもありました。それらも含め、すべての発言をしっかり受け止め、課題調整会議などで検討し、参加者の声に応えていきたいと思います。

 次は18日(日)午後1時半から三和地区公民館です。

 きょうは、これから会議が2つあります。忙しい土曜日です。

2018年11月18日

松之山で雪シンポ

 おはようございます。今朝は寒いですが、いい天気になりました。青空が広がっています。写真はまだ撮っていません。

 昨日は午前が会議、午後からは松之山にて雪シンポジウムでした。新潟大学農学部・伊藤亮司研究室と十日町・津南地域自治研究所の共催です。松之山を中心に70人ほどが参加しました。

 シンポでは新潟大学農学部の伊藤亮司先生が、「雪アンケート結果から見えてきた松之山の暮らしの課題と行政への期待」と題して基調報告しました。雪アンケートというのは、今回のシンポを共催した2つの組織が昨年11月に旧松之山町の地域でとった雪に関する調査です。781枚を配布し、なんと393枚(50.3%)の回答が返ってきたといいます。

 基調報告の中で伊藤先生は、「松之山の今は日本の縮図であり、これから高齢化がますます進み、暮らしに係わる諸問題が噴出する。その解決は国民的課題だ」「家族・住民同士の助け合いが住民生活のインフラだったが、限界に近付いている。地域力が弱体化する中で行政などとの協働が重要になっている」「自然環境など松之山の持つ本来の良さを活かした小さなムラ・マチでも暮らし続けられるシステムが求められている」などとのべました。

shi18111701.JPG

 基調報告後、長野県栄村の元村長、高橋彦芳さんが栄村雪害対策救助員制度の創設と実践について報告、十日町市役所松之山支所長の佐藤仁さんが松之山地域の雪対策について実情を明らかにしました。また、新潟大学農学部のむらづくり研究会の篠崎万智子さんが、アンケート調査活動に協力した感想などを語りました。

 90歳だという高橋さんが、雪害対策救助員制度創設に至る経過と実践についてA4のペーパー3枚にまとめてこられたのには驚きました。松之山支所長の佐藤さんの話は初めて聴きましたが、じつにさわやかな語り口で、十日町市の要援護世帯除排雪援助事業と集落安心づくり事業が補完しあっていることなどについて説明してくださいました。新潟大学農学部3年生篠崎さんは、パワーポイントを使って雪アンケートについて語りました。回答を寄せてもらうために1軒1軒声をかけて手渡してきたこと、アンケートの回答の中に「冬はお茶をして、春を待ちます」「ワラ細工や編み物の趣味を楽しみます」など冬を肯定的にとらえている住民がいることも明らかにしてくれました。

shi18111702.JPG

shi1811703.JPG

 参加者とのやりとりで注目したことの1つは、「雪は資源である」という視点で活用を考えるべきだという発言です。この発言をした人は、「魚野川、信濃川(河川敷?)にある大規模な雪捨て場5か所だけで5億円から捨てている」「1000トンの雪を集めると約100万円の価値がある」などと試算し、雪エネルギーの活用を訴えました。

 松之山支所長の佐藤さんが、除雪車オペレーターなど除雪要員のなり手がなくなってきていること、旧松之山地域に普及しているブルが更新の時期を迎えているものの、更新できない状況となっていることにふれたことも注目しました。上越市の大島や牧などでも同じ問題が出ているからです。佐藤さんが訴えておられたように、国などに働き掛けていく必要がありますね。

 栄村の高橋元村長さんが野々海池開発の歴史について語ってくださったのも感動モノでした。(昭和?)20年代に造られたこの池は、高橋さんの言葉を借りれば、「天空の湖」で、雪が降ってこそ水がたまる池です。春に行ってみると、雪解け水、320万㎥をたたえ、80㌶の田んぼを潤しているということでした。高橋さんは信濃川での水力発電についても触れました。

 雪シンポの会場は松之山自然休養村センター大会議室でした。このシンポに合わせて、写真展「雪国松之山の自然と暮らし」が開催されていました。地元に在住する写真家、2人の作品です。雪国の暮らしの厳しさを撮ったもの、楽しさや冬の美しさを切り取ったものなど、いずれも素敵な作品でした。

 そのひとり、小見重義さんの作品には56豪雪の時の写真コーナーがありました。まさに雪と闘う姿が中心で、雪国の暮らしの厳しさを写しているものが何枚もありました。一方、家の中での餅焼きや小正月行事などのうれしい、ホッとする風景の写真もありました。出稼ぎやカヤぶき屋根の葺き替え作業の写真は懐かしかったですね。

sya18111704.jpg

 もうひとり、佐藤明彦さんの写真は初めて出合いました。カラー写真もあって、雪の晴れ間の美しさ、楽しさを表現しているものが少なくありませんでした。杉林の白い雪と青空、私はそれを見るだけでも元気が出てきます。私の大好きな風景がいくつもありました。

sya18111701.JPG

 活動レポート1884号、「春よ来い」の第532回、「春よ恋」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2018年11月19日

原子力防災訓練、議会報告会、収穫祭と続く


asa181119.JPG

 おはようございます。今朝は遅くなって起床しました。やはり、日曜日に休まないときついですね。外は風も吹き、あやしげな天気です。崩れるのでしょうか。写真は今朝の撮影です。なるべく明るい方を撮りました。

 昨日は原子力防災訓練の日でした。原子力防災訓練は今回で3回目。今回は情報伝達訓練及び屋内退避訓練とバスによる避難経由所までの移動体験がメインでした。対象は柿崎区、吉川区の全域、大島区、浦川原区、大潟区の一部町内会が入っているUPZ区域内の5128世帯、1万4526人(今年4月1日現在)です。ただし、バスによる移動体験は柿崎区の3~5区町内会と吉川区の水源地区(尾神、坪野)にしぼられました。

 私は元は尾神の住民でしたので、避難のための一時集合場所であるスカイトピア遊ランドへ行き、訓練の様子を見せてもらいました。8時半、8時45分、9時10分の防災無線を通じての放送は、拡声器のそばにいましたのでよく聞こえました。他地域ではどうだったのでしょうか。

 水源地域はこのところ一気に高齢化が進んできているところです。一時集合場所には何人も集まらないのではないかと思っていたのですが、尾神6人、坪野11人、その他1人とよく集まりました。遊ランドに集合した人たちは直江津観光の大型バスに乗り込み、避難経由所(水源の人たちにとっては避難所)である頸城・希望館を目指しました。

basu18111801.jpg

 私は希望館まで行き、一時、用があって直江津まで行ってきました。私のいない間に原子力アドバイザーによる原発や事故時の対応などについての説明がありました。あとで、参加者から画像データをもらい、よく読んでみたいと思っています。説明を聴いた人の中には、「一度聴いたくらいではわからない」という声もあったようです。わかりやすい説明資料が必要ですね。

 直江津から希望館に戻った時はちょうどスクリーニング体験が行われているところでした。希望館へ避難するまでに放射性物質が人体に付着していないかを検査する体験です。頭、ほっぺた、口の周り、靴の裏などを測定してもらっていました。「他に希望される方、いませんか」という声に促されて私も体験させてもらいました。

suku181118.JPG

norikazu181118.jpg

 午後からは市議会主催の議会報告会・意見交換会でした。昨日は第2日目、三和地区公民館が会場です。10人ほどの市民のみなさんが集まってくださいました。

 議長の報告が終わってから、4つの常任委員会の委員長の報告と質疑をひとつの委員会ごとに行いました。

sannwa18111801.JPG

sannwa1811802.JPG

 市民から寄せられたのは、「第2庁舎火災後、防犯カメラを40台設置したというが少ない気がする。どうなのか」「今年の9月頃からショートスティが減らされてきている。利用者もスタッフもあわてた。どういう基準で決まったのか教えてほしい」「4月からごみの分別方法が変わり、最終処分するごみの量も減ったのではないか。どれくらい減ったか」「準用河川、行政はまったく管理してくれない。錦川の両岸それぞれ1500㍍くらい、近くの田んぼをつくっているものにやれといわれてもできなくなっている。何かいい方法はないか」「今夏の干ばつで消雪井戸の水を農業用水に使うという話があったが、土地改良などと連携してマニュアルをつくってもらえないか」などの質問や要望が相次ぎました。

sannwa18111803.JPG

 こういう発言を聞くと、議会でも知らない情報が入って、ありがたいです。議会はますます頑張らないといけませんね。

 議会報告会は途中で抜けて地元町内会の秋の収穫祭へ。久しぶりに地元の人たちとゆっくり懇談できました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。議員団会議、総務委員長との打ち合わせ、党会議と続きます。原稿を書くことがいっぱいあって、パニック寸前です。

2018年11月20日

厚生常任委員会と心身障害者福祉団体連合会の懇談会

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。車に暖房を入れながら「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。

 昨日は午前に厚生常任委員会と心身障害者福祉団体連合会の懇談会がありました。私は党議員団と話し合いたいという人がいたこともあって、30分ほどしか傍聴できませんでしたが、連合会側のみなさんの声を少しでも聴くことが出来て良かったです。

konndannkai18111901.JPG

 懇談会で挨拶された連合会の藤田会長は、「国連でも決議されているように、私たちの社会は共生社会でなければならないとされているが、日本では実行にあたっては道半ば。障害者雇用率の不正、優生保護法の問題などがあったが、きょうはハード、ソフト両面での課題について、よろしくお願いしたい」と挨拶されました。

hujita181119.JPG

 その後、各団体から実情の説明と要望が出されました。私が傍聴していた時間帯には、「高田公園の噴水のそばのトイレ、車イスで入れるようにしてほしい」、「市役所の身障者用駐車場に屋根をつけてもらいたい」、「南本町小学校の児童と年3回交流している。他の学校でも、そういう機会を持ってほしい」、「夜間に医療的ケアが提供可能なグループホーム設置に支援を」などの声が出ていました。下の写真は市役所の障がい者用駐車場です。

tyuusyajyou18119.jpg

 昨年の懇談会でもそうでしたが、懇談をした後に、厚生常任委員のみなさんが議会で要望事項を積極的にとりあげていました。今回もそうしてほしいですし、私たち議員団もしっかり対応していきたいと思います。

 午後からは総務常任委員長との打ち合わせでした。議会報告会での対応、総務常任委員会が中心になって取り組む市民との懇談会の方向性などについて話し合いました。

 打ち合わせ後はいったん地元に帰り、細々とした用事を済ませ、夕方からは党地区委員会の仕事がありました。 

 きょうは午前に直江津にて会議、午後からは歯医者に行きます。

2018年11月21日

高田で取材


okamidake181121.JPG

 おはようございます。今朝も冷えますね。空も何となく冷え冷えしてきました。今朝は活動レポート作成を優先して、ブログの発信は遅れています。申し訳ございません。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は党地区委員会事務所で打ち合わせ会議をやり、その後、市役所にて仕事をし、高田へ取材に出かけました。県議選向けの取材と活動レポートの取材です。途中、高田公園にも寄ってきました。これは一昨日の厚生常任委員会と障害者団体との懇談会で話題となったトイレを確認するためです。車イスで使えるかどうか、バリアフリー上、他に問題はないかチェックしてきました。ただ、女性トイレは入れませんでした。女性のアシスタントに同行してもらうべきでした。

 公園内をまわってみて、車イスに乗っている人が使えるトイレは高田図書館近くにあるトイレだけです。歴史博物館に近いトイレは、たしかに車イスでは使えません。すぐ改修できないなら、せめて、「車イスの方は誠に申し訳ございませんが、高田図書館のそば(あるいは〇〇)のトイレをご利用ください」という案内くらいほしいですね。両方のトイレの真ん中あたりにあるトイレの入り口は段差がありました。心身障害者福祉団体連合会のみなさんが要望されているとおり、「現状を調査するとともに、改善の必要性が認められた場合は、早急に改修や増設などを行っていただきたい」ですね。

46506104_1038022096369520_5475601106421678080_n.jpg

toire181120.jpg

to18112004.JPG

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは月例議員懇談会、夜は大島区にて議会主催の議会報告会です。

2018年11月22日

大島区で議会主催の議会報告会・意見交換会


 おはようございます。今朝はやっと起きました。疲れなんでしょうか。7時頃になってようやく布団から抜けだすことが出来ました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は活動レポートを作成後、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしでした。金曜日が祝日とあって、日曜版はいつもよりも1日早く到着しています。それで、配達も早くしました。きょう、22日が猛烈に忙しいので、ちょうど良かったです。

 午後3時からは月例議員懇談会でした。先月は市議会の常任委員会、特別委員会の視察が相次いだので、その報告が行われ、普段の倍近い時間がかかりました。報告の中にはきわめて率直な感想を語る人もいて、注目されました。文書による報告は近く市議会のホームページに掲載されます。

 夕方からは市議会主催の議会報告会・意見交換会の4日目でした。会場は大島区の地区公民館です。地域協議会委員など10数人が参加してくださいました。

ooshima18112101.jpg

 副議長、各常任委員会からの報告と質疑が順番に行われました。参加者の質疑・意見では、「公の再配置で診療所はどうなるのか」「新しいセンター病院の位置と完成予定は」「小さな公園の管理が大変だ。委託料は減額ではなく、増やしてもらいたい」「イノシシは個体を減らさないと被害は少なくならない。狩猟免許取得の助成はどうなっているか」「トウガラシやスナックエンドウなどの生産が行われているが付加価値をつける努力をもっと」「大島区内4地区でまとめて毎年80件くらい道路関係の要望を出しているが、対処してもらえるのは数%だ。(改良とか新設ではなく)壊れているものを直してほしいというものだ。行政は機能していないのではないか」などの発言が出ました。

 このうち、参加者のひとりから、「市道大平千原線の千原橋の欄干に穴があいている。子どもが手を入れて、怪我でもしたらたいへんだ」「峠から中野に降りる道(中野峠線?)ではガードレールが押し倒されたままだ」と厳しい指摘がありました。

 信じられない思いで、報告会が終わってから、千原橋へ行ってみました。間違いありませんでした。担当している部署の人たちはまじめに仕事をしている人たちばかりです。単なる情報伝達の問題とは思えません。お金の使い方の問題なのか、執行体制に問題があるのか、気になります。議会の課題調整会議で話し合われることとは思いますが、緊急性があるので、なぜ、こういうことになっているのか、早速、調べたいと思います。

oo18112101.JPG

oo18112102.JPG

 きょうはこれから市役所にて各派代表者会議、総務委員会と続きます。

2018年11月23日

総務常任委員会、収穫祭

okamidake18112301.JPG

 おはようございます。j冷え込んだなと思ったら、米山さんも尾神岳も雪が降っていました。初冠雪です。写真は尾神岳、「しんぶん赤旗」の配達時に撮りました。

 昨日は朝から大忙しでした。9時から代表者会議だったからです。会議では各層との意見交換会で出された意見をどうするか、マニフェスト大賞で「優秀政策提言賞」を受賞したこと、三市議長会への提出議案などが協議されました。また会派「みらい」の代表が12月に桜庭節子議員から内山米六議員に替わる予定であることも報告されました。

 午前10時からは総務常任委員会の所管事務調査でした。第6次上越市行政改革推進計画(案)について総務管理部から説明を受け、その後質疑しました。委員からは、「第三セクターの存廃を含めた検討対象にJホールディングスも含まれるか」という確認や第三セクターの改革の今後の方向などを問う質問が相次ぎました。また10月に行われた市民説明会の様子などを問う声もありました。

 私からは、「行革大綱と推進計画を一本化していくという方針の中で、よりわかりやすく、丁寧に市民に示すためにも年次計画を示すべきだ」「第三セクターの存廃を含めた改革方針提起にあたっては、工程表を作ること、そして市の考えがコンクリートにならない(かたまらない)うちに関係市民の声を聴いてほしい。その時間をしっかりとってもらいたい」「行政運用手法の見直しだけでなく、いまの行政組織でいいのかも検討の上、入れるべきだ」「国県補助金確保のための要請活動ではすべての政党に働きかけをしてほしいし、『取組一覧』にもそのように記述してほしい」などと訴えました。答弁の方はインターネット中継で確認した上で、活動レポートに書きます。

 午後からは三和、安塚まわりで大島入りし、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしをしました。寒くなって咲いている花が少なくなる中で、従兄の家ではキクが素敵な赤色の花を咲かせていました。

kiku181122.JPG

 午後4時からは菖蒲の飯田邸にて、市議会の食料農業農村議員連盟の収穫祭が行われました。菖蒲生産組合の奥さんたちの手作り料理を美味しくいただきながら、地域の人や議員仲間と議会のこと、今年の干ばつ被害のことなどを話し、親睦を深めました。たくさんの美味しい料理の中で大好きなだいこんをの写真を載せます。

daikonn181122.JPG

 昨日の菖蒲は寒く、飯田邸ではいろりに火が入っていました。これもまたご馳走でしたね。会場は暖房が効いていたのですが、それでも、食事の途中で、暖まりに行く人が何人もいました。

irori181122.JPG

 収穫祭は6時半頃には終わり、7時半までには家に戻ったのですが、何ということでしょう、収穫祭の会場に大事なかばんを忘れてきたのです。大急ぎで再び飯田邸へ行きました。たいへんでしたが、生産組合の人たちと楽しくお茶を飲むことが出来ました。

 きょうは会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2018年11月24日

市宣伝、党会議、そば祭り


okamidake18112401.JPG

 今朝も冷えましたね。おはようございます。冷え込んだ朝の風景、やはり、夏や秋とは違います。今朝は米山さんも尾神岳も「冷たい美しさ」を感じました。

 昨日は午前に三八市で宣伝、その後、党会議と続きました。12月2日午後2時からの日本共産党演説会、田村智子副委員長を迎えて、リージョンプラザにて行われますが、それを成功させようということが会議の中心でした。あと1週間後です。わかりやすさと話のうまさで定評のある弁士です。ぜひ多くの人たちから参加してもらいたいです。

 午後からは大島区上達生産組合の「そば祭り」でした。上達でとれたソバを使って、菖蒲の横尾栄一さんが現地で打ったそば、うまかったです。それに生産組合の女性陣のみなさんが手作り料理を用意していてくださいました。これがまた美味しいと来ています。食べ過ぎました。会場では板山の伯母の葬儀で一緒だった人やフェイスブック等で知り合った人たちとも会うことが出来ました。

soba181123.JPG

gotisou18112301.JPG

gotisou18112302.JPG

 そば祭りが終わってからは道路の現場確認をしてきました。先日の議会報告会で話に出た大平千原線、梨ノ木線を見てきたのです。雪が降っていたので、いつもとは違う景色になっていました。安全施設などはすでに行政の担当者が見てくれたようなので、今後の動きに注目していきたいと思います。写真は梨ノ木線です。

nashinoki181123.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2018年11月25日

演説会やビラ作成の準備で市街地まで3往復


shimo18112501.JPG

 おはようございます。今朝は初霜が降りました。といっても気づいたのが今朝が初めてなのかも知れません。上の写真は事務所の近くで撮ったものです。そして、下の1枚もごらんください。この寒い中、朝日を浴びて最後のモミジが輝いています。

momiji18112501.JPG

 昨日は会議や取材などで上越の市街地まで3往復しました。次の日曜日、12月2日、午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備、県政ビラの作成などの仕事が続いたのです。ビラ作成の取材でおじゃましたお店、前にも一度お客として入ったことのあるところだったのですが、お店の方が親しみのもてる話し方をされるので、どこの人かと思ったら、大島区出身の人でした。実家は私も訪ねたことのある家でした。

 お昼には次男がいっとき帰省しました。私は昨日は忙しく、30分ほどしか孫と付き合い出来なかったのですが、それでも「探検ごっこ」やフィットネスバイクに乗った遊びなどをすることが出来ました。なによりもありがたかったのは母と遊んでくれたことです。ひ孫の頭を「いこいこ」したり、じゃんけんしたり、母は大喜びでした。

fuittonesubaiku18124.JPG

 昨日はこの時期としては珍しい晴れで、じつにさわやかでした。雪が降った山々もきれいでしたね。写真は頸城三山です。

kubikisannzann181124.JPG

 市街地に3往復して自宅に戻ったのは午後9時過ぎ。原稿書き4枚分くらい書きたいと思っていたのですが、コタツに入った途端、寝てしまいました。

 活動レポート1855号、「春よ来い」の第533回、「梅のカリカリ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。下線のついたところをクリックすると読むことができます。

 きょうは演説会のお誘い行動です。

2018年11月26日

演説会のお誘い行動


yoneyama181125.jpg

 おはようございます。今朝は6時半まで寝ていました。と言うか、3時頃から布団の中でうとうとしておりました。外は曇り、比較的暖かです。写真は昨日の米山さんです。

 昨日は午前に支持者回り、12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会へのお誘い行動でした。ところが会えた人はほんの数人、あとは留守でした。私が入った地域では忘年会ということで、大勢の人がマイクロバスでどこかに行っていたのです。会えた人とは今の国政のひどさや県政のことなどについて話をできました。行動の途中、山方の敬徳寺のイチョウも観てきました。既に散っていたのですが、散ったイチョウがまた見事でした。

keitokuji181125.jpg

 午後からはビラ配布に切り替えて、山間部の比較的大きな町内会に入りました。ここも留守がけっこう多かったのですが、それでも半分くらいは在宅でした。天気がとてもよかったので、大根洗いをしている人やネギなどを干している家もありました。演説会のビラを持って入ったのですが、ほぼ2年ぶりに会った人がほとんどです。懐かしがって、話が弾むは弾む、時間がかかりました。うれしかったのは、親戚にも届けるからとその分までビラを受け取ってくださった人がいたことです。写真はいただいたビタミン大根です。

bitaminn181125.jpg

 訪ねた家の中には前から一度じっくり話を聴いてみたいと思っていた人とも会いました。植物や昆虫などが好きな人です。この人からは40倍の望遠鏡を見せてもらいました。また、地元にある野の花のこと、子どもたちとの触れ合いの楽しさなどを語ってもらいました。話していたら、あっという間に30分以上かかってしまいました。でもよかったです。下の写真は望遠鏡です。

bouenn181125.jpg

 きょうは、これからスタンディングです。その後、市役所に行きます。

2018年11月27日

日中は市役所にて議会準備


kaji181127.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。5時に目覚ましかけていたんですが、起きたのは6時10分前、大慌てでした。そのかわり、冷えた朝のきれいな風景を何枚もとることが出来ましたが。写真は吉川区梶地内で撮ったものです。

 昨日はスタンディングからスタートしました。家に戻って朝食をとり、市役所へ。市役所では、議会運営委員会の結果を待って、議案の検討、質問の準備に入りました。総合計画の後期計画案など重要な案件が出てはいますが、すでに総務常任委員会で意見をある程度言っているので、総括質疑の対象にはしないことにしました。一般質問も締め切りは29日まで。まだ、議員団での検討は白紙ですので、急がなければなりません。

 夜は、12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会の準備で夜9時過ぎまで協議しました。

 きょうはこれから柿崎まわりで福祉交流プラザに行きます。

2018年11月28日

障がい者支援で意見交換会

asa181128.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となっています。写真は7時頃のものですが、いまはだいぶ明るくなってきました。

 昨日は市議会厚生常任委員会と上越基幹相談支援センターなどが障がい者支援で意見交換しました。私は委員ではありませんが、実態を知りたくて傍聴してきました。今回の意見交換会には議会側から厚生常任委員会委員、正副議長、委員外議員6人が参加しました。支援センター側からは上越基幹相談支援センターから6人、相談支援事業所、社会福祉協議会から7人が参加しました。

 議長や厚生常任委員長が挨拶したのち上越基幹相談支援センターの丸山センター長がこれまでの取り組みや今後の課題などについて40分ほど話をしてくださいました。この中には、「頸北、東頸など基幹相談支援センターから離れた地域の人たちが相談しやすいように、サテライトを置けたらいいと思っている」などハッとする発言がいくつもありました。

kousei18112701.jpg

kousei18112702.jpg

 丸山センター長の報告に対する質問の後、相談支援事業所職員から、「精神の分野はまだまだこれから。病院を出て、地域で暮らすには地域住民の理解が不可欠。啓発活動が必要だ」「夜間支援のあるグループホームが求められている」「市役所の障がい担当の職員はいま2人。元は3人だった。行政として入っていかなければならない部分もある。ちょっと厳しいかも」「地域医療センター病院の改築にあたっては、療育支援センター的な機能を持たせてもらいたい」「基幹相談支援センターは5人では全然足りない」などの発言が続きました。

 今回の意見交換会は午前10時から2時間。意見交換というよりも相談支援事業所の現場の声を聴くというところが中心となりました。もう1時間はほしかったですね。それでも、こういう会でないと聞くことができないことをいくつも聞くことが出来ました。傍聴してよかったです。

 午後からは平良木前市議とともに12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会のお誘い訪問活動でした。途中、ある福祉施設を訪問、他施設でショートサービスをやめている背景などについて意見交換させてもらいました。介護分野でも深刻な事態が広がりつつあると思いました。

 きょうはこれから市役所です。党議員団会議などを予定しています。

2018年11月29日

市役所にて12月議会準備

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所にて活動レポート作成中です。外は曇り、雨も雪も降っていません。これからは、それだけで助かります。

 昨日は市役所にて12月議会の準備でした。上野議員の都合もあり、団としての打ち合わせは午後からとなりました。中心議題は一般質問の内容です。私は耐震改修、会計年度任用職員制度、原子力防災訓練が質問テーマです。

 4時頃からは各課による一般質問の聞き取りでした。すっかり顔なじみの職員さんがほとんどですので、リラックスしてやりとりできました。私の通告は5番目でしたので、質問日は11日の最後になる予定です。一般質問の初日に登壇するのは市議になって初めてのことです。何かいつもと違う気分です。

 きょうは午前に会議、途中から市役所に向かいます。12月2日午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会のお誘いもピッチ上げないといけません。

2018年11月30日

「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達


asa181130.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで寝ていました。外は小雨です。これから寒くなっていくのでしょうか。写真は雨が落ちる前の景色です。

 昨日は吉川、大潟、直江津、三和、大島とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達、ポスト下ろしです。天気予報とは違って、気温は13、14度くらいあり、日が射すとぽかぽかでした。下の写真は大島区菖蒲地区です。マキワラを家の下見の隙間に挟んである風景、久しぶりに見ました。

makiwara181129.jpg

 配達も後半になって、「レポート、先週と同じ記事載ってるよ」との指摘が入り、びっくりしました。今週号もそうですが、紙面は地域によって違うものを書いています。そういうなかで、配布すべき地域を間違えると、今回のトイレの記事のようになるわけです。気をつけないと。

 きょうはこれから会議です。その後、12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会のお誘い行動です。

2018年12月01日

「こうぞう畑」閉店

okamidake181201.JPG

 おはようございます。今朝は強い風が吹いています。木枯らし1号と言うのでしょうか。気温が低い中での強風、明らかに冬の風です。上の写真は今朝の尾神岳、下は事務所付近で見た雲です。西から東へと大きな雲が移動しています。

kumo181201.JPG

 昨日は午前が党会議でした。会議の主題は、明日、12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会をどう成功させるかです。司会のシナリオなど細かいことも検討しました。私も5分いただいていますので、どんな話をするか考えないといけません。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。配達はもう少しで終わります。集金が大幅に遅れていて、関係者にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。

 配達の途中、「こうぞう畑」に寄ってみました。昨日が最後の営業と聞いていましたので、「ご苦労様でした」とひと声かけたいと思っていたのですが、気づいた時はもう午後2時、お店はあいていたものの、誰もいませんでした。「こうぞう畑」は吉川町時代から農産物直売所の草分け的な存在として大活躍でした。長い間、ほんとうにご苦労様でした。

kouzo18130.JPG

 昨夜は夜9時20分から上映の「ボヘミアン・ラプソディ」を観に出かけてきました。いま、行かないと観られないと思ったからです。妻に「あんたは行っても眠るだけだから、別の日の早い時間帯に行ったら」言われたのですが、眠るどころか、惹きつけられて、ずっと観つづけました。物語の展開と言い、最後の大迫力の演奏シーンと言い、心にびんびん響きました。終わったのは11時45分頃、家に戻っても興奮は続きました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは大浦安の最後の芝居を観に出かけます。

2018年12月02日

素人芝居大浦安、最終公演


asa181202.jpg

 おはようございます。今朝は快晴です。この時期にこんな天気になるなんて、最高にうれしいです。写真は事務所に来る途中の風景、日が射してきました。気持ちまで暖まります。

 昨日、「素人芝居大浦安」のさよなら公演に行ってきました。

 数年前、「林」(劇中の屋号)のじちゃ、南雲正夫さんから、「おれもあと何年芝居できるかな」という話を聞いたとき、「大浦安の芝居にも終わりが来るかもしれない」と思いました。それが本当になってしまいました。昨日、きょうの公演が最後の公演です。

 私は何があっても最後の公演は観ておきたいと思って、安塚コミュニティプラザへ行きました。これまで芝居を観るたびに、笑い、涙ぐみ、切ない思いを抱きながらも、この地に生まれて良かった、この地で生きていくのが一番だと元気づけてもらった。その感謝の思いを表すためにも行きたかったのです。会場の大ホールには約400人が入り、立ち見の人が出るほど賑わいました。

 いよいよ芝居開始。「林」のばちゃが背中にゼンマイをいっぱいそって、舞台に上がろうとする場面から笑いが起こりました。吹山由美子さんの名演技をいきなりみせてくんなりゃ、こたえさんねこてね。そして、朝茶一杯飲んで田かきに行く「林」のじちゃ。東頸城、いや上越の「じちゃの代表」みたいな存在感がありました。「南」(劇中の屋号)のばちゃ、三好三千代さんや「堂ノ下」(劇中の屋号)のとちゃ、丸山守さんなどの演技を観ていると、私たちが住んでいる地域のどこにでもいそうな人たちばかりです。たまにセリフが出にくい場面もありましたが、それがまたいっそう親しみを感じさせてくれました。

mura18120101.JPG

 今回の芝居でも、地域の中には心配なことだけじゃなく、「地域の宝」ともいうべきものが「いっぺあるがそ」と明らかにしてくれました。ホタルはそのひとつ。ホタルの餌であるカワニナをなくしてはならないと、地域の人だけでなく、地域外の人たちも「沢の崩れ」「べと片付け」をする。そして、ホタルの時期になれば、「手づくりのごっつお」でもてなす。この「ごっつお」も交流も「大事な宝」です。それにしても、「ごっつお」、一人300円。値段の問題じゃないけど、安すぎだこてね。

mura18120102.JPG

 今回は記念コンサートもありました。「テーマ曲で振り返る大浦安芝居の歩み」ということで、西城町の坂田佳子さんや鴨島の上村美菜子さんが「ここに咲く」「瞽女さが来なる」などを歌いました。大浦安の地の魅力が伝わる素敵な歌でした。そして最後は、「おらがふる里 東頚城の歌」の全員合唱。この歌、大浦安の芝居にぴたりでした。

mura18120103.JPG

mura18120104.JPG

mura18120105.JPG

 きょうも同じ会場で午後1時半から公演があります。1991年(平成3)から始まって28回目。きょうは最後の最後の公演です。まだのみなさんはぜひ。

 活動レポート1886号、「春よ来い」の第534回、「もっかい」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午後2時からリージョンプラザ上越において日本共産党演説会です。田村智子副委員長も来越します。ぜひお出かけくださいね。

2018年12月03日

田村副委員長が2度目の来越


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。日曜日にゆっくり出来なかった分、少しでも寝ておきたいと遅くまで布団の中に入っていました。外は曇り。そんなに寒くありません。それだけでも助かります。

 昨日は田村智子参院議員(党副委員長)を迎えての演説会でした。様々な行事があるにもかかわらず、3百数十名のみなさんからご参加いただきました。心から感謝申し上げます。

 演説会には平良木哲也元市議(県議予定候補)の地元、金谷地区振興協議会長の高橋敏光さん、弁護士の馬場秀幸さんから、平良木元市議の仕事ぶりや市民と野党の共同への貢献などを語って、激励していただきました。また自由党幹事長森ゆうこさんや1年前の衆院選でがんばった梅谷守さんかもメッセージを寄せていただきました。森幹事長のメッセージは土田竜吾さんが代読してくださいました。これも心から感謝申し上げます。

 この演説会で平良木元市議は県民のいのちとくらしを守るうえで重要な原発問題や福祉、医療などの県政課題での政策を訴えました。このなかで、これまで4000人からの市民と対話して、「原発は動かして出るゴミを、どうすることもできない。それが一番の問題だ」などといったたくさんの声を寄せてもらったことを紹介しました。また、両親を介護した体験を赤裸々にしたうえで、「介護保険料や利用料を下げ、サービスの内容を充実させるなど、行政の責任で制度をもっともっと暖かくいものにして、誰もが安心して介護を受けられるようにすることが大切」だと訴え、感動を与えました。最後に平良木元市議は、県議選上越市区で野党勢力を3議席に躍進させ、県政、国政を変えていこうと力強く訴えました。

 田村智子参院議員は昨年の衆院選時に続いて2度目の上越市入り。今回も「常識が通らない」安倍内閣の暴走ぶりをリアルに報告、来春の県議選や参院選での日本共産党の躍進を訴えました。わかりやすくて、迫力満点の訴えに多くの参加者のみなさんが、「安倍政治のひどさを改めて感じた。なんとしても共産党に躍進してもらって、まともな政治を取り戻して」「すばらしい演説でした。この人を党首にしてほしい」などの感想を寄せてくださいました。

 私も市議団長としてこれまでの平良木元市議の活躍ぶりを紹介し、支援を訴えました。

 下の写真は演説会のラストです。

ennzetukai%20181202.JPG

 きょうはこれから直江津に向かい、その後、地元に戻ります。

2018年12月04日

談合裁判、最高裁が原告の上告棄却


okamidake181204.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。小雨降る中でしたが、いつもよりも早く終わりました。いまは、雨は上がっています。写真は配達終了後、吉川区片田地内の農道で撮ってきたものです。

 昨日の午前は直江津にて動きました。まずは三八市、12月とは思えない暖かさでしたので、けっこうお客さんがいましたね。直江津在住の親戚の人やお店の人とあちこちで話をしました。それから、通りにある聴信寺の掲示板が改修され、新しい言葉が入っていました。東本願寺で作成されたものもいいのですが、やはり手作りの掲示は引きつけます。市宣伝が終わってからは、直江津の地区事務所に寄りました。

keijibann181203.JPG

 午後からは吉川区内で「しんぶん赤旗」代金の集金などで動きました。久しぶりに会う人も多く、話が弾みます。母のこと、活動レポートの記事のこと、それぞれの地域の話題などたくさん話が出来ました。めずらしかったのは、サワガニを飼っている様子です。家に近くで見つけたとのことで、毎日、餌をくれているとか。なつかしかったです。また「むべ」という実を初めて見ました。アケビの仲間だというのですが、一度、食べてみたいものです。

sawagani181203.JPG

mube181203.JPG

 夕方、家に帰ると、マスコミ各社から電話が入り、びっくりしました。談合裁判での上告が棄却されたというのです。弁護団からまだ情報が届いていなかったのです。電話とほぼ同じ時間帯に議会事務局からは、ガス水道局から議長あてに同じニュースが届けられ、議員にも配信されました。率直に言って、公正取引委員会の動きが見えないから裁判に踏み出したのですが、裁判所で談合があったかどうかの解明を十分しないで結論を出したという感があります。ガス水道局の本支管工事に係わっていた2業者が勇気ある告発をしたのに、最後に最も頼りにした裁判所がこういうことでは話になりません。今後は議会内外でこの問題をとりあげ、民主的な入札制度をつくっていくために頑張りたいと思います。

 きょうから市議会12月定例議会です。また忙しくなりますが、頑張ります。

2018年12月05日

演説会の波紋広がる


 おはようございます。今朝も暖かいですね。このあとが何となく怖いくらいです。外は曇り空、雨は降っていません。

 昨日から12月議会が始まりました。閉会中の委員会報告、市長の提案理由の説明、総括質疑と続きました。質疑は会派、「輝」の栗田議員のみで、同議員は第6次総合計画後期基本計画の基本的事項、指定管理者制度のメリット、デメリットなどをとりあげていました。私たち議員団では、上程されている議案については委員会審査の中で十分訊くことが出来るとの判断で、通告はしませんでした。

 午後からは議員控室で橋本議員とともにデスクワークをしました。仕事の中身は県議選に向けた準備です。いろいろな用事が次々と入り、なかなか進みませんでした。

 うれしいことに、日曜日の日本共産党演説会の波紋が広がっています。参加された皆さんから、「いい演説会だった」という声をこれまでになくたくさん寄せていただいています。また、SNSなどで発信したことも波紋を広げる要因になっているようです。

 私も田村演説の一部をフェイスブックで紹介したところ、たくさん共感の声をいただいています。ありがたいです。以下は私の発信です。

 (灰田勝彦の「鈴懸の径」)

 昨日の上越市での日本共産党演説会の弁士を務めた田村智子参院議員。認知症となったお父さんの介護体験を語る場面では 、灰田勝彦の歌、「鈴懸の径」も引用して聴衆をひきつけました。以下はその部分です。
 
 父が認知症になって悪いことばかりではありませんでした。昔のことを思い出すようになって、話をしてくれるようになりました。おかげで昔の曲を知ることができました。灰田勝彦の「鈴懸の径」、ご存じでしょうか。いい歌ですよね。父がこの曲を好きだと言ったとき、こんなことを言ったのです。戦争が終わってこの曲が流れたとき、「軍歌ばかりだったあの時代が、ああ終わったんだ、戦争が終わったんだ、この曲を聞いて実感したんだ」。この話を何度も私にしてくれました。「戦争ってそういうことなんだ」と私も知ることができました。社会保障という制度は、人間が生まれてからその生涯を閉じるまで、個人の尊厳をいかに守っていくのか、そのためにある制度なのではないでしょうか。そういう社会保障を何としても再建していきたいと思います。

 この話を聴いたとき、私は認知症になって間もない父のことを思い出していました。ある日の夕方でした。牛舎の脇で父が私を呼んだのです。「とちゃ、はやく来てみろ、夕日がマンマルだ」。私はこの父の言葉を聴いて、改めて夕陽の美しさを知ったのです。

 きょうはこれから直江津に向かいます。党事務所などに寄り、市役所に行く予定です。

2018年12月06日

葬儀、そして集金


asa181206.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して、てんてこまいです(笑)。活動レポートの作成もブログ書きも大忙し、いやー、まいった、まいった。外は青空が広がっています。助かります。

 昨日は午前が葬儀でした。曹洞宗の葬儀で、出棺まで2時間半かかりました。義父のときもそうでしたが、途中に休憩が入るのは2度目でした。若くして亡くなったということもあり、故人の同級生などがたくさん集まり、見送りました。大浦安の芝居でばあちゃん役をしていた吹山さんと、話したのですが、演技中に亡くなったとか。「終わってから知らせをもらったからよかったけど、その前だったら、よれよれになった」と言っておられました。

 午後からは地元に戻り、「しんぶん赤旗」の集金で動きました。ある家でお茶をご馳走になっていたら、娘さんが3年ぶりにイギリスから帰省し、親戚の方も来られ、話が弾みました。

 きょうは厚生常任委員会です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。

2018年12月07日

心身障害者福祉団体連合会の陳情、全会一致で採択


purimura181206.jpg

 おはようございます。強い風もようやく静かになってきました。気温はそう低くはありません。このところの高温に誘発されたのでしょうか、プリムラが早くも咲き始めました。

 昨日は市議会厚生常任委員会でした。この委員会において、上越市心身障害者福祉団体連合会から出されていた陳情が全会一致で採択されました。

 陳情は、①市が管理する公共施設等の利便性向上のために公衆トイレの調査、改修、増設や障害者が利用する駐車場の屋根の設置、②市内の小中学校の児童生徒と障がい者との交流機会の拡大、③障がい者が生活するグループホームの設置と医療的ケアへの支援、④上越市立特別支援学校の新設など8項目の実現を求めたものです。

 審査の前に陳情について説明した連合会の藤田会長は、「今回の陳情は8項目だが、現行制度の中で工夫によって実現できるものもある。ぜひご支援を」と訴えました。続いて、各項目についても説明しました。このなかで、先日の厚生常任委員会との懇談会でもとりあげられた公衆トイレについては「公衆トイレは観光の顔だ。きれいで、バリアフリーで気持ち良く使ってもらえるようにしてほしい」とのべていました。

kousei181206.JPG

 陳情審査では各委員から、「何よりも優先されるべき事項だと思っている」「実現のためにはハードルが高いとは思うが賛同している。我々も努力していく」「(これまでの陳情によって)実現したものがあるが、まだ課題が多い。陳情項目については議会としても働きかけていくべきだ」「議会としても一生懸命やらしていただきたい」などの発言が続きました。

 午後からは三和、安塚、大島とまわりました。主に活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達ですが、途中で、写真を撮ったり、何軒か訪問したりもしました。このうち、先日の大浦安の村芝居でじいちゃん役をした南雲さん宅では、「最後の公演で涙が出るからだろうとタオルまで用意した人がいた」とか、「なになにさんは1日目の公演後、足を怪我をした」など公演をめぐるいくつものエピソードを語っていただきました。下の写真は大島区深沢で撮ったツルウメモドキの実と南雲さん宅でいただいた「せんば漬け」です。

turuume181207.jpg

sennbasduke181206.jpg

 きょうは農政建設常任委員会です。午後からは第7回信越県境地域づくり交流会もあります。

2018年12月08日

農政建設委員会、第7回信越県境地域づくり交流会

yuki181208.JPG

 おはようございます。今朝は寒いと思ったら、やはり雪が降り始めていました。すでに2㌢ほど積もりました。山間部はブルが出たことと思います。写真はわが家の前です。

 昨日は農政建設常任委員会でした。高田公園のトイレには車イスの人が利用できないところや入り口に段差があるところがあります。委員会で私は、この問題をとりあげ、質問しました。

hashidume181207.JPG

 私は、一昨日の厚生常任委員会において、上越市心身障害者福祉団体連合会のみなさんの陳情が全会一致で採択されたことを紹介、「陳情で最初にとりあげられたのが高田公園のトイレだ。上越の観光の顔、シンボルである高田公園においてトイレのバリアフリー化が十分されていないということだった。すでに市長にも申し入れがされ、みなさんは着々とやっておられることと思うが、どういう状況になっているか」と質問しました。これに対して都市整備部の波塚参事は、「整備計画に基づき、トイレについてもできるところからやっていきたい」と答えました。

 私は、「陳情者はいっときも早くという思いで市長や議長に陳情している。いつごろまでにバリアフリーとなるのか」と再質問しました。波塚参事は、「順次換えさせていただきたいと思っている。トイレ改修の年次計画を持っているわけではないので、みなさん方の要望をお聴きし、優先順位を判断しながら、できるところからやっていきたい」とのべました。

 今後、高田公園だけでなく、市内の公園トイレ全体の現状を調べ、改修を求めていきたいと思います。

 午後2時半からは第7回信越県境地域づくり交流会でした。

 博物館や美術館、水族館などはたまに行って展示物を見るところと思っていたら大間違い。そこには地域の宝物が、場合によっては世界の宝物がある。私たちの身近にあって、地域づくりにつながっていく。いま、私たちが未来のために何をなすべきかも見えてくる。それがミュージアム。昨日の信越県境地域づくり交流会に参加して、私の見方が大きく変わりました。

 「博物館は名刺のようなもの、自分たちのふるさとを語るときの使える材料になっているべきだ。博物館は自己認識、自分探しの場。過去の人類の歩みを確認し、未来を考える場」「歴史を変えていくのは有名人だけではなくて、日常的な部分で努力している人はいろんな意味で社会を変えていく」と訴えたのは基調講演をした長野県立歴史館の笹本正治館長です。ある人に「笹本さんの話からは感動をもらえますよ」と言われていたのですが、その通りでした。

 信越県境の地域にある博物館などはじつにさまざまです。昨日のトークセッションに参加した野尻湖ナウマンゾウ博物館長・近藤洋一さん、水野美術館学芸員の高田紫帆さん、十日町情報館主査の高橋由美子さん、上越市立水族博物館「うみがたり」館長の櫻健太郎さんの話がまた面白く、惹きつけられました。

mu18120701.JPG

 まずは近藤さんの話。長年にわたり野尻湖発掘を続けた人ですが、「ナウマン象は日本で重要な化石。掘っていけば4万年、5万年の歴史がわかる。どんな場所にも歴史の痕跡があって、足元に重要な学ぶべきものがある」と言われました。ちなみに野尻湖の発掘で化石発見第1号はナウマンゾウの大腿骨で、発見者は上越市の中学生だった(当時)と言うことでした。

mu18120703.JPG

 続いて「信州を代表する美術館・水野美術館」(笹本正治さん)の高田さん。仙台市出身ですが、「いつのまにか長野にずくずくしている(方言?)」と言います。水野美術館は日本画を専門に展示する美術館です。日本庭園があり、しだれ桜と紅葉がきれい、それに館内には畳を敷いた空間もある。それだけでも行ってみたくなりますが、お薦めはコレクション展だということでした。「毎回、同じ作品でも違う切り口で紹介している」そうですので、学芸員としての高田さんの作品紹介、これは現地でお聴きしたいものだと思いました。

mu18120704.JPG

 十日町情報館の高橋さん。老齢になっても読書を諦めない。良書を読む人たちが多い。高齢化を盛んに言うが、大事なことを高齢の人を巻き込んだ地域づくりだ。この視点にはハッとさせられました。「100冊の本を読むのか、1冊の大事な心の友を得るのか」という問いかけも新鮮でした。市民に参加してもらって写真整理を行い、「地域映像アーカイブ」を構築する、大量の蔵書に囲まれた図書館の広い空間で夜、コンサートや講演会もやる。うーん、ここも一度、行ってみたくなりました。

 地元、「うみがたり」館長の櫻さん。櫻さんも仙台市出身。1年間の入館者目標を半年で実現したことで注目されていますが、私が一番惹きつけられたのは、「何度も見てもらいたいのは成長する姿だ。生き物もそうだし、施設もそうだし、われわれスタッフもそうだ」という発言でした。こういう姿勢で水族館運営にあたっているということを聞いて、正直うれしくなりました。それともう一つ、「うみがたり」から見た夕陽の映像、最高でしたね。

 トークセッションでは、進行役がパネリストの発言を促したり、誘導したりしてテーマに迫っていくことに成功すると心に残ります。昨日の笹本正治さんの進行は見事でした。例えば、「博物館などが地域づくりに提供できるものは何ですか」という問いかけに「うみがたり」館長の櫻さんは、「淡水魚の展示コーナーは地味で苦労しているが、上越には絶滅しそうな生き物がけっこういる」と紹介しました。これに笹本さんが、「淡水魚の世界がなくて、もっとその背後にある森の豊かさがなくて、海が豊かになるわけがない。そういう意味では、そこをしっかり展示してくれることが、私たちの故郷を見つめ直す大きな力になる」とコメントしました。私は富山和子の「森は生きている」「海は生きている」の世界を思い出しました。

 このほか、昨日は、近藤さんなど4人の報告に、美しい日本語で新鮮なコメントを寄せた国際日本文化研究センターのキャロリン・ワグーラさんの発言にも感動しました。全体として、地域づくりの大事な視点、ポイントをいくつも学ぶことができました。参加して良かったです。

 きょうはこれから直江津に行きます。

2018年12月09日

初雪が降って…

kiku181208.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。真っ暗の道をライトをつけて走っても、遠くの景色は見えませんから、つまらないですね、早い時間帯は。上の写真は昨日撮ったもの。雪に耐えて咲くキクの姿に惹かれます。

 昨日は午前が三八市宣伝でした。寒いのでお店の数も半分くらいかなと思ったら、けっこう、みなさん頑張って出店されていました。どこでも雪の話でした。寒い時はやはり屋内に人が集まります。市の帰りに寄った喫茶店では60代、70代の女性が何人もおられ、今年オープンした水族館のことで盛り上がっていました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は、平場でも初雪となったのですが、時々、雪が降ったり、青空が出たりといった天気でした。吉川区町田の周辺には杉林や雑木林などの山林があります。雪の降り始めの美しい風景を見ることが出来ました。雪が降ってからは、いままで見ていた風景も風景も一変しますが、青空が出ると、これまた美しい風景の出現となります。下の写真は町田と国田にて撮影したものです。

kaki181208.jpg

harema181208.jpg

 最後にもう一枚アップします。市道下町小苗代線で工事が進められていた新しい平和橋、ほぼ工事が終わったようです。開通式は18日とか。いい橋になりました。

heiwabashi181208.JPG

 活動レポート1877号、「春よ来い」の第535回、「血筋」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 今日は、明日の総務常任委員会審査、明後日の一般質問の準備です。

2018年12月10日

デスクワークが中心


asa181210.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団から出られませんでした。外は曇り、でも、時々、日が射しています。雪は車のフロントガラスに少々。気温はそう低くはありません。助かります。

 昨日は柿崎へ買い物に出ただけで、あとはずっとデスクワークでした。きょうの総務常任委員会の議案審査の準備が中心です。一般質問の準備も少ししました。あとは、きょうの委員会が終わってからとなりますが、夜は会議もあり、午後からの時間の使い方が明日の一般質問の出来を左右することでしょう(笑)。フェイスブックで従弟の嫁さんが、「私はぎりぎりガール」と書いていましたが、私も締め切りが見えないとエンジンがかからないタイプですので、「ぎりぎりボーイ」です。

 そうそう、ひとつ忘れていました。昨日は事務所でペレットストーブを使いました。今冬、初めてです。午前中に煙突などの掃除をして、おそるおそる点火。無事着火しました。やはり、ストーブはカラッとしていいですね。ただ、気持ちがいいので、眠くなります。

 きょうは、私の所属する総務常任委員会です。間もなく、市役所に向かいます。

2018年12月11日

総務常任委員会審査終わる


 おはようございます。今朝も冷えました。でも外は明るく、きょうはいい天気になりそうです。ごみ出しをして、その足で中条池まで行ってきました。

tyuujyouike181211.JPG

 昨日は総務常任委員会審査でした。議案は指定管理者の指定案件、一般会計補正予算、そして人事院勧告に基づく条例改正、総合計画後期基本計画などでした。このうち、指定管理者の選定方法をめぐり点数のつけ方などで市民目線でその中身がよく見えるよう改善を求めました。また、市職員の寒冷地手当廃止を含む議案に関しては市職労と合意したうえでの提案ということで賛成はしましたが、国家公務員、県公務員との矛盾を指摘し、国に改善を求めるよう訴えました。総合計画後期基本計画については、学校の適正配置、定員適正化を進める上での留意事項などえ注文を出しました。

hashidume18121001.JPG

 委員会は午後2時半頃終了。その後、市役所にて一般質問の準備などのデスクワークをしました。帰りには創造行政研究所を訪問、先日の信越県境地域づくり交流会で購入し、執筆者のサインをお願いしていた『野尻湖のナウマンゾウ』(新日本出版社刊)をもらいに行ってきました。この本はすぐに読み始めたのですが、とても面白い本です。

naumannzou181210.JPG

 昨日は夜も会議があり、帰宅したのは10時前。くたびれました。

 さて、きょうから一般質問です。私は5番手ですので、きょう最後の登壇となる予定です。これから、最後の準備に入ります。「ぎりぎりボーイ」(締め切りが近付かないとピッチが上がらない男)なので、忙しくなります。

2018年12月12日

一般質問1日目

 いやー、まいりました。夜中に左足がつって、激痛が走ったのです。いまも痛みが残っています。左足がつったのは今月に入って2度目です。あ、遅れました。おはようございます。というわけで、今朝はあまりいい気分ではありません。外も曇り空です。

 昨日から市議会は一般質問がはじまりました。杉田議員から始まって、宮川議員、牧田議員、橋本洋一議員、そして最後は私と続きました。他議員の質問の中で印象に残ったのはいくつかあります。そのひとつは宮川議員、おそらく市長選では村山氏を応援した議員の一人だと思いますが、質問ではまさに忌憚のない意見をずばりいう部分があって、議員としての役割を意識したいい発言がありました。もうひとつ、橋本洋一議員の野球場を新たに建設をという質問です。高田公園内の今の野球場の不十分さや課題は私も同感ですし、市の財政が豊かならば、大賛成ですが、いまの球場に大きなお金を投じたばかりです。多くの市民の声を聴き、慎重に対応してほしいと思いました。この問題での市長答弁は、「検討を指示している」というニュアンスの内容でした。今後の動きに注目です。

 私は今回、耐震改修の促進、会計年度任用職員制度への対応、原子力防災訓練の成果と課題などについて質問しました。どちらかといえば追及型の質問ではなく、提案型の質問です。落ち着いて質問できました。耐震改修については促進計画の目標の達成は難しいのではという心配をしていましたので、ほぼ達成できそうとの答弁を聴いてホッとしました。会計年度任用職員制度に関しては3番手の牧田議員と質問が重なり、その分、私の質問は少なくなりました。それにしても、公務員労働に大きな影響を与える制度なので、今後も厳しい目で見て行きたいと思います。

ippannsitumonn181211.JPG

 家に戻ったのは夕方の6時過ぎになりました。家では、先日いただいた「ムベ」を食べてみました。アケビ科の植物ですので、アケビとほぼ同じ形状の実ですが、甘みはアケビよりも少し上でした。それと、タネ、こちらはアケビよりも大き目でした。一緒に食べた妻によると、入っていたタネは107個もあったとか。どうあれ、おかげさまで、初めて「ムベ」を食べることが出来ました。私にくださったMさん、Tさん、ありがとうございました。

mube181210.jpg

 昨日のブログで書こうと思っていて、忘れたことがひとつありました。それは絵手紙です。久しぶりにY子さんからいただきました。描かれた絵はリンゴが入ったタルトです。冬にふさわしく、みかん色の絵、あたたかさを感じました。

etegami181211.jpg

 きょうは一般質問2日目です。党議員団からは橋本正幸議員、上野公悦議員が登壇します。

2018年12月13日

一般質問2日目


 おはようございます。昨夜は夜中の2時まで起きていたら、眠れず、困りました。一応、朝7時まで布団に入っていたのですが、眠った感じはまったく残っていません。外は曇り空、パッとしない天気です。

 昨日は一般質問2日目、山田議員からはじまって6人の議員が登壇しました。日本共産党議員団の橋本正幸、上野両議員も登壇、国保の都道府県化、学童保育、消費税増税問題などをとりあげました。このうち、学童保育問題では、支援員などの職員の数や資格についての厚労省の基準撤廃にどう対応するかが問われていますが、橋本議員の質問に答えて、これまでどおりの配置を継続するとの教育長答弁でした。よかったです。

 昨日は本会議後、地元に戻ってからが大仕事でした。活動レポートの原稿をほとんど書いていなかったからです。酒はふだんから飲みませんが、コーヒー好きの私は、コーヒーを飲みながら原稿を書く癖がついています。眠れなかったのはそのせいかも。

 きょうは一般質問3日目です。まもなく家を出ます。

2018年12月14日

一般質問3日目

asa181214.JPG

 おはようございます。今朝は風が強いですね。久しぶりに事務所まで歩いてきています。途中、カメラがあれば撮りたかったのはクロホウズキ、まだひとつだけ花が残っていました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は一般質問3日目。田中議員からはじまって6人が登壇しました。このうち、飯塚議員は道田川の市管理区間の整備や旧桑曽根川の埋め立てについて質問、1回目の市長答弁で、動きの見える内容だったので大幅に時間を残して終わりました。最短記録かも知れません。4番目に登壇したのは江口議員です。議員にはタブレットを使って質問資料を見てもらいながら質問を展開しました。これは上越市議会史上初めてです。議会改革の一歩になるでしょう。ただ、今回が先例となるだけに、事前に議運などでルール化したうえで使うべきでなかったかという声も上がっていました。今回が市議として最後の一般質問となる櫻庭議員、健康福祉部長に何度も「退職までに……」という言葉を使っていたので、残された勤務はいくらもないのかと思いきや、あと5年もあるということでした。

 夕方は早めに帰りました。前夜はよく眠れなかったので、事務所での仕事も早く切り上げました。ここ数日、母と一緒の時間が持てなかったのですが、昨夜はコタツで1時間以上一緒でした。デイサービスに行った日だったこともあって、「きょうは寿司ごっつおだった」とか、「だれだれが来ていなんねかった」などたくさん私にしゃべっていました。

haha181213.jpg

 きょうは一般質問があと2人。その後、市内の全小中学校の普通教室、高田幼稚園のすべての保育室にエアコンを設置する一般会計補正予算が提案されます。

2018年12月15日

一般質問4日目。追加補正予算も提案

asa181215.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。布団の中に入っていても肩のあたりが冷えて、毛布をまくりあげるほどでした。昨夜はいつもよりも早く寝たのですが、久しぶりに牛のお産の夢を見ました。それも3つ子です。牛舎はなく、わが家が尾神のあったときの住宅の2階に大きな牛がぎゅうぎゅうに4、5頭入っていました。実際は30数年の中で1度だけ3つ子をとりあげたことがありましたが、こんな形で夢を見るとはびっくりです。お産がたいへんだったので、父を呼ぼうとしたところまでは覚えていますが、その先は忘れてしまいました。

 昨日は一般質問の4日目。滝澤一成議員と丸山議員が登壇し、まちづくりや婚活などについて質問を展開しました。その後、一般会計補正予算が追加提案され、総括質疑、委員会審査と続きました。補正予算は来夏までに市内全小中学校(昨日はパソコンが勝手に変換して「焼酎がっ項」と書いたそうで、ご迷惑をおかけしました)のすべての普通教室および高田幼稚園の3つの保育室にエアコンを設置する関連経費です。

 総括質疑には日本共産党議員団の上野議員が登壇、エアコン設置のスケジュール、特別教室のエアコンの設置状況と今後の計画、市内業者への発注に対する考えを訊きました。答弁では、「2月中に契約を終え、工事についてはできるだけ早期に行いたい」「図書室やコンピューター室にはすでに設置済みだが、630からある特別教室については、使用頻度が低いことや他教室への振り替えが可能であり計画から外した」「地域活性化の観点から市内に本社を有する地元企業を優先的に発注することに努めている。今回の工事についても地元企業の育成や振興の視点はもとより、設置後の設備の効率的、継続的な維持管理にも配慮し、地元企業の発注に意を用いて参りたい」と教育長や市長がのべました。

 文教経済常任委員会での審査では、エアコン設置にあたり、ガス方式と電気方式を採用する地域の区別、それぞれの方式のランニングコストと経費比較、入札時期などについて質問が相次ぎました。ガス方式は都市ガスが供給されている地域の学校に、その他の地域は電気方式となります。それぞれの方式の教室数はほど半々で、ガス方式の方が金はかかりません。入札時期は出来るだけ早めてほしいという声がいくつもありましたが、公告が1月、入札、開札は1月下旬から2月上旬となり、その後、契約となります。

 委員会終了後、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら帰宅しました。

 今日は、活動レポートを約3000枚印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年12月16日

久しぶりに吉川の山間部で配達


yoneyama181216.JPG

 おはようございます。今朝はまた冷えましたね。車のフロントガラスの氷を溶かして出るまで5分くらいかかりました。車を走らせた時は午前7時半近くになっていました。米山さんの手前の日の当たった部分、暖かそうです。

 昨日は、スタンディングからスタート。寒くなったにもかかわらず、手袋を忘れてしまい、参加者の一人から軍手を借りました。忘れたのは私だけかと思ったら、他にも2人いて、参加者の話題になりました。土曜日でしたので、走行する車の台数は少なかったですね。でも、すっかり顔なじみとなったドライバーが何人か通り、手を振ってくださいました。

 スタンディング終了後、いったん事務所に戻り、活動レポートを印刷し、新聞屋さんに持ち込みました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。今回は山間部を配達している人が都合で配達できなくなり、私がピンチヒッターを務めました。部数はそんなにないのですが、久しぶりの訪問とあって、読者の人とは話が弾みました。2軒でお茶をご馳走になり、そのうちの1軒ではヤーコンのレモン煮を食べさせてもらいました。初めて食べましたが、とてもヘルシーな感じです。

yaakonn181215.jpg

 山間部はブルが出たと聞いていました。40センチくらいあるのかと思ったら、その半分ほどでした。それでも、除雪した県道や市道では小さな雪の壁ができていました。下の写真は昨日の夕方、撮ったもの。上川谷から下川谷へ降りてくる途中に撮りました。2枚目の写真は「林」(屋号)の入り口付近から「沢」(屋号)の家があった方向を見て撮影しました。

kami18121501.JPG

kami18121502.JPG

 活動レポート1888号、「春よ来い」の第536回、「最新型ももひき」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前にデスクワーク、午後から取材に出かける予定です。

2018年12月17日

地域活動フォーラム

hime181217.jpg

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。小雨が降っていましたが、そう寒くはありません。写真は昨日、わが家から300メートルくらい離れた農道で撮ったものです。白いタネツケバナの花を最初に見つけ、そしてこのヒメオドリコソウの花を見つけました。近くではオオイヌノフグリも開花目前といった感じでした。いずれも春の花です。暖冬なのでしょうか。

 上越市の地域活動フォーラムが昨日、リージョンプラザ上越にて行われました。テーマは、「すこし先のことを考えてみませんか~人口推計から将来を想像する」。市政の重要テーマのひとつで、もう誰も避けて通ることのできないことなので参加してきました。

 村山市長の挨拶のあと、上越市創造行政研究所の伊倉悠示さんが上越市の人口動態・人口推計の概要を説明しました。上越市の合計特殊出生率の推移、未婚率の推移などをコンパクトに紹介し、当市における人口問題の深刻さを浮き彫りにしました。そのうえで、人口減少がどんな分野にどんな影響もたらすかを明らかにし、人口問題への取組として、地域や人の魅力で地域づくりを推進すること、顔の見える人間関係を大事にする地域自治区の有効活用などを提案しました。

 事例発表は大島区の「大島っ子を育む会」と大島中学校の取組と牧区高尾の「高尾お茶飲み散歩」の取組です。いずれも上越市内の中でも人口減少が著しい地域での取組ですが、これからどのように地域づくりをしていったらよいかを考えさせてくれる先進事例として注目しました。大島中学校の生徒たちが「未来の大島を輝かせる5つの提案」をまとめ、「大島っ子を育む会」とともに実行に移している取組の内容、古澤博之校長や村松重彦さんがわかりやすく紹介してくださいました。牧区高尾在住の植木美奈さん、鈴木明美さんの2人が「お茶飲み散歩」の取組を決意し、地元町内会や農事生産法人などの理解も得ながら、地域の住民やお客さんとの交流の輪をどんどん広げている様子もまた惹きつけるものがありました。

ti18121701.JPG

ti18121702.JPG

 約1時間にわたって行われた意見交換。ここでは、上越教育大学大学院の吉田昌幸准教授のリードの中でハッとするような発言が相次ぎました。

 「活動していく中で地域の見方がどう変わっていったか」と問いかけられた鈴木さんは、「協力してくださっている人がどんどん乗り気になってきた。知り合いもどんどん遊びに来る。お茶飲み会をやっている家が元気なるのがうれしくて……。みなさんがうれしくなるのが私たちの励みになっている」と答えました。村松さんは、「大島っ子がこれほど真剣に考えている。我々も頑張らねばという声が出ている。大島っ子の頑張りが地域の人に確実に刺激を与えている」とのべました。

ti18121705.JPG

ti18121704.JPG

 活動をうまくやる工夫、課題については、植木さんが、「家族をまず巻き込んだ。パンフレットも看板もお父さんたちが作ってくれた。(お茶飲み会を)やってくれる家を探すのがたいへんだったが、高尾が好きでなくしたくない、どうしたら自分たちだけでやっていけるか、どうしたらうまくやっていけるか話し合って、やっていくと楽しくなる」と発言しました。

 吉田准教授の「地域の資源は何か」という問いに対する4人の回答も今後の活動を進める上で参考になる、興味深いものでした。このうち、2人の女性の素敵な回答を紹介しましょう。植木さんは、「山に暮らしていて、一番思うことは、毎日が生きていると実感できることだ。それが高尾の資源だと思っている」とのべました。また鈴木さんは、「ただの田舎ですが、私が高尾が大好きなのは、どこにでもあるような自然かもしれないが、とってもきれいで、『高尾は地元愛が強い』ことだ。それが一番の資源じゃないか」と答えました。

ti18121706.JPG

 2つの地域での事例発表・意見交換、いずれも共通の課題で悩む地域の人たちにとっては大いに参考になるものだったと思います。もちろん、私も勉強になりました。それと、書き忘れていました。夕張市での経験を紹介した上越市自治・市民環境部の影山直志部長のコメントも参考になりました。

 きょうは午前に印刷機の修理に来ていただき、その後、市役所に向かいます。明日の市議会最終日の準備です。

2018年12月18日

印刷機、再び修理


 おはようございます。今朝は暖かかったですね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、事務所にアノラックを忘れていて、防寒着なしで配達に出ても寒くはなかったのです。助かりました。

 昨日は市役所に行く前に「燃えないごみ」の日だったので、母の三輪自転車を出してきました。すでに1年以上乗らず、ブレーキも腐り、ポークも壊れかけていました。ただ、母にとっては長年にわたり、いつも一緒だっただけに、切なかったようです。「おりゃ、ありゃ、ねきゃならんがでもな」と言っていました。一方、玄関にボロボロの自転車を置くのも気がひけました。

jitennsya181217.jpg

 昨日の午前は印刷機の修理屋さんから来てもらいました。私の事務所の印刷機はすでに497万2000枚ほど印刷しています。ひと月ほど前に、きれいに印刷できないので、印刷が不鮮明になっている部分をなくすために、機械の掃除をしてもらいました。一時はよくなったのですが、まもなく、同じ症状が出て、昨日、部品を交換してもらいました。今度は大丈夫のようです。

 修理が終わってからは市役所へ。議員団会議、デスクワークと続きました。気になっていた机の上の山となっている資料もだいたんに整理しました。1枚1枚チェックすることに時間をかけていると、とても終わりません。見た瞬間に、「いる、いらない」の判断をし、「いらない」と判断したものは思い切って捨てる、それに徹しました。そのおかげで、机の上だけはすっきりしました。

 市役所には夕方5時過ぎまでいましたが、日が暮れるのは早く、4時過ぎには夕陽が山に沈みました。下の写真は議員控室から撮った夕陽です。

yuuhi181217.JPG

 きょうは12月定例議会の最終日、委員長報告、討論、採決と続きます。

2018年12月19日

新平和橋、供用開始


heiwabashi181219.JPG

 おはようございます。今朝も比較的暖かですね。西の空は7時ごろ、怪しげな色だったのですが、いまは青空が広がっています。今朝のトップの写真は新平和橋です。先ほど初めて歩いてみました。

 昨日の午前、私は議会本会議があり参加できませんでしたが、市道下町小苗代線の平和橋の開通式が行われました。下町、小苗代、代石、原之町の人たちが参加されたようです。新しい平和橋はいままでの平和橋より100メートルほど下流にかかった橋ですが、これまでよりも長さも幅もぐんと伸びました。橋の真ん中付近からは尾神岳の姿も見えます。いい橋になりました。

heiwabashi181218.JPG

okmi181219.JPG

 さて、市議会の方は昨日が12月議会の最終日です。委員長報告の後、討論があり、日本共産党議員団を代表して橋本正幸議員が登壇しました。

 同議員は、議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正、特別職の職員の給与に関する条例の一部改正など4つの条例改正とその関係予算を含んだ一般会計補正予算など2議案について、「いずれも当市の議会議員並びに市長、副市長など、特別職の期末手当の支給月数を引き上げることが中心の内容となっている。人事院勧告に基づくものとされ、公民格差を是正し、市内の経済活性化に資するものと言われているが、多くの市民、市内中小企業は大企業、大金持ちだけが儲かるアベノミクスのせいで、依然として苦しい暮らし、営業を余儀なくされている。こうした中での引き上げは住民の理解を得られないものと考え、反対する」とのべました。賛成討論はありませんでした。

hashimoto181218.JPG

 上程された議案・諮問はすべて可決、同意されました。

 夕方からは市議会の懇談会でした。事実上の忘年会です。24人の議員と5人の議会事務局職員が参加しました。党派を超えての集まりですので、いろんな声が本音で聞かれてよかったです。私は昨日もアルコールは飲まず、ウーロン茶で対応させてもらいました。おかげで、夜はトイレ通いで忙しかったです。

 きょうはこれから市役所に向かう予定です。

2018年12月20日

市役所、事務所でデスクワーク


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートの作成、印刷作業に取り組んでいます。外は曇り、今朝も暖かな方です。

 昨日はデスクワークが中心でした。午前10時過ぎまで地元事務所で後片付け、その後、市役所に向かいました。市役所では、夕方まで頑張るつもりでしたが、肝心のインターネットが通じなく、午後2時前には市役所を離れ、県議選のビラ作りなど他の仕事をしました。

 夜は活動レポートの原稿書きです。一般質問にしても、先日の地域活動フォーラムにしてもいかに短くまとめるかで苦労しました。そういう中で、カット描きだけはスムーズに進みました。ま、ビラに入れるカットですので、さっ、さっと描くのが一番。似顔絵としてみれば不十分ですが、写真と文字だけのビラよりはまし、そう思って一回で描いたものを採用しました。今回は色鉛筆で描いてみました。

img060.jpg

 きょうは、午前に会議があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年12月21日

会議、そして「しんぶん赤旗」の配達


IMG_4998.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。昨日書いた「春よ来い」の第537回の見直し作業、1時間近くかかり、5か所修正しました。明日の朝、もう1回、見直してホームページにアップします。外は曇り空から少し明るくなってきました。

 昨日は午前10時から会議がありました。その前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を50部くらいしておきたいと思ったのですが、20数部どまりでした。昨日予定していた分を含め、きょう、頑張りたいと思います。会議終了後、いったん地元事務所に戻り、妙高市議のもとへメール送信して、その後、浦川原、安塚、大島、吉川の山間部へと車を走らせました。

 途中、1軒だけお茶をご馳走になってきました。そこのお母さんは手先の器用な人なので、いつも感心しているのですが、昨日は少し変わった形の切り干し大根をつくる様子を見せていただきました。天気が悪く、家の中での乾燥作業となっていましたが、同じ大根でも、こんな工夫が出来るのかと感心してしまいました。

daikonn181220.jpg

 大島では取材もしてきました。これは次回、または次次回の「春よ来い」の取材です。短時間でしたが、記憶が薄れないうちにと、車に乗ってから、携帯の「メモ」に500字ほど打ちこみました。この作業をやっておかないと、生のしゃべり言葉が出てこなくなり、原稿を書く段階でつっかえてしまいます。

 夜は活動レポートの印刷作業でした。折り込む地域によって写真を替えたので、版下も3種類ほどつくり、印刷しました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。厚生常任委員会の所管事務調査があります。

2018年12月22日

上越新斎場建設事業めぐり議論

okamidake181221.JPG

 おはようございます。今朝は曇りです。でも暖かいですね。暖かいといえば、昨日は11月じゃないかと思うくらい暖かでした。上着を脱いで、長袖シャツ1枚で動きました。上の写真は昨日の午後3時くらいに撮った尾神岳です。晴天でした。

 昨日は厚生常任委員会の所管事務調査が行われました。議題は上越市地域福祉計画についてと新上越斎場建設事業についての2つ、活発な質問が展開され、12時半近くまでかかりました。

 地域福祉計画については、策定の趣旨や基本理念と施策の体系などについて報告があった後、委員から、自殺予防や生活保護、地域包括支援システムなどについて質問が出ました。日本共産党議員団の橋本委員は、計画策定の目的の中で、「自助、互助、共助、公助のそれぞれが機能する地域社会の維持・向上」が言われていることに関連させ、「行政がリードするべき」ことが薄れる懸念を表明しました。江口委員もまた、「(行政の)みなさんがしっかりリーダーシップをとっていただきたい」と訴えていました。大事なことですね。

hashimoto181221.jpg

 もうひとつの新上越斎場建設事業については基本構想の前段階のものとして、整備方針(案)が示されました。新上越斎場の方向性としては、①上越斎場は改築することとする、②施設計画の前提条件として、頚北斎場は長寿命化を図ることとし、柿崎、大潟、吉川区住民は引き続き、頚北斎場を利用とすることを前提とする。火葬炉設定にあたっては、現在、主に上越斎場を利用している住民に加え、妙高市の経塚斎場を利用している中郷区、板倉区住民の将来的な利用を見込んだものとする。③「将来の火葬需要や市民ニーズに対応できる施設」「人にやさしく、安心して利用できる施設」「効果的な施設整備と効率的な斎場運営」などを建設事業の基本コンセプトとする、の3点を示しました。

 新斎場は火葬炉を6基程度、動物炉1基、待合室、多目的室、集骨室、告別室のほかキッズコーナー、授乳室などを設けるといいます。面積は約2000~3000㎡です。

 説明後の質疑では、関連民間業者の経営を圧迫しない配慮、合併特例債の活用、建設予定地と土砂災害の危険性、頸北斎場、経塚斎場利用者の将来などについて多くの質問が出ました。

 市側は「合併特例債は有用な財源として活用していきたい。事業費などは基本構想を固める中できちんとまとめて行く」「びょうぶ谷で確かに土砂崩れがあったが、都市整備部を含めたチームで現地確認するとともに、新井砂防の知見も借りて、イエローゾーンではないと判断した」「民間活力の活用については、可能かどうかを来年度調査させてもらい、プラスに働くとなれば、導入していきたい」などと答弁していました。

 注目したことのひとつは将来構想です。14市町村が合併して広い市域になっているなかで、1か所に集約することについては一昨年から関係住民の激しい反発の声が出ていました。そうしたことを受けて、「広域なので、もう1つ、2つあってもいいのではないか」(飯塚委員)などの声も出ていました。また番外発言として丸山議員も経塚斎場利用者が将来、新斎場を利用することを見込んでいることに疑問の声をあげていました。頚北斎場については、基本方針(案)で経塚斎場利用者と同じような扱いになるとは書いてなかったので、安心していましたが、やりとりの中で、市側の見解がいま一つ不明確だったこともあって、今後、議論していかなければならないと思っています。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは三条市に向かいます。

2018年12月23日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、選挙学校

asa181223.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所に来ています。朝焼けがきれいで、中条池や新平和橋などで写真をとりました。上の写真は事務所脇です。榛の木の向こうに見える朝焼けの空の色があたたかく、パチリとやりました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。土曜日なので留守が多いかと思ったら、けっこうおられて助かりました。空模様はいま一つだったのですが、気温は高く、昨日も上着を脱いで動きまわりました。

 お昼には配達を中断して三条市へ。日本共産党の選挙学校があったので、それに参加したのです。講師は選対局の田熊さん。沖縄知事選、茨城県議選でのさまざまなエピソードが面白く引きつけられました。ビラ1枚作るにしても、見出しで「やっぱり〇〇さん」と書ける候補もいれば、書けない人もいる。有権者の気持ちに沿って、そういったことをさっと判断するなど学ぶべきことがいくつもありました。茨城県議選で勝利した江尻かな候補の動画の話にも惹きつけられ、すぐネットで見ました。

 地元に帰ってからは、「しんぶん赤旗」の配達、県議選ビラのカットづくり、精米、リンゴ配達などで7時近くまで頑張りました。そうそう、ある家で、今年度の禁煙ポスターコンクールの入賞作品を使ったカレンダーを見せてもらいました。カレンダーの真ん中の絵は吉川中学校の1年生の作品です。コンクールでは最優秀賞を受賞しています。

karennda181222.JPG

 活動レポート1889号、「春よ来い」の第537回、「母の自転車に別れ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、いくつもの行事、活動が続きます。

2018年12月24日

ほっとホットコンサート


 おはようございます。夜遅くまで起きていましたので、6時40分頃起床しました。今朝はもやっとしていますね。これからどんな天気になるのでしょうか。

 昨日はまず三八市での宣伝でした。たぶん、今年最後になるものと思います。年末が近づいてきたことによるのでしょうか、お客さんは大勢でしたね。お店もいくつか増えていました。私の地元の人も買い物に行っていて、声をかけてもらいびっくりしました。市からの帰り、近くの親戚でお茶をご馳走になってきました。そこでは、最近の市の様子を聴きました。お店の中には富山から来ておられる人があることは知りませんでした。重い買い物をした時には自宅まで運んでくれる人もいるとか。市は直江津の町にすっかり溶け込んでいるんですね。

 午後からは恒例となった「ほっとホットコンサート」です。会場の吉川コミュニティプラザは満席となり、椅子を次々と追加するほど大勢になりました。吉川中学校吹奏楽部の「マーチ 春の道を歩こう」、行進したくなりました。気に入りました。山岸協慈さんが演奏前に曲を解説し、その後、ギター演奏した「こだまの谷を逃げていく恋人たち」、物語が見えてきそうでした。「禁じられた遊び」もよかったです。高木いくのさんの素敵な歌、初めて聴きました。高田に用事があり、コーラス「ゆりかご」の歌は残念ながら聴くことが出来ませんでしたが、村松哲夫さんから画像を提供していただきました。

kuri18122301.JPG

yamagishisann181223.JPG

kuri18122302.JPG

yurikago181223.JPG

 夕方は高田で取材活動でした。初めて会った人なのですが、私が高校時代、住んでいた地域在住の人ということもあって、話が弾みました。びっくりしたのは数十年前に恋心を抱いた女性の家のことを知っておられ、御兄弟の動向などを語ってくださったことです。もう火がつくことはありませんが、なんとなくうれしくなりました。

 夜は県議選の活動などをして、家に帰ったのは午後10時過ぎ、疲れました。

 きょうも、これから高田です。

2018年12月25日

お寺を訪問し、懇談


asa181225.JPG

 おはようございます。今朝は冷えました。車のフロントガラスの氷を溶かしてから、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。空気は澄んでいて、ひんやりしましたが、気持ちのいい朝でした。写真は月と榛の木です。

 昨日は午前がお寺訪問でした。旧市内のお寺を数軒訪問し、懇談させてもらいました。安部政治に対する評価はどこへ行っても厳しいものがありました。平和の問題、憲法改悪に関しては宗教家のみなさんと共同できそうです。下の写真は訪問したあるお寺の襖絵です。桜の花びら一枚一枚、丁寧に描かれているのにはびっくりでした。

sakura181224.jpg

 午後からは党地区委員会事務所にて仕事でした。年末を控え、いろんな用事がたくさんあります。一つ一つ、やるしかありません。27日までの仕事、30日までにやる仕事、優先順位を決めながらがんばりました。

 きょうも午前は訪問活動です。午後からは市役所にて仕事をする予定です。

2018年12月26日

2つのビラ作成などで大忙し


 おはようございます。今朝は6時少し前に起きて、事務所でデスクワークをしています。昨夜は寝たのが午前2時過ぎですので、睡眠不足です。きょうは、どこかで仮眠をとり、休まないと夕方までもちそうにありません。外は小雨です。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。手袋をしていたのですが、冷たかったですね。スタンディングの仲間とはいろいろ話をしたのですが、その中で、「しんぶん赤旗」日曜版がいつもよりも1日早く到着すると聞いて、あわてました。1日早く到着しても、いつものように木曜日から配達すればいいと思っていたからです。でも、水曜日から始める人もいることがわかったのです。となると、折り込むビラの作成を急がなければなりません。

 親戚の葬儀に出かけている上野議員から議員団ニュースの当番を代わってほしいとのメールも来ていました。それで、活動レポートを含め2種類のビラ作成をすることになりました。昨日はこのほかにも訪問活動や県議選向けのビラの取材などもありました。ハードな一日となりましたが、深夜には予定したすべてをやることが出来ました。今朝の段階での手直しもありましたから、正確には「見通し」が立ったということになります。

 「しんぶん赤旗」日曜版は12月30日号と1月6日号の合併号です。それにともない、議員団ニュースも合併号としました。ですから、新年号ということで、それにふさわしい内容にしなければなりませんでした。ただ、活動レポートはお知らせすることが多く、書ききれないので、1月6日号も発行することにしました。

 きょうはこれから、「しんぶん赤旗」日曜版へのビラの折り込み、配達とポスト下ろしなどで大忙しです。動く前から横になりたくなってきました(笑)。

2018年12月27日

モニタリングポストのデータ、24時間電光表示に


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。ところが大潟区の新聞屋さんまで行ったものの、新聞はなし。すでに他の人が配達に出ていました。本日の配達当番の人がある人にメールをしても返信がないので、私に頼んだのですが、メールを深夜に読んだ人が配達したというわけです。新聞が行方不明でなくてよかったです。

 昨日は活動レポートの折り込み作業を終わらせたのが午前10時過ぎ、その後、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。また、同時並行で県議選向けビラの取材活動も行いました。その間に生活相談が電話で3本も入りました。昨日は、直接お会いして話を聴く余裕はなく、電話であちこちにかけ対応させてもらいました。やはり、年末ですね。いろんなことが飛び込んできます。

 夕方、訪問活動後、平良木前市議とともに柿崎、吉川区内の5か所の緊急時モニタリングポストを見てきました。今年の前半、市民から電話があり、市民団体などとともに県に対して24時間の電光表示などを求めてきましたが、観測された放射線量のデータの電光表示は午後6時以降もされるようになっていることを確認しました。写真は吉川総合事務所付近、柿崎区下黒川公民館脇、吉川区旭生涯学習センター敷地の順です。

mo18122601.JPG

mo18122603.JPG

mo18122602.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。会議もあります。

2018年12月28日

「しんぶん赤旗」の配達と集金が中心


asa181228.JPG

 おはようございます。今朝は雪がうっすらと降りました。寒かったこともあって、7時過ぎまで寝ていました。外は風が吹いています。これから、天気はどんな感じになるのでしょうか。

 昨日は「しんぶん赤旗」の配達と集金が中心でした。久しぶりに訪ねたある家では、お父さんが体調を崩され、不自由な体になっておられました。入院されたことも知らなかったのでびっくりでした。そんななかでうれしかったのは、「おまんのビラのあれ読んで元気もらっているがど」のひとこと。こういうことばをもらうと、どんなに忙しくても書き続けなくては、と思います。

 お昼は直江津は石橋の「あひる」。隣に座った86歳のお母さんは私のことをよく知っておられ、食事をしながらもおしゃべりを楽しみました。このお母さん、直江津出身のDeNAの飯塚投手のフアンで、リュックには後援会のバッジもつけられていました。話していて、気持ちのいいお母さんでした。

 夕方からは県委員会の選対担当の人と一緒にビラ作りの検討でした。新年の早い時期に間に合うよう、これから全力です。

 今日は、これから大島区藤尾に向かいます。昨日、藤尾の入り口付近で土砂崩れが起き、県道が通行止めになる事態となっています。そこでの現地確認が終わり次第、地元総合事務所、板倉区へと車を飛ばします。

2018年12月29日

土砂崩れによる県道通行止めの現場へ


asa181229.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達しました。予想よりも降雪量は少なく、ブルも出ませんでした。ただ、風が強かったですね。車のドアを開けるときは要注意です。写真は地元事務所のそばで、先ほど撮りました。

 昨日は平良木前市議とともに大島区藤尾へ行ってきました。県道大潟高柳線の竹平と藤尾の間で、地滑りによって通行止めとなっていて、その現場確認と地元の皆さんの声を聴くため、出かけたのです。

 現場はクンタンによる「春の知らせ」イベントをやる会場の近くです。田んぼの土と思しきものが道路沿いに流れ、たまっていました。簡単に通れるようになる状況ではありませんでした。土砂が上から落ちた場所では路肩も削られたようです。

hujio.jpg

hujio18122801.jpg

 藤尾町内会長さんや布施一郎さんなどから話を聴きましたが、地滑りが発生したとき、6軒14人が住んでいる藤尾の町内にいたのは4人だけだったといいます。それだけに仕事からの帰りはたいへんだったようです。現在、県道の藤尾と柏崎市石黒間の除雪はされていますが、雪崩危険個所もあり、早急な復旧工事がされるのが一番です。この間の道路状況の写真も撮ってきました。

mine181228.JPG

 その後、除雪業者や総合事務所の人たちなどからも話を聴いてきました。途中、安塚区で昼食をとり、板倉区に向かいました。昨日は、お茶を出していただいたところでは、どこでも干し柿を出してくださいました。今年は柿は生り年でしたが、干し柿もうまく出来ていました。

hoshigaki181228.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、大島区へ行きます。

2018年12月30日

「しんぶん赤旗」の配達と集金、昨日も

ashibi181229.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。疲れがたまっていて、少しでも長く休みたいと思っていたのです。外は強い風が吹いています。これだけ吹くと、雪はたまりませんね。写真は昨日、撮ったアシビです。花のつぼみがこんなに膨らんでいるとは知りませんでした。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心でした。吉川、大島、安塚と動きました。久しぶりにわが故郷、尾神、蛍場へ行きました。思っていたよりも雪が少なく、安心しました。積雪は30㌢くらいだったでしょうか。何軒かでお茶をご馳走になってきました。そのうちの1軒では、ハリハリ漬けと豆餅をご馳走になりました。食べ物を入れる容器も素敵で、「食器で美味しく食べる」という意味がよくわかります。写真は蛍場の山々、そしてハリハリ漬けです。

hotaruba181229.JPG

harihari181229.JPG

 活動レポート1890号、「春よ来い」の第537回、「サンキュー」は、私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうも残りの集金です。どれだけ頑張れるか。幸い雪は降っていないので、ありがたいです。

2018年12月31日

新年を迎える前に


 おはようございます。今朝は早くから直江津に来たので、いまごろになっての発信となりました。年末寒波も落ち着き、比較的穏やかな日となっています。

 昨日も一日中、「しんぶん赤旗」の集金と挨拶回りでした。わが家では餅つきをやめましたが、昨日は餅つきをされている家が何軒かありました。そのうちの1軒では、「おまん、ちょうどいいとこに来なった」と普通の切りもちの5倍からの大きさの餅をいただきました。この餅は夜になって、ストーブの上で焼いてご馳走になりました。豆も入って、とても美味しいです。

jyannbo181230.jpg

 新年の準備も始めました。まずひとつは年賀状です。公選法の制約により、選挙区内は年賀状をいただいた方にのみ、返信という形で出すことが許されています。その他の地域は通常と同じでいいのですが、ほとんどが選挙区内となるため、毎年、1日に書くようにしています。昨日はその下準備をしたというわけです。また、1月6日に発行する活動レポート新年号の印刷用紙も購入してきました。あとは原稿を書けばいいだけとなりました。下の写真は用紙を買いに出かけた時に見かけた夕やけの風景です。

yuuyake181230.jpg

 きょうは直江津の事務所で勤務、その後、柏崎へ行ってきます。

2019年01月01日

新しい年を迎えて

asa190101.JPG

 おはようございます。ついにというか、ごく当たり前にというか、新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。

 今朝は6時に起床し、「しんぶん赤旗」を配達してきました。どういうわけか元旦の配達がよく当たります。雪が降って、どうなるかと思ったのですが、徐々によくなってきました。上の写真は事務所近くでの最新の写真です。ウサギが事務所のそばを通った跡がありました。今冬初めて見ました。

 まずは昨日の動きを簡単に。午前は直江津の事務所当番でした。午後1時半まで仕事をしました。仕事の中心は県議選に向けたパンフレット作りです。写真のキャプションなどの文章をチェックし、写真を入れ替えるために新たな写真を探す、こんなことをずっとやっていました。集団の英知を生かしての作業でしたので、けっこういいものになりそうです。

 午後からは地元事務所でデスクワークでした。午前から探し続けた写真を午後4時頃になって、ようやく発見しました。写真管理をきちんとしておかないとこういうことになります。うれしかったのは、友人から届いた手紙です。俳人の木村秋雨さんのことなど興味深い情報がいくつもあって、これから先が楽しみになってきました。

 さて今年は春には県議選、7月には参院選があります。ここで大きな飛躍を勝ち取りたい、そう思っています。前半の統一地方選では、何と言っても上越市選挙区で初議席を獲得すること、それが一番の仕事です。そこで勢いをつけて参院選でも市民と野党の共同候補、日本共産党の躍進を実現させたいです。

 本年もよろしくお願いします。きょうは地元町内会の新年会、寺参りがあります。

2019年01月02日

ウサギも「イノシシ」も


turuumemodoki190101.JPG

 おはようございます。新年2日目。夜遅くまで頑張ったので、今朝は7時半過ぎに起床しました。外は雪です。でも降ったのは数㌢かと思います。この程度だと動きやすいので助かります。上の写真は昨日のものです。元旦にこれだけ晴れるのはありがたいです。

 昨日はまず町内会の新年会でした。代石神社に参拝したのち、みんなで、「よく晴れたね。こんがにいい天気になるとは」などといいながら、新年を祝いました。その後は、地元にある2つのお寺詣りです。どちらも私が所属している大谷派ではなく本願寺派のお寺ではありますが、日頃からお付き合いをさせていただいていることからご挨拶に行っています。地元の人との新年の大事な交流の場でもありますしね。

 午後からは年賀状書きでした。前日から書き始めているのですが、夕方までかかりました。本当は少しでも街宣をやっておきたかったのですが、時間が足りませんでした。夕方、柏崎の妻の実家へ顔を出してきました。義母は施設に入っているので、少しさみしかったですね。

 昨日の朝以降、フェイスブックで発信したのは地元事務所にやってきたウサギの足跡だけです。その際、「新年最初に訪ねてきてくれたのはウサギさんでした。イノシシさんはまだかな」と書いたのですが、家に戻ってみたら、クロネコヤマトの車に乗ってイノシシが来ていました。初めて見る香り飾りです。送ってくださったのは東京在住の友人、添えてあったお便りには、「橋爪さんが掲載される風景や食べ物、地域のお写真を見ながら、懐かしく新潟を思い出しています」とありました。そんな風に見ていてくださる人がおられるというのは嬉しいですね。下の写真は今朝もやってきたウサギの足跡とイノシシの贈り物です。

usagi190102.JPG

inosisi190101.jpg

 きょうは、これから街宣の予定です。

2019年01月03日

新年最初の街宣、車はトラブル


 おはようございます。今朝は雪も降らず、いいやんべです。ゆっくり事務所に来て、先ほどからデスクワークを始めたところです。西の空は少し明るくなっていますので、天気はよくなるかも知れません。

 昨日は年賀状の返信書きをした後、宣伝カーに乗り込み、吉川区の一部と大島区の旭地区を宣伝しながらまわってきました。吉川区の上川谷では70センチほどの積雪になっていました。幸い吹雪くことなく、安心して通ることができました。

kubo190102.JPG

 大島区旭地区では、先月28日、地滑りで近くの県道が通行止めとなり、厳しい状況となっている大島区藤尾へ。現場のいまの状態を見てきました。町内会長さんは、「新年会では、最初に『おめでとう』という言葉が出なかった。でも市役所のしょも来てくれた」と言います。私が行ったときには、夫婦でハウス内のスティックブロッコリーとキャベツの収穫作業中、「(県も)遅くない時期に工事にかかって、まずは一車線を確保したいとのこと。(道は)何とかなると思ってがんばるしかない」と話しておられました。町内会長さんの人柄にもよりますが、明るい表情なので安心しました。

hujio190102.jpg

yasai190102.jpg

 旭の田麦、竹平で宣伝し、従兄のところで車が故障してしまいました。あちこち手を打ったのですが、なにせ三が日ですから、思うようには行きません。ある会社の社長さんには「正月早々、仕事しようとするもんだもん」と言われてしまいました。バッテリーの問題かエンジントラブルか、これから業者さんと一緒に出かける予定です。

 夜は事務所で片付けを根気よくやりました。これで二晩連続です。自分へのご褒美に、家に帰ってからは500ccの「のどごし生」を体内に注入しました。

2019年01月04日

私の宣伝カーは「入院」

asa190104.JPG

 おはようございます。今朝も降雪はなし。穏やかな朝を迎えています。6時半頃に起床し、新聞のお悔やみ欄を一つひとつ読んでからパソコンに向かいました。

 昨日は午前中に地元の自動車屋さんと大島区へ行ってきました。宣伝カーをみてもらうためです。幸い、新しいバッテリーで車に乗って持ってくることが出来ました。ただ、バッテリーは走行中に充電することなく、どんどん減るばかり、他にトラブルの原因があるとして、そのまま「入院」してしまいました。なおってくるのは月曜日以降とのこと、その間、正月の街頭宣伝は地区委員会の車でも借りない限り出来なくなりました。

 午後からは事務所でデスクワークをしたり、片づけものをしたりして過ごしました。長野の友人に「サルの腰かけ」をさがしてほしいと頼まれているので、近くの山林に入って探しましたが、見つかりませんでした。やはり、山間部のブナ林などに行かないと見つからないようです。カンジキをはいてとなると、時間があって晴れの天気のときになりますね。

 ホームページのトップページの写真が古いままです。元旦の午前に撮れば良かったのですが、そのタイミングを外したら、なかなかいい写真を撮るチャンスに恵まれません。とりあえずは、昨日撮ったものを掲載しようと思います。

okamidake190103.JPG

 さて、役所などではきょうから仕事始めです。これから朝飯を食べて、上越市の新年会会場へ向かいます。

2019年01月05日

新年祝賀会、街頭宣伝


 おはようございます。今朝は眠いです。深夜の1時過ぎまで原稿書きをし、その後、風呂に入って横になったのですが、原稿が中途半端だったこともあって、ほとんど眠れませんでした。外は今朝も穏やかです。

 昨日は上越市の新年祝賀会でした。会場のリージョンには2000人を超える人が集まりました。オープニングは名立太鼓、私の記憶では2度目だと思うのですが、すばらしい太鼓演奏でした。市長は年頭挨拶で昨年度を振り返り、「うみがたり」の盛況ぶりなどについて触れるとともに、新年度の抱負、期待を語りました。会場およびその周辺では、多くの人と挨拶を交わすことができました。上越地域消防組合幹部のみなさんは毎回、さわやかな挨拶をされますね。吉川区上川谷出身のMさんや高校時代の同級生、大島区藤尾の親戚の人などからも声をかけていただきました。

shinnnennkai190104.JPG

 午後からは橋本正幸議員とともに地区委員会の宣伝カーを借り、街頭宣伝に出ました。おもに三和区、浦川原区、大島区、安塚区をまわったのですが、天気がよかったこともあって、たくさんの人から手を振っていただきました。また、街頭演説では、わざわざ出てきてくださる方もありました。ありがたいです。

gaisenn190104.jpg

 昨日の街宣は晴天の中での行動です。日が当たるので、写真を撮るにもその点を考慮しなければなりませんでした。冬にこういうことが必要だなんて信じられないです。言うまでもなく、雪景色も抜群でした。風景写真も何枚か撮りました。これらは今後のビラ作りに活用します。また、めったにみられない風景とも遭遇しました。特に安塚区船倉で見た半分だけオレンジ色の雲、そして上吉野池のそばで見た頚城三山の風景は見事でした。

hunakura190104.jpg

kamiyoshino190104.jpg

 街宣を終え、家に帰ったのは5時半過ぎでした。それから、活動レポートの新年号作りです。昨年の「10大ニュース」の記事選びだけでも2時間近くかかりました。「春よ来い」は書き始めていたものの、これまで書いたものと似た展開となり、修正に修正を重ねました。時間が経てば、またかまいたくなるかもしれません。

 きょうはこれから活動レポートを仕上げ、その後、印刷、新聞屋さんへの持ち込み、そして夕方からは源地区の新年会です。

2019年01月06日

源地域新年祝賀会

 おはようございます。今朝も雪は降りませんでした。このままだと、雪があるのは軒下と日陰のところぐらいになりそうです。今朝は6時半過ぎから事務所に来て、ホームページの更新中です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんへ持ち込みました。それだけで午後2時頃までかかりました。その後は事務所でずっと資料探しをしました。中国残留孤児の中村キヨさんが旧吉川町に里帰りした頃のデータ探しです。1985年ころのものです。

 夕方からは源地域新年祝賀会でした。主催は「みなもと地域づくり会議」(村松哲夫会長)、源地域を中心に40人ほどの人たちが参加しました。

 冒頭、主催者を代表して挨拶した村松会長は、昨年、源地域で取り組まれた「新酒を楽しむ会」や大賀の棚田アートなどを紹介し、1年間の頑張りをたたえました。

muramatsu190105.JPG

 来賓挨拶した小林修一吉川区総合事務所長も、昨年の干ばつ被害や地域づくりの活動など源地域での出来事を振り返るとともに、新年における地域づくり活動への期待を表明しました。

kobayashi190105.JPG

 私も来賓一人として挨拶させてもらいました。私からは、今上天皇が先日の誕生日に、「平成の時代が戦争のなかった時代として終わろうとしていることに心から安堵している」とのべられたことを紹介するとともに、それと対比して昭和の戦争での体験をしっかり踏まえて生きて行くことが求められていると訴えました。その際、中国残留孤児だった中村キヨさんが1985年(昭和60)に中国から吉川に戻ったことをちょこっとだけ紹介しました。時間があれば、山直海にあった実家のことや当時の新聞記事のことも伝えたかったですね。

 乾杯の音頭は源町内会長会会長の塚田周司さん。コンパクトに昨年を振り返り、新年も頑張ろうという決意を込めての発声でした。

tukada190105.JPG

 祝賀会のアトラクションは昨年に続いて市内外で活躍中の歌い手、「くろみつ」さんでした。会場に着くまで、ゲスト出演されることは知りませんでしたので、うれしかったですね。「乾杯」「ヤングマン」などを熱唱した「くろみつ」さんのシャツにちょっとさわらせてもらったら、汗でビチョビチョ、すごさを感じました。

kuromitu190105.JPG

 今回の会では、同じテーブルの人を中心に、地域の課題だけでなく、市政や国政のことまでたくさん話が出来ました。人口減少などをなげくのではなく、前向きに生きて行こうとする人が多く、うれしく思いました。思わぬ人から、「安倍政治はもうやめてもらわなきゃだめだ。共産党はもっともっと柔軟になって、他の政党とも手を組んで、いまの政治をかえてもらいたい」という声も寄せていただきました。

 会の締めくくりの万歳三唱は町内会組織や竹細工教室などでがんばっている中村高二さんでした。

 そして、最後の閉会の挨拶は「みなもと地域づくり会議」副会長の太田明美さんです。いつも笑顔の女性ですが、昨日も笑顔いっぱいの挨拶でした。

oota190105.JPG

 これから、上越市消防出初め式に参加します。

2019年01月07日

上越市消防出初式

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。テレビで建築家ガウディがやり残したことを引き継ぐ日本人のドキュメントを見て感動し、その後は左手によるピアノ演奏コンクールの番組も見たことから、気持ちの高揚感が続きました。そのせいで眠れなくなる、昨夜もそういう状態だったのです。外は曇り空、気温も暖かめです。

 昨日は文化会館で行われた上越市消防出初め式に参加しました。このところ、ずっと川谷冬まつりと重なっていましたので、参加は久しぶりでした。小川時雄団長は昨年2月に団長に就任された人です。昨日は1年近い団長活動を踏まえ、「自らの地域は自ら守る、その団員の姿を誇りに感じている。災害は激甚化し、頻発しており、消防団の出番が増えているが、市民の命と安全を確保していかねばならない」と力強く挨拶されました。

ogawa190106.JPG

 消防表彰では、上越市消防表彰の功績章で板倉方面隊の増村剛さんなど210人が表彰されました。勤続章では、吉川方面隊の上野康好さんなど173人が表彰されました。消防団長表彰では昨年、胎内市で行われたポンプ車操法競技、小型ポンプ車操法競技の県大会に出場した上越方面隊第三分団、吉川方面隊尾神分団の丸山力分団長、羽田剛分団長に表彰状が送られました。おめでとうございます。

ueno190106.JPG

danntai190106.JPG

 出初め式が終了してから、活動レポートのポスト下ろしと新年の挨拶に出ました。そしてお昼は、先日、86歳のお母さんにすすめられた食堂へ。そこでは野菜カレーを食べてきました。代金を払う時に、お店にスタッフの一人に挨拶したところ、カウンター席にいたお客さんが、大きな声で「この人は市会議員さんだよ」と紹介してくださり、びっくりしました。このお客さんとは初めて話をしたのですが、私の演説を何度か聞いたことがあるとのことでした。

 活動レポート1891号、「春よ来い」の第539回、「懐かしの写真集」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議が午後から2つあります。それまでにお見舞いなどいくつかの用事で動きます。そろそろ、除雪機の試運転もしておかないといけません。

2019年01月08日

地元、党議員団会議などで動く

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寝不足のためか、頭がぼーっとしています。暗い時間帯ですので、写真を撮ることもなく、新聞を配るだけだとかかる時間は1時間ちょっとで済みます。

 昨日は朝から地元で動きました。気になっていたことをいくつか済ませました。そのひとつは母の年賀状書きです。何通かもらいっぱなしなので、あて名書きを手伝いました。自分の名前と新年の挨拶は母がコタツで書きました。

haha190107.jpg

 午後からは病院へ。怪我をして入院中の友人を見舞うためです。すでにリハビリの段階になっていて、もう少し経過すれば退院できるとのこと、安心しました。病院を出てからは市役所で総務常任委員長との打ち合わせ、党議員会議と続きました。

 夜は新年初めての党会議でした。党旗開きでの志位委員長の挨拶の読み合わせ、12月活動の振り返りと1月の方針の確認などを行いました。

 きょうは、これから新年初の朝市宣伝行動です。

 

2019年01月09日

平良木県議選予定候補とともに宣伝行動

asa190109.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。昨夜から降っていた雪は20㌢弱といったところでしょうか。まだ、小型除雪機は動かさないでいいです。写真は今朝の事務所前です。

 昨日の午前はまず三八市へ。今年初の直江津の市だったのですが、天候が悪く、出店者には気の毒なくらいお客さんがまばらでした。私が配布したレポートはいつもの3分の1くらいです。それでも、私が顔を見せただけで喜んでくださるお店の人もいて、改めて、がんばらなきゃ、と思いました。

38iti190108.JPG

 10時少し前からは、平良木さんの宣伝行動に参加しました。主に柿崎区内と吉川区内での宣伝となりました。悪天候にもかかわらず、道端まで出てくださる人が何人かおられ、感激でした。吉川区の河沢公民館前の演説では、平良木さんをはじめ、運行スタッフのみなさんが従弟の制作したカービングを観てくれました。たくさんならんだ干支の作品にびっくりしていましたね。

ga19010801.JPG

ga19010804.JPG

 昼食を食べるために入った平場のラーメン屋さん。カウンター席でタンメンを食べていたら、中にいたスタッフのひとりの男性が、「橋爪さん、誰か、市議会でも取り上げてくんねかね。頭のいい人が考えたのかもしれないけど、消費税、ややっこしくてひどすぎだ。こんがんがだったら、上げねでもらいたい」。自民党を応援してる人だと思っていたので、びっくりしました。

 帰ってからは、事務所でデスクワークをするつもりでした。でも、寝不足からなかなか集中できません。うつらうつらしているうちに、時間がどんどん過ぎて行きました。夜は写真整理、ハードデスク内の古い写真を見ていたら、これまた時間が……。

 きょうはデスクワークが中心です。午後から市役所にも行きます。

2019年01月10日

2日連続で消費税で訴えあり

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの印刷作業をしています。外は風もなく、比較的落ち着いています。ただ、寒いです。道は凍っています。

 昨日は午前がデスクワーク中心でした。活動レポートの原稿書きなど書くことに集中しました。幸い、雪も降っていなく、安心してパソコンに向かうことができました。

 午前11時頃から家を出て、近くの商店などで用を足しました。そのうちの1軒ではコーヒーをご馳走になってきました。ここでも話題は消費税増税でした。「増税を本当にやるということになると、パソコンやレジを買い替えなければならない、その費用だけでも3ケタのお金がかかる。みんな困っている」こういった内容でした。

 その後、直江津にて昼食をとり、市役所へ。市役所では上野議員とともに、新聞社の記者さんと懇談しました。いっせい地方選や参院選への対応などについて聞かれました。

 きょうは、これから市役所に向かいます。9時から代表者会議、そして総務常任委員会と続きます。

2019年01月11日

竹平‐藤尾の交通止め、本日の午後、一部解除へ

okamidake19011.JPG

 おはようございます。今朝はやっと起きました。というのも、一昨日の夜から「ぎっくりごし」になっているからです。今回は洗面所で歯ブラシを取ろうとして、ギクッときました。ずっと昔、お風呂で洗面器に手を伸ばしてなったことはありましたが、歯ブラシはまったく無警戒でした。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は活動レポートをいつもよりも2時間早く印刷して、事務所を出ました。大潟、直江津回りで市役所に行ったのですが、20分ほど余裕を持とうと早めに出たものの、腰が悪いので、車の乗り降りや歩きに時間がかかり、ぎりぎりとなりました。

 各派代表者会議が9時からでした。櫻庭前市議の辞任に伴う広報広聴特別委員会の委員補充をめぐって議論となりましたが、最終的には会派「みらい」から補充してもらう、方向で落ち着きそうです。広報広聴委員会の委員長人事も新たなメンバーの中で互選してもらう方向です。どうあれ、いまの市議会では大事な委員長ポストのひとつです。早めに決めてほしいものです。

 10時からは総務常任委員会の所管事務調査でした。第6次行政改革の取り組みに関連する作業として、事務事業評価の実施、第三セクター等の経営健全化の推進、この2つについて担当部から報告があり、質疑を行いました。

 一番議論になったのはJ‐ホールディングスのこれまでの取組と今後についてです。第三セクター等経営検討委員会の検証結果では、「経営実績としては(中略)、当初計画は総じて未達成」「これらは、持株会社化の効果を享受するための経費削減の取組をJ‐ホールディングス㈱が確実に実行しなかったこと、また、市が持株会社化のコンセプトを十分伝えきれず、経営方針が当初目指していたものと異なってしまったことが要因と考えられる」となっています。委員からは、「前者(会社側の責任)と後者(市の責任)はどういう比率だと考えているのか」「前社長と現社長の聞き取りをすべきではないか」「前社長は2年で、市は3年で全社黒字化をめざすとしてきた。もっと早い時点で総括し、対応すべきだったのではないか」などの質問が相次ぎました

 第三セクターに関しては、1月下旬に第三セクター等検討委員会を開催し、市の関与方針(案)の諮問を行い、2月下旬には再び総務常任委員会で所管事務調査で(検証結果および関与方針)について説明を受け議論、3月末までには市の関与方針を策定するとのことです。今後の動きに注目です。

 会議が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしでした。大島区では竹平と藤尾の交通止めか所での工事現場を視察してきました。思っていた以上に工事は進んでいました。あとで行政当局に聞いたところ、きょうの午後2時には1車線だけ通行できるようにするということです。ただし、当分の間、午前6時から午後8時までとし、午後8時以降は基本的には通行止めとするということでした。写真は昨日の午後4時頃の現場です。

hujio19010.jpg

 大島区からは上川谷に入り、吉川区の山間部の一部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。昨日は役所は昼休み中でしたので、挨拶がしっかりできませんでした。それ以外では新年の挨拶をしながらの配達となりました。下の写真は吉川区内です。1枚目は上川谷の県道、2枚目は石谷です。冬期間だけ水ためを作り、雪消しをしている写真です。生活の知恵ですね。

kamikawadani190110.JPG

yukikeshi190110.jpg

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。その前に、昨日印刷した活動レポートの記事の第三セクターに関する記事、検証委員会の調査と市の見解を混同させてしまった点があるので手直ししなければなりません。

2019年01月12日

大島区の通行止め解除、市職労旗開き


shitamati190112.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から、ごみ出し、「しんぶん赤旗」の日刊紙、日曜版の配達で大忙しでした。木曜日ほどではありませんでしたが、気温も低く、車のフロントガラスも凍りました。でも、この時期にしてはめずらしい晴れの天気です。うれしくなりますね。

 昨日は午前から活動レポートの修正、印刷、そして新聞屋さんへの持ち込みで動きました。気温は3~4度くらいでしたが、一昨日の寒さを経験したら、暖かく感じられるから不思議です。

 昼食後、大島区へ。午後2時には県道の通行止めか所が通行できるようになるというので、その様子を見に行きました。雪崩や地滑りの危険を最終チェックした上で、予定通り、午後2時には1車線だけ通行可能となりました。現地には藤尾の町内会長も来ておられました。開通後、一般車両で最初に通行したのは全日食チェーン、「やまざくら」の移動販売車でした。

yamazakuragou190111.jpg

 午後2時半過ぎ、大島区の現場を離れ、吉川区上川谷経由で地元へ戻りました。途中、久しぶりに川谷の売店に入り、買い物をしてきました。スタッフの上野さんとはいろいろと情報交換できました。

 夕方からは市職労の旗開きでした。昨年と違って、道はよかったので、例年よりも大勢参加している感じがしました。会場では顔なじみの人やフェイスブック等で私の発信しているものを見ていてくださる人が何人か声をかけてくださいました。なかには、私の妻と一緒に茶道をやっていた方もありました。

 きょうは、これから柏崎の妻の実家で法事です。

2019年01月13日

柏崎で法事


tannpopo190113.JPG

 おはようございます。今朝は凍りましたが、その割には寒くありません。外は昨日に続いて晴れ、青空が出ています。ありがたや、ありがたやです。事務所脇では先日の雪にも負けないでタンポポが咲いていました。よく頑張っています。

 昨日は柏崎の義父の法事でした。法事に間に合おうようにと早朝から新聞配達などで頑張ったら、柏崎へ行く途中、欠伸が出て、妻に「大丈夫か」と言われるほどでした。お天気はこの時期にしては考えられないような暖かいお天気で、家の中に入ってくる日差しがとても暖かでした。昨日は家の中よりも外の方が暖かったのではないでしょうか。

hizashi190112.jpg

 お経、その後の食事会は妻の兄弟と連れ合い、そして義兄の友人だけのこじんまりしたなかで行われましたが、食事中から、先代住職の葬儀、晋山式のことなどで話が賑やかになりました。どこの集落でも高齢化、少子化で先行きは厳しいのですが、それに伴い、お寺の方も変化が出てきています。昨日、話題になったことのひとつは合同供養塔の建設でした。誰も墓を守る人がいない、死んでも入るお墓がない、そんな人などを対象に新たな動きとして合同供養塔が提起されていました。ここでは「墓終い(はかじまい)」という言葉、初めて聞きました。

jihou190112.JPG

 夕方、はり灸のお世話になってきました。ぎっくり腰、これ以上悪くなれば、今後のイベントなどの参加が不可能となります。そうならないようにと行ってきたのです。少し楽になりました。

 夜は上野市議のところで「新春の集い」の打ち合わせでした。と言っても、私が到着した時にはすでに会議が終わっていて、懇親会になっていました。

 活動レポート1892号、「春よ来い」の第540回、「夫は夢の中で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから三八市で宣伝し、その後、川谷冬まつりに出かけます。

2019年01月14日

41回目の川谷冬まつり


asa190113.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。というよりも、起きないようにしました。「ぎっくりごし」を少しでも早く治すためには、休むのが一番と思っているからです。外はきょうも穏やかです。青空がけっこう見え、白い雲がじつにゆったりと流れています。

 昨日は午前8時半過ぎに直江津に向かいました。三八市での宣伝のためです。天気がよかったので、お店は3日よりもかなり増えるかなと期待したのですが、ほんの少し増えていただけでした。それでもお店の人やお客さんと話が出来ました。ふだんはあまり政治の話をしないおばあちゃんが、「安倍さん、何考えているんだろいね。消費税、また上げたらとんでもないことになる」と言われたのにはびっくりでした。今年初めて蝋梅を持ってこられたお母さんもおられました。

roubai190113.JPG

 午前11時から吉川区の山間部、川谷地区で恒例の川谷冬まつりが行われました。41回目です。今回もほぼ例年通りの規模で、餅つき、雪上運動会、サイの神が行われました。年々、冬まつりの担い手が減ってきていますが、川谷地区と交流のある団体のみなさんや地区外に住む地元出身者、上越市ささえ隊のみなさんなどの応援も得て、成功しました。うれしかったのは、上越教育大付属小学校の子どもさんと保護者が来てくれたこと。川谷に通う中で、川谷地区に住む人たちの人情味のあるところが好きになったといいます。また、柏崎市に住んでいる上川谷出身のMさんも雪上運動会の段階で姿を見せてくれました。

ka19011301.JPG

ka19011302.JPG

ka19011303.JPG

ka19011304.JPG

 川谷冬まつりの途中で失礼して、地元町内会のサイの神行事に向かいました。昨日は吉川区だけでも10数か所で取り組まれていましたが、途中、川袋でのサイの神の写真を撮ることが出来ました。けっこう遠くからの撮影だったのですが、池上さんや長谷川さん、橋爪さんなどの姿を確認することが出来ました。

kawahukuro190113.JPG

 地元町内会での点火は午後3時から。途中でひと眠りしてしまいどうなるかと心配したのですが、なんとか間に合いました。雪がまったくなく、煙は青空の中をまっすぐに上がる。よく燃えましたね。いつものように、町内会以外からも参加してくださる方がありました。下火になる段階で、みんなが何度か空を見上げました。雁たちが上空からサイの神を見てくれたのです。この冬はなかなか雁行に出合うことがなく、がっかりしていたのですが、これで満足しました。もっとも撮った写真はいずれもぼけ写真でした。

taishi190113.JPG

 きょうは、午前中、地元で活動し、午後から直江津に向かいます。

2019年01月15日

会議、お通夜と続く

 おはようございます。今朝は冷えました。車の暖房をかけ、フロントガラスの氷を溶かすだけでも時間がかかりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、いつもよりも早く出たら、朝焼けを見ることはできませんでした。

 昨日は午後から直江津に出て会議でした。新年の旗開きで志位委員長がいっせい地方選、参院選勝利に向けた新たな提起を行いましたが、その具体化、取組状況などについて出し合い、協議しました。新年会も終わりに近づき、いよいよ本格始動です。忙しくなります。

 夕方はお世話になった人のお通夜でした。私の父とほぼ同じ時期に病気になられ、父と同じ病院で長く治療、その後は施設に入っておられると聞いていました。ご家族にはいろいろ苦労があったことと思います。通夜式が始まる前に式場のロビーで思い出の映像が映し出されていました。いい写真が多かったのですが、なかでも亡くなったご主人がお連れ合いを後ろからそっと抱きしめている写真が素敵でした。

 きょうはこれからスタンディングです。その後は母の付き添いで病院へ行きます。

2019年01月16日

母の通院介助、その後、体調すぐれず

 おはようございます。今朝は雨です。ここにきて雪でなく雨とは助かります。私が新潟市から戻ってきて、地元で仕事をするようになった数十年前(正確にはその数年後かも)にも1月の20日過ぎまでたいした雪が降らなかったことがありましたが、それ以来です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。道路が凍結し、立っている場所も風が吹くとぴりぴりする寒さでしたが、総勢6人で頑張りました。終わりの時間が近くなるタイミングで、軽トラックに乗った人が車を止め、カンパを寄せてくださいました。スタンディング中のカンパは初めてかもしれません。うれしい出来事でした。

suta190115.JPG

 大急ぎで自宅に戻って、支度をしました。母の眼科の通院日だったのです。3ヶ月に1回の割で通っているのですが、予約時間に10分前に到着しました。今回はいままでとは違う先生でした。母は耳が遠いので、先生からの質問を私が教える場面も。気になったのは、待合室で隣に座った人がたびたび咳をしていたこと、マスクをしていかなかったので、「失敗したな」と思いました。

 家に戻ったのは12時過ぎでした。私はその後、地元事務所で仕事をするつもりだったのですが、フェイスブックで、ひららぎ哲也県議選予定候補の新しいパンフを紹介するまでが限界でした。頭がなんとなくふらふらし、腰の痛みも悪化してしまいました。結局、夜遅くまでストーブの前で横になりました。この時期、最大の敵は風邪ですね。下の写真は新しいパンフの一部です。

hiraragi04.jpg

 きょうは午前中に小学生時代の恩師の葬儀に出たいと思っているのですが、もう少し体調を見てから結論を出したいと思っています。

2019年01月17日

林英夫先生の告別式


asa190117.JPG

 おはようございます。今朝は青空が広がりました。冷え込んで雪が降るとたいへんだという思いがあったのですが、気分は良好です。

 昨日は午前が林英夫先生の告別式でした。旧源小学校水源分校で、私の3年、4年時の担任だった先生です。体調はいま一つだったのですが、どうしても参列したいと思い、直江津の式場まで行って最後のお別れをしてきました。先生の「思い出コーナー」に展示されていた自筆の式辞、弔辞などを見て、これほど美しい文字を書かれる人だったことを初めて知りました。

hayashi190116.jpg

 午後からは地元事務所でデスクワークをしました。告別式での感動が余韻として残っていましたので、書くのなら今しかないと決断し、前日から書き続けてきたものを先送りし、まったく別の文章執筆に着手、2時間ほどで書き上げました。そうしたら、疲れがどっと出て、うつらうつらしながら夕方まで過ごしました。もっとも、夜には再びパソコンに向かうことが出来ましたが。

 きょうは、すでに活動レポートの印刷が終わりましたので、これから「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業をして、ポスト下ろし、配達に出ます。天気がいいので、カメラを忘れないようにしないといけません。

2019年01月18日

青空の下で活動、夕方からは旗開きにも

 今朝はたいへんでした。おはようございます。6時過ぎに起床し、事務所で活動レポートの修正作業、続いて印刷に入ったのですが、印刷機が絶不調だったのです。最初の50枚を両面印刷したことが、ミスのきっかけを作ったようです。まいりました。

 昨日の午前はすばらしい天気となりました。これで1月は何回、青空が広がったのでしょうか。どこにでも絶景がありました。下の写真は直江津の労災病院の脇から撮ったものです。私のお気に入りのビューポイントです。

sekikawa190117.JPG

 昨日は午前も午後も活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしでした。集金はごく一部で行いましたが、あとはなるべく対話をするように心がけました。お茶も2軒でご馳走になってきました。そのうちの1軒では、30年にわたって3年日記をつけている人から、阪神淡路大震災や東日本大震災、そしてその翌日の長野県北部地震当日の記述を見せてもらいました。それぞれ、一市民としてどんな気持ちで受け止めたかが記録されていて、すごいなと思いました。

3nennnikkki.jpg

 新聞やレポートの配達時には生活相談を受けることが少なくありません。昨日は、「オトギリソウを干して、煎じて、飲みたいという人がいるので、ある場所を教えてほしい」という相談でした。活動レポートに毎週、花の写真を載せているので、私に訊けばいいとアドバイスをした人がいたようです。いうまでもなく、わかるものもあればわからないものもあります。今回の野草はあちこちにあるものなので、すぐ対応できました。

otogirisou190117.JPG

 夕方からは地区労連の旗開きでした。平良木前市議(県議選予定候補)、橋本正幸市議とともに参加してきました。農協労組なといくつかの組合幹部の人たちと今の政治課題について意見交換できましたので、とてもよかったです。写真は日本共産党上越地区委員会を代表して挨拶する平良木前市議です。

hira190117.JPG

 きょうはこれから新聞屋さんへのレポートの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年01月19日

市宣伝、新聞、レポート配達などで大忙し


asani190119.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。終了してからは、活動レポートの印刷作業を続けています。外はいまひとつパッとしませんが、雪よりはいいです。

 昨日は活動レポートの大量印刷、その後、三八市、新聞屋への持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と夕方まで大忙しでした。

 市は風が強く、みなさんブルブルだったですね。それでも30枚ほど配布できました。市での宣伝が終わって、薪ストーブのある喫茶店へ行きました。そこでも、お客さんからレポートを読んでもらったのですが、一番の話題はなんと、「ジャンボ豆餅」でした。味はどんなか、どこに売っているのかなどと聞かれたのです。もちろん、市販品ではありません。カウンターの隣に座った女性の方とは野の花談義もしました。

 お昼は牧区でした。知っている2人のお客さんとともに味噌ラーメンを食べたのですが、「県議選でひららぎさんにぜひ勝ってもらいたい」という話から始まって、吉川区とのつながりについて話が広がりました。おかげで楽しい昼食時間となりました。

 暗くなるまで外で動いていたのですが、事務所には豆餅が届いていました。前回も美味しかったのですが、今回も美味しい餅でした。夜は活動レポートの印刷作業でした。10時少し前に家に戻ったら、母が粕甘酒づくりをしていました。どうも、昼間のテレビで甘酒のことが放映されていたようです。

mamemoti190118.JPG

haha19018.jpg

 きょうは、これから、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、配達、そして午後からは吉川区の新年会です。

2019年01月20日

吉川区の新年を祝う会に参加

 おはようございます。昨夜は寒かったですね。夜中にトイレで起きたものの、肩の周辺が寒くて眠れず、とうとう最後はストーブをつけて寝ました。起きたのは6時半過ぎです。外はどんよりしています。

 昨日は午前、印刷作業を終えた活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、その後、コピー用紙を5000枚分購入、来週のビラ作りの準備をしました。印刷機は一時、不調だったのですが、回復し、いまは順調です。

 午後3時半からは吉川区の新年を祝う会でした。会場へ入ったらびっくりしましたね。中央に一升瓶がずらりと20本並んでいたからです。あとで、藤野源次実行委員長の挨拶で紹介されましたが、昨年、中止となった酒まつり出品のお酒の一部が並んだということでした。「杜氏のまち」にふさわしい新年会の雰囲気になりました。

shi01.JPG

 オープニングは歌と踊り。コーラスゆりかごのみなさんが20数年前の若さと美貌を保ちつつ、「このふるさとを」などを披露してくださいました。日本舞踊は曙会の八木さんと一越さんのみごとな踊りでした。一越さんの写真がぼけてしまい、写真は八木さんだけになりました。ごめんなさい。それにしても、多目的集会場の音響機器、何とか整備してほしいですね。

shi02.JPG

shi03.JPG

 さて、祝う会本番、軽妙な吉村伸子さんの司会のもと、進められました。

 藤野源次実行委員長が昨年からの吉川区の出来事をとり上げたほか、初めて参加した若い3人を紹介、注目されました。来賓挨拶した土橋副市長は上越と関係の深い明治大学ラクビ―部のことをとりあげつつ、「一人は万人のために 万人は一人のために」の精神について語りました。

shi04.JPG

shi05.JPG

 私も挨拶させていただきました。私は一昨日、牧区のある食堂で聞いた、「おまんた方から来た(農業団体)職員は大したもんだ」と褒められた、うれしい話をまず紹介しました。その上で、議会内外でもたびたび吉川区の取組が評価されていると述べ、中山間地対策で大きな関心をもたれている大賀の取組を紹介しました。また、新潟日報のシリーズ「上を向いて歩こう」の記事等に触れながら、地域での人間の魅力の再発見、野草の秘めた可能性などについてものべました。このなかで、俳人だった中野正一さん(故人)、山崎文治郎さん(故人)などについてもふれました。

shi06.JPG

 吉田敏雄吉川商工会長の音頭で乾杯した後は祝宴でした。まずは、区内の3つの割烹が作ってくださった料理のおりに箸を伸ばしつつ、同じテーブルの人たちと懇談しました。このなかで吉川高等特別支援学校の井部校長さんとは、30日の学校行事に参加することを約束しました。その後、各テーブル周りを始めたのですが、あちこちで話が盛り上がり、3分の1ほど残してしまいました。お酒をつぎにいけずに終わったテーブルのみなさん、お許しください。

 各テーブルをまわって一番うれしかったのは3人の若い参加者と話ができたことです。女性の2人は初めて会った人ですが、そのうちの一人はわが家の遠い親戚の人でした。もう一人は、今年、私が随想、「春よ来い」で紹介した家の人でした。スマホで様々なデータを出しながら楽しくおしゃべりできました。男性も2年ほど前から知っている好青年です。世間は狭いです。

 祝宴の最後は今年も「北国の春」の大合唱、そして万歳三唱は町内会長連絡協議会会長の金井一春さんでした。

 お酒をけっこう飲んだらしく(笑)、家に帰ってからしばらくダウン、夜はろくに仕事が出来ませんでした。こういう日はそれでいいと思っています。

 私の活動レポート1893号、随想シリーズ「春よ来い」の第541回、「林英夫先生のこと」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけて活動する予定です。
 

2019年01月21日

病院にて

 おはようございます。今朝、母が口のまわりの異常を訴え、いま病院にいます、まだ、すべての検査が終わっていないのですが、本人とはいつものように話ができます。これからMRI検査をしてもらいます。

 昨日は午前に地元周辺で様々な用事を足し、午後から地域に入って宣伝行動をしました。午前から雨模様で動きにくかったのですが、ある家で蝋梅の花が咲いていたので撮らせてもらいました。雨に濡れながらも、黄色が鮮やかでした。訪問した家はほとんどが久しぶりです。お年寄りの介護のこととか災害対策のことなど話が次々と出されて、時間がかかりました。

roubai190120.jpg

 母のMRI検査では動脈瘤の破裂、新しい脳こうそくなどはなく、お医者さんに大丈夫だと言われ、自宅に戻りました。食事も普通にとることが出来ています。ご心配をおかけしました。

2019年01月22日

横沢富士子さんが市議会で講演

sidou190122.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜の雪もたいしたことなく、車の運転はいつもどおりにできました。写真は地元事務所の近くの市道です。杉林の下ということもありますが、雪の少なさがわかるかと思います。

 昨日は朝から緊張しました。昨日の日記に書いたように、母の体調不良で救急医療にかかり、脳神経外科で検査をしてもらう事態となったからです。幸い、自宅で安静にして回復を待つということで落ち着きましたが、安心すると同時に疲れがどっと出ました。下の写真は病院からの帰り道、車の中で撮った母の写真です。

haha190121.JPG

 午後からは市役所へ向かいました。月例議員懇談会、議員勉強会があったからです。

 今回の議員勉強会は、糸魚川市在住の横沢富士子さん。タレントの横沢夏子のお母さんです。子どもの夢をどう応援するか、をテーマに約1時間、熱く語っていただきました。

yokozawa190121.JPG

 本題に入る前に、横沢さんは、教員をやっておられるお連れ合いのことについてふれ、中学校3学年の主任をやっているが、帰りの時間は8時、9時は当たり前、たいへんなときは午前1時、2時を回ることもあると言われました。教員の多忙化の中で一番心配しているのは、どこの学校であってもお連れ合いなんだということを改めて認識しました。

 さて本題、娘さんが吉本へ行くことを決断したときの両親の対応からはじまって、子育てで重要なポイントをわかりやすく語ってくださいました。子どもがゼロ歳の時から2歳までに、「自分が大切にされている」「愛されている」という「愛着形成」が重要であること、子ども自身が自分を好きになること、「自己肯定感」を持つことの大切さなど共感する点が少なくありませんでした。講演の中身は子育てがテーマではありますが、黙って聴く、うなずきながら聴くなど「上手に話を聴く4つのポイント」など、議員としても重要なことがいくつも示されました。

 議員勉強会が終了してからは生活相談への対応をいくつかしました。じつは土曜日の「吉川区の新年を祝う会」で酒をつぎに行った時に、参加者の何人かから市政などに関する要望をいただいていました。家に戻って、忘れないうちにメモをと思っていたにもかかわらず、ダウンしてしまいました。そのおかげで、いまも思い出せないものがあります。困ったものです。

 きょうは地元で活動します。午後遅くからは、妻のキョウダイ夫婦との付き合いもあります。

2019年01月23日

一日中、地元で


asa190123.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。朝の風景、何枚か撮りました。日の出ちょっと前の写真も撮ることが出来ました。上の写真は柿崎区江島新田にて撮ったものです。

 昨日は、午前に吉川コミプラ内の図書館で調べものをしました。このところ、吉川区に係わることで調べたくなるケースが次々と起きてきて、郷土資料というものが、どれだけあるかないかで決まるので、いかに郷土資料の保存、管理が大事かということを痛切に感じています。吉川区については幸い、町史編纂が行われたので、それだけでも大きいのですが、まだまだ史資料はあるようです。

 午後からは地元で訪問活動や取材、原稿書きをしました。原稿はなかなかスピードが上がらず、少し書くと、違うことをしたくなる、その繰り返しでした。ちょっと集中力が足りませんね。

 夕方からは柏崎の妻のキョウダイとその連れ合いなどと懇親会でした。例年、この時期にやっているのですが、生ビールを中ジョッキで2杯半も飲んだら、完全にダウンしてしまいました。

 きょうは若い世代の人からの生活相談で動く予定です。インフル対応などで話を聴いてほしいという相談があったのです。このため、直江津まで出かけます。

2019年01月24日

また、印刷機が不調


 おはようございます。今朝は6時半から事務所で活動レポート作成をしています。最新のニュースにしようと、記事を入れ替え、ただ今、印刷中です。ところが印刷機が絶不調です。まともに印刷できなくなりました。

 昨日は午前に直江津に出かけ、生活相談の対応をした以外、ずっと地元事務所にてデスクワークでした。活動レポートの原稿書きが中心です。時々、気分転換もかねて、別の原稿書きもしました。

 夕方からはお世話になった方のお通夜でした。父と同級生で、同じ尾神出身の人でした。それだけに特別の思いがあります。遺影はほほえんだ姿、普段と同じ顔を見てさみしくなりました。天国では父とも話をしていただきたいと思います。

 きょうはこれから会議です。

2019年01月25日

いい天気の中、新聞などを配達


tubaki190124.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、事務所にて印刷作業をしています。昨日の印刷の失敗を繰り返さないために、昨夜のうちに片面を印刷し、しっかり乾かしてから、もう片面を印刷する、それを実行しています。約5000枚、まもなく終わります。

 昨日は午前に会議にひとつ参加してから、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。天気は上々、気持ちよく動きまわることが出来ました。上の写真は東中島にて撮影したものです。

 三和、浦川原、安塚、大島の順に車を走らせたのですが、途中で、煮菜(にぃな)と醤油の実をいただきました。このうち、煮菜は初めてでした。漬けた菜っ葉を塩出しして、煮る、その光景は見たことがありましたが、食べたのは初めてでした。これはご飯のおかずになります。

niina190124.jpg

 大島区では母の実家でお茶をご馳走になってきました。従兄とは新年になって初めて会いました。顔は相変わらず黒っぽいものの、元気でした。

 今年は完全に山雪型です。昨日、動いていて、そう思いました。私のところでは5㌢もないのですが、山間部へ行くと150センチ前後、あります。でも、山間部に住む人たちも、「これくらいなら、少ないというもんだこて」ととらえています。これから、どうなるのでしょうか。

 きょうはこれからスタンディング、そして牛飼い仲間だった人の葬儀と続きます。

2019年01月26日

牛飼い仲間だったMさんの葬儀


asa190126.jpg

 おはようございます。今朝は雪が降りました。おそらく今冬で一番多かったと思います。と言っても、予報でいっていた最高40㌢の半分くらい、20㌢前後でした。ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番と重なったのですが、配達所要時間はいつもより15分ほど多くかかり、1時間25分でした。写真は地元事務所前です。

 昨日は浦川原でのスタンディング終了後、大急ぎで直江津に向かいました。牛飼い仲間だったMさんの葬儀があったからです。式場には地元の人や同級生などが大勢駆け付けていました。喪主の挨拶で初めて知ったのですが、Mさんは10年ほど前から体調を崩し、間質性肺炎と闘っていたということでした。それでも稲作などの農作業のことが心配で、昨年の秋も仕事をされていたといいます。私も50年ほどの付き合いで、何度も助けてもらいました。ほんとに実直で、いい人でした。

 葬儀後、いったん家に戻り、着替えてふたたび直江津へ。党会議があったからです。党中央の必勝作戦をどうやっていくか、当面する課題などとともに、真剣な話し合いが続きました。そのこともあって、午後から予定していた、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの少ししかできませんでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動いたのち、夕方、高田小町においてまちづくり団体関係者などとの懇談会です。

2019年01月27日

高田のまちづくりで意見交換会


hukudaira190126.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝を迎えています。空にはちょこっと青空も見えます。大雪予想は外れましたね。そう言いきると、これから先にドンと降るかもしれませんが、いまのところそんな感じです。上の写真は昨日の午後、吉川区東田中にて撮ったものです。

 昨日は午前から午後4時頃まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。日曜版はこの1月から930円に値上げされたことは折り込みチラシなどで案内させてもらった通りですが、1030円を用意していてくださる家が多かったですね。今度から100円玉をたくさん持って出ることにしました。

 集金時は読者の方と直接話をするいい機会になります。昨日は、何人もの人から、先週書いた林先生のことを聞かれました。吉川、とりわけ源地区の人にとっては忘れられない先生の一人であることを改めて確認できました。「いよいよ始まったね」と県議選のことを心配してくださる方もたくさんおられました。もちろん、「ひららぎ哲也をお願いします」とお願いしてきたのですが、農村部ではまだまだ知名度は低いので、がんばらないといけません。

 午後4時頃、地元事務所に戻ったのですが、近くの風景が美しく、何枚も写真を撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。

setugenn190126.jpg

 夕方からは市議会の各層との意見交換会でした。今回は「高田のまちづくりについて」がテーマ、本町まちづくり㈱など各種団体や地域で起業して注目されている人など11人から参加してもらい、現状や課題、未来像などについて語っていただきました。議会側は総務常任委員会のメンバーなど13人が参加しました。

ooshima190126.JPG

 注目したことのひとつは若い人たちの発言です。「雁木を検索しても雁木通りプラザ以外あまりでてこない」「高田には400年の歴史がある」「移住のハードルをもっと下げられないか」「世界館を中心に活動しているが、このエリアの活性化だけでなく、まち全体を何とかしないと…」など考えさせられました。

 時間のあるときに会議の記録をじっくり読みたいと思っていますが、このほかにも、「渋川から糸魚川までサイクリングコースがあり、この上越市はサイクリング天国だ。朝市も目玉商品にした方がいい」「本町街は小さい子どもさんたちが行き交うことが少ない。もう少し視点を子どもたちに向けてほしい」「街中で日常生活に必要なものの買い物が間に合わなくなってきた」「まちと周辺部地域をつなぐことが必要だ。市民農園はやった方がいい」などたくさんのヒントになる発言がありました。

 2時間半くらいの意見交換会で、テーマを絞って意見を交換する展開にはなりませんでしたが、今後のまちづくりについて議会がもっと関心を持ち、深い議論をしていくスタート地点に立つことができたと思いました。昨日いただいた発言を整理し、議会で大いに議論し、行政に提言していきたいと思います。

 活動レポート1894号、「春よ来い」の第542回、「冬の日差し」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは床屋さんへ行った後、地元町内会の会議があります。やることがいっぱいになってきました。

2019年01月28日

町内会会議、選挙対策の会議


 おはようございます。今朝は7時前まで布団に入っていました。どういうわけか、このところよく眠れず、明け方になってようやく睡眠状態になります。外は曇り空です。でも雨や雪が降るような気配はありません。

 昨日は午前に地元で活動し、買い物にも出ました。午後からは地元町内会の役員選挙、会議でした。町内会長、農家組合長については現職が引き続き務める意思を明らかにしたことから拍手で確認されました。30数年、役員選挙を見てきましたが、今回は初のケース、ありがたかったですね。あとの委員については投票で決まりました。

 夕方からはある区での県議選対策会議。約2時間ほどにわたって、情勢のこと、わが陣営の必勝作戦などで意見を交わしてきました。高齢化が進んでいて、しかも雪があるなかで活動を進めなければならないこともあって、たいへんさがよくわかりました。

 きょうは、これから直江津回りで市役所に向かいます。党議員団会議があります。

2019年01月29日

市宣伝、団会議、生活相談と続く


 おはようございます。風の強い朝ですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番で、5時半頃から車を走らせました。ドアを開けるときに風向きを意識して開けました。いまは、いくぶん弱くなってきた感じです。

 昨日はまず直江津の三八市で宣伝、買い物をしました。炭火で暖をとっていたお母さんのところで、「あー、さぶ」と言って手を出したら、「どら」と私の手を握り、「素手で(ビラ)くばってりゃ、ちびてこて」。しばらく、あたらせてもらいました。市ではすっかり顔なじみとなった花屋さんから、幸来花(こうらいか)を1鉢購入してきました。ある人にプレゼントするためです。

kouraika190128.JPG

 午前10時からは党議員団会議でした。中心は上越タイムスに掲載する議会報告の検討です。12月に議会報告ビラを大量に新聞折り込みしたこともあって、今回は写真で私たちの活動を知ってもらう内容にしました。写真やその説明、バックの色などについて意見を出し合い、素案をまとめました。あとは新聞屋さんの専門的な知識も借りて完成させたいと思います。2月の早い時期に掲載の予定です。

 午後からは生活相談への対応が中心でした。この間、いくつかの相談が寄せられていますので、それを解決するために動きました。

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは仲間とともに訪問活動です。

2019年01月30日

「ひららぎパンフレット」配布活動


asa190129.JPG

 おはようございます。今朝はおだやかですね。氷も張ることはなく、風もなし。ぽつぽつと青空も見え始めました。昨日の風の影響もあってか、雪はどんどん消えています。事務所近くの田んぼでは稲の株が見えています。

 昨日は午前がデスクワークでした。パソコン上のドロップボックスの不具合から、仕事はほとんど進まず、原稿書きは苦戦の連続でした。書いたものは納得いかず、最終的には、テーマを変更して、最初から書き直しをすることに。まあ、こういうこともあります。

 午後からは浦川原の仲間とともに「ひららぎパンフレット」(平良木哲也前市議の活動と人柄を紹介したパンフレット)の配布活動でした。70冊ほどの配布だったのですが、「私、教え子なんです」という人や「ひららぎ夫婦をよく知っていますよ」という人もいて、うれしくなりました。また、10日ほど前には私の活動レポートを新聞折り込みしていたこともあって、「毎回、楽しみにしています」という声をいくつも寄せていただきました。なかにはお店のお茶飲み場所で、私のレポートのことが話題になっている、その場面で私が偶然、訪問したというケースもありました。みなさん、びっくりされていましたね。「ひららぎパンフ」で一番、関心を寄せてくださるのは応援コメントです。「私、この人、知っているんです」といった感じで話が弾みます。

pannhu190129.JPG

 きょうは午前に県立吉川高等特別支援学校に行きます。午後からは県立柿崎病院の後援会役員会もあります。

2019年01月31日

ハッピーカフェ、柿崎病院後援会理事会


yoneyama190130.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所で活動レポートの作成をしています。外は曇り、雪が降る気配はありません。写真は昨日の午後、柿崎区にて撮った米山さんです。

 昨日は午前10時から県立吉川高等特別支援学校に出かけてきました。ハッピーカフェの日だったのです。吉川区の新年を祝う会で井部校長さんと話をし、出かける約束をしていました。3階の「喫茶店」では、緊張しながらも生徒さんたちがカフェのスタッフとして元気に頑張っていました。「本日はご来店ありがとうございます」から始まって、挨拶の言葉が気持ちよく伝わりました。私はカプチーノといちご大福を楽しんできました。昨日は、地元の吉川中だけでなく、城北中、大町小の児童、生徒のみなさんも来店し、とても賑やかでした。 賑やかといえば、手作りの箸などの販売コーナーも賑わっていましたね。

happi190130.jpg

tedukuri190130.JPG

 午後4時からは県立柿崎病院後援会理事会でした。理事会では、太田求磨病院長(写真・立っている人)が病院の現状について報告され、意見交換が行われました。太田院長は「29年5月から主治医2人体制にし、2人の目で患者を見るようにした」「今年度、脳卒中連携パスが入って、細かいリハビリもできるようになった」「個室を3室整備した」「お風呂の入浴回数を増やし、できるだけ清潔にと心がけている」「急性期患者の平均病院滞在日数は17日となっている」などと報告されていました。

oota190130.JPG

 会議終了後は会費制による懇親会でした。理事さんたちや病院関係者などとゆっくり懇談できました。会場へ行く途中、日本海の夕日を見ることが出来ました。

yuuyake190130.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートのポスト下ろし、配達などをします。

2019年02月01日

平場は雨、山間部は雪


 おはようございます。今朝は雪が10㌢前後降りました。車のフロントガラスも凍りました。やはり、降った時は寒いですね。

 昨日は活動レポートを印刷して、「しんぶん赤旗」に折り込んだ後、区内で配達、その後、いったん家に戻って葬儀場へ。長年にわたりお世話になった人の告別式に参列してきました。式が終わって最後にお顔を見させていただいたのですが、普段と同じく、穏やかでした。式場では中学時代の同級生や市役所で長年働いていた元警備員さんなどとも会うことが出来ました。

 午前11時過ぎからは着替えて、「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートのポスト下ろし、配達で夕方暗くなるまでがんばりました。ひららぎ県議選予定候補の応援カードを集めながら動きました。途中、「3時のお茶だよ」とお茶に誘われ、ご馳走になってきました。自家製だという干し柿が美味しかったです。平場では雨模様でしたが、山間部では雪。大島区の菖蒲や板山では2㍍前後の雪がありましたね。下の写真は干し柿と板山です。

hoshigaki190131.JPG

itayama190131.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。夜には議会報告をしなければならない集いもあります。

2019年02月02日

柿崎、吉川などの地域協議会委員有志と情報交換

aozora190201.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨日の朝に降った雪も解け、黒い路面が出ています。走りやすかったですね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心でした。途中から青空も広がり、2月に入ったとは思えない天気となりました。ある読者の方は、「また、雪が降らない冬になったようだね」と言われましたが、考えてみれば、数年前までは雪国とは思えないほど雪の少ない冬が続いていました。今冬もそういう季節になるのでしょうか。上の写真は昨日の午後、撮ったものです。

 夕方からは柿崎、大潟、吉川区の地域協議会委員有志による市議会議員との情報交換会でした。柿崎、吉川を中心に15人が参加しました。議員は私と武藤議長の2人でした。

 各区の地域協議会委員の報告、課題提起で1番議論になったのは、消防団の再編のことでした。12月から公開された消防団適正配置検討委員会の報告書(骨子案)やすでに地域で具体化されている消防小屋の再編などをめぐって、住民の命と安全を守る上でどうあるべきか、活発な議論が行われました。参加者の中には複数の消防団幹部OBがいて、リアルな発言もあり、参考になりました。

 いまひとつは斎場をめぐる動きです。12月に行われた市議会厚生常任委員会の所管事務調査の内容が新聞でも大きくとり上げられていたこともあって、「市内に斎場は複数必要だ」「これまでの経過のなかで行政は反省すべきことはないのか」などの発言が相次ぎました。市議会での対応については、私と武藤議長が報告しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を終わらせた後、「ひららぎパンフレット」の配布などで動きます。

 

2019年02月03日

夕方、企画展・「村の肖像」へ


okamidake190203.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、デスクワークをしています。外は晴れ上がり、きーんとした空気が流れています。写真は7時頃の尾神岳です。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でずっと動いていました。天気はまずまずだったのですが、あちこちで話し込み、時間がかかりました。でも、それがまた、私にとっては重要な情報源となります。尾神のしだれ桜をめぐる環境がどうなっているかなどで、これまで知らなかったことがわかりました。下の写真は川袋での写真です。

kawahukuro190202.JPG

 3時まででいったん終了し、その後、柿崎から高速に乗って、県立歴史博物館へ行ってきました。企画展「村の肖像」を見たかったのです。閉館までの1時間、ゆっくり写真などを見て回りました。冬場の木の切り出し作業、農作業、冠婚葬祭、村芝居の見物風景など懐かしさを覚える写真がいくつもありました。こういった画像や映像を大学や博物館などがデジタル化によって共有し、文化資源化する試みは重要だと思いました。この企画展は、3月21日まで行われています。帰りは下道から帰りましたが、高速よりも10分ほど余計に時間がかかるだけでした。

 活動レポート1895号、「春よ来い」の第543回、「赤い花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に市宣伝、午後からは高田での「新春の集い」に参加します。

2019年02月04日

高田で「新春の集い」


 おはようございます。昨夜から雨が続いています。これだけ気温が高いと、山間部では雪崩が心配になりますね。今朝は6時半に起床し、デスクワークをしています。

 昨日は直江津の三八市で宣伝でした。2月の時期としてはめずらしい晴れの天気、冬に入って初めて出店した人もいました。ただ、お客さんはどこかのイベントへでも行っていたのでしょうか、天気の割にはあまり増えた感じがしませんでした。先日、買い物をしたお店の人から、「これ持ってって」とアナレをいただきました。

 市を離れてから高田図書館へ。1階の小川未明文学館では上越総合技術高校3年生の卒業作品展が行われていました。この開催はまったく知らなかったのですが、最終日に運よく観ることが出来ました。ブックカバーや髙田公園のピクトグラム・看板を意識した作品など優れたものがいくつもありました。高校生のレベルの高さにはびっくりでした。図書館には1冊の本を探しに出かけたのですが、そちらの方は見当たりませんでした。

sakuhinntenn19020301.jpg

askuhinntenn19020302.jpg

 午後2時からは高田にて日本共産党上越市後援会高田地域後援会主催による新春の集いに参加しました。ひららぎ哲也前市議(県議予定候補)の居住地域での開催だけに党派を超えてたくさんの人たちから参加していただきました。

 来賓として挨拶された人たちからは、「地元のためによく働いてくれる」「頼めばすぐに答えが返ってくる」「データを駆使した質問は素晴らしい」「なんとしても上越市から野党の県議を3名当選させよう」などという声を次々と寄せていただきました。

ta19020302.JPG

ta19020308.JPG

 私は都合で参加できなくなった日本共産党上越地区委員会の上野公悦委員長に代わって挨拶、地元の人たちなどからのひららぎ前市議への高い評価に感謝しつつ、「全力を上げて勝利していきたいのでぜひお力添えを」と訴えました。

 ひららぎ前市議は、原発再稼働阻止、奨学金制度の充実、県道や河川など住民の身近な公共事業の充実などについてのべ、県政、県議会を変えていく力強く決意を表明、大きな拍手を浴びました。

ta19020301.JPG

 第2部は懇親会。今回もMさんが皿回しを披露、いろいろな形の皿を回す姿は、様々な困難を乗り越えて行く人たちの姿と重なりました。見ごたえがありましたね。

ta19020304.JPG

 懇親会の中でも応援してくださる人たちの、ひららぎさんへの激励の挨拶が続きました。いずれも個性あふれた挨拶で、楽しいものでした。

 善光寺での豆まきを終えてかけつけた武田良介参院議員は、懇親会が始まってしばらくして到着、挨拶しました。聴衆はお酒が入っている人が多く、最初はざわついていましたが、安倍政権がアメリカから兵器を爆買いする常識外れの手法を告発したあたりからシーンとし、「市民と野党の共同こそが流れを変える、そのためにもぜひ、ひららぎ当選を」の訴えに最高の盛り上がりを見せました。すごい演説でした。

ta19020305.JPG

ta19020306.JPG

 閉会前に急きょ発言することになった日本共産党議員団の橋本市議は、「1月22日の県知事への要請行動でひららぎさんは、昨年の豪雪時の交通機関の乱れなどを指摘して、知事に原発避難計画の見直しを求めたが、知事はそれにすぐ反応している。このような行動力のあるひららぎさんを絶対当選させましょう」と訴えました。

 とても元気の出る「新春の集い」となりました。日本共産党上越市後援会の新春の集いは、今後、北部地域・東部地域、中部地域と続きます。

 きょうは、これから医療機関へ行きます。少し風邪気味なので、診てもらっておこうと思います。その後、順調なら、市役所に向買います。

2019年02月06日

上越民商が中小商工業対策で市に申し入れ

ooinuno190205.jpg

 暦の上で春が来てもほんとうの春は遠い。いつもそう思っていましたが、今年は違います。すぐに本格的な春がやってきたという感じですね。おはようございます。昨日の暖かさにはびっくりしました。車は暖房を切り、家の中ではストーブを止めました。

 上の写真は市役所から帰る途中、吉川区大乗寺で見つけたオオイヌノフグリです。暖かい陽射しを受けてコバルトブルーの花が満開でした。そこに、ただ一輪、赤紫色の花が咲いている。オオイヌノフグリの花にはまれに白があるそうですが、赤紫色は聞いたことがありません。野の花好きの人間にとってはこたえさんね光景でした。

 昨日は午前、市役所へ行きました。10時から上越民主商工会(上野正信会長)の要望活動があったからです。同会の上野会長ら6人が市役所を訪れ、市長あての「地域経済の振興を図るため、中小商工業者への施策拡充を求める要望書」を提出するとともに、産業振興課長、建築住宅課長など関係課の幹部と懇談しました。日本共産党議員団の3市議も同席しました。

mi19020401.JPG

 要望書は①住宅リフォーム助成制度を継続実施し、使い勝手をよくする改善を行うこと、②店舗等改装促進事業における補助上限額を50万円に引き上げること、③国民健康保険税の引き上げをしないこと、④地域経済と地域住民の生活を破壊する消費税の増税に反対すること、中小企業に多大な実務負担を押し付ける軽減税率や適格請求書(インボイス)制度の実施に反対することなど7つの柱から構成されています。

mi19020402.JPG

 要望書を受けて市側は、「住宅リフォームの制度については毎年度検証しつつ、実施している。平成30年度からは国の交付金がなくなる中、すべて一般財源で7500万円計上した。屋根の葺き替え、塗装が一番多く、次いで外壁、壁、床と続いている。申請の簡略化は検討していく」「店舗等改装促進事業は30年度、142件交付決定し、おおむね予算満額となった。上限額を上げるかどうかについては全体のバランスを考えながら対応していきたい」「国民健康保険は今年度から広域化された。国保税は据え置いたが、私たちのほぼ推計通りとなった。31年度も引き上げない予定だ」「消費税の増額反対は市として表明は考えていない。市内では、準備はこれからというところとすでに終わっているところの2極化が進んでいる」などと答えました。

 昨年度もそうでしたが、同会と市の担当課幹部との懇談はとてもいい雰囲気でした。

 午後からはいったん地元に戻り、若干のデスクワークをしたのち、板倉区へと向かいました。私用です。ずっと気になっていた用事をやっとひとつ済ませました。

 風邪の方は悪化させないように、外出したらうがいと手洗いを徹底し、薬を忘れずに飲む、これを心がけています。当面、10日の午後3時から頸城区の希望館で行われる日本共産党後援会主催の「新春の集い」に欠席しないようにと思って、大事をとっています。

 きょうは午前はデスクワーク、午後からは県労連の自治体訪問に同行します。

2019年02月07日

県労連が最賃引き上げで市に要請


 おはようございます。今朝は少し冷えました。6時に起床し、いま活動レポートの印刷をしているところです。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。

 昨日は午前が地元で会議でした。10日午後3時から予定している「新春の集い」の準備などを協議しました。終わってから、少しだけデスクワークをして、いつもより早めのお昼を食べました。午後からの行動があったからです。

 新潟県労働組合総連合(略称は県労連、佐藤一弥議長)は昨日、上越市役所を訪れ、市長あての要請書を提出しました。「新潟県の最低賃金は現在、時給803円。関東甲信越・北陸の13都県中、最下位。このままでは地域経済が疲弊し、地域が荒廃する。中小企業対策を強化し、新潟県の最低賃金を引き上げるためにぜひ新潟地方労働局長に要請していただきたい」というのが内容です。これには土橋均副市長が応対、日本共産党議員団の私と橋本議員が同席しました。

doba19020601.JPG

 参加者は「公務員の初任給と比較しても、また、農業委員会の農作業労賃と比較しても、格差は歴然としている」「県内の19自治体(議会)で意見書が採択され、首長も労働局へ要請を上げている(ところが増えている)。全部(の自治体)がこぞって声を上げるように働きかけていただきたい」「若い人がどんどん都会に流れている。これを防ぐためにも最賃を上げてもらいたい」などと訴えました。

 これに対して土橋副市長は、「形の上では要望ということになってはいないが、小規模企業でも上げられる土台づくり、体力作りが重要。みなさんのおっしゃることは十分理解できる」と答えていました。

doba19020602.JPG

 私からも、「糸魚川市、妙高市でも首長が労働局に要請書を上げたと聞いている。ぜひ、両市と連帯し、この上越市でも上げてほしい」と訴えました。

 夕方、前日に続いて、夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake190206.JPG

 今日は、これから直江津に向かいます。

2019年02月08日

ビラ検討会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、印刷作業をしています。活動レポートの商業新聞折り込み分です。いつものように見直したら、見出しや文章を数か所修正しました。一晩眠ると、どうしてこのように直したくなるのでしょうね。外は5㌢ほど雪が積もりました。

 昨日は午前に県議選向けのビラの検討会議がありました。選挙戦の情勢、勝利のためにどういう宣伝をしていくかを改めて議論し、どこの誰に取材して記事にするかまで詰めました。目に見えない忙しい日が数日間続くことになりそうです。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でした。大島区では、従兄の家を含む2軒でお茶をご馳走になってきました。偶然ですが、出してもらったものの中にはコゴメの煮物がありました。ゼンマイと同じように干して保存し、この時期に食べているんですね。おいしいので、びっくりでした。

 夜は、10日午後3時から頚城希望館で行われる「新春の集い」の議会報告の準備をしました。まだ、手をつけたばかりです。

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2019年02月09日

安塚区樽田の雪室再建をめぐって議論白熱

kitune190209.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。外の寒さと車内の暖かさを行ったり来たりがよくなかったのか、帰ってから場足り。ストーブの前で横になっています。写真は今朝撮ったキツネの足跡です。

 昨日は午前が農政建設常任委員会でした。雪中貯蔵施設の整備と雨水総合管理計画の所管事務調査だったのですが、前者だけ傍聴してきました。

 雪中貯蔵施設の整備については、2017年12月の火災で改修中だった雪中貯蔵施設(雪室)を失った後、この施設をどうするかが問われていました。今回、市は、「いま一度原点に立ち返り、整備方針を一から検討する」こととし、整備基本構想(案)をまとめ、議会側に示しました。

 この作業の中で、2017年度の当初予算で計画されていた「雪室の貯蔵庫増床及び見学ルートの整備」は、①観光対応型の施設、②コメをはじめとする農産物の貯蔵に最適な施設、③公共建築物ユニバーサルデザイン指針に適合した施設、④維持しやすく、機能が長期にわたり確保できる施設、といった基本的な機能に加えて、衛生管理を重視する視点を備える施設機能を持ったものとして整備するというふうに変更されました。

 基本構想(案)では、道の駅「雪のふるさと やすづか」敷地内に貯蔵スペース300㎥程度(消失前の施設では340㎥)の規模を持った氷室型の雪室を木造で造るとしています。財源は焼失に伴う賠償金や災害共済金。貯蔵スペースは、この財源の範囲の中では最大限を見込んだとのことでした。賠償金はまだ確定してはいません。

 委員会での審議では、市側が「雪だるま物産館などへの雪冷房は雪室の性能低下につながること、整備費用が2千万円を超えることなどから断念した」とのべましたが、委員からは「環境に配慮した施設となる、観光面でも雪冷房を計画すべき」「雪を売りにしているのに予算がないからというのはいかがか」「雪を売る上で千載一遇のチャンス。雪冷房を外さないでという思いをくんでほしい」などの声が相次ぎました。委員の質問はほぼ2巡しました。常任委員会の所管事務調査で委員質問が2巡したのは異例のことです。

 これに対して市側は、「委員会の意見として承った。何ができるか検討したい」(近藤農林水産部長)「雪冷房を設置してほしいという発言を重く受け止め、持ち帰って検討する」(野口副市長)とのべました。

 今回の基本構想に基づき、新年度当初予算にも関係予算が計上される見込みですが、昨日の議論によって見直しは必至の情勢です。今後、どうなっていくか注目です。

 委員会の途中で私は他の仕事のため、市役所を離れました。午後からは夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 きょうは、午前にデスクワークをした後、午後から会議の予定です。
 

2019年02月10日

安塚区樽田を視察。平和環境労組の旗開きにも参加

asa190210.JPG

 おはようございます。今朝は雪が積もりました。昨日からの降雪は20㌢ほどになりました。いまもちらちら降っています。でも、除雪機で飛ばすところまでは行っていません。そろそろ、除雪機の初出動となってもいいのですが。写真は事務所脇です。

 昨日は、午前に地元で活動し、お昼前に安塚区樽田の物産館周辺を見てきました。一昨日の農政建設常任委員会で議論された雪室の現地を見ておきたかったからです。いうまでもなく、焼失していますので、跡地しか見えないのですが、物産館やソバ屋さんとの距離などを確認できました。積雪は1㍍を軽く超えていました。

taruda190209.JPG

 物産館はスキー客などが入っていましたね。夏場とは違った賑わいを感じました。館内に入ったのは久しぶりでした。どんなものが売られているかを見て、私が購入してきたものは「はしもち(端餅)」です。草餅、白餅などの端っこだけを入れたものが320円。子どもの頃、よく食べた思い出の餅ですので、手が伸びました。

hashimoti190209.JPG

 午後からは直江津にて会議。その後、夕方から平和環境労組会議の旗開きに日本共産党を代表して参加しました。主催者の挨拶、来賓の挨拶では、勤労統計不正など安倍内閣のひどさが次々と語られ、県議選、参院選で、市民と野党の共闘勢力の躍進、勝利を訴えられました。4月の県議選で自民党勢力を小さくし、バランスのとれた県政をの声がいくつも出ました。

yamamoto190209.JPG

 参加した市議会メンバーとは、一昨日の農政建設常任委員会での議論を振り返る話が続きました。今後、どうするか、日本共産党議員団でも十分協議していく必要を感じました。また、昨日の朝日新聞の「読者の声」のページの下段に雪だるま財団の伊藤チーフスノーマンの雪についての思いが書かれ、全国の子どもたちが雪をどうみているかも書かれていることが話題となりました。とてもいい記事です。まだの人はぜひ読んでみてください。川谷冬まつりに参加した人や私の活動レポートを初めて読んだという板倉区在住の人など他の参加者とも、懇談できました。

 活動レポート1896号、「春よ来い」の第544回、「三年日記帳」を私のホームページに掲載しました。下線が付いたところをクリックすると読むことができます。ご笑覧ください。

 きょうは午後3時から頚城希望館にて日本共産党後援会の「新春の集い」が行われます。藤野保史衆院議員やひららぎ哲也県議選予定候補も参加します。もちろん、私も参加します。私からは市議会報告をするよう求められています。

2019年02月11日

希望館でも「新春のつどい」


 おはようございます。今朝は7時頃起床しました。疲れがたまっているので、なるべく遅くまで寝ていようという気持ちがある一方、やるべきこともたくさんあり、起きなきゃという気持ちもありました。外は雪も降らず、まずまずの天気です。朝、車に乗り込んだときの気温はマイナス2度でした。

 昨日は上野公悦市議の活動区域の日本共産党後援会と私の活動区域の後援会の合同「新春のつどい」でした。午前中は、その準備に追われ、パソコンでの作業が続きました。いつものことながら、時間ぎりぎりにならないとピッチが上がりません。スライドづくりに区切りをつけたのはなんと12時半でした。

 昨日の「新春のつどい」の会場は希望館です。開始2時間前には着いたのですが、駐車場は懐かしの「ぽぴゅらーソングコンサート」のお客さんの車でいっぱいでした。「つどい」の第1部の国政、市政報告会の会場準備が終わった段階で、コンサート会場ものぞいてみました。中島みゆきの「糸」など2曲だけ聴きました。大勢の人が入っていましたね。コンサート会場で会えたらいいなと思っていた2人の人とも偶然、会えました。

 さて3時からの「新春のつどい」、私にとっては先週の高田での開催に続いて2回目です。今回の会場でも、4月の県議選で「ひららぎ哲也」を県議会に押し上げようというものすごい盛り上がりが見られました。参加者は過去最高の150人ほどになりました。

 挨拶したひららぎ哲也県議選予定候補は、この間の活動で多くの市民から寄せられた県政への願いを紹介、「原発は孫の代まで不幸を残す。人間の力ではコントロールできない。上越を再生エネルギーの一大基地にしよう」「『手取り15万円くらいしかもらっていない。これではやっていけない。なんとかしてほしい』などといった血のにじむような訴えもあった」「公共事業は大型開発ではなく、身近な県道の改修や河川改修などに」などと訴えました。

ki19021001.JPG

 今回のつどいでも、ここ数年、市民と野党の共同で選挙戦をたたかってきた市民連合の参加団体の人たちが駆けつけてくださり、「上越から県議会での与野党逆転を」など励ましのことがをいただきました。

 連日国会で奮闘している藤野保史衆院議員もかけつけてくださいました。勤労統計の不正問題など生々しい報告を聴き、県議選、参院選で勝利して、安倍首相の退陣を必ず実現させなければならないと思いました。

ki19021002.JPG

 日本共産党市議団は、最新の市議会の様子ということで先日の農政建設常任委員会での所管事務調査のこと、長岡市の官製談合事件と上越市での制度改革の必要性、小中学校の普通教室へのエアコン設置などについて報告しました。

ki19021004.JPG

 第2部の交流会、後援会の女性部のみなさんが手づくりの料理を用意してくださり、食べて、飲んで、楽しく語り合いました。踊りや寸劇、いつもありがとうございます。

kubiki19021001.JPG

kubiki19021002.JPG

 交流会が終わって、後片付けをして家に戻ったのは午後8時前でした。腰が痛くて、ろくな手伝いもしなかったにもかかわらず、疲れだけはどっと出て、ストーブの前でずっと横になっていました。

 きょうは少し休んでから、地元で活動する予定です。

2019年02月12日

柿崎で津波浸水想定説明会

okamidake190211.jpg

 おはようございます。今朝はおだやかですね。これから下り坂だとは思いますが、昨日からの天気はもうけもんでした。上の写真は昨日のお昼前のものです。写真の尾神岳も米山さんもきれいでした。そして、びっくりしたのは田んぼの中、ゲンゴロウの幼虫と思われるものが泥の上を動いていました。

genngorou190211.JPG

 昨日は午前も午後も近くで活動しました。午後2時からは柿崎コミュニティプラザのホールで、「新潟県の新たな津波浸水想定に係る住民説明会」が行われましたので、参加してきました。柿崎区の海に近い町内会の人たちを中心に50人近い人たちが集まりました。

tu19021101.JPG

 説明会とはいっても、中身は新潟大学災害・復興科学研究所の准教授、卜部厚志さんの講演です。卜部さんは、「太平洋側と日本海側の津波の特徴を踏まえた上越地域における津波浸水想定について」というタイトルで、70枚からのスライドを使ってわかりやすく説明してくださいました。

tu19021102.JPG

 講演は1983年の日本海中部地震から入り、「日本海側でも津波がある」こと、全国で同じパターンの被害が繰り返されていることを明らかにされました。そして、上越地域の地震環境などを知り、「常に、想定外を考え、最大限の準備をする」ことが重要だと訴えられました。

 卜部さんの上越地域の津波に関する講演を聴くのは2度目ですが、1751年5月の宝暦高田地震に関する資料が桑取地区に残っていて、それらから震源域や被害状況を推察できること、東縁断層が2本に切れていることなどを改めて確認することが出来ました。

tu19021103.JPG

 上越地域の地震環境をまとめたスライドは以下の通りです。今後、活断層が動くとすれば、東縁断層か上越沖にあるF41と名付けられた断層ではないか。断層が動くのは2000年から5000年の間隔であること。関川沿いや直江津・古城で強く揺れると、液状化被害も津波も出る可能性があるということです。

tu19021104.JPG

 2014年に「日本海における大規模地震に関する調査検討会」がまとめた津波波源モデルで計算した津波想定についてもスライドでコンパクトに書かれました。太平洋側のように大きな高さにはならないものの、「海岸までの到達時間が早い」ことを重視しなければなりません。

tu19021105.JPG

 今回の浸水想定、柿崎区の場合についての説明には参加者の目が集まりました。信越線を境に海岸側は大部分が浸水すること、柿崎橋の上流の浸水想定域でも浸水被害の出ない高い標高の土地もあることなどが丁寧に語られました。想定図を参考にしながら、現地を確認することも大事だと思いました。

tu19021106.JPG

 卜部さんの講演でびっくりした発言がありました。それは大学の研究費です。国民の暮らしと安全にかかわる重要な研究をしていただいているのに、国から出る新潟大学のこの分野の研究費は年間、わずか15万円だということでした。これはすぐにでも改善してほしいものです。

 柿崎での会が終わってから吉川区の山間部に入り、ひららぎパンフレットの配布活動をしました。思っていたよりも雪が少なく助かりました。

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは会議です。

2019年02月13日

小型除雪機、初出動

yuki190213.JPG

 おはようございます。とうとう、除雪機を出しました。朝からずっと除雪でした。事務所と自宅を往復するだけでも30分以上かかります。汗びっしょりになりました。

 昨日は午前にデスクワークをし、午後から会議がありました。新しいビラの検討会議です。先日の協議に基づいて用意した原稿をもとにあれこれと話し合いをし、さらに取材が必要なところはその段取りもしました。

 夕方からは地元事務所に戻り、毎週発行している2種類のビラ作りに着手しました。そのうちの1枚は夜の9時過ぎに完成させました。もう一枚は私の活動レポートです。こちらはなかなか書き進めず、苦戦しました。4分の1ほど書いたところで、自宅に戻り休みました。

 きょうは新潟にて全県議員研修会です。3月議会に向けた準備です。

2019年02月14日

悲しい知らせが…


 おはようございます。今朝は6時に起床し、除雪作業をしてきました。終わった段階で、携帯が来ていたので、かけたところ、悲しい知らせでした。大島区の母の実家(のうの)の従兄が亡くなったというのです。大事な、大事な人を失いました。

 昨日は思いがけない雪でバタバタしました。上野市議と共に柿崎から高速に乗って新潟市へ行ってきました。日本共産党の県内の議員を集めて議員研修会があったのです。

 研修会では、3月定例議会に提出されるであろう議案の内容や問題点、花角県政の新年度予算の特徴と問題点、先日の政府交渉の結果などについて報告があり質疑が行われました。ただ、上野市議と私は午前だけ参加し、午後から地元に戻りました。

 家に着いたのは午後3時過ぎ。家の用事を終わらせた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に活動レポートの作成作業です。除雪は朝の段階だけでしなくてもよかったので、少し余裕でした。

 きょうは、これから人間ドッグです。急がないといけません。

2019年02月15日

人間ドック、葬儀の打ち合わせ


asa190215.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所でデスクワークをしました。活動レポートの修正作業と印刷です。印刷は昨夜のうちに片面だけ刷っておいたので、順調です。写真は今朝、7時頃、近くで撮ったものです。今朝は冷えました。

 昨日は朝8時から人間ドックでした。大島の従兄の不幸の連絡があって、バタバタしましたが、開始時間には間に合いました。検査では体重は昨年と同じだったものの、お腹まわりが0.4センチ増えました。血圧も正常でした。問題は肺機能が低下していることと、血糖の数値です。また保健師さんの指導を受けなければならないようです。毎年、胃のレントゲンで引っかかるので、今回はやめて、かかりつけのお医者さんのところで胃カメラを飲むことにしました。

 人間ドックが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら大島区へ。母の実家とは別の従兄の家で葬儀の打ち合わせをしました。東京の病院で亡くなったことなどから、お通夜、告別式はいずれも東京都江東区亀戸2‐17‐7、「ウエルライフホール亀戸」(電話03‐3633‐3357)で行われます。お通夜は明日16日の18時から、告別式は明後日17日の11時からです。下の写真は昨日、大島区熊田にて撮影したものです。

kumada190214.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を一日かけて行い、明日の準備をします。忙しい一日になります。

2019年02月16日

「しんぶん赤旗」日曜版配達に集中

 おはようございます。今朝は5時半に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。夜中に家に戻った時はがりがりに凍っていた車のフロントガラスでしたが、朝起きた時は雨、溶かす手間はいりませんでした。気温が急に上昇したようです。

 昨日は印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、折り込みを依頼したほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に集中しました。いつもは土曜日までかかるものを金曜日に終わらせるということですから、読者の方とゆっくり話す時間は全くなし。それでも、途中で何枚かの写真を撮りました。下の写真は上段が吉川区の小苗代池、上の方に米山さんが見えます。下段は大潟区の朝日池です。水面の奥に白鳥などがかたまっているのがわかるでしょうか。

onawashiro190215.JPG

asahiike190215.JPG

 配達が終了後は、車の洗浄、そして印刷用紙の調達に出かけました。車には東京での葬儀に一緒に行く、専徳寺の住職に乗ってもらうことになっていますので、少しはきれいにしておきたかったのです。印刷用紙は来週の活動レポート発行のための準備です。

 買い物を終えて家に戻る途中、ホールクロップサイレージをカラスがつついているのを見つけました。放置できませんので、持ち主に連絡しようと思います。

saireji190215.JPG

 夜はホームページの更新作業やデータのハードディスクへの保存作業を続けました。いずれも気になっていたことです。

 きょうはお昼頃の電車で東京へ向かいます。今夜は従兄のお通夜、明日は告別式です。

2019年02月17日

従兄の通夜式

 おはようございます。今朝は東京、亀戸からの発信です。5時前に起床しました。読んだり、書いたりする仕事がいくつもあって、一つひとつ、手をつけています。

 昨日は家の玄関から入った廊下の床工事をしてくださる大工さんと打ち合わせをした後、専徳寺の住職さんとともにほくほく大島駅へ。そこで従兄などと合流し、東京に来ました。途中、お昼を食べる場がなく、東京駅に着くまで我慢しました。

 夕方からは母の実家の従兄の通夜式でした。突然逝ってしまった従兄の顔は、先月24日に会ったときと変わらず、ただ眠っているだけのようでした。誰かが、「文ちゃ、どうした。早すぎだど」と言ったら、涙が溢れ出てきました。通夜式のやり方は、焼香ひとつとっても私の地元とはずいぶん違いました。

 お斎では文英さんの子どもたち、旧大島村の元村長さん、照源寺の住職さんなどと話しをしました。文英さんの次女のパートナーが挨拶し、その中で、この2か月ほどの文英さんの様子を語ってくれました。亡くなる数時間前に、孫たちに、「じいちゃん、頑張って!」と声をかけられて、2度、「オー」と応えたといいます。孫たちに最後まで声をかけてもらって本人もうれしかったと思います。

magoto190216.JPG

 きょうは午前11時から告別式です。今夜は10時頃には家に戻る予定です。

2019年02月18日

深い悲しみに包まれて


asa190218.JPG

 おはようございます。今朝は7時頃になってやっと起きました。なんだか腰に違和感があります。外は曇りですが、けっこう遠くまで見えます。写真は事務所近くで今朝、撮ったものですが、信越県境の山々が見えます。

 昨日は大島区にある母の実家の従兄の告別式でした。式場は東京の亀戸です。こちらから親戚が参列し、東京周辺在住の従兄や親戚の人たちも参列しました。長野からわざわざ出かけてくださった従兄の友人もありました。下の写真は式場の3階から見た外の景色です。スカイツリーと第一亀戸小学校が見えました。

saijyoukara190217.JPG

 通夜式もそうでしたが、式場関係者は最初と焼香のときと最後の場面を仕切るだけ、あとは導師を務めた真宗大谷派専徳寺のご住職が事実上の進行役で進められました。弔電は旧大島村役場OB会である「やまざくら会」や郷人会・「あさひ会」、旭中学校の同級生代表山岸久雄さん、田麦の内山賢一さんなどから寄せられましたが、弔電が読み上げられたのはお寺さんが退室されてから。上越地方とは式の進め方が大きく違うのには驚きました。

 もっとも上越とは違うけれども、いいなと思ったこともあります。そのひとつは棺への花入れです。故人に近しい人から順番に花入れをし、その回数は多い人で5回くらいになったのではないでしょうか。私も3回花入れしましたが、回数を重ねるたびに悲しみが深まっていくのです。涙をいっぱい流しました。一番せつなく、体まで震えたのは従兄の連れ合いの好子さんが、「じいじ、見守っていて」と大きな声で従兄に声をかけたときです。棺の周りは悲しみにつつまれました。下の似顔絵は私がボールペンで描いたものです。

humieisann190217.JPG

 火葬場は2年前に新築されたばかりのところでした。1時間ほどでお骨になってくるスピードにはびっくりでしたね。その後、お斎が終わったのは午後4時、それから大急ぎで電車に乗り、「ほくほく大島」駅には午後7時45分頃、到着しました。家に着いたのは8時半過ぎでした。たいしたことをしないのに疲れました。

 きょうは会議が2つあります。明日から議会日程が次々と入ってきますので、それらの準備も始めなくてはなりません。

2019年02月19日

2月とは思えない天気に


sora190218.jpg

 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。道路の路面が乾いていて、動いていても気持ち良かったですね。上の写真は昨日撮ったものですが、昨日は2月とは思えない暖かさでした。空も雲も完全に冬を卒業しています。

 昨日はまず直江津の三八市で宣伝行動でした。前回の悪天候と違って、いい天気だったことと、保倉小学校5年生がコメの販売行動を展開していたこともあって、いつもよりも賑わいを感じました。それでも出店数は夏場よりも10ほど少ないですけど。

 夕方からは会議が2つありました。いずれも4月の県議選勝利に向けての各種準備が主題です。いま3月1日を投票日に見たてて、いろいろな取り組みを展開していますが、議会日程も次々と入ってきて頭の中は混乱しそうです。こういう中、3月2日(土)18時30分から市民プラザにて「ひららぎ哲也事務所」開きを行うことが決まりました。ぜひご参加ください。

 活動レポート1897号、「春よ来い」の第545回、「早春の青い花」へのリンクを貼るのを忘れていました。下線のついたところをクリックすれば、お読みいただけます。

 きょうは各派代表者会議、消防組合議会など会議が続きます。

2019年02月20日

新年度予算説明会、消防議会などで疲労困憊

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。このままいくと、あと数日でまわりの雪は消えてしまいそうです。昨夜は1時過ぎに布団に入り、6時半に起床しました。頭がぼーっとしています。

 昨日から完全に議会モードに切り替えざるをえなくなりました。午前中は市長による新年度予算の説明、各派代表者会議、団会議があり、午後からは消防議会、団会議と続きました。

 新年度予算の説明後、会場となった第2委員会室では出席した全議員が残りました。宮川議員が入籍を報告、議員互助会代表がお祝いを手渡すという段取りになっていたのです。委員会室では、大きな拍手が起きました。これまで、議員仲間の葬儀はいくつかありましたが、結婚というのは初めてでした。宮川議員、おめでとうございます。

 午後からは上越地域消防事務組合議会の定例会でした。2019年度一般会計予算や職員給与に関する条例の一部改正など7議案について審議し、いずれも全会一致で可決しました。

 2019年度一般会計予算の審議の中で、私は、組合の組織体制の充実強化を求め、「当組合職員の整備率は2016年度のデータで見ると75.7%であり、全国平均の77.4%を下回っている。これでは住民の命と安全を守るうえで問題だ。消防職員の整備率を向上させるべきだ」と訴えました。これに対して伊藤消防長は、「正副管理者と相談し、増員を考えていきたい」と答えました。

shisetuseibi.jpg

 また、私は、新年度が第14次組合消防整備計画の総仕上げの年であるとして、頸北消防署の整備(移転整備)の進み具合についてふれ、「計画では、今次計画期間中に、整備にあたっての論点や実現可能性を整理し、整備場所を選定するとなっていたはずだ。どこまで検討が進んでいるのか」と質問しました。担当課長は、「いま現在、ハッキリした形で検討していない。(仮称)消防本部・上越北消防署の建築整備が進められているなか、(同時に)頸北消防署もというわけにはいかず、(本格的な)検討は次期計画のなかでということになる」とのべました。

 頸北消防署は1981年(昭和56)2月に建築されていますが、老朽化が著しいほか、消防力適正配置調査結果で、大潟区、吉川区等のカバー率向上のためにも最適位置への移転整備が必要だとされていました。今後の議会で移転整備が先に伸びないよう求めていきたいと思います。下の写真は昨日の夕方、撮ったものです。

keihokusyoubou190219.JPG

 昨日は少し早めに帰りました。理由はきょうの総務常任委員会の所管事務調査の資料を読むためです。新年度予算と関係があるとの理由で、資料が渡されたのが会議の前日ですが、どうかと思いますね。しかも3月議会の総括質疑通告の締め切りも22日までとのこと、十分な準備ができるわけがありません。

 というわけで、夕方からは事務所で机に向かいっぱなしとなりました。もっとも、総務委員会の準備をやる前に、消防議会の報告を書いたり、県議選向けのビラの検討をしたりと、こちらも大忙しでした。総務委員会用に配布された資料は第6次行政改革推進計画、第3次定員適正化計画の改定、第2次財政計画の改定版、いずれも重要なものばかりです。膨大な量なので、ざっと読むのが精いっぱいでした。疲労困憊です。

 きょうは午前9時半から市議会総務常任委員会です。まもなく出かけます。

2019年02月21日

一日中、総務常任委員会で質疑

yukiwarisou190221.jpg

 感動でした。朝起きて、庭の椿の下を見たら、雪割草が開花直前となっていたのです。おはようございます。今朝は7時に起きて、事務所で活動レポートの印刷をしています。外は曇り、でも、雪割草を見たおかげで気分は最高です。

 昨日は午前9時半から総務常任委員会所管事務調査でした。第6次行政改革推進計画、定員適正化計画改定、第2次財政計画改定版の説明と質疑が行われました。いずれも市政運営の重要計画ですので、資料は前日配布でしたが、活発な質疑が展開されました。

 私が注目したことのひとつは、「自治体戦略2040構想研究会」についての記述が行政改革計画の中に飛び込み的な形で入ったことです。同研究会の動きは自治体の自主性をこわし、最終的には道州制に持っていこうとしているだけに、今後の動きを注視していかなければなりません。もうひとつ、第三セクター健全化の動きについても、「第三セクター等に対する関与指針」が示されたことで、注目です。いまは整理している時間的な余裕がないので、質疑の内容は追ってお知らせするつもりです。

 委員会は途中で何回か休憩をはさみましたが、午後5時過ぎまでかかりました。このため、当初、議員団で行う予定だった総括質疑の打ち合わせは出来ませんでした。日程的に無理がありますね。昨日の委員会準備も、資料に目を通すだけでも午前1時頃までかかりました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。少しでも文教経済常任委員会を傍聴できればいいのですが、どうなるかわかりません。

2019年02月22日

朝の忙しさの中で失敗続き

 おはようございます。今朝もなかなか起きられませんでした。先日から腰の調子がいまひとつで、起きる気になれないのです。外は曇り、雨は降っていません。雪はすっかり消えました。残っているのは軒下だけです。

 昨日は大忙しでした。そして失敗の連続でした。事務所で印刷など朝の仕事をして出たのはいいのですが、途中で、普段着のまま車に乗っていることに気づきました。これでは委員会に出て傍聴するわけにはいきません。断念して、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念することにしました。昨日は気温がけっこう高かったのでしょう、動き回っているうちに、汗をかき、上着を脱ぎ、アノラックも脱ぎました。そうしたら、ある人に、「橋爪さん、シャツ出ていますよ」。見たら、背中の方がまるっきりだらしなくシャツが出ているじゃありませんか。そして、ズボンのチャックもおりていました。シャツ一枚になってからずっとこの格好だったのでしょう。まさに赤面の至りです。まいりましたね。

 お昼休みに上野議員と総括質疑の打ち合わせをしました。私の方から「質疑すべき事項」として出したことを中心に説明し、議論しました。総括質疑は今回、私がやる予定だったのですが、「聞き取り」に応じる時間的な余裕がなく、上野議員からやってもらうことにしました。

 午後からは三和、安塚経由で活動レポートのポスト下ろしをしながら、大島区へ。ここでは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。どこでも亡くなった従兄の病気の具合や葬儀のことなどを訊かれ、けっこう時間がかかりました。みなさん、亡くなってがっかりされていましたね。従兄はみなさんから、親しまれていたことがよくわかりました。

 今日は、地元での活動が中心です。電話工事の打ち合わせ、その他、個人的にもいろいろと用事があります。

2019年02月23日

地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金


yoneyama190222.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。目覚ましをかけていたものの、止めて寝てしまい、起床したのは6時10分前、大急ぎで配達しました。外は小雨が降っていました。上の写真は昨日の米山さんです。昨日も暖かい一日となりました。

 昨日の午前は、大工さんや電気屋さんと打ち合わせをしたり、事務所に来てくださった後援会の方とひららぎパンフレットなどの配布の相談をしたりとけっこう忙しく動きました。そうそう、印刷した活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みもしました。下の写真はキクザキイチゲ、柿崎の新聞屋さんへ行く途中で撮影しました。

kikuzakiitige190222.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。3月議会が近づいていることもあって、住宅リフォーム促進事業がなくなると聞いたが、いつ廃止となるのかとか、ペレットストーブの助成はどれくらいの申し込みがあるのかなどいくつも質問を受けました。午後の配達と集金は地元です。先日、初めて見つけた赤紫色のオオイヌノフグリ、どうなっているかと思ったら、まだ咲いていました。今回は接写しました。ちょっとボケましたが、ごらんください。

ooinunohuguri190222.JPG

 夜はホームページの更新作業をしました。今夜は酒を飲むことになるので、早めに行ったのです。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2019年02月24日

朝市宣伝、新聞配達後、新潟市へ

 
 おはようございます。今朝はパソコンに向かっている余裕がなく、電車の中からの発信です。いい天気になりましたね。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝からスタートしました。昨日の市では、ネコヤナギの枝を一本300円で売っているお母さんがいました。売っていたものは園芸種でしたが、これを見たことを契機に、川沿いにあるネコヤナギがどうなっているか気になりました。

38iti190223.JPG

 市から地元に戻って、昼過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。先週のレポートにオオイヌノフグリのことを書いたこともあって、雪が消えたこと、雪割草が咲いたことなど季節の話題がたくさん出ましたね。途中で、吉川の川沿いを歩き、ネコヤナギを探しました。近くの川沿いには2種類のネコヤナギがありますが、1種類だけ咲いていました。やはり、ネコヤナギは春を感じさせてくれます。いいですね。

nekoyanagi190223.jpg

 昼食を食べてから、暖かい日差しに誘われて、30分ほど散歩に出ました。オオイヌノフグリだけでなく、ヒメオドリコソウやハコベが花を咲かせていました。先日見つけた赤紫色のオオイヌノフグリは花が終わっていました。

 夕方からは新潟市にて学生時代の友人たちとの懐かしい寄り合いでした。大学の教授になった人、弁護士になった人など第一線で働いている人が多いのですが、ガンや認知症などの病気と戦っている人が何人もいました。50年ぶりに再会した人もいました。私は肥満ですが、何一つ薬を飲んでいません。みんな、不思議がっていましたね。

nomiki190223.JPG

 活動レポート1898号、「春よ来い」の第546回、「孫に励まされて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはオーレンプラザで開催されている福島原発事故の写真展を見るほか、いくつもやることがあります。

2019年02月25日

豊田直己写真展へ


yoneyama190224.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。ただ、久しぶりに冷え込み、氷が張りました。写真は昨日撮った米山さんです。

 昨日は新潟から鈍行で帰ってきました。乗りかえ含め、約3時間かかったのですが、電車の中ではほとんど寝ていましたので、長時間乗ったという感じはしませんでした。日曜日とあって、乗客のみなさん、全体がお疲れのようで、寝ている人がほとんどでした。

 午後からは三和区にて昼食をとり、オーレンプラザへ。原発事故後の福島を撮った豊田直己写真展を観に出かけたのです。

to19022401.JPG

 この写真展へ出かけるとき、ひょっとすれば、あの時の写真に出合えるかもと期待しました。放射能汚染された牛たちを殺処分するために家畜商の車に牛たちを乗せ、屠場へ送る場面の写真です。実は、事故後、この場面はテレビで映し出されました。牛飼いの人たちは「かんべんな、かんべんな」と言って、涙を流していたのですが、そのときの写真を豊田さんも撮っていたのではないかと思ったのです。

 展示された写真には見当たりませんでしたが、会場で販売されていた豊田直己写真集の1冊の中にありました。何度見ても胸が締め付けられます。写真展は本日25日の正午までです。まだの人はぜひご覧ください。

to19022402.JPG

to1902240202.JPG

 昨日のオーレンプラザは県会議員の政治集会などがあって、駐車場は満杯でした。写真展の帰りは公園内の道を歩いたのですが、ここで桜の木にとまって鳴いているシジュウカラと出合いました。今年初めてです。

shijyuukara190224.JPG

 吉川区に戻って、事務所の近くにあるマンサクの木を見たら、思っていた通り、マンサクが開花していました。おそらく、数日前に咲いていたのでしょう。いつもこの時期に咲くのですが、すっかり忘れていました。

mannsaku190224.JPG

 きょうはこれから市役所です。会議が2つあります。

2019年02月26日

スタンディング、議員団会議


asa190226.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。朝、明るくなるのがずいぶん早くなってきましたね。上の写真は吉川区原之町にある場々谷池で撮った朝の写真です。

 昨日はスタンディングからスタートしました。だいぶ暖かくなったので、手袋を忘れてしまいましたが、でもがまんできる範囲の寒さでした。一緒にアピールした人とは、前日の沖縄の県民投票結果に喜び、当面する県議選などについて話しました。今回も写真を撮り忘れました。

 午前10時からは団会議でした。3月議会の総括質疑で登壇する上野議員から質疑の要旨を聴き、1回目の質疑をどう発展させて行くかなどを協議しました。また、一般質問すべき項目について出し合い、どんな内容とするか、誰がどの質問を担当するかなどについても話し合いました。

 昼食後、オーレンプラザへ行ってきました。前日見た豊田直己さんの写真集・「牛が消えた村で種をまく」(農文協)を購入するためです。改めて、全部の写真を見ましたが、写真ルポという感じで、見やすく、読みやすい本になっているなと思いました。

 午後からも議員団会議を継続し、3時頃には終了。その後は、原稿書きに精を出しました。市役所を離れたのは午後5時半近くになってからとなりました。

 きょうは地元でひららぎパンフレットの配布活動をします。夕方からは、柏崎市で親戚筋のお通夜に参列してきます。

2019年02月27日

ずっと「ひららぎ哲也パンフ」配り

okamidake190226.JPG

 おはようございます。今朝は昨日とは違って、天気は下り坂です。雲が広がっていて、少し寒いです。写真は昨日の尾神岳です。天気がよく、「春うらら」って感じでしたね。

 昨日は地元行動デー。午前、午後、合計で約6時間、自動車で移動しながら、「ひららぎ哲也パンフレット」の配布活動をしました。訪ねた家の3分の1くらいはお留守でしたが、在宅の家では、雪の少ないことから始まって、レポートのこと、選挙のことなど次々と話が出て、たっぷり対話が出来ました。地元ですから顔は知られているし、長い付き合いの人もたくさんいます。でも、日頃、地元の人と十分話が出来ているかといえば、そうではありません。だから、積もっている話が次々と出てきても不思議ではないわけです。

 パンフレットを配りながら春の鳴き声とも出合いました。ある家を訪問したところ、家の近くでニワトリの鳴き声のような声が聞こえてきました。何かと思ったら、ヤマアカガエルの鳴き声だったのです。そこの家の西側にある湿地で、いっせいに鳴いていたのです。繁殖の時期なんでしょうね。すでに黒い小さな卵も水溜まりに浮かんでいました。下の写真の黒い塊、わかるでしょうか、ヤマアカガエルの卵です。

kaeru190226.JPG

 パンフレットを配布していて、何よりもうれしかったのは、私や日本共産党の予定候補への期待の声が寄せられたことです。前回は県議選で1000票ちょっと足りなくて私が落選したのですが、「こんどこそ勝ってもらいたい」「県も国もおまんたのところが伸びないと変わらん。がんばってくんない」という激励の言葉をいくつももらいました。ありがたいことです。下の写真はミツマタです。まだ、開花まで時間がかかりそうです。

motumata190226.JPG

 夕方、柏崎に向かいました。妻の実家の親戚の人が亡くなり、その人の通夜式に参列してきたのです。いつも、穏やかな表情で話をする人で、親しく付き合いをさせてもらった方でしたが、病気には勝てませんでした。残念です。遺影に手を合わせ、感謝の気持ちを伝えてきました。

 今日は、一日中、デスクワークの予定です。ビラ作りなどが中心です。

2019年02月28日

昼も夜もデスクワーク


yukiwarisou190227.jpg

 おはようございます。今朝は眠いです。事務所から家に帰って風呂に入り、布団に入ったのは午前2時、起きたのは午前6時ですから、無理はありません。外は曇り空、天気はパッとしません。上の写真は雪割草です。ピンクに続いて白い花も咲きました。

 昨日は午前も午後も(夜も)デスクワークでした。事務所から外に出たのは、柿崎駅までの2往復と「春よ来い」の取材での30分ほどぐらいなものです。もっとも事務所の中では、原稿書きだけでなく、書類整理、県議選向けビラの校正作業なども行いました。

 このところ、緊急連絡があると必ずと言ってよいほど「誰誰が亡くなった」という知らせでしたが、昨日はうれしい知らせがありました。姪が男児を出産したというのです。こういう知らせはいくつあってもいいですね。

 きょうから市議会は予算議会です。「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2019年03月01日

予算議会始まる


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所に来ています。まずは昨日作成した活動レポートの修正、約30分ほどかかりました。そしていまは印刷作業をしています。外は晴れですが、朝起きた時点では雲がたくさん出ていました。天気は良くなる感じがします。

 昨日から予算議会が始まりました。委員長報告、市長などによる提案理由の説明、そして総括質疑と続きました。総括は山田、江口、近藤の3議員が登壇、市長の所信表明に出てきた第6次総合計画後期基本計画のことや第2次財政計画の修正版のこと、そして新年度の一般会計に計上された新事業などで質疑を展開しました。

 本会議が終わってからは各派代表者会議でした。これまで使用していた議員の在席、離席の表示板が壊れ、新しいものに替わったものの、市民からは見えないなど問題点がいくつかあり、早急に改善のための検討を求めることで一致しました。そのほか、議会運営の基本に係わることも議論されました。

 きょうも総括質疑が行われます。これから、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2019年03月02日

総括質疑2日目、西山英夫さんの切り絵展

okamidake190302.JPG

 すばらしい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時45分頃から、東の空が赤みを帯び、約1時間かけて日の出となりました。この1時間の変化がまた素敵でした。あちこちで素敵な風景をつくりだしていたからです。上の写真は6時47分に撮影した日の出、下の写真は6時8分に坂田池で撮った米山さんです。

sakataike190302.JPG

 昨日は総括質疑の2日目でした。党議員団の上野議員の他、小林議員、石田議員が登壇し、市長の所信表明や新年度一般会計予算などについて質疑を行いました。

 上野議員の質疑で一番注目されたのは先の農政建設常任委員会で雪冷房を導入すべきだという声が圧倒的だった安塚区樽田の雪室建設費についてです。市側は「雪室の性能を考えたら、雪室とは別の建物が必要であり、その費用は1億円からになる」とのべて、雪室整備計画の変更はしないことを明らかにしました。また、「将来的にも整備は考えていない」としました。これには驚きました。委員会などで議論となることは必至です。

 昨日の議会は午前で本会議が終わったので、石橋の「あひる」にて昼食をとりました。ちょうど、切り絵作家の西山英夫さんがおられ、昨日から五智歴史の里会館で始まった「昭和の風景切り絵展」の案内をしてもらいました。同会場で西山さんの切り絵展を観るのはこれで2回目です。今回も産湯につかった赤ちゃんやくみ取り風景などなつかしい作品がたくさん展示されていました。下の切り絵は「あひる」に新しく展示された1枚と五智会場の風景です。

kirie190301.JPG

kirietenn190301.JPG

 午後からは怪我で入院中の友人を見舞い、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。病院では、偶然、「小説くじら学校」の著者、小林甚三さんと出会い、市政や市議会のことについて懇談しました。興味深い話をいくつも聴きました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で飛び回り、午後3時過ぎからは遊ランドにて「新酒を楽しむ会」、6時半からは「ひららぎ哲也事務所開き」(市民プラザ第一会議室)です。

2019年03月03日

新酒を楽しむ会、ひららぎ哲也事務所開きと続く

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、明け方まで寝たのか起きていたのかわからないような状態が続きました。布団から出たのは6時半過ぎ、外は、今日もよい天気です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気は3月の上旬とは思えない素晴らしい天気で、そのせいかお留守の家が多かったですね。そんな中で、在宅の人とは、共産党からはひららぎ哲也元市議が出馬予定の県議選のこと、市が行革でカットしようとしている免許証返還に伴う支援などで話をしました。途中、ヤマアカガエルの撮影もしてきました。前回、なかなか撮れなかったのですが、今回は幸運にも撮れました。ごらんください。

kaeru190302.JPG

 午後3時半からは、「春を呼ぶ、新酒を楽しむ会」でした。今年も吉川区のスカイトピア遊ランドにおいて開催されました。いつ見ても、「杜氏の郷」㈱のお酒をしぼる場面はいいですね。夕方に「ひららぎ哲也事務所開き」があったので、1時間ほどしかいられませんでしたが、日頃、なかなか話をすることができない人と「毎日、おまんのブログを見ているよ」「夫は〇〇に務めていてあれだけど、私はずっとあなたを応援しています」「ひららぎさん、がんばってもらってくんない」などの言葉をいくつも寄せてもらいました。フェイスブックで友達になっている人からも声をかけていただきました。美味しいそばを食べることもできましたし、ものすごくやわらかくなったイノシシの肉もいただきました。料理の中には食べることのできない「春」も入っていましたよ。

sake19030201.JPG

sake19030203.JPG

 告示まで1か月足らずとなった県議選。昨夜は上越市区から立候補を予定している日本共産党の「ひららぎ哲也」の事務所開きが行われました。会場となった市民プラザの大会議室はイスを追加しても、座わることのできない参加者が何人も出るほどの集まりとなりました。

hira19030202.JPG

 ひららぎ哲也予定候補は、市内各地で市民から寄せられた県政や国政への願いを紹介するとともに、重点公約を熱く語りました。先日の豊田直己写真展の感想も入っていて、良かったです。後援会や各分野の応援者のみなさんの挨拶は「なんとしても上越市区で与野党逆転を。そのためにもひららぎ哲也を県議会に押し上げよう」という気持ちがあふれていました。そして笑いも、拍手もいっぱい。これまでで最高の盛り上がりでした。

hira19030203.JPG

hira19030204.JPG

 私の活動レポート1899号、「春よ来い」の第547回、「早春の大合唱」をホームページに掲載しました。活動レポートは次号で1900号に到達します。ホームページのトップページの写真も入れ替えました。

 きょうは、これから、ひららぎ哲也県議選予定候補と宣伝行動です。

2019年03月04日

市宣伝、訪問活動、そして近くの山へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昼間、体をいっぱい動かしたので、昨夜は眠れました。外は曇り、パッとしませんね。

 昨日は午前9時から、ひららぎ哲也県議選予定候補などとともに、直江津の三八市で街頭宣伝、パンフ配布をしました。市には保守系の他陣営も入っていて対話をしていました。こちらも買い物客やお店の人と対話を重ねました。うれしいことに、「おれは共産党でないと入れないよ」などという激励の言葉をいくつももらいました。ありがたいです。

38iti190303.JPG

 市宣伝後、浦川原区で1時間ほど訪問活動をし、昼食は安塚区でとりました。お店では何人か知っている人がいて、県議選のことや野の花のことが話題に上がりました。野の花で話題の中心になったのはオオイヌノフグリです。2週間ほど前に私が書いた「早春の青い花」を読んでおられて、雪解けしたところで変わった色の花がないかと探しているとか。花への関心は高いですね。

 いったん、わが家に戻り、少し横になりました。横になっても眠れないので、思い切って午後からの党活動はオフにしました。体を動かした方がいいなと思ったのです。近くの山に登り、2時間ほど体を動かしてきました。目的はもうひとつありました。雪解けが進んでいるので、雪割草の写真を撮りたかったのです。昨日は素晴らしい天気で、ゆっくり登ったのですが、びっしょりと汗をかきました。山の中の雪割草は咲いたばかり、天気がよかったこともあり、美しく輝いていましたね。気になったのは動物の足跡です。私の握りこぶしよりも少し小さかったものの、これまで見たことのない大きな足跡があったのです。遭遇しないでよかったです。

yama190303.JPG

yuki19030301.JPG

yuki19030302.JPG

yuki19030303.JPG

 家に着いてすぐに近くの長峰温泉、「ゆったりの郷」へ行ってきました。たっぷりかいた汗を洗い落とし、着替えてさっぱりしました。

 きょうは農政建設常任委員会です。午前は傍聴し、午後からは団会議を予定しています。

2019年03月05日

雪室貯蔵施設めぐり議論

 おはようございます。今朝は寝坊して5時45分に起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったので、もう少し早く起きるつもりだったのですが、ダメでした。外は靄がかかっていましたが、いまは徐々に晴れてきて、日も射しています。

 昨日は農政建設常任委員会でした。委員会が始まる前に委員長に確認したところ、安塚区樽田の雪中貯蔵施設の件について、冷房機能を持たせることはできないとの検討結果は総括質疑前に委員長に伝わっていないことがわかりました。これにはびっくりでした。先月8日の同委員会の所管事務調査ではほぼ全会一致で、基本構想の見直しを求めていましたが、委員会への報告よりも総括質疑が先になっていたのです。これでは委員会軽視ということになりますね。総括質疑の後、一部の議員から批判の声が上がっていましたが、これなら当然です。

 委員会では開始直後、野口副市長から、「委員会での要望を受けて専門家の意見を踏まえ再検討したが、雪室本来の貯蔵機能を低下させてしまうことを回避するには、貯蔵と冷房をそれぞれ別に建設する必要がある。結果として想像以上の建設費用がかかることを確認した。これまでの安塚の克雪、利雪の思いは継承しつつも、多額の費用をかけて雪冷房の施設を建設することはコンセプトと相いれない。各委員から理解してもらいたい」と発言がありました。

 これを受けて委員会では市新年度の予算内容の審査の中で本山委員、牧田委員などが、「本来であれば、元々あったものを復元すべきもの。地元の人たちもそう願っていたし、再建に向けて十分時間をかけて(検討し)、いい結果が出るものと報告を待っていた。(結果には)大変ショックを受けた。経緯をしっかり説明してもらいたい」「総括質疑で市長は雪冷房の施設を別途造るなら1億円以上かかると答弁した。もう少し具体的に教えてもらいたい。また、ランニングコストも明らかにして欲しい」などと質問しました。私からも、「雪冷房については前回の委員会では全会一致で検討するよう求める声が出た。専門家の意見をもっと聴くべきだ。雪冷房の技術はここ20年程の間に進歩している。北海道では450万円で図書館を冷房する計画を持っている市もある。今回は雪室を建設し、同所での雪冷房施設についてはもう少し検討の時間を与えてほしいとなぜ言えないのか」と質問しました。答弁では建設コストが1憶5000万円を超えるとか、コンセプトと違ってくるなどとのべ、総括質疑での市長答弁から出られない発言が続きました。残念ですね、この対応には。

 委員会は農林水産部の関係だけを傍聴し、その後は党議員団会議で一般質問の検討に入りました。昨日は夕方から別の会議もあり、家に帰ったのは午後9時過ぎとなりました。

 きょうは、これから地元中学校の卒業式です。

2019年03月06日

第40回吉川中学校卒業式ほか

asa190306.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。資源ごみを出し、いま事務所でパソコンに向かっています。起きたばかりのころはいま一の天気でしたが、徐々に良くなってきました。写真は日の出頃の尾神岳です。

 昨日は地元、吉川中学校の第40回卒業式でした。31人がめでたく卒業しました。40回にわたる卒業式で卒業証書を手にした人は2864人にのぼります。

yo19030501.JPG

 今井量校長が卒業生に送ったはなむけの言葉は、「置かれた場所で咲きなさい」でした。いうまでもなく、この言葉は渡辺和子さんの著書のタイトルです。今井校長は本の内容を紹介しながら、「『置かれた場所で咲きなさい』は自分の置かれた環境の見方を変え、自分から行動を起こすことの大切さをのべた言葉。人生の様々な場面で、自分の思い通りに行かないときはたくさんある。そのとき、その場で精いっぱい取り組んで見せてください。それが自分で花を咲かせることだ」と訴えました。ちなみに、渡辺和子さんのこの本は今朝の新潟日報のコラム「日報抄」でもとり上げられています。

 恒例の巣立ちの言葉には上野頼生さんが登壇、「やったれまつりで花火や木遣り歌に挑戦したが、挑戦したことで成長出来た。手間のかかる私たちを根気強く支えてくださいました先生、家族、みなさんに感謝します」とのべていました。元気で、気持ちのいい決意とお礼の挨拶でした。

 卒業生の記念合唱は綾香作詞・作曲の「にじいろ」でした。これから始まるあなたの物語、、、。素敵な合唱でした。下の写真は卒業生が退場する場面と前の校長さんが寄せられたお祝いメッセージです。

yo19030502.JPG

yo19030503.JPG

 午後からは党議員団会議でした。各議案の検討、賛否などを確認しました。

 昨日は朝から生活相談がいくつも寄せられました。そのなかには市外からのものもありました。議会の最中ではありますが、関係課の職員さんにはお世話になりました。疲れましたが、昨日の夕陽に癒されました。写真は頸城区にて撮ったものです。

yuuhi190305.JPG

 ひとつ書き忘れました。昨日の午前、大学の先輩からの手紙が届きました。先日、新潟市でプレゼントした「背中かき」(北越出版)を読んだ感想を書いてくださいました。

 手紙には、「カバンに入れて、電車の移動時間などで読ませていただきました。義母さんの『おめさんだけでも顔見せてくれてよかった…』の声に『やはり妻に会いたかったんですね』と書き留めているところなど、ちょっとしたところで、愛情の深さを感じとりました」などと書かれていました。

tegami190305.jpg

 男性から本の感想を寄せてもらったのは久しぶりです。それもきれいな手書きで。うれしかったです。

 きょうは、これから市役所に向かいます。一般質問の聞き取り、原稿書きなど仕事はたくさんあります。

2019年03月07日

市民連合・上越主催の討論集会


 おはようございます。今朝は4時過ぎに家に戻り、6時半に起床しました。原稿書きが思うように進まなかったのです。外は小雨がやんで、いまは曇りです。

 昨日は一日中、市役所でした。デスクワークをしながら、一般質問の聞き取りの準備をしました。委員会審査との関係で、明日以降になりそうな気配だったものも含め、夕方には終わりました。よかったです。

 夕方からは市民連合・上越主催の、「どうする?新潟県議選!」討論集会でした。市民連合@新潟共同代表の佐々木寛さんが基調報告し、参加者とやりとりするという集会でしたが、市民と野党の共闘をどう進めていくか、県政をどう変えていくかが見えてくる集いとなりました。

sasaki190306.JPG

 佐々木さんはまず、「上越は『奇跡の新潟』の中のセンターだ。県知事選で負けたことで、多くの人たちが反省し、本気の共闘でなければ勝てないことが明らかになった」とのべました。そして、ここ数年の間に新潟県で行われた国政選挙、県知事選の流れ、特徴などに触れながら、市民と野党の共闘がどう進化していったかを裏話を含め、明らかにしました。

 これまで肌が合わなかった政党や組織間でどうやって信頼関係を作っていくか。フェイスツウフェイスで個を引きだしていく、(組織の人間として見るのではなく)裸のひとりの人間としてふれあい、関係をつくってことが重要、など参考になることがいくつもありました。

 当面する県議選はもちろんのこと、心配だった参院選も明るく、元気にたたかっていけそうです。

 きょうは午前に直江津にて会議、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2019年03月08日

朝から会議とポスト下ろしなどでフル回転


 おはようございます。今朝は久しぶりに雪が降りました。と言ってもほんの少しですが。朝から、活動レポートの修正作業、県議選関連の連絡などで大忙しです。やっと、印刷に入りました。

asa190308.JPG

 昨日は午前10時から選挙関係の党会議でした。上野選対本部長が所属する委員会開会中なので、必ず出席しなければならず、朝からフル回転となりました。というのも、木曜日は、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達、ポスト下ろしがあるからです。それに加えて会議ですから、忙しくなるのは当然です。会議では県内だけでなく、全国の優れた取り組みも紹介され、とてもいい会議になりました。

 午後からは、午前に出来なかった「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしなどで夕方まで動きました。雨が降っていたこともあり、途中で、長靴を買ったのですが、大降りにはならなかったので、靴で間に合わせました。雨で、また雪が少なくなりました。

takehira190307.JPG

 きょうは、印刷がひと区切りしたら、市役所に向かいます。

2019年03月09日

厚生常任委員会初日

kubikisannzann190309.jpg

 おはようございます。今朝は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番です。目覚ましをかけておいたのですが、設定時間を間違え、寝坊してしまいました。でも、そのおかげで凍った朝の素敵な風景に出合うことが出来ました。上の写真は今朝の頚城三山です。

 昨日は厚生常任委員会でした。日本共産党議員団の橋本正幸議員が所属している委員会です。注目した議論のひとつは、改修工事に伴い4カ月間休業していたくるみ家族園の休業期間の営業補填です。市は各月ごとに当初計画収支額と「休業に伴い発生した赤字額(見込み)」の合計額を補填額として算出しました。4カ月の合計は412万円です。この算出根拠をめぐり、飯塚委員から質問が相次ぎました。市は指定管理者との間で交わしている協定書で、運営リスクについて規定していますが、くるみ家族園の場合、どうであったか。営業補填額の細かい定めがないなら、算出方式についてどういう議論の経過のなかで決まっていったのか、今後のこともありますので、知りたくなりました。

 もうひとつは、介護保険条例の一部改正です。これは本年10月からの消費税の税率引き上げを受けて、所得の少ない第1号保険者の保険料の減額についての改定です。橋本正幸議員が、昨日の新聞報道などを例に消費税増税の動きついて、「消費税は低所得者ほど負担が重くなる税制である。今の経済情勢は下方に向かっていて増税どころではない」などと批判しつつ、保険料の引き下げそのものについては賛成しました。ここは、党議員団でも議論し、賛否の態度を決めました。

 午後からは、地元を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。また、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みもしました。山間部は昨日、久しぶりの積雪となりました。写真は吉川区と大島区の境付近の県道です。

kubo190308.jpg

 きょうは、これから私用で吉川区の山間部へ行き、その後、大島区にて取材、そして午後からは議会の準備の予定です。

2019年03月10日

5回目の「はるのしらせinフジオ」


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。夢は見ましたが、6時間近く眠れました。外はきょうも晴れです。昨日ほどではないものの、いい天気です。

 昨日は午前の早い段階から地元で動きました。やるべきことがいくつもたまっていたのです。そして10時からの大島区藤尾での雪上アートづくりに参加しました。地元の旭地区の住民のみなさん、大島小中学校の児童・生徒、中山間地支え隊のみなさん、太陽開発のみなさんなど100人を超える人たちが参加しました。すばらしい青空の下で、みんな、いい汗をかきました。

 「はるのしらせinフジオ」として知られる雪上アートづくりは今回で5回目。私は初回からずっと出来上がった作品を写真に撮ってきましたが、実際の作品作りに参加したのは初めてです。作品作りは前日から雪固め、作品のふちどりなどが行われていて、昨日は「くんたん」を使っての作品の仕上げです。私は「のうのの文英さんの代わりにきました」と言って、旭のグループに参加、「はるのしらせ inフジオ」の文字づくりを担当しました。

hujio19030901.jpg

hujio19030902.JPG

 田んぼの上で作品づくりをしていて、わかったことは、「くんたん」で文字を書くにしても、太さや長さなどの調整があって、けっこう大変だということです。愛治さんなどが本部にいる布施正栄さんなどと連絡をとり、指示を受けながらやっていました。この点は他のグループも同じです。高いところに図案をもとに田んぼの中の仲間に指示を出す人がいて、作品づくりを進めていました。

hujio19030903.JPG

 作品づくりをしている現場にはウサギの足跡がありました。ウサギも気になっているようです。近くの林からは小鳥たちのさえずりも聞こえてきました。それにしても空は青かった。田んぼを見下ろす場所の土手にはスイセンのつぼみも見えましたし、フキノトウも出ていました。「はるのしらせ」にぴったりです。

hujio19030904.JPG

 出来上がった作品は、チコちゃんふうにつくられた「おーちゃん」、「ほたるの小躍り」などの絵の他、「ありがとう平成」などの文字も並びました。「おーちゃんに叱られる」には笑いました。楽しい作品です。全員で記念撮影をしたのですが、私は撮影された側にいましたので、その写真はありません。それで、高いところに上がってから、私たちがかかわった作品を真ん中に入れて従弟と記念撮影をしました。

hujio19030905.jpg

hujio19030906.JPG

 終わってからは、藤尾の集会場の2階でおにぎりとトン汁をいただきました。参加者の感想も聞けましたし、信一さんやマコトさんのお連れ合いなどとたっぷり話が出来ました。おにぎりもうまかったけどトン汁の味が最高でした。おかわりをさせてもらいました。

hujio19030907.JPG

 午後からは吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。そして、夕方は中郷区へ。生活相談で車を飛ばしました。

 夜10時頃に家に戻りましたが、母はまだ起きていました。天気がよかったのでうきうきしたのか、フキノトウやノカンゾウの話を私にしてくれました。

haha190309.jpg

 私の活動レポートは本日の発行で1900号に到達しました。1985年の6月2日にスタートし、毎週発行を続け、34年でここまできました。目標とする2000号には2021年4月に到達の予定です。これからもご支援よろしくお願いします。「春よ来い」の第548回、「春のプレゼント」もレポート1900号とともに、私のホームページに掲載しました。下線のついたところをクリックしてごらんください。

 きょうは、これから直江津で打ち合わせ、その後、柏崎の集会で挨拶、そして、ふたたび直江津に戻って会議と続きます。

2019年03月11日

会議、現地調査、選挙準備集会と大忙し

kikuzakiitige190310.jpg

 おはようございます。今朝は曇りです。昨日、いい天気でしたから、しょうがないでしょう。上の写真は白いキクザキイチゲです。私の事務所から100メートルと離れていない場所に咲いてくれました。何となく花びらがピンクがかっているなと思い、裏側を下から見たら、ピンクの色は裏側についていました。また、新しい発見をしました。

 昨日は午前が県議選の打ち合わせ会議でした。29日の告示まで20日を切った段階でやるべき課題、実務などを整理し、どう進めていくかを協議しました。常任委員会審査に続いて市議会本会議が入ってきますので、選挙準備とどう両立させていくか悩ましいところがあります。しかし、時間を作ってやっていくしかありません。

 会議が終わってから家に戻る途中、金曜日に市民から寄せられたイノシシ被害対策強化の訴えをよく知るために、吉川区六万部の被害現場を見てきました。ここは平場ではありますが、山が近いのが特徴です。現地では、畔や土手が重機を使って掘り起こしたのかと錯覚しそうな規模でやられていました。これはこのままにしてはおけないなと思いました。

aze190310.jpg

 午後からは柏崎市北条へ。市議8期目を目指す持田市議のスタート集会があり、頼まれて、激励の挨拶に行ってきました。妻の実家の地域に近いこともあり、会場には知っている顔も見えました。会のオープニングは司会を務めた小川さんの笛に合わせて斎太郎節をみんなでうたいました。8年目の東日本大震災の日を前に、祈りと決意を込めてうたいました。

motida190310.JPG

biramotida190310.jpg

 私は自己紹介したのち、「原発再稼働をさせないためにも、持田さんの議席は市民の議席であり、県民の議席だ」「実際の議会質問では、市民の暮らしを守るためによく調査し、データに基づいたすばらしい質問をしている」ことなどをあげ、持田さんの8選を確実にするよう訴えました。会場には県議選に出馬予定の池田ちかこさんも駆けつけていました。柏崎市でも市民と野党の共闘が前進していることを自分の目で確認し、うれしくなりました。

 会の方は挨拶後、すぐに会場を後にしました。というのも、上越で重要な会議があったからです。久しぶりに高速に乗り、会場へと急ぎました。

 きょうは、これから市役所へ行き、明日からの常任委員会審査の準備をします。

2019年03月12日

基礎年金等の改善求める陳情は不採択に


asa190312.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に行ってきました。天気はいま一つだったのですが、日の出を見ることが出来ました。上の写真は旭地区の坪野内から撮ったものです。

 昨日は厚生常任委員会の2日目でした。昨日の委員会では、「基礎年金額等の改善と年金の毎月支給を求める陳情書」が審議されましたが、賛成少数で不採択となってしまいました。

 この陳情書は年金者組合上越支部(井上文夫支部長)が市議会に提出していたもの。2013年10月以降、年金額が合計で3.4%減額された中で、購買力の低下や生活保護世帯への移行などが進んでいるとして、老齢基礎年金などの支給額の改善と年金の支給を隔月支給から毎月支給に変更するよう、国会、政府関係機関に意見書の提出を求めています。

 昨日は陳情者団体を代表して井上さんが、「この上越市での年金(共済年金を除いて)は2013年ベースで903億円支払われていい額だったが、いまは年金額の減額で年に30億円減少している。関係者の生活は厳しくなり、税金の滞納や生活保護への移行が進んでいる。意見書を提出してほしい」と訴えました。

nennkinn190311.JPG

 趣旨説明後の委員会審査では、「趣旨はよくわかるが、将来に不安を持っている若者もいる。いまの額の中でやりくりしていかねばと思っている」「日本はあらゆる面で手厚く手当てされている。心苦しいが陳情には反対だ」「毎月支給は手間がかかる」などとのべて、反対する委員が多数を占めました。賛成したのは、日本共産党議員団の橋本委員だけでした。同委員は、「消費税の引き上げを前に年金者の生活はますます苦しくなっている。趣旨に賛同する」などとのべました。

 昨日は8年目の3.11です。市役所では、亡くなった人たちを追悼するために黙とうをという館内放送が流れ、私と上野議員も議員控室にて1分間の黙とうをしました。

 昨日は陳情の審査のときだけ委員会を傍聴し、あとは生活相談とデスクワークで夕方まで市役所にいました。

 きょうからは総務常任委員会審査です。まもなく、市役所に向かいます。

2019年03月13日

総務常任委員会1日目


yomogi190313.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。2時に布団の中に入りましたから、ま、早い方でしょう。外ではすでに日が昇っていました。事務所の周りでドングリを探していたら、ヨモギが見つかりました。もう芽を出しているんですね。

 昨日から総務常任委員会が始まりました。きょうまでの2日間が審査です。昨日は財務部から入って企画政策部の途中まで審査が続きました。8人の委員のうち、大島委員長以外、すべての委員が発言しました。

 審査の中で活発になったのは市民プラザ整備事業、広報事業、オンブズパーソン費でしょうか。委員が次々と質問に立ちました。私は広報上越の発行回数を月2回から1回にすることは、市民に知らせ、意見を聴いて市政運営を進めていく基本に係わることとして重視し、月2回を継続すること、外部委託は最小限にとどめることを求めました。オンブズパーソン制度は今後、市民相談センターの活動と窓口を一つにして、独立した制度はなくすというのが方針です。これについても、行政の監視機能、苦情処理が後退する懸念からやめるよう迫りました。

hashizume19031202.JPG

 きょうは企画政策部からの審査です。まだ、事実上、3つの部の審査が残っていますので、遅くまでかかりそうです。

2019年03月15日

ネコヤナギがいっぱいの生け花

okami190315.JPG

 おはようございます。今朝は少し冷えました。天気はまずまずです。尾神岳の写真をとっている時、目に入ったのはヒメオドリコソウです。朝日を浴びたときの姿、好きです。

hime190315.JPG

 昨日は午前に1時間近く会議に参加したのち、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。途中、何度も電話が入り、時間がかかりました。

 午後からは三和、安塚、大島とまわりました。天気が良くて、何枚も写真をとりました。下の写真はそのうちの1枚です。雪と水と空が入ると素敵です。

tane190314.JPG

 大島区では生け花写真でいつもお世話になっている家に寄りました。じつはここの家の人がネコヤナギに大きな関心も持っておられたので、8日、直江津の市と保倉川でネコヤナギを入手し、届けておいたのです。予想通り、それらを活けてくださいました。やはり、この人の手によると、独創的な花風景が出来上がります。見事でした。

hana190314.JPG

 夕方、再び直江津に戻り、会議でした。帰宅したのは9時過ぎでした。

 きょうは本会議、一般質問があります。

2019年03月16日

スタンディング、一般質問1日目


sakataike190316.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。眠かったですが、眠気を吹っ飛ばしてくれたのが朝焼けです。6時頃から30分ほど東の空を気にしながら動きました。上の写真は柿崎区の坂田池のそばで今朝、撮ったものです。下は吉川区旭地区での風景です。

asa190316.JPG

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタート。総勢6人。手袋を忘れて行ったのですが、プラカードを持つ左手は朝日を浴びて暖か、右手は冷たく切なかったです。でも、手を振ってくださる人、会釈してくださる人が何人もいて元気に頑張りぬきました。

suta190315.JPG

 午前10時からは一般質問でした。トップは元上越警察署長の橋本洋一議員、児童虐待などについて質問したのですが、議場がシーンとしたのは柏崎での少女監禁事件を振り返って、率直な思いを語ったときでした。2番目に登壇したのは波多野議員、昨年7月に続き、今月10日に新水族館のイルカが1頭亡くなった件について、原因の徹底究明を求めました。これについては総務常任委員会が、総意として、徹底究明とそれが終わるまでのパフォーマンスは慎重を期すように市に求めていました。気になったのは市長答弁です。私の聴き間違いであればいいのですが、「21日から新たな演目をスタートさせる」と聞こえたのです。この二人の他、昨日は杉田議員、牧田議員が森林整備などで質問を展開しました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」を配達するのが中心、いま印刷中の活動レポートを新聞屋さんに届けることもしなければなりません。

2019年03月17日

花を気にしながら「しんぶん赤旗」配達

asa190317.JPG

 少しゆっくり寝ていよう、そう思っていたのですが、6時半には目が覚めてしまいました。おはようございます。日が照って、いい日曜日の朝を迎えています。わが家のそばを流れる吉川の川辺では、ネコヤナギの姿がはっきりわかるようになりました。

 昨日は17日付の活動レポートを印刷した後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方までかかりました。写真はないのですが、朝の段階でトサミズキの黄色い花に気づき、木に咲く花を意識しながら、一日、動きました。出合ったのは開花したばかりのミツマタ、サンシュユです。いずれも黄色の花ですが、木の花では黄色が先行するのはなぜでしょうね。下の写真はミツマタ、サンシュユの順です。

mitumata190316.JPG

sannsyuyu190316.JPG

 昨日は新聞屋さんへの活動レポート持ち込みを兼ねながら、大島区の母の実家へも行ってきました。亡くなった従兄とお茶を飲んだ最後の日が1月24日でしたので、51日ぶりです。明日18日からの壇参りの準備で竹平の自宅に帰っていた従兄の嫁さんとお茶を飲みましたが、いつもの席に文英さんがいないのはさみしいもんですね。びっくりしたのは、シクラメンです。家の人が長期間いなかったにもかかわらず、見事な花を咲かせていました。この姿を見れば、文英さんも、「へー、たいしたもんだ」と大喜びしたはずです。

shikuramenn190316.JPG

 夕方は柿崎区へ買い物に出かけました。活動レポートの印刷用紙が目的です。途中、やわらかな色合いの夕焼けを見ました。春らしさを感じます。

kawai190316.JPG

 夜は久しぶりに妻と外出しました。午後8時40分から上映される映画、「グリーンブック」を観に出かけたのです。福井県知事選に出馬する金元幸枝さんから、「もう一度観たくなる映画」と教えてもらい、出かけてきましたが。感動の連続でした。

 私の活動レポート1901号、「春よ来い」の第549回、「終わりはつもん」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前がデスクワーク、昼近くになってから、ひららぎ哲也事務所に出かけます。

2019年03月18日

県議選の準備とレポートの取材


tyoujizakura190317.JPG

 おはようございます。今朝も冷えました。車のフロントガラスも凍りました。でも快晴です。青空が広がる最高の天気となりました。上の写真は昨日撮ったものです。チョウジザクラがここまで膨らみました。きょうの気温次第では、午後にも開花するかもしれません。

 昨日は午前が一般質問の準備が中心でした。私が登壇するのは20日午前の予定ですが、きょう、明日の展開次第では少し遅くなる可能性もあります。質問テーマは遊具に潜む危険、学校給食費、自治体戦略2040構想についてです。再質問は2つのテーマくらいしかできないかも。どうあれ、質問準備は怠りなくやっておきたいものです。

 お昼前に高田のひららぎ事務所に向かいました。29日からはじまる県議選向けビラの取材があったのです。3人の市議とひららぎ哲也県議選予定候補がそろったのは、先日の事務所開き以来かな。議会中だということもあって、近くにいながら、なかなかそろうことが出来ませんでした。何枚か撮っていただいた写真の1枚です。

hira07.JPG

 高田を出てからは、三和区まわりで地元へ。地元では、選挙準備をやりながら活動レポートの取材もしました。こちらは毎週発行ですので、日曜日までにある程度、材料がそろっていないと書けません。

 きょうは一般質問の2日目です。まもなく家を出ます。

2019年03月19日

三八市、一般質問2日目


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でしたが、天気はいまひとつで、写真を撮ることもなく終了しました。天気はこれからどうなるのでしょうか、外はまずまずという感じですが。

 昨日は午前8時過ぎには家を出て、大潟経由で直江津の三八市へ行きました。大潟に行ったのは生活相談があったからです。晴れた日の市は違いますね。まだ早い時間でしたが、いつもよりも人出は多かったです。「おれにもくんない」とビラを求めてくださる方もありました。「春よ来い」に先日、登場してもらったお母さんからは、「おまん、有名人になったね、そう言って声をかけてもらったよ」と言われました。

 市からは市役所へ。途中、直江津の事務所に用事があったので立ち寄りました。県議選が近づいてきているので、事務所は活気づいていました。下の写真は事務所の近くで撮った頸城三山です。線路も入れると風景が変わります。

eki190318.JPG

 昨日の市議会は一般質問の2日目です。丸山議員から始まり、小林議員まで6人が登壇、観光戦略や農業振興、水道事業などについて質問が展開されました。安塚の樽田の雪室再建について、地元の本山議員が雪冷房機能を求めましたが、総括質疑、委員会審査と続いた市側の「雪冷房機能をここではもたせない」という方針は動きませんでした。水道民営化についての質問は、近藤議員が初めてかも知れません。ガス水道局でも反対を貫いてほしいものです。

gikai190318.JPG

 夕方から別の会議があり、地元事務所に戻ったのは9時少し前でした。事務所で少し頑張って、原稿書きをしようと思ったのですが、疲れが出て、パソコンを開く気になれませんでした。家では母がまだ起きていました。家族の者から聞いて気づいたのですが、日曜日のデイサービスで3月生まれの人たちの誕生祝いがあったようです。デイサービスでもらった贈り物がなげしに飾られていました。

haha190318.JPG

 きょうは一般質問3日目。まもなく出発します。

2019年03月20日

一般質問3日目


tyoujizakura190320.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。日が射して、まわりの木々もうれしそうです。先日紹介したチョウジザクラは本日午前には開花するでしょう。まさに開花直前といったところまで来ています。

 昨日は一般質問3日目。大島議員から始まって6人が登壇し、観光問題や災害対策などで質問を行いました。日本共産党議員団からは橋本正幸議員、上野議員が登壇しました。二人とも行政改革や消費税率引き上げ問題などで頑張ってくれました。上野議員の質問で住宅リフォーム促進事業など市民の暮らしと営業に係わる問題は、たとえ市が廃止を打ち出したとしても、粘り強く運動していけば、打開できると確信を持ちました。

gikaihuukei190319.jpg

 きょうは一般質問最終日です。私は午前の2番目です。早ければ10時半過ぎに、遅くても11時には登壇することになりそうです。

2019年03月21日

一般質問終わる


sakura190320.JPG

 おはようございます。今朝は明け方になってトイレに行き、いま一度布団にもぐり込んだら、目が覚めたのが7時25分、びっくりしました。いま、大急ぎで活動レポートを作成しています。上の写真はチョウジザクラ、昨日の発信で「本日午前には開花するでしょう」と書いた桜の木です。予想通り咲いていました。

 昨日は一般質問の最終日。小竹議員、私、滝沢一成議員が登壇しました。私は遊具による事故、学校給食無償化、自治体戦略2040構想について質問しました。上越市議会での一般質問は1回目は議長の前の発言席まで行き発言するのですが、今回はコンパクトにを心がけ、10分間で終わらせました。あとは再質問の一問一答です。20分あると、けっこう細かく質問できるんですね。でも再質問で取り上げるテーマは2つですね。3つやろうとすると、2つ目、3つ目がバタバタになりがちです。実際、学校給食と自治体戦略2040構想についてはいくつも質問できませんでした。

hashidume190320.JPG

 質問を行う中で、「遊具による事故」についての関心を高め、事故防止に全力を注ぐべきだという主張が出来ましたし、2040構想のもつ問題点を提起できたのではと思っています。学校給食についてもそうですが、これらについては今後も取り上げていきたいと思っています。質問で取り上げた3つのテーマのうち、遊具による事故防止に関するやりとりについては活動レポートの片面を使って書きましたので、お読みください。

 議会が終わってから、上野議員を大潟区まで送り、その後は地元に戻って原稿書きに専念しました。途中、気分転換もかねて県議選に関連することで動いたのですが、昨日の高気温でチョウジザクラはあちこちで開花していました。下の写真は川崎と天林寺の間で撮ったものです。とてもきれいでした。

saku19032001.JPG

saku19032002.JPG

 きょうは休日ですが、休んではいられません。活動レポートの印刷の後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達とポスト下ろしに全力をあげます。

2019年03月22日

初めて「団子撒き」に

itayama190321.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日が20度を軽く超える高温だったこともあって、いくぶん寒い感じがします。上の写真は昨日の午後、板山不動尊の近くで撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、吉川、大潟、直江津、木田、三和といつものルートで「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートの配達とポスト下ろしをしました。官庁は休みでしたが、異動を控え、どこでも人がいましたね。気温はどんどん上昇し、途中からジャンパーを脱いで動きまわりました。

 朝の段階で大島区板山の従弟のところへ電話をすると、午後から竹林寺で「団子撒き」があるとのことでした。「団子撒き」はまだ一度も見たことがありませんでした。大島区では、いつものルートを変更して動き、予定の開始時間前に着くことが出来ました。お御堂にはマコトさんのお連れ合いなど知っている人が大勢参加されていました。総勢30数人といったところでしょうか。私は取材が目的だったのですが、ビニール袋を分けてもらっていたので、途中から団子拾いに夢中になりました。

danngo190321.JPG

 終わってからは板山の従弟の家、そして田麦の「うしだ屋」に寄せてもらい、お茶をご馳走になってきました。「うしだ屋」には吉川区原之町の小浜屋のお菓子「よしかわうまれ」を届けに行ったのですが、新しく旭地区に入った地域づくり協力隊員にたいする地域の案内を最初にしてくれたのが2月13日に亡くなった従兄であることなどを教えてもらい、うれしくなりました。

 それにしても昨日は暑かった。この高温で雪解けは一気に進みました。各地の川も雪解けで泥濁りとなり、増水していましたね。写真は保倉川です。仁上にて撮影しました。

hokuragawa190321.JPG

 大島区から安塚を経由して地元に戻ったのは午後6時過ぎでした。地元事務所でさっそく原稿書きをと思ったのですが、頭の中にあまりにもたくさんのことが入ったので、疲れがたまってしまいました。原稿用紙にして1枚ほど書くのがやっとでした。

 家に着いてからはテレビでイチローの引退会見の生中継を見ようとコタツに入って頑張りましたが、なかなか始まりませんでした。始まったのは12時少し前でした。ところが、イチローの第一声、「こんなに集まったんですか」までは見たのですが、民放ですね、さあ、これからという時にコマーシャルが長々と入ってしまったのです。がっかりでした。

ichirou190321.JPG

 きょうは、これから地元の小学校の卒業式です。それが終わってからは新聞配達、そして会議と続きます。家に帰れるのは10時頃になるかもしれません。

2019年03月23日

地元小学校の卒業式に参加


asa190323.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。途中、雪がぱらつきました。また、冬に逆戻りしているようです。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が地元、吉川小学校の16回目の卒業式でした。今回も雨、式典が行われた体育館では時々、激しい雨の音がしました。学校長の挨拶では卒業生について、「優しいだけでなく、たくましい」と評価し、中学校では「心触れ合うことが原動力になる」と激励しました。また、一昨日、引退を表明したイチロー選手の、「小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だとおもっています」を引用して、毎日すべき小さなことの積み重ねが成長につながると訴えました。恒例となっている校長制作の卒業生全員を描いた絵、「吉川橋」も見事でした。

so19032202.JPG

itirou190322.jpg

 午後からは市役所で議員団の会議やデスクワークでした。3月議会を振り返ると、成果だけでなく反省材料もいくつかあります。

 夜も会議があったので、夕方は食堂に入りました。食べてみようと思ったのは、煮た「鰆(さわら)」です。本当はもう少し温かい状態のものを食べたかった。味はまずまずでした。

sawara190322.jpg

 きょうは、これから市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年03月24日

朝市宣伝、「ライオン像のある館」内覧会


asa190324.jpg

 おはようございます。予報通りとはいえ、寒いですね。今朝も雪がちらちら降りました。写真は車の中から撮りました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。少し雨模様でだったことと、気温が低かったこともあってお客さんが少なく、かわいそうなくらいでした。それにしても、みなさんがんばっていました。ビラ配布は10分くらいで終了、帰りにコーヒーを飲んで体を暖めました。喫茶店では、カウンターの隣に座った男性から声をかけていただきました。初めて議会傍聴され、しかも私が登壇したときもおられたとかで、うれしかったですね。

 喫茶店からは外の通行人の姿がよく見えます。何人も知っている人が通るので不思議に思っていたら、「ライオン像のある館」の内覧会が行われていたのです。喫茶店から早めに出て、私も内覧会へ行ってきました。リニュアルされた建物は直江津の歴史と文化を発信する拠点です。本館はこれまでよりもすっきりした感じがしました。金庫の中をよく見たのは初めてでした。中は桐材を使ってあるとは驚きでした。昨日、一番注目したのは別館です。ここは初めて入らせてもらいました。2階の部屋は天井板といい、えもんかけといい、とてもしゃれた造りになっていて素敵でした。ここから海が見えたら、もっといいんですけどね。

kinnko190323.JPG

tennjyou190323.JPG

hannga190323.JPG

 ライオン像のある館を出てからは直江津の事務所経由で地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を精力的に行いました。途中、「苗どこ」を作っている人と出会い、その様子を写真に撮らせてもらいました。懐かしい風景でした。

naedoko190323.JPG

 夕方からは高田へ。もちろん県議選勝利を目指すための活動です。家に戻ったのは午後8時半近くになりました。さすがに疲れましたね。

 活動レポート1902号、「春よ来い」の第550回、「夢のようだ」を私のホームページに掲載しました。下線のついたところをクリックするとお読みいただけます。ご笑覧ください。

 きょうは明日の議会の準備と県議選の準備です。

2019年03月25日

地区事務所で仕事


asa190325.JPG

 おはようございます。今朝は凍りました。でも、天気は上々、気持ちよい一日をおくれそうです。写真は地元事務所近くにて今朝、撮影しました。

 昨日は午前も午後も直江津の地区委員会事務所で県議選や議会の準備のデスクワークでした。午後からは市議団全員が集まり、会議も行いました。これは本日の市議会本会議の対応についてです。途中、電話で緊急の相談も入ってきて、大忙しとなりました。

 お昼は事務所近くの食堂、「あひる」へ。ここでは顔見知りの2人のお客さんと政治談議や思い出話などで楽しい時間を過ごしました。旧上越市議だった高橋実さんのことも出てきて、うれしかったです。下の画像は西山英夫さんの切り絵です。

ahiru190324.JPG

 夕方は久しぶりに日本海の夕焼けを撮りに出かけました。やはり、海の夕焼け風景はいいですね。

umi190324.JPG

 きょうは、3月議会最終日です。委員長報告、討論などが行われます。その後、会議が2つ、またまた忙しくなりそうです。

2019年03月26日

3月議会最終日

asa190326.jpg

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。1時間少しかけて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきて、少しゆっくりしています。写真は吉川区竹直で今朝撮ったものです。

 昨日はスタンディングからスタート。その後、いったん地元に戻り、市役所へと車を走らせました。最近、新たな雪が降ったのでしょうか、頚城三山がとてもきれいで、何枚か写真を撮りました。山は冬、里は春、そんな雰囲気が出ている写真をごらんください。

kubikisannzann190325.jpg

 昨日は3月議会の最終日でした。常任委員長報告で約1時間半かかり、その後は討論でした。一昨日、昨日の朝と橋本正幸市議が行う討論原稿を見直ししたのですが、議場に入ってから、一部に間違いがあることに気づき、修正しました。討論は市民クラブ以外の会派の代表が参加しました。

 日本共産党議員団からは橋本正幸議員が登壇、新年度一般会計予算については、「妊産婦医療費の完全無料化、移住・就業支援金制度の創設などいくつか評価できる点があるが、重大な問題点を持っている」としたうえで、①第6次行政改革推進計画にもとづいて平和予算の一部や市民サービス削減に乗り出したこと、②総務省の自治体再編につながりかねない動きを積極的に評価していること、③学校給食の民間委託を加速させていること、④市民合意がないなかで(仮称)上越市体操アリーナの建設費などが計上されていること、の4点をあげ、反対しました。賛成討論を行った会派は、新年度予算の説明をし、「いずれも適正かつ妥当」と評価していました。

hashimoto19032501.JPG

 今回の議会には10月からの実施が予定されている消費税の税率引き上げを視野に入れた使用料の改定、利用料金上限額の改定等を内容とした議案が目白押しでした。これらについて日本共産党議員団は、「今国会では統計不正が浮上し、国民の怒りが高まっている。消費税は5%から8%への税率引き上げによる景気の悪化がいまだに収まらない。そして、消費税率引き上げについてもその根拠が国会審議の中で総崩れとなっている。そうしたなかで10月からの消費税引き上げを視野に入れた条例改正や予算編成を行うことは、関係市民に負担増を強い、地域経済不況を悪化させることにつながる」として反対しました。他会派は賛成でした。

 昨日は本会議が終了した後、県議選関連の会議が2つもあり、体がきつかったですね。このところ、休みなしですから、すぐ眠くなります。

 きょうは午前が友人の葬儀、そして午後からは県議選関連の仕事が中心となります。

2019年03月27日

Fさんの葬儀で涙


hana190326.jpg

 おはようございます。今朝も穏やかな朝です。気温も上昇するかも知れません。写真は昨日の午前11時半頃に撮ったものです。農道は花であふれていました。

 昨日は午前10時から上越民主商工会の事務局長だったFさんの葬儀でした。生前、多くの人と付き合いがあり、参列者は廊下スペースまで広がりました。61歳。早すぎる突然の死を受け入れることが出来ない思いの人が多かったのではないでしょうか。でもお連れ合いは落ち着いて、しっかりと挨拶されました。お連れ合いの話から、夜遅くまでかかってもきちんとやるべきことをやってきた、そのまじめな仕事ぶりが伝わってきました。悔いのない人生だったと思います。最後の花入れのとき、Fさんの顔をみたら、ただ眠っているだけで、そのうち起きてきそうな雰囲気でした。手を合わせ、「ありがとうございました」と言おうと思ったのに、言葉がつまり、出てきませんでした。こういうこともあるんですね。

 数日前、Fさんの最後の仕事になった上越民商ニュースがわが家にも届いていました。同じ職場の人に聞くと、やはり最後のビラとなったとのことでした。「あれと同じものを作れと言われても作れない。ぱっ、ぱっとまとめる、あれはまねができない」とも。家に戻ってから、改めてビラを読んで見たのですが、写真も文章もいい。それを1435号まで続けたんですから、すごいことです。それだけも表彰ものです。

minnsyou190326.JPG

 葬儀が終わってからは選挙実務、それも細かい仕事を数時間行いました。その後、後援会ニュース読者名を確認するために外に出ました。さらに、夕方は「しんぶん赤旗」の集金活動も行いました。

 きょうは原稿書きが中心です。書くべきビラが2枚、そのほかにも急ぎの原稿が1本あります。時間との勝負の選挙準備もありますから、また徹夜に近い状態となるかも。夕方は母の95歳の誕生日の祝いもしなければなりません。

 

2019年03月28日

母が95歳に


 おはようございます。今朝は2時に寝て、6時半に起床しました。やるべきことがいっぱいあって、なかなか間に合わないのです。外は小雨、天気は下り坂です。

 昨日はデスクワークに追われました。議員団ニュース、異動関連文書、活動レポート、選挙ハガキ提出先名簿づくりと大忙しでした。頭がぼーっとしていたのでしょう、3月と4月を間違えて、議員団ニュースの欄外に間違った連休情報を書いてしまいました。情けないことです。

 このデスクワークの合間を縫って、集金や他の活動もしました。これは別の仕事なのですが、原稿書くときの気分転換にもなります。市役所や年金事務所にも出かけてきました。

 夕方からは母の誕生祝いでした。昨日で母は95歳になったのです。地元のお菓子屋さんに頼んでケーキを作ってもらい、みんなで食べました。一緒に歌も歌い、母は「まあ、どうしるだ」と上機嫌でしたね。

haha190327.jpg

 きょうは告示の前日、会議あり、新聞配達ありと大忙しです。

2019年03月29日

きょうから県議選

 おはようございます。午前5時半に起床し、事務所で印刷作業中です。今朝は曇り。なんとか午前中はもちそうです。助かりました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備の会議で大忙しでした。午後3時頃、直江津を出たのですが、午後4時過ぎからの配達となりました。下の写真は大島区にて種もみの浸水風景です。共同苗代用のもみです。

sinnsui190328.JPG

 大島区から吉川区へ入ると、夕陽が見事でした。下の写真は上川谷にて撮ったものです。最初は天明山が赤くなり、その風景に惹かれたのですが、やはり、夕陽そのものの美しさには及びません。いつものスポットにて撮影しました。

yuuhi190328.JPG

 家に戻ったら、シニアパスポートが届いていました。私は69歳になったばかりですが、平成31年度中に70歳になるので対象になるのです。温浴施設の利用料金が半額になったり、お店によっては、買い物をすると、10パーセント割引になったりするところがあります。うれしいような、さびしいような……。

pasu190328.JPG

 きょうから県議選です。何としても上越市区で日本共産党候補の勝利をと全力をあげます。

2019年03月30日

県議選告示


 おはようございます。今朝は5時半に起きて、地元事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。「春よ来い」のタイトルを「団子まき」に直すなどいくつか書き換えました。外は曇りです。雨でなくてありがたいです。

 昨日から県議選がはじまりました。日本共産党のひららぎ哲也候補は大貫の選挙事務所前で250人からの応援を受けて選挙戦をスタートさせました。何よりも天気が良くて助かりました。

 出陣式では、「ひららぎ哲也を育てる会」の高橋敏光会長や地元の町内会長さんなどが、「ひららぎさんはもっとも身近に活躍してくれる人。何としても勝ってもらいたい」などと訴えました。市民連合・上越の共同代表の一人、片岡豊さんも「県議会で与野党逆転を実現していくために、どうしてもひららぎさんに当選してほしい」などと訴えました。

 また、出陣式には、これまで市民と野党の共同を進めてきた森ゆうこ参院議員、梅谷守国民民主党新潟県連代表などから応援メッセージを寄せていただきました。

 森参院議員は、「ひららぎ候補はその人格力量ともに私たち市民の代表として最も適任の人。必勝を心から祈念します」と激励。また、梅谷代表は、「圧倒的多数を自民党が占める現状を打破し、政治を県民のもとに引き寄せなければなりません。そのためには、ひららぎ候補から勝っていただかなければなりません」と訴えています。日本共産党の井上哲士、武田良介両参院議員、藤野保史衆院議員からは、「国政でも地方政治においても自民党政治と正面から対決し、最も厳しく批判してきた日本共産党が大躍進することで安倍政権ノー、憲法改悪ノーの国民の声を示す必要がある。必ず勝利を」とのメッセージでした。

 さて、ひららぎ候補の第一声です。ひららぎ候補は、「いま私の後ろに、金谷山がそびえています。その金谷区で、そして上越の地でこの日を迎えたことを誇りに思います。私には、夢があります。上越市は自然豊かで、いろんなものにめぐまれています。その上越市を再生エネルギーの一大生産地にしたいということです。そのためにも上越市を暮らしやすい地にしなければならなりません。まず私たちを苦しめている重い負担を取り除くことです。それは消費税であり、国保であり、原発をなくすことなどであります」と訴えました。この場所ならではの演説内容で、しかもいまの有権者の願いをまっすぐとりあげたものとなっていました。時々大きな拍手が起こる、素敵な演説でした。

hi02.JPG

hi03.JPG

 出陣式は約40分で終了し、ひららぎ候補は街頭からの訴えをするために飛び出していきました。

hi01.JPG

 出陣式が終わってからは直江津の事務所で選挙実務をやり、昼食後、吉川に戻ってビラ配布、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。そして、夕方からは再び選挙事務所へ。家に戻ったのは午後10時過ぎとなりました。

 きょうは午前中、候補者カーの先導役をします。街頭演説するときはその司会も行います。きょうは午前8時に大潟区の南部堂前を出発、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、牧とまわります。街頭演説は吉川区代石公民館前で8時50分から、浦川原物産館付近で9時20分から行います。お近くの方はぜひお聴きください。

 

2019年03月31日

選挙戦2日目は大忙し


 おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中でした。なかなか起きられませんでした。外は小雨です。これまで、事務所でデスクワークをしていました。緊急の書きものがあるのです。

 昨日は選挙戦2日目。ひららぎ哲也候補は大潟区からスタート、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、牧、三和、頸城、清里、板倉、中郷とかけ回りました。 どこでも、ひららぎ候補の訴えに、「今度こそ当選してくんない」「原発ストップ頼むよ」など期待の声が次々と寄せられました。市街地だけでなく農村部でも期待の声が高まっています。牧区では演説を聴いていた聴衆の一人が急きょ、マイクを持って応援演説、「一番心配なのは原発だ。避難道路も整備できない。ひららぎさんにがんばってもらいたい」と訴えました。うれしい出来事でした。

hira19033001.JPG

hira19033003.JPG

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、そして選対会議と続きました。仕事が終わったのは午後11時半過ぎとなりました。候補者カーの先導、司会などふだんしないことをやると緊張するのでしょうか、疲れますね。

 私の活動レポート1903号、「春よ来い」の第551回、「団子まき」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元町内会の春会議、吉川区の地域づくり大会などがあります。もちろん、選挙活動もしなければなりません。

2019年04月01日

春会議、地域づくりフォーラム、街宣と続く

suisenn190331.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空です。6時過ぎに起床し、いま、事務所でパソコンに向かっています。エアコンを入れましたが、まだ寒いです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。議会でいえば、予算議会みたいなものです。町内会の各役職の報酬や普請人夫賃金、行事予定などを決めました。集落のほとんどの世帯から出席しますので、日頃、なかなか会えない人とも話が出来て良かったです。

 昨日の天気は激しく変化しました。晴れたかと思えば、急にアラレは降る、風は吹く。雨も降りました。上の写真は春会議が終わって、地元事務所に行く途中、荒れ地で見つけたスイセンです。今年も頑張って咲いてくれました。

 午後1時半からは「まちづくり吉川」などが主催した「よしかわ地域づくりフォーラム」でした。吉川区内外から50人ほどが参加していました。このフォーラムは少子高齢化が進む吉川区内の「少しばかりの努力、体を動かすなかで、自慢できる取組を紹介し、交流する」(主催者あいさつ)会です。市の高齢者支援課の細谷早苗副課長が介護支援と地域づくりの取組を報告、さわやか福祉財団の鶴山芳子さんが「みんなでつくろう助け合いのまち」と題して講演した後、「越後やったれ祭り」や地域づくり会議の活動、集落づくり推進員の活動などが報告され、交流しました。私は他の予定と重なっていたので、1時間ほどしか参加できませんでした。あとでビデオを見せてもらおうと思っています。

tiiki190331.JPG

tiiki19033102.JPG

 午後3時過ぎからは県議選候補者カーに随行し、街頭演説などの行動に参加しました。選挙期間中、最初で最後の日曜日、ひららぎ候補は高田を中心に街頭演説を精力的に行いました。昨日は荒れ模様の天気に泣かされましたね。聴衆は多くはありませんでしたが、原発や医療、介護などの訴えは届いたはずです。

hira19033101.JPG

hira19033102.JPG

 夕方からは選挙事務所で会議でした。ここ3日間の活動を振り返るとともに、今後の活動の力点などについて協議しました。上野地区委員長からは4月4日に山添拓参院議員が上越市に応援に入ることが報告され、4日の午後2時から大貫の選挙事務所前広場で、山添参院議員を迎えての街頭演説会を開催することが決まりました。ぜひ大勢のみなさんから参加していただきたいと思います。下のビラは選挙に入ってから発行している活動推進ニュースです。部内資料と書いてありますが、印刷したこのビラを配布する場合、公選法上、制約があることからそうなっていますが、中身は党外の人からも読んでいただけるよう編集されています。なお、こうしたビラを発信するなど、ウェブ(ホームページ、ブログ、SNS)での選挙運動は自由にできることになっています。

suisinn03.jpg

 きょうは午前が市役所にてデスクワーク、午後からは候補者カーに随行します。夜は10時頃には帰りたいと思っています。

2019年04月02日

候補者カーに随行

okamidake19040201.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。6時少し前くらいまでは尾神岳が見えたのですが、それから曇り、雪も降ってきました。なごり雪というのでしょうか、こういう雪は。写真は見えたころの尾神岳です。

 昨日は午前からひららぎ哲也選挙事務所へ行き、選挙実務のデスクワークでした。4日午後2時から大貫も選挙事務所前において、「ひららぎ哲也の勝利をめざす総決起集会」を開くことになったので、その準備です。ところが、最初は良かったものの、途中からパソコンが不調でまいりました。だいぶ、老朽化が進んだようです。

 午後からは候補者カーに随行し、街頭演説の司会を務めました。昨日の午後は市民連合・上越のメンバーである三和区の前山忠さんと一緒でした。私の子どもの恩師でもあるのですが、車中では話が弾みました。前山さんはひららぎ候補が演説する前に応援演説をしてくださいました。いまの暮らしの状況から、地方政治のあり方を語り、この上越市区では5議席中3議席を野党に、そのためにもひららぎ候補を県議会に送りだしてほしいと訴えました。

 昨日の高田はソメイヨシノが開花直前といった状態で、どこへ行っても桜の木の様子が気になりました。下の写真は南城町2丁目で撮ったものです。

hira19040101.JPG

 夜もひららぎ哲也選挙事務所でデスクワークを続けました。夕方から、みぞれ交じりの悪天候でしたので、ストーブは欠かせません。家に戻ったのは11時頃です。連日、夜遅くなると、母の顔も見ていません。

suisinn04.jpg

 きょうは午前から取材、そして市役所です。もちろん、選挙事務所にも行きます。

2019年04月03日

寒の戻りのなかで

asa190403.JPG

 おはようございます。4月に入ったというのに冬の逆戻りしたかのような寒さです。また、ストーブが必要になってきました。写真は今朝の6時半過ぎに撮ったものです。寒さが伝わるでしょうか。

 昨日は午前にひららぎカーを追い、取材したのち、直江津の事務所、市役所にてデスクワークをしました。議員控室にて、議員団の若干の打ち合わせをして、3人で食事に。高田のひららぎ選挙事務所に向かう途中にある「ゆずや」という名の食堂で、揚げたての天ぷら料理を堪能しました。隣にいた上野議員が何度も「うまい!」という声を出していました。本当に美味しかったです。

hiraragi190402.JPG

 午後からは選対事務局会議を行い、明日4日、午後2時から、ひららぎ哲也選挙事務所前で行う総決起集会などについて打ち合わせをしました。選挙事務所の外では、時折、雪が降り、荒れ模様の天気となっていました。

hirakekkisyuukai190404.jpg

 昨日は地元でどうしてもやらなければならない用事があって、早めに吉川に戻りました。用を済ませたのちは、地元事務所でデスクワークです。夜11時過ぎまでかかりました。それでも予定した仕事の一部は手つかずでした。下はきょうの日付で発行した「活動推進ニュースNO5」です。

suisinn05.jpg

 きょうは、これから直江津の三八市に向かいます。ひららぎ候補とともに市の人たちに挨拶し、その後、選挙事務所で仕事をします。

2019年04月04日

きょうは、ひららぎ哲也の総決起集会

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所で活動レポートの作成、印刷作業をしています。外は曇り空、まずまずの天気です。

 昨日はまず三八市でひららぎ候補とともに宣伝行動をしました。時折、はげしい雨風となりましたが、どこのお店の人も笑顔で迎えてくださいました。なかには、「この間、街宣車が来たので、飛び出して応援したんですよ」と言ってくださった人もありました。

iti19040302.JPG

 市が終わってからは、選挙事務所と市役所でデスクワークでした。3枚のビラづくりはきつかったですね。昼食はラーメン、朝はおにぎりでしたので、やっと食事らしい食事となりました。家に戻ったのは夜8時前でした。地元事務所で仕事があったから早めに帰ったのです。

suisinn06.jpg

 きょうは午後2時から「ひららぎ哲也の勝利をめざす総決起集会」です。場所は大貫の選挙事務所前広場です。ぜひお出かけください。

2019年04月05日

感動のひららぎ哲也総決起集会

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。だいぶ疲れがとれました。外は、昨日に続いていい天気になりました。助かります。

 昨日は、午後からひららぎ哲也県議候補の地元で総決起集会でした。天気が良かったこともあって、200人近い人たちから集まっていただきました。人数的にも内容的にも大成功でした。みんなで力を合わせて頑張りましょう、という気持ちがぐんと高まりました。

 主催者を代表して、「ひららぎ哲也を育てる会」の高橋敏光代表が、「困っている人を助けるのが政治だ。党派を超えてあと1票、2票とお願いしたい」と訴えました。

kana19040401.JPG

 注目された地元女性の皆さんのリレートーク、それぞれの思いを語ってくださり、とても感動的でした。4人の方は、「ひららぎさんはいつも近くまで来て、真剣に話を聴いてくれる。信頼できる人だ。原発再稼働反対を掲げておられるが、子どもたち、孫たちがほんとうに平和で暮らしていけることを願っている。あと3日間、応援で頑張る」「地元で商売している。零細企業だ。いまでもたいへんなのに、消費税が10%に引き上げられたら、どんなにたいへんか。なんとしても、とめてもらいたい。私たち、女性もバックアップして頑張りたい」「私、よくわかるのはひららぎさんのお父さんとお母さん。ひららぎさんのことはあまり知らなかった。市議会に出てから、悩み事を持っていくと、最後まで面倒みてくれる。ちゃんと聴いて、答えを出してくれるか、調べてくれるか、何か必ず結果を持ってきてくれる人だ。ひららぎさんの足は、(広い上越の)海から山からいろんなとこへ行って、頭の中で整理して答えを出してくれる。そういう人がここ金谷から県へ出て行く、推すのが当たり前なんじゃないでしょうか」「ひららぎさんは口と行動が一致する方だ。いつまでも応援していきたいと思っている」などとスピーチしました。参加者からは「元気をもらった」と評判でした。

kana19040406.jpg

 市民連合・上越の馬場弁護士は、宣伝カーで回った時のエピソードを紹介。「交差点である保守系政治家に会ったので、『がんばって』と言ったら、『原発、止まっているぞ』とやじられた。止まっていることが問題なのではなく、これからどうするかが問題だ。新潟日報ではこの人も原発再稼働については『判断できず』と言っているが、私たちが関心を持っている問題は自分の知識を総動員して、自分の考えを持つべきだ。それが議員ではないか。選挙は熱伝動だと言われている。一人ひとりの熱い思いをつなげていけば大きな力になる。この土地で気持ちよく暮らしていくために、残りの期間、熱い思いをつなげていっていただきたい」と訴えました。

kana19040403.JPG

 梅谷守事務所の秘書、鈴木さんは、梅谷さんへの日頃の支援に感謝するとともに、「この金谷から、上越から、ひららぎさんを県議会に」と訴えました。原稿なしで秘書さんが力強く訴える姿、すばらしかったです。

kana19040402.JPG

 ここで、ひららぎ候補が登壇しました。ひららぎ候補は、「先ほどから数学の教師だったことが出ているが、これほどうれしいことはない。市議10年間、何をしてきたか。ひと言でいえば、みなさんの思いを市政に持っていった、ということだ。県議会でも同じではないでしょうか。みなさんの暮らしに対する思い、これをいかに県政に反映させるか、それが私の仕事だと思う。その思い、第一は原発を再稼働させてはならないということだ。県民の7割の人たちが反対している。その思いを伝えなくて、なにが議員なのでしょうか。消費税も多くの人が反対している。同じことではないか。きょうまでの6日間、たくさんの人から応援の気持ちをいただいている。でも、広い市の中では1つひとつの点だ。数学的には点はいくらあつまっても点にしかならない。だが、1つひとつの点は全部星だ。しかも輝いている。この星が集まったら、夏空の満天の星のように全体が明るくなる。この上越を満天の星にして、この上越の暮らし、しっかりと守らせてください」と訴えました。

 次は若手弁護士、日本共産党の山添拓参院議員です。同議員は、「今朝、新幹線で来て、ひららぎさんと朝市をまわった。あるお店で、私のことを『息子さんですか』と言われた。私の父も数学の教師。親父を応援するような気持ちだが、ひららぎさんが多くの人に支えられている、何としても県議会に送りたいという思いで支えていただいていることに胸が震える思いだ。今度の選挙はこの地域の声を反映させていく、そして新潟県の未来を選んでいく選挙だが、国政で横暴勝手をふるう安倍政権に審判を下す選挙でもある。嘘とごまかし、国政私物化の安倍政権だ。塚田一郎国交副大臣は安倍首相の地元と麻生副総理の地元をつなぐ道路だから忖度したと述べた。露骨な利益誘導だ。彼は、事実とは異なるから撤回すると言った。事実と違うなら嘘八百なのか。『あれは我を忘れた発言だった』と言うが、選挙で、国民の前で我を忘れてしまうような人に副大臣をやっていただくわけにはいかないのではないか。今度の県議選では、この地域で野党を増やしていくが必要だ。ひららぎさんをお願いしたい。消費税を上げても社会保障は良くならない、消費税増税ストップのためにも、ひららぎさんを県議会に送りだしていただきたい。新しい時代、新しい政治を作っていくためには1票で変えていくしかない。あと一歩です。ひららぎさんを押し上げてください」と訴えました。初めて山添参院議員の演説を聴きましたが、評判通り、面白く、人の心をつかみ、離さない。感動でした。

kana19040404.JPG

 最後は上野市議が、選対本部長として、「みなさんの大奮闘のおかげで、当落線が見えるところまできた。あとは投票箱が閉まるまで、一人ひとりが訴えていってほしい。一人があと1票、2票、力のある方は5票、10票と広げに広げ抜いていただきたい」と訴えました。そして、全員で、団結ガンバロウを三唱して終わりました。

kana19040405.JPG

 集会後は、2つの会議を行い、終わってからはデスクワークを夜遅くまで続けました。下はきょう付けで発行した活動推進ニュースです。

190405suisinn07.jpg

 これから高田へ行ってきます。

2019年04月06日

最終盤、熱烈な応援増える


asa190406.jpg

 おはようございます。今朝は6時前から電話が鳴り、早起きしました。ま、そのおかげで朝仕事ができます。外は晴れ、きょうもいい天気です。写真は家の前にて撮影しました。素敵な雲です。

 昨日は朝8時からひららぎカーの随行と乗り込みでした。随行だと、私がしゃべれないので、途中から随行車の運転をかわってもらいました。13区については、昨日が最後のお願い、訴えです。多くの人から熱烈な手振り、応援がありました。大潟区では福島からの避難者の方が、「原発だけはなくしてほしい」と駆け付けてくださいました。頸城区では、大きな声が聞こえたので、「うるさいぞ」としかられるのかと思ったら、大激励でした。うれしかったですね。

hukushima190405.JPG

 私は、午後から大島、吉川区などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。選挙期間中なので、なかなか配達の時間がとれないのです。選挙も最終盤ですので、話も弾みます。夕方までに終わらせようと思いましたが、きょうも午前、配達しないと終わりません。

 夕方、高田の選挙事務所へ行き、対策会議をやり、その後は直江津の事務所にてデスクワークでした。下は最新の活動推進ニュースです。

190406suisinn08.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、上越市の成人式に出かけます。あとは、夜遅くまで選挙運動です。

成人式、選挙戦最終日

sakura190406.JPG

 今晩は。久しぶりに、ブログを夜に書いています。写真はきょうの午前、高田にて撮ったものです。ソメイヨシノは5分咲きと言ったところでしょうか。

 きょうの午前は成人式でした。その前に、ひららぎ候補者カーを追いかけ、取材をしました。何と言っても、ひららぎさんの地元の女性のみなさんが応援演説に立つというので、それを聴き、写真に収めたかったのです。高田を出て、成人式会場へと向かったのですが、花見客で道路は混み、開始10秒前に到着しました。

img078.jpg

 成人式では、市長や議長が激励やお祝いの言葉をのべたあと、2人の新成人がスピーチしました。このうち、樋栄康登さんは、成人式のテーマである原点回帰について触れ、事故にあった弟さんの目向きに生きる姿を見て、看護師の道を目指すことにしたとのべました。また、加藤諒香さんは、初めてカナダに短期留学してみて、わからないことだらけだったが、自分は勉強しにきたと素直になれたことで気持ちが楽になったことなどを語りました。2人とも素敵なスピーチでした。

seijinnsiki190406.JPG

 午後からも宣伝カーを追いかけ、取材、その後、高田の選挙事務所、直江津の事務所でデスクワークでした。女性のみなさんの演説が堂々としていたのにはびっくりでした。

suisinn19040609.jpg

 きょうはこれで寝ます。

2019年04月08日

ひららぎ候補、善戦するも届かず

kobushi190407.JPG

 おはようございます。4時間の睡眠でしたので、頭がしゃんとしません。外は曇り空です。でも、昨日から、わが家の庭ではベニコブシが花を咲かせ始めました。この花のおかげで、また頑張らなければと思います。

 昨日は午前が地元町内会の普請でした。と言っても、道の修繕だけでなく、「えさらい」もあり、私は「えさらい」のグループでした。久しぶりにスコップを持っての力仕事をしたら、腰がきつかったですね。仕事は11時頃には終了して、いっぱい会があったのですが、午後から車に乗って出なければならなかったので、ビールとお酒をもらって帰りました。

esarai190407.jpg

 午後から妻などと投票へ行き、その後、高田の選挙事務所へ。事務所に着いたのは午後5時頃になりました。すでに仲間たちが数人集まっていて、開票見守りへの準備を始めていました。

 開票見守りの場所はテレビがあった方がいいということから、灰塚町内会館をお借りしました。マスコミは新潟日報と上越タイムスだけ、他社は来ませんでした。1回目の中間発表があったのは午後10時。6人の候補が4500で並びましたが、その後、テレビで各候補の得票の束が映し出され、「ひららぎさんの山が少ない」と心配する声も出ました。そして2回目の発表では、最終結果が出されました。ひららぎ哲也は9128票と善戦しましたが、いま一歩でした。写真は、お詫びとお礼の挨拶をするひららぎ候補です。

tere190407.JPG

hira190407.JPG

 昨日の県議選、新潟市議選の結果は、これから分析していかなければなりませんが、県議は今回も複数議席を獲得できませんでした。新潟市議選は共倒れが出るなど後退です。県民、市民のみなさんの期待をひしひしと感じていただけに、残念でなりません。

 私の活動レポート1904号、「春よ来い」の552回、「まあ、どうしるだ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは父の命日です。しかも没後10年です。昨日から咲き始めたベニコブシを仏壇に飾り、父に見せてあげました。

 これから、市宣伝、そして小学校、特別支援学校、中学校と入学式です。

2019年04月09日

3つの入学式、その合間に生活相談対応も

asa190409.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。時々、雨がぱらつきましたが、いまは西の方から青空が出てきています。上の写真は今朝、私の事務所の近くから撮ったものです。

 昨日は直江津の三八市からスタート。投票日の翌日とあって、お店の人からは、「惜しかったね」「夫婦で初めておまん他の方へ入れたんだけどね」「まだ若いんだから、次、頑張ってもらってくんない」「昨夜は眠れなかったよ」などといった声を寄せていただきました。市のみなさんの温かい声がうれしかったです。

 市には15分くらいしかおらず、すぐ地元へ。昨日は3つの学校の入学式があったのです。

 まずは、吉川小学校から。控室に入って参列者のみなさんとおしゃべりしている時に目に入ったのは、池田校長が描かれた絵のシリーズものです。これがきちんとファイリングされていて、さすがだと思いました。

yoshikawa190408.JPG

 今年の小学校の新一年生は25人。校長の池田先生は、お祝いの言葉の中で、やさしい言葉で、「3つの出来るようにしたいこと」として、①あいさつとおじぎ、②へんじ、③静かに歩く、をあげられました。「静かに歩く」は、ゆっくり歩くと言ってもいいかもしれませんが、交通事故に遭わないようにするなど、命を守ることにつながっているという指摘はなるほどと思いました。

 小学校の入学式は30分で終わりましたので、その後、泉谷地区へ急ぎました。昨日の朝、ある人から、「東寺、平等寺などの水道の圧が下がって困っている人がいる。助けてやってください」といった趣旨のメールをいただいていたのです。5軒ほど訪ねて、実情を聞いてまわったのですが、メールの通りでした。3月19日から配水の圧が変わって、1個の蛇口だけを使っている時はまだいいのですが、複数使った時には、「シャワーの出が悪い」などといったことになるのです。一番心配されていたのは消火栓です。いざというときに役立たないかもという声が出ていました。写真は平等寺地内の消火栓です。

syoukasenn190408.JPG

 午後からは県立吉川高等特別支援学校、吉川中学校の入学式に出てきました。支援学校では玄関先に白い桜の花がかざってあって、見事でした。下の写真は内山徹新校長が式辞を述べておられるところです。柔和な感じのする先生なので、これからいい仕事をしてくださることと期待しています。

sienn190408.JPG

 中学校の入学式が終わってから、ガス水道局の北部営業所へ行き、午前に見たり、聞き取りしたりした状況を参事さんに説明し、①基準の範囲内で配水していても、圧が弱くて現実に困っている点を踏まえ、対策を講じてほしい、②消火栓はいざという時に使えないと困るので、機能がどうなるか調べたうえで、手を打ってほしいと要請しました。話をする中で、すでに営業所の方では動いていてくださり、対応策も検討に入っておられることがわかりました。今後の動きに期待したいと思います。

 きょうは、これから母の通院の付き添いです。

2019年04月10日

母の通院とお茶飲みの付き添い

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。居間のコタツで午前2時くらいまで寝てしまったのが影響したようです。私の体内時計では、コタツで寝た時間は睡眠時間にカウントされません。完全に寝不足です。外は小雨、きょうは天気が崩れるようです。

 昨日は母の通院日でした。いつもなら、車中、私に次々と言葉をかけてくるのですが、昨日はずっと目をつぶっていました。3か月に1回の眼科検診、耳が遠くなって、今回も医師との会話がなかなかできず、診察室では大きな声で、私が医師の言葉を母に伝えました。昨日は検査のために待つ時間が長く、その間、カットを描いていました。おかげで小学校入学式の記事に使うものが出来ました。

nyuugakusiki190409.jpg

 病院を出てから、「あるるん畑」に寄りました。母が楽しみにしている買い物です。こんなにたくさん買ってどうするの、と言いそうになりましたが、母の好きなようにしました。それこそ、数か月に1回するかどうかという買い物ですので。お昼に食べる、お寿司と赤飯も買いました。

 買い物が終わった時点で、「どうしるね、杉のかちゃのとこへ行くかね」と聞いたところ、「行く」。早速、電話すると、「きてくらさい」という返事をもらいましたので、国道253を通って、「杉のかちゃの家」へ行きました。途中、車中からフキノトウが見え、母を興奮させました。「とちゃ、フキント、いっぺことあるでや。採ってこさ」という言葉を何度も発しました。

hukinotou190409.JPG

 唯一の幼友達、「杉のかちゃの家」に着くと、ストーブがつけてあり、母に大好きな煮ものごっつおもしてありました。お茶をご馳走になりながら、亡くなったキョウダイのことや料理のこと、畑のことなどたくさんおしゃべりをしていました。下の写真はささぎの煮たものです。

sasagi190409.JPG

 約1時間半、遊ばせてもらって、お暇しました。近くに従弟の家があるので、そこも寄ったのですが、留守でした。それで、母の故郷を一回りし、新装開店の青空市場にも寄って、途中でフキント採りも2、3個しました。家に戻ったのは5時少し前。親孝行するには時間がかかります。でも、母は大喜びでした。

 家に着いてからは事務所へ行き、デスクワークでした。ちょうど、事務所に着いたとき、目の前にジョウビタキの姿が見えました。大急ぎでカメラを取り出し、撮りましたが、ピンボケでした。そこで近くまで行ったのですが逃げられてしまいました。そのかわり、ジョウビタキがいた木の付近で面白いものを見つけました。ナラの木の枝にドングリが残っていたのです。芽吹きが始まっている枝にドングリという組み合わせ、生まれて初めて見ました。

donnguri190409.JPG

 きょうは事務所で少し仕事をしたのち、市役所に向かう予定です。

2019年04月11日

ずっとデスクワーク


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。遅く寝た割には頭がしっかりしています(笑)。外は曇り空、ちょっと寒いです。

 昨日はずっと地元にいることになりました。デスクワークに時間がかかったのです。外に出たのは15分くらい、あとはずっと事務所でした。めずらしく写真も室内だけで撮り、外の写真はゼロでした。

 デスクワークの中心はビラ作りです。レポートなど3枚作成するハードな作業でした。もっとも、ときどきうつらうつらしていて、何をしているのかわからない時間帯もありました。そういう時は絵を描くのが一番です。描いたものはビラに活用しました。下の絵もそのひとつです。

seijinnsiki190406.jpg

 きょうは、これからビラの折り込み作業をやって、その後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達に出ます。夕方には会議もあります。

2019年04月12日

桜と山菜と


tamusiba190412.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。遠回りして事務所に来る途中、タムシバの花を見つけました。アジサイ風のこの花、里山の木に咲く白い花として、毎年楽しみにしています。いい花でしょう。

 事務所に着いてからはデスクワークです。昨日、印刷した活動レポートの見直しと修正で1時間以上かかりました。なかでも時間がかかったのは「春よ来い」です。文章の流れがいまいちだったので、どうしようか迷ったのですが、だいたんに一部を入れ換えました。不思議なもので、ほんの数行、場所を入れ換えただけで、流れがよくなりました。

 昨日は活動レポートの印刷を終わってから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。朝の9時半近くから、昼食をはさんで午後4時頃まで頑張ったのですが、途中、いろんな人に出会い、美しい景色とも出合いました。吉川区総合事務所前で、桜の写真を撮っていたところ、100メートルほど離れたところから、「橋爪さ~ん」という声が聞こえてきました。見ると、ソプラノオペラ歌手の山崎さんでした。三和区の末野では町内会館脇のしだれ桜がちょうど見頃でした。ここでは、隣の家の吉原さんと久しぶりに会うことが出来ました。昨日は春祭りだったようです。

someiyoshino190411.jpg

shidarezakura190411.jpg

 そうそう、昨日は安塚と大島で山菜をいただいてきました。ノノバとコゴミです。どちらも、懐かしい春の香りが漂っていて、それだけでもうれしくなります。今朝は弟が尾神で採ってきたウドを分けてくれました。

nonoba190411.jpg

udo190412.jpg

 きょうは、午後から地元町内会の春祭りです。その前に、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」の印刷をしなければなりません。議会に提出する文書も作成しないと……。うーん、どうしよう。

2019年04月13日

春祭り、地元でのんびり


gumi190412.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気です。昨日に続いて、今朝もウグイスが鳴いています。写真はわが家の庭のグミの木です。昨日撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷する紙が足りなくなって、ムカデヤムサシまで行き、何とか間に合わせました。印刷枚数は4280枚、両面です。時間がかかりました。11時頃になって事務所を出て、母のところへ行きました。母は一昨日からショートシティに世話になっているのです。来週水曜日には家に戻ります。母の部屋に行くと寝ていましたが、採りたてのノノバ、ウド、コゴミの香りを味わってもらいました。

haha190412.JPG

 ショートを出てからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津まで行き、新聞屋さんにレポートの折り込み依頼をしました。明日の日曜日、私の活動レポートが商業新聞に入る地域は、吉川区、大島区、中郷区、板倉区です。日曜版の配達時、天気が良かったこともあって、切り干し大根をつくっている家がありました。この香りもいいですね。

kiriboshi190412.JPG

 午後からは地元町内会の春祭りでした。昨日は地域の人と一緒にお酒も飲みました。アルコールが入った状態で、みなさんと一緒にいる時間もいいもんですね。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。祭りの行事がひと区切りしたところで、地元の里山や農道を散策しました。天気がよかったので、写真にしたくなる風景がたくさんありました。気持ちもリフレッシュ出来ました。

maturi190412.JPG

yoneyama190412.jpg

tyuujyouike190412.JPG

ikede190412.JPG

 散策が終わったところで、車の中にあるもう1台のカメラを撮りに行こうとしたところで、近所の人から「お茶飲んでいきない」と誘われ、ご馳走になってきました。そこでは、野の花のことや東京吉川会参加者のことなどが話題となり、これまた楽しい時間となりました。

 きょうは、これから市宣伝に行ってきます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月14日

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達などで大忙し


kubiki190413.jpg

 おはようございます。今朝は穏やかです。ウグイスも盛んに鳴いています。写真は昨日の午前、頸城区にて撮った頸城三山です。真っ白な姿が美しいですね。

 昨日は直江津の三八市で宣伝行動でした。まだ、県議選の余波があり、「残念だったね」と声をかけてきてくれる方が何人かありました。小学校時代の恩師、林英夫先生(故人)と同じ職場だったという人とも会いました。帰りに近くの喫茶店に寄ったところ、このママさんが日本画家の石塚仙堂と深いかかわりのあることがわかり、びっくりしました。下の写真は仙堂の作品です。画も字も素敵です。

ishiduka190413.jpg

 直江津から吉川区の山間部へ直行。村松家のしだれ桜を観賞してきました。花は満開、青空だったので、これをバックに写真を撮りたかったのです。何枚も撮った中の1枚です。村松家では押し花展も行われていました。

muramatu190413.jpg

 ここまで行ったら、カタクリの群落にも会いたいと思い、10分ほど山に入りました。少し遅過ぎの感がありましたが、まだきれいさは残っていました。

katakuri190413.jpg

 カタクリの群落を見てからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。昼食を急いでとり、午後3時ごろまでには終了させました。途中で吉川区総合事務所前広場にある桜の姿を撮りました。

sitamati190413.JPG

 配達後は直江津の事務所勤務でした。途中、五智の国分寺の山門を見てほしいという話があり、久しぶりに国分寺を訪問しました。市指定文化財のひとつでもある山門の屋根の傷みは、残念なことにまだ修繕されていませんでした。前に見た時よりも痛みは進んでいるようにも見えました。どういうことでこういうことになっているのか、いろんな角度から検討し、みんなで知恵を出し合っていきたいですね。

sannmonn19041301.JPG

sannmonn19041302.JPG

 私の活動レポート1905号、「春よ来い」の第523回、「ゴロゴロササギ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから長岡市小国に向かいます。地元でイベントもあります。

2019年04月15日

長岡市議選の応援、そして「しだれ桜まつり」へ


azuma190414.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。風が強いですね。雨が一緒でなくて助かりますが。写真は昨日、吉川区尾神で見つけたアズマイチゲの花です。

 昨日は家を7時半に出て、長岡市小国町へと急ぎました。昨日告示となった長岡市議選で4期目をめざす細井良雄候補の応援に出かけたのです。細井候補は私と同じく69歳、20代の頃から付き合いのある友人であり、仲間です。数年前にお連れ合いを急に亡くしたのですが、元気に頑張ってくれています。

 告示後の第一声で細井候補は、柏崎刈羽原発から近い小国でずっと生きていくためには原発は動かしてはいけないし、廃炉にすべきであることを強調しました。またこれまで全県的にも注目されてきた診療所の医療活動にもふれつつ、国保料の引き下げなどにも言及しました。さらに、小国の魅力を語り、中山間地対策や農業振興についても頑張っていく決意を表明しました。

hosoi190414.jpg

 私からも応援の言葉を語らせてもらいました。町議時代から小国の農業労働災害対策や安定ヨウソ剤の家庭への配布など先進的な取組に学んできたこと、細井さんの素敵な人柄、議会での論戦力についてものべました。がんばってほしいですね。

hashidume190414.jpg

 小国での細井候補の出陣式が終わってから、吉川区尾神で行われる「しだれ桜まつり」へ。帰りは高速を使わず地元に戻ったのですが、午前11時半過ぎには会場に着きました。昨日は天気がよく、人の出はこれまでで最高だったかもしれません。観光協会の役員さんや尾神の懐かしい人たちなどと挨拶を交わし、バイオリン奏者の増井健一さんの演奏を楽しみました。「荒城の月」「さくら」などのおなじみの曲だけでなく、増井さんの作品である「故郷の桜」なども聴きました。素敵な演奏でした。

masui190414.JPG

 尾神を離れてからは、今月28日午後1時半から吉川多目的集会場で行うことになっている「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備で飛び回りました。県議選後初めて会う人が多く、「残念だったね。これからもがんばってくんない」という声をいくつも頂戴しました。

 きょうは、これから浦川原物産館近くでスタンディングをした後、市役所で議員団会議です。

2019年04月16日

団会議、デスクワーク


sakataike190416.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半には家を出たのですが、途中の景色が美しく、時間がかかりました。家に戻ったのは7時過ぎでした。写真は坂田池のそばで撮った桜です。

 昨日は午前が党議員団会議、3月議会の議会報告と議会報告会をどうするかが中心議題でした。報告会については、最終的な日時が決まり次第お知らせします。あと、議員団の体制についても平良木前議員も加えてどうするか話し合うことにしました。

 午後からは政務活動費の書類のまとめをやり、その後、五智国分寺へ行ってきました。境内を散策していて、地元の人から日本画家の石塚仙堂の筆塚、お墓のことを教えていただきました。絵に書かれた文字と同じく石に彫られた美しい文字がいいですね。境内にいろんな有名人の足跡が残っているのにはびっくりでした。

kokubunnji190415.JPG

ishiduka190415.JPG

 きょうは、これから直江津の事務所に行き、午後からは吉川区にて動きます。

2019年04月17日

貴重な史資料に驚き

nanohana190416.jpg

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。ウグイスの鳴き声がきれいです。きょうも青空が広がりそうですね。写真は昨日、直江津に行く途中、頸城区にて撮ったものです。

 昨日は午前に2つの会議があり、直江津の事務所、そして市役所へと行きました。このうち、市役所での会議は会議というよりも打ち合わせです。総務常任委員会の大島委員長と行政視察などについて約1時間協議しました。

 午後からは、市内のあるお宅で保管されている近世、近代の史資料を専門家の方とともに見せていただきました。すでにこのお宅の地域では、行政が中心になって地域史をまとめてあります。その地域史編纂時に提出されたものを中心に今後、どういう形で保存していくかを話し合ったのです。

 私は素人ですので詳しいことはわかりません。ただ、私が強く関心を持ったものがいくつもありました。

 その1つは集落地図です。住宅、田んぼ、山林などが畳2枚分くらいの大きさの紙にじつに丁寧に描き込まれていました。作成時はよく確認しませんでしたが、明治期、あるいはそれよりも少し前のものと思います。

mo19041605.JPG

 2つ目は汽車の時刻表と運賃表などです。時刻表と運賃表に関しては、明治期は官報で出されていたんですね。初めて知りました。いうまでもなく信越線のものも掲載されていました。

mo19041601.JPG

mo19041602.JPG

 3つ目は新潟県内の政治家の番付みたいな一覧表です。これは、「新潟県内の政治家人物競」というもので、いま、こんなことをやれば大問題となるでしょうが、各政治家の影響力などが推測されて、とても興味深いものです。吉川の偉人、自由民権運動家の鈴木昌司も載っていました。

babbduke190416.JPG

 4つ目は日本画と書です。このお宅では書家や画家と交流が深かったのでしょうか。「松坡(しょうは)」などの作品がいくつもありました。その中でも、ミニスケッチブック風のものに何人もが絵や書を描き(書き)込んだ作品集に注目しました。

mo19041603.JPG

mo19041604.JPG

 夕方、地元に戻り、県道338号原之町上下浜停車場線の竹直ー原之町間の道路の下がった場所を見てきました。近くの市民から、見てもらいたいと要請された場所です。ここ数年、毎年のように苦情が寄せられる場所ですが、路肩に亀裂が入っていて、このままにはできないと判断しました。道路脇の「じゃかご」の状況も見てきましたが、抜本的な対策が必要かもしれません。いずれにせよ、きょう、行政に伝えます。

mi19041601.JPG

mi19041603.JPG

 この道路現場を離れてからは、昨日の朝、勝穂地区の住民から電話をもらった、「水道の圧が下がって困っている」というお宅に行ってきました。この家は先日、私が訪ねたとき、お留守だった家です。昨日、水道管を13ミリから20ミリに切り替えて状況を見ているところでしたが、私が訪ねた時間は6時半を過ぎていて、台所、お風呂、トイレなど複数の蛇口をひねった時に1つの蛇口から、まったく水がでなくなる状況を見てきました。もう1軒、ひどい家もあるということなので、きょう、明日に確認してガス水道局にも伝える予定です。

 既報のように、今月28日に、「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」を予定していますが、昨日は数人の方から申し込みがありました。一応、25日までにとしてありますが、早めに申し込んでいただけると助かります。

sannsaimaturi190416.jpg

 きょうはデスクワークが中心です。

2019年04月18日

終日、原稿書きで苦労


puramu190418.JPG

 おはようございます。今朝も晴れ、気持ちいい朝を迎えています。わが家の庭にあるプラムが白い花を咲かせました。確か昨年が生り年だったように思いますが、今年もたくさん実をつけてくれるとうれしいです。

 昨日はずっと地元にいました。一時、特養ホームに行ったほかは事務所でデスクワークでした。問題は原稿が書けなくなったときにどうするか。昨日は事務所の周りの山に入って、写真をバチバチやりました。一番の収穫はドングリの芽が出始めたものです。毎年のことなんですが、なかなかタイミングが合わず、いい写真が撮れずにいました。今年はグッドタイミングでした。

donnguri190417.JPG

 原稿書きは困難状態が続きました。一番困ったのはレポートの1面の政治記事です。議会の会議もないこともあり、2カ月ほど前の資料を引っ張り出して書きました。こちらは書きたいとは思っていたけれど、各タイミングは大幅な遅れでした。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達です。市宣伝もあります。

2019年04月19日

初めて空撮してもらいました


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。家を出るときは雨でしたが、いまは上がっています。

 昨日は活動レポートの折り込み作業をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。吉川区総合事務所の駐車場に行くと、駐車場脇のソメイヨシノが満開でした。近年では一番花がついたように思います。下の写真はその一部です。

sitamati190418.jpg

 途中、三八市に寄ったところ、あるお店の人から、「吉川三大しだれ桜を観に行ってきた。でも、ひとつだけわからなかった」と言われ、場所の説明をしてきました。市では、その三大しだれ桜のふるさとからもお客さんが来ていて、「あらまあ、知らない人だね」といいながらニコニコ顔に。うれしいもんですね、こういうところで会うというのは。

 昼食後、浦川原区中猪子田のふるさと公園に立ち寄りました。レポート用に桜の写真を撮りたかったのです。そこで偶然、ドローンを使って桜を空撮している若い男性と出会いました。初対面の人でしたが、きさくに話せる人でした。その人から、2枚写真を譲ってもらいました。下はその1枚です。初めて空撮で撮ってもらいました。

kuusatu190418.jpg

 大島区では、菖蒲などで何人かの人たちと話が出来ました。菖蒲では生産組合の人たちが苗代で作業中でした。「橋爪さん、手伝いに来てくんたがか、ありがとね」と言われてしまいました。苗が色を出し始めていて、きれいでしたね。田麦では、先日の「だんごまき」の関係者の方と偶然出会い、私が書いたエッセイについても、「よく書いてくださいました」などと感想を寄せてくださいました。うれしいひとときでした。

nawashiro190418.jpg

 一つ、書き忘れました。大島では今年初めてコシノコバイモの花を見せてもらいました。選挙ですっかり忘れていましたが、もう開花の時期が来ていたのです。ということは、吉川ではもう終わっているかもしれないと思い、帰りにその確認をしてきました。完全に終わってはいませんでしたが、最盛期は過ぎていました。写真は大島で見せてもらったコシノコバイモです。

koshinokobaimo190418.JPG

 きょうは、もう少し経ったら柏崎に向かいます。選挙の応援です。

2019年04月20日

柏崎市議選、樋口候補の応援に

sakura190420.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、ぐるっと遠回りの散歩をしながら事務所に来ています。朝陽を浴びて、ナラもモミジもその他の木もみんなうれしそうです。事務所前ではオオシマザクラと思われる桜の木が満開となっていました。

 昨日は柏崎市での活動が中心、樋口良子候補の活動地域へ行きました。地元の人に案内してもらいながら、山間部のいくつかの集落でビラ配布をしました。留守の家が多かったのですが、けっこう対話もできました。「実家へ戻ってちゃんと両親の世話をしたというのはえらいね」「期待しているよ」「亡くなったお父さん、お母さんのことよく知っている。(キョウダイ)みんなしっかりしている」などの声が寄せられました。なかには「70年ほど前にお世話になった(ご両親に?)から、こういうときにでもお返ししないと」という人もありました。

 ビラ配布をしている最中に元気な女性の声が聞こえるから誰かなと思ったら、樋口候補の宣伝カーでした。いつも笑顔いっぱい、元気な活動は気持ちいいですね。

hi19041903.JPG

 昨日、訪問した地域は山間部が多く、どこにもスイセンがたくさん花を咲かせていました。そして、野の花もいっぱい。ニリンソウやスミレ、シャガなどに出合いました。こういうのと出合うと疲れがとれます。下の写真はスミレです。

sumire190419.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。それを終わらせたら、柏崎へ応援に行く予定です。

2019年04月21日

午前は地元で、午後からは柏崎へ


yamazakura190420.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていようと思ったのですが、6時過ぎには目が覚めました。外は曇り空です。昨日に比べれば、気温も少し下がっているようです。上の写真は私の事務所から100メートルほどのところにあるヤマザクラの大木です。幹回りは3㍍くらいあります。例年より1週間ほど早く開花しました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みをしました。お昼はどこかの食堂でと思っていたのですが、意外と時間がかかり、セブンイレブンでおにぎりを買って、それでお昼としました。

 午後からは柏崎市議選の応援でした。詳細は今の時間帯で書くと公選法に触れますので、投票時間が終わってから書き加えます。お許しください。下の写真は応援からの帰り道、柏崎の野田付近で撮ったしだれ桜と黒姫山、そして吉川に戻ってから撮った雲です。

kurohime190420.jpg

kumo190420.JPG

 活動レポート1906号、「春よ来い」の第554回「サクラ咲かず」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前は上越で、午後からは妻の実家へ行きます。

 

2019年04月22日

柏崎で観桜会、その後、樋口候補の当選を確認


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。その時点では曇り空でしたが、いまはだいぶ明るくなってきました。

 昨日は、午前に取材、そして買い物などを地元でしました。その際、ある方からめずらしいものをいただきました。生菓子です。それも鯛の形をしたりっぱなもの、懐かしかったですね。これは、母にあげることにしました。

tai190421.JPG

 午後からは柏崎の妻の実家へ。午後3時から恒例の観桜会があったからです。妻のキョウダイ夫婦、親戚の人が入って、庭のしだれ桜を愛でながら、楽しむ会です。寿司や手作りの料理などを持ち寄り、3時間ほど楽しい時間を過ごしました。今回は親戚の一人が、1月の旅行や7年前に撮ったという柏崎から小国へつながる石川峠の桜のビデオを楽しませてもらいました。ずっと笑いの絶えない会となりました。

shidare190421.JPG

gotisou190421.JPG

 夜は、柏崎市議選の結果を見守るために西山の樋口良子候補の事務所へ行ってきました。上越市議をやり、その後、両親の介護で苦労し、再び市議へ。実家のある地域での活動歴が短いにもかかわらず、よく頑張り、10時半過ぎには当選確実となりました。ホッとしました。ただ、日本共産党としては3人の議員団をという意気込みでしたが、樋口候補と持田繁義候補の2人だけの当選にとどまりました。

bannzai190421.JPG

 きょうは、議員団会議、そして生活相談と続きます。教育関係での相談は久しぶりです。午後から市教委へ行く予定です。

2019年04月23日

議員団会議後、地元で活動

kobushi190423.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。途中、メールのやり取りをすることがあり、いつもより10分ほど時間がかかりました。外は晴れ、朝早くから外で仕事をしている人が何人もいました。上の写真は近くの山すそで咲いているコブシです。

 昨日は午前に議員団会議を行いました。3月議会を振り返って、各委員会で議論となった事項の確認、市議団の議会報告に掲載すべき内容の検討などを行いました。日本共産党議員団としての議会報告会、今回は5月18日18時30分から頸城区の希望館で行うことにしました。田植えがそろりと終わる時期かと思います。ぜひご参加ください。

 午後からは地元に戻りました。デスクワークが中心ですが、先日、とりあげた県道338号原之町上下浜停車場線大乗寺地内のひび割れ現場も見てきました。すでに現場には注意標識が出されていました。関係者の話によると、遅くない時期に修繕工事に取り掛かるとのことです。また、路肩低下を防止する抜本的な対策も検討に入るようです。関係者のご努力に感謝です。

daijyouji190422.JPG

 昨日は夜も会議がありました。その会議に向かう途中、夕陽がとてもきれいでした。写真は頸城区の手島付近で撮りました。

yuuhi190422.JPG

 きょうは午前は地元、午後からは直江津の予定です。

2019年04月24日

母が体調崩し、診療所へ


tannbo190424.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空です。気温も下がって、昨日の高温がウソのようです。写真は近くの田んぼです。まもなく水が入って代かきがはじまります。

 昨日は予定が大幅に狂いました。家族の者から、「ばあちゃんがお腹の具合が悪そう。ふらふらして自分で歩けない」との情報が入り、かかりつけの診療所に運びました。幸い、一時的なものだったらしく、午前のうちに自宅に帰り、そのまま安静にしてもらっています。食欲も出てきて、大好きなバナナも食べてくれました。写真は家に戻ったときの母です。

haha190423.jpg

 午後からは直江津港湾協会の総会に出て、途中から生活相談で市教委へ行きました。中身はかけませんが、担当課長からは丁寧に対応していただきました。その後、相談を寄せてくださった市民に報告し、地元事務所でビラを2種類作成しました。

 きょうはこれから山菜採りです。28日午後1時半から吉川多目的集会場で開催される、「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備です。

2019年04月25日

FM上越で「村の本屋」が登場


 おはようございます。昨夜は午前2時に寝て、6時前に起床しました。眠いです。外は雨、予報通りですね。地元事務所近くにある大きなヤマザクラは3本あるのですが、一番遅く咲く木を今朝見たら、開花していました。いつもよりも10日ほど早いです。

 昨日は午前、山菜採りに行ってきました。28日午後1時半から行われる「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備の一環です。今年は雪が少なかったもののウドは遅いよ、そう聞いていましたので、心配したのですが、ちょうどいい長さのウドを採ることが出来ました。ほかには、ノノバ、ミツバ、セリ、コゴミ、サンショウなどを採りました。私は一番高いところまで登って、ノノバとウド採りが中心でした。さすがに疲れましたね。下の写真はウドとノノバです。

udo190424.jpg

nonoba190424.jpg

 昼食後は少し休んで、FM上越のラジオ番組、「上越に愛ターン」を聴きました。番組では、吉川区村屋にある「村の本屋」のことをとりあげていました。

muranohonnya190413.JPG

 「村の本屋」はバスの待合所を利用した総冊数250冊ほどの小さな貸し本屋。というか図書館と言っても良いかもしれません。この本屋は自分が読んで面白かった本を持ち寄り、貸し借りできるようにしたものですが、番組では、本屋をつくった吉村一博さんや集落づくり推進員の池上美樹さんから本屋をつくった動機やこれからの夢などを聞いていました。

 吉村さんはいつものテンポと抑揚で楽しくしゃべっていました。池上さんの低音での「文化を感じさせる漫画もあるよ」などといったしゃべりも存在感がありましたね。

 なるほどねと思ったのは、吉村さんの「自分たちが楽しんでいるだけ。楽しんでいれば人が集まってくる」という言葉。地域づくりでは、でっかいことに取り組むのもあっていいとは思いますが、このような規模の取組を楽しくやること、その積み重ねが大事だと教えてもらった番組でした。

 吉村さんたちの当面の目標はメンバー以外の人、50人に貸し出すこと。いつになるかわからないけれども、50人目の人にはプレゼントがあるようです。みなさんも出かけてみませんか。

 きょうは各派代表者会議から始まり、夕方まで会議、勉強会が続きます。

2019年04月26日

月例議員懇談会、議員勉強会


asa190426.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。朝6時過ぎに起床し、事務所で活動レポートの修正作業を行い、商業紙に折り込む分の印刷をいまほど終えたところです。写真は事務所近くのヤマザクラ、最後の一本が満開となりました。これが咲くと、今度はネズミザクラの番です。

 昨日は午前10時から議会各派代表者会議、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。

 このうち代表者会議では、選挙管理委員、補充員の選出、市議会主催の議会報告会、意見交換会の開催などについて協議しました。まだ、議員懇談会では「議員定数、報酬のあり方検討委員会」から中間報告があり、市民説明会の進め方などをめぐって意見が交わされました。

 午後からは議員勉強会でした。講師は龍谷大学の土山希美枝教授。演題は「議員定数・報酬の『理解と納得』を考える」でした。前半は抽象的で、しかも話のテンポが速く、単調だったので睡魔との闘いでした。しかし、後半になって話が具体的になると、じつに面白い内容で、惹きつけられました。

 昨日の講演を聴いて改めて確認できたのは、議会が何をするにしても、市民から信頼される議会づくりができていないと、市民から相手にされないということです。そもそも、議会・議員が何をしているのかわからない。議会だよりを年4回発行したくらいでは市民に議会も議員も見えないのです。

 議会・議員が市民にとって役に立っているのか。きちんと行政のチェックをしているのか。いい提案をし、行政に活かされているのか。「だれだれの質問が良くて、行政が動いた。こんな施策につながった」といった追跡記事も必要だという話はうなずけました。「市民からはプラスもマイナスも評価してもらえる。叱る人もいれば、ほめる人もいる。それが大事ではないか」「魅力ある議員が出ないと、議員になりたいという人は出てこない」という指摘もその通りだと思います。

 このほか、「委員会が終わったら、ホワイトボードで、いい議論ができたかを委員会で確認する」「議会では委員長代表質問があってもいい。それをもとに委員会での審査を深める」「議会だよりでは、議員名を出して、それぞれの議員の魅力を伝える。議会の魅力も伝えることが大事だ」などこれまでの常識では考えられない提案がいくつもされました。とてもよかったと思います。講演の後半がホワイトボードを使って行われ、講師を囲んで意見交換できたのもよかったです。

img086.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。28日午後1時半から多目的集会場において行われる「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備もあります。

2019年04月27日

エチゴルリソウが咲く中で


 おはようございます。今朝も雨ですね。昨日はストーブをつけたところがあったのではないでしょうか。きょうも冷え込みそうです。早く晴れてほしいものです。下の写真は昨日、雨がひと休みしている時に安塚区にて撮りました。

yasu190426.jpg

 昨日は大潟の「むら市場」で買い物をした後、青野十文字近くの「青空市」に今年度、初めて行ってきました。ここでは、お茶をご馳走になりながら、山菜のことから県議選のことまで様々な情報をもらいました。その後、三和、浦川原経由で安塚まで行ってきました。活動レポートのポスト下ろし、配布です。

 午後からは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、エチゴルリソウとも出合いました。先日のコシノコバイモのように花の終わりの時期でなく、盛りに出合えて良かったです。このエチゴルリソウ、これまで、自然消滅してしまいそうな感じがあったのですが、今回、広がっていることを確認できました。よかったです。

etigo190426.jpg

 先日来、気になっていた県道338号原之町上下浜停車場線大乗寺地内のひび割れ、路肩低下の現場ですが、昨日、工事が行われました。現場を通りかかった時は、舗装関係車両が引き揚げる少し前でした。関係者のみなさん、素早い対応、ありがとうございました。さて、これで応急工事が終わりました。あとは、今後、地盤低下の根本対策に向けて速やかに動き始めていただきたいものです。

daijyouji190426.jpg

 夕方、市役所に行った後、高田世界館へ行ってきました。昨夜はドキュメンタリー映画「盆唄」の最終日でした。東北大震災、原発事故後、存続の危機にあった伝統の「盆唄」を守っていく人たちの懸命な努力が心を打ちました。何よりも最終盤のやぐらの上での唄と太鼓と笛の競演が見事で、すっかり酔いました。いまも頭の一部で太鼓の音が響いている感じです。

 きょうは、明日の「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月28日

「しんぶん赤旗」配達と山菜料理楽しむ会の準備


asa190428.JPG

 おはようございます。昨日までの雨模様の天気が終わって、今朝はすがすがしい天気になりました。行楽のために出かける人たちは大喜びだと思います。写真は事務所脇の風景です。

 昨日は、午前がきょうの「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」で使う景品づくりなどの準備を大勢で行いました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。午後からは、きょうの準備で忙しく動いてくださっている女性サポーターのみなさんを激励したり、買い物に出かけたりしました。下の写真は下ごしらえ中のウドです。このほかにも、コゴミ、ワラビ、ノノバ、フキ、コシアブラ、タラノメなどもありました。

udo190427.jpg

 事務所に戻ってからは、最新の同朋新聞(真宗大谷派の新聞)を読みました。1883年(明治16)3月12日に尾神岳中腹で発生した雪崩事故の様子がわかりやすく報じられていました。これまで運んでいたケヤキの出所などの研究が反映されている、いい記事でした。この新聞は大事にしたいと思います。

houjinnhi190427.JPG

 夜はホームページの更新作業と本日の議会報告用スライドづくりでした。各常任委員長報告をすべて読み直し、3月議会を振り返りながら、テーマの設定、引用する写真探しなどをしました。まだまだ不十分なスライドですが、議員団のみんなで力を合わせ、報告したいと思います。

suraido190428.jpg

 活動レポート1907号、「春よ来い」の第555回、「ビデオ上映」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから、三八市で宣伝、その後、地元で、午後1時半から吉川多目的集会場にて行われる「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の最終準備をします。

2019年04月29日

賑やかに「山菜料理を楽しむ会」

asa190429.JPG

 おはようございます。今朝は昨日に続いて、すがすがしい朝となっています。ウグイスが気持ちよく鳴いています。上の写真は近くの田んぼです。遠くに見える山は信越県境の山々です。

 昨日は、朝一番に直江津の三八市へ行ってきました。連休で、しかも天気がよかったので、お客さんは大勢でした。母のことをご存じでしたので、たぶん、私のフェイスブックかこのブログを見ていてくださる方だと思いますが、一人の男性が声をかけてくださいました。親戚の人にも久しぶりに会いました。ビラ配布を終わって、喫茶店に入っている間に救急車が市にやってきました。長時間、滞在していたので、心配です。

 午後からは「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」でした。遠くは長岡市からも参加者があり、70人近い人たちが集まってくださいました。忙しい中、ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 第1部は小田順子さんによる私のエッセイ、「ゴロゴロササギ」の朗読に始まり、県議候補だった平良木哲也元市議の挨拶、日本共産党市議団の議会報告と続きました。議会報告では、第6次行政改革推進計画、新水族館のイルカショー、変わり始めた上越市の平和予算などについて3人の市議がマイクを持ちました。そうそう、このたび柏崎市議になった樋口良子さんも参加し、選挙戦を振り返って、「両親の介護のことが話題になった」など選挙戦のエピソードを語ってくれました。

sa19042801.JPG

sa19042802.JPG

sa19042803.JPG

higuti190428.jpg

 第2部は交流会。いつも手品をしてくださった男性が、戦後初めて歌ったという歌を披露してくださいました。「ふるさと」を歌い、踊り出す人もありました。平良木元市議はアカペラで美声を披露しました。私については、幸運にも「美声」を披露する機会は巡ってきませんでした。今回の楽しいイベントで、また元気がでてきました(^.^)。

sa19042805.JPG

sa19042806.JPG

sa19042807.JPG

 きょうは、次男が帰省します。母が楽しみにして待っています。夜は大島区の「秋葉山提灯行列」へ行きます。

2019年04月30日

次男夫婦・孫帰省、秋葉山提灯行列


ge19042904.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。天気の変わり方は早いですね。上の写真は昨日、長峰池の遊歩道で撮ったもの、昨日はすがすがしい天気でした。

 昨日は金沢市の住む次男夫婦と孫がやってきて、楽しいひと時を過ごしました。孫のR君は、一昨日、買ってもらったばかりの自動車のステーションセットを持ち込み、わが家の居間で遊びに夢中でした。購入して間もないというのに、このおもちゃの使い方をすっかりマスターしているのには驚きました。

ge19042901.JPG

 このおもちゃ遊びがひと区切りしたところで、みんなで長峰池に行き、八重桜を観賞し、ダチョウのところへ行ったり、かけっこをしたりして楽しみました。駐車場脇の大きな畑にキャベツの花がたくさん咲いているのを見つけました。私は初めてです。孫は水道の蛇口に興味を持ったほか、たまたま出合ったカナチョロにも真剣な眼差しを注いでいました。

ge19042903.JPG

ge19042902.JPG

 午後からは、私は議会のコアモニター募集の関係で内山前議長とともに、吉川区、大潟区で行動しました。来月中には両区のコアモニターさんを決めなければなりません。町内会長連絡協議会長さんを訪ね、協力をお願いしてきました。

 夕方は再び孫のR君と遊びました。今度は花火です。金沢では花火遊びの場所探しをするにもたいへんだとかで、私の事務所脇ではのびのびと花火遊びをしていました。農村部はこの点、いいですね。

ge19042905.JPG

 昨日の夜は大島区の春の風物詩、秋葉山提灯行列に参加してきました。今回で4回目か5回目です。今回、行列に参加したのは50人くらいだったでしょうか。途中、ぬかるみがあって、ころんだ人もいたようですが、全員元気に秋葉山に登り、参拝してきました。

akiba19042901.JPG

 毎年、参加者が減りつつある中で、注目したのは太鼓のたたき手、若い人も含めて大勢のたたき手が育ってきているのにはびっくりでした。

akiba19042902.JPG
 
 提灯行列では、私の前には大島小学校の3年生が2人、元気に参加していて、登るときは、「17×7はいくつでしょう」などと算数ごっこをして遊びました。おかげでこの子どもたちからは「いまどき先生」というあだ名をつけられてしまいました。私の後ろにいたYモータースの女性もその様子を聴いておられたようで、「橋爪さんでしたか」と言って、声をかけていただきました。今回も大平の夜景は見事でしたね。

akiba19042903.JPG

 きょうは、直江津の事務所当番です。夕方まで直江津にいます。

2019年05月01日

地区事務所当番、生活相談

tannbo190501.JPG

 おはようございます。今朝は二度寝したこともあって、7時少し前になってやっと起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。資源ごみを出してから、事務所に来ています。事務所近くの田んぼは今朝までに代になりました。田植え間近にとなりました。

 今朝も普通どおりのスタートですが、新聞を見て、「おおっ」と思ったのが新潟日報です。通常紙面を包み込む形での紙面構成、大胆ですね。写真の赤ちゃんは昨日午前2時23分に生まれたとのこと。きょうは、令和という元号の時代の初日ですが、子どもたちがすくすく育つ平和な時代にしたいものです。

nippou190501.jpg

 昨日は直江津にある党地区委員会の事務所当番でした。連休中ではありましたが、3人のスタッフとともに過ごしました。私はスマホ内の写真整理など、ふだんなかなかやれない仕事をやらせてもらいました。下の写真は事務所へ行く途中で撮影したものです。天気はいま一でしたが、頸城三山の一部を日が照らしだし、美しい景色になりました。

kubikisannzann190430.JPG

 夕方からは生活相談でした。大潟区経由で地元に戻りました。このところ、教育委員会関連の相談が続いています。

 きょうは、午前中に原稿書きをし、午後からはメーデーに参加します。

2019年05月02日

午前は草刈り、午後はメーデー集会へ

gumi190502.JPG

 おはようございます。今朝は雨があがって、青空が少しずつ広がってきています。晴れの、いい一日になってほしいですね。上の写真は今朝、わが家の庭で撮ったグミの花です。今年は生り年です。食べきれないかも。

 昨日の午前、思い切って草刈りをしました。4月は寒い日がけっこうあって、草の伸びは悪いと思っていたのですが、ここ数日でぐんぐん伸び、放置できなくなっていました。わが家の周り、字道、そして事務所周辺の草を約1時間半かけて刈り払いました。くたびれましたが、刈った後、仕事の達成感があり、気分は上々でした。

kusakarigo190501.JPG

 草刈り後、三和区の食堂に入って昼食をと思っていたものの、駐車場は満杯、お店に入り口には列が出来ていました。それで、ローソンにておにぎり2個を買って、車中で食べました。やはり、連休ですね。

 午後1時過ぎには高田の雁木通りプラザへ。第90回メーデーの上越集会があったのです。オープニングは「うたごえ」です。コーラスグループの人たちでしょうか、前にずらりとならんで見事な歌声を聴かせていただきました。歌われた曲は、「折り鶴」「翼をください」「友よ」「頑張ろう」などおなじみの歌です。知っている曲は声を出して歌いました。

img087.jpg

 メーデー集会は2時少し前から。実行委員会を代表して挨拶した布施辰夫地区労連議長は、改悪された労働基準法についてふれるとともに「何よりも平和を希求していく」と決意表明しました。

huse190501.JPG

 日本共産党を代表して来賓挨拶したのは平良木哲也上越地区副委員長です。平良木副委員長は、「働くものをとことんいじめ抜く政策がまかりとおっている。かつてなくひどい状況だ。みなさんとともにがんばる」とのべました。

me19050101.JPG

 また、市民連合・上越の共同代表、馬場秀幸弁護士は、「先の県議選結果は残念でならない。確実に言えることは、新潟では草の根で頑張らないと勝てないということだ」とのべ、参院選に向けての決意を語りました。

me19050102.JPG

 集会後のデモ行進、小雨がピタリとやんで、とても歩きやすかったですね。本町通りでお店の人たちが手を振ってくださったのがうれしかったです。写真は上越大通りの上越ケーブルビジョン付近を行進する人たちです。

me19050103.JPG

me19050104.JPG

 きょうは直江津の地区委員会事務所の日直当番です。

2019年05月03日

日直


kihada19050302.JPG

 おはようございます。今朝は朝から上天気です。6時前に起床し、新聞をゆっくり読んでいます。写真は地元事務所脇のキハダです。葉っぱが出てきたと思ったら、一緒に昨年の実がまだついています。これから落ちて、芽を出すのでしょうか。

 昨日は直江津の事務所の日直でした。ずっとパソコンに向かい、気になっていたテープの原稿起こしの他、市議会主催の議会報告会スライド作り、生活相談に伴う原稿書きをやりました。来客はわずか2人、やりたい仕事をやれたので助かりました。

 勤務が終わってからは買い物に出ました。コピー用紙を5000枚購入したほか、話題の漫画、「あれよ星屑」(山田参助)の2巻、3巻を購入しました。漫画は連休中の「楽しみ」です。

 きょうはもう少し経ったら、取材に出ます。

2019年05月04日

取材、タイヤ交換、そして「あれよ星屑」

uwamizu190503.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。数日前からウワミズザクラが白い、個性的な花を咲かせています。今、里山で白い花を咲かせているのはほとんどこの花です。

 昨日は活動レポートの取材で動きました。先の大戦が終わって間もなく、「春が来た来た 平和の春が…」という歌詞の歌がうたわれたということを、先日の「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」で知りました。この歌を披露してくださった方を訪ね、当時の様子などを教えてもらいました。まだまだ調べないと原稿にはなりませんが、とても興味深い話を聴くことが出来ました。

 ずっと気になっていたこともひとつやりました。軽自動車のタイヤ交換です。昨年の11月にスノータイヤに履き替えていますから5か月ぶりということになります。久しぶりに自力で交換したら、けっこう時間がかかりました。

taiya190503.JPG

 午後からはデスクワークをした後、第48回日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞した、「あれよ星屑」(山田参助作、角川)の第2巻、第3巻を読みました。いずれも戦中の末期のこと、戦後の早い時期のことについて詳しく描いてありました。旧日本軍の行動、戦後の食糧難のことなどありありと描いてあって、すごいなと思いました。私よりも20以上も若い作者がよく描いたものだと感心しました。下のカットは第2巻13ページのひとコマを模写したものです。

yamada190503.jpg

 きょうは旭新緑祭に参加します。もっとも山を歩けない人たちと一緒ですので、11時頃に現地に到着の予定です。

2019年05月05日

旭新緑祭へ

iwakagami190504.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所に来て、洗車をしました。たぶん昨日も黄砂があったのでしょう、ほこりだらけになっていました。写真は昨日の夕方、近くの山すそにて撮ったものです。イワカガミも花の時期に入っています。

 昨日は午前10時前に吉川を出発、大島区へと車を走らせました。総勢6人、2台の車でまず向かったのは、「日本一のトコロテン」。今年初めて食べるという人ばかりで、懐かしがって食べました。

 トコロテンを食べてからは旭新緑祭の会場へ行きました。すでにブナ林の散策グループ、山菜収穫グループのみなさんは出発していて、こちらは自主的に山菜採りをしました。うれしかったのは会場の近くでは、ウドだけでなく、ノノバ(ツリガネニンジンの若芽)を採ることが出来たことです。茎を折った時に出る白い液とノノバ特有の香りが何とも言えませんでした。

sa19050401.jpg

 山菜採りを終えて、お昼の会場に戻ると、10時に出発していた山菜採りグループの人たちもすでに戻っていました。そのなかには母の実家の親せき筋の人も来ていて、「コシアブラを見つけることが出来なかった」と残念がる声も出ていました。それで、今度は私が案内人を務め、20分くらい、ブナ林の中などで探しました。多くは採れませんでしたが、私と一緒に動いた3人の人たちからは満足していただけたようです。

 さてお昼の大交流会、会場となった広場には130人くらい集まったのではないでしょうか。大島区旭地区出身の人、上越市内の人、大島区と交流のある人などが集いました。群馬在住の私の従兄夫婦も参加していました。

sa19050402.jpg

 交流会で用意された食べ物。旭地区の女性陣のみなさんが頑張って作ってくださいました。今回も豪快なウドの姿揚げ、コゴミ、ヨモギ、タラの芽などの天ぷら、タケノコやニンジン、ジャガイモなどが入ったお汁、焼き肉、ワサビの漬け物をたっぷりいただきました。中でも、めずらしかったのは、嫁泣かせ(アキギリ)とツルニンジンの天ぷらです。嫁泣かせは揚げ方のせいか、からっと美味しくなっていました。ツルニンジンは初めて口にしたような気がします。

sa19050403.jpg

sa19050404.jpg

sa19050405.jpg

sa19050406.jpg

sa19050407.jpg

 昨日は気温が上昇し、25度近くなったのではないでしょうか。山菜料理を食べてからは、木陰に入って従兄や大島区集落づくり推進員の飯塚さんなどと語りあいました。

 交流会が終了したのは午後1時半過ぎです。私の親せき筋にあたる大島旭会の内山会長が閉会の挨拶をしました。楽しいイベントでしたね。

 家に帰ったのは午後2時半頃です。私がいない間に千葉や埼玉の従弟妹がやってきて、母の顔を見ていってくれました。突然訪問という形になったこともあって、母は感激して涙を流したようです。私が帰ったときもコタツで横になっていて、「いまも思い出して涙、流していたがど」と言っていました。

 きょうは、母に実家へ行きます。従兄の納骨式があるのです。天気が良くて助かります。

2019年05月06日

従兄の納骨式


renngetutuji190505.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外はまずまずの天気です。これから青空が出るのか、下り坂なのか予報をみていませんのでわかりませんが、10連休はきょうで終わりです。やり残したことをやりきって明日を迎えたいものです。写真は昨日、午後、わが家から200メートルほどのところで撮ったレンゲツツジです。

 昨日は午前8時45分にわが家を出て、山直海の専徳寺経由で大島区の母の実家へと向かいました。2月に亡くなった従兄の納骨式があったのです。途中、大島区板山から田麦に至る旧通学道路で車を降りました。前日の新緑祭で、旭地区からも菱ヶ岳が見えることを確認したので、菱ヶ岳の風景を撮りたかったのです。

tamuginite190505.JPG

 納骨式は自宅でお経をあげてもらい、その後、お墓に骨を持っていき、墓に納めるという流れでした。お経は10分ほどで終了し、みんなで竹平の墓苑に行きました。墓苑の周辺はまだ少し雪が残っていて、カタクリやキスミレなどが咲いていました。この場所はけっこう高く、天明山と思われる山がよく見えました。そして、その奥には尾神岳が見えるのです。竹平と尾神が近いことを実感しました。

noukotu19050502.JPG

noukotu19050503.JPG

noukotu19050501.JPG

 従兄が入る墓は従兄本人が中心になって平成13年に建てたものです。たぶん、伯父が亡くなった年だろうと思います。お墓のそばでは、伯父が亡くなった当時のことも話題となりました。今回の納骨で従兄は両親のもとに行ったことになります。伯父や伯母からは、「まあ、どうしたがだ」と言われているかもしれません。どうあれ、先祖とともにやすらかに眠ってほしいものです。

haka190505.JPG

 納骨が終わってからは「庄屋の家」でお斎でした。納骨式に参列した人のうち20数人が美味しい料理やお酒などをいただきながら、故人を偲びました。お酒をつぎにまわりながら、いろんな人と話が出来ました。照源寺のご住職とは、足谷の伯母が亡くなったときに法話の中で、「千の風になって」の話をしてくださったことを思い出し、語り合いました。亡くなった従兄の母親筋の親戚の人とは、「ムコウ」の浅五郎さん(故人)という人や、その子どもさんたちのことを教えていただきました。角間に嫁に行ったNさんが、神田神保町の大雲堂書店に奉公に行っていたという話は初耳でした。亡くなった従兄の孫さんたちからは、葬式後に書いた「春よ来い」の「孫に励まされて」について感想を寄せてもらいました。書いてよかったです。下の写真はお斎のときに出されたソバです。ほかにも美味しいものがいくつも並んだのですが、写真を撮ったのがこの1枚でした。アサツキはソバと合いますね。

noukotu19050504.JPG

 お斎が終わったのは午後1時半頃だったでしょうか。その後、板山経由で吉川に戻りました。車の中で一緒だった専徳寺のご住職とは、専徳寺の開寺500年事業のこと、檀家の人たちの動向、源の将来のことなどについてゆっくり話し合うことが出来ました。

 夕方は妻と一緒に高田方面に出かけました。妻はJマックスシアターへ、私は高田世界館です。世界館ではケニア現地報告会と音楽ライブをやっていました。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から出かけます。会議もあります。

2019年05月07日

柿崎ダム湖へ。「誰がために憲法はある」視聴

kakizakiko190506.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、家の周りのごみなど連休中に出たごみをいくつも集積場に出しました。外は曇り空です。ウグイスが今朝も元気に鳴いています。写真は柿崎ダム湖付近の八重桜です。昨日撮ったものです。

 昨日は午前は事務所でデスクワークをしました。途中、気分転換と取材をかねて柿崎ダム湖へ行ってきました。昨日までが八重桜の観桜会だったのです。人の姿はほとんど見えず、山菜採りに来ている人くらいでした。前日までが賑わっていたのでしょう。

 ダム湖の駐車場にはモニタリングポスト(放射線測定機)が置いてあるのですが、依然として雪がこいネットに包まれたまま、中をのぞいてみると、電光板調整中とありました。いやに長いですね。どうなっているか柏崎市にある監視センターに聞いてみようと思います。

housyasenn190506.JPG

 午後2時半からは高田世界館へ。映画、「誰がために憲法はある」を視聴してきました。渡辺美佐子さんなどの女優さんが登場し、平和への思いを込めた朗読をするとともに、それぞれの思いを語る。そこには、「平和は日常のごく当たり前のことができること」「「平和の仕事は休んではならない」など学ぶべきことがたくさんありました。映画では渡辺さんがヒマワリの花を持って広島の爆心地の慰霊碑を訪ね、そこに刻まれた初恋の人の名前に触れる場面がありました。今度、広島へ行ったら、この慰霊碑の裏側の名前、見てみたいと思います。

 きょうは午前から会議が3つ、続きます。連休明けだけにバタバタするかも知れません。

2019年05月08日

葬儀と3つの会議

asa190508.JPG

 すがすがしい朝です。おはようございます。こういうのを五月晴れというのでしょうね。今朝は2時に寝て、5時に起床しました。三八市に合わせて、活動レポートの作成作業をしていたからです。写真は近くの田んぼ、今朝の風景です。

 昨日は午前に地元で会議が一つありました。そして11時過ぎには直江津に向かいました。時々、一緒にお茶飲みをするお母さんが2日に亡くなって、昨日は葬儀だったのです。まだ81歳、若すぎます。喪主さんは、「20数年前に亡くなった親父が迎えに来た。親父に文句を言いたいが、そろそろ、親父のもとへ返してあげようという気持ちだ」とのべておられました。亡くなったお母さんは、亡くなった当日もウド採りに出かけていたとか。本当に元気でした。最後の言葉は、「おれ、先に寝る」だったといいます。安らかに眠ってほしいです。

 葬儀が終わってから、市役所で党議員団会議を行いました。平良木前市議も加わっての会議は久しぶりでした。議員団としての研修視察、議会報告会の打ち合わせなどを行いました。夕方、清里経由で妙高市の会議へ。下の写真は清里での風景です。

kiyosato190507.JPG

 きょうは三八市での宣伝行動後、議員勉強会です。

2019年05月09日

災害対策特別委の勉強会、モニタリングポスト確認

asahi190509.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。一昨日の寝不足を少しはカバーすることになったかな。外は晴れ、田植えが終わった田んぼには朝日があたって、あたたかそうです。

 昨日はまず三八市へ。どこかの小学生が訪れていました。子どもたちにとって、校外学習というのは何よりも楽しいんでしょうね。とても賑やかでした。フキノトウにはじまった山菜の種類もどんどん増えてきました。そろりとミズナも出てくるはずです。お店の人からは、「いつもごくろうさん、楽しみにしてるよ」「(暑くなってきたから)夏は来い、でもいいんじゃないの」などと声をかけてもらいました。

 午前10時からは災害対策特別委員会の勉強会、このほど改定された地域防災計画、水防計画などについて説明があり、若干の質疑が行われました。こういうものは改定前に意見を聴く、そういうふうにしないといけませんね。改定された計画は最近の地震被害や、豪雨災害などの教訓を組んで充実されています。私からは、実際の訓練の場やペーパーでも「こんなところが変わりました。充実されました」という市民への広報を充実するよう求めました。笠原防災危機管理部長は検討を約束しました。

 午後からは、市内に設置されているモニタリングポストについて新潟県放射線監視センターのみなさんがきょう、9日に巡回し、状況視察されるという情報が入ったので、その前に私も見ておこうと、柿崎区内の雁海区民会館脇など3か所、吉川区内の旭学習センター脇など2か所を見てきました。

po19050801.JPG

po19050806.JPG

 モニタリングポストをいくつも視察したのは約1年ぶりです。日本共産党上越市議団や県委員会などの要請によって、電光表示が道路側で確認できるようになったほか、夜間表示もされるようになりました。

 こういう前進面は視察で確認できたのですが、柿崎区内においては冬季間の雪かこいネットがそのままになっていたり、電光表示が消えて「調整中」の状態が続いているところもあります。これらは、きょうの確認作業でしっかり見て、速やかに対応してほしいものです。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でほぼ一日中、動きます。大島区へは午後行きます。

2019年05月10日

2週間ぶりの配達のなかで

hainiwa190510.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床し、その後、いろいろな用事があって8時45分過ぎに帰ってきました。写真は柿崎区下灰庭新田で今朝、撮った風景です。

 今朝は柿崎駅まで出かけ、その帰りに柿崎川ダムまで行ってきました。予想した通り、柿崎川ダムの近くにあるモニタリングポストには電光表示板が復活していました。7日から昨日までの間に取りつけられたのでしょう。

damu190510.JPG

 さて、昨日です。昨日は活動レポートの印刷と市役所に提出する書類作成に手間取り、事務所を出るのが午前10時半過ぎになってしまいました。そのため、午前に予定していた「しんぶん赤旗」の集金をする時間はなくなり、配達だけで精いっぱいとなりました。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島、吉川とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は、前号が合併号だということもあって、2週間ぶりの訪問となったところがほとんどです。話がはずみ、時間がかかりました。

 でも、うれしい話をいくつも聴くことが出来ました。ひとつはAさんからです。Aさんがある家をたずねたところ、仏壇に私の書いたエッセイが置いてあったというのです。亡くなった方に見てもらいたいと、故人の関係者が供えられたのでしょう。Bさんからは、山菜情報を聴きました。私はまだ食べたことがないのですが、アマドコロが食べ頃だというのです。似たような草があることから、私はまだ区別に自信がないのですが、とても甘いということでもありますし、今度、しっかり覚えて、採ってこようと思います。

 大島区ではいつもの家で生け花の写真を撮らせてもらいました。まだ、野の花が少ない中で、大胆にもシイタケのホダ木を1本入れてありました。これがまた、シャガなどの花とマッチしていました。こういう作品は初めて見ました。

hana180509.JPG

 先日、納骨式をすませたばかりの母の実家にも寄ってきました。偶然、田麦の竹林寺のご住職夫婦がおられ、団子撒きと「ちんころ」の関係とか、吉川区内の親戚筋の人のこと、冬場の葬儀の苦労など、30分ほど興味深い話を聞かせてもらいました。団子撒きの材料で「ちんころ」を作る人たちがいたという話は初めて聴きました。

 大島区からは県道13号線経由で吉川区に入り、家に戻ってきました。ちょうど、夕暮れ時でしたが、幸運にも美しい景色と出合いました。

yuuhi190509.JPG

yuuyake190509.JPG

 きょうは、活動レポートの商業新聞折り込み分を大量に印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2019年05月11日

赤旗日曜版の配達と活動レポートの印刷などで大忙し

asa190511.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。暖かかった昨日はハルゼミが鳴きました。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でゆっくり新聞を読みました。楽しみにしていた高田世界館の連載記事は今朝で終わりです。上の写真は今朝、吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は午前に地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、活動レポートの印刷作業でした。紙も足りなかったので、ムカデヤムサシで調達しました。天気が良かったので、印刷物の乾きが良く、5時間の間に両面とも印刷することが出来ました。印刷ミスは1枚もなかったと思います。下の写真は「しんぶん赤旗」日曜版の配達中に見つけたスノーボールです。

boru190510.JPG

 午前11時半頃にはすべての印刷が終わり、安塚、高津などの新聞屋さんへ持ち込みました。うっかり印刷枚数を間違え、200枚多く刷ってしまいました。明日の朝刊に活動レポートが入るは吉川、大島、安塚、浦川原、牧、清里、そして高士地区の一部です。新聞屋さんへの用事がすんでからは市役所で仕事をし、夕方、直江津へ。忙しい1日となりました。夕日の写真は帰り道、頸城区にて撮りました。2日連続で素敵な夕日を見ました。

yuuhi19050.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年05月12日

ムベの花、ウドの砂糖煮

hannnoki190512.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり起きました。外はきょうも晴れです。霞みがかっていますので、黄砂が来ているのかも知れません。写真は事務所のそばの榛の木です。

 昨日は、午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良く、農家の人たちは田植えなどで忙しく、留守が多かったですね。そのため、昼休みにかけて、もう一度、訪ねたところが何軒もありました。

 そんななか、うれしい出合いがありました。アケビ科のムベの花と初めて出合ったのです。ある家の入り口付近にあったのに、いままで何で気づかなかったのでしょうか。もうひとつは食べ物です。これまでフキの砂糖煮は何度も食べてきましたが、昨日、ウドの砂糖煮を初めていただきました。私の中学時代の同級生の93歳のお母さんが作ったといいます。とても美味しくて、気に入りました。

mube190511.JPG

udosatouni190511.jpg

 午後からは久しぶりに床屋さんへ行きました。これで、さっぱりしました。帰ってからは1時間ほどデスクワークをしました。

 夕方からは高田世界館へ行ってきました。映画「主戦場」を観たいと思っていたからです。予告編を初めて見た時は偏向映画かと思ったのですが、従軍慰安婦問題についていろいろな考えを持っている人たちを取材し、真相に迫っていく構成になっていました。歴史をゆがめることは出来ないことを示した映画だと思います。ぜひ多くの人に観てほしいものです。監督とのトークもありました。まだ、35歳ということですが、私がいま読んでいる漫画、「あれよ星屑」の作者の山田参助も同年代です。最近、この年代の人たちのいい仕事ぶりが目立ちます。

img092.jpg

 私の活動レポート1908号、「春よ来い」の第556回、「ちょっと失礼」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから民商の「商工フェス」に出て、午後からは市議会主催の議会報告会に参加します。夕方には愛知県から弟もやってきます。

2019年05月13日

愛知県の弟が帰省


 おはようございます。今朝も朝日が照らしています。よく続きますね。田植え作業をやっている人たちにとっては最高の天気かと思います。

 昨日は午前が商工フェスでした。会場では中学生時代の同級生がスタッフの一員となっていて、久しぶりに尾神の人たちの動向などを語り合いました。天気が良かった分、人出はいまいちでしたが、コンサートや屋台などもあって、すごいなと思いました。土建などで使う機械にも乗せてもらいました。

ore190512.jpg

 午後からは市議会主催の議会報告会でした。市民プラザが会場でした。お忙しいにもかかわらず、市民の方が8人参加してくださいました。

gikaihoukokukai190512.JPG

 議会報告を受けて、市民の方からは、「春日山は上越の宝。もっと観光地らしい施設をつくってほしい」「町内会で空き家を壊したときは、その処分に必要なお金くらいは補助してもらいたい」「通学路に危険な場所がある。どうしたらいいか」などといった声が上がっていました。

 終了後、直江津のイトーヨーカドー経由で聴信寺へ。じつは、聴信寺のご住職が6日、急に亡くなりました。まだ64歳でした。それだけでも驚いたのですが、昨日、いつもの掲示板を見てもっとびっくりしました。「花は散っても花は死なない。翌年 また 花は咲く。人は死んでもなくならない 縁あった人の心に生き続ける」。なんということでしょう、この言葉は、亡くなる前々日か前日にご住職が書かれたというのです。胸が熱くなりました。聴信寺ではご家族の方とご住職にとって最後の掲示板となった言葉をめぐって話をさせてもらいました。

keijibann190512.jpg

 正月の電話で母に、「桜が咲く頃には帰るからね」と言った愛知県在住の弟が昨夕、やっと帰省しました。このところ、母は、「桜、咲かないなぁ」と何度も言うので、弟には、「早く帰ってきてくれ」と頼んでいました。昨日は母の日です。母にとって、弟の帰省は最高の母の日プレゼントとなりました。

otouto190512.jpg

 きょうはこれからお医者さんです。人間ドックの結果を踏まえた診察です。

2019年05月14日

安塚区でも議会報告会


asa190514.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出てきました。昨日までと違って、外はうっすらと寒く、曇り空です。天気は下り坂なのでしょうね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に近くの診療所へ行ってきました。2月の人間ドックの結果をセンターからもらっていながら、診察に行けないでいました。人間ドックの結果は昨年とほぼ同じ内容でしたので、お医者さんからは、「もっと野菜と魚を食べ、運動もしなさい」と言われました。下の写真は、昨日の午前に撮ったものです。下の方の写真はサルトリイバラです。初めて見ました。

ayame190513.jpg

sarutori190513.JPG

 午後からは事務所でデスクワークを1時間半ほど行い、妻を柿崎まで送りました。このところ、実家に週2回のペースで、しかも泊まりがけで介護の手伝いに行っています。

 夕方からは安塚区へ行きました。議会報告会があったからです。今回、私は総務常任委員会の報告担当でした。会場には12人の市民の方が参加してくださいました。

yasuduka190513.JPG

 各常任委員会の報告の後の質問の時間では、「広報上越を月1回にすることは大賛成だ。配布するものは、多いときは10種類もある」「第6次総合計画はコストの削減、効率化の観点からコンパクトシティをめざしているが、ここには大事な第三セクターなどもある。地域をいじめないでほしい」「水族館は入館者がどれだけ入ったかよりも、建設(と運営)の効果が市民にどれだけ行きわたっているかが問題だ。そういう観点で議会活動を」「上越市は民生委員の欠員が県内自治体の中でも多いと聞く。欠員の理由をどう考えるか」「鳥獣被害のひとつにサギ被害もある。今後ともサギ対策をしてほしい」などの声が寄せられました。

 閉会後、参加した市民からは、「もう少し意見交換の時間をとってほしい」という要望もありました。私を含め報告の時間はもっと短くすべきかもしれません。

 きょうは会議がひとつ、その後、地元で動きます。

2019年05月15日

弟、ふたたび愛知へ

kubikisannzann190515.jpg

 おはようございます。昨日からの雨も上がって、すがすがしい朝となっています。資源ごみを出してから隣の柿崎まで足を伸ばすと、頸城三山がとてもきれいでした。陽が山に当たると、さらにきれいになります。

 昨日は午前が党会議でした。「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の総括、第6回中央委員会の報告と結語の議論などを行いました。久しぶりの参加でしたが、それぞれいろんな思いを持って頑張っていることがわかり、よかったです。

 午後からは地元事務所でデスクワークが中心でしたが、日曜日に帰省した弟が愛知県に戻って行きましたので、母がさみしがっているだろうと、度々、家に戻り、様子を見てきました。弟は夕方には稲沢に着いたと連絡が入りました。帰り際、やはり、母が泣いてしまい、しばらく離れられなかったということです。その母も時間が経てば元気になり、いろんなことをしゃべってくれました。

haha190514.jpg

 きょうはこれから新潟市に行きます。全県党議員会議があるのです。夕方には帰ります。

2019年05月16日

新潟にて党内の議員研修会


ennjyu190516.JPG

 おはようございます。今朝は朝早くから青空となり、快晴です。写真はエンジュの木とフジです。近くの木の中では一番芽吹きの遅いエンジュが芽吹き、葉をつけました。

 昨日は新潟にて、党内の議員研修会でした。参院選に向けてどうたたかうか、6月議会の課題は何かなどを学びました。また、議員が報告者になり、デマンドバスの運行とか、複数議員団としての活動のあり方などについても学び、議論しました。とてもいい研修会となりました。写真は弥彦山近くの風景、長岡の信濃川です。いずれも高速道路から撮りました。後部座席にいて撮ったものです。

yahiko190515.JPG

shinanogawa190515.JPG

 きょうはこれから、同僚議員であった草間議員の葬儀です。まだ68歳といいますから、早すぎます。これまでの活動に敬意を表し、手を合わせてきます。

2019年05月17日

草間市議の葬儀、議会報告会

yamabousi190516.JPG

 おはようございます。今朝は6時半頃起床し、歩いて事務所に来ました。途中、ヤマボウシの花が咲いていたのに気付きました。そう言えば、ウワミズザクラが終わるとヤマボウシでしたね。

 昨日は草間市議の葬儀でした。市議に加えて、地元柿崎の商工会長をやっていたこともあって、それこそ各界からたくさんの人たちが参列されていました。弔辞も3人の方がのべられ、草間さんの人柄が生き生きと語られました。最後には、遺影に「ゆっくり休んで」という言葉が寄せられました。失礼になるかもしれませんが、お寺さんのお経の最後のところで、まるで子守唄のようなテンポのものがありました。声も素敵でした。これが心地よく、悲しい気持ちが和らいでいくように感じました。天気も良く、新たな旅立ちにはいい日だったと思います。

 葬儀が終わってからは着替えて、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念しました。田植えのこの時期、天気が最高に良かったので、あちこちに美しい景色が出現しました。写真は小猿屋のカントリーエレベーター付近です。

kanntori190516.JPG

 午後3時頃からは大島区に行きました。あるところで移住者の方やボラバイトの人などと会い、草刈り仕事や選挙のことなどを楽しく語り合いました。下の写真は大島区のいつもの家の生け花です。未完だということでしたが、シャガ、タニウツギなど季節の花が入って素敵でしたので、写真に撮らせてもらいました。

hana190516.JPG

 夕方からは議会報告会・意見交換会でした。会場は柿崎地区公民館でした。柿崎、吉川区在住の13人のみなさんから参加していただきました。私は総務常任委員会報告の係でした。

 議長による3月議会の概要報告の後、各常任委員会ごとに報告と質問が行われましたが、4つの常任委員会の報告と質疑が終わるまでに1時間近くかかり、意見交換の時間を30分延長しました。

kakizaki190516.JPG

 昨夜、市民の皆さんからの主な発言は以下の通りです。

●消防団員が減少する中で消防団再編についての検討委員会の提言がまとめられているが、議会としてどう対応していくのか鮮明にしてほしい。
●吉川区竹直と柿崎区上直海を結ぶ市道がへこんで傷んでいる。なかなか直らない。予算がないのか。
●最近、柿崎の「まちうち」でイノシシが出た。近くに児童公園があり、子どもが遊んでいた。近くの町内会長も知らないでいた。住民への連絡方法をしっかり検討すべきだ。
●保育園統合について地元地域協議会で議論している。保育園は親による園児の送迎が少なくない。定員のこともあるが、保育園が遠いと親の負担になる。
●子育て支援について、園児バスの無料化、おむつの無料化などもっと手厚くできないか。
●多面的機能支払交付金は5年以上になると75%に減ってしまう。市で上乗せ補助できないか。
●空き家がものすごく多くなってきている。何故取り壊しができないのか、進まないのか、委員会ではどう考えているのか。
●上越市の学校給食米がコシヒカリから「月あかり」になるというが、「私たちは上越のコシヒカリを食べて育ちました」という意識がなくなる。委員会でどんな議論をしたのか。
●スポーツ都市宣言しているのに補助事業が削減されてきている。これでは各区のスポーツはしぼむばかりだ。復活してほしい。
●要援護世帯除雪費補助事業だが、平場でも大雪の時に1日で4万1000円を使いきってしまうことがある。増額や上乗せができないものか。

 これらは広報広聴委員会で整理し、議会で対応策を決めていきます。

 きょうは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念します。昨夜の議会報告会で話の出た市道の傷んだところも見てきます。

 

2019年05月18日

暑い陽射しを受けながら配達と集金


okamidake190517.JPG

 おはようございます。今朝も青空が広がっています。昨日に続いて、そうとう暑くなりそうな感じになってきました。上の写真は尾神岳です。昨日の午前に撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。午前は配達の途中、一昨日の議会報告会で参加者から話の出た市道の傷んだ状況を確認してきました。ところどころ、補修の跡が見えたのですが、素人の目でも道路の地盤が悪いことがわかります。路盤強化しない限り、「いつも傷んでいる」状態が続きますね、これでは。

douro190517.JPG

 平場での配達が6割ほど終わったところで、いったん事務所に戻りました。日曜日の商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしていなかったからです。印刷は普段、500枚単位で印刷するのですが、昨日は1000枚単位での印刷もしました。こうすると、印刷機がまわっている間にけっこういろんなことが出来るのです。ちょっとした散歩もして、野の花撮影もしました。その1枚が下のギンランの写真です。昨年よりも少し遅れて咲きました。

ginnrann190517.JPG

 家に戻って、母の様子も見てきました。一昨日、親戚筋の人からタケノコをもらっていたのですが、母が休み休みしながら皮ハギをしていました。夕方までに6本やったようです。タケノコかまいはけっこう力がいるのでどうかと思ったのですが、よく頑張りました。

takenoko19051701.JPG

takenoko19051702.JPG

 午後からは中山間地へ行きました。気温が上昇し、車の窓は開けっぱなしにしました。雪の残っているところがあったので、そばに行ってみました。この時期の雪を見ると、何となく懐かしくなるから不思議です。平場ではとっくに終わっているニリンソウもまだ盛りでした。

seseragi190517.JPG

nirinnsou190517.JPG

 きょうは、これから10日ぶりに市宣伝に行ってきます。天気がいいので、人出も多いことと思います。夕方6時半からは頸城区の希望館において党市議団の議会報告会です。ぜひ誘い合ってご参加ください。

2019年05月19日

三八市、地域協議会、党議員団の報告会


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。昨夜あたりから天気が崩れるのではと思っていたのですが、きょうも晴れです。また、暑くなるのかもしれません。

 昨日は三八市からスタートしました。海岸で何かイベントがあったらしく、駐車場は満杯でした。これには参りました。土曜日でしかも晴れ、市はいつもよりも賑わいを感じました。最近、元気をなくしているなと思っていたHさん、元気に話しかけてきてくださいました。うれしかったです。聴信寺の新しい住職さんとも偶然出会い、声をかけていただきました。ちょうど、どこかへお経をよみに行かれるのでしょう、袈裟姿でした。悲しみを乗り越えて、新たな出発です。市へ行く途中、頸城三山がきれいでした。

kubiki190518%20%282%29.JPG

 午後からは吉川区地域協議会でした。会議の中心は、今年度の地域活動支援事業への申請を出した団体のプレゼンテーションです。7つの団体のみなさんが、枝垂れ桜を守る活動や地域の歴史と文化をみつめ地域活性化を目指す活動、吉川区のシンボル、尾神岳を楽しむ活動などをどう展開いくか説明していました。それぞれのプレゼンテーションには吉川を何とかしたいという思いが溢れていました。これらの事業の採択は次回の地域協議会で行われます。

purezenn190518.JPG

 夕方からは日本共産党議員団主催の市政報告会でした。会場は頸城区の希望館です。参加者は7名と少なかったものの、全員が発言してくださり、とてもいい会になりました。

kubiki190518.JPG

 会では上野市議が中心になって3月議会の様子を報告、その後、参加者から質問や意見などを寄せていただきました。参加者からの発言の中で一番多かったのは行財政改革をめぐってでした。とくに運転免許証自主返納支援事業については、事業そのものの必要性だけでなく、そこから関連するバスなどの運行について次々と注文が出ました。「上越病院への直行バスがほしい」「家の近くから乗って、また戻れるように」「循環バスはもう少し小さくていい」などです。

kiboukann19051802.JPG

 温浴施設の復活の話からは、温浴施設の送迎、ゲートボール場のコートの増設などについて要望が相次ぎました。

 犀潟駅の南口開設をめぐっては、上野議員が一般質問でのやりとりについて説明しました。それをもとに、どうすれば利便性の良い駅になっていくかについて、突っ込んだ話し合いができました。

ueno190518.jpg

 活動レポート1909号、「春よ来い」の第557回、「弟の帰省」を私のホームページに載せました。ご笑覧ください。下線部をクリックすれば、読むことができます。

 きょうは市内の名家一斉公開に参加、その後、講演会に参加します。時間によっては親戚筋のお通夜にも参加したいと思っています。

2019年05月20日

市内名家一斉公開、教育講演会、Nさんの通夜式


asa190520.JPG

 少し崩れるかなと思いきや今朝も晴れ。おはようございます。さわやかな東風が吹いています。上の写真は今朝撮った近くの田んぼと農道です。

 昨日は市内一斉に名家が公開されました。このうち、大島区の飯田邸と戸野目の保坂邸を訪れました。飯田邸は吉川区ともかかわりが深く、何度も訪れていますが、毎回、新しい発見があります。今回は家の脇にある井戸に注目しました。飯田家は元造り酒屋であったのですが、普通の家のものよりも一回り大きい井戸、これも使われていたのかも知れません。

iida19051901.JPG

iida19051904.JPG

 飯田邸ではコーヒーをいただきながら、保存会のみなさんと話もしました。パンフレットは日本語版の他、英語版、中国語版まで用意されていました。床の間に飾ってあった生け花が私の知っているHさんの作品だとはびっくりでした。野の花好きの人ですが、美的センスもあるんですね。

iida19051903.JPG

iida19051902.jpg

 保坂邸は初めて入りました。豪農の館とはいえ、造りは思っていた以上にコンパクトでした。でも、何と言ったらいいのでしょう、落ち着いていて、しゃれた雰囲気のある空間、素敵でした。いくつかの建物の中で一番惹かれたのは蔵です。270年前のものということですが、いまは高級喫茶店風の空間となっていました。柱時計、ラジオ、人形など写真におさめました。

hosaka19051901.JPG

hosaka19051903.JPG

hosaka19051902.JPG

 午後1時半からは「市民アクション・上越」主催の講演会でした。「いま、教育現場は」というテーマで、県内の私立学校の現職教員、Hさんが講師です。

 Hさんは、「少なくない学校が0時限、7限の授業を行っている。ひどい学校は8時間目、9時間目もある」「生徒に一方的に話しても授業にならない。『動きをつくって学ぶ』状況にすることが求められている」「子どもたちも大人も学校も生き残りをかけて競争に追い立てられている。私立学校は企業化され、サービス業化されている」などと学校の実態を明らかにしました。教育現場がここまでひどくなっているとはびっくりでした。そして、なぜこういったことになったかをHさんは戦後の教育の歴史を振り返りながら説明しました。「学習指導要領の改訂が学習内容だけでなく、『資質・能力』『指導方法』『評価』にまで踏み込むことにつながった」など教育基本法の「改正」が果たした役割がよくわかりました。やはり、改悪前に予想した通りの展開となっていますね。

 最後にHさんは、「現場から新しい教育、社会を切り拓く」ためにということで、「教職員組合を立て直し、民主的な職場づくりを進めていく。授業づくり、学級づくりをしていく。生徒、卒業生、保護者、同僚などとつながっていく」ことを重視していくと話されました。

img095.jpg

 講演後の質疑応答の中で感動したのは、Hさんが学校側から処分を受けたときに生徒たちがHさんを守るために力を合わせてくれ、全国の教員仲間も処分撤回で応援してくれたという話。文章化できないエピソードも語ってくださいました。Hさんの話、また機会があったら聴きたいものです。

 夕方、Nさんの通夜式に参列してきました。Nさんの遺影を見て、母の実家の伯母(故人)と同じ眼だと思いました。姉妹ですから、似ていて不思議はないですが。喪主さんの話によると、Nさんは先月30日に入院したとのことでした。今月の11日が92歳の誕生日だったので、それまでは生きてほしいと願っていたといいます。「母はよく頑張ったと思います」という言葉が印象に残りました。通夜式が終わって、駐車場に行くと、白い花を咲かせたニセアカシアが甘い香りを漂わせていました。

niseakasia190519.jpg

 きょうは、午前に地元で動き、午後から市役所に向かう予定です。

2019年05月21日

旧小柳邸も訪問、その後会議いくつも


tannbo190529.JPG

 おはようございます。今朝は1週間ぶりの雨です。けっこういい降りになってきました。これで田んぼも畑も一息できそうです。

 昨日は午前が地元で細々とした用事をいくつかこなし、お昼は久しぶりに直江津の食堂喫茶・「あひる」へ。店主のFさんと話をし、中学時代にお世話になったH先生のことなどについての情報をお聞きしました。また、店内に展示されている西山英夫さんの切り絵作品のいくつかを写真に撮りました。下の写真はお医者さんです。似た感じのお医者さん、まわりにいましたね。

kirie190520.JPG

 昼食後は、お昼休みをねらって、戸野目の旧小柳邸へ行ってきました。一昨日、保坂邸へ行った際、寄りたかったのですが、車のとめる場所の関係もあり、行けなかったのです。旧小柳邸は雁木が気に入っていますが、建物の内部に入るのは初めてでした。名家のひとつだけあって、重厚な造りのように見えました。ここでは骨董市も開かれていました。わが家でも使ったことのある模様の瀬戸物もありましたよ。懐かしかったですが、買ってくるまでもないと思い、15分くらいで市役所へ向かいました。

koyanagi190520.JPG

 昨日は暑く、30度近くになりましたが、風も強かったですね。宣伝用の昇り旗が飛んでしまっているところもありました。写真はケヤキです。

keyaki190520.JPG

 午後3時からは党議員団会議など会議が2つ続きました。日曜日に休まなかったので、疲れがどっと出た月曜日となりました。

 きょうは10時過ぎに家を出て、直江津の事務所に向かいます。参院選新潟選挙区に出馬予定の打越さく良さんが挨拶に来られるのです。午後からは議会関係の会議、勉強会が3つもあります。

2019年05月22日

うち越さくらさんが挨拶に

 おはようございます。今朝は二度寝して6時半過ぎに起床しました。外は晴れ、次第に暑くなりそうです。今朝は不思議と小鳥たちの鳴き声がしません。二度寝しているのかな。

 さて、昨日も新しい出会いと動きがありました。午前11時20分、参院選新潟選挙区から立候補を予定している「うち越さくら」さんが国民民主党の梅谷守県連代表とともに党上越地区委員会に挨拶に来られました。2階の会議場で拍手で迎えられたさくらさんに、「やばしくしていて申し訳ございません」と言ったら、平良木元市議から「私もわからない」と言われてしまいました。会場には仲間たちが「うち越さくら」さんを歓迎する言葉がガラス戸に貼って、歓迎の気持ちを表してくれていました。

sakura19052101.jpg

 平良木元市議の進行のもと、「うち越さくら」さんが挨拶しました。さくらさんは今回、新潟市に法律事務所を構えることになったこと、参院選に出るにあたっての決意などをのべ、協力を求めました。弁護士さんではありますが、とても親しみやすい雰囲気を持った女性なのでホッとしました。政策もばっちりです。この人なら、ばあちゃんやとうちゃんたちにも支持をお願いできますね。

 挨拶が終わってからの交流の中では、弁護士になったいきさつや、若者への思いなどを問う質問も出されました。私はこの日のためにずっと考えていたことがありました。ニセアカシアの花をさくらさんにプレゼントすることです。甘い香りをぜひ味わってほしいと思っていましたし、それにこの花の花言葉が好きだったからです。花言葉は、「友情」「頼られる人」です。さくらさんには、この花、気に入ってもらえたようです。

sakura19052102.jpg

 午後からは各派代表者会議、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。

 議員勉強会では、長岡技術科学大学の山本麻希准教授から「地域ぐるみの効果的なイノシシ被害対策について」というテーマで講演していただきました。議員だけでなく、関係部署の職員も参加しました。

yamamoto190521.JPG

 講演を聴き、「鳥獣被害は災害である」として、被害の現状を調べ、集落環境診断を行ったうえで対策を講じる。このごく当たり前のことをきちんとやることなくして対策は前には進まないことがよくわかりました。山本さんは、講演の中で、「新潟県には鳥獣対策の専門官がいない」「行政依存型の対策ではなく、住民参加型の対策をとるべき。その場合、対策のモデル集落を設定して、そこでの成果をもとに他集落にも広げていくことが重要」などとのべました。

 最近の熊被害にもふれ、「奥山から離れた人里の被害を減らすには侵入ルートの環境整備が必要だ」「ツキノワグマは優れた学習能力と長期的記憶を持っている。人里にある甘くておいしいものを除去することが重要だ。そして、人間が住む場所は怖いと学習させることも大事」などと訴えました。

 山本さんはまた、最近増えてきている特定外来種・アライグマについても「生態系を破壊する。早期発見、早期根絶を」と強調しました。

 だいぶ早口でしたが、パワーがあふれ、説得力のあるいい講演だったと思います。今回の講演が上越市における対策の流れを変えていくきっかけとなるかも知れません。

 夕方、地元に戻ると、夕陽や夕焼けの景色が素敵でした。何枚かの写真を撮りました。そのうちの2枚をアップします。

yuuyake19052101.JPG

yuuyake19052102.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは消防組合の用でオーレンプラザに行きます。

2019年05月23日

上越に「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」配置


 おはようございます。今朝は寒かったですね。こんなに寒いのに日中は30度近くまで気温が上昇すると言うんですから、人間の体もたいへんです。書いているうちに暑くなってきました。

 昨日は午前がデスクワークでした。事務所で仕事をしていたのですが、朝早い段階で、母が「ヨモギ採り」に行きたいと言い出していたので、途中で20分ほど母に付き合いました。やはり、外に出て仕事をしたいのでしょうね、生き生きしていました。

haha190522.JPG

 午後からは消防組合議員としての予定が入っていました。上越地域消防事務組合に緊急消防援助隊の特殊部隊、「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」が配置され、昨日、関川の河川敷で訓練が行われました。

doragonn.jpg

 総務省消防庁では、東日本大震災の教訓から、国内の石油コンビナート・化学プラントの被災に備え、緊急消防援助隊に特殊災害対応に特化した「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」を全国の12地域で編成しています。上越地域には直江津に化学工業地帯があることから、対象になったものです。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達に集中します。明日、東京に向かうことからフル回転となります。

2019年05月24日

Mさんの訃報に衝撃


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。1時間くらいかけて、昨日書いたエッセイをほぼ全面的に書き直しました。文章の流れが気に入らず、構成を思い切って変えたのです。これですっきりしました。下の写真は今朝の日の出風景です。

asahi190524.jpg

 昨日は活動レポートを印刷後、レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きまわりました。お茶を飲んだのは1軒だけ、おかげで一部を残してほぼ予定通り動くことが出来ました。下の写真はいつのも家の今週の花です。活けた本人は山の木の花を入れたかったとか。来週が楽しみです。

hana190523.jpg

 昨日のルートは吉川、大潟、直江津、木田、三和、浦川原、安塚、大島でした。大島から山間部を通って吉川に戻りました。

 途中、悲しい知らせを受けました。長年、お世話になった女性、Mさんが10日に亡くなっていたというのです。まだ87歳、まだまだ大丈夫だと思っていたのに残念でなりません。聞いた瞬間、カラダがブルっときました。近いうちに、空き家となっているMさんの家に行き、手を合わせてきたいと思います。Mさんとの思い出の写真は何枚もありますが、それを出すわけにはいきませんので、いま、野に咲く最高に美しい花、ミヤマヨメナ(深山嫁菜)をご覧いただきたいと思います。花言葉は「別れ」です。

miyamayomena190523.jpg

 きょうはこれから東京です。

2019年05月25日

東京で集会、ミニ同級会

 おはようございます。今朝は最終的には6時過ぎに起床しました。最終的というのは、明け方、2度も起きたからです。疲れがあったのか、久しぶりに足がつりました。きょうも暑くなりそうですね。朝から青空が広がっています。

 昨日は、くびき駅から午前9時台の電車に乗り東京まで往復しました。

 東京ではまず、「消費税 いま上げるべきではない中央集会」に参加してきました。久しぶりの日比谷野外音楽堂は全国から1500人ほどが集まっていました。強烈な暑さがあって、参加者は少しでも日陰となる場所をと動いていました。各界からのビデオメッセージの後、立憲民主党、国民民主党、日本共産党の代表が連帯の挨拶を行いました。立憲民主党の有田議員が昨日の日刊赤旗の記事を引用して挨拶していました。小池書記局長は、いつも元気いいですね、「参院選で市民と野党の共闘で値上げにストップをかけましょう」と力強く訴えていました。

syo19052401.JPG

syo19052402.JPG

 集会の次に神田神保町へ。5月5日の従兄の納骨式の際、Kさんから、「母は若いころ、神田神保町の大運堂という古本屋に奉公していた」ことなどと教えてもらいました。その店は今もあると聞いていましたので、ぜひ訪問してみたいと思っていたのです。大運堂(たいうんどう)は神保町交差点の近くにありました。ちょうどご主人もおられ、「終戦前後、新潟県から内山キョウさんという人がお宅に奉公していたと聞いたのですが」と語りかけると、覚えておられ、キョウさんのキョウダイも何人かこのお店の家事、仕事を手伝っていたと聞きました。それだけではなく、このご主人も大島に来られたというのです。話が弾みました。

taiunn19052401.JPG

taiunn19052402.JPG

 夕方からは高校時代の同級生との集まりでした。神保町の近くが会場でした。おもに高田で下宿していたメンバーが集まり、ほかにアメリカ在住の女性なども参加しました。集まった中には高校時代から50年間、まったく会っていなかった人が何人かいて、うれしい再会となりました。このうちの一人は高校3年生のとき、同じ部屋で寝泊まりしていました。事実上、行方不明状態だったので、うれしいの、うれしいの……。「橋爪はご飯を炊いてくれた。おれはおかずを作っていた」など高校時代の懐かしい話が尽きませんでした。

 きょうはこれからスタンディングです。運動会、食事会などいくつもあります。

2019年05月26日

2つの学校の運動会参加、そして会議にも


jisyagara190526.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。このところ疲れがたまっていたので、少しでも長く寝たいと思っていました。外は晴れ、また暑くなりそうです。上の写真はエゴノキの花です。すでに花が散り始めています。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。前日、夜中に東京から戻ってきたので、参加は無理かなと思っていたのですが、目が覚めましたので、日比谷野外音楽堂で使ったボードも持参して参加しました。土産話はもちろん消費税増税反対集会の話です。「新潟県の代表も発言したね」という声も聞かれました。

suta190525.JPG

 昨日の午前は運動会でした。まず、吉川小学校へ行きました。9時前から気温は相当高く、「暑過ぎるな」と思っていたら、学校側もその点、考慮し、入場行進を中止したほか、水分補給をのアナウンスを繰り返していました。開会式では区内のO社から鉄製の演台(正式の名前、思い出せません)が、Yさんからリヤカーが贈呈されたことが披露されました。暑い中、児童は頑張っていました。

yoshisyou19052501.JPG

100metoru190525.JPG

 運動会は県立吉川高等特別支援学校でも行われました。小学校グランドから移動したときは、「ウォーター・リレー2019」の最中でした。大きなサイコロを転がし、大中小の茶碗を選択、その茶碗を使って水を汲み、一升瓶を早くいっぱいにしたチームが勝ち。「早く一杯レース」をグレードアップしたこの競技、初めて見ました。その後は、3学年種目の「助っ人 タイヤ取り」レース、応援合戦まで観戦、応援してきました。応援合戦はいつも力が入っていますね。最近、個人情報保護の観点から、個人が特定できる写真の公開については許可制になっていて、ここでもそうでした。それで、また、急いでイラスト風に描いてみました。

img096.jpg

 お昼は直江津の中華料理屋さんにて昼食会です。これは地元の女性後援会のみなさんたちと一緒です。日頃、料理で頑張っている人がほとんどです。料理が出されるたびに、「これは何だろう。いい味だわ」とか「こういうふうにするとまた美味しいわね」などという声が出て、話が弾みました。とても楽しいひと時でした。

 午後3時からは在来線を守る活動を粘り強く進めている、直江津・頸城の会の総会でした。最近、高齢者の運転する自動車事故が多くなっている中で、鉄路を暮らしの中にどう活かしていくかが改めて問われています。会長の挨拶や事務局長の報告を聴きながら、今後の議員活動にも活かしたいと思いました。ただ、さすがに前日、東京で歩きまわった疲れが午後から出て、時々、目が開かなくなりました。

kubikinokai190525.JPG

 夜は妙高市で会議があり、家に戻ったのは9時半過ぎとなりました。

 活動レポート1910号、「春よ来い」の第558回、「命のつながり」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午後から三条市にて会議です。

2019年05月27日

県活動者会議


 おはようございます。今朝も晴れ、暑くなりそうです。このままいくと、水不足についての情報がぐんぐん増えていきそうです。

 昨日は午前に買い物などをやり、お昼前には上野市議などとともに三条市に向かいました。全県の党活動家が集まっての会議があったのです。

 会議では参院新潟選挙区予定候補のうち越さくらさん、日本共産党の藤野保史衆院議員が挨拶、7月の参院選に向けての決意を語りました。うち越さくらさんが集会で挨拶する姿を見たのは昨日が初めて、元気でパワフルな感じがしましたね。藤野さんは「比例は日本共産党」と書かれた新しいタスキを持参し、参院選で奮闘していく決意を表明しました。このお二人の挨拶が終わった段階で、うち越さん、藤野衆院議員、樋渡県委員長の3人が手をつなぎ、参加者の激励に応えました。

utikoshi190526.JPG

hujino190526.JPG

sannninn190526.JPG

 活動者会議への報告を行ったのは日本共産党新潟県委員会の樋渡委員長です。委員長は、うち越さくらさんの擁立について、「本気の共闘」への第一歩となるとのべました。うち越さんについては、格差と貧困打破、人権擁護などで活躍してきたこと、不正と正面からたたかってきたことを明らかにし、市民と野党の共闘の最良の候補だと紹介しました。そして、今度の参院選は、安倍政権に審判を下すのか、それとも反動的打開を許すのかの戦いとなると訴えました。

 樋渡委員長はまた、いっせい地方選を振り返り、今後の参院選に活かすべきことを明らかにしました。印象に残ったことをあげると、「比例を軸に」を貫き、「日本共産党という党を語る」ことを重視する、支部での集いを盛んに開催し、選挙の担い手を増やすこと、この2つでしょうか。

 委員長報告後の発言は12人が行いました。いずれも今後の活動に役立つものばかりでしたが、なかでも津南町の藤ノ木浩子県議候補、樋口良子柏崎市議、竹島良子元県議の発言は強く印象に残りました。藤ノ木さんは共産党公認でしたが、市民と野党の共闘候補でした。松代の小田島市議など他党派のすばらしい協力、十日町市、津南町での支持アピールでのエピソードなどの経験を生き生きと語り、これからはもっと「党を語る」ことが重要だとのべました。

 会場ではいっせい地方選で残念ながら落選した人、当選した人とも会いました。私も落選を経験していますので、落選した人が元気に頑張っている姿をみるとうれしくなります。

 きょうは、午前が地元で動き、午後から市役所に向かう予定です。

2019年05月28日

ササユリが開花


yoneyama190528.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにどんよりしています。雨がぽつりぽつりときましたが、それっきりです。写真は吉川区の長沢から大潟区の内雁子に向かう途中に撮ったものです。

 昨日は午前9時半頃から約2時間草刈りをしました。家の周り、事務所周辺です。猛暑だったこともあって、休み休み作業を進めたのですが、暑かった。水が美味しかったです。草刈りは今年、2度目、前回、刈ったのは1日でしたから、まだひと月も経っていません。このペースでいくと、秋までに5、6回刈らなくてはいけません。

kusakari190527.JPG

 草刈り後はシャワーを浴びて、昼食を食べました。食べた後はすぐ横になってしまい、そのまま2時間余り眠りました。ここ数日、睡眠不足が続いていて、さらの猛暑の中の草刈りです。やむをえませんね。おかげで当初予定していた原稿書きは4分の1ほど書いただけ、続きませんでした。

 パソコン絵の仕事をしていて、途中で散歩に出ました。エゴノキの花が散り始め、ヤマボウシの花も見てきました。ヤマボウシはいつもよりも花の数が少ないですね。うれしかったのはササユリです。そろりと咲くはずだと直感していました。感はどんぴしゃでした。ちょうど、咲き始めたところでした。毎年のことながら、いつみても美しいです。

sasayuri190527.JPG

 夜は党会議でした。参院選に向けた方針を確認しました。終わったのは9時過ぎ、家に戻ってパソコンをと思っていたのですが、疲れがどっと出て、その元気は出てきませんでした。NHKの「100分de名著」を観るのが精いっぱいでした。

 きょうは、午前に地元で用を足し、市役所に向かいます。お昼前から議員団会議があるのです。いよいよ、6月議会モードです。

2019年05月29日

黄色のツキヌキニンドウ


asa190529.JPG

 おはようございます。昨夜からの雨も上がり、日が射してきました。きょうも半袖でよさそうです。写真は今朝、近くで撮ったものです。

 昨日は午前に地元で会議があり、途中で失礼させてもらい、午前11時頃、市役所に到着しました。昨日は議会運営委員会があり、それを受けて党議員団会議を行ったのです。この団会議では、議会運営委員会の報告を受けたのち、提案理由の読み合わせ、一般質問の検討などを行いました。

 午後からは市役所で1時間ほど仕事をした後、吉川区に戻りました。区内では議会の用事が中心でした。そのうちの1軒では、ガーデニングをされていて、たくさんの花を見せてもらいました。驚いたのは、スイカズラ科のツキヌキニンドウです。赤い花だけでなく、黄色いものもあるんですね。何枚か写真に撮らせてもらいました。この家の庭では、赤い花のウツギとか、トウダイグサ科の園芸種の花など初めて出合う花もあり、楽しい花談義をすることが出来ました。

tukinuki190528.JPG

akaiutugi190528.JPG

toudai190528.JPG

 夕方からは地元事務所で原稿を書こうと机に向かったのですが、腰が痛く、調子が出ませんでした。それにたびたび睡魔にも襲われました。

 きょうは午前と午後に一つずつ会議があります。昨日、書き上げなければならなかったビラや私のレポート作成もあります。深夜まで苦闘が続きそうです。

2019年05月30日

柿崎病院後援会理事会


asa190530.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。昨日書いた活動レポートの原稿をチェックし、直す作業が中心です。「春よ来い」、昨日書いたものが納得できず、半分、書き直しました。テーマがぼけている時の文章は使い物になりませんね。外は快晴。きょうもいい天気です。写真は吉川区下町の田んぼから撮りました。

 昨日は午後、県立柿崎病院後援会理事会でした。私は顧問の一人です。理事会は後援会の最高決議機関で、昨日は、昨年度の決算を承認するとともに、今年度の予算案と活動方針などを可決しました。

 太田病院長は理事会で毎回、病院の現状について報告されます。今回は、「(昨年度より常勤医師が1名減っているなかで)ゴールデンウイーク中、4人の医師で回すのは大変だった」「県立病院の中で80代以上の人が入院している割合は柿崎病院がトップ」「患者(を丁寧に診るために)1人当たりの診察時間を少しでも長くしようと病院長も入っている」「同じ医療をしても大きい病院ほど加算措置のおかげで収入が多くなる仕組みとなっている」「病院局BSC(バランススコアカード)成果発表会で最優秀賞を受賞した」ことなどを報告されました。

img097.jpg

 いうまでもなく、病院長は医療の専門家ですが、いつもわかりやすく、いいテンポで話をされるので、説得力があります。

 昨日は柿崎病院後援会に出席したほかは、ほとんど事務所で原稿書きをしていました。もちろん、休み休みですが。途中で、母の様子を見に家に帰った時、庭のグミが赤くなり始めていることに気づきました。まずまずの生りです。カメムシに食われないうちに、せっせと食べなければなりません。

gumi190529.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。一般質問の通告の準備もしなければなりません。

2019年05月31日

懐かしの写真と出合って感激


 おはようございます。今朝は頭がボーッとしています。1時ごろに布団に入ったのですが、目がさえちゃってなかなか眠れなかったのです。睡眠時間は3時間くらいでしょうか。日中、どこかで休まないと……。

 昨日は活動レポートの印刷、折り込み作業が終わったのが午前10時半くらいでした。それから活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。天気が良く、しかも風があったので気持ちよかったのですが、いったん、建物の中に入ると暑かったですね。下の写真は吉川区原之町で撮ったもの。頸城三山がきれいでした。

kubikisannzann190530.jpg

 午後からは安塚、大島方面でした。何軒かで話し込みました。このうちの1軒では、この冬亡くなった従兄のことが話題となりました。改めて、地域でもいい働きをしてくれたことを知り、うれしくなりました。この従兄の親戚の家にも寄りました。先日の神田神保町で訪問した本屋さんのことなどを報告してきました。その際、従兄の子どものころの写真など懐かしい写真を何枚も見せてもらいました。下の写真はその1枚で、数十年前の学校における田植え風景です。

taue190530.jpg

 毎週のように生け花の写真を撮らせてもらっている家では、ミヤマヤブデマリやツツジなどの花が入った作品を楽しませてもらいました。

hana190530.jpg

 大島区から吉川区へは県道13号線を通りました。昨日は、久しぶりに吉川区の山間部の配達も私がしました。しばらく会っていないと、やはり話が弾みます。6時過ぎまで配達をしました。源地区では、先日、東京で見たスズカケノキ(プラタナス)の木を撮りました。キハダは神保町のものほどまだら模様になっていませんでした。

puratanasu190530.JPG

 昨夜は夜遅くまで事務所でデスクワークでした。一般質問の準備です。いつも直前にならないと集中できないから不思議です。

 きょうは、これから市役所にて団会議です。

2019年06月01日

団会議、一般質問の聞き取り


asa190601.JPG

 おはようございます。今朝は6時半まで布団の中に入っていました。前の晩、よく眠れなかった分、少しは取り戻せたかなと思っています。今朝はサンコウチョウの鳴き声がしたのでびっくりして、外に出ました。

 昨日は午前が団会議でした。前回の打ち合わせに基づいて、質問項目を3人で分担し、通告書を準備したのですが、その内容について、議論し、中身を詰めました。橋本正幸議員はトキ鉄の運賃値上げ問題を中心に、上野議員は運転免許証自主返納者への支援事業と自衛隊募集、私は平和政策、消防団の再配置、吉川区内で発生した水道の不具合について質問することになりました。

 午後からは一般質問通告に基づく聞き取りがありました。私は共生まちづくり課と危機管理課の課長などとやりとりしました。こちらが訊こうとすることをしっかりつかんで答弁原稿を用意したいということから、けっこう、細部にわたって質問されました。課長などとやりとりするなかで、通告文もよりわかりやすい表現にすることが出来たと思います。残りは水道問題だけ、こちらは月曜日の午後からということになりました。

 夜は活動レポートの修正と印刷でした。今回の「春よ来い」にはインターネットからの引用箇所があったのですが、昨夜の段階になって、引用部分が違っていたことに気づき、修正しました。読んでくださった方は「?」と思われた所があったことと思います。そこが修正箇所です。やはり、原稿は一晩寝かせないといけませんね。

 きょうはこれまで印刷作業をやりました。これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは大島へ行く予定です。

2019年06月02日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、水不足地視察ほか


tatunamisou190601.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、ビラを1枚作成しました。やはり、朝は仕事が進みますね。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、撮ったタツナミソウです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に専念しました。このところ、春の花が次々と咲くものですから、花のことを聞かれる機会が増えています。上の写真ですが、じつは読者の方から、採ってきたという野の花の名前を聞かれ、その花は「フタリシズカ」であることがわかったのですが、その「フタリシズカ」を探していて、タツナミソウを見つけたのです。

 午後からは大島区へと車を走らせました。用事が2つあったのです。ひとつは、東京は神田神保町の古本屋、大運堂書店のご主人が大島区に来られた時の写真が見つかったというので、その写真などを見せてもらいに出かけたのです。下の写真はその写真です。昭和28年か29年の写真です。左上がご主人の若かりし頃ということになります。もう1枚はバスの写真、昭和20年代頃でしょうか。

mukou190601.JPG

natukashinosyasinn190601.JPG

 大島でのもうひとつの用事は田んぼの水不足状態の視察です。木曜日に言われた場所を確認してきました。ただ、山の中でわからないところもありました。下の写真は嶺地内の田んぼです。私が訪れたときの少し前に、やっと田植えをしたということでした。下手の池からポンプで水を上げて植えたといいますが、池はもう使える水がありません。今後、雨が降らないと、これもどうなるかわかりません。

mine190601.JPG

 嶺からは峠を越えて高柳に入り、妻の実家に顔を出してきました。義母の介護をしている妻を迎えに行ったのです。

 活動レポート1911号、「春よ来い」の第559回、「斜め切り」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、新潟です。

2019年06月03日

うち越さくらさんの勝利を目指して新潟で会議

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はまたも晴れ、暑くなりそうです。急ぎの用があり、今朝は1枚も写真を撮りませんでした。

 昨日は大潟のかっぱ祭りに行くという弟が、従弟が作製したペンギンの作品を事務所に持ってきて、見せてくれました。杉材なのでしょうか、ペンギンのかわいさがそのまま出ていて、素敵でした。かっぱ祭りでもおおもてだったことでしょう。

pennginn190602.JPG

 昨日は新潟で会議がありました。行きは高速バスに乗りました。少し早めに着いたので、昼食後、県庁の森を散策したのち、歩いて会場であるユニゾンプラザに向かいました。途中、街路樹であるケヤキの葉に袋状のこぶがついているのを発見、写真に撮ったり、インターネットで調べたりました。こぶはケヤキヒトスジワタムシというムシが作ったもので、ケヤキハフクレフシと呼ぶのだそうです。初めて見ました。

keyaki190602.JPG

 新潟での会議は、参院選新潟選挙区予定候補の「うち越さくら」さんの勝利を目指して、地域連絡調整会議・第1回代表者会議です。会場となったユニゾンプラザの4階大会議室には県内各地から政党や市民団体の代表が大勢集まり、椅子が足らなくなるほどでした。

 会議の冒頭、選対本部長に決まったばかりという西村本部長(衆院議員)が挨拶、「全県の選挙はみなさんの力を借りないと難しい。よろしくお願いします」「うち越さんは、弱っている人、困っている人に誰よりも寄り添う力がある。政策力もある。いまの政治に対して新潟から民意をしめしていこう」「負けるわけにはいかない選挙、全力をかけて参院選をたたかう」とのべました。うち越さくら予定候補も、「立候補して、いま、(責任の)重さを感じている。いまの政治では弱者を救えない。県内をまわらせてもらっているが、高齢化にともなう課題や原発などでの声を聴き、新潟から新しい政治をはじめていきたい。新潟県民のために力になりたい」と決意表明しました。

nishimura190602.JPG

sakura190602.JPG

 会議では佐藤伸広事務局長(前県議)が事務局報告を行い、これまでの経過、選対本部体制、選挙情勢と勝利戦略の方向性について報告し、質疑を行いました。

 佐藤事務局長は、新潟選挙区の選挙について、「市民と野党の統一候補・うち越さくら候補と自民・公明の『忖度候補』との一騎打ち」「安倍暴走政治に対する国民の不安と怒りを結集し、市民と野党の『本気の共闘』を実現し、無党派層はもちろん、自民党や公明党の支持基盤にもウイングを広げていくことが死活的に重要」だと強調しました。政治団体名は「ともにさく、新潟」。当面、6月8日(土)16時~選対事務所で「事務所開き」を行うほか、全県で「ともにさく新潟」宣伝カーの運行、団体回りなどを行うと提案しました。

 参加者からは、「いっときも早く、うち越さくらさんの名前を広めることが重要。一致団結してオール野党でやってほしい」「本気で勝つ気が大事だ。本部長はその先頭に立ってがんばってもらいたい」「政策を学ぶ後援会、学習会を開いてほしい」などの声が上がりました。いい会議になりました。下の写真は室内用ポスターです。

sakuraposuta190602.JPG

 新潟からの帰りは佐藤糸魚川市議の電気自動車に乗せてもらいました。乗り心地は抜群でした。電気代ですが、購入してから2年間は、高速サービスエリアの急速充電器を使用しても無料、3年目以降は月2000円とか。自宅での充電も気にならないほどの電気代とのことでした。あと何年もたたないうちに、電気自動車だらけになる予感がしました。写真は栄サービスエリアで充電中の車です。

dennkijidousya190602.JPG

 地元に戻ってからは少し横になりました。早朝から原稿書きなどで動いてくたくたになっていたからです。その後、散歩しました。散歩ではキイチゴや桑の実を見つけ食べました。昔はわが家の大田植えが終わって10日くらい経って食べたものです。それと比べると、2週間くらい早いですね。毎年食べていますが、いつもおいしいです。

kiitigo190602.JPG

kuwanomi190602.JPG

 桑の実を食べている時、夕陽が沈む少し前でした。その夕陽がまたきれいでした。

yuuhi190602.JPG

 きょうは、これから三八市に向かいます。その後、細々とした用事をいくつかやり、市役所で一般質問の聞き取りなどに臨みます。

2019年06月04日

三八市宣伝、各党回り

suikazura190604.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。1時間ほどで終了し、事務所に入るとサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。鳴いている姿を写真に撮りたいと思って、外に出ましたが、森の中でしたので、断念しました。その代わり、森のはしっこにスイカズラの花を見つけました。上の写真です。

 昨日はまず、直江津の三八市へ。ビラまきが終わりに近づいた時、あるお店の奥さんが話しかけてこられました。すぐ近くにある聴信寺のご住職のことや掲示板のことを聞かれたのですが、私の活動レポートが役に立ったことがわかり、うれしくなりました。昨日はお店の人から豆や菜っ葉をいただきました。

 宣伝活動が終わってからは、たまっていた私用のいくつかをやりました。黒井の郵便局で振り込みをした後、別のところに移動して、休んでいる時、近くのニセアカシアの木から小鳥の鳴き声が聞こえてきたので、カメラを持って近づきました。最初、サンコウチョウかと思っていたのですが、鳴き声はオオヨシキリでした。望遠レンズを使い、やっと撮れた写真はいまいちでした(泣)。

ooyoshikiri190603.JPG

 午後からは、一昨日の新潟での会議資料を持って、市民連合、国民民主党、社民党の事務所などをまわり、会議での様子などを報告してきました。

 午後2時半過ぎからは一般質問の聞き取りでした。先週の金曜日、都合がつかなかったガス水道局関係の聞き取りです。関係する課の幹部職員とやりとりさせてもらいました。これで、一段落です。あとは本番に備えて、追加資料の収集、再質問の構成などを考えなければなりません。

 きょうは吉川区内で干ばつ被害状況を確認し、その後は取材、原稿書きをしたいと思っています。

2019年06月05日

水不足、深刻化

 おはようございます。今朝は6時15分に起床しました。寝たのは1時半くらいだったでしょうか。まだ、眠たいです。外はうっすらと雲がかかっています。

 昨日は水不足となっている吉川区内の田んぼの状況を見てきました。見てきたのは山中、高沢入、坪野、下小沢地内の田んぼです。

 このうち、山中地内では何とか田植えをしたものの、ひび割れが始まっている田んぼがありました。また、下小沢地内では代掻きできそうもない田んぼが少なくとも1.5ヘクタールはあることを確認しました。他のところでも、田植え後、田んぼの土が出始めているところがたくさんありました。下の写真は1、2枚目が山中地内、3枚目が高沢入、4枚目が下小沢です。

ta19060401.JPG

ta19060402.JPG

ta19060403.JPG

ta19060404.JPG

 耕作者の一人、Yさんは、「こんなにひどいのは初めてだ。今週末の雨に期待している」とのべていました。

 昨日は米山地内で1冊の本を貸してもらいました。中学の大先輩、仁科(旧姓中野)美芳さんの本です。美芳さんは大月市猿橋幼稚園の園長さん。まだ読み始めたばかりですが、素敵な文章です。本の装丁、カットは絵本作家の仁科幸子さん。幸子さんはいま、大月市立図書館長さんとか。絵は、昨日、初めて出合いましたが、一目惚れしました。

moyoshi190604.jpg

 夜、原稿書きしていると、メール便で「うち越さくら選対ニュース」が届きました。やはり、ニュースが出ないとエンジンかかりませんね。

sakura190604.jpg

 きょうはこれからスタンディング、その後、市役所に向かいます。きょうから6月議会です。

2019年06月06日

本会議後、板倉区へ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所に来ています。活動レポートの作成、さきほどまでかかりました。いま、印刷中です。

 昨日は6月定例議会初日でした。冒頭、先ごろ亡くなった草間議員を偲び、黙とうをしました。また、会派「創風」の大島代表が追悼演説を行いました。大島代表は本会議での議席は隣です。草間議員と最後に交わしたという言葉が切なかったですね。演説では、お酒で乾杯条例の制定など草間議員のかかわった仕事ぶりが紹介されました。さみしくなりました。

 本会議が終わって、各派代表者会議などいくつかの会議が行われ、その後、議員団で板倉区に向かいました。板倉区は菰立(こもだて)、飯喰沢(いぐいざわ)に入って干ばつ状況を見てきたのです。田植えは終わっていたものの、水不足は深刻で、ひび割れが始まっている田んぼも何枚か確認してきました。気になったのは一段と田んぼの荒廃が進んだこと、そしていま一つ、近くにため池があっても活用できない状態となっていることです。詳しく調べてみたいものです。

giinndann190605.JPG

komodate190605.jpg

 板倉区へ行ったついでに、本日、猿供養寺でオープンするという「山のCafe ランプ」を訪ねてきました。二人の若い女性が出迎え、それぞれの思いを語ってくれました。雪のないところからやってきた人たちなので心配なところもありますが、そこは先に移住した北折さんなどが支えてくださることでしょう。また、訪ねたいと思います。

yamakafe190605.JPG

 夜は「春よ来い」の執筆作業でした。今回は神田神保町の大雲堂書店を訪ねたことを中心に書きました。

 これから、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2019年06月07日

常任委員会審査、地域連絡調整会議


ame190607.JPG

 やっときましたね。雨がしとしと降っています。おはようございます。このまま、1日中、降ってほしいものです。今朝は、6時半に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業中です。レポートは1か所だけ修正しました。

 昨日から常任委員会審査が始まりました。と言っても、付託案件数は少なく、短時間で終わりそうです。昨日の厚生常任委員会では、保育所の給食費の減免などで一定の議論がありましたが、午前11時半にならないうちに審査を終了しています。きょうは農政建設常任委員会、月曜日は文教経済常任委員会と続きます。

 昨日の午後は、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達で動きました。夕方から会議があった関係で、ゆっくり話をする時間はあまりとれなかったのですが、シオカラトンボと思われるトンボが産卵しようとしているところ、黄色いスイレン、そしていつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。昨日は気温が上昇し、車の窓を開けて運転しました。そこへトンボが飛び込んできて、1時間以上も私と一緒にドライブしました。

tonnbo19060601.JPG

suirenn190606.JPG

hana190606%20%282%29.jpg

 夕方からは市民プラザにおいて、参院選対策を進める上越地域連絡調整会議が行われました。私からは6月2日に新潟市で行われた地域連絡調整会議の代表者会議の模様を報告させてもらいました。市民と野党の共闘は、新潟県では3年前の参院選から本格的に始まっていますが、今回は全野党が結集する「本気の野党共闘」に向かって前進してきています。上越でも新しい展開が始まりそうです。

 会議の途中、うれしいニュースが入ってきました。私が今回、「春よ来い」に書いた神田神保町の本屋さんの大雲さんと正田家の〇〇さんとはイトコ同士だというのです。文章の最後に書いた、「ひょっとしたら(中略)アヤノ伯母さんさんとの接点が見えてくるかも知れません」がいきなり、現実になってきました。書いてみるもんですね。

 きょうは午前に市議会農政建設常任委員会に出て、午後からは地元吉川中学校創立40周年記念事業に参加します。

2019年06月08日

農政建設委員会審査、吉中40周年記念行事


 おはようございます。今朝は雨がやんでいます。でもいい雨が昨日、降ってくれました。まだまだ足りるところまではいっていませんが、田植えをしてある田んぼや畑などには恵みの雨です。きょうもそれなりに降ってくれればいいのですが。

 昨日は市議会農政建設常任委員会でした。議案は少なく、審査は1時間ほどで終了しました。委員会で質問が出たのは、県営ため池等整備事業の今後の見通しや議題外ではありましたが、干ばつ被害状況についてくらいでした。私は委員ではありませんが日本共産党議員団の委員がいないこともあって、頭首工など土地改良施設の老朽化の状況と整備計画について問いました。市側は、土地改良と話し合い、出せる資料は出していきたいと答えました。また、干ばつ問題では私や党議員団で現地視察したことを紹介しつつ、全市の状況をきちんとつかむよう求めました。これにも積極的な答弁がありました。下の写真は5日、板倉区菰立での調査の様子です。

komoda190606.JPG

 委員会が終了後、石橋の「あひる」で昼食をとりました。前回、訪れた時に、店内に展示されている西山英夫さんの切り絵作品が入れ換えてあったので、写真に収めたかったのです。下の写真はその1枚です。

IMG_2848.JPG

 お昼を食べてからは地元事務所に戻り、活動レポートの印刷作業を急ぎました。40分ほど印刷してからは吉川中学校へ行ってきました。

 中学校では、昨日、吉川中学校創立40周年記念行事があり、生徒や教職員、保護者、後援会、同窓会の人たちとともに古今亭駒子さんと川柳つくしさんの落語を楽しみました。生徒たちは昨日まで期末テストでした。開会式では、「学習でたまった疲れを笑いで吹き飛ばしましょう」という挨拶もありました。私が生の落語を聴くのは10年ぶりくらいでしょうか。古典落語と新作落語を聴いていっぱい笑いました。

 今回は口演の後、座談会や質問コーナーもあり、これがまた楽しく為になるものでした。落語を披露するとき心がけていることは何ですかと生徒に訊かれて、出た答えは、「お客さんに話が伝わること」(駒子さん)、「落語って噺家とお客さんの会話。会話のように話すこと」(つくしさん)でした。「自分の感性を信じて、大きな目標を持って」「挫折のない人生の方が怖い」など生き方のヒントもたくさんありました。中学生向けのイベントではありましたが、私自身も勉強になりました。下のカットは座談会の様子です。

img098.jpg

 夕方からは川柳つくしさん、古今亭駒子さん、吉川中学校校長さん、吉川中学校後援会や「夢を語る会」幹部の皆さんとともに懇親会でした。二人の落語家さんが吉川区に来られたのは今回で3回目。昨日のイベントの中身や出されたお酒のことなどをめぐって楽しい話が限りなく続きました。

 きょうはこれから市宣伝です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年06月09日

三八市で宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


hotarubukuro190608.JPG

 雨はあがって、まずまずの天気になりました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。今週はやるべきことがいくつもあります。それもいい加減にできないものばかり、時間をとってパソコンに集中したいものです。写真はホタルブクロです。吉川区内で撮りました。

 さて、昨日ですが、朝はまず、三八市で宣伝行動したのち、コーヒータイムをとりました。入った喫茶店で、お店の人に、私の伯母が1945年3月10日の東京大空襲で行方不明になったままだ、と話したら、「うちでも、たまたま東京へ行っていて、その空襲で2人死んでいる」という話を聞かせてもらいました。偶然とはいえ、驚きました。話が弾んだことは言うまでもありません。

 その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。途中、第11回目の「浦川原和太鼓祭」の取材を少しさせてもらいました。浦川原太鼓の音は途切れることなく、伝わってくるのが気に入っています。昨日は越後上越上杉武将隊のみなさんとも共演、これがまた素敵でした。今朝、1枚、イラストを描いてみました。少しは雰囲気が伝わるでしょうか。

img099.jpg

 活動レポート1912号、「春よ来い」の第560回、「古本屋を訪ねて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2019年06月10日

トビシマカンゾウ、イワユリが盛り

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となっています。昨日から年金者組合の用事で佐渡に来ています。

 昨日の新潟日報の読書のページの「にいがた人の本棚」に、佐渡の磯部欣三さんの「佐渡金山」が紹介されていてびっくりしました。磯部さんは数年前に亡くなったのですが、私が明治期の佐渡鉱山労働者のことをテーマに卒業論文を書く際、いろいろな資料を見せてもらったほか、田中圭一先生(故人)を紹介してくださるなどたいへんお世話になった人です。佐渡へ行くという日に、磯部さんの記事、偶然とは思えないものを感じます。

 こちらに来ても気になるのは、野の花や植物です。昨日、島内を動いていて、一番目に入ったのはマタタビでした。行くとこ行くとこ、マタタビがある。よほど生育環境が合うのでしょうね。そして観光の目玉の一つにもなっているトビシマカンゾウとイワユリ、これも島のあちこちで咲いていました。私の住んでいる上越でも咲き始めているのかもしれませんが、キリンソウも真っ盛りです。下の写真はトビシマカンゾウとイワユリです。

tobishimakannzou190609.JPG

iwayuri190609.JPG

 だんだんいい天気になってきました。きょうは、磯部さんの関係資料と出合えるかどうか。もっとも、その時間的余裕があればの話ですが。

2019年06月11日

悲しい知らせ相次ぐ


asa190611.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。外は曇り空、どこかの時間帯で雨がまとまって降りそうな気配です。写真は今朝、吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は佐渡から戻ってから大忙しでした。大事な生活相談が2件飛び込み、その対応に追われました。内容は書けませんが、しばらく、その対応で動かなくてはならない感じです。議会の準備もまったなしです。きょうは総務常任委員会ですが、その準備の方は議案数が少なかったこともあって、何とか間に合いました。あとは、一般質問の組み立てです。その前にビラ作成が2種類待っています。

 地元を離れている間に悲しい知らせが相次ぎました。一人は父が酒造りでたいへんお世話になった人のお連れ合いです。もう一人は私と同年代の友人です。4月の半ばに、コシノコバイモを探しに行ったとき、話したのが最後となってしまいました。地域を盛り上げるために頑張っていた人だけに残念です。

 さて、出かける時間になってしまいました。これから市役所に向かいます。

2019年06月12日

総務常任委員気審査、Yさんの通夜式


asa19061.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ、ところどころ曇っていますが、6月としてはいい天気の方です。6時過ぎに起床し、新聞を読み、いま、パソコンに向かっています。

 昨日は総務常任委員会審査でした。4つの部にかかわる審査を行ったのですが、私がもっとも多くの時間を割いて質問したのは、木田第1庁舎受変電施設改修工事の請負契約の締結でした。入札は4つの共同企業体が参加し、3回行われたものの、不調となり、最低価格を入れたユアテック・城東電工JV(共同企業体)との随意契約(仮)が交わされ、議会に提案されました。契約額は2億736万円です。

soumu190611.JPG

 入札結果を見ると、今回の入札も最低入札価格を入れた業者が変わらない「1位不動」(市民オンブズマンなどから談合の状況証拠と言われている)で、しかも3回目の入札では1社以外は辞退するという事態になっています。契約検査課長の答弁によると、3回目が1社だけだったことは開けてみてわかったとのことですが、どうあれ、これでは競争になりません。

nyuusatukekka190611.jpg

 私は公正で、競争性のある入札制度への改革を求める立場から入札経過や「入札不調、不落で随意契約する場合の事務取扱要領」について質問を展開しました。随意契約の相談相手を一番札の業者だけでなく、2番札も入れて行っている兵庫県芦屋市の例もあげながら、より競争性の高い制度にするために、先進事例に学び、上越市の事務取扱要領を改善するように訴えたのですが、今後、どうなるか注目です。

 夕方からはYさんのお通夜でした。式場に集まった人たちは、「信じられない、どうしたのか」という思いが顔に出ていました。日曜日の朝、集落の草刈りに出て、家に戻ってまもなく亡くなったということですが、人間の命ってわからないなと思いました。それにしても、Yさんの交友範囲は広かったんですね。大勢の人たちがお別れに参加されていました。惜しい人を亡くしました。

 きょうから議会は一般質問です。まもなく出かけます。

2019年06月13日

一般質問はじまる


asa190613.JPG

 おはようございます。今朝は快晴です。昨日もそうでしたが、なんか本格的な夏を迎えたような感じすらします。写真は今朝の米山さんです。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。今回の一般質問通告者は18人、昨日は牧田議員、橋本洋一議員など5人が登壇し、市長や教育長などに質問していました。

 予想した通り、今回は運転免許証自主返納や支援事業をめぐる質問が集中しました。「1回ぽっきりでは効果がない。継続する支援を」などの質問に、市側は「総合的に対応している(趣旨)」と応じましたが、広大な市域のなかで公共交通など交通政策をどうするかという議論は大いにしていかなければなりません。

 市民の安全をめぐる問題のひとつにクマ対策がありますが、それについても質問がありました。クマ情報の扱いをめぐって、橋本洋一議員は、「指針があろうがなかろうが、行政として何が出来るか、まだやることがないか。それが危機管理の要諦だ」と主張していました。クマが出没したことの情報が市民に十分伝わっていなかったことは事実ですので、今後、関係機関が住民の声を聴きながら対策を検討してほしいものです。

 一般質問が終わってから、まっすぐ地元に帰りました。活動レポートの作成などの仕事がたまっていたからです。寝たのは夜1時、きょうも寝不足です。昨日はパソコンを地元事務所においていたのですが、留守の間に「ともにさく、新潟」事務所からニュースが届いていました。第4号です。

sakura4.jpg

 さて、時間です。がんばらなくては。

2019年06月14日

三八市で宣伝後、市役所へ

asa190614.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。すぐに事務所に来て、「活動レポート」を修正して、印刷作業に入りました。修正は数か所ですみましたが、なんで昨日の段階で気づかないのか不思議です。写真は近くの田んぼです。みなさん早起きで、稼ぎ手ですね。

 昨日は三八市の日でした。8時過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしをしながら市へ。早い時間帯はどこのお店も忙しそうで、ほとんど朝の挨拶だけしかできませんでした。それでも、「がんばってるね」のひとことがうれしいです。

 昨日は一般質問の2日目でした。登壇したのは永島議員から始まって6議員。それぞれ、持ち味のある質問を展開していました。このなかで栗田議員が自治体戦略2040構想について、「住民自治がない」、「国が自治体を動かそうとしている(趣旨)」と指摘していましたが、同感でした。昨日も、交通事故や殺傷事件など昨今の情勢を意識した質問が続きました。田中議員の交通安全確保の取組に関する質問は細かいところまで目が行く質問で、なるほどと思うところがいくつもありました。

 一般質問が終わってからポスト下ろしをしながら安塚まで出かけてきました。家に戻ったのは7時過ぎになりました。事務所のパソコンには、「ともにさく、新潟」のニュース第5号が届いていました。

sakura5.jpg

 さて、時間です。きょうは、早ければ午後2時半頃、遅くとも3時半には登壇して一般質問を行います。

2019年06月15日

一般質問3日目、私も登壇


 おはようございます。今朝は雨の音に聴き惚れ、6時40分まで布団から抜けだすことが出来ませんでした。いまはぱらぱらです。このまま10時頃まで大きくならないでもらいたいものです。

 昨日は一般質問3日目。私は5人目に登壇し、平和施策、消防団適正配置、配水池工事に伴う給水不具合問題をとりあげました。

 私は非核平和友好都市宣言に基づいて、平和施策を後退させてはならないという思いで、広島平和記念式典への中学生派遣数を減らすなと訴えました。消防団の適正配置問題では、アンケート結果に示された「(余計な負担をなくし)市民の命と安全を守る本来の活動が十分できるように」という団員の願いが実現できる消防団改革に本腰をいれるべき、と主張しました。配水池工事に伴い給水不具合が発生している問題では、ガス水道局がミスを認め謝罪、今年度中に不具合をなくすために配水池の移設を検討すると言明しました。詳しくは活動レポートの23日号でお知らせします。

hashidume190614.JPG

 終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。前日の寝不足もあり、ぐったりしました。事務所でパソコンを開いたら、「ともにさく、新潟」6号が届いていました。

sakura6.jpg

 きょうは、これから専徳寺開寺500年法要です。稚児行列もあるので、雨が降りませんように。

2019年06月16日

専徳寺で開基500年法要

koshiji190616.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床、事務所にて写真整理をしています。外は風が強いですね。これに雨が降ると、外に出る元気はなくなります。写真は昨日、吉川区吉井地内にて撮影したコシジシモツケソウです。きれいですね、今年も。

 昨日は専徳寺の開基500年と本堂屋根工事落成記念法要でした。私は生活相談や「しんぶん赤旗」日曜版の配達などの仕事がたまっていて、2時間弱しかいられなかったのですが、稚児行列を取材させてもらい、その後、法要に参列しました。

 稚児行列は稲古公民館をスタートし、専徳寺の階段を上って本堂へというコース。距離にして300メートルくらいになるでしょうか。参加する子どもがいるのだろうかと余計な心配をしていたのですが、檀家にはちゃんといるんですね。川袋のYさん、泉谷のKさんなど30代、40代の夫婦の子どもさん、約20人がゆっくりと歩いてくれました。

se19061501.JPG

se19061502.JPG

se19061503.JPG

se19061504.JPG

 本堂前に行列が到着したのは9時20分頃でした。最後の階段がきつかったようですね。本堂前では家族で記念撮影したり、談笑する場面があちこちでみられました。しばらく会っていなかった懐かしい人も多く参加されていて、何人もの人と近況を報告し合いました。

 お経が始まったのは午前10時から。たくさんのお寺さんたちの声は大きく、かつ力強いもので、聴いているだけで励まされます、元気になります。ただ、残念だったのは、この法要の準備に携わってきた従兄の姿がないことでした。

se19061505.JPG

 専徳寺の法要の場から離れたのは、午前10時40分頃です。そっと抜け出したつもりでしたが、坊守さんの目にとまり、「橋爪さん」と声を掛けられました。まわりの人にも気づかれたようです。外でお経を聴いている地域の人たちもいました。

 次の場所への移動の途中、コシジシモツケソウの写真を撮ったのですが、その際、偶然にもオオヨシキリの鳴き声がしました。すぐそばの電線です。大急ぎで撮りました。10日ほどの間に2度も撮ることが出来るとは幸運です。

ooyoshikiri190615.JPG

 夕方には配達など予定したすべての仕事を無事おわらせることが出来ました。その後、梅谷事務所に向かいました。参院選勝利を目指す連絡調整会議があったのです。地元事務所に戻ったのは午後9時半近くになりました。「ともにさく、新潟」ニュースが届いていました。

sakura7.jpg

 活動レポート1913号、「春よ来い」の第561回、「過去との再会」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから、新潟です。

 

2019年06月17日

新潟で演説会、大盛況

puramu190617.jpg

 ひどい風だったんですね。わが家のプラムはだいなしです。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外へ出て、無残なプラムの姿を見てがっかりしてしまいました。昨夜は気づきませんでした。こんなになっているなんて。

 昨日は午前に街宣に出ようと思ったのですが、雨風では何も聞こえないだろうと断念し、デスクワークをしました。と言っても、それは1時間ほどでした。10時半頃から新潟へ行く後援会の人たちが事務所に集まり始め、楽しいおしゃべりをしました。

 昨日は新潟県民会館にて日本共産党の演説会でした。吉川からは乗用車2台で向かいましたが、会場に着いたのが午後1時40分頃、駐車場がどこも満車で、とうとう市役所まで行きました。乗用車で行くときは、1時間くらい早く行かないとダメだということを学習しました。

 大荒れの天気でしたので、演説会がどうなるか心配したのですが、会場となった県民会館大ホールは1階、2階ともほぼ満席、私はロビーにてテレビで演説会の様子を見ながら聴きました。

 はじめに、県内のすべての野党の代表が挨拶しました。それぞれ、いっせい地方選を振り返ったり、参院選への意気込みを語ったり……。いいもんですね。聴いているだけで、楽しく元気になります。

enn19061601.JPG

 市民連合@新潟の佐々木寛共同代表は、挨拶の中で、「各党から市民と野党の共闘はほぼ完成形に近づいた。事務所ではすべての野党のみなさんが和気あいあいと選挙に取り組んでいる。しかし、野党共闘だけでは勝てない。これにプラス、いままで選挙に行かなかった人たち、政治に絶望している人たち、生活は苦しいけど、意味がわからなくてうずくまっている人たち、そういう人に一人ひとり声をかけて、大きな地鳴りのような運動を起こしていく、これが私たちの課題だ」と語りました。「和気あいあい」、「大きな地鳴りのような運動」という言葉が印象に残りました。

 参院選新潟選挙区予定候補のうち越さくらさんは、「弁護士として19年間、DV被害者や虐待を受けた子どもたちの支援に取り組んできた。いまの政権は強い人ばかり見ていて、弱い人たちのところに目が向いていない。新潟の人たちは真面目で、頑張っておられる。この人たちの思いをしっかり受け止めて新潟の未来を明るいものにしていきたい」と決意を表明しました。

sakura19061601.jpg

 昨日は市田忠義参院議員が新潟にかけつけました。いつもと同じように、いまの政治の中心課題をやさしい言葉で解明する。静かな語り口で、聴衆をぐいぐい惹きつける。もちろん、そこには笑いも拍手も起こります。すごいなと思います。

enn19061604.JPG

 市田さんの演説を聴くと、いつも、「こんな風に語ればいいのか」と思うことがあります。例えば、国民健康保険税。全国知事会などが求めているように、国費1兆円を投入して均等割、平等割をなくすことが課題のひとつです。均等割で負担能力のない子どもにまで負担させることに触れて、市田さんは、「普通、赤ちゃんが生まれたらお祝い金を渡すのが当たり前なのに、赤ちゃんが生まれたら、さあ、保険料出してくれという。1兆円を投入して均等割と平等割をなくすと、4人家族で、全国平均年37万円が年24万円に下げられるんです。力を合わせて、実行させようではありませんか」と訴えました。

 沖縄問題、平和の問題でもありました。「沖縄にも日本のどこにもオスプレイはいらない。痛みはどこかに移すもんではありません。除くものなんです。普天間基地はどうしてできたか。沖縄の米軍基地のほとんどは日本の旧陸軍、海軍の基地を接収してできた。普天間は違うんです。学校があり、民家があり、公民館があった。人が住んでいました。それを収容所に閉じ込めて、家を壊して、学校を壊して、公民館を壊して、市街地のど真ん中につくったのが普天間基地なんです。それを返してほしかったら別のものをよこせとは何事か。日本政府がアメリカに言うべきセリフはただ一つ、引っ越し先は自分で見つけて、引っ越し費用は自分でもって、荷物をまとめてさっさと出ていけ。沖縄と全国の連帯を発展させて、辺野古新基地建設を断念に追い込んで、基地のない平和な沖縄、平和な日本をつくるために力を合わせて頑張り抜こうではありませんか」。静かな語りから生まれるこの迫力、学びたいものです。

 ロビーには書籍も販売されていました。その中に、市田さんの著書、『和気愛藹』がありました。本の前半に「言葉、あれこれ」というタイトルの短文があり、市田さんは故寿岳章子さんの「感動する言葉」というエッセイを紹介しています。その冒頭は、「感動にもいろいろある。ゆるやかでしみじみしたもの、激しく人の心をわきたたせるようなもの、さまざまであろうが、とにかくしみじみと、時には心をおどらせて、ことばを味わうことができる人はしあわせである」でした。市田さんの語りの底流にあるものが少し見えたような気がしました。

wakiaiai190616.JPG

 演説会には初めて参加の人もいました。私と一緒に行ったHさんもそうです。市田さんの話がすっかり気に入ったようで、「ゆっくり話をされていて、ものすごく心にひびく内容だった。これで、赤旗で市田さんの記事を読むときはこれまでと変わる」とのべていました。

 地元事務所に到着したのは午後6時少し前です。「ともにさく、新潟」ニュースの第8号が配信されていました。

 きょうは、一般質問の4日目です。午前で本会議は終わり、午後から各種会議が続きます。

2019年06月18日

一般質問最終日


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。4時50分には家を出たのですが、もう日が昇ろうとしていました。外は晴れ、薄雲がありますが、いい天気です。

 昨日は一般質問4日目でした。山田議員と小竹議員が登壇し、インフルエンザ予防接種助成、透析、消防団適正配置などについて質問を行いました。人工透析患者数は平成28年度に364人だったものが30年度は425人に。大きく増えてきています。予防プログラムのことも取り上げられました。消防団については、私とほぼ同じ視点での質問で、団員の負担軽減を訴えていました。質問は午前11時過ぎには終わりました。

 終わってから、3つの会議が行われましたが、これらも正午頃には終了しました。

 午後からは柏崎市へ。妻の実家で預かってもらっている様々な持ち物を取りに行ってきました。行きは柿崎区の黒岩から峠を通って、野田にぬけるコースを走りました。ヤマアジサイやヤマブキショウマ、ヤマホタルブクロなどの写真も撮ることが出来ました。峠からの風景、昨日は天気も良く、素敵でした。

touge190617.jpg

yamaajisai190617.jpg

 夕方からは党会議でした。参院選を前にした取組状況の確認と今後の方針について議論しました。終わったのは夜の9時過ぎです。地元事務所に戻ると、「ともにさく、新潟」のニュース第9号が届いていました。

sakura9.jpg

 きょうは、午前に地元で行動し、午後から地区委員会事務所で仕事をします。

2019年06月19日

久しぶりの揺れ


 おはようございます。昨夜の地震、久しぶりの揺れとなりました。被害に遭われたみなさんに心からお見舞い申し上げます。あちこちから心配の声を寄せていただきましたが、こちらは震度3程度でした。ご心配、ありがとうございました。

 昨日は午前に買い物などで動き、10時過ぎに梅谷事務所に向かいました。途中、頸城区で倒木により防犯灯の電線が切断され、歩道も樹木で覆われた現場を見ました。日曜日の強風被害です。現場では顔なじみの市役所職員さんたちが現地調査していました。

kyouhuuhigai190618.jpg

 その後、高田、直江津で選挙関係や党務で動き、午後3時過ぎ、吉川区に戻りました。尾神岳が落ち着いた雰囲気で、しかも色合いが良かったので写真に収めました。本格的な夏の訪れを感じさせる風景でした。

okamidake190618.jpg

 いったん地元事務所に立ち寄り、選挙関係の宣伝物を降ろした後、柏崎の妻の実家に向かいました。前日に続いて、荷物運びです。柏崎では1時間近く、義母や義兄などとおしゃべりを楽しみました。帰り際、話題となったのはケンポナシです。吉川だけでなく、妻の実家近くでも花が咲いていました。甘い、いい香りがします。

kennponashi190618.JPG

 夜は議会の準備、議員団ニュースの内容の検討などデスクワークでした。その最中に地震です。少し落ち着いてから総合事務所に出向いたら、所長や次長、防災担当職員が集まっていました。柏崎在住の職員も私がいる間にかけつけてきました。下のニュースは昨日、新潟から届いたものです。

sakura10.jpg

 きょうは議会最終日です。本会議は午前で終了の予定です。

2019年06月20日

6月議会最終日

 おはようございます。今朝は2時半過ぎに帰宅して、6時半には事務所に来ています。極めて睡眠時間が短いですが、昨夜の9時頃から2時間ほど事務所で横になっていました。目が開かなくなってしまったのです。活動レポートの作成、今回は一般質問の録画を見て発言を確認する必要があり、時間がかかりました。

 昨日は6月議会最終日でした。委員長報告の後、討論に立ったのは日本共産党議員団の橋本議員です。同議員は、木田第一庁舎の地下電気室内に設置されている受変電設備の全面改修工事の契約案件について、反対討論を行いました。

 同議員は、「本案に係わる事業は極めて重要なもの。契約に先立つ入では、ユアテック・城東共同企業体など4つの共同企業体が参加したが、入札を3回実施したにもかかわらず、不調に終わり、3回目の最低価格入札者と随意契約するということになった。一連の流れを見ると、3回にわたる入札で最低価格を入れた共同企業体がいずれも同じという『一位不動』となっている。これは全国市民オンブズマンなどから談合の状況証拠だと言われているものだ。しかも、今回、3回目の入札については4つの共同企業体のうち3つが辞退するという異常事態となった。これで、果たして競争性が確保されたかというと、確保されたとはとても言えない」とのべました。

 採決の結果、本案は日本共産党議員団のみの反対で可決されました。

 本会議は1時間ほどで終了しました。昼食後は地元で生活相談などいくつかの大事な用事を夕方までかけてすませました。その中で、アジサイの園芸種、「春よ恋」の花を初めて見ました。たしかに恋の雰囲気がありますね。

haruyokoi190619.JPG

 夕方からは地元事務所で原稿書きでした。途中で何度か気分転換をしました。今回の気分転換の方法は散歩です。近くでズッキーニの花の写真を撮りました。

zukkiini190619.JPG

 「ともにさく、新潟」ニュースの第11号が届きました。うち越さくらさんのミニ懇談会、ミニ街頭演説会の模様が伝わってきます。

skura11.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達で一日中、動き回ります。

2019年06月21日

花また花と

 おはようございます。今朝は6時半に起床して、事務所で活動レポートの印刷作業中です。いつものことながら、木曜日の朝、バタバタ作成したものには必ず誤字脱字などがあります。それらを修正したのち、4750枚の印刷に入っています。

 昨日は活動レポートの折り込み作業が終わって、午前10時から「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしと配達作業でした。吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわったのですが、ある家へ活動レポートを持っていったとき、休憩中の大工さんから、「橋爪さんじゃないですか」と声をかけていただきました。一瞬、誰かと思ったのですが、見覚えのある顔です。なんと、姪の義父にあたる人だったのです。うれしかったですね。

 大島、吉川区の山間部では、どうしても目に入るのが野の花です。車を運転していても、花との距離は短いので、これはと思う花のそばでは車をとめてしまいます。一番気になっていた田麦川沿いのコシジシモツケソウとキオンの大規模なコラボは見られませんでしたが、写真は何枚も撮りました。コシジシモツケソウはここ数日が花盛りですね。

hana19062001.jpg

hana19062002.jpg

hana19062003.jpg

hana19062004.jpg

hana19062005.jpg

hana19062006.jpg

 いつもの家では生け花写真も撮らせてもらいました。この家に着くのが少し遅くなってしまい、少し元気がない花もあったのですが、緑色の実がついた、菜の花らしきものを入れたことで、この作者らしい独創性が出ていました。

ikebana190620.jpg

 ポスト下ろし、配達から地元に戻ったのは5時半頃でした。寝不足と腰の痛みから、すぐ横になって休みました。一休みしてからパソコンを開くと、「ともにさく、新潟」最新ニュースが届いていました。

sakura12.jpg

 きょうは、会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。新聞屋さんへ折り込み用の活動レポートも運び入れなければなりません。今回は吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧区の商業新聞に入ります。明日は朝から新潟です。きょうのうちに明日の分もやらなければなりません。さて、がんばりましょう。

2019年06月22日

『ふるさとは緑なり』で問い合わせ

asa190622.JPG

 おはようございます。今朝は6時10分に起床しました。外は薄曇り、まずまずの天気です。写真は近くの田んぼと水路です。先ほど撮りました。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、地元で会議がひとつありました。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。途中、2軒でお茶をご馳走になり、選挙のお願いをしたり、近況を語り合ったりしました。下の写真はある家の庭で見つけたキアゲハです。なかなか動きをとめてくれず、撮るのに一苦労しました。

ki19062101.JPG

ki19062102.JPG

 活動レポートは一昨日から配布しているのですが、2人の人から問い合わせ電話がありました。いずれも、小野寺勇さんの新刊、『ふるさとは緑なり』(知活社・2000円)についての記事に関する問い合わせです。小野寺さんは吉川区出身の作家で、今回の本では数十年前の吉川中学校での1年、当時の農業の姿などが書かれています。アマゾンでも注文できるそうです。

 「ともにさく、新潟」ニュース第13号が届きました。うち越さくらさんの新潟市東区、江南区での活動の様子が伝えられています。

sakura13.jpg

 きょうはこれから新潟です。午前と午後、2つの会議があります。

2019年06月23日

新潟で会議、夕方からは大島区でほたるイベント

 おはようございます。今朝はどんよりした天気になっています。6時過ぎに起床し、いまホームページの更新作業を終えたところです。

 昨日は大忙しでした。午前、午後と新潟市で選挙関係の会議があり、帰ってからも大島区でイベントがありました。

 新潟の午前の会議では、日本共産党の各地区の選挙担当者が集まって、参院選対策を具体的にどう進めていくかの意思統一をしました。中央委員会の「いまの延長線上の取組では参院選に勝利できないことを全党がリアルに直視しなければならない」「機関とその長の指導性、実行力が問われる重大な局面」との指摘を受け、宣伝、組織戦の進め方などが提起され、議論してきました。

 午後からは地域連絡調整会議の第2回代表者会議でした。西村ちなみ本部長が挨拶し、「安倍政権は国民が何に困っているかまったく気づいていない。うち越さくら予定候補は体が細く大丈夫かと思ったが、元気いっぱいで、毎日新しい出会いの中、闘志を燃やしている」とのべました。森ゆうこ参院議員、梅谷国民民主党県連代表、連合新潟の代表、立正佼成会の代表も挨拶しました。下の写真は西村本部長と連合代表です。

nishimura190622.JPG

makino190622.JPG

 会議では、候補者カーの運行、ポスターの貼りだしなどについて突っ込んだ提起がされ、活発な意見交換が行われました。

 夕方からは大島区で「あぜ道ほたる・夢灯りinほたるの里」に出かけてきました。石橋の田んぼや道路には「夢灯り」がたくさん並んでいました。そして、大島地域生涯学習センターでは、音楽ライブと大島小学校児童による「ほたるのこおどり」です。こちらは途中参加でしたが、上教大の学生さんたちの演奏の後半から終わりまで楽しむことができました。「ほたるのこおどり」は踊りの指導をしてもらったおかげで、踊りの構成がよくわかりました。会場では、久しぶりに会う人が多く、何人もの人と言葉を交わしました。

ho19062204.JPG

ho19062201.JPG

ho19062202.JPG

ho19062203.JPG

hotarurodo190622.JPG

 地元事務所に戻ったのは午後8時頃です。午後に行われた会議の報告ビラがもう届いていました。早いですね。

sakura14.jpg

 活動レポート1914号、「春よ来い」の第562回、「帰っちゃうのか」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市に行き、時間があれば、うみがたりの1周年記念イベントも少し見てみたいと思っています。午後からは消防団の市長点検です。

2019年06月24日

市宣伝、市消防点検

 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。途中でトイレに2回も起きたのが影響したようです。外は曇り空です。

 昨日は、午前に市宣伝に出かけ、活動レポートと赤旗号外を配布してきました。昨日は日曜日だということに加え、うみがたり関係の行事とも重なって、けっこう大勢の人たちが市に来ておられました。めずらしいことに、細竹のタケノコを持ち込んだ人もいました。参院選への関心度はいまひとつという感じです。もっと宣伝活動などでがんばらないと……。

 午後からは上越市消防点検でした。開始15分前から最後までいましたが、心配した雨も降らず、暑くも寒くもなし、助かりました。6月議会の一般質問で消防団改革について取り上げていましたが、答弁の中で改善の取り組みが始まっているという答弁でした。どういう流れになるのか注目しました。これまで行ってきた部隊訓練はなくなっていました。入場行進も少し簡素になった感じがしました。時間的には午後1時から5時半までかかりました。今後の動きを注視していきたいと思います。下の写真は小型ポンプ操法競技とドラゴンハイパー・コマンドユニットによる火災防御体制披露です。

syoubou19062301.JPG

syoubou19062302.JPG

 夜9時頃、パソコンを立ち上げたところ、「ともにさく、新潟」ニュースの第15号が届いていました。参院選新潟選挙区予定候補のうち越さくらさんの日曜日の活動を中心に記事になっていました。早いもんですね。

sakura15.jpg

 きょうはこれから議員団会議です。やるべきことが山ほどたまっています。

2019年06月25日

党議員団会議、地域連絡調整会議


ura190625.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。陽が昇り、いまは青空が見えてきました。

 昨日は、午前が党議員団会議でした。各議員の所属する常任委員会やその他の委員会の報告を出し合いました。その中では今年度からはじまるコアモニター制度の仕組みや中学生を迎えて行われる模擬議会などについても報告を受けました。私の地元、吉川中学校が積極的に手を上げてくれたということを聞き、うれしくなりました。

 午後からは議会だより原稿づくりや他の実務を議員控室で行いました。上越市議会では、議会だよりの一般質問のページは質問した議員が書くことになっています。字数制限がありますので、その中で、行政側とのやりとりをコンパクトにまとめるのは、なかなかむずかしいです。答弁も書きますので、こちらの都合がいいように書いていると言われないように配慮することも必要です。今回も苦労しました。

 昨日は吉川区出身の作家、小野寺勇さんの『ふるさとは緑なり』(知活社、税込み2000円)を読んでみたいという電話がいくつも来ました。この本の紹介を活動レポートの23日号でしていました。それをよまれたのでしょうね。同郷の人、同級生の人からの注文が多いですね。

 夜は参院選新潟選挙区の予定候補、うち越さくらさん勝利を目指す地域連絡調整会議でした。公示までの準備、公示後の候補者カーの運行、ポスター貼りなどについて協議しました。

 きょうは、午前が地元で、午後からは消防議会です。夜は市民連合の会議もあります。

2019年06月26日

消防組合議会臨時会、新消防庁舎建築現場視察

asa190626.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、精米をしてきました。きょうも朝から青空が広がっています。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日は、午前に小野寺勇さんの本の注文者に届けるなど地元で活動しました。青空の下で動くのは気持ちいいですね。下の写真は赤い花を咲かせたタチアオです。昨年、クロホオズキを見つけた場所付近で見つけました。どこからやってきたのでしょうか。

tatiaoi190625.jpg

 午後からは市役所にて上越地域消防事務組合議会臨時会でした。議案は財産の取得(消防ポンプ自動車など)、手数料条例の一部改正など4件でした。いずれも賛成多数または全会一致で可決しました。

 このなかで私は、消防ポンプ自動車の取得案件については、入札が3回行われたなかで、K社が連続して最低価格を入れたことを重視し、「これは全国市民オンブズマンなどが談合の状況証拠として問題にしている『一位不動』だ。今回の入札は競争性が確保されたとはいえない」とのべ、反対しました。また、10月からの消費税増税を前提にした手数料値上げの案件についても、「消費税引き上げについては微妙な情勢となっている。いまの段階で上げるのはいかがか」として反対しました。

syoubou190625.JPG

 昨日の議会では、疲れが原因なのか、喉の調子が悪く、しゃべりにくくてまいりました。一度、喉を傷めている人間ですので、水分をきちんととってから会議に参加しないとだめですね。

 議会終了後、消防組合議員全員で新しい消防本部庁舎などの建設現場を視察してきました。庁舎は四角で、すでに5階まで建設が進んでいて、その姿が大きいので、知らない人が見たら市役所と間違えそうな感じでした。庁舎、訓練棟とも順調に進んでいましたね。今年中には完成した姿を見られます。

genntishisatu190625.JPG

 夜は市民連合など2つの会議がありました。
「ともにさく、新潟」ニュース第16号が届いています。白根、胎内などでの頑張りが報じられています。

sakuara16.jpg

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは板倉区にて活動します。

2019年06月27日

原稿書きとつどい


 おはようございます。今朝は2時に寝て6時に起床しました。活動レポートの原稿書きが進まなくて、てまどりました。外は曇り空、まずまずといったところでしょうか。

 昨日は午前中、デスクワークでした。午前11時過ぎまでかけて1枚のビラを仕上げました。その後、午後から行われたつどいの準備にかかりました。今回の参院選での日本共産党の政策を読み返し、私が話す内容の参考にしました。

 午後からは板倉区でつどいでした。少子高齢化が進む中で地域振興をどうすすめるか、国政で大問題となっている年金問題はどう解決したらいいか、市議会をどう身近なものにしていくかなど、たくさんのテーマが飛び出し、熱の入った議論が続きました。私も勉強になりましたし、とてもいい会になったと思います。

 地元に戻ってからは一休みし、原稿書きに専念しました。というよりも、専念しようとしましたが、頭のぼーっとしたのが抜けなくて、なかなか進みませんでした。特に「春よ来い」は焦点が定まらず、しかも事実関係に調査の必要が出てきて、ぱたっと止まってしまいました。まいりましたね。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達で大忙しとなります。夕方には参院選の集会もあります。

2019年06月28日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、うち越さくら応援集会

toriashi190627.jpg

 おはようございます。6時に起床しました。いまは事務所にて、活動レポートの修正作業を行っています。外は雨です。大雨にならなければいいのですが。上の写真はトリアシショウマです。昨日、三和区末野新田の道路脇で撮りました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でした。ぐるりとまわって午後1時半過ぎ、急に睡魔に襲われたので、大島区の青空市場の駐車場にとまって休みました。30分ほど眠ったようです。それまで繰り返し出ていた欠伸がぴたりとおさまり、その後は快調に動き回れるようになりました。

 大島区で去る5月に亡くなったT子さんの家のお墓へ行ってきました。墓のまわりはムシトリナデシコの花がいっぱいでした。私は、昨日、末野新田でトリアシショウマを見て、T子さんを思い出し、墓参りに行くことにしました。もちろん、トリアシの花を持って。

 いつもの家では玄関の花を撮りました。ボリューム感あふれた活け方が見事でした。それと、びっくりしたのはハギです。もう咲いているんですね。今年初めて見ました。

hana190627.jpg

 夕方からは市民連合主催の「うち越さくら応援集会」でした。予定候補のさくらさんは政見放送の録画取りで参加できませんでしたが、秋山県議がさくらさんの人柄、政策などを語り、さくらさんの魅力を浮き彫りにしてくださいました。もうひとり、有田芳生参院議員も駆けつけてくださいました。年金問題の重要性や拉致問題の情勢、さくらさんの人柄などについて語りました。とてもいい会になりました。

akiyama190627.JPG

arita190627.JPG

syuukai190627.JPG

 うち越さくらさんの活動の様子は昨日も「ともにさく、新潟」ニュースで伝わってきました。コンパクトな紹介動画もできたというので見てみました。なかなかいい出来になっていました。どんどん、広げたいと思います。

sakura17.jpg

 きょうはこれから平和行進出発式へ行きます。

2019年06月30日

地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金


kugaisou190628.jpg

 おはようございます。明け方、強い雨が降ってびっくり、5時には起きて、出動に備えました。でも、いまは落ち着いています。雨がやんだと思ったら、睡眠時間の足らなかったもので、事務所でまた1時間以上寝てしまいました。上の写真はクガイソウです。

 昨日は新聞屋さんに新たに刷った活動レポートを持ち込んだほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区内では、先々週、レポートで紹介した小野寺勇さんの本、「ふるさとは緑なり」(知活舎、税込み000円)を読んだ人などから声を掛けられ、話が弾みました。みなさん、懐かしい思いをいだいて読んでおられるようです。

 配達が終わったのは午後3時頃、それから直江津の事務所に出かけて、うち越さくらさんの上越での行動について打ち合わせをしてきました。帰りは清里区経由で帰宅しました。小野寺さんの本を届けてきたのです。

 夜は事務所で原稿書きでした。書かなければならないものがたくさんあって、頭の中はなかなか落ち着いてくれません。「ともにさく、新潟」ニュース第19号が届きました。

sakura19.jpg

 私の活動レポート1915号、「春よ来い」の第563回、「談話室にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから市民連合事務所です。

2019年07月01日

米朝電撃会談にびっくり

sora190630.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。新聞を取りに行ってまず見たのは1面です。電撃的な米朝会談の記事が載っていたからです。トランプ大統領がツイッターで北朝鮮の金委員長に会談を呼び掛けていたことを知らなかったので、昨日のテレビニュースも今朝の新聞報道もうれしかったです。

 昨日は、午前に地元で1時間ほど活動してから、共産党の事務所に立ち寄り、その後、市民連合の事務所で仕事をしました。前日から事務所はきれいに整備され、いろんな飾り付けもあって、とてもいい雰囲気です。多くの市民の皆さんから寄っていただければと思います。場所は上越市役所そばの交差点から南に直進すると、300メートルほど行ったところに大きな鉄塔があります。その一歩手前に事務所があります。元衆議院議員・筒井さんの旧事務所です。

 午後の活動中に、「市民と野党の統一を恐れて、共産党攻撃の中傷ビラが市内でも配布されている」との情報が入ってきました。このビラは激戦となっている参院選の1人区などで配布されていて、共産党と他の野党や市民団体を分断させようとしたものですが、上越市も激戦地のひとつとみなされているのでしょう。それにしても内容がひどいですね。こうした中傷ビラは全国で配布されていることもあって、日本共産党は赤旗号外を発行して反論しています。上越でもこのビラを配布しなければなりません。

tyuusyoubirahihann.jpg

 夕方、地元に戻ったのですが、雨はほとんど降らず、道路の路面も乾いていました。雨上がりの夕方の景色、気持ちよかったです。一番上の写真は片田にて撮ったものです。

 地元事務所に戻ると、「ともにさく、新潟」ニュース第20号が届いていました。

sakura20.jpg

 きょうは地元で少し活動してから市役所に向かいます。会議が2つあります。

2019年07月02日

パソコン絶不調

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。寝たのは午前1時半頃ですので、まだまだ睡眠不足です。外は曇り空、雨が落ちてこないので助かります。

 昨日は午前と夜に会議でした。いずれも参院選、妙高市議選対策が中心です。このうち参院選は公示が目前、やるべき課題がいくつも残っていてたいへんです。担い手を増やさないと広がりを作りだせないので、みんなで知恵を絞っています。

 午後からは市民連合・上越の事務所でデスクワークをしましたが、持ち込んだ私のパソコンが絶不調です。文字入力しても変換してくれない、マウスで操作していないのに、入力の途中からとんでもない場所へ移動してしまう。この対応だけですっかりくたびれてしまいました。パソコンはもう更新の時期に来ていることがわかっているのですが、初期作業の大変さを思うと、余裕のあるときにでないと更新できません。その時期がなかなかやってこないのです。

 「ともにさく、新潟」ニュース第21号、及び7月6日午後1時からリージョンプラザにて行われるうち越さくらさんの総決起集会案内ビラ(カラー版)が届きました。

sakura21.jpg

kojinnennzetukai190706.jpg

 きょうは午前に会議、午後からは市民連合事務所で仕事です。

2019年07月03日

選挙対策の会議が2つ


asa190703.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、資源ごみを出しに。ぐるりと遠回りして事務所に来ています。途中、ハンゴンソウ科のルドベキアが黄色い花を見事に咲かせていました。バックが青空ならもっといいのですが。ルドベキアの花言葉は、「正義」です。

 昨日は午前が私の活動区域の選挙対策会議でした。これまでの活動状況と到達点を出し合いながら、公示まで、公示日以降の取組について具体的に詰めました。高齢化に伴い、歩くことがこれまでのように出来ない人も出てきている中で、どう盛り上げていくかが課題ですが、頑張り時です。

 午後からは市民連合・上越の事務所にて活動しました。スタッフの人たちが明るい雰囲気を作ろうとさくら色のリボンを作ってくれていましたが、これに加え、さくら色のアンブレラも。ぐっといい感じになってきました。こういう人がいるといないとでは、選挙運動も大違いです。

siminn190702.jpg

 夜は妙高市議選対策会議でした。霜鳥栄之現職と新人の丸山政男予定候補を何としても当選させて、複数議席を確保するために全力を挙げなければなりません。

 「ともにさく、新潟」ニュース第22号が届きました。森ゆうこ参院議員や「さくらパレード」でのスピーチが伝わってきます。

sakura22.jpg

 きょうは午前に地元で活動し、お昼頃に市民連合事務所に向かいます。

2019年07月04日

きょうから参院選


 おはようございます。今朝は2時に寝て、5時に起床し、事務所で仕事をしています。いま、ようやく活動レポートの印刷を終えたところです。外は雨から曇りになってきました。

 昨日は午前に会議がひとつあり、午後から市民連合事務所で仕事をしました。選挙日程をめぐり調整しなければならないこともあり、忙しい時間を過ごしました。夜は地域連絡調整会議、公示前の最後の詰め、確認をしました。

 きょうは参院選公示です。いつもの新聞の仕事も重なり、バタバタとなりそうです。全力で頑張ります。

2019年07月05日

参院選公示日

yoneyama190704.jpg

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。起床したのは6時40分、だいぶ疲れがとれました。外は晴れ。梅雨時とは思えないいい天気になりそうです。写真は昨日、吉川区大乗寺にて撮ったものです。

 昨日は参院選公示日でした。一番心配したのは天気です。雨予想だったのですが、雨は落ちず、候補ポスターを貼りに行った人たちも助かったと言っていました。昨日は木曜日でしたので、私は日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達で動きました。午後からは市民連合事務所での仕事でした。

 市民連合事務所では、新潟選挙区のうち越さくら候補の個人ビラに証紙貼りの仕事に集中しました。当初、10人ほどしか参加者を見込んでいなかったのですが、実際には25人もの人たちが参加してくださいました。仕事でお札を数えることをやっていたのでしょうか、札束を数えるように広げて、ビラの確認をすることが上手な人がいたり、1時間に500枚以上、ピッ、ピッと貼っていく人がいたりしました。単純作業であってもいろんな能力が発揮されます。中には証紙を貼り忘れたものを見つけることが得意な人もいて、なかなか見つけられない束のなかで、「あった」という声を上げると、拍手が起きたりして楽しかったですね。

img101.jpg

 夕方からは市民連合の打ち合わせ会議で、地元に戻ったのは午後9時になりました。

 事務所のパソコンには「ともにさく、新潟」のニュース第25号も届いていました。昨日、アップするのを忘れた23号とともにアップします。

sakura23.jpg

sakura25.jpg

 きょうは午前中に大島などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後3時過ぎには市民連合事務所に行く予定です。

2019年07月06日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ビラ折り作業

yamayuri190705.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。ただ、昨日と同じように蒸し暑くなるかも知れません。

 昨日は一昨日に配達できなかった地元、吉川区の平場地帯や大島区などの山間部での「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達、ポスト下ろしが中心でした。選挙のお願いも、と思っていたのですが、留守が多かったですね。それでも、参院選への関心は徐々に高まってきていると感じました。

 配達で動きはじめてまもなく、ヤマユリが咲いているのを見つけました。日あたりの影響でしょうか、毎年、一番先に見つける場所は同じ町内会の同じ場所です。一番上の写真がそのヤマユリです。吉川区や浦川原区の山間部ではクガイソウとトリアシショウマのコラボレーションが見事でした。そして、大島区ではいつもの家で素敵な生け花を楽しみました。リョウブは咲き始めですので、2、3日後には白くなるかも知れませんね。

kugaisou190705.JPG

hana190705.jpg

 午後3時過ぎ、配達は一部残っていましたが、市民連合事務所へ向かいました。事務所では数人の人たちがビラ折り作業をやっていて、私も1時間ほど仲間に加わりました。単純作業ですが、だんだん指も覚えて、紙が1枚の時と2枚以上となったときの差を判断してくれます。そのことを他の人に話したら、最近は、指で診てくれる医者が少なくなってきたなど興味深い話に発展しました。

 夕方からの打ち合わせ会議を終わって、昨日は午後7時半過ぎには帰宅しました。下は、「ともにさく、新潟」の第26号です。「どこで生まれたかではなく、暮らしに役立つかどうか」は今度の選挙の選択のポイントです。

sakura26.jpg

 きょうは、残っている「しんぶん赤旗」日曜版を配布した後、リージョンプラザに向かいます。参院選新潟選挙区のうち越さくら候補の個人演説会が午後1時からリージョンプラザ上越のコンサートホールで行われます。ぜひご参加を。

2019年07月07日

うち越さくら演説会に550人


asagao190706.JPG

 朝からジィーーーー。夏の朝ですね。おはようございます。セミの鳴き声が耳にこびりつくようになってきました。今朝は6時前に起床し、事務所でパソコンに向かっています。青空も見えました。上の写真は昨日撮ったものです。

 昨日は午前10時半まで地元で活動し、その後、リージョンプラザに向かいました。うち越さくら選挙区候補の個人演説会の準備です。11時半に着いたら、もうスタッフの人たちが大勢集まっていました。分担もしていたこともありますが、手際良く、進められました。

jyunnbi190706.JPG

 うち越さくら個人演説会は午後1時から。いろいろなイベントが重なり、どうなるか心配したのですが、約550人が集まりました。

 演説会では、何よりも候補者のうち越さくらさんが元気に、力強い演説をしてくれたのがうれしかったです。

img103.jpg

 さくらさんは、10分ほどの演説の中で、「皆さんの地道な活動に感謝している。この間、県民のみなさんの参院選にかける思いを聞いてきた」「中央を優遇し、地方を顧みない政治ではダメ。中央から押しつけられた最たるものが柏崎原発だ。新潟には再生可能エネルギーに適したものがいくつもある。再生可能エネルギーで地方経済を活性化させよう」「安倍政権は年金に不安を持っている人たちを置き去りにしている。金融庁の報告書が問題になったが、それを受理しない。説明をしようともしていない。こんな無責任な政権が皆さんの老後を安心できるように年金制度を維持していけるわけがない。しっかり検証して、みなさんが安心して老後を過ごせる制度に見直していく、当たり前の政治を始めよう」「経済的に厳しい人ほど苦しんでいる消費税、10月から上げるとしているが、しかし政府の調査では6割の世帯が生活厳しいと言っている。法人税の見直しなど他にやることがあるのではないか。みなさんとともに消費税増税を止めていく決意だ」「安倍政権は農家の戸別所得補償制度をやめたが、これは農家に耕作を諦めろと言っているのと同じだ。農業は食の安全、環境保全の面でも重要だ。私は戸別所得補償制度を復活させていきたい」と訴えました。

 各党、各団体の応援の言葉も力強く、印象に残るものでした。それぞれ、「安倍総理は最大の争点は政治の安定だと言っているが、いま求められているのは国民の生活の安定だ」(梅谷守国民民主党県連代表)、「さくらさんは東京医大での女性差別事件の裁判で弁護団の共同代表、正義の味方だ。不条理に苦しむ人たちの味方だ」(森ゆうこ参院議員)、「忖度発言で副大臣を辞めた人のところに麻生さんが来て、安倍さんが来た。忖度した人のもとに忖度された人がいる。何ら反省もない。県民が審判を下すしかない」(日本共産党井上さとし参院議員)、「新潟県民の良識を全国が注目している。絶対に負けられない」(立憲民主党西村ちなみ衆院議員)、「利益誘導の政治家を選ぶのか、それとも社会のはざまで苦しんでいる人たちのために頑張る政治家を選ぶかが問われている。新潟が求めているのは、誰一人も残さないさくらさんじゃないでしょうか」(社民党小山県議)、「ウソとごまかしの政治はもうたくさんだ。私たちの生活を第一にする政治を実現するにはうち越さくらさんを当選させるしかない」(新社会党牧田市議)などと訴えました。

 活動レポート1916号、「春よ来い」第564回、「トリアシの花(2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、吉川区体育祭で、その後、市民連合事務所に向かいます。

2019年07月08日

第15回吉川区体育祭


yoneyama190707.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空となっています。でも、雨が落ちてくる気配はありません。天気は下り坂なのでしょうか。写真は昨日のお昼過ぎの米山さんです。山肌までよく見えました。

 昨日は吉川区体育祭でした。吉川体育館では開会式の後、吉川小学校のマーチングバンドの演奏が披露され、約2時間半にわたって、玉入れ、つなひきなどおなじみの競技が行われました。私は観戦のみの参加でしたが、それでもたくさんの参加者の皆さんと交流できました。参院選で激励を受けたり、近況を出し合ったりしました。子どもたちのスポーツ環境整備で動いてほしいと要請もされました。写真は玉入れとゲートボールの競技写真です。

tamaire190707.JPG

geeto190707.JPG

 午後からは市民連合事務所に詰めました。市民連合では朝の段階だけでなく、11時からもスタンディングをし、選挙戦の盛り上げをしています。

 市民連合事務所から戻ったのは午後8時過ぎ、その後、地元事務所でデスクワークをしました。下は「ともにさく、新潟」ニュース第28号です。

sakura28.jpg

 きょうは市民連合でによる朝市宣伝に参加し、その後、ビラまきをして市民連合事務所で仕事をします。

2019年07月09日

市宣伝などでビラ配布、対話


nemu190709.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。外はどんよりしていましたが、雨は落ちず、助かりました。数日前から、ネムノキの花が咲き始めています。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。市民連合の人と一緒にビラ配布と対話です。お店の人だけでなく、お客さんもけっこう手にとってくださいました。市での宣伝を終えようとしていたところ、かなり離れたところから「がんばって」の声が聞こえてきました。うれしいですね。

img106.jpg

 市宣伝を終えてからは、山間部でビラ配布でした。久しぶりに訪ねたこともあって、話が弾みました。年金問題に対する関心が高くなっていますね。共産党の3つの提案など、しっかり説明しないと、投票に行かない人も出てしまいそうです。いまの政治に対する不信感は強いです。ビラ配布が終わるころ、ヤマアジサイと出合いました。花盛りでした。

yamaajisai190708.jpg

 夕方からは市民連合などで2つの会議がありました。帰宅したのは午後9時。ちょっと疲れがたまり、原稿書きする元気は出ませんでした。

 きょうは母の通院日です。午前に病院へ送迎し、午後2時過ぎから選挙活動です。

2019年07月10日

母の通院付き添い

ajisai190710.JPG

 梅雨の時期とは思えないような青空が広がっています。おはようございます。今朝は快晴です。5時過ぎに起きて、原稿書きに精を出しています。写真は近くの池の土手にて、今朝、撮ったアジサイです。

 昨日は午前が母の通院日でした。いつも私の車に乗ると、すぐにしゃべりだすのですが、農協のカントリーエレベーターの近くにあるアジサイを見るまでひと言もしゃべりませんでした。でも、具合が悪かったわけではありません。病院では吉川区の懐かしい人に出会ったほか、大島区田麦出身で、いまは老健施設に入所している88歳の女性からも声をかけてもらい、とても喜んでいました。

 午後は少し、横になってから市民連合事務所に行き、デスクワークをしました。寝不足が響き、仕事は能率が上がりませんでしたが、なんとか目標通りのことが出来ました。夕方からの会議にも参加し、家に戻ったのは午後8時半頃になりました。市民連合事務所で、「ともにさく、新潟」ニュースの第29号を受け取りました。

sakura29.jpg

 きょうはこれから選対会議です。

2019年07月11日

三条市で選挙関係会議


 おはようございます。今朝は5時に起床し、活動レポートづくりをしています。まもなく、印刷が終わります。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は三条市で選対関係の会議でした。選挙戦に関する小池晃書記局長の訴えを受けて、県委員長などから報告があり、8人ほどが発言しました。全体としては遅れていますが、遅れを克服し、先進的に取り組んでいる事例を聞き、がんばらねばと思いました。

 昨日は行きは一人旅、帰りは三人旅でしたが、少ししゃべっただけで、運転している私以外はお休みでした。それぞれ、頑張っているので、少しでも余裕があれば睡眠をとりたくなるのでしょう。どうあれ、私の方は眠っているわけにはいきませんでした。かくいう私ですが、午後には猛烈な睡魔に襲われ、椅子に座ったまま眠り、自分のいびきで目が覚めました。

 夕方からはうち越さくら選挙区候補の連絡調整会議でした。13日午後1時半からは社民党の宣伝カーを使い、各党連携して共同街宣を行いますが、それに続いて18日午後1時半からは直江津駅前で各党の中央から応援をもらって、大街頭演説会を行うことが決まりました。

sakura30.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達です。

2019年07月12日

「はやぶさ2」の実験成功にわくわく

sora190711.JPG

 おはようございます。今朝は新聞が楽しみでした。一番最初に読んだのは「はやぶさ2」の記事です。小惑星リュウグウへの2度目の着陸と世界初の地下物質の採取、これによってどんなことがわかるのか楽しみです。空の写真は昨日、撮ったものです。

 昨日は午前10時頃までかけて活動レポートを準備、その後、「しんぶん赤旗」日曜版とレポートのポスト下ろし、配達で夕方まで飛び回りました。きょう、半日、動けば終わると思います。いつものことですが、読者の方と必ず話題になるのは前号のレポートです。昨日は「トリアシの花2」の舞台がどこか、どこにその花が咲いていたかなど、わかるという人がいました。

 昨日は一昨日よりもよかったですが、やはり蒸して暑かったですね。浦川原と安塚を結ぶトンネル内の温度計は29度にもなっていました。大島区の大平では27度、そして今年5回目くらいになる「日本一のトコロテン」は24度でした。川や池のそばでは全然違うんですね。気持ちよかったです。下の写真はいつもの家の生け花です。名前がわかるのはジャノメソウぐらいで、あとはわかりません。今回は力強さを感じた生け花でした。

hana190711.JPG

 夕方、地元事務所に戻ったのは午後6時少し前です。前日の寝不足もあり、ぐったりしてしまいました。それでも、「はやぶさ2」の特集番組はしっかり見ましたよ。

sakura31.jpg

 きょうは、活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、市民連合事務所に向かいます。

2019年07月13日

思いがけない出会いも


 夜に雨が降ったのでしょうか、道路に水たまりが出来ていました。おはようございます。今朝は6時40分に起床、その後、ごみを出しながら事務所に来ています。

 昨日は午前に活動レポートの印刷(片面)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。ある家で小野寺勇さんの本、「ふるさとは緑なり」(知活舎、2000円)のことが話題となり、本に登場した江村栄一さん(故人・元法政大学教授)のことや勇さんのキョウダイの方などを教えてもらいました。そのなかには私が知っている人が何人もいて、話が弾みました。

 配達の途中、ある家の近くでバーベラに似ている花を見かけました。今回の選挙で日本共産党が使っているプラスターなどで赤いバーベラを使い、その花言葉(希望)とともに訴えていましたので、「おやっ」と思い、そばまで行ってみました。花は別の花でしたが、真ん中が盛り上がっていて、とてもいい感じです。さわりたくなりました。夜、この花を育てている人に聞いたところ、「エキナセア」という名のキク科の多年草でした。

ekinasea190712.JPG

 お昼近くなって、高田へ。途中、あるお店に寄ったところ、そこではフェイスブックなどで顔なじみとなっている男性と女性がいて、母のことや私が撮っている風景写真などが話題となりました。

 午後からは市民連合事務所で選挙に関する様々な実務を行い、夕方、地元に戻りました。活動レポートの印刷が残っていたのです。片面の印刷から半日以上たっていましたので、ミスプリもなく、順調にすすめることが出来ました。下のビラは「ともにさく、新潟」ニュース第32号の画像です。読んで下っている方から、「もっと鮮明にできないか」と言われましたので、私のホームページからも見られるようにしました。下線のついているところをクリックするとご覧いただけます。

sakura32.jpg

 きょうは、これから市宣伝、会議とあり、午後1時半からはかに池交差点で市民と野党の共同街頭演説会に参加します。社民党の吉川幹事長などが演説します。

2019年07月14日

市民と野党の共同街頭演説

 おはようございます。今朝は雨も止んで曇り空です。ウグイスなど小鳥たちがうれしそうに鳴いています。

 昨日は三八市での宣伝をしました。昨日は2人の男性から声をかけていただきました。1人は旧吉川町青年団に入っていた頃からの友人。離農し、いまは、加賀町に住んでいるとのこと、久しぶりだったので、握手して再会を喜び合いました。もう1人は、見知らぬ男性でした。ビラを配り終え、駐車場へと歩いていて、後ろから、「共産党の人だ」と声をかけていただきました。私の姿を見て、そう言われたのは久しぶりです。この男性からは、「あの女性、勝ってほしいですね」とも言われました。もちろん、うち越さくらさんのことです。嬉しかったです。

 お昼休みの時間帯、高田図書館内で行われている上越市の平和展を見てきました。今年の平和展では、「子どもと戦争」のかかわりを伝えることを中心に企画されています。子どものおもちゃ、カルタ、学校教科書など子どもの暮らしのあらゆる分野まで戦争とからめられていたことを知り、改めて恐ろしくなりました。今回はまた、長岡戦災資料館の資料がいくつも展示されていました。長岡空襲での悲惨な体験が絵などで残されていて、それらに引きつけられました。

sennsya190713.JPG

goudoukasou190713.JPG

 午後からは社民党の宣伝カーをお借りして、市民と野党が共同して街頭演説会を行いました。場所は上越市内のかに池交差点。3連休の初日にもかかわらず、150人からの人たちが集まってくださいました。

 新社会党の牧田市議が司会を担当、社民党の横田昌三政策審議会副会長、市民連合・上越の馬場秀幸代表、国民民主党新潟県連の梅谷守代表、立憲民主党の近藤貞夫さん、日本共産党の上野公悦上越地区委員長がマイクを握りました。

img107.jpg

 各党、市民連合の代表は、「今度の選挙は暴走を続けてきた安倍政権にピリオドを打ち、自公など改憲勢力を3分の2以下にし、改憲を阻止していく選挙だ」「相手候補は新潟生まれ、新潟育ちと言っている。私も新潟生まれ新潟育ちだ。大事なことはどこの生まれかではなく、新潟県民のために何をしてくれるか、国民の暮らしにどう向き合ってくれるかではないか」「安倍さんは景気が良くなったと盛んに宣伝しているが、実質賃金が下がり、年金も下がっている。良くなったという実感はない。今だけ、金だけ、自分だけ、一部の人間だけが得をする忖度政治はもうやめにさせなければならない」「安倍総理は理念も政策も違う野党が集まっているのは野合だと言っている。しかし、演説の最後にしゃべる者がしゃべることがなくなるほど政策は一致している。力を合わせ、安倍政権の息の根を止めていこう」などと訴えました。

 夕方、「ともにさく、新潟」ニュース第33号が着いていました。三条の演説会に500人も集まったとあり、びっくりしました。

sakura33.jpg

 私の活動レポート1917号、「春よ来い」の第565回、「買い物したい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから妙高市です。

2019年07月15日

妙高市議選もスタート

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。母は昨日からショートに行っています。朝起きて、母の寝室に行くのが日課になっているので、母がいないと何か変な気分です。外は曇り空、パッとしない天気です。

 昨日から妙高市議選がはじまりました。午前8時少し前に家を出て、霜鳥栄之候補の集落に9時過ぎに到着しました。定数18のところ、1人はみ出しの少数大激戦です。党組織の高齢化が進んでいる中の選挙はきびしいものとなっています。でも、負けるわけにはいきません。参院選の投票と一緒ですので、国政と絡めた宣伝を大いに行って勝ち進みたいものです。写真は霜鳥候補の第一声です。

shimotori190714.jpg

 午後からは参院選で動き、活動レポートの取材もしました。投票日が次の日曜日とあって、「しんぶん赤旗」日曜版は一日早く発行されます。それに伴い、こちらも一日早く、ビラ作りを進めなくてはならないのです。わずか1日早くなるだけと思われるでしょうが、この忙しい中で一日前倒しは切ないところです。

 昨日、新潟では市民と野党の大街頭演説会が行われました。相手候補陣営を大きく上回る聴衆が集まり、成功したというニュースが入ってきました。「今だけ、金だけ、自分だけ、一部の者だけが得をする忖度政治」は絶対に許してはなりません。その良識が結果に出るよう全力で頑張らなければ……。

 「ともにさく、新潟」ニュース第34号35号が出ました。新潟での大街頭演説会の熱気が伝わってきます。下線部をクリックすると鮮明なビラをご覧いただけます。

sakura34.jpg

sakura35.jpg

 きょうは、これから吉川区戦没者合同慰霊祭です。その後、市民連合事務所に向かいます。

2019年07月16日

65回目の戦没者合同追悼法要

 おはようございます。今朝は曇り空ですが、昨日のような寒さはありません。今年の梅雨時は天候不順ですね。

 昨日は吉川区戦没者合同追悼法要でした。旧吉川町時代から数えると65回目だということです。会場は原之町の福正寺さんです。開始15分ほど前に着くと、境内にあるタイサンボクの花が一輪だけ咲いていました。1㍍80㌢ほどの高さだったので、気づかなかったのですが、ある人から教えていただきました。

taisannboku190715.JPG

 法要が始まる前、上越市連合遺族会などの来賓の方とクマのことからアナグマ、イノシシなど野生動物の被害について賑やかになりました。それだけ、深刻になってきているということでしょう。

 法要が始まったのは午前10時から。追悼の言葉をのべたのは、吉川区遺族会会長の山本浩さん、上越市副市長の土橋均さんなど3人、それぞれ言葉は違いましたが、平和の尊さについて言及し、次の世代に引き継いでいくことの大切さを強調されました。土橋副市長はこの11日から始まっている上越市の平和展について紹介し、「子どもと戦争のかかわりを伝える」という今回の企画の出発となったのは、ある人が「これ見てくんない」と土橋副市長に見せた写真だったことを明らかにしました。戸野目国民学校の写真、平和展でいま一度見てみたいと思います。

ireisai190715.JPG

 午後からは市民連合事務所で仕事をしました。昨日、届いたばかりの「ともにさく、新潟」ニュース第36号「新にいがた」の号外が事務所で話題となっていました。下線部をクリックすると、鮮明なビラをご覧いただけます。

sakura36.jpg

sinnniiigata201.jpg

 きょうは、これからスタンディングです。その後、会議など続きます。

2019年07月17日

会議に生活相談も入って大忙し


ryoubu190717.JPG

 おはようございます。朝、いやに静かだなと思っていたら、青空も広がり、天気は良くなってきました。セミも盛んに鳴いています。写真は近くに咲いていたリョウブです。この花の蜜は良質で、いい蜂蜜がとれるとか。

 昨日は午前が選挙対策の会議、午後からは市役所にて生活相談とデスクワークでした。市民連合事務所へ行ったのは午後5時頃となりました。選挙戦も大接戦となり、かに池合戦も賑やかです。

 うち越さくら選挙区候補は明日、18日、一日中、上越に入ってきます。午後13時30分からは直江津駅前にて街頭演説会です。すべての野党、連合がそろって演説します。ぜひお出かけください。

718bira.jpg

 「ともにさく、新潟」ニュース第37号も届きました。下線部をクリックすると、ご覧いただけます。

sakuara37.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしと配達です。明日の準備もしなければなりません。

2019年07月18日

久しぶりの猛暑の中で


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。朝からセミたちが鳴きっぱなしです。耳の中に「ジー」という音がずっと伝わってきます。外は晴れ、予想では午後から雨になるようです。

 昨日は朝から夕方までかけて「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしを続け、すべて終わらせました。いつもは木、金、土と3日間かけてやっている仕事ですが、今回は選挙日程の関係もあり、一日フル回転で動きました。

 昨日は気温が上昇、30度を超えたのではないでしょうか。私は汗かきで、すぐに喉が渇きます。ペットボトルは2本飲みました。そんななか、暑さを忘れさせてくれるのが野の花や涼しい感じの風景です。下の写真は大島区田麦の田んぼ風景です。

tannbo190717.jpg

 いつもの家の生け花もごらんください。赤や青、白の花が見事に活けられています。玄関先にこれがあると、気持ちがすっきりします。

hana190717.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達が終わったのは午後6時半過ぎでした。地元事務所には、「ともにさく、新潟」ニュースの第39号が届いていました。下線のついたところをクリックしていただくと鮮明なニュースをご覧いただけます。

sakura39.jpg

 きょうは日本共産党の政党カーが上越市に入ってきます。午後1時半からは直江津駅前にて市民と野党の合同演説会です。森ゆうこ参議院議員、藤野保史衆議院議員、連合新潟の牧野会長などが訴えます。

2019年07月19日

直江津駅前の街頭演説に200人

 おはようございます。昨日に続いてきょうも蒸し暑くなりそうですね。これも台風の影響でしょうか。熱中症対策をしながら、頑張ります。

 昨日はまたひどい事件が起きました。京都の放火事件で亡くなられた皆さんに心からお悔やみ申し上げます。今後、事実関係が解明されると思いますが、2度とこういうことが起きないようにしたいものです。

 さて、昨日は日本共産党の政党カーが上越に入り、うち越さくら選挙区候補の宣伝カーも入るという忙しい日となりました。平日の日中ですので、なかなか厳しいところはありましたが、みんなで力を合わせて成功させることが出来ました。

 日本共産党の政党カーでは藤野保史衆議院議員が主任弁士を務め、大潟、吉川、浦川原、頸城、直江津、高田で精力的に演説、「最終盤、選挙区も比例代表も大激戦、大接戦となっている。国民の生活に目を向けることなく、忖度政治をつづける安倍内閣を勝たせてはならない。うち越さうら選挙区候補とともに比例では日本共産党を確実に押し上げてほしい」と訴えました。移動の途中、田んぼで稲の穂が出始めているのが目に入りました。

deno190718.JPG

 うち越さくら候補の街頭演説も市内各地で行われ、私は直江津駅前と高田の演説会に行きました。このうち、直江津駅前では、市民と野党の共同が進化し、上越市では初めて連合新潟の代表と全野党の代表がそろって演説しました。

 候補者の前に行われた応援演説では、それぞれの代表が、「忖度政治をやめさせ、働く者の賃上げと安心して暮らせる年金を」(連合新潟の牧野会長)、「今だけ、金だけ、自分だけ、一部の人だけ得をする忖度政治はもう終わらせよう。3年前に上越市民の皆さんが見せてくれた反骨精神をいま一度発揮してほしい」(森ゆうこ参議院議員)、「忖度された政権のトップが新潟に乗り込んできて、忖度した議員を当選させようとしている。負けるわけにはいかない。安倍政権は憲法を改悪してアメリカの要求に応えようとしている。この上越から戦争する国づくりを許さない声をあげていこう」(日本共産党藤野保史衆議院議員)などと訴えました。

 うち越さくら候補は、「きびしい条件の中で食の安全、食料自給を守る誇りを持って農家の皆さんは頑張っている。私は戸別所得補償制度を復活させ、新潟の農業、日本の農業を守るために全力を尽くします」「私は長年、弁護士として、虐待を受けた子どもたち、DVをうけた女性たち、低賃金などで苦しむ若者たちを支援してきた。理不尽を解決するのが政治の使命のはず。苦しむ国民を放置する冷たい政治は変えなくてはならない。アベノミクスでますますひどくなった貧困格差の是正のため、私はたたかう」「再生可能エネルギーで地域経済を活性化させるために、本気で原発ゼロをめざしともに進もう」と訴えました。さくらさんの演説は4回ほど聴いてきましたが、昨日は今まで以上に力強く、素敵な演説でした。

img111.jpg

 夕方、地元事務所に戻ると、「ともにさく、新潟」ニュース第40号が届いていました。今回も写真が素敵です。もちろん、文章もいいですが。下線のついたところをクリックすると鮮明なビラをご覧いただけます。

sakura40.jpg

 きょうは、ビラ配りが中心です。麦茶を持って出かけます。

2019年07月20日

比例は日本共産党へ


yoneyama190720.JPG

 おはようございます。きょうは朝から蒸しますね。セミたちのジーという鳴き声、途切れることがありません。それに草むらからは虫の声も聞こえてきます。上の写真は米山さんです。朝の6時頃に撮ったものです。

 昨日は予定を大幅に変更しました。というよりも変更せざるを得なかったのです。活動レポートの修正と印刷にずいぶん時間がかかったのです。とくに印刷は、表面を刷ってから裏面を印刷するまでの時間を十分とれなかったことからミスが続きました。夏場ですので1時間半もおけば大丈夫と思ったのが間違いのもとでした。この結果、印刷が完了したのは午後3時ちょっと前、新聞屋に持ち込み、お昼御飯を食べたのが午後4時でした。

 当初予定したビラ配布は断念し、「しんぶん赤旗」の集金を近くで行いました。もちろん、選挙のお願いも重ねて行ってきました。「選挙区はうち越さくら、比例は日本共産党にお願いします」。この言葉は昨日、もっとも数多く使った言葉になりました。

 その参院選も最終盤です。「ともにさく、新潟」ニュースも41号42号が発行されました。この選挙期間中、1日に2回発行されたのは2回目です。すごい追い込みです。下線のついたところをクリックすると鮮明なビラをご覧いただけます。

sakura41.jpg

sakura42.jpg

 きょうは地元で少し動いてからかに池交差点に向かいます。スタンディングによる最後の訴えです。

2019年07月23日

夏本番

nouzenn190723.JPG

 おはようございます。今朝も早くから暑く、蒸しますね。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。朝陽に照らされた花も田んぼもとてもきれいで、夏本番を感じさせてくれます。上の写真はノウゼンカズラ、吉川区坪野内地内で撮りました。

 昨日は午前中、党議員団会議でした。議員団のメンバーは妙高市議選担当と参院選担当に分かれ、仕事をしてきましたので、久しぶりの合流です。選挙を振り返りつつ、当面する課題について整理しました。中でも、議員の定数と報酬をめぐる議論が高まっていますので、この問題での議員団の見解を再確認しました。

 昼食後は地元で活動しました。切なかったのは背中が板のようになっていること。たぶん、腰の痛みが拡大したことい伴い、出てきた現象かと思いますが、このまま放置できない状況です。早めに手を打ちたいと思っています。下の写真は近くの田んぼです。出穂が進んでいます。

tannbo190723.JPG

 きょうは、これから木田に向かいます。

2019年07月24日

さくらさん、上越市入り

himawari190723.jpg

 目が覚めたら7時過ぎでした。寝苦しくて本格的に眠ったのは明け方になってからだったのです。おはようございます。蒸し暑い日が続きますね。セミだけでなく、虫の声も聞こえるようになりました。まだ、セミに比べれば数が少ないですが。写真は近くの畑にて撮ったヒマワリです。

 市民と野党の共同の力で劇的な勝利をおさめた新潟選挙区のうち越さくらさんが昨日、上越市入りし、上越選挙事務所にて挨拶しました。

 さくらさんは、「まったく無名の私がこの日を迎えられたのはみなさまの献身的なご支援のおかげ。新潟、上越のみなさまと一緒にたたかい、民主主義を再生させたいと頑張ってきた。(選挙の時だけでなく、普段から上越地域に来てほしいという声が近藤本部長からありましたが)もう来なくていいよと言われるくらい足しげく通いたい。今後ともご指導、ご支援をお願いしたい」と挨拶しました。感極まって、さくらさんは時折、涙を流しながら語っていましたが、ますます、さくらさんが好きになりました。

sa19072304.JPG

 さくらさんは、上越選挙事務所を離れてから、市民連合・上越の事務所にも立ち寄り、ここでもお礼と今後の決意を語りました。写真は、そのときの集合写真です。

sa19072305.JPG

 その後、三八市にて宣伝行動でした。何人もの人たちから、「いかったね、選挙」と声をかけてもらいました。ただ、携帯電話を市民連合事務所に忘れたこともあって、ゆっくり話をしている余裕はありませんでした。

 午後からは農議連総会、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。今回の議員勉強会の講師は元夕張市職員だった景山自治・市民環境部長で、夕張市の再生に向けた取り組みについて話していただきました。財政破綻の実態、再建団体になったらどうなるかがよくわかりました。

 きょうはデスクワークが中心です。

2019年07月25日

一日中、地元で活動

asa190725.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所で原稿の手直しと印刷作業をしました。朝は仕事がうまくいくと気持ちいいです。写真は近くの田んぼです。

 昨日は一日中、地元事務所にいました。2枚のビラ作成の仕事があったのです。もっとも細々とした用事がいくつかあり、それもやりましたが。ビラを作成するにあたり、イラストも2枚描きました。23日にうち越さくらさんが上越の選挙事務所に来られた時のものと、吉川テラスで上教大のアカペラグループが歌っているところの2枚です。このうち、上教大のものでは、初めて色鉛筆を使ってみました。白黒印刷では全然わからないと思いますが、いい感じになりました。

 夜も原稿書きを進めたのですが、途中で、世界水泳競技やアポロの月面着陸の番組を観てしまいました。こういう番組を観たいという誘惑には弱いのです。

 きょうはこれからスタンディング、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2019年07月26日

行く先々で素敵な花と出合う


 おはようございます。今朝は5時前に目が覚めてしまいました。疲れてはいたのですが、明日から2日間、静岡での自治体学校へ行くことになっていて、やるべきことが山積しているのです。事務所に来て、ずっとパソコンに向かっています。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。いつも朝日の照り具合で暑さの程度が決まるのですが、昨日はうっすらと雲があったおかげで暑くはなく、助かりました。参院選後初めてのスタンディングとあって、手を上げたり、会釈してくださる方が多かったですね。

 事務所に戻ってからは活動レポートの折り込み作業をやり、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達で吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。対話が出来たところでは、どこでも、「選挙、よかったね」の言葉を聞くことが出来ました。うれしいポスト下ろし、配達となりました。

 昼食をとった食堂へ入ると、お店の人から、「少し前に来られたお客さん、橋爪さんに会いたがっておられましたよ」と言われました。「どなたですか」と聞くと、「橋爪さんに聞かれたら、『木曜日の恋人』だと答えるように」とのこと、、、。どうやら、2、3年前に2度ほど会ったことのある2人の女性のようです。冗談でも、こんな風に言っていただくとうれしいです(^.^)。下の最初の写真はその食堂の近くで撮ったものです。2枚目は野イチゴです。今年初めて食べました。

nokannzou190725.JPG

noitigo190725.JPG

 大島区ではいつもの家へ行くと、だいだい色のユリがどっさりと入った生け花があり、すごい迫力を感じました。しかも、ウドの花も入っていて、これまで見たなかでも、夏一番の美しさを感じさせてくれる作品でした。

hana190725.JPG

 ここに活けたあったユリはオニユリではなく、食用のユリの花だと聞きました。それも田麦産だというのです。行くと、Yさんの花畑はこのユリの花などでいっぱいでした。グラジオラスやアジサイなども咲いていて、見事でした。

yuri190725.JPG

 大島での配達を終えて帰る途中、散歩中のUさんと出会い、お茶に誘われました。正直言うと、あまり時間がなかったのですが、お茶をいただく中で、ブナの観察方法や小鳥の鳴き声の覚え方の本の紹介をしていただくなどためになることがいっぱいありました。地域おこし協力隊で頑張っている臼井さんが仕事場にしている旭就業センターの玄関口の黒板を使い、絵日記を描いているなどといった情報も入手することが出来ました。下の写真は臼井さんが新たに発行し始めたニュースです。若いセンスが生かされた素敵な便りとなっていました。

kokubannenikki190725.JPG

 地元事務所に戻ったのは、午後6時頃です。疲れたので発泡酒を350cc飲み、横になりました。ひと眠りした後は、原稿の整理、イラスト描きをやりました。下は昨夜描いたイラストの1枚です。塗りつぶしにクレヨンを使ってみました。

terasu190725.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。終わってからは会議が2つあります。

2019年07月27日

猛暑でした


sora190726.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所に来ています。朝からセミたちの鳴き声が賑やかです。きょうも暑いのでしょうか。写真は昨日、事務所の近くにて撮ったものです。

 昨日は強烈な暑さでしたね。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていても、タオルは離せませんでした。たぶん、気温は34度くらいまで上がったのではないでしょうか。この暑さの中でも元気に花を咲かせているものがいくつもあります。一昨日見た花の仲間であるオニユリもそのひとつ、たくさんはありませんでしたが、美しさは同じでした。

oniyuri190726.JPG

 暑さを利用してカンピョウ作りをされていた家もありました。なめこトタンの上に広げて干してありましたが、すでに1回は干したようで、昨日でほぼ出来上がりとなったはずです。

kannpyou190726.JPG

 午後からは浦川原区総合事務所へ。あるスポーツ団体の保護者からお寄せいただいた要望について石田市議とともに出向き、担当者と話し合いました。

 午後3時半からは吉川区旭地区で、総合事務所の地区別懇談会などが開催されました。次期総合公共交通計画、総合事務所の時間外受付の見直しがメインでしたが、ここでも交通計画についてはほとんど質問はなく、防災無線のあり方で声が上がりました。行政の懇談会終了後、地区内の要望会が行われました。関係する町内会で旧旭小学校の体育館、グランドの利用や旧旭保育所跡地の草刈り、道路整備など次々と要望が出されました。それぞれの要望について、文書にまとめ、写真も添付してあるのにはびっくりでした。また、柿崎区総合事務所の建設グループの動きの速さにも驚きました。

 活動レポート1919号、「春よ来い」の第567回、「未知の世界」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょう、明日は静岡市での自治体学校です。

2019年07月29日

地域循環型経済について学ぶ

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに事務所に来て、デスクワークをしています。写真の整理、自治体学校でのメモの確認などがその中心です。外は曇り空、セミの鳴き声はいっときしたものの、いまは静かです。

 昨日は静岡での自治体学校2日目でした。ビジネスホテルから東静岡へ移動し、駅近くのグランシップにて分科会に参加しました。私と上野市議は同じく「地域循環型経済と一人ひとりが輝く地域づくり」分科会、橋本市議は保育の分科会でした。

 私が参加した分科会では、まず岡田知弘理事長が一昨日に続いて講演し、その後、帯広市議の稲葉典昭さんが中小企業振興条例と地域経済について、気仙沼民商の千葉哲美さんが震災復興と地域経済、世田谷地区労の中村重美さんが公契約条例について、年金者組合静岡県本部の山村欽一郎さんが年金引き下げと地域経済について報告しました。

 岡田理事長は、地域活性化についてのそもそも論からはじめ、地方自治体の役割と地域づくりなどについて講演しました。

ji19072801.JPG

ji19072802.JPG

 このなかで「地域の宝物を発見し、一人ひとりが大切にされる自治体施策」ということで、東京は墨田区による条例に基づく悉皆調査と政策立案や京都市中京区での「ぐるぐる循環ねっとわーく」の学習・調査・実践などを紹介し、「調査なくして運動なし、調査なくして政策なし」ということを浮き彫りにしました。また、自治体の中小企業振興基本条例や公契約条例を活用した地域づくりについても報告していただきました。京都の街中で靴磨きを始めた学生起業家の挑戦、帯広・十勝での酒造りの実践など興味深いものばかりでした。千葉県野田市からスタートした公契約条例は53の自治体に広がり、要綱対応を含めると70を超えたことも明らかにされました。

 講演の中では新潟県庁のデータが出てきたり、上越市の地域自治区、地域協議会の取組も紹介されました。

ji19072803.JPG

 講演、報告が終わってからは質疑や各地からの報告が相次ぎました。

 私たち3人は2日目の日程が終了したところで上越市に向かいました。新幹線の中では、めずらしく読書に集中、自治体学校で購入した本の1冊を読了し、もう1冊の半分くらいまで読み進みました。読了したのは、地方自治についての中学生向けの本です。地域の将来のことを考えれば、子どもの頃からこうしたことに関心を持ってもらうようにするのは当然なのですが、こういう本が出ているのにはびっくりでした。

ji19072804.JPG

 きょうは取材や会議などがあります。

2019年07月30日

取材、そして偶然の出合い

shirayamagiku190730.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だったのですが、寝坊して、起きたのは6時10分前でした。それでも7時には完了、ホッとしました。写真はごみ出しの帰りに見つけたシラヤマギクの花です。秋に咲く花だと思っていましたので、7月にこの花を見るとびっくりです。

 昨日は午前中取材に出ました。静岡での自治体学校に行っていて、土日のイベントには参加できませんでしたので、材料不足だったのです。しかし、イベントが終われば、翌日はもう普通の状態に戻っているんですね。大島区での「よんご提灯」は残っていませんでした。ただ、まったく収穫がなかったわけではありません。数年ぶりにクサアジサイの花を見つけました。

kusaajisai190729.jpg

 お昼過ぎに高田でラーメンを食べて、本屋に寄りました。自治体学校で初めて知った「世界に一軒だけのパン屋」という本を探していたら、偶然、有川浩の「植物図鑑」が目に入りました。解説を読んだら、本文中の野草料理の記述について、「道端にはえている植物をこんなに美味そうに書ける作家など過去にいただろうか」とあります。こんな風に書かれると、橋爪君はもうダメです。すぐに、この本をレジに「強行連行」してしまいました。車に乗って本を開くと、何ということでしょう、最初に出てくる植物が数日前に撮ったばかりのヘクソカズラじゃありませんか。

honn190729.jpg

 夕方からは会議が2つありました。参院選や妙高市議選の総括に向けての検討が主でしたが、8月のお盆前にいくつも重要な会議などがあり、その準備もしました。

 きょうは午前に草刈りです。午後から会議があります。夕方には高田へ行く予定です。

2019年07月31日

大島区地域協議会、参院選反省会


asa190730.JPG

 きょうも蒸しますね。おはようございます。梅雨が明けて、遠くの景色ももやっとしています。夏本番だということでしょう。空の写真は地元事務所の近くで今朝撮りました。

 昨日の午前は草刈りでした。家の周り、字道、事務所の周辺などの草刈りを2時間ほどかけて行いました。いうまでもなく汗びっしょりになりました。終わってからは、すぐシャワーを浴びました。時間があれば、尾神にあるわが家の墓場に行って草刈りしたかったのですが、その体力的な余裕はありませんでした。

 午後からは大島区へ行きました。同区の地域協議会は市内にある28の地域協議会の中でも頑張っているひとつなので、傍聴したいと思ったのです。会議が2時からでしたので、公民館の図書室に立ち寄りました。旧旭村長の内山清高さん(故人)の本を読み返したり、小川未明文学館で取り組まれた児童文学創作講座の受講生の文集を拾い読みしたりしました。そのなかには大滝和子さんなど私が知っている人のものも載っていて、びっくりしました。私の5冊目の随想集も置いてありました。どなたかが寄贈してくださったのでしょう。感謝です。

honn190730.jpg

 昨日の大島区地域協議会、主な案件は区内4会場で開催された地区別懇談会の報告と地域協議会委員の視察研修の2つでした。4つの会場で開催された同区の地区別懇談会では、総合事務所の時間外受付の変更に伴い、火災発生・鎮火と消防団への出動命令、停電に関する放送を基本的に中止することにたいする不安の声がいくつも上がっていたことがわかりました。旧町村部の他の区でも共通しています。これは9月議会でも議論していかなければなりません。

 会議の終了間際、T委員が産業グループ長、建設グループ長が会議に参加していないことをとりあげ、関係する案件があろうがなかろうが、出席すべきだと主張しました。産業建設グループを集約したあとの地域協議会のあり方の基本を問う問題提起です。中村地域協議会長も同様の意見をのべましたので、今後、行政側がどうするか注目です。

img120.jpg

 夕方からは高田にて参院選の反省会でした。地区委員会にも参加要請が来ていたのですが、正副委員長の中で都合のつく人間は私だけだったことから参加してきました。私からは同志社大学の浜矩子さんが赤旗に寄せたメッセージにふれながら参院選の成果と課題について話をさせてもらいました。参加者からは、選挙態勢、選対ニュースのあり方などたくさんの生々しい意見をいただきました。参加してよかったです。

 きょうは市役所でデスクワーク、打ち合わせなどの仕事をする予定です。

2019年08月01日

広島平和記念式典への中学生派遣、今年は城北中などから8人


tannbo190801.JPG

 おはようございます。昨夜は最高に寝苦しい夜でしたね。寝たのか寝なかったのか。頭はぼーっとしています。朝5時に家を出て、いま、活動レポートの印刷を終えたところです。写真は、事務所の近くで5時過ぎに撮ったものです。

 昨日は市役所へ行き、デスクワークをしました。8月6日は広島で平和祈念式典が行われます。今年、上越市は行政改革の一環として、中学生派遣数をこれまでの「すべての中学校から24人を派遣」から「3分の1の8人」に減らしました。そのため、絞り込み作業が行われ、今年は城北、雄志、直江津東、安塚、牧、頸城、板倉、名立からそれぞれ1人を派遣することになりました。8人のうち、5人は男子生徒、3人は女子生徒です。学年別にみると、1年生が1人、2年生が1人、3年生が6人となっています。出発式は、移動手段がこれまでのバスから電車になった関係で、5日早朝、上越妙高駅で行われます。

 お昼休みは直江津にて食事をしました。食事後、直江津海岸に行ってみました。夏休み中なので、中学生などが遊んでいるかと思ったら、ほんの数人、大人だけしか目に入りませんでした。昔と変わりましたね。

umi190731.JPG

 夕方からは事務所で活動レポートの作成でした。原稿を書いている途中、ある人から電話があり、私が日頃お世話になっているお医者さんが体調を崩され、緊急事態になっていると教えていただきました。何としても回復していただきたいです。下の写真は事務所近くで見た夕陽と夕焼けです。

yuuhi190731.JPG

yuuyake190731.JPG

 きょうは県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、現地視察、新潟県上越振興局への陳情と続きます。したがって、安塚、大島方面の配達は明日の午前になります。

2019年08月02日

県道新井柿崎線の現地調査、意見交換会

 暑い、暑い、というからさらに暑くなる。たしかにそうかもしれませんが、ここ数日、そう言わざるを得ない日が続いていますね。おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの印刷作業です。昨日作成したレポートは数か所修正しました。誤りがあったわけではありません。文章を整えたほか、レイアウトに一工夫入れたのです。

 昨日は県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会が午前にあり、午後から現地視察、県上越地域振興局との意見交換でした。

 現地視察では、道路・橋梁改良、歩道整備、防雪柵設置などの要望が出ている箇所を議員連盟市議、県議、上越市道路課などの職員、新潟県上越振興局職員で見て回りました。スタートは板倉区熊川地内の側溝設置要望か所から。その後、清里区今曽根、高和町、三和区下中、青野、頸城区両増田、大潟区内雁子、柿崎区馬正面などでバスから降りて確認しました。関係地域住民との連携の中で防雪柵の設置、歩道整備などの整備が一定程度進み、昨年の同時期との違いがはっきりわかりました。写真は三和区下中地内のカーブを歩くメンバー、大潟区内雁子で意見交換をするメンバーの姿です。

shimonaka190801.JPG

utiganngo190801.JPG

 昨日は気温が30度を軽く超え、道路の照り返しも加わって、強烈な暑さとなりました。これだけの猛暑の中での視察は久しぶりです。途中で水分補給タイムをとっての視察となりました。そんななかススキが穂を出しているのを見つけました。ほくほく線くびき駅入り口付近です。

susuki190801.JPG

 現地視察を終えて、夕方からは、県上越地域振興局の人たちと意見交換会でした。

 このなかで挨拶に立った吉田芳郎地域整備部長は、「『道が通る』という言葉があるが、新井柿崎線は改めて整備の必要性、緊急性があることがわかった。いま、5か所で整備をしているが、引き続きご支援をお願いしたい」とのべました。

 また、振興局の計画調整課長、維持管理課長などから、「側溝整備要望は上越妙高地内だけでも80か所出ている。電柱移動、用地確保など協力を得られれば整備の優先順位が上がる」「歩道整備は通学路が優先となっている。そうでないところはどうしていくべきか模索しているが、つらいところだ」「この路線はどこをとっても地吹雪がおこる。防雪柵は毎年1億円くらい投じて、200メートルくらい整備している。内雁子のところはあと数年かかる。くびき駅の北側だけ、割り込みで調査を入れた」などの説明を受けました。

 意見交換会の中で内雁子付近で整備が進められている防雪柵整備について、私も発言を求められ、「26日、旭地区の懇談会で、1日に議員連盟の現地視察があるので皆さんから注文、要望はないかと聞いてきた。みなさん、これまでの工事に感謝し、いっときも早く江島まで整備をとのことだった。整備箇所と未整備箇所の境が地吹雪の際、どんなふうになっているかの写真も撮ってある。活用してほしい」とのべてきました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年08月03日

配達の途中、テレビ放映を見てびっくり


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ごみ出しをして事務所に来たのですが、早朝から来客があり、いま、ようやくパソコンに向かっています。外はニーニーゼミの鳴き声で充満しています。蒸し暑い!

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区内の一部と大島区、安塚区で動きました。山間部でもススキの穂が出始めているのを見つけました。今年は平場とあまり差はないですね。青空はきれいで、先週に続いてウドの花を撮りました。いくぶん大きくなったみたいな感じです。

susuki190802.jpg

udo190802.jpg

 いつもの家で大きな生け花も見せてもらいました。ヒマワリ、グラジオラス、フヨウなどが入ってじつにカラフルです。残念だったのは初雪草、少し元気をなくしていました。暑さに弱いようです。

hana190802.jpg

 大島区では「日本一のトコロテン」にも寄りました。イラスト作成のために写真を撮りたかったのです。お店は混んでいて、スタッフも増えていました。お金をまず出すと、「足谷の孫です」と「ゆいちゃん」から声をかけてもらいました。アルバイトをしていたのです。それにしても、まあ、大きくなったもんです。

 その後、山間部のある家でアイスコーヒーをいただきました。びっくりしたのはテレビです。居間のテレビに映し出されていたのは先日、静岡の自治体学校で話をしてくださいました高知県大川村の和田村長です。食い入るように見ました。番組はNHKの制作で、「議会存続に揺れた村」として大川村が取り上げられていたのです。20代の青年が村議に挑戦する姿、初めて街頭宣伝する年配の候補者、いずれもふるさとを思う気持ちがいっぱいで好感が持てました。選挙になり、どちらも当選したのですが、20代の候補者の家では当選後、赤ちゃんが誕生しました。若々しい村議が赤ちゃんを抱いて歩いている姿も映し出されたのですが、赤ちゃんを落とさないかと心配でした(笑)。

wada190802.jpg

ookawasonngi190802.jpg

 きょうは、これから2週間ぶりに三八市宣伝に行ってきます。その後、柿崎の光徳寺文化展に顔を出し、夕方からは越後よしかわやったれ祭りです。

2019年08月04日

市宣伝から作品展、柿崎、吉川の祭りへ

yoneyama190804.jpg

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床しました。地元町内会の草刈りがあるから目覚ましをかけておいたのですが、やはり気になって早く目が覚めました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は三八市からスタート。2週間ぶりの市でしたが、天気の割には人出が少なかったです。めずらしいと思ったのは、いつも漬け物を中心に販売をしているYさん、シソジュースを何本も持参しておられました。わが家では昔、母がよく作ってくれたものです。

iti190803.jpg

 市へ行ったついでに、ライオン像のある建物(旧直江津銀行)内で開催されていた上教大の学生さんたちによる作品展も見てきました。写真はあとで追加しますが、一つひとつの作品が丁寧に作られていて、とてもいい感じでした。下の写真は「光るゾウ」です。

raionn190803.JPG

 その後、柿崎区の光徳寺を目指しました。ここも恒例の作品展が1日から始まっていました。境内にあった風鈴がとてもいい音色で迎えてくれました。作品の中には知らない人の名前が多くありました。出品者がこれまで以上に広がったのかも知れません。昨日は知っている人が誰もおらず、もう1回、お盆前に行こうと思っています。

koutokuji190803.JPG

 柿崎時代まつりものぞいてきました。ちょうど、中学生の演奏が終わったところでした。ここは屋台がとても賑やかでした。私があねさかぶりをして行ったこともあって、私だと気づいた人は市役所の職員さんくらいでしたね。お昼時だったので、「たません」を3個購入してきました。

kakizaki190803.JPG

 夕方からは越後よしかわやったれ祭でした。今回で21回目ですが、会場は原之町商店街から総合事務所前広場になりました。昨日はとにかく暑かった。でもよく集まったし、盛り上がりました。小学生も中学生も大人もみんな頑張ったですね。吉川小学校の児童の一人が作文読んで、「私には吉川で好きなところが2つあります。1つは豊かな自然、もうひとつは越後よしかわやったれ祭です」と言ってくれました。うれしかったぁ。

img123.jpg

img124.jpg

ya19080301.JPG

ya19080302.JPG

 私の活動レポート1920号、「春よ来い」の第568回、「花が喜ぶ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。「花が喜ぶ」は本日の朝、新聞の折り込んだものと文章がだいぶ変わっています。昨日の午後、かなり手を入れました。

 きょうはこれから、県消防大会です。

2019年08月05日

猛暑の中で県消防大会。開催時期などで疑問の声


asa190805.JPG

 おはようございます。「きょうも暑くなりそうですね」という言葉、いつ使わなくてよくなるのでしょうか。外の空気もどんよりしています。写真は今朝の風景です。

 昨日は第70回新潟県消防大会でした。今回の大会、6年ぶりに上越市で行われました。私は胎内市で行われた昨年の大会に続いて2年連続参加しました。今年も昨年同様、強烈な暑さの中でポンプ操法競技が行われました。私がいたテントの中は時折、風が入ってきましたが、競技中のみなさんはアスファルトの上、大変だったと思います。今回は朝8時半からの開催へと改善されたのですが、猛暑の時期では午前も午後も変わらぬ暑さです。大会の持ち方、考え直す必要があります。下の写真はポンプ操法競技に参加した上越方面隊第1分団(ポンプ車の部)と上越方面隊保倉分団(小型ポンプ操法の部)の競技の部です。市の競技では常勝チーム、上越方面隊第3分団(ポンプ車の部)の写真はぶれて使えませんでした。ごめんなさい。

taikai19080401.JPG

taikai19080402.JPG

 今回の大会では、猛暑の中での開催となったことから、ネット上でも上越市消防団員スタッフが酷暑の下、送迎の挨拶、道案内をしていることや競技会の開催時期などをめぐって疑問の声が続出しました。私のところにも「もうちょっと気候の良いときにやったほうが(いいのでは)」「命に関わる重要なこと。何か有ってからでは遅すぎます。温暖化が進む昨今、人命優先で議会で取り上げて欲しい」などの声が寄せられました。

 家に帰ったら母がデイサービスから帰ってきていました。ここ数日、母はクーラーがきく部屋以外で過ごすことはできません。クーラーさまさまです。

haha190804.JPG

 夜、柿崎区のあるお寺の盆参に行ってきたという人から電話をもらいました。お寺さんが法話の中で私の「春よ来い」の第558回、「命のつながり」をとりあげ、一部を朗読してくださったというのです。電話をくださった人は私の友人ですが、うれしくなって、私に電話をくださったのでした。感激でした。下線のついたところをクリックすると読むことができます。

 きょうはこれから市役所です。午前に総務常任委員会の打ち合わせ会議があります。午後からも2つ会議があります。

 

2019年08月06日

総務打ち合わせ会議など会議が3つ


hinode190806.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。ちょうど日の出の時間、米山さんの少し東側から明るくなっていく様子を見ることが出来ました。日の出を見るのは久しぶりです。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。といっても、通常の委員会審議ではなく、事実上の打ち合わせ会議です。ひとつは、昨年、広報広聴委員会主催で取り組んだ高田での意見交換会のまとめをどうやっていくかを協議しました。その結果、これまでの手順通り、意見交換会で出された意見、要望などは広報広聴委員会で整理してもらい、その結果、総務常任委員会で対応すべきものが出てきた場合はそれにこたえていくことを再確認しました。このほか、視察の日程確認、委員協議会の開催についての確認などを行いました。19、20日のいずれかの日に、消防団の見直し問題で市から報告を受け、質疑を行う予定です。

 昼食を直江津にてとり、午後から柿崎区の光徳寺へ行きました。今回は取材です。途中、眠くなったので木陰で少し休みました。車をとめたところから数メートル先に白いものがあるなと思って、近づいてみると、なんとホタルブクロの花でした。8月になっても咲いているものがあるというのはうれしいです。

hotarubukuro190806.JPG

 午後3時までに市役所に戻り、党議員団会議を行いました。各議員から委員会などの報告をしてもらい、次期公共交通計画やごみの最終処分場問題など当面する市政の重要課題のついて意見交換をしました。

 夕方からは党会議があり、お盆前の活動計画などについて協議しました。家に戻ったのは9時半過ぎ、パソコンに向かって、少しでも原稿書きをと思ったのですが、目が開きませんでした。

 きょうは午前にくろかわ診療所の原先生の葬儀に参列します。午後からは会議も入っています。明日までにビラを2枚、書かなければなりません。きょう、その時間をつくらないと……。

2019年08月07日

原先生の葬儀


asa190807.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。朝早くから、みなさん、仕事をされていますね。近くの用水ではため池からの水がごんごんと流れていました。稲はいま、水が欲しい時期です。

 昨日は午前がくろかわ診療所の医師、原英暑先生の葬儀でした。式場は参列者でいっぱいでした。患者としてお世話になった人が多かったのだと思います。久しぶりに無宗教の葬儀、黙とうに始まり、弔辞があり、その後、献花するという流れでした。献花の時に流れたシャンソン、誰の曲かと思って近くの人に尋ねると、ピアフの「愛の賛歌」だということでした。よく知っているはずなのに、フランス語で聴くと一段と素敵な曲としてきこえてきますね。

 先生は常に弱い立場の人に寄り添い、山が好きで、野の花が好きな人でした。私と趣味が共通だったところもあり、2人でお酒を飲み、語り合ったこともありました。

 式場受付のわきに記念品展示コーナーがあり、そこには私も見せていただいたことがある深田久弥の「百名山」などが展示されていました。

hara19080601.JPG

hara19080602.JPG

 出棺前にお連れ合いがあいさつされ、先生が医師になろうと決意したきっかけは、柏崎高校時代に読んだ「カラマーゾフの兄弟」だったことを明らかにされました。初めて聞く話です。あの難解な小説のどこに惹かれ、医師への道を目指されたのでしょうか。もっともっと話をしてみたい人でした。

 夕方からは市役所へ。議会事務局と総務常任委員会の運営などで意見交換させてもらいました。

 昨日も一日中、猛暑でした。その分、夕陽もきれいでした。写真は私の地元事務所脇から撮ったものです。

yuuhi190806.JPG

 きょうは原稿書きに専念したいと思っています。早く進めば、墓掃除、買い物などの用事もしたいです。たぶん、無理でしょうが。

2019年08月08日

デスクワーク、墓場掃除


okumoku190807.JPG

 おはおようございます。今朝は5時に起床し、事務所で原稿書きをしました。正確に言うと、原稿の手直しです。原稿は昨夜の8時過ぎには一応書き終わっていたのですが、今朝になって読んだら、納得できず、大幅な手直しをしました。一晩寝ると、こうも変わるものかと、不思議な気持ちになります。

 昨日は地元事務所でデスクワークを中心にやりました。途中で来客もありましたが、ほぼ予定通り進めることが出来ました。お昼前に買い物をしたことも気分転換になりました。夕方からは墓場掃除です。ずっと気になっていたことをひとつやることが出来て、気分上々です。

 昨日も猛暑でした。買い物の行き帰りに米山さんの写真や積乱雲の写真を撮りました。大きな積乱雲が出来たので、雨が来るかもと思ったのですが、一滴も降りました。一番上の写真と下の写真がそれです。

yone190807.JPG

 きょうは、これから三八市へ行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。安塚、大島方面へは午後になります。

2019年08月09日

三八市、「しんぶん赤旗」日曜版配達


turigane190808.jpg

 おはようございます。今朝はいくぶん涼しさを感じました。みなさんはいかがでしたか。昨日の立秋というのは、こんなところにもあらわれるのでしょうか。写真は昨日、吉川区の山間部で撮ったツリガネニンジンです。毎年のことながら、美しい!

 昨日はまず三八市で宣伝でした。猛烈に暑くて、どこのお店へ行っても、「暑いね」が挨拶でした。最後の方のお店で、「この間、杉本さんに会いましたよ。うち越さんよかったね」と声をかけていただきました。暑いなか、こういう話が出るとまた、うれしいものです。

 市役所から三和に向かう途中、カントリーの写真を久しぶりに撮りました。バックに米山さんと尾神岳が入り、白い雲がある。これだけで絵になります。素敵な風景でした。

kanntori190808.jpg

 大島区大平で昼食をとり、その後、大島区内で「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達でした。暑いこともあって、あちこちでお茶をすすめていただきました。ありがたいことです。たまたま、あるいえで地域おこし協力隊の臼井藍さんに会いました。会って、忘れかけていた「藍ちゃんの黒板」のことを思い出しました。旭のセンター前で、この黒板を確認してきました。思っていた以上に素敵なニュースが書かれて(描かれて)いました。

enikki190808.jpg

 いつもの家では、今週もジャンボ生け花写真を撮らせてもらいました。初雪草、ミゾハギが入って秋の気配を感じさせてくれる作品となっていました。

hana190808.jpg

 そうそう、1枚、忘れていました。板山へ行った時の風景です。ここは、かやぶき屋根の民家がいくつも残っていて、私のお気に入りの場所です。昨日は夏の日らしい風景を撮ることが出来ました。

itayama190808.jpg

 きょうは、これから日本共産党創立97周年記念演説会の録画視聴会です。

2019年08月10日

演説会の視聴会、夕方からは市民連合の会議

 おはようございます。今朝は遅くなってもいい日だったのに、5時に起きてしまいました。いまは、事務所に来て原稿書きの準備をしています。

 昨日も猛暑でした。夕方の4時頃でも33度からありました。日中の最高気温は36度くらいだったようです。積乱雲も発達し、雨が来るかと思いましたが、またも降りませんでした。

okamidake190809.JPG

 午前は活動レポートの印刷、日本共産党創立97周年記念演説会の視聴会、その後、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達と集金に出ました。

 昼食を食べてから、安塚で失敗をしてしまいました。写真を撮るために車の屋根に財布を載せたのですが、そのまま走り、財布を落としてしまったのです。気づいたのは新聞屋さんへ行った時です。大慌てで、探したのですが、ありませんでした。ところが、その後、私の知り合いの男性が私の財布を拾ったという情報が入り、ホッとしました。その方からは、財布だけでなく、財布が落ちたときに飛び散ったカード類も一緒に拾っていただきました。感謝です。下の写真は財布を車の屋根に載せて撮った空の写真です。

sora190809.jpg

 夕方からは市民連合・上越の参院選総括会議があり、終わってからは懇親会でした。会議で一番多く語られたのは、候補者だった「うち越さくら」さんの人間的な魅力です。一般の私たちとの距離感がない親しみやすさとガッツある姿勢、選挙勝利の大きな要因の一つだったというのが共通認識でした。会議が終わって、移動するとき、夕焼けがじつにきれいでした。懇親会では、選挙の裏話、エピソードも次々出され、とても楽しい会となりました。イラストは懇親会です。Kさんの手が団扇みたいになりました(^.^)

yuuyake190809.JPG

img125.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、板倉区の光が原へ行く予定です。

2019年08月11日

板倉の光ヶ原夏まつりへ

himawari190810.JPG

 きょうも暑いですね。今朝は墓参りの準備やなにやらでブログを書かずに高田へ行ってきました。いま、ようやく書く時間がとれたところです。写真のヒマワリは、朝、天林寺にて撮影しました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから、板倉区の光ヶ原高原へ行ってきました。そこでは「光ヶ原夏まつり」が行われていたのです。着いたのは午前11時半過ぎです。高鳥衆院議員や土橋副市長などがおられた場所で、まずは10割ソバをご馳走になりました。テントには時折涼しい風が吹き込んできて、やはり高原という感じがしました。

 祭りの広場では、昨年同様、音楽グループのみなさんによる演奏、たこ上げやドローンを使った遊びなどが行われていました。祭りの初日とあって、参加人数はいま一つでしたが、子どもたちのうれしそうな顔をたくさん見ることができて良かったです。私はそばの他、ジャガイモのふかしたものをご馳走になりました。

jyagaimo190810.JPG

 会場では知っている人は何人もいませんでしたが、それでも、ここ数年お付き合いをさせてもらっているKさんや光ヶ原で畑をやっているAさん、大島区田麦出身のK(旧姓中村さん)さんなどと出会いました。

itakura190810.JPG

 午後からは党会議でした。中央幹部会声明や全国都道府県委員長会議での報告などを読み合わせたのち、参院選の総括資料などについて説明があり、あとは参加者からの意見表明でした。発言者が相次ぎ、時間内に終わりそうもないほどでした。

 私の活動レポート1921号、「春よ来い」の第569回、「風鈴」を私のホームページに掲載してあります。ご笑覧ください。

2019年08月12日

映画・「新聞記者」鑑賞、尾神岳にてコンサート


turigane19081.JPG

 今朝は涼しくなりましたね。おはようございます。明け方は気持ちよくて、ずっと寝ていたくなりました。写真は昨日、尾神岳で撮ったツリガネニンジンの花です。涼しげでしょう。

 昨日は朝からフル回転しました。起きてから、事務所前の小さな竹を利用して、ロウソクと線香立てを作成。その後、ノコギリとナタを持って半入沢にあるわが家の竹林へ。そこで花立てを用意しました。いうまでもなく、墓参りの準備です。これらは蛍場のわが家の墓へ持参し、設置してきました。

 この仕事だけで1時間ほどかかり、汗びっしょりになりました。その後は事務所でパソコンに向かいました。ブログを書こうとして、気づいたのはまだホームページの更新が出来ていなかったことです。大急ぎで更新作業を行ったものの、9時過ぎまでかかり、ブログを書く余裕はありませんでした。

 じつは10時から高田世界館で映画、「新聞記者」を観る予定でいたのです。映画は期待していた通りの作品になっていました。観ていて、ずっと緊張の連続でした。映画がどう展開するかで緊張したのもあったでしょう。でもそれだけではありません。悪を許さない生き方というか生きざまというか、それが私を刺激しつづけたのです。議員としての姿勢を問われる映画になっていました。ラストがフィルム切れのような感じで終わったのは、映画のような現実政治がまだ続いているからでしょうか。何か続編がありそうな終わり方でしたね。

img126.jpg

 映画が終わってから地元に戻り、昼食をとりました。次の予定まで1時間半くらい余裕がありましたので、ここで、ようやくブログなどを書きました。

 午後3時からは尾神岳のパノラマハウス前広場で吉川観光協会主催の「山の上コンサート」でした。吉川のよさこいや踊り隊の人たちが盛り上げ、近隣の音楽グループ、「ピアス」「吟遊詩人」の皆さんが素晴らしい歌声を聴かせてくれました。ピアスの女性の声、うっとりしてしまいました。夕方、大事な人のお通夜式が入っていて、メインゲストの「ひなた」の歌は今回は聴くことができませんでした。

ko19081201.JPG

img128.jpg

ko19081202.JPG

ko19081203.JPG

 夕方からは隣の町内会のFさんのお通夜式でした。1年に何度も一緒にお茶を飲んだお母さんでした。優しい、いつもにこにこしているお母さんでしたね。まだ少し早かったような気もしましたが、「ありがとうございました」と声をかけてきました。

 きょうは親戚回りです。ほかに細々したこともやりたいと思っています。

2019年08月13日

敬西寺の「切手画展」へ


yoneyama190812.JPG

 今朝はまた蒸し暑さが戻ってきた感じです。おはようございます。朝5時半過ぎに起床しました。11時頃に寝て、朝までトイレに行かなかったのは久しぶりです。こんなことを意識し、喜びを感ずるのは年のせいでしょうか。上の写真は昨日、吉川区片田にて撮った米山さんと田んぼの写真です。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」の集金、親戚回りをしました。直江津の親戚での挨拶を済ませてから、清里区東戸野の敬西寺へ行きました。ご住職が長年取り組んでおられる「切手画」展を観たいと思ったからです。お御堂が展示会場で、源氏物語の世界や風景画などが並んでいました。いずれも細かいところまで表現されていて、見事な作品に仕上がっていました。切手は1枚全部を使うのではなく、使いたいところを切って、ちぎり絵のように貼り付けて使うんですね。展示作品のそばには使用した切手も展示されていて、どの切手を使って作成したかがわかるようになっていました。切手画のほかに水彩画も展示されていましたが、こちらはご住職のお連れ合いの作品とか。ご夫婦でこういう作品展をされるというのはうらやましいです。

ke19081201.JPG

ke19081202.JPG

ke19081203.JPG

 清里から山越えして牧区へ入りました。峠から下り初めてまもなくため池がいくつか見えました。いずれも水を使い切ってしまっている状態がよくわかりました。まだ、稲は水がほしい段階ですので、これからの天候がどうなるか気がかりです。下の写真は牧区東松ノ木のため池です。

ike190812.JPG

 午後からは生活相談、「しんぶん赤旗」の集金と続きました。

2019年08月14日

ふるさとふれあい交流会、墓参り


 おはようございます。今朝は尾神岳のふもと、スカイトピア遊ランドからの発信です。朝から快晴です。外を見る限り、きょうも猛暑になりそうな感じがします。

 さて、昨日はお盆の13日でした。朝食後、地元で細々した用事をいくつかやった後、大島区熊田へ行きました。ここでは、ふるさとふれあい交流会が行われたのです。昨年に続き2回目。昨年の「懐かしの写真展」を発展させた大画面で見る「懐かしの映像」上映会があり、そうめん流し、そば打ち体験なども行われました。

img129.jpg

 私は「懐かしの映像」を観た後、町内会の人たちに誘われ、そば打ち体験をしました。Nさんの指導のもと、3人の男性とともに、「水分がとんじゃって夏のそば打ちはたいへんだ」などといったそば打ちの話から菖蒲の牧場のこと、牛飼いのことなど懐かしい話をたっぷりとしながら、こねる、のばす体験をしました。

img130.jpg

 午後、いったん家に戻り、地元での用事をこなし、夕方、わが家の墓参りに行きました。墓は30数年前まで住んでいた吉川区尾神の蛍場地内にあります。すでにどなたかがお参りに来て下さった形跡がありました。墓参りは勤めに出ている者をのぞく家族全員です。95歳の母も同行しました。下の写真は昨日、墓参り後に撮った蛍場の山です。

hotaruba190813.JPG

 墓参りが終わってからはスカイトピア遊ランドにて次男夫婦たちと合流、夕食会を楽しみました。会の主役は金沢からやってきた孫です。少し時間が経ってなれると、テーブルの下に潜り込んだり、お父さんのお腹の上にあがったりして動き回りました。料理もおいしくほとんど残さず食べました。下の写真は夕焼け、遊ぶ孫の姿です。

yuuyake190813.JPG

teburu190813.jpg

 きょうは夕方までゆっくり過ごします。

2019年08月15日

尾神岳、黒川・黒岩まつりへ

ine190815.jpg

 おはようございます。朝からバタバタする用事があり、やっとブログを書く時間を持てました。写真は近くの田んぼの稲です。猛暑の中、稲がどんどん熟してきたという感じです。

 昨日は午前中、次男夫婦とともに過ごしました。スカイトピア遊ランドを出てからは、尾神岳を車で登り、パラグライダーの離陸場のあるパノラマハウス周辺で遊びました。天候がよく、日本海も頸城三山もよく見えました。孫も喜んで大はしゃぎでした。次男は三脚持参だったので、三脚も借りて、写真撮影をしました。ちょうど、直江津港9時半発の高速カーフェリー「あかね」も見え、いいチャンスで写真を撮ることが出来ました。

ryou190814.jpg

sadokisenn190814.JPG

 午後からは柏崎へ行く予定でしたが、猛暑だったこともあって、小村峠でツリガネニンジンなどの写真を撮って引き返しました。途中、枯れ木が県道に倒れていたのを発見、手で動かしたのですが、市役所OBのSさんが通りかかり、チェンソウと箒を持ってきて、処理してくださいました。写真は柿崎ダム湖とツリガネニンジンの花の写真です。ツリガネニンジンの花柱が紫色になっているのは初めて見ました。

kakizakidamu190814.jpg

turigane190814.jpg

 夕方、姪っ子夫婦と子ども、それに弟夫婦の5人がやってきました。まだ5カ月ほどの子どもが何回も笑ってくれたのはうれしかったですね。

 午後6時過ぎからは第8回目の黒川・黒岩まつりでした。屋台がたくさん並び、子どもたちが喜びそうなプログラムが用意されていました。「尾神岳の高さは757メートル、正しいかどうか」「柿崎川ダムの高さは54メートルでしょうか」などのクイズもありました。暗くてよく撮れませんでしたが、樽太鼓の演奏、らんたん、花火などもありました。先日の柿崎時代まつりを上回る人出だったかもしれません。じつに賑やかでした。

ku19081401.JPG

ku19081402.JPG

ku19081403.JPG

 きょうはわが家の用事で動きます。

2019年08月16日

2日連続の全国最高気温、衝撃のNHKスペシャル


ame190816.jpg

 おはようございます。やっと雨が降ってきました。久しぶりに路面が濡れています。台風の影響とは思いますが、大雨とならない限り、歓迎です。

 昨日も新潟県内の観測地点が全国で最高の気温を記録しました。それも40.7度です。上越市は何度だったのか確認できていませんが、30度台後半だと思います。強烈な暑さでしたから。午前はデスクワークをしました。下のイラストは黒川黒岩ふれあい祭りでの樽太鼓演奏の場面です。気分転換に描きました。

kurokawa190815.jpg

 午後からは直江津、高田へと出かけました。党地区委員会事務所、金融機関、そして布団屋さんで用事がありました。このうち布団屋さんは10数年前に購入したマットレスの整圧、クリーニング、除菌をやってもらうために行きました。年数の割には上手に使われているとのことでした。これでまた、数年は大丈夫でしょう。

 高田から地元に戻って何枚か写真を撮りました。昨日も台風の影響で、めったに見られない景色が出現していました。下の写真は普通の写真ですが。

minori190815.jpg

 夜はNHKスペシャル、全貌「2.26事件」を食い入るように見ました。海軍の極秘資料が明るみに出たことによって、これまで明らかにならなかった事実がいくつも出てきて、驚きの連続でした。軍が事件の前も後も詳細に把握する体制を敷いていたこともそのひとつでした。証言者の一人、名前は再放送で確認しますが、この方が旧東頸城地方の方言と思われる言葉を使っておられ、注目しました。

 きょうは午前に柿崎区の光徳寺作品展へ行き、午後から松之山へ行きます。ここでも作品展が楽しみです。「しんぶん赤旗」日曜版は11日号と18日号が合併号だったため、今回は配達なし。時間的な余裕を感じます。

2019年08月17日

再び光徳寺へ。松之山は空振り

sora190817.JPG

 おはようございます。寝苦しい夜でした。おかげで頭がぼーっとしています。外はミンミンゼミが盛んに鳴いています。青空も見えてきました。

 昨日は午前に柿崎区光徳寺作品展へ行ってきました。と言っても、作品鑑賞のためではなく、コンサートなど集いが午前にあると勘違いしていたのです。そのため、住職さん、坊守さん、スタッフの皆さんとお茶を飲み、作品などについておしゃべりしました。

 午後からは生活相談がありました。毎度のことですが、正月やお盆の方がふだんより相談が多いのです。正直言うと、昨日は大島経由で松之山へ行く予定でしたので、早くすませたかったのですが、けっこう時間がかかりました。

 松之山は湯山での関根哲男展を見る予定でした。ところが着いたのは午後4時10分、建物の中に入ることができませんでした。お盆期間の楽しみの一つにしていただけにがっかり。もう一度、時間をつくって出かけたいと思います。

 きょうは地元でずっといる予定です。時間によっては、関根さんの作品を観に出かけます。夕方からは議会報告会もあります。

2019年08月18日

作品展をはしご

 おはようございます。今朝はすっかり寝坊してしまいました。昨夜は9時半頃帰宅して、午前2時頃まで全貌「二・二六事件」などのテレビ番組を視ていたのです。

 昨日は、午前に松之山湯山で関根哲男展を観てきました。市民連合・上越のメンバーでもある前山忠さんから勧められていたので、ぜひ行きたいと思っていました。赤褌をつけた雪の妖怪の作品を150体、古民家の内部や外に配置したものです。葦を編んで作ったムシロに布を貼りつけた作品もありました。関根さんはおられませんでしたが、昨年の夏、お会いした身体表現の本間恵子さんから解説をしていただきました。ふだんから身のこなし方がとても美しい方です。妖怪は一つとして同じものはなく、個性的なものばかりでした。古民家ならではの展示がされていて、感心しました。

sekine19081701.JPG

sekine19081702.JPG

 松之山から安塚経由で帰宅。午後からは柿崎区の浄土真宗本願寺派浄善寺へ向かいました。昨年に続く2回目の「手しごと・手づくり柿崎・上越作品展」を鑑賞しに出かけたのです。浄善寺へ入ったのは初めてです。素敵な寺院ですね。寺院自体が芸術作品(文化財)となっています。

ka19081701.JPG

 ここでの作品展の一番の魅力は作家さんと話ができることです。「切り絵」の木下ひろしさんからは、デザインカッターを使って、カーブしているところをどう切るかなどについて教えてもらいました。また、白い紙を使って鳥などの折り紙をして、バランス良くぶら下げるコツについても語っていただきました。

ka19081702.JPG

 坂木由利子さんの「かご」については、吉川区のSさんから、事前に、「くるみの木の皮を使ったかごが出ているよ」と教えてもらっていました。どんな生長過程の皮を使うのかなどの話を興味深く聴きました。皮の裏と表を使い分けて色の変化を出しているのには、「なるほど」と思いました。

ka19081703.JPG

 「木彫」の五十嵐夷廣さんは吉川区在住の作家さん。般若などいくつもの作品を出しておられました。手前の作品は製作中ものとのことでしたが、乾いた硬い桐を彫りぬいて作品づくりをしなければなりません。彫りやすくするには、水分を含んだものでさっとふいてから彫るというテクニックも教えていただきました。プロの技を少し知っただけで得をした気分になりました。

ka19081704.JPG

 「押し花」の奥田広美さんとも話が出来ました。今春は、村屋の村松家での作品展でしだれ桜の作品を観せてもらっていました。今回の作品の中には、何とキハダの葉と実を使った作品がありました。実をつぶしたのかと思ったら、一つひとつ切って作品づくりをされているとのこと。びっくりでした。キハダの木をめぐって、奥田さんと話が出来て良かったです。

ka19081705.JPG

 作家さんとは話が出来なかったにもかかわらず、写真を撮りたくなった作品は浄善寺の若坊守の長井彰子さんの「ポーセラーツ」。幼女の足の跡と花が描かれた皿は見事でした。飾り付けもお上手でした。

ka19081706.JPG

 「橋爪さん、時間ですよ」と声をかけてくださったのは内山輝義さん。今回も囲炉裏の「かぎさま」や花さしなどの竹細工作品をたくさん展示されていました。作品をゆっくり観る時間がなくなってしまい、内山さんには申し訳なく思っています。内山さんは私の大好きな作家さんの一人です。

ka19081707.JPG

 作品展を観終わってから外へ出ると、鐘楼が目に入りました。大きな鐘つきのそばには看板があって、「江戸時代のものは戦争の道具にされてしまいました。現在のものは戦後にあらためて造られたものです」と書かれていました。二度と戦争はしないという決意が出ていて、すばらしいと思いました。

kane190817.JPG

 夕方、友人のHさんから、「ツルらしきものが飛来してきている。図鑑を調べたが何だかわからない。見てほしい」と言われ、デジカメを持参して田んぼへ直行。数枚の写真を撮ることができました。望遠を使っての撮影ですので、ぶれていますが、多分、コウノトリかと思います。夕方の5時半頃、吉川区赤沢の田んぼにて撮影しました。

ko19081701.JPG

 夜は地域づくりの会でした。頸北地区の消防団の再配置問題や防災行政無線のあり方などについて意見交換しました。参加者の区によって微妙に違うところもあって、勉強になりました。

 家に帰ってからは、NHKのEテレETV特集、「少女たちがみつめた長崎」や全貌「二・二六事件」などを見ました。林京子の「祭りの場」、読んでみたくなりました。
 
 きょうは、これから長峰城観察会です。午後からは女性フォーラムと続きます。

2019年08月19日

長峰城見学会、女性フォーラム

 おはようございます。今朝は6時半過ぎにやっと起きました。涼しくなったら、なかなか起きれないですね。もっとも寝た時間も遅かったのですが。いまは、ミンミンの合唱が大きくなっています。

 昨日の午前、長峰城(1616年~1618年、城主牧野忠成)の見学会が行われました。案内役は山城研究家の金井薫さんと佐藤春雄さん。吉川区内外から約70人が参加しました。見学会の運営には、今回初めて吉川中学生18人も加わりました。

 私にとって、長峰城見学会の参加は4回目か5回目。毎回、発見があります。

 今回は佐藤さんの案内で船着き場にいたる道を初めて歩きました。改めて、大きな池に囲まれた城としての有利な条件を意識しました。空堀の底から見た犬走りについては、崩れにくいとともに攻めずらくなることを現地で学びました。今回はまた、鉄分を多く含んだ地層(古代砂層)と長沢、神田町、梶にあったとされる製鉄炉との関連などについても学びました。参加者から「おーっ」という驚きの声があがったのは2度、いずれも磁石に砂がたくさん付いたときでした。

img133.jpg

 歩いていて、ヌマトラノオ(1か所)やツリガネニンジン(3か所)、ゴマナ(1か所)の花も見つけました。

na19081803.JPG

 上越市議会主催の「女性フォーラム」が昨日の午後、オーレンプラザで行われました。

 基調講演は慶応義塾大学大学院准教授の谷口尚子さん。「女性が議員を目指しやすい環境作り」と題して40分ほど話をされました。谷口さんは講演のまとめの中で、女性議員を増やすには、①社会全体の意識改革、議員誕生と活動を支援する仕組みの必要性、②政治参加の入り口は関心のあるところから、③「社会的参加」も大事だが、「個人的意義」も大事だと、3点を強調されました。

 パネルディスカッションでは、佐々木志津子見附市議会議長、上田市議会議員の池上喜美子さん、田上町議会議員の今井幸代さん、そして武藤正信上越市議会議長がパネリストになり、どのようにして議員になったのか、議員として活動していくうえでの課題、今後の議会のあり方などについて発言しました。また、会場の参加者からの質問にも答えました。

 この中では、「議員はまず現状を知ることが大事。そして市民の生の声を受け止め、話し合うことが大事だ」「相談できる相手がいるかどうか、話を聞いてくれる人がいるかどうかが大事」、「2期目の時、出産で半年間議会活動ができなかった。代理投票制度があるといいなと思った」、「議員はほんとにもうからない。交際費が増えて、手元に残る金はない」などの発言がありました。

img132.jpg

 女性が議員を目指しやすい環境づくりを具体的にどうするかをはっきりさせるには、もう少し時間をかけて議論する必要がありましたね。

 夜、といっても深夜ですが、古い写真を見ていて、母の姉、アヤノ伯母さんの写真を見つけました。23歳のときのものだということですが、伯母さんの写真が残っていて良かったです。母にも見せたいと思います。

ayano190818.jpg

 きょうは、これから市役所です。
 

2019年08月20日

コウノトリでした

 おはようございます。昨日雨が降ったせいでしょうか、今朝はぐんと気温が下がりました。これまでバスタオルをお腹の上にのせて寝ていたのですが、それだけでは寒くなりました。今朝は、先ほどまで雨がポツリポツリと落ちていました。いまは降っていません。

 昨日はうれしいことがいくつかありました。そのひとつは日曜日の朝、発信した「コウノトリらしき鳥」が間違いなく、コウノトリであることを確認できたことです。上越市の博物館の職員さんが「間違いないです」と言ってくださったことに加えて、兵庫県豊岡市のコウノトリ共生課の担当者に私がフェイスブックにアップした4枚の写真を見ていただいた結果、「足輪もあり、まちがいありません」との回答でした。下は土曜日の夕方、吉川区赤沢にて撮影したコウノトリです。

kouno19081801.jpg

ko19081802.jpg

ko19081803.jpg

 コウノトリは、野生としては170羽ほどしか生息していない貴重な鳥です。兵庫県豊岡市の担当者の話によると、これまで新潟県では新発田市、阿賀野市、新潟市、長岡市、柏崎市で飛来が確認されているとのことでした。上越市では2011年にも飛来してきています。

 地元の上越タウンジャーナルは昨日の夕方、「特別天然記念物のコウノトリが上越市吉川区に飛来」という記事を配信しています。これもごらんになってください。

 昨日は、コウノトリのことや生活相談で動きまわりました。

 きょうは地元、吉川区を中心に動きます。

2019年08月21日

デスクワークが中心、途中、取材も


ebiduru190821.jpg

 おはようございます。今朝はぐんと涼しくなりましたね。明け方、早く起きようと思ったのですが、気持ちよくてなかなか起きる気に生れませんでした。写真は事務所の近くのエビヅルです。もうじき、「ばかすっぱい」味を楽しむことができます。

 昨日はほとんどデスクワークでした。でも、途中で原稿が書けなくなり、吉川区の山間部や大島区熊田へ行き、取材をしてきました。これで何とかなりました。地元にいるときは、できるだけ母の様子も見るようにしていますが、いっとき、腹がモズモズすると言って、横になりました。でも、じきに回復しました。

 きょうは、これから新潟市で議員研修会です。夕方、帰ります。

2019年08月22日

新潟で党議員研修会

asa190822.JPG

 おはようございます。今朝はお宮さんの掃除があり、5時に起床し、参道等の掃除をしてきました。ちょうど、雨が降らず、助かりました。でも、眠いです(笑)。

 昨日は新潟県内の日本共産党議員の研修会でした。上野、橋本議員とともに参加してきました。

 研修会では、樋渡県委員長が新潟県内での3年間にわたる市民と野党の共闘の歩みを振り返り、現在の到達点を確認しました。様々な紆余曲折があっても、進歩の歴史は進むと思いましたね。

 県議団の大矢さんが花角県政のもとで始まった「行財政改革」について、新潟日報の県財政シリーズ記事や行財政改革有識者会議のまとめなどを使いながら、その欺瞞性を浮き彫りにしました。3月議会で大型公共事業を盛り込んだ予算を提案しておきながら、3カ月後には財政危機を訴える、「ご粗末」では片づけられない問題点を抱えています。

 竹島副委員長は、高すぎる国保税や地域医療、介護を守る課題について報告しました。この中で、花角県政のもとで財政悪化を理由にして県立病院の民営化や統合などが推し進められようとしていること、それが県民の命と健康を守るうえで重大問題であることをはっきりさせた報告でした。たくさんのデータを駆使しての報告、わかりやすかったですね。新潟県は岩手県に次いで公立病院が多い県ですが、そのことで医療費が低く抑えられていることなども明らかにされました。

 まもなく県内市町村はどこでも9月議会が始まります。昨日の研修会で学んだことを生かして頑張りたいと思います。

 高速道路での帰路、刈羽黒姫山が雲に浮かぶ感じで見えました。八石山、米山さんと並んで地元にはなじみの山です。

kurohime190821.JPG

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。


 

2019年08月23日

雨の中、日曜版の配達

 おはようございます。今朝も大寝坊してしまいました。朝からの印刷が間に合いません。でも、涼しくなるってありがたいですね。外は大雨への警戒が必要ですが、青空も少し見えてきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしでした。午前は雨が降っていて、それこそ大変でした。濡れた新聞がなかったでしょうか。

 午後、安塚、大島方面へと行きましたが、保倉川の流れ、泥濁りで、しかも勢いがありました。「時々、やんでくれるからいいけど、続いたらたいへんなことになる」と気をもんでいた方もおられました。稲はあちこちで倒伏しましたね。写真は棚岡にて撮りました。

tanaoka190822.jpg

 大島区ではいつもの家で2週間ぶりに生け花を見せてもらいました。ススキが入っただけで、こんなにも花の雰囲気が変わるんですね。素敵な作品でした。

hana190822.jpg

 きょうは地元町内会の祭りです。その前に三八市での宣伝もあります。午後からは市職労の大会もあります。印刷が間に合うかどうか。頑張るぞ。

2019年08月24日

滝沢逸男議員亡くなる

 今朝は残念なお知らせからしなければなりません。同僚議員で元議長の滝沢逸男さんが昨日亡くなったのです。私と年は一緒、市議会議員としての期間もほとんど同じとあって、党派は違ってもざっくばらんに話が出来る人でした。6月議会のとき、「どうだね、体調は」と聞いたら、「おかげ様でいい」という答えが返ってきていたんですが、そのときも具合が悪かったのでしょうか。今年の秋には、山芋のムカゴをプレゼントする約束していました。さみしいです。

 昨日は地元町内会の祭りでした。平日の祭りとあって、参加者は10数人でしたが、神主さんや町内会の人たちとゆっくり話が出来ました。話題となったことは、地元町内会のことは勿論ですが、そのほかのこととしては参院選の結果と来年の市議選が中心でしたね。会場となった公民館は雨上がりだったこともあって、思っていた以上に涼しく、助かりました。

maturi190823.JPG

 午後からは市職労の大会でした。来賓としての参加で、会の途中まででした。委員長の発言や来賓の発言で共通していたのは、市民と野党の共闘の力です。うち越さくらさんの当選で、市民と野党の共闘の重要性がより深くつかまれているなと思いました。そして、もうひとつ、県財政の危機との関連で県職員だけでなく、市の職員にも「給料削減の波」が押し寄せてくるのではという心配も共通でした。写真は挨拶する和栗委員長です。

kumiai190823.JPG

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。もう10部ほどで終わります。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをやり、午後から川谷地区の運動会です。

2019年08月25日

川谷運動会

 おはようございます。今朝は曇り、雨はもういいです。これまでの雨で十分です。青い稲まで寝始めたところがあります。

 昨日の午前、自分用で動きました。まずは礼服、何十年と着ていてほころびが出てきました。それに体重増によって窮屈になっています。新品を購入することにしました。それにしても高いですね。礼服の用が済んだら、床屋さんへ。髪は激減していますが、残っている部分の伸びは普通どおりです。放置しておくわけにはいかないし、短くしてもらいました。

 午後3時からは川谷大運動会でした。久しぶりに尾神からトンネルをくぐって川谷へ行きました。遊ランドから車で9分でした。私が知る限り、もっとも道幅の狭い県道です。まわりの草が伸び、細い道は怖いくらいでした。ただ、運よく、トンネルの手前で対向車1台と出合っただけ、すれ違いできないところでなくてよかったです。

 このところ、川谷のイベントでは参加者数が減ってきています。昨日は中学校の行事と重なったことなどもあり、地元参加者は10数人、あとは駐在さん一家を先頭に20人ほどが地区外者でした。それだけに、来賓だとか、報道だとか言っておられません。みんなが参加しないと形にならないし、盛り上がらないのです。

 運動会の開始は午後3時。ラジオ体操をした後、輪投げ、ビン釣り、オーバルボール、小豆拾いの「全員記録種目」の他、パン食い競争、早飲み競争などを楽しみました。小さな体育館内ということもありましょうが、声がよく聞こえます。高得点が入ると大歓声、うまくいかないときには「あーっ」という残念がる声、とてもいいですね。私はパン食いだけうまくいきました。あとはビン釣りに2分近くかかるなど大苦戦でした。

img137.jpg

img136.jpg

img138.jpg

azukihiroi190824.JPG

 運動会は約2時間で終了。その後は懇親会です。ズイキの酢漬け、きゅうり漬け、手作りパン、ソーセージなどをいただきながら、楽しくおしゃべりをしました。数十年前から作られている黄色いスイカもご馳走になりました。さっぱりした甘さが魅力です。川谷の人たちとは久しぶりに会う人が多く、「橋爪さん、太ったね」「ばあちゃん、元気かね」という声が次々と寄せられました。

zuiki190824.JPG

suika190824.JPG

 私の活動レポート1922号、「春よ来い」の第570回、「大画面」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。先週のレポートはリンクがうまく機能せず、ご迷惑をおかけしました。

 きょうは午前に私用で動き、午後からは上野市議の後援会主催の「焼き肉とビールのつどい」、そして「打越さくら選対の解散式」があります。食べ過ぎないように、食べ過ぎないように。

2019年08月26日

「焼き肉とビールのつどい」、打越さくら選対解散式

 おはようございます。スイカをたくさん食べたら、夜中に何回も起きる羽目になりました。今朝は6時過ぎにやっと起きた次第です。外は晴れ、大雨警報が出ているようですが、いまのところ、大丈夫です。

 昨日の午前は草刈りと買い物でした。草刈りはお盆前にやっておいたのですが、どんどん伸び、長いものは30㌢くらいに生長してしまいました。1時間半くらいかけて、家の周り、事務所のまわりを刈りました。これで、9月議会中は何とかなるでしょう。

 午後からは大きなイベントが2つありました。ひとつは上野公悦市議の後援会主催の「焼き肉とビールのつどい」です。このつどいは今回で27回目、すっかり定着しています。昨日は、市民と野党の共同のために尽力してきた上野市議を励まそうと武田良介、森ゆうこ、打越さくら参院議員、そして梅谷守国民民主党県連代表もかけつけました。大潟区在住のNさんなどが「ふるさと」などを歌い、踊って盛り上げてくださいました。五十嵐健彦赤旗記者は今回もバイオリンを持参、見事な演奏を披露しました。今回も楽しい、素敵なつどいになりました。

img141.jpg

img140.jpg

img139.jpg

 夕方からは高田にて打越さくら選対解散式がありました。各党、各団体からのスピーチでは、選挙が終わるまでの様々な心配、思いがけないさくらさんの魅力発見、今後の活動への期待などが語られました。私も一言挨拶させていただきました。写真は打越さくら、森ゆうこ両参院議員の写真です。いい笑顔でしょう。楽しく、元気の出る解散式でした。

sakurayuuko190825.JPG

 きょうは、これからスタンディング、その後、市役所に向かいます。

2019年08月27日

木田、高田、直江津へ3往復


 おはようございます。今朝は涼しいというよりも寒かったですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でしたが、車を走らせてしばらくしたら、温風が流れ出てきてびっくりしました。気温設定は冷房を前提にしておいたのです。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。空からはポツリポツリと雨が落ちていたのですが、日は照っていました。これは虹が出るぞ、と言っていたのですが、確認できませんでした。久しぶりのスタンディング、手振り、会釈の反応が多く、気持ちよくできました。写真はスタンディングに向かう途中で撮ったものです。

okami190825.JPG

 スタンディングが終わってから、いったん家に戻り、市役所へ。各派代表者会議、党議員団会議があったからです。代表者会議では滝沢逸男議員の死去に伴う追悼演説、議席の配置、委員会構成などについて話し合いました。党議員団会議は昨日の議会運営委員会の決定、各派代表者会議の内容の報告と9月議会対応のついての協議でした。今回の総括質疑は私が登壇します。ただ、準備の時間がきわめて少ないのがきがかりです。忙しすぎです。

 お昼過ぎに市役所を離れて地元に戻り、食事後、今度は高田に向かいました。生活相談で弁護士さんに話を聞いてもらうことになっていました。中身は書けませんが、弁護士さんも多忙ですね。おかげで、相談者の方は、頭の中がすっきりしたようです。

 夕方、地元に戻ると、夕焼けがきれいでした。何枚も撮ったのですが、その時の1枚だけアップします。尾神岳です。吉川区の下町で撮りました。

yoneyamaa190825.JPG

 夜は直江津で会議でした。会議が始まってまもなく携帯が鳴りました。今度は子どものスポーツ団体の方からの相談でした。急な、しかも活動上大きな問題が出てきました。どう対応するか、しっかり考えていきたいと思います。

 きょうは午前10時から党議員団会議、そして午後からは別の会議と続きます。質問の準備、議員団ニュース、活動レポートの原稿書きと全部こなさなくてはなりません。うーん。頑張るしかないか。

2019年08月29日

総括質疑の聞き取り、活動レポートの作成

yoshikawa190829.JPG

 おはおようございます。今朝は6時半に起床しました。布団に入ったのは深夜の2時過ぎですから、よく起きたと思います。外ではミンミンが鳴いています。曇りの状態で鳴いていると、なぜか弱々しく聞こえてきますね。写真は今朝の吉川の状態です。水位は夜中より下がりました。

 昨日は午前に市役所に行き、総括質疑の通告を提出後、議員団ニュースの編集作業に入りました。質疑の準備と毎週のレポート作成を含め3つ重なると、やはりきついですね。それでも、今朝の締め切りにはすべて間に合いました。ただ、活動レポートは今回も書くことがいっぱいありすぎて、書ききれず、前に約束した記事はどうなりましたかという声がかかりそうです。

 昨日の午後からは、総括質疑通告の聞き取りです。実際の本会議場でのやり取りと違って、ここでは逆質問も手続きなしにすべてオーケー。「どうして、こんな少額なことを総括で訊いてくるのですか」「共産党の考えはどうなんですか」など遠慮なしです。それだけにいい議論が出来るところがありますね。こちら側の準備不足の点もはっきりします。昨日は本会議や委員会室での私の質問の実際の姿についても感想や注文(?)が寄せられました。すべてウエルカムです。

 夕方からは事務所でパソコンに向かいましたが、パソコンのキーボードで入力できない(極めてしづらい)ところも出てきて参りました。もう買い替え待ったなしの状態となりました。せめて、9月議会が終わるまで待ってほしかったのですが。そんなこともあって、夜の原稿書きは普段よりも手間がかかりました。睡魔もときどきやってきました。

 きょうは、すでに活動レポートの印刷も終わりましたので、折り込み作業をやり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版とともにポスト下ろし、配達に全力をあげます。

2019年08月30日

藤尾でまた通行止め

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。雨がパラパラ降っていますが、これから先が問題です。大きな降り方をしないでほしいものです。

 昨日は寝不足の中、強行軍でした。でも、うれしいことがありました。東中島でツリガネニンジンの花を見つけたのです。場所は内緒です。三和の末野を過ぎ、浦川原あたりから山々に霧が立つ風景がきれいでした。下の写真をごらんください。ポスト下ろし、配達作業は午後2時頃まで順調でしたが、その後は欠伸ばかり。これはもう限界と思って、青空市場の駐車場にて横になりました。20分くらい爆睡して、自分のいびきで目が覚めました。

kamiinokoda190829.jpg

 大島区では、いつもの家で今回も生け花写真を撮らせてもらいました。赤いサルビア、オトコエシのほか、キク科の花などが入っていましたが、赤いサルビアが全体を引きしめる、いい役割をしているように見えました。バックの木はタラノメでしょうか。

hana190829.JPG

 大島区の旭地区では、県道大潟高柳線の大島区竹平〜藤尾間が再び通行止めになっています。現場は昨年地滑りで土砂が大量に流れ込んだ場所です。配達の途中、ここへも行ってきました。今回は土砂というよりも岩です。時期が時期ですから、安全を確保しつつ、早く解除できるようにしてもらいたいものです。写真は29日15時30分頃、撮影しました。

hujio190829.JPG

 家に戻ったのは午後7時ちょっと前でした。疲れがたまっていて、横になってうつらうつらしていました。深夜のNHKのBSで、新日本風土記がはじまってから目がさえ始めました。今回は九州の霧島連山です。霧島の見えるところで暮らす人々が登場しました。その中でも牛飼いの人たちの映像に引き込まれました。口蹄疫で愛牛を殺処分しなければならなくなったときを思い出し、気持ちが高ぶり、涙を流す人たち。牛のお産の時、心配する農家の人たち……。これらの映像を見ていて、我が家が牛を飼っていたときの切ない場面を思い出しました。

ushi190829.JPG

 きょうは市役所へ行き、その後、地元で配達です。

2019年08月31日

あちこちでコウノトリが話題に


okamidake1908.JPG

 おはようございます。今朝の尾神岳です。セミたちの鳴き声も再び大きくなり、朝からどんどん気温が上昇していく感じです。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は「しんぶん赤旗」の配達・集金が中心でした。中心と書きましたが、途中、悔やみに行ったり、役所での仕事をしたりした時間もけっこうかかりました。このところ、配達活動は時間がなくてゆっくり読者と話も出来ません。ところが昨日は、話しかけられることが多く、「こんちゃさよなら」とはいきませんでした。

 声をかけられた内容で一番多かったのはコウノトリの話です。どこでどんな写真を撮ったのかとか、いまどうしているかなどたくさん聞かれました。みなさん関心が高く、私にとっても知らなかった情報をいくつも教えてもらいました。写真はけっこう何人もの人たちが撮っていて、動画で撮影した人もいるようです。静止画像も私のものとは違って、飛んでいる姿を撮影した人も。びっくりしました。

 夕方からは中学校時代の同級生数人と秋に実施予定の同級会の打ち合わせをしました。打ち合わせそのものは短時間で終わり、同級生の動向や恩師のことなどをたっぷり話しました。みんな70前後とあって、なかには終活の一環ということで写真などの整理を始めた人もいました。興味を持ったのはお酒のラベルの模写です。それを趣味にしている人がいて、一升ビンからラベルをはぎ取るところも見せてもらいました。楽しい打ち合わせでした。

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、その後、新潟に向かいます。

2019年09月01日

新潟市で「うち越さくら選対解散式」

yoneyama190901.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起きたのですが、パソコンの調子が悪く、まいりました。いまほど、やっとネット通信できるようになりました。外はまずまずの天気です。上の写真は昨日の午前10時頃、柿崎区高寺で撮った米山さんです。

 昨日は朝食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ほんとうは集金もしたかったのですが、その余裕はありませんでした。ある家で目に入ったのは水草です。名前もわからなかったので、調べたところ、ミツガシワ科の多年草、ガガブタでした。メダカも可愛いですね。

gagabuta190901.jpg

 午前10時20分に高速バス柿崎停留所からバスに乗って新潟へ行きました。新潟に着いたのは12時20分頃だったと思います。万代シティで降りて、向かったのは紀伊国屋書店です。お店が移転して近くのビルの6階に入っているとは初めて知りました。そこでは約40分、ぶらぶらして、井上ひさしの「ベスト・エッセイ」(ちくま文庫)を購入してきました。

 午後2時からは、うち越さくら選対新潟県本部の解散式でした。私は日本共産党上越地区委員会を代表して参加してきました。

 西村ちなみ選対本部長は、「勝つことができて感無量。それぞれがちょっとずつ違う。それが力を合わせ勝った。打越さんの勝利は皆さんの勝利」とのべました。

 各党の代表、市民団体の代表の挨拶は市民と野党の共闘に確信を持ち、自信にあふれていました。「新潟県てすごい」「参院選をたたかうなかで市民と野党の共闘が深まった。空間と時間を共有することは大事だ」「笑顔で勝利を迎えることができた。みなさんと一緒にたたかったのは誇りだ。市民と野党の共闘を全国に広めよう」「何が娘だと言われた。これからは若草物語を考えている。市民と野党の共闘に磨きをかけていきたい」「市民と野党の共闘を壊そうという自公の野望を打ち破った。これは大きい。これからは野党と市民の政権合意が必要だ」。素敵なスピーチが相次ぎましたね。

 打越さんは国会初登院の様子などを語り、支援した一人ひとりに感謝の言葉を送りました。感激したのはお連れ合い、息子さんとともに登壇し、マイクを持ってくださったこと。すばらしい家族ですね。下のイラストは乾杯のときです。

img143.jpg

 交流会ではいろんな人と交流できました。「上越で、『森ゆうこさんは最初嫌いだったが、だんだん好きになった。打越さんは最初から好きだった』と言った政党人がいたというけど誰だかわかりました」とわざわざ言ってくる人がいました。そんなバカな発言をするのはひとりしかいないでしょう(笑)。とても楽しい交流会でしたね。下のイラスト、写真は私のテーブルに集まった人たちと一緒のところです。

img142.jpg

IMG_4045.JPG

 交流会の最後は森ゆうこ参院議員の提案でガンバロウで閉めました。

gannbarou190831.JPG

 私の活動レポート1923号、「春よ来い」の第571回、「78年前の写真」、私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから総合防災訓練、原発集会、婚活講演会及び懇親会と続きます。

2019年09月02日

防災訓練、原発集会、婚活講演会とはしご

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。もう少し寝ていたかったのですが、やることがいっぱいあって、寝ていられませんでした。外は曇っています。

 昨日はまず市の総合防災訓練へ。会場は清里中学校周辺で、地元の町内会などから1500人近くが参加しました。

 今回の訓練は高田平野の東縁断層帯が動いて震度6強の地震が発生したという想定で、確実な避難行動、安心できる避難所開設、地域住民と防災関係機関等の連携、協力体制などの実現をめざしました。

 私は緊急情報一斉伝達訓練終了後、福祉避難所開設訓練、指定避難所運営訓練、災害ボランティア活動訓練などを見て回りました。この中では、なるべく体験できるものは体験するようにしました。災害伝言ダイヤル、認知症体験などです。福祉避難所では段ボールのベッドに寝てみました。意外としっかりしていて、寝心地も悪くありませんでした。段ボールでも250キロの重さに耐えられるというからすごいですね。

ku19090101.JPG

ku19090102.JPG

ku19090104.JPG

 指定避難所(体育館)では、自主防災組織の活動、避難所運営、ボランティアのみなさんによる段ボールベッドの組み立てなどを見ました。みなさん、テキパキと行動されていましたね。

ku19090103.JPG

 清里の防災訓練会場は午前11時前に出て、浦川原経由でいったん帰宅、着替えて柏崎市へと車を走らせました。なくそテ原発2019柏崎大集会があったからです。

 柏崎の集会は文化会館アルフォーレが会場。1階席、2階席は満杯、3階席もほとんど埋まっていました。主催者発表でしょうか、1100人が集まったということでしたが、昨年よりも大勢に見えましたね。

 今度の集会で一番注目したのは慶応義塾大学名誉教授、金子勝さんの講演です。金子さんは「原発を止めないと、日本は成長できない」と題して講演しました。金子さんは先の新潟山形地震と東電による自治体への誤報、中越沖地震時のご粗末な対応などにふれながら、原発再稼働を執念深く狙っている動きを批判しました。このところ、新潟の国政選挙などで市民と野党の共闘勢力が勝利していることの背景には柏崎刈羽原発再稼働問題があるとのべていました。金子さんはマイクを持つと壇上を動き回り熱弁をふるっていましたが、これほどのアジテーターだとは知りませんでした。

ka19090101.JPG

ka19090102.JPG

 講演が終わって、フォークグループ、「なじらねじょんのびーず」の歌と演奏を聴きました。歌のタイトルは「腰まで泥まみれ」しか記憶に残っていませんが、私にはすべての曲がとてもいい感じでした。いつか、上越にも来てほしいものです。

img144.jpg

 柏崎には、このグループの歌と演奏が終わるまでいました。その後、吉川区のゆったりの郷で行われる婚活講演会を目指しました。

 今回の講演会は「次世代を励ます会」主催。新潟結婚活動親の会代表の大海原祐樹さんが「親と考える結婚の問題」と題して1時間半にわたって話されました。

konnkatu190901.JPG

 たんたんとした話ではありましたが、何よりも結婚についてのいまの状況をリアルにつかむことができて良かったです。「生涯で一度も結婚しない人は、40年前は2%だったが、いまは20%にもなっている」「9割以上の人がいずれは結婚しようと思っている」などの他、生涯未婚率は50歳までに一度も結婚しない人の割合を言う、結婚相談所の成婚料というのは、出会いが成立し、交際が始まった時に支払われるもので結婚が成立した時に払うものではないことなど初めて知ることがいくつもありました。

 最後に、「良縁のためにまず親がすべきこと」として、①親と子で同じ目標を持つ、②家族、親戚、知人、全員をなるべく巻き込む、③「お相手探し」を具体的に考える、④地域の婚活イベントに参加する、をあげておられました。このことは、私たち団塊の世代の結婚の頃と同じだと思いましたね。考えさせられました。

 きょうは、これから議員団会議です。明後日からの9月議会を前に、猛烈に忙しくなってきました。

2019年09月03日

党議員団会議、訪問活動


yoneyama190903.jpg

 おはようございます。今朝は雨がぱらついています。セミの声はまったく聞こえません。虫の鳴き声もごくわずかです。静かな朝です。写真は米山さん。㈱杜氏の郷の脇の駐車場にて撮りました。

 昨日は午前から午後にかけて党議員団会議でした。主に議案の賛否、一般質問項目の検討が主な議題でした。半日の予定でしたが、一部の議案検討で時間がかかり、午後からも継続しました。一般質問の通告締め切りは9日午後5時です。ここ数日は、この通告でも頭を使わなければなりません。

 午後3時頃からは、ある家を訪問しました。そこでお茶をご馳走になり、話が弾んで1時間近くもおじゃましてしまいました。長くお世話になったのは、いくつもの興味深い話を聞くことが出来たからです。そこの家には小さな池があるのですが、そこへイタチやテン、それに何とカワセミなどもやってきたというのです。それらについては居間の窓から、数十枚、撮影されていました。イタチは池にもぐっても10秒くらいで水中から出てくる、そんな話を聞けば、帰れなくなります(笑)。

 もちろん、こういう話ばかりではなく、私の通信が地域でどんなふうに読まれているかなどについてもたくさんの情報をいただきました。これらは今後の活動のエネルギーになります。

 きょうから市議会は9月定例議会です。27日まで猛烈に忙しい日が続きますが、頑張ります。

2019年09月04日

三八市、9月議会初日


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。昨日は最高気温が23度くらいだったそうですが、涼しくなって、寝ていても気持ちいいです。いま、外は曇りです。予報では、また30度前後になるというのですが、いまの状態から言うと、信じられません。

 昨日はまず三八市宣伝に行きました。半月ほど行っていないので、何となく懐かしい気分になるのは不思議です。洋服屋さん、花屋さんなどとおしゃべりしました。花屋さんでは、最近の葬儀模様の変化について教えてもらいました。その後、党地区委員会事務所に寄ってから、大急ぎで市役所に向かいました。

 市役所に急いだのには理由があります。先日亡くなった滝沢逸男議員のお連れ合いなどが挨拶に来られると聞いていたからです。ぎりぎりセーフでした。それにしても、丁寧な挨拶をされて、びっくりでした。

 昨日から9月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、山田議員など4議員が登壇し、昨年度一般会計歳入歳出決算などについて総括質疑を行いました。私が質疑しようとしていた市立上越体操場、会計年度任用職員制度についてもやりとりがありましたので、私の質疑では、それを踏まえたものにしなければなりません。

 会議後、直江津の街中、大潟区の市立上越体操場周辺を改めて視察し、写真に撮ってきました。きょうの質疑や活動レポート作成で使用するためです。

 きょうは総括質疑2日目。トップは私です。一応原稿を用意したのですが、原稿からいったん目を離すと、どこに行くかわからなくなるのがこれまでの「実績」です。しっかりと臨みたいと思います。

2019年09月05日

総括質疑2日目


IMG_4097.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝からミンミンが一生懸命鳴いていますが、なかには弱々しい鳴き声も聞こえてきます。

 昨日は9月議会2日目。総括質疑などが行われました。総括は私がトップバッター、新水族館と官民あげての取組、行政改革の総括、要援護世帯除雪費助成事業の見直し問題、大潟区の上越体操場周辺の交通環境整備、会計年度任用職員制度に対する基本的な考え方などを提案理由の説明や提出議案の説明資料などに基づいて質疑を展開しました。限られた時間の中での質疑ですので、深まったものもあれば、これからのものもありますが、いずれにせよ、委員会審査での基調となる質疑を行うことが出来たと思っています。質疑の内容は活動レポートの次号に掲載します。

 総括質疑は板倉区から8人の人たちが傍聴に来てくださいました。過日、議会報告会をした時に、「今度は傍聴においでください」とお願いしていたのですが、それをさっそく行動にしてくださいました。次回、行った時にどんな声が出るか楽しみです。

 午後早く、議会は終わりましたので、急いで家に戻り、活動レポートなどの編集作業に取り掛かりました。議会中は時間が少ないので、新たな原稿を書くのは必要最小限にしなければ間に合いません。ですから、ブログなどに書いた過去の記事を手直しして活用するのですが、ここ1週間は書いた記事がいっぱい、これらのなかから選ぶだけでも時間がかかりました。

 きょうは、これからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2019年09月06日

スタンディング、委員会傍聴、生活相談


udo190905.jpg

 おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所に来ています。本当は溜まっている仕事をするつもりで早起きしたのですが、猛烈な睡魔に襲われ、寝てしまいました。外は昨日に続いていい天気になりそうです。写真は昨日、山間部で撮影したウドの花です。色が変わり始めましたね。

 昨日は食事前に浦川原物産館近くにてスタンディングをしました。実質賃金が下がり続ける中、消費税を増税できる状況ではない、準備も間に合わない、この状態、いっときも早く国会で審議してほしいものです。立ちながら、一昨日の総括質疑のことや長野市議選の応援のことが話題となりました。目は通行するドライバーのところへ向け、耳は隣の人の話を聞く、あるいは自分で話す。こういう調子でしたから、あっという間に時間が過ぎていきました。手をあげてくださったのは1人、会釈をしていかれたドライバーは少なくとも8人くらいだったでしょうか。

 いったん事務所に帰って、議員団ニュースの印刷し直し、活動レポートを含め、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業を行いました。その後は、配達とポスト下ろしです。強行軍でした。

 市議会は昨日から委員会で付託案件の審査が始まりました。最初は文教経済常任委員会です。昨日は1時間ほど教育委員会の審査を傍聴しました。注目したのは特別支援学校、特別支援学級の実態です。思っていた以上に対象となる児童生徒数は多く、600人近くになると聞いて、びっくりでした。こうした状況の下で、児童生徒の学びと成長を実現するために自治体独自の努力が続いていること、文科省の対応に不十分さがあることなどが明らかになりました。

 午後からは生活相談で動き、夕方からは大島、吉川の山間部へ。外で仕事をしている人が多く、何人もの人たちと交流できました。下の写真はいつもの家の生け花です。

hana190905.jpg

 きょうはこれから木田へ向かいます。市役所ではなくお医者さんです。延び延びになっていた胃カメラ検査を受けるためです。午前は、この検査だけで終わることでしょう。

2019年09月07日

胃カメラ検査、委員会傍聴、質問準備


yoneyama190906.JPG

 おはようございます。今朝はよく眠れました。蒸し暑い夜になると思っていたのですが、予想に反してさほど暑くはなく、助かりました。外は快晴です。昨日に続いて、きょうも稲刈り日和となるでしょう。写真は柿崎区上直海と吉川区竹直の農道から撮った米山さんです。

 昨日は胃カメラ検査でした。初めての医療機関での検査でどんな感じか心配していたのですが、お医者さんは開院前から私に挨拶してくださって、とても気さくな方なので安心しました。検査も初めて鼻からのやり方だったのですが、痛みもなく、極めてスムースでした。ピロリ菌の跡は残っていましたが、結果は異状なし。これで、楽々しました。

img147.jpg

 検査が予定よりも早く終わったので、10時からは市議会文教経済常任委員会の審査を傍聴しました。昨日は産業観光部門が審査対象でした。

 印象に残った質問は、「障がい者雇用率(昨年度、上越市では2.16%)はなぜ上がらないか。企業に出向く努力をさらに強めてほしい」「メイドイン上越の認知度をもっと高める努力と工夫を」「店舗等改装促進事業は取組の成果で評価されている。廃止でなく、充実を」等でした。

 このなかで店舗等改装促進事業について担当部長は、「効果がより長続きするようにしたい、もっと効率の良いようにしたい」とのべ、注目されました。

img146.jpg

 午後からは、橋本議員とともに一般質問の準備に入りました。私は2時半過ぎには市役所を出て、一般質問の準備と活動レポートの取材をかねて、板倉区の山間部へ行ってきました。

 昨夜は、胃カメラ検査も無事に終わったことからのど越し生を1缶いただき、テレビを鑑賞しました。見たかった番組はNHKBSプレミアムの「蛍草 菜々の剣」最終回、緊張感あふれた場面展開が続き、今回分だけでも1本の映画になると思いました。秀逸作品でしたね。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、取材、講演会と盛りだくさんです。

2019年09月08日

新聞配達、中学校体育祭、三条学習会


 おはようございます。今朝は気持ちよく眠り、顔を洗いに行ったら、柱時計がボンボンボンと7回鳴ってびっくりしました。6時でなく、7時近くまで寝ていたんですね。すでに外は陽が高く昇っていました。きょうも猛烈に暑い日となりそうな気配です。

 昨日は大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達を10時半近くまで行い、中学校グラウンドへ。体育祭をやっていたのです。ちょうど全校種目、「台風の目」をやっているところでした。それから、「障害物リレー」「3人4脚リレー」などを応援しました。テント内での観戦でしたが、ときたま流れてくる風が気持ちよかったですね。でもテント内の気温は、37度以上にもなっていました。下の写真は区内小苗代地内での稲刈り風景、イラストは体育祭での競技の模様です。

inekari190907.JPG

img149.jpg

 11時半には体育祭会場を離れ、11時55分まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。これで、なんとか終わらせることが出来ました。そして仲間とともに12時に出発して、三条市へと急ぎました。
三条市では党副委員長の市田忠義参院議員を迎えて「最近の情勢と党員拡大」について話を聴きました。野党共闘の進化、深化により国会での審議風景はものすごい勢いで変化しつつあること、1人区の共闘も相互支援という形で大きく発展していること、そして全国的には、いま、党勢拡大と支部継承が求められていることが丁寧に語られました。普段の演説と同じく、時々、ジョークもまじえた語り口は聴衆をひきつけました。

itida190907.JPG

 柿崎インターを降りたのは夕方の5時過ぎ。ムカデヤムサシの近くから見た米山さんがきれいでしたね。ここももうすぐ稲刈りです。稲が残った写真は、この写真が最後となるかも知れません。

yone190907.JPG

 一昨日、山間部でもらった白瓜、夕食時に食べてみました。軽く塩漬けしたものですが、やわらかくて美味しい味でした。夏の終わりに、いいものと出合いました。家族のものは、「これ、美味しい。特産にできないかね」などと言っていました。

sirouri190907.JPG

 私の活動レポート1924号、「春よ来い」の第572回、「ヤイヤイヤイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市宣伝、消防フェアー、「科学的特性マップ」説明会、生活相談と続きます。一般質問の質問通告も準備しないといけません。

2019年09月09日

上越市でも「科学的特性マップ」説明会

 おはようございます。今朝は静かです。台風の影響でしょうか。ただ、蒸し暑いですね。もう少し涼しくなってもらわないと困ります。

 昨日は一日中、忙しく動きまわりました。まずは三八市での宣伝でした。日曜日だからお客さんは大勢かと思ったら、猛暑がマイナス要因になったようで、いつもよりも少ないように見えました。それでも、久しぶりに会えた人もいて、うれしかったです。

 市宣伝を終えてからは、ライオン像のある館に寄りました。上越教育大学彫刻研究室の展覧会があったからです。テーマは「交錯する視点」、若者らしい発想と独創性があふれた作品群でした。女性の立像、巣など気に入ったものがいくつもありました。

raionn190908.JPG

 10時半頃からは上越地域消防事務組合の消防フェアを見学に行きました。今回も大勢の親子連れが訪れていましたね。ロープを使った救出訓練、消火訓練など体験コーナーが人気でした。現消防本部での消防フェアは今回が最後です。来年は新消防本部でも続けてほしいです。

syoubou190908.JPG

 午後からは文化会館でした。

 2017年に資源エネルギー庁は、「核のごみ」の地層処分をすすめようと、「核のごみ」の処分地として「好ましい特性が確認できる地域」と「好ましくない特性があると推定される地域」を区分した地図、「科学的特性マップ」を公表しました。

 資源エネルギー庁・原子力発電環境整備機構(NUMO)は、マップの内容を知ってもらい、理解してもらうことを目的に、全国各地でこの「科学的特性マップ」に関する対話型説明会を開催してきましたが、昨日は上越市での開催でした。参加者はマスコミを除くと30人弱。地層処分についての映像を見た後、担当者から概要説明を聞きました。地層処分事業は4万本以上のガラス固化体を地下300メートルに埋設するとのことですが、費用は何と約3兆8000億円もかかると言いますから、驚きましたね。

bunnka19090801.jpg

 説明を聞いた後は、いくつかのグループに分かれてNUMO職員などに質疑を行いました。私のグループでは、「青森県六ケ所村の再処理工場の稼働のめどはいつごろか」という質問を皮切りに次々とたたみかけるような質問が相次ぎ、論戦になりました。

 論戦となった問題をいくつか拾うと、ひとつは、候補地に支払う交付金についてです。「ごり押ししないというなら、原発交付金のようなお金を出すのはいかがなものか」という質問に、「調査を受け入れてくださったところにはお金は支払われることになる。これは地層処分に限らず、他の問題でもそうだ」として否定しませんでした。2つ目は地層処分が最良の方法として専門家の中で共通認識となっているかどうかです。これについては参加者から、「暫定埋設ではなく、最終処分だ。これでいいと多くの科学者の判断がなっているでしょうか。国会で決まったからというのでは無理がある」とぴしゃり。3つ目は第三者機関での議論についてです。地層処分については政府や電力会社が中心の機関ではなく、地質や地震、地下水などの科学者などが入った第三者機関で十分な審査を行う必要があります。担当者は原子力資料情報室のメンバーの声も聞いていることなどをあげましたが、日本学術会議の提言に触れた質問には明言を避けていました。

bunnka19090802.jpg

 グループでの質疑ではこのほか、「科学的特性マップ」は活断層のこと一つとっても、最新の情報をふまえたものとして作成されていないことなどが明らかになりました。また、アンケートには、協力地への敬意や感謝、候補地への財政支援を行うことの良し悪しを問うものがあり、それへの疑問の声も出ました。

 なお、会場では参加者の個人情報保護などを理由に録音やカメラ撮影は禁止となっていました。これには、「もっと多くの人に知ってもらいたいなら、(写真などを含め)参加者から発信してもらうべきだ」などの批判の声が上がりました。当然です。

 夕方、地元に戻りました。米山さんや尾神岳を黄色い稲穂とともに撮るには今年最後のチャンスかも知れないと思い、吉川区竹直、柿崎区上直海、同上金原へ行きました。下の写真はその時撮った写真のなかの1枚です。

okayone190908.JPG

 夜は地元で生活相談があって、それに対応しました。

 きょう、明日は市議会厚生常任委員会です。一般質問通告締め切り日ですので、その通告文作成を最優先にして、他の仕事もやりたいと思っています。

2019年09月10日

一般質問通告締め切り日


asa19091001.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。早い時間に外に出ると、どうしても景色が気になります。今朝も気に入った風景に出合い、何枚もの写真を撮りました。上の写真は柿崎の上空、下は吉川区竹直の田んぼと空です。田んぼでは稲の甘い匂いが漂っていました。

asa19091002.jpg

 昨日は一般質問通告の締め切り日。いつものことながらぎりぎりにならないとエンジンがかかりません。午前中に、先日の議員団会議での分担にもとづいて、通告文の整理をしました。私の質問は加齢性難聴対策、「核のごみ」の地層処分問題についての認識、スポーツ施設をめぐる若干の問題の3つです。

 お昼過ぎに市役所に行き、上野議員の意見も聴いてから、質問通告書を提出しました。その後、私用があり、いったん、地元事務所に戻り、再び市役所へ。そこでは通告書に基づく担当課のヒアリングが行われました。行政側とのやりとりで新たに判明したこともあって、質問の組み立ては当初の予想したものとは違った展開をせざるを得ないものも出てきました。昨日は環境保全課とスポーツ推進課分が終わりましたので、あとは高齢者支援課の分が残りました。

 買い物などを済ませ、家に戻ったのは午後8時半過ぎです。前日の日曜日がフル回転だったこともあって、家に戻ってもパソコンに向かう意欲はまったくゼロ。テレビを見たり、横になってごろごろしたりして過ごしました。

 こういうリラックスした時間を過ごして、正式に布団に入ったら、今度は眠れなくなりました。そこで広げたのは、ちくま文庫の「井上ひさし ベスト・エッセイ」。佐藤優の解説に導かれ、「書物は化けて出る」など数編を読みましたが、これがまた面白いものばかり。ますます、眠れなくなりました。

honn190909.jpg

 きょうは、これから浦川原経由で市役所に向かいます。浦川原は私用です。

2019年09月11日

デスクワーク、一般質問準備


 おはようございます。今朝は目を覚ましたら7時少し前、びっくりしました。やはり、前日からの寝不足があったようです。大急ぎで資源ごみを出し、その後、パソコンに向かっています。外は晴れ、ミンミンゼミが盛んに鳴いています。

 今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の1面は首都圏を襲った台風15号の被害を大きく報じています。依然として数十万戸の停電、それと断水なども続いています。こころからお見舞い申し上げます。安倍内閣は内閣改造で動いていますが、こうした被害対策は最優先です。内閣改造を遅らせても、こちらが先ではないでしょうか。

 昨日は午前10時過ぎから議員控室にてデスクワークでした。仕事の中身は質問の準備とビラづくりです。委員会審査の様子を録画で見たり、資料を読んだりしながら作業を進めましたが、なかなか進みませんでした。作業は予定したところまではいかず、だいぶ残ってしまいました。それと、午後は一般質問の聞き取りもありました。原稿を書くには地元に帰ろう、そう思って小猿屋を過ぎると、カントリーの周辺がとてもいい感じです。今年もここで秋の景色を撮ることが出来ました。

kanntori190910.JPG

 地元に戻ったのは3時半過ぎですが、事務所で仕事をする前に妻を柿崎駅に送ったり、職人さんへの支払いをしたりと夕方までかかりました。ま、そのおかげできれいな夕陽を見ることが出来ましたし、今年初めて、ヤマボウシの実を採ることもできました。夕陽を撮った場所は、先日、コウノトリの写真を撮った場所の近くです。最近はサギまでコウノトリに見えるから困ったものです(笑)。

yuuhi190910.JPG

yamabousi190910.JPG

 夜は原稿書きに専念しました。「春よ来い」も何とか明日の朝までには書き上げることが出来そうです。

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。議員団ニュースを短時間で仕上げ、委員会の傍聴をしたいと思っています。

2019年09月12日

議員団ニュース作成、委員会傍聴


asa190912.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で仕事をしています。深夜というよりも朝方の3時に布団に入ったので、いまは大丈夫ですが、午後から心配です。どこかで眠らないと。写真は今朝の6時台の風景です。

 昨日は午前が議員団ニュースの作成でした。10時半までに終わらせ、市役所に向かいました。市役所に着いたのは11時過ぎでしたが、その後、電話が何本もあり、午前中の農政建設委員会の傍聴はかないませんでした。

 午後からは2時間ほど委員会を傍聴しました。中山間地での農業の担い手問題、上越市は昨年度行った実態調査をさらに深めて、今後の対策をさぐりたいとしています。農産物の輸出関連の事業は廃止です。その分、市内農業を直接支援する施策の充実につながっていけばいいのですが、今後の動きに注目です。

 夕方まで議員控室でデスクワークをしましたが、やはり一人にならないと集中できないところがあって、少し早めに地元事務所に戻りました。

 きょうは、明日からの委員会審査の準備と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には大島に行くことにしました。

2019年09月13日

質問準備と配達、印刷が重なって


okamidake190912.jpg

 おはようございます。今朝は布団の中できれいな朝焼けに気づき、大急ぎで顔を洗って車を走らせましたが、間に合いませんでした。まあ、美しい景色との出合いは簡単ではありませんね。ということで、昨日の昼間、偶然出合った私のお気に入り景色を上に掲載しました。吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は、質問準備が最優先。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もありましたが、頭はきょうからの総務常任委員会のことでいっぱいになっていました。私の性格上、しょうがないことかもしれませんが、いったん気になると、関連することもついつい調べてしまうところがあります。これをやっていると、進まないんですね。昨日はそういうことが2回もありました。下の写真は、昨日の午後、大島区牛ヶ鼻で見つけたツリフネソウです。このユニークな花、忙しいことを忘れさせてくれます。

turihunesou190912.jpg

 夜は活動レポートの手直しと印刷の仕事も加わりました。約5000枚の両面印刷です。委員会質問の準備をしながらの「ながら印刷」です。最後によく数えたら、500枚足らず、再び製版し直すということに。なかなかうまくいかないものです。でも、印刷機はミスすることなく動いてくれました。一応区切りをつけたのは深夜の1時でした。

 きょうはこれから三八市で宣伝、その後、市役所で総務常任委員会です。

 

2019年09月14日

総務常任委員会始まる

enokoro190914.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。歩いて事務所へ来る途中、目に入ったのはエノコログサです。朝陽に照らされたエノコログサは輝いて、きれいでした。きょうも天気は晴れ、稲刈りをしようという人たちは大喜びでしょう。

 昨日から総務常任委員会が始まりました。総務常任委員会の所管は財務部、総務管理部、企画政策部など多くの部局にわたります。1日目の昨日は財務部と総務管理部の決算まですすみました。第2庁舎の火災のその後からはじまって、入札契約、タブレットの活用などをめぐって審査を続けました。活動レポートの次号でその主だったところを紹介する予定です。

img158.jpg

 夕方5時過ぎまで審査した後、正副委員長などで若干の打ち合わせを行い、終わってから、夕焼けを楽しみながら帰りました。下の写真は、頸城区北福崎あたりでの風景です。

yuyake190913.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心の活動です。

2019年09月15日

新聞配達後、花ロードへ

asagao190914.jpg

 おはようございます。今朝は新聞のお悔やみ欄を見てびっくりしました。知っている人が3人も亡くなっていたからです。季節の変わり目の影響もあるのでしょうか、気をつけたいものです。今朝は6時過ぎに起床し、ホームページの更新作業をしていました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、福平の農産物直売所に寄ったら、元気のいいお母さんたちがそろってお茶飲みをされていて、私も仲間に加わりました。稲刈りはほぼ終了したとのことで、他の話が賑やかでした。特に、家族の中で耳が遠くなった人たちとの付き合いについての話が次々と出て、興味深く聴きました。上の写真は配達中に出合った朝顔です。

 午後からは高田の花ロードを取材してきました。時間の制約もあるので、本町4、5丁目周辺で動くのが精いっぱいでした。いつも楽しみにしている内山さんの屋上ガーデン、2種類の蝶が飛び交っていました。相変わらず、良く管理されていて、感心しました。高田小町では、浦川原出身のNさんをはじめ知っている人と次々と出会い、いろんなおしゃべりをすることが出来ました。3時過ぎには約束があり、坂井亮円さんの作品展はちょっとのぞくのが精いっぱいでした。

utiyama190914.JPG

img159.jpg

 夕方からはお悔やみに出かけてきました。長年、付き合いのあった人たちです。お茶をいただきながら、家族の方と話をさせてもらいました。

 活動レポート1925号、「春よ来い」の第573回、「タネを守り続けて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党中央委員会総会の中継を見たのち、取材に出かけます。

2019年09月16日

マラソンに感動、映画「記憶にございません」も

marasonn190915.JPG

 おはようございます。今朝はお悔やみ欄ではなく、新潟日報の一面記事から読みました。一面トップ、日報抄、社説、社会面のトップ、すべて昨日の男子マラソンで2位になり、東京オリンピック出場が内定した服部勇馬選手の記事です。

 昨日は私のところでも家族がマラソン実況中継を観て、はらはらドキドキしました。正直言って、家族の者から教えてもらうまで、服部選手が十日町出身の選手だとは知りませんでした。どうあれ、新潟県の選手が日本を代表してオリンピックのマラソンに出るのはうれしい、最高です。頑張ってほしいですね。

 午前はこのマラソンを観て、11時過ぎからは日本共産党の第7回中央委員会総会の模様を党内通信にて見ました。こちらは次の衆院選での躍進を目指して、党の力をどうつけていくかを中心に、新たな提起がいくつかされました。党大会が来年1月の14日から行われることも明らかにされました。頑張らなければなりません。

 午後からは妻とともに気分転換を兼ねて映画鑑賞をしてきました。観たのは、「記憶にございません」。いやー、痛快というか楽しさ満点というか、大いに笑い、楽しめた作品でした。独裁的で、消費税増税、お友達の大企業優先の政治で人気がとことん下落している黒田総理の姿はどこかのだれかにそっくりでした。でも、一時の記憶喪失によって、国民本位の本当の政治のあるべき姿に目覚め、政治を転換していくシナリオは映画ならではのものです。いや、ベリーグッド、最高!

 夕方からは議会準備です。企画政策部の委員会資料を中心に読み、各種資料を探す、問題点を整理する、この作業に集中しました。もっとも、このうち実際の質問に生かせるのはいくつもありませんが……。

 きょうも大半は質問準備です。会議もありますので、急がないといけません。

2019年09月17日

委員会審査の準備


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。小雨が降る中でしたが、気持ちよく配達できました。

 昨日は総務常任委員会審査の準備を続けました。企画政策部、防災危機管理部を中心に質問事項がないかチェックし、関連資料を読む。そして、質問点をしぼっていく。それだけのことですが、これがけっこう時間を要します。準備しても、他の委員が同じ問題で質問し、私の出番がなくなるときもあります。

 夕方、高田に出て、その後、本屋にまわってリラックスし、会議に臨みました。夜の会議はやはり疲れますね。家に戻ってから、少しは原稿書きを、と思っていたのですが、テレビで前進座の梅雀のヒストリーを観ているところまではよかったのですが、その後は横になり、ダウンしてしまいました。

 きょうは、これからスタンディングです。10時からは総務常任委員会もあります。

2019年09月18日

トキ鉄問題などで論戦


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。朝方、寒かったのか、よく眠れていません。外は曇り、雨が降らないものの、少しあやしい天気となっています。今朝は虫の鳴き声がするものの、セミはまったく鳴きません。

 昨日は総務常任委員会審査の2日目でした。総務管理部から始まって、企画政策部、防災危機管理部まで議案審査は進みました。残るは、消防団の再配置などの委員協議会と自治・市民環境部関係の議案審査だけとなりました。下の写真は総務管理部関係議案の審査時のものです。

nori19091701.JPG

 昨日の決算審査で、私は並行在来線えちごトキめき鉄道への支援スキームの見直し問題や原子力防災訓練などをとりあげました。

 えちごトキめき鉄道は本年5月、運賃を来年4月から平均3割引き上げることを発表しました。私は同社が開業から4年間で収益を当初計画よりも4億円多い42億円をあげながらも、費用に関しては当初計画よりも7億円も多い50億5千万にもなっていることをとりあげ、「この背景には想定を上回る鉄道施設の維持補修・設備更新と線路使用料収入の大幅減などがある。大元には創業時の支援スキームに甘さがあったのではないか」と質問しました。これに対して野口副市長は、私の指摘を認め、政府に支援スキームの見直しを求めていくことを表明しました。

 原子力防災訓練については、上越市が昨年11月、吉川区、柿崎区などで行った第3回原子力防災訓練の総括を求めました。この訓練では初めてバスによる移動訓練も行っています。私は、避難行動要支援者の扱いがどうなったかやバスが当市の避難計画通りに運行できたか、県の広域避難計画との関連はどうであったかなどについて質問しました。市の担当者は、「バスの移動は県の広域避難計画でも大きな課題となっている。実際上は市町村がバスを確保し、不足したところは県が出すことになっている。この問題は解決してなく、今後の協議課題だ」と答えました。

 私は、「上越市が昨年やった(バス移動の)経験、今年11月にやろうとしていることは県内でも貴重だ。実際に体を動かして得たものは行政マンからだけでなく、参加した市民からも意識的に、しっかりと聴いて(県や市の計画に)反映させてほしい」と訴えました。笠原防災危機管理部長は、「(体験した市民の)生の声を市町村研究会や県に届けていきたい」と答弁しました。頑張ってほしいと思います。

 きょうは総務常任委員会審査の3日目です。委員会審査の予備日を使っての審査ですので、夕方までかかることはないでしょう。

2019年09月19日

総務常任委員会3日目


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所にて仕事をしています。昨夜は、というよりも今朝がたの4時に布団の中に入ったので、頭はしっかりしていません。もっとも睡眠時間は昨夜の夕飯後、少し横になっていますので、ある程度とれています。ご心配なく。布団に入るのが遅くなったのは原稿書きが進まなかったからです。

 昨日は総務常任委員会の3日目でした。防災危機管理部、自治・市民環境部関係の案件で質疑しました。

 上越市では団員不足などから現行の体制では十分な消防団活動ができないとして、適正配置(再編)に向けての努力が始まっています。

 私はこれまでヒアリングやアンケート調査等で団員や町内会などの声をかつてなく広く集めて、問題点をクローズアップしたことを評価したうえで、適正配置計画を部分的に決め、積み重ねていくのではなく、全体計画を期限を定めて決めていくことを求めました。私以外の議員も同様の意見をのべていました。また、訓練や消防大会などの行事の見直しについても、気がついたこと、できることから取り組むことは大事だが、アンケート等で浮き彫りになった見直し項目を整理し、速やかに検討するよう訴えました。さらに、消防団の出動命令については、携帯メールを主にしながらも、防災無線など他のチャンネルも活用するよう求めました。

 上越市の非核平和の取組は、今年度から、広島平和記念式典への中学生の派遣数をこれまでの3分の1に減らし、行革で経費の「削減対象」にするという重大な後退が起きています。

 私は昨年度の取組の中でどんな課題や問題点があったかを確認しました。担当課長は、報告会の日程調整に難儀していることやバスによる広島への移動の負担軽減などが課題だったことを明らかにしましたが、各校で代表を1人選ぶことが難しいことは確認していないと答えました。やはり、中学生派遣の困難さからの削減ではなく、行革の経費削減と言わざるをえませんね。これからの平和の担い手を育てていくためにも、速やかに元に戻してほしいと思います。

img160.jpg

 非核平和の取組では、もう一つの問題をとりあげました。それは戦後70年以上が経過するなかで、戦争体験者が亡くなり、戦争未体験の世代がどう「戦争体験」を伝えていくという問題です。私はNHKEテレETV特集「少女たちがみつめた長崎」での作家、青来有一の実践を紹介しながら、当市においても取組を急ぐべきだと強調しました。土橋副市長はその必要性を改めて表明し、担当課長は学校の平和教育の講師の皆さんと意見交換し、どう具体化するかを協議しているとのべました。

 きょうから一般質問です。猛烈に忙しい日が続きます。

2019年09月20日

参考資料を配信・配布しての一般質問


asa190920.jpg

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。曇っていますが、まずまずの天気です。写真は6時少し前の尾神岳です。何となく、秋が進んだように見えませんか。

 今朝は新米をいただきました。毎年のことではありますが、最初の一口目は特別な思いがあふれます。苦労してコメ作りをしてくださった方に感謝し、今年も新米を食べられる喜びをかみしめました。

kome190920.jpg

 昨日は一般質問の1日目でした。永島議員をはじめ5人が登壇し、高田の活性化、災害対策、中山間地農業対策などをとりあげました。このなかで江口議員は20数枚のスライドを用意、各議員のタブレットにデータを送信して質問、池田議員はA3版のカラーコピー1枚を全議員、市の執行部に配布して質問を展開しました。質問をわかりやすくするうえで貴重な取り組みだと思います。ただ、傍聴者にはこれらの資料は見えません。やはり、議場に大きなモニターを配置する必要がありますね。そうでないと、市民不在と言われそうです。

 1日目の一般質問が終わったのは午後4時前。その後、活動レポートのポスト下ろしのため、三和、安塚経由で大島に行きました。大島ではいつものの家の今週の花を撮影したほか、母の実家にも行ってきました。花の写真は初めて、日没後の撮影となりました。玄関灯の光を活用しての撮影ですが、いかがでしょうか。

hana190919.jpg

 家に戻ったのは午後7時半頃です。前の晩、あまり寝ていなかったので、パソコンを立ち上げることなく、早く横になりました。

 きょうは、一般質問の2日目です。夕方までかかります。

2019年09月22日

街宣、「くびき野の歌」観劇


hoyodoribana190922.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中に入っていました。少し睡眠時間を蓄積しようと思ったのです。外は晴れ。きょうは稲刈りが進むことでしょう。写真は近くで撮った野の花です。時期外れですが、ヒヨドリバナかと思います。

 昨日の午前は宣伝行動でした。支部の仲間、後援会員と2班に分かれて行動しました。私は3人の後援会員さんと一緒に宣伝カーに乗り込み、吉川、浦川原、大島、安塚とまわってきました。範囲は広いですので、いずれの区も一部です。演説も3か所が精いっぱいでした。天気がまずまずだったこともあって、多くの人が手を振ってくださり、気分は上々でした。写真は大島区大平でのものです。

hashidume190921.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間、デスクワークを1時間ほどやって、その後、会議へ。当面する重要テーマについて話し合ったのですが、疲れました。会議が終わったのは5時過ぎとなりました。下のイラストは東田中で見かけた東京からの稲刈りツアーのみなさんです。久しぶりに稲まるけをやってみたのですが、最初はだめで、2回目になって、やっと記憶が戻りました(笑)

img163.jpg

 夕方からは市民創作音楽劇、「くびき野の歌」を観に出かけました。ふだん見聞きするふるさとの風景を思い浮かべながら、この地に生きる喜びをかみしめました。「青い雪」、また見てみたくなりました。老いも若きもみんな観てほしい音楽劇です。きょうも午後2時から上越市文化会館にて上演されます。

img164.jpg

 私の活動レポート1926号、「春よ来い」の574回、「よしたよした」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。取材にも出なければなりません。

2019年09月23日

思い通りにはいかない一日


asa190923.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。4時頃に1回起きて外を見たら、東の空があかくきれいで、飛び出したくなりました。でも、これで起きてしまっては、また寝不足の日になると、ぐっとこらえ、再び布団の中へ。正解でした。おかげで疲れがだいぶとれました。写真は今朝の風景です。東の風が吹いています。

 昨日は午前に妻を駅まで送りながら買い物に。2500枚入りのコピー用紙を4箱(1万枚)を購入し、台車で運んでいたら、「こんなに買うの」という視線を感じました。そうなんです、こんなに買うのです。活動レポートの次号は大量印刷、大量折り込みとなりますので、これでも足りないくらいなのです。多い時は1万1000枚刷ります。

 午後からは安塚、浦川原まで出かけました。取材がメインのつもりだったのですが、こちらの方は空振りでした。お留守だったのです。地元に戻ってからは、議員団ニュースを書くために、文教経済常任委員会の録画をじっくり見ました。ところが、何となく、おかしいので、上野議員に問い合わせたところ、昨年の9月議会のものでした。今年の9月5日の委員会の録画はどういうわけか見つけることが出来ませんでした。これには参りました。下の写真は吉川区下町で撮った尾神岳の風景です。稲がほとんどなくなりました。

okamidake190922.JPG

 夜、少し横になってから、再びパソコンに向かいました。主として議員団ニュースの作成です。私の活動レポートと同じものを書くわけにはいかず、苦労しました。

 昨日は、今回の「春よ来い」について、2人の方から電話とメールをいただきました。「おらちでもネコがネズミをとってきてね。バインダーの稲刈り、橋爪さんも同じ経験したんですね」とか、「何十年も前のオヤジの声を聞きました」などの声を寄せていただきました。正直に言うと、取材の時間的余裕がなくて、ふと思い出した「よした」という言葉を手掛かりに思い出話をさっと書いたのです。それでも、こういう反応を寄せていただいたというのはうれしかったですね。

 きょうはこれから朝市に行き、その後、デスクワークです。夜には会議もあります。

2019年09月24日

強風下でみんな頑張る


kaze190923.jpg

 おはようございます。今朝は静かな朝を迎えています。何と言ったって、昨日の風は強烈でしたからね。今朝の無風状態は特別な感じがします。ありがたいです。でも、虫たちの鳴き声がちょっぴり聞こえてきました。みんな無事だったんですね。上の写真は強風時に撮ったものです。

 昨日は三八市宣伝から始まりました。もやっとした暖かさと強い風のなか、テントを畳んで商売しているお店がほとんどでした。でも、頑張っている人たちがいる。21日の市民創作音楽劇で、朝市の魅力が演じられていたので、頑張っているすべての人たちの姿が劇と重なりました。そうそう、市では親戚の人とばったり会いました。

 市宣伝を終えてから、久しぶりに直江津海岸へ行きました。強い風を受けて、砂浜も空もいつもとは違うと感じたからです。海岸では、まだハマゴウが紫色の花をつけていました。この花は砂地でもしんならづよく頑張っていました。

naoetukaigann190923.JPG

 朝市から地元へ戻ってからは、事務所でデスクワークです。一般質問の準備もあるのですが、その前にやっておかないといけないことがいくつもあって、パソコンに向かいました。ただ、マウスの調子が悪く、まともに作業が出来ず、途中で断念しました。

 夕方5時半過ぎに、事務所を出て、夜の会議に向かいました。強風だったので、主催者と連絡を取り合いながら、中止するかどうか相談しましたが、最終的には風が収まりそうだということで中止しませんでした。会議の前にマウスを購入してきました。いま、使っていますが、動きがさくさく、とてもいい感じです。下の写真は強風時の夕焼けです。吉川区町田にて撮りました。

yuuyake190923.JPG

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。9時から各派代表者会議、そして一般質問と続きます。

2019年09月25日

一般質問3日目、橋本正幸議員も登壇


IMG_4342.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。ただ、ひんやりしています。半袖では寒く感じますね。写真の青空は、今朝ほど、事務所脇にて撮りました。雲が気に入りました。

 昨日は一般質問3日目でした。波多野議員など7人が登壇し、保倉川放水路問題、財政問題、地域協議会など多様な問題をとりあげました。日本共産党議員団の橋本正幸議員も登壇しました。同議員は質問原稿が間に合わないと言っていたので、どうなるかと心配したのですが、中山間地での農業維持のために何をなすべきかについて、関係者の声を紹介しながら、とつとつと訴えました。また、最後には農業者が誇りを持って農業をやっていくことが大事だと述べ、これには共感しました。同議員が議員控室に戻った時、私と上野議員は「いやー、良かった」と拍手で迎えました。

 きょうは一般質問4日目です。私は3番手です。早ければ、午前11時半過ぎ、遅くても午後1時には登壇することになりそうです。

2019年09月26日

一般質問最終日、私も登壇


yoneyamasann190926.JPG

 おはようございます。今朝は7時に起きました。もっとも家に帰ったのは午前4時でしたので、風呂に入って少し横になっただけです。昨夜は事務所でひと眠りしてから原稿書きをしました。ということで、合計5時間くらいは寝たでしょう。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。遅刻していったのですが、少しでも参加して気合を入れたいと思っていたのです。もっとも気合を入れたのは私自身に対してです。一般質問への流れを作りたかったのです。

 一般質問は最終日。小林議員、上野議員と続きました。そして午後のトップが私でした。富山市から議会改革を進めようという人たちが傍聴に駆け付ける中での質問は6月に続いて2度目、元気良く質問することを心がけました。

 一般質問で私は、高齢化社会を迎え、大きな問題となっている加齢性難聴対策、「核のごみ」の地層処分、大島・三和中学校グラウンドなどのナイタ―設備廃止問題をとりあげました。このうち加齢性難聴の人への支援については、補聴器はWHOの推奨基準にそって中等度の難聴という早い段階から行うべきだとの私の質問に、市長は「できるだけ早期から補聴器などを使用し、聴力低下の影響を回避、軽減する」と答えました。補聴器購入助成については担当部長が「今後研究していきたいが、(当面、健康講座等)健康に配慮しつつ取組をすすめていく」とのべました。ぜひ積極的に研究して、全国の先進自治体に続いてほしいものです。

norikazu190925.JPG

img166.jpg

 きょうは、議会休会日。「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達です。大島区へは午後2時過ぎに入る予定です。

2019年09月27日

素敵な秋の空の下で


kosumosu190926.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎから印刷作業に入っています。ところが、途中から印刷機がストライキ。参りました。原因は湿度です。湿度が高かったのでしょうね、除湿機2台をフル回転させ、いま、ようやく紙づまりがでなくなりました。写真は昨日撮った風景、三和区末野にて。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達でした。これを午前9時にスタートさせ、夕方5時半頃まで続けました。途中で、お茶飲みもせず、頑張ったおかげで、昨日の予定分は無事終了しました。

 昨日は空がきれいでした。雲は流れていましたが、それがまた良かったです。もちろん地上の景色も、秋の日差しの中で素敵でした。何枚も写真に撮りましたので、そのいくつかをごらんください。

kumotosusuki190926.jpg

neko190926.jpg

shirane190926.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、撮りました。今回もダイナミックな花の配置です。カラハナソウを右上から左下に流す、このセンスにはびっくりしました。

hana190926.jpg

 きょうは9月議会最終日です。しっかり頑張りたいと思います。

2019年09月28日

9月議会終わる


asa190928.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。ごみ出しをしてから、朝刊を読みました。朝、新聞をゆっくり読んだのは久しぶりです。写真は事務所の近くの田んぼです。田んぼの中から黄色い稲は完全になくなりました。

 昨日は市議会の最終日でした。市役所に向かう途中、吉川小学校の児童たちが大勢歩いている姿を見かけました。遠足です。歩いている姿からは楽しそうな様子が伝わってきました。久しぶりに遠足の姿を見ました。

ennsoku190927.JPG

 昨日の本会議では委員長報告の後、提出された34議案の採決を行い、可決し、閉幕しました。日本共産党議員団は、行革推進、市民サービス削減の昨年度一般会計決算、非正規雇用の拡大につながりかねない会計年度任用職員制度関連の条例、談合の疑いのある工事請負契約など13議案に反対しました。次の議員団ニュースに討論内容などを紹介する予定です。

 会議が終わってから、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みをしました。明日の日曜日の朝刊に折り込まれる地域は、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧区で、枚数は約7500枚です。これらの区域以外にお住まいの方は、申し訳ありません。明日の朝、私のホームページに掲載しますので、そちらでごらんください。

 きょうは、これから三八市での宣伝をした後、県立吉川高等特別支援学校のイベントに参加します。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしなければなりません。
 

2019年09月29日

吉川ドリームフェスタ

ginnnann190928.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外はまずまずの天気です。写真はギンナンです。昨日、撮りました。ギンナンの落ちる時期になったのでしょうか、それとも先日の台風の影響でしょうか。

 昨日はまず三八市へ。いつもよりも30分ほど早く出かけたこともあったのか、お客さんは少なかったですね。気になったのは、雨の日も風の日も欠かさず店を出していたYさんの姿が見えなかったことです。隣の店のお母さんも「何があったのか」と心配顔でした。

 三八市から大急ぎで地元に戻り、県立吉川高等特別支援学校へ。同校では吉川ドリームフェスタがあったのです。午前は体育館内で行われていたハッピカフェ。すごい列でびっくりでした。懐かしい人たちとも会いましたよ。

 午後からは学年紹介とバンド演奏です。バンド演奏は、みんなが燃えたというか、のってましたね。みんな一生懸命で、学年が上がるごとに一段と盛り上がっていきました。「星空のディスタンス」の演奏では、ドラマーがスティックをくるくる回し、電子オルガン(?)をひく男性がリズムに乗って髪を振る、そして、演奏が終わったときには、他の人も含めそれぞれが「どうだ!」という表情で聴衆に手を振りました。感動で涙が出ました。みんな頑張ったね。

img169.jpg

img167.jpg

 ドリームフェスタが終わってからは、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。配達はなんとか間に合わせましたが、集金は近くだけで精いっぱいでした。頑張らないと。

 活動レポート1927号、「春よ来い」の第575回、「姫風露」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2019年09月30日

やるべきことがいくつも

asa190930.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分になってようやく布団から抜けだしました。やはり、日曜日は日曜日らしく休まないときついですね。写真は今朝の風景です。この天気、稲刈りの最終盤の人たちは大喜びでしょう。

 昨日は溜まっていた細々とした用事を一つひとつ済ませました。妻の買い物にも付き合い、私も活動レポート印刷用の紙を購入してきました。台車に載せた大量の紙を見て、「春よ来い」の方ですよね、と声をかけてくださる方がありました。また、昨日は7500枚からの活動レポートを新聞折り込みしたことから、「読みましたよ。がんばって」などと電話もありました。発行している側としては、こういう反応が次の発行のエネルギーとなります。

 午後からはお悔やみや新聞の集金で動きました。お悔やみは私が30代前半まで住んでいた地域の方の家です。私が20代だった頃のことから、最近のことまでお連れ合いとたくさん話が出来ました。それにしても、最近、親しくしていた人が相次いで亡くなっていきます。なんとも切ない気分です。

 今週は災害対策特別委員会の視察もあります。その関係で、明日までにやらなくてはならない用事がいくつかあります。昨日からスタートさせたのですが、無事、こなせるかどうか、心配といえば心配です。

2019年10月01日

今朝は美景次々出現

yone191001.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。家を出てから間もなく、尾神岳や米山がずっと気になりました。ちょうど日の出の時間帯と重なったからです。日の出前から日の出後まで写真をたくさん撮りました。上の写真は日の出直後の風景です。吉川区長峰にて撮影しました。以下、坂田池、坂田新田の田んぼ、竹直での風景と続きます。

sakataike191001.jpg

sakata191001.jpg

takenao191001.jpg

 昨日は、午前が草刈りでした。家の周り、事務所のまわり、近くの道路脇などを刈りまくりました。前回、刈ったのは9月議会前ですので、約1カ月ぶりかと思いますが、それにしても草の生長は早いですね。

 午後からは直江津にて会議でした。会議は約1時間半で終わったので、その後、本屋さんへ行ってきました。私には本屋は不思議な空間です。店の中をぶらぶらするだけでリラックスできます。

 夜は事務所で原稿書きでした。いつもよりも活動レポートの作成を2日早めないといけないので、早めにスタートさせました。取材直後に書きとめておいた文章を既定の枠の中に流し込んで、手直ししただけで一応できました。ただ、文章に面白みがほとんどありません。そこは、きょう、修正をかけたいと思います。

 きょうから消費税は10%に。この不況の中で、極めて乱暴な経済運営です。東京から、藤野衆院議員が上越市にやってきますので、私も同行し、高田、直江津方面で街頭演説を行います。

2019年10月02日

消費税10%強行の日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、事務所に来て原稿書きをしています。外は昨日同様、快晴となるようです。

 昨日は10月1日。安倍政権はとうとう消費税10%を強行しました。日本共産党は全国で街頭からこの暴挙を批判し、暮らしと経済を立て直す政策を訴えました。

 日本共産党の藤野保史衆院議員は、福井県から長野県まで北陸・信越の5県をまわり、この宣伝の先頭に立ちました。新潟県上越市では、藤野衆院議員の街宣に私も同行しましたが、感動的だったのは、キャベツの外側の硬い葉っぱの話です。

hujino191001.JPG

 藤野議員は、安倍政権の暴挙を批判し、「消費税廃止、減税への道を切り拓いていこう」と訴えた後、こう訴えたのです。

 「この30年の間に貧困と格差が広がってきました。子どもたちがお家でご飯も食べられない、そういうところが全国各地に広がっています。先日、シングルマザーで、小学生のお子さんが2人いるお母さんの話をお聞きしました。そのお母さんはスーパーでお子さんにこう言わせたそうです。ペットの餌にするから、キャベツの外側の一番硬い葉っぱをくれませんか。そう言って、その葉っぱをもらって、晩御飯のおかずにしたというんです。子どもにそう言わせた、そのときのお母さんの胸の内を思うと、心がふさがる思いです。いまでも苦しい暮らしをさらに苦しくする、貧困と格差に追い打ちをかける、こういう税を続けさせていいのでしょうか」

 消費税は最悪の大衆課税だと私自身も訴えてきましたが、今回の消費税引き上げで、どんなことが起こるのか。この話ほどわかりやすく、胸に響く話は聴いたことがありませんし、私もしたことはありません。市民の暮らしの、こういうところにしっかり目を向けて消費税減税、廃止の運動を進めていきたいと思います。

 きょうは災害対策特別委員会で関東方面へ視察に出かけます。

2019年10月03日

災害対策特別委の視察

 おはようございます。今朝は千葉県北松戸からの発信です。外は少し曇っていますが、まずまずの天気です。昨日から市議会災害対策特別委員会の視察に出ています。

 昨日は八千代市でみどりが丘小学校のみどりサポートチームによる防災の取組を学びました。同チームは第20回防災まちづくり大賞を受賞した団体です。「みどり防災キャンプ」や避難所運営委員会の活動などを通じて、「学校と地域を結ぶコーディネーターとして、美化活動・防災活動を実施している」ことが評価され、受賞につながりました。

 昨日は、みどりサポートチームの鈴木代表からパワーポイントを使って、これまでの活動、今後の課題などを話していただきました。「みどり防災キャンプ」については、東日本大震災の教訓から、地域やまちの人を守るために考えたということでしたが、キャンプは「児童だけでなく、親、地域が防災を学ぶ場」と位置づけ、様々なプログラムが用意されていました。避難所運営については、「みどり避難所運営ゲーム」も開発し、注目されています。

yatiyo191002.JPG

suraido191002.JPG

 どこの学校でも避難訓練などを行っていますが、私が注目したのは、地域のサポート団体が一緒になって学校現場から防災に接近する手法です。新鮮さを感じました。これまで、上越の市議会では、学校と防災については深い議論をしたことがありません。今回の研修を契機に目を向けていきたいと思います。

 きょうは春日部市へ行きます。

2019年10月04日

公民館を中心とした防災のまちづくり

asa191004.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は晴れです。昨夜の天気予報では、お昼頃、強風となるとのことでしたが、そういう感じじゃないですね、いまは。写真は事務所脇の風景です。雲はゆったりと流れています。

 昨日は災害対策特別委員会の視察、2日目でした。千葉県から視察地の春日部市へ行く途中、電車の車内放送で、「次は吉川」と言われ、びっくりしました。武蔵野線は吉川市を通るようになったんですね。一瞬、どこの吉川かと思いました。

 昨日の視察は第22回防災まちづくり大賞を受賞した春日部市の武里公隣防災対策連絡協議会でした。ここでは公民館を中心とした防災のまちづくりについて学んできました。自治会の防災訓練では単に訓練だけでなく、防災についての勉強会もやってほしいという声をきっかけに、公民館が地域防災力の向上に貢献している姿を教えていただきました。同連絡協議会では、訓練はもとより、防災マップやガイドブックも作成しているのには驚きました。

kasuka191003.JPG

kasukabe191003.JPG

 説明の中では、「ぼうさい小町武里」という組織を立ち上げたことや、ここでも子どもたちにどう参加してもらうかに心を砕いていることに注目しました。まだまだ若年層の参加が少ない中で、防災については楽しいイメージを持ってもらうことを重視している点は素晴らしいですね。また、防災訓練はいろいろな季節に行うことが必要であること、これは当たり前といえば当たり前なんですが、改めて確認できました。

 視察が終わってからの帰り道、大宮駅で1時間近く待ち合わせ時間があり、本屋さんへ入り、1冊の本を購入してきました。小泉武夫の「猟師の肉は腐らない」(新潮文庫)です。あるところで、「食事風景なら小泉武夫の文章がすごい」と聞いていたので、読んでみたかったのです。拾い読みですが、読み始めました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」の配達と集金に全力です。

2019年10月05日

配達デー


sara191004.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたのですが、めずらしく電話が集中し、途中で戻りました。写真は昨日、撮ったサラシナショウマです。個性的な花姿が気に入っています。

 一昨日が視察だったため、昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達デーとなりました。「いつもの木曜日に来ないので、何があったかと心配していた」などたくさんの声をかけていただきました。ありがたいですね。秋はさらに深まり、サラシナショウマやシラネセンキュウの開花の時期となりました。これらが咲くと、あとはセンブリくらいです。これから咲くのは。大島区ではいつもの家の玄関で、ジャンボ生け花の撮影をしました。この生け花もシラネセンキュウが入りましたので、たぶん、今回で終わりでしょう。今年もずいぶん楽しませていただきました。ありがとうございました。

hana191004.jpg

 夕方からは活動レポートの修正作業をしました。裏面はそのままですが、表面は文章を少し短くし、千円札のカットを入れました。修正が終わってからは印刷もしました。

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。生活相談も入っていますし、時間があれば、携帯電話を替える手続きもしたいなと思っています。

2019年10月06日

きょうは越後よしかわ酒まつりの日


yone191005.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、コメをついてきました。まとまったコメが必要になったからです。外は小雨、きょうはこんな調子なんでしょうか。写真は昨日の米山さんです。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、途中からドコモショップへ。最近、携帯のバッテリーの落ち方が早く、限界を感じていたのです。もう5年近くも使っているので、新しい機種に変更する手続きをとってきました。1カ月後には新しい機種との格闘がはじまります。

 午後からは柿崎区、吉川区で訪問活動をしました。久しぶりに訪ねたこともあって、話が弾み、あっという間に1時間くらい経ってしまいます。議会のこと、参院選のことなどいっぱいしゃべってきました。写真は山間部で撮った写真です。後ろの木は柿の木、葉の色が変わり始めました。

kaki191005.JPG

 夜はラクビ-観戦でした。日本チームが大健闘し、3連勝。観ていて、試合にどんどん引き込まれていきました。チームプレーながら、田中や姫野などがそれぞれ持ち味を発揮してチーム力をさらに高めていく、いいもんですね。

 活動レポート1928号、「春よ来い」の第576回、「同郷の人」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは越後よしかわ酒まつりの日です。11時頃から会場へ行きます。お時間のある方は、杜氏の郷の広場までお出かけください。

2019年10月07日

第22回越後よしかわ酒まつり


kumo191007.JPG

 おはようございます。今朝はもう少し寝ていたい気分でした。疲れがたまっているのでしょう。6時過ぎに起床し、遠回りして事務所に来ましたが、空の雲が次々と面白く変化し、しばらくカメラを離せませんでした。上の写真はその時の1枚です。

 昨日は第22回越後よしかわ酒まつりでした。会場はいつも通り、杜氏の郷付近の広場です。午前は小雨で客足は少なかったのですが、雨が止んで、庄野真代ライブが始まる頃にはいつも通りの賑わいになりました。下の写真は今回もお店を出してくださった東京吉川会のみなさんです。

sa19100605.JPG

 私が会場についたのは午前11時少し前。頸城酒造り唄では、父と一緒に酒造りをしていた柳沢さんが元気な歌声を今年も聴かせてくださいました。

sa19100601.JPG

 庄野真代のライブを聴くのはは数年ぶりです。甘くて伸びのある歌にはしびれました。「飛んでイスタンブール」の後、アンコールに応えて歌った「愛と平和の歌」、誰の歌でしょうか、この曲、好きになりそうです。

sa19100606.JPG

 こういうイベントでの楽しみは懐かしい人と出会えることと食事、昨日も昔の牛飼いの仲間たちやいろんな人たちと再会し、おしゃべりをしました。テントやブースではうどん、そば、赤飯などをたくさんご馳走になりました。

 きょうは議員団会議、消防組合議会、党会議と続きます。

2019年10月08日

消防組合議会


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。あいにくの雨模様、おかげでカメラにさわることなく、配達を終えました(笑)。

 昨日は、午前に党議員団会議を開きました。9月議会報告をどうするか、当面する市政の課題で見解を統一すべきものなどについて協議しました。このなかで議会報告会については、10月29日(火)18時30分から大潟地区公民館2階会議室で行うことを決めました。見解を統一すべきものとしてあがったのは、新野球場建設、広報発行体制、公共交通政策、消防団の再編問題、総合事務所の夜間窓口の廃止と関連する問題等。一つひとつ議論しましたが、ほとんどはまだ研究、議論が必要という扱いになりました。

 午後からは上越地域消防事務組合議会でした。今回の議会では昨年度一般会計の決算、新消防本部及び消防署の設置条例の一部改正、今年度の一般会計補正予算などが審議されました。

 決算審査で私は、救急症例検討会の内容と課題、消防フェスティバルなどについて取り上げました。救急症例検討会は新潟県ドクターヘリ症例、病院合同などの症例検討会が29回行われてきました。このなかでドクターヘリの出動要請基準の明確化などについて質問しました。答弁は記録をとれませんでしたが、具体的にまとめたものは示されませんでした。ただ、私が訴えたことの必要性はわかってもらえたようなので、今後の動きに注目したいと思います。消防フェスティバルは好評で、特に子どもたちに喜ばれていることから、来年度も継続するよう求めました。消防長は、新年度からはいったん中止し、新庁舎の公開などいくつかのイベントの中で、これまでの取組の成果を生かしていきたいと答えました。これも新年度の動きを見たうえで、次の機会に質問していきたいと思います。

 他の議員が取り上げ、質疑の形で紹介されたのは、消防庁長官賞を受賞した「火災原因調査アプリ」についてです。これは現場での調査経験が少ない中で、火災を防ぐことに特化した取組とのこと。火災現場を疑似体験できることなどもあって、全国の消防本部の約1割にあたる70本部から貸し出しの依頼があるということでした。こういういいものが若手職員の力で作成されたのは素晴らしい。

 消防組合議会定例会終了後、議会全員協議会が開催され、第14次組合消防整備計画の評価と第15次組合消防整備計画(案)の説明がありました。このなかで注目したのは、老朽化が進んでいる頸北消防署の庁舎についてです。(案)では、「消防施設の保全・整備」のなかで、「最適位置への移転による改善効果が高い」とされ、今後5年間の間に移転整備の検討を行うと記述されています。しかし、移転整備の検討は第14次計画でなされることになっていたものが先送りされ、第15次計画案に盛り込まれたという経過があります。私は、整備計画の検討だけでなく、その後の移転整備も計画の中に入ってくるものと思っていましたので、意外でした。消防長は移転整備は財源の問題もあることから、上越市、妙高市と協議していきたいと述べるにとどまりました。今回はあまり時間がなかったので、次回は掘り下げて議論したいと思います。

 夜は直江津で会議でした。会議が終わって家についたのは夜の9時半過ぎになりました。水曜日までに3つのビラを作成しなければならず、とりあえず、イラストだけ描きました。下のイラストは一昨日の酒祭りで披露された酒造り唄の場面です。

img173.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝に行き、その後、総務常任委員会と地域協議会会長さんたちとの意見交換会です。

2019年10月09日

地域協議会の代表と意見交換会開催

 きょうは朝からいい天気になりました。おはようございます。大型の台風が来る前に、片づけるべきものがあれば、きょうがそのチャンスでしょう。今朝は6時に起床し、事務所に来て、デスクワークをしています。

 昨日は三八市でした。3日は視察の関係で行けませんでした。2週続けて休みたくないので、8時50分過ぎに行きました。「いつもよりも早いね」と言われましたよ。心配していた漬物販売のお母さんの姿を確認でき、ホッとしました。もうひとつ、うれしかったことがあります。以前、聴信寺の前で野菜などを売っていたOさんが次回の市から復活するということを本人の口から聞けたことです。こりゃ、13日、台風が来ても行かなきゃなりません。昨日の市では、妙高市のFさんがツルウメモドキの販売を始めました。もう、こういう時期になったんですね。

turuume191008.jpg

 午前10時からは市議会総務常任委員会と市内28区の地域協議会の代表との意見交換会でした。市役所が会場で、26の地域協議会の代表が参加してくださいました。市の担当者や地域協議会委員、総務常任委員以外の市議も傍聴に来てくださいました。

 全体会で意見交換会の意義や流れを確認した後、4つのグループに分かれ、それぞれの地域協議会の現状や課題、そして議会に期待することを出してもらい、議論しました。

 グループの話し合いの中では、「地域協議会委員のなり手がない」「地域活動支援事業では新しい団体からの申請がなかなか出てこない」「地域をまとめていくのが難しい」などの悩みが出されました。その一方で、「元気の出る事業の提案を準備している」「地域に出向いて協議会を開催し、認知度を少しでも高めるよう努力している」などといった経験も出され、積極的な活動を進めていく方向性も示されました。

img176.jpg

 議会に対しては、「協議会の形やスタイルにばかり目を向けず、どう市民の声を拾おうとしているかに着目してほしい」「もっと最寄りの地域協議会に出かけて、傍聴してもらいたい」などの声が出ていました。

 グループでの話し合いが終了後、再び全体会を行い、各グループの協議内容を報告してもらいました。最後に、私から、お礼の挨拶をさせてもらいました。この日の意見や要望は後日、総務常任委員会などで整理し、検討される予定です。

zenntaikai191008.JPG

 昼食後、妙高市に向かいました。須坂市の友人がブドウを持ってきてくれたのです。わが家までとなるとたいへんですので、ほぼ中間点まで行き、合流、喫茶店にて久しぶりの再会を喜び合いました。しばらく、声がかからないのでどうされているか気になっていました。

budou191008.JPG

 妙高市からの帰り道、オーレンプラザに立ち寄り、市展の絵画、彫刻などを観てきました。絵画はいつも作品を出していた仲間や友人で名前が見つからない人が3人ほどいて、気になりました。体調を崩しておられるのかも。会場では高校時代の同級生と再会しました。じつは、再会するかもという予感がしたのです。どうあれ、元気に頑張っている姿を見れて、良かったです。いいなと思った作品の中から2つだけアップします。最初は高校時代の同級生の作品、次は存じ上げていない方ですが、雪ぼたんの絵が気に入りました。

utiyama191008.JPG

yukibotann191008.JPG

 昨日の夕方はちょっと怖い感じの雲が広がりました。下の写真はオーレンプラザからの帰り道に撮ったものです。

kumo191008.jpg

 きょうは、日中はデスクワーク、原稿書きです。夕方からは民商などの「夜の街オリエンテーリング」に参加してきます。

2019年10月10日

原稿書き、そして夜の街オリエンテーリングへ


 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。きょうは、母を連れて敬老会に行かねばなりませんので助かります。

 昨日は夕方までほとんど地元で活動しました。中心は原稿書きです。「春よ来い」をはじめ、いくつかの原稿を書きました。外に出て、気分転換もしました。そのときの風景がまた良くて……。たまには地元にゆっくりいるべきだと思いました。下の写真はミゾソバの蜜を吸うキアゲハと鳥越沖で撮ったコスモスです。

kiageha191009.JPG

kosumosu191009.jpg

 夕方からは高田へ。夜の街オリエンテーリングがあったからです。吉川区在住の人がスタッフの中に何人もいて感動でした。飲み歩きは私以外の2人と一緒、めずらしい食べ物と出合ったり、思わぬ人と出会ったり。そして、今回はカラオケできるところも1か所入っていて、久しぶりにマイクを握ってきました。ユーミンの「卒業写真」、初めて挑戦しましたが、まるっきりダメでした(笑)。

motu191009.JPG

kara191009.JPG

 夜遅くなってから、活動レポートの表面書きをしました。疲れでどうなるかと思いましたが、なんとか書き上げることが出来ました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をし、午前10時過ぎには敬老会場に入ります。

2019年10月11日

吉川区敬老会

 おはようございます。今朝はゆっくりしようと6時半近くまで寝ていました。昨日の疲れを少しでもとりたいと思ったからです。外はやはり曇り、台風の前の静けさといった感じになってきました。

 昨日は自画自賛となりますが、よく動きました。朝の7時過ぎまでに活動レポートの印刷と折込を終えて、すぐに出発しました。大潟、直江津、木田と回って、いつもお昼までかかることを午前9時過ぎには終わらせ、9時50分には家に戻りました。そして、母を乗せて敬老会場へと急いだのです。それでも当初の計画よりも5分ほど余裕がありました。

 吉川区敬老会は今年もゆったりの郷のゲートボール場が会場です。今回は191人の出席でした。総合事務所長が市長のメッセージを読み、杉田副議長が市議会を代表してお祝いの言葉を述べました。私は万歳三唱の音頭とりが役目ですが、その前に、お茶飲みで知った昔話の効能、家庭での小さな貢献について話をさせてもらいました。

nori191010.JPG

 第二部のアトラクションに入る前に、金婚式を迎えたHさんなど4組の夫婦にプレゼントが贈られました。4組とも私の知っている人です。おめでとうございました。

img178.jpg

 アトラクションでは、よしかわ保育園の年長組さんが、「ちょっとだけ体操」を披露してくれました。初めて見たのですが、幼児向けの素敵な体操が考え出されたものです。子どもたちが、本当にうれしそうでした。ほかにフラダンス、舞踊、マジックショー、ゆったりの郷の中村一座の演劇もありました。中村一座は時代劇から抜け出したようです(笑)。

img177.jpg

 昨日の会場では懐かしい人たちとの再会がいくつもありました。95歳の母も源の人たちや近くの仲良しの人たちと会えるのを楽しみに参加しましたが、先日の「春よ来い」に書いたメンバーの2人と旧旭小学校時代の同級生と再会し、それこそ大喜びでした。

yoninn191010.JPG

 敬老会が終わってから大急ぎで事務所に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達へ。いつもと逆周りで吉川区の山間部、大島区、安塚区を回りました。吉川区の山間部から大島区の旭地区にかけては野の花の宝庫です。今回も6種類くらいの野の花を撮影しました。そのうちのゴマナ、タイリンヤマハッカ、アキノキリンソウをアップします。

gamana191010.JPG

tairinn191010.JPG

akinokirinnsou191010.JPG

 大島区では、板山のK建設と菖蒲のある家でお茶をご馳走になりました。朝から動き回っていたので、落ち着きました。板山では、「稲こき」が行われていました。「稲こき」というのは脱穀作業のことをいいます。ハサに干した稲を持っているところでは、台風が来る前にかたづけたいでしょうね。いつもの家の玄関前の活け花、今週もありました。

hana191010.JPG

 安塚、浦川原と回って地元に戻ったのは6時過ぎ、何もする元気がなく、しばらく横になりました。

 きょうも新聞などの配達です。明日の台風が怖いですので、きょうのうちに終わらせたいと思っています。

2019年10月12日

衆院予算委での論戦を視聴


 おはようございます。朝から雨になっています。台風の影響でしょう。ただ、風はいまのところ、ほとんど吹いていません。今後は荒れそうですので、十分注意していきたいものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を夕方までしました。もっとも途中の午後3時過ぎから、国会中継視聴をしましたが。配達時には、「昨日はお世話になりました。ありがとうございました」という感謝の言葉を数人の人から寄せていただきました。敬老会で世話になったということです。私が主催したわけでもないのですが、こういうイベントでは、議員と行政は一体で見られることが多いんですね。

 午後3時20分頃からはNHKテレビをみました。衆院予算委員会の中継です。昨日の衆院予算委員会では、日本共産党からは宮本徹議員と藤野保史議員が質問に立ちました。

 このうち藤野議員は関電の資金還流疑惑を追及しました。藤野議員は、経産省から出向した職員と高浜町が一体となってプルサーマル計画を推進してきたことなどを明らかにし、注目されました。経産省は関電から入手した調査報告書を黒塗りし、国会に出しましたが、藤野議員は「のり弁」でなく黒塗りしていない完全版を出し、全容解明すべきだと迫りました。菅原経産相が「のり弁」という言葉を使って答弁したのにはあきれて笑ってしまいました。

img180.jpg

 どうあれ、関係者の国会招致、資料の徹底公開で本格的な全容解明に乗り出してほしいものです。

 きょうは、妻を駅まで送った後、「平和のための戦争展」へ行ってきます。午後からは地元で、台風に備えたいと思います。みなさん、お気をつけて。

2019年10月13日

台風19号最接近

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、活動しています。布団に入ったのは午前3時頃ですので、ほとんど寝ていません。先ほどまで小雨が降っていたのですが、だいぶ空が明るくなってきました。

 昨日は、夜から今朝にかけて台風が最接近するというので、午前、午後とやるべきことをいくつかやりました。そのうちのひとつは写真届けです。10日の敬老会で撮った写真を数枚ほど現像し、渡してきました。母と3人の女性の写真ですが、けっこうよく撮れていました。

 最後はある介護施設に出かけてきました。これも写真届けの一環ですが、談話室にあげてもらったところ、敬老祭の開始少し前だったこともあって、そのイベントもちょっとだけのぞかせてもらいました。いろいろな質問もあって、とても楽しい取組でした。

 夕方からは区内の様子を見たり、総合事務所で情報を確認したりして動きました。暗くなってからは、外での活動は危険なので、最小限の移動にとどめました。わが家のそばの吉川は、代石水位観測所で氾濫警戒水位まであと20㌢ほどに迫りました。

 以下の写真は今朝の6時台、7時台に撮った写真です。順に吉川橋上流、柿崎区柳橋下流、保倉川の浦川原区有島の様子です。水位はまだけっこう高く、これからの降雨が心配です。しばらく、警戒しなければなりません。

yoshikawa191013.JPG

kakizaki191013.JPG

arishima191013.JPG

 私の活動レポート1929号、「春よ来い」の第577回、「遠い日の思い出」をホームページに掲載しましたので、ご笑覧ください。

 きょうは、これから少し横になり、その後、台風対策などで動きます。

2019年10月14日

台風19号の爪痕


 おはようございます。今朝はめずらしく8時過ぎまで寝ていました。前日、ろくに寝ていなかったのが、ここにきて、眠るようにということだったのでしょう。外は曇り、それも結構明るいです。11日まで鳴いていたツクツクボウシの鳴き声は聞こえなくなりました。

 それにしても台風19号の被害。すさまじいですね。安塚区出身(旧豊野町在住)で長野市議の佐藤久美子さんも被災され、たいへんなことになっているという情報が入ってきました。亡くなられた皆さん、被災された皆さんに心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 上越市にも初めて大雨特別警報が出され、その対応に追われましたが、昨日は各地の被害状況の確認、要望の聞き取りに出かけました。午前は吉川区内、大島区の主だった被害現場を見て回りました。山間部は数年前の新潟福島豪雨のような事態にはなっていないと聞いていました。それでも危なかったのは、県道大潟高柳線の吉川区川谷で県道の脇が巾約10メートル、長さ50メートルほど崩落です。道路まで落ちれば、14年前の地滑りと同じ状況になりかねませんでした。

ka19101301.jpg

ka19101302.jpg

 午後からは党議員団で名立区へ。今回の台風被害で最も大きな被害が出ている地域のひとつです。東蒲生田地内の大規模な地滑り(写真は1枚目から3枚目)は、川東用水路を分断、杉や柿の木を押し流して民家の一歩手前まで達しました。また、東飛山の奥の県道の崩落(4枚目)は名立区の大事な水道管をダメにしかねないものでした。早く復旧させなければなりません。東蒲生田では地元の農家の方から案内していただきましたが、こういった災害にあい、イノシシにもいじめられ、切ないと語っておられました。

hi19101301.jpg

hi19101302.jpg

hi19101303.jpg

su191013.jpg

 名立へ行くとき、海の異様な光景が気になりました。泥色の波です。川から土砂が流れ込み、変色したんですね。怖い色でした。写真は帰り道に撮影しました。

umi191013.jpg

 きょうは、これから葬儀です。

2019年10月15日

板倉、清里、大島などでも大きな被害発生


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。天気は薄曇り、まずまずです。雨が降らなければありがたいです。

 昨日は午前がNさんの葬儀でした。葬儀会場では故人のことだけでなく、今回の台風被害のことがたくさん語られました。このなかで、私がよく承知していなかった災害現場のことも聞くことが出来ました。

 葬儀は12時半過ぎに終わり、その後、橋本正幸市議とともに、板倉区別所、清里区梨窪、牧区高尾と切光、安塚区切越、大島区菖蒲西と菖蒲東を暗くなる少し前まで見て回りました。

 最初に行った板倉区別所では別所川沿いの主要地方道上越飯山線の一部が崩落し、緊急復旧工事の最中でした。関田や栗沢などへは交通止めとなっていました。

bessyo191014.jpg

 清里区では梨平、青柳、梨窪などで被害が出ています。このうち、梨窪の地滑り現場を見てきました。ここは集落の上の方にある山が崩れ、土砂の一部が堰堤を乗り越えていました。地滑りの規模としては、一昨日に見た名立区東蒲生田よりは少し小さめかもしれません。

nashikubo191014.jpg

 大島区菖蒲西と西沢をつなぐ道では、道路の上手の山が大きな木々とともに滑り落ち、道路をふさいでいます。道路に出た土砂をとっても次から次へと抜け落ちてきますから、復旧工事は簡単にはいかないと思います。ここは除雪路線にもなっていますので、冬期間の道は熊田または安塚区船倉から開けないとつながりません。困ったことになりました。

nishi191014.jpg

 現場近くで田を耕していた人から、「菖蒲東の浄水場付近も見ていって」と言われ、熊田経由で菖蒲東へ。ここも菖蒲西の現場と同じく、山から木々と土砂がどんどん落ちてきています。道路も一部が崩落していました。近くにいた人の話では前日よりもさらに落ちているとのことでした。ここは大島区の菖蒲地域、大島地域などに給水する水道水の元の水を取水するルートになっていますので、みなさん、心配されていました。

higashi191014.jpg

 夕方、直江津に事務所に戻り、上越地区委員会幹部と災害対策などについて話し合いました。しばらく、災害対策に力点を置いた活動をしていかなければなりません。

 きょうは午前中、地元で動き、午後から厚生常任委員会と包括支援センターとの意見交換会に出席する予定です。

2019年10月16日

厚生常任委員会と地域包括支援センターが意見交換会


asa191016.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。空を見上げたら、雲がきれいに並んでいました。被災地のためにも晴れてほしいものです。

 昨日は午前に大島区菖蒲東に行きました。前日に視察した中で、動きが止まらない地滑り現場が気になったからです。浄水場の付近の地滑りは前日とほとんど変わりなかったですが、道路の崩落は遠目で見た限りでは広がった感じがしました。荒れた田んぼなどからの水は相変わらず、多く流れ落ちていました。生活用水に困っている人もいて、現場の状況とそうした実態を総合事務所に伝えました。

 昨日は午後から、市議会厚生常任委員会と地域包括支援センター代表との意見交換会が福祉交流プラザで行われました。昨年度、市内の地域包括支援センターは11のエリアに集約(再配置)され、エリアによってはサテライトを設けたところもいくつかあります。これに伴い、現状はどうなっているか、再配置や高齢者対策でどんな課題があるかを探ろうと開かれたのです。

img181.jpg

 地域包括支援センターの参加者からは、「広い地域を担当することになり、往復で1時間かかるところもある」(府中会Tさん)、「拠点サテライトとサテライトで月2回情報交換を行っている」(柿崎、Hさん)「拠点とサテライト、わからないという声もあったので、わかりやすいチラシを作成した。1週間に1回は7人が寄って連携して取り組んでいる」(浦川原Iさん)などの声が出ました。昨日は地域包括支援センターの再配置に異議を唱える声はありませんでした。共通して出た声は「情報共有の大切さ」でしたね。

 高齢者対策に関しては、「冬季間、閉じこもりになり、体調を崩す人が多い。地域で孤立する人がある」「免許証を自主返納したものの、移動で苦労されている人たちがいる」「介護とサロンの間の人たちをどうするかが課題だ」などの実態が具体的に語られました。8050問題(ひきこもり)、交通難民、免許証の自主返納が大きな問題となっていることが浮き彫りになりました。

 きょうは、これから市役所に向かいます。災害対策で動くほか、活動レポートの作成などの原稿書きをします。

2019年10月17日

午前は市役所、午後は地元で原稿書き


asa191017.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、事務所で活動レポートの作成のために「奮闘」しております。写真は6時過ぎに撮った米山さんです。昨日の朝と同じような雲が出ていますが、その後の天気は上々です。

 昨日は、朝、直江津の事務所へ行く途中、一時停止しなかった乗用車にぶつけられそうになり、ぞっとしました。あと10センチ先まで行っていれば、重大事故になっていました。車の中に入れていたパソコンや書類も急停車で床にドンと落ちて、どうなったか心配でしたが、こちらも無事でした。

 午前は市役所で仕事をし、午後から地元に戻って原稿書きなどの仕事をしました。同時に2つの仕事が出来ないので、一つひとつやろうとしたのですが、なかなか思うようにはいきませんでした。途中、出かけた際、尾神岳や米山さんの景色が抜群でした。写真は尾神岳です。

okamidake191016.jpg

 原稿書きの方は、「春よ来い」については数日前にまとめておいたのですが、その長さが紙面の枠に入る長さの1.5倍にもなっていて、削るのに一苦労しました。削りたくないところも大胆に削らないといけないのは切ないですね。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達です。

2019年10月18日

東京の人と政治談議


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。今朝は風景写真も撮ることなく、事務所に直行、活動レポートの修正と印刷作業をしています。外は晴れ、秋らしいいい一日になりそうです。

 昨日は活動レポートなどの印刷、「しにんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業が終わったのが10時前でした。それから、いつのもルートで活動レポートなどのポスト下ろしと配達で夕方まで動きまわりました。昨日は秋晴れでした。雲の形、流れがいかにも秋を感じさせるものでしたね。

sora191017.jpg

 午後から訪問したある家では、東京から親戚の人が来ているから、ぜひ一緒にお茶を飲んでいって、と誘われ、ご馳走になってきました。この人は上越の山間部出身の人ですが、政治について詳しく、話が弾みました。この人からは消費税の税率引き上げが愚策であることとか、政治と金の裏話をたっぷり聞きました。下の写真は、この家で出していただいた煮物です。ズイキと打ち豆、美味しくいただきました。

okazu191017.jpg

 大島区ではいつもの家で、今回も玄関前の大きな生け花を撮影させてもらいました。花はサルビア、ホトトギス、リンドウです。種類は少なくなりましたが、3つの花と庭木の枝でしょうか、それを生かして見事にまとめてありました。

hana191017.jpg

 これから市宣伝、その後、市役所で生活相談、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。


2019年10月19日

朝市宣伝、活動レポートの印刷などで夕方まで


asa191019.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。このところ、時間的な余裕がなく、早朝配達せざるをえませんでした。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は朝市宣伝からスタート。半月ぶりに出かけたら、ツルウメモドキを売っているお店が3つに増えていました。先週から出店を再開すると言っていたお母さんの姿は残念ながらありませんでした。どうされたのか心配です。通りにある聴信寺の掲示板が数カ月ぶりに貼り替えられました。亡くなられた前住職の最後の言葉は本堂の壁に貼られているということです。

keijibann191018.JPG

 市が終わってからは市役所で生活相談などでお昼までかかり、その後、地元事務所に戻って印刷作業をしました。約5000枚です。1時間半ほどで終了しました。印刷が終わってからは、新聞屋さんへ持ち込む仕事がありました。これは約2時間かかりました。印刷した活動レポートは、吉川、大島、清里、牧、板倉区内の明日の朝刊に折り込まれます。一部印刷のずれがありますが、お許しください。今号は災害特集です。

kumo191018.JPG

 折り込み依頼が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。暗くなるまで頑張ったのですが、終わりませんでした。

 きょうは吉川小学校の文化祭です。午前中、学校にいて、その後、大島の音楽祭に少し顔を出してこようと思います。午後からは住民自治を考える会主催の講演会もあります。 

2019年10月20日

2つの音楽祭、住民自治の講演会


 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。その後、事務所でホームページの更新作業を行いました。外は曇り、雨が降っていないので助かります。

 昨日は吉川小学校の文化祭でした。メインは音楽祭です。ここでは毎回、何か発見があります。今回は6年生の合奏、「風を切って」だったかな、木琴の音がリードしたときの心地よさを味わいました。もうひとつ、4年生の出番の時、指揮をする2人の先生が指を鳴らしながら入場するというパフォーマンスも素敵でした。

img182.jpg

 挨拶の時、毎回のように絵を使って話をされる校長の池田先生ですが、今回は「秋色を塗る小さなゴッホさん」。ゴッホは筆を激しく動かして絵の具を塗る人だったとのことです。このやり方で、稲の刈り取りを迎えた吉川の風景を小さなゴッホさんが描いている絵を紹介しながら、「絵は心が感じ、選んだ形と色で表現するもの。文化祭の展示作品が何を訴えようとしているかを考えながら鑑賞しましょう」と訴えました。すごいですね。

ikeda191019.jpg

 音楽祭が終わってからの帰り道、米山さん、尾神岳がきれいでした。雨が降って晴れると景色は抜群に良くなりますね。

okamidake191019.jpg

 いったん事務所に寄ってから、大島区を目指しました。こちらも音楽祭があったのです。会場のふれあい館には出場者の家族のみなさん、地域のみなさんがけっこう大勢参加されていました。人口規模の小さなところですが、たいしたものです。大島区は「音楽のまち」としての伝統があり、「りんどう・ほたる合唱団」など地元のグループが頑張って盛り上げていました。大島区出身で東京都在住の田辺さん夫婦が今回も見事なダンスを披露してくださいました。

img183.jpg

img184.jpg

img185.jpg

 大島音楽祭は前半だけで失礼させてもらい、頸城区の希望館へ。ここでは「住民自治を進める会」の結成15周年記念講演会があったのです。講師は滋賀大学の宗野隆俊教授でした。宗野さんは、「地域内分権と住民自治に立脚した上越市の将来」というテーマで講演されました。宗野さんはまず、平成の大合併を振り返り、国主導であったことを指摘し、「『分権』ではなく『中央集権』の時代だった」とのべました。そして、地域自治区をめぐる全国的な動向について話を進め、全国的に見ても地域自治区の導入は少なく、「協働型」の地域自治組織が圧倒的だと、語りました。その後、アメリカはポートランド市の「近隣の参加」の仕組みについて詳しく説明、「様々な人が、自治会や諸団体の属性を離れて集まり、語り合う機会があってもいいのでは」「「市と地域の間にある地域自治組織を市と市民はどう活かすかが課題」などとのべました。

kouenn191019.JPG

 活動レポート1930号、「春よ来い」の第578回、「みんなと一緒だから」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から藤野衆院議員とともに名立区東蒲生田の地滑り現場を視察します。その前に、高田へも行ってこようと思っています。

2019年10月21日

藤野衆院議員と名立、桑取へ


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。一日、雨が降らずにいてもらいたいものです。

 昨日は午前に地元で動き、お昼めがけ、「越後・謙信SAKEまつり」へ。雨模様だからお客も少なくなっているかも。その予想は完全に外れ、賑わっていました。たいしたもんです。久しぶりに会って話もしてみたい、そう思っていた蔵の人たちはとても忙しそうで、おしゃべりをする余裕もないくらいでした。そのかわり、旧第四銀行高田支店の発酵のパネル展示は興味深く見てきました。清里の馬屋出身の江田鎌治郎についてはまったく知りませんでした。

sake19102002.jpg

sake19102004.JPG

 午後からは、藤野衆院議員と市議団で現場視察に回りました。最初は名立区の東蒲生田の地滑り現場です。先日、来た時とほぼ同じ状態ですが、雨が降り出すとまた動く可能性があります。

sa19102001.jpg

 次は桑取地区の土砂災害現場です。ここは先日、橋本正幸市議と平良木前市議が調査に入った場所で、私は今回初めてでした。北谷の土石流被害はもう少しで民家直撃でした。「谷に堰堤がほしい」「市道を埋めた土砂の撤去を」「車庫から車を出せない」「風呂もトイレも使えない」などの声を寄せていただきました。

sa19102002.jpg

sa19102003.jpg

 桑取川左岸の地滑りは少なくとも5か所で発生しています。田んぼの用水路が埋まり、送電線鉄塔の土台に近いところでも滑り落ちたところがあります。土口、北谷、皆口の町内会長から、用水路の早期復旧などを訴えられました。

 夜はラクビ-観戦、そして原稿書きでした。

 きょうは、これから名立区へ行きます。地団研のみなさんと地滑り現場へ行きます。午後からは議会の会議が続きます。

2019年10月22日

地団研の人たちと名立の現場へ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇っていましたので風景を楽しむことはできず、早く終わりました。

 昨日は午前に叔母を柿崎に送り、その足で名立を目指しました。ETCカードを取得して、初めて高速道路に乗りました。ゲートをくぐるとき、「ポッ」「ピー」がそれぞれ2回鳴ります。バーが上がり、ホッとしました。

 昨日も名立区東蒲生田の被害現場に行ってきました。今回は地学団体研究会のみなさんと一緒です。地質調査所の高田西部地質図と現場の状況を見て、これまで何回か崩れていることを確認するとともに、表層崩壊ではなく、深層崩壊ではないか、などの声が出ていました。押し流された川東用水路は、標高230mの高さにあったものですが、思った以上に大きな水路でびっくりしました。下流域の21haの田んぼに水を供給するのですから、当然です。

ji19102101.jpg

ji19102102.jpg

 今回の調査結果は、遅くない時期にまとめられることと思います。明らかになり次第、お知らせします。

 新潟大学名誉教授の立石雅昭さんなど研究会のみなさんと一緒に行動するなかで、いろいろなことを知り、学びました。「カシミール3Dスーパー地形」という便利なアプリがあること、地質調査所が平成元年に、「高田西部地域の地質」という冊子を発行していたこと、初めて知りました。東蒲生田と桑取地区の土口、南口は直線で3k m足らずの距離であることもわかりました。

 午後からは総務常任委員会の打ち合わせ、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。

 きょうは、これから直江津に行きます。その後は、地元に戻ってデスクワークです。

2019年10月23日

会議、その後はデスクワーク


 今晩は。12時をまわりました。久しぶりに深夜のブログ書きです。市議会総務常任委員会の視察のため、早朝には家を出なければならず、いま書いているというわけです。

 昨日は午前にひとつ会議があり、直江津まで行ってきました。お昼近くになったので、会議が終わってから、石橋の「あひる」で昼食をとりました。誰か知っている人と会う予感がしたのですが、知り合いのYさんと偶然会い、「くびき野の歌」のことからイラスト描きまで、いろいろと話をしました。

 午後からは地元事務所でデスクワークでした。連日の活動疲れもあって、集中できず、久しぶりに散歩し、野の花や田んぼの風景写真を撮りました。センブリは先日から咲くのを待っていたのですが、きょうはもう盛りとなっていました。オヤマボクチも撮りました。いつものように左右対称の花写真を撮りたかったのですが、今年はそういう花と出合いませんでした。

sennburi191022.jpg

oyama191022.jpg

sora191022.jpg

 夜になったら、原稿書きのピッチは上がりました。おかげですべて印刷まで終わらせることができました。これで安心して眠れます。

2019年10月24日

北九州市で視察

 おはようございます。今朝は北九州市小倉のホテルからの発信です。外は小雨が降っています。

 昨日は総務常任委員会の視察で、陸で北九州市にきました。京都駅で乗り換え待ち時間が2時間もあったので、何人かで東本願寺、西本願寺を訪ねてきました。東本願寺で注目したのは、御影堂と阿弥陀堂をつなぐ廊下に展示されている「大橇の説明板」です。1883年(明治16)3月12日、私の故郷、吉川区尾神で発生した雪崩れ事故について書いてあるのですが、このとき大橇で運んでいた欅の巨木の出どころについて、「川谷村より切り出した」と書き直してあったからです。私の中学時代の恩師、上野實英さんの長年の調査と研究で明らかになったことが説明板にも反映されたんですね。よかったです。

oosori19102301.jpg

oosori19102302.jpg

 北九州市の庁舎に入って目に入ったのは非核平和都市宣言です。小倉が原爆投下の予定地だったことは知っていましたが、宣言文にそのことがしっかりと書かれていることを初めて知りました。

senngenn191023.jpg

 人通りが少なくなって、賑わいをなくしたまちをどう再生していくか。昨日は市議会総務常任委員会の視察で北九州市を訪れ、全国から注目されている同市での、「リノベーションまちづくり」を学びました。

 最初に市役所にて、商業・サービス産業政策係長の上野さんから、「リノベーションまちづくり」をはじめたきっかけ、家守方式による街なかの再生、「リノベーションスクール」など事業化に向けた仕掛けづくりなどについて説明していただき、意見交換させてもらいました。リノベーションスクール案件を中心に、大小約50件が事業化され、600人超の雇用を創出したこと、商店街の歩行者通行量が2010年から5年間で3割増えたことなどを知り、驚きました。これらの成果を生み出すにあたって、民間に優れた仕掛け人がいることも確認できました。

img186.jpg

 市役所での説明を聞いたあと、「やはり、現場を見ないといけない」という話になり、当初予定していなかった街なか再生現場の一つ、メルカート三番街を訪問しました。これが大当たりでした。市役所の説明で名前が上がった中屋ビルオーナーの梯輝元さんに会うことができましたし、梯さんと一緒に頑張っている(株)ワークスープの嶋田秀範さんの熱い思いを聴くことができたのです。

shimada191023.jpg

 嶋田さんの話のなかでは、企画提案するだけでなく、提案者も実践することの重要性が語られました。また、息子さんの洋平さんの頑張りも紹介されました。自分の息子のことを自慢話でなく、事実に基づき、うれしそうに語る姿、いいものですね。委員会メンバーからは、嶋田秀範さんや息子さんの話をじっくり聴きたいという声が出ていました。

 きょうは、これから倉敷市に向かいます。

2019年10月25日

倉敷市真備地区を視察

 おはようございます。今朝は山口市のホテルからの発信です。外は雨、やはり、予報通りでした。

 昨日は岡山県倉敷市の真備地区へ水害対策の視察に行ってきました。ここは昨年の西日本豪雨で51人が犠牲になり、4600戸もの家が水に浸かったところです。

 市役所の担当者から案内していただき、最初に行った場所は、高梁川とその支流、小田川の合流地点を現在よりも下に付け替える工事の現場でした。大きな被害を出した原因の一つバックウオーター(背水)を防ぐことが狙い。この工事により現在の合流点より少し上流の矢形橋地点の水位を5メートル引き下げようというのですから、すごい工事です。

si19102401.JPG

si19102402.JPG

 上越市でもこれほどの規模の大きさはないにしても、バックウオーターが起きる可能性のある場所はいくつかありますので、そのチェックと対策が重要だと思いました。

 その後、小田川の上流部を見通せる場所へと移動し、堤防の工事などの状況、住宅被害の状況などを説明していただきました。堤防の工事では堤防の幅を5メートルから7メートルにするということでした。

si19102404.jpeg

 住宅地に入って、驚いたのは、水害にあってそのままになっているといった感じの家がいくつも見えたこと、商店などが閉められたままになっているところもあることでした。ところどころ更地になったところもありましたね。改めて被害の大きさと水害の恐ろしさを意識しました。下のイラストは真備支所で説明を受けているところです。

img187.jpg

 下の写真は建設型仮設住宅(トレーラーハウス)です。これは初めて見ました。避難所の在り方がいま問題となっていますが、仮設住宅も人間らしい生活をしていくうえで大事な問題のひとつですね。

si19102403.jpeg

 きょうは山口県庁で中山間地振興対策の視察です。

2019年10月26日

山口県庁で中山間地対策学ぶ


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。午前1時過ぎに布団に入りましたので、6時間近く眠ったことになります。外は小雨、きょうはこんな感じなのでしょうか。

 上越市中山間地域振興基本条例の策定を検討していた10年ほど前、先進地としてぜひ行ってみたかったけれど行けずに終わっていた自治体が山口県でした。そこへ昨日、総務常任委員会として視察に行くことができました。

 稲垣嘉一中山間地域づくり推進課長が条例に基づく「中山間地域づくりビジョン」を中心にして説明して下さいましたが、「ああ、これは良いな」「こういう視点、大切だ」そう思ったのことがいくつもありました。

 そのひとつは地域づくりビジョンです。県段階でつくるだけでなく、市や町の地域(たぶん昭和の大合併前の旧町村ほどのエリア)でのビジョンづくりに力を入れていたのです。その数は89地域にもなっていました。上越市では、吉川区川谷地区の「川谷もより百笑百年物語」しか知りませんが、すごい広がりだと思いました。

 ビジョン推進にあたっては、「人口減少社会を生き抜く中山間地域の実現」を目標に主要課題、重点施策を定めています。目標と重点施策はどこでも定めていますが、山口県ではこれに加え、「自立・持続可能な中山間地域の創造」「移住の推進等による新しい人の流れの創出」「安心・安全でくらしやすい生活環境の整備」「中山間地域の強みを活かした多様な産業の振興」の4つの柱のそれぞれ具体的な取組で数値目標を定めて取り組んでいたのです。上越市の食料農業農村基本条例でも同じことをやっていますが、中山間地域振興でこれを具体化しているとはびっくりでした。

 このほか、「集落機能の低下等を広域的な範囲で支える仕組みづくり」「地域経営力の向上をめざす」など参考になることがありました。これらは視察報告の中で、もう少し詳しく書きたいと思います。

img188.jpg

 山口県庁は初めて行ったのですが、ここには大正期の建物があったりして、その周辺の景色も含め歴史を感じました。議場は50年ほど前に造られたそうですが、ここも落ち着いたいい雰囲気がありました。

niwa191025.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、文化祭などにも顔を出します。

2019年10月27日

下黒川小地域作品展、市村幸恵さんなどのコンサート

mokuzugani191027.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時40分に起床し、事務所に向かいました。途中、モクズガニを捕まえた人と出会いました。このところ、バタバタしている日が続いたので、モクズガニのことはすっかり忘れていました。この人によると、今年は不漁だとのことです。これに異常気象のせいでしょうか。

 昨日はまず、柿崎区の下黒川小学校へ。わが家から5分の距離です。ここでは文化祭があり、そこで9年前から地域作品展が行われているのです。地元校区だけでなく、広く作品を募集していることから私の知っている大潟区の坂井さんとか小猿屋の内山さんなども出品されています。こういうところでは、やはり、作者名のところに目が行きます。そこに知っている人の名前があると、まずその作品を観ます。私の息子の恩師であるH子さんの作品、今回も見つけてうれしくなりました。光徳寺の坊守のM子さんの絵、市展に出されていたものよりも明るい雰囲気が漂っていました。会場では何人かの人と話もできました。作品づくりへの思い、みなさん素晴らしいものがありますね。

shimo19102601.JPG

shimo19102602.JPG

 この会場を離れてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。議会の視察で一部は配達を代わってもらったのですが、それでも半日くらいかかる部数が残っていました。配達の途中、オヤマボクチを見つけ、写真を撮りました。いまが盛りです。

oyama191026.JPG

 午後からは大潟区のコミプラへ。吉川区出身の市村幸恵さんのピアノとチェコフィルハーモニー管弦楽団の第1バイオリン奏者・ヴィクトル・マザーチェクさんのバイオリンが奏でる「魂の響き~チェコの哀愁を音にのせて」を聴いてきました。

 演奏曲はモーツァルトの「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 作品378」、ドヴォジャークの「ソナチネ ト長調 作品100」など。第2部では小山作之助の「夏は来ぬ」、海沼實の「里の秋」など日本の歌も演奏されました。久しぶりに聴く充実感のあるコンサート、このところの疲れも吹っ飛びました。

img189.jpg

 今回は演奏する2人から6、7メートルしか離れていない席で聴くことができました。幸恵さんが時どき見せたほほ笑み、ヴィクトルの激しい演奏時の指の動きなどをよく見ることができました。ヴィクトルの指は思っていたよりも細かったですね。指の激しい動きは小鳥が盛んに餌をつついているようにも見えました。楽しいコンサートでした。

 昨日のコンサートでは休憩時間に柿崎区のNさん夫妻、大潟区のSさん、Hさんなどと会い、話ができました。Sさんからは、このブログを読んでますよと声をかけていただきました。もっと時間をかけて丁寧に書かなきゃと思った次第です。

 コンサートが終わってからも「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 私の活動レポート1931号、「春よ来い」の第579回、「帰ろかな」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。なお、新聞折り込みしたレポートの「春よ来い」の回数が「578」となっていました。正しくは「579」です。

 きょうはこれから高田へ向かいます。

2019年10月28日

上越アール・ブリュット公募展など3つの展覧会へ


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。何かやるべきことがあるときは早く目が覚めますね。事務所に来て、昨日撮った写真の整理、ホームページ用への編集などの作業であっという間に時間が過ぎていきます。外は晴れ、数日ぶりにいい天気となりそうです。

 昨日は忙しい1日でしたが、2時間ほど高田へ行ってきました。上越アール・ブリュット公募展、もちより・まちなかアート展、ぬくもり展を観たかったからです。

 やはり、行ってよかったです。3つの会場、いずれでも気になる作品がいっぱいありましたし、勉強になることがいくつもありました。

 アール・ブリュット公募展で、「わぁ、うれしい」と思ったのは佐藤葉月さんの作品群。青系の色で描かれたデザインのラインアップは見事でした。葉月さんに訊いたら、並べたのは彼女ではないとのこと。作品の魅力が並べた人のセンスにより増幅されたのでしょう。黒の線で描かれた仏様?の絵も作品だけでなく展示手法に惹かれました。隣の部屋がぼんやり見える「壁」に展示とは考えたものです。

sa19102701.jpg

sa19102702.jpg

 もちより・まちなかアート展は作者や家族と触れ合いながら作品鑑賞ができるのが特徴の一つです。何人かの作者が会場で作品づくりをしていて、質問をすれば、作者や家族の人が解説してくれるのです。匠さんの魚を描いた作品、数百種の大小様々な魚たちが洗濯機の水槽の中でぐるぐる廻る衣類のように描かれていました。「目が廻りそうです」と話をしたら、彼のお母さんがいろいろ説明してくださいました。最近はパソコンを使って作品づくりもしているとのことでした。空を走る乗り物のなかの王様と家来(?)の絵は、パソコンでここまで出来るのかとビックリしました。西須奈津子さんのネコを描いた数点の絵、いずれも写真を基にして描いています。「写真を見て描く」というのは、そのまま描かなくてもいいんですね。画像にない所を描き足すのもよし、周りの風景を入れるのもOK。これは参考になりました。今回の作品展に誘ってくれた坂井亮円さんのさをり織は珍しく緑と茶色系でした。赤やピンク系とは違った趣きがありました。作品とともに友人などの写真が展示されているのも好感がもてました。

sa19102703.jpg

sa19102704.jpg

sa19102705.jpg

sa19102706.jpg

 まちかど交流館で開催された9回目のぬくもり展。各施設入所者の作品の下に鑑賞者が感想を書いてもいいようになっていました。私は、名前を聞いたことのある作者のところに、ひと言書いてきました。彼が気づいてくれるかどうか。気づいてくれたら、うれしいです。作品をぐるっと観たところで、一枚の大きな作品の前で動けなくなりました。圧倒的な存在感、人間の顔をこれほど豊かに描いた作品はこれまで観たことがありません。作者の名前は「わたなべきよし」と書いてありましたので、どこの施設の人かと探したのですが、わかりませんでした。それもそのはず、すでに亡くなっている人だったのです。会場では、新潟県美術家連盟の小日向洋子さんから、作品の解説をしていただきました。幸運でした。

sa19102707.jpg

 夕方、生活相談を終わらせてから柿崎駅へ。妻を迎えに行ってきました。その帰り道、夕焼けが素敵でした。

yuuyake191027.jpg

 きょうは、これから新潟です。県土木部長交渉です。

2019年10月29日

新井柿崎線の整備で県土木部長に要請


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終わらせてから事務所に来ています。配達していて、今年初めて雁行に出合いました。チャンスとばかりスマホを操作したのですが、すぐに写真モードにすることができず、間に合いませんでした。ああ、情けない。

 昨日は県道新井柿崎線整備促進議員連盟のメンバー10人で県庁に出かけ、道路改良、歩道整備、防雪柵設置などを中田一男土木部長に要請してきました。秋山、斎京、櫻庭県議にも同席していただきました。

kenn191028.JPG

 県庁では議員連盟の宮崎会長が中田部長に要望書を手渡し、懇談しました。 同部長は、「この路線の重要性は意識している。財政的に厳しい面もあるが、国の支援も受けながら、しっかり整備すべき路線だ」と述べていました。また、道路維持課長などが要望書に添付した要望か所一覧に基づき、おもな要望か所について現状と今後の取組について語りました。

img190.jpg

 県土木部の幹部のみなさんとの懇談の中で、取り上げられた要望箇所のひとつ、三和区下中地内のカーブの改良については、宮崎会長が、「(新井柿崎線の中で)一番きびしいカーブ。地図困難で4年目になっているが、一日も早くお願いしたい」と発言、これに対して担当課長は、「用地(問題)が片付いたところから進めていきたい」とのべました。要望か所の多い防雪柵設置については、現在、大潟区内雁子付近まで設置が進んできていますが、連盟側から、「早く終わらせ、他の地域にも整備を進めてほしい」という声が上がっていました。担当課長によると、「今冬、(改めて)地吹雪調査を進めていく」とのことでした。

 要請活動が終わって昼食は「ふるさと村」で食べました。昨日はいい天気でしたので、食事後、すぐそばの花畑を見て回りました。サルビアやダリアなどが見事に咲いていました。写真はサルビアです。

sarubia191028.JPG

 上越市に戻ってからは、市役所、高田の大島画廊などへ行ってきました。大島画廊では大口満先生など3人の絵画展を観てきました。閉展まで1時間という時間帯ではありましたが、3人の作者の方から作品への思いをたっぷり聴かせてもらいました。写真は大口先生です。

ookuti191028.JPG

 きょうは昼間はデスクワーク、生活相談、18時30分からは党議員団主催の市議会報告会を大潟地区公民館にて開催します。ぜひお出かけください。

2019年10月30日

大潟で党議員団主催の議会報告会


 おはようございます。今朝は医者へ行く用事があって、遅い発信となりました。外は曇りですが、時々、太陽さんが顔を見せてくれます。

 昨日ですが、夕方までほとんど地元での活動となりました。ただ、午後からは議会報告会の準備などもあってデスクワークに専念しました。風邪が悪化したことで原稿書きは思うように進まず、難儀しました。

 夕方からは大潟区の地区公民館において議会報告会でした。主催は日本共産党議員団です。大潟区、頸城区の人を中心に20人近い人たちから集まっていただきました。

 会では各議員が、それぞれの委員会の様子や一般質問のやりとりについて報告をし、その後、参加者の皆さんと意見交換をさせていただきました。

gikaihoukoku191029.JPG

 意見交換の中では、「防災行政無線はこれまでと同様に放送してもらいたい」「大きな観桜会だけでなく、もっと地域の桜を見る会にも目を向けて支援をしてほしい」「施設を造るなら、妙高市のワクワクランドのようなこどもたちが喜ぶ施設を造って」「熊の被害対策の体制はできているのか。心配だ」「市の広報は月2回発行を維持してほしい。安否確認の意味もある」などたくさんの意見、要望を寄せていただきました。

oogata191029.jpg

 これらの声は議員団で整理して、実現に向けて取り組んでいきます。

 きょうも地元での活動が中心となります。やるべきことがたくさんあります。

2019年10月31日

風邪で苦戦


asa191031.JPG

 おはようございます。ようやく入力できるようになりました。30分ほど前から、このブログの書き込みをしようとしたのですが、動かなくなりました。ホッとしました。写真は今朝の風景です。昨年のきょうもいい天気でしたから、10月31日は「晴れの日」かな。

 昨日は水源地区まで用があって行ったくらいで、あとはほとんど事務所でデスクワークをしていました。山間部はそろりと紅葉がいいはずなんですが、今年は夏の暑さで木の葉もやられ、ぱっとしませんね。代わりに野の道と花の写真を撮ってきました。

nomiti191030.JPG

nogiku191031.jpg

 事務所でのデスクワークは原稿書きです。風邪をひいているため、今回は大苦戦でした。寝たり、起きたり、散歩したり。書くための基本は体ですね。体調がよくなければ、頭は回転しないし、原稿書きどころではありませんから。

 昨日は好天気となりました。事務所では、日あたりのいいところでトンボが日向ぼっこしていました。こういうのを見ると、落ち着きます。

akatonnbo191030.JPG

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。集金もあります。

2019年11月01日

スミレの花がいまも


asa191101.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、印刷作業をしています。途中、近くの田んぼで写真を撮りました。冷え込んだ朝らしい、風景が広がっていました。

 昨日は終日、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。何よりも天気が良かったので気持ちよく動けました。天気がいい分、カメラも忙しくなりました。下の写真はグミです。浜グミが海岸から7キロほど離れたところでもあるとはびっくりでした。

gumi191031.jpg

 野の花も園芸種も昨日は暖かな日差しの中で美しく咲いていました。スミレはいまごろでも咲いているんですね。クロホウズキは昨年初めて出合ったのですが、今年は大島区で出合いました。家のそばにあったものですから、植えたものですかと訊いたのですが、なぜ咲いたかわからないとのことでした。

sumire191031.jpg

kuro191031.jpg

 大島区ではいつもの家で大きな生け花写真を今回も撮らせてもらいました。昨日は花があると予想していなかったので、何か、アンコールに応えてもらったような気分でした。キクの中にちょっと入ったツルウメモドキがいい役割をしていますね。

hana191031.jpg

 きょうはこれから松代です。各派代表者会議は上野議員に出てもらうことでお願いしました。

2019年11月02日

初めて「座禅と写経」の講座へ

okamidake191102.JPG

 おはようございます。今朝も冷えましたね。でも、天気はだんだん良くなっていくみたい。きょう、明日といろんなイベントがあるので助かります。写真は6時半頃の尾神岳です。

 昨日の午前は大島地区公民館主催の「座禅と写経の講座」でした。マイクロバスに乗って、十日町市松代の長命寺へ。橋を渡ってすぐ目に入ったのは大イチョウでした。雪が多いせいとのことですが、横の枝の伸びは悪く、幹はどんどん上へと伸びていました。幹の太さといい、高さといい、これまで私が見たイチョウの木の中では最大、最長でした。

ityou191101.JPG

 座禅は10分間でしたが、正規の足の組み方は私には出来ませんでした。「はいて、吸う」を意識した呼吸をし、背筋を伸ばすのが精いっぱいでした。座禅をした部屋のふすま絵はススキ、ハギ、キキョウが描かれており、見事でしたね。

husumae19101.JPG

 さて、部屋を移しての写経、初めて体験しました。本格的な筆を使う自信はなく、筆ペンで書かせてもらいました。ふだん筆ペンを持つのは香典の袋に名前を書くくらいなもの、久しぶりに長い書を書きました。薄く見本の文字が見えるとはいえ、緊張しましたね。

syakyou191101.JPG

 私は他の参加者より、早く書き上げましたので、台紙となっていた紙を利用してイラストを描かせてもらいました。そっと描くつもりだったのですが、参加者の人にもご住職にも気づかれてしまいました。まあ、いいでしょう。

img193.jpg

 あとでわかったことですが、ご住職は、ゴルフの雑誌や旅行誌の編集をされたことがある人でした。じつは会場で寺報をいただいたのですが、文章がとても良かったので、調べたのです。文章のプロでもあったのにはびっくりでした。

 講座の旅が終わったのは午後1時半頃です。その後、新聞屋さんへ活動レポートの折り込み依頼をし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。

 

2019年11月03日

各地の作品展、農業祭へ


yoneyama191102.jpg

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。5時過ぎにトイレに行って、また布団に入ったのでこの時間になりました。外は曇り空ですが、薄雲です。玄関の中で新聞を読み始めていたら、雁の声が聞こえました。上の写真は昨日の米山さんです。

 昨日は朝から文化展や農協祭りをいくつも見て回りました。できるだけ多くまわりたいとは思っているのですが、時間の制約もあり、なかなか回りきれません。その点、お許しいただきたいと思います。

 まずは地元吉川区の文化展、押し花、写真、絵ハガキ、竹細工など今年も素敵な作品がたくさん並びました。絵ハガキコーナーで小型の屏風のようなものに尾神岳を描いてあった「え」さんの作品、見事というしかありません。こんなこともできるのかびっくりでした。父親の能力をそのまま引き継いだのではと思ったのはSさんの数枚の絵、いずれの絵にも丸みがあって、ホッとする絵でした。

saku191102.JPG

sa191102.JPG

 農協吉川支店の「農業祭」は賑わっていましたね。よさこいの踊りには飛び入りもあって、しかも形になっている、たいしたもんです。ここの農業祭の魅力のひとつは農産物品評会です。石谷の山賀源市さんが「これぞ自然薯」といった山芋を出されていました。私の叔母も玉ねぎで支店長賞をもらっていました。ベリーダンスは初めて観ました。中東系の踊りなのでしょうが、体の動きがとてもセクシーで、惹きつけられました。

yamaimo.JPG

beri191102.JPG

 続いて大島の農業祭。お昼少し前で、お客が減り始めた時間帯でしたが、大浦安の村芝居の役者さんだった人たちや日頃なかなか会えなかった人たちとも会うことができました。もちろん、日頃、よく会う旭地区の人たちなどとも会い、おしゃべりを楽しみました。ここでは「うどん」を食べました。

oosima191102.JPG

 大島からは大潟区と柿崎区の作品展へ。大潟区では菊の展示会場で手直しをしていたHさんの苦労話を聞くことができました。1本のキクから数十個の花を咲かせる、それもこの時期に咲くように調整してのぞむというのですから、すごいなと思いました。盆栽は大潟会場ならではのものです。吉川区の人たちの名前も並んでいました。

hira191102.JPG

saku19110202.JPG

 最後は柿崎区の作品展。ここは初めてでした。水彩画教室のSさんの絵、こんなにも美しく描けるのかとうらやましい思いました。それと、浄善寺の長井順一さんの写真、ドローンを使い、柿崎を150メートルの高さから俯瞰した作品、圧倒されました。会場では、何人もの人から、「橋爪さんですね、読んでいます」と声をかけていただきました。

suisai191102.JPG

nagai191102.JPG

 夜はいうまでもなくラグビーです。決勝戦、初めからドキドキしながら観ました。日本と対戦した南アフリカが勝って良かったです。今回のワールドカップでラグビーが好きになりました。

ragubi191102.jpg

 活動レポート1932号、「春よ来い」の第580回、「一枚の小さな絵」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市宣伝、その後、吉川区の芸能発表会です。

2019年11月04日

吉川区で芸能発表会

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。夜中にインターネットでウエィウエィ・ウーさんの二胡の演奏を聴いたら、眠れなくなってしまいました。あまりにも心に響いて……。外は曇り空です。夜中の雨はやみました。

 昨日は三八市での宣伝から。めずらしく出店された人から、「今朝、(レポートが)新聞に入っていましたね」と声をかけていただきました。祝日だったのですが、お客さんはあまり多くなかったですね。駐車場で浜グミの写真を撮り、海岸に行ってきました。先日の台風と雨で大量のごみが打ち上げられていました。どう対応したらいいのか、すでに手を打っているところに打診しました。

naoetukaigann191103.jpg

 帰りに頸城区の文化展にちょっと寄ってみました。議会報告に使えるものがないかと、のぞいてみたのです。気に入ったものがいくつかありました。絵画では、吉川区在住の知っている人も出されていて、うれしくなりました。写真は牛飼い時代にお世話になった人のお連れ合いのパッチワークです。ほのぼのした素敵な作品です。

akatonnbo191103.JPG

 吉川区では昨日、芸能発表会でした。後半だけ、観てきました。日本舞踊、オカリナ演奏、よさこい踊り、合唱と続きました。いつもコミプラの外で聞いていたオカリナ、やはりそばで聴くんもが一番ですね。ただ、昨日は出場者も観客もいつもよりも少ない感じがしました。他の行事と重なったのでしょうか。発表会が終わってから、作品展へ。押し花をやっているYさんが、「この桜は橋爪さんの文をイメージして作ったんです」と言われ、感激しました。

okarina191103.JPG

yosakoi191103.jpg

oshi191103.JPG

 きょうは大島区の従兄の1周忌です。

2019年11月05日

大島の従兄の1周忌法要

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。昨夜は遅くまで起きていたので、起きるのが億劫だったのですが、車を動かし始めたらしゃんとしました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は大島区にある母の実家の従弟の1周忌法要でした。お寺はわが家と同じ、吉川区の専徳寺です。住所とともに大島区へ行ってきました。山間部はちょうど雨上がりで、いい景色となっていました。

nanatori191104.jpg

 法要が済んでお墓参りをしたとき、墓地のあちこちにアキノキリンソウが黄色の花が咲いていました。日当たりがいまいちの場所なので、他の場所ではもう終わりを迎えているのですが、ここはちょうど花盛りでした。そう言えば、オヤマボクチも盛りでした。墓地に野の花がいっぱい咲いているというのは良いですね。

akino191104.JPG

 お斎は庄屋の家。ご住職の挨拶のあと、私から思い出話の代わりに、「春よ来い」の第294回、「燗鍋」を朗読させてもらいました。じつは、この日のために、私は従兄のことを書いたエッセイのなかから5つの話を選抜し、小冊子にする計画を立てていました。このことは一人の従弟にだけ教えていました。多分、殆どの人は思わぬ展開にびっくりされたことでしょう。お許しください。「燗鍋」は小冊子の冒頭に掲載したものです。涙を誘うような話よりも、故人の普段の暮らしぶりを思い起こしていただければと選びました。こういう場での朗読は初めて、少しは話題提供に役立てたかなと思って。いますなお、小冊子はまだ少し残っています。読んでみたいと思われた方はお知らせください。

roudoku191104.jpg

 お斎では、たくさんのご馳走がありました。私にとって何よりのご馳走だったのは、ズイキの酢物、山芋のムカゴなどです。周りにある自然のもの、野菜、良いですね。

 吉川に戻ってからは、ひと眠りしました。4時半過ぎ、事務所で横になっていると、外の雲が赤く染まりました。これは面白い景色が見られるぞと外へ出て、米山さんを見ると、夕陽を受けて赤く染まっていました。まるで、紅葉の最盛期のような色でした。

yoneyama191104.jpg

 きょうは、午前9時から災害対策特別委員会で台風19号被害の現地視察です。その後、厚生常任委員会と障害者団体との意見。交換会もあります。

2019年11月06日

災害現場視察、障害者団体との懇談会

asa191106.jpg

 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。昨日以上に冷え込んだ朝という感じでしたが、朝の風景を撮りたくて外へ出ました。上の写真は朝日が当たり始めたばかりの農道です。

 昨日は浦川原スタンディングからスタート。冷え込んでいて、プラスターを持つ手ははじかみ、たびたびポケットで暖めました。久しぶりのスタンディングでしたが、いつも会える2人のドライバーさんとは会えなくて残念でした。一人は会社員、もう一人は自営業の人です。どうされたのか、気になります。スタンディングの帰り道、新潟第一酒造のそばを通り、1枚の写真を撮りました。蒸米のときの湯気かと思います。いよいよ酒造りが始まったという感じがしていいですね。

mushimai191105.jpg

 午前9時。市役所西口を出発して災害現場視察へ。今回は災害対策特別委員会の視察です。メンバーは災害特別委の8人と他の議員10人でした。

 視察地は2か所。最初は名立区東蒲生田の災害現場です。私がこの現場へ出かけたのは4回目ですが、前回見た時と比較して、大きな差はないと見ました。昨日は、市役所農林水産部長などから、現状と今後の対応について説明してもらいました。注目していた川東用水路の復旧ですが、来春の耕作に間に合うように、仮復旧させるとのことです。壊れた箇所では、いったん水を下方に下ろし、そこからポンプアップして下流につなぐといいます。また、泥などがなだれ込んだ近くの田んぼの復旧については、これから対応をどうするか関係者で協議していくとのことでした。

higashi191105.jpg

 次は矢代川の堤防決壊場所です。西田中地内の現場で、上越地域振興局の計画調整課長から説明していただきました。右岸から流れ出た水量は多かったはずですが、うまく水がはけ、畑の豆は全滅したものの、住宅街では大きな被害となりませんでした。課長は、来年の出水時までには復旧させたいと話していました。

yashiro191105.jpg

 午後からは市内の心身障害者福祉団体と市議会厚生常任委員会の懇談会がありました。私は総務常任委員ですが、いつも新鮮な要望や意見が出るので、毎回傍聴するようにしています。

 今回も、各団体代表から、「知的障害がある人の自己決定・意思表示は難しいと言われているが、自分で決めたいという本人の気持ちがある。本人中心の相談支援体制に取り組んでほしい」「重度心身障害者医療費助成事業(県障)については、再度、県への働きかけと上越市独自の制度の検討を行っていただきたい」「新たな上越地域医療センター病院敷地内に『医療的ケアの提供が可能なグループホーム』を実現してほしい」「公園内トイレは観光の顔だ。車イスの方も利用できるトイレを増やしてもらいたい」「当市のインクルーシブ教育(障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み)には大事な共生社会の形成という視点が抜けているのでは」などの声が出ていました。

img197.jpg

 厚生常任委員会メンバーからは、「知的障害のある人にも自己決定・意思表示をと言われるが、具体的な事例をあげて説明してもらいたい」「市役所では代筆がダメのところもあるというが、(代筆が可能な部署では)そういうところはないと思う。確認が必要なのではないか」「『深刻な課題を抱えた世帯で暮らす障害児・者がこれからも増加していく』と陳情書にあったが、具体的にはどんな状況をいうのか」などといった質問も出ていました。

 昨日の懇談会で出されたものは、よく調査して、市議会で取り上げていかなければなりません。

 懇談会が終わってからは党議員団会議でした。先日の各派代表者会議の結果を受けて、議論しました。また、台風19号の影響で直江津海岸に打ち上げられた大量の災害ごみの発生と処分などについても協議しました。

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは2つの会議に参加する予定です。

2019年11月07日

トキ鉄新社長の話を聴く


yone191007.jpg

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。寝たのは3時過ぎですので、寝足りません。上の写真は今朝の米山さんです。雲が似合いますね。

 昨日は夕方まで地元で動きました。メインは原稿書きです。

 夕方5時からは、えちごトキめき鉄道の役職員のみなさんと市議会交通政策特別委員会、総務常任委員会のメンバーの意見交換会でした。

 私はこの会の他にも会合があって、第1部だけの参加でした。第1部は新社長・鳥塚亮さんのお話でした。人柄もあるのでしょうが、鳥塚さんの話は具体的でわかりやすく、たいへん興味深くお聴きしました。

img198.jpg

 約30分間の話の中で、印象に残った話をいくつか書きとめておきます。

◎上越にはご縁を感じる。と言っても、意思がないとつながらない。自分で「こうしたい」「ああしたい」がないと未来はない。いすみ鉄道㈱の場合、地元の人たちが駅弁を作ったりするなど自分たちの意思で何とかしたいと動いている。

◎上越の人たちは鉄道に愛着を持っていると感じている。直江津小学校の5年生が鉄道について研究していて、その発表会があるから、いらしてくださいと誘われ、参加してみた。行ったら、まあ、すごかった。グラフがあり、アンケートにも取り組んでいた。小学5年生が、「ここは鉄道発祥の地だから」と勉強している。子どもたちがそうだということは大人もそう考えているんじゃないかと思っている。鉄道まつり、普通は鉄道会社が主催だ。ここは地元の人たちが主体で、会社も入っている。毎日の生活の中では車が現実だ。そういうなかで模索している。

◎何らかの形で鉄道にかかわっていただくことが重要だ。毎日、鉄道に乗っていただくのが一番だが、他にも使い方があるのではないか。「鉄道を残したい」というから、「どうして」と訊くと、「昔からある」「50年前、学生の頃、乗っていたから」という言葉が返ってくる。農家の人が時計代わりに、電車が走っているのを見て、「ああ、こんな時間か」と使っている人がいてもいい。地元の景色の中に鉄道を残したいという気持ちには郷土愛がある。鉄道に乗らなくてもいいから、何かやりませんかと呼びかけたい。

◎鉄道会社は本来の地域輸送が大事だ。いま乗っている人、数は少ないけれど、鉄道が絶対必要な人たちだ。だけど、人口が減っているから、別のこともやっていく必要がある。肉屋だって、時代に合わせて取扱商品を変えている。鉄道会社も総合商社のようなことをやらなければならない時が来ている。

 鳥塚さんの話を聴いてからは、夕食をとり、市民プラザへ。ここでは「核のごみ」の深層処分について、地学団体研究会の金井克明さんが講演されました。1時間15分ほどの講演の中では、原子力発電のこと、そこから出る放射性物質などの説明の後、「科学的特性マップ」などについて詳しく解説していただきました。いまは時間がないので書けませんが、「科学的特性マップ」が単純なもので、地質などよく調べていないことがよくわかりました。地質の専門家だけに、地震や火山のことなど基本的なことについても勉強になりました。

kanai191106.JPG

 きょうは、これから会議です。その後、いつも通り、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に出かけます。

2019年11月08日

レポートなどのポスト下ろし、配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。「春よ来い」の何か所も修正しました。すべて表現の問題です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達で終日、動きました。上野市議が視察だったため、ふだん、配達していないところも配達しました。これに時間がかかりました。

 写真を撮る余裕がでたのは大島区に入ってから。まるで春の田んぼのような風景、小豆と落花生を干していた家、そしていつもの家の生け花です。生け花はかなり縮小した大きさとなっていました。

mitake191107.JPG

hosu191107.JPG

kiku191107.JPG

 きょうはこれから新聞屋さんへの折り込み依頼、市宣伝、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達を早くすませ、東京へ向かいます。

2019年11月09日

東京へ

 おはようございます。今朝は東京は神田からの発信です。タブレットを使った発信なので画像を入れられません。夜遅くなってから、家で入れます。ビルの谷間から外を見ると、ちょっぴり青空も見えます。傘を持参していないので助かります。

 昨日は、午前に、朝市宣伝、活動レポートの印刷、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しでした。市では、冬に向けた商品が出始めていました。その一つは干し柿です。浦川原から出店している人が吊るし柿を実演していました。

ura191108.jpg

 午後はほくほく線に乗って東京へ。くびき駅に12時に着いてまもなく、「橋爪さんじゃないですか」と女性が声をかけて来たので、誰かと思ったら、親戚のMちゃんでした。2年ぶりかな、会ったのは。ラインのことや家族のことで話が弾みました。

yone191108.jpg

 東京に着いたのは3時半頃です。まずは神田神保町の古本屋へ。目的にしていたお店の近くでチンドン屋さんに会いました。懐かしかったですね。お店では、5月に訪ねた時以来調査した情報を伝えると、ご主人はたいへん喜んでくださいました。昭和20年代の写真を見て、「これはだれだれだ」「兄貴が一緒に大島へ行ったとは知らなかった」と語っておられました。

tinndonn191108.jpg

 目的の本屋さんを出てからは、古本屋街を歩きました。神保町交差点近くで、「農文協農業書センター」の看板を見つけ、入りました。農文協以外の本もたくさん置いてあり、うれしかったですね。店長さんからは、小農学会の動きや農文協OB会の話などを語ってもらいました。私の知っている人が次つぎと出て来て、これまたうれしかった。

noubunn191108.jpg

syou191108.jpg

 夕方からは高校時代の同級生のミニ同級会でした。卒業アルバムを持ち込んだ人がいて、それをもとにいろんな思い出話がたくさんでてきました。この中身の一部はメモを取りましたので、「春よ来い」に書こうと思っています。お酒も飲んで、楽しいひと時でした。

 きょうは四ツ谷で東京吉川会です。。どんな出会いがあるか楽しみです。

2019年11月10日

東京吉川会

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。ここ2日間の疲れが出たのでしょう。まだ眠り足りません(笑)。

 昨日は東京吉川会でした。ホテルから神田駅に行き、四ツ谷駅に着いたのは、開始よりも1時間以上も早い時間でした。都内に住む懐かしい人に電話をかけたり、喫茶店で本を読んだりして過ごしました。

 会がスタートしたのは午前11時半。常山新会長が先日の越後よしかわ酒まつりに参加した時のこと、新体制のことなどを話しながら挨拶されました。続いて土橋副市長が市長代理で挨拶、先日の台風被害では名立や矢代川下流などで大きな被害が出たことなどを報告しました。また、まちづくり吉川の代表に代わって小林総合事務所長が吉川区の人口や越後よしかわやったれ祭りなど吉川区の現状とまちづくり吉川の活動を詳しく伝えました。

to19110901.jpg

to19110902.jpg

to19110903.jpg

 総会の最後は14市町村が合併することになったことをうけて当時の吉川町が作成した吉川町の歩みのビデオを上映しました。私の叔父をはじめ、知っている人が大勢登場し、ぐっときました。おそらく、他の参加者も同じだったと思います。写真は私の地元、代石出身の自由民権運動家、鈴木昌司です。この写真も入っていました。私がこのビデオを見たのは2回目、もっと多くの人たちに見てもらいたいですね。

to19110904.jpg

 第2部は懇親会です。ここでは乾杯の音頭をとらせてもらいました。その前に、今年吉川区であった(これからあるものも)3つの素敵な出来事を紹介しました。1つは8月のコウノトリの飛来、2つは今月22日、吉川中学生が市議会の議場で上越市史上初の「模擬議会」を行うこと、そして、3つ目は川谷もより協議会が発行した地域通貨「トキン」です。関心を持って聴いてもらえました。

to19110905.jpg

 私はこの日のために山芋のムカゴとクヌギを少々持っていきました。これには懐かしがってもらえました。イモゴは一部の人しか渡せず、すみませんでしたね。クヌギを使った遊び、会場の人には知らない人が多く、私から伝えました。

to19110906.jpg

to19110907.jpg

 会場では顔なじみが多くなりました。山直海出身のYさん、Tさん、天林寺出身のHさん、東寺出身のUさんなどと懐かしい話で盛り上がりました。面白いもので、懐かしい話をする中で、忘れていたことをふと思い出すことがあります。昨日も、40年くらい前、母が村屋の「まよめ」(屋号)と「かじや」(屋号)によくお茶飲みに行っていたことを思い出しました。うれしかったのは前会長さん兄弟が今年も顔を見せてくださったことです。これまでの苦労をねぎらい、「また会いましょう」と約束しました。最後は全員合唱で閉会しました。

to19110908.jpg

 帰りはマイクロバスです。途中で見えた夕方の山の景色が素敵でした。

to19110909.jpg

 活動レポート1933号、「春よ来い」の第581回、「アキノキリンソウ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから柿崎です。

2019年11月11日

「小さな作品展」、「あの頃の青春コンサート」へ

 おはようございます。今朝はまた、すばらしい天気となりました。冷え込んではいますが、気持ちの良い朝です。田んぼの中の水路脇で白いものがうっすらと見えたので、「ひょっとすると初霜か」と思ったのですが、「ちんぼい」の白い穂でした(笑)。

 昨日はまず、柿崎区桃園町内会の「小さな作品展」を観てきました。町内会でこういうイベントをしているところは、市内ではあまりないかと思います。「ほっとタイム」という日頃のサークル活動が取組の原点とか。紙で作った人形、立体感のあるパッチワークなど「これは」と思う作品だらけでした。素晴らしい。

ka19111001.jpg

ka19111002.jpg

ka19111003.JPG

ka19111004.JPG

 この後、妻を上越妙高駅まで送り、「あの頃の青春コンサート」へ。「結婚しようよ」「百万本のバラ」「学生街の喫茶店」など、歌えなくても何故か口ずさむことができる曲がほとんど、楽しい時間を過ごすことができました。ただ、客席は薄暗いのでイラストを描くには苦労しました(^.^)

seisyunn191110.jpg

img204.jpg

img207.jpg

img210.jpg

img213.jpg

img214.jpg

img216.jpg

 最後は「翼をください」の全員合唱、今年も満員でした。

gassyou191010.JPG

 きょうは、午前11時頃までデスクワーク、その後、吉川中学校へ行きます。

2019年11月12日

模擬議会の事前学習、板倉区で議会報告会

asa191112.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。写真は天林寺地内で撮ったものです。小雨がぱらつく中、ちょっとだけ青空が見えました。

 今月22日午前、上越市議会史上初めての模擬議会が行われます。昨日の午前、模擬議会を担当する議会改革推進会議のメンバーが吉川中学校へ出向き、事前学習を行いました。私はメンバーではないのですが、地元でもありますので、参加させてもらいました。

 この事前学習では、議会改革推進会議の滝沢座長が議員役や議会事務局長役などをやる生徒のみなさんに議会の役割や質問などについて説明し、その後、生徒のみなさんには8つのグループに分かれてもらい、質問テーマや中身をどうするか話し合ってもらいました。「水害による避難対策と周知方法はどうするか」「表に表れない虐待の予防と発見の方法は」「イルカが亡くなった原因と対策は」「(水族館の)水槽の掃除はどのようにしているのか」などたくさんの質問候補があがりました。1週間後にもう1度、事前学習をやることになっています。そこで質問テーマを絞り込むことになります。

img217.jpg

 午後からは党議員団の会議でした。県内自治体の中で、防災に関する先進的な取り組みをしているところの視察をどうするか、昨日、発表された総合事務所の時間外受付の見直し方針等について、公立病院の再編問題にどう対応するかなどを協議しました。

 夕方からは市議会主催の議会報告会と意見交換会でした。昨日の会場は板倉区のコミュニティプラザです。10人ほどの市民のみなさんから集まっていただきました。副議長が議会改革の取組や9月議会の概要を報告、その後、総務常任委員会など4つの常任委員会の報告を行い、質疑や意見交換を行いました。「新幹線とトキ鉄の接続、もっと改善するように働きかけてほしい」「総合事務所の時間外受付の方針についてどう考えるか」「関係人口や複業について質問された方がいたと思うが、実現したのか」「総務常任委員会との懇談会が先日、行われたが、その結果がまだフィードバックされていない。これでいいのか」などの発言がありました。

houkokukai191111.JPG

 きょうは、これから母の通院付き添いです。帰ってきてからは、農村議員連盟の視察もあります。

2019年11月13日

農議連で柿崎ブーシェリーを訪問


asa19113.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。でも、こういう日の朝は風景がいいです。写真は下中条地内で撮ったものです。

 昨日は午前が母の通院日でした。と言っても、昨日は年に一度のMRI検査がありました。脳内の動脈瘤がどうなっているかが気になりました。結果は昨年と同じ数値でホッとしました。担当医から「来年はどうしますか」と訊かれたので、「来年もお願いします」と答えました。「もういいです」とは言えませんし、大きさがどうなるかも気になりますし……。

 午後からは、市議会食料農業農村議員連盟の視察研修でした。メンバー16人が柿崎区行法にて2年前からイノシシなどの加工・販売に取り組んでいる柿崎ブーシェリーを訪問し、森本代表や岸田副代表からこれまでの取組や今後の課題についてお聴きしました。

k19111202.JPG

 処理施設は平屋建て、年間約60頭のイノシシを処理する施設として2年前に完成。この種の施設としては小規模だということでしたが、「熟成させることや個体が何を食べていたか、性別、年齢などのデータをつけることで、料理人のニーズに合わせた柔軟な対応をすることができる」ということでした。森本さんは、「個体の物語をつくって提供できる」とも語っていました。

 施設には、冷却した食材を解凍した際に、食材本来の鮮度と風味を再現できるという3Dフリーザー(急速冷凍機)や電解水生成機が備えてありました。今年29頭目というイノシシ肉を加工するところを見せていただきましたが、見事な仕事ぶりと衛生的な環境に好感が持てました。

k19111201.JPG

 森本さんの話の中で、「イノシシも死の恐怖で味が落ちることもある。できれば、生きたまま捕まえ、一泊させた方がいい」という趣旨の言葉がありました。あらためて、「命をいただく」ということを考えました。

 施設を視察後は柿崎区上下浜のお食事の館・「わすけ」でイノシシ肉の鉄板焼きなどをご馳走になってきました。いうまでもなく、有料です。肉の臭みもないし、肉質も軟らかでおいしくいただきました。

niku191112.jpg

 昨日は天気がよく、景色も抜群でした。柿崎区行法にて撮った米山さんとオオイヌノフグリです。春の花がもう咲くとはびっくりです。

kaki19112.JPG

ooinu19112.JPG

 きょうは議会の会議などが4つもあります。フル回転です。

2019年11月14日

朝から4つの会議


 おはようございます。今朝は雨、でもさほど寒くはありません。6時過ぎから事務所に来て、活動レポートの作成などの作業中です。

 昨日はフル回転でした。朝の9時から模擬議会の打ち合わせ、文教経済常任委員会と総務常任委員会の合同勉強会、文教経済常任委員会と観光ガイドさんなどとの意見交換会、議会報告会と続きました。この間に生活相談もありました。

 このうち文教経済常任委員会と観光ガイドさん、「おもてなし武将隊」のみなさんとの意見交換会は午後から観光物産センターで行われました。この会は「観光客のニーズと、これからの上越市の観光」の方向性を探ろうというのが目的です。以下はそこで出された発言の一部です。

●観光のいい素材がいっぱいある。でも、地元の人たちから、なかなかわかってもらえないところがある。
●ガイドが終わって、午前11時ごろ、『ここでだけの物を食べられるところはないか』とお客さんに訊かれるのが切ない。
●上杉謙信のPRの拠点を造って案内できる場所が欲しい。
●観光PRの戦略的なものをつくっていただけないか。
●ガイドをやるなかで得たものはみんなで共有できるようにしている。
●繁忙期、駐車場が少ない。
●城に向かう道がいまいちわかりにくい。わかりやすい案内看板をというご意見をいただいている。
●春日山駅にコインロッカーを、という声もある……。

kannkou.jpg
 
 観光の最前線にいる人たちのこうした生の声は重要です。速やかに実現できそうなものとそうでないものがあります。田中委員長は、「きょうお聞きしたものだけで一般質問が何回もできる」とのべていたように、今回、出された声は整理し、市行政にキチンと反映させていきたいものです。
 
 浦川原コミュニテイプラザで行われた市議会主催の議会報告会・意見交換会、参加者は9人でした。私は11日に続いて総務常任委員会の報告をしました。

 会の中で出された主なものを紹介します。

●道路の亀裂が目立つ。道路は市民生活の基本(にかかわるもの)であり、速やかに直してもらいたい。
●外孫が夏休みに放課後児童クラブに通っていたが、もうあんなところへ行きたくないと言っていた。プレハブではなく、もう少し環境のいいところでやってほしい。
●農業問題をとりあげる議員が少ないのではないか。今年は1等米が少なかった。中山間地は耕作放棄地が増えている。有害鳥獣でピンチだ。もっと積極的に取り組んで……。
●議会が行政の追認機関のように思えてしょうがない。行政が簡単に答えられる質問が多い、と感じている。
●国道と県道、県道と市道の交差点の除雪をしっかりやってもらいたい。

uragawra191113.JPG

 今回出された意見や要望については、市議会の課題調整会議で整理し、具体的にどうするか、決めていきます。

 きょうはこれから葬儀です。

2019年11月15日

葬儀、そして配達


 おはようございます。今朝は時間がなく、昨日のアウトラインだけ書いておきます。

 昨日の午前は旧吉川町時代の課長さんだったSさんの葬儀でした。まだ70代半ばと若いのに、残念です。同期で役場職員だった人を代表してNさんが弔辞をのべられましたが、Sさんの思い出がよみがえりました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達です。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。大島での景色、良かったです。1枚目は仁上、2枚目は飯田邸です。

ni191114.jpg

ii191114.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2019年11月16日

6次産業化に取り組む事業者との意見交換会


okamidake191115.jpg

 おはようございます。今朝は雨模様です。7時頃起床して、事務所で印刷作業を行っていますが、事務所へ来た時、パーン、パーンという音が聞こえてきました。狩猟の音です。上の写真は昨日の尾神岳です。11月としては最高の天気となりました。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタート。寒いと思って、防寒着を着ていったのですが、朝の暖かい日射しのおかげで寒さを感じませんでした。手袋も必要なかったですね。スタンディングでは、いつも通る人の一人の姿が確認できませんでした。風邪でもひかれたのでしょうか、気になります。

 午前10時からは農政建設常任委員会と市内で「6次産業化に取り組む事業者」との意見交換会でした。事業者として安塚区のTさんなど10人の方が出席してくださいました。私も傍聴させてもらいました。

img225.jpg

 会では農政建設常任委員が自己紹介した後、参加した事業者のみなさんが、それぞれ農畜産物の生産に携わっている状況、漬物や乾燥野菜などの加工と販売などについて語りました。

 このなかでは、「米の価格は半分になり、豚などの家畜は駆逐された。ふと気付くと、からの鳴き声しか聞こえない」「お母さんたちがとても元気で、楽しく仕事をしている。農村の魅力が失われていくことを一番心配している」「70を過ぎて、先が見えないという不安がある」「6次産業は魔法の言葉だ。農家のせがれが農業を継げないのが一番の問題だ」などの声が出ました。

 続いて、これらの発言を頭に入れた中で、意見交換が行われました。

 私が注目したことのひとつは、「農業における楽しみ」を口にする人が何人もいたことです。「朝3時半に起きて働いているが、面白いから、楽しいからやっている」「こんなに割の合わない職業はない。でも、普通にやれればいいのではないか。楽しくやれればいい」などといった発言が続きました。私は、猛烈に忙しい中でも、農場だよりを出して、イラストも描いている友人の取組などを思い出しました。

 2つ目は「農畜産物の直売所」の力についてです。浦川原区のMさんが、「売ることで6次化になる。ところがメイドイン上越ひとつとってみても売る場所が少ない」と発言したことを皮切りに、「直売所は地域を拓く。ものすごくいい働きをしている」「6次化したものはまず地元に売った方がいい。地元でまず売る、フアンをつくる、循環させることが大切だ。直売所の数も増やしてほしいし、ちょっと置くところもほしい」「東京で上越のものを買うことが出来るのはどこか見えないという声もある。考えてほしい」などの声が上がりました。市内の直売所を改めて見てみたい、販売者の声をもっと聴きたいと思いました。

 3つ目は、「支援はきめ細かくということ」です。吉川区のSさんは、「加工をやっていると、表示などで義務がある。これがけっこう金がかかる。食品の成分検査、ラベルなど法律が変わるたびに負担がある」「新規や事業の拡大などでは支援されるが『継承』の場合は、現状維持だからダメとなっている。『継承』のときも使える補助を」「各種交付金は対象品種が特化されていることが多い。地域で取り組んでいる品種も対象となるよう、品種特化よりも多様化を重視してもらいたい」と訴え、注目されました。また、頸城区のIさんは、「一つひとつの商品を開発し、販路を拡大していくのが難しい。セミナーなど勉強できる場を設けてほしい」と訴えていました。
 
 このほか、ネット販売と口コミの魅力、ハウス園芸における資材費の高騰(倍加)などについても活発な意見交換がされました。

 今後は生産加工の現場で、あるいは直売所で、じっくり関係者の意見を聴いて、行政でやるべきことを探りたいと思いました。

 夕方、母を連れて大島区板山へ行ってきました。母の幼友達のKさんのところでお茶飲みです。雪が降らないうちにということで、時間をつくり、出かけてきました。母の言葉を借りると、「『ごっつぉづくりの神様』のところでおしゃべり出来て、うんめもんごっつぉになっていかったぁ」。写真は地元でとれたキノコだとか。初めて食べてみました。

kinoko191115.jpg

 きょうは、これから、新聞屋さんへのチラシの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年11月17日

「広島平和記念式典中学生派遣事業報告会」に参加

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。ちょっと風邪気味です。最近は簡単に風邪をひくように感じます。体力がおちてきているのでしょうか。今朝は曇り空、まずまずの天気です。

 昨日は活動レポートの印刷作業、新聞屋さんへの届け、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポート配布と休みなしで動きました。途中、寄ったのは吉川区福平の農産物直売所です。お昼休みの時間帯でしたが、留守番は私の中学時代の恩師、上野實英さんでした。店番をするときも本を持ち込んで読書されている姿を見て、すごいと思いました。

 午後からは高田公園オーレンプラザへ。ここでは、上越市「学び愛フェスタ」が行われていて、たくさんの人たちが集まっていました。私の目的は、フェスタの一環として行われた「広島平和記念式典中学生派遣事業報告会」に参加することでしたが、始まる前に、創作館をのぞいてみました。ここでは紅葉した葉っぱなどを使って絵を作る学習が行われていました。部屋に入った瞬間、葉っぱが発生源と思われるいい香りがしました。紅葉した葉から香りがすることがある、というのは新発見でした。

happa191116.jpg

 さて、報告会ですが、こちらは午後2時半から30分間。派遣された8人の中学生が、派遣前の事前学習のことから広島での活動のすべてを時系列でわかりやすく報告しました。

img226.jpg

 報告の中では、「平和記念式典では、平和を願っている人たちがこんなにも多くいるのかと驚いた。外国人も来ていた」「袋町小学校平和資料館を訪れたとき、学校の内壁に書かれた家族や友人などへの伝言が74年の時を経ても色あせないでいて、強い思いが伝わってきた。今度は僕たちが伝言していきたい」など広島での活動の中で印象に残ったことをとりあげていました。

ku19111602.JPG

 8月5日に上越妙高駅で行われた出発式では、野澤教育長が、「現地でしか感じられないことがある」とのべ、激励しましたが、やはり、「現地で学ぶ」体験は貴重だと改めて思いました。来年度はこれまでのように市内全中学校から派遣してほしいですね。

 報告会が終わってから派遣された中学生のみなさんのレポートの展示をオーレンの廊下で読んできました。

 派遣された中学生の一人は、広島へ行く前に、「広島のことを肌で感じて学び、みんなに伝えられるよう頑張りたい」と参加にあたっての思いを書いていましたが、広島市長の平和宣言を聴いて、「小さなことでも自分にできることを実践していこう」と書いていました。そして、子ども代表の平和の誓いでは、「国や文化や歴史、違いはたくさんあるけれど、大切なもの、大切な人を想う気持ちは同じ」ともレポートしています。また、献花、献水慰霊式に参加した一人は、「人と人とで顔を合わせ、思いを伝える大切さも知れ、大変よい経験ができました」と書いています。これらのレポートも体験文集とともに冊子にしてほしいなと思いました。

 夕方、地元に戻ってからは、デスクワークです。次の土曜日に行われる中学時代の同級会の準備(参加者などに配布する小冊子づくり)をしました。もう少しで終わります。

 活動レポート1934号、「春よ来い」の第582回、「手をギュー」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、デスクワークが中心です。同級会の打ち合わせもあります。

2019年11月18日

同級会準備で大忙し


asa191118.JPG

 今朝は同級生からの電話で目が覚めました。おはようございます。起きたのは6時46分、正直言って、まだまだ眠たい感じでした。外は晴れ、きょうもいい天気です。写真は事務所近くで撮りました。

 昨日はほとんど事務所での仕事となりました。生活相談、同級会準備、原稿書きなどです。このうち同級会の準備は、今週末に迫った旧源中学校時代の同級会を3年ぶりに開くことから、寄せていただいたメッセージの整理、パンフレットづくりに精を出しました。本当はだいぶ前に関係資料をもらっていたのですが、なかなか手をつける余裕がなく、昨日になってしまいました。おかげで、パンフレットは、あとは印刷を残すのみとなりました。

 事務所を出たのは、午後からの2時間ほど。市民プラザでの秋色縁日のイベントをのぞいてきたのです。たくさんの人が参加されていて、駐車場は満杯状態でした。車をとめられるようになるまでだけでも、そうとう時間がかかりました。会場を出てから、あっと思ったのは、「わんこ亭」の移動販売車があったことです。「わんこ亭」は土日月曜日は下小沢のお店でコーヒーなどを提供しているのですが、昨日は初めて改造された軽自動車でピザドッグなどを販売していました。私はプレーンドッグを購入しました。オーナーの大滝さんによると、私は吉川区のお客の第1号だったようです。頑張ってほしいですね。

wannko191117.JPG

 市民プラザへの行き来では何枚か写真を撮りました。昨日も天気がよく、きれいな景色を楽しむことができました。写真は最高の黄葉となった山方の敬徳寺のイチョウ、秋色が進んだ尾神岳です。

keitokuji191117.JPG

okami191117.JPG

 夕方からは大潟区にて同級会準備会でした。午前に準備したパンフレット案に基づいて、当日の進行や担当、時間など細々としたことまで話し合いました。準備会の中では、思い出の写真のことが話題となり、さらに写真を集めてスライドをつくることになりました。会が終わったのは午後9時半過ぎでした。

 きょうは朝市宣伝、吉川中学校生徒による模擬議会の事前学習、議員団会議と続きます。

2019年11月19日

吉川中学校で2回目の事前学習


babayati191119.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。幸い、雨が落ちないうちに終了させることができました。写真は、その途中、原之町で撮った風景です。

 昨日は直江津の朝市宣伝からスタート。聴信寺の前には半年以上見かけなかったMさんが野菜などを売っていました。しばらく休んでいた人が復活するとうれしいですね。Mさんからは、日頃のお礼だということで、「弥彦」というキャベツを1個いただきました。昔からの品種だというので、どんな味が楽しみです。昨日は晴れていたものの、風がとても強く、お店を出している人はたいへんでした。

 午前11時半頃には吉川中学校へ。22日の模擬議会の事前学習2回目です。今回は質問づくり。滝沢議員の説明の後、各グループで一般質問の原稿書きが行われました。議員からは、「地名や知っている人の名前を入れると、ぐっと親しみやすくなるよ」「具体的な質問には数字を使うのもいいね」などのアドバイスがありました。事前学習を終えるにあたって、宮川議員が、「緊張すると思いますが、これも授業、失敗してもいい。楽しくやりましょう」と挨拶しました。

img242.jpg

 事前学習が終わってから家に戻り、昼食をとりました。家に戻る途中に見えた尾神岳の景色をパチリとやりました。今回は雲がダイナミックな動きを見せてくれました。

okamidake191118.jpg

 午後からは党議員団会議、夕方からはまた別の会議もありました。夜9時過ぎに地元事務所に戻り、23日の源中学校同級会で使用するスライドの作成とパンフレットの印刷をしました。パンフレットは8ページ建て、今朝までに印刷を終えました。

pannhu191119.JPG

 きょうは、細々とした用事であちこち飛び回ります。

 

 

2019年11月20日

目まぐるしく変わる天気のなかで


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、資源ごみを出しながら事務所に来てパソコンに向かっています。外は強い風と小雨、昨日の天候を引きずっているようです。

 昨日は終日、吉川、柿崎、大潟の区内で動いていました。主に生活相談です。事務所にいるときはなるべく原稿書きをと思っていましたが、来客もあり、ビラを1枚書くのがやっとでした。やはり、1日に2枚のビラづくりは無理があるようです。よほど集中する環境でないと。

 昨日の天気は晴れたかと思うと雨が降り、雨かと思うとぱっと晴れてくる。めまぐるしく変化しました。ただ、ずっと変わらなかったのは風です。風が吹き続けました。この変化する空模様のおかげで、写真だけはたくさん撮れました。特にお昼過ぎと夕方の4時頃ですね、撮ったのは。まず、柿崎区馬正面です。尾神岳周辺が明るい空間となっていて、素敵でした。

aki1911901.JPG

 続いて事務所周辺で撮った小さな紅葉とわずか20㌢ほどのオヤマボクチ(ヤマゴボウ)の花です。おそらく草刈りの後に生長し、花を咲かせたのでしょう。

aki19111902.JPG

aki19111903.JPG

 これからの4枚は地元事務所の中で虹を見つけ、飛び出して、それを追うなかで撮った景色です。

aki19111904.JPG

aki19111905.JPG

aki19111906.JPG

aki19111907.JPG

 夕方からは中学時代の同級生と同級会の用事で動きました。

 きょうは、これから高速道路で新潟に向かいます。全県党議員研修会があるのです。帰りは夕方になります。

2019年11月21日

新潟市で全県党議員研修会


 おはようございます。今朝は6時40分に起床し、活動レポートの作成作業をやっています。もう少しで印刷が終わります。

 昨日は新潟市でした。全県党議員研修会でした。花角知事の「財政改革」、厚労省の病院再編、党大会と議員活動などについて県委員長など4人から報告を受け、議論しました。市議会の議員団会議ではなかなか得られない資料も提供され、助かりました。これらをもとに、12月議会対策を急ぎたいと思います。

 研修会場ではいろんな人と交流できました。最近亡くなった長岡市の宍戸さんの情報も入りました。人の面倒をよく見、きめ細かな対応をしてくださる方だったのですが、亡くなる前に、葬儀の準備まで出来ることはやり、亡くなっていったと聞き、びっくりしました。

 きょうは午前10時から災害対策特別委員会です。その後、妙高市で議員研修会があります。安塚、大島へは、きょうは行きません。

2019年11月22日

災害対策特別委員会ほか

 寒いと思ったらやっぱり……。おはようございます。今朝は初霜が降りました。寒いですが、とてもいい天気です。朝から写真を何枚も撮りました。

asa19112301.JPG

asa19112302.JPG

asa19112303.JPG

asa19112304.JPG

 昨日は午前10時から災害対策特別委員会でした。テーマの一つは防災教育でした。災害対策特別委員会で防災教育をとりあげたのは初めてだと思います。

 教育委員会から市内72の小中学校での防災教育の概要を説明してもらった後、「今後の課題の中に、教材や資料の不足のことが書かれているが、具体的にどういうことか」「ハザードマップをどう活用しているか」「災害は身近なところで学ぶことが大事だ。でも、実際は児童生徒にあまり知られていない。地域の災害に目を向けた防災教育をどう進めていくのか」などの質疑が行われました。

img247.jpg

 教材や資料の不足に関して市教委は、「今後確認して対応していきたい」と答えました。地域の災害に目を向けた防災教育についても、「総合的学習で地域を題材にして取り組んでいる。それが防災という意識まで高まっていないのではとの指摘だが、その点は持ち帰って検討して行きたい」とのべていました。

img244.jpg

 午後2時半からは妙高市で糸魚川市、妙高市、上越市の議員が集まって議員研修会でした。金融経済学者の真田幸光さんの講演を聴きました。一番最後に、三権分立を大事にしないと政治はだめになる、との主張はまったく同感でした。

 きょうはこれから市役所です。地元吉川中学校の生徒が議場で模擬議会をやります。楽しみです。

2019年11月23日

上越市議会で初の模擬議会


asa191123.jpg

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。11月にこんな天気が続くなんてうれしいです。写真は今朝、中条池の近くで撮影しました。

 昨日は上越市議会の歴史に記念すべき新たな出来事が加わりました。中学生による模擬議会(一般質問)が議場で行われたのです。

 昨日、登壇したのは8人の生徒たち。「うみがたり」と上越市の観光、災害対策、虐待問題などたくさんの課題が取り上げられました。全体的にいい質問が繰り広げられましたが、そのなかでも中学生らしいいい感性を持っているなと思った質問がいくつかありました。ひとつだけ紹介すると、鳥獣保護についてのSさんの質問です。Sさんは、「すべての鳥獣と共存するための対策として、具体的に何をしているか」と質問しました。いつも鳥獣被害対策を議論している者には新鮮でした。

img248.jpg

img249.jpg

 今回の模擬議会は生徒のみなさんに、議会の仕組みを知ってもらい、議会を身近に感じてもらうことが目的でした。事前学習を何度か行ったこともありますが、質問者も議長、議会事務局長を務めた人もじつに堂々としていましたね。大変よかったと思います。最後に登壇した小杉さんに、「どうだった」と訊いたら、「赤沢を赤坂と言っちゃって…」。いやいや、ちゃんと修正したし、堂々とした質問でしたよ。他の生徒からも、「(議員は)いろんなこと勉強しなければならないんだね。すごい」などという声があがっていました。

 上越市の子どもの権利に関する条例では、「子どもの最善の利益が考慮され、かつ、子どもの心身の健やかな成長が促進されること」「子どもの意見が最大限に尊重されること」などが盛り込まれていますが、こういう模擬議会もそういう場の一つとして位置付け、毎年やってくことが必要ですね。

 昨日の模擬議会は私の地元、吉川中学校3年の生徒48人が参加。それぞれ、議員、議長、議会事務局長になって議事を進めました。議会の議長は市長役、副議長は教育長役、総務など4つの常任委員会委員長は部長役を務めました。私は部長を補佐する役で、ふだんは副市長が座っている席で模擬議会の様子を見ることができました。

 一番印象に残ったのは生徒たちの真剣なまなざしです。質問する生徒や答弁者をしっかりと見つめている姿はとてもいいなと思いました。

 模擬議会が終わって、5階の議員控室、議会事務局、議長室、応接室、委員会室を案内しました。おそらく全員が初めてだったのでしょう。応接室では、富岡惣一郎の雪国を描いた大きな作品に驚いていました。

 生の論戦をする委員会室にも生徒たちの強い関心を感じました。上越市議会では、すべての委員会はインターネット中継されています。委員会室の天井に設置されたカメラを指差し、「これは何でしょう」と訊いたら、答えは返ってきませんでしたので、「うそ発見器です」と言ったところ、大爆笑でした。中学生たちも新聞テレビで、ちゃんと、「政治の世界でのうそ」を見ているのでしょうね。

 たしか26日だったと思いますが、今回の模擬議会を終えての事後学習が行われます。楽しみです。

 きょうは、これから市宣伝、収穫祭、中学時代の同級会と続きます。

2019年11月24日

朝市、収穫祭、中学同級会

 おはようございます。今朝も晴れ。このところの天気は11月とは思えないいい天気が続いています。おかげで、動きやすいし、気分よく過ごしています。

 昨日は朝市宣伝からスタート。9時前に着いたものですから、「きょうは早いね。どうしたの」「おや、めずらしいね」などと声をかけてもらいました。お店を出しているKさん、ここ3回くらい姿が見えないので、心配になりました。お連れ合いの具合が悪いのかも。

 午前10時からは大島区上達町内会会館へ。30人からの人たちが集まっての収穫祭でした。収穫祭で餅をついて、集まった人たちにふるまう、こういう形で収穫祭をやるところは少なくなっているので、取材させていただきました。みんなでコメを収穫する日もあり、収穫作業をやる、そして後日、大人も子供も集まって収穫を祝う会をやるというのは最高です。餅は、きな粉餅と大根のおろしをそえた餅の2種類、美味しかったです。餅つきが終わってからはくじ引きも行われました。

kami191120301.JPG

kami19112302.JPG

 大島からいったん吉川に戻って、極太万年筆を持って尾神岳ふもとにあるスカイトピア遊ランドへ向かいました。中学時代の同級会があったのです。途中、米山さんの写真を撮りました。

yone19123.JPG

 同級会は午後0時半から。すでに亡くなった同級生8人の冥福を祈ってまずは1分間の黙とうをしました。その後、幹事会の代表が挨拶し、各自が近況報告しました。私は持参した極太万年筆について紹介しました。この万年筆は故熊倉平三郎校長先生のものです。中学時代、だれもが憧れた万年筆でした。なぜ、私の手元にあるのかを含め思い出話をしました。同級会は始めから終わりまでなんと8時間。途中、日帰りの人は抜けましたが、飲み続けました。一番盛り上がったのはスライド上映です。「これはなになに君だ」「なになにさん、昔と変わらんね」「やだ―、わたし、でっかくしないで」……。20枚くらいのスライド上映だけで1時間半くらいかかったんではないでしょうか。飲んで、しゃべって、歌って、夕陽も見て、最高に楽しい時間でした。

do19112301.JPG

do19112303.JPG

 同級会の中では心に残ることがいくつもありました。これらは「春よ来い」に書きたいと思います。

 活動レポート1935号、「春よ来い」の第583回、「チンドン屋と……」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議が2つ、生活相談も入っています。

2019年11月25日

会議が2つ、その合間に絵画展も


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワーク、7時過ぎには浦川原でのスタンディングへ行ってきました。昨日とは違って、外は小雨です。ただ、そんなに寒くはありません。

 昨日は午前と午後に会議が2つありました。その会議の合間に高田小町へ行って、内山富佐子さんと三浦和子さんの「二人の絵画展」を観てきました。二人とも私の高校時代のクラスメートで、高校時代は村山陽先生が指導していた美術部でした。二人とも写実的な絵を描きますが、内山さんの作品には何となくコミカルなところがあり、三浦さんの筆遣いにはふわっとしたところがあります。ま、そう言っても素人の私の感覚ですので、気になさらずに。これからも描き続けてくださいね。下の絵は内山さん、三浦さんの絵です。

utiyama191124.JPG

miura191124.JPG

 二つの会議が終わってからは生活相談でした。途中、黒井駅駐車場で一昨日に続いて素敵な夕焼けと出合いました。幸運でした。

yuuhi191124.jpg

 午後6時からは上越映画鑑賞会の例会でした。今回は平松恵美子監督の「あの日のオルガン」。終戦末期に保育園ごと疎開した実話に基づく映画ですが、埼玉県の農村部のお寺での保育園、絶対的な食料難のなかでの保育、親との離れた生活、戦争、空襲でもたらされる悲劇の数々、いずれも切ないものがあり、何度も涙を流しました。その中でも、改めて自然の中での保育の魅力を感じましたし、親子の絆の尊さを学びました。1945年3月の東京大空襲の場面では、あの大空襲で行方不明になり、亡くなったであろう伯母の姿を思いました。

img250.jpg

 きょうはこれから市役所です。党議員団会議などが次々とあります。

2019年11月26日

12月定例議会を前に議員団会議

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寒くはなく、雨も降っていなかったので、気分よく配達できました。ただ、曇っていたので、写真は1枚も撮れませんでした。

 昨日は10時から議会運営委員会があり、その終了を待って、党議員団会議を行いました。会議の前に、このほど議員に配布された「事務事業評価の結果について」(令和元年11月)が話題となりました。住宅リフォーム促進事業など25事業の廃止や広報上越を月1回にすることなど203事業の「見直し」などが掲載されていたからです。これまで「いつから廃止されるか」「いつから見直しされるか」はっきりしていなかった事業も実施年度が明記されました。今後、大いに議論していくことになるでしょう。

 議員団会議では総括質疑の項目についても、議員団の会議の中で検討しました。総合事務所の時間外受付の見直し問題、くびきの公園問題を質疑のテーマに絞り込み、上野議員が質疑を行うことにしました。このほか、一般質問をどうするかについても検討を始めました。課題がいくつもあるので、大変です。

 午後からは生活相談のことでも動きました。

 夜も会議でした。こちらは共産党上越地区委員会の会議です。来月の地区党会議を前に検討すべき課題がいくつもあって、それらの検討が中心です。議会対策と党大会、地区党会議の準備が重なりました。体はふたつはほしいところです。

 11月4日、大島区の従兄の1周忌法要で配布した「文英さんのこと、『のうの』のこと」を読んでみたいという方が何人もありましたので、このほどPDF版を作成し、私のホームページに掲載しました。下線のついたところをクリックするとつながります。ご一読ください。

 きょうは、これから吉川中学校へ行きます。先日の模擬議会の事後学習です。その後、会議が3つ続きます。

2019年11月27日

吉川中学校で模擬議会事後学習


 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、事務所でデスクワークをしています。起床直後、窓の外がいい色になりそうなので、外へ出たのですが、写真にはなりませんでした。

 さて、昨日は大忙しでした。まず、8時半に吉川中学校へ。先日の模擬議会の事後学習に参加するためです。

 滝沢議員が「感動しました。皆さんが、あんなに堂々とやってくれるとは思いませんでした」と挨拶した後、グループごとにどんな感想を持ったかを出し合いました。そして、何が良かったか、問題点や課題はどんなことがあったか、課題解決のために今後どうしたらいいかを話し合い、発表してくれました。

img251.jpg

 生徒の感想の中で印象に残ったことをいくつか書きとめておきます。「いままであまり興味がなかった政治について、たくさん学ぶことができました」「公民の分野で政治について学びましたが、あまり親近感がなく遠い存在でした。今回の模擬議会によって、私にとって、かなり意識するものとなりました」「普段、立ち入れない部屋も見せていただき、いい経験をしました」。感想を聞いて模擬議会に取り組んで良かったと改めて思いました。

 課題も浮き彫りになりました。「準備時間が足りない」「質問と答弁の時間が短かった」「もっと多くの人が質問できるようにすべきだ」「再質問と答弁がかみあっていなかった」等です。これらは来年度以降に実施に向けて検討しなければなりませんね。

 今後については、「中学生が議会をするということももっとPRすべきだ」「もっと地域にかかわっていく」「授業の一環として議員さんに来てもらう。また、自分たちが出かけていく」「資料をよく読んで理解する」「違う人が再質問できるようにして質問者を増やす」などの声があがりました。

IMG_9074.JPG

IMG_9076.JPG

 事後学習には先日描いたイラストも持参して、私も話をさせてもらいました。来年も模擬議会をやりたいという声が出て、うれしかったですね。

 午後1時半からは市議会移住定住促進対策特別委員会と移住定住コンシェルジュ、上越市移住インフルエンサーなどとの意見交換が行われました。私は傍聴者として参加しました。

 開会にあたって挨拶した杉田勝典市議会副議長は、「移住定住の動きが出ているなかで、当市が取り組むべき方向性を探りたい」とのべました。

 自己紹介後の意見交換の中では、市役所の中山間地域振興・移住促進係長の小山真吾さんと移住定住コンシェルジュの柳原志保さんが市の移住定住施策について説明、移住インフルエンサーの塚田卓弥さんが自らの体験に基づいて移住定住をどうすすめるべきか発言しました。

 塚田さんは遊雪というコンセプトで雪遊びが好きな人にねらいを定めて移住促進をすすめようと様々な取組をしています。そして、「移住定住は発信力がすべてだ」「上越を手のひらに例えると、指先に位置するところ、地域の末端を重視していくべきだ」などとのべていました。

img253.jpg

 議会の委員からは、「遊雪ということだけで本当に移住のつながるのか」などの質問が出ていましたが、塚田さんは中郷区岡沢での取り組みを紹介しました。その中で、遊ぶ場所でつながった若者に来てもらい、2家族の移住に結び付いていったことなどを明らかにしました。

 今度、岡沢での雪遊びの様子を見てみたいものです。それと、お休み処、「だんだんどうも」は前から入ってみたいと思っていた場所です。ここも訪ねてみたい。

 午後4時からは大島区菖蒲の飯田邸において、市議会食料農業農村議員連盟の収穫祭が行われました。ここは手づくりの料理が美味しいので、いつも楽しみにしています。今回もゴボウのたたき、ふきのとうの酢物などをいただきました。野澤菜漬けは今年初めて食べました。写真撮影を忘れましたが、ソバも美味しかったです。

gobou191126.jpg

nozawana191126.jpg

 収穫祭に約1時間参加したのち、吉川区総合事務所へ車を飛ばしました。町内会長連絡協議会が行われたからです。総合事務所の時間外受付の廃止など市政の懸案事項がどのように説明されるか、どのような意見が出るかこの目で見ておきたいと思ったからです。会は約1時間半、市の説明がよくわかりましたので、委員会審査などでの論点を整理できました。

 昨日は携帯電話がよく鳴る日でした。午前も午後も生活相談が相次ぎました。電話だけでは解決しない事例もあり、家に戻ったのは午後9時半過ぎとなりました。

 きょうは、まず地域包括支援センターへ行き、その後、デスクワークをしたいと思っていますが、思うようにいくかどうか。

2019年11月28日

生活相談、デスクワーク


kosumosu191127.jpg

 おはようございます。今朝は6時50分に起床、大慌てで活動レポートを作成しています。まもなく、印刷が終わります。上の写真は昨日、吉川区内で撮ったもの、降雪前の最後のコスモス写真になるかも。

 昨日は生活相談で半日が終わりました。中身は書けませんが、ひと段落したので、ホッとしています。そして、手つかずだった「春よ来い」の執筆、活動レポートなどの編集に追われました。途中、気分転換で近くの山にも入りました。そこで見つけたドングリ、どうしてこんなに高いところで落ちないでいたのか。さらに、スミレの花も見つけました。

donnguri191128.jpg

sumire191128.jpg

 ああ、もう時間です。きょうは、これから高齢者講習(免許証)なのです。ついに私のところにもやってきました。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年11月29日

初の高齢者講習、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 ぐんと冷えましたね。おはようございます。昨日は上越市の山間部で雪が降りました。いよいよ冬到来です。雪が降る前にいろいろとやるべきことがありますが、これでエンジンがかかります。

 昨日は午前中、柿崎自動車学校で高齢者講習でした。まだ70歳にはなっていないのですが、6か月前に案内が来るのだそうです。5人の女性と一緒でした。ビデオの視聴に続いて、学校のコースに出て、車庫入れ、Sクランクなどの走行チェックがありました。心配した車庫入れは真ん中にピタリ、運が良かったです。終わってからは視力や視野の検査でした。

 自分の盲点がどこにあるか。昨日の講習で初めて知りました。右目も左目も前方方向15度ほどの右または左にあるんですね。「盲点」は人との会話で、ふだんよく使う言葉ですが、自分の目の盲点を意識したことはありませんでした。なお、Wikipediaによると、「盲点とは、脊椎動物の目の構造上、生理的に存在する暗点の一つ。生理的な暗点なので生理的暗点とも言う。またフランスの物理学者エドム・マリオットにより発見されたため、マリオット暗点とも言う」とあります。写真は公衆会場にあった視野検査の器具です。

siyakennsaki191128.JPG

 講習が終了してから、柿崎、大潟区で活動レポートのポスト下ろしをし、その後、三和、安塚、大島とまわりました。レポートのポスト下ろしのほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったのです。

 大島区では三竹沢の正面倉が真っ白になっていました。今冬で初めて見た雪景色でした。菖蒲東では道路脇にも雪がありました。

mitake191128.jpg

 板山へ行ったら、ちょうど、雪が降ってきました。私が見た感じでは、菖蒲よりも板山の方が白くなっていましたね。写真は雪をかぶったサルビアです。

sarubia191128.jpg

 そうそう、大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を観ることができました。今度こそ、今年最後となるでしょう。ツルウメモドキがとてもいい役割を果たしていました。

hana191128.jpg

 大島区での配達を終えて吉川に向かう途中、橋本正幸市議から電話があり、三和区島倉で民家の裏庭が陥没したというのです。予定を変更して、現場へ急行しました。現場は桑曽根川沿いにある家の裏庭、幅約3㍍、長さ約15㍍の敷地が120㌢も陥没していました。民家の土台までもう少しです。陥没、崩れが広がらないよう緊急措置が取られていましたが、心配です。

shimakura191128.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2019年11月30日

一般質問通告締め切り日


yoneyama191130.jpg

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。寒くて布団から出るまで時間がかかりました。外に出ると、車のフロントガラスには雪が残っていました。写真は今朝の米山さんです。尾神岳も同じように雪が降っています。どちらも昨日の段階でかなり下まで白くなりました。

 昨日は一般質問通告の締め切り日。党議員団会議で内容の確認と整理をすることにしていましたが、その前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしをある程度しなければなりませんでした。時計をたびたび見ながら飛び回りました。そんななかでも写真を数枚撮りました。ひとつはピラカンサ、ちょうど、朝日があたっていて、ベストタイミングでした。一方、頸城三山も雲がかかっていて幻想的な感じになっていましたが、こちらは最高のシャッターチャンスを逃してしまいました。でも、一応、撮ることは撮ったのですが。

pira191129.jpg

sekikawadote191129.jpg

 党議員団会議では、3人の質問通告案を出し合い、同じテーマがないかのチェックと質問内容をどう整理するかに時間をかけました。テーマは災害対策、行政改革、厚労省主導の病院再編問題などについてです。担当課の聞き取りもあり、一部修正もありましたので、最終形は議員団ニュースに掲載します。

 夕方5時半過ぎには地元事務所に戻りましたが、このところのハードスケジュールでパソコンを開く元気は出ませんでした。家にも早く戻り、久しぶりに母と一緒にテレビを見たり、おしゃべりをしました。テレビは亡くなった中曽根元総理のニュースが続きました。母もずっとテレビを観続け、「不破さんは若い時はいい男だったなぁ」などとテレビを見ながらポツリポツリと話していました。

haha191129.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午後からは葬儀に参列できなかった家に悔やみにも出かけたいと思っています。

2019年12月01日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金、党会議も


 今朝も冷えましたね。おはようございます。今冬2度目の霜が降りました。いよいよストーブの準備を急がないといけなくなりました。まずは今朝の冷えた風景を2枚、ごらんください。

asa191201.JPG

okami191201.JPG

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中で壇参りも1軒、行きました。天気はまずまずだったので、動きやすく助かりました。集金をすることで、けっこう話ができます。先週の花の写真が「皇帝ダリア」ではなく、「帝王ダリア」と間違っていたとか、チンドン屋はいつ見たかなどレポートにまつわる話が多いのですが、「サクラを見る会」のことをあげて、「国の政治はでたらめすぎる」といった声もありました。

 配達の途中、何枚かの写真を撮りました。1枚目は亡くなったSさんの旧屋敷跡で見つけた小さな紅葉、何となくさびしさを増幅させる写真になりました。2枚目は「むべ」です。直江津のMさんが「むべ」のことを語っていたと聞いたので気になっていました。わずか3個しか残っていませんでしたが、いつもの家にありました。3枚目は高齢夫婦世帯の玄関わきにあったホオズキです。すっかり袋の様子がかわっていました。でも、きれいです。

kouyou191130.JPG

mube191130.JPG

hoozyki191130.JPG

 夕方からは党会議でした。地区党会議を前に、市政の重要課題や市議選準備、大運動の推進などで協議しました。家に帰ったのは9時半過ぎになりました。

 私の活動レポート1936号、「春よ来い」の第584回、「スライド上映」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから柿崎に行きます。議会前に準備をしておきたいことがあるのです。午後2時からは三和コミュニティプラザ(旧三和村役場)で「総合事務所の時間外受付の存続を求める集い」があります。そこに参加してきます。


2019年12月02日

議会前の準備、三和で集会

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨日のような寒さはありません。ただ、空模様はよくありません。

 昨日は午前中、近くで動きました。明日から議会が始まりますので、活動レポート印刷用紙を大量に買う等、議会前にやっておくべきことがいくつもあるのです。これらをやっておかないと、質問に集中できないのです。「春よ来い」の取材も済ませました。外は青空が広がっていて、気持ちよかったですね。下の写真は柿崎川と吉川が合流する地点から見た米山さんです。

yoneyama19120102.jpg

 午後からは三和区で行われた「総合事務所の時間外受付の存続を求める集い」に参加してきました。参加者は多くなかったものの、地域自治区の今後を憂い、みんなで自治区を守っていこうという熱気がありました。中郷区、吉川区、安塚区の住民が「地域からの訴え」を行い、それぞれの区でのこれまでの動きを報告するとともに、「今回の問題は合併がなんであったを示すもの。行政の合理性、効率性を優先すると地域はますます、すたれる」などと今後の活動強化について訴えました。

img254.jpg

 参加者が次々発言し、意見交換したのち、集いの最後に、決議文を採択しました。そこには、①防災行政無線の運用の変更は「(市民の)生命・財産・生活の安全、安心に影響する大きな問題だ、②地域協議会には、報告事項として説明するのみで、「地域自治区の事務所が所掌する事務に関する事項」であるにもかかわらず、審議し、市長に意見をのべる十分な時間を設けていない、③夜間・休日が無人化するとは誰が予想したであろうか。十分な市民の意思と意向を把握して対応しなければ、「上越市自治基本条例」は絵に描いた餅だ、などと書かれています。

 地元に戻ってから、パソコンに向かいましたが、なぜか睡魔に圧倒され、仕事になりませんでした。やはり、日曜日は休まないとだめですね。

 きょうはこれから市役所に向かいます。会議が2つあります。

 

2019年12月03日

定例議会前日は大忙し


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨がぱらついていましたが、ひどくはなく、助かりました。きょうは、これから冷え込むとか。風もあるということですので、気をつけたいものです。

 昨日は生活相談、議会準備、活動レポート用の下書きなどやることがいくつもあり、一日中、バタバタしていました。いくつもやるべきことがあるときは、一つ一つ、目に見える形で終わらせていかないといけないのですが、昨日の場合は、一つのことが終わらないうちに、別のことに取り組まなければならない展開となりました。こういうときは疲れます。

 きょうから、12月議会が始まります。その前に市宣伝もしたいと思っています。きょうの議会の予定が終わったら、生活相談も待っています。がんばらなければ。

2019年12月04日

12月議会はじまる


 おはようございます。今朝は、なんということでしょう、7時20分まで寝ていました。布団に入ってから、途中、トイレも行かなかったというのもめずらしい。外は小雨、たらたらと降り続けています。

 昨日から12月議会が始まりました。本会議、総務常任委員会、各派代表者会議、生活相談と続きました。

 本会議では市長が提案理由の説明をした後、上野、栗田、江口の3議員が登壇し、総括質疑を行いました。

 市が来年4月からの実施を予定している注目の総合事務所の時間外受付の体制の見直し問題は上野、江口両議員がとりあげました。

 上野議員は「議会に正式に方針が提示されたのは、11月11日である。重要な事項として、議会でしっかりと審議を経ずに提案してきた手法は、どういう判断か」「住民サービスの内容において地域間格差を生むことにならないか」などと質疑を行いました。

img256.jpg

 これに対して市長は、「この度の見直しは、平成30年度に実施した事務事業評価に基づく取組だ。この事務事業評価の評価結果については、本年2月20日開催の総務常任委員会で所管事務調査が行われ、その中で今後の方向性や検討を開始する考えなどを明らかにした。実際の取組を進める上において、まずは当事者である地域の皆さんに対して、評価結果を含め市の考え方を説明し、ご理解いだくことが肝要と考えた。議員には、地域協議会の開催情報を毎週木曜日に提供するなど、見直しに係る情報や動向に触れていただくことができるよう、意を用いてきた」「3年間において、戸籍については、1(いち)総合事務所当たりの時間外受付件数は、13か所の単純平均で月2件程度、また、時間外交付サービスでは月1件程度だ。今回の見直しでは、現在の利用状況を踏まえる中で、一定の地域のまとまりも考慮しながら、引き続き時間外受付を開設する総合事務所を選定した」と答えました。

 はっきり言って、これでは逃げ答弁です。事務事業の評価で、廃止、見直しなどについての方向性を示したと言っても、地域協議会などに示した最初の方針案とは程遠いものです。これまで重要な施策変更などについては、必ず議会に説明し、議会の意見も聴いて、取組をしてきたのです。地域協議会開催などの情報提供をすることと議会の意見を聴くことは別です。これをやらないで、固まった方針を議会に示すとはひどすぎます。住民サービスで地域間格差を生むのではとの質問にも、正面から答えず、件数は少ないから問題なしとの姿勢でした。

 江口議員は、今回の事案については「少し拙速すぎる感があるので確認したい」とのべた上で、吉川、頸城など10区の総合事務所で「勤務時間外での無人化と事務の一部を廃止することで、どれくらいの減額(支出減)となるのか」「時間外の防災行政無線の放送について、火災や停電の発生、クマ目撃等に関する放送は、総合事務所長の判断により、職員が登庁して対応すると言うが、従来通りの対応をどのように確保するのか」と訊きました。

 市長は前者の問いには、「見直し後、年間約5000万円」の減額になると答えました。防災行政無線放送については、「可能な限り、速やかに職員が登庁して放送するので、情報提供として支障なく対応できる」と答えていました。後者についてはもっと詰めないと支障があるかどうかはわかりませんね。

 今回の問題では、議会の対する説明不足と議会の意見を聴かずに進めてきたことへの不満は与野党を超えて共通です。江口議員は再質疑で、「市民の声は多様であり、市民の協賛を得ながら進めるべきだ。今後このようなことがないように」とくぎを刺しました。当然です。

 さて、きょうから委員会審査です。きょうは農政建設常任委員会ですが、その前にやるべきこともあります。大忙しです。

2019年12月05日

農政建設常任委員会の審査

 おはようございます。今朝は寒かったですね。6時に起床し、活動レポートの作成、印刷、そしてスタンディングと続きました。少し前に事務所に戻ったばかりです。

 昨日は農政建設常任委員会の審査でした。日本共産党議員団のメンバーがいない常任委員会ですので、必ず傍聴し、場合によっては発言することにしています。

 委員会審査の中で議論になったことのひとつは、公の施設の使用料の改定です。改定と言っても、値上げです。

 施設使用料がこれまで1000円(税込み)だったところが、消費税率が2%上がったことなどで1200円になっている。これはどういうことかという質問が出ました。消費税10%なら1018円ですからね。それよりも82円も高くなっているのです。

 この原因は、一昨日の総括質疑で市長が明らかにしたように、今回、上越市は消費税の税率改定に伴い、「受益者負担の適正化」を図るとして、貸し館施設や体育施設については維持管理費の半額程度の負担を、地域集会施設については、類似施設で同水準となるようにしたからです。引き上げ率が大きくならないように激変緩和措置をとったとしてはいますが、大幅引き上げである点は変わりません。なんで、消費税引き上げと同じタイミングでやるのでしょうね。

img260.jpg

 農業関係では、中山間地農業の振興に関する質問と答弁に注目しました。上越市では平場でも中山間地でも担い手がいなくなってきていますが、中山間地はそれが即、農地の荒れにつながっていきます。先日の農業者との意見交換をもとにした質問もあり、大規模農業経営だけでなく、改めて家族農業、小規模農業の役割を問う質問がありました。これに対して近藤農林水産部長は、「家族経営、集落営農、こういう人たちがいかに地域農業を続けていけるかが大事。末永く中山間地で続ける方策を考えていく必要がある」とのべていましたが、その通りだと思いました。

 都市整備部関係では市道の災害復旧が取り上げられました。台風19号による被害は長野市などに比べて少なかったのですが、それでも、被害の出たところでは日常生活、活動に大きな影響が出ています。それだけに、いっときも早く復旧させてほしいという願いがあります。市道東頸城幹線、道田線、牧飯山線、芋ノ坪切光線の予算では復旧時期、委員会説明書の記入の仕方をめぐって質疑がありました。

img261.jpg

 都市整備部関係でもうひとつ注目したのは下水道関係料金の値上げです。企業会計方式への変更に伴う引き上げですが、委員の質問にもあったように、関係者はすんなりと理解できないのが実態だと思います。私たち議員団でも昨日の議論を踏まえ、どういう対応をしていくべきか結論を出さなければなりません。

 ガス水道局関係では議案に関する質問はゼロでした。ここはいつも質問が少ないですね。

img257.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。活動レポートなどのポスト下ろし、配達もあります。

2019年12月06日

除雪ブル初出動


asa191206.JPG

 まさか午前4時に除雪ブルの音がするとは思ってもみませんでした。おはようございます。今朝は雪が降って、除雪車が出動しました。昨日、大島区で雪のある道を走ってきましたので、私のところでもそう遅くない時期にやってくるなと思ってはいました。でも、その日の夜に、とはね……。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は市役所に行くまでに手間取り、着いたのは11時過ぎになっていました。委員会室へ行くと、わずか数分後に審査終了でした。それだけ、審査対象となる議案が少なかったということです。

 12時少し前に、市役所を出て、三和、安塚、大島区と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。浦川原区の虫川を過ぎたあたりから雪が見え始め、大島区内ではほど全域に。でも、大平も菖蒲もそう差はありませんでした。下の写真は菖蒲です。

syoubu191205.JPG

 一昨日の委員会で話題となった台風19号被害の現場のひとつ、市道道田(どうだ)線への土砂崩れも再度、見てきました。すでに入札も発注も終わっていて、本格的な工事は雪解け後になりますが、工事現場の上達側に工事の案内看板があった方がいいですね。

douda191205.JPG

 降雪期に大島区へ行くと、いつも旭地区と菖蒲地区の積雪の比較をしてしまうクセが私にはあります。昨日の段階では明らかに旭地区の方が多かったですね。国道253号線から板山に向かう道は除雪がしてありました。除雪した道は、今冬、初めて通りました。写真は板山のスノーシェッドの近くです。

itayama191205.JPG

 積雪は10㌢ほどでしたので、板山から田麦へは旧通学路を通っていきました。そこで、何とはなしに見たモニタリングポストの数値で「えっ」と思いました。0.076マイクロシーベルトという数字が出ていたからです。これまで、自分の目で見た数値は高くても0.05台でしたので、高いと思いました。家に戻って県のホームページを開いて、他のモニタリングポストの数値もみましたが、全体的に高めでしたね。特に20時50分には柿崎で、0.102マイクロシーベルトを記録していました。福島原発の工事の影響なのでしょうか、降雪に伴う影響なのでしょうか、気になります。

asahi191205.JPG

kakizaki191205.JPG

 旭地区では従兄の家でお茶をご馳走になりました。カモ肉入りの雑煮や手作りのサラダなども美味しくご馳走になりました。居間では「打ち豆」の道具やつぶした豆も見せてもらいました。いい香りがただよっていて、食べてみたくなりました。

utimame191205.JPG

 きょうはこれから医者です。市役所へは午後から行きます。

2019年12月07日

心身障害者団体からの陳情は全会一致で採択


asa191207.jpg

 おはようございます。今朝も車のフロントガラスが凍りました。今冬では3回目です。でも、外の空気はさほど寒くはありませんでした。今朝は「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。途中で撮った写真が上の写真です。小さくなっていますが、尾神岳を入れました。

 昨日は歯医者へ行くなど、地元でいくつかの用を足しました。本当は厚生常任委員会を傍聴したかったのですが、それはインターネットで見ることにしました。そうでもしないと、医者に行く日がないのです。

 市役所に着いたのは午後1時過ぎ。お昼休みまで審査を行い、委員会審査が終わって間もなくでした。午後からは、インターネットで委員会審査の録画を見ました。

 注目したのは陳情の審査です。「もっと公共施設を使いやすくしてほしい」「自分で決めたいという本人主体の自己決定・意思決定が行える相談支援体制を」など10項目の要望が入った陳情は、上越市心身障害者福祉団体連合会から市議会に提出されていたものです。昨日の厚生常任委員会では各委員が意見を表明したのち、全会一致で採択されました。

 各委員の意見表明では、「住み慣れた地域で安全・安心に暮らせるようにすることは私たちの責務だ」「先日の懇談会は有意義だった。実情を聴かせてもらい、方向性としては(陳情された内容に)取り組んでほしい」「すべて必要なものと思うが、まずできるものからやっていくことが基本だ」などといった声が出ていました。

img262.jpg

 地元誌、「ジャックランド」の新年号に私へのインタビュー記事が載りますが、そこに掲載する写真を橋本正幸市議から撮ってもらいました。同市議は写真撮影のセンスがいいので、いつもお願いしています。

IMG_9119.JPG

 そうそう、各地から初雪の情報を寄せていただいていますが、昨日はわが故郷、蛍場からも情報をもらいました。うれしかったですね。情報によると、30センチ以上の積雪になっているとのことでした。

 きょうはこれから長野です。

2019年12月08日

きれいな夕焼け、今冬は2度目

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ています。外は雨、雪はぐんと少なくなりました。

 昨日は仲間とともに須坂市へ。いつもお願いしているりんご農家さんが体調を崩され、自分たちの食べる分だけでもほしいと出かけてきました。途中、中郷区の食堂ミサで味噌ラーメンを食べた他、どこでも休まず、走り、往復4時間の旅となりました。途中で見かけた妙高山がきれいでしたね。

myoukou191207.JPG

 地元に戻ってからは、2時間くらい、委員会資料を読み、明日の総務常任委員会の準備をしました。明日から金曜日までは書くものもたくさんあり、ハードスケジュールです。

 夕方からは、まちづくり吉川の会長さんのお連れ合いのお通夜でした。まだ68歳でした。お父さんや御兄弟ともお付き合いがあり、特別の親しみを持っていました。残念でなりません。ただ、式場へ行くまでに見た夕焼けが美しく、新たな旅立ちを見送るにはぴったりの風景だったと思います。今冬は11月24日の夕焼けといい、昨日の夕焼けといい、素敵な夕焼けが続きます。

yu19120701.JPG

yu19120702.JPG

yu191207033.JPG

yu19120704.JPG

yu19120705.JPG

yu19120706.JPG

 お通夜式が終わってから、いったん家に戻り、友人の車で大潟区の土底浜へ。同級生数人で忘年会をやったのです。先日、同級会をやったばかりなので、その時のいくつものエピソードも出て、とても楽しいひと時となりました。

 活動レポート1937号、「春よ来い」第585回、「コタツの中から」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、そして会議と続きます。

2019年12月09日

上越地区党会議

asa191209.JPG

 おはようございます。今朝も冷えましたね。霜が降りたのは4回目でしょうか、道も車も白くなりました。写真は近くの農道です。

 昨日は朝一番に三八市へ行ってきました。いつもよりも30分以上早い時間帯でしたので、何人もの人から、「どうしたの。何かあったの」と訊かれました。「いやー、これから会議だわね」と言ったら、「ご苦労さんだね」と。朝市はひと言、二言の会話でも心が暖かくなります。

 その会議は午前9時半から午後4時までありました。来月14日から日本共産党の党大会があるのですが、その前に県党会議、さらにその前に地区党会議があります。いずれも大会議案を練り上げ、代議員を選ぶ大事な会議です。昨日はその上越の地区党会議でした。

 冒頭の挨拶から、専門委員会の報告、市議選に向けた発言、決意表明と何度も発言しました。代議員の発言は長年の党の歴史を踏まえた発言、身近なところでこつこつとビラを配布してきた経験など心に残る発言がいくつもありました。私は議員団長として、市議選をめぐる情勢、市政の特徴、勝利の条件などについて発言しました。

 党会議での議事が終わった段階で、来春の上越市議選に立候補する予定の上野公悦、橋本正幸、橋爪法一の3人の現職、平良木哲也の元市議が4議席を確保し、市民に寄り添う議員活動をしていく決意を表明しました。

 夜は一休みしてから、「春よ来い」の執筆、総務常任委員会審査の準備をしました。

 きょうはこれから市役所です。総務常任委員会があります。

2019年12月10日

総合事務所時間外受付体制見直し問題で激論

asa191210.jpg

 いやー、厳しい冷え込みですね。おそらく、今冬で一番でしょう。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だったのですが、この寒さにはまいりましたね。

 ただ、冷凍庫に入ったような寒さのおかげで、普段見れない景色も見ることができました。そのひとつ、ぱりぱりになったモミジです。美しさをそのままにして凍りつく。すごいですね。

momiji191210.jpg

 さて昨日は総務常任委員会審査でした。何と言っても今議会の最大の注目は総合事務所時間外受付体制見直し問題です。

 上越市は来年4月から総合事務所の時間外受付体制を見直し、吉川、安塚など10総合事務所での受付をやめ、柿崎、浦川原、板倉区の3総合事務所、木田庁舎へ集約しようとしています。それに伴い、休日、夜間の防災行政無線の放送の仕方も変えようとしています。

 これらは市の行政改革の一環として行われるものですが、関係区の地域協議会や町会会長などに丁寧に説明し、意見を聴き、それらを検討することが重要です。合意を得られない場合は、新たな取組をやめる勇気も必要です。

 ところが、地域協議会などへの2回目の説明は方針案ではなく、市が固めた方針として説明してきました。なかには、地域協議会への説明が今議会で関連予算が議決してからになるところもあります。議会に対しては改革の方向性を示し、各区地域協議会開催情報などを流し、「見直しに係る情報や動向に触れていただくことができるよう、意を用いた」としていますが、議会から意見を聴くことは一切してきませんでした。こうした進め方には民主主義がありません。

img263.jpg

 防災行政無線に関しては、1分1秒の遅れが市民のいのちと安全にかかわることもありえます。ところが、それぞれの区において、今回の新しい方針で放送で行った場合、これまでよりもどれくらい遅くなるかを把握すべき部署が把握していなかったのです。正直言って、びっくりしてしまいました。

 昨日の審査では、総合事務所時間外受付体制見直し問題で活発な議論が行われましたが、最終的には関連予算が可決されてしまいました。ただ、賛成した委員も、「時間外受付の見直しにあたっては、地域住民への説明を一層丁寧に行うとともに、令和2年度当初からの円滑な実施に向け最善を尽くすこと」などの付帯決議を提案、可決しました。

 昨日は総合事務所時間外受付体制見直し問題に関する請願2件を含め、3件の請願審査も行われました。そのうちの1件は採択されましたが、いまは時間がないので、中身などは活動レポートに書きます。

 きょうは本会議、一般質問が始まります。質問者は全部で17人、私は12日の午前の予定です。
 

2019年12月11日

一般質問はじまる


 おはようございます。今朝は車のフロントガラスは凍っていませんでした。昨日に比べると、ずいぶん暖かく感じます。6時20分に起床し、パソコンに向かっています。

 昨日から12月議会の一般質問が始まりました。トップバッターは橋本洋一議員、地域協議会への諮問前に事業を進めているものがあるとして追及しました。市長はこれまでにもあった事例や一昨日の総務委員会での審査にもに触れながら、再度、このようなことがないようにするとのべていました。

img265.jpg

 2番手の近藤議員は3万人を超えた署名にも言及しつつ、新野球場建設の検討状況、現存する高田公園内の野球場についてもどうするかを問いました。建設費がばかにならないとは思っていましたが、野球場建設の事例として野澤教育長があげたのは佐久市の25億円、大阪堺市の30(?)億円、高岡市の49億円、たいへんなお金がかかるんですね。

img264.jpg

 昨日の一般質問は午前も午後も市内の小学生が傍聴に来ました。いずれも高学年だと思いますが、児童にわかる話だったかどうかとなると疑問符が付きます。少しでもわかる工夫をしていく必要がありますね、私の場合も含めてです。傍聴が終わって、児童は事務局職員から議会に関係する部屋の説明もうけていました。私たちの議員団控室にも来ましたので、控室から見える山々のことも話しました。

 本会議が終わってからは議員控室で上野市議とともに議員団ニュースの編集作業を行いました。猛烈に忙しい日程の中で、十分な時間をかけることが出来ないので、きつい作業となります。きょうは、私の活動レポートの作成と一般質問準備が重なりました。両立できればいいのですが、心配です。

 きょうは一般質問2日目です。牧田議員から始まって6人が登壇する予定です。

2019年12月12日

一般質問2日目


kubiki191211.jpg

 おはようございます。今朝は雷です。急に冷え込むのでしょうか。朝6時に起床し、活動レポートを作成しています。片面は昨夜のうちに印刷したのですが、朝になって気になる文章を見つけました。私の意図することとは別の意味に読みとれてしまう文章がありました。HPに掲載するときは、訂正します。写真は昨日の市役所に行く途中、撮った頸城三山、頸城区にて撮影しました。

 市役所に向かう途中、といえば、いつか撮りたいと思っていた風景をやっと撮ることができました。それはお日様が田んぼを暖めて、湯気が沸き立っている風景です。吉川区の田尻なんですが、ここの地形が生むのでしょうね、ここでなければ見られない見事さがあります。いつも通りながら、撮りたくても撮れなかった写真を昨日、ようやく撮りました。

moya191211.jpg

 さて、昨日は一般質問2日目。牧田、飯塚両議員が公立・公的病院の再編問題をとりあげました。私の中心テーマと重なるので、通告はひと工夫したつもりですが、肝心の訊きたい中身は同じです。ほとんど、答えが出たテーマで、一回目の質問はともかく、再質問をどう展開するか悩みます。昨日の質問では保倉川放水路問題でのやりとりにも注目しました。波塚都市整備部長と野口副市長の答弁を聴いて、ほれぼれしてしまいました。ここまで知っているのかと感心したのです。

 夜は活動レポート作成と質問準備でした。

 きょうはまもなく家を出ます。少し早めに出て、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしをしながら、市役所に向かいます。

2019年12月13日

公立・公的病院の再編統合問題などで質問


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業をした後、印刷に入っています。「春よ来い」と総合事務所の時間外受付問題で一部修正したのですが、「春よ来い」のラストの文章をどう書くかで揺れました。

 昨日は大荒れでしたね。雨風のなか、市役所に飛び込んだのですが、ハザードランプのスイッチにふれたらしく、お昼までランプが点きっぱなし、バッテリーが弱くなっていました。写真は昨日撮った外の風景で唯一のものです。直江津海岸で撮りました。

umi191212.jpg

 一般質問は3日目でした。橋本正幸議員に続いて、私は2番目、公立・公的病院の再編統合問題、消防団の訓練などの見直し、店舗等改装促進事業と住宅リフォーム促進事業の廃止問題で質問しました。病院問題では厚労省の強引な進め方を批判するととに、県病院局の動きにも触れながら、「いますぐどうなるという問題ではない」という認識を改めてもらうように務めました。住宅リフォームなど2つの促進事業を廃止するかどうかの判断では経済指標だけでなく、関係団体の意向も聞くことが確認されました。病院も促進事業もこれからの運動が大事になってきます。

nori191212.JPG

 昨日の一般質問は5人でした。残りは一人です。

 夜になったら、疲れがどっと出てきました。そういう中で、母が元気にしゃべってくるのには驚きました。デイサービスで出された「ごっつぉ」のことを次々語ってくれたのです。食べ物や料理には特別関心があるようです。

haha191212.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、市役所に向かいます。

2019年12月14日

一般質問終わる


asa191214.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。布団の中にいるときは、そんなに寒いとは思わなかったのですが、外に出たら、やはり12月です。フロントガラスが凍っていました。お月さんも寒そうでしたね。

 昨日は朝市宣伝から。9時過ぎに行くと、ちょうど小学校の児童がお米などの販売でがんばっていました。寒くてお客さんは少しでしたので、ちょっとかわいそうでした。お店を一回りすると、私に何かをくださる方が一人か二人おられるのですが、昨日は、人気のミニ大判焼き(正式名称忘れちゃった)を1個いただきました。手頃な大きさで、この寒い時期には暖かくて最高です。ご馳走様でした。

 議会は一般質問の最終日でした。質問通告を出していた議員の一人が風邪で欠席したため、昨日は田中議員一人だけ。町屋の問題と買物弱者対策支援について取り上げていました。興味深く聴いたのは「買物弱者」対策です。市長は、質問に答えるなかで、「旧鬼無里村だったと思うが、(地域のみんなが車に乗って)長野市の映画館に行く様子を写したテレビのことを急に思い出した。人としての気持ちを持って生きる状況を作れればいいなぁと思っている。買物だけでなく、こういうことを含めた支えを考えていきたい」とのべていました。行政改革をテーマにした審査をするときに、この視点から議論してみたいものです。

irasuto191213.JPG

 昼食後は三和経由で安塚へ。いつものルートです。交通安全協会の幹部の方や顔なじみの人と会いました。下の写真は三和に向かう時に撮った写真と末野で見た四季桜です。

kanntori191213.JPG

sueno191213.JPG

 夜はずっと観たいと思っていた映画、「ある船頭の話」を最終日に観ることができました。自然の中でゆったりと暮らす主人公の生き方が気に入りました。それにしてもラストは予想外でした。緊張しましたね。

 きょうは、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中で、新聞屋さんへの折り込み依頼もしなければなりません。

2019年12月15日

会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達

hiuti191214.jpg

 おはようございます。昨日の荒れた天気も収まりました。大島や浦川原、吉川の山間部では停電も起き、寒い夜を過ごされた人も多かったのではないでしょうか。外は明るくなってきました。青空も見られるかも知れません。

 昨日は午前に会議がひとつあり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの届けをしました。上の写真は新井柿崎線の野尻付近にて撮影したものです。火打、焼山がはっきりと見え、その手前の低い山々も見える、その風景が気に入って、車をとめて撮りました。

 お昼は安塚で食べました。入った食堂では、顔なじみの会社員の方や長野市豊野で台風被害に遭われたSさんの親戚の人とも偶然出会い、話が弾みました。水害、葬儀、手術と大変なことがいくつも重なったという話には胸が痛みました。

 「しんぶん赤旗」の配達は午後も続き、夕方までにはなんとか終わりました。

 活動レポート1938号、「春よ来い」の第586回、「K先生のこと」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2019年12月16日

街頭宣伝、生活相談、映画「カツベン」

yoneyama191215.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、不燃ごみの搬出をしてきました。いまはパソコンに向かっています。けっこう寒く、路面が凍結しているおそれがあります。上の写真は昨日の午後1時半過ぎにJAカントリーエレベーター付近で撮った米山さんです。

 昨日は午前も午後も宣伝カーを運行しました。厚生労働省が公立・公的病院の再編統合リストを発表し、それへの怒りが高まっている中で、いっそう世論を盛り上げたい、そう思っての宣伝です。吉川区、浦川原区、大島区をまわりました。今後、時間をつくって、私の活動区域をまわる予定です。雨や雪が降っていなかったので、外にいる人から手を振っての応援をいただきました。「これ持っていって」と、大根をくださった方もありました。ただ、家の中にいる人にはほとんど街宣内容は伝わらなかったようです。

 途中、聴覚障がい者の方からいくつかの要望をいただきました。若い時から補聴器をつけている人ですが、補聴器を使っている人の生の声です。私の補聴器問題の質問をきっかけに、私と話をしたかったようです。相談内容は書けませんが、とても勉強になりました。議会のどこかで、改めて補聴器問題をとりあげていきたいと思います。下の画像は話を聴くときに見せてもらったものです。

hotyouki191215.JPG

 街宣活動は夕方5時頃まで行いました。さすがに暗くなると車も私の顔を見えなくなるので、明るいうちですね。写真は大島区藤尾から竹平へのぼる途中で撮りました。左上の杉林の奥に私の生家があります。

hujio191215.JPG

 夜遅くなって、映画を観に出かけました。まだ上映がはじまったばかりの「カツベン」です。私が初めて映画を見た時には音声付でしたので、「活動弁士」がいる映画は見たことがありませんでした。それをこの映画で、どんなものか知ることができました。観たくなった最大の動機は主演を務めた俳優、成田凌(なりた・りょう)の「しゃべり」に学びたいと思ったからです。毎日3時間、7か月も特訓をうけて学んだという「カツベン」です。予想通り、見事なものでした。

 きょうはこれからスタンディング、そして大潟区の新体操場の視察、党議員団会議と続きます。

2019年12月17日

上越体操場が完成し、議員に公開


kubiki191216.JPG

 おはようございます。今朝はなんとなく暖かい感じがします。5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきたのですが、寒くはありませんでした。上の写真は昨日の午前、吉川区竹直にて撮ったものです。昨日は、12月とは思えない天気でした。

 昨日は午前中、市立上越体操場へ行ってきました。「市民合意がない」「大潟体操アリーナを充実させるだけではダメなのか」など建設を巡って市政を揺るがした上越体操場ですが、このほど完成し、昨日、議員に公開されました。

ta19121601.jpg

 真新しい体操場は、床に弾力性のあるスポーツ専用シートをとりいれたり、競技中にライトが目に入らないようにするなど最新の設備となっています。また、体操器具は東京オリンピックで使用されるものが本日から入ってくるということです。

ta19121604.jpg

ta19121603.jpg

 全体的に最新の設備で、使いやすいという印象を受けましたが、2階の観客席から体操競技場を見下ろすときの「仕切り板」が低いと感じました。また、注目されているランニングコストですが、担当課の話では、年間2000万円(1日あたり5万5000円)以上かかるとのことでした。今後が大変ですね。

ta19121602.jpg

 午後からは議員控室で本日の討論の準備を行いました。

 きょうは12月議会最終日です。これから市役所に向かいます。

2019年12月18日

12月議会最終日

 おはようございます。今朝は雨が降っています。5時半に起床し、事務所にてデスクワークをしています。やるべきことはいくつもあるのですが、一番遅れていた「春よ来い」の原稿(初稿)を一気に書きました。これを明日朝までに練り上げることになります。

 昨日は12月議会最終日でした。委員長報告の後、動議の提出、討論採決と続きました。注目された総合事務所の時間外受付体制見直しに関連する経費を盛り込んだ一般会計補正予算は、賛成21、反対6で可決しました。丸山議員が提出者になり、市民クラブの2名と日本共産党議員団の3人が賛成者になった組み替え動議は賛成6、反対21でした。

 一般会計補正予算に反対の立場から討論した橋本正幸議員はまず、「時間外受付体制の見直しは、市の行政改革に基づくもの、関係する地域の地域協議会や町内会長連絡協議会の声をよく聴き対応する必要があった。ところが、2回目の説明ではコンクリートにした市の方針を説明するという事態が発生した。中には、きょうの朝の段階で、まだ2回目の説明が行われていない地域協議会もある。これでは十分かつ丁寧な説明が行われたとは言えない。肝腎の議会には、2月の総務常任委員会所管事務調査以降、地域協議会などの開催情報は伝えられたものの、会議の結果を報告し、議会の意見を聴く場は設けらなかった。まさに議会軽視そのものだ」と今回の総合事務所時間外受付体制見直しの進め方について批判しました。

 そのうえで、今回の総合事務所の時間外受付体制の見直しにより、「戸籍届などの手続きが市民の住んでいる区の総合事務所で間に合う人とそうでない人が生まれることになる。合併時の、それぞれの区の総合事務所で等しく市民サービスが受けられるようにするという考え方はいったいどこへ行ってしまったのか」「時間外における防災行政無線の放送のうち、火災や停電の発生、クマ目撃等に関するものは、総合事務所長の判断により、職員が登庁して対応するとしているが、ここで出される放送の中には、1分1秒の遅れが人命にかかわるものも出てくるはずだ。これまでよりも遅れる可能性があるものを認めるわけにはいかない」とのべました。

 補正予算ではもう1つの反対理由がありました。それはマイナンバー関連予算が含まれていることです。橋本議員は、「国家が個人情報の一元管理を強め、国民を監視する危険性が高まる、この制度には多くの市民が疑問を持っている。委員会資料で明らかにされたように、市のマイナンバーカード交付数は本年11月1日現在、17,724枚で、交付率は9,2%となっているが、これは市民からこの制度が支持されていないことの証左(しょうさ)ではないか」とのべました。

 昨日は総合事務所の時間外受付体制見直しに関する請願、それに9月議会に提出されていた100円バスの実現などを求める請願も討論、採決が行われました。

 総合事務所の時間外受付体制見直しに関する請願の賛成討論には私が立ちました。私は、「平成の大合併後10数年経つなかで、人口減少と高齢化と役所機能の縮小の関連性を指摘する声が日弁連シンポジウムで出たとのことだが、この指摘を重く受け止めている。そういうなかで、今回の時間外受付の見直しなどが区民の生活にどういう影響を与えるか心配されている。地域協議会が地域自治区の設置に関する条例に基づいて、この問題をしっかり審議し、意見書を出していくことの重要性についてはまったく同感だ。私は今回の見直し問題が、条例上、諮問事項にはならないけれども、諮問に匹敵するくらい重要事項であると思っている」とのべて、賛同を求めました。

ha19121701.jpg

 公共交通機関である路線バス利用に関する請願については橋本正幸議員が討論しました。同議員は、「本請願は少子高齢化が進む中で、高齢者、障害者などの“交通弱者”が安心してバスを利用できるようにすること、バスが「安くて便利」な公共交通機関としての役割を大いに発揮できるようにすることなどを目的に、1161人の賛同署名を添えて提出された。私たち議員団は、請願者のこの熱意と努力に心から敬意を表する」「全国各地でこれからの公共交通機関をどうするかの議論がされ、静岡県掛川市等多くの自治体でワンコインバスの取り組みがされている。確かに、一回の乗車のバス運賃を100円にすることや高齢者や障害者などの利用料金の無料化などを実現をしていくためには少なくないお金がかかるが、実施自治体では施策の重点の一つとして位置付けるなかで財源の手当てをし、実現させている。これは当市でもできないことではない」と訴えました。

 昨日は請願関係者や富山市の住民などが傍聴に駆け付けました。上越市議会の議会改革の取り組みを評価し、たびたび富山市から傍聴にやってくるNさんは、「最終日の討論が楽しみで来たが、賛成または反対の一方の討論しかなかったのにはがっかりした。ここの議会にもまだ(改革の)課題がありますね」と感想をのべていました。

 議案や動議、発議、請願等に関する採決結果は市議会のホームページに掲載されていますので、下線のついたところをクリックしてごらんください。

 きょうはずっとデスクワークです。昨夜は疲れがたまっているので、早めに寝たのですが、なかなかとれません。がんばらなくては。

2019年12月19日

デスクワークで頑張る

asa191219.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。コタツに午前2時半までもぐりこんでしまい、あまり眠った気がしません。頭がボーッとしています。写真は今朝撮った風景です。少し青空が出てきました。ありがたい。

 昨日はデスクワークが中心でした。昔から、体を動かす仕事が半分、机に向かう仕事が半分の状態が私に合っているのですが、ずっと机の上でパソコンに向かうというのはきついですね。途中、スーパームサシやジョーシンなどに出かけて気分転換しましたが、仕事は夜遅くまでかかりました。一番時間がかかったのはテープ起こしです。これがないと議会でのやりとりは書けませんからね。他の議員のやりとりはある程度メモしていますのでいいのですが、自分のところはそうはいきません。

 今回の活動レポートは、私の一般質問をとりあげましたので、広く配布するものとなります。昨夜から印刷にかかっているのですが、両面印刷で1万枚を超えます。しかも、配布地域によっては裏面を作成し直さなくてはなりません。時間がかかります。

suto191219.jpg

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。どこまでできるか。頑張ります。

2019年12月20日

風景写真の「撮影日和」


 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。というよりも起きられなかったのです。外は雨が雨がぽつりぽつり、気にならない程度です。

 昨日は9時半過ぎまで活動レポートの新聞折り込み作業やった後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に出ました。うれしかったのは「写真日和」だったこと、どこへ行ってもカメラを向けたくなる風景がありました。午前は長峰池で何枚か撮りました。

nagamine191219.jpg

 市役所近くの並木道でも撮りました。ここは常緑の木と落葉樹が交互に植わっている場所で、日が当たるタイミングをずっと待っていました。昨日のお昼頃、そのタイミングがついにやってきました。「オーシャンゼリーゼ」を歌いたくなる景色です。

shiyakusyo191219.jpg

 市役所では最近、活動レポートの「春よ来い」などに感想を寄せてくださる職員さんが、少しずつ増えてきています。昨日はイラストに反応がありました。農政建設常任委員会の際、傍聴席でササッと描いたイラストですが、自分に似ていると、わざわざブログのコピーまでとっていてくださる人がいたのです。写真を見ないで生の風景を描くときは、1、2分で描き上げないと、動きについていけないのですが、その方が特徴をつかめるのかもしれません。どうあれ、うれしい反応でした。

 午後からは三和、安塚、大島とまわりました。午前と違って、午後はどんどん冷えてきて、空には雲が広がったのですが、写真は何枚も撮りました。大島区の菖蒲地区と旭地区で撮った写真をごらんください。

oo19121901.jpg

oo19121902.jpg

 夜は吉川区地域協議会でした。総合事務所の時間外受付体制の見直しや地域活動支援事業の採択基準をめぐって意見が交わされていました。

 会議が終わってからは地元事務所で印刷作業です。活動レポートの修正作業もしながらの印刷は2時間ほどかかりました。今号は全体で約1万1000枚ですが、残りは柿崎分、約2800枚となりました。

 きょうはこれから歯医者です。歯医者が早く終われば、文教経済常任委員会の傍聴に行きます。

2019年12月21日

観光交流ビジョン案、議会に提示


asa191221.jpg

 おはようございます。疲れがたまっているのか、布団から抜けだしたのは7時過ぎでした。今朝はいい天気になりました。うれしいですね。

 昨日は2時間ほど印刷作業をした後、新聞屋さんに活動レポートを届けました。市役所に着いたのは午前11時過ぎになりました。文教経済常任委員会は途中からの傍聴です。

 昨日の市議会文教経済常任委員会には上越市観光交流ビジョン(案)が示されました。「ありたい姿」として打ち出されたのは、「来訪者が市民の日常に溶け込み楽しい観光地域」。市は「観光は楽しいものだから」をキーワードに観光マインドの底上げをはかり、アクションプログラムに繋げていきたいとしています。

 委員会では、従来型の観光から抜け出す方策、あるべき観光マインドなどについて発言が続きました。土橋副市長は、数日前、東京で息子さんの引っ越し作業を手伝った際、親子で自転車屋さんをやっと見つけだし、そのお店のおばあちゃんと言葉を交わしたエピソードを紹介して自分が考えている観光マインドを語りました。

bunnkei191220.jpg

 午後からも新聞屋さんへ活動レポートを持ち込みました。これから、残りの新聞屋さんへ持っていくのですが、すべて明日の朝刊に入ります。明日の朝刊に折り込みされる地域は、柿崎区、吉川区、大島区、浦川原区、安塚区、牧区、清里区、板倉区、中郷区です。私のHP、「小さな町の幸せ通信」にも、明日の朝、掲載します。

 夜も活動レポートの印刷作業を行いました。印刷作業中、活動レポート新年号に使うイラストを描きました。原画はA4サイズに描いたのですが、ビラではどんなふうに使うか思案中です。

irasuto191220.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。集金もあります。

2019年12月22日

日曜版の配達・集金と街宣


 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、事務所にてパソコンに向かっています。ストーブの余熱で部屋は暖かいです。外も寒さを感じませんでした。

 昨日は午前中と夕方、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。柿崎区では、先日の議会を傍聴した人が、「議員はもっと地元の意見を聴いてから発言すべき。ふがいない」などの感想をのべてくださいました。配達の途中、見つけたヤマユリ、雪が降ったにもかかわらず、しゃんと立っているのにはびっくりでした。

yama191221.JPG

 午後からは浦川原、安塚、牧と宣伝カーを運行しました。主に公立・公的病院の再編統合問題です。私の声を聞き、車の中を覗き込むようにしてみてから手を振ってくださった方もありました。天気が良かったこともあって、外仕事の手を休めて、車に近づいてきて挨拶してくださる方もありました。牧区内では旧村時代の幹部の人や旧村議の人からも声をかけていただきました。感謝です。

 宣伝の途中、何枚かの風景写真を撮りました。まず1枚目、左奥に尾神岳と兜巾山が見えます。

ma19122101.JPG

 2枚目は偶然、出合った虹の風景。北の吉川あたりでは雨が降ったようです。

ma19122102.JPG

 牧区には大月をはじめ、何か所も棚田の美しい場所があります下の写真の地名はわかりませんが、私が気に入っている棚田のひとつです。

ma19122103.JPG

 最後は県境の山々です。今年はこの山を越えることがありませんでした。来年は越えたいと思います。

ma19122104.JPG

 活動レポート1939号、「春よ来い」の第587回、「70になったら」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは三条市で一日中会議です。

2019年12月23日

新潟県党会議


asa191223.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。まだ、眠たいです。日曜日に休まないと翌日はきついですね。外は曇り空、でも西の空にはオレンジ色のところも見えます。きょうも、穏やかな日になりそうです。

 今朝に新聞を見たら、市内のKさんが亡くなっていました。車イス生活になっても、いつもスタンディングなど第一線で頑張ってきた人です。いつかゆっくり話を聴きたいものだと思っていましたが、その願いは実らないままの別れとなってしまいました。残念です。

 昨日は新潟県党会議でした。来年1月に日本共産党は党大会を開催しますが、そこにむけての新潟県の日本共産党組織の最高決議機関です。大会議案を議論して練り上げるとともに、党大会の代議員を選出するのが目的の会議でした。私は県党会議では、いつも代議員席に座っているのですが、昨日は上越地区委員長の代わりとして幹部団席に初めて座りました。

 会議の中では、大会を目指してがんばっている県内の党組織の報告がいくつもありました。集いの開催の途中、参加者のひとりが仲間に入ってくださる雰囲気になり、入党申し込み書を自宅に取りに行って、入党してもらったとか、若い人たちに関心を持ってもらうために赤旗の電子版をどう活用するかなど興味深く聴きました。上越地区からは3人の代議員が発言し、それぞれ注目されました。

 夜は議会の資料整理に時間をかけました。議会だよりの原稿も書きました。議会だよりは、書きたいやりとりがいっぱいあったので、原稿だけにしようかと思ったのですが、やはり、読みやすさも考えてイラスト入りにしました。

 きょうは、これから市宣伝に出かけ、その後、市役所に向かいます。午後からは総務常任委員会の所管事務調査があります。

2019年12月24日

総務委で「創生総合戦略(案)」などの調査


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、予定よりも30分も遅くなって、やっと起床しました。夜遅くまで、会議やデスクワークをしたとはいえ、少しあわてました。外は小雨でした。

 昨日はまず三八市へ。年末が近づき、いつもよりお客さんが多い感じがしました。時折、小雨が降る中でしたが、持参したビラはすべて配布できました。お店の中には、寒さ対策のために七輪を用意している人が何人かいました。そのうちの1人の方は、餅を焼いていて、そばまで行くと、「はいっ」と1個くださいました。こういう餅が一番おいしいですね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。調査対象は地方創生です。第2期上越市まち・ひと・しごと創生総合戦略などの策定が大詰めに来ている中で、長期ビジョンの改定版(案)や創生総合戦略(案)について説明があり、質疑が行われました。

 委員からは、「2期目の戦略を立てるうえで1期目の成果、検証、評価はどうおさまっているのか。1期目と2期目の違いを示さないとパブコメにかけてもわかりにくいのでは」「総論はボワーッとしている感じがする。各論に入るとこれでいいのかと思われるものもある。机上の空論にならぬように」「結婚していても一人しかつくれない人をどう少なくするか。もう一人子どもがほしいという人たちにどう答えていくかが大事ではないか。出生数と年収の関係を示すデータはないのか」「高校生がもつ愛着に注目したというが、高校生の愛着とは何か」など全委員が質疑に参加しました。

IMG_1205.JPG

 私からは、「創生戦略は全国どこでも取り組まれているが、他の自治体との比較データもほしい。たとえば、日経新聞で子育てしやすさランキングを発表しているが、上越市はどういう位置にあるか知りたい」「年収が多い人ほど結婚している割合が高い、というデータが興味深い。上越市では製造業に従事する人が多くなっているが、賃上げを含めどうしていくかの検討が必要ではないか」と質問や問題提起をしました。

 昨日の議論が戦略(案)にどう反映されるか注視していきたいと思います。

 会議が終了してから、総務常任委員会の所管事務調査として行政改革の調査をいつ行うかで協議しました。行政側となかなか日程調整できないと委員長がのべる中で、議会の意見も聞かずに進むことがないようにと強い意見がいくつも出ていました。

 夜は党会議があり、党大会を目指し、年末年始の活動などをどうするか協議しました。

 きょうはこれから議員団会議です。やるべき課題が山積しています。

2019年12月25日

党議員団会議、その後、板倉区へ


nomiti191225.jpg

 おはようございます。今朝はスタンディングがあり、その後、急ぎの仕事も入ったため発信が遅れました。写真は近くの農道です。今朝も厳しい冷え込みとなりました。資源ごみを出しに行ったついでに、頸城三山が見える場所まで行って写真を撮りました。下の写真は柿崎区の百木地内からです。

kubiki191225.jpg

 昨日は午前10時から午後1時まで党議員団会議でした。議員団のニュースの写真撮影、中央委員会へ提出する文書の作成、予算要求の整理と時間をかけました。とにかく、年末もここまで来ると、何をするにも時間が足りませんね。

 会議が終わってから板倉区へ。途中、寄ったお店で、かなしい知らせを聞きました。そのお店のオーナーのお連れ合いは20数年前から交流のある方ですが、その方のお母さんがこの秋に亡くなっていたことを初めて知りました。長野県内の介護施設に入っておられ、ここ数年は毎月お見舞いに出かけておられたのですが、びっくりでした。最後に面会された時、フルートの演奏をしたら、それまで目を開けることのなかったお母さんが、その時だけは目を開けてくださったとか。話を聞いて、涙が出そうになりました。

 板倉区から吉川区に戻ったところ、尾神岳が再び白くなっていたことに気づきました。久しぶりの降雪です。もちろん、写真にも撮りました。

okamidake191224.jpg

 昨日は夕焼けもきれいでした。まさに燃え上がるような赤、住宅も写真の中に入れると、まるで火災の写真のようになりました。

yuuyake191224.jpg

 きょうは、デスクワークが中心です。途中、気分転換もかねて出かけます。そうしないと、たぶん書けないと思いますので。

2019年12月26日

素晴らしい天気、デスクワーク中心に


 おはようございます。今朝は7時に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。まもなく、印刷が終わります。

 昨日もすばらしい天気になりましたね。青空が広がって美しい景色が見られたものですから、デスクワークをしていても落ち着きませんでした。小鳥たちの鳴き声がすれば、外に飛び出し、さがしました。雁行も事務所上空を通過したので、大急ぎで出たのですが、間に合いませんでした。写真はデスクワークの間に時々散歩し、撮った写真の一部です。米山山頂がよく見えました。びっくりしたのはエビヅルです。まだ、実がなっていました。写真で見るとまだしっかりした実です。今度、竿を用意して「収穫」しようと思います。

yonesanntyou191225.JPG

ebiduru191225.JPG

 原稿書きで一番手間取ったのは「春よ来い」です。いつもの文量の半分くらい書いたところで、その先が見えなくなり、全文削除。午後からまったく新しいテーマで文章を作成しました。「これはおもしろい原稿になりそうだ」と思ったのですが、取材不足で断念しました。たまにはこういうことがあります。

 きょうは今年最後の「活動レポート」と「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達です。夕方には、梅谷守さんを囲む会もあります。

2019年12月27日

ポスト下ろし、梅谷守さんを囲んでの忘年会

gann191227.JPG

 おはようございます。今朝は7時20分まで寝ていました。5時過ぎにトイレに行った後、よく眠ったようです。起床してから事務所にて、活動レポートの修正作業をやりました。表面、裏面ともごちゃごちゃしていたので、少しかまいました。「春よ来い」も助詞等一部修正しました。仕事中に、雁行の鳴き声がしたので、大急ぎで外へ。事務所上空通過の写真は久しぶりです。外は小雨です。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でフル回転でした。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。途中、ツルウメモドキの写真を撮りました。いつものような濃い赤い実はなかなか出合いませんね、今年は。

turu191226.JPG

 ポスト下ろしをしていて2軒でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒では、ハリハリとロロンカボチャを食べさせてもらいました。ここの家のお母さんの仕事はじつに丁寧で、料理ひとつとっても、細かいところまで気配りがあって、素敵な味です。

hari191226.JPG

ra191226.JPG

 夕方からは衆院新潟6区の候補者だった梅谷守さんを囲んで忘年会でした。上越、妙高市内の野党、市民団体など20数人が集まりました。日本共産党からは私と橋本正幸市議が参加しました。参院選以来、こういう集まりがなかったので、とてもよかったと思います。わりあいと少人数でしたので、参加者一人ひとりがスピーチをし、次期衆院選での議席奪還、市議選での決意などを語りました。私は20日に行われた国民民主党の玉木代表と志位和夫共産党委員長の会談に触れながら、野党連合政権への期待をのべました。和気あいあい、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 きょうは、活動レポートを新聞屋さんへ持ち込んだ後、市役所に向かいます。

2019年12月28日

新年度予算要求書提出


asa191228.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。外に出たら、車のフロントにアラレがたまっていました。ごみ出しをしてから事務所に向かったら、北西方向の空が少し明るくなっていました。天気は少しずつ良くなるのかも知れません。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から議員団で新年度予算要求書を提出しました。御用納めの日なので、八木総務管理部長に議員団3人と平良木元市議の4人で手渡し、懇談してきました。総務管理部長は前職が健康福祉部長だったこともあり、公立・公的病院をめぐる厚労省の動きで率直な感想を出してもらいました。申し入れの内容は議員団ニュースなどで公表する予定です。

moushi191227.JPG

 市役所を出てから、元吉川区在住だったYさんを活動レポートを持って訪ねました。3カ月ぶりくらいの訪問です。議会などで忙しく、このところ、訪ねることが出来ませんでした。玄関入るや否や、Yさんは、「アリコ死んじゃったんですよ」と言われ、びっくりしてしまいました。アリコは熊本地震で被災した犬です。Yさんが預かり、飼っておられ、私にもなついていましたので、なんともいえない悲しさがこみ上げてきました。まだ5歳、早すぎます。

 夜遅く、井上陽水の歌番組を観ました。私の青春時代に繰り返し聴いた曲が次々と歌われ、惹き込まれました。

yousui191227.JPG

 きょうは、これから直江津です。

2019年12月29日

最後の三八市、配達・集金、Sさんの通夜式

noudou191229.jpg

 おはようございます。ガリガリに凍りましたが、最高の青空が広がっています。きょうを含め、今年はあと3日、信じられない天気です。大晦日には雪が降る、そんな予報もあります。でも、信じられないですね。

 昨日は最後の朝市宣伝でした。風が強く、テントを張らないお店もありました。1年のお付き合いに感謝しながらまわりました。時間があればゆっくりまわって正月用品でもと思っていましたが、10時過ぎに会う約束をした人もいて、その余裕はありませんでした。写真は七輪で暖をとりながらがんばるYさんです。

38iti191228.jpg

 地元に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。配達だけはなんとか終わらせることができましたが、集金がたくさん残っています。きょう、明日で終わればいいのですが、大晦日の午前もやらなければならないかも。集金では、普段会えない人と何人も会えました。安倍政治への怒りと同時に13区のすたれを心配する声がいくつも聞かれました。

 夕方からは旧吉川町時代の課長さんだったSさんのお通夜式でした。旧職員のみなさんと思わず微笑んだのは、式場入り口付近にあったアルバムなど思い出コーナーです。Sさんのまじめで几帳面な性格そのものが出ていたからです。展示されていたもののひとつに、親睦旅行へ行ったときの写真の注文書がありました。何枚ものスナップ写真が貼ってあった綴りは和紙でつくった「こより」でとじてありました。そして写真、注文したい人はその写真のそばにハンコを押すようになっていたのです。それにしても私も年をとりましたね。アルバムに貼ってあった30年くらい前の旧吉川町時代の幹部の人たち、現在も元気にがんばっておられるのは、NさんとHさん、Iさんくらいなもの、さみしくなりました。

 活動レポート1940号、「春よ来い」の第588回、「12月の凍み渡り」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうも集金です。忘年会もあります。

2019年12月30日

今年最後の青空の下で


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。やはり、天気予報通り、天気は下り坂です。外はどんよりしています。

 昨日は今年最後の好天気でした。あまりにもいい天気だったので、午前は、後援会事務局の人と一緒に街頭宣伝をしました。先日からの行動で行くことの出来なかった柿崎区の山間部と吉川区の山間部です。この時期にしてはめずらしい天気だったこともあって、外で仕事をしている人が何人もいて手を振ってくださいました。

 青空が広がるなかでの街頭宣伝ですから、景色は抜群、写真も数枚撮りました。そのなかの1枚です。頸城三山がとても素敵でした。

kubikisannzann191229.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金活動でした。少し雲が出てきましたが、それでもカメラを取り出したくなる風景が何か所もありました。そのうちの1か所は柿崎区上直海のカンラン畑、黄色い花がたくさん咲いていました。吉川区尾神ではしだれ桜の上空の雲とセットで写真を撮ることができました。

kannrann191229.jpg

sidare191229.jpg

 夕方、事務所近くで雁行を確認しました。鳴き声で気づき、カメラをとりだしたのですが、ぎりぎりセーフという感じでした。月も出ていましたね。

tukitogann191229.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」の集金です。どこまでできるか。

2019年12月31日

ジャンボ豆餅、今年も


asa191231.jpg

 おはようございます。今朝は今年最後の「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。風が強く、途中でドアをこわしそうになりました。いまは時々、日が射していますが、これから崩れていくのでしょうか。

 昨日は、終日、「しんぶん赤旗」の集金活動でした。久しぶりに会う人も多く、どうしても話が長くなります。でも、みなさん、頑張っておられるので、話をするだけでこちらも元気になります。いつもの家で、ジャンボ豆餅をいただきました。縦13センチ、横20㌢もあります。すぐにでも食べてみたいのですが、正月の楽しみにとっておきます。

mamemoti191230.jpg

 集金では施設に入所している人のところへも行ってきました。30日なので、さぞかし忙しいことだろうと気になっていたのですが、普通だったので安心しました。吉川から離れている人と、こういう形で会うと、私はふるさと情報配達人です。いろいろなことを訊かれます。でも、楽しいひと時でした。

 きょうは細々とした用事がいくつもあります。それが終わったら、正月の準備です。

2020年01月01日

災害がなく、平和な1年でありますように


asa200101.jpg

 朝、起きたら、雪がうっすらと降っていました。小鳥たちの鳴き声も聞こえます。雪も小鳥の鳴き声も何故か新鮮です。新しい年がスタートしました。何よりも災害がなく、平和な年でありますように。

 きょうはこれから地元町内会の新年会、寺詣りと続きます。よろしくお願いします。

2020年01月02日

新年会、寺年始、街宣


 おはようございます。今朝は雨が降っています。夜遅く、雪になりかけたのですが、やめたようです。たぶん、山間部は雪が降ったのではないでしょうか。

 昨日は地元町内会の新年会のあと、地元の3つの寺を年始に行きました。そのうちの1つのお寺では懐かしい徳利で燗をしておられました。いいもんですね。

tera200101.JPG

 午後からは街宣です。雨の中ではありましたが、川谷地区など一部を残して吉川区内ほとんどまわりました。外で会った人は7人、新年早々から熱い激励をしていただきました。尾神のしだれ桜のそばを通ったら、大きな枝が1本折れて落ちていました。重い雪だったんですね。

sidare200101.JPG

 夜は年賀状書きでした。選挙区内の年賀状については、年賀状をもらった場合に返信する時だけ許される、しかも手書きでなければならない。公職選挙法にこういう定めがあるので、上越市議の私は、1日は市内から来た年賀状の返信で大忙しとなります。昨夜は深夜までかけて返信を書き続けました。左側は市内の方から頂いた年賀状です。

nennga200101.JPG

 きょうは一日中街宣です。午前は柿崎、午後は大島区を中心にまわります。

2020年01月03日

新春街宣


 おはようございます。今朝は雨です。ただ、車のフロントガラスは雪で覆われていましたので、夜には降ったのでしょう。

 昨日は弟から運転してもらい、柿崎区、吉川区、大島区、浦川原区の一部をまわりました。

 柿崎区では自宅前に出てきて、「チラシ、いつも楽しみにしています」と声をかけてくださった女性の方がありました。初対面の人です。車の中にあった活動レポート最新号を渡すととても喜んでくださいました。転作田では緑色になっているところがあちこちにありました。これは麦でしょうか、それとも牧草でしょうか、この時期としてはとてもいい色でした。

hatake200102.jpg

 柿崎、吉川区の山間部は路面に雪がありました。とくに大島区の旭地区が多かったですね。30~40㌢は積もっていたのではないでしょうか。旭地区では、TさんやYさん夫婦などがわざわざ外に出てきて、激励してくださいました。Yさんは昨年2月に亡くなった従兄の同級生です。ありがたいですね。下の写真は母の実家の屋根と大島区から吉川区にぬける県道の雪です。

yane200102.jpg

yuki200102.jpg

 きょうも新春街宣です。これから浦川原区に向かいます。

2020年01月04日

新春街宣3日目


 おはようございます。今朝は防災行政無線の放送で目が覚めました。7時ごろだったと思います。外は曇り時々晴れ、といった感じです。雪の降る気配はありません。

 昨日は一日中、街頭宣伝でした。正月に入ってから、なかなかいい天気になってくれませんが、昨日は午前11時半頃から20分ほど日が射しました。ちょうど、街宣車に乗って、浦川原区の月影地区にいたものですから、雪があるなかで幻想的な景色を楽しむことができました。こういうとき、プロの写真家なら、シャッターチャンスを待ち続け、最高のタイミングでパチリとやるのでしょうが、こちらは予定したスケジュールの中で動いていますので、そうはいきません。その場で、気に入った景色を撮るだけです。

tubo200103.jpg

tubo20010202.jpg

 街宣時に青空を見たのはこの時だけでした。あとはずっと小雨が降るなかでの宣伝となりました。こういう天気の中で、わざわざ外に出てくださったり、話を聴いてくださる方は貴重です。昨日も何人かの方と言葉を交わすことができました。そのうちの一人とは話が弾みました。「いよいよ出番ですね。総合事務所の金を削ってまた箱ものかね」「おまんたに頑張ってもらわんきゃ」などと言われました。

gaisenn200103.JPG

 街頭宣伝が終わって地元に戻ったのは午後6時前でした。街宣から帰ったらすぐにやりたかったことは、昨日の「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された、小池晃書記局長、妙高市出身のイラストレーター、ワタナベコウさん、そのお連れ合いのツルシカズヒコさん、この3人の鼎談を読むことでした。一面で「まるごとアピール」の大切さが述べられていたので、どんな展開になるのか楽しみだったのです。小池晃さんが赤羽のスナックでブルーハーツの曲を歌っているところを発信していたなど楽しい話題から「共産党の国会議員秘書100人のうち42人が女性で、政策活動や質問づくりに奮闘している」など政治そのものの話題まで、じつに興味深い内容でした。ツルシさんが「SN Sを通じてますます共産党に興味を持った」とか「秩父事件の取材で日本共産党が進歩と変革の伝統を受け継いでいる」ことを知ったという話にも惹かれました。ワタナベさんのイラスト(月刊学習で一度見た)の中には、川俣幸雄さんの「信頼関係をつくるため、私はニ献、三献と」がまた載っていたので大笑いしました。

 きょうは、いま、活動レポート作成の途中です。「しんぶん赤旗」日曜版は29日号とこの5日号は合併号となっているので、休んでもよかったのですが、レポートを作成しないとリズムに乗れません。というわけで、もう1時間くらいかけて作成し、その後、新聞屋さんへ持ち込みます。

2020年01月05日

午前はデスクワーク、午後は街宣


 おはようございます。朝3時ごろ、近くの道路が賑やかになりました。除雪車が出動したのです。今朝は県道だけでなく、市道も除雪車が入りました。雪が降ったのです。寝ていても、肩のあたりが寒く、何度も目が覚めました。

 昨日の午前は活動レポートを仕上げ、印刷し、新聞屋さんへ持ち込みました。今年初めてのレポートです。いつもなら木曜の朝にやることを2日遅れの土曜日の朝にやりました。時間があるはずなのですが、初稿は初稿です。昨夜になって表現の気に入らないところが見つかり、修正しました。今朝の折り込みは修正前のものが入りましたが、ホームページには修正済みのものを掲載しました。

 午後からは安塚区で街頭宣伝しました。正確に言うと、大島区の西沢にも行きました。切越、和田で、私の声を聞いた女性がさっと手をあげて激励してくださいました。知らない人がこういう反応をしてくださるのは、たぶん、私のレポートを読んでいてくださる方かと思います。うれしいですね。

 昨日は朝から「いまいち」の天気だったのですが、午後2時半過ぎくらいから1時間ほど日が射しました。その時間帯の景色が美しかったこと、あちこちに絶景が出現し、感動でした。とくに伏野へ行った時、菱ヶ岳とその周辺の山々の新雪が照らし出され、興奮しました。

hi20010401.jpg

hi20010402.jpg

hi20010403.jpg

suga200104.JPG

 夕陽は西の方に沈みます。昨日は安塚区船倉地区で夕陽を見ました。いつも平らな所に沈む風景を見ているので、山間部で見る夕陽は新鮮でした。

yuuhi200104.jpg

 私の活動レポート1941号、「春よ来い」の第589回、「高齢者講習」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは消防出初め式です。その後、街宣に出ます。

2020年01月06日

消防出初め式、街宣


asa200106.jpg

 おはようございます。今朝は今年最初のスタンディングでした。流れる風が冷たく、切なかったですが、日が射した途端、ぱあっつ暖かくなるから、太陽の力ってすごいですね。上の写真は浦川原へ行く途中、撮りました。

 昨日は、消防団の出初め式でした。会場となった文化会館には800人くらい(?)の団員が集まったとみました。小川団長は、「昨年は風水害等いろいろな災害があった。自らの命は自分たちで守る、そういう気持ちで頑張っていきたい」と挨拶しました。恒例の消防表彰では、上越市消防表彰で功績章154人、勤続章197名が表彰されました。消防団長表彰では昨年、ポンプ車操法、小型ポンプ操法で活躍した上越方面隊の第一分団、第三分団、保倉分団が表彰されました。写真は功績章を受章した板倉方面隊板倉第二分団の清水力さんと上越方面隊桑取分団の佐藤博樹さんです。

syoubou200105.JPG

 出初め式が終わってからは街宣行動でした。先日残した清里区の平野部、中郷区、板倉区の山間部をまわりました。中郷区では除雪作業中の女性が笑顔でしっかりと手を振って応援してくださいました。「ああ、ここでも」とうれしくなりました。板倉区の山間部は大島区や牧区に負けないほどの積雪がありました。久々野で、一人の高齢の女性宅を訪れると、とても喜んでくださいました。下の写真は清里区で撮った米山さんの姿と板倉区の関田へ行く途中の道路です。

yone200105.JPG

ita200105.JPG

 夜は久しぶりに早く家に帰ったところ、母が年賀状のことやデイサービスのことを語ってくれました。ほんの数枚でしたが、年賀状では「ひと言メッセージ」を書いたようです。

haha200105.JPG

 きょうは上越市の賀詞交換会です。その後、生活相談などで動きます。

2020年01月07日

上越市新年祝賀会


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。お風呂のお湯を使って、凍った軽乗用車のフロントガラスを暖め、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。

 配達が終わり、ごみ出しをする時間帯に空に浮かぶ雲が赤くなり、大急ぎで車を下町まで走らせました。尾神岳と朝焼けを撮りたかったからです。今年一番の朝焼けでした。近くを流れる吉川も川面が赤くなっていました。

asa20010701.JPG

asa20010702.JPG

 さて、昨日です。午前11時からリージョンプラザで上越市新年祝賀会が行われ、2000人を超える人が集まりました。開会20分前には到着、会場にいた議員や市の幹部、吉川区、柿崎区、大島区など近隣の参加者に挨拶をしてまわりました。

 オープニングは保倉川太鼓のみなさんです。このメンバーのみなさんの演奏は昨年も浦川原で聴いたのですが、冒頭の唄といい、演奏といい、とてもいい響きでした。すっかり気に入っています。

hokuragawa200106.JPG

img273.jpg

 祝賀会は11時5分にスタート。市長の年頭の挨拶、議長の乾杯の後、30分ほど参加者と交流させてもらいました。その中には市役所OBなど懐かしい人が何人かおられ、再会を喜び合いました。話になったのは議会での思い出話です。議会論戦や日本共産党の政策などについて率直な感想ものべてもらい、こちらも元気が出ました。

 午後からは会議がひとつあり、その後は取材です。山間部の母の友達を訪ね、お茶をご馳走になってきました。雪が少ないので、母のような高齢者も移動出来て助かります。下の写真は手作りのご馳走です。

go200107.JPG

 きょうは地元で活動します。歯医者にも行かなければなりません。

2020年01月08日

デスクワーク中心


 おはようございます。今朝は雨となっています。ただ、東の方向の一部に明るい空が見えます。どこでしょうか。

 昨日はほとんど事務所にいて、デスクワークでした。事務所を出たのは生活相談と農協での用事のときくらいです。あと、お昼は外で食べました。お昼に出かけた食堂では、会いたいと思っていたフェイスブックの友達(男性)に久しぶりに会うことができました。写真のこと、料理のことなどで話が弾みました。

 デスクワークの大きな仕事はビラ作りです。2枚半くらい書きました。早く書けたところとなかなか書けなかったところがありますが、その違いは取材の量と深さです。それがないと、気に入った文章は書けませんね。

 きょうは会議の連続です。夜まで3つの会議があります。その前に三八市での宣伝もあります。いよいよ忙しくなってきました。

2020年01月09日

朝市宣伝後、3つの会議連続


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。6時40分過ぎに起床しました。本当は5時過ぎに起きるつもりでしたが、目が開きませんでした。外は風もしずまり、穏やかです。青空も少し見えてきました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。直江津の三八市です。今年初めてだったのですが、生憎の強風と寒さでお店も両手で数えられるほどしか出ていませんでした。配ったビラも10枚ほどです。お店の人からは「よく出てきなったね」と言われました。ま、こういう日もあります。

 その後は会議の連続でした。党大会を目前にして大運動の取組、市議選の準備と課題は山積しています。でも会議が3つも続くと疲れますね。地元事務所に戻ったのは午後9時過ぎでした。それから、活動レポートの作成でした。11時半まで頑張ったのですが、終わりませんでした。残りは朝5時過ぎにしようと家に戻り、風呂に入ったら強烈な睡魔に襲われました。

 きょうは、今年初めての活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達です。夕方までかかります。

2020年01月10日

父が遺したベニヤ板に感動


 おはようございます。今朝も遅くなって起きました。7時頃でしょうか。布団の中に入ったのが午前2時ですから、これでも早い方です。外は曇り空、比較的暖かいので、きょうも雪は落ちてこないでしょうね。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、ポスト下ろし、配達で夕方まで頑張りました。毎週、ほぼ同じことを繰り返しているのですが、まったく同じくはならないから面白いですね。大潟では、弟が、「面白いものを見せてやるわ」と言って、家の裏から持ってきたのが共産党の大型ポスターが貼られたベニヤ板です。面白いと言ったのは、その裏側です。11年前に亡くなった父が仔牛に飲ませるミルクの量を生まれてからの日数ごとに書いたものです。白墨で書かれた字は明らかに父の書体でした。6年前に牛舎を壊した段階で弟がとっておいてくれたんですね。いいことをしてくれたと思います。

titi200109.jpg

 大島区の従兄の家では、隣集落のJさんがいるというので、お茶をご馳走になってきました。女性2人と一緒となると、いろいろと話題が広がります。空き家のことから料理のこと、芸能人の話題まで出て、笑って笑って楽しい時間を過ごさせてもらいました。下の写真はその際、出してもらった料理の一つ、エゴです。冬のエゴもいいもんですね。

ego200109.jpg

 大島区からの帰りは川谷まわりでした。途中で見た尾神岳、雲が尾神岳の横に浮いていて素敵でした。ここの景色も毎回変わります。

okami200109.jpg

 夜はひと眠りしてからパソコンに向かいました。活動レポートの修正作業ともう一つの文書作りだったんですが、夜中の1時半過ぎまで頑張りました。それでも、予定した作業の半分くらいまでしかできませんでした。睡魔とのたたかいもありましたからね。

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午後からは会議があり、夕方からは、市職労の旗開きもあります。

2020年01月11日

配達、そして会議と続く


 おはようございます。今朝も7時前に起床しました。外は1月とは思えないいい天気です。春がすぐそばに来ている感じです。でも、これから雪が降る、信じられないです。

 昨日は朝から活動レポートの印刷をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。天気がよく、気持ちよかったです。配達は、お留守のところが多く、予想よりも早く終わりました。途中、ある人から電話が入り、「橋爪さんのビラ、2019年になっているよ」。レポート作成の時に、月日だけ替えるクセが1年近く続くと、年がかわったことを忘れてしまうんですね。情けない。というわけで、明日の折り込みも「2019年1月12日」となっています。お許しください。下の写真は米山さんです。

yone200110.jpg

 配達が終わってから、新年会の時に見たキクザキイチゲの花がどうなっているか気になりました。ほぼ同じ状態で、花はしぼんだままでした。もう少し、太陽の光が必要なんですね。花の代わりに撮ったのがヤブコウジです。冬空をバックに撮ったら、きれいに写りました。

yabu200110.jpg

 午後からは地区委員会の会議に示す文書の作成です。2時間ほど作業をやってから直江津の事務所に行きました。会議では、1時間半ほど協議しました。

 きょうは午前が街宣、午後から新年会があります。

2020年01月12日

街宣、源地区新年会

 おはようございます。昨夜は10時過ぎに帰宅したこともあって、今朝は7時半頃、やっと起きてきました。外は曇りから晴れに向かっています。昨夜の小雨もやみました。

 昨日は午前に街頭宣伝行動日でした。私を含めて4人での宣伝、やはり違いますね、一人の時とは。楽しく、元気に宣伝できます。午前の2時間半くらいで8か所演説できました。天気に恵まれたので、外に出て聴いてくださる方がどこにもおられて、演説する側としては力が入りました。

gaisenn2001101.JPG

 午後は地元事務所で2時間ほどデスクワークをし、夕方からは恒例となった源地域新年会でした。40人ほどの人が参加されました。

 冒頭、主催者代表として挨拶した源地域づくり会議の村松代表は、旧吉川町時代の2つのビデオについて紹介しながら、今後の地域づくりを語りました。来賓挨拶では、総合事務所の小林所長と私が挨拶しました。

muramatu200111.jpg

 私からは、暖冬でフキノトウを採ってきたことをまず紹介しました。その後、昨年秋に、東京の神田神保町の本屋で知った「家族農業の10年」の取組と源地域、とりわけ川谷地域の取組の先進性について言及、「地域内で経済がまわっていくことが大事」と訴えました。

 来賓挨拶後はミニコンサートでした。高崎&和田のお二人が「りんごの歌」「上を向いて歩こう」など懐かしい曲を披露。美しい声にしびれました。

takasaki20011102.jpg

 交流会では、美味しいご馳走に手を伸ばしながら、カラオケをやったほか、「懐かしのビデオ、映像を楽しむ会」をやろう、などと盛り上がりました。出されたご馳走の中には「シシナベ」がありました。肉がとろけるほど柔らかくて、最高でした。

shishi200111.jpg

 活動レポート1942号、「春よ来い」の第590回、「母の年賀状」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは、これから、川谷地区の冬まつり、午後3時からは地元代石での「サイの神」です。川谷地区内ではドコモがつながりませんので、午後3時近くまでは連絡がとれなくなります。ご承知おきください。

2020年01月13日

川谷冬まつり、地元の「さいの神」行事に参加


 おはようございます。今朝は7時40分に起床しました。冬用のパジャマを新調したら、暖かく、ぐっすり眠ることができました。外は曇り、また雨が降ってきそうな感じがします。

 昨日は小正月行事が各地で行われました。15日よりも早められるのは、いまでも違和感を感じますが、さりとて、15日に戻すわけにはいかない歯がゆさを味わっています。

 午前11時からは恒例の川谷冬まつりでした。雪は少々ではありましたが、ありました。冬まつりは雪がないと雰囲気は出ませんので少しでもあって良かったと思います。

 体育館の中でまず、新年祝賀会です。今回は上越市の広報担当も取材に入りました。そのほか、吉川タイムズ、上越タイムスなども取材してくださいました。どんな報道があるのか楽しみですね。会では、来賓がそれぞれ挨拶し、乾杯した後、餅の三人搗きを行い、美味しい雑煮、黄な粉餅、手作りの料理をいただきました。参加者との交流で「世間は狭い」と思ったのは、大島区板山とかかわりのある人が参加していたことです。その人の父親とは高校時代、1年間下宿が一緒でした。アメリカ文学を研究されていたという人が吉川町史に関心を持ち、熟読してくださっているという話にも感動しました。わが家が修験道にかかわる「坊」の一つだったという話にも関心を寄せていただきました。

moti20011201.jpg

moti20011202.jpg

 祝賀会のあとは雪上運動会。玉割り、当たりくじ箱を持って逃げる人を追いかける種目もわきました。全員参加のじゃんけんゲームは楽しく続きました。子どもだけを対象にしたじゃんけんに、「年よりこどもだ」などと言って参加しようとする人たちもいて、笑いの絶えない運動会になりました。私は朝日池総合農場の餅などが当たりました。

 最後はさいの神です。高齢化が進み、「今年は小さく」という声が必ず出るのだそうですけど、作られたものはいつも通り巨大な「さいの神」でした。今年も良く燃え、火も煙もまっすぐ上がりました。

sai200112.JPG

 午後2時過ぎには川谷を離れ、石谷の町内会長から話の出ていた道路の路肩崩落現場を見た後、地元町内会へ。家に車を置いて現地に着いたら、ちょうど「さいの神」に火がついたところでした。塩スルメもいただき、お酒も飲みました。2日連続のお酒は久しぶりでした。

taishi200112.JPG

surume200112.JPG

 きょうは、午前がデスクワーク、午後から会議です。

 

2020年01月14日

朝焼けが素敵


kaki200114.jpg

 おはようございます。今朝も穏やかな朝となりました。6時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中から朝焼けが始まり、何枚か写真を撮りました。その1枚が上の写真です。写真の木は柿の木ですが、柿の実は完全に落ちていました。それでも朝焼けの中では存在感があります。下の写真は尾神岳です。朝焼けの雲が素敵でした。

okami200114.jpg

 昨日は午前がデスクワークでした。午後からの会議の資料の作成と印刷をしました。土壇場の仕事でしたが、何とか間に合わせることができました。

 午後からの会議は上越市議選勝利のための党内の会議でした。上越地区委員会の正副委員長4人が候補ということで、会議の持ち方も工夫が要りました。そこは、妙高市や糸魚川市の仲間の力も借りてすすめることができました。感謝です。

 会議が終わって、一休みしてから、原稿書きをと思ったのですが、やはり、午前に頭を使っていると文章の方はだめです。イラストを一枚描いたら、それで終わりでした。

img274.jpg

 きょうから党大会が5日間あります。初日だけでも党内通信を見たいと思っていましたが、午前から母の通院の付き添いなどがあり、かないません。

2020年01月15日

母の付き添い、街宣

 
 おはようございます。今朝は6時半に起床し、資源ごみを出してきました。外は曇り空、パッとしない天気になっています。

 昨日は午前が母の付き添いでした。定期的な眼科検診です。検査の上、診察したのですが、女医さんから「おばあちゃん、大丈夫ですよ」と声をかけられたものの、母は反応しません。「耳が遠いもので」と言ったら、大きな声で母の耳のそばで繰り返してくださいました。

 午後からは街宣です。板倉区の仲間とともに関田、久々野方面をまわり、10か所で街頭演説しました。寒かったのでしょうか、車をとめて、車の中で聴いてくださる方、玄関先のドアのところで聴いてくださる方がありました。あとは姿が見えなかったですね。演説する側としては姿が見えると励みになるんですが。

 夕方、ペレットを大量に購入し、事務所に運び込む作業をしました。わずかな時間なのに、力仕事をするとすぐ疲れが出るのは、やはり、歳のせいでしょうか。

 きょうはこれからスタンディングです。

2020年01月16日

パソコン不調


 おはようございます。今朝はパソコンの不具合でまいりました。デスクトップに保存しておいたはずのファイルが行方不明になったのです。これで1時間ほど余計な時間を費やしました。

 今朝は6時30分に起床し、事務所で活動レポートの作成をしていました。ようやく書きあげて、妙高市の仲間のところへ送信しようとしたら、不具合です。なんとか送信できましたので、これから印刷に入ります。いつもよりも大幅に遅れますが、よろしくお願いします。

 昨日は吉川、柿崎、浦川原で活動しました。吉川では事務所で原稿書きです。最近、課題がいくつもあって、なかなか一つのことに集中できません。その結果、原稿書きの方も進まないのです。天気の様子を見ながら、気分転換もしました。下の写真は、その際撮ったヒメオドリコソウの花です。

IMG_9258.JPG

 活動レポートの印刷用紙も大量購入してきました。少ない時で4000枚、多い時は1万1000枚の印刷ですから、使うわけです。雨が降らないときに、事務所に運び入れることができて、楽々しました。

 きょうは、これから印刷、そして午後から、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。夕方からは新年会もあります。

2020年01月17日

リーフレット届く


okamidake200117.jpg

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。穏やかな朝で、尾神岳の風景は雪解けの頃のような感じでした。

 昨日はパソコンの不調でバタバタしました。おかげで午前中は予定が狂いましたが、その後は順調でした。ビラの折り込み作業を完了させて、ポスト下ろし、配達に出たのは正午少し前でした。吉川、大潟、直江津、木田、安塚、大島と大急ぎで移動して、昨日は行くのが無理と思っていたところも行くことができました。

 そうそう、先日、ようやく作成した橋爪リーフレットが昨日届き、これも「しんぶん赤旗」日曜版に折り込みました。下線部をクリックしてごらんください。まだまだ、不十分のところもありますが、選挙に詳しい直江津のある先輩から、「イラストも写真もいいね。いいもの作ったね」と言われて、ホッとしました。私の描くイラストがカラーであることを初めて知ったという人もいました。

yokogao200116.JPG

 夕方からは地区労連の旗開きでした。参加者はいつもよりも若干少なかったのですが、梅谷守事務所の塚田さんなど初参加の人もいて、とても盛り上がりました。参加団体の代表の挨拶を聞いて、ここ数年、市民と野党の共闘が進んだなと改めて感じました。

 きょうは、午前中は歯医者、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年01月18日

米山さんの雲にびっくり


asa200118.JPG

 おはようございます。今朝はちょっぴり青空が出ていますが、寒いですね。上の写真は近くの田んぼ風景です。空の色がやはり冬の色ですね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。ただ、活動レポートの商業紙折り込み分の印刷がまだでしたので、午前と午後に分けてやりました。1面の国民健康保険の均等割りについては、上越市のことを少ししか書いていませんでしたので、追加しました。また、「春よ来い」も手直ししました。一晩置くだけで文章はずいぶん変えたくなります。そうそう、午前は歯医者にも行きました。

 日曜版の配達の途中、米山さんを見たら、頂上よりも少し下のあたりから噴煙が出ているような感じで雲が広がっているので写真に撮りました。めずらしい雲の出方です。この雲はしばらく続きました。山頂付近はその後、青空も出ました。

yoneyama200117.JPG

 柿崎へ行ったついでに頸北観光バスの待合室をのぞいてみました。一昨日、安塚区のお寺さんからマルケイの営業所の待合室に青木新門さんの言葉が貼ってあると聞き、見て見たかったのです。この言葉は、女性の方の手書きで書かれていました。2月10日まで掲示期間がありますので、まだの人はごらんになってください。浦川原の営業所にも貼ってあるそうですよ。

basu200117.JPG

 きょうは、これから市宣伝、その後、街頭演説、午後3時半からは吉川区新年祝賀会です。

2020年01月19日

吉川区新年を祝う会


asayake200119.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。本当はもう少し寝ておきたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は朝焼けでした。きょうも穏やかな天気になりそうです。

 昨日は直江津の朝市宣伝から。9時過ぎに行ったのですが、他党派の議員のビラがもう配られていました。みんな、市議選が近くになるとやってくるんですね。私の方はいつも通りです。お店の人などとおしゃべりを楽しみながら、動き回りました。あるお母さんからは白菜と大根をもらいました。ありがとね。

 午前10時過ぎからは吉川区内に戻って街頭宣伝です。曇ってはいましたが、雨も風もなし。街頭宣伝日和です。演説していたら、家から出てきて、石の上に座ってじっと聴いていてくださった高齢の女性がありました。そして、演説中に、ペットボトル入りのお茶を差し入れしてくださった方も。うれしかったですね。昨日は午前中に8か所、演説できました。

 昼食後、少し散歩しました。その際、家からハサミ付きの長い棒を使って、エビヅルを取りました。年末に見た時よりも少なくなっていて、わずか数粒でしたが、まだなっていたとは感激でした。

ebuduru200118.JPG

 午後3時半からは吉川区の「新年を祝う会」でした。オープニングは琴と三味線の演奏。「ふるさと」など身近な曲を演奏してもらいました。Sさんが琴だけじゃなく、三味線も演奏されるのには驚きました。琴と三味線のコラボ、初めて聴きましたが、いいもんですね。

IMG_9268.JPG

 実行委員会を代表して挨拶されたのは、吉川商工会長の吉田敏雄さんです。昨年、お連れ合いを亡くされた「まちづくり吉川」の藤野源次会長から託されたメッセージを読み上げられました。藤野会長がメッセージを寄せられたのにはびっくりしました。きちんとした仕事をしようという表れと受け止めました。感謝です。

IMG_1529.JPG

 上越市を代表して挨拶された土橋副市長は、災害のことや東京オリパラのことをあげながら、新年の抱負をのべられました。昨年も明治大学のラクビ-部の話をされましたが、スポーツの話は聴いていて気持ちいいですね。土橋さんの話を聴いて、「そう言えば、東京オリンピックを観るのは2回目だったな」と思い出すことができました。

IMG_1530.JPG

 私からは、昨年、上越市議会で初めて取り組んだ中学生の模擬議会のエピソードを語り、頼もしい吉川中学生のことを紹介しました。会場には今井校長や議長役を務めた江村君の「おじいちゃん」もおられ、新年の挨拶を交わすとともに、模擬議会について語り合いました。

IMG_9279.JPG

 交流会では、自分のテーブルにじっとしていると、お酒をたくさんいただくことになるので、よそのテーブルまわりに努めたのですが、「まあ、橋爪さん、飲んでくんない。選挙、今回も頑張って」などと激励され、けっこういただきました。やはり、地元はありがたい!。昨日の参加者は70人ほどでしたが、テーブルは全部回り切れませんでした。お許しください。

 万歳をするというので自分のテーブルに戻ったところ、私の「おり」は何一つ、手を付けてありませんでした。こんなことは初めてです。「おり」は家に持ち帰り、母にプレゼントしました。母は、「まあ、どうしたが」と言いながら、喜んでくれました。

haha200118.JPG

 私の活動レポート1943号、「春よ来い」の第591回、「えご」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、デスクワークをした後、訪問活動です。途中、津軽三味線コンサートにも行ってきます。

2020年01月20日

早すぎる春の訪れの中で


 おはようございます。今朝は曇り空です。気温は何度かわかりませんが、寒くはありません。燃えないゴミを出して、事務所でいま、パソコンに向かっています。

 昨日は午前も午後も吉川と柿崎での活動となりました。訪問活動では留守が多かったですが、在宅の家では、久しぶりの再会をした方が多く、話が弾みました。途中、携帯が鳴り、誰かと思ったら、ある福祉施設に入所されている方からでした。私は一度も会ったことのない人なんですが、長年、自民党員だったと言われました。テレビで志位委員長の中国発言を聞いて感動した、その気持ちを私に伝えたかったとのことでした。ありがたいことです。

 一昨日、「吉川区新年を祝う会」の挨拶の中で紹介したスイセンを撮ってきました。一昨日も撮ることは撮ったのですが、焦点が合っていませんでした。今度はまずまずです。「よく、いまの時期に咲いたもんだ」と思い、その時、「ひょっとすると、ネコヤナギも咲いているかもしれない」と気持ちが動きました。それで、吉川のほとりに行くと、何となんと、小さな白いのが見えるじゃありませんか。予想はしていましたが、やはり、現実のネコヤナギを見ると驚きます。

suisenn200119.JPG

nekoyanagi200119.JPG

 午後からは、私も会員である「夢をかなえる会」主催の津軽三味線コンサートでした。吉川コミプラのホールにいっぱいの観客が集まりました。小竹勇生山ファミリーの三味線と唄、一度、近くで聴いてみたいとずっと思っていました。昨日、ようやく実現しました。全国一になった、みさミサさんの三味線の演奏、たしかにすごかったですね。力強いバチさばきと左手の指の細やかで優しい動きによってつむぎだされる音は私の胸にびんびんと伝わってきました。そして、栄子さんの民謡や瞽女唄も素敵でした。一番気に入ったのは岩室甚句、いまは亡き父が好んで歌っていた曲の一つです。勇生山ファミリーは糸魚川市能生を拠点に活動していますが、近くにこんなすごい人たちがいるなんて恵まれていると思います。ねぇおまん、そだねかね。

yuuzann200119.JPG

img275.jpg

 きょうは、予定では市役所に行くことにしていたのですが、家族の中で体調を壊したものがいて、医者へ連れて行くことになりました。母は昨日からショートで預かってもらうことにしました。この時期、いろんな病気がはやっているので気をつけないといけませんね。
 

2020年01月21日

家族の付き添い、訪問活動


 おはようございます。今朝は風が強いですね。朝、6時前に家を出て、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。前にぼーっとしていて、ドアを強風で壊しそうになったので、今朝は車の止め方にも気を使いました。

 昨日は熱とおう吐で苦しんでいた家族の一人を大潟区の医院に連れて行きました。おかげでだいぶ良くなってきたようです。下の写真は待合室に飾られていたものです。お医者さんは日頃からお世話になっている人なので挨拶をとも思ったのですが、お仕事中でしたので失礼させてもらいました。

e200120.JPG

 午後からはデスクワークをした後、訪問活動でした。最初に訪問した家で、「いま、おまんのチラシ、読んでいたところだ」と言ってもらいました。町内会長さんからも激励していただきました。びっくりしたのは、中学時代の同級生を訪ねたときです。同級生の一人が家で倒れ、入院しているというのです。どうも、最近、電話もないし、おかしいなと思っていました。気をつけないといけませんね。

 夕方からは党会議でした。約2時間にわたって、党大会後の活動について協議しました。帰宅したのは9時半過ぎとなりました。

 きょうは午前に街頭宣伝、午後からは議会の月例議員懇談会、議員勉強会です。

2020年01月22日

街宣、今年初の議員勉強会


yoneyama200122.jpg

 おはようございます。今朝はきびしく冷え込みましたね。車のフロントガラスにお風呂のお湯をかけ、溶かしました。写真は今朝の米山さんです。きょうの日中は、冬とは思えない暖かい天気となりそうです。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。天気があまりよくなく、しかも風が吹いていたので、流しだけにしようかと仲間と相談していたのですが、牧区に入ったあたりから落ち着いた天気となり、荒井、柳島、泉など8か所で街頭演説をしました。柳島では握手を求めてくる女性の方がありました。うれしいですね。そのほかのところでも、わざわざ外に出てきて聴いてくださる方が少なくとも4人はいました。聴衆があると話に力が入ります。

ennzetu200121.jpg

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会が文化会館で行われました。

 議員勉強会は、えちごトキめき鉄道㈱社長の鳥塚亮さんの講演でした。同社長の講演を聴くのは今回で2度目。テーマはひと言で言えば、「ローカル線で地域を元気にする方法」です。今回も面白く、いろんな意味で勉強になる内容でした。

img276.jpg

 「日本全国に通用する法則がある」として、人間の行動心理をクローズアップしてテーマに迫っていく話し方は見事でした。「都会の人は古いのが好き」「ガイドブックに載っていないところを探している人は10人に1人はいる」「子どものころ覚えた原風景は忘れない」など、ぐいぐい引きつけられました。

 その他、「素敵なポスターを撮った場所に行ってみたい人たちが大勢いる」「妙高でインスタ一番人気の写真はご飯の上にイナゴをのせたもの」という話を聴いて、ポスターや写真についても考えさせられることがいくつもありました。

posuta200121.JPG

 最後に言われた「高田で一番興味があるのは瞽女(ごぜ)さん。瞽女唄を聴いて、特等米を瞽女さんにさしだす。江戸時代から行われてきたというが、この地には相互扶助が根付いている」という話にはびっくりしました。まだ就任4か月なのに、この地域の歴史をよくご存じだったからです。

 講演を聴いた後、もっと鳥塚社長の考えを知りたいと思い、本屋さんで「直江の津」最新号を求めました。

 最後に注文を一つ。この時期ですから、「地域住民の足」としてのトキ鉄の課題と方針についても少しは語ってほしかったですね。

 きょうは、地元で活動します。

2020年01月23日

生活相談1件あり、そのほかはデスクワーク中心


suisenn200122.jpg

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。寝たのは1時過ぎなんですが、なかなかよく眠れませんでした。外は曇り、でもけっこう明るい空です。上の写真は、わが家でも咲いた日本水仙の花です。

 昨日は柿崎へ2度行ってきたほかは、ずっと吉川にいました。ほとんどデスクワークをしていたのですが、生活相談が1件入り、その関係の調査もしました。「春よ来い」の原稿はすでに準備していたのですが、これは書くことがないとき用にとっておくことにして、別のことを書くことにしました。それだけで取材まで含めて数時間かかりました。

 途中、散歩に出ました。いうまでもなく気分転換です。午後の遅い時間帯だったのですが、田んぼ道ではオオイヌノフグリ、ホメオドリコソウ、そして下の写真のハコベも咲いていました。この3種は暖かければ、12月でも咲くのですが、雪の最も多くなる時期にこうやって咲いているのを見ると、やはりおかしいなと思ってしまいます。

hakobe200122.JPG

 きょうはすでに活動レポートの印刷が終わっていますので、レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら朝市に向かいます。その後はいつもの木曜日と同じです。

2020年01月24日

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達など

asa200124.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団の中でした。夜中に一回目が覚め、その時、インターネットで調べるべきことがあったな、とまで思いだしたのですが、何を調べるのかは思い出せず、それが気になってなかなか眠れなくなりました。困ったものですね。外はまずまずの曇り空です。きょうも雪は落ちてきそうにありません。上の写真は今朝撮ったもの、真ん中の山は尾神岳です。

 昨日は朝からフル回転でした。まずは朝市宣伝です。小学生たちが大きな声を出してお米の販売をしていました。一回りして売れ残っているようであれば、1袋買おうかと思っていたのですが、お店の人とおしゃべりしている間に完売していました。市には「幸来花」も出始めました。毎年、このオレンジ色の花を見ると元気が出ます。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達では、橋本議員の代理で配達したところがありました。めずらしい人が新聞を持ってきたと、話しかけてくださる人が何人かいて、話が弾みました。たまにはいいもんですね。昨日は配達のスタートはいつもよりも1時間早めたので、ほぼいつも通りの時間で浦川原、安塚に入ることができました。

 昼食は午後1時過ぎでした。入った食堂に、ある地域協議会会長さんとあるNPO法人の事務局長さんがおられ、声をかけていただきました。お二人とも初めて話をしたのですが、会長さんの方は、私と同年代で、本会議場で私の質問を2度聴いたことがあるとのことでした。いまの議会のこと、今春の市議選のこと、さらに来年の市長選のことまで話が広がりました。話をしていて、改めて思ったのは、議会傍聴の大切さです。議員の最も中心的な仕事は質問です。これを見て聴いてもらうのが、議員活動のことを知ってもらうには一番だと思いました。

 夕方、家に戻ったのは5時半頃でした。その後、相撲を見てデスクワークを始めたところで、地元の地域協議会があることを思い出し、大急ぎで傍聴に出かけました。聴きたかったのは時間外受付のその後の動きです。総合事務所の方で、「防災行政無線放送の取扱方針(案)」が示され、一定のやりとりがされていました。じっくり読んで、党議員団でも議論していきたいと思います。

img277.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方からは会議もあります。

2020年01月25日

活動レポートの印刷、5000枚


asa200125.JPG

 オアほよございます。今朝も穏やかな朝となっています。先ほどまで朝のスタンディングをしてきたのですが、寒さをあまり感じなかったですね。写真は今朝の尾神岳と朝日です。吉川区の片田にて撮りました。

 昨日は午前に活動レポートの印刷を約5000枚行い、折り込む新聞屋さんに持ち込みました。新聞屋の勤務員さんとはあまり話をしないのですが、今回は数回前に折り込んだ活動レポートに書いた記事をめぐって話になりました。勤務員さんの知っている人のことを書いていたんですね。レポートはこんな風に読まれているのか、とうれしくなりました。

 午後3時には「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終了しました。その後は訪問活動を、と思っていたのですが、夕方からの会議に参加するまででしたので、数軒どまりでした。でも、そのうちの1軒は半年ぶりに訪ねたこともあって、話が弾み、時間が経つのを忘れそうになりました。

 夜は写真の整理をしました。というよりも、明日の議会報告に使う写真選びです。いざ、スライドに使用するとなると、なかなか選択が難しい。あれにしようかこれにしようかと迷いました。でも、最後は準備の時間との勝負です。だいたんな選択をしるしかありません。

 きょうは午前に街宣、午後からは訪問活動と明日の準備です。

2020年01月26日

まだ席に余裕あります


 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。車のフロントガラスが凍っていて、スタートに手間取りましたが、その後は順調でした。

 昨日は午前中、街頭宣伝でした。9時半過ぎにスタートし、12時までに9か所で演説することができました。天気が良かったので、外に出て聴いてくださる方がありましたし、車のドライバーの反応も良かったです。時間があれば、夕方まで演説していたかったですね。

 午後からは、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。これは、いつも配達してくれていた人が都合悪くなり、急遽、私が配達することになったものです。村屋では蝋梅がきれいに咲いていました。蛍場では、前の方の山に雪が全くなしの状況でした。こんなめずらしい冬はないと何枚も写真に撮りました。これは記録として残しておかなければなりません。

roubai200125.JPG

hotaruba200125.JPG

 夜はデスクワークと印刷作業でした。深夜までかかりました。

 きょうは午後1時半から吉川多目的集会場で、「はしづめ法一を囲む新春のつどい」です。老人会の新年会など地域行事と重なったこともあって、まだ席に余裕があります。直接会場に来ていただいてもいいですので、お時間のとれる方はぜひお出かけください。なお、会費は1000円です。

 活動レポート1944号、「春よ来い」の第592回、「ショート帰りの母と」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2020年01月27日

青空が広がるなか「新春のつどい」

kubiki3zann200126.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。布団に入ったのは午前1時過ぎですので、睡眠時間としてはまずまずです。外は曇り空ですが、今朝も冷えました。写真は昨日の写真です。柿崎区下条付近にて撮影した頸城三山です。

 午前は「新春のつどい」の準備でした。各種ビラの印刷、議会報告用スライドづくりと大忙しでした。他の仲間たちも封筒詰めやトン汁作りなどでがんばってくださいました。いつもよりも大変だったのは、主要スタッフの家族や親せきの人が緊急搬送されたり、亡くなったりしたことです。それでも、最大限がんばって手伝ってもらいました。有り難かったです。

 午後からは「新春のつどい」の本番です。70人近い人たちが集まってくださいました。日本共産党新潟県委員会の樋渡委員長が第28回党大会や最近の国会情勢を報告、国民民主党の梅谷守事務所の塚田俊幸事務所長さん(元上越市議)などが激励の挨拶をしてくださいました。

 塚田さんとは2期、市議会で一緒に活動してきましたが、梅谷守さんのメッセージを読み上げたのち、市政についても語り、「橋爪さんは吉川区だけでなく、上越に必要な人」と評価してくださいました。青年団時代から付き合いのあるTさんからは、40数年前の私のことや「春よ来い」をめぐるエピソードを語っていただきました。感謝です。下の写真は報告する樋渡県委員長と梅谷守さんのメッセージを代読する塚田所長さんです。

tu20012601.JPG

tu20012602.JPG

 私はスライドを使って12月議会の様子を報告しました。公立病院問題や総合事務所の機能のこと、消費税の引き上げなどに基づく公の施設の利用料の値上げのことなどをお話しました。また、撮りためた風景写真やイラストなども観てもらいました。室内を暗くしたので、私の写真はありません。

tu20012603.jpg

 交流会では、今回も朗読ボランティアの小田順子さんが「春よ来い」の第590回、「母の年賀状」を朗読してくださいました。私のつたない随想も小田さんの語りで聴くと、心に響きます。私が生まれた場所と同じ集落出身の春日さんはグループの仲間と共に踊りや歌を披露して、会を盛り上げてくださいました。

tu20012604.JPG

tu20012605.JPG

 今回、後援会の女性部のみなさんがトン汁を用意してくださいました。大鍋で煮たこともあるのでしょうか、味は抜群でした。

tu20012606.JPG

 夕方、後片付けなどがすっかり終わって事務所に戻ると、大相撲の優勝が決まっていました。幕ジリの徳勝龍が勝った相撲、優勝インタビューなどを見て、こちらももらい泣きをしました。

 きょうはこれから党議員団会議です。きょう、明日と葬儀が続きます。

2020年01月28日

久しぶりに党議員団会議


 おはようございます。今朝は曇り空です。5時半頃に家を出て、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。めずらしく、誰ひとり会わない配達となりました。雲が出ていて、暗かったことから、みなさん遅起きだったのでしょうか。

 昨日は午前10時から党議員団会議でした。来月4日に予定している政府交渉の要請内容の確認、派遣者の決定をしたほか、総合事務所時間外受付体制の変更に関する市の説明会等への対応を協議しました。公立、公的病院の再編問題など重要課題がいくつもありますね。

 昼食は直江津の党事務所でとり、その後、いったん吉川に戻りました。ゆっくりできる時間はなく、夕方は友人のお父さんのお通夜式に行ってきました。お寺さんは吉川区内ではなく、三和区の知っている方でした。ここ数日、党の仲間や友人の身内で緊急入院や死去が相次ぎました。それに加えて、地元町内会でも大事な方が急死されました。

 きょうは午前中、地元で動き、お昼から地元の方の葬儀、街宣と続きます。

2020年01月29日

叔父の見舞い、葬儀、街宣活動

 おはようございます。今朝は一転して雨、外もなんとなく薄暗い状態です。予報によると、しばらく、こんな感じの天気が続くようです。

 昨日は午前に介護施設に入所している叔父を見舞い、その後、ビラ配布活動をしました。天気が良かったこともあって、留守の家が多かったのですが、在宅の家では、「あらまあ、おまんだね。がんばってくんない」などと激励されました。約1年ぶりの訪問となったこともあり、何軒かの家では話が弾みました。

 午後からは地元町内会の方の葬儀でした。誠実で、とても信頼の厚い人でしたので、同業者の方や同級生の方たちが大勢駆け付けられました。感動的だったのは喪主さんの挨拶です。父親へのあふれる思いを自分の言葉で語られました。ありのままの父親の姿を飾ることなく、一つの事実を通じて浮き彫りにされ、「なんて素敵な親父さんだったのだろう。最高の親子関係だ」と思いました。下の写真は葬儀から帰る時に見た米山さんでした。

yoneyama200128.JPG

 葬儀が終わってからは、吉川、浦川原、大島と街頭宣伝行動でした。とても暖かい天気だったので、家から出て話を聞いてくださる方が何人もおられ、しゃべりやすかったですね。演説が終わってからも、「ばあちゃん、元気かね」「議会でがんばっていてくんなるのはちゃんと見ているでね」などと声をかけていただき、会話が弾みました。

gai20012801.JPG

gai20012804.JPG

gai20012803.JPG

 街宣が終わって、雪の状況を見ようと、除雪対象路線でない道を走ってみました。普通の冬なら絶対通れない道ですが、一部に雪が残っていたものの、楽々通ることができました。信じられない積雪です。

itayama200128.JPG

 夕方、事務所に戻ったら、ぐったりしました。朝早くから行動したのが疲れになったのでしょう、ひと眠りしてからパソコンに向かいました。

 きょうは、明日の総務常任委員協議会の準備、活動レポートの作成などデスクワークが中心です。

2020年01月30日

生活相談とデスクワーク中心


haranomati200130.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。夜遅くまで原稿書きをしていたので、起きるのがつらかったです。でも、一仕事終わったあとの気持ちはいいものです。写真は原之町にて撮りました。

 昨日は午前が買い物と生活相談でした。生活相談は行政相手のものでないものは、なかなか難しいところがあります。昨日の相談者の方とは、しばらくお付き合いする必要がありそうです。買い物は印刷の用紙です。大量に購入してもすぐになくなります。残るのは大量の段ボールだけです。

 午後からはデスクワークをしました。先日から母が外に出たがっているので、時々、母の様子を見ながら、仕事を進めました。デイサービスやショートなどの有り難さがよくわかります。

 きょうは、10時から総務常任委員協議会です。その後、配達に出ます。安塚、大島区方面へ行くのは明日になります。夕方、通夜式への出席が2つありますので、遠くへは行けません。

2020年01月31日

総務常任委員協議会、夕方からは2つの通夜式に


onawasiro200131.JPG

 おはようございます。今朝も「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から始まりました。雪が降るということですが、それほどの寒さを感じませんでした。写真は吉川区小苗代の池です。今朝、撮りました。

 昨日は地元事務所を8時半に出発、活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしながら市役所に向かいました。途中で青空が広がり、素敵な景色と出合いました。下の写真は妙高山と雁、そして急に目の前に現れたハクチョウたちです。

myoukou200130.JPG

hakutyou200130.JPG

 昨日は午前10時から午後1時近くまで総務常任委員協議会でした。テーマは事務事業評価結果についてと公の施設の再配置の取組の2つ。いずれも大きな課題だけに審議に時間がかかりました。

 このうち、事務事業評価結果については、ほぼ全委員が発言、総括的なことでは、「これらの取組によって、どれだけ歳出を減らせるのか。事業量はどうなるのか数字で示してほしい」(滝沢委員)、「市民から理解してもらうには、この事業をやめて、こういうところにお金を使うといった説明が必要だ」(内山委員)などといった質問や主張がありました。また個別の事業に関しては、「運転免許証自主返納支援事業はやめると来年度以降、自主返納が減るのではないか」(近藤委員)、「住宅リフォーム促進事業は小規模事業者がこれによって営業をとり入れるという利点もあった、どう考えるか」(池田委員)、「風力発電管理事業など2つの事業をやめるとなると、地球環境都市宣言に逆行することになるのではないか」(内山委員)などといった質問がでました。

 私からは、「行政改革は市民から理解してもらったうえで進めることが大切、十分説明し、納得が得られた場合に具体化すべきだ。わかりやすくするために数字を示すべきとか、この取り組みで(市民の暮らしが)どうなるか、どういう事業につながっていくかを明らかにした方がいいという意見は同感だ」とのべました。そのうえで、住宅リフォーム促進事業について、「廃止について関係団体などから一定の理解を得た、としているが、どういう団体といつ話し合いをしたか、『一定の理解』というのはどういう内容か、教えてほしい。また、一定の経済状況であれば、令和2年度末を持って廃止する、としているが、その決断は、いつからいつまでの期間の経済状況を見て判断するのか。上越タイムズなどの記事を読む限り、消費税増税後、経済は良くなっていない」と発言しました。また、防災行政無線放送で総合事務所長が判断して流す放送に関して、取組方針(案)はできたのか」と質問しました。

hasidume200130.JPG

 答弁を含むやりとりはインターネット録画を見たうえで、活動レポートで紹介したいと思っています。今朝は時間がないので、委員の発言だけ書きました。

 昨日は夕方から2つの通夜式でした。どちらも大切な友人のご家族が亡くなり、参列してきました。このところ、次々と亡くなり、さみしい思いをしています。

 きょうは、印刷した活動レポートを新聞屋さんに持って行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2020年02月01日

久しぶりの雪


asa200201.jpg

 おはようございます。今朝は雪がちょっぴり降りました。道にはありません。ただ、風が吹いています。それだけ寒いですね。

 昨日は午前に修正した活動レポートを印刷し、新聞屋さんに持ち込みました。その後、生活相談に対応し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。配達は都合で配達できなくなった人の分も含めてでしたので、いつもよりも1時間ほど多く時間がかかりました。

 大島区の菖蒲へ行ったら、雪が積もっていて、ブルも出動していました。降雪量は10数㌢かと思います。久しぶりに雪道を歩きました。また、除雪車にも出合いました。同じ大島区でも旭地区は雪が少なく、ブルは待機状態でした。違うものですね。

yukimiti200131.jpg

 きょうは、街宣をした後、総合事務所時間外受付問題での住民説明会に出ます。

2020年02月02日

街宣、総合事務所時間外受付説明会

 おはようございます。今朝は道が白くなりました。2㌢くらいの降雪でしょうか。山間部はもう少し降ったものと思います。

 昨日は午前が中郷区で街宣でした。演説の回数は3回。雨が降っている時と降らない時がありましたが、話を聴いて下さる姿は見えませんでした。こういう時の演説は難しいですね。途中、1時間ほどドライバーに任せて、総合事務所の時間外受付の見直しに関する市民説明会にも出ました。

nakagougaisenn200201.JPG

 説明会では、市民は12人の参加でした。市は行政改革推進課の担当者が第6次上越市行政改革の概要を説明した後、自治地域振興課の担当者が今回の総合事務所の時間外受付の見直しについて説明しました。ここでは妙高市の経塚斎場を使うことが多く、経塚斎場を使う場合の時間外死亡届は板倉区へ、上越斎場の場合は板倉区か木田庁舎へという説明に注目しました。また、防災行政無線については、火災、大型動物の目撃情報などの放送体制として、すべて職員が登庁して放送するため、区内外の職員2人体制で8班を編成すること、すでに全職員が放送について練習済みであることが明らかにされました。

 参加者からの意見では、「もっと早くから説明すべきだった。死亡届を出す場合、タクシーを使うこともあり、そうであれば、板倉区へ行くよりも電車に乗って木田へ行く方が安くなる」「放送については妙高市との連携が必要なときもある」「6月の説明では(案)がついていた。(その後、いきなり案がとれたものが出てきて)本来の進め方のプロセスがなっていない。不手際があったことは事実だ」「行政改革と言うが、少子化に向け、どんな対応をしているか見えない」などの声が出ていました。

 市の八木総務管理部長などが答弁し、「妙高市とは連携していく。中郷区の近くでクマが出て、こちらに向かう(可能性がある)場合は放送する」「行革で何を残すか、見直しをするかについては案を示し、議論を尽くしていく。みなさんと対話を重ねていくことが大事だと思っている」「(今回の時間外受付見直し問題で)対応のうまくなかった部分は反省する」とのべていました。

nakagoukaijyou200201.jpg

 午後からは吉川区の会場へも行きました。市は今回の説明会には、総務管理部長をトップにしたグループと自治・市民環境部長をトップにしたグループの2班でまわっています。吉川会場は影山自治・市民環境部長や大滝行政改革推進課長などが出席し、説明にあたっていました。市民の参加者は24人でした。

 第6次上越市行政改革や今回の総合事務所関連の見直しについて説明後、質問や意見表明が相次ぎました。

このなかでは、「財政調整基金から一般会計への繰り入れを続けていくと、いつごろ基金はなくなるのか」「いま、なぜ説明会をやるのか。十分意見を聞いて決めるべきだったのではないか」「市の提案には賛成だ。県のように(給与問題で)職員との話し合いをやるようなことにならないようにしてほしい」「防災行政無線、(火事の場合、放送するところとして区内だけでなく)隣接する柿崎区上下浜と桜町があがっているが、町田は頸城区と川谷は大島区と隣接している。どうするか。火災鎮火の場合、町内会長が放送することもあったが、そういうことはできないのか」「防災無線は聞き取りにくいところがある。旭地区は旧旭村の高橋新田、内雁子などとの関係が深い。隣接地域として対応してほしい」「農村公園の遊具は老朽化して取り壊すことにした。費用は36万円だ。新しいものをつけたいと思ったが補助はないという。子どもは宝だ」「時間外の電話は、柿崎につながるが、地理に不案内では困る。きちんとトレーニングしてほしい」などといった声が出ました。

 これらに対して市側は、「財政調整基金、いまは100億円近くある。しかし、何もしないと5年でなくなる」「火災についての放送は戸建て火災を想定しているが、山火事、大規模火災などはいままでどおり、しっかりやっていく。町内会長からの放送についてだが、行政無線では制約がある。組合やコミュニティ放送のようにはいかないのでご理解いただきたい」「防災無線が聞き取りにくいエリアは教えてほしい。大潟区の旧旭地区のことについては今後、検討していく」などと答えていました。

yoshikawa200101.JPG

 私の活動レポート1945号、「春よ来い」の第493回、「一枚の写真」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから葬儀です。

2020年02月03日

葬儀、住民説明会

asa200203.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。先週より明るくなるのが少し早くなったような気がします。それにしても今朝は冷えました。雪があれば、凍み渡りができたかもしれません。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日の午前は旧吉川町時代の課長さんの葬儀でした。市議になってからも交流が続き、ずいぶん励ましていただきました。感謝です。昨日は地元の人や旧吉川町役場職員など大勢の人に見送られての新たな旅立ちとなりました。出棺前の息子さんのお礼の言葉、こちらまで悲しみが伝わってきました。

 午後からは、頸城区の希望館で、総合事務所の時間外受付見直しに関する住民説明会が行われ、出かけてきました。参加した市民は11人でした。

 市の説明の後、市民からは、「だんだん効率化していくのが見える。頸城区の事務所も将来、木田に統合されていく計画があるのか」「第6次行政改革の冊子、中身は数字やグラフがいっぱいで、一般の人にはわかりにくい。もう少し、理解できる工夫を。金がないのはわかる。有効に利用するには、将来、こんなふうに使うということを示すべきだ」「公の施設を統廃合する時は、移動手段をどうするかも含めて明らかにしてほしい」「議会で決まってから説明だというスタンスでは問題がある」「総合事務所は絶対なくさないという決意を示してほしい」などの声が出ていました。

 これに対して行政側は、「(今回の見直しが)ただちに統廃合に結びつくものではない。何をどれだけ減らして何に使うか、家計に置き換えて説明できるようにしたいと思っている」「移動手段については、現在、交通政策課で検討している」「廃止、統合はまったく考えていない。その一方で、(人口減少が続くなか)5年先、10年先は読めない。行政マンとして、いまの形が未来永劫続くとは申し上げられない」などと答えていました。

kubiki200202.jpg

 私は、1日、2日と3会場での説明会に顔を出してきましたが、全体的に参加者が少なかったですね。やはり、こういう問題は方針を固める前に十分説明し、市民の意見をしっかり聴くことが大切です。

 頸城区から吉川区に戻ったら、米山さんも尾神岳もきれいでした。この時期としては、最高の景色です。写真はいずれも片田地内で撮影しました。

yoneyama200202.JPG

okamidake200202.JPG

 きょうは、朝市、市役所と行き、その後、ビラ配布をします。明日からハードスケジュールとなりますので、少しずつペースを上げて行きたいと思います。

2020年02月04日

朝市宣伝、びら配布

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所に来ました。忘れないうちにやるべきことがあったからです。道路はミゾレがうっすらとたまり、滑りやすくなっていました。いま、パソコンに向かっています。

 昨日の午前も冬とは思えないような、すばらしい景色になりました。下の写真は直江津に向かうときに撮った頸城三山です。この写真には入っていませんが、黒姫山から鉾ヶ岳までよく見えました。

kubikisannzann200203.JPG

 直江津へ行ったのは朝市での宣伝が目的です。いつもよりもゆっくりとまわりました。それを心がけただけで、何人もの人と対話ができました。天気が良かったので、気持ちの上でも余裕がありましたね。市には、フキノトウがたくさん出ていましたし、トコロもありました。幸来花は先週、頼んでおき、3鉢入手しました。一つは議員控室に、残りは家に持ってきました。そうそう、聴信寺の掲示板が替わっていました。新住職が書かれた2つ目の言葉です。いいですね。

iti200203.JPG

kouraika200203.jpg

tyou200203.jpg

 市宣伝を終えて、ひさしぶりに近くの喫茶店にてコーヒーを飲みました。仕事の関係で1日に直江津に引っ越してきたばかりという青年と初対面でしたが、話をしました。また、どこかで会うような感じがしました。お店には久しぶりだったのですが、スタッフの方が市役所の職員さんから「お宅のことが橋爪さんのHPに載っていましたよ」と教えてもらい、私のHPを見るようになったとか。うれしい話でした。

 お昼に家に帰り、何とはなしに庭の一角を見たら、雪割草が咲いているのが見えました。そろそろ咲くのではないかと思っていました。この調子だと、山にあるものも咲いているかも知れません。それにしても、雪割草は春の妖精ですね。きれいで、かわいい。

yuki20020301.JPG

yuki20020302.JPG

yuki20020303.JPG

 午後からはビラ配布でした。強い風には参りました。約70軒に持って行ったのですが、ある家で奥さんが、「ホーセのあんちゃ、きなったよ」とお連れ合いに声をかけてくださる場面がありました。「ホーセのとちゃ」と言われることも、「ホーセのあんちゃ」とも言われることが少なくなったので、ものすごく懐かしかったです。ある家では、国会中継を見ていて、腹が立つと言って、私に安倍首相への怒りを伝えてきた人もいました。

 きょうはこれから東京です。午後4時から柿崎病院後援会もあるので、それまでには帰ります。

2020年02月05日

政府交渉、柿崎病院後援会理事会

asa200205.JPG

 おはようございます。今朝はいくぶん寒くなりました。これから今冬最大級(?)の寒さが来るというのですが、なんとなくそんな気がしません。今朝ややっと起きました。

 昨日は午前6時過ぎに家を出て、上越妙高駅へ向かいました。途中、頸城、三和区内の道路はシャーベット状態だったこともあり、スピードを出さずに運転しました。駅で平良木前市議と合流し、東京に向かいました。群馬から埼玉あたりで富士山が見えました。車窓からの富士、いいですね。

huji200204.JPG

 東京へ行ったのは、日本共産党新潟県委員会の政府交渉が行われたからです。遠藤県議など県内の自治体議員、事務局員10数人が参加しました。会場は参議院議員会館でした。

mennba200204.jpg

 今回の交渉は原発問題と地域医療確保対策が中心。私は午後から地元で会議があるので、午前の原発問題だけ参加してきました。交渉には原子力規制委員会、内閣府、経済産業省の担当者が来られました。

 県委員会を代表して、遠藤県議が原発問題に関する要望書を担当者に手渡しました。そこには、新基準に「深層防護」の第5層まで含めることについて、原発敷地内の断層評価、流入地下水問題、テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」、安定ヨウ素剤の事前配布、避難困難者・要支援者への対応、避難先自治体への支援、再稼働にあたっての30キロ圏内自治体の同意義務化などについて書かれています。

 注目したことの一つは、新規制基準で新設が求められるテロ対策施設「特定重大事故等対処施設(特重)についてです。柏崎刈羽原発6、7号機については、平成26年に「特重」施設の設置申請が出されているものの、実際は昨年の10月24日に補正書が提出され、審査はスタートしたばかりであることが明らかになりました。

 二つ目は安定ヨウ素剤の事前配備についてです。私からは、「事故後配布が困難な地域はいいということだが、これは積極的にやろうとしている自治体の足をひっぱっことにならないか。指針を直すべきだ」と訴えました。柏崎市の持田市議は、福島事故を経験したいま、事前配布は広く行われて然るべきだ、と訴えていました。政府側は「事故後配布が困難な地域に配布できるとなっているが、この判断は関係自治体ができる」と明言しました。

img283.jpg

 三つ目。再稼働にあたっての30キロ圏内の自治体同意についてです。30キロ圏内の自治体には避難計画の策定が義務付けられています。それならば、再稼働の要件として、30キロ圏内の自治体の事前同意を得ることを事業者に義務付けるよう求めましたが、現在の立地自治体の同意は、自治体と事業者の任意の協定だとして、政府側は事業者に同意義務づけをするとは言いませんでした。

 帰りの新幹線は東京発13時24分のはくたか号でした。上越妙高駅到着は15時16分。早いですね。群馬を過ぎたあたりで見えた山々がきれいでした。

yama200204.JPG

 午後4時から県立柿崎病院後援会の役員会でした。事実上の総会です。県の担当副知事や病院局担当者、上越市の健康福祉部長なども来賓として参加しました。

 役員会では太田病院長が病院の現状などについて報告しました。太田病院長は、「柿崎病院は今年の7月27日に、病院が誕生して145年になる。いま、一般病床は45、地域包括ケア病床は10となっている。病院だけで完結するわけではない。介護を含め、頸北地域は医療介護で先進的な取組をしている。入院者の平均年齢はいま85歳で、毎年0.5歳くらい上がっている。85歳と言ってもかつての70歳を超えたくらいの若さがある。病院内では(ベッドに?)担当医のほか、看護師などの名前も記載し見える化を進めている。また学生を研修で受け入れているが、将来の医療看護等の担い手になってくれればと思っている」などとのべました。

img284.jpg

 意見交換では、「もっと後援会でできる応援はないか」など積極的な声が出ました。また、ある理事から、「厚労省の(公立、公的病院の再編統合の)動きはいまどうなっているか。綿で首を絞めることになっているのか、それとも(柿崎病院は)はずれたのか」という質問も出ました。

 このなかで副知事は、「厚労省は袋叩きにあっている。(でも)新潟県としてやらなければならないことを国で言っている。県としてはやるべきことをやりながら、使えることを使っていく」とのべていました。今後、大いに議論していきたいと思います。

 会議が終わって、建物の中から夕日が見えたので、久しぶりに柿崎海岸へ行ってきました。2月に海岸へ行ったのは初めてかもしれません。冬の海岸は荒れましたね。でも、目的だった夕日は最高に素敵でした。

yuuhi200204.JPG

 きょうは、午前11時から早稲田大学の北川教授の講演会、消防議会、日韓議員連盟総会と続きます。

2020年02月06日

北川講演、消防議会、日韓議員連盟総会と続く

 おはようございます。昨夜から吹雪になっています。風は強いのですが、その分、積雪は少なく2㌢くらいでしょうか。とても寒くなりました。

 昨日は早稲田大学名誉教授の北川正恭さんの講演からスタートしました。北川さんは元三重県知事で、早稲田大学マニフェスト研究所顧問としての活動は有名です。講演は、いまの時代に議会はどういう役割を果たすべきか、どう活動していくかについてがメインでした。2000年の地方分権一括法の前と後の活動スタイルの違いにも言及しながら、「議会改革に終わりはない。執行部を変えるように質的に充実させ、市民に役立つことを見える化していく必要がある。議員全体の総体で議員活動をやることを重視してほしい」などと訴えました。北川さんの話は初めて聴きましたが、胸にすとんと落ちる話でしたね。

kitagawa200205.JPG

 午後からは上越地域消防事務組合の定例議会でした。2019年度の一般会計補正予算や新年度予算などについて審議しいずれも可決しました。ただ、私の方は会計年度任用職員制度に伴う議案には反対しました。審議の中では、昨年大きな話題となった火災調査アプリのこと、臨時職員数と仕事内容、第15次組合消防整備計画案について発言しました。

syoubou200205.JPG

 夕方からは日韓親善上越市議会議員連盟の総会、及び新年会でした。新年会には駐新潟大韓民国総領事館の鄭美愛総領事や在日本大韓民国民団新潟県地方本部などの役員さんなども参加されて賑やかに交流しました。佐藤敏議員連盟会長は、「昨年から国レベルでは日韓関係は悪化しているが、こういうときこそ自治体レベルや文化交流を活発にしていくべきだ」と訴えました。そして、最後に総領事が近く誕生日を迎えられることを紹介し、「ハッピィバースデイトゥユー」と結びました。さすが挨拶の名手です。鄭美愛総領事は17年から新潟で勤務されています。お連れ合いは浦項市生まれで、上越市と同市との交流が深いことから、「上越市とは、心理的には管内で一番近い。年末に日韓首脳の会議もあり、希望を持って新年を迎えた」と語りました。相変わらず流暢な日本語で挨拶され、笑顔も素敵でした。

jyonn200205.JPG

 きょうは午後から長野市です。長野市議会との交流会があるのです。夜9時頃まで帰れないと思います。安塚、大島へは仲間の人に代わって行ってもらうことにしました。

2020年02月07日

長野市へ


gann200207.JPG

 おはようございます。今朝は厳しく冷えた朝となりました。道路は凍っています。でも、雪はやみ、青空が広がり始めました。日中は気温が上がるのではないでしょうか。朝、写真撮影をしていた時に雁の大群がやってきました。今冬で一番の雁行でした。

 昨日は大忙しでした。長野市議会との交流会があったのですが、集合時間を勘違いしていて、当初予定していた活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達は予定の半分くらいしかできませんでした。集合時間には無事間に合いました。長野市へ行く途中、中郷区あたりから道路状況は悪く、こわかったです。

 交流会の前に、昨年完成したばかりの「ながの環境エネルギーセンター」と台風19号被災地を見せてもらいました。

 「ながの環境エネルギーセンター」の工事費は上越市のクリーンセンターを大きく上回る270億でした。ごみピット、タービン発電機などのスケールが大きかったですね。環境教育の場としても活用できるようになっていたのには驚きました。画像はごみピット、タービン発電機です。

gomi200206.JPG

hatudennki200206.JPG

img285.jpg

 台風19号の爪痕は4カ月が経とうとしている今もしっかり残っていました。というよりも、復興はこれからといった感じでした。堤防の決壊の場所、新幹線車両が水につかってしまった場所も見せてもらいました。なんでこんな低い場所を車両基地にしたのでしょうね。豊野の街中を走っていて、昨年、総務常任委員会で視察した真備町を思い出しました。そこで見た同じ光景が広がっていたからです。

teiboukouji200206.JPG

sinnkannsenn200206.JPG

 交流会では日本共産党の佐藤久美子市議、野々村博美市議などと話をすることができました。佐藤市議からは台風被害について詳しく聴くことができました。長野市議会は昨年の秋にメンバーがだいぶ替わりました。初めての人とも何人か話ができました。とてもよかったです。

 きょうは午前に、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは「集い」があります。

2020年02月08日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、議会報告会

 おはようございます。今朝はミゾレです。予報は雪ですが、雪が降るという割には暖かい感じがします。近くの市道の路面には雪がありません。
 
 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転でした。吉川、柿崎、そして一部行政機関とまわりました。活動レポートのポスト下ろしも行いました。昨日は青空が広がっていて、途中で見た山の風景、蝋梅の花が見事でした。順不同ですがごらんください。

kubikisannzann200207.jpg

yoneyama200207.JPG

okamidake200207.JPG

roubai200207.jpg

 午後からは議会報告会でした。12月議会のことを報告し、その後、懇談したのですが、コロナウイルスのこと、原発の動き、人口減少対策など報告外のことを次々と訊かれました。いま、市民のみなさんの関心がどこにあるのか、懇談をすると良くわかりますね。双方向の懇談会は大事だと改めて思いました。

img286.jpg

 報告会が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。山間部では路面にまだ雪が残っていて、滑りやすかったですね。写真は蛍場です。

hotaruba200207.JPG

 一日中、動きまわったら、コタツに入ったままダウン。久しぶりにコタツで寝てしまいました。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、街宣活動を行います。

2020年02月09日

街宣、そして訪問活動


asa200209.JPG

 おはようございます。今朝もきびしい寒さとなりました。雪は予報通り、10㌢ほど積もりました。とても軽い雪で長靴にもつっくきます。除雪車が2日連続で出ました。写真は事務所脇の今朝の風景です。

 昨日は午前に朝市へ行く予定でしたが、頸城まで行ったところで断念、引き返しました。思っていた以上に雪があり、時間どおりに帰れないことがわかったからです。午前10時からは街頭宣伝に出ました。地域は柿崎区内です。柏崎刈羽原発のことや公立病院再編統合問題などを訴えるため、6か所でマイクを握りました。あいにくの天候でした。聴衆は2人でしたが、80代の女性が「おら、前からおまんが好きだ」と言ってくださり、もう一人の男性は、「まともな主張だね。がんばってくんない」と言ってくださいました。元気の出る激励でした。

gaisenn20020801.JPG

 午後からは用があって黒井方面へ。その後、何軒か訪問活動をしました。詳しいことを書きたいと思ったのですが、時間がなくなりました。

 私の活動レポート1946号、「春よ来い」の第594回、「春になったら」をホームページに掲載しました。下線部をクリックしてご笑覧ください。

 これから三条方面へ出かけます。帰りは夕方になります。

2020年02月10日

県党会議


asayake200210.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外へ出たら、空が薄赤くなっていて、大急ぎでカメラを向けました。でも、だいぶあわてていたようです。吉川橋を入れた写真はピンボケでした。かろうじて使える写真になっていたのが上の一枚だけでした。ああ、情けない。

 昨日は第77回新潟県党会議でした。1月の日本共産党大会の決定を受けて、新潟県での活動方針、総合計画、そして新潟県委員会の委員を決めていく大事な会議です。

 この県党会議には、来賓として打越さく良参院議員、菊田真紀子、黒岩たかひろ、藤野保史衆院議員、県内各野党の代表、市民連合代表などが駆け付けてくださいました。まさに県内の市民と野党の代表が勢ぞろい、という感じでした。

 このうち打越さく良参院議員はほんとに久しぶりに姿を見ました。昨年、突然、脳の病気に侵され、入院されていたのですが、元気に復帰されました。いつもの笑顔としゃべりが出て良かったです。各党や市民団体の代表の挨拶で共通していたのは安倍総理への怒りです。特に衆議院予算委員会で「うそつき」と言われた黒岩衆院議員は、ホテル側の文書を示して総理の主張を根底からくずしたのですが、次の委員会では総理に謝罪を迫るとのべていました。「桜を見る会」の疑惑追及チームの代表としての今後の活躍が楽しみです。来賓全員の挨拶が終わったところで、団結ガンバロウを三唱しました。

sakura200209.jpg

img287.jpg

gannba200209.JPG

 県党会議では党大会に初めて参加した人の感想や春の中間選挙での勝利を目指して奮闘している人たちなどの発言が続きました。笑いあり、拍手ありの充実した会議となりました。

 会議の中で川俣書記長がこのほど寄贈されたという山本宣治写真集のことを紹介していました。書記長の席は私のすぐ前でしたので、見せていただきました。2002年の出版だということですが、既に絶版となっているとのこと、じっくり見てみたくなりました。

yamasenn20020901.jpg

yamasenn20020902.jpg

 きょうは地元で動きます。夕方、木田方面に行きます。

2020年02月11日

ビラ配布


asa200211.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。薄暗い中での配達でしたので、景色を楽しむことはできませんでしたが、路面は凍結しておらず、それだけでもよかったです。写真は帰ってから、事務所近くで撮った朝の月です。

 昨日は午前も午後もビラ配布活動でした。ほとんど留守の家がない集落もありましたが、多くの集落では3分の1近くが留守でした。今冬は雪が極端に少なく、除雪機をまったく動かしていません。このまま、使わないで終わるかもしれない、そう思っている人はけっこういるのではないでしょうか。一度ぐらいは動かそう、そう思ってスイッチを入れたがすぐ故障してしまった、そんな家がありました。わが家でも一度は点検してみたいと思います。

 午前と午後、3軒の家でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒では豪雨災害の話から始まって、いろんな災害のことに話が広がりました。一番怖く切なかったのは地震だということで、中越、中越沖地震の体験が語られました。年を取るなかで不安は大きくなるのでしょうか。もう1軒では地滑りのことが話題となりました。身近なところでの不安を取り除くことが求められている、と改めて思いました。下の写真はホオズキと前庭に張られた水です。後者は雪消しのためのものです。

hoozuki200210.JPG

yukikeshi200210.JPG

 夕方からは選挙準備などのため直江津、高田へ行ってきました。途中、上野市議宅のおばあちゃんが亡くなったという情報が入りました。ますます忙しくなりそうです。

 きょうは、これから街宣です。

2020年02月12日

街宣、ビラ配布


yasou200212.JPG

 おはようございます。よく冷えましたね。ひょっとすると、今冬一番の冷え込みかも知れません。近くの農道のオオイヌノフグリも凍って姿を変えました。

 昨日は午前が山間部での街頭宣伝でした。総合事務所問題、医療問題等を10か所で訴えました。雪が降るなか、屋根の上で聴いて下さった方、わざわざ外へ出てきて聴いて下さる方など8人ほどが聴衆でした。前回よりも一歩前進です。そうそう、拍手ももらいました。ありがたいことです。

gaisenn20021101.JPG

 昼食を食べ、家に帰る途中、吉川区の東鳥越だか片田の田んぼの端っこに白鳥が1羽いました。そばまで行っても動こうとしなかったので、ちょっと心配になりました。抱いて帰るわけにもいかないし、夕方、もう一度、見てから、しかるべきところに連絡しようと、思っていたのですが、夕方にはもういませんでした。少し休んでいただけなのかも知れません。

hakutyou200211.jpg

 午後からは企業訪問、そしてビラ配布でした。ビラ配布では、久しぶりに私の姿を見た人から、「もう2人も来ましたよ」と言われました。ピッチを上げないといけません。ビラ配布を終えて、尾神岳や米山さんを見たら、ちょうど夕方の日差しが当たっていて、とてもきれいでした。下の写真は尾神岳です。

okamidcake200211.jpg

 夜は原稿書きに専念しました。と言っても、昼間の疲れが出て、ストーブの前で1時間くらい寝ました。疲れた時は寝るのが一番ですね。起きてからはけっこうはかどりました。

きょうは午後から打ち合わせ会議があるので、午前に取材、ビラ配布をする予定です。

2020年02月13日

印刷機が絶不調


 おはようございます。今朝は4時に布団に入り、6時50分に起床しました。完全に寝不足です。本当は、どんなに遅くとも2時には家に帰るつもりだったのですが、印刷機が絶不調でした。数枚印刷すると紙詰まりしてしまうのです。ということで、わずか1300枚をするのに3時間ほどかかりました。ローラーが減っていることもあるでしょうが、朝の印刷は正常でしたので原因は別にあるのでしょう。まいりました。

 昨日は午前が、わが家に残っていた「幸来花」(こうらいか)の「嫁入り」でした。ある家に、というよりもお店に持って行ったのです。日中はストーブをたいてくださるし、日が照る南側に置く場所もあるということでお願いしました。これで、わが家の玄関よりもいい環境の中で花を咲かせ続けることが出来るでしょう。一安心しました。

kouraika200212.jpg

 午後からは打ち合わせ会議がありました。その前に少しでもと友人、知人宅の訪問活動をしました。留守の家もありましたが、久しぶりの訪問を喜んでくださいました。その帰りに見た尾神岳と米山さんです。オオイヌノフグリが全開でしたね。

okami200212.jpg

ooinu200212.jpg

 夜は党会議でした。地元事務所に戻ったのは午後9時過ぎでした。それから、活動レポートの作成です。うつらうつらしながら、パソコンに向かいました。

 きょうは、午前に活動レポートなどのポスト下ろし、配達。午後からは「つどい」です。

2020年02月14日

朝市でネコヤナギも

 おはようございます。一昨日の睡眠不足を解消するかのようによく眠りました。今朝は穏やかな朝となりました。外は明るく、まずまずの天気です。

 昨日は朝市宣伝からスタートです。三八市の通りに着いたら、雨が降ってきました。車の中には傘はなし。防寒着を着て、帽子をかぶっての行動となりました。2週間ぶりでしたが、呉服屋さんなどいくつかのお店は来ておられませんでした。そんななかで春の訪れを告げるものがいくつか並んでいました。その1つはネコヤナギです。いいもんですね。

iti200213.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。12月議会のことを簡単に報告し、懇談しました。公共交通に関する請願の扱いをめぐって、議会各派で対応が分かれたのですが、移動手段をどうするか、賑やかな議論になりました。また、4日に、原発などについて政府交渉したことも話題になりました。電力コスト、自然エネルギーのこと、原発を廃炉にした場合の雇用などたくさんの発言がありました。「囲む会」はほんとにいろんな声が出ますね。終わってから、昨年、初めて聞いたヤマアカガエルの鳴き声を聞きに行ってきました。ニワトリのような声、びっくりします。

kaeru190302.jpg

 昨日は大島区の従兄が亡くなった日でした。じつは、もう実現できなくなったのですが、従兄とひとつ約束をしていました。大平から田麦に向かう冬道は「七曲がり」を通ったので、今度、案内してやるよ、という約束でした。一昨日に、そのそばを通ったときに見たら、雪が降ったおかげで、七曲がりがくっきりと見えました。ここは一人でも見ておきたいと思います。何か発見があるかもしれません。

nana200212.JPG

 夜は寝不足のため、ボーッとしていました。こういうときは単純作業が一番です。活動レポートの印刷、約7500枚に取り組みました。

2020年02月15日

葬儀の受付、レポート届け、「集い」と続く

 おはようございます。今朝は6時に起床、活動レポートの印刷をしました。じつは大島区に入れるレポートはすでに新聞屋さんに届けてあるのですが、その後、松代病院をめぐる動きで新たな情報が入り、急遽刷り直したのです。「しんぶん赤旗」を読まれているみなさんも、明日の日曜日には一般新聞折り込みのレポートをご覧ください。

 昨日は午前が上野市議宅のおばあちゃんの葬儀でした。私は市議会関係の受付を頼まれていましたので、大急ぎで式場へ行きました。気持ちの優しいおばあちゃんで、上野さん宅を訪ねたことのある人はみんな好きになったのではないでしょうか。昨日も大勢の人が参列していました。上野市議の喪主としての挨拶も悲しさがこちらに伝わってくる内容で、ぐっときました。

 午後からは活動レポート新聞屋さんへの持ち込み、そしてホームページビルダーソフトさがしで夕方までかかりました。最後は十日町市のヤマダ電機まで行って購入してきました。かに池からは1時間半近くかかりました。下の写真は、新聞屋さんへの持ち込みが終わってから途中で撮ったものです。桜が咲く時期には絶景が見られます。

sakura200214.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。ここでは、上越地域医療センター病院のことや県立病院の再編の動き、原発の使用済み核燃料の扱いなどについて活発な発言が相次ぎました。最後は、私の発行している活動レポートやホームページのことなどで賑やかになりました。多くの人が読んでいてくださるというのは幸せです。下の写真は昨日の夕方の風景です。

yuuyake200214.JPG

 きょうはこれからスタンディング、そして街宣と続きます。

2020年02月16日

街宣、日曜版の配達でフル回転


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。まだ、もう1時間くらい寝ていたかったです。外は薄曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。2時間半くらいで8か所演説しました。山間部に入ったのですが、天気が良かったこともあって、あちこちで人が出てきて訴えを聞いてくださいました。宣伝カーに乗り込んだスタッフの皆さんと数えたら合計で15人以上になりました。その中には、「あんたの演説聴けてよかった」と握手を求めてきてくださる人がいました。拍手もありましたよ。8か所目はお昼に近かったのですが、電動カーに乗って来られた方もありました。とても元気をもらった宣伝行動となりました。

gaisenn200215.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。金曜日にはほとんど配達できなかったこともあり、ちょっとハードでした。でも天気が良かったので、動くには助かりました。そんななか、オウレンが咲いているのを見つけました。また、私が住んでいた蛍場では、いい感じのフキノトウもあったので、写真に撮りました。

ourenn200215.JPG

hukinotou200215.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。前日もそうだったのですが、参加者は高齢の人が多く、運転免許証更新や返上後の移動手段について活発な意見が出ました。

 活動レポート1947号、「春よ来い」595回、「一枚のベニヤ板」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから街宣です。

2020年02月17日

街宣とビラ配布で動く


 おはようございます。今朝は7時前に起きました。昨夜はものすごい風でしたね。今朝もまだ強い風が時々吹いています。雪があれば、完全に地吹雪となったことでしょう。

 昨日は午前が街宣でした。一昨日と違って、小雨が降る天気の中でした。10か所で演説したのですが、聞いてくださった方は、私の目に入った中では4人ほどでした。その人たちからは、「がんばってくださいね」「今朝も入っていましたね」などと激励していただきました。

 午後からはビラ配布です。3つの集落へ久しぶりに訪ねたこともあって、「元気だね」「ばあちゃん、どうしていなる」などと声をかけてくださいます。会うと、すぐに困っている問題で話し出す人もありました。私の顔をじっと見て、「私、いつも日曜日が楽しみなの」と言ってくださる人がありました。私が発行している活動レポートをこんなふうに受け止めてくださるのはありがたいです。

 夕飯を食べてから久しぶりに長峰温泉へ行ってきました。比較的早く上がったのですが、さあ、帰ろうという時にロッカーのカギが見当たりません。あちこち探してようやく見つかったのですが、胸ポケットの中に入れていたんですね。情けないと言うか、何と言うか……。

 きょうもビラ配布が中心です。

2020年02月18日

ビラ配布の一日


asa200218.JPG

 おはようございます。一昨日からの強風、今回はいやに長く続きましたね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきましたが、車のドアを開けるときは要注意でした。昨夜は冷え込み、道路は白くなりました。区内の県道で除雪車が出動したところもあります。

 昨日は歩いて歩いて歩きました。5つの集落でビラ配布をしたのです。留守の家がほとんどのところもあれば、在宅者が多い集落もありました。対話ができた家では、2カ月後の市議選をめぐる状況や家族の動向、安倍内閣の政治などについて話が弾みました。

 歩いていて、いくつかの花を見つけ、写真に撮りました。キクザキイチゲはカタクリと一緒の頃が花盛りなのですが、すでに咲き始めています。昨日は日が照り始めてから花が開きました。いつ見ても素敵な花です。そして、フクジュソウとも出合いました。こちらもだいぶ前から咲き始めている感じでした。黄色がいいですね。

kikuzakiitige200217.JPG

hukujyusou200217.JPG

 いうまでもなく長時間歩くと、疲れます。そんなときに「お茶飲んできない」と声をかけていただくとありがたいですね。昨日はある家でお茶をご馳走になりました。大根の料理、漬物、そしてめずらしい花豆をご馳走になりました。お茶会には阿賀野市在住の農協の薬屋さんもおられ、安田方面の牛飼いの話や田んぼの話をしました。下の写真は花豆です。フォークの大きさと比べてもらうと豆の大きさがお分かりいただけると思います。

hanamame200217.JPG

 きょうは、これから市役所です。新年度予算の説明、議会運営委員会、各派代表者会議と続きます。

2020年02月19日

新年度予算説明会など重要会議いくつも


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。やることがいっぱいあって、気持ちの上でもゆっくり寝ていられないのです。外は肌寒く、あまりいい天気になりそうもありません。

 昨日は9時過ぎから市長による新年度予算説明会でした。一般会計の予算規模は、916億7942万円、2005年の大合併以降、最低の額となりました。今回の予算について、市長は、「医療・福祉・子育て支援などの基礎的な行政サービスの確保と充実を最優先に」編成したとのべていました。各種事業のなかで注目したのは、妊産婦・子ども医療費助成事業で9月から、新たに市民税非課税世帯における小学生の医療費を完全無料化したこと、次世代の人材発掘と育成のために、若者交流会の開催や校正の力も借りて上越市の魅力を伝える映像を制作すること、新たに鳥獣被害対策実施隊を組織し、捕獲体制を整えることとしたことなどです。これから予算内容をよく見たうえで、評価を決めて行きたいと思います。

 続いて議会運営委員会です。都合で出席できない上野市議の代理として参加しました。一番議論が賑やかになったのは、総括質疑の通告締め切り及び聞き取りの完了を21日の夕方までとした提案です。当初予算に膨大な資料を読んで、通告をまとめるにはあまりにも短いことから、締め切りを延ばせないかと議論になりました。私からは、「議員としては資料を十分に読んで質疑を準備することが重要だ。連休明けの25日に延ばせないか」と発言しました。いくつかの各派の代表も準備期間があまりにも短いことを指摘し、市当局と正副議長、議運の正副委員長で協議を求めました。その結果、通告締め切りは21日までとしながらも、聞き取りは22日まで延ばすことで合意しました。一歩前進ではありますが、今後、しっかり議論してさらに改善していかなければなりません。

 昨日は各派代表者会議もありました。すべての会議が終わってから、ペレットストーブの燃料を仕入れるために板倉区へ行きました。家に戻ってからは、歯医者と生活相談と続きました。ぐったりとしました。

 昨日は先を急いだこともあって議員控室に忘れ物をするという失敗をしました。これから市役所に向かいます。午前9時からは街頭宣伝、集いが待っています。

2020年02月20日

再び印刷機が不調


 おはようございます。昨夜は事務所で過ごしました。先週に続き、印刷機が思うように作動せず、とうとう4時過ぎまでかかったからです。ここまで来ると、専門家の力を借りないとだめです。やっと原稿書きが終わって、その後に大変な作業が待っている、そんな状態が続いたんでは体がもちません。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。天気はパッとしなかったのですが、徐々に回復して青空も見られるようになりました。マイクを握ったのは10か所だったんですが、全体で7人ほどの人たちが話を聞いてくださいました。聞いてくださった方とは、演説後、対話もしてきました。随想「春よ来い」のこと、母のことを離してこられた人がいました。最後の演説の後は拍手をしてもらいました。ありがたいことです。

gaisenn200219.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。昨日は、人口減にどう対応するか、地域の公共交通をどうすべきか、医療機関をどう守っていくか、大きく分けるとこの3つでしたね。双方向で意見交換できた課題は。

 夜は原稿書きでした。昼間の疲れがあって、なかなか進みませんでした。最後はエイヤッと、思いついたことをどんどん書き込む、そういう感じになりました。また、明日になれば大幅に修正することになるでしょう。それもしょうがありません。

 きょうは消防本部新庁舎の内覧会があります。「しんぶん赤旗」日曜版はどこまで配れるか。

2020年02月21日

消防新庁舎の内覧会


asa200221.jpg

 おはようございます。昨夜は爆睡しました。やはり、よく寝ないとだめですね。気持ちが全然ちがいます。今朝は冷えました。上の写真は下中条にて撮ったものです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達をしながら藤野新田にある新消防庁舎へ。内覧会があったのです。消防事務組合議員、公平委員などが参加しました。

 内覧会の冒頭、挨拶に立った伊藤消防長は、「119番通報は年に1万3000件くらいある。そのうち、携帯電話によるものが約30%だ。土地勘のない方からの通報もある。(最新設備導入によって)そういうことに対応できるようになった。今回の建物は皆さんの協力なくしてできなかった」とのべていました。

 庁舎棟は鉄筋コンクリート造5階建。免震構造です。総事業費は54億7000万円。財源としては上越市、妙高市の合併特例債48.5億円、緊急防災・減災事業債1.7億円、一般財源など4.5億円をあてました。2枚目の写真は1階の床から見た地下の耐震装置です。

s01.JPG

s02.JPG

 新しい建物は、随所に最新の設備機械が導入されています。なかでも指令室は、指令装置、高所カメラ(地上40㍍)、車両運用端末装置などが最新のものとなりました。指令装置は4画面フルタッチパネルディスプレイを採用し、これまでのキーボード入力やマウス操作に加え、電子ペンや手書き文字の認識ができるようになりました。通報内容から災害種別と災害地点の特定をし、災害種別・規模に応じて最適な出場隊を自動で編成できるようになりました。

img288.jpg

s03.JPG

 驚いたのは庁舎屋上に設置された高所カメラです。高さ40メートルの高さからの映像は鮮明で、妙高市役所もはっきり見えました。望遠は26倍とか。災害地点が定まると、そこへカメラが向き、望遠レンズを使って現場の状況を把握することができます。

 新庁舎は3月17日に供用開始され、同月の26日に記念式典が行われます。

 内覧会後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。頑張って、大島まで行くことができました。

 きょうは、これから市役所です。総括質疑の聞き取りです。午後までかかりそうです。その後は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

 

 

2020年02月22日

総括質疑の聞き取り、新聞配達

IMG_1920.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。写真は事務所近くの榛の木です。この木のおかげで、いろんな美しい風景がつくりだされます。

 昨日は午前から午後2時半くらいまで総括質疑の聞き取りでした。市役所に向かうときの景色がきれいでした。聞き取りでは、こちらの勘違いもあったりして、一部、通告文を修正しました。健康福祉部の分離については、各派から通告が相次いだようです。私からはこのほか、中学生の平和記念式典などへの派遣予算、住宅リフォーム促進事業などについて通告しました。

IMG_1904.JPG

 聞き取り終了後は地元にて、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大急ぎで配達したのですが、ここでも景色がきれいで何枚も写真を撮りました。なかでも夕焼けが素晴らしかったです。夕焼けは吉川区坪野で撮りました。

IMG_1907.JPG

IMG_1912.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。私の報告の後、消防のこと、予算編成のあり方、高齢者の移動手段などをめぐってたくさんの意見をいただきました。

 これから街頭宣伝です。

2020年02月23日

午前は街頭演説、午後は「囲む会」


 おはようございます。今朝は二度寝し、7時過ぎに起床しました。日曜日はきょうもゆっくりできない日程ですので、できればもう30分くらい寝ていたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は相変わらず強風です。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、街頭演説でした。時折、雨が降ってくるといった空模様でしたが、大きな雨とはならず、街頭演説をするにはまずまずの天気でした。7か所で演説をしましたが、生憎の天候にもかかわらず、5人ほどの方が外に出て、私の訴えを聴いてくださいました。演説ではその場所によってですが、3つほど話をします。そのうち国民健康保険税のことなど市民負担の軽減の訴えには強い関心を示してくださいます。

gaisenn200222.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。私から「5つの提案」の概要を話し、その後、質問やご意見を出してもらうようにしていますが、最初はなかなか出ないんです。でも、昨日も一人の人が話を始めたら何人もの人が続いてくださり、柿崎病院の役割、福祉有償運送などで双方向のいいやりとりができました。昨日は小田順子後援会長さんが、私の随想「春よ来い」の中から「春になったら」を朗読してくださいました。

img289.jpg

 それにしても昨夜からの強風には参りました。傘を使えず、夜の11時過ぎ、事務所から家に戻るときにはアノラックはびしょびしょになりました。ズボンも濡れたので、コタツにもぐって乾かしました。

 活動レポート1948号、「春よ来い」の第596回、「暖かな午後に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津の朝市で宣伝し、その後、橋本正幸市議の活動区域での「新春のつどい」、十日町市での医療シンポジウム、上野公悦市議の活動区域での「新春のつどい」と続きます。

2020年02月24日

2つの「新春のつどい」、そして十日町の医療講演会にも


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外はまずまずの天気で、徐々に青空が広がってきました。昨日までの強風は完全に静まりました。3連休の最後の日は穏やかになりそうです。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタート。雨はやんでいたものの、強風で強風でお店もお客さんもぱらぱらでした。あまりにも寒いので、七輪を持ち込んだYさんのところには、店を出していた近くの人が寄り、お茶を飲んでおられました。宣伝行動はすぐに終わり、近くの喫茶店で休憩しました。カウンター席には、わざわざ上越市に食事に来たという中越地方の青年がいて、いつもとは違った話ができました。

 午前11時からは日本共産党上越市中部後援会の「新春のつどい」に行きました。オープニングの前に、新潟県内4会場をまわるという藤野保史衆院議員が国会報告しました。

hujino200223.jpg

 その中で、新型コロナウィルス対策について、16日まで専門家会議が開かれなかったこと、先日の政府の対策会議では、何人かの閣僚が欠席したこと、総理大臣の参加もわずか3分ほどだったことを知り、驚きました。もっと、しっかりしてほしいです。藤野議員は、「超党派でいっときも早く対応と予算を」と訴えていました。

 また、同議員は、「桜を見る会」のでたらめぶりに続いて、昨年の消費税増税について、「世界は増税どころか減税している。増税をすれば経済が落ち込む。イタリアで2兆円の増税をやめている。日本の増税については海外の新聞も“日本はとんでもない増税をした”と書いたくらいだ」と厳しく批判しました。

 その後、オープニングで二人の男性が見事な歌声を披露。そして来賓挨拶が続きました。私は次の予定があるので、梅谷事務所に続いて挨拶させてもらい、上越市議選で橋本正幸市議をはじめ日本共産党の4人の候補を当選させてほしいと訴えました。じつを言うと市宣伝が終わった後、駐車場でメガネのフレームを壊してしまい、メガネなしで挨拶しました。

asidume200223.JPG

 中部後援会の「新春のつどい」は1時間だけ出させてもらい、その後、大急ぎでくびき駅へ。ほくほく線に乗って十日町へ行ってきました。十日町のクロステンで行われた「みんなで守る妻有地域の医療・介護、講演と意見交換のつどい」に参加してきたのです。

 元長岡日赤病院の看護師長で元県議の竹島良子さん、県立松代病院の鈴木和夫院長さん、元松代病院院長で、現在は魚沼市立小出病院長の布施克也さんが講演されました。会場いっぱいの参加者、関心が高かったですね。厚労省の公立、公的病院の再編統合の動きの中で、地域で生きていくにはどうしたらいいか。いい勉強になりました。

 竹島さんの話を聴いて、改めて今回の厚生労働省のリストアップの不当性を知るとともに、県がそのお先棒を担いでいることが浮き彫りにされました。

takesima200223.jpg

 鈴木さんの話では、松代病院の取組の素晴らしさ、現状を知ることができました。柿崎病院と松代病院の共通点と違いなども見えました。

suzuki200223.JPG

 大島の親戚の人たちがお世話になった松代病院の元院長、布施克也さんは、人口減の中で病院はどう変わっていくかを示唆してくださいました。地域医療のスペシャリストとして有名な布施さんですが、布施さんがラストに紹介された言葉は、「誰一人、置いてきぼりにしない」でした。

huse200223.JPG

 午後3時半過ぎにはクロステンをあとにして、ふたたびほくほく線へ。30分ほどでくびき駅に着きました。十日町の駅に近いところに用事があるときはほくほく線の方が早く、便利です。

 頸城は希望館で行われていた日本共産党北部後援会主催の「新春のつどい」に出てきました。主に第2部に参加したのですが、そこで挨拶した後、参加者と交流させてもらいました。いつものことながら感心するのはここの女性陣の活躍です。昨日も料理からはじまり懇親会でのパフォーマンスまで見事な力を発揮していました。イラストは替え歌の「ああ上野駅」を合唱する後援会の人たちです。

img290.jpg

 きょうは、これからメガネ屋さんへ行き、その後、街宣行動です。

2020年02月25日

午前は街宣、午後はオフ。


asahi200225.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。配達が終わり、ごみ出しをしてくると東の空に大きな太陽が顔を出しました。霞のせいか、いつもよりも大きく、オレンジ色に見えました。

 今朝はあるお宅の庭でマンサクの花が咲いているのを見つけました。例年、2月の24、25日頃に黄色い花を見せてくれますが、今年もほど同じ時期でした。

mannsaku200225.jpg

 昨日は午前が街頭演説でした。山間部で10か所ほど演説したのですが、天気が良かったこともあって、13人の人たちが話を聴いてくださいました。演説後、「〇〇のセンターなくさないで」「お母さんは元気かね」「いつも日曜日が楽しみだ」などと何人もの人たちが声を掛けてくださいました。演説後、こうした交流が出来るのも晴れた天気のおかげです。

gaisenn200224.jpg

 午後から地元事務所まで行ったのですが、そこでうつらうつらしました。というよりも、少し眠ったようです。考えてみれば、このところ、休みなしに動いていましたので、思い切って、休むことにしました。休むと言っても、寝ることではなく、リラックスして半日のんびりと過ごそうと思ったのです。コーヒーを飲んで、あとはカメラを持って近くを散歩したり、知り合いのところでお茶をご馳走になったりしました。散歩していてびっくりしたのはチョウジザクラです。例年だと3月下旬に咲く花がもう咲いていました。

tyouji200224.JPG

 先日、紹介したわが家のユキワリソウはすべて花を咲かせました。昨日は白い花を咲かせたものを撮影しました。

yukiwarisou200224.jpg

 きょうは地元にいてデスクワークをしたいと思っていたのですが、細々とした用事がいくつもできてしまいました。やるべきことがいっぱいです。

2020年02月26日

予定外の行動でぐったり


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。外は曇り空、ぱっとしない天気となりそうです。でも、こちらとしては雨がおってこないだけでも助かります。

 昨日は当初予定していなかったことをいくつもしました。ここでは書けないことも多く、今回はあっさりとしたブログとなります。予定外の行動の原因となったことのほとんどは23日に発生しました。メガネを壊した以外にも、電気器具など身の回りのものが連鎖反応を起こしたように次々と壊れていったのです。不思議なことが起きたと思いますが、まあ、偶然でしょう。

 それらのひとつに歯がありました。すでに1カ月ほど前から歯医者さんに通ってはいたのですが、やっと終了という時点になって、まったく別の歯がダメになりました。昨日は応急措置をとっていただきましたが、こちらはしゃべるのが仕事です。食べることだけでなく、話す点でも不自由な思いをする結果となりました。また、ひと月くらいかかりそうです。

 いくつもの用事を終わらせて家に戻ったのは午後6時少し前になってしまいました。たいしたことはしていないのですが、普段とは違った行動をいくつもすると疲れますね。パソコンに向かったものの、ストーブの前で横になる時間が多くなりました。

 きょうは、昨日やる予定だったデスクワークを中心に過ごします。夕方には大島区に出かける予定です。

2020年02月27日

地域協議会の活動報告会はじまる


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。2週続けて水曜日の夜は眠れない事態となったのですが、昨夜の印刷機は理解が深く、私を休ませてくれました。おかげで、今朝の印刷も順調でした。

 昨日は午前が地元で会議があり、午後から「しんぶん赤旗」の集金などで動きました。明日から予算議会ですので、それまでにやっておきたいことがいくつもあったのですが、このところ、私の周りの機械器具の「壊れ」が続き困っています。昨日はコピー機でした。今回はすぐに専門家にお願いし、修理しました。

 夕方の4時からは大島区地域協議会の報告会に参加してきました。一般の参加者は10人でした。

 中村朝彦会長からは4年間の地域協議会の総まとめともいえる報告がありました。そのなかには、「市長からの諮問が少なかったが、諮問した方がいいようなものが諮問にならなかった」という言葉がありました。行政庁舎は自治法上、公の施設とならないことから、行政庁舎に関して諮問されない現行の域協議会に関する条例についての疑問の声と受け止めました。

img291.jpg

 報告会では、全委員がこの4年間の活動を振り返って思いを語りました。「もう少し中山間地にも配慮いただきたいと発言してきた。夢を与えてもらえる何かがないかと思っている」「4年間は長かった。気になることは高齢化が進んで地域が衰退していること。逃げることなく、小さなことからでいいから対策を」「中山間地にもっと尽力を」「高齢化の中で意見を出し合うことが重要だ」「市役所と住民の間に温度差がある。夢の持てる政治を」「行政との対応に難しさを感じている。公共施設の統廃合が進むと人口減がさらに進む。費用対効果を前面にするのではなくもっと温かみのある政治を」「諮問は結論ありきのようだった」「少子高齢化が進む中、都市部に向けた発信力の向上と交流が大事だ」などの声が出ました。

 大島区地域協議会は管内視察をきちんとやり、議案審査などにあたってきました。先進自治体の視察もやってきました。そして、地域住民と意見交換をするために出張地域協議会にも取り組んできました。この4年間、頑張ってきたと思います。ご苦労様でした。

 きょうは、これから活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。集金もあります。頑張らなければ。

2020年02月28日

久しぶりの雪景色


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をやっています。外は曇り、なかなか明るくなりません。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でフル回転でした。最初はパッとしなかった天気も大島区に入った頃から徐々に青空が見え始め、旭地区では見事な冬景色を楽しむことができました。文章よりも写真を見てもらうのがいいでしょう。最初の2枚は、菖蒲地区で撮影、残りの雪景色は旭地区、そして最後は吉川区での夕陽です。

o20022701.JPG

o20022702.JPG

o20022703.JPG

o20022704.JPG

o20022705.JPG

o20022706.JPG

yuuhi200227.JPG

 夕方、緊急生活相談が入りました。その対応で、約1時間かかりました。議会が始まる前にいろんなことが起こります。

 きょうから予算議会です。新型コロナウイルス対策で政府が新たな対策を打ち出したのですが、その対応をめぐって活発な議論が必要となってきました。

2020年02月29日

大揺れのなか、予算議会スタート

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。昨夜はよく眠ったようです。頭がすっきりしましたから。外は曇り、雪がうっすら降って屋根が白くなっています。

 昨日から予算議会が始まりました。前日に、安倍首相が学校について、2日から一斉に休校するよう要請したことから、その対応をめぐって行政でも議会でもいつもと違った展開となりました。

 午前9時から開催された代表者会議では、議長から本会議前に全員協議会を開催し、代表者だけでなく全議員に説明したいと提案があり、全会一致で認めました。この件はその後、議運委員長の了解をとり、実施されました。全議員が情報を共有しようという点は良かったと思うのですが、質問はなしという議長判断には疑問が残りました。会議が終わった時点でがまんできなくなり、「副市長から効率的な議会運営と会わせ、必要に応じて議会と相談したいという発言があった。今後の動き次第で、全員協議会や関係委員会を開き、議員の声を聴くべきだ」と訴えました。何人かの議員も同趣旨の発言をしてくれました。

zennkyou200228.JPG

 本会議開催は10時55分からとなりました。閉会中の委員会審査報告の後、市長が提案理由の説明を行い、会議がひと区切りしたのは午後1時近くになりました。

 午後2時再開。冒頭、教育長が午前中の市教委での協議結果を報告。3月4日から市立幼稚園、小中学校の休校を伝えました。それに伴っての卒業式の対応、放課後児童クラブ、給食費などについても報告しました。今朝は時間がないので、レポートに詳しく書きたいと思います。

 この報告を受け、全員協議会が開催されると思っていたのですが、議運では、開催しないことになったと報告がありました。教育長発言は議長の許可を得てのものだったということですが、これだけで終わったのでは議会の意見、質問を言う場がありません。いいたいことはいっぱいありましたので、納得できませんでした。

 会議は午後6時近くまでかけて総括質疑を4人、行いました。2日の総括は私がトップバッターです。

 きょうは、午前が街宣、午後は新聞配達などがあります。

2020年03月01日

午前は主に街頭宣伝、午後から日曜版の配達

 おはようございます。今朝は、最初、ぱっとしない感じでしたが、徐々に回復し、いい天気になりました。朝日も当たってきています。早い時間にはわが家の上空を雁の群れが飛んで行きました。

 昨日は、午前に選挙事務所にするプレハブの設置作業がありました。まったく知らない作業員かと思ったら、地元出身の人でうれしくなりました。会社の配慮なんでしょうか。ありがたいことです。

 設置の第一段階が終わった段階で街頭宣伝に出ました。近くの平場で8か所ほど演説しました。一昨日から市議会が始まりましたので、新型コロナウイルス対策で大騒ぎとなっている状況、市教委の対応などについてコンパクトに報告し、あとは、いま、上越市が抱えている課題や市民生活を向上させるうえでの課題などについて語りました。

hashi200229.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。集金もあったので、けっこう時間がかかりました。市議選が近づく中で、各陣営の動きも活発化していて、読者からも次々と情報が寄せられました。「選挙のときだけ、来てもだめさ。もっと日常活動しっかりやってもらいたい」「おまんも大変だろうけど、なるべく早くまわってくんない」などといった声を聞くと、もっとがんばらなければ、と思います。家に戻った時に、久しぶりに庭の雪割草を見ました。まだきれいに咲き続けています。こういう姿を見ると、気持ちも休まります。

yukiwarisou200229.JPG

 夜遅くなって事務所から家に戻ると母が起きていました。母に酒粕の金平糖を一袋やったところ、「テレビで作るとこやっていた」と大喜びでした。

IMG_2015.JPG

 活動レポート1949号をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは訪問活動中心に動きます。

2020年03月02日

中学時代の同級生にばったり


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は明るく、これから青空が出てきそうな感じです。

 昨日は午前に買い物など私用で動きました。天気が良く、こんな日になるなら街頭宣伝日にすればよかったなと思うほどでした。でも、私用で動いても良いことはあります。中学時代の同級生にばったりと出会い、「ノリカズ君、頑張って」と激励してもらったのです。ありがたいですね。

 午後からは当初の予定を変更して訪問活動に出ました。山間部での訪問はまだこれからですが、「おらたり、早く来てくんない」という声があちこちから聞こえてきており、出かけてきました。「おい、早く来い、橋爪さんだぞ」そんな調子でお連れ合いを呼んでくださったのはMさん。そこでは、手作りのわら細工を見せていただきました。そしてお茶もいただき、楽しいひと時を過ごしました。

waragutu200301.JPG

 夜は質問準備です。きょうの総括質疑の準備、まだ中途半端だったからです。そして、新型コロナウイルス対策での申し入れ書も準備しました。

 3月20日の日本共産党演説会ですが、残念ながら中止となりました。次の機会がいつになるか見通せませんが、よろしくお願いします。

 さて、時間です。市役所に向かいます。

2020年03月03日

新型コロナウイルス対策で申し入れ


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。夜明けがだんだん早くなってきているなと感じました。これからの季節、朝の風景が楽しみです。

 昨日は朝から大忙しでした。議会運営委員会が午前9時から始まるというので、その前に新型コロナウイルス対策に関する申し入れを市長、教育長にしました。以下はその全文です。

 安倍総理大臣は2月27日、新型コロナウイルス感染拡大防止のためとして、突如、全国の小中学校、高等学校などの一斉休校を要請しました。これを受けて、当市教育委員会は4日から休校措置をとることを決めました。
 今回の措置で、児童・生徒に不安と動揺が広がっていると聞いています。また、保護者の皆さんなどからは、「一斉休校については政府がその根拠を示しておらず、無批判に実施するのはおかしい」「放課後児童クラブは安全とは言えない。かえって感染リスクが高くなるのではないか」などの声が私ども議員団に寄せられています。
そこで、これまで寄せられた声をもとにいくつかの点を要望しますので、ご検討くださいますようお願いします。

1 つくば市のように、休校としても児童・生徒の登校は可能とすること。その場合、授業は実施しないが、教職員が見守るなか、自主学習できるようにすること。

2 放課後児童クラブについては、希望者が多くなった場合、濃厚接触空間になりやすいことを考慮し、学校の教室等、広い空間の活用について検討すること。

3 休校期間中、給食は実施しないとされているが、早急に希望調査を行い、希望する児童生徒には用意すること。

4 各学校に児童生徒及び保護者からの相談窓口を設け、関係者に周知すること。

5 今後の感染の動きにもよるが、休校期間は春休みまでを固定化することなく、場合によっては短縮を検討すること。

6 給食材料の納入業者など、臨時休校によって事業に支障のきたすおそれのある市内業者への支援措置を講じること。

 新型コロナウイルスをめぐっては、昨日も新たな動きがありました。県内の感染者が5名に増えたということ、上越市の放課後児童クラブの特別開設は当初9日からでしたが、4日からスタートさせることになりました。教育補助員、介助員の力も借りるとのことです。議会では、日程変更はしないものの、委員会審査については全員マスク着用ということになりました。委員会室は議場よりも狭い空間だというのが理由だそうです。

 私は昨日の本会議では総括質疑を行いました。主な質疑項目は、非核平和友好都市宣言推進事業における中学生の広島平和記念式典への参加予算、住宅リフォーム予算、健康福祉部の福祉部と健康子育て部への分離問題、基幹相談支援センターで行われていた障害者に係わる各種相談業務を地域包括支援センターなどで実施するようにする条例改正などについてです。

CIMG0863.JPG

 このうち中学生の広島平和記念式典への派遣をめぐっては、昨年派遣できなかった中学校での平和教育の水準が維持できたのかと質問しました。担当部長は維持できた旨の答弁をしましたが、疑問です。総務常任委員会審査で具体的に深めていきたいと思います。住宅リフォーム促進事業については、関係団体から強く事業の継続がなされているなかで、予算減額などの理由をただしました。担当部長の答弁を聞いていて、今後どうするかについて慎重に見極めていこうとする姿勢を感じました。健康福祉部の分離をしても、健康づくりと医療機関の連携は今後も重視していくことが確認されました。

 きょうは運転免許証の更新などいくつかの用事を足しながら、厚生常任委員会の審査を傍聴したいと思っています。

2020年03月04日

免許証更新、委員会傍聴などで大忙し


asa200304.jpg

 おはようございます。今朝は霜が降りました。寒かったですね。資源ごみを出しに行ってから、地元事務所近くで日の出を見ました。写真はその直前の風景です。

 昨日はやるこことが山ほどありました。一番時間がかかったのは自動車運転免許証の更新です。上越署がばか混みしていて、市議会の委員会傍聴後、柿崎にある運転免許証センターへ行きました。具体的には書きませんが、案内はがきをよく読まないで出かけたので、失敗続きでした。このほか上越医師会館や歯医者、メガネ屋さんなどへも行きました。先日来、続いていた「機械、器具が壊れる現象」はようやく止まりました。

 厚生常任委員会の傍聴は1時間ほどしかできませんでした。でも、重要なことが議論されている時間帯でした。橋本正幸議員などが基幹相談支援センター機能の分散問題をとりあげていましたが、分散していてもきちんと機能するかどうか不安が残りました。現在の基幹相談支援センターは15番目の相談事業所との位置づけとなる、という答弁でした。「そもそも論で何が目的か」という質問も出ていました。安塚学園については、今後、どういう形で運営していくか、教育委員会を含め検討していくとの答弁がありました。

img295.jpg

 昨日は日中も夜も新型コロナウイルス関連の質問や相談が相次ぎました。きょう、整理し、申し入れの2次分をまとめます。

 時間です。これから市役所に向かいます。

2020年03月05日

新型コロナウイルス対策で第2次申し入れ


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートを作成しました。悩ましかったのは、議員団ニュース作成当番が私で、これと活動レポートの内容がだぶってしまうことでした。新型コロナウイルス対策という緊急課題がなければ、両方の記事を別々のものにできたのですが、今回はそうはいきません。活動レポートは「しんぶん赤旗」読者以外にも配布しますので、そこでも新型コロナウイルス問題は載せました。読者のみなさん、ご了解ください。

 昨日は新型コロナウイルス対策の市長、教育長への申し入れ(第2次分)からスタートしました。ここのところ、市民からの声が相次いでいます。それらの中から重要なものを7項目にまとめました。議会運営委員会で各派、党からの申し入れは議会事務局を通してほしいとのことになりましたので、今回は議会事務局に提出しました。以下、その内容です。

moushiire0304.JPG

1 こどもの家、こどもセンターなど、子どもたちが利用できる施設に関し、一律に事業中止とするのではなく、子どもの状況に合わせて開館するなど、十分な対応をとること。また、各施設において、マスク、消毒液などが十分に供給できるような手立てをとること。

2 臨時休校に対応し、児童生徒の定期券の払い戻しの際に手数料を無料とするよう、すべての公共交通機関に対して申し入れること。

3 正規・非正規、委託の有無を問わず、学校給食現場で働いている労働者の給与補償の手立てをとること。

4 小中学校において、臨時休校によって未履修となるカリキュラムの履修が保障されるよう、最大限の手立てをとること。

5 妊婦、人工透析者にマスク、消毒液を配布すること。

6 市民、医療機関等が混乱なく適切な対応がとれるよう、市からの迅速で正確な情報提供について、あらゆる広報媒体を通して万全の対応をとること。

7 今回の事態により、市内では、飲食業関係者などから、売り上げが激減しているとの悲痛な声があがっている。損害補償、資金繰りなどの支援を検討すること。

 午後からは厚生常任委員会で行われた請願審査を傍聴しました。この請願は上越民主商工会から提出されていたもので、全国知事会などが国に対して要求してきたように、公費支援を増額し、国民健康保険税を協会けんぽ並みに引き下げることなど3項目の実現を意見書にまとめ、国に提出するよう求めたものです。

seigannsinnsa200304.jpg

 上越民主商工会の岩沢会長が趣旨説明したあと、各委員が意見表明しました。

 日本共産党議員団の橋本正幸委員は、「昔は国保には幅広い自営業者が入っていた。いまは無年金者や非正規の人等所得の低い人が多くなってきている実態だ。やはり、国の支援が必要で、全国知事会や市長会もしている。採択してほしい」と訴えました。

 その他の委員は、「一元的に国保税を引き下げればいいということにならない。引き下げれば、税で補完しなければならない。趣旨は承知しているが単純に下げるということにはならない」(飯塚)、「国保税を協会けんぽ並みにという主張には異論がある。協会けんぽでは本人と会社と折半している。下げるということは税金を投入することにつながる」(江口)、「国保はみんなで守っていくということなので、一律に下げるのはもう少し考えてからの方がいいのではないか」(山田)などとのべて請願に反対しました。

 結果は賛成1、反対4で委員会では不採択となりました。この請願は3月議会最終日の本会議で採決され、採択か不採択が正式に決まります。

 きょうは、これから活動レポートなどのポスト下ろし、配達をしながら、市役所に向かいます。


2020年03月06日

鳥獣被害対策で議論

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業、印刷に取り組んでいます。今号は5800枚の印刷です。おかげ様で印刷は順調です。外は曇り、まずまずといったところです。風もおさまりました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所へ行きました。市議会では、農政建設常任委員会が始まっていました。委員会で注目したのは、鳥獣被害対策です。イノシシによって畔や土手だけでなく、田んぼの中まで掘り起こされるなど深刻な被害実態が明らかにされ、新年度からスタートする「鳥獣被害対策実施隊」の編成を中心に、様々な議論が展開されました。

img296.jpg

 委員会傍聴後、一般質問の準備をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出ました。外は強い風が吹き、車のドアを開け閉めするとき、気を使いました。空は一時青い空が広がったものの、山間部ではミゾレ模様となりました。天気の変化が激しかったですね。下の写真は小猿屋付近で撮ったものです。

kanntori200305.jpg

 昨日、ショックだったのは人間ドックのお断りの電話です。議会休会日に予定していたのですが、受診する機関の方から、新型コロナウイルスの関係で70歳以上の高齢者の人はしばらくお断りすることになったとの連絡が入ったのです。私はまだ69歳ですが、今年70になる人も対象だというのです。1年に1回はドックを受けていたので、困りました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。一般質問の聞き取りが行われます。時間があれば、委員会も傍聴します。

2020年03月07日

一般質問の発言通告と聞き取り


donnguri200307.jpg

 おはようございます。今朝は最高の天気となりました。チョウジザクラの花を撮ろうと林の近くへ行ったところ、足元でドングリが芽を出し始めているのを見つけました。チョウジザクラも早かったけれど、これまた早いですね。

 昨日は市役所で一般質問の聞き取りが行われました。今回は県立病院改革問題一本です。市への運営移管などが求められているので、それらの対応などをめぐって質問を展開する予定です。先日の十日町市での講演での学習も質問の中で活かします。

 聞き取りが済んでからは農政建設常任委員会の審査を傍聴しました。ちょうど、ガス水道局関係の審議に入っていました。浄水場等に関する質問が出ていましたが、全体的には少ない感じがしました。私は傍聴席にいたのですが、委員会室での空気の入れ替え時、少し寒いと感じました。風邪をひかないようにしないといけません。

img297.jpg

 昼食は直江津にてとりました。その後、高津などでいくつかの用事をこなし、地元へ。夕方の米山さん、六万部で見た夕陽が見事でした。

yoneyama200306.jpg

yuuhi200306.jpg

 夜は次週の「春よ来い」の原稿書きを始めました。4分の3くらい、大雑把ですが、書きました。来週は総務常任委員会があるので、いま書いておかないと、レポートに掲載できないのです。

 きょうは、会議、街宣と続きます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もだいぶ残っています。

2020年03月08日

午前は街宣、午後はビラ配布

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空、まずまずといった天気です。昨日と違って、少し寒いかも知れません。

 昨日は午前が浦川原区での街頭宣伝でした。天気がいい割に出てきてくださる方は少なかったのですが、懐かしい人などとの出会いがありました。そのひとりは私が20代の頃に一緒に仕事をしたことのある人です。軽トラをとめて声をかけてくださいました。もう一人、自転車に乗っていた人が宣伝カーとすれ違いざまに手をさっとあげてくれました。最初は市役所の職員さんかと思ったのですが、私の知っている民間会社の職員さんでした。街頭演説後、近くの家を訪問したら、黄色い素敵な花が咲いていました。キバナセツブンソウでした。こちらは初めての出合いでした。

hashidume200307.JPG

kibana200307.JPG

 午後からはビラ配布でした。40軒ほど手渡しできました。日頃、親しくしている人の多い地域なので、話が弾むところが多かったですね。ある家ではお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。茶の間では高齢のお母さんが裁縫仕事をもくもくとやっておられ、その仕事ぶりに惹きつけられました。下の写真はそのお母さんが作られた袖なしです。ふた冬くらいの間に袖なしを20着ほど作られたと言いますからすごいもんです。

sodenasi200307.JPG

 昨日は春を感じさせる暖かな日差しが続きました。私の地元ではキクザキイチゲが満開となっていました。ある家では、切り干し大根を干しておられました。いい香りがしましたね。

kikuzaki200307.JPG

kiriboshi200307.JPG

 活動レポート1950号、及び、「春よ来い」の第597回、「わら靴のおかげで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、朝市宣伝、そしてビラ配布と続きます。

2020年03月09日

朝市宣伝、そして地域へ


 おはようございます。今朝は冷えました。風がとても冷たいです。空には雲はなく、きょうは暖かい最高の日になるでしょう。今朝は小鳥たちも賑やかです。キジの鳴き声も聞こえてきました。今年初めてです。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。時間があったわけではないのですが、ゆっくりまわることに心がけました。そのせいか、いつもよりも大勢の人と対話できました。話題のトップは新型コロナウイルス、次は4月の市議選の順です。市議選に関連して、「選挙の時しかビラ持ってこない。あとは知らん顔じゃだめだこて」など厳しい目で見ている人がいました。がんばらないと。

 市を離れてからは妻に頼まれた用事で高田へ。高田郵便局近くの交差点では平良木前市議を応援する人たちが宣伝行動をしていました。「おれも早く帰らなければ」そう思いながらも、あっという間に午前は終わってしまいました。

 午後からはビラ配布です。いろんな出会いがあります。ある家では、庭にあるナンテンとヤブコウジが話題になりました。「今年は冬鳥が来ない。だから、ナンテンもヤブコウジも赤い実がついたままだ」と言われ、ハッとしました。雪が少ないので、山には小鳥たちのえさがいっぱいあったのです。ヤブコウジの下にはカナチョロなどが冬ごもりしていることも教えてもらいました。写真はヤブコウジです。

yabu200308.JPG

 もうひとつ、いいものを見せていただきました。これは別の家でのことですが、家の裏庭にある「たね」(小さなため池)の掃除をしておられる人がいました。いつもなら雪がすっかり消えて、5月頃にならないとできないことが今年は出来るんですね。わが家にあった「たね」はコンクリート製ではなく、土を掘って水をためたものでしたが、ここの家の「たね」のおかげで春先のいろんなことを思い出すことができました。

tane200308.JPG

 ある家を訪ねたら、近所の人とお茶飲みをされているところでした。そこでは、私が活動レポートに書いたばかりの「わら靴のおかげで」が話題になりました。石黒への冬の往診は、時代の変化で、途中からスノーモービルを使うようになった、ということを初めて聞きました。そこの家で一番うれしかったのは、「文英さんがいなくなったすけ、今度はおれたちが文英さんの代わりにがんばるこて」という言葉です。涙が出そうになりました。

 昨日の最後は、花が咲く頃になると玄関に大きな生け花をする人の家です。ネコヤナギも花穂をつけているし、直感で、ネコヤナギが活けられているのではと思って訪ねました。思っていた通りでした。2種類のネコヤナギとナンテンの赤い実を活かした見事なものを見せてもらいました。

hana200308.JPG

 夕方、吉川区の上川谷で見事な夕焼けを見ました。これで二度目です。午後6時過ぎでした。尾神岳から日本海にいたる空間の黒と赤の世界、感動でした。

yuuyake200308.JPG

 きょうは、市議会文教経済常任委員会です。傍聴したり、総務常任委員会審査の準備をしたりする予定です。

2020年03月10日

放課後児童クラブをめぐって質疑


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。いつもは午前8時頃まで寝ている母が起きて、コタツに入っているのには驚きました。外は曇りです。昨日と違って、パッとしない天気です。

 昨日は家を早めに出て、市役所に向かったのですが、途中で写真を撮りたくなりました。妙高、火打などが陽を浴びて、とても美しかったからです。オオイヌノフグリの花を含め、何枚も頸城三山の写真を撮りました。下の写真はそのうちの2枚です。

kubiki200309.jpg

ooinu200309.jpg

 市役所では市議会文教経済常任委員会の1日目でした。新型コロナウイルス感染症対策についての議論を聞きたくて、少し傍聴しました。委員会室から議員控室に戻っても質問によっては、委員会室に戻ろうと思ったのですが、委員会中継の音声が聞こえないことがあって、断念しました。午後も1時間ほど傍聴し、後は総務常任委員会審査の準備をしました。

IMG_2120.jpg

 昨日の市議会文教経済常任委員会で注目したのは、新型コロナウイルス感染症関連の質問の中でも、放課後児童クラブの問題です。昨日は同クラブの利用は当初予想していた人数の3割くらいとなっていることが明らかにされ、その原因や今後の対策などについて質疑が行われました。

 放課後児童クラブは現在、市内51か所で開設されています。市教育委員会では、通年で登録している人、春休みに利 用したいと申し込んでいた人のほか、今回の新型コロナウイルス関連の利用者を含め、合計で約2000人の利用を見込んでいました。ところが、特別開設した 3 月 4 日が 666 人、 3 月 5 日は 690 人、 3 月 6 日は 657 人と当初見込みの 30 パーセント前後の利用となっています。

 委員会では日本共産党議員団の上野議員が、「(保護者には)感染の恐れ、不安があるのではないか」「希望者が今後増えて行った場合、支援員補助員の確保が課題となるのではないか」と質問しました。これに対して、柳沢教育部長は、「放課後児童クラブの中で、できる限りの感染予防対策をとっている。希望者が増えてもスペース的には学校等で確保できるし、現在、学校にいる160人ほどの支援員、介護員からも応援いただけることになっている」と答えました。

 また、上野議員は、「報道では利用料金は国で予算対応すると言われている。北九州市のように無料で受け入れているところもある。上越市はどう対応するか」と質問しました。柳沢部長は、「国は10分の10負担するという指針を出している。利用者には、料金については後日お知らせするとしている」と答えていました。

 きょうも文教経済常任委員会です。私は傍聴せず、明日からの総務常任委員会審査の準備に集中する予定です。

2020年03月11日

㈱キューピットバレイ、今月末で解散へ

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、資源ごみを出してきました。外は曇り空です。パッとしませんが、雨が降らないので助かります。

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。当初、議員控室で委員会審査の準備をするつもりでしたが、虫の知らせで委員会室へ行きました。何かあるという勘は当たりました。委員会の冒頭、㈱キューピットバレイが今月末で解散するという報告があったのです。

 市川均産業観光交流部長の報告に衝撃が走りました。同部長などは、「少雪に伴う減収補填の協議をしてきたが、会社解散は予想外だった。解散はやむを得ないと受けとめている」とのべました。

bunnkei200310.jpg

 委員会では、日本共産党議員団の上野議員が「いつ頃から、どんな相談があったのか。これまで対策を取れなかったのか」と質問。市川部長など市側は、「1月末に、Jホールディングスでの経営会議のなかで、少雪に伴う影響を協議してきた。キューピットバレーとは、これまで何度か協議してきた。2月末で、ますます資金繰りがたいへんになった」と答えました。

 報道によれば、4日には同社の役員会が開かれ、解散を決定、同日、市に通知したと言います。昨日まで6日もありました。もう少し、早く議会に連絡してほしかったですね。今後については、後を継ぐ指定管理者を探すというのですが、簡単ではないと思います。心配です。

 午後からは1時間ほどし役所にて仕事をした後、地元に帰りました。細々とした私用がいくつもあったのです。

 夜は妻とともにゆったり温泉に行きました。このところの疲れがどっと出て、家に戻ったら、すぐに横になってしまいました。でも、2時間ほど寝てから、パソコンに向かいました。

 きょうからは総務常任委員会です。ビラを作成する仕事も待っています。活動レポートも作成しなければなりません。忙しい一日が始まりました。

2020年03月12日

広報のあり方などで質問


oku200312.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの印刷をしています。外は晴れ、少しずつ青空が広がってきています。事務所近くのオクチョウジザクラはもう散り始めました。

 昨日からは総務常任委員会でした。財務部からはじまって、総務管理部、企画政策部まで審査が進みました。なるべく、これまで訊いたことのない問題をと心がけました。職員採用試験、広報上越と市のホームページについて思いを語り、見解を求めました。広報上越は新年度から月1回の発行となりますが、新型コロナウイルス感染症問題のように緊急事態も起きることがあります。いざという時には臨時号も出して、市民の知りたい要求に応えていく。柔軟な発行を求めました。歴史資源を活用したまちづくりについては、全市的な視野に立って検討することの大切さを訴えました。

img299.jpg

 地元に戻ってからは活動レポートの作成でした。でも、目が開かなくなりました。横になって休んだら、午後9時過ぎ、大慌てで原稿書きをしました。明日の朝、また修正します。

 きょうは総務常任委員会2日目です。

2020年03月13日

総務常任委員会審査2日目


asa20013.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業、印刷に精を出しました。「春よ来い」はだいぶ手直ししました。

 昨日は総務常任委員会審査の2日目でした。旧師団長官舎改修、原子力防災対策、広島平和記念式典への中学生派遣問題、コミニュティプラザの長期個別施設計画の策定、移住定住対策等で発言しました。マスクをしているとメガネが曇りやすく、メガネをはずして質問してみました。でも、質問する相手が見えないと力が入りませんね。

img301.jpg

 私の質問のうち、旧師団長官舎に入るレストランについては、市民団体の代表等が心配しているとして、建物が文化財であることに配慮した対応を求めました。

 原子力防災対策では検討課題とされてきた安定ヨウ素剤配布などがどこまでの到達となっているかただしました。HPなどで公開されているとのことですが、市民にはよく知られていません。質問後、同僚委員から、あこまで質問したんだから、安定ヨウ素剤の事前配布実現を迫ってもよかったのではと言われました。反省しています。

 広島平和記念式典への中学生派遣は昨年から8校の代表派遣へと縮小されました。新年度予算編成にあたって、本格的な総括はこれからであることが明らかになり、8月までにきちんと総括し、総括次第では増員補正も検討するよう要請しました。

 コミプラは総合事務所と一体のところがほとんどですが、新年度中(令和2年度)に令和12年までの長期個別施設計画づくりをすることが改めて表明されました。今後の計画づくりを注視していきたいと思います。

 移住定住対策では移住インフルエンサーの活躍を評価したうえで、これまでの成果を市民と共に確認できる「つどい」などの検討を求めました。他の委員からも同種の発言があり、岡村自治・地域振興課長は検討を約束しました。

 質疑の具体的なところはインターネットで録画を見たのち、修正します。

 きょうは、これから朝市宣伝に行き、その後、議員団会議と続きます。

2020年03月14日

昨日はうれしいニュース、今朝は悲しいニュース


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床したのですが、新聞を読んで、ガクっときました。若かりし頃、たいへんお世話になった写真家の橋本紘ニさんの訃報が載っていたからです。まだ75歳、ショックです。橋本さんは農業月刊誌・「現代農業」のグラビア写真などを撮り続けていました。橋本さんからは私が20代から30代の頃、酪農関係で何度か取材に来ていただきました。豪雪地帯の農村の暮らし、農業の写真はピカイチだったといまでも思っています。新潟県民会館前広場で開催した牛乳まつりにも来てもらいました。市議選が終わったら、もう一度会いたいと思っていました。残念です。下の写真はいずれも橋本さんの撮影です。

hashimoto01.jpg

hashimoto02.jpg

 昨日は午前に党議員団会議でした。総括質疑の検討を中心に話し合いました。その後は、活動レポートのポスト下ろし、ビラ配布などをしました。昨日も「日曜日が楽しみです」と言ってくださる方がありました。このところ、1日に1回は聞く言葉になりました。私の活動レポートをこのように受け止めてくださるのはありがたいです。励みになります。

 昨日はまた、先週の「春よ来い」に書いた大島区竹平の内山英世医師(故人)のことで、こんなものがあるよと、情報提供してくださる方がありました。これもうれしいことでした。文字が小さくて読めるかどうか微妙ですが、掲載します。

utiyama01.jpg

utiyama02.jpg

 きょうは、これから街宣です。

2020年03月15日

街宣とビラ配り


asa200315.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。朝の風景写真を何枚か撮りました。昨日ほどではありませんでしたが、やはり寒かったですね。写真は吉川区下町にて撮りました。田んぼにまだ残っている稲の2番の穂。今冬の異常少雪を象徴する写真として保存しておこうと思います。

 昨日の午前は街頭宣伝行動でした。浦川原区、牧区をまわりました。雨が降り、寒いなかで、「無観客演説」になるかなと思っていたら、1人、2人、3人と出てきてくださいました。うれしかったですね。昨日の演説は新型コロナウィルス対策1本に絞り、話をさせてもらいました。

gaisenn200314.jpg

 午後からはビラ配布でした。70枚ほどのビラを約3時間かけて配りました。高齢の夫婦だけの世帯で、「ぜひ、お茶を飲んでいって」と勧められ、30分ほど話をしてきました。話をしてみたら、わが家とは親戚つながりでした。世間は本当にせまいですね。下の写真は直接関係ありません。途中で見つけた道祖神(?)です。

dousojinn200314.jpg

 私の活動レポート1951号、「春よ来い」の第598回、「のぼり旗」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは議会質問の準備、ビラ作りに集中します。

2020年03月16日

一日中、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。昨夜はいつもよりもかなり早く布団に入ったのですが、疲れが取れていないようです。外は曇り空、遠くには明るいところもあるのですが、これからどうなるか。

 昨日は一日中、デスクワークでした。原稿書きや議会の準備です。ずっとパソコンに向かっていると肩がこってきます。仕事の区切りがあるところで、時々散歩に出ました。少し寒かったですが、じつにさわやかな天気でした。下の写真はオオイヌノフグリとタネツケバナです。遠くの山は米山さんです。

yone200315.jpg

tanetuke200315.jpg

 夕方までに出来たことはビラを1枚作成し、エッセイを1本書いたこと、それに一般質問の準備も少しできました。

 きょうから議会は一般質問です。私は明後日18日の午後に登壇することになりそうです。質問のテーマは県立病院「改革」についてです。1つに絞ったので、早く終わるかもしれません。

2020年03月17日

一般質問初日は5人が登壇

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。天気が良かったので、日の出などの写真を何枚か撮りました。下の写真はいずれも吉川区の旭地区にて撮ったものです。

okamidake200316.JPG

kubikisannzann200316.JPG

 昨日から一般質問が始まりました。5人が登壇し、新型コロナウィルス対策や人口減少問題などについて活発な質問が展開されました。興味深かったのは江口修一議員の住宅リフォーム促進事業についての質問です。この事業を今後も継続するよう訴えたのですが、これは私たちの議員団と同じ主張です。答弁では、村山市長がこの事業を始めるスタートとなった上野議員の一般質問についても触れました。議会全体としては住宅リフォーム補助に消極的だった時期を振り返ると、ずいぶん変わったものだとうれしくなりました。

 江口議員はタブレットを手にして質問したのですが、質問を終えて、質問席を立ったところで、そのタブレットから、「お役に立ててうれしいです」という音声が流れて議場はどっとわきました。それだけじゃなく、議員から「どうしたんだ」といった声が出たのでしょうか、それにもタブレットは反応して、「申し訳ありませんでした」という音声が出たのです。人工頭脳の機能が働いたものと思われますが、すごい時代になったものです。

 今議会には追加議案として、㈱キューピットバレイの少雪に伴う減収補てんと新型コロナウィルス対策経費を盛り込んだ一般会計補正予算案が提出されましたが、昨日、この議案に対する総括質疑の通告をしました。それに伴い、一般質問が終わったところで、総括質疑の聞き取りが行われました。この総括質疑は19日の午後に行われる予定です。

 そうそう、昨日アップし忘れた画像があります。一昨日、わがふるさとの蛍場へ行った時に撮った紅梅の写真です。旧吉川町役場にあった紅梅が元の木だとか。色合いは最高に素敵でした。

koubai200315.JPG

 きょうは一般質問2日目です。これから市役所に向かいます。

2020年03月18日

一般質問2日目。


yoneyama200318.jpg

 おはようございます。今朝は雨風がやんで穏やかです。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は一般質問2日目でした。宮川議員からはじまって5人が登壇、新型コロナウィルス対策や高田公園整備などで質問を展開しました。本山議員が雪の湯やキューピットバレイスキー場などの今後についてただしました。日本共産党議員団の上野議員は新型コロナウィルス対策と住宅リフォーム促進事業で質問しました。いずれも当面の焦点の問題です。

 きょうは3日目。私は午後の2番か3版の予定です。今朝は一日早く届いた日曜版の対応に追われています。活動レポートも一日早く作成しました。

 さて、出かけないと。

2020年03月19日

県立病院見直し案で一般質問


 おはようございます。今朝は6時に起床、事務所でデスクワークをしています。外は最高の晴れ
、きょうも美しい景色を見れそうです。

 昨日は一般質問3日目。私は5番目の登壇でした。今回は県立病院の見直し問題一本にしぼった質問にしました。「新潟県病院局が2月10日に明らかにした県立13病院の役割や在り方の見直し案では、柿崎病院について、県の運営から地元上越市の運営へと移行する提案をしている。地元自治体としてどう受けとめたか」「県病院局との協議の状況はどうか「厚生労働省が進めている公立・公的病院の再編統合の動きと今回の見直し案との関連はどうなっているか」などが質問の趣旨です。

hashidume200318.JPG

 これに対して市長は、「当市には、本年 1 月30 日に担当課長が来庁された。その際、柿崎病院の現状やこの間の経営委員会の検討経過について説明を受けたほか、県立病院の役割は『高度急性期・急性期機能や不採算医療に重点化する』 とした上で、『地域医療病院』の類型に属し、『へき地病院』と位置付けている柿崎病院について、『市で主体的に運営できないか』との提案があり、意見を求められ た。応対した健康福祉部長からは、当市が、上越地域医療センター病院のほか、9つの診療所を運営していること、新たな医療機関を市で保有するということは財政負担のみならず医師確保の面からも厳しいとの考えを示すとともに、まずは県が自らの努力で経営改善に努めるべきとお伝えした」と回答しました。地域住民の願いに沿ったすばらしい答弁でした。

 昨日の質問では柿崎病院や松代病院等の小さな県立病院が地域住民のいのち、健康を支える砦となっていることを語り、先月23日に十日町市で行われた学習会の盛り上がりや内容についても紹介しました。今後も、県立の柿崎病院、松代病院、妙高病院のほか、上越市民が頼りにしている上越地域医療センター病院、けいなん総合病院を守るために全力を挙げていきたいと思います。

 一般質問が終わっての帰り道、夕日がきれいでしたね。夕日に惹かれて、頸城区の百間町から柳町に移動して写真を撮りました。

yuuhi200318.jpg

 地元に戻ってからは、事務所でデスクワークをし、早めに帰宅しました。めずらしく早く帰ったおかげで、母とも言葉を交わすことができました。写真は半纏を着るのに苦労している母です。歳を重ねると、ボタンをかける、半纏を着る、こういったことでも苦労するんですね。

haha200318.jpg

 きょうは一般質問最終日。追加議案の総括質疑などもあります。これから出かけます。

2020年03月20日

追加議案の審議も


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。強い風もおさまり、ホッとしています。外は曇り空ですが、だんだん明るくなってきています。

 昨日は一般質問の最終日。引退する宮崎、内山議員が登壇し、最後の一般質問をしました。最後も再質問をしたことは立派だと思います。

 一般質問後は追加議案の上程、質疑と続きました。追加議案は、2019年度一般会計補正予算(第7号)です。少雪による㈱キューピットバレイの減収補てんと新型コロナウィルス対策で3億4370万円を追加する内容です。

 提案を受け、私は日本共産党議員団を代表して総括質疑を行いました。

 質疑では、「市と同社との施設管理に関する協定書では、不可抗力の発生に起因して損害が発生したときは、その内容及び程度の詳細を記載した書面をもって市に通知しなければならな いことになっているが、通知はいつ、どんな方法で行われたのか」「この通知に基づく、市による損害状況の確認、㈱キューピットバレイとの協議の概要を明らかにされたい」「㈱キューピットバレイは、解散の方向と聞いているが、今回の減収補てんは、その清算とどうつながっていくのか」と訊きました。

hashi200319.JPG

 これに対して市長は、「2月に入っても少雪が続き、入込みが伸びない状況となったことから、同月14日には、同社と担当者との間で、少雪に伴う減収補填の要否について協議を開始した。併せて、市として、その妥当性の検討や補填額の試算などの作業に着手した。3月に入り、同社からゲレンデの雪不足のため冬期の営業を半月ほど早めて3月8日で終了したい旨の報告を受けたことから改めて正確な予想損益を求めたところ、3月4日、その見込みと共に協定書に基づく不可抗力による減収補填を求める旨の通知を受けた。同通知については、株式会社キューピットバレイの社長が直接、市役所に書面を持参、担当部長と担当者が説明を受けた。今冬の営業状況と収支見込みについての詳細な資料も合わせて受領した。それ以降、市では同社が積算した予想損益や損害の程度について分析を行うとともに、同社との間で合理的な補填額について協議を進めてきた。また、補填額については、同社との協議により、対象とする期間を昨年12月から本年3月までとした上で、その期間の経常利益について、過去3か年の平年ベースと当期の状況との差額相当分を補填することとし、そこから既に補正予算として提案している「雪の湯」の休止に係る減収補填額を差し引いた4,370万円を補正予算として提案させていただいた」「なお、株式会社キューピットバレイの解散については、 昨日、3 月 18 日に開催された同社の株主総会において、 3 月 31 日をもって解散する旨の決議がなされ、正式に決定したとのことだ。4 月 1 日以降、同社の清算手続が開始されることになるが、同社が保有する資産の売却や債権の回収、債務の弁済等の整理を行った上で、最終的に残余財産が発生した際には、株主であるJ-ホールディングス株式会社に全額分配される」と答えました。

 本会議終了後は委員会審査です。

 文教経済常任委員会は、少雪などによる㈱キューピットバレイへの減収補てんをめぐって、同社の石田和久社長とJ-ホールディングスの早川寿男社長を呼んで参考人質疑を行いました。私の記憶では、上越市議会の議案審査関連で参考人を呼ぶのは初めての経験です。

 ㈱キューピットバレイの石田社長は、冒頭、「このたびの弊社解散につきまして、市、市議会議員の皆様、地域の皆様、利用者の皆様など多数、多方面の皆様に、ご心配、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げたい」と挨拶しました。その後、減収補てんを求めるに至った経過などについて、「昨今のスキー人口の減少、売上高の減少に加えて近年の暖冬少雪傾向など非常に厳しい経営環境が続いてきた。今冬は『雪の湯』の休館が余儀なくされ、雪が降らず、天候不良に悩まされ続けた。2月中旬以降は新型コロナウイルスの影響を受け、利用者はさらに減少した。ゲレンデ状態悪化の中で今月8日、今期の営業を終了することにした。利用者数は6万2000人、昨年の60%となった。宿泊者は昨年の40%だった。これまで以上に業績悪化を回避できなくなった。3月4日の取締役会で、今月末で指定管理業務を辞退、会社も解散することにした。会社の解散は昨日の株主総会で正式に決まった」と説明しました。早川社長もJ-ホールディングスとしての、この間の活動について報告しました。

img303.jpg

 2人の社長の説明の後、委員からは、「今冬の少雪、新型コロナウィルスの影響を受けた説明された。減収補てんをもって運営に頑張るというならわかるが、補てんをもって解散というのは道義的にどうかと思う」「キューピットバレイ等の施設は上越の大事な観光資源だ。やるべきことはやったのか。昨年度は黒字に転じたのだから、市の支援を一定程度求めてもよかったのではないか」などの質問が出ました。

 これに対して石田社長は、「補てんと今後の話はちがう。(経営的には)夏場の営業損失の圧縮が大命題だ。『雪の湯』は今年は営業できない。6月からは久比岐野のお風呂の改修に入る。こういったなかで、この夏、耐えきれるかどうかがポイントだった。市との協議で、収益改善がされないとなれば、最悪のケースは避けるべきだと思った」「市には精いっぱいの要望をしたし、お応えいただいた。最善の打ち合わせをしていただいたと思っている」などと答えました。

 この文教経済常任委員会もその後開かれた総務常任委員会でもこの議案は全会一致で可決されました。24日の本会議でも可決の見込みです。

 夕方、活動レポートのポスト下ろしをしながら、地元に戻りました。気になったのは夕焼けです。一昨日に続いて、とてもきれいでした。何枚も写真に撮ったのですが、地元事務所近くで撮った1枚が最高に良かったです。自分で言うのもなんですが。

yuuyake200319.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しとなります。
 

2020年03月21日

田村智子ミニトークの録画撮り


sakura200321.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。予報はあまりよくないのですが、朝日はしっかり出ていて、あたりを照らし出してくれています。近くのオクチョウジザクラは満開、この花と日の出を入れた写真を撮ってみました。

 昨日は、午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ちょっとした手違いがあって、新聞が足らなくなり、きょうも配達をしなければならなくなりました。まあ、こういうこともあります。

 午後からは、田村智子参院議員を迎えてのミニトークの録画撮りでした。当初計画していた大規模集会を断念し、規模を思い切って縮小し、DVDを広めてみてもらう方式に切り替えました。田村さんの話は30分程度でした。新型コロナウィルス対策を考えたら、病床削減どころか、医療体制はベッド数を含め余裕を持たせないといけないなど、病院の再編統合どころではないことが浮き彫りになりました。極めて深刻な不況となっている中、改めて消費税率を下げることの大切さもわかりました。このほか学んだことがいくつもあります。これらはすべてDVDで知ることができますので、ぜひご覧いただきたいと思います。下の写真は田村さんとのツーショットです。

tamura200320.JPG

 きょうは、DVDづくりで動き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達ももう少し頑張ります。

2020年03月22日

「田村智子ミニトークDVD版」作成で動く


asa200322.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分頃に起床しました。もう少し寝ていたい気分です。疲れをとるには睡眠が一番ですから。外はだんだん暗くなってきました。天気は崩れるようです。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に会議が一つありました。その後、一昨日の田村智子副委員長のミニトークのDVDづくりの関係で動きました。すでに45分版は完成し、視聴しましたが、録画でもなかなかの迫力です。いいものができました。あとは「30分版」です。これを多くの人に見てもらおうと思っています。2、3日中には完成の予定です。

 午後からは街頭宣伝に出ました。板倉、浦川原、大島とまわりました。演説はせず、広くまわったのですが、天気が良かったこともあり、何人もの人たちと出会い、激励していただきました。市議選まであと1カ月たらず、がんばらなければ……。

 昨日、街頭宣伝や「しんぶん赤旗」日曜版の配達では、カタクリやトキワイカリソウの花と出合いました。トキワイカリソウの花を見た時には目を疑いましたね。あまりにも早すぎです。

katakuri200321.jpg

tokiwaikarisou200321.jpg

 活動レポート1952号、「春よ来い」の第599回、「三月の尾神岳」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは街宣の予定でしたが、先ほどからカミナリの音が聞こえてきました。できなくなるかもしれません。

2020年03月23日

悪天候の中での街宣


asa200323.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝日が昇る時間帯なので、少し遠回りをして事務所に向かいました。写真は平和橋の近くで撮ったものです。

 昨日は午前が街宣でした。天気が悪く、人はほとんどいないなかでの運行となりました。そんななか、高校時代の同級生が私を待っていてくれ、話ができました。最近の私の活動レポートをよく読んでいてくれていることがわかり、うれしくなりました。これまで政治のことはいっさい話をしたことがなかった人ですが、いろいろと思いがあったのでしょう。㈱キューピットバレイのことなど身近な関心のある話題で生の声を聞くことができました。

 午後からは高田、直江津に出ての活動となりました。議会も最終盤、やるべきことがわんさとあり、何からやったらいいのか分からなくなってきました。まあ、一つ、またひとつとやっていくしかありません。

 きょうは、原稿書きに集中したいと思っています。

2020年03月24日

デスクワークとビラ配布と


asa200324.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。外に出たら、車に雪が積もっていて、寒かったですね。途中で、朝焼けを西方向で見つけ、何枚か写真を撮りました。東でなく西の方角でも朝焼けが確認できるというのは面白い。

 昨日は午前がデスクワークでした。時々、散歩で気分転換しながら原稿を1本、書き上げました。気になっていた用事もいくつか済ませることができました。そのひとつは農協での保険の手続きです。若い職員さんが対応してくださったのですが、私と会う前に、私のホームページを見てくださっていたのには驚きました。下の写真はキイチゴの花です。散歩時に撮りました。いまごろ咲くと、食べられるのは田植え前かも。

kiitigo200323.jpg

 午後からはビラ配布に出ました。訪問先では、病院再編の話を中心にしました。新型コロナウィルス対応で病院のあり方が問われているので、ベッド数を減らすなんてとんでもない、という声がいくつも聞かれました。私の活動レポートを読んでいてくださる方も何人かおられました。「春よ来い」と並んで、花のコーナーがよく読まれていることがわかりました。うれしいですね。下の写真は昨日の米山さんです。昨日の午後はじつにいい天気でした。

yoneyama200323.jpg

 きょうは3月議会最終日です。これから市役所に向かいます。

2020年03月25日

予算議会最終日


 おはようございます。今朝も寒いですね。早々と咲いた花たちも凍えていることでしょう。外は曇り、でも明るいところも見えます。

 昨日は予算議会最終日。委員長報告の後、討論、採決が行われました。日本共産党議員団からは上野議員が討論に参加しました。同議員は、新年度一般会計予算等4議案について反対理由をのべました。このうち新年度一般会計予算では、総合事務所の宿直の廃止などを含めた機能縮小、昨年10月からの消費税10%への増税の容認と定期的な受益者負担の適正化見直しの名の下での公共施設使用料・利用料の大幅な引き上げが反映されていること、広島平和式典への中学生派遣事業の後退、学校給食の調理業務の民間委託の拡大などを反対理由にあげました。

touronn200324.jpg

 昨日は余念の任期で最後の本会議、写真撮影なども行われました。新任の野澤副市長、早川教育長、退任の土橋副市長などが挨拶しました。

 市役所からの帰り道、米山さんがきれいでした。そして、歯医者へ行った帰りには真っ赤な夕日も見ることができました。

yoneyama200324.jpg

yuuhi200324.jpg

 これから浦川原にてスタンディングです。その後、会議などが目白押しです。

2020年03月26日

3月議会の後始末などで動く


asa200325.jpg

 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。車のフロントガラスも凍りました。昨夜は事務所でほぼ徹夜状態となりました。パソコンのインターネットがつながらず、スマホでテザリングしようと試みたものの、それもダメ。最悪でした。明け方になって、ようやく復旧しました。

 昨日は午前が地元で会議がひとつあり、それに参加しました。その後、市役所へ。3月議会の後始末だけでなく、年度替わりのためのいろいろな仕事にも力を注ぎました。役所では、市議選に向けた事務作業もしました。やるべき課題はまだ山積みです。写真は市役所に向かう途中、吉川区片田にて撮った写真です。昨日は雲が素敵でした。

kumo200325.jpg

 市役所から戻ってからは妻とともに買い物へ。それから活動レポートづくりと続きました。いろんなことをやったおかげで疲労困憊となりました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしとフル回転です。

2020年03月27日

朝の挨拶時に小鳥たちも

 おはようございます。今朝は6時半に起床しましたが、その後、朝立ち、活動レポートの印刷に追われ、発信が遅れています。申し訳ございません。朝立ちをしている時に、まずヒバリがやってきて、歓迎してくれました。そうこうしているうちに、今度はヤマガラもそばに来て、盛んに鳴いていました。人懐こいですね。

asadati200327.jpg

 もちろん、激励してくれたのは小鳥たちだけではありません。クラクションを鳴らしてくださった方が2人、手を上げてくださった方が少なくとも6人ありました。わざわざ車をとめてくださった方もありました。この方は毎日、このブログを読んでいてくださるとのことでした。それもリンクを貼ってある、レポートも読んでくださっているようです。ブログは最近、コメントも来ないのでどうしようかなと思っていたところですが、これでやめられなくなりました。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。市役所まで行ったら、ずっと気になっていたトサミズキが咲いていました。おそらく数日前に開花したのでしょう。マンサク科の花ですが、黄色くて個性的な花です。市役所では、長年お世話になった人から、「がんばって、期待しています」と思わぬ(失礼!)激励をしていただきました。下の写真はトサミズキです。

tosamizuki200326.jpg

 昨日の天気は青空が広がる素晴らしい晴れでした。しかも気温は20度近くになったのではないでしょうか。暑くて、途中から長袖シャツだけになって動きました。それでも汗をかきました。山間部はどこも素敵な風景があって、気がとられました。写真ばかり撮ってはいられませんので、仕事に専念するようにしました。そんななかで撮った写真の1枚をアップします。スミレです。

sumire200326.jpg

 一昨日、よく眠れませんでしたので、昨夜はずっととろとろしていました。書きかけた原稿もそのままです。きょうの夜に書きます。いま、活動レポートの印刷中です。今号は1万枚を超えます。両面印刷ですので、時間がかかります。

2020年03月28日

新聞屋さんへの持ち込みで失敗も

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所で印刷作業をしています。あと2500枚刷れば終わります。外は曇りです。

 昨日は印刷作業をひと区切りして、新聞屋さんへ持ち込むことが最優先の仕事でした。ところが、途中で、違う新聞屋さんへ必要以上の枚数を降ろしたことがわかり、行ったり来たりをして1時間以上もロスをしてしまいました。印刷物に新聞店名を入れなかったことが災いのもとでした。明日の朝刊に活動レポートが入る地域は中郷、板倉、清里、牧、安塚、浦川原、大島、吉川、柿崎です。

 午後3時過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金もしました。あちこちでソメイヨシノやしだれ桜が咲き始めていました。こんなに早く咲くのは初めてです。4月の第1週で桜は散るかもしれません。

 夕方からは町内会でお世話になった人のお通夜でした。元国鉄マン、仕事に趣味にと頑張っていた方でしたが、お寺さんの話で様々な苦労も体験されてきたことを知りました。じーんときました。

 きょうは朝市宣伝に行き、その後、街宣、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2020年03月29日

「春よ来い」が600回に

 おはようございます。今朝は雪です。1センチほどですが、家の屋根や車のフロントガラスにたまりました。道路は白くなっていません。それにしても気温の変化は激しいですね。一昨日、訪れた安塚では20度前後でした。それが昨日では5度前後、そして今朝は雪です。体調を崩しやすいですので、気をつけないと。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。5か所で3月議会の一般質問でとりあげた県立病院の見直し問題について演説したのですが、聴衆は4人でした。あらかじめ案内していたわけではありませんので、けっして少ない数ではありません。それぞれ、私が何をしゃべるのか関心を持っていてくださったり、私と話をしたかったり……。ありがたいです。そのうちの1人の方は亡くなったお連れ合いの思い出を書いた「春よ来い」について語ってくださいました。新聞折り込み後、「これはおまんちのおとうさんのことじゃないかね」と掲載されたレポートを届けてくださった方が3人もいたというのです。書いた私のところへは何の反応もなかったので、びっくりしました。

IMG_9747.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版を配達したのち、山間部でビラ配布をしました。ここでもいろんな出会いや対話がありました。元タクシーの運転手だったという人は、私の親戚筋の人と職場が一緒だった、その人から4年前に「橋爪を頼む」と依頼されたと聞き、胸が熱くなりました。その親戚筋の人はすでに亡くなっていたからです。スマホでしょうか、子どもさんに設定してもらって、このブログを読んでいるとわざわざ教えてくださる方もありました。「春よ来い」のことを話してくださった方は少なくとも3人ありました。そのうちの1人の方は、「毎週日曜日が楽しみ。本も出されているというけど、まだありますか」と声をかけてくださいました。昨年、お連れ合いを亡くされたというその人には、近いうちに本を届ける約束をしました。

 その「春よ来い」ですが、本日で600回に到達しました。第1回を書いたのは2004年1月1日でしたから、16年と3か月かかりました。第600回に書いたのは、デイサービスへ通う中で母から聞いた話です。すでにフェイスブックには発表していますが、「たくさんの人とのご縁があり、出来上がった一枚一枚ですね」「これからも心温まる文でみなさんに元気をお届けください」「あたたかさと素朴さにあふれた生活の場が書かれていると思います。私はしっかりと保存しています」などの激励を寄せていただいています。感謝です。

 活動レポート第1953号、「春よ来い」の第600回、「デイサービス」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。なお、紙に印刷した活動レポート裏面の記事で、「賛成したのは共産党議員団と牧田議員」と書いたのは間違いで、近藤議員も賛成でした。次号に訂正記事を書きますが、お詫びして訂正します。

 きょうは地元町内会の春会議などがあります。

2020年03月30日

春会議、ビラ配布


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。昨日同様の雪を覚悟していたのですが、まったく降雪はなし、車のフロントも凍っていませんでした。外は明るく、いい天気になりそうです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。全員マスク着用しての会議でしたが、時間は約1時間で終了しました。新型コロナウイルスを意識しての対応は様々な分野にも及んでいます。会議の中では、春普請の終了後の懇親会は外で行う、雨が降った場合は、酒とビールを家に持ち帰ってもらうことなどが確認されました。

 会議終了後はビラ配布でした。大島区内でまだ未配布だった町内会が対象です。活動レポートが新聞折り込みされた日でもあり、「読んだよ」「『春よ来い』の大フアンです」などの声をたくさんいただきました。留守だった家からも、「留守にしていて申し訳なかったね。応援してるよ」といった電話がありました。下の写真は安塚区で出合った昨日の風景です。

yuki200329.jpg

 午後からは少し休んだ後、「しんぶん赤旗」の集金活動でした。市議選が近くなっているので、他候補の動向などいろいろな情報を寄せてくださいます。ありがたいですね。下の写真は昨日の夕焼けです。海のように見えるのは雲です。

yuyake200329.jpg

 きょうは市役所で団会議などがあります。忙しい一日になりそうです。

2020年03月31日

年度最後の議員団会議、大口満絵画展ほか


asa200331.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。この1週間だけでもずいぶん日が昇る時間が早くなりましたね。何枚かの写真を撮りながら、移動しました。上の写真は朝日があたり始めたばかりの頸城三山です。柔らかな色合いが気に入りました。

 昨日は党議員団会議でした。4月の議員団ニュースの発行体制などについて協議しました。年度末だということもあって、赤旗読者の異動の確認作業なども行いました。これが一番時間がかかりました。

 夕方、30分ほど時間をつくって元上越高校教員で画家の大口満さんの個展を観てきました。毎年、この時期に開催されるのですが、どんなに時間がなくても会場を訪れたくなるのは何なのでしょうか。妙高市の平丸地区の山や川の流れを描いた作品は、私が少年時代を過ごした吉川区の山間部の風景とそっくりです。懐かしさを感じました。

ookuti20030.JPG

 午後6時からは長年にわたりお世話になった人のお通夜式でした。ここしばらくお会いしていなかったので、どうされているかと気になっていたのですが、突然の訃報にびっくりでした。写真はその帰り道、海に出て撮ってきた写真です。

umi20030.JPG

 きょうは、これからスタンディングです。その後は宣伝の予定ですが、宣伝カーの不具合が生じているので微妙です。

2020年04月01日

「春よ来い」の第6集が届く

 おはようございます。今朝は5時半の起床して、事務所でパソコンに向かっています。今夕までにやるべきことがまだ手つかずなのです。外は雨、しとしとと降っています。

 昨日は3月31日でした。年度末でしたので、別れのセレモニーが市役所などで行われたことと思います。昨日の朝のスタンディングでのこと、私の前を通る一台の車がスピードを落としたと思ったら、ドライバーの方が「きょうで退職です。ありがとうございました」と声をかけてくださいました。長年、学校の先生をされていた方です。その一言で3月31日を意識しました。昨日の朝は日も昇りました。背中も心も温まったスタンディングとなりました。

kage200331.jpg

 朝食後、宣伝カーに乗って宣伝活動に出かけました。まずは後援会の人の案内でビラ配布でした。お留守の家が多かったのですが、在宅の家では新型コロナウイルスや病院再編などで話ができました。自民党衆院議員のポスターを貼ってある、ある事務所に行った際、事務の仕事をされている人たちとも会ったのですが、そのなかの一人は、「いつも懐かしく読ませてもらっています」と声をかけてくださいました。ビラ配布終わって、一本の木の下に行きました。ハクモクレンです。青空のなかですごくきれいな白い花を咲かせていました。

hakumokurenn200331.jpg

 順序が逆になりましたが、宣伝行動に出る前に郵便屋さんが分厚い郵便物を配達してくださいました。「あっ、先生からだな」と直感しました。じつは私の随想シリーズ「春よ来い」が100回を重ねるたびに一冊の本にまとめてくださる方がおられるのです。新潟市在住の地学団体研究会メンバー、大野隆一郎さんです。これまで100号、200号、300号、400号、500号と区切りに到達するごとに1冊にまとめてくださいました。「春よ来い」は日曜日に600回に到達したばかりですが、もう一冊にまとめてくださったのです。今回が6冊目、最高にうれしかったですね。

haruyokoi200331.jpg

 午後からは市議選の書類準備で市役所や法務局などへ行ってきました。あと2週間ちょっとで告示になるのですが、けっこうやるべきことがありますね。

 きょうは会議がいくつも続きます。チラシ作りもあります。

2020年04月02日

会議が2つ、ビラ作りも2つ


 おはようございます。今朝は3時過ぎに家に帰り、風呂に入って眠りました。そして6時には事務所に来て印刷をしています。こう書けば、3時間の睡眠じゃないか、大丈夫か、と思われるでしょうが、事務所でも3時間ほど横になりましたので、ご心配なく。

 昨日は選挙がらみの会議が午前も午後も続きました。市議選まで2週間ほどといった中で情勢の分析、選挙方針と実際の取組状況、選挙実務の到達点の確認などを行いました。新型コロナウィルスの影響もあって、これまでよりも取組は大きく遅れています。その遅れをどう取り戻すか等、議論が続きました。午前と午後の会議の合間にビラを1枚作成しました。

 夕方からは、今度は活動レポート作りでした。2つの会議で頭を使ったので、疲れはピークに達していて、横になってからパソコンに向かいました。

 きょうは市役所です。午後からは会議もありますので、活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしや配達は少ししか出来そうもありません。

2020年04月03日

村屋のしだれ桜、満開


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、印刷作業をしています。本来なら、昨夜で終わらせる予定でいましたが、印刷機が不調でした。いまは機嫌よく回転しています(笑)。外は晴れ、大荒れした昨日の朝とは大違いです。

 昨日は新年度最初の「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。事前に準備していたとはいえ、けっこう時間がかかりました。午前に予定した分は12時前には終わりました。午後からは1時間ほどの会議があり、その後、再び、配達へ。時間的に遅くなったのですが、美しい景色に何度も出合いました。とくに、吉川区村屋の村松家のしだれ桜はすごかったです。満開の夜桜を初めて撮りました。いつもの家の玄関の花も含めて一挙掲載します。

itayama200402.JPG

hana200402.JPG

yuuyake200402.JPG

sakura20040201.JPG

sakura20040202.JPG

sakura20040203.JPG

 きょうは朝宣伝からスタートです。時間です。

 

2020年04月04日

三遊亭白鳥さんを励ました桜の木も満開


 おはようございます。今朝は少し冷えました。5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は晴れ、昨日に続いて青い空が広がりそうです。

 昨日は朝立ち宣伝からスタートしました。新年度に入って、気のせいでしょうか、車の流れが変わってきていますね。通り過ぎる車も何台かは頭に入りました。家を出る時間は決まっているのでしょう、シルバー色の軽自動車はそろそろくる時間だ、などと判断できるようになりました。もっとも、正確な時間の確認は目に入るバス、電車で行っています。

 朝市にも出かけてきました。活動レポートのポスト下ろしをしながら市へ行き、何人かの人と新型コロナウィルスなどについて対話しました。天気は良かったのですが、人出は少なく、列が出来ているのは小判焼きのお店だけでした。わが家の親戚の〇〇さんが来ましたよ、と教えてくださる方もありました。

 朝市での行動が終わってから、市役所、高田の業者団体とまわりました。高田まで行ったついでに、ずっと気になっていた一本の桜の木の様子を見てきました。西城の岡田橋のそばの大きな桜の木です。2年前、三遊亭白鳥さんの講演で、白鳥さんが伸び悩み苦しんでいたときに励ましてくれた桜の木として紹介された木です。2年前にはすでに桜が散っていて、いつか満開の時期の桜を見てみたいと思っていました。昨日、ようやく実現しました。圧倒的な存在感がありましたね。高田城址公園の桜は満開で高田郵便局から東城町方面へは車が渋滞していました。下の写真は白鳥さんを励ました桜の木ともう1枚、高田からかなり離れたところで撮った満開の桜です。

hakutyousakura200403.JPG

mannkai200403.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と「新型コロナQ&A」のパンフレット配布活動でした。新型コロナウィルスに関する関心は非常に高く、パンフですぐ対話になります。もっともっと活用していきたいと思います。

pannhu200403.jpg

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達した後、パンフレット配布をしたいと思っています。

2020年04月05日

桜咲く中で活動

 おはようございます。今朝は日曜日、少しでもゆっくり休もうと思っていましたが、6時前に目が覚めてしまいました。やるべきことがたまっていると、なかなか頭の方が休もうとしてくれませんね。外は曇り空、肌寒い天気となっています。

asa200404.JPG

 昨日の活動はスタンディングから始めました。ずっと日は照らず、寒かったです。だから、終わり間際になってからの青空はうれしかったです。昨日、私の前を通る車は普段の3分の1ほどでした。それでも、知っている人が手を上げてくださったり、立ち寄ってくださるとうれしいですね。土曜日はバスダイヤは普通の日と違うのでしょうか、頸北観光バスの西部循環線は通常通りでしたが、アヤメバスの姿は見えませんでした。ほくほく線の電車は7時16分前後、7時45分前後にくびき駅に向かう電車や犀潟駅へ向かう電車が見えました。駅から離れてスピードを上げるときの音はよく聞こえます。

 午前は活動レポート、「新型コロナQ&A」パンフなどを持って何軒かを訪ねました。桜の木は一昨日あたりから満開状態となっていますが、昨日も青空が広がり始めてからがきれいでした。ゆっくり楽しむゆとりはないものの、写真だけは何枚か撮りました。下はそのうちの1枚です。

sakura200404.JPG

 お昼は市街地にある、ある食堂に入りました。お店の壁に私のリーフレットが貼ってあるという情報をもらっていたので、一度は行ってみたいと思っていました。お店に入ると、まちがいなく貼ってありました。五目ラーメンを食べた後、お店の人に、手元にあったリーフを持って行き、「本人です。このたびはありがとうございます」とお礼の言葉をのべると、「どこかで見たことのある顔だと思っていた」と、笑顔でした。ありがたいですね。

raamenn200404.JPG

 昼食後は、選挙の事務的な準備、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きまわりました。

 活動レポート1954号、「春よ来い」の第601回、「梅の花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、地元町内会の道路、用水などの普請作業です。

2020年04月06日

春普請、選挙準備などで大忙し


 おはようございます。6時前に起床し、デスクワーク中です。外は風が吹いていて、小鳥たちの鳴き声はまったくしません。

 昨日は午前中が地元集落の用水普請でした。長い距離を泥上げする作業です。休めば参加した人たちに大きな負担がかかることは経験済みですので、参加しました。天気は時々雨、しかも思っていた以上に泥が厚く、作業終了まで時間がかかりました。それにしても、久しぶりのスコップ作業、疲れましたね。ぐったりしました。

husinn200405.JPG

 日曜日でしたが、昨日は電話がよくかかってきました。午後からは室内ポスター運び、リーフレット届け、生活相談などで動きました。午後からは天気が良くなったので、外で仕事をしておられる人が多かったですね。山間部では、めずらしい鳥と出合いました。オシドリのオスともうひとつはスズメの仲間でしょうか。どちらもすぐ逃げることなく、人懐こいところがありました。オシドリは動画を静止画像にし、拡大したので、だいぶぼやけた写真になっています。

yioneyama200405.JPG

osidori200405.jpg

suzumenakama200405.jpg

 板倉区へはリーフレット届けをしたのですが、その足で、先日亡くなった中島さんの壇参りにも行ってきました。居間の壁に、私が3年前に書いた「春よ来い」が貼ってあるので、お連れ合いにその理由を聞いたら、「最後に病院に行ったときのことが書いてあるんです」。「最後の通院のひとコマ」が書いてあったんですね。その記録を大切にしていてくださったのです。うれしかったです。考えてみれば、私が中島さんと顔を合わせたのもその時が最後でした。

nakashima200405.JPG

 夕方、生活相談を終わらせて帰宅したのは7時少し前でした。夜、パソコンに向かってみましたが、目が開きませんでした。

 きょうは、これからスタンディングです。

2020年04月07日

朝から夕方ま吉川区で活動

sakata200407.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。良く晴れていたので、景色は良く、何枚か写真を撮りました。坂田池ではタイミング良く、日の出を撮影できました。下の2枚は西野島地内から見た頸城三山と小苗代の池の今朝の風景です。水面の上に霧が発生し、流れている光景は素敵でした。

kubikisannzann200407.JPG

onawasiro200407.JPG

 昨日は夕方まで吉川区内で活動しました。主にビラ、パンフレットの配布です。久しぶりに再会した人が多く、新型コロナウィルスのことから、私の活動レポートのことまで話は弾みました。あるお宅で、「中郷区のYさんを知っているか」と聞かれ、「知っていますよ」と答えたら、Yさん宅とそこのお宅は親戚関係にあるとのことでした。「中郷でも橋爪さんのビラを楽しみに待っている人がいるとのことですよ」と言われ、うれしかったですね。別のお宅では、庭にあるヤマシャクナゲが満開でした。そこでは、花の話も満開状態となりました。

yamasyakunage200406.JPG

 夕方からは直江津に出かけ、帰宅したのは9時少し前でした。一昨日の肉体労働の「後遺症」が胸や肩などにあらわれ、きつかったです。

 帰ってからパソコンを開くと、市民の方から高田城址公園に関するメールが来ていました。内容は、「高田城址公園の観桜会は中止にも関わらず、ぼんぼりの設置、臨時駐車場の設置などが行われていて、かなり大勢の観光客が4月4日、5日と高田城址公園近辺に集まっていたとのこと。首都圏から観光バス(原文のまま)まで到来したという。このままだと、数日~数週間後に上越地域で、新型コロナウイルスの感染者が多数出てしまう恐れがある。そのことについて大変危惧している。青森県弘前公園のように、公園の封鎖、ぼんぼりの撤去、駐車場の撤去が必要ではないか(要旨)」というものです。数日前には、このメールとほぼ同様の電話もありました。おそらく、市や主催者団体にはこういう声も届いているはずです、真剣に検討し、その結果を明らかにしてほしいですね。

 きょうは、市議選前にやっておきたいことがいくつかあり、そのいくつかを終わらせる予定です。

2020年04月08日

上越市でも新型コロナウィルス感染者


 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は晴れ、きょうはとてもいい天気になりそうです。

 昨日は午前11時頃まで地元で活動し、その後、中郷区へ行ってきました。その途中、仲間からメールが入り、市内でも新型コロナウィルス感染者が出たとの情報が伝わってきました。とても残念な情報でした。これでまた、感染の広がりを身近に意識せざるを得ないところまできました。今後、いっそう注意して対応していくことになります。

 市の対策本部会議も約1カ月ぶりに開催されました。健康相談コールセンターの設置や高田城址公園観桜会でのぼんぼり点灯中止などを決めました。議会事務局からも会議の内容が伝えられてきました。

 夜は原稿書きでした。ただ、筋肉痛が一番ひどい状態になってきていて、横になって休む時間が多くなりました。やはり、肉体労働は毎日やっていないと体に響きますね。

 きょうは、朝の挨拶の後、会議などがあります。印刷物もたくさんあるので、間違えそうです。注意してかからないと。

2020年04月10日

仮眠もとって一日行動


 おはようございます。今朝はゆっくり起きました。寝不足でしたので。外は寒く、米山さんは山頂から下の方、100メートルくらいまで白くなりました。

 昨日はほぼ徹夜状態でしたが、活動レポートを印刷後、折り込み作業をし、ポスト下ろしに出かけました。午前は頭もしっかりしていたのですが、お昼を過ぎたらハンドルを握っていても目が開かなくなりそうでした。途中、上吉野の桜の木の下で少し休みました。30分ほど眠っただけで、目はしっかり開くようになりました。

 三和や安塚、大島などでは、「ばあちゃん、どう? 大丈夫?」と何人もの人から声をかけていただきました。手術は成功しましたが、まだ集中治療室に入っています。早く一般病棟に移れるといいなと思っています。

 ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていて、ある家に寄ったところ、玄関に手紙が置いてありました。何だろうと思ったら、私宛のものでした。80代の女性ですが、20年前に恒文社から出した、『幸せめっけた』を読んでいてくださったとは驚きました。手紙では、過分なほめ言葉をいただきました。ありがとうございます。

tegami200409.JPG

 大島区では、いつもの家の玄関先の生け花の写真を撮りました。ヤマザクラ、ネコヤナギなどに赤い椿、なかなかいい組み合わせでした。こういう色の感覚って素敵ですね。この家では、初物のウドを食べさせてもらいました。いい味付けで、とても美味しかったです。早い場所では、もう30㌢にもなっているとか。びっくりです。

hana200409.JPG

udo200409.JPG

 大島区から山間部ルートで吉川区に入りました。きれいな夕日、夕焼けが続きました。写真は東田中にて撮ったものです。満開の桜が重々しい雲に負けないで、堂々とした姿を見せてくれていました。

tanaka200409.JPG

 「新型コロナの影響もあって、このところ、市民の方から、要望や意見などがいくつも寄せられています。そのひとつは、期日前投票所についてです。「いつものところよりも広い方が安心できるので検討してもらえないか」ということでした。いつもと違って、期日前投票が増えるとも言われていますので、これは役所に伝えました。メールも届いています。長文ですが、寄せられたメールを原文のまま、ご紹介します。

 私の職場は千葉なので、国が具体的な方針や対策、(または自粛と言いながら、休業と勤務停止に伴う補償を示さない中、各組織、地方自治体も難しい側面があるというのはわかります。ですが、国の要請で、現地の状況を踏まえず休校にしたのは致し方ないと思っても、休校期間中、子どものみに制限をかける(施設利用、外出)というのは、まったく効果が期待できません。(感染拡大を止めるという意味でも、子どもを守るという側面においても)。インフルエンザとは違って、休校といた措置がほぼ無意味というデータ、という経験をすでにイギリスやフランスが発表しています。

 正直なところ、感染者数が増えている中、政府が緊急事態宣言の検討に入った中、授業再開を決めた上越市の決断は理解できません。何の根拠もないと思いますし、何の説明も聞いてません。状況が悪化している中、制限を緩和する、やはり理解に苦しみます。一貫性もなく、根拠もありません。場当たり的な意思決定という疑いを払拭できません。

 そして、感染者が出て、またも子どもたち(高校生以下)に制限をかけます。施設利用、外出について。感染拡大を止めたいなら、子どもたちを守りたいなら、成人に対して、同じ制限を設ける必要があります。専門家の見解も同じです。子どもだけに制限をかけるというのは、無意味であり、子供の人権侵害にもなります。

 状況が毎日変わる中、対応が難しいと思います。だからこそ、市民に対して丁寧にわかりやすく説明をし、理解を得る必要があります。これは、政治家の役割だと認識しています。人類にとって初挑戦ですので、失敗もあると思いますが、根拠示さず、説明せず、中途半端な対応は、もうけっこうです」

 きょうは午前に地元で行動し、午後から市役所に向かう予定です。その前に病院に寄ります。

2020年04月11日

母は一般病棟へ

 おはようございます。今朝は5時に起きて、5時半からのお宮さん掃除に出かけてきました。生憎の小雨でしたが、無事、終了しました。気温は昨日よりも少し高めです。

 昨日はスタンディングからのスタートでした。日本海側から次々やってくる雲が重層的になっていて、楽しませてくれました。元酪農関係者の方と私のブログを読んでいてくださる方が立ち寄り、激励してくださいました。うれしいですね。

IMG_2536.JPG

 午前に活動レポートの印刷を済ませ、その後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。事務所にいるうちに母が入院している病院から電話があり、びくっとしましたが、集中治療室から一般病棟に移るので、「もしよろしかったら病室を見ておいてください」とのことでした。思っていた以上に早く移ることが出来てホッとしました。

 午後から病院へ行き、母の移動する時間まで待機しました。集中治療室から出てきた母は目をつむったままでした。看護師さんと話をして、「うちの母は耳が遠くて…」と言うと、何と、「おりゃ、聞こえるよ」。びっくりしました。母は貧血を起こしていて、輸血をしてもらっていました。「おれ、血を輸血しているがか」という言葉には笑いました。孫やひ孫の写真、私をはじめとする家族の写真は喜んで見てくれました。下の写真は私のリーフレットを見ているところです。母が私の写真を見て、「いい顔してら~」と言ったので、「おまんの子だもん」と返したら、「ふふふ」と言って笑顔になりました。

haha200410.JPG

 病院を離れてから市役所へ行きましたが、代表者会議はほぼ終わりに近づいていました。上野議員から代理出席してもらい、助かりました。会議では新型コロナウィルス拡大防止を意識した選挙運動について協議したということです。きょうには議会事務局から協議結果が全議員に伝わることと思います。

 市役所から吉川区に戻り、その後、吉川、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。夕日、夕焼けがとても素敵でした。下の写真は、いずれも柿崎区百木にて撮りました。

IMG_2541.JPG

IMG_2543.JPG

 パソコンを開いたら、また、市民の方からメールが届いていました。そこには、「個人的には、どちらかというと、ロックダウンとまでいかなくても、しっかりとした対策を組み、その間、どうウイルスと共生すべきかについてとことん検討すべきだと思います。終息は年単位とみていますから」「小学生の息子たちの姿をみて、疑問に思うこと、不安に思うこと(があります)。リージョンプラザなどの公共施設も高校生以下は立ち入り禁止です。しかしながら、成人はこのような制限がなく、施設利用も依然としてできます。18歳以下の子どもだけに対して公共施設禁止などの制限を設ける意味についてご教示いただければと思います。大人は感染しないのでしょうか。大人から子どもへの感染の危険性はないでしょうか」「きっと何等かの理由があると思いますが、説明などなにもありません」などと書かれていました。こうした市民の方は、まだまだおられるかも知れません。市が対策をすすめるうえで、対策についての説明と市民の納得は重要なことだと思います。

 きょうは、スタンディングの後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年04月12日


nanaohana200412.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。雲も出ているのですが、春の雲と言ったらいいのでしょうか。やわらかさがあって素敵です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。病院へ行く用事もありました。母に直接会うことは叶いませんでしたが、順調のようです。配達では、「いよいよだね」「こんなことになって、おまんも大変だね。気をつけて」などと市議選の話題が一気に増えてきました。新型コロナウィルス感染症対策で自粛することが多くなってきて、朝立ちを中止する陣営も出てきたということですが、こちらは集団ではなく、一人での「朝の挨拶」ですので、続けます。

 暖かい陽射しが続くと春の花の開花もスピードアップします。昨日は、配達の途中、帰り道でイチリンソウやニリンソウなどを見つけました。全体的に平年よりもひと月早いですね。私は長年の観察で、市内のどこにどんな花が咲くか、ある程度わかっていますので、車の運転をしていてもつい、花の咲く場所を見てしまいます。昨日は青空も広がり、花は一段ときれいさを増していました。

itirinnsoiu200411.JPG

iwakagami200411.JPG

 活動レポート1955号、「春よ来い」の第602回、「ハプニング」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、一日中、宣伝活動をする予定です。

2020年04月13日

「田村智子ミニトークin上越」をアップ


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、パソコンに向かっています。外は曇り、まずまずの天気です。気温は昨日よりも少し高めかも。下の写真は昨日の街宣中、吉川区長沢にて撮りました。

yoneyama200412.JPG

 昨日の午前中は吉川区内で街宣でした。宣伝中に出会った人とは、できるだけ対話するよう心がけたこともあって、区内の半分くらいしか回れませんでした。昨日は天気が良かったので、外で仕事をしている人が多く、10人前後の人と話をし、市議選への協力をお願いしました。「大変だろうけど、油断しないように」「柿崎病院のこと、しっかり頼むよ」などといった言葉をかけていただきました。下の写真は、街宣から戻ったときに撮ったヤマザクラの大木です。

yamazakura200412.JPG

 午後からは選挙事務所に予定しているプレハブで少し仕事をしました。その際、外にやってきたのは冬鳥のショウビタキです。まだ、こちらにいたんですね。初めて写真に撮りました。

syoubitaki200412.jpg

 プレハブでの仕事を終えてからはビラ配布です。50軒ほど配布しましたが、20人ほどの人たちと、新型コロナウィルス対策のこと、市議選の動き、「春よ来い」の600回到達のことなどで話をしました。「春よ来いを毎回楽しみにしているよ」「よく600回になったね。本はまだかね」など「春よ来い」のことで話をしてくださる人が4人もいました。中には、「これで一日中、楽しむことが出来る」とまで言う人もありました。繰り返し、繰り返し読んでいてくださるのでしょうか。下の写真はそのうちの1軒の庭に咲いていたヒトリシズカです。平場で見たのは初めてです。

hitorishizuka200412.JPG

 夜は、原稿書きをする予定でしたが、その前に気になっていた動画のアップを試みました。3月20日、市内で収録した「田村智子ミニトークin上越」です。夜遅くなって、ようやくアップできました。下線部をクリックしてごらんください。

 きょうはこれからスタンディング、朝市宣伝と続きます。

2020年04月14日

各派代表者会議の申し合わせ事項、伝達される

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨も降らず風もなく、気分よく配達できました。写真は1枚も撮りませんでした。

 昨日は朝のスタンディングを終了してから、直江津の三八市へ行き、活動レポートを配布してきました。新型コロナの影響なのでしょうか、お店もお客もさらに減っていましたね。それでも何人かと対話できました。ある高齢の夫婦は、「あんたの議会報告、(県立病院存続などの)主張は当たり前のこと。ぜひ票を伸ばしてもらいたい」と言ってくださいました。またあるお店の人は、「議員になる人は選挙のときも大事かもしれんけど、普段の活動だよ、大事なのは」と激励してくださいました。

 午後からはビラ配布に出ようと思ったのですが、家族に体調が悪いものがいて、断念しました。そのかわりに、やらなければならないデスクワークをいくつかやりました。

 上越市議にはタブレットが渡され、諸連絡はこれで行われています。昨日は、議長名で先日の各派代表者会議の申し合わせが文書で通知されてきました。

 上越市議会議員一般選挙の選挙運動における新型コロナウイルス感染症への対応について

 今月10日に 開催した 各派代表者会議 において、下記の申し合わせを行いましたので、遵守するよう通知します。

  記

 本年4月 19日に 上越市議会議員一般選挙の告示 、同月26日に開票が予定される中、同 月 7 日に 市内で 新型コロナウイルス感染者が確認され るなど、緊迫した状況が続いている。

 一方、 民主主義、国民主権の基礎をなす選挙運動を含む政治活動の自由は最大限尊重されるべきものと考えられ、 活動内容は それぞれの候補者 の責任 において判断されるものであるが、一人一人の行動が感染拡大を防ぐ重大な局面を迎えていることに鑑み、 感染拡大を防ぐために必要な 事項を以下のとおり 申し合わせ る 。

 【申し合わせ事項】

 1 出陣式では多くの人が密集するような空間をつくらない。
 2 個人演説会 を行う際 は 屋内などの密閉空間を避け、できるだけ屋外で行う。
 3 街頭演説 で は、聴取者と一定の距離(2m程度)をとる。
 4 選挙期間最終日の打ち上げ式や、選挙事務所で開票結果を待つ場合などにおいても密集を避
   ける。

 その他、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、手洗いの励行、咳エチ ケット、3密(密閉空間、密集場所、密接場面 を避けるなど 必要な措置を講 ず る。

 昨日は新型コロナウィルスに関連する電話やメールもありました。「市主催のイベントなどについては一定の判断基準が示されているが、いまは各種団体、町内会などの総会シーズンだ。それぞれ自主的な判断をしているようだが、市としても『こんなことに気をつけて』くらいの関与があってもいいのではないか」とか、「大きな食堂へ行ったら、いつもと同じように混み合っていた。ええーっと思った」などです。ご連絡、ありがとうございました。

 さて、時間です。スタンディングへ行きます。

2020年04月15日

霜が降りて


 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みましたね。事務所に来る前に下中条池に寄ってきました。いつも素敵な風景と出合います。

IMG_2594.JPG

IMG_2595.JPG

IMG_2598.JPG

 昨日は市議選準備の実務でした。選挙ハガキや看板などで忙しい一日となりました。下の写真は看板の手直し作業です。

IMG_2587.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。市役所にも出かけます。

2020年04月16日

新型コロナ対策で3回目の申し入れ


 おはようございます。昨夜は事務所で活動レポートづくりをしました。そのため、家には朝、いっとき帰っただけです。眠いけれど、いまが頑張り時です。

 日本共産党議員団は昨日の午前、村山市長あての「新型コロナウイルス対策に関する申し入れ」書を議会事務局を通じて提出しました。新型コロナウィルス感染症が拡大するなか、市民の暮らしと営業が極めて深刻な状況となっていることから、財政調整基金(昨年度末で約103億円)を思い切って取り崩してでも対策を強化するよう求めています。以下は申し入れ書全文です。

IMG_9905.JPG

 日頃より市民生活の安定に向けた行政運営に心がけておられることに敬意を表します。
 さて、私どもは3月2日、3月4日と新型コロナウイルス対策について申し入れましたが、全国的には、その後も感染拡大が続き、市内でも感染者が出ました。そうしたなかで、市民の皆さんからは、感染拡大への不安とともに、かつてない深刻な経済危機に直面するなかで、営業や暮らしの補償などについての要望も私たちに寄せられています。
 こういうときこそ、財政調整基金を思い切って取り崩すことなどによって、市民の要望に応えるべきです。
 以下、要望しますので、ご検討の上、速やかに実施されるようお願いします。

1 妊婦、人工透析者はもちろんのこと、その他の市民についても、希望者にはマスク、消毒液を配布すること。
2 「生活支援臨時給付金」は1人10万円として、無条件で速やかに支給するよう政府に働きかけるとともに、市独自の「生活支援給付金」(仮称)を支給すること。
3 政府は4月8日、新型コロナウィルス感染症の影響により収入が減少した人に対して、国民健康保険税、介護保険料、固定資産税を減免すること、自治体がそれらの減免を行った場合に財政支援を行うことを決め、関係機関に通知した。当市でもこれらの減免に積極的に取り組むこと。
4 市税の徴収猶予及び換価の猶予制度、上下水道料金の徴収猶予、減免制度の活用を周知すること。
5 政府は自粛を求めるものの、補償については消極的である。自粛と一体で補償を行うよう、政府に強く働きかけること。
6 新型コロナウィルス感染症の地域経済への影響は数年間に及ぶ可能性があると言われていることをふまえ、市内中小零細業者などへの直接的財政支援を具体化すること。また、市が今年度末をもって廃止しようとしている住宅リフォーム促進事業については、ただちに継続を決め、関係者に周知すること。

 午後からは選挙の準備でした。一番時間がかかったのはハガキのあて名書きです。死亡や住所移転などによって、市内には事実上いない人が何人も見つかり、その確認作業に追われました。

 昨日も夕日がきれいでした。近くの畑の大根の花と夕日です。

IMG_2604.JPG

 さて、時間です。これからスタンディングです。


2020年04月17日

晴天のなか、レポートなどのポスト下ろし


 おはようございます。今朝もまた冷え込み、霜が降りました。車のフロントガラスも凍りました。写真は、吉川区下町にて撮りました。

IMG_2622.JPG

 昨日は、活動レポートの大量印刷後、レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしで一日中、駆け回りました。ルートは吉川、柿崎、大潟、直江津、木田、三和、安塚、浦川原、大島です。ある区の元町議さんから「おまんからは票をいっぱいとってもらわないと困る」と言われたのには驚きましたが、うれしかったですね。大島区では従兄と市議選の打ち合わせをしました。全体として、天気は良かったのですが、夕方からは冷たい風が吹きました。下の写真はいずれも大島区にて撮りました。

IMG_2614.JPG

IMG_2620.JPG

 夜は早めに切り上げ、早めに布団の中に入り、前日の寝不足分を取り戻すよう努めました。

 きょうは朝のスタンディングを終え、これからデスクワークをした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。スタンディングで毎回声をかけてくださる方の車が2日連続で見えません。体調を崩されたのではと心配しています。

2020年04月18日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。天気は、このところ日替わりですね。昨日は霜が降り、今朝は雨模様です。気温は昨日より高めです。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。市議選が近いということもあり、支持を広げてください、というお願いをしながらの配達ですので、時間をかけました。ある家では、柿崎区から実家へへ来ていた女性と出会い、「がんばってね」と激励していただきました。こういう激励はうれしいですね。下の写真は吉川区小苗代にて撮ったものです。米山さんも見えます。

IMG_2631.JPG

 午後からは選挙準備でした。文房具など忘れていたものを買いに行ったり、事務連絡をしたりとけっこう忙しかったですね。明日の告示に向けて、準備は90%くらいといったところでしょうか。残りの10%はきょう、しっかりとやっておきます。夕方、西の空を見たら、どんより。夕日もぼやけて見えました。でも、これはこれでいい感じです。

IMG_2631.JPG

 きょうは、これからスタンディング、朝市宣伝と続きます。

2020年04月19日

きょう、市議選告示

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。やはり、気持ちの高ぶりがあるのでしょうか。もう1時間くらい寝ていても良かったのですが、目が覚めました。外は曇り、予想された雨は降っていないので助かります。

 昨日は朝のスタンディングから直江津の三八市へ直行しました。いつもより1時間近く早かったせいもあるかも知れませんが、お店もお客も少なかったですね。いつもの漬物屋さんは、これで2回連続お休みでした。あるお店では、スタッフの方が「パンフ、私にもちょうだい」と言われ、駐車場へ取りに行ってきました。新型コロナウィルスについての関心は市でも高いですね。

 地元に戻ってからは、上越民報の印刷、選挙準備に追われました。用意すべきものがなかったり、いろいろなことをやっているうちに、「これもあった方がいい」というものがあったり……。チェックシート作っていないと、まあ、こういうことになります。天気は午前も午後もパッとしませんでしたが、吉川区道之下で黄色い花の畑が唯一、きれいでした。

kiiro200418.JPG

 夕方、気分転換を兼ね、山間部へ行ったのですが、一本の小さな木が気になりました。黄色い葉をつけた低木です。昨年秋の実をぶら下げたまま、葉を出していましたが、この木のところだけ明るく、ひきつけられました。どういう名前の木かインターネットで調べたいと思っています。夕方は生活相談でも動きました。下の写真は、その黄色い葉をつけた木と夕日です。

yamaurushi200418.JPG

yuuhi200418.JPG

 活動レポート1956号、「春よ来い」の第503回、「笑顔ふたたび」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 さて、きょうから市議選です。初日は午前9時過ぎから吉川区代石神社前にて第一声、その後、原之町、勝穂地区、泉谷地区、竹直地区をまわって昼食の予定です。午後は1時に出発、旭地区、東田中地区、源地区をまわります。その後、大島区の板山から田麦、藤尾、細越、棚岡、中野、菖蒲、大平とまわる予定です。

 街頭演説は第一声後、以下のところで行う予定です。ただ、午前の受付の順番で予定よりも遅くなるかもしれません。

 原之町の特別支援学校入り口付近(午前9時半)、
 河沢公民館前(午後2時ころ)
 大島区田麦のセンター前(午後3時半頃)
 大島区棚岡公園近く(午後4時15分頃)
 大島区大平の旧農協跡地付近(午後5時15分頃)

 ご近所の方は窓を開けて聴いてくださるとうれしいです。

 では、がんばります。


2020年04月20日

市議選初日

 おはようございます。今朝は6時10分頃、起床しました。外は曇り空、昨日のようないい天気にはなりませんでしたが、雨が落ちてこなかっただけでも助かりました。

 昨日は市議選の告示日。朝からバタバタしました。でも、ぎりぎりで、すべて間に合わせることができました。午前9時過ぎには代石神社前にて第一声を行いました。マスクをしていて、演説をするというのは今回が初めて、なんか違和感があって、しゃべりにくかったですね。しゃべったのは約8分、これは動画に撮ってもらいましたので、ごらんください。「第一声」のところをクリックすると見ることができます。

daiissei200419.jpg

 第一声後は吉川区、大島区をまわりました。吉川区では普請をしている集落がいくつかあり、そこをたずねたところ、歓迎していただきました。演説は7か所で行いました。いずれの場所も、マスクをしてしゃべったのですが、声がかすれてしまいました。天気の方はだんだん良くなり、青空も広がってじつにすがすがしい感じとなりました。下の写真は吉川区吉井で撮ったものです。

kesiki200419.JPG

 大島区へは午後3時半過ぎに入りました。旭地区や大島地区などで熱烈な歓迎をしていただきました。拍手ももらいました。びっくりしたのは、ある集落で流し宣伝をしていた時、一人の女性が靴もはかないで道路に飛び出てきたことです。私が通りすぎないようにと急がれたのでしょう。こういうケースは合併後の市議会議員増員選挙の時以来です。このときは男性でした。男性であれ、女性であれ、これだけ熱烈に応援していただくと、うれしいですね。

 夜は早めに家に戻りました。でも寝たのは、コタツのなかでした。布団に入ったのは午前1時近くになりました。

2020年04月21日

市議選2日目


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。すぐそばではウグイスが盛んに鳴いています。天気がいい時は小鳥たちも元気いいですね。

 昨日は市議選2日目でした。午前中はハマダイコンの花が咲く柿崎の街、午後からは浦川原区と安塚区を回りました。

 柿崎区では、けっこういい歳の女性が両手を振り、飛び跳ねて応援してくださいました。初めて出合った女性です。また、農作業をやっていた生産組合の人たちがみんなで大きく手を振ってくださいました。一度通り過ぎてから、車をバックさせて、駆け足で挨拶に行くと、「わっ」という声が上がり、みんな笑顔になりました。写真は柿崎区の直海浜で撮ったものです。ハマダイコンの花が見事でした。

hamadaikonn200420.jpg

 浦川原区では、家のそばにいた、少し怖い顔立ちの男性が急いで道路のそばまでやってきたので、何か文句があるのかとおもいきや、「いつも情報、ありがとうございます」。これには驚きました。安塚区では演説している場所に次々と近所の人が出てきてくださり、感動しました。下の写真は浦川原区での夕日が照らし出した風景です。

yuuhi200420.jpg

 さて時間です。朝の挨拶に行きます。その後、街頭宣伝です。きょうは浦川原の横住→牧区高谷へと行き、午前中に牧区で、午後からは清里、板倉、中郷区で立候補の挨拶をしてきます。

2020年04月22日

吉川区内で午前も午後も演説


 今朝は6時前に起床しました。起きてからデスクワークをするのがいつもの朝の習慣ですが、今朝は大島区へと急ぎました。フェイスブックやブログなどで話題となっている田麦の「ぶなの森園」のトイレが閉鎖されている実態を見てみたいと思ったからです。率直に言って、「3密」とは無縁の山間部のトイレをなぜ閉鎖したままにしておくのか、疑問に思いました。地元のみなさんがどう思っておられるかも調べたうえで、どう対応するか決めたいと思います。

 大島区から朝の挨拶をしている吉川区町田に直行しました。いつもよりも15分遅れのスタートでしたが、気温が異常に低く、普段着ている薄いアノラックではぞくぞくしてきて、「このままだと風邪をひく」と判断し、挨拶は30分間でやめました。この判断は正解でした。鼻水も出なかったし、ぞくぞくする状態はなくなったのです。

 きょうは一日中、吉川区内で演説する予定でした。午前は冬のような低い気温で、風が強く、時々、雨が降るという最悪の条件でした。それでも、わざわざ外に出て、私の訴えを聞いてくださる方が11人もありました。そのうちの4人の方は演説していた場所の近くにある車庫のシャッターを開け、風を避けて聴いてくださいました。

 午後になったら、ますます悪い天気になりました。風は一段と強くなるし、アラレも降ってきたのです。でも、活動の場は32歳まで住んでいたわがふるさとです。幼い時に近所の子どもたちと一緒に遊んだ消防ポンプ小屋のそばでマイクを握っただけでぐっときました。“ふるさとは母、ふるさとは命”です。

gogo01.JPG

 夕方、母が入院している病院から電話が入り、びくっとしました。でも、電話の内容は、悪い知らせではなく、明日、病棟を移るので、その手続きに来てほしいという連絡でした。今度の病棟では、リハビリもやってもらえるとか。良かったです。じっくりリハビリをして、入院前と同じように歩くことができればいいなと思います。下の写真は遊ランドの近くで撮りました。

gogo04.JPG

 きょうの最後の演説では、ひと組の夫婦が聴いてくださいました。終わってから、挨拶に行くと、「おれらもまわりに人に(支持を)広げるこて」と言ってくださいました。こういう人たちが何人もいると票は伸びるんですが。きょうの演説は29回でした。

 明日は午前に市役所へ行き、母が入院している病院にも行ってきます。午後からは板倉、中郷区で街頭宣伝の予定です。
  

2020年04月23日

市議選5日目、母にも会う


 今朝は6時過ぎに起床しました。どういうわけか、よく眠った気がしませんでした。眠りが浅いようです。起きてからしばらく、頭がボーッとしていました。

 朝の挨拶、スタンディングには昨日から後援会のTさんが応援に来てくれています。「もうじきバスが来るよ」「電車のスタート時の音が聞こえる」などと、これまで獲得した情報を時々話すと、びっくりしておられましたね。

 きょうの午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、母が入院している病院へ行ってきました。一般病棟からリハビリ病棟へ移る手続きなどをしてきたのです。病院に入るには、体温チェックと問診がありました。病院での新型コロナ対策の姿勢が前回とは違っていましたね。母とは2週間ぶりに会うことができました。「ばちゃ」と声をかけたら、目を開けて、「とちゃか」と言いました。まだ、私のことを忘れていませんでした。母は元気がないように見えましたが、吐いたばかりだったようです。

 午後からは牧区、清里区、板倉区、中郷区、安塚区などを宣伝カーでまわりました。真冬と同じ防寒着を着用していたのですが、昨日と同じく、風が強く、しかも寒かったので、厳しかったですね。でも、じっと聴いていてくださる人があちこちにありました。ありがたいですね。見知らぬ人から「頑張って」と声をかけていただけるのもうれしいです。3回ほど演説したところで、声がかすれ気味となり、無理をしないことにしました。写真はいずれも中郷区にて撮りました。

haneuma200423.jpg

hashidume200423.jpg

 明日は、午前は浦川原区と安塚区で、午後からは柿崎区で最後の訴えをします。

2020年04月24日

浦川原、安塚、柿崎区で最後の訴え


 今朝は6時前に起床、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。配達が終わってからは朝の挨拶でした。雨が降っていて、どうなるかと思ったのですが、街宣に出るころには上がっていました。

 きょうの候補者カーは浦川原区、安塚区、柿崎区が中心でした。山間部では山の芽吹きが活発化していて、どこでも絵になる風景でした。天気がいい時は、手を振ってくださる人が結構いますね。柿崎区では、夕方に天気が急変、突然の雨風に泣かされました。でも、その後は、まずまずの天気となり、街宣も順調でした。きょうは35か所で演説しました。久しぶりに拍手ももらいました。それも3か所で。うれしいですね。

IMG_2708.JPG

IMG_2714.JPG

 明日は浦川原から大島区に入り、山越えして吉川区に入る予定です。

 

2020年04月25日

最終日は青空


 選挙戦は最終日でした。きょうは昨日までと打って変わって、青空が広がりました。朝8時からお昼休みの1時間をのぞき、宣伝カーに乗って街宣でしたが、演説していても気持ち良かったですね。何よりもうれしかったことは、たくさんの人たちが訴えに耳を傾けてくださったことです。拍手の多さも過去最高でした。「柿崎病院守れ」、「松代病院守れ」、「橋爪法一への1票1票が病院存続につながります」に対する共感が広がったのかも知れません。上越市在住の皆さん、明日は橋爪法一をよろしくお願いします。写真は吉川区尾神地内で撮りました。

IMG_2725.JPG

IMG_2726.JPG

 明日は棄権防止の活動を展開します。

2020年04月27日

市議選、日本共産党は3議席にとどまる


 深夜の発信となりました。昨日(26日)投開票が行われた市議選で、私は、市議としては5回目の当選を果たすことができました。応援してくださった皆さんには、心から、感謝しております。

 今回の市議選で、日本共産党は、4議席復活を目指しました。しかし、橋本正幸候補は僅差で次点となり、3議席にとどまりました。残念でなりません。

%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%B5%90%E6%9E%9C2020%E5%B8%82%E8%AD%B0%E9%81%B8.jpg

 私は選挙戦の中で、「新型コロナから市民のいのちと暮らしを守ります」「柿崎病院、松代病院は県立病院として存続を」などと訴えてきました。有権者の反応はとてもよかったです。でも、それを橋爪支持につなげることが不十分でした。組織の高齢化、「橋爪は大丈夫」という声で広がりをつくれなかったこと、新型コロナの関係で双方向の対話が出来るミニ集会ができなかったことなど、いろいろと思い浮かびますが、なぜこうなったかは、よく分析してみなければなりません。

 どうあれ、選挙のなかで公約として訴えてきたことは全力を上げて頑張ります。今後ともご指導お願いいたします。下の写真は最終結果を受けての万歳三唱と挨拶する私です。

IMG_2749.JPG

IMG_2752.JPG

 さて、寝ます。明日は早朝から行動します。

2020年04月28日

祝福のクラクション


 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。日の出の時間帯と重なったので、時々、写真を撮りました。下の写真は柿崎区上直海付近です。

asa200428.JPG

 昨日はスタンディングからスタートしました。毎回、選挙の終わった翌日は朝の挨拶をしますが、昨日は自家用車やバスから何度もクラクションが鳴りました。この音を聞くと、当選出来て良かったなと思います。車をとめて、「良かったですね」声をかけてくださったドライバーの方もありました。応援してくださったすべての皆さんに感謝します。

asanoaisatu200427.jpg

 午前中は選挙事務所の後片付けなどでバタバタ過ごし、お昼は久しぶりに直江津・石橋の食堂喫茶、「あひる」へ。S子さんの元気な様子を見て安心しました。ここでは、フリーランスのYさんと一緒になり、「仕事が激減してお金がない」と訴えられました。

 午後からは当選証書授与式に出席してきました。初めて会う人が何人もいました。終わってから、いったん、家に帰ろうと思ったのですが、途中まで車を走らせて「このままでは危ない」と判断し、コンビニの駐車場で休ませてもらいました。前日は2時間くらいの睡眠でしたから、しょうがないですね。写真は授与式の模様です。

tousennsyousyo200427.JPG

 夜は会議がひとつあり、帰宅したのは9時少し前となりました。

 きょうからブログはまた朝に書くことにしました。これから団会議です。挨拶回りもスタートさせないと……。

 

2020年04月29日

初の議員団会議、初街宣


 おはようございます。昨夜はぐっすり眠りました。5時半過ぎに起床し、外に出たら、うろこ雲が広がっていました。まずまずの天気です。

 昨日は、午前に初の議員団会議をやりました。30日までに議会事務局に提出しなければならないものもあり、すべてに優先しました。会議のなかでは、党議員団の役職を決定、議員団長は私、副団長は平良木哲也議員、幹事長兼会計担当は上野公悦議員としました。また、常任委員会の所属要望、議員団ニュース発行体制なども決めました。

 午後からは市議選後初の街宣に出ました。時間の関係もあり、吉川、大島区の一部しかまわれませんでしたが、「新型コロナから市民の命と暮らしを守っていきます」「柿崎病院などの再編・縮小は認めません。みんなの力で守っていきましょう」などの訴えに各地で拍手や手振りの激励をいただきました。大島区では、昨年2月に亡くなった従兄の墓前に当選の報告をしてきました。喜んでくれたと思います。

 昨日は五月晴れのような雰囲気の晴れ方で、すばらしい景色に出合う感激を味わいました。何枚かは写真にしましたので、ごらんください。

nanohana200428.jpg

ooshima20042801.jpg

ooshima20042802.jpg

ooshima20042803.jpg

ooshima20042804.jpg

 きょうは、会議、街宣、活動レポートの作成と続きます。

2020年04月30日

昨日も街宣


 おはようございます。今朝は快晴です。ウグイスなどの小鳥たちが盛んに鳴いています。地元事務所の近くにあるキハダの木、ようやく芽吹きがはじまりました。あとはエンジュの木だけです、芽吹きがまだなのは。下の写真はキハダです。

kihada200430.JPG

 昨日は午前が会議、午後から街宣でした。天気が良かったこともあって、午後からの街宣では外で仕事をされている人が多く、たくさんの方から激励や祝福の手ぶりや拍手をいただきました。時間がなく、なかなか対話できなかったのですが、「橋爪さんの病院の訴え、多くの候補者にも広がったね。超党派で頑張ってくんない」「女性7人全員が当選したのには驚いた。大いに活躍してもらいたい」などと激励されました。下の写真は吉川区蛍場の「ナナトリ」。もう少し早い時間帯であれば、青空をバックにした写真に出来たのですが、残念でした。

nanatori200429.JPG

 夕方からは活動レポートの作成でした。前日までに半分くらい書いていた「春よ来い」は先送りし、急遽、別のものを書きました。睡眠不足が続いているので、原稿書きは思うようにいきませんが、ときどき仮眠をとりながらなんとか書き上げました。

 昨日の祝いの電話やメールをたくさんいただきました。遠くに住む従弟からも電話が来ました。話をしているうちに、会いたくなりました。でも、しばらくは自粛しなければなりません。

 きょうは、まず市役所に行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年05月01日

新型コロナウィルス対策で4回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、昨日作成したレポートの修正をした後、印刷作業をやっています。7000枚を超える枚数、それも両面印刷ですので、けっこう時間がかかります。外は晴れ、きょうもいい天気です。

 昨日は午前11時から新型コロナの問題で市長あての申し入れ書を総務管理部長経由で提出しました。今回は日本共産党上越地区委員会と党議員団の連名での提出です。JCVをはじめ、マスコミ各社も来ていましたので、報道されたものと思います。

moushiire200430.JPG

 申し入れにあたっては、上野地区委員長や私などから、いま、市民から寄せられている要望を具体的に話し、要望実現への努力を求めました。申し入れ書の主要部分は以下の通りです。

 日頃より市民生活の安定に向けた行政運営に心がけておられることに敬意を表します。
 さて、私どもはこれまでにすでに3次にわたって新型コロナウイルス対策について申し入れ、その一部はすでに貴職において具体化されて、市民のみなさんへの一定の励ましになっています。
 しかし、ウイルス感染の拡大はその後もますます広がり、上越市内でも複数の感染者が報告される中で、市民のみなさんの中には、暮らしや営業の困窮が広がっています。
 こうした事態に際しては、これまでにない思い切った施策を持って市民の命と暮らしを守ることが何よりも重要です。
 つきましては、これまでの要望に加えて以下の通り要望しますので、ご検討の上、速やかに実施されるようお願いします。

                          記

1 本日中にも成立する見通しの国の補正予算に計上されている「特別定額給付金」を、一刻も早く市民の手元に届けられるよう、あらゆる手立てを講じること。また、市独自の上乗せ措置を実施するとともに、給付の時期を早めるための市財政からの立替給付を行うこと。その際には、必要に応じ、大型連休を返上しての臨時議会招集も辞さないこと。さらに、給付申請の受付をすぐに開始すること。
2 非正規雇用労働者、フリーランス、自営業者に対して、通常の賃金・収入の8割以上を補償し、速やかな支給ができる手だてをとること。
3 感染拡大によって直接・間接に影響をうけているすべての中小・小規模事業者に対して、家賃・地代・水光熱費・リース代などの固定費への直接助成をはじめ、感染拡大による損失を補償する手立てを取ること。
4 イベントの中止、各種講習や文化・教養教室の休止・自粛などにともなうキャンセル料・必要経費の発生状況を至急調査し、市独自に補償できる手立てを講じること。
5 医療機関への支援を強め、必要に応じて迅速にPCR検査ができるよう、市としても独自に対策を講じること。
6 市独自の対応策として、次のことを行うこと。
 ① 住宅リフォーム促進事業では、抽選を行わず、申請者全員を助成の対象とすること。
 ② 保育園・幼稚園の給食費、学校給食費を無償とすること。
 ③ 上下水道料金を無償とすること。
                                     以上

 申し入れ後は、団会議を行い、今後の議会運営についてどうのぞむか確認しました。新型コロナ対策が最大の課題であり、いっときも早い対策を求められているので、議会運営についてもこれまでにない対応が求められていることなどで認識は一致しました。

 午後からは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。今回は市議選後、初めてということもあって、大勢の人から、「おめでとうございます。よかったね」「がんばってくんない」と激励していただきました。天気が良かったので、今回もゼンマイを干している家が多かったですね。途中、浦川原区でニリンソウと春紅葉を撮影しました。ゼンマイと生け花は大島区での撮影です。

nirinnsou200430.jpg

harumomiji200430.jpg

zennmai200430.jpg

hana200430.jpg

 きょうは、午前に選挙事務所の片付け、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、そして、午後からは各派代表者会議です。


2020年05月02日

議会人事を決める臨時議会は前倒しへ


asahi200502.JPG

 おはようございます。今朝は足らなかった活動レポートを印刷して、新聞屋さんへ届けてきました。きょうもさわやかな朝で、新緑の中から見る朝日がやわらかです。でも、日中はそうとう暑くなるようです。

 昨日は午前に、大量印刷した活動レポートを5つの新聞屋さんへ届けました。柿崎区、吉川区などに9030枚折り込みます。新聞屋さんでは、「おめでとうございました。地道な活動、大事ですね」「みなさん、これ、待っていますよ」などと声をかけていただきました。ありがたいです。

 午後からは初めての各派代表者会議でした。6会派の代表と無所属の3議員が集まりました。会議のなかで、19日に予定されていた議会の人事を決める臨時議会については、「新型コロナ対策の議論が求められるなか、急いで議会人事を決めるべきだ」などの声が相次ぎました。その結果、議会事務局と市執行部が話し合い、12日に前倒しされることとなりました。一昨日、日本共産党議員団が行った市長への申し入れや議員への呼びかけ役に立ったかなと思いました。でも。これからが本番です。会議が終わって地元に帰ると、田植え機が動いていました。

taue200501.JPG

 夕方、母が入院している病院から電話が入り、8日以降に退院できる見通しとなりました。どんあところまで回復しているのか、会っていないので少し不安がありますが、良かったです。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年05月03日

久しぶりに電車に


 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床しました。外へ出たら、来客がありました。今朝の天気は晴れ、下町のレンゲ畑に行き、写真を撮ってきました。

renngehatake200502.JPG

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。在宅のところでは、必ず市議選のことになり、「体に気をつけて頑張ってくんない」などと声をかけていただきました。動いているうちに、汗をかき、長袖シャツ1枚になりました。昨日は最高気温が30度を超えたとか。どおりで暑いわけです。

 お昼少し前に宣伝カーに乗り込みました。新潟から借りていた車なので、返しに出かけたのです。高速道路も新潟市内も走行する車の数は、びっくりするほど少なかったですね。昼食はサービスエリア内の食堂に入りましたが、ここもガラ空きでした。

 新潟からの帰りは電車です。普通電車で約2時間で柿崎まで着くんですね。長岡までは各駅停車でしたので、藤沢周平の本を読んで過ごしました。ひとつ発見したのは東光寺駅の桜の木、見事な木になっていたので写真に撮りました。満開のとき、一度、この駅に降りてみたいと思います。

toukouji200502.JPG

 吉川区に戻ってから、久しぶりにゆっくり散歩しました。そこで、レンゲが道端で咲いているのに出合いました。下町のレンゲの種を鳥でも運んだのでしょうか。わが家の近くの市道で見たのは初めてでした。桜のなかでも一番遅く花を咲かせるウワミズザクラも開花していました。独特の花の形は、いつみてもすぐにわかります。

rennge200502.jpg

uwazumi200502.JPG

 活動レポート1957号、「春よ来い」の第604回、「サイダー」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、朝市へ行ってきます。

2020年05月04日

久しぶりに三八市へ

 おはようございます。今朝はなかなか起きれませんでした。眠っても眠っても疲れが取れない、そんな感じが続いています。外は曇り空、まずまずの天気となっています。

 昨日はまず三八市へ。20日ぶりくらいでしょうか、市へ行ったのは。あちこちで、「おめでとうございます」と声をかけていただきました。久しぶりだったこともあって、「橋爪さんも選挙が終われば来なくなるのかと思った」というふうに言う人もいました。対話のなかでは、女性候補の全員当選と宮越元市長の市議当選が話題になりました。

 市では、会えると思っていた、漬物が得意のYさんの姿が見えませんでした。どうされたか心配です。いっぽう、いままで見たことのないお店が出ていました。無印良品の若者たちです。ポップコーンなどを安く販売していました。この若い人たちが市を変えるかもしれない、と期待している人たちもいました。どうあれ、頑張ってほしいものです。

 市を離れてから挨拶回りをいくつかし、その延長で柏崎市へ行ってきました。柏崎では初めて出会った人と話が弾みました。また、訪ねた家で、北村西望の書を見せてもらいました。北村西望は長崎の平和記念像を造った人ですが、彫刻だけでなく、書でも優れた能力をお持ちの人だとは知りませんでした。

 柏崎へ行っている時にうれしい電話がありました。選挙前に吉川区町田の県道わきに立って挨拶していた時、毎日のように励ましの声をかけてきてくださった人からでした。じつは告示の少し前からぱたっとこの人の姿が見えなくなっていました。ひょっとすれば、急病かと心配したのですが、その通りでした。いまは退院されたとのことですが、入院されたのは母と同じ病院で、しかも部屋は母の部屋のすぐ近くだったとか。元気な声を聞けて良かったです。下の写真は柏崎市からの帰り道、上輪付近で見つけたヘラオオバコの花と地元事務所近くで見た夕陽です。

heraoobako200503.jpg

yuuhi200503.jpg

 疲れて、夜は早めに家に帰りました。ケネディ暗殺をめぐるテレビ番組を見ました。あとは、本も読まずに横になってしまいました。

 きょうは午後から各派代表者会議です。

2020年05月05日

2回目の各派代表者会議


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇り空でしたが、一部では雨が降って路面の濡れている場所がありました。下の写真は私の事務所近くの田んぼです。代かきが終わりました。

asa200505.JPG

 昨日は午後から各派代表者会議でした。1日の会議に続く2回目です。会議では、議会人事を正式決定する臨時議会を12日に行うことを確認した後、各常任委員会の委員配置、正副委員長の選考、議会運営委員会、広報広聴委員会の委員配置と正副委員長の選考、特別委員会の設置、その委員の配置、正副委員長の選考などについて協議しました。

 各派代表者会議のメンバーは、新型コロナ問題があるなか、時間をかけずに決めようという気持ちで協議し、これまでの議会にないスピードで協議が進められました。その結果、すべての委員会の委員配置、正副委員長が内定しました。改選後の議員は新人が多いこともあって、2期目以上の議員のほとんどが役職に着く形となりました。具体的な議員名は12日に正式決定後、明らかにします。

 昨日の各派代表者会議で比較的時間がかかったのは、特別委員会の設置と広報広聴委員会の正副委員長の人選です。

 特別委員会については、災害対策特別委員会と新型コロナウィルス調査対策特別委員会の2つを先行させ、人口減少問題などを議論する特別委員会についてはもう少し時間をかけて決めていくことにしました。

 このうち新型コロナウィルス調査対策特別委員会については、ことの重大性から「全議員参加の特別委員会にしたらどうか」「どういうふうにして全議員の英知を結集するか」などの発言が相次ぎ、最終的には、すべての会派から9人、会派に属していない3人の議員を入れ、合計12人の委員が構成員となることが決まりました。私は32人の議員参加を主張したのですが、協議の結果、12人体制案に賛成しました。各会派の努力が必要ですが、一応、全会派、全無所属議員の声を結集できる体制となったからです。なお、この特別委員会の設置目的は、「新型コロナウィルス感染症が世界各国で猛威を振るう中、市民生活を守るために早急に必要な対応が必要な事項は多岐にわたる。これらの課題について部局横断的に調査研究をし、課題や方向性について時宜を得た政策提言を行う」となる見込みです。

 昨日の会議は順調に進んだので、6日に予定していた3回目の各派代表者会議はやめ、臨時議会の事前準備のための会議を11日、午後1時半から行うことになりました。また、議長、副議長選前に行われる所信表明演説の申し込みは5月11日の午前中までとなりました。すでに議長、副議長の選出をめぐり、水面下の動きが活発化していますが、日本共産党議員団でも、近くその対策会議を行います。

 昨日も予想に反して青空が広がりました。午前は挨拶回りなどで飛び回りました。下の写真は南方付近にて撮った頸城三山です。右下の建物は清里区総合事務所です。

kubikisannzann200504.JPG

 きょうも、挨拶回りです。

2020年05月06日

美しい花と景色に見とれながら

 おはようございます。今朝は6時50分過ぎに起床しました。早く布団に入った割にはよく眠れなかったようです。大急ぎで資源ごみを出してきました。外は曇りです。草刈りもしたいので晴れてほしいです。

 昨日は徐々にいい天気になりました。昨日は挨拶回りです。数日前に電話をいただいた男性のところへまず行ってきました。選挙前、毎日のように激励してくださった方です。入院時のことや私の牛飼い時代の友人のこと、イノシシ被害などについて話してくださいました。一番びっくりしたのは、昨年2月に亡くなった従兄のことを知っておられたことです。なんだか、どこへ行っても従兄の世話になっているような気がしました。世間の狭さも感じました。

 昨日の訪問活動は板倉区と中郷区です。板倉区で訪ねた家のうちの1軒では、モッコウバラが素敵な花を咲かせていました。この花は数年前に初めて出合い、このブログにもその時の喜びを書いた記憶があるのですが、この家の花も真っ盛り、何枚も写真に撮らせてもらいました。この家の方からは、「共産党の4議席目、何とかならなかったのか」と言われました。新議会の構成がどうなるか、市議会の役割が果たせるのかについても心配されていました。みんなで勉強していくしかありませんね。

mokkou200504.JPG

 中郷区には私の活動レポート最新号を持って訪問しました。最初に訪ねた家では、夫婦で喜んでくださいました。初めて話をしてわかったのですが、私の書いている「春よ来い」を毎回楽しみにしていてくださったとか。2軒目では、「もう少し票がほしかったね。でも、あんたには頑張ってもらわないと市政は……」と期待の声をかけていただきました。3軒目は、選挙前にも一度訪ねたことのある家です。ここの家の85歳のお母さんは、ずっと前から私の随想を楽しみにしていてくださり、私の本も購入してくださったとのことでした。私の母のこと、先祖や親せきとの付き合いの記述のなかに共感できるものがあると、ニコニコしながら語ってくださいました。中郷区の祭典やイベントに私が参加していたことも知っておられ、うれしくなりました。

 昼食は国道沿いの食堂でと思ったのですが、ここは新型コロナ対策でテイクアウトだけの営業でした。お店に入り口で味噌ラーメンを注文し、車のところまで運んでいただき、食べました。こういう形式は初めての体験でした。このお店では、選挙中にお世話になった女性とお連れ合いに会いました。私と同じで、ここのラーメンがお好きなのでしょうか。

 午後3時近くには地元に戻りましたが、天気が良くなってきたので、数日前の朝、写真を撮ったレンゲ畑に行ってきました。花は終わりに近づいていましたが、蜜を求めるハチたちの羽音がたくさん聞こえてきました。青空があり、その下できれいな花が咲いていて、ハチたちも喜んで飛び回っている。素敵な風景でした。

rennge20050401.JPG

rennge20050402.JPG

 その後、柿崎で買い物をしてきました。部屋の片づけをするための準備です。帰りに見た米山さん、山肌の緑色への変化がよく見られました。そして、尾神岳、菜の花を入れて撮りました。

yoneyama200504.JPG

okamidake200504.JPG

 きょうは、家のまわりや事務所のまわりの草刈りをします。その後、文書整理を大胆に行います。

2020年05月07日

草刈り、本の配達、母のところへ


okamidake200507.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は少しひんやり感があります。空は曇っていますが、小鳥たちは賑やかに鳴いています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に草刈りをしました。家の周りは、選挙前に一度刈っておいたのですが、それでも伸びるものは30㌢くらいに伸びていました。事務所の周りは今年初めての草刈り、刈りごたえがありました。事務所近くにある柿の木、これは10数年前に母が植えたものですが、笹竹がどんどん攻めてきているので、草刈り機で刈り払いました。これで、今年はまともに生長するでしょう。草刈り機を使用した時間は2時間半、さすがに疲れました。下の写真は草刈りした場所の風景、そして移動した時に目だったレンゲツツジです。

kusakari200506.JPG

renngetutuji200506.JPG

 午後からは安塚、大島へと車を走らせました。選挙前、選挙中に本の注文があったので、届けてきました。このうちの1軒からはすでに「背中かき」(北越出版)を読まれ、他の本も読みたいと頼まれていました。「春よ来い」「五センチになった母」「あねさかぶり」(いずれも同時代社)を届けてきました。「幸せめっけた」(恒文社)は在庫がなく、勘弁してもらいました。ここの家では、亡くなったお父さんが私を気に入ってくださっていました。お連れ合いからは、戦争体験をたっぷりお聞きしました。

 本を届けてからは母が入院している病院へ。体温測定や問診などを受けたのち、母の着替えを持ってナースセンターへ行きました。ちょうどロビーに母がいたので、ちょっぴり言葉を交わすことができました。前回会った時よりも元気を取り戻しているなと感じました。元気度は入院前の80%くらいになったように思います。母に「なんか、食べたいもん、あるかね」と尋ねたら、「ね。ちゃんとしてるもん、いらんよ」と答えてきました。母の好きなサイダーは持参していませんでした。

haha200506.JPG

 夕方、地元に戻ると、夕焼けがいい感じでした。派手さはないものの、なんとなく気持ちが落ち着く夕焼けでした。

yuuyake200506.JPG

 きょうは市役所に向かいます。「しんぶん赤旗」は3日号と10日号が合併でしたので、今回、配達はありません。

2020年05月08日

昨日も今朝も美しい景色が…

asa200508.jpg

 予報通り、今朝は早くから青空が広がっています。おはようございます。外の空気は最高にいいですね。玄関から外へ出た途端、「おおっ」と思ったのはわが家のケヤキです。朝日を浴びて、じつにきれいでした。

 昨日は午前から、「しんぶん赤旗」の集金で動きました。今週は配達はありません。いい天気でしたので撮りたくなる景色がいっぱいでした。いま、私が住んでいるところは尾神岳と米山さんがすぐそばなので、この2つの山の写真が多くなります。昨日も何枚撮ったことか。ここでは2枚だけアップします。

okamidake20050702.jpg

yoneyama200507.jpg

 午後からは事務所敷地内の榛の木などをチェンソーで伐採していただきました。ここ数年の間にどんどん増えて、生長を続けている木たちです。ノコギリだけでは対処できなくなり、友人にお願いしました。写真はキハダの木です。この木の下にあった雑木も切ってもらいました。

kihada200507.jpg

 夕方、鵜の浜温泉組合、大潟観光協会、大潟商工会などの代表と大潟区在住の小山洋子、ストラットン恵美子、山田忠晴市議、大潟区で営業している上野公悦市議の4人の懇談会が大潟商工会会館で行われ、傍聴してきました。参加者は10人でした。

img318.jpg

 懇談会では、4人の市議を代表して上野市議が、「新型コロナウィルスで大きな影響をこうむっている現状をつぶさに教えていただき、皆さんと力を合わせ、暮らしと営業を守っていきたい」と挨拶しました。

 その後、参加者からは、
●実入りが全然ない。企画を打つこともできない。子どもが来ないと仕事にならない。いつつぶれてもおかしくない。
●(申請しても)ともかく遅い。もっとスピード感がほしい。
●6月まで休館する。浜茶屋を建てるかどうか、見込みがたたない。鵜の浜温泉まつりなど夏場のイベントはすべて中止した。花火だけでは160万円の補助金は出せないと市はいうが、来年のことを考えたら花火だけでもやりたい。市はもっと柔軟に対応してほしい。
●キャンプ場、アスレチックで年間約400万円の収入があった。一昨年あたりからキャンプ場ブームが起きているが、ともすると(今年は)営業できない。
●静岡県西伊豆町、加賀市では真水の交付金などを出している。こういうものがほしい。
●鵜の浜温泉は長野県のお客さんが多い。できれば、上越市の方から『今は来ないでください』と言ってほしい。がまんしているところがバカをみないようにしてもらいたい。
●個人事業者はギリギリのところまできている。会社と同じように見てほしい。
●(新型コロナ問題が)終わった後、どう盛り上げていくか、議会でも調整してもらいたい。
 などの要望が相次ぎました。

 参加団体からの訴えを聞いた後、まとめをした上野議員は、「みなさんが我慢に我慢を重ね、頑張っておられることがよくわかった。(助成金などは)1回こっきりではだめ、返さなくてもいいお金を2回、3回と出していくことが必要だと感じた。みなさんから寄せられた要望、つぶさに市長に報告し、議会では超党派で取り組んでいきたい」とのべていました。

 昨夜は満月でした。大潟区からの帰り道、尾神岳の向こうに白いものが見えたので、最初は雲かと思ったのですが、お月さんでした。それも満月です。三脚を使ってデジカメで写真を撮りました。きれいでしたね。

tuki20050701.jpg

tuki20050702.jpg

tuki20050703.jpg

tuki20050704.jpg

 きょうは、市役所でデスクワークの予定です。

2020年05月09日

活動レポートも作成

 おはようございます。今朝は5時10分に起床、活動レポートの印刷作業に入っています。外は曇り、少しひんやりとしています。天気は下り坂かも知れません。

 昨日の午前は選挙関連の支払いなど細々とした用事で動きました。出かけたところでは、どこでも、「選挙、良かったですね」と声をかけていただきました。途中、頸城区で頸城三山の写真を撮りました。今年は雪が少ない割に雪の残った山の姿が長く見られます。

kub ikisannzann200508.jpg

 昼食は石橋の「あひる」で食べました。西山英夫さんの切り絵はそろそろ替わる時期かなと思っていましたが、まだ替わっていませんでした。そのかわり、大口満さんのイノシシの絵がかざってありました。大口先生の動物の絵は初めて見ました。なかなかいい絵でした。

 午後からは私の選挙事務所で頑張ってくださった杉本元市議のところへ行ってきました。帰り際、玄関から大きなケヤキが見えたので、ほめたところ、このケヤキにはカラスが巣をつくっていること、このカラスが杉本さんの玄関先の水溜めに水を飲みにやってくることなどカラスとの交流を面白く語ってもらいました。そんな話をしていたら、カラスが玄関の屋根にとまっていることに気づきました。カラスは私たちの話を立ち聞きしていたようです。

 その後は市役所にて、デスクワークをしました。活動レポートの作成が中心です。「しんぶん赤旗」日曜版は先週号が10日発行のものと合併号でしたので、当初、レポートは作成する気がなかったのですが、大潟区での新型コロナ対策の懇談会の記事は1週間遅らせると古い記事となってしまうことなどから、やはり作成することにしました。

 記事を書いている途中、中学校時代からの友人、トラちゃから着信があったことに気づきました。正直言って悪いニュースの予感がしました。かけてみると、やはり、そうでした。大事な友人だったショウイチ君が亡くなったというのです。前回会ったときに激やせしていたので、心配していたんですが、ものすごく残念です。心からご冥福をお祈りします。

 昨日も夕方は夕焼けがきれいでした。地元事務所できれいに見えたので、場所を移動して数枚の写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

yuyake200508.jpg

 きょうは午前に母が退院します。担当の医師からは昨日、電話で説明を受けました。いまのところ、状態としては安定している。一番良かったのは、食事を食べる意思があることだ。2分の1とか、3分の1しか食べないこともあるが、全体としては食べようという意思がある。これが良い、と話してくださいました。良かったです。

2020年05月10日

母が退院

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は小雨が降っていますが、時々、いい降りになります。田植えの人たちには不都合だと思いますが、畑にはいい「湿り」です。

 昨日は朝早くにブログを書き上げ、新聞屋さんへの活動レポート持ち込みのため動きました。大島へ行ったついでに、いつもの生け花の家に寄ってきました。ひょっとすれば、木曜か金曜に私が行くと判断し、生け花を活けてあるのではと思ったからです。そこの家に行ったら、「ピンクの花も入れるから待って」と言われました。生け花の途中だったのです。生け花の作業が終わるまでの間、コーヒーをご馳走になりました。昨日は母の日の前日、そこの家には「母の日プレゼント」の花が届いていました。下は生け花とプレゼントの花の写真です。

hana200509.jpg

ajisai200509.JPG

 8時半過ぎには家に戻り、午前9時に病院へと向かいました。病院では30分以上かけて、母の荷物のまとめ、退院の手続きなどをしました。4月8日にの入院でしたから、ちょうど1か月の入院生活でした。

 1か月ぶりに家に戻った母。車から玄関の上がり台まで数メートルありますが、家族の者に支えられながらそこまで歩いて、「ああ、しんね」と言いました。これが帰宅第一声でした。母はまず、自分の部屋に行き、そこで休みました。その間、私は事務所でデスクワークをしていたのですが、母はサイダーを飲み、くつろいだようです。

 お昼の時間帯、母は居間に移動してもらい、おしゃべりしました。ちょうど、従弟からもらったばかりの竹の子があったので、それを母の前に出し、「むいてみるかね」と言ったら、喜んでその作業を始めました。母はこういうことが大好きなのです。皮をむきながら、母は大島区田麦の昔話を次々とはじめました。そこには私の知らない地名や屋号がポンポンと出てきました。たいした記憶力です。

haha200509.jpg

 午後は3時過ぎから約1時間、山騒ぎに行ってきました。選挙があって、行きたくても行けなかった春の山です。昨日は、山ウドとワラビを収穫してきました。山ウドはすでに「ほうけて」いますので、先の柔らかな部分をいただいてきました。ワラビは大きくなったコゴミの葉などにかくれたものを採ってきました。全部で2束分くらい採ったでしょうか。家で食べるには十分な量です。うっかりしていて、写真は撮り忘れました。下の写真は夜に食べた竹の子入り御飯です。味付けは母がしました。

takenokogohann200509.jpg

 活動レポート1958号、「春よ来い」の第605回、「一本の桜の木が…」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから党議員団の臨時議会に向けた打ち合わせです。

2020年05月11日

議員団会議、Tさんの壇参り


mube200510.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。何となく空気が汚れている気がして、窓を開けました。外は曇り空です。ただ、西の方角には薄青い空が少し見えてきました。徐々に回復するのかも知れません。

 昨日は午前が党議員団会議でした。明日の臨時議会での対応について、これまでの状況を私から説明し、現段階での確認、今後の方針について協議しました。いまの段階では、流動的な要素があるので、中身は書けません。新型コロナウィルス対策についても協議しました。県内自治体の状況、市内の状況等について出し合い、新型コロナ対策特別委設置後の取組をどう進めるかについても考えを出し合い、整理しました。

 午後からは7日に亡くなった中学時代の友人、Tさんのお悔やみに出かけてきました。ちょうど、同級生数人が集まり、お参り後、少し、思い出話をすることができました。お連れ合いの実家で栽培しているというイチゴを出してくださり、入院中にTさんが「イチゴを食べたい」と言ったことなどが語られました。私が4月9日に病院内で会った人は、Tさん本人ではなかったことがわかりました。気になっていたのです。部屋に飾ってあった写真は初めて見せてもらいました。Tさんが柿崎の海で、大きな鯛を釣って大喜びしている写真です。集まった同級生たちはみんなが、「こんな趣味があったなんて」とびっくりしていました。お連れ合いには、「同級会やるときは必ず声をかけるから参加してね」と言ってお願いしました。

 夕方、区内の何軒かを訪問しました。曇り空だったので暗くなるのが早く、予定したよりも早く帰ってきました。一番上の写真は訪問時に撮ったムベの花です。

 昨日のブログで10日発行の活動レポート1958号及び「春よ来い」の第605回、「一本の桜の木が…」のリンクを忘れていたので、追加しました。ごらんください。

 きょうは、母の関係の用事がいくつもあり、自宅にて仕事をする予定です。

2020年05月12日

ほぼ一日、母のそばに


asa200512.JPG

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。空を見上げたら、芸術作品とも言いたくなるような雲が次々と流れていました。きょうはいい天気になりそうです。

 昨日は柿崎へ買い物に出たほかはずっと家にいました。家にいたのは、母の退院後、初めてケアマネさんがやって来られること、またヘルパーさんも新たな体制で応援してくださることになっていたからです。一昨日は一日中、居間で過ごした母でしたが、昨日はずっとベッドの上でした。午前は一度もトイレに行かず、気になりました。私は居間でデスクワークをし、時々、母の様子を見るという生活となりました。ずっと家にいたことで、久しぶりにケアマネさんやヘルパーさんたちとゆっくり話もできました。

 昨日の日中はさわやかな天気となりました。午後から少し散歩に出たら、ギンランが咲いていました、先日、ある家でキンランを見たので、そろそろギンランも咲くと待っていたのです。昨年よりも株数も増え、きれいな花を咲かせてくれました。田んぼの風景も5月らしい、素敵な風景になってきましたね。

ginnrann200511.JPG

gogatunoaozora200511.JPG

 夕方、用があって、直江津まで行ってきました。途中の夕日がきれいで、何度も車をとめました。下の写真は頚城から黒井方面に向かう途中で撮ったものです。

yuuhi200511.JPG

 きょうは改選後の初議会です。議長選挙に出ることになりました。全員協議会もある予定です。

2020年05月13日

改選後の初議会


 おはようございます。今朝は5時半前に起床しました。外は晴れ、ただうっすらとモヤがかかっていました。いまは薄い青空が広がってきています。写真は5時半頃の米山さんです。

asa200513.JPG

 昨日は改選後初の議会でした。正副議長、各常任委員会などの構成、特別委員会の設置などが行われました。

 議場にはこれまでゼロだった女性議員が7人を占めました。これだけで雰囲気が変わりましたね。マスコミ記者のカメラのシャッターを切る音も女性議員が登場したときに多かったように思います。

 冒頭の議長選は「輝」の飯塚義隆議員と私の争いとなりました。投票に先立つ所信表明で私は、いまほど市民のいのちと健康、暮らしを守ることが求められているときはない、市民から「市議会は役に立つ」と言われる議会をつくっていこうと訴えました。具体的には、①通年議会の実施、②執行機関と緊張関係を保持しつつ、監視、評価、積極的提言を重視する、③重要課題は全議員の英知を結集してがんばる、④議会報告会、市民との意見交換会の改革、を公約として掲げました。投票の結果、飯塚義隆議員が26票獲得し、当選しました。私は6票でした。負けはしましたが、私の訴えは多くの議員の心に響いたと確信しています。

hashi20051201.JPG

 副議長選は「みらい」の波多野一夫議員と市民クラブの近藤彰治議員が立候補し、所信表明を行いました。投票の結果、波多野議員が22票、近藤議員が10票獲得、波多野議員が当選しました。私は近藤議員に1票投じました。

 正副議長選は思うような結果にはなりませんでしたが、いまの難局を乗り切るためにも、民主的な運営を前提にしながら、積極的に協力していきたいと思います。

 常任委員会の正副委員長については、活動レポートでお知らせしますが、総務常任委員会は滝沢一成委員長、江口修一副委員長、厚生常任委員会は渡邉隆委員長、牧田正樹副委員長、農政建設常任委員会は本山正人委員長、山田忠晴副委員長、文教経済常任委員会は上野公悦委員長、大島洋一副委員長となりました。日本共産党議員団からは、これまで特別委員会の委員長に就任することが何度かありましたが、常任委員長就任は上越議会史上初です。

 注目された特別委員会ですが、災害対策特別委員会と新型コロナウィルス調査対策特別委員会の設置が決まりました。災害対策特別委員会の委員長は橋本洋一議員、副委員長は私です。また、新型コロナウィルス調査対策特別委員会については石田裕一議員が委員長、杉田勝典議員が副委員長になりました。

 昨日は本会議終了後、全員協議会が開催され、新型コロナウィルス対策についての市のこれまで対応、今後の方針について報告されました。市役所の高橋理事が報告を担当しました。今回の全員協議会は、今後の議会としての新型コロナウィルス対策をすすめる上で情報共有の場となりました。

 昨日の議会の動きの中でもうひとつ注目されたことがあります。新型コロナウィルス対策調査特別委員会が審査のスタートを切ったことです。今回の委員会では、この委員会審査をどう進めていくかの基本的な方向を中心に協議されました。

img319.jpg

 討議では、上野委員が「先日、大潟区で行った懇談会では、もうタイムリミット、もう待てないところまで深刻な状況となっている」「これまでに各議員が市民の切実な声を聞き取っている。同時に、いろいろな分野の市民との懇談を行い、実情を把握することも重要だ。そうした声を持ち寄って提言をまとめ、すぐに提出するべきだ」と指摘しました。他の委員からも「まず、市民の考えを聞きましょう。スピーディに提言を何度も出しましょう」「国や県への要望も出していくことが必要ではないか」「これまで共産党議員団などが要望書を出されている。そうした情報も集約して取り組んだらどうか」などの声があがりました。これらのことを受けて、委員会は各議員の情報を持ち寄って15日に再度開催することになりました。

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、母の介護、地元での活動に専念します。

2020年05月14日

朝市宣伝、新型コロナ影響調査


asa200514.jpg

 おはようございます。じつに清々しい朝ですね。昨日の黄砂も止んで、空は青空、まわりがみんなきれいに見えます。写真は近くの田んぼです。

 昨日はまず三八市へ。午前10時過ぎ、風が吹いていましたが、いつもと変わりない人出でした。何軒かのお店の人から、「ばあちゃん、どうしたね」と声をかけてもらいました。みなさん、心配していてくださる、ありがたいですね。5月から出店している無印良品の2人の若い職員さんとも話ができました。そのうちの1人からは、「当選、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。その人は2月にある喫茶店で話をしたことのある人だったのです。

 市役所にちょっとだけ立ち寄り、すぐに家に戻りました。母が朝から左手の肘が痛いと言っていたからです。

 午後からは吉川区内で割烹など数軒を訪問しました。新型コロナウィルスの影響調査です。事前に商工会事務局から話をしていただいていたので、快く応じてくださいました。

 訪問活動のなかでは、「電気代は月10万円はかかる。食器洗浄機が補助対象にならない。固定資産税が引き落とされないように、口座に金を残さんでおいてと指導されたが、市の方でなんとか出来なかったのか。結局落とされた」「リース料は冷蔵庫、エアコンで月4万から5万円かかる」「マイクロバスは自社返済だが、月6万円だ。電気料金は月に15万円にもなる。固定費は払えないので、1年分の借り入れを起こした。収束後、どうやったらお客さんに利用してもらえるか心配している。出口が見えない」「自営業に直撃だ。お客さんからは『やっていなるかね』と電話が来る。上越で感染者が増えたら、お客さんの顔を剃るのはやめようと思っている」「1歳児検診が延期になった。いま、やらなかったら母子手帳の1ページが空く。(保健師さんなどの)訪問もない。どうなるのでしょう」などの声を寄せていただきました。やはり、生の声を聞かないといけないと思いました。思っていた以上に深刻です。調査は今後も続け、新型コロナウィルス対策特別委員会に反映させます。

 夕方からは、ひたすら原稿書きに精を出しました。もっとも散歩もしましたが。下の写真は近くの杉林の中で見つけたツクバネウツギです。

tukubane200513.jpg

 きょうは、これから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後4時からは高田で集会があるので、大忙しです。
 

2020年05月15日

高田で商店街関係者から新型コロナ影響を聴く会


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。何となく、もやっとしていますね。黄砂の影響でしょうか。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で午後3時頃まで、頑張りました。でも、予定どおり出来ませんでした。大島区は少し残ってしまいました。天気は予想に反し、黄砂らしきものの影響がありました。景色もパッとしませんでした。そんななか、いつもの家では素敵な生け花が迎えてくれました。

hana200514.JPG

 午後4時からは高田区在住市議有志が高田地区商店街の飲食店、ホテル経営者などから新型コロナウィルスの影響について聞き取り調査を行いました。30人を超える人たちが集まりました。

img320.jpg

 参加者からは、
●売上が減少して苦労している。国、県の助成金申請は書類が多くてたいへんだ。簡略化してほしい。
●いつ収束するかわからないのに、いくら借りたらいいのか。最初にやっていただきたいのは返さないでいい給付金支給だ。
●固定資産税は2021年からの減免では間に合わない。徴収猶予ではなく、減免を。ガス、水道、電気などの基本料金は売上に応じた減免があってしかるべきだ。
●助成金、給付金は1か月、2か月で尽きてしまう。新しい生活様式ではなく、上越市独自のスタイルとしてこういう形でやっていきましょうという提言を。
●戸外でのイベント大賛成だ。
●出口については、専門家に加わってもらい、根拠のあるものを示してほしい。市単独の専門家会議できないか。
 などの発言がありました。

 昨日の調査は本日の特別委員会に反映されるものと思います。

 きょうは、これから大島区に行き、その後、市役所で会議です。

2020年05月16日

来週火曜日、新型コロナ対策で緊急提言へ


natutoudai200516.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降りました。田んぼも畑もカラカラに乾いていますので、もっと思い切った降り方をしてほしいものです。上の写真はナツトウダイです。

 昨日は午前に吉川区の山間部から大島区に入りました。相談が1件、寄せられていたからです。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の残りもありました。

 途中で、ある男性からうれしい話を聞きました。選挙戦の最終日、大島区の田麦で私の街頭演説を聴いていた小学生がいたんですね。その子は家に帰ると、この男性に、「お父さん、橋爪さんに入れてやって」と頼んだというのです。この日の演説では、新型コロナウィルスと県立病院の再編、縮小問題を中心に訴えた記憶しかないのですが、私の訴えのどこがその子の心を揺さぶったのか、心あたりはありません。でも、うれしいですね、こういう話を聞けるなんて。

 午後からは党議員団会議と新型コロナウィルス調査対策特別委員会でした。

 新型コロナウィルス調査対策特別委員会は、昨日の会議で、来週の月曜日に市議会としての新型コロナウィルス対策としての緊急提言をまとめ、翌日に市長に提出する方針を固めました。緊急提言では、①各種相談の窓口一本化(ワンストップ化)、②中小事業者の固定費への助成、③PCR検査体制を市でも確立する、の3点を盛り込むことにしました。ここ1、2日で正副委員長が文言を整理することにしています。

 会議ではまず、各委員が個別に調べた実態調査や事業者からのヒアリングの会の結果が報告されました。「3月は売上が6割減、4月や5月は8~9割減になるだろう」「今の状態が続けば、夏までに半分以上の店舗がつぶれてしまうのではないか。一店舗でも多く生き延びるために、早い対応をしてほしい」(安田委員報告)、「全体が助かるのは固定資産税の減免。支払い猶予ではダメ」「市が緊急的に臨時雇用をして、解雇された人をつなぎとめることも必要ではないか」(牧田委員報告)、「実入りが全然ない。これから夏の海水浴シーズンに向けての企画を打つこともできない。子どもが来ないと仕事にならない。つぶれてもおかしくない状況だ」(上野委員報告)などたくさんの市民の声が出されました。

img321.jpg

 これらを踏まえて、委員会では何を緊急事項として提言していくかを議論しました。そのなかでもっとも多かったのワンストップ化でした。次いで多かったのは、電気料金、リース料など固定費の負担軽減です。そして3番目に、出口戦略をたてられるようにするためにも、感染をこれ以上広げないためにも、検査をもっと多くやってもらうために上越市でPCR検査体制をつくることでした。そして注目したのは、これらの財源として100億円を超えている市の財政調整基金を活用することを主張した委員が何人もいたことです。市議選の際、私たちが「財調をドーンと使って新型コロナ対策を」と訴えてきましたが、共通認識になりつつあるのはうれしいですね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新型コロナの影響調査などいくつも仕事があります。

 

2020年05月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と新型コロナ影響調査

 やはり、天気は崩れましたね。おはようございます。今朝は雨となっています。昨夕、波状雲が出ていたので予想はしていました。6時過ぎに起床し、ホームページの更新作業を行ってきました。いま、やっと終わり、ブログに着手しているところです。下の写真は昨夕の波状雲です。

hajyouunn200516.JPG

 昨日はほとんど一日中、吉川区にいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、それと新型コロナウィルスの影響調査を行っていたからです。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達していて、ある読者から、「残念でしたね。どんな議会運営してくださるか期待していたのに」という声を寄せていただきました。マスコミ報道で私の議長選出馬を知り、その行方をこのように見守っていてくださる方がいるというのはうれしいですね。

 配達をしていて、もうひとつ、楽しみにしていることがありました。ミヤマヨメナ(深山嫁菜)の花の写真を撮ることです。木曜日に三和区で、この花が咲き始めていることを知り、昨日の配達時に撮ろうと思っていました。昨日は、吉川区内の2か所で開花を確認でき、数枚の写真を撮りました。いつ見ても、ほれぼれします。

miyamayomena200516.JPG

 さて、新型コロナウィルスの影響調査です。昨日は、吉川区内において2回目の調査をしました。5事業者を訪問し、そのうちのいくつかを報告しますが、深刻な状況が広がっていますね。

 ●春から法事のキャンセルが3件だった。店に客は少なく、じっとがまんするしかない。バッテリー上がらんように、マイクロバスは時々エンジンかけている。電気科、365日まわりっぱなしだ。売上あろうが無かろうが220万くらいかかる。

 ●うちの店は年配のお客様が多いが、こういう人たちは外に出てこない。売り上げは3月は50%落ち、4月もきびしい。5月の連休は法事がらみで10万単位の金が入ったものだが、今年は入らない。6月の催事も無くなった。毎日が日曜日だ。固定費、電気料は普通の家の3倍くらいだ。収束まで時間がかかって、お客さんの気持ちが変化し、「金を使わないことが喜び」になるのがこわい。

 ●4月の売り上げはいつもの半分以下だ。ギフト最小限になった。電気料は普段は6万くらい、夏場は10万近くになる。家族葬が流行っているが、(簡略化された)葬式などは元には戻らないかも知れない。車はローンで(支援の)対象外となっている。水道代もばかにならない。ひと月に3万8000円ほどだ。

 ●2月の段階で3月予約分はすべてキャンセルされた。正直言って収入はゼロ。早い段階、3月に国民金融公庫からの借り入れをしようと動いた。連休中の大学生たちの合宿(30人規模)がなくなり、これが痛かった。夏の合宿もだめかも知れない。マイクロバスは毎年車検で、しかも今月だ。約20万円かかる。20万円の費用は10万円の給付金2人分をあてることにしている。自動車税は3台、12万円。電気料10万、夏場はエアコンを使うから、これにプラスとなる。リース料は、電話(本体だけでなく、部屋の分も)、食器洗浄機、冷凍庫、冷蔵庫、製氷機などだ。黙っていても落ちる。

 このほか、共通して、イベント中止の影響が大きいことがあげられていました。この調査は今後、議員のいない区でも実施したいと思っています。

 活動レポート1959号、「春よ来い」の第606回、「母の昔話、健在」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 また、12日の臨時議会で行った議長選での私の所信表明、吉川タイムズでユーチューブ動画として公開していただきました。ほんの数分ですので、こちらもごらんになってください。下線のついたところをクリックすると見ることができます。


 きょうは、活動レポートの取材をするほかは休みにしたいと思っています。
 

2020年05月18日

野の花の名前の確定に悩む


asa200518.JPG

 おはようございます。今朝は濃霧につつまれました。一時は注意報も出ていたようです。写真は、今朝6時ごろに撮りました。写っている家々は吉川区下中条です。

 昨日は午前に高田へ取材に出かけ、その後、安塚まわりで地元へ。天気はパッとしませんでしたが、デスクワークと散歩を何度も繰り返しました。何度も繰り返した理由は一つ、見つけた野の花の名前を確定させるためです。写真を撮っても、写真だけでは分からないことがあります。わからなくなるたびに、実物を見に出かけるということを繰り返したのです。

 悩まされたのは2つの野の花です。ひとつは蛇の頭のような形をした小さな花です。この不思議な形の花はサトイモ科のカラスビシャク(烏柄杓)でした。畑に入りこむと、球根を掘り起こさない限り、次から次へと出てくるそうです。

karazubisyaku200517.JPG

 もうひとつはギンラン、またはクゲヌマランです。私が開花を確認したギンラン(銀蘭)の近くに、出てきたのが下の写真の花。花に距がないことから、「これはクゲヌマラン(鵠沼蘭)に違いない」そう思って喜んだのですが、インターネットで調べていくうちに、「ギンランも場所によっては距をつけないものもある」と知ってがっかりしました。決定的な区別ポイントを知らないので、いまのところは「ギンラン」ということにしておきたいと思います。

ginnrann200518.JPG

 きょうは、これから党議員団会議です。午後からは母の介護にかかわる用事で、家に戻ります。

2020年05月19日

新型コロナで市議会が緊急提言書

asa200519.jpg

 今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。外は小雨でした。雨はいい雨です。小雨降るなか、花たちがきれいなところを見せていたので、写真に撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。新型コロナでのアンケートを検討し、今後の対策についても協議しました。アンケートは次号の「しんぶん赤旗」日曜版に折り込みます。インターネットでも取り組む予定ですので、ご協力、よろしくお願いします。下の写真は市役所に向かう途中、頸城区にて撮りました。

yoneyama200518.jpg

 午後からは介護認定調査員の方がわが家にやって来られるというので、帰りました。わが家を訪問された調査員さんは、母の寝室で、立ちねまり、歩行などの状況を確認。その後、いったん事務所に帰られました。その他の詳しいことは、電話にて私に聞かれるということでした。30分ほど経って、電話があり、母の食事やトイレ、衣服の着替えなどいろなことを聞かれました。病院入院前より自立度が落ちていますが、どういう結果になるのでしょうか。私と対面でなく、電話での聞き取り調査が多くなったのは、新型コロナの対策の一環だということです。下の写真は母が使っている押し車です。

oshiguruma200518.jpg

 夕方、うれしい情報がいくつも入ってきました。

 まず午前の話です。私の留守に父の従妹にあたる人たちが母の様子を見に来てくださいました。一緒にお茶を飲み、母は竹の子入り御飯の作り方について質問され、うれしそうに答えていたということです。母の味付けは親戚のなかでも定評があります。まだ、役に立つとは、びっくりしました。

 新型コロナウィルス調査対策特別委員会は午後から市議会の第1委員会室で行われていました。提言のまとめはだいぶ難航しそうだという話を聞いていましたが、夕方までにまとまり、議長経由で市長に手渡されたというニュースも伝わってきました。私は15年前から上越市議をしていますが、議会が市民の切実な問題をとりあげ、短期日のうちにまとめた点でも、議員全員の知恵を集める努力をした点でも、かつてない取組となりました。こういうことこそ、本物の議会改革だと思います。

 提言の全文は以下の通りです。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急提言書

 新型コロナウ イルス感染症が世界各国で猛威を振るう中、5月14日に政府は、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言 に ついて、新潟県を含む39県の解除を決定した。このように日々刻々と変化する状況において、市としては、国の対策・方針を基に県 と ともに緊急事態に 適宜 取り組んでいるところであるが、市議会においても 、市民を代表する立場から あらゆる知恵を絞りながら、この難局を乗り越えて い く 必要がある。
 このような中、市長は、適時、市民へメッセージを発信しながら取組を進めてきたが、更なる拡充 が 必要と な ってき ている 。
 ついては、感染予防と地域経済活性化の両立 の 観点から、市議会として下記の と おり緊急提言する 。

  記

1 各種支援制度の ワンストップ 相談 窓口の設置

 特別定額給付金を始め、 持続化給付金や雇用調整助成金など を利用する上での 書類作成等 の 支援が必要な市民や 市 内事業者が容易に手続できるよう、市役所や出先機関で様々な相談を受け付 け るために、専門家も配置したワンストップ相談窓口を設置する こと。

2 固定費 の負担軽減 への支援 (固定資産税、公共料金 等 の減免) 及び各種給付金や助成金の増額・ 給付 期間延長等

 深刻な影響を受けている市民や市内事業者 の固定費の負担軽減を支援するため、固定資産税や公共料金などを減免するほか、市独自の各種給付金 及び 助成 金 の増額・上乗せや給付期間延長を行うなど拡充 を図ること。

3 出口戦略の構築 PCR 検査 等実施 体制の充実

 今後、 新たな日常を取り戻していくためには、出口戦略の構築が必要となる。そのためにも市内感染 の 状況を 確実に把握することが重要である こと から、感染情報の市民へ の 的確な提供や市独自の PCR 検査、抗原検査などの検査体制の充実に向け、民間医療機関などの活用を進める と ともに、国 、 県等へ強く働きかけ ること。

 なお、市の財政調整基金を活用する など 、 様々な工夫を 図り ながら、 これらの取組をよりスピーディーに進め る こと を 求める 。

 国政でもうれしいニュースが飛び込んできました。政府自民党が検察庁法改定案の採決を見送ったというニュースです。撤回まではいきませんでしたが、ここ1週間ほどの急速な反対世論の高まり、野党議員の奮闘が政治を動かしたのです。これで、国政の流れは再び変わるかも知れません。

 夜は久しぶりに、にこにこ動画の「とことん共産党」を見ました。昨日の「とことん共産党」は5年ぶりの登場だという上智大の中野晃一さんがゲスト。小池晃書記局長と朝岡晶子さんが中野さんをまじえて、検察庁法改定案の先送り、新型コロナが問いかける日本の政治、社会のあり方について語り合いました。

tokotonn200518.jpg

 検察庁法改定案先送りに追い込んだ反対世論の急速な盛り上がりについて、「新型コロナのこの状況下において、こんなことやっちゃダメ。優先順位の狂い方が可視化した」「あれもやるし、これもやる。庶民のしたたかさを感じた」「安倍政権の最後の勇み足」との指摘は興味深い分析だと思いました。

 新型コロナでは、中野さんが、「安倍政権は新型コロナを甘く見ていた。国民の健康よりも経済優先している。家庭へのしわ寄せも特徴だ」とのべました。また、小池書記局長が「新自由主義の歪みが見えた」として、保健所、医療機関の「合理化」を問題視しましたが、その通りだと思います。「検査数を増やさないと出口は見えない。医療体制、検査体制をはっきりさせる。医療と介護を思い切って立て直す」ことなどの重要性が浮き彫りになりました。

 母の再入院で発信が大幅に遅れました。お許しください。

 

2020年05月20日

母が再入院


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。何となく体がだるく、やっと起きました。外は曇りから晴れに変わろうとしています。

 昨日は事務所でブログを書こうとした段階で、家から「ばあちゃんの様子がおかしい」と電話があり、急行しました。前夜は2度、母の寝室をのぞき、「トイレ、行かんでいいかね」「寒くないかね」と声をかけたのですが、異常は確認できませんでした。それだけにびっくりでした。

 かかりつけの医療機関に連絡をとり、紹介状を書いてもらい、いつもの病院へ行くことにしました。どういうことになるか、わからないので、大潟区の弟にも連絡をとり、母に声をかけるよう頼みました。「ばあちゃん、イサムだよ、わかるかね」そう声をかけると、「わかるこて……」と応じていました。

 病院では内科をはじめいくつかの科で血液やCT検査などをしてもらい、診察をしてもらいました。最終的に診断がおりたのは午後4時頃でした。心不全などいくつかの病気が確認され、ただちに入院が決まりました。9日に退院したばかりですので、信じられない思いでした。まだ、人に会うと、「ばあちゃん、(退院しなって)いかったね」という言葉をかけてもらいますが、今度は、「ありがとうございます」という言葉の代わりに「じつはまた入院しまして……」と言わなければならなくなりました。下の写真は病院内で水分補給のために母にあげたリンゴジュースです。5分の1くらいでしたが、おいしそうに飲んでくれました。

rinngo200519.JPG

 病院へ届けなければならないものをとりに家に戻ったのは午後5時半近くでした。わが家の2匹のネコが「ニャン、ニャン」と鳴いて迎えてくれました。母が戻ってきたと思ったのかもしれません。何となく、ネコたちがかわいそうに見えました。

 きょうは、これから病院です。届けなければならないものの漏れ落ちがあったからです。新型コロナの関係で、きょうは、母に会えないと思います。

2020年05月21日

午前は病院へ、午後からはデスクワーク


 おはようございます。今朝は4時半頃起床し、事務所でデスクワークをしています。仕事の中身は活動レポートの編集です。すでに出来上がっている議員団ニュースと掲載記事がまったくダブるので、悩み、時間がかかりました。外は曇り、きょうはパッとしない天気となりそうです。

 昨日は、午前に母が入院している病院へ行き、その足で市役所にも行ってきました。病院では、偶然、地元の人と出会い、「おめでとうございました」と声をかけていただきました。言うまでもなく、市議当選の祝いの言葉です。まだ、投票日から1か月経っていませんから、こういう言葉も寄せられます。「おふくろが入院しちゃって……」と言いそうになりましたが、やめました。声をかけてくださった方には感謝です。病院では、入院手続きで不足したことの対応をし、母への届けものをナースセンターにお願いしてきました。

 午後からは地元事務所で原稿書きです。今号は新型コロナ対策で市議会特別委員会がまとめた提言書のことが中心になります。なるべく議員団ニュースと同じくならないようにしました。それと、「春よ来い」、こちらは母の再入院のことならすぐ書けるのですが、このところ、母のことを書き続けていますので、ちょっと気が引けました。それで、今週の出来事のなかで感動したことを取り上げました。中身は読んでごらんください。日曜日にはアップしますので。

 きょうは、午前に、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをし、午後から長岡市で研修会です。安塚、大島へは明日の午前に行く予定です。

2020年05月22日

長岡市で研修会


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。これで少しは疲れがとれたかも知れません。外は曇りでしたが、徐々に良くなってきています。気持ちいいです。

 昨日は、午前に活動レポートなどのポスト下ろし中心でした。直江津は石橋の「あひる」に寄ったら、西山英夫さんの切り絵作品が入れ替わっていました。そのなかの1枚です。ごらんください。

kirie205021.jpg

 午後からは長岡市で研修会でした。議員団で柿崎交番の前に集まり、上野さんの車に乗せてもらいました。交番前の駐車場ではニセアカシアが満開でした。いつものことながら甘い香り、素敵です。

niseakasia205021.jpg

 研修会では6月議会対策の交流会でした。県内各地の自治体から集まった議員から、それぞれの自治体での取組が報告され、とても有意義でした。議会ならではの取組、上越市だけでなく、各地で発展していることを知り、とても参考になりました。

 家に戻ったら、大根の実の漬物が届いていました。これは数年前に初めて食べたのですが、この時期だったんですね。食べたら、こたえさんね味です。Oさん、ご馳走様でした。

daikonnnomi205021.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には議員団会議もあります。

2020年05月23日

新聞配達と団会議と

 おはようございます。今朝は5時半頃、起きたのですが、家を出た途端、空のちぎれ雲に惹かれ、写真を撮りまくりました。全部で10枚ほどですが、フェイスブックとブログでは写真がダブらないようにしました。

kumo20052301.JPG

kumo20052302.JPG

kumo20052303.JPG

 昨日は午前に源経由で大島区へ。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。板山では田んぼ仕事をしていた従弟に会いました。「ばあさん、なじょだい」。従弟の最初の言葉です。昨日は親戚や親戚筋の人と会うと、母の容態を聞かれました。でも、入院中の母には会ってもいないし、情報も伝わってきません。様子はまったくわからないのです。新型コロナは家族情報入手まで困難にさせています。

 いつもの家では黄色の菜の花(?)を中心にした生け花を写真におさめました。春の花がほぼ咲き終わり、これから夏に向かいますが、野の花は端境期に入ります。

hana200522.JPG

 大島の旭地区では、風景写真を数枚撮りました。大島区では全体としていいのですが、特に旭地区と菖蒲地区で素敵な風景写真を撮るポイントがいくつもあります。下の1枚目の写真は田麦で撮りました。農道と用水と田んぼがいい形で並んでいます。2枚目は、吉川区に戻ってから撮影したものです。昨日は午後から青空が広がりました。

tannbo200522.JPG

yoneyama200522.JPG

 午後3時過ぎからは党議員団会議でした。前日の議員研修会を踏まえ、新型コロナ問題で何をとりあげるか意見交換しました。PCR検査や経済支援など重点テーマはいくつかあるのですが、一般質問では、同じテーマで質問が集中する可能性があります。重ならない質問テーマも考えておかなくてはと思っています。

 夜は新聞やテレビを見て、久しぶりにリラックスしました。福井での実話を題材にしたチアダンスの映画は途中から終わりまで観ました。みんなで力を合わせ、頑張っていく、こういう物語は元気が出ますね。

tia200522.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の予定です。

2020年05月24日

朝市宣伝の後は「しんぶん赤旗」配達


 おはようございます。今朝は二度寝しました。日曜日だというのに、早く目が覚めすぎたのです。今朝は雲ひとつない、青空が広がりました。昨日のように素敵な雲が見られた翌日、雲がまったくないというのは、つまらなく感じます。面白いものですね。

 昨日はまず朝市へ。三八市は今年一番と言ってもよいほどにぎわっていました。天気が良く、土曜日だったということに加えて、新型コロナの影響下、外に出たいという気持ちも影響しているのでしょうか。用意したビラは足りなくなりました。市では久しぶりに北越出版の佐藤和夫さんに会いました。相変わらず、片手にカメラを持って、取材のチャンスをねらっているというスタンスでした。終わってから、2週間ぶりに喫茶店に入りました。もうアイスコーヒーを始めたとかで、夏の雰囲気が出ていましたね。

aisu200523.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。昨日は、朝の段階から夕方まで空には様々な雲が流れていました。それも写真に撮りたくなるような雲ばかりでした。カメラも忙しく動きました。下の写真は吉川区東田中と小苗代で撮った風景です。1枚目は奥の方に尾神岳の姿が見えます。

irikouzo200523.jpg

kakitubata200523.jpg

 活動レポート1960号、「春よ来い」の第607回、「60年前のお礼」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは高田へ行ってくるほかは地元で議会の準備をしようと思っています。

2020年05月25日

6月議会準備でデスクワーク


 おはようございます。遅く寝た割には今朝は早く起きました。5時20分起床しました。外は予報通り、雨となっています。

 昨日は清里区まで出かけた以外は、地元事務所及びその周辺にいました。事務所ではデスクワークです。6月議会に関係するであろう資料をいくつか読みました。そして、本も読みました。疲れると、外に出て散歩です。近くには野の花が幾種類も咲いているので、常にカメラ片手に散歩しています。下の写真は野ばらとヤマボウシです。ユーチューブで「蟻地獄」もアップしました。下線のついたところをクリックしてごらんください。

nobara200524.jpg
 
yamaboushi200524.jpg

 そうそう、車を走らせていた時に、電話がかかってきました。「春よ来い」の第607回、「60年前のお礼」で書かせてもらった古澤先生からでした。吉川小学校時代に教え子だった人が、「春よ来い」の文章を画像にしたものを先生に送ってくださったのです。それを読んだ先生が早速、「私のような者のことを書いてくださって、うれしかったです」と電話をしてくださいました。先生とは電話取材の時に話しただけですが、昨日は、文章のなかに書いた村屋のバス停の上の家のことなどで話が弾みました。こんなふうに反応があると、書いた者としてもうれしいです。

 きょうは、午前9時から各派代表者会議です。その後、議会運営委員会や正副委員長会議、団会議などもあります。会議疲れを起こしそうです。

2020年05月26日

各派代表者会議など4つの会議に参加

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。朝の5時台は天気がいい日ならパッと明るくなっているんですが、今朝はもやっとした感じでした。下の写真はエゴの木の花、配達からの帰り道、見つけました。

egonohana200526.JPG

 昨日は午前9時から各派代表者会議、議会運営委員会、正副委員長会議と続きました。私は議運以外はメンバーです。

 代表者会議では、議会基本条例の検証作業をどう進めていくか、委員会審査時の新型コロナ対策の一環として、市民の傍聴席、議員の傍聴席の数をどうするか、会派に属さない総括質疑をどうするか、議員の通称使用などについて協議しました。このうち、議会基本条例の検証作業は4年前と同じような体制(全会派、無所属議員の意見も反映できる)で取り組むことが確認されました。傍聴席は「3密対策」を考え、減らさざるを得ないということになりました。総括質疑は議員固有の権利として会派に属していようがいまいが出来ることを再確認しました。

 正副委員長会議は議会運営のルール、慣例の確認でした。1点、発言があったのは、委員会審査におけるタブレットの使用にあたって、副委員長が該当ページの「案内役」をすることについてです。副委員長がその役目をしたらいいのではという趣旨だったと思いますが、これについては私も以前、「副委員長も進行役の補佐だけでなく、質疑もする。ページを飛ばす『案内』までやる余裕はない」とのべてきました。この主張は昨日も認められました。何よりも質疑に集中することが副委員長を含めた委員の責務だと思いますね。

 午後からは議員団会議でした。総括質疑のついて検討しました。その結果、一般会計補正予算、雪だるま高原の指定管理者の議案でいくるか質疑を行うことにしました。質疑で登壇するのは上野議員です。

 昨夜は10時過ぎに帰宅しました。何となくユーチューブを見ていたら、8年前にアップした「モチモチの木」の群読の動画が5600回も閲覧されていることを知りました。びっくりしました。下線部をクリックするとご覧いただけます。

 きょうは、これから福祉関係の会社のヒアリングです。新型コロナの影響について生の声を聞いてきます。

2020年05月27日

さくらメディカル㈱幹部からのヒアリング


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨夜の雨もやみ、じつに清々しい朝になりましたので、カメラを持って30分ほど撮影を楽しみました。田んぼと雲が作りだす風景はやはり、いいですね。4枚目の写真は今朝の頸城三山です。

kumo20052701.JPG

kumo20052702.JPG

kumo20052703.JPG

kubikisannzann200527.JPG

 昨日の午前、市議有志で「さくらメディカル㈱」の幹部の人たちと懇談させていただきました。参加した市議は高田地区在住者を中心に9人です。同社の新型コロナウィルス対策の現状と課題などについて説明していただいた後、質問や意見交換をしました。介護現場でのこの間の努力、苦労、悩みなどがリアルに語られたほか、行政当局への要望も出され、とても有意義でした。

img322.jpg

 同社は本年3月2日に新型コロナウィルス対策本部を設置し、情報の一元化、同社独自の感染予防マニュアル、消毒掃除チェックリストなどを作成しました。「社員は1人も感染させない。それがお客さんも感染させないことにつながる」という断固とした決意の下、社員はもちろんのこと、社員の家族に体温37度以上の人が出た場合は出社させない、訪問時などサービス提供にあたっては、手が痛くなるほどの徹底した手洗いを実施するなどの取組をしてきたとのことです。

 在宅サービス提供時の困ったこと、悩みとしては、「訪問時に、国が示す判断基準と利用者の体温の変化との整合性の判断が難しかった」「利用者、その家族において、ガーゼ、マスク、アルコール消毒液が品薄のため、処置などの対応で困った」「収束が見えない中、自分のせいで在宅サービスが途切れてしまったらどうしよう、という不安があった」「感染が疑わしい人でも様子をみなさいというケースがあった。社員のなかでも医療機関を3軒くらいたらいまわしになって、親族関係のところでやっと診てもらった」「お医者さんには熱消毒が一番いいと言われているが、消毒については最低基準でいいのか、もう少し高くした方がいいのか事業所に任されている」ことなどがあげられました。

 要望として出された主なものは、
●デイケアでの入浴が中止となり、自宅で入浴しなければならなくなったが、風呂の段差など構造上の問題もあって、利用者の負担が増えた。何とかならないか。
●サービス利用者の近所の方から「自粛の中で訪問サービスをするのはいかがなものか」と言われサービスを中止せざるを得ないことがあった。市民の理解が必要だ。こういうところは、市から「心配ないよ」と言ってもらいたい。
●PCR検査は受けたい人が受けられるようにすることが求められている。
●多くの人が病院で亡くなっているが、「在宅でみとりたい」というケースもあった。PCR検査をやることで開業医さんも安心できるはずだ。
等です。

 懇談の中で重要だと思ったことのひとつは、PCR検査の改善の必要性です。これは対策の要ではないでしょうか。検査がもっと広く、もっとスピーディに行われるようになれば、感染拡大を防ぐ大きな力となることはもちろんですが、介護事業に携わっている人たちの負担も軽くすることができます。もうひとつ、新型コロナウィルスの問題が出てきたなかで、思わぬところで利用者負担増が発生していることがわかりました。この点は、あたたかい支援をしていかなければなりません。また、介護度別の利用限度額など現行の仕組みでいいのかについても、しっかり調べ、対応していきたいと思います。

 午後からは党議員団会議でした。各種委員会の報告の後、一般質問のテーマの絞り込みを行い、質問の分担をしました。明日には通告を提出したいと思っています。

 ひとつ忘れました。ササユリが開花しました。昨年とほぼ同じ日だと思います。いつも思うのですが、きれいですね、この花は。ここ数日のうちにいくつも咲きそうです。

sasayuri200527.JPG

 きょうは、庭にある杉の枝払い作業の確認、タイヤ交換、母の入院している病院の担当医師からの病状説明などがあります。猛烈に忙しくなりそうです。


2020年05月28日

屋敷の杉の枝払い、タイヤ交換も


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。遅いと思われるかも知れませんが、布団に入ったのは午前4時ですので、早起きの方です。外は曇り、まずまずの天気です。いま、活動レポートの印刷を始めました。

 昨日は午前、まず屋敷周りの杉の枝払いをしてもらいました。もちろん、業者にやってもらいました。こんもりしていた杉がすかっとしました。その後、タイヤ交換をしました。選挙が終わったらすぐにというつもりでしたが、延びに延びて昨日になりました。タイヤ交換が済んでからは、法務局、市役所に行き、仕事をしました。6月議会の準備ではなく、生活相談などたまった用事を終わらせるためです。

sugi200527.JPG

 午後からは、災害対策特別委員会の正副委員長と担当課の打ち合わせなどをしました。その後は、母の入院している病院へ行きました。母の担当医から、母の病状について、詳しく説明を受けました。胃からの出血、心臓の状況などの説明を聞きましたが、遅くない時期に退院し、別の病院のお世話になることになりそうです。

 家に戻ったのは4時半過ぎでした。夕方、家の西の方角が明るくなったので撮影しました。田植え後の夕焼けです。空の低いところだけが明るい夕焼けでしたが、これはこれでいい感じでしたね。

yuuyake200527.JPG

 きょうは木曜日です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で一日が終わります。

2020年05月29日

すじ雲が気になる一日でした


gamazumi200529.JPG

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。外は晴れ、青空が広がっています。上の写真は10日ほど前から咲き始めたガマズミの花です。撮影は今朝です。

 昨日は活動レポートを印刷してからポスト下ろしに出ました。空を見上げたら、見たことのない美しいすじ雲が広がっていました。写真は原之町、竹直、直江津海岸で撮ったすじ雲です。すじ雲は三和や安塚でも見ることができました。

sujigumo20052801.jpg

sujigumo20052802.jpg

sujigumo20052803.jpg

 直江津では、三八市で宣伝してきました。23日ほどではありませんでしたが、平日にしてはまずまずの人出でした。出店している人の何人かと話をしました。「おれは、うちんのにあんたのレポート読んで聞いてもらっている」「お母さん、その後、どうですか」と切り出され、話が続きました。みなさん、それぞれ、母のことを心配していてくださる、うれしいですね。

 大島区のいつもの家では、生け花を撮影しました。いつものことながら、カラフルな花の配置が素敵です。 そして、驚いたのは、カメをまいた藤ヅル。こんな発想はどこから出てくるのでしょうか。この人の作品は、大胆さと豪快さが新たな段階を迎えた感じがします。

hana200528.jpg

 ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は夕方までかかりました。どこで間違ったか、新聞は5部ほど足りません。直江津の事務所に行ってもらって来なければなりません。

 きょうは、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しやったあと、市役所に向かいます。ただ、市役所ではそれほど時間があるわけではないので、一般質問の聞き取りが終わるかどうか微妙です。母が入院している病院のお医者さんとの面談、ケアマネさんとの相談が午後から入っていますので。

2020年05月30日

聞き取り後、病院へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。外は肌寒い感じがしますが、小鳥たちが賑やかです。田んぼのなかの苗も色を出してきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ。市役所では一般質問の聞き取りがあったのです。今回は新型コロナに関連し、PCR検査センター、病院問題などをとりあげます。当初は午後までかかると思っていたのですが、午前で終わり助かりました。

 午後からは母が入院している病院で担当医師からの説明を再度受けました。先日の説明で聞きもらしたことを再確認させてもらいました。母は現在入っている病院をきょう退院し、別の病院に通院することになりました。しばらくは自宅介護ですが、その対応をめぐり、包括支援センターでケアマネさんと話しあいました。いろいろ難問があり、心配です。どうあれ、10日ぶりに母の顔を見れるのがうれしいです。下の写真は、病院から吉川に戻る途中、頸城区にて撮った米山さん、それから吉川区内で撮ったササユリです。

kubiki200529.jpg

sasayuri200522229.jpg

 きょうは、これから草刈り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母の退院と大忙しとなります。

2020年05月31日

母が退院し、今後は通院に


yamazakura200530.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床しました。4時台に母のトイレを介助し、その後また布団に入ったので、二度寝したことになります。外は薄い曇り空です。写真は近くにあるヤマザクラの実です。これから熟して黒くなります。

 昨日は午前に母の入院している病院に行きました。前回と同じく午前10時に退院ということになっていましたが、やはり、病室の片付けや各種手続きで40分ほどかかりました。病院から家までは約30分かかりますが、母はほとんどしゃべりませんでした。下の写真は病院へ向かう途中、頸城区にて撮った頸城三山です。

kubikisannzann200530.JPG

 家に着いて、「飲み物、何、飲むね」とたずねたら、「サイダー」と答えました。医師からはサイダーを飲んでもいいと言われていました。美味しそうに飲みました。午後からは、「ばあちゃんに会わせて」と言っていた区内に住む従姉がやってきました。従姉が持ってきてくれたプリンなどを前に母は大喜びでした。母は退院はしましたが、今後は通院となります。体力もぐんと落ちましたので、介護サービスは今まで以上に受けることになりそうです。

haha200530.JPG

 夕方になってから、事務所でデスクワークをしました。外の景色があまりにも美しく、カメラを動かす方が忙しかったです。特に空、うろこ雲などがどんどん広がっていく様子は見事でしたね。夕方の月も撮影できました。青空をバックにした月の写真撮影は初めてです。

kumo20053001.JPG

okamidake200530.JPG

tuki200530.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第608回、「一度は山騒ぎを」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前11時過ぎに床屋さんへ行くほかはずっと母のそばにいます。きょうも、明日も自宅の居間でデスクワークをすることにしました。

2020年06月01日

ほぼ一日、自宅にて過ごす


 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はうすら寒く、曇り空です。天気は不安定なのかも知れません。

 昨日の午前は1時間ほど床屋さんへ行ってきたほかは家または家の周辺にいました。前夜、よく眠れなかったのか、床屋さんでは爆睡でした。

 午後からは夕方まで、居間でデスクワークをしました。主な仕事はスマホ内の写真整理です。いらない写真を削除し、必要なものをパソコンに移動しました。途中、家の近くの林を散策しました。タツナミソウ、ミヤマヨメナ、スイカズラを写真に撮りました。探していたフタリシズカは見つかりませんでした。

tatunami200531.JPG

miyama200531.JPG

suikazura200531.JPG

 夕方、母への見舞い返しで何軒か訪問しました。あと、1軒訪問すれば終わりです。その後、散歩に出ました。夕日がとてもきれいでした。

yuuhi200531.JPG

 きょうは、家で母のそばにいます。途中で少し抜けますが、その時は連れ合いに任せます。家では議会の準備もしたいと思っていますが、果たしてどこまでできるか。

2020年06月02日

父の従妹などが見舞いに


asa200602.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。家を出るときに空は曇りだったので、写真は撮れないと思ったのですが、柿崎区の江島新田近くまで行った時、東の空がいっとき明るくなりました。上の写真は、その時のものです。

 昨日は吉川区総合事務所へ行ったのと、柿崎区へコピー用紙を買いに行った時以外は家にいました。コタツで仕事というのはなかなかはかどらず、新聞を読んだり、スマホでSNSを見たりすることが多くなりました。下の写真は家の庭にあるタワラグミの実です。今年は花がいっぱい咲いたので、楽しみにしていたのですが、実の数は多くありません。

tawaragumi200601.JPG

 午後からは父の従妹にあたる人や私の従姉夫婦が母の見舞いに来てくれました。母は居間に出て、 従姉夫婦の結婚式のことや飲み水のことなど尾神にいた頃の思い出話をしてくれました。私が知らない話がいくつか出てきたので、信ぴょう性があるのだろうかと思ったのですが、従姉によると、間違いない話だそうです。たいした記憶です。

 きょうから6月議会です。9時までに行かなければならないので、この辺で。

2020年06月03日

新型コロナ対策議会スタート


kouhaku200603.jpg

 おはようございます。今朝は早く起きて、ササユリを見てきました。今年最後となるかと思いますが、見に行ってよかったです。紅白のササユリが並んで咲いているのを見つけました。長年、観察していますが、こういうのは初めてです。感動しました。

 昨日から6月定例議会が始まりました。今定例議会では「新型コロナ対策議会」と呼んでもいいほど、新型コロナウィルス対策関連議案が多く、一般質問も含め議論も新型コロナ対策が中心となります。

 新型コロナで困っている人たちにいっときも早く支援の手を、とのことで先行議決することになった一般会計補正予算などについては、総括質疑、委員会審査を経て昨日の午後7時過ぎ、全会一致で可決されました。

 総括質疑では、杉田議員、上野議員、滝沢議員、江口議員が「切迫した企業が多い中で、13億5千万余の補正予算では不十分でないか」「財政調整基金を大きく活用する提案をしなかったのはなぜか」「新型コロナとの共生を視野に入れた対策が必要だ。どのような施策を打つのか」などの質疑を繰り広げました。

 日本共産党議員団の上野議員は、鵜の浜温泉のことなどを例にあげ、「正直なところ、困っている人たちの実態にまだまだ応えていないと実感した。(鵜の浜温泉では)暮れ前からの予約はほとんどキャンセル、法事などのシーズンに入っても予約は全く入らない、海水浴のシーズンもそう、本当に死ぬか生きるかの状態がある。きょう明日にもつぶれるかもしれないなかで、持ちこたえられる状況をつくってもらいたい。事業継続の支援についても1回こっきりではだめだ」と訴えました。市長は新型コロナ対策のために取り崩した財政調整基金について、「金額の多寡だけではない。補正予算のなかであと何が足りないか議論してほしい。プレミアム付き商品券などのように波及効果も見ていただきたい」とのべていました。

img324.jpg

 上野議員はまた、「今後の適時適切な対応とは具体的にどんな対策か」とも訊きました。市長は、「終息までは相当の期間が必要であり、それまでは、市民は『新しい生活様式』などの感染症対策、事業者は感染防止を図りつつ経済活動の活性化に向けた取組が肝要。市としては、新しい生活様式の定着化に向けた取組、発熱外来やPCR検査センターの設置を含む医療提供体制の拡充に向けた取組を、県や関係機関と連携して進める」と答えていました。

 委員会審査はどの委員会も活発で、「(新型コロナ対策として)スクールバスを増車する対象が大瀁小学校だけとなった理由は何か」「事業者支援給付金は売上の減少が50%に達していないところも必要ではないか」「新型コロナ感染防止の啓発などに取り組むとして広告業務委託料5042万円の内訳はどうなっているか」などの質問が出ました。

 総括質疑に登壇した議員はいずれもベテラン議員でしたが、委員会審査では新人議員の積極的な発言が新鮮でしたね。私もがんばらねば。下のイラストは議員傍聴席から見た文教経済常任委員会の様子です。

img323.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。短時間で終わるかも知れません。

2020年06月04日

文教経済常任委員会審査


sukaituri-200604.jpg

 おはようございます。今朝は素晴らしい青空が広がっています。5時半に起床し、いま、活動レポートを印刷したところです。

 昨日は市議会の文教経済常任委員会でした。小林古径美術館の条例や板倉統合小学校の改修工事契約、新型コロナで影響を受けた施設の使用料減収補填などの審議に注目しました。減収補てんは市と指定管理者の協定に基づくものですが、新型コロナの影響が収まらない限り続きます。早くおさまってほしいですね。7日付けの活動レポートに観光施設などの減収補てん一覧を載せました。

img325.jpg

img326.jpg

 会議が早く終わったので、午後4時までに地元に戻り、母をデイサービスセンターまで迎えに行きました。家でデスクワークをしました。

 きょうは厚生常任委員会です。一部だけ、傍聴してきます。あとはネット視聴です。活動レポート、及び「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達はいつもより1時間遅れで行う予定です。

2020年06月05日

年季者組合の請願は委員会では不採択

urinoki200604.jpg

 おはようございます。今朝は5時に目が覚めました。やるべきことがいっぱいあったはずなのに、昨日、初めて出合った野の花の名前を確認するのに手間取りました。その花とは瓜の木の花です。上の写真がそれです。今後、花は変化します。楽しみです。

 昨日は活動レポートなどのポスト下ろしをしながら市役所へ。30分遅れで、厚生常任委員会を傍聴しました。

 委員会では午前11時から、「加齢による難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める意見書提出にかかる請願」、及び「後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願」を審査しましたが、市民クラブと日本共産党議員団所属委員だけの賛成少数で不採択としました。いずれの請願も全日本年金者組合上越支部が提出していました。

 請願者を代表して年金者組合上越市部長の井上文夫さんが趣旨説明しました。その後、委員長をのぞくすべての委員が賛否を表明しました。

img329.jpg

 このうち、補聴器購入への補助制度創設を求める請願では、採択に反対した委員は、「議会で理事者側は加齢性難聴については自前で対応すべきだと答弁しているが、私もそう思う」「難聴には個人差がある。どの程度であったら補助するか判断は難しい」「今の時点での補助制度創設には反対だ」などとのべました。これに対して賛成した委員は、「人間の尊厳にもかかわる問題だ。(購入にあたっては)負担を軽減することが必要だ。日本国内では補聴器の使用率が低い。東京23区では9区で自治体が助成している。国全体でも作るべきだ」「難聴で社会参加をためらったり、認知症の心配もある。限度額を設けながら補助を拡大していくべきだ。公的補助制度創設は必要だ」などとのべました。

img328.jpg

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、採択に反対した委員は、「(2割負担となる人は)所得基準があって、それ以上の人が対象だ。政府も(財政的に)厳しいところもある。いたしかたないのではないか」「団塊世代をこれから若い世代が支えていかなければならない中で、厳しいところがある」「全国的に医療費増大が課題となっている。医療制度を守る観点から請願には反対する」などとのべました。賛成した委員は、「後期高齢者の負担増が受診抑制となって重症化につながり、かえって医療費が増大する。軽いうちに受診して重症化させないためにも2割負担を行うべきでない」「受診抑制→重症化となり、全体の医療費を押し上げていく。国の負担が減るどころか増えていく。現状維持がのぞましい」などと反論しました。

 委員会終了後、三和区、浦川原区、安塚区、大島区とまわりました。大島区では、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、小さな池で泳ぐカモ(?)を動画で撮影しました。首を動かしながら泳ぐところに特徴がありますが、いまだに名前がわかりません。下の生け花はいつもの家の花の写真です。まだ咲かない卯の花、紫陽花が入っています。明日、あるいは明後日に咲くことも計算済みなのでしょうか。気になります。

hana200604.jpg

 きょうは、上越年金事務所へ行く予約がしてあります。それが終わり次第、市議会の農政建設常任委員会を傍聴します。

2020年06月06日

農政建設常任委員会、災害対策特別委員会開催


tannbo200606.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。外はどんよりしていましたが、だんだん明るくなってきました。写真は近くの田んぼです。苗がどんどん生長して、まもなく田んぼは緑一色になるでしょう。

 昨日は午前が農政建設常任委員会でした。農林水産部関係の議案では、雪だるま物産館などの施設において新型lコロナの影響で利用料金収入などが減少しているとして、4月分から6月分までの3ヶ月分の減収分を市が指定管理者に補填する案件がほとんどです。施設の改修などと新型コロナ災害の場合の補填の仕方の違いなどで若干の質問がありました。

img331.jpg

 都市整備部の議案のほとんどは契約案件です。除雪機械や配水ポンプ車の購入案件について審査されました。一番賑やかになったのは、配水ポンプ車の件です。敦井産業㈱上越支店が指名競争入札の結果、3350万円で落札したのですが、落札率が64.5%と低いものだったことから、委員も「なんでこうなるのか」と質問をしていました。契約検査課長は、「入札の数字に間違いなかったどうか、仕様書の認識違いがなかったかどうかなどをチェックしたが問題なかった」と答えました。談合のない入札では、こういうことが起こりうると思います。予定価格にきわめて接近した落札こそ問題だと思いますね。購入することになった配水ポンプ車は㈱クボタ製、30㎥/分の能力を持つものです。

img332.jpg

 午後2時半からは災害対策特別委員会でした。今回の議題は災害時における避難所の感染症対策です。防災管理部、福祉部の部長が委員会に提出した資料を基本にしながら丁寧に説明しました。

 審査中のメモを市役所においてきてしまったので、詳しく書けませんが、新潟県が5月に通知した「市町村が行う4つの感染症対策」に基づいて、当市での対応をどうするか深く検討しているなという印象を持ちました。たとえば「避難者間の十分なスペースの確保」です。県では避難者1人当たり最低4㎡確保するよう求めていますが、上越市では7㎡確保したいとしていました。「発熱などの症状が出た人への対応」でも、保健師による1日1回の巡回、救護所の設置などを打ち出していました。このほか、市では今月中に避難所初動対応職員向けマニュアルを作成すること、避難所運営にあたっては、小さな避難所で職員3人体制、大きな避難所では6人体制とすることなども明らかにしました。

 審査のなかでは、「指定避難所128か所が妥当なのか、検討しているか」「原子力災害時の対応についてどうなっているか」などの質問が出ました。担当部長は、「すべてのところで一定数を確保できる」と答えていました。教室や会議室などを活用すれば十分対応できるという判断のようです。原子力災害に関しては、(避難対策についての)県の動きが遅いことを率直に述べていました。

 私からは、「避難所の模擬開設などでより確実な取組をしていただきたい」「原子力災害での避難についての検討はもっとピッチを上げてもらわないと困る」「県と市の役割分担をもっとわかるようにしてほしい」などと訴えました。担当部長は「模擬開設の手法なども取り入れて検討している」「原子力災害時の避難についての検討はケツに火がついた状況となっている」などと答えていました。

img330.jpg

 夕方、家に帰ったら、テレビで横田めぐみさんのお父さん、滋さんが亡くなったというテロップが映し出されました。生きているうちに娘さんと再会できないなんて切ないですね。心からお悔やみ申し上げます。昨日の夕日はさみしさが漂っていました。

yuhi200606.jpg

 きょうは、母の「見守り」をしなければなりません。「しんぶん赤旗」日曜版を配達してから4時間ほど私が担当します。「見守り」は娘と妻と私の分担でやっています。

2020年06月07日

母を乗せて源、大島の旭へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。町内会の草刈りが8時よりあるので、早めにと思ったのです。今朝はさわやかです。雲は出ていますが、これから徐々に良くなるような気がします。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、理容所に行っている母を迎えに行きました。そのまま、自動車屋さんに行き、その帰りに、「杉のかちゃんとこ行ってみるかね」と母に聞くと、「行ってもいい」と言いましたので、出かけることにしました。前々から誘われていたこともありますが、じつは吉川区の山間部でウリの木の花が咲きそうだったので、それを見たいとも思っていました。

 車を走らせ始めたら、昨日は母の体調も良かったんですね、車から外を見ながら、「栗の花が咲いたな」とか、「あれはハルミさんの家だ」などと、母の「解説」が始まりました。川谷地区に入ると、半世紀ほど前にわが家が作っていた畑や田んぼの場所も見え、喜んでくれました。気になっていたウリの木の花も開花していました。花弁がまくれて、じつに個性的な花です。

uri200606.jpg

 大島区に入って板山に入ると、左側の田んぼのそばに見憶えのある姿が見えました。母は「シュウジじゃねかな」と言いましたが、その通りでした。その後、板山の従弟の家の外で20分ほどアイスコーヒーなどをご馳走になり、杉(屋号)のかちゃのところへ行きました。突然行ったこともあって、「会えるとは思わんかった」と大喜びしてもらえました。ここでも、母は車から降りることなく、乗ったまま、おしゃべりを楽しみました。ここでも10分ほどおじゃましました。

sugi200606.JPG

 昨日は、そのまま帰らず、田麦の上村経由で竹平にも行きました。ここまで来れば、懐かしい故郷を見せてあげたいとも思ったのです。母の実家は留守でしたが、足谷の従兄夫婦にも会うことができました。母にとっては最高の一日になったかも知れません。

 帰りは、お盆泊まりの行き来の際、歩いた道をたどりました。下川谷からトンネルを抜け、尾神に出て、わが家のあった蛍場へも寄りました。蛍場ではたまたま来ていた従妹もいて、母にとっては思いがけない出会いが続きました。下の写真は、途中で見かけた野の花たちです。順番に、バイカウツギ、キオン、ホタルブクロ、ウツギです。

baika200606.JPG

kionn200606.JPG

hotaru200606.JPG

unohana200606.JPG

 昨夜は満月だったのでしょうか、深夜に明るくなったので、外に出てカメラを向けました。

tuki200606.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第609回、「イコイコイコ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから草刈りです。農道、ため池の土手などの草を刈り払います。その後は、議会の準備をしたいと思っています。

2020年06月08日

町内会の草刈り


tannbo200608.jpg

 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。そして田んぼは一段と緑が濃くなってきました。

 昨日は午前8時から地元町内会の草刈りでした。用排水路、ため池の土手などを大勢で刈りました。今回は若手も多く、約2時間ちょっとで終了しました。でも、普段あまりしない仕事です。疲れました。

kusakari200607.jpg

 草刈りが終わるころ、親戚筋のH子さんが母の様子を見に来てくださいました。出身が尾神の人なので、話し始めれば懐かしい話ばかり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 午後からは見舞いのお返し配達をし、その後は休みました。草刈りのせいか、背中がこっていて、横になりました。原稿書きをちょっとしただけで議会の準備はまったく進みませんでした。

 きょうは朝市での宣伝をし、その後、市役所に向かいます。きょうは総務常任委員会です。議案は少ないので早く終わりそうです。

2020年06月09日

総務常任委員会審査


 おはようございます。今朝は2時に起きました。というよりも「起こされた」と言った方がいいかも知れません。母が寝室から呼び、大急ぎで飛び起きました。その後、病院へ行き、朝の6時過ぎにいったん戻ってきました。症状は5月19日の入院時とまったく同じで、心臓に負担がかかっているようです。母が再入院するかどうかはもう少し経たないとわかりません。

 昨日は総務常任委員会でした。財務部、総務管理部などの審査のうち、財務部関係で質問が相次ぎました。

 上越市は、新型コロナウィルス感染症の影響により利用料金収入などが減少した49の指定管理施設(全体では82施設)の指定管理者に対して、その損害を最小限に抑制する取組を行うことを条件に、減収分を補填します。今議会に提出された一般会計補正予算では、4月〜6月までの3か月分、1億1920万円が計上されています。

 委員会では、「市と指定管理者との協定書では、こういうときの補填が載っているのか」「過去3か年の同期における平均収支差額等については見込みの7割を概算で補填し、収支実績が確定後に精算するとしているが、この算式を採用した理由は何か」「施設によっては、損害を最小限にする取組が難しいところもあるのではないか。柔軟に対応すべき」「過去3か年対比でなく、対前年比の方がいいのではないか」などの質問が出ました。

img333.jpg

 補填期間は本年4月から1年間。市では、3か月ごとに補填していく方針です。指定管理者は減収で厳しい状況となっていますので、委員会では、いっときも早く補填すべきとの考えで、私を含め、全会一致で可決しましたが、今後の動きを注視していきたいと思います。

 総務管理部の審査では、特別定額給付金の当市での状況が明らかにされました。総務管理部長の説明によると、7日までに申請を受け付けた件数は、郵送で7万219件、オンライン申請で1534件、窓口受付で996件、合計で7万2749件だといいます。給付については、4日現在で、6万8167件、金額にして174億8130万円になるとのことでした。

 私からは、申請書を記入するときに、間違って、「受給を希望しない」欄にチェックしてしまった件数を聞きました。担当者によると「相当数の間違いがあった」ということです。審査後の確認で、その件数は約300件に上るということでした。他の記入欄との整合のなかで「間違い」だと判明したものは、その場で直したということです。間違ってチェックしてしまったという電話も80件あったそうです。その他については、すべて電話で確認したとのことでした。

 委員会は正午過ぎに終わりました。その後は、年金事務所などの用事を済ませてから、議員控室にてデスクワークをしました。

 きょうは本会議です。その前に病院へ寄って母の様子を聞いてきます。落ち着いてくれればいいのですが。

2020年06月10日

一般質問始まる


asa200610.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。早く起きたのは早く寝たからです(笑)。昨日は夕飯を食べてから、少し休むつもりで横になったのですが、目が覚めたら午前0時半、「こりゃだめだ」と布団に入りました。前日の夜、1時間半しか寝ていませんでしたので、爆睡したのです。写真は今朝の近くの田んぼの風景です。

 昨日は各派代表者会議が午前9時から会ったのですが、母のことがあったので、上野議員と代わってもらいました。母は結局、再入院することになりました。お医者さんに、「どこか具合悪いところありませんか」と訊かれ、「なんともないです」と答えていた母ですが、レントゲンなどの検査で心不全であることが判明、腹水もたまっていることが明らかになりました。呼吸時に変な音がするので、たぶん前回と同じだと思っていましたが、その通りでした。

 市議会は昨日から一般質問が始まりました。江口議員から始まって田中議員まで6人が登壇し、新型コロナウィルスと経済対策、避難所運営、財政問題などを質問しました。みんなが注目している問題の一つ、PCR検査について市長は、「検査そのものが変化してきている」とのべ、当面、その状況を注視していくと答えていました。移住定住問題で、転入後の課題や対策について問われた市長は吉川区や大島区の実例を出しながら答えました。具体的な名前は明らかにされませんでしたが、答弁のなかで登場した人たちは日頃からよく付き合いをさせてもらっている人たちなのでよくわかりました。大事なポイントをおさえた、いい答弁だったと思います。

 夕方、地元に帰ると、昨日も夕焼けがきれいでした。ただ、また、母がいない生活がしばらく続くかと思うとさみしくなります。

yuuyake200609.jpg

 きょうは一般質問2日目です。市役所に行く前に、母が入院している病院へ行き、入院手続きをしてきます。入院手続きは4月から3回目になりました。

2020年06月11日

新人議員も登壇

asa200611.jpg

 おはようございます。今朝は5時半ころ起床しました。パソコンに向かったところで、急な相談が入り、いま帰ってきたところです。最近は消防署の救急隊員に顔をすっかり覚えられました。写真は、近くの田んぼ風景です。

 昨日は一般質問の2日目。宮川議員をはじめ6人の議員が登壇し、新型コロナ問題などで市長や教育長に質問しました。日本共産党の上野議員は、大潟区の鵜の浜温泉や直江津の料理屋さんなどから寄せられた切実な声を紹介して支援強化を求めていました。夏場に80万円からの電気代がかかるお店の話が出ていました。たぶん、私もよく行くお店です。テイクアウトなどで協力しないといけないなと思いました。3人の新人議員も初質問しました。それぞれ、自分が得意とする分野で質問を展開していましたね。たいしたものです。

 きょうは一般質問3日目です。きょうも6人が登壇の予定です。私の質問は明日ですが、最近は何が起きるかわかりません。早めに準備しておきたいと思います。

 

2020年06月12日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は雨です。昨日の朝までとは違った風景となりました。これから、しばらく雨が続くのでしょうか。

 昨日は朝8時過ぎには家を出て、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいました。いつものパターンだと午前10時少し前になるのですが、昨日はスタートが早かっただけに、市役所には余裕を持って到着しました。

 市議会は一般質問3日目でした。小山議員からはじまって6人が登壇しました。注目した質問のひとつは、滝沢議員の、市の情報戦略、戦術。IT社会において、どのように効率的な行政運営をしていくかが議論になりました。市長は、作業としてやっていけることは機械に、人が考える仕事は人間がやる、とのべていました。市長からの発信については、もう少し深めてほしかったですね。

 一般質問が終わってから県道新井柿崎線整備促進議員連盟、日韓議員連盟などの総会が相次ぎました。このうち、日韓議員連盟については、これまでになく未加入の議員がいてびっくりしました。昨年から日韓の関係は悪化していますが、議員連盟はこういうときでも友好を追求する団体として頑張るべきだと思いますね。

 会議が終了してから三和、安塚へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろしです。下の写真は午後7時ころ、安塚区にて撮りました。霧のなかの夕焼け、幻想的でした。

yuuyake200611.JPG

 きょうは一般質問4日目。私も3番手で登壇します。早ければ午前11時過ぎに登壇するかもしれません。

2020年06月13日

一般質問終わる


asa200613.jpg

 おはようございます。梅雨入りして3日目の朝です。今朝はずっと雨です。先ほどまではぽつりぽつりでしたが、いまは屋根を打つ音がします。

 昨日は一般質問でした。鈴木議員がトップバッターで6人が登壇しました。そのうち、私と平良木議員をのぞく4人は新人でしたが、それぞれいい持ち味を発揮していました。持ち時間をたっぷり使っての質問展開も見事でした。

toubenn200612.jpg

 私は3番手でした。傍聴席を見ると、知った顔の人が何人も来ておられました。私は新型コロナウィルス感染症との関連で、検査センター、病院の統廃合、医療機関や介護事業所などへの支援をとりあげました。質問をする少し前に、再質問用に用意した医療関係者からの聞き取りメモや各種資料がファイルに入っていないことに気づき、びっくりしました。家に忘れてきたのです。何十年もやってきて初めてのことでした。情けない話です。市長等とのやりとりの概要は次号の活動レポートに掲載します。

img334.jpg

 家に戻ったのは午後7時前。昨夜はイラストを描いて、活動レポートを印刷するだけで早めに寝ることにしました。

  昨日、国会で第2次補正予算が通りましたが、これを受けて、市議会は会期を2日間延長することになりました。40数年ぶりの延長だそうです。市議会には本日、この第2次補正を受けた市の補正予算が示されます。土曜日ですが、議会運営委員会後、議員団会議もやらなければなりません。これから市役所に向かいます。

2020年06月14日

党議員団会議、入院中の母とスマホで会話

kouhone200613.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。梅雨入りしたというものの、今朝は雨も降らず、青空が徐々に広がりそうな感じです。上の写真は昨日、隣の小苗代の池にて撮りました。スイレン科のコオホネです。なかには水中花となっているものもありました。

 昨日はまず、朝市へ。何人もの女性に、「おばあちゃん、どうしていなるかね」と訊かれました。みなさん、心配していてくださるんですね。ありがたいです。三八市の通りに面して聴信寺の掲示板がありますが、昨日見たら、アピール文が入れ替わっていました。今回もなかなか奥深い言葉です。ここの掲示板は、前住職のときから注目していますが、批判的な精神は引き継がれていますね。

tyousinnji200613.jpg

 午前10時半からは党議員団会議でした。一般会計補正予算が追加提案されることを受けて、総括質疑、委員会審査にどうのぞむかを協議しました。その結果、上野議員が当市の今回の補正予算編成方針をただすことになりました。新潟市など他市の取組情報も入ってきていますので、もう少し準備して、委員会審査に臨みたいと思います。

 昨日の議員団会議では、病院、介護施設でのオンライン面会も話題となりました。これは、一昨日の一般質問でも取り上げたのですが、新聞報道によると、新潟市では約200か所の介護事業所等で、家族と面会できるようにパソコンやタブレットなどの整備を支援するため、一般会計補正予算に2080万円の予算を計上したとのことです。上越市でも続いてほしいものです。

 下の写真は、火曜日に再び入院した母とオンラインで会話しているところです。母に与えたスマホを使って、昨日、初めてやりとりしました。

母「とちゃだねか」
私「そうだよ。ばちゃ、元気かね」
母「元気だよ」
私「そっかね。そりゃ、いかった」
母「おまん、どこにいるが」
私「牛舎のそばの車の中だよ」
母「そいがか」
私「ほら、この道、見たことあんだろね」
母「うん」
私「ドクダミの花、見してやろか」
母「………」
私「白くて、きれいだろね」
母「うん」
私「いいかね、風邪ひきなんなや」
母「うん」
私「ほしゃ、またね」

 写真の表情はいまひとつですが、しゃべりは元気な時と同じです。一安心しました。スマホやパソコンを持たない人でも、早くオンラインで面会できるようにしたいですね。

haha20061301.JPG

haha20061111302.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。夕方には終了し、山間部へ写真を撮りに出かけてきました。議会中に咲いている野の花がかわり、そして景色も良かったので、たくさん撮りました。下の写真はヤマアジサイ、コシジシモツケソウ、頸城三山の順です。

yamaajisai200613.jpg

koshiji200613.jpg

kubikisannzann200613.jpg

 活動レポート1963号、「春よ来い」の第610回、「孫の手」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは取材、議会準備です。細々とした用事もいくつかあります。

2020年06月15日

集金活動したものの、デスクワーク進まず


asa200615.JPG

 おはようございます。今朝は小鳥たちの鳴き声が賑やかです。いま、「ホイホイホイ」が聞こえてきました。昨夜は大雨警報が出ていたので心配したのですが、雨も風もたいしたことなく、ホッとしました。今朝は一時、青空も見えました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の集金に出ました。あちこちで新型コロナのことや新市議会のことが話題になりました。思っていた以上に議会への関心が高まっていますね。やはり、新型コロナ対策で、何をするのかが注目されています。

 午後から予定していたデスクワークはまったく進みませんでした。時々、猛烈な睡魔に襲われ、パソコンを開く元気も出てきませんでした。寝たつもりでも、眠りが浅いのでしょうか、困ったものです。ようやく元気が出てきたのは夜になってから。でも、NHKスペシャルの「1万メートルの巨大火山」に惹き込まれ、何も出来ませんでした(笑)。

 きょうは、午前に近くで訪問活動をします。午後から市役所に向かう予定です。

2020年06月16日

昨日は休会日

hinode200616.jpg

 おはようございます。今朝は4時台に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。途中、米山さんからの日の出や朝の素敵な雲などの撮影もできました。きょうは青空が広がります。気温も上昇気味で、木陰のなかに入ると気持ちいいです。

kumo200616.JPG

 昨日は午前に大潟区に行き、日頃、私のレポートを読んでいてくださる方に感謝の気持ちを伝えてきました。そのほか、いくつかの用事を済ませることができました。昼食は新型コロナウィルスの影響調査をかねてあるお店に行きましたが、再開は本日からということでした。それも3密を避けるために時間制限などをするということです。たいへんだなと改めて思いました。下の写真は大潟区へ行く途中、長峰池で撮ったスイレンです。ここで、きれいなスイレンが咲いているとは知りませんでした。

suirenn20061501.JPG

suirenn20061503.JPG

 午後からは議員控室にてデスクワークを1時間半ほどしました。昨日は休会日で、議会フロアは静かでした。おかげで仕事がはかどりました。午後3時からは党議員団会議でした。総括質疑の内容、討論の分担と内容などについて協議しました。

 デスクワークをしていて、吉川タイムズさんが12日に行った私の一般質問を動画と文章で紹介してくださっていることに気づきました。一般質問の動画は市議会のホームページでも見られますが、傍聴席というか、記者席から撮影した動画は一味違います。そして、質問内容は文章でも知ることが出来るようになっています。とてもありがたいです。まずは吉川タイムズさん撮影の「橋爪法一の一般質問」動画をごらんください。下線のついたところをクリックすると見ることができます。

 きょうは午前10時、上越地域消防事務組合へ退任の挨拶に行ってきます。その後、生活相談などの対応をします。
 

2020年06月17日

朝日池へ


 おはようございます。今朝は曇っていましたが、どんどん青空が広がっています。朝5時半過ぎに起床し、「春よ来い」の第611回を何とか書き上げました。

 昨日は午前、大潟区の朝日池に行ってきました。一昨日、長峰池で赤いスイレンを見て、朝日池の方はどんな感じになっているか気になったのです。ここは道路に近いところまでスイレンが広がっているので、横からだけでなく、斜め上から花を撮ることも可能です。期待した通りの写真を何枚か撮ることができました。そして、偶然見つけたのは赤いトンボ、「これはいったいなんだろう」と思いつつ、カメラを向けました。あとで調べたら、「ショウジョウトンボ」という名前のトンボであることがわかりました。もちろん、私にとっては初めて見るトンボです。

asahi20061601.JPG

asahi20061603.JPG

syoujyoutonnbo200616.JPG

 朝日池を離れてから上越地域消防事務組合消防局へ行きました。議会人事で、私は長年担当していた消防事務組合議員を退き、平良木議員と交代しました。その挨拶です。伊東消防局長に挨拶が遅れたことをお詫びし、局長や職員のみなさんに、これまでの私の活動に対する協力に感謝の気持ちを伝えてきました。新任の平良木議員も一緒で、同議員も挨拶しました。

 午後からは地元で活動しました。夕方、長峰町内会に行ったのですが、そこでヤグラネギを初めて見ることができました。インターネットで調べたのですが、ネギがヒガンバナ科だとは知りませんでした。でも、ヤグラネギの画像をご覧いただくと納得できるはずです。

yaguranegi200616.jpg

 きょうは本会議です。一日中、会議の連続です。

2020年06月18日

一般会計補正予算(第3号)の提案、審査も


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、デスクワークをしています。仕事は活動レポートの作成と議会だよりの原稿書きです。どちらも、いまほど終わりました。外は曇り、天気は下り坂です。

 昨日は本会議、委員会審査がありました。市役所に向かう途中、吉川区下町で見た尾神岳、元気な雲とともにあってきれいでした。

okamidake200617.jpg

 本会議では委員会審査を終えた議案の審査報告、討論、採決が行われました。私は旧第2クリーンセンター除却工事と板倉区統合小学校改修工事の工事請負契約で反対討論を行いました。2つの案件はともに入札が不調に終わり、最低価格を入れた共同企業体と市が随意契約を結ぶというものです。いずれも入札では「一位不動」となっており、公正さと競争性が確保されたか疑問だとのべて反対しました。あとはすべて賛成しました。

 昨日は今年度の一般会計補正予算(第3号)も提出され、総括質疑、委員会審査が行われました。今回の補正予算は歳入歳出それぞれ11億1381万円を追加し、総額1142億3647万円とするもの。GIGAスクール構想実現のために必要な情報端末整備や児童扶養手当を受給するひとり親家庭等に対し、臨時特別給付金を支給するための経費、放課後児童クラブや病児保育室などに感染症対策物品の購入経費補助などが盛り込まれています。

 文教経済常任委員会審査では、児童生徒1人1台の情報端末の整備をする問題をめぐって、「配備の見通しはたっているのか」「GIGAスクールサポーターは誰がやるのか」「端末は何年くらい使う予定か」など基本的な質問が相次ぎました。担当課長は、「極力、手を尽くしながら、年度内の配備をめざしたい」「情報通信業者に委託し、セッティング、初期研修などをやってもらう」「端末は5、6年くらいのリースの中で更新する予定だ」などと答えていました。

img336.jpg

 厚生常任委員会審査では、感染症対策物品の購入に関連し、病児保育室への支援についてもとりあげられました。平良木委員は、「運営は困難をきたしている。委託の仕組みからしてもお困りなのではないか。どこまで把握しているか」と質問しました。担当課長は「昨年の4、5月の利用者は626人だったが、今年は220人であり、65%減だ。運営費については今後、どのような手当てができるか検討していく」と答えました。

img335.jpg

 総務常任委員会審査では、私から、「新型コロナ関係で市民から寄せられている要望で、緊急に対応すべきだが、まだできていないものがあるのではないか」として、病児保育、病後児保育の問題を例に挙げ、質問しました。私は「利用者が大きく減っていて、たいへんなことになっている。特に病児保育のところでは、(5月は昨年比)4分の1の利用と聞く。保育士は12人、補助者もおられるなかで運営が厳しい状況だ。ここは医院としての困難があり、病児保育でも困難がある。国に対する働きかけも必要だが、場合によっては、市の予算を使ってでも支援すべきだ」と訴えました。笹川財務部長は、「(厚生常任委員会審査において)担当課で検討すると答弁している。(支援は)臨時交付金での対応もできるかなと思っている」とのべました。

 昨日は本会議も委員会審査も早く終わり、その後、各派代表者会議や災害対策特別委員会の打ち合わせをして、吉川区に戻りました。米山さんの近くにすじ雲が流れていて素敵でした。

yoneyama200617.jpg

 今日も本会議です。その前と後にも災害対策特別委員会の提言書提出などがあります。

2020年06月19日

6月議会最終日


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ただ今、活動レポート印刷中です。今号は一般質問を掲載したこともあって、1万枚を超える印刷となります。まだ、3000枚くらいです。外は小雨が降っています。

 昨日は6月議会最終日でした。追加議案に関する委員会審査報告、請願に関する委員長の審査報告、討論などが行われました。

img337.jpg

 このうち、加齢性難聴者の補器購入に対する公的助成制度創設を求める意見書提出にかかる請願、及び後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願については、平良木議員が賛成討論に立ちました。

 同議員は補聴器購入助成に関しては、「難聴の改善に力を発揮するのが補聴器だが、日本ではあまり普及していない。その理由は主に2つ。補聴器の購入価格が高いこと、そして高度・重度の聴覚障害の方しか公的支援の対象となっていないことにある」「高齢になっても生活の質を落とさず、心身ともに健やかに過ごすことができれば、認知症の予防、健康寿命の延伸、ひいては医療費の抑制にもつながる」とのべて賛成しました。

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、「今年1月の全世代型社会保障検討会議医療保険部会の席上でも、委員から、『2割負担に伴う受診抑制により、結果として重症化につながると、逆に医療費、介護の費用を増幅させることにつながる』『86万円の平均所得の人たちに2割負担というのは、かなりの人たちが医療から遠ざけされる』との意見が出されているほか、日本医師会や全国後期高齢者医療広域連合協議会からも負担増についての検討の中止を求める意見が相次いで出されている。後期高齢者の暮らしと健康、命を守るために、医療費の窓口負担を増やさないでほしいという思いは、多くの国民の共通の思いだ」とのべて賛成しました。

 いずれの請願も残念ながら賛成少数で不採択となってしましました。なお、補聴器助成についての請願では、日本共産党議員団、市民クラブの5議員の他、会派に属さない渡辺隆、宮越薫議員も採択に賛成しました。

 請願はもうひとつ大事なものがありました。「自家増殖を原則禁止とする種苗法「改定」の取りやめを求める請願です。これについては、日本共産党議員団、市民クラブ、会派「輝」の鈴木めぐみ議員、会派に属しない宮越薫議員が賛成しましたが、賛成少数で不採択となりました。

 このほか、追加された一般会計補正予算、教育委員などの人事案件については全会一致で可決されました。

 上越市議会災害対策特別委員会は昨日、飯塚議長に「避難所における新型コロナウィルス感染症対策に関する提言書」を提出しました。

 提言は「災害時の住民避難が新型コロナウィルスの感染拡大につながらないよう最大限の配慮が必要」として、①避難所の開設と密集状態の緩和、②高齢者など要配慮者の避難先の確保、③感染防止に配慮した避難所運営に努めること、④市民への周知、⑤避難所対応職員のスキルアップ、を求めています。

 この提言書は本会議終了後、議長、副議長が市長に提出しました。その場には災害対策特別委員長の橋本洋一議員、副委員長の私も同席しました。

img338.jpg

 午後からは活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大島、吉川区の山間部では、コシジシモツケソウ、キオンなどがたくさん咲いていました。うれしかったのは6年前に初めて出合ったコシジシモツケソウ(ひょっとすればオニシモツケかも)の白い花と再会したことです。ピンクのコシジシモツケソウと比較しながらごらんください。

shimotukeaka200618.JPG

kosiji200618.jpg

 昨日はチョウとも出合いました。キアゲハはおなじみですが、もうひとつのチョウの名前がわからず苦戦しています。

kiageha200618.JPG

tyou200618.JPG

 そうそう、大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ホタルブクロ、アヤメ(?)などの花にはハチが蜜を求めて飛んできていました。

hana200618.jpg

 きょうは新型コロナ対策特別委員会です。間もなく、市役所に向かいます。

2020年06月20日

新型コロナウィルス特別委、活動再開


yotuba200620.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。日曜版はめったに早朝配達しないのですが、そうしないときょうの予定したことが出来なくなるので、やむを得ず配達することにしました。途中で、ヒヨドリバナが咲き始めていることに気づきました。

 昨日は午前に新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催され、今後の調査方法をどうするか協議しました。

 協議の中では、「医療、経済団体、学校から参考人として参加いただいて、その上で今後の方向のことを決めたらどうか」「これまで特別委員や他の議員から調査した市民要望が187件出ている。緊急度のあるものを抜き出してすぐに対応してもらいたい」「市民要望をジャンル別に整理し、中長期的に、いつまでに何をやるべきか出すべき」「医療、福祉などで新たに出てきたこともたくさんある。これらにも対応していく必要がある」などの意見が出されました。

img339.jpg

 こうした意見を踏まえ正副委員長が今後、速やかに課題整理し、委員会に方針案を示すことになりました。

 同委員会はこれまで、市民から寄せられた要望をまとめ、相談窓口の一本化、PCR検査センター設置などに関して緊急提言を市長に提出してきました。その後、6月定例議会に入ったことから、調査はいったん休止していました。市民要望は具体的で切実なものばかりです。ピッチをあげて議論し、緊急課題はひとつでもふたつでも委員会で合意できたものは行政側に提言などの働きかけをしてほしいものです。

 会議が終わってから議員控室にて1時間ほどデスクワークをしました。午後2時過ぎからは、母が入院している病院でスタッフの方と現状や今後どうするかについて話し合いをさせてもらいました。その後、印刷済みの活動レポートを新聞屋さんに持ち込みました。きょうの朝、印刷した分を含めると、1万2010枚となります。これらは、明日、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧、板倉、中郷の朝刊に入ります。

 夕方、家に戻ると夕焼けがきれいでした。

yuuyake200619.jpg

 きょうはこれから原稿の整理、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと続きます。

 

2020年06月21日

白いヤマアジサイと出合う

tatiaoi200621.jpg

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。長時間睡眠のおかげで、疲れもだいぶとれた感じがします。外は青空です。気持ちのいい青空です。

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。面白いものですね。昨日は配達をした家のうち2軒で、家の周辺に咲く花の紹介をしてもらいました。最初の家では、柿の木の下に咲くギンパイという白い花。小さな花で、一面に咲くときが見事といいます。来年はその「花時」を見せてもらいたいものです。もう1軒、「橋爪さん、見て」と誘われ、家の近くの杉の木の下まで行きました。そこには黄色いサボテンの花がたくさん咲いていました。花の数だけでも70個ほどありました。最盛期は100個は咲いていたとか。これも見事でした。下の写真はサボテンの花です。

sabotenn200621.jpg

 午前は新聞屋さんにも行きました。活動レポートの折り込み依頼です。そして、文房具も買ってきました。そのひとつはファイルです。この間、描きためたイラストがたくさんになったので、整理しました。昨年からだけでもファイルは3冊目になりました。

irasuto200620.jpg

 午後からはオフ。近くの山に入りました。標高は100~150メートル。整備されていないので、山道は歩くだけでも大変です。びっくりしたのはイノシシが道及びその周辺のあちこちを掘り起こしていることでした。そして、ここ数年の間に木々も大きくなり、その下の野の花の植生も変わり始めています。昨日の目標はカキランとの出合いだったのですが、叶いませんでした。その代わりの一番の収穫は、白いヤマアジサイです。尾神岳ですっかりなくなり、さみしい気持ちだったのですが、まったく別の山で、それも近くの低い山で出合えるとは……。感激でした。昨日はオカトラノオとも出合いました。

yamaajisai200620.JPG

katoranoo200620.JPG

 活動レポート1964号、「春よ来い」の第611回、「懐かしの地へ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークの予定です。その前に腰の痛いのを何とかしなければいけません。

2020年06月22日

ピンホールで部分日食を撮影


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。外は曇り、パッとしません。でも、ウグイスを始め、小鳥たちは賑やかです。

 昨日は午前にブログの手直しなどのデスクワークをしました。外はばかいい天気だったので、家の中にいたのではもったいない。時どき、外に出て散歩を楽しみました。

 午後からは吉川コミプラの図書館へと思って出かけたのですが、掃除中でした。それで頸城区の希望館にある図書館へ。昨日の朝、タチアオイの写真を撮ったら、杉みき子さんのタチアオイについて書かれた小さな物語、「タチアオイの駅」をもう一度読んでみたくなったのです。

 図書館を離れてからカキランの鉢植えをもっておられる家に行き、写真を撮らせてもらいました。一昨日、山で出合うことができず、こちらをカメラにおさめさせてもらいました。その帰り道、近くの山に入りました。何かとの出合いが待っている予感がしたのです。

 予感は的中でした。もう10年以上、それも1回しか出合ったことのないイチヤクソウと出合ったのです。感激でした。

itiyakusou200621.JPG

 夕方は部分日食、今回こそは見逃すまいと執念を燃やしました。小さな紙に画鋲で穴をあけたピンホールを使って太陽をコンクリートの壁に映し出しました。画像はピンボケですが、初めてにしてはまずまずの出来です。

20200621nissyoku.jpg

 きょうは午前に党議員団会議、生活相談と続きます。忙しい1週間が始まりました。


2020年06月23日

ルリタテハを撮影


okamidake200623.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。ある読者の家の坂道で、商業新聞を配達している高齢の女性に会いました。「おはようございます」と朝の挨拶を交わした後、その女性は、「『お母さん、私、持っていきますよ』と声をかけてくれる人(赤旗配達員)がいるんですけど、お礼を言っておいてください」と言われました。さて、誰でしょう。うれしい情報でした。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は、午前に議員団会議、生活相談でした。相談者は私と同年代の人で、病気のため、生活費に困っている、なんとか助けてもらいたいということでした。詳しくは書けませんが、最近、こういう人が多くなってきました。新型コロナの関係でさらに加速するかも知れません。困った時代です。

 午後からは地元に戻ってデスクワークをしました。文章を書く仕事は、計画的に進めないとどんどん溜まっていきます。締め切り間近にならないとエンジンがかからない体質は、そろそろ変えなければならないのですが……。

 昨日はカメラを動かすことが少なく、さみしい感じがしていたのですが、夕方になって、飛び入りのお客さんが地元事務所前にやってきました。ルリタテハです。瑠璃色の紋様が入ったチョウは初めて撮影に成功しました。ひょっとすれば、私に撮ってほしかったのかも。

ruritateha200622.JPG

 昨夜は会議があり、家に戻ったのは午後9時半でした。まだやりたいこともあったのですが、疲れ具合からいって、デスクワークは無理と判断して横になりました。

 きょうは、打ち合わせ会議が一つあり、その会議終了後、細々とした用事をいくつか済ませたいと思っています。


2020年06月24日

教科書展を取材


asa200624.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気ですね。青空が広がり、真夏の景色になってきました。きょうも暑くなりそうです。写真は今朝の雲です。

 昨日は午前に打ち合わせ会議があり、そこに顔を出した後、取材のため教育プラザに行ってきました。教育プラザでは、来年度に使用する教科書の展示がされていて、新婦人のメンバーも数人来ておられました。

img340.jpg

 展示されている教科書は上越市の小中高で使用する教科書だけでなく、全国各地で使用されるものも入っています。その中には、原子力発電を「地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど出さず、原料となるウランを繰り返し利用することで、大きなエネルギーを安定的に得られる利点も指摘されています」と記述したり、明治憲法が近代憲法として高く評価された、と紹介しているものもありました。

tennji02.JPG

 私は現在、政治問題化している事項がどう記述されているか注目して展示を見に出かけたのですが、その点だけでなく、いろんな意味で勉強になりました。

 ひとつは感染症についてです。中学校の保健体育や高等学校の化学の教科書では詳しく書いてありました。これらを先日の一般質問の前に読んでおけば、さらに一歩踏み込んだ質問ができたかもしれません。それほど参考になったのです。

tennji03.JPG

 上越市の中学校で使う国語教科書では、工藤直子の随筆と初めて出合いました。冬の青空についての文章、古い記憶に残っている言葉に焦点を当てて、父との思い出を豊かに書く手法は見事でした。また、大岡信の「言葉の力」という文章にも出合いました。「(言葉は)それを発している人間全体の世界をいやおうなしに背負ってしまう」「人間全体がささやかな言葉の一つひとつに反映する」などの指摘は重いものがあります。

tennji04.JPG

 このほか、生物だと思いますが、「ヒトの五感に関する進化」に記述の中で、「ヒトは、その進化の過程において嗅覚が減退する一方で、視覚が発達した」「ヒトの得る情報のうち、約8割が視覚からの情報」とありました。また、様々な動物の味覚に関する進化についても、「鳥類の祖先では『甘味』の受容体が失われ、多くの鳥類は、残りの4つの基本的な味覚を感じている」とあり、ぐいぐい引き込まれました。

 美術の教科書では「視点の冒険」のページで前山忠さんの作品を思い浮かべました。「その一枚が人を動かす」では、イメージの力で伝えることの魅力が書かれていました。すべてが勉強になります。

 展示会場には約2時間いましたが、学校の教科書は読めば読むほど面白く、ためになりますね。教育プラザでの教科書の展示は25日まで(午前9時半~午後6時)です。

 夕方は地元総合事務所で区内独自で取り組んできた事業に関する打ち合わせ会議がありました。それが終わって、車を走らせると、米山さんも尾神岳もこの時期として最高の美しい姿となっていました。下の写真は米山さんです。

yoneyama200623.JPG

 夜は早めに家に戻ったのですが、その分、テレビを見てしまいました。でもいい番組を見ることができました。ひとつはNHKのプロフェッショナルです。再放送だと思いますが、妙高高原出身のユーチューバー、ヒカキンを追っていました。また民放では沖縄戦を振り返る番組が放送されていて、日本共産党の元衆院議員古堅実吉さんが登場、90歳とは思えないくらいはっきりした言葉でインタビューに応えておられたのにはびっくりでした。

hurugenn200623.JPG

 きょうはこれから高田です。その後、会議や病院での打ち合わせなどが目白押しです。

2020年06月25日

小林古径記念美術館を見学


inu200624.JPG


 おはようございます。今朝はどんどん気温が上昇しています。蒸し暑くなりそうです。写真は昨日、近くの市道の側溝で撮ったもの。イヌヌマトラノオと思われます。

 昨日は午前10時から増改築中の小林古径記念美術館の見学に行ってきました。新人議員研修(施設めぐり)の一環です。私のような議員も参加できるというので、参加してきました。建物は平屋です。小林古径記念室や富岡惣一郎、村山陽など上越市ゆかりの作家の展示室もありました。記念室にはレプリカではなく本物作品が展示されるということです。作品保管庫などバックヤードも見ることができました。良かったです。美術館は高田城址公園内にありますが、そこにあることを意識した建物配置、設計がされている点にも注目しました。

img341.jpg

kokei20062401.JPG

kokei20062402.JPG

 午前11時前には終わったので、三和区川浦のギャラリー葵楽庵で開催されている櫻井大士流木作品展に行ってきました。芸術家さんは何でもできるんですね。最初に「これは、いい」と思ったのは櫻井さんの写真でした。海岸に打ち上げられた流木は作者の発想力によって、じつに面白い作品として生まれかわります。流木ではありませんでしたが、短靴も打ち上げられたものなのでしょうか。これにも惹きつけられました。一番びっくりしたのは、ギャラリーを運営している飯野さん、吉川出身で、それも何かとお世話になった人の妹さんでした。

ryuuboku.jpg

 午後からは打ち合わせ会議が2つありました。終わったのは午後3時過ぎ、その後は地元に戻って、デスクワークをしました。

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島方面は午後になります。


2020年06月26日

トリアシショウマにクガイソウも


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜から雨となっていましたが、いまはやんでいます。これから強い雨が降るというのですが、気をつけないと。今朝は5時半に起床し、活動レポートの修正作業をやりました。「春よ来い」は文章の入れ替えを含め、10か所ほど修正しました。

 昨日は忙しい一日となりました。活動レポートのポスト下ろしなどいつもの木曜日の仕事に加えて生活相談が続いたからです。生活相談は曜日を選んで対応しているわけではありませんので、こういう日もあります。

 昨日は雲の動きが賑やかでした。おかげで何枚も写真を撮ることができました。下の写真は直江津駅の近くにいたときのものです。写真は北越急行の電車です。

dennsya200625.jpg

 野の花は毎週変化します。昨日、眼に入った新しい花はトリアシショウマ、クガイソウです。三和区末野新田、吉川区石谷にて撮りました。毎年のことですが、クガイソウが土手で横にスッと花穂を伸ばしている姿にはびっくりします。

toriashi200625.jpg

kugaisou200625.jpg

 大島区ではいつもの家の生け花も撮りました。もう萩が花を咲かせているんですね。この花を見ると秋を感じてしまいます。

hana200625.jpg

 夕方、家に戻り、ようやく朝刊を読みました。「しんぶん赤旗」では原発事故と感染症対策のことがいくつも書かれていました。参考になります。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をした後、会議、歯医者と続きます。配達は、きょう中には終わりません。

 

2020年06月27日

生活相談、相次ぐ


asa200627.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、草刈りをしました。家の周り、事務所のまわりです。汗びっしょりになりました。それにしても、今年は草の伸びが早い。上の写真は今朝撮ったものです。

 昨日は生活相談が相次ぎました。一昨日から、どうしたことか、相談の電話が続いています。相談の依頼主はかなりの高齢者かそのご家族、内容は内容は書けませんが、相談が続くのは偶然とは思えません。下の写真はクワガタです。事務所の玄関にやってきたのですが、何か用事があったのかもしれません。

kuwagata200626.JPG

 午後からは久しぶりに本屋さん、そして直江津図書館へ行きました。行ったのは工藤直子の随筆をまとめた本が欲しかったからです。先日、中学1年生の国語の教科書に載っていた文章を読み、どうしても読みたくなったのです。本屋には全くなく、直江津図書館で1冊発見し、借りてきました。詩を書いてきた人なので、文章にもその影響が出ていて、参考になります。

 きょうはこれから病院、そして診療所です。母が本日、退院します。病気を抱えながら、どう暮らしていくか、課題はいっぱいです。
 

2020年06月28日

母が退院し、18日ぶりにわが家に


 おはようございます。今朝は雨のせいか、目覚めが遅くなりました。起床したのは6時半近くになりました。外は小雨が降っています。

 昨日は草刈りをした後、シャワーを浴びて、病院へ行く支度をしました。病院とは午前10時という約束でした。看護師さんとやりとりし、病室の母の物をいくつかのバッグにつめこんで、約20分ほどで病院を出ることができました。

 その後は地元の診療所にて定期的な注射(骨粗しょう症対策)をしてもらい、家に帰りました。診療所では知っている人が何人もいて、母のことを心配していただきました。まだ、病院にいると思っていらっしゃる人がほとんどでした。市議選後、初めて会った人もあり、「上がってもらっていかった」と声をかけていただきました。

 家に戻った母はまずサイダーを飲み、横になりました。午後から買い物に行くことにしていたので、母に「何かほしんもん、ねかね」と聞いたら、「アイスクリーム!」という言葉が返ってきました。アイスは「PINO」という商品を買ってきました。コーヒーのミルク入れのような小さなアイスがいくつも入っているものです。母はバニラが入ったものを1個口に入れ、味わっていました。写真はアイスを食べた直後の表情です。

haha200627.JPG

 午後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達にも出かけてきました。

 夜は早めに家に戻り、新聞を読む予定でしたが、NHKスペシャルの感染症対策の特集を見ました。こちらは今後の対策を考えるときに役立つと思ったからです。11時からの「SONGS」も観ました。ドリカムの歌も素敵でしたが、中村正人のしゃべりの内容も心に残るものでした。

dorikamu200627.JPG

 活動レポート1965号、「春よ来い」の第612回、「黄色いサボテンの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、母の介護、生活相談と続きます。

2020年06月29日

三八市、生活相談などで忙しい日曜日に


 おはようございます。今朝は4時過ぎに母の介護(トイレ)で目を覚まし、そのまま眠れませんでした。6時前から事務所で、読書、デスクワークをしています。外は曇り空、怪しげな天気です。

 昨日は三八市での宣伝からスタート。日曜日とあって、けっこう賑わっていました。一番人気はどら焼き、昨日も行列ができていました。このところ注目されているのは無印良品のお店、若い人たち4人ほどが売り子となり、盛り上げています。市の帰りに、直江津駅構内の「学習室」設置のことなどをとりあげて民放テレビが放映するとの情報も入ってきました。

 直江津駅では「学習室」は駅事務室の脇にある待合室にあるのではなく、線路のそばと聞いて、写真撮影は断念しました。今度、電車を利用したときに撮ります。事務室脇の待合室には久しぶりに入りました。新型コロナ対策をされて、イスが配置してありました。また、Sさんからぜひ見てほしいと言われていた、「あなたと鉄道写真」展も見てきました。これは出展した人が一番見るでしょうね。

eki200628.JPG

 直江津駅からは地元吉川へ。そろりと咲くだろうと思っていたヤマユリ、やはり咲いていました。下の写真は小苗代神社付近で撮ったものです。蜜を求めて、チョウが来ていました。ヤマユリは今週、たくさん開花するはずです。いよいよ夏ですね。

yamayuri200628.JPG

 ヤマユリのほかに気になっていたのはイヌヌマトラノオです。市道の側溝に生えているので、機械除草されると終わりです。例年、一番いいときに除草となったのですが、今年は間に合いました。めずらしい花です。

inunuma200628.JPG

 家に戻ってからは入間市在住の従妹とテレビ電話(ラインによる画像を出しての通話)しました。これは一昨日に退院した母の様子を見てもらうためです。新型コロナで往来ができないので、お互いの顔を見ながら話をできるのは良いですね。母も喜んでいました。

 午後からは相談活動の3連発。このところ、相談の電話が多くなっているのですが、昨日しかないと判断し、動きました。夕方の6時近くまでかかりました。

 きょうは一日中、母の介護などで動きます。

2020年06月30日

一日中、家に


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。外は曇り、雨が落ちてこないので助かります。

 昨日は一日中、家にいました。母は寝室に半日いて、ほとんど寝ていましたが、トイレのときだけは手助けしました。トイレまでの移動、ズボンの上げ下ろし、手洗いです。家にいるときは、なるべく「自分でできることは自分でやる」を心がけています。昼少し前から、母は居間に移動して、私のそばにいました。午後からは親戚筋の人も来て、母の様子を見て、激励してくださいました。ただ、疲れると、すぐ横になります。

 私は居間で原稿書きの仕事をする予定でしたが、左足が痛く、やはり、イスに座って机に向かわないとだめですね。結局、本を読んだり、新聞を読んだりで終わりました。母の面倒を見ながら仕事もする、ってのはなかなかむずかしいところがあります。

 きょうは午前に新型コロナ特別委員会の傍聴、午後からは各派代表者会議、党議員団会議と続きます。母はきょうから4日間、近くの施設でショートステイです。

2020年07月01日

新型コロナ特別委、各派代表者会議など3つの会議


asa200701.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりしています。雨はまだ落ちていません。写真はプラゴミを出した後、近くの道路で撮りました。

 昨日はショートへ行く母を送りだし、その後、市役所に向かいました。新型コロナ特別委員会等、会議が3つあったからです。

 まず、新型コロナウィルス調査対策特別委員会です。6月定例議会が終わってからは、19日に続いて2回目の開催です。

 今回の委員会では正副委員長がまとめた、「今後の進め方について(案)」について意見交換しました。(案)では、「経済」「医療福祉」「教育」の3部会を設置し、①これまで市民団体、市民から寄せられた「市民意見等一覧表」の対応方針(案)を精査する、②関係団体等へのヒアリングを行うとしています。そして7月6日までに部会ごとの協議・検討結果を委員長に提出、8日には特別委員会を開催し、委員会全体で協議して、提言書をまとめる。さらに、9日には提言書を市長に提出する、となっていました。委員からは様々な意見が出されましたが、最終的にこの(案)が了承されました。

img342.jpg

img343.jpg

 委員会では、「正副委員長案で良いと思う。市民要望(実現)にはスピードが求められる。提言は何回出してもいい。福祉や教育等で漏れ落ちもあり、調査は必要だ」「今朝の新聞を見てショックだった。PCR検査センター設置は市民の安全、安心に係わることだ。行政のPCR検査センター設置の動きは遅すぎる」「地方創生臨時交付金の実施計画の(第2次)提出期限(…先行受付期限)は7月31日だ。これに(議会の検討内容を)反映させたい」などの意見が出ていました。

 来週は今回、設置を決めた部会の動きも活発化し、重要な1週間となりそうです。

 午後からは各派代表者会議でした。議題は第3の特別委員会設置についてです。すでに人口減少をテーマにした特別委員会設置で合意をしていましたので、あとは、特別委員会の名称、設置目的、構成メンバーをどうするかだけでしたので、長くても1時間くらいで会議は終わると思っていましたが、なんと3時間近くもかかりました。

 名称は人口減少対策特別委員会、設置目的については各派が提出したものに基づいて正副議長、事務局で検討し、案を出すことで合意しました。なかなか合意に至らなかったのは、新特別委員会との関連で、既存の新型コロナウィルス調査対策特別委員会の構成人数(現在13人)を何人にするかと現メンバーでの活動期間をどうするかでした。

 新型コロナ特別委員会は極めて重要な課題がテーマなのですべての会派、すべての議員の意向が反映できるようにと、従来の特別委員会人数(8人)を上回る措置をとったのですが、昨日の各派代表者会議では、人口減少特別委員会設置に伴い、「8人に戻すべき」という意見と、「(新特別委員会への移動希望を出していた3人をのぞく)10人にすべき」との意見に割れました。これについては、最終的には「10人」で落ち着きました。

 もうひとつ、9月議会までに臨時議会があった場合、新設する人口減少対策特別委員会をそこで設置し、活動をスタートさせようと決まっていたのですが、その場合、9月議会開始までの期間、13人体制で行動計画を立てている新型コロナ特別委員会の活動をどうするかという議論になりました。私は、2つの特別委員会に属する人はその期間、ダブルで活動すればよい、と主張しました。しかし、「ダブルは認められないので、人口減少対策特別委員会は9月議会で設置する」という意見に分かれたのです。最終的には採決され、人口減少対策特別委員会設置は9月議会でということになりました。議会というのは市民の願いに寄り添って柔軟に活動するべきだと思いますが、こんなことでいいのでしょうか。

 各派代表者会議が終わってからは、党議員団会議です。6月議会報告のビラ作成、議会報告会の開催などについて協議しました。議員団として議会報告ビラはすでに議員団ニュースでお知らせしていますが、「しんぶん赤旗」読者が中心です。読者以外のところにもお伝えしなければならないということで協議しました。議会報告会については、私から、「今議会では傍聴者が多かった。傍聴者の皆さんが私たちの議会活動をどうみたか。どう改善すべきかなどを意識的にお聴きしたい」と提案、その点を考慮した運営をすることで一致をみました。議会報告会は17日午後7時~市民プラザ第4会議室で行います。ぜひご参加ください。

 きょうは、さくらメディカル㈱の「大池さくら会館」内覧会に出る以外は、デスクワークをしようと思っています。

 

2020年07月02日

「さくら会館」内覧会へ


 おはようございます。6時に起床し、活動レポートの編集、印刷をしています。今朝も曇り空です。曇ってはいますが、西の空には青空が見えます。きょうは晴れの天気を望みます。

 昨日は頸城区大池湖畔で近く開設する、さくらメディカル株式会社の「地域の茶の間 さくら会館」の内覧会へ行ってきました。同会館は頚城区花ヶ崎の大池湖畔の、ある料理屋さんの建物だったものを改修して造られました。町議時代に研修会場として何度かお世話になったことがありましたが、すっかり変わっていましたね。一階は地域の茶の間(レストラン)、二階は美術館として活用されます。一階、二階とも大池に面した眺望が素敵です。下の写真は二階で撮っていただきました。

nori200701.JPG

 びっくりしたのは美術館です。阿弥陀如来・観音菩薩などと並んで富岡鉄斎や安塚出身の日本画家、石塚仙堂(いしづか・せんどう)、仙田菱畝(せんだ・りょうほ)などの作品がたくさん展示されていたからです。このうち仙堂、菱畝は兄弟です。仙堂の作品は観たことがありましたが、菱畝の作品は初めてでした。観れて良かったです。

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金をしたほか、活動レポートの原稿書きをしました。このところ、集中力がなくなって、原稿書きにかなりの時間がかかるようになってきました。一時的なものなのか、加齢によるものかはわかりませんが、こんなこともあると思いながら、書いています。

 きょうは厚生常任委員会の所管事務調査があります。それを傍聴した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしで動きます。忙しい一日になります。

2020年07月03日

新上越斎場建設事業の基本構想案


 おはようございます。今朝は午前4時に小鳥たちの鳴き声に起こされました。その後、もう一度、布団に入ったら6時過ぎとなりました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は市役所に向かう途中、母がショートでお世話になっている施設から連絡が入り、急きょ、戻りました。母が38度を超える熱を出したというのです。近くの医療機関で診てもらったところ、腕と右足のひざにたまった水が原因とか。処置をしてもらったら、落ち着きました。でも、家で母をみなければなりません。議会の厚生常任委員会の所管事務調査の様子はインターネットで見ました。

 上越市が昨日、明らかにした新上越斎場建設事業基本構想(案)によると、基本コンセプトは、①将来の火葬需要や市民ニーズに対応できる施設、②遺族等が故人を偲び、厳かにお見送りができる施設、③人にやさしく、安心して利用できる施設、④周辺環境に配慮した施設、⑤効率的な運営 に資する施設、の5つです。現斎場では、1火葬あたり、告別、火葬、収骨で約150分かかっていますが、新斎場では45分短縮し、105分程度とする計画です。そして、①火葬需要 ピーク時において上越斎場と頸北斎場の 2 施設で上越市の火葬需要を賄うことができる施設規模とする。②1日当たりの火葬件数を 現上越斎場の火葬可能件数 11 件から1.2 倍の14 件以上とする。③火葬希望が多い午前 10 時から午後 1 時の火葬可能件数を現在の6件から10件以上に増加することにより 、予約しやすい体制を確保する、としています。現上越斎場と新上越斎場の 主な施設機能、諸室の比較は別表8をごらんください。

%E7%8F%BE%E6%96%B0%E6%96%8E%E5%A0%B4%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg

 新上越斎場の建設場所は、現上越斎場の市道を挟んだ北西側の土地で、敷地面積は、建物用地、駐車場、緑地など合計で約13,3 00 ㎡となります。事業方式は,従来方式、DB方式、DBO方式を比較した結果、事業の実現性、募集時における競争性の確保 、効率的な業務が期待できることからDB方式(設計・施工一括発注)で進めることとする、としています。概算事業費は約 2 4 30 億円を見込んでいます。財源については、合併特例債の活用を前提に、県との協議を継続するとのことです。本年度中に基本構想の策定、用地取得を行い、来年度には事業者選定、契約締結、そして令和4年度に実施設計、令和5~6年度に本体建築工事、外溝工事、令和6年度中には供用開始する計画です。

 市の説明の後、委員からは、「DB方式で進めた場合、従来方式と比較して約5000万円削減できるとしているが、その根拠を聞きたい」「土砂災害警戒区域の近くでも大丈夫なのか」「メンテナンスは1業者で行うのか」「妙高市の経塚斎場を利用した場合の補助は、同斎場を建て替えた場合でも補助を出せるような文言にすべきではないか」などの質問が出ていました。市は、「建物はイエローゾーンから外れたところに造られる。イエローゾーンでは駐車場、緑地帯などを予定しているがすでに災害防止工法がほどこされてる」「メンテナンスは、整備、運営とは別と考えている」「経塚斎場利用した場合の補助についての記述は、若干の修正はあるかなと思っている」などと答えていました。きょうのインターネット中継では、時どき、画像も音声も途絶えることがあって、質問や答弁は聞こえた部分のみで書きました。録画がアップされたら、補筆する予定です。

img346.jpg

 午後からは、妻に母をみてもらい、直江津、三和方面へ活動レポートのポスト下ろしに出かけてきました。そして夕方は大島区、安塚区へ同じくポスト下ろしです。途中、いるもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。

hana200702.jpg

 きょうは、朝市へ行ってきた後、母のそばでデスクワークをします。

2020年07月04日

三八市で宣伝、その後、家で母の見守り

asa200704.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出てきました。雨もなく、時折、日も射して助かりました。上の写真は吉川区東田中で撮ったものです。朝日を浴びて、稲はもうすぐ秋という色をしています。小苗代はいま、ヤマユリが満開です。下の写真は20数年前まで屋敷だったところに咲くヤマユリです。とてもいい香りがしていました。

yamayuri200704.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て三八市で宣伝してきました。小学校の児童もいて、とても賑わっていました。何軒かのお店の人とおしゃべりをして、楽しみました。家では妻から母を見まもってもらっていましたので、早めに帰りました。くびき球場のナイタ―照明が昼間も点いていましたが、点検とのことでした。

 家に戻ってからは、お昼に時間帯以外はずっと居間でデスクワークをし、工藤直子の「出会いと物語」(岩波書店)も読みました。夕方になって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。昨日はいまいちの天気でしたが、今年初めて見たコマツナギの花と吉川の堤防沿いでぽつんと咲くタチアオイの写真を撮りました。

hagi200703.JPG

tatiaoi200703.JPG

 きょうは全県党議員会議です。上越市の議員団の3人そろって参加します。帰りは午後3時頃になる予定です。

 

2020年07月05日

新潟県党議員会議へ


 おはようございます。今朝は雨もやみ、静かな朝となっています。熊本、鹿児島など大雨被害に遭われたみなさんには心からお悔やみとお見舞い申し上げます。

 昨日は朝8時過ぎに家を出て、三条市へ行ってきました。柿崎インターから仲間の議員に乗せてもらうことにしていましたが、合流地点に早く着きすぎたので、前の晩に見つけた30数年前の写真をもとに、絵を描きました。大島区の従兄とその連れ合いや伯母、吉川区の従姉とその連れ合い、千葉や埼玉の叔父などが入っています。あまり似ていませんが。

irasuto200704.jpg

 三条市では、県内の日本共産党議員などを集めた会議が行われました。大きな会議室を使用したのは新型コロナ対策の一環です。会議においては、「新型コロナ」禍のもとで、国民の苦難軽減のための取組をどうするか、党勢拡大特別月間をどのようにして成功させるかなどについて交流しました。

 冒頭の藤野保史衆院議員の国会報告。その中で印象に残ったことの一つは、新潟県の厚生連グループの病院などの調査の中身です。病床の稼働率が80%を下回ると経営危機になる、人工呼吸器1台動かすには看護師10人が必要だ、など厳しい状況が次々と明らかにされました。いま一つは、新潟県における地域医療の歩みについての歴史的考察です。戦前の日本医療団と県立病院へのつながりなどとても勉強になりました。「県立病院の歩み」という本はぜひ読んでみたいと思います。

hujino200704.jpg

 各種民主団体や各地の議員団の報告では、「103の事業所をまわり、営業しても地獄、休業しても地獄などの声を寄せていただき、行政に6回申し入れた」など「新型コロナ」禍のもとでの先進的な活動が紹介されました。藤野保史衆院議員の報告もそうでしたが、実態をしっかり調査して、困難を突破する、苦難を軽減していく取組が重要なことが浮き彫りになりました。酒米をめぐる動きやいくつかの市における国保税などの減免申請の案内ビラに問題があることなどは初めて知りました。上越市ではどうか、調べてみようと思います。

siryou200704.jpg

 会議が終了してからの帰り道、柏崎を過ぎたあたりから激しい雨となりました。ウインカーを最速にしての走行は怖かったですね。

kousoku200704.JPG

 夕方からは家で母の見守りでした。お宝鑑定の番組は母の大好きな番組です。昨日は居間に出てきて、観ていました。昨日は母の体の状態がまずまずでした。

haha200704.JPG

 夜はNHKスペシャル、「人体VSウイルス」を見ました。新型コロナウィルスの謎を動画などを使ってわかりやすく伝え、山中伸弥さんが解説する番組でしたが、いい勉強になりました。女優の石原さとみやラグビー選手だった福岡堅樹さんの質問やコメント、知性がきらりと光り、びっくりでした。

uxirusu200704.JPG

 活動レポート1966号、「春よ来い」の第613回、「夏のコタツ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、地元で取材活動したいと思っていますが、それも母の具合次第です。ほとんど家にいることになるかも知れません。

2020年07月06日

ほぼ一日、母と一緒


 おはようございます。昨夜は病院から戻ったのが深夜の2時半でした。寝不足です。朦朧としています。外は曇りです。夜中は月あかりだったんですけどね。

 昨日はほとんど一日中、家にいました。母の見守りです。呼吸するたびにヒューヒュー音がするので気になりました。途中、気分転換に近くの草むらで小さな生きものたちを撮りました。ショウリョウバッタ、ヒメギス、カタツムリをごらんください。

syouryoubatta200705.jpg

himegisu200705.JPG

katatumuri200705.jpg

 夕方になって、取材で1時間ばかり出かけました。そして地元事務所でデスクワークをしていたら、母の体調が悪くなったと連絡が入り、かかりつけの病院へ行ってきたというわけです。いまは吐き気もおさまり、小康状態ですが、目を離せません。

 きょうは、午前は母を見守り、午後から議会の予定です。行くことができればいいのですが。


2020年07月07日

議会基本条例検証委員会スタート


asa200707.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。前日はほとんど寝ていなかったので、昨夜は眠れると思っていたのですが、やはり、よく眠れません。頭がもうろうとしています。写真は柿崎区の江島新田付近で撮ったものです。

 昨日は午前中、母と一緒に家で過ごしました。母は利尿剤がよく効いたようで、2時間に3回くらいのペースでトイレに行きました。私はその介助です。ズボンやパンツの上げ下ろし、手洗いなど単純作業ではありますが、回数が多いと、それなりに疲れます。

 お昼少し前に妻とバトンタッチして市議会へ。午後からは議会基本条例検証委員会があったからです。昨日は委員長に栗田議員、副委員長に池田議員を選び、検証方針を決めました。条例本文に記載されている事項の到達度の確認と条例や解説で見直すべきことがあるかどうかの確認が検証委員会の主な任務で、今年中(遅くとも今年度中)に検証作業を終える予定です。委員が都合の悪いときは所属会派の他の議員と代わることもできます。

 検証委員会が終わってからは家に帰り、母の様子を見ながらデスクワークをしました。横になることが多く、あまり進みませんでしたが、やむをえませんね。

 きょうはこれから母と一緒に病院です。これは退院時に決めていたチェックですが、足に水がたまる、呼吸時に音がするなどをどう評価して対応して下さるのか、しっかり相談してきたいと思います。

2020年07月08日

母の検査の付き添い

ame200708.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。ときどき激しく降っています。大雨警報が出てはいますが、いまのところ、吉川は水位は心配するほど上昇していません。でも用心しなければなりません。いつどんなことになるかわからないのが最近の気象ですので。写真は近くで撮った雨降り風景です。

 昨日は母を連れて病院へ行ってきました。退院時、7日に母の体調を検査することになっていたのです。血液検査、レントゲン撮影、内科での診断と続きました。内科は混んでいて、朝9時からはじめて、すべて終わったのは午前11時半過ぎとなりました。検査の結果、血液のBNPの値は異常に高く、依然として心臓にかなりの負担がかかっていることが明らかになりました。ただ、母は昨日はここ数日の中では一番よく、よくしゃべるし、食欲もけっこうありました。

 家に戻ったのは午後1時前でした。母がお寿司を食べたいと言うので、佐々木陽子さんの押し寿司を買ってきました。お昼は母の実家の嫁さんとともにわが家で食事をしました。母はうれしかったのか、70年前の昔話を続けました。多くは私がこれまで何回か聞いてきた話でしたが、私がKさんからおっぱいを飲ませてもらったのは、母の乳の出が少なかっただけでなく、母がかかっていた病気により制限したという事情があることを初めて聴きました。

osjizushi200707.JPG

 午後2時過ぎからは、自宅でコタツワークでした。コタツのテーブルを利用して、スマホで入力したり、パソコンを開いたりしました。母のトイレ通いは一昨日よりも少なくなり、自分のやりたいことをかなりできました。そうそう夕方、ヒグラシの鳴き声を今年初めて聞きました。今年もかなしい鳴き声です。

 きょうは母をショートへ送り出した後、市役所に向かいます。新型コロナ対策特別委員会の傍聴です。デスクワークが残っているので、それが終わり次第、吉川区に戻る予定です。


2020年07月09日

新型コロナ特別委が第2次提言書


yabu200708.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行いました。外は雨がやんでいて、西の空も明るくなっています。上の写真はヤブカンゾウ、近くの市道脇で咲いていました。この花は梅雨時に合います。

 昨日、新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催されました。会議では、経済、医療福祉など3つの部会の報告書をもとに正副委員長が案文をまとめ、委員会で精査しました。その中では、「イベントをやりたいが、なかなかやれないで困っている人たちがいる。その点で市が支援できないか、という思いがある。文章表現でそこは工夫してほしい」「上越市でのPCR検査センターの設置は大幅に遅れている。すぐにやれというニュアンスを出せないか」「教育の記述の分類は当初と違う。整理した方がいいのではないか」などの声が出て、案文整理の協議は午後までかかりました。イラストは昨日の委員会での協議風景です。

korona200708.JPG

 まとまった第2次提言書には経済、医療福祉、教育の3分野に関して9項目が盛り込まれました。この提言は会議後、議長に提出されました。そして本日の午前、議長から市長に提出される予定です。議長に提出した提言書は以下の通りです。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を緊急的に行う必要があることから、5月18日に市民や事業者の声を基に、ワンストップ相談窓口の設置や固定費の負担軽減への支援などを求める緊急提言書を取りまとめたところである。
 その後、市においては、総合相談窓口の設置や補正予算による各種生活支援・経済支援の拡充等に取り組んでいるところであるが、市民や事業者からは依然として切実な声が寄せられている。
 ついては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい「経済」「医療福祉」「教育」の三つの観点から、下記のとおり提言する。

               記

1 経済

⑴ 経済支援策の拡充
・小規模事業者を支援する観点から、事業継続支援緊急助成金について、申請期間を延長するとともに複数回の給付を可能とすること。また、事業者応援給付金について、複数回の給付を可能とすること。
・国の持続化給付金の対象外となる中小企業や個人事業主を対象に、市独自の給付金制度を創設すること。
・地域商業活性化事業補助金の一般事業枠の補助率を引き上げるとともに、特別枠の補助対象事業の条件緩和を図ること。
⑵ 各種イベント再開の支援
・スポーツを含む各種イベントの再開に向けては、主催団体などに感染防止対策に十分配慮した開催への積極的な働きかけを行うとともに、公共施設などの利用料金の減免を図ること。
⑶ ふるさと納税制度を活用した地域経済活性化
・ふるさと納税の返礼品に地域特産品を活用する期間限定の取組を行うこと。
⑷ 外国人就労者等への支援
・外国人就労者及び留学生などの支援のため、ワンストップ相談窓口の体制を整備すること。

2 医療福祉

⑴ PCR検査体制の強化
・PCR検査センターの早期設置に向け、関係機関への働きかけなどの取組を強化すること。
・検査対象者の拡大(医療・介護施設等従事者)に向け努力すること。
⑵ 新型コロナウイルスとの共存を前提とした医療・福祉の確立
・病院、介護施設等における家族との面会の手法について、市として情報収集や研究をし、関係機関に助言を行うこと。また、オンラインでの面会の導入などに助成を行うこと。
・感染症対策が原因で介護保険サービスが利用できず、利用者の出費が増える場合などについて支援を行うこと。
・高齢者のデイサービス事業所が介護報酬を上乗せできるとした特例措置を撤回し、事業所の減収分を公費での補填とすることを国に要請すること。
・新型コロナウイルス感染拡大時における医療・福祉従事者の宿泊場所を早期に県と協議し、備えること。
⑶ 病児保育施設への支援
・利用者減少による経営の悪化に対する支援を行うこと。

3 教育

⑴ 学びの支援と感染拡大防止に向けた環境整備
・これまでの教訓を踏まえ、第二波に備えて、全ての学校現場のニーズを把握し、学校保健特別対策事業費補助金に的確に反映させること。
・新型コロナウイルス感染症対策により、通常とは異なる状況での生活を強いられ心理的ストレスを受けている子どもたちや、その子どもたちを取り巻く学校の教職員、家庭に対し、カウンセラーの増員等により十分なケアを行うこと。さらに、夏休み短縮によるカリキュラムの変更や子どもの体調管理等、教職員の負担が増えることが予想されるため、教育補助員の増員等必要な措置をとること。
・臨時休校や感染防止により、様々な行事や活動ができなくなっている。今後の開催に向けて、開催時における感染防止のための体温計配備等の環境整備を行うなど、積極的な支援を行うこと。
・感染拡大により、学習塾や習い事などが休業となった。新しい生活様式や、今後の第二波感染拡大を見据え、リモート指導を実施できるようにするための事業者の環境整備を支援すること。
⑵ 大学生等への支援の拡充
・学業継続支援給付金について、現在は本人が奨学金を受給していることが対象要件となっている。しかし、親が学資ローンを組んでいたり、本人がアルバイトをするなど、経済的に困窮している学生は多いため、対象要件の緩和や支援の拡充を行うこと。
 なお、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するなど財源確保に努めながら、これらの取組を迅速に進めることを求める。

 会議が終わってからは母が世話になる介護施設を訪問し、地元事務所でデスクワークもしました。夕方、仕事が一段落して、外に出たとき、空がいくぶん明るくなっているのに気づきました。熊本、鹿児島、岐阜など各地で大被害を出した雨はもうかんべんしてほしいです。

yuugata200708.JPG

 きょうは木曜日、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達のほか、地元老人会もあります。

2020年07月10日

地元老人会の作業にも参加


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。いまのところ、雨は落ちてきません。きょうは、このまま降らないでいてほしいです。

 昨日はいつもの木曜日よりも1時間ほど早くものごとを進めました。印刷作業も折り込み作業もポスト下ろしもです。ポスト下ろしの途中、唯一、道草したのは、労災病院の近くです。南葉山方面の景色がよかったからです。カメラを持って、堤防まで行きました。下の写真はその時撮った1枚です。

nannbasann200709.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達のために、午前のうちに大島区へ行ったのはほんとに久しぶりでした。「ばあちゃん、なんか、あったのか」などと訊かれました。母はいまショートの世話になっています。いつもの家の玄関前で生け花写真を撮りました。トリアシショウマ、アジサイなどが入った素敵な花たち、ごらんください。

hana200709.jpg

 午後からは地元老人会の草刈りでした。と言っても、実際の仕事は新潟県自由民権運動の指導者、鈴木昌司の顕正碑の手入れです。碑のまわりの草を取ったり、植木の剪定作業をしたり……。作業後はビールやジュースを飲みながらの会議でした。作業後の会議で、頭に手ぬぐいをまいていたら、ある人に、「アラファト議長に似ている」と言われました。光栄ですが、あまり似ていないと思うんですけどね。

hashidume200709.jpg

 会議後は、介護施設へ出かけ、母の入所手続きをしに出かけてきました。医者にかかることなく、長くお世話になりたいものです。

 夕方、デスクワークをしていたところ、外が赤くなったので、カメラを持って出かけました。見事な夕焼け雲が東西南北に広がっていました。1枚だけ写真をアップします。

yuuyake200709.jpg

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後から、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年07月11日

「新潟県立病院のあゆみ」を整理

yamayuri200711.jpg

 おはようございます。今朝は雨が降らないうちにと、「しんぶん赤旗」日曜版を30分ほど配達してきました。写真も何枚か撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。地元事務所のそばにこういう花が咲くんです。有り難いですね。

 昨日は午前に、活動レポートのポスト下ろしをし、昼食後、高田図書館へ行きました。9日から始まっている市主催の「平和展」を見るためです。「死んだ者に、敵も味方もありゃせん」と直江津捕虜収容所の死者の遺骨を引き受けた覚真寺の円理住職の話は何度見聞きしても感動します。新潟県内の空襲で初めて被害を出した1945年5月5日の直江津空襲のパネルで7月16日にも空襲があったことを知りました。広島に落とされた原爆のパネルでは、「死の同心円」「広島になぜ原爆が落とされたか」に注目しました。「大戦後のソ連との勢力争いに備えて、アメリカの威力を見せつけることが目的だった」とは。会場では、「もっと早く戦争をやめる決断をすれば、こういうことにならなかったのに」という声も上がっていました。「平和展」は8月16日までです。

heiwatenn200710.jpg

 午後2時過ぎには市役所に行き、団会議などを行いました。いま市民に係わりのある重要政治課題は新型コロナ問題だけではありません。水族館、うみがたりのイルカの死亡、小木ー直江津航路に就航してた「あかね」の運行中止と売却などいくつもあります。来週はこれらに関する会議が続くので、意見交換してきました。

 夕方からはデスクワーク。先日、藤野保史衆院議員が共産党議員会議への報告でふれられた「新潟県立病院のあゆみ」、新潟県立病院等設置条例を審議した昭和24年6月定例議会の会議録を読んでみました。新潟県の県立病院は当時の医療関係者、県知事、県議会の皆さんなどが県民のいのちと健康を守ろうと全力をあげて設立されたもので、まさに“県民の宝”であることがよくわかりました。

ayumi.jpg

kaigiroku.jpg

 「新潟県立病院のあゆみ」では、まず、
●「新潟県立病院は、昭和17年2月に制定公布された国民医療法にもとづく日本医療団にその発端をおくものである」
●「日本医療団は、国民体力向上の要請にこたえ、医療普及策を大規模かつ組織的に推進するため特殊法人として設置され、医療機関の全国的な整備が一元的な運営のもとに実施されることになり、その目的とするところは、結核の予防と撲滅、無医地区の解消、医療内容の向上と普及をはかることにあった」
●「戦争の推移とともに事業の円滑な進行が妨げられて、予期の効果をあげえないまま終戦を迎えて、昭和22年10月『医師会、歯科医師会及び日本医療団の解散に関する法律』にもとづき解散することになった」
●「新潟県における日本医療団の経営する施設は、全国で最も発達し、全国施設総数の12%を占め、その分布は県全体に行きわたっていた」ことなどが書かれています。

 そして、注目したのは医療団施設から県立病院への移管の経過です。県内における日本医療団の施設の処理については、「日本医療団の施設になる際の旧所有者との契約条件その他により、それぞれの施設の内部事情が異なっていたので、一括県移管ということが極めて困難であった」なか、「県当局及び県議会並びに医療団側の理事者及び労働組合ともに、一括県移管が将来の県内医療機関の整備のために必要であるとの認識にたって、この実現をはかることとした」というのです。そのために県議会は特別委員会で議論を深め、医療団は県立病院設立協議会を設立して努力を重ねました。

 昭和24年6月の県議会定例会に提案された新潟県立病院等設置条例。当時の岡田県知事の提案理由では、「かねてから御協力をいただきました、管下医療機関整備の嚆矢といたしまして、医療団病院11、診療所27施設の買収移管の目途がつきましたので、おおむね9月1日から実施の予定をもちまして県立病院を公営といたしまして、県民の健康的、かつ、文化的な生活保持増進に資して参りたいと存じて所要の条例及び予算案を提案いたした次第でありまするが、将来とも特に一段の御協力を切望いたしてやみません」とありました。すばらしい内容ですね。

 これらの文書を読み、新潟県はなぜ県立病院が多くあるのか、先人が県民のいのちと健康を守るために全力を挙げた経過などがよくわかりました。花角知事にはぜひこれらの歴史資料を一読していただきたいものです。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談等が続きます。

2020年07月12日

生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。あいかわらず、よく眠れない夜が続いています。外は曇り、雨が落ちそうな空模様です。

 昨日は、午前が生活相談活動でした。遠いところだったので、半日がかりとなりました。途中、あくびが何度も出て、車のスピードもゆっくりになりがちだったので、一休みしました。20分ほど寝たのでしょうか、自分の大きないびきで眼が覚めました。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。約1時間で終了しました。ある家の土手にコオニユリが何本も咲いていました。下の写真がそのうちの1本です。

kooniyuri200711.jpg

 活動レポート1697号、「春よ来い」の第614回、「キュウリの佃煮」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、生活相談対応と取材です。昨日の夕方から明日の朝まで母が家にいるので、なるべく家で仕事をするようにしたいと思っています。

2020年07月13日

生活相談、ケアマネさんとの打ち合わせ


tatiaoi200712.jpg

 おはようございます。今朝は二度寝しました。6時40分の起床です。外は曇り空、なんか少し寒い気がします。どんな天気になるのでしょうか。写真は昨日撮ったタチアオイです。この間の強い雨で花はすべて落ちたと思っていましたが、まだしっかり咲いていました。

 昨日は午前に生活相談2件、対応しました。「日曜日なのに申し訳ありませんね」と言われたのですが、日曜日だから対応できることもあります。すぐ解決には至りませんでしたが、少しでもお役に立てればと思って動きました。

 午後からは新しいケアマネさんが来られるということで待機しました。母とは以前、一度だけ会ったことがあるとのことでしたが、母もそのことを覚えていたようです。いままでの人と同じように、やさしさいっぱいの方なので、安心しました。それにしても、薬のこと、お風呂のこと、食事のことなど細かいところまでしっかり考えていてくださるのには感心しました。たいへんな仕事だと思います。

 夕方の買い物では駐車場で従姉にばったり会いました。いつものことながら、母の様子を心配してくれました。有り難いです。

 きょうは母を送りだしてから、直江津、市役所へと行きます。帰りは遅くなりそうです。

2020年07月14日

朝市宣伝、団会議ほか


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜は遅かったので、終わってから横になりました。下の写真は今朝の風景です。右側の山は権現岳と鉾ヶ岳です。霧の風景はこの梅雨時ならではのものです。

asa200714.JPG

 昨日はまず三八市へ向かいました。途中、荒川橋のところでの雲の風景が素敵でしたので、写真に撮りました。市ではゆっくり回りました。イラストレーターのひぐちさんと久しぶりに再会し、母の様子などを聞かれました。聴信寺にも寄ってきました。前住職が最後に書かれた掲示板のメッセージのその後が気になっていたのですが、お御堂の一角に貼られていました。やはり、何度見ても素敵な言葉ですね。

arakawabashi200713.JPG

keijibann200713.JPG

 お昼は少し早い時間帯でしたが、石橋の食堂喫茶「あひる」で定食を食べました。「あひる」では西山英夫さんの切り絵を観ることが楽しみになっているのですが、展示されている作品が替わっていました。そのなかで「これはいい」と思った作品は下の母娘の後ろ姿、色合いと言い、構図と言い、見事でした。

nishiyama200713.JPG

 午後からは党議員団会議でした。先日の議会基本条例検証委員会で示されたスケジュールに基づいて、前文や条文の達成度、評価で意見交換しました。これまでの4年間の事例を思い起こしながら、議会や議員の活動原則などについてどうであったか、出し合ったのですが、難しい判断をしなければならないものもありましたね。

 会議が終わってからはデスクワークをしました。昨日は夜も会議があったので、昼食も夕食も外食となりました。

 きょうは地元での活動が中心です。ただ、取材で遠くへ行くかも知れません。


2020年07月15日

「近現代史からの警告」届く

yamayuri200715.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外はあいにくの雨です。事務所のちかくで咲いているヤマユリは7つのつぼみがすべて開きました。雨でなければ、もっといい写真を撮れるのですが、やむをえません。

 昨日は午前から午後にかけて細々とした用事を済ませました。大した用事でなくても、時間はあっという間に過ぎていきます。下の写真は吉川区の竹直にて午後1時半頃撮影したものです。昨日はこんな感じの風景が続きました。

nannba200714.JPG

 午後からはデスクワークが中心でした。天気がパッとしなかったので気分転換は昆虫観察、トンボとバッタはどんな会話をしていたのか、このままの状態がかなり続いていました。

tonnbotobatta200714.JPG

 夕方、土曜日に注文していた本がやっと来ました。本は『近現代史からの警告』(講談社現代新書)です。著者の保坂正康氏は、新型コロナウィルス感染症が世界のつながりの中で起こり、急速に拡大しているいま、「過去を丹念に振り返り、その教訓から得る歴史観を持って、この難局に立ち向かうべきだ」と訴えています。

 死者が約10万人にもなった明治10年代のコレラ。当時の政府が出した指示は「国内での本格的な防疫という点で、これは近代日本の嚆矢」だとしています。また、大正7年から10年に流行したインフルエンザ、いわゆる「スペイン風邪」では、3回も流行を繰り返し、患者数は2380万人、死者も38万人に達したといいますが、大正8年の結核予防法の内容が今の新型コロナ対策でも参考になるとも述べています。そして、昭和初期の大恐慌の後のファシズムに触れながら、新型コロナ禍のあとに警戒すべきは、超国家主義的発想だと指摘します。

 最後、新型コロナ後の社会の為に私たちは何をなすべきか。保坂氏は、「私たちはいま、コロナとの戦いの中で市民たり得るかどうかが試されています。もっとはっきり断言すれば、ファシズム体制がいかに人間性を損なうかを『歴史からの警告』として学んでいるのです。(中略)感染連鎖を断ち切り、私たちの生命と生活と民主主義社会を守るために、市民としての自覚と自己管理が求められているのです」と訴えています。

 まだ第1、2章と最終章しか読んでいませんが、読み進まなかったのは、途中で、「直江の津」最新号(上越なおえつ信金倶楽部発行)を読んでみたくなったからです。この冊子では、北越出版の佐藤和夫社長が、上越の歴史での主な感染症の実態を書かれています。大正7年からのインフルエンザでは、7年、9年に、高田十三師団でそれぞれの年に千人を超える罹患者が出て、130人もの方が亡くなったことなどが紹介されています。これも貴重な仕事です。私も歴史に学びながら、頑張りたいと思います。

hon200714.jpg

 きょうも地元で訪問活動などを行います。あ、そうそう、原稿書きもあります。

2020年07月16日

日本共産党創立98周年記念講演会


 おはようございます。大雨警報が出ていたので、雨が心配だったのですが、朝には降り止み、ホッとしています。外は曇り空、これからどうなるか、要注意です。

 昨日は吉川区、柿崎区で2時間ほど動き、あとは事務所でデスクワークをしました。一昨日から読み始めた「近現代史からの警告」などの影響で、上越地方の近代史、特に保健衛生分野でどうだったかがとても気になります。地方史研究をされている2人の方と電話で話をしました。いくつかヒントをいただきましたので、調査というか資料探しというか、こういった面でも頑張りたいと思います。下の写真は霧の中の風景です。遠くの山がかすんでいます。

kirinohuukei200715.jpg

 昨日は日本共産党が創立されて98年の記念日でした。オンラインで志位委員長の記念講演を聴きました。これまでの記念講演も聴いてきましたが、今回の講演は日本共産党の歴史のなかでも特別重みのあるものだったと思います。コロナ危機を克服して、どういう日本を作っていくのか。命を守るケアに手厚い社会を、人間らしく働ける労働ルールを、などの7つの提案、新しい感染症の多発と地球環境破壊など惹きつけられる話が次々と展開されました。今回の講演は今後の政治に大きな影響を与えると確信しています。日本共産党のホームページでも録画を見ることができます。上の下線のついたところをクリックしてご覧ください。

98shii.JPG

 きょうは全員協議会等の会議がいくつもあります。安塚、大島へはきょうは行けないかも知れません。


2020年07月17日

教育相談意見交換会、議会全員協議会など重要会議


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正作業などデスクワークをこれまでやりました。けっこう時間がかかり、ブログの発信は大幅に遅れました。外は曇り空です。今朝の新聞で新潟市の坂東克彦弁護士が亡くなったことを知りました。先生は私が初めて出会った弁護士さんであり、学生時代から何度もお世話になってきた方です。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 昨日の午前、教育プラザでは、市議会文教経済常任委員会と教育委員会で教育相談に携わっている人たちとの意見交換会が行われました。私は、いじめ・不登校などの問題にどう向き合っているか。問題解決のための支援体制は十分か。新型コロナウイルス感染症問題が浮上したなかでどんな変化が出てきているか。そんな問題意識を持って傍聴してきました。

 最初に教育相談部の人たちから当市で取り組んでいる事業について説明がありました。現在取り組まれている事業は、①学校訪問カウンセラーによる「学校訪問相談」、②電話による相談、「子どもホットライン」、③面接による相談、「来所相談」、④不登校児童生徒への支援活動、⑤カウンセリング研修、⑥JAST(じょうえつあんしんサポートチーム)、の6つです。これまで私は、これらの事業に直接取り組んでおられるスタッフの方の話を聴いたことがありませんでした。じつに多様な取組を、丁寧に行っているおられることを知りました。また、昨年10月の文科省通知(不登校児童生徒への支援のあり方について)が出て、支援の視点が大きく変わろうとしている(「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく,児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて,社会的に自立することを目指す必要があること。また,児童生徒によっては,不登校の時期が休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つことがある一方で,学業の遅れや進路選択上の不利益や社会的自立へのリスクが存在することに留意すること)ことが明らかにされました。

 意見交換の中で議会側からは、「昨年10月の文科省通知が出されてから、どういう変化が出ているか」「適応指導教室に通えない子どもたちにどう対応しているのか」「本当に困っている子どもは声を上がられないでいるのではないか。電話などはハードルが高い」などの質問・意見が出ました。教育相談スタッフの皆さんからは、「文科省通知による変化はまだ見られない。通知の趣旨を周知していく必要がある」「適応指導教室に通っている子どもは中学生が中心で、あまり多くない。保護者が送迎できないことがネックになっている。家庭によっては適応指導教室だけでなく、その子にふさわしい選択もしている」「不登校は中学校の方が多い。その他の問題は小学校が多い。小学校の時からカウンセリングを体験してもらった方がいい」「ひやかし、からかいが多いが、いじめとそうでないことの境目がわからない子どもがいる」「(県では)メールなどにも取り組んでいる。近くだと相談しにくいからと、県の窓口に行くケースもある」などいった回答がされていました。

img351.jpg

 注目していた新型コロナの影響です。「休業明け、家での虐待が増えている」「子どもがネットを自由に使えるなかで、ネット依存、ゲーム依存の子どもがあり、学校になじんでいかないケースもある」などといった問題の指摘がある一方で、積極面もあることが明らかにされました。何よりも、「子どもたちは学校を必要としていることが(改めて)わかった」とのことです。そして、「学校にゆっくり慣れていくことができた子どもがいる」「オンライン授業ができることも広く伝わった」ことなども確認できたといいます。また、「分散登校のときには学校に通えたが、通常の登校になった時、再び不登校になった」事例もあるということでした。

 意見交換を聴いてのことですが、新型コロナを経験して学校は変わっていく予感がしました。もっとゆっくりと、学べる学校へ、もっと少人数で学べる授業に、子どもがどんな困難を抱えていようとも、それに寄り添う学校へ。私もいつか先生方とじっくり意見交換させていただきたいなと思いました。


 午後からは、佐渡汽船㈱の小木直江津航路の就航船舶の変更方針に関して、上越市議会全員協議会、文教経済常任委員協議会が開催されました。現在の高速カーフェリー「あかね」導入については、2013年の9月議会などで真剣な議論が重ねられてきたこともあって、今回の佐渡汽船㈱が「あかね」を売却してジェットフォイルにするという方針には議員から疑問と怒りの声が続出しました。

 全員協議会では、「今回の件は非常に不愉快だ。裏切られた思いだ。揺れの問題が大きいというが、導入の議論がされている時に行政側はどこまで把握されていたのか」「寝耳に水だ。物流ができなくなる。(直江津港から佐渡へは)お客が車で行けない。こんなバカげた重要港湾であっていいのか」などの怒りの声があがりました。

 文教経済常任委員協議会でも、「(委員会で議論された時には)中型高速カーフェリー導入による航路の収支改善見込みも出され、収支が改善されるという説明もあってそれが賛成につながった。乗り心地、揺れの問題についても波高5㍍状況下でも安全に就航が可能であることなどお客が楽しい船旅をできると佐渡汽船㈱は説明してきた。あのときに私たちへの説明は何だったのか」などといった発言が続きました。

img352.jpg

 野澤副市長は、「我々も怒っている」とのべるとともに、これまでの検証と今後の方針決定についてきびしくのぞむ姿勢を示しました。市議会では今後、佐渡汽船㈱の幹部を参考人として呼び、議論していくことになると思います。

 市役所での会議が終わってから、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きました。大島区では、いつもの家で玄関先の生け花を鑑賞しました。今回はヤマユリ、コオニユリ、アジサイなどが入りました。ピンク、しろ、橙、薄紫などの色がバランスよく、とてもきれいでした。そして、安塚区ではめずらしい夕焼け風景を写真に収めることができました。山裾に広がる霧に夕日が当たったのです。

hana200716.jpg

yuuyake200716.jpg

 きょうはこれから胃カメラを飲むことになっています。そして夕方の18時30分からは市民プラザにて日本共産党議員団主催の議会報告会です。皆さんのご参加をお願いします。

2020年07月18日

党議員団主催の報告会


kubikisannzann200718.JPG

 おはようございます。今朝は少しずつ青空が広がってきています。写真は、吉川区竹直から見た今朝の頸城三山です。梅雨時にこうした景色が見られるのは有り難いです。

 昨日は午前が胃カメラでした。一昨年までは柿崎区の黒川診療所で検査を受けていたのですが、原先生が亡くなって、昨年からは上越大通りにあるYクリニックのお世話になっています。痛みは無いし、先生は丁寧な説明をしてくださるので気に入っています。検査結果は異常なしでした。

 検査が終わって1時間は飲食はダメということで直江津図書館で資料探しをしました。三和区北代の西条家所有の文書に、コレラに関する明治10年の通達があることを知りました。上越での感染症対策関連資料はけっこうあるのかも知れません。図書館でメールを見たら、浦川原区の有島でモクレンが咲いているという連絡が来ていました。昼食後、有島のKさん宅をおじゃまし、紅モクレンの花が3つ咲いているのを確認しました。どうして、いまごろ咲いたのでしょうか。

mokurenn200717.JPG

 浦川原でモクレンの花を撮り、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。終わって、事務所の近くの田んぼのそばを通ると稲の色が変わっていました。出穂していたのです。もうひと月も経てば、また稲刈りが始まるんですね。

deho200717.JPG

 午後7時からは議員団主催の議会報告会でした。今回は市議選が終わってから初めての報告会でした。参加者は11人と少なかったものの、「避難所の工夫が必要ではないか」「高齢者の外出支援事業はもっと充実してもらいたい」「保育園の民営化をどう考えるか」「新型コロナの問題は梅谷さんと一緒にやれないのか」などたくさんの質問、要望が出されました。しっかりと受け止めてがんばります。

img353.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、いったん家に戻り、午後からは会議となります。


2020年07月19日

朝市宣伝、党会議と続く


nokannzou200718.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、ホームページの更新作業をしました。なんだかんだで約1時間かかりました。私のホームページ、このブログは横書きが基本です。縦書きだった原稿を横に直すと、間違いが浮き彫りになるから不思議です。外は曇り空ですが、明るい感じです。上の写真はノカンゾウ、昨日、吉川区内で撮りました。

 昨日は午前が朝市宣伝でした。新聞記者や市役所職員などと会いました。土曜日で晴れとあって、いつもよりも賑わっている感じがしました。直江津では青空がきれいで、しかも雲が白く輝いていました。直江津海岸と市の通りに面した聴信寺の写真です。素敵な背景での写真となりました。

naoetsu200718.jpg

tyousinnji200718.jpg

 午後からは党会議でした。新型コロナのもとで特別月間、衆院選をどうたたかっていくか、樋渡県委員長を迎えて議論しました。樋渡委員長は県内の最新の情報を伝えて、奮起を促しました。経験交流では、この間、コツコツと頑張っている人、楽しく元気に頑張っている人などから発言していただきました。いい会だったと思います。

 活動レポート1968号、「春よ来い」の第615回、「替え唄」を掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは取材とデスクワークです。23日から連休なので、いつもやっていることのいくつかは一日早めて取り組まなければなりません。

2020年07月20日

まるで真夏の青空


okmidake200719.jpg

 おはようございます。朝の3時過ぎに一度起きたら、寝坊してしまいました。外は曇り、でもセミの鳴き声がとぎれません。上の写真は昨日の午後に撮った尾神岳です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金、購読のお願いなどで動きました。その後、野の花撮影に出かけました。いまならではの写真、何枚も撮りました。今年初めて出合ったものとしては、ツリガネニンジン、ジャコウソウ、ソバナがあります。ソバナは数年ぶりです、出合ったのは。

nonoba200719.jpg

jyakousou200719.jpg

sobana200719.jpg

 昨日は午前10時頃から青空が広がりました。野の花だけでなく、ひまわりも青空をバックに撮ることができました。

himawari200719.jpg

 時間です。きょうは10時から文教経済常任委員協議会があり、その後も会議があります。

2020年07月21日

今度こそ、イルカ死亡の原因の徹底究明を


asa200721.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寝不足が続いていて、頭がぼーっとしています。上の写真は今朝、吉川区竹直と柿崎区上直海の境にある農道から撮ったものです。

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週の金曜日に行った議会報告会で出された新型コロナ、避難所対策、斎場問題、公共交通のあり方、高齢者外出支援など意見や要望を整理、それらへの対応をどうするか話し合いました。新型コロナの問題では国に対する要求を急ぐべきだとして、きょうの議会運営委員会で話を出すことにしました。

 午後からは市議会文教経済常任委員協議会でした。市の水族館において、一昨年の7月から本年の7月までの間にバンドウイルカ、シロイルカが4頭亡くなった問題で、市はこの委員協議会の場で報告し、委員などの質問に答えました。

img354.jpg

 委員や番外議員からは、「死亡原因は明らかにされているが、そこに至る要因は何か」「いままでと同じような調査では同じことになるのではないか」「原因究明の前提として、過失の問題はクリアしているのか、また、外的要因の可能性については終わっているか」「飼育従事者からの意見、気になっていることの聴取はされているか」「昨年3月、総務委員会の総意で、原因の徹底究明、パフォーマンスの実施は慎重にと求めたが、どう対応されたか」「(昨年5月に専門家2人が行った)前回の調査では、飼育がどうであったかの検証が行われなかったというのは初めて聞いた。驚いた」などの声が次々とあがりました。

 市教育委員会の総務課長、教育部長などが、「死亡に至る要因は現在、はっきりしたことはわからない。設備、水質、飼育などそれぞれ学術的な専門家の皆さんから、10月、11月を目途に、現場にとらわれない検証をしていただく」「過失、外的要因を含めて調査していただきたいと思っている」「(議会の所管が総務から文教経済常任委員会に変更されたなかで)文教経済常任委員会に対する(前回調査の)結果報告と公表はやっておらす、今回になった」などと答えていました。

 昨日の会議では、専門家を入れた検証委員会ですべての面から検証することが明らかにされましたが、「ショーとしてのパフォーマンスはやめるべきではないか」などの厳しい意見も出ていました。まずは4頭のイルカの死亡原因を徹底究明すべきですが、その結果によっては、水族館のあり方についても抜本的な見直しが必要となるかも知れません。

 先日、廣田勝彦さんよりこのブログにコメントをいただきました。ありがとうございました。現在、このブログには不具合が起きていまして、コメントをいただいても掲載も返信もできなくなっていますので、ここで書きますが、私も坂東克彦弁護士の記事は赤旗紙では見ておりません。よろしくお願いします。

 きょうは午前も午後も会議、勉強会、打ち合わせが続きます。


2020年07月22日

CAP・じょうえつの皆さんから学ぶ


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。もっとも布団に入ったのは4時です。正確に言うと、昨夜の9時過ぎから12時近くまで仮眠をとり、その後、デスクワークをし、家に戻ったのは3時40分頃だったということです。外は曇り空です。

 昨日は午前が議員懇談会、議員勉強会でした。CAP・じょうえつの皆さんから来てもらい、様々な暴力から子どもが自分自身を守るためにどうしたらいいかを学びました。暴力とは人の心と体を傷つけること、人権を侵害することを言います。子どもが暴力にあいやすい3つの要因(①子どもは社会的な力を持たされていない、②子どもは暴力についての正しい知識を与えられていない、③子どもは孤立させられている)など、子どもが生きていく上で必要なこと、子どもへの暴力についての基礎知識などを学ぶことができました。いじめや暴力のことで相談を受けることが増えてきていますので、とても勉強になりました。

cap200721.jpg

 午後からは党議員団会議でした。29日の臨時議会提出議案の検討です。新型コロナ対策がどう強化されたか、どこが不十分かなど話し合い、総括質疑の質疑項目を整理しました。私たちの議員団から登壇するのは平良木議員です。

 会議後、生活相談の対応をし、家には6時ごろに帰りました。

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。大島区には午後入ります。

2020年07月23日

配達活動の中で花も佃煮も


 おはようございます。今朝は5時20分に起床しました。外はきょうも曇り空です。これからムシムシするのでしょうか。

 昨日は生活相談対応と活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。きょうからの連休を前に、いつもなら木曜日に行う仕事を水曜日にしました。きつかったですね。それでも、ヤマユリや食用ユリ(おそらくはコオニユリ)の見事な咲きっぷりを楽しむことができましたし、おいしいキュウリの佃煮、漬物もご馳走になりました。

yamayuri200722.jpg

oniyuri200722.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花を撮りました。ヤマユリやウドの花も入っていて、野性味と絶妙な色のバランスが特徴的でした。フェイスブックで発信したところ、花で著名な假屋崎省吾さんに紹介したらどうでしょうかという提案もいただきました。

hana200722.jpg

 吉川区に戻ったのは午後7時過ぎになりました。家までもう少しという段階で西の空がぱっと赤くなりました。午後7時を過ぎてもきれいな空になることがあるんですね。

yuuyake200722.jpg

 きょうはこれから三八市へ行き、宣伝行動をします。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年07月24日

活動レポートファイル


niji200724.jpg

 おはようございます。今朝はすがすがしいですね。雨も少し降ったのでしょうか。虹っぽいものが空に浮かんでいました。きょうは暑くなりそうです。下の写真はその後の稲穂です。

inaho200724.JPG

 昨日は三八市からスタートしました。前回、おしゃべりをしていて買い忘れたチマキ、5個買ってきました。キュウリなどの野菜を売っているお父さんとめずらしく話をしました。すでに市への出店をしなくなった人の動向、活動レポートの感想などうれしく拝聴しました。市から家に帰る途中、夏空をバックにアガパンサスの花を撮りました。

aga200723.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。一昨日もそうでしたが、集金していて話題になったことの一つは野菜などの被害です。タヌキやイノシシなどによるものですが、いつも以上に被害は大きいと感じました。ある家でお茶をご馳走になった際、私の活動レポートのファイルを見せていただきました。おそらく1000枚近くはあるように見えました。ここまで大事にしてくださる人がいらっしゃるというのは励みになります。

 きょうは母の見守りをしながら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。

2020年07月25日

下黒川分館の活動に学ぶ


okamidake200724.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床したのですが、新聞を読んでいても、眠たくて、眠たくて……。なかなか疲れがとれません。外は曇り空、セミが鳴き続けています。上の写真は昨日、吉川中学校下で撮ったものです。きょうもこんな景色になると思います。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。前日までにけっこう配達していたので、配達部数はそう多くはなかったのですが、時間的に余裕があるという気持ちがどこかにあったのでしょうね、あちこちで対話しながらの活動となりました。地域的にばらつきがありますが、ヤマユリがほぼ終わり、フヨウのシーズンに入ってきました。

 午後からは、地域密着型の公民館活動で頑張っている柿崎地区公民館下黒川分館の活動を学ぶ講演会があり、参加してきました。「郷土の地名と歴史を訪ねる会」と「住民自治を進める会」の共催。下黒川分館運営委員の角張寛美さんが講師でした。

 下黒川分館の活動は、地域の文化展や地域住民によく読まれている「下黒川分館だより」の活動を通じてある程度は知っていましたが、盆踊り「十三夜」の伝承、48年も続いている手工教室、講演会「よもやま話」の活動等、じつに幅広く取り組まれていることを知り、びっくりしました。

tayori200724.JPG

 小刀を使った鉛筆削りから始まる手工教室は、竹笛を作り、音が出るようになると子どもたちが夢中になる。子どもたちをサポートする高齢者も活動の中で生き生きしてくる。書き初め教室は、3回目になると、線の引き方、間のとり方などを覚え、上手くなるので人気だ。輪投げ大会などは、最初は勝負にこだわっていたが、子どもたちが加わることにより、やわらかく、あたたかな大会に。運営委員も次第に数が増え、いまでは27人ほどになった。年末の忘年会では大いに盛り上がり、そこで団結が固まる。角張さんの話はじつに具体的で丁寧です。ぐんぐん引き込まれました。

img356.jpg

 角張さんの話の中で強く印象に残ったのは、公民館の活動を進めていくうえで、「面白いな」「楽しいな」という思いを知ってもらい、輪を広げていくことがポイントだということです。これがあると長続きするとのことでした。当たり前のことではありますが、実際の事業の中でこれを貫いてこられたのはすごいことです。

 きょうは山間部で「しんぶん赤旗」の集金活動の予定です。

2020年07月26日

草刈りと集金


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床し、朝刊を読んでいたら、あっという間に8時半過ぎとなりました。今朝の新潟日報には、1918年(大正7)から世界的に大流行したインフルエンザのことが書かれていて、その記事には相馬御風や小川未明が登場していました。最近、1918年から数年間、上越地方でも猛威をふるったインフルエンザのことが気になっているので、今朝の新聞記事には引き込まれました。

 昨日は午前に草刈りをしました。今年は今回で4回目です。草を刈った後、日が照って、草が枯れるようだと良いのですが、今回もすぐ雨が降り、枯れるどころか新たな生長を始めてしまいます。この調子で行くと、今年はもう3回刈ることになりそうです。草刈り後、汗びっしょりになったので、尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドに出かけ、風呂に入ってきました。遊ランドはゲートボールを楽しむ人たちでいっぱいでした。

kusakari200725.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金等の活動でした。ある家でお茶をご馳走になりましたが、昨日搗いたばかりという笹もちをいただきました。家に戻って開けてみたら、あんこ入りの笹もちでした。久しぶりに食べましたが、懐かしさでいっぱいでした。笹もちは最高です。

sasamoti200725.jpg

 活動レポート1969号、「春よ来い」の第616回、「タチアオイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは家で午後3時頃まで母と一緒に過ごします。その後、取材に出かける予定です。

2020年07月27日

母の介助、大島で取材

asa200727.JPG

 おはようございます。今朝は部屋に朝日を感じて眼が覚めました。いまは、雲が強くなってきましたが、朝の早い段階では、雨上がりの美しい景色があちこちで見られました。写真はその時の風景です。

 昨日は、午前11時~午後3時頃まで、母の介助で家にいました。トイレには3回行きました。利尿剤が効いているようです。この間、本を読むつもりだったのですが、新聞を読み、テレビを見るだけで終わってしまいました。最近は本を読んでも1ページ分読まないうちに瞼が下りてしまいます。困ったものです。

 午後3時頃には家を出て、大島区へ行ってきました。「近くにヤマユリの群落があるから来ませんか」と誘いを受けたのです。日本一のトコロテンに寄り、一皿食べてから、棚岡の現地に向かいました。道上に数十本のヤマユリが花を咲かせていました。おそらく、花の数は1000個近くあるでしょう。見事でしたが、幅が広すぎて、全体の写真を撮れませんでした。下のイラストは親子で池を見ながらトコロテンを食べている様子です。

img357.jpg

yamayuri20072601.JPG

yamayuri20072602.JPG

 きょうは午前に党議員団会議を予定しています。

2020年07月28日

党議員団会議、「祇園祭」展

 おはようございます。今朝は5時前に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。昨夜も会議があり、睡眠時間は短かったので、配達が終わってから二度寝しました。心配された雨ですが、ぽつりぽつり程度でした。これからどうなるかですね。

 昨日は午前に党議員団会議でした。佐渡汽船問題、臨時議会対策を中心に協議しました。このうち、佐渡汽船問題に関しては関係する日本共産党議員と意見交換する方向で準備を進めています。とりあえず、情報共有すべく動きました。臨時議会では、提出される議案審査のほかに、国に新型コロナ問題で意見書を出したいと思っていたのですが、「医療問題等、もう少し調査させてほしい」などという声があり、議会全体の流れにはならず、9月議会に持ち越しとなりました。

 午後からは直江津の無印良品の一角にある地域交流スペースで開催されていた「懐かしの祇園祭」を観てきました。祇園祭の昔の写真、初めてみましたが、みんな楽しそうで、いい顔していましたね。ひぐちキミヨさんの絵に描かれている人たちもそうです。これで、エルマールの外で太鼓の音でもすれば最高なのですが。ひぐちさんの絵で購入したのは、米山さんと尾神岳が描かれた2枚です。

gionn20072701.jpg

renngesou200727.jpg

 展示を見た後、夕方からの会議まで時間がありましたので、思い切って、高田世界館へ行ってきました。「世界でいちばん貧しい大統領」を観たかったのです。この大統領を初めて知ったのは本だったかテレビだったか忘れましたが、ホセ・ムヒカという名前が気に入りました。わが家の屋号、「ホーセ」とつながりがあるような気がしたのです。そしてホセ大統領の演説、無駄がなく、じつにわかりやすい演説に惹かれました。映画では、大統領の世界観、人生観もよくわかりました。考え方の土台にあるものは私と共通です。いい映画でした。

hose200727.jpg

 きょうは市役所に行った後、デスクワークの予定です。

2020年07月29日

わが家の歴史の一端

 おはようございます。今朝は雨です。下越ほどの大雨にはなりませんでしたが、よく降っています。そろりと晴れてもらわないと体からカビが出てきそうです。

 昨日は一日中、細々とした用事で動きました。三八市で約束していた買い物をし、その後、無印良品で取材、母が入院していた病院へも。昼食は石橋の「あひる」で食べ、吉川へ戻りました。吉川では「しんぶん赤旗」の集金と取材でした。久々に訪ねた家では、キュウリの佃煮の話から三度漬けの話になりました。食べ物のことを書いた後は余韻が楽しめます。

 感染症の歴史的事実を少しでも知りたいと先日から各地の図書館で文献を探していますが、昨日は吉川コミプラの2階にある図書館で吉川町史を中心に探しました。流し読みをしていて、時どき、寄り道をすることがあります。昨日はわが家の歴史に係わる町史の記述を再読しました。いまや10軒ほどになってしまいましたが、尾神集落の長い歴史を思いました。

 わが家の屋号は「法生」(ほうせい)。多くの人は「ほうせ」と呼んでくださいます。「法生」という屋号が修験道の坊舎の名前、「法生坊」からきていることは、吉川町史(第3巻)に記載されていて、1000年以上の歴史があります。ちなみに、私の名前、「法一(のりかず)」は「法生」の一番目に生まれた子どもということで、祖父・音治郎がつけたそうです。

tyousi01.jpg

tyousi02.jpg

 図書館から戻ってからは、ひたすら原稿書きでした。なかなかピッチが上がりません。

 きょうは臨時議会です。活動レポートの作成もあり、大忙しの一日となります。

2020年07月30日

新型コロナ対策で臨時議会


 おはようございます。今朝は時間があまりありません。昨夜は8時45分に帰宅し、夕食後、横になり、ひと眠りしてから3時過ぎまで原稿書きをしていました。いま、ようやく活動レポートの印刷を終えたところです。外は、おっ、明るくなってきました。きょうは、お日様の姿を見ることができるかも知れません。

 昨日は臨時議会でした。14億円余を追加した一般会計補正予算など3議案が議題です。いずれも新型コロナ関連対策費が計上されていただけに、総括質疑も委員会審査も活発でした。総括質疑では杉田、平良木、宮越の3議員が登壇しました。質疑や審査では売上が昨年比20~50パーセント減少した事業者への独自支援、病児・病事後保育を維持するための委託料の増額などがとりあげられ、深められました。議案はすべて全会一致で可決されました。

hira200729.jpg

gijyou200729.jpg

 私が今回、一番気になったのは議会や行政がそれぞれ頑張って取組をしているのに、双方が意見交換し、力を合わせる点が弱いことです。行政へ新型コロナ対策が2度提言しましたが、提言への回答は予算審議の中でわかるということではいけないと思うのです。これは行政だけの責任ではありません。市議会の活動の在り方もこの点、振り返ってみる必要があると思うのです。こうしたことが改善されると、よりよい対策が出てくるのではないでしょうか。

 さて時間です。きょうは文教経済常任委員会の所管事務調査があります。そのほかにも、活動レポートのポスト下ろしなど通常の活動をしなければなりません。

2020年07月31日

GIGAスクール構想で文経委が調査、佐渡汽船問題も

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、活動レポートの修正作業をしました。一面は見出し及び太字の部分を変更しました。「春よ来い」は8か所も修正しました。一晩寝ると、文章はこうも変わるものか、今朝もその思いを新たにしました。外は曇り、肌寒い天気となっています。

 昨日は午前が文教経済常任委員会の所管事務調査でした。

 ひとつは3月議会に補正予算で出てきたGIGAスクール構想の取組についてです。この構想は、平成5年度までに、校内における高速大容量の通信ネットワークを整備するとともに児童生徒1人1台の情報端末を整備し、「多様な子どもたちを誰ひとり取り残すことなく、子どもたち1人ひとりにもっとも適した(個別最適化というのだそうです)学びを実現」しようというものです。

 昨日は、まず市教委から校内通信ネットワーク整備事業の取組の経過や児童生徒が使用する情報端末整備事業の取組と今後の方針について報告がありました。校内通信ネットワーク整備については、地域経済対策として①高田地区、②直江津地区、春日地区、名立地区、など4つの区域に分けて分割発注したことなどが報告されました。情報端末については、教育用端末選定委員会で協議した結果、国が推奨する3つのOS候補の中からApple社の「iPadOS」を選定したこと、「家庭への常時持ち帰りは行わない」などの取扱方針、児童生徒、教員全体で2503台購入すること、その概算事業費などが報告されました。

bunnkei200730.jpg

 委員からは、「適応指導教室へももっと光を当ててほしいという声がある。どうなっているか」「情報端末の取扱方針、将来的な活用方針についてはどう考えるか」「学習情報支援員は4人ということだが各校への配置はできないのか」などの質問が出ました。市教委側は、「ズームによる学校と不登校生徒が交流できるよう試験的にやっている。効果を確かめながらルール作りも考えていきたい」「地区を分けて入札を行い、すでに業者は決まっている。事業費のなかでおさまる見込みだ」「端末を使うことによってより良い授業にすることが目的だ。授業によっては端末を使わない方がいいこともある」「各校に1人配置は様々な要因で難しい。教員のスキルアップ等で対応していきたい」などと答えていました。

 GIGAスクール構想については、「教育現場でのICT環境の整備自体は重要だが、個々の子どもに合った学習をキチンと保障することも大切。『個別最適化』で効率よく学ぶだけでは学ぶ過程が平板になり、深みが出ない」「公教育への企業の参入をいっそう進め、集団的な学びがおろそかにされ、教育の画一化につながる恐れがある」などといった声もあります。昨日の答弁では、「端末を使わない方がいいこともある」という良識も示されましたが、今後の活用については慎重に進めてほしいものです。

 昨日の文教経済常任委員会ではもうひとつ重要なことがありました。佐渡汽船(株)の経営改善に伴う小木直江津航路の就航船舶の変更について調査するため、8月6日の午後、佐渡汽船(株)会長など幹部を参考人として招致することを決めたのです。去る16日に行われた市議会全員協議会、文教経済常任委員協議会では、佐渡汽船(株)の役員会が現在就航している「あかね」の売却方針を打ち出したことに批判の声が続出していました。「あかね」導入への経過を含め、これまで5年間の状況についてしっかり検証していかなければなりません。

 午後からは安塚、大島方面へと車を進めました。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版ののポスト下ろし、配達です。このルートを走り楽しみなのは、野の花です。昨日もキツリフネ、オオウバユリ、ウド、ボタンヅル等の花を確認できました。下の写真はキツリフネとウドの花です。

kiturihune200730.jpg

udo200730.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花を撮影しました。オオウバユリが真ん中に入り、その脇にはヤブカンゾウの姿も。野の花と園芸種を組み合わせ、見事な美しさを産み出しています。

hana200730.jpg

 夕方、帰ってからは早めに仕事をやめ、横になりました。とにかく疲れを早く取りたかったのです。

 きょうは午後から県道新井柿崎線の現地調査があります。その前に少しでも「しんぶん赤旗」日曜版を配達したいと思っています。

2020年08月01日

県道新井柿崎線の現地調査、振興局への要請

asa200801.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。それだけで1時間半近くかかりました。そして母を施設に送りだし、ようやくブログ書きです。空には青空も出ていますが、だんだん曇ってきました。大雨警報が出ています。ご注意ください。

 昨日は午前に活動レポートの印刷作業、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島の新聞屋さんへも行きましたので、けっこう時間がかかりました。でも、やるべきことをなんとかやりきりました。

 午後はまず、新井柿崎線整備促進議員連盟による現地調査でした。板倉区から吉川区のゆったりの郷まで、歩道、防雪柵などの整備が要望されているところをマイクロバスでまわり、歩いて現地の状況を確認してきました。今回は1か所をのぞき、地元の皆さんからの直接の説明はなく、その代わり、関係する地域の議員、総合事務所長が説明しました。新型コロナの対策もあり、バスの中はいままでになく静かな方でした。

sisatu200731.jpg

sannwa200731.jpg

 現地調査後、上越地域振興局を訪れ、道路改良、防雪柵設置、交差点改良、歩道設置などの要請書を手渡し、意見交換しました。

 吉田地域整備部長は、県道新井柿崎線について、「地域整備部として最優先で整備すべき路線だ」と述べました。計画調整課長は、三和区沖柳の歩道整備について、「今年度は調査費がついた。来年度は設計に入りたい」とし、桑曽根川橋については、「今年度の秋に点検し、それを踏まえて改良か歩道単独橋にするか考える」と述べました。道路課長は、三和区下中の道路改良に関して、「地図困難がある。解決に向けて土地改良と調整しながら取り組んでいきたい」と答えていました。維持管理課長は、「防雪柵の設置要望は5か所ある。今年度は150メートル整備するが、引き続き努力していく。板倉区の側溝設置は県庁に要望をあげている」と述べていました。

 吉田地域整備部長は、話の中で、春日新田小学校3年生が作成した道路についての俳句集を紹介、「道路には 名前があるよ すごいよね」などを引用しながら、「道路への思いを共有しながら整備していきたい」と語りました。ハード面だけでなく、こうしたソフト面での取組の重要性の指摘にハッとしました。

yoshida200731.jpg

 きょうは、これから新聞屋さんへ活動レポートの折り込み以依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。


青空が広がるなかで


okamidake200801.JPG

 こんばんは。久しぶりにブログを夜書くことにしました。明日は5時半から草刈りだからです。お昼近くになってからの発信では遅過ぎですからね。上の写真はきょうの尾神岳です。

 きょうはいい天気になりましたね。上越市には大雨警報が出たのですが、場所により、激しく降ったところとそうでないところがあったようです。それだけ上越市の市域は広いということかも知れません。

 活動レポートの印刷を終え、新聞屋さんに持ち込んだのは午前10時半近くになってからでした。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。残念ながら、留守の家が多かったですね。昼食後、安塚区、浦川原区で動いたのですが、激しい睡魔に襲われ、早めに切り上げ、吉川に戻りました。ただ、青空があまりにもきれいでしたので、途中で何枚も写真を撮りました。

kanntori200801.JPG

onawashiro200801.JPG

tonnbo200801.JPG

 活動レポート1970号、「春よ来い」の第617回、「紛失騒動」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2020年08月03日

草刈り、光徳寺作品展ほか

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。空は最初どんよりした感じでしたが、セミの鳴き声と共に夏空に変わってきました。昨日、梅雨明けしたそうですが、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は5時に起床し、地元町内会の草刈りでした。同じ町内会に住んでいながら、なかなか顔を合わせることの少ないのが実際ですが、仕事の休憩時間などにいろいろと情報交換をしました。「春よ来い」に書いたタチアオイはどうなったのか、などの声もありましたよ。

kusakari200802.jpg

 草刈りを終わらせてから朝食をとり、その後は母の見守りです。トイレに行くときの介助などをしました。

 午後3時半過ぎに今年で11回目となる光徳寺(柿崎区直海浜)作品展を観てきました。第1回作品展の出展者は3人だったのが、どんどん広がり今回は83人となりました。

 ほぼ毎回出かけていますが、ここの作品展の特徴のひとつは、誰でも無料で展示できることです。県展に入賞するような作品もあれば作品づくりを始めて間もない人の作品もあります。みんな平等に展示されています。特徴の2つ目。ここの作品展での展示を契機に作品づくりを発展させている人が何人もいることです。私の友人のお連れ合いはバックづくりだけでなく、今回は帽子にも挑戦しています。作品について語り合い、一定の評価もしてもらい、それが励ましになって飛躍へとつながっているのだと思います。そして3つ目の特徴、今回の作品展は16日までですが、途中で出展者が増えるのです。作品を鑑賞しながら、「私も出してみよう」という気持ちになるのです。こんな作品展は全国でもここだけでしょうね。

 今回は6歳の子どもの絵、施設で亡くなった人の書や絵を遺族が持ち込み展示したものなどに惹かれました。そして、会場をひと回りしたあとで、おいしい麦茶をご馳走になってきました。ここでの語らいも楽しく、会期中にもう一回出かけたくなりました。

kou20080201.JPG

kou20080202.JPG

kou20080203.JPG

kou20080204.JPG

kou20080205.JPG

 夕方からはオーレンプラザへ一人芝居を観るために行ってきました。鈴木一功、滝沢一成市議の娘さんの花野さんが出演するというので楽しみでした。花野さんの舞台、3つのイスを使いながら、一人芝居のスペースを大きくしてのしゃべり、じつに生活感があふれていて、それでいながらユーモアもある、素敵な演技でした。鈴木さんはもうベテランの味、語りも床屋さんとしてのハサミさばきもすごかったですね。

 きょうはこれから朝市宣伝、団会議と続きます。

2020年08月04日

朝市宣伝、団会議、取材と動く


asa200804.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇り空だったのですが、雲の隙間や端っこから太陽の光が見えました。上の写真は吉川区坪野内にて撮ったものです。

 昨日はまず、直江津の三八市へ。公園駐車場に車を止めて、市の通りに入った途端、無印良品の移動販売車が目に入りました。ここの移動販売車が市に登場したのは初めてです。このところ、三八市は新しいお店が3つほど増えていますが、こうしてお店が増えるのはうれしいですね。時間があれば、中に入ってみたかったのですが、次回にします。

mujirushi200803.JPG

 午前10時からは党議員団会議でした。先日の臨時議会を振り返り、新型コロナ対策を進めるうえでの必要事項について意見交換しました。また、6日の午後、佐渡汽船㈱幹部を呼んで行う参考人質疑についても意見を出し合いました。今週は同日の午前に新型コロナ対策の特別委員会もありますので、重要な会議が続きます。

 午後からは中郷区で取材でした。最初に訪問した家の女性が「『春よ来い』に出てくる言葉が懐かしくて……」と言われたので、「どこのご出身ですか」と尋ねたところ、何と、大島区にある足谷の奥の(旧松代町)小貫(こつなぎ)出身の方でした。竹平や田麦についてもご存じでした。世間は狭いですね。梅雨が明けて、昨日はいっときあやしくなったけれど、あとは晴れ。片貝では干ぴょうづくりをしている方もおられました。いよいよ、本格的な夏です。

knnpyou200803.JPG

 中郷区を離れてからいったん市役所に戻りデスクワーク、その後、直江津海岸に足を運びました。砂浜に出ている人の数はまだまだ少なかったですが、海辺で遊ぶ姿はいいですね。ここでも何枚か写真を撮りました。

naoetu20080301.JPG

kakou200803.JPG

 きょうは母の通院日です。お世話になっている施設に迎えに行き、病院で付き添います。いろいろな検査があるので、午前いっぱいはかかる見込みです。

2020年08月05日

母の通院日

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。まわりの景色は靄がかかったような状態です。何となく、お盆後の朝のような雰囲気がありますね。下の写真は近くの市道で撮りました。

asa200805.jpg

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、母がお世話になっている介護施設でまで迎えに行き、そのまま病院へ。病院では血液検査やレントゲン検査を行い、その後、診察となりました。けっこう混んでいて、レントゲン検査後の待ち時間が1時間半以上になりました。昨日は偶然ですが、吉川区旭地区のOさん、大島区旭地区のFさんと出会い、言葉を交わしました。母の診察結果ですが、血液もレントゲンも結果は良好でした。最近、状態がいいなと思っていたのですが、そのことを裏付けるような数値が出ていました。病院で会計が終わったのは午後1時近くでした。母もお腹が空いたようで、「押し寿司食べよさ」というほどでした。

hahatate200804.JPG

 午後からは一休みしてデスクワークをしていたのですが、途中で生活相談が入り、高田に出かけ、帰宅したのは7時半過ぎとなりました。今回の相談も新型コロナウイルス関連でした。いろいろな問題が次々と出てきます。

 きょうは新潟市で会議です。帰りは夕方になります。

 

2020年08月06日

新潟市へ


asa200806.jpg

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床しました。昨日の朝と同じく、ひんやりした空気でした。でも、じりじりと気温は上昇している感じです。セミの鳴き声も激しくなってきました。写真は6時前に撮った尾神岳の風景です。

 昨日は朝8時に出発して午後3時頃まで新潟市でした。行き帰りは上野市議の車に乗せてもらいました。午前は新潟県委員会事務所でデスクワークをしました。事務所は静かでしたので、仕事ははかどりました。午後からは、佐渡汽船問題を考えるための関係団体や市議との意見交換でした。「佐渡汽船の100年史」に書かれた経過、最近の佐渡市議会の動向など新鮮な情報をいくつも入手できました。今後、どう対応していったらいいのかについても見えてきました。

 新潟では県社会福祉協議会が扱っている総合支援資金をめぐる生活相談についてでも動きました。申請額を認めず、減収分しか貸し出しない対応、相談受付票を相変わらず添付させる対応、延長申請できることについて厚労省通知が出ているにもかかわらず、周知しない対応などをどうするかについて、事情に詳しい人の力も借りました。きょうあたりから動きが始まるはずです。

 きょうは午前に市議会新型コロナ対策特別委員会、午後からは文教経済常任委員会が佐渡汽船㈱幹部を参考人として呼び、カーフェリー「あかね」問題の経過などにきくことになっています。安塚、大島へは行けないかも知れません。

2020年08月07日

新型コロナ特別委、第3次提言書まとめる

 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷で時間がかかりました。これから母の通院付き添いもありますので、書けるところまで書き、夜に手直しします。外は雨です。

 上越市議会新型コロナウイルス調査対策特別委員会は昨日、第3次提言書をまとめました。きょうの午後、議長から市長に手渡される予定です。以下は提言の内容です。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を適時的確に行う必要があることから、5月18日及び7月8日に提言書を取りまとめたところである。
 その後も、第二波とも言える全国的な感染拡大が見られ、市民や事業者からは依然として切実な声が寄せられている。
 ついては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい「経済」「医療福祉」の二つの観点から、下記のとおり提言する。

       記

1 経済

⑴ 感染リスクの高い業種における自主検査に対する公的補助制度の導入 ・感染リスクの高い業種(医療、福祉、保育)、県外移動業種(物流、運送)、県外客対応業種(観光、コンビニ、交通など)が従業員の安心安全のために自主検査を希望する場合、その検査費用に対し公的補助を行うこと。
⑵ 飲食業等サービス業の活性化に向けた支援
・市内飲食業者等サービス業の活性化を図るため、感染防止対策を徹底している店舗等に対して、「(仮称)上越市感染防止徹底宣言ステッカー」を発行すること。
⑶ 小規模建設事業者への支援 ・小規模建設事業者への支援として、令和2年度後期にも住宅リフォーム促進事業を実施すること。
⑷ 新たな働き方改革に伴う地方創生への取組
・テレワークの導入が加速している中、新たな地方移住等の需要に対応するため、「(仮称)Go To カントリー」運動を展開し、当市がテレワークに適地であることを首都圏等に対して積極的にPRするとともに、空き家等を活用したサテライトオフィスの整備に取り組む事業者を支援すること。

2 医療福祉

⑴ 障害者に係る感染症対策
・障害者が感染した場合の対応について、本人及び家族などの不安を解消するため、家族会等の関係団体へ事前に周知すること(指定の医療機関がどこになるのか、家族が感染した場合で家族による支援が不可能な場合、ショートステイを利用するとあるがどの施設になるのか、精神科医療機関において精神疾患を有する入院患者が感染した場合の対応として、事前の連携医療機関の確保・調整等がどの程度進んでいるかなど)。
・緊急時に障害者の特性や緊急連絡先など、必要な情報を医療機関等に伝えるための手段について、障害者、家族、相談支援員に指導や助言を行うこと。
⑵ 介護施設等における感染症対策
・介護施設等においては現状でも介護職員がぎりぎりで対応しており、感染時に不安であることから、施設利用者や職員が感染した場合のマニュアルやフローチャートの作成について必要な指導や助言を行うこと。

 7月から、上越市内において新型コロナウイルス感染者の数が急増している。これからお盆に入り、県境を越えて人の往来がますます活発化すると考えられることから、防災行政無線、安全メール、SNS等あらゆる手段を活用して、市民や来訪者に対し感染拡大防止のための行動をとるよう、注意喚起を行うことを求める。

img358.jpg

 昨日の午後、市議会文教経済常任委員会は佐渡汽船㈱の尾崎弘明社長ら幹部を参考人として呼び、小木―直江津航路の船舶変更方針について質疑を行いました。参考人として委員会に出席したのは、イラストの右から尾崎弘明社長、渡辺幸計経営企画部長、服部賢一経営企画課長の3人。小川健会長は欠席でした。

sadokisenn200806.JPG

 挨拶兼説明の中で、尾崎社長は、「上越市、佐渡市、新潟県から多額のご支援をいただいて、建造していただいた船舶を関係者の皆さんのご期待に応えられず、6年目にして手放さなければならなくなったことについてはたいへん申し訳なく、お詫びを申し上げる」と陳謝しました。私としては挨拶の冒頭ではなく、「小木直江津航路の収支改善」の説明のなかで陳謝する姿勢に違和感をいだきました。

 尾崎社長、渡辺経営企画部長の説明後、委員からは「あかね」導入に至る経過、今後の方向性などについて多数の質問が出されました。そのなかからいくつか紹介したいと思います。

(委員)全体的に見て、様々な部分での見込みと違った部分があったことを感じる。何でこの乗客の見込みだったという部分がある。「あかね」導入時の数を維持できるということだったが、どうしてこういう見解になったのか。
(尾崎社長)当初の見込みとしては、運行時間の短縮、それから2往復の運航体制になること、双胴船という高速カーフェリーが国内では就航しておらず新鮮味があること、平成27年は北陸新幹線開業の年ということで、相乗的効果が期待できるということで、輸送人員20万人と運行時間が短くなることから車の輸送が増えるとみて、車自体も3万6500台を達成できるとみていたが、結果的にこういう数字になってしまったということは、新造船の効果として見ていたことがずっと継続していくという判断は甘かった。甘く見ていたと言われても否めない。
(委員)議員の中には何故3胴船から双胴船になったのか疑問の声もある。カタマラン導入のときに「揺れ」を想定できたのではないか。
(尾崎社長)当初は佐渡汽船としてもトリマラン、3胴船が揺れないとか船酔いしないとかで注目していた。ただ高速カーフェリーの選定の段階で、各造船会社からプレゼンを受けたときに、港内にうねりがあるときに安定性に欠けるというところが出てきた。また、メンテナンス体制も予め設定されていないような状況もあった。揺れの違いというのは当然認識していたが、揺れについては、カタマランは船の体勢を立て直す力が強く、飛行機のようなカタカタと揺れる揺れ方と認識していた。揺れ自体は、竣工してから船酔いされるお客さんが出てくる状況になるところまでは想定することはできなかった。最終的には(カタマランの)安定性の方を選んだ。
(委員)大きな赤字の原因として修繕費の増加があった。台数増加によって修繕費が増加したというが、予測できたことではないか。
(尾崎社長)提案のあった造船会社から出てきた数字と(佐渡汽船の)既存船のかかっていた修繕費がある程度一致していたことから、その数字を採用した。結果としては3倍以上の修繕費となった。当時の就航船の実績値をつかめなかったというなかでシュミレーションしたので、その点は見極め自体が良くなかったと言われても仕方ない。

 昨夜は帰宅が遅くなり、まとめきれませんでした。インターネット中継録画もよく聞き取れないところがあり、文字起こしに時間がかかります。


2020年08月08日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」日曜版配達


asa200808.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。今朝は朝早くからミンミンゼミが鳴いています。写真は尾神岳です。雲が上から降りてきて、岳の大半を覆いました。

 昨日は母の通院日でした。眼科だったのですが、混んでいて、時間がかかりました。12時近くに待合場所に座っていると、「とちゃ、オレ、まだお昼食べてねがねかな」と母が言い、これには笑いました。食欲はちゃんとあります。また、押し寿司を買って少し食べてもらいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。だいぶ頑張ったのですが、まだ少し配達が残っています。途中、光徳寺にも寄りました。活動レポートの最新版に作品展のことを書いたので、10数部持参したのです。行って、びっくりしましたね。レポートに、「この作品展の特徴の一つは、作品展開会中に出展者が増えていくことだ」と書いたのですが、なんと、前回訪問時よりも出展者は6人増えて89人になっていたのです。その中には3歳の子どもの作品もありました。下の作品は吉川区在住の松原さんの作品です。これも追加されました。

matubara200808.jpg

 昨日は夕方から会議がありました。帰宅したのは9時40分過ぎ、一昨日の文教経済常任委員会による佐渡汽船㈱幹部の参考人質疑について、ブログに追加しようとしたのですが、インターネット中継録画の文字起こしが進まず、まだ3分の1くらいしか書いていません。

 一昨日の夕方、大島区へ行きました。いつもの家で花の写真を撮りましたが、昨日の朝、アップするのを忘れていました。

hana200806.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年08月09日

湯の山の作品展にも


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。夜中に2度起きたので、明け方から本格的に眠りました。外は曇り空です。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝でした。ビラ配布後、ライオン像のある家で上越教育大生の作品展を観てきました。若者らしい素敵な作品がいくつもありました。写真はあとでアップします。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ならびに活動レポートのポスト下ろしでした。安塚での用事を済ませてから、松之山に行きました。ギャラリー湯の山で作品展があったからです。市民連合上越の活動で一緒に活動している人が何人か出展されていることもあって、出かけてきました。個性豊かな作品が多かったですね。これまでの作品展よりも出展者は全国に、世界に広がって74人の方から作品が出されていました。すごいですね。

IMG_0381.JPG

IMG_0373.JPG

IMG_0355.JPG

 松之山に行く途中、旧松代町儀明で活動レポートを配布し、懇談してきました。そして帰りには大島区藤尾に行き、亡くなったFさんの壇参りをさせてもらってきました。尾神岳にある報尽碑参りでたいへんお世話になった方です。

 活動レポート1971号、「春よ来い」の第618回、「通院付き添い」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、長峰城へ行ってきます。

 

2020年08月10日

長峰城址見学会、浄福寺での「平和の鐘」


asa200810.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。いつもなら、セミの声が賑やかなんですが、7時頃まで静かでした。空は夏というよりも秋といった感じになってきましたね。写真は今朝の6時頃、下中条地内で撮りました。

 昨日は朝8時から恒例となった越後長峰城址保存会の8月の遺構見学会でした。今年の見学会には県内外から60人を超える人たちが集まりました。

 今回は初めて郷土史家、地質研究者などの専門家の力を借りることなく、地元ガイド(佐藤忠博さん、上野正さん)だけによる案内、解説でした。全体説明、各遺構説明ともパンフレット、「長峰城ものがたり」(増補版)などをもとにわかりやすい紹介となっていました。これまでの調査などでわかったことも入っていましたし、地元に住んでいる人ならではの説明もある、とても良かったです。

 全体説明では、大規模な土塁や空堀、やぐら台が残っていることなど長峰城の5つの魅力、見どころが紹介されました。そのなかで、新鮮だったのは、長峰城は上越市内ではもっとも新しい城であることが改めて紹介されたこと。そしてもう一つ、長峰池そのものが「潟町砂丘からの湧水を水源とする砂丘湖」であることを大出口泉水との比較の中で説明されたことです。

nagamine20080901.jpg

 遺構見学は佐藤忠博さんのガイドで回りました。注目したのは南空堀です。これまでは南土塁の位置から下の空堀を見下ろすだけでしたが、今回は空堀の底面が整備され、そこまで下りて見学しました。改めて空堀が大規模であることを体感できました。南西物見やぐら台にのぼる前に佐藤さんが説明された、牧野氏の旗印「五間梯子(ごけんばしご)」や家紋「三つ柏」についての話も興味深く聴きました。私の勉強不足をさらすことになりますが、牧野氏の家紋が「牧野柏」とも呼ばれていたことは初めて知りました。

nagamine20080902.jpg

nagamine20080903.jpg

nagamine20080904.jpg

 遺構見学のルートにはツリガネニンジン、キンミズヒキ、オトコエシ、ゲンノショウコなどの野の花がたくさん咲いていました。野の花もこの長峰城址の魅力の一つですね。

turiganeninnjinn200809.jpg

 全体会で上野さんが「断片資料を集めることにより、大きな事実がわかる場合もある」とのべておられましたが、長峰城については、まだまだ何かが出てきそうな気がします。これからも注目していきたいと思います。

 昨日は長崎市に原爆が投下されてから75年目の日。原爆が投下された午前11時02分、柿崎区の浄福寺で鐘を鳴らし、核廃絶と平和を願い、祈りました。法事の参列者を含め10数人が参加しました。ご住職からは、ヴィヴィアン・R・リーチさんの「コロナ・ウィルスから人類への手紙」が掲載された長野県上田市の浄楽寺だよりをいただきました。

jyouhukuji200809.jpg

 午後からは草刈りです。家の周り、事務所のまわり、そして蛍場のわが家のお墓の周辺の草刈りをしてきました。くたびれましたね。

 私のホームページは、土曜日からトップページの更新ができなくなりました。ブログは見られるし、更新できたのですが、トップページの他の場所はダメでした。ところが、今朝、開いてみたら、更新されていました。不思議です。

 きょうは午前中が日本共産党の月間の活動、午後からは尾神岳で「ひなた」と「ラフベリー」が出演する「山の上コンサート」に参加してきます。

 

2020年08月11日

山の上ライブ

asa200811.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。天気が良かったので、何枚も写真を撮りました。上の写真は吉川区西野島にて撮った頸城三山です。

 昨日は午後から墓掃除をし、その後、尾神岳に登り、パラグライダー発着場での「山の上ライブ」を楽しんできました。主催は吉川観光協会です。新型コロナの影響で、こうしたイベントは屋内ではむずかしく、屋外での開催なら一定の対策をとればできると思っていましたので、天気にも恵まれて賑わいました。参加者は170人を超えたそうです。

yama20081001.jpg

 参加してみて思ったのは、コンサートなどへの強い思いです。新型コロナで押さえていた音楽を聴きたい、楽しみたい、演奏したい、歌いたい、こういった欲求が尾神岳の会場にあふれていましたね。今年初めて発表の場となったと言ったのは、太鼓グループの皆さんですが、おそらく、2月以降初めてという人たちが多かったのではないでしょうか。たくさんの写真を撮りましたので、掲載します。一部、ピンボケ写真となり、掲載できなかったグループもありますがお許しください。

yama20081002.JPG

yama20081003.JPG

yama20081004.JPG

yama20081005.JPG

yama20081006.JPG

 会場では吉川区をはじめ市内の多くの友人、知り合いとも会うことができました。こういうイベントがないとなかなか会うことのできない人がたくさんいることを改めて確認できました。

 昨日は夜に一つ会議があり、帰宅したのは9時過ぎとなりました。猛烈に暑く、クーラーのある母の部屋で寝たのですが、それでもよく眠れませんでした。

 きょうは母の介護の関係で午前中動き、午後からは議会基本条例検証委員会です。

2020年08月12日

議長の会派離脱をめぐって議論


yoneyama200811.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。夜中に雨が降ったんですね。いくぶん涼しくなった感じがします。朝からミンミンやツクツクボウシが鳴いています。上の写真は昨日の米山さんです。猛烈に暑い一日でしたね。

 昨日は、午前中に母の介護の関係書類を施設に届けるなどいくつもの私用で動きました。毎年のことですが、お盆前はやるべきことがたくさんあって忙しいです。

 上越市議会の第2回議会基本条例検証委員会が昨日の午後、開催されました。この中で「議長の責務」(議会を代表して中立公正な職務遂行に努める、ほか)について活発な議論が行われました。現在、飯塚議長は、議長に選出された後も会派「輝」に所属していますが、この点について、いくつもの会派代表委員から疑問や批判の声があがり、議論になりました。

 議論の基礎となる検証シートに書きこまれた内容を見ると、「今後も中立公正な職務遂行を担保するため、議長は会派に属さないことを明文化することを提案する」(会派「みらい」)、「議長は会派に属さず中立公正な立場を確保すべき」(会派「創風」)、「さらに中立性を高めるには議長の会派離脱も望ましいのではないか」(「公明党」)、「議長が会派に残るのは中立公正とは言えない」(会派「市民クラブ」)などとなっています。日本共産党議員団は、言うまでもなく、議長は会派離脱すべきという立場です。

 昨日の検証委員会では、最終的に、条文はそのままとしましたが、議長の会派離脱についての議論は各派代表者会議で行われる見込みです。たぶん、その場で、飯塚議長は会派離脱を表明することになるでしょう。

 検証委員会は3時間半にも及びました。夕方、家に戻ってから、尾神岳のふもとのスカイトピア遊ランドの風呂に入ってきました。そのとき、お風呂は「独占」状態でした。風呂のなかからも夕日や夕焼けを撮りました。下の写真は廊下で撮ったものです。

yuuyake200811.JPG

 きょうはお墓参りの準備、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

2020年08月13日

墓参りの準備で蛍場へ

 おはようございます。昨夜はまともに眠れました。クーラーもない部屋ですが、窓を少し開けただけでずいぶん違いました。やはり自分の部屋が一番です。外は最初、どんよりしていましたが、いまは青空が出てきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金をし、その足でわが家の墓へ。竹を切り、花入れ、線香入れ、蝋燭立てを準備しました。ただ、カケヤを持参しなかったので、太い竹を打ち込む作業が不十分です。墓参りの準備がひと段落したところで、ミンミンが鳴く蛍場を散策しました。今年初めてオトギリソウの花を見ました。そして青空がきれいでした。それにしても暑かったです。

hotaruba200812.JPG

otogirisou200812.JPG

 午後からは買い物、親戚への挨拶まわりでした。夕方、地元に戻って散歩に出たとき、夕日が田んぼを照らし出し、黄色くなった光景が見事でした。もちろん、写真に撮りました。

yuuhi200812.JPG

 きょうは、直江津に行ってきます。その後、天気を見ながら墓参りに行きます。

2020年08月14日

再びコウノトリがやってきた

 おはようございます。昨夜はよく眠りました。やるべきこともやらずに眠りました。いいことがあったときはやはり、眠りも良好です。いまは7時14分ですが、今朝はもうミンミンが鳴いています。

 昨日はまず、朝日池総合農場へ。お墓などに飾る花を買いに行ったのです。前日行ったところ、売り切れていましたので、昨日は早めに出かけました。忙しい時間帯でしたが、平沢前社長とも話ができました。その後、直江津の親戚へお盆の挨拶に行ってきました。書家の早川素秋さんとその子どもさんの大斗さん(いずれも故人)のことが話題になりました。

 吉川に戻ってからは、花を持って墓参りに行ってきました。一昨日、親戚のNさんから、今年は新型コロナウィルスの関係で実家の墓参りができないとの情報が入っていましたが、Nさん宅のお墓にもお参りしてきました。

 家に戻って、家族の者と共に再びお墓へ行こうとしている時に友人のHさんからうれしいニュースが入ってきました。コウノトリがまた来ているという情報でした。午後5時42分過ぎでしたので、暗くならないうちにと急ぎました。車で1分で行ける距離にある電柱の上にコウノトリはいました。デジカメの望遠を使い、撮りましたが、人間慣れしていましたね。近づいても逃げないのです。

kounotori20081301.JPG

kounotori20081302.JPG

kounotori20081303.JPG

 Hさんによると、最初に見つけたのは休耕田でトラクターに乗って耕運作業を行っていた人のようです。その人は、「コウノトリじゃないだろうか」とHさんのところに問い合わせたそうです。Hさんは確認のために現場へ行ったところ、間違いなくコウノトリだったとのことです。起こしたばかりの田んぼの土のなかにいる虫を食べていて、目は鋭い感じがしたといいます。たぶん、Hさんもカメラの望遠で見られたのでしょう。

 二度目のお墓参りに行って来てから、昨年の8月に飛来したコウノトリの写真を見て確認したところ、左右の足に付けられたリング(足輪)の色の配置は同じで、後ろから見たときの黒い羽根の付き具合も同じでした。この鳥の足のリングの色の配置はインターネットで調べた人の情報によると、昨年4月19日に生まれ、6月23日に巣立ったオスです。昨年飛来したコウノトリが再来したんですね。

 きょうは直江津の事務所で日直です。帰ってきたら、また、コウノトリを探してみようと思います。なお、赤旗日曜版は9日号と16日号は合併号のため、今週の配達はありません。

2020年08月15日

直江津事務所で日直


yamaboushi200814.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床しました。その後、コウノトリがいるかいないか、ひと回りしてから、デスクワークをしました。外は晴れ、セミの鳴き声が賑やかです。上の写真はヤマボウシです。今年は不作ですね。

 昨日は直江津の党事務所の日直でした。新聞をじっくり読み、その後、活動レポートの原稿書きをしました。昼食は持参したインスタントラーメン1個だけ。たまには良いでしょう。お客さんは2人、電話は1本も来ませんでした。やはりお盆ですね。

 日直中、および日直からの帰り、マスコミ記者からコウノトリの取材を受けました。悪いことが多い中での明るい話題ですので、注目しているようです。地元に戻ってからも、コウノトリ探しをしました。でも見つかりませんでした。今回は早く帰ったのかも知れません。下の写真は五百万石です。刈り取りが一段と近づいてきた感じです。

ine200814.jpg

 きょうは、これから大島区の新聞屋さんへ行き、すぐに帰る予定です。母の見守りを頼まれているからです。

2020年08月16日

大島区熊田で花火大会


 おはようございます。今朝は明け方になって涼しくなりましたね。この涼しさのおかげで眠ることができました。外は曇り空です。ムシムシする一日になるかも知れません。

 昨日は午前に母を連れて大島区へ行ってきました。新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事もあったのですが、家でじっと見守りするよりも少しでも外の空気を吸ってもらった方がいいと思ったのです。「トコロテン、食べに行くかね」と誘うと、母は「行く」と答えました。「日本一のトコロテン」は大人気で、開店時間前から長い列になっていました。母は車の乗り降りがきついので、車の中で食べてもらいました。「なじょだね、味は」と訊くと、「うんめがど」。良かったです。

haha200815.jpg

 午後からは昼寝をした後、親戚へ挨拶回り、そして夕方は再び大島区へ。熊田町内会の「ふるさとふれあい交流会」事業の花火大会があったのです。「これからもヨロシク じょんぎの一発(笑)」「正面倉がやさしく見守る自慢の熊田」「家族の健康祈る」「人類が数百万年 生かされてきた地球を大切にして 平和を守り 助け合いますように」などの思いを込めて、59発の花火が打ち上げられました。10分くらいの打ち上げでしたが、みんな歓声をあげていました。ひょっとしたら、熊田の花火は、この夏、上越市内で唯一の花火大会だったかも知れません。

hanabi200815.jpg

img367.jpg

 活動レポート1972号、「春よ来い」の第619回、「忘れ得ぬ墓参りに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元事務所で書類整理、デスクワークなどをやります。

 

2020年08月17日

「野の花守って」の訴え

asa200817.jpg

 おはようございます。寝苦しくて昨夜はクーラーのある部屋で寝ました。起床したのは5時半過ぎです。空はうろこ雲が広がっています。また、暑い一日になるのでしょうか。写真は今朝撮ったものです。

 昨日は片付け仕事を中心にやろうと思っていましたが、「マツムシソウ、吾亦紅を守ってほしい」という訴えがあり、現地に行ってきました。総合事務所には連絡しておいたのですが、この目で見ておきたいと思ったのです。工事や開発行為があるのかどうかはわかりません。現地ではスニーカーで動き回りました。マツムシソウはすぐにわかりましたが、吾亦紅は見つかりませんでした。マツムシソウは高山植物です。初めて見ました。このほかにもツリフネソウ、クサボタンなどたくさんの花が咲いていました。

matumushisou200816.jpg

turihunesou200816.jpg

kusabotann200816.jpg

 現地確認にはほぼ半日かかりました。昼食後、少し横になり、あとはひたすら書類整理でした。夜までかかりましたがまだ半分くらいです。もう一日有ると、かなり進むのですが、時間がとれるかどうか。

 きょうは議員団会議など会議が2つあります。今週は猛烈に忙しいので、原稿書きなどは早め早めにやっておかないといつも通りにはできなくなります。

2020年08月18日

郷津海岸付近でツリガネニンジン


asa200818.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。すでに朝日は昇っていて、私が写真を撮ろうとしたときには雲の中に入っていました。いまは青空が広がってきています。

 昨日は午前10時から党議員団会議でした。議会基本条例の検証シートに書きこむ内容の確認、佐渡汽船問題の対応、9月議会対策などについて協議しました。前回の検証委員会で日本共産党議員団に与えられた「会派」に関する解説について検討するという宿題については結論が出ませんでした。なかなか難しいですね。

 会議が終わった段階で、昼食前に郷津海岸通りへ車を走らせました。日本海側の上空を見たところ、空が素敵な感じだったので、かつてツリガネニンジンらしきものが咲いていた場所をめざしました。この花と青空、海を一体で撮ろうと思ったのです。車をゆっくり走らせ、目的の花を探したところ、間違いなくツリガネニンジンでした。花は少し遅かったですが、まだ開花していました。

turiganeninnjinn200817.JPG

 午後からはデスクワークです。今週、来週と忙しくなるので、「春よ来い」の原稿書きが中心です。夕方、再び日本海が見える場所へと行ったのですが、ススキも結構出ていて、秋らしい風も吹いていました。下の写真はススキを入れた生け花です。先日、大島区で撮らせてもらいました。

ikebana2008.JPG

 夜も会議があり、帰宅したのは夜の9時過ぎでした。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後は母の通院付き添いです。

2020年08月19日

三八市宣伝、切手画展


asa200819.JPG

 おはようございます。今朝は涼しかったですね。やはりお盆を過ぎると違います。写真は小苗代地内の田んぼです。ひんやり感が伝わるでしょうか。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタートしました。いつもよりも時間があったので、お店の人やお客さんと話ができました。無印が訪問販売車で市に参加し、また活気が出てきました。新しいお店もいくつか出ていて、この流れが広がるとうれしいですね。

 市宣伝後、清里区の東戸野のお寺に向かいました。昨日までの切手画展を観るためです。切手を使った絵をどう作っていくのか、昨日は作者のご住職からきめ細かく教えていただきました。緑色でも様々な色合いがあり、それぞれの色を上手く活用されているのには驚きました。また、お連れ合いの陽子さんの絵も数点展示されていました。杉林の絵が一番気に入りました。ここでも作者から丁寧に説明していただき、感激でした。

kitte20081801.JPG

kitte20081802.JPG

kitte20081803.JPG

 午後からは母を連れて新しい病院へ行ってきました。担当のお医者さんと今の状況などについて話し合いました。スタッフの皆さん、いずれの方も感じが良くて良かったです。

 きょうはこれから新潟です。

2020年08月20日

新潟市で党議員研修会


asa200820.JPG

 おはようございます。今朝は雲ひとつありませんね。快晴です。ミンミンが激しく鳴くなか、活動レポートの印刷を進めています。

 昨日は新潟市で県内の日本共産党議員が集まり、議員研修会が行われました。上野議員は新型コロナ特別委でしたので、平良木議員と共に出かけてきました。研修では農業問題、福祉医療問題を中心に講演や報告がありました。改めて新潟県が農業県であることを知るとともに、新型コロナの影響のすごさを感じました。9月議会は目前ですが、今定例会も新型コロナ対策が中心になりますね。

 夕方、帰宅してから散歩し、稲作農家の人たちと懇談しました。イノシシ被害の大きいこと、コウノトリがやってきたことなど、2人の農業者とゆっくり話ができました。下の写真はイノシシが入った田んぼです。

inoshishi20082001.JPG

 夜は議会報告会に出たかったのですが、新型コロナの問題があるため、係でない議員は参加しない申し合わせだったので行きませんでした。その分。レポートづくりに集中しました。

 きょうは午後から銀勉強会などの会議が続きます。午前11時台に大島区に行く予定です。

2020年08月21日

議員勉強会、市民のみなさんとの意見交換会などに参加

asa200821.jpg

 おはようございます。今朝はムシムシしますね。机に向かっていても汗がじわりと出てきます。写真は近くで撮った朝の風景です。もやっとした天気ですが、それだけに朝日もぼんやり。面白い景色になりました。

 昨日は猛烈に忙しかったです。午前は8時過ぎに事務所を出て、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達とポスト下ろしでした。昼食は午後1時近くになりました。途中、お腹が空き、大島区の板山不動尊駐車場脇でトマトを冷やして食べました。

tomato200820.jpg

 大島区では、いつもの家で花の写真も撮らせてもらいました。奥の方の緑っぽい花が何かと気になったのですが、タラノキの花でした。こんなふうに活けるんですね。

hana200820.jpg

 午後2時からは議員勉強会でした。一般財団法人新潟経済社会リサーチセンターの小林雄介上席主管研究員から「上越市が抱える2025年問題」と題して講演していただきました。団塊世代が後期高齢者になるなかで、社会保障費の急増が懸念されていますが、中小企業の廃業の急増も懸念されているという現実、その対策などについて語っていただき、この分野でどうすべきかを考えさせられました。

kobayashi200820.JPG

 講演後は、議会改革推進会議と女性議員との意見交換会を傍聴させてもらいました。7人の女性議員全員が発言しました。その主なものは、「子どもの初めての運動会への参加など、配慮があってもいいと思う」「授乳室、保育ルームは早急に整備を」「早く“女性だから”とか“男性だから”がなくなるといい」「女性トイレ。手洗い場は車イス対応となっているが、トイレそのものがそうなっていない」「議会は平日だけでなく、土日にも開催したらどうか。そうすれば、傍聴に来れる人もいる」などです。貴重な意見がいくつもあって勉強になりました。

img369.jpg

 夜の7時からは大島区にて市議会主催の市民のみなさんとの意見交換会でした。会には20人ほどの市民のみなさんから参加していただきました。

 参加した市民のみなさんからの主な発言は以下の通りです。

●市の広報は今年度から月1回発行となったが、市民からはどんな要望が出ているか。
●佐渡汽船のあかね問題、社長は揺れや収支見込みなどで判断が甘かったと述べていた。導入前の議会ではどういう議論をしてきたか。
●消火栓のホース格納庫やホースは市の予算で対応してもらえない。市で予算をつけてほしい。
●消防団への負担金は町内会で2000円、地区で1000円になる。市内各地で格差があるのではないか。議論はされているか。格差は解消してもらいたい。
●大山温泉あさひ荘は今年あたり解体するのではという声も出ている。有効利用する道はないのか。
●歩道の近くで法面に針金が出て、石が落ちてくるところがある。地域協議会などで要望しているが、解決しない。どうしたらいいか。

img368.jpg

 昨晩の会では、9月議会での質問テーマになるようなことがいくつも提起されました。しっかり整理して質問に役立てたいと思います。昨夜の会は9時頃までかかりました。

 きょうは活動レポートを印刷した後、新聞屋さんへの持ち込み、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年08月22日

大島、安塚、浦川原、高田、そして吉川へ


asa200822.JPG

 おはようございます。今朝はお宮さん掃除でした。明日の秋まつりを前にした恒例の行事です。蚊がたくさんいて切なかったですが、30分弱で終わりました。今朝もムシムシしていて、田んぼの風景もそれらしさを感じさせるものとなっています。

 昨日は午前に大島、安塚区へ。大島区は細越にて、一昨日の意見交換会で出された「(県道の)歩道わきの土手の針がねが出て、石が落ちてくる所がある」という現場を調査してきました。現場を見ておきたかったのです。現場には草刈り後の草があり、よくわからないところがったので、発言者からも説明していただきました。簡単に言うと、がけ崩れ防止工事後、相当時間が経っていて、大雨でまた崩れるのではないかと心配だ、何とかしてもらいたい、ということでした。その危険性は十分ある場所なので、議会の課題調整会議の議論に反映させたいと思います。

hosogoe200821.JPG

 その後、安塚区へ行き、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。ところが何を勘違いしたか、8月16日号を置いてきたことをあとで気づきました。この号はお盆中に届けてあり、8月23日号を届けなければならなかったのです。また、きょう、行かなければなりません。

 安塚を出てからは、浦川原経由で高田へ。途中、山本ぶどう園に寄りました。第一次の収穫作業は昨日限りで終わるとかで、良いタイミングに行きました。1年ぶりにおいしいブドウをいただきましたが、マスカットベリーAなど第二次の収穫は9月に入るそうです。

yamamoto200821.JPG

 高田は薬局です。18日に母の薬を頼んでおいたのですが、一部、間に合わないものがあり、取りに行ってきたというわけです。

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達作業を続けました。まだ、全部終わらず、きょうの午前に終了させる予定です。片田地内で米山さんの姿を田んぼと共に撮りました。稲はもう刈り取り目前です。

katata200821.JPG

 きょうは午前に配達、午後からは上野市議の地元での議会報告会です。

2020年08月23日

上野市議のトーク集会に参加


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。どういうわけかよく眠れません。でも、今朝の新潟日報読書のページを見て嬉しくなりました。大学で一緒に学んだ伊東さんが「裏日本」(古厩忠夫著、岩波新書)のことを書いてくれたのです。地域づくりや新潟県の歩みを知る上で役に立った本です。

 昨日は午前に大島、安塚に行ってきました。安塚では小黒川沿いの道路にいま、百日紅が満開です。春の桜ほどインパクトはありませんが、とてもきれいです。

sarusuberi200822.jpg

 午後からは上野公悦市議の「ざっくばらんに何でもトーク」に参加してきました。私の役目は日本共産党議員団長としての挨拶だったのですが、いろんな質問があり、参加者と意見交換させてもらいました。参加者は40人近くになりました。

 上野市議の議会報告の後、何人もの人から発言があり、やりとりしました。以下は主な発言です。

●年金生活者まで学校後援会費1000円払うのは納得できない。市の教育予算足りないのではないか。
●図書館は市民の学びの場。公民館の図書室、改善して。また、図書館司書の正規雇用は進んでいるか。
●犀潟駅の南口設置についてはどうなっているか。
●新型コロナウィルス対策。たいへんな思いをされている人に支援は行き届いているか。
●保倉川の分水はどうなっているか。大雨が降ると心配でならない。
●西ヶ窪から犀潟までの海岸道路は本来2車線なのに、砂で1車線しか通れないところがある。抜本的な対策をもとめてほしい。
●海岸に釣りなどで訪れた人たちがゴミを持ち帰らず、地元で片づけている。何とかならないか。
●毎年4~6月、出版関係者が学校図書館を巡回していると聞いている。(新型コロナの問題が出て)この春はどういう対応になったのか。また、小中学校の図書館予算は減額されていないか。

 今回のトーク集会は、新型コロナウィルス対策もあって、参加者間の距離を十分取るようにしてありましたが、イラストではなるべく多くの人を描くために人間を寄せて描きました。

img370.jpg

 活動レポート1973号、「春よ来い」の第620回、「うんめがどぉ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、地元の祭り、市議会主催の議会報告会と続きます。

2020年08月24日

朝市宣伝、地元の祭り、意見交換会


asa200824.JPG

 おはようございます。今朝は寝苦しかったですね。起床してから下町周りで事務所に来ました。昨日の稲刈り後の風景を撮りたかったからです。写真は平和橋の近くです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。日曜日だったわりには人出はいまいちでした。お店の人以外で話ができたのは市役所の職員さん夫婦と直江津の親戚の親子くらいだったでしょうか。宣伝活動を終え、無印良品の移動販売車のそばに行くと、古い文庫が100円で売られていました。いつかこれはという本と出合えるでしょう。

iti200823.JPG

 市宣伝から地元へ直行。昨日は地元町内会の秋まつりでした。とはいっても、新型コロナ禍のなかですから、新型ウィルスの早期終息を願って祝詞をあげてもらっただけ、直会はありませんでした。よそでは中止になったところもあったようです。

maturi200823.JPG

 昨日は朝から五百万石の稲刈りをしている農家を2軒、見かけました。いずれも吉川区下町地内です。きょうはもっとコンバインが出るものと思われます。

inekari200823.JPG

 午後からは大潟コミュニティプラザで市議会主催の意見交換会が行われました。参加者は地元大潟区や柿崎区、吉川区などからの約30人。先日の牧区、大島区もそうでしたが、集まる人が多くなってきた感じがします。

img371.jpg

 昨日の私の役割は受付とマイクの消毒係。受付と会場を行ったり来たりしていたこともあって、メモはまったくとれませんでした。そういったなかで、「市の防災対策の姿勢をどう評価するか」「水族館・うみがたりのイルカ導入にあたって、ストレスの影響など議論してこなかったのか」「新型コロナ対策後、消費税増税がされるのでは」「総合事務所の宿日直体制の変更でどうなったか議論を」「請願採決で反対討論しないで反対するのはおかしくないですか」などいくつものやりとりが印象に残りました。

 本日で上越市議会の今回の意見交換会は終わります。明日には議会運営委員会があり、いよいよ決算議会に入ります。

 昨日は夕陽の風景に惹かれました。また、積乱雲がすごかったです、発達していて……。

yuugata200823.JPG

nyuudougumo200823.JPG

 きょうは午前に党議員団会議、午後からは人間ドッグです。

2020年08月25日

党議員団会議、人間ドックと続く


yoneok200825.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。日の出前の風景から雲、花など何枚かの写真を撮りました。天気の良い日の配達は楽しみです。上の写真は日の出前の米山さんと尾神岳。下はグラジオラスです。グラジオラスは朝日を浴びてきれいでした。

gurajiorasu200825.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。その前に尾神岳に上がりました。酒米の刈り取りが始まったので、田んぼの黄色が残った写真を撮りたいと思ったのです。でも、気に入った色ではありませんでした。コシヒカリの刈り取り前あたりがいいのかも知れません。海岸平野部では積乱雲が発達していましたね。

okamidake200824.JPG

 尾神岳から下りてきたら、晴れ。近くの田んぼでも雲の風景を撮ることができました。

tannbo200824.JPG

 議員団会議では、ここ1週間ほどの間に行われた意見交換会を振り返り、課題を抽出しました。また、9月議会が目前に迫っていることから、現段階で考えられる一般質問のテーマを出し合いました。新型コロナ対策、農業問題、子どもの教育と学級規模、公の施設の再配置問題など重要課題がいくつもあります。

 午後からは人間ドックでした。本来なら3月までに終わっていたはずなんですが、新型コロナの影響で中止され、新たに申し込んで、ようやく昨日実現しました。検査の結果はあとで文書に記載され、届くことになりますが、体重は昨年度よりも1キログラム減少しました。気になったのは視力。右の視力が急に落ちていました。超音波検査では、胆石が「これまでは何個でしたか」と質問されました。2つの胆石がひとつになって見えるとのことでした。

 人間ドックを終えてすぐに食事をとりました。朝も昼も食べなかったのでぺこぺこだったのです。久しぶりにヒレカツ定食を食べました。下の写真は食後、直江津の船見公園で撮った積乱雲です。

naoetu200824.JPG

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議、党議員団会議、生活相談と続きます。

2020年08月26日

9月議会に向けた会議がいくつも

hinode200826.JPG

 おはようございます。今朝は少しひんやりしましたね。いまは暑いですが。5時半過ぎに起床し、田んぼの様子などを見ながら事務所に。五百万石はかなり刈り取りが進みましたね。上の写真は下町で見た日の出風景です。下はカントリーエレベーターとその周辺の田んぼです。

asa200826.JPG

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。議長の会派所属問題や新特別委員会人事、長野市議会との交流会などが議題でした。一番もめたのは人口減少対策特別委員会の正副委員長人事でした。これまでは常任委員会も特別委員会も設置は同じときでしたので、各会派の要望などに基づき、一定のバランスも配慮して決めてきたのですが、今回の特別委員会については、通常時と少し違っています。私や市民クラブの代表は「予定されている委員の中で人選してもらった方がいい」と主張しましたが、会議の場で正副委員長候補の固有名詞をあげるところもあって、最終的には会派持ち帰りとなりました。会議は予定の時間になっても終わらず、議会運営委員会後再開することになりました。異例の展開となりました。

 議会運営委員会では、9月議会の会期の正式決定のほか、新型コロナ禍のもとでの議案の採決方法、委員会における傍聴の傍聴などが協議されたとのことでした。

 午後からは党議員団会議でした。予め配信された提案理由の要旨を読み合わせ、総括質疑についてどんな内容で行うかを話し合いました。新型コロナ対策で補正予算にいくつも盛り込まれるという状況ではなかったので、一般質問はともかく、総括質疑は新型コロナ以外のところに集中しそうです。

 夕方まで委員会資料などを拾い読みし、地元に戻りました。夕日があまりにもきれいで、柿崎区の百木まで足を伸ばし、何枚か撮影してきました。夜はひと眠りしてから原稿書きをと思っていたのですが、ひと眠りしてもパソコンに向かう元気は出てきませんでした。どうも疲れやすいですね。

yuuhi200825.JPG

 きょうは、これから市役所に向かいます。午後からは議員団会議です。

2020年08月27日

団会議、総括質疑の聞き取り


asa200827.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの作成で「奮闘」しております。昨夜は疲れてしまい、久しぶりに朝方の作成となりました。ぎりぎりセーフかな。外は晴れ、じりじりと暑くなってきました。写真は今朝、吉川区の下町で撮ったものです。

 昨日は総括質疑の通告書作成のための団会議をやった後、午後4時頃から質疑の聞き取りとなりました。まだ、議案はもらったばかり、主だったところだけを読み、質疑項目を整理するという大急ぎの仕事ですので、疲れます。質疑では、広島平和記念式典への中学生派遣、鳥獣被害対策、今回の一般会計補正予算編成の考え方などをとりあげました。

 昨日は会議の合間に出かけ、「しんぶん赤旗」の集金や生活相談などでも動きました。猛烈に暑く、参りましたね。たぶん、35度前後はあったものと思われます。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をし、午後から文教経済常任委員会を傍聴します。夕方、安塚、大島方面に向かいます。

2020年08月28日

佐渡汽船㈱の小木直江津航路就航船変更問題で調査


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業でした。「3蜜」などの誤字の修正、見出しの追加、「春よ来い」の文章修正などで1時間以上もかかりました。外はきょうも猛暑模様です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」及び活動レポートのポスト下ろしと配達でした。猛烈に暑く、麦茶を時どき飲んで動きました。ここまで暑くなるとタオルは欠かせませんね。

 市議会文教経済常任委員会(上野公悦委員長)は昨日の午後、佐渡汽船㈱の小木直江津航路の就航船舶の変更について所管事務調査を行いました。

 最初に市は、「あかね」選定の経緯と判断、導入後の実績などを振り返るとともに、上越市の検証や今後の対応について報告しました。このなかで市は、「あかね」導入の経緯、判断については、乗り心地、経費の調査や確認、県と関係市との協議がないなかでカタマラン(双胴船)の決定をしたことなどをあげながら、「納期を優先した佐渡汽船㈱の調査及び確認の不足に基づく見込みの甘さが今回の事態に至った原因と判断される」としました。また、今後の対応については、「航路の維持に向け、引き続き、サービス基準の改定に同意する場合の条件も含めて、新潟県及び佐渡市と連携して佐渡汽船㈱への対応及び同社の経営改善について協議する」というレベルにとどまりました。

img372.jpg

 市の説明後、委員からは「今後の対応で具体的なことを言わないのは佐渡市のことを考えてなのか」「上越市として訴えていくことは何か。どういう目的を持って終着点に行くのか」などの質問が出ました。これに対して市の小田産業観光交流部長や野澤副市長は、「佐渡市での議論の方向性に影響を与える可能性がある」「事務方の協議が詰まっていないので、市の考えは控えさせていただく」「大事なことは上越市としての最終のジャッジだ」などと答えました。

 最後に質問した上野委員長は、「検証結果には非常に不満を持っている。なぜこうなったかだけではないと思う。(今後については)上越市としての基本的な方向性を持っているはずだ。その基本を示してもらわないと意見のいいようがない」とのべ、検証結果にも今後の市の姿勢にも不満を表明しました。これに対して小田部長は、「私どものスタンスを話すと佐渡市の議論に水を差す」とのべ、野澤副市長は「今の段階で事務方レベルの方向性を示すのは得策ではない。議会には決定前に話す。佐渡航路の原則的なベスト論はしっかり主張していく」と答えました。

 番外で質問した宮越議員は、「検証結果を聞くとなめられている感じがする。問題ばかりだ。(今後の対応については)いまの行政側の考えを言うと云々と言うが、全く逆だ。まず(行政の)皆さんがキチンとしたスタンスを示すべきだ。議会としても、こうあるべきだという意見をまとめるべきではないか」と発言していました。

 傍聴していて心配になったのは、事務方で詰めの作業をやって、今後の方針を議会側に示すということでしたが、そのタイミングです。事実上、佐渡市、新潟県、佐渡汽船㈱と協議してほぼまとまった最終局面でということなると議会は何のためにあるかということになります。交渉過程を含めて最大限の情報共有を図り、節目節目の大事な段階で議会の意見を聴いてほしいものです。

 会議後、三和、安塚、大島と動きました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。暑かったのですが、夕方時の雲や田んぼの風景等がきれいでした。

IMG_4730.JPG

nouno200827.JPG

 いつもの家ではススキやオトコエシがいっぱいの生け花を鑑賞させてもらいました。今回のSNSにアップして、いくつものコメントをいただきました。すっかり秋の生け花になってきましたね。

hana200827.JPG

 すべて配達が終わっての帰り道、大島区細越を通りました。先日、現場確認した歩道わきの斜面はきれいに草が刈られ、針金などが撤去されたようです。行政の素早い対応に感謝です。

hosogoe200827.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2020年08月29日

久しぶりにカモシカを目撃


 おはようございます。昨夜は寝苦しくて、クーラーのある部屋に移動して眠りました。それでもボーっとしています。外はきょうも暑くなりそうです。

 昨日は活動レポートの印刷後、直江津の三八市へ。猛暑であったこと、それに私が行ったのは10時半を回っていたためかお客さんは少なかったです。お店の人の中には、「きょうはきなんねがかと思った」という声も聞かれました。嬉しいですね。ひと回りしたところで、山川製菓店前の山本さんの店の脇で数人の人とお茶会を楽しみました。茄子漬が美味しかったです。

nasuduke200828.JPG

 安塚周りで吉川区に戻ったのですが、猛暑の中で酒米の刈り取りが行われていました。昨日はたいへんだったと思います。遠くから撮った写真です。

yoneyama200828.JPG

 小苗代から代石に入る前に新潟市の友人に電話をしました。その電話中にカモシカが道路を横断して森に入っていく様子を見ました。久しぶりです。あわててカメラを取り出し、撮影しました。

ino20082801.JPG

ino20082802.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、あまりにも暑くて途中で事務所に引き返し、休みました。36度くらいはあったのではないでしょうか。参りましたね。その前に吉川郵便局へ用があって行ってきました。職員さんとお客さんの話の中で絵手紙の話が出たので、そちらを見たら、絵手紙展をやっていました。いいものを見せてもらいました。

etegami200828.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2020年08月30日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母の見守り


asa200830.JPG

 おはようございます。昨夜は久しぶりに母の部屋で寝ました。クーラー付きですが、寝苦しかったです。6時前に起床し、事務所でホームページの更新作業を続けて、いま、ようやく終わりました。今朝も青空がどんどん広がり、猛暑となりそうです。

 昨日はまず、母を介護施設に迎えに行くことから始まりました。小規模多機能の施設ですが、母にとっては、ほぼ10日ぶりの自宅です。途中、ブドウと寿司を買おうと回り道したのですが、寿司だけしか入手できませんでした。

 家に到着後、私は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。稲刈りが始まっていますので、留守の家が多く、集金できたのはほんの数軒だけでした。猛烈に暑かったですが、田んぼの風景は美しく、チョウも舞っていました。

sora200829.JPG

kiageha200829.JPG

 配達が終わってからは、母の見守り活動でした。といっても、寝ていることが多かったのですが。母はしゃべりたいことがたくさんあるらしく、昨日も蛍場でのウド採りのことや昔、デイサービスで会った人のことなどをいろいろと教えてくれました。

 活動レポート1974号、「春よ来い」の第621回、「入道雲」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 夕方、夕焼け雲がきれいでした。このところ、撮りたくなる夕焼けの日が多いですね。

yuuyake200829.JPG

 きょうは見附市で原発に関する集会があります。帰り次第、議会の準備に入りたいと思っています。

2020年08月31日

柏崎刈羽原発30㎞圏内議員研究会設立

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨となりました。といっても正に小雨、もう少し降ってほしいものです。

 昨日は、午前に生活相談の対応とデスクワークをし、高速の柿崎インターに向かいました。途中、入道雲が見られました。こちらは1週間ぶりです。

okamidake200830.JPG

 高速インターに向かったのは見附市に行くためです。昨日の午後1時から、柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内自治体議員が集まり、「原発再稼働の事前了解を有した新たな安全協定」をめざし、調査研究をする会の設立総会が見附市で開かれました。会には30㎞圏内8市町から43人、30㎞圏外からオブザーバーとして8人が参加することになっていますが、昨日の総会には、このうち37人が参加しました。

img373.jpg

 柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内議員研究会を昨年12月から準備してきた準備会代表の関三郎見附市議は、挨拶の中で、「これからが本番。次世代のためにも事前了解権(獲得)を何がなんでも成功させたい。原発の賛否や国のエネルギー基本計画の賛否、思想・信条の違いなどを超えて取り組み、よい結果を出せると確信している。目標としては2年弱で協定案策定をめざす」とのべました。

 総会では、「東京電力は原発立地自治体だけでなく30㎞圏内自治体とも再稼働事前了解を得る安全協定を結ぶべく、『安全協定案づくり』をする」という研究会の設立趣旨、運営に関する申し合わせ事項などを確認し、会長には関三郎見附市議、副会長には太田裕子十日町市議と牧田正樹上越市議を、事務局長には関貴志長岡市議を選びました。

 総会で明らかにされた参加者名簿では、見附市議会からの参加が最も多く8人、次いで上越市議会、柏崎市議会の7人、十日町市議会、長岡市議会の6人、小千谷市議会、燕市議会の4人となっています。

 設立総会終了後は、茨城県東海村の元村長、村上達也さんが記念講演を行いました。村上さんは、東海第二原発を再稼働させる前に日本原子力発電(電原)が原発立地自治体だけでなく、周辺自治体についても事前了解を得る仕組みを先頭に立って推進した人です。「日本における原子力政策の転換の大きなカギを握っているのは柏崎刈羽原発だ。新しいコロナ時代を迎えて再検討しなければならない」として、茨城での経験を熱く語りました。

img374.jpg

 設立総会では十日町松之山の滝沢市議、柏崎の樋口市議などと会い、言葉を交わしました。党関係だけでなく、保革を超えた参加者の顔ぶれをみて、この会の活動に高い関心がもたれていることを確認できました。

 昨日は行きも帰りも平良木市議の車に乗せてもらいました。日本海の雲、長岡市周辺の積乱雲、何枚も写真に撮りました。その1枚です。

nagaoka200830.JPG

 家に戻ってからは夕焼けがきれいで、近くの田んぼや農道でカメラを動かしました。猛暑が続いたことが影響しているのでしょうか、このところ、夕焼けが素敵です。

yuubae200830.JPG

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議、党議員団会議などがあります。

2020年09月01日

人口減少対策特別委員会人事などで議論、飯塚議長は会派離脱


asa200831.jpg

 おはようございます。今朝はいくぶん涼しくなった感じがしました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきたのですが、汗もかかず、終了させることができました。上の写真は配達の途中、吉川区小苗代地内で撮ったものです。

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。議題の中心は9月議会で設置予定の人口減少対策特別委員会の正副委員長人事でした。委員長には武藤正信前議長を推す声がすべての会派から出て、これはすんなり決まりました。もめたのは副委員長でした。市民クラブ、公明党、日本共産党議員団が宮越馨議員を推し、他の会派は宮川大樹議員を推す展開となり、休憩を挟んでの議論となりましたが、最終的には議長提案で宮川議員となりました。ただ、会議で確認されたように、最終的な決定は委員会設置後の委員会で、委員の協議により決まります。どうあれ、いったん決まったら、委員会の民主的な運営に努めていただきたいと思います。

 各派代表者会議では、正副議長の会派離脱に関するルールについて協議することになっていましたが、飯塚義隆議長は9月27日付けで会派離脱の届を出していることを明らかにしました。これまで議会基本条例検証委員会などで疑問や批判の声があがっていましたが、どういう理由をつけようとも、それらの声を無視できなったということです。

 会議が終わってからは党議員団会議でした。各派代表者会議中から協議してもらったのですが、一般質問のテーマの割り振りをしました。これから割り当てられたテーマで資料の準備を市、通告を出すということになります。私は農業問題と原子力災害対策がメインとなります。

 にいがた自治体研究所からブックレットの新刊が出ました。コロナ禍のなかで人間が人間らしく生きていくためには、地域で何をしていったらいいか。どういう活動が求められているか。全国を駆け回り、精力的に講演、執筆をしている京都大学名誉教授の岡田知弘さんをはじめ3人の研究者が書いてくださいました。昨日の午後、直江津の事務所にて見てきましたが、地域で頑張る力をもらえるいい本に仕上っています。1冊、税込みで700円です。ご注文は、私(ファックス番号は025‐548‐3628)、または、にいがた自治体研究所(ファックス番号は、025−240–8646)までお願いします。※なお、この本の表紙写真の撮影地は吉川区小苗代で、撮影者は私です。

bukkuretto200830.jpg

 きょうは午前に会議がひとつあります。午後からは9月議会の準備です。

2020年09月02日

会議、議会準備などで一日中地元で活動

asa200902.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床して、デスクワークをしています。昨日から作成している活動レポートの原稿の検討、総括質疑の資料探しなどであっという間に時間が過ぎて行きます。写真は近くの田んぼ風景です。稲刈りの進展に伴い、少しずつ変化していきます。

 昨日は午前が会議でした。11時過ぎまで参加し、議会報告などをさせてもらいました。その後は、郵便局の用事などを済ませました。昨日のブログで紹介したにいがた自治体研究所の新刊の注文、発送などで私の手元から10冊離れて行きました。まだ、十分在庫はありますので、ご希望の方は早めにお知らせください。

 午後からはひたすら原稿書きでした。活動レポートの作成→議会の総括質疑の準備とつなげていく予定でしたが、思った以上に活動レポートの作成に手間取り、質疑の準備は夕方からとなりました。昔から、私はずっと机に向かっているのは苦手です。途中、何度も散歩に出て気分転換しました。下の写真はその散歩のときに見たシラヤマギクです。

shirayamagiku200830.JPG

 夕方、テレビのニュースを見ていたら、吉川区をはじめ、市内での鳥獣被害対策が報じられていました。私が日頃見ている風景や知っている町内会長さんも出てきましたので、食い入るように見ました。改めて鳥獣被害の大きさ、ひどさを意識しました。

emura200901.JPG

hiagi200901.JPG

 きょうから市議会は9月議会です。市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。私は総括質疑の4番目です。きょうの最後になるか、明日の1番手になるか、私の前に予定している人たちの質疑時間によって決まります。


2020年09月03日

9月議会、始まる


asa200903.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワーク、印刷作業と大忙しです。印刷が終わったら7時半、ブログはほとんど書く時間がありません。上の写真は今朝の田んぼ風景です。

 昨日から9月議会が始まりました。市長の提案理由の説明後、杉田、池田、近藤3議員が総括質疑を行いました。昨日の動きの中で、人口減少対策特別委員会が設置されましたが、午後からの本会議を前に正副委員長人事をしたところ、副委員長人事で、レポートで判断してほしいという宮越議員が提起、従来通りのルールで決めようという人たちと議論になりました。結果は、初の無記名投票で宮川議員が5人の賛成を得て当選しました。委員長は武藤正信議員です。今後の動きに注目です。

 きょうは総括質疑の続きです。その前に市宣伝、活動レポートなどのポスト下ろしもあります。さて、頑張ろう。

2020年09月04日

総括質疑終わる

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。昨夜は外気温も高く、扇風機対応ではどうにもならなかったですね。とにかく寝苦しかったです。

 起床してからは活動レポートの印刷作業を6時半くらいまで進め、いったん中断しました。それは、隣の小苗代集落の田んぼのイノシシ被害対策状況を確認するためです。現場写真を撮り、その後、農家区長さん宅で、町内会長さんなどから、これまでの経過を聞きました。被害は広がっているので、昨夜も対策会議を開いたばかりとか。緊急対応ということでテープを張るなどしたが、いっときも早く電気柵設置を望んでいるとのことでした。朝のうちに総合事務所と連絡をとって対応したいとも言っておられました。事務所に戻ってからは再び印刷作業をしました。今回は4600枚です。

tannbo200904.JPG

 昨日は9月議会2日目。総括質疑でした。私は、昨年度の一般会計決算、本年度の一般会計補正予算で広島平和記念式典への中学生派遣、鳥獣被害、監査委員の工事検査、補正予算編成方針などについて質疑を行いました。質疑の主なやり取りは活動レポート等で報告する予定ですが、このうち、広島平和記念式典への中学生派遣事業について若干報告しておきます。

img375.jpg

 市は行政改革の中で、一昨年度まで各中学校から1人、合計24人派遣していたのを、昨年度から8人にしました。この結果、各中学校は3年に1回しか派遣できなくなったのですが、市は昨年の報告会の成功などをもって、「派遣人数を8人にしたから、体験の共有化を図ることができた」などと一面的な評価をし、平和予算を削ったことを「良し」としています。昨日、私は上越市非核平和友好都市宣言に立ちもどって、広島の現地で学ぶことを広げるべきではないかと訴えました。隣の妙高市などでは1中学校あたり2名派遣して平和を尊ぶ活動を重視していますが、当市もこういう取り組み姿勢に学ぶべきだと思います。

hashidume200903.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達でした。昨日は35度を軽く超える猛暑で、水分補給をしながら飛び回りました。猛暑ではありましたが、雲も田んぼもきれいで、何枚も写真を撮りました。下の写真は東中島から汚泥センターに抜けて、三和へ行くときに撮りました。1枚は汚泥センター付近、もう1枚は三和区の末野での撮影です。

sora20090301.JPG

sora20090302.JPG

 大島区では稲作農家の人と出会い、イノシシ被害の状況等を聞きました。今年は異常事態になっている、イノシシ被害も稲の出来も心配だとのことでした。いつもの家では、玄関前の生け花を撮影しましたが、ツルウメモドキの青い実やヤマユリの花ではなく実を活かす発想に驚きました。

hana200903.jpg

 大島からは川谷経由で地元に戻りました。途中から夕焼けがきれいになり、心が騒ぎました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けの風景です。

yuuyake200903.jpg

 きょうから議会は委員会審査です。農政建設常任委員会の審査を傍聴するか、ネットで見るかしながら一般質問の準備もはじめたいと思っています。

2020年09月05日

委員会審査始まる


asa200905.JPG

 おはようございます。今朝は雨があがって、少しムッとはしますが、まずまずの朝となりました。写真は米山さんから尾神岳にかけての日の出前の風景です。昨日の雨で稲はべったりしてしまいました。

 昨日から委員会審査が始まりました。トップバッターは農政建設常任委員会です。午前の審査では鳥獣被害対策で質問が相次ぎました。近藤銀の質問を聞き、私の総括質疑が少しは役立ったかなと思いました。被害が拡大していく中で、対策の強化は待ったなしですね。私も番外で発言、電気柵の補助決定後、新たに要望が出る緊急事態にしっかり対応するよう求めました。電気柵の貸付などもあるということですが、基本は予算がなくて対応できない、といった事態にならない仕組みが必要ですね。武藤前議長も番外で質問、「昨年度は少雪だったこともあって、イノシシがいままでになく増えている。小さなものは電気柵の下をくぐりぬけて被害を出していて、関係農家では自費対応をしているところもある」として、対策の強化を求めました。

img376.jpg

 午後も審査が続きました。都市整備部関係の審査では、市道の草刈りや河川管理などについて質問が出ていました。

img377.jpg

 夕方、浦川原、安塚を回って吉川に戻りました。浦川原では山本ぶどう園にも寄ってきました。雨で出来はいま一つだということでしたが、味はとても良かったです。活動レポートのポスト下ろし、新聞屋さんへの持ち込みは昨日で終了しました。下の写真は吉川区の長峰から柿崎区の直海浜を通った時に撮影した風景です。

okamidake200904.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から吉川中学校体育祭の応援です。

2020年09月06日

久々の学校行事参加


 おはようございます。今朝は比較的涼しかったですね。雨ももらったし、野菜も野草も木々もみな元気になったように見えました。下の写真は畑に植えてあったゴマです。朝方の月とともに撮ってみました。

goma200906.jpg

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたのですが、途中で高田世界館へ行ってきました。11日まで上映している「瞽女GOZE」を観るには日がないと判断したのです。映画は越後の最後の瞽女、小林ハルさんの生涯を紹介したものですが、改めてきびしい生活だったことがわかりました。

 午後からは吉川中学校の体育祭でした。久しぶりの学校行事参加でした。校長先生からは「半年ぶりですかね」と挨拶されたのですが、もっと長かった気がします。体育祭への参加は、新型コロナ対策もあって、紅軍、青軍の看板と応援合戦の採点が中心で、短時間でした。でも、生徒の生き生きした様子を生で見るのは気持ちいいですね。イラストは全校リレーの模様です。

img378.jpg

 中学校を離れてからは、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして買い物でした。買い物はコピー用紙です。夕方は柿崎海岸へ行ってきました。夏は終わったという風景でした。

kakizaki200905.jpg

 活動レポート1975号、「春よ来い」の第622回、「手づくりアイス」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから大島やすらぎの森です。取材です。その後、かに池交差点での宣伝行動です。

2020年09月07日

大島やすらぎの森散策ウオーク、なくそテ原発行動


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、SNSの発信作業を行っています。外はミンミンの鳴き声でいっぱい、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は朝8時40分頃に家を出て大島区へ。大島地区振興協議会「輝くふるさと・七つ星」主催の「やすらぎの森散策ウオーク」に参加してきました。「やすらぎの森」は平成13年度から3カ年かけて行われた「ふるさとの森総合整備事業」で整備されたそうです。蛍の生息地あり、ブナ林あり、そして野の花もいっぱい咲く。しかも標高差があるので様々な風景も楽しめます。

 散策ウオークには地元の人を中心に20数人の人が参加しました。案内人は初代大島区総合事務所長だった江口鎮夫さん、地元出身の力士の手形の解説から始まって、この森ができた経緯、三国往還道や八幡様の由来などを丁寧に説明してくださいました。途中まで車で行き、あとは徒歩で標高316メートルの八幡様まで登ってきました。広場付近にはかつてテレビ受信アンテナがあったといいますが、米山、尾神岳、越後三山も見えます。広場周辺の立木が低ければ弥彦山も見えるとか。抜群の眺望でした。

yone200906.jpg

etigosannzann200906.jpg

yasuragi200906.jpg

 八幡様からの下り道では、女性陣のみなさんと一緒でした。母の様子や竹平のことなどが話題になりました。私は午後からの予定があったので、午後からの部は失礼させてもらいました。早川さんや小酒井さんなど多くの皆さんにお世話になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

 午後2時からはかに池交差点での「なくそテ原発」の一斉スタンディングに参加してきました。県内各地で取り組まれたそうですが、上越でも100人近い人たちが参加し、原発ゼロをアピールしました。昨日は大潟で37度を超えたそうですが、スタンディングは一番暑い時間帯でしたので、きつかったですね。そんななか、バイオリンの演奏をしてくれた人もいました。良いもんですね、五十嵐さん、ありがとうございました。

suta20090601.JPG

suta20090602.JPG

suta20090603.JPG

suta20090604.JPG

 昨日は猛暑でしたが、市内各地で稲刈りが行われていました。写真は諏訪地区の田んぼです。

inekari200906.jpg

 きょうは午前に一般質問の通告をまとめ、提出する予定です。通告文をまとめるために最低限読んでおきたかった本が午前に到着します。それを読まないと、作業は終わりません。きょうも忙しい一日になります。

2020年09月08日

一般質問通告者は27人に


kubikisannzann200908.JPG

 おはようございます。今朝は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。寝坊したため、スタートは5時半過ぎ、終わったのは6時半を軽くまわっていました。時間がかかったのは景色が良かったからです。上の写真は吉川区竹直から見た頸城三山です。

 昨日は一般質問通告締切日。通告を出す前に目を通しておきたいと思った本は、昨日の朝、クロネコヤマトの柿崎センターに到着しているはずだったので、8時過ぎにセンターに行って、もらってきました。本は『国連家族農業10年』(かもがわ出版)、サブタイトルは「コロナで深まる食と農の危機を乗り越える」です。質問と関連するポイント部分を読んでから通告書を議会事務局に提出しました。

 私はが質問で取り上げるのは、農業問題と原子力発電所についてです。

 農業問題では、①新型コロナウィルス感染症が明らかにした日本の農業政策の問題点をどう認識しているか。② (本年3月に)改定された「食料・農業・農村基本計画」をどう見るか。③ これからの上越市農業を発展させるためにどうするか、の3点です。新型コロナの問題が浮上したなかで、市農業をどうしたらいいのか、市長と議論したいと思っています。

 原子力発電所についても出発点は農業問題と同じ、新型コロナの問題があり、これからも新たな感染症が出てくる可能性があるなかで、原子力災害が発生したときにどうするか、を中心に質問します。

 昨日は午後から通告した内容についての担当課のヒアリングが行われました。ざっくばらんに話し合うなかで質問内容を精査し、深めることができました。ただ、本番は相手が市長や関係部長ですので、実際の展開はなかなか思い通り行かないことがあります。

 昨日の午後5時に通告は締め切られましたが、通告者は何と27人でした。議員定数が32人となってからは一番多いと思います。私は24番目ですので、登壇するのは24日の予定となります。下の写真は市役所から出て、駐車場に行くときに見た風景です。空が赤くなっていたようです。もう少し、早く外に出れば、いい写真になったかもしれません。

yuuyake200907.JPG

 きょうは文教経済常任委員会です。委員会室で傍聴するか、控室でインターネット中継を見るか、どちらかにしたいと思っています。


2020年09月09日

文教経済常任委員会審査1日目

asa200909.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。夜は猛暑時よりも低い気温となったため、よく眠れました。もっともまだ眠り足りませんが。外は晴れ、きょうも稲刈り日和です。

 昨日から文教経済常任委員会が始まりました。一日目は教育委員会関連の議案審査です。中身はボリュームがあるので、ちょっとずつ質問しただけでも時間がかかります。午前は1時間だけ、委員会室にて傍聴し、その後はインターネット中継で見ました。下のイラストは午前の部のときのものです。

img382.jpg

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」へ行きました。店主のRさんからは「おばあちゃん、元気かね」と言われたので、スマホにある最近の母の画像を見ていただくと、「まあ、かわんなんね」。Sさんは母の数十年前の姿しか見ておられないはずですが、嬉しい言葉でした。お店では、食事後、西山英夫さんの切り絵作品を鑑賞しました。

 午後からのインターネット中継は地元事務所で見ました。どの委員会審査でもあることですが、委員の質問や答弁で初めて知ることがあります。昨日は、①直江津の学びの交流館で無印良品と連携して本の読み聞かせや古本の活用などをやっていること、②歴史博物館の屋上での多目的利用として、春は観桜会、夏はハス、秋は土塁周辺の木々の紅葉を楽しむことが考えられていること、③春日山城でのイノシシ被害対策として、イノシシのきらいな臭いの散布を行っていることなどを知りました。昨年度の決算審査が中心だったこともあるのか、細かい質問が多かったですね。下の画像は吉川区片田の昨日の田んぼの風景、インターネット中継時の委員会風景イラストです。

okamidake200908.JPG

img384.jpg

 昨日も夕焼けが素敵でした。地元事務所付近やわが家の近くで何枚も写真を撮りました。

yuuyake20090801.JPG

yuuyake20090802.JPG

 きょうは午前が文教経済常任委員会の傍聴、午後は原稿書きの予定です。

2020年09月10日

文教経済常任委員会審査2日目


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。いま、大忙しです。活動レポートの作成、印刷が間に合うかどうか。

 昨日は文教経済常任委員会でした。2日目です。午前の審査では朝市についての質問に注目しました。高齢化が進み、出店者の平均年齢は70歳で、後継者がいないところが80%だといいます。まさに危機ですね。ただ、まったく希望がないわけではありません。常時出店が減り続けているものの、キッチンカーの出店が増え、「新たな動きとして期待している」(担当課長)状況も生まれてきています。

 雪室や空き店舗についての質問にも注目しました。昨年度は少雪で雪確保が心配でした。例年通りとはいかなかったが、最低限の雪は確保できたとのことです。空き店舗は、シャッターが下りているとか表面的なことだけでなく、実際の利用状況を調査したところ、現在、高田で28店舗、直江津で24店舗にもなっていることが明らかにされました。

img385.jpg

 午後からは請願審査が行われました。三条市議会では、すべての会派で紹介議員となり、「学力の確保と新型コロナ対策を考え、20人程度の少人数学級実現を」の請願が全会一致で採択される見通しということですが、上越市議会の文教経済常任委員会では、「クラス内での感染はなく、クラスターは少ないとと聞いている」「少人数ではコミュニケーションがとりにくい」「6月に採択した請願に教員増や教室増も入っている。それで包含されているのではないか」「教員を増やすことで、教員の質が下がるのでは」などといったことを理由にしてすべての委員(委員長は採決には参加できません)が採択に反対しました。本会議では賛成者も出ますが、委員会でのこの結果にはがっかりしました。イラストは請願提出者の新婦人上越支部の渡辺寿子さんです。

img386.jpg

 きょうからは厚生常任委員会です。午後3時頃まで傍聴したいと思っています。

2020年09月11日

厚生常任委員会審査1日目


asa200911.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの印刷作業をしているのですが、印刷機が大不調、昨夜、片面だけ印刷した紙が湿気を持ってしまったようです。これで、朝の予定は狂ってしまいました。外は晴れ、雨も上がり、すがすがしい朝になっています。

 昨日は午前から午後2時頃まで厚生常任委員会審査を傍聴しました。民生委員の状況、要援護世帯除雪費助成事業、上越市版包括ケアシステムと各種相談事業、農福連携事業などで活発な質問が展開されていました。

img387.jpg

 このうち、要援護世帯除雪費助成事業については、昨年度、助成限度額の見直しの必要性の検討をすることになっていましたが、記録的な少雪だったこともあって、データが得られなかったとのことです。今年度、再び、全市域で調査することになります。

 上越市の要援護世帯除雪費助成事業では、高齢者世帯や障害者世帯などで一定の条件を満たす要援護世帯が対象で、家屋の屋根、玄関前、その他、日常生活に欠くことのできない場所の除雪に要する費用の一部を助成します。ひと冬での1世帯当たりの上限額は、積雪深が2㍍を超える多雪区域で6万5600円、その他の区域で4万1000円となっています。

 昨日の審査では、「降る量がかわらないところで線引きをしているところがある」として、「多雪区域」と「その他の区域」の線引きの見直しを求める声も出ました。

 夕方、大島区に行ってきました。雨が降りそうな中で稲刈りが行われていましたが、途中で大降りとなり、みなさん、ずぶぬれになったようです。この雨もじきに上がりましたが、いったん降ればもうだめです。倒伏したコシヒカリの穂から芽が出始めた中で、たいへんですね。

 下の写真はいつもの家の玄関前の生け花とオシロイバナです。生け花の方はシュウメイギク、ケイトウ、ハーブ、そして今週もツルウメモドキが入りました。ツルウメモドキは先週と色が違います。全体のイメージも変わりました。オシロイバナは久しぶりに見かけました。雨にぬれて、色つやが良くなっていました。

hana200910.jpg

oshiroibana200910.jpg

 大島からは川谷経由で吉川区に入りました。雨上がりの時間帯でしたので、あちこちに霧が立ち、美しい景色をつくりだしていました。下の写真は、いずれも尾神岳にねらいを定めて撮ったものです。

okamidake20091001.jpg

okamidae20091002.jpg

 きょうは厚生常任委員会の2日目です。議会基本条例検証委員会もあります。

2020年09月12日

保育園の運営巡り活発な議論

asa20200912.JPG

 おはようございます。今朝はすずしくなりました。昨夜の雨が冷やしてくれたのかも知れません。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は市役所に行く前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどしました。その時間帯、空にはうろこ雲などが広がりました。青空のなかでしたので、とてもきれいでした。何枚も写真を撮りました。下の写真は小苗代池の付近で撮ったものです。

onawashiro200911.JPG

 午前10時からは厚生常任委員会審査でした。11時半頃まで傍聴しました。注目したのは保育園の保育士不足、トイレ問題です。

 公立保育園運営の審査の中で牧田委員は、「4月1日でも余裕を持って保育士を確保すべき。そうすれば途中入園にも対応できる。(非常勤ではなく)正規職員にすれば集まるはずだ」と追及。小山保育課長は、「我々としては、できるだけ採用し、余っている状況ではない。人手不足が深刻だ」と答えました。大山健康子育て部長も、「きびしい状況が続いている。職員確保については保育士の育成を含め継続的に取り組み、適正な保育をしていきたい」とのべました。

 続いて牧田委員は、保育園のトイレについてとり上げ、「男女一緒のところがある。いつ頃までに解消されるか」と質問しました。小山課長は、男女一緒のところは15園ある。来年度から計画的に取り組んでいく」と答えました。先日、市職労が保育課幹部と話し合ったときにも、市側は改善の意思を表明していましたが、男女一緒は労働安全衛生法違反ですので、速やかに対応してほしいですね。

 平良木委員は、公立保育園と私立保育園の賃金格差をとり上げ、実態を明らかにさせました。数値は後で加筆します。同委員は、「根本的には国の保育単価が低いことがある。国にしっかり働きかけることが必要だ。市としても処遇改善のために思い切った手当てをすべきだ」と訴えました。

kousei200911.jpg

 午後からは総務常任委員会審査の質問準備でした。厚生常任委員会は午後5時半ころまでかかりました。そして、午後6時からは議会基本条例検証員会でした。1時間以上かかりましたね。疲れました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からはガス水道労組の大会に参加し、来賓挨拶します。

2020年09月13日

ガス水道労組大会に参加、母とも面会


asa200913.JPG

 おはようございます。今朝は5時30分に起床しました。雲が赤くなっていたので、大急ぎで起きたのですが、赤い雲は撮れませんでした。写真は日の出前の風景です。右奥の山は尾神岳です。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。天気が良く、稲刈りまっ盛り、読者とは何人も会えませんでしたが、この時期は仕方ありません。その分、晴れの景色を楽しみました。山間部からの帰り道、シロバナサクラタデの群生地を訪ねました。いつもピンク色の花が咲いていたのですが、今年はすべて純白でした。

shirobanasakuratade200912.JPG

 午後2時からはガス水道労組の定期大会でした。新型コロナのことがあって、こういう集会は久しぶりの参加でした。私を含め、6人が来賓挨拶をしましたが、迫りくる衆院選に備えて市民と野党の共闘で勝ち抜こうという熱気を感じました。イラストは来賓席でさっと描いたものです。それから、会場へ行く途中の景色、素敵でした。

img388.jpg

tannbo200912.JPG

 大会に参加後、母が入所している施設へ行ってきました。とても元気そうで安心しましたが、「迎えに来てくんたがか」という言葉を聞くと、切ないですね。施設では初めてお会いした職員さんから、「私、労災病院に入院していたときに橋爪さんの本を読みました。夫は国田の出身です」と声をかけていただきました。また、施設長さんからも、私の本を回し読みしていると教えていただきました。こういう形で広がっていくんですね。有り難いです。

haha200912.JPG

 夕方、家に戻ると、糸魚川市在住の同級生から電話が来ていました。なんか、へんな予感がして、電話をかけたところ、高校時代からの大事な友人が亡くなったという知らせでした。がくっと来ました。昨年の11月8日に、東京で会ったのが最後となりました。

 気持ちが静まってから、夕焼けを見に出かけました。昨日もきれいでした。写真は吉川橋にて撮ったものと柿崎区百木で撮ったものです。

yuuyake20091201.JPG

yuuyake20091202.JPG

 活動レポート1976号、「春よ来い」の623回、「朝市で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、高田小町へ行きます。明日からの委員会審査の準備もしないといけません。

2020年09月14日

高田高校の火災や男子団体徒手体操の映像記録見る

 おはようございます。今朝はわが家のネコに起こしてもらいました。戸を少し開けておいたら、入ってきて「にゃーん」。時計を見たところ、6時を回っていました。外は曇り空ですが、西の空は明るいです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。無印良品のマイクロバス、キッチンカーに多くの人が集まっていました。天気はまずまずだったのですが、日曜日の割にお客が少なかったように思います。このところ、気になっていた聴信寺の掲示板、張り紙が新しくなりました。「あなたが青く見えるならリンゴもウサギも青くていいんだよ」。漫画家の山口つばさの言葉だそうですが、いい言葉ですね。それといま一つ、いつも仲良くしている花屋さんからナス漬けをいただきました。うまかったですよ、ご馳走様でした。

keijibann200913.jpg

 午前10時50分からはNPO法人頸城野ドキュメントライブラリーの特別上映会でした。会場は高田小町。上映されたのは1957年(昭和32)5月17日午後9時頃に発生した新潟県立高田高校の火災、そして同校の体操部が国体の男子団体徒手体操で1949年(昭和24)から8連覇したときの記録です。いずれも8ミリ映像をデジタル化したものです。

 どちらも初めて見る映像で、よく記録されていたものだと感心しました。上映後、元同校教員や生徒だった人たちから、「火災については下宿のラジオで知った」「火災時の残骸(の一部)は土中に埋められたが、その上に植えられた樹木は育たない」「国体で優勝したときは、高田駅前から凱旋行進が行われたが、高下駄をはいていて、高田高校へ入って良かったと思ったものだ」「(映像の)団体徒手演技は芝生の上で行われたが、前日に雨が降ってコンディションが悪かった」などの報告がありました。

img390.jpg

 会場には校友会長や現校長など関係者が何人もおられました。国体に出場された方も参加されて、スピーチしてくださいました。私の同期生やよく知っている先輩もおられ、久しぶりに交流できました。

 午後からは議会準備でした。散歩しない代わりに、たびたび横になりながらパソコンに向かいました。

 夕方、旧吉川町時代、農業委員仲間だったSさんの通夜式に参列してきました。といっても、新型コロナの関係もあって、焼香だけでしたが。式場のロビーでは、懐かしの画像を食い入る様に見ている人たちが何人もいました。私も青年団時代からの付き合いです。若かりし頃の写真をみて、お互い、年をとったものだと思いました。Sさんはまだ69歳、早過ぎです。

 きょうから市議会は総務常任委員会です。細かいことはなるべく聞かないようにしながら、大事なところでびしっと聞くようにしたいと思っています。

2020年09月15日

オンブズパーソン制度は継続へ


asagao200915.jpg

 おはようございます。今朝は体調が良くありません。昨日の委員会の疲れと夏の疲れが一緒に出たような感じで、体全体がだるく、頭もぼーっとしています。要注意です。上の写真は、今朝の「しんぶん赤旗」配達時に撮ったものです。

 昨日から私の所属する総務常任委員会審査が始まっています。昨日は財務部、総務管理部関係の議案の審査をしました。所管事務調査に関する委員協議会もあり、終わったのは午後7時少し前でした。

 財務部関係では庁舎管理をめぐる問題をとりあげました。ガス水道庁舎新築に伴って来年度実施する庁舎再編、各課配置計画について、新型コロナ対策など感染症対策を考慮したものにすべき、議会などの意見をよく聞くよう求めました。

hashidume200914.jpg

 総務管理部関係ではまず、人事・給与管理費で質問しました。職員の出退勤の確認、超過勤務実態を正確につかむ重要性、新型コロナを経験しての新しい働き方などについてとり上げました。

 ついで広報事業です。高齢者や障がい者など誰もが支障なくホームページを見れるようにという立場で、上越市ウェブアクセシビリティ方針をわかりやすく解説したものをホームページでもアップすべきだということ、この方針にもとずくチェックのやり方と結果の説明などを求めました。

 情報システム事業では、上越市が行政のデジタル化の関する基本的な方針、計画を持たない状況なかで次々とRPA導入などをすすめていることに懸念を表明、速やかに計画を立てるべきだと訴えました。総務管理部長はすでに計画づくりに向けて動き始めたと答えました。

img391.jpg

 オンブズパーソン費については、昨年の事務事業評価でオンブズパーソン制度を廃止するとしていましたが、決算資料の中で制度継続を明らかにしました。私からは、存続は前から訴えてきたことで賛成だが、もっと早くこの「変更」を議会にも示すべきだと訴えました。

 イラストは傍聴席からではなく、事務局撮影の写真を見て描きました。

 きょうも総務常任委員会審査です。無理をせず審査にのぞみたいと思います。

2020年09月16日

総務委2日目の審査は企画政策部関係のみ


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜は毛布を2枚かけて寝たのですが、朝方はそれでも寒かったですね。真夏日が続いて何日も経たないうちにこのような気温の低下、体もびっくりするのは当然です。

 昨日は総務常任委員会審査の2日目。一応2日間で審査を終える日程にしてあるのですが、新人議員を中心に質問が多く出て、きょうの予備日を使うことになりました。私の方は、諏訪区の「移住促進につながる集落の教科書作成」など域学連携事業について、高田の雁木整備事業の課題と問題点、歴史資源建造物の活用、第2次公共交通計画とバス路線廃止区域の住民の足の確保の方向性、昨年度の文化振興企画の評価と今後の振興策などについて質問を行いました。

 結局、昨日は企画政策部関係の議案審査だけで終わりました。朝の段階で、いまひとつだった体調はおかげ様で午後には回復しました。ただ、夕食を食べてからはすぐ横になり、パソコンに向かうことはやめました。

 きょうは防災危機管理部、自治・市民環境部関係の議案審査です。これから市役所に向かいます。

2020年09月17日

広島平和記念式典中学生派遣などで激論

asa200917.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。寝たのは午前2時過ぎですから、布団に入っていたのは3時間ほどになります。ただ、昨夜は食後、1時間ほど長座布団の上で仮眠をとっています。外は朝焼けでした。

 昨日は総務常任委員会審査の3日目でした。防災危機管理部と自治・市民環境部の議案が審査の対象です。

 防災危機管理部関係では、「安全・安心まちづくり推進事業」の中の「高齢者通話録音装置貸与事業」をとり上げました。昨日も市内で特殊詐欺被害が発生したようですが、貸与実績、モニター調査、今後の取り組み強化について質問しました。モニター調査期間には29世帯に貸し出したそうですが、通年では45世帯だったとのことです。私からはこの事業をもっと活用してもらえるようPRに努めるよう要請しました。

 「交通安全指導費」の中の運転免許証自主返納支援制度、消火栓の老朽化ホース支援については市民要望としてとり上げました。運転免許証自主返納支援制度については復活を求めたのですが、防災危機管理部長は自主返納と支援制度とはアンケート調査等で無関係だと重ねて主張、こうした高齢者の移動手段確保に向けて幅広く支援を考えて行くことが必要だと答えました。消火栓については、法律上の設置管理者と実際の運営について確認したほか、消防団OBなどが初期消火に活用できるようにホースなどの支援をすべきだと訴えたのですが、危険だから消防署員や消防団員などプロ以外は使うべきでないと受け付けませんでした。

 「非常備消防費」では、「消防団による効率的な消防行事や訓練の見直し」の現状と今後についてただしました。また、昨年の県消防大会などを例に挙げて、開催時期を猛暑の時期から動かすことなどを訴えました。ゆっくりではありますが、できるところから一つひとつ改革が進みつつあると思いました。今後もとり上げていきたいと思います。

 自治・市民環境部の審査で注目したのは、広島平和記念式典への中学生派遣についてです。私は昨年度から派遣する生徒数を24人から8人に減らしたことについて、総括質疑に続いて追及、「戦争体験の共有がどうだったかだけでなく、派遣者を減らしたこと自体がよかったかどうか総括すべきだ。総括にあたって一番大事なのは主人公である中学生たちがどう思っているかだ」として派遣された中学生だけでなく、派遣された中学生のいない中学校の生徒たちなどからしっかりと声を聴くよう訴えました。私の質問に続いて宮越議員が、「あそこは行かなきゃ分からない」「核廃絶をしなければならないことを子どものときから肌で感じてほしいと始めたものだ。非核平和友好都市宣言に逆行する話じゃないか」と怒りの声をあげました。今後の市の動きに注目です。

 時間になりました。きょうは本会議です。これから市役所に向かいます。

2020年09月18日

一般質問始まる

 おはようございます。今朝はお寺の鐘の音で目が覚めました。普段は聞こえないのですが、今朝は風の流れに乗って私の寝室にまで届きました。いいもんですね。外は霧雨です。ちょっぴり寒さを感じます。

 昨日から議会は一般質問に入りました。今回の通告者数は27人、私の記憶では、議員定数が32となってから最多だ思います。昨日は7人が登壇し、市長や教育長などとやりとりしました。

 トップバッターは宮崎朋子議員。初めての一般質問でしたが、コロナ禍における経営者への雇用支援など、自らの調査に基づいて丁寧な質問を展開しました。何よりも堂々としていたのにはびっくりでした。2番手は小山ようこ議員。ちょっと早口ながら、自らの体験を質問に盛り込み、これまた堂々たる質問でした。内容的にも通級教室や特別支援学級のことなどで一歩踏み込んだ質問となっていました。男性陣も負けてはいません。江口修一議員がこれまで見たことのないカメラを持ち込み(議長の許可を得て)、ICT化による今後の行政改革について質問を展開しました。前日まで、委員長として3日間の総務常任委員会を仕切り、くたびれ果てていたであろう滝沢一成議員はウィズコロナ時代の教育やアスベスト対策などで質問を繰り広げていました。全国に先駆け、民間の建物の取り壊し時のアスベスト撤去に助成をの訴えは大賛成です。

 昨日は一般質問が終わってから活動レポートのポスト下ろしをしました。安塚まで行って、7時近くになりましたので、それでやめました。

 夜は活動レポートの修正作業と印刷をと思っていたのですが、パソコンに向かったところで、平良木議員から牧区の金井旅館が燃えているという情報が入り、急きょ、牧に向かいました。すでに鎮火していましたが、支配人さんは煙を吸って入院と聞きました。ただ、軽いと聞きましたので安心しました。お連れ合いはわが家の近所出身です。

 きょうはこれから朝市宣伝をし、その後、市役所に向かいます。

2020年09月19日

一般質問2日目、上野議員も登壇


 おはようございます。今朝は雨が降り、涼しいというよりも少し寒いと思いました。いまは事務所でパソコンに向かっていますが、部屋に入った時の暖かさが気持ち良く感じられます。

 昨日はまず、三八市で宣伝行動をし、その後、市役所に向かいました。市は小雨が降っていたこともあって、お客さんはパラパラでした。「きょうは人が来ませんね」と言った言葉もお店の人から出ていました。

 さて、一般質問は2日目に入りました。丸山議員から始まって6人が登壇し、企業誘致、公の施設の再配置、成人式、コロナ禍での支援などについて質問を繰り広げました。

 日本共産党議員団からの質問のトップで登壇したのは上野議員です。同議員は、コロナ禍における支援、小木直江津航路におけるカーフェリー就航の存続、イノシシ被害をとり上げました。

 このなかで、PCR検査については、陽性患者が出た場合に、濃厚接触者など周辺関係者を丁寧に検査する、という答弁に、上野議員は、「予防の観点で積極的にPCR検査や抗原検査などを行うべきだ」と訴えました。上野議員が読み上げた、ダブルワークをして必死に生きているシングルマザーからのメールには胸が痛みました。今の窮状を切々と訴えていたからです。上野議員は「コロナ禍は一番弱いところに来ている」とのべ、支援を訴えていましたが、すぐにでも対策を強化してほしいものです。

 イノシシ被害対策では大型の写真パネルを何枚も使って被害の実態や紹介しました。使用した写真は、上野議員の地元頸城区のものも1枚ありましたが、そのほかは吉川区河沢の江村町内会長さん撮影の写真です。やはり、被害実態は写真に勝るものはないですね。訴える力が違います。上野議員は鳥獣被害対策実施隊の増員などを求めていました。

img392.jpg

 議会が終わってから、活動レポートを大島区内の新聞屋さんに届けてきました。家に帰ったのは午後7時過ぎとなりました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母を理容所に連れていく付き添いなど、やるべきことが目白押しです。

2020年09月20日

母の付き添い、水彩画展ほか

 おはようございます。朝6時過ぎから自宅や事務所の周りの草刈りをしていましたので、発信が遅くなりました。外はまずまずの天気となりました。

 昨日は午前、介護施設に入っている母を理容所に連れていきました。髪を短く切ってもらい、すっきりしました。途中、愛知県に住む弟とテレビ電話をし、母は喜んでくれました。このときのことは、近く、「春よ来い」に書きたいと思っています。

haha200919.JPG

 母を再び施設に戻してからは、市民プラザでの水彩画展、高田の花ロードを見てきました。水彩画展では、素敵な作品ぞろいでしたが、吉川区在住の細井一貞さん、笹崎つや子さんの2人の作品に注目しました。やはり、知っている人の作品には引き込まれます。下の写真はそれです。

hosoi200919.JPG

sasazaki200919.JPG

 その後、花ロードを見に行ったのですが、時間がなく、坂井亮円さんの「さをり織り」展など2、3か所、見るだけで精いっぱいでした。花ロードでは旧内山金物店屋上の花が楽しみだったのですが、今年からは1階に下りて、外に並んでいました。

sakai20091901.JPG

 午後からは、一休みしてから「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。議会が続いているので、土曜日は貴重です。夕方、長峰まで行ったので、夕焼けを長峰池まで行って見てきました。何度か、訪れていますが、昨日もきれいでしたね。

yuuyake200919.jpg

 活動レポート1977号、「春よ来い」の第624回、「八幡社のお地蔵様」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから夕方まで会議です。

2020年09月21日

前日に続き、見事な夕焼け


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所にてホームページ更新作業をしていたのですが、なかなかうまくいかず苦戦しました。いまほどやっと、活動レポートと「春よ来い」の更新作業を終わりました。外はだんだんいい天気になってきています。

 昨日は午前9時半から夕方まで日本共産党の会議でした。総選挙が早く実施される公算が大きくなっているなかで、当面の活動方針、地区委員会体制について協議しました。参加者の発言を聴き、それぞれの分野で地道にコツコツやって成果をあげている人、思い切って視野を広げ、活動の幅を広げた人などがいることを知って、とても励みになりました。

 夕方5時40分過ぎに家を出て、電車で帰ってくる妻を柿崎駅まで迎えに行きました。ちょうど夕焼けを見られる時間帯だったこともあって、途中、どんどん変わる夕焼け空を楽しみ、写真に撮りました。駅で妻を車に乗せてからは、柿崎海岸にも行きました。最高の夕焼けでしたね。下の写真は時系列でアップしてあります。空の色の変化をごらんください。

yuuyake20092001.JPG

yuuyake20092002.JPG

yuuyake20092003.JPG

yuuyake20092004.JPG

 今日は、生活相談や議会の準備などで動きます。途中、リラックスできる時間も作りたいと思っています。

2020年09月22日

デスクワーク、映画「糸」鑑賞

asa200922.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床、大慌てでした。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。でも、7時頃には終わらせることができました。写真は柿崎区の江島新田で撮った今朝の風景です。

 昨日の午前はデスクワークでした。一般質問の準備です。本やインターネットの資料などを読んでいたら、時間はどんどん進んでいきます。質問の組み立てはきょう、明日の仕事になりそうです。

 昼食後、気分転換を兼ねて映画、「糸」を観てきました。中島みゆきの歌を元にした作品だといいますが、脚本がよくできていましたね。もちろん、演技も良かったです。映画の中で心に残った言葉は、「大丈夫」と「泣いている人がいたら、抱きしめてあげなさい」。人の持つやさしさを表現する大事な言葉だと思います。映画に出てきたドングリの実とともに、胸に残りました。それにしても、最後の場面、肩がガタガタふるえるほど感動しました。下の写真は映画館に向かう途中、吉川区六万部で見かけた稲刈り風景とドングリです。

sora200921.JPG

donnguri200921.JPG

 映画を観てからは生活相談で動きました。その後は、武藤前議長のお父さんの通夜式前の弔問に行ってきました。お父さんの正之さんとは私が牛飼い時代、何度もご一緒させてもらいました。働き者で、頑張り屋さんでした。心からご冥福をお祈りします。

 きょうは久しぶりに妻の実家へ顔を出してきます。その後はデスクワークです。

2020年09月23日

柏崎でカワセミと初めて出合う


asa200923.JPG

 おはようございます。今朝はセミの鳴き声もなく、静かな朝を迎えました。セミや虫は気温が上昇してから、活動を活発化させるのでしょうね。外は晴れ、きょうは稲刈り日和となりそうです。

 昨日の午前はデスクワークでした。活動レポート作成と質問準備が重なるので、まずはレポートづくりから。昨日は半分くらい書きました。あとは締め切りが近くならないと書き進まないのです、困ったことに。

 午後からは柿崎区の峠経由で柏崎へ。妻の実家をめざしました。お盆も行っていなかったので、たぶん3、4ヵ月ぶりです。途中、シラネセンキュウやノダケなどの野の花写真を何枚か撮りました。峠越えの目的は野の花でしたが、道端の花たちは除草剤の犠牲になっていました。ここまで除草剤を使うようになったのにはがっかりでした。下の写真はシラネセンキュウ、ノダケの順です。

shiranesennkyuu200922.jpg

nodake200922.jpg

 柏崎では稲刈りの真っ最中でした。そのことを予想して、妻は長靴を用意していきましたが、私はスニーカー、応援団に徹しました。妻の実家ではあと1枚刈れば終わりだそうです。田んぼの稲は倒伏していて、今年の収穫作業は相当難儀したようです。

inekari200922.JPG

 稲刈りの途中で私は農道を歩きました。そのそばには小川が流れているんですが、なんと青い鳥、カワセミと出合いました。サーッと飛んで行った時は、羽根の色でカワセミかもと期待したのですが、カメラは間に合いませんでした。でも、上流の方へと歩くと再び、飛んでいる姿を見つけ、デジカメを取り出しました。そしたら、30㍍くらい先でとまったのです。望遠を使い数度にわたりシャッターを切りました。撮れた写真はピンボケでしたが、カワセミだとはっきり確認できます。私にとっては人生70年で初めて出合い、初めて撮影できるという好運に恵まれました。

kawasemi20092201.JPG

kawasemi20092202.JPG

 妻の実家からの帰り道、柿崎区の農協事務所付近で空が赤くなるのを見つけました。長峰池や柿崎海岸並みのすごさはありませんでしたが、ほんわりとした感じは素敵でした。

yuuyake200922.jpg

 きょうから9月議会再開です。きょうは一般質問3日目、明日はいよいよ私の出番です。準備はきょうしないと間に合いません。夜がたいへんです。

2020年09月24日

活動レポート作成と質問準備が重なって


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空、パッとしません。

 昨日は連休明けで、9月議会3日目でした。高橋議員からはじまって栗田議員まで7人が登壇し、新型コロナ対策、庁舎再編などで質問を繰り広げました。

 終わったのは5時過ぎ。帰りは空が気になりました。ものすごいうろこ雲が広がっていたからです。

yuuyake200923.jpg

 夕食後は活動レポートの作成と質問準備で最高に忙しくなりました。質問当日と活動レポート作成、印刷が重なるとどうなるか。よくわかりました。次回からはこうならないようにします。

 さて、時間です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。

2020年09月25日

印刷機が大不調


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行ったのですが、印刷機が大不調で予定はすべてくるいました。すでに579万枚を印刷している機械ですが、これにはまいりました。外は小雨が降っています。

 昨日は一般質問の最終日、高山議員をトップバッターに7人が登壇しました。私は3番手、新型コロナとの関連で農業政策の在り方、原子力災害発生時の避難計画などについてとり上げました。農業政策については、国の農産物輸入、自給率軽視の農政を批判するとともに、上越市の食料・農業・農村基本条例を基に展開する施策について、もっと家族農業を重視することなどを求めました。詳しくは次号の活動レポートに書きたいと思います。下は質問時の写真とイラストです。

hashidume200924.jpg

img397.jpg

 昨日の会議が終わったのは午後6時過ぎでした。一昨日から、活動レポート作成と質問準備で頭がもうろうとしていましたので、夜はパソコンに向かうことなく、横になりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午前に大島区に向かいます。

2020年09月26日

大島、安塚などで活動


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。昨日撮った写真の整理、活動レポートの修正などです。木曜、金曜に刷った活動レポートには放射線量率のデータが抜けていたことを今朝になって気づきました。情けない話です。外は曇りから晴れになりつつあります。

 昨日は午前に大島区、安塚区で活動しました。大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。いつも木曜日に行くので、今回は一日遅れますと、事前に連絡をしておきました。いっぱいのキクの花の中でオトコエシが入っている作品です。キクイモを入れるなど色のバランスも考えられた、とてもいい作品となっていました。

hana200925.jpg

 先週からずっと気になっていたのはカラハナソウです。雄花の果穂がそろそろ見られるはずだと思っていたのです。昨日は大島区内で2か所確認できました。私はこれを天然のホップと呼んでいるのですが、いつか地ビールに活用できないかと思っています。

karahanasou200925.jpg

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンで食べました。行ったら、あるお寺さんから、「橋爪さんからも食べてみてもらって」と頼まれていたというハスの実を食べさせていただきました。もちろん初めてです。正直言って、栗のような実ではあるものの、味はいまひとつでしたね。でも、昔はこういうものも子どものおやつになったのではないでしょうか。

hasu200925.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金のほか私用で動きました。夕方、東中島で活動していたとき、遠くの雲が低い位置にあるので写真に撮りました。稲刈りもここまで進むと、黄色い田んぼが目立ちますね。

kumo200925.jpg

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年09月27日

午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から牧区へ

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床しました。昨夜の「希望の花火」に関連する記事をゆっくりと新聞を読んでいるうちに、無性にクルマバハグマの花を見てみたくなりました。線香花火に似た花を咲かせるからです。外は小雨です。

 昨日は午前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。読者の方の中には、この1週間の間にいろいろあった人が3人ほどおられ、けっこう時間がかかりました。でも、こういうときに私に話をしてくださるのは嬉しいです。

 お昼は近くのラーメン屋さんへ行きました。正午を回っていたこともあって、混んでいましたね。ここでは、数年ぶりに、ひとりの女性に会いました。前に会ってから、少なくとも5年以上は経っていると思います。いつも声をかけてくださっていたので、ひょっとすると病気かもと気になっていました。でも、元気そうでよかったです。

 昼食をとってから、母のところに冬服を届けに行ってきました。その際、外で、10分ほど面会してきました。今回もビデオ電話を使い、愛知県と大潟区に住む弟たちと話をしました。大潟区の弟から「ばあちゃん、いま、どこにいるが」と聞かれて、母は「保育園だねかな」。たぶん、午前中に何かの歌でもみんなで歌ったのでしょう(笑)。

 午後からは新聞屋さん回りでした。じつは、このところ忙しくて折り込み料を支払いしていなかったのです。これですっきりしました。途中、高士地区で2軒訪問してきました。そのうちの1軒では、牧区の金井旅館の火事ことが話題となりました。「いやー、さすがにたいしたもんど」と話に出してくださったのは、先日、新聞に折り込まれた「出火お詫びと御礼」という支配人の和栗俊一さんのチラシです。「金井旅館はほぼ焼失し水浸しとなり、今後旅館として営業することは厳しい状況となってしまいました。思えば、50有余年、私の生きた証はこの旅館にありました。“笑売繁盛”お客様の笑い声を聞く毎日が私の宝物でした。誰よりも旅館を愛していた私自身の不始末で多くの方々にご迷惑をお掛けし、130年の旅館の歴史、お客様の笑い声を聞く毎日に終止符を打つことになってしまったことに今、深い反省と後悔ばかりしております」というくだりには胸が熱くなりました。

 その後、牧区の金井旅館へ行きました。出火の日を含め3度、行ったのですが、和栗さんにやっと会うことができました。宿泊客がいるなかで、「ふつうだったら、お客さんが風呂に入る、酒を飲む時間だった。この日に限ってお客さんの帰りの時間が遅くなったので人身事故もなくすんだ。不幸中の幸いだった」などと語ってもらいました。本人も駐在さんに助けられたとのこと、その点は、ほんとによかったと思います。下の写真は牧区から浦川原区に抜けるときに通った大月の田んぼです。

ootuki200926.JPG

 地元事務所に戻ってからは、ホームページの更新作業をしました。

 活動レポート1978号、「春よ来い」の第625回「懐かしい再会」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 そうそう、連れ合いが参加している俳句誌に、母が介護施設に入所する前の頃のことを詠んだ句が載りました。

 あさすずや 一錠ごとに 水をのむ

 きょうは訪問活動です。

2020年09月28日

訪問活動、梅谷守さんの集会

 おはようございます。6時過ぎに起床し、新聞を読み、議会の準備をしています。今朝は曇り空です。

 昨日は訪問活動でした。留守の家が多く、話ができた家は少なかったですが、それでも市議会のことや新型コロナのことなどでつっこんだ話ができました。平日も、もっとこうした時間をとれるようにしたいものです。下の写真は本文活動の途中で出合ったギンリョウソウモドキです。

ginnryousou200927.JPG
 
 午後の3時過ぎ、直江津に行きました。直江津沖にはめずらしく貨物船が停泊していました。写真にとってから、喫茶店に入り、お店の人や近くのお客さんとおしゃべりを楽しみました。面白いことに、私がよく行く喫茶・食堂「あひる」とみんなつながっていることがわかり、「世間て狭いね」と盛り上がりました。

hune200927.JPG

 直江津から高田本町へ。「ギャラリー祥」で開催されていた牧野虎雄作品展を観に行ってきました。牧野虎雄は郷土出身の著名な画家ですが、先日、親戚筋の人であることを知りました。会場では、ポピーや朝顔を描いた作品が一番気に入りました。観ただけでホッとする作品です。ポピーは相当前から日本でも栽培されていたんですね。

e200927.JPG

 夕方5時半からは衆院新潟六区の選挙に出馬を予定している梅谷まもるさんの集会に参加してきました。トップバッターとして挨拶した森ゆうこ参院議員は、「次の解散総選挙は政権交代の選挙になる。どうしても勝たねばならない。みなさんの力を貸してください」と訴えました。梅谷さんも「名前はマモルだけども攻める気持ちで頑張る」と決意を表明しました。いよいよ忙しくなります。

img402.jpg

 きょうは9月議会最終日です。

2020年09月29日

9月議会終わる

asa200929.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に目を覚ましたのですが、「もうひと眠り」と思ったのが間違いでした。その後、1時間半近くもまた寝てしまったのです。きょうは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。配達の途中、みそ汁の香りが漂ってくるところがありました。いいもんですね。

 昨日は9月議会最終日でした。委員会付託となった案件の委員長報告、討論、採決などが行われました。

 日本共産党議員団を代表して討論に立ったのは平良木議員です。同議員は、市長が提案した32議案のうち、6議案に反対した理由をのべました。

 このうち、昨年度の一般会計歳入歳出決算の認定では、「妊産婦医療費の完全無料化、移住・就業支援金制度の創設などいくつか評価できる点があるが、いくつもの重大な問題点を持っている」として、①行政改革の名の下に、中学生の広島平和記念式典への派遣人数を3分の1に減らしたこと、②市民の懸念をよそに公立保育園の民営化を進めていること、③市民合意がないなかで、上越体操場ジムリーナ建設を強行したことなどを批判しました。

hira200928.jpg

 採決では日本共産党議員団が6議案だけ反対、他の議案に賛成しました。他の会派、無所属議員は全議案に賛成でした。

 請願関係でも平良木議員が登壇、討論を行いました。同議員は、新婦人の皆さんが提出した「新型コロナウイルス感染症対策の強化、少人数学級の実現と教員の抜本的増員を求める意見書の提出に関する請願」について、賛成討論を行いました。同議員は「(新型コロナ感染症)を防止するために、そして、子どもたちの学びを保障するためには、児童・生徒間の十分な距離を保ったうえで教育活動を継続するため、早急に少人数学級を実現することが求められている」とのべた上で、一時行われた分散登校を経験した現場の先生方の「すべての子どもをていねいに見てあげられるようになった」「1時間の授業で全員に声をかけられる」「少人数学級は、マスク越しでも子どもの声が聞こえ、表情を感じられることが分かった」「不登校気味の子が分散登校には来ていた。その子その子に合わせた学校になっていたことが背中を押した」などの声を紹介しました。また、「財源はあるのか」など委員会審査などで出された疑問も解明しました。

 採決の結果、日本共産党議員団と市民クラブの5議員が採択に賛成したものの、他の議員は反対しました。反対討論は今回もありませんでした。委員会で反対理由をのべたから省略したのかも知れませんが、本会議でもきちんと討論すべきだと思います。

 本会議が終わってから、議会だよりの原稿書きなどのデスクワークを行い、母が入所している施設に行ってきました。母は前日の夜から体調を崩しているということで、お医者さんにも連れていってもらっていました。施設では、社長さんから母の様子を聞いてきました。熱は平熱に下がり、食事もとっているとのことです。ただ、足の腫れがひかないということでした。

 夜は会議があり、家に帰ったのは9時半近くになっていました。

 きょうはデスクワークをした後、妻と共に柏崎へ行ってきます。午後からの人口減少対策特別委員会の様子はインターネット録画を見ることにします。

2020年09月30日

午前はデスクワーク、午後は柏崎へ


asa200930.jpg

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。いよいよ秋の一番いい時期に入ってきましたね。セミの声も少なくなり、ツクツクボウシだけになりました。写真はわが家の近くで撮った風景です。

 昨日は午前11時過ぎまでデスクワークを行いました。その間に、県病院局よりアンケート調査用紙が郵送されてきました。最初、県立病院の再編統合を進めるための下準備かと警戒しましたが、調べてみたら、通常のアンケート調査でした。用紙には県立病院について書く欄がありますので、大いに意見を出したいと思います。

ann01.JPG

ann05.JPG

 デスクワーク後、妻と共に柏崎に向かいました。妻の実家で、稲刈りが終わったのでご苦労さん会をやるというのです。地元のお店でお土産のお菓子(「ふまんじゅう」と「よしかわそだち」)とお酒を買い、持参しました。

 柏崎の家では義姉夫婦など6人が集い、持参した食べ物、飲み物などをテーブルの上に並べて飲み食いし、夕方まで楽しい時間を過ごしました。稲刈りのこと、昔の思い出話など話は尽きませんでした。ひと眠りしたところで、先日、カワセミを見た川に行き、再会を待ちました。でも、願いは叶いませんでした。そのかわり、今年初めて、キバナアキギリと出合いましたし、自然のホトトギスも久しぶりに見かけました。写真はキバナアキギリです。

kibanaakigiri200929.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2020年10月01日

サクラの狂い咲き


 おはようございます。今朝は5時半から事務所でデスクワークをしています。活動レポートは書きあげたものの、不満の残るものになっています。また、修正することになるでしょう。外は雨です。

 昨日は午前10時から議会基本条例検証委員会でした。会議の中では、委員会での委員間討議と提言づくり、市長などの反問権行使のあり方などをめぐって活発な議論が行われました。イラストでは密になっていますが、委員間は一定の距離がとられています。

kihonn200930.jpg

 午後からは日本共産党上越地区委員会で少し仕事をし、その後、地元で活動しました。いま、市内各地でサクラなどの狂い咲きが話題となっていますが、吉川区大乗寺の公民館前のサクラの木も花を咲かせていました。

sakura200930.jpg

 夕方、早めに夕食をとり、ひたすら原稿書きをしました。

 きょうは8時半頃、スタートし、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をする予定です。大島区にはお昼頃、入ります。

2020年10月02日

サワアザミを確認


okamidake201001%20.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。事務所に来る途中、黒い小さなイノシシが車の前を走り続けました。カメラは間に合いませんでした。事務所では印刷作業をやりました。今回は順調です。上の写真は昨日の午後、吉川区片田地内で撮った尾神岳です。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、さらには集金と大忙しでした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島、吉川と動いたのですが、最初、曇っていた空もどんどん青空が広がりました。途中、上吉野の池に立ち寄り、駐車場わきのサクラの花を撮影しました。やはり、ここも葉が落とされ、狂い咲きしていました。

sakura201001.jpg

 天気が良くなったので、山間部では、ツリフネソウ、キツリフネ、シラネセンキュウなど野の花がきれいでした。下の写真はサワアザミとゴマナです。サワアザミは大島区竹平集会所の付近で見つけました。何という名前のアザミか、わからなかったのですが、昨夜、牧野博士の本やインターネットの写真などでようやくサワアザミと確定させることができました。やっと気持ちが晴れました(笑)。下の写真はサワアザミとゴマナです。

sawaazami201001.jpg

gomana201001.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。いつもよりも3時間ほど早く訪ねたので、最終調整前だったらしいのですが、そのまま写真にさせてもらいました。インターネットで発信したところ、「スターマインの花火のよう、綺麗です」「この方の感性、ホントに素晴らしい」などの声が寄せられました。

hana201001.jpg

 昨夜は久しぶりに早く家に戻り、横になってテレビを観ました。一番楽しみにしていたのは、高校の全国ダンスコンクールの頂点をめざす、いくつかの学校のドキュメントです。新型コロナの下でも立派に仕上げ、各校が競い合っていました。一つの目標に向かって、みんなが力を合わせてひとつになっていく、これは何事でも大事なことですが、ダンスなどの集団的なプレーは目に見えるのでわかりやすくて、いつもすごいなと思います。

dannsu201001.JPG

 今日は、おもに地元で動きます。

2020年10月03日

吉川高等特別支援学校から創立10周年記念誌届く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゆっくりと新聞を読みました。いまは、昨日に撮った写真の整理をし、パソコンに向かっています。外は曇り、いまひとつの天気です。

 昨日は地元周辺で一日中、動きました。大半は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。新型コロナのこと、母のことが話題の中心でした。途中、アメリカのトランプ大統領が感染したというニュースも入ってきました。気をつけないといけませんね。下の写真は柿崎地内で撮った写真です。

kumo201002.jpg

 配達が終わった時点で一休みし、近くの池などで散歩を楽しみました。目当てはクルマバハグマです。そろりと咲くはずだと探しました。ちょうど咲き始めのものを見つけました。数日後には線香花火がパチパチやっている感じの花になるはずです。下の写真はクルマバハグマとハギです。

kurumabahaguma201002.jpg

hagi201002.jpg

 家に戻ったら、地元の新潟県立吉川高等特別支援学校から封書が届いていました。中には創立10周年記念誌と学校紹介リーフレット、記念の匂い袋が入っていました。新型コロナの関係で大々的に記念行事をやれず、ささやかに実施した感じですが、やむを得ませんね。記念誌には私も書いています。ごらんください。

shienn20100201.jpg

shienn20100202.jpg

 一昨日、昨日とお月さまの姿が気になりました。いわゆる仲秋の名月です。なかなか焦点をあわせることができず、いい写真にはなりませんでした。

tuki201002.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。いったん戻ったら、夕方から糸魚川市に向かいます。

2020年10月04日

朝市宣伝、公募展、糸魚川市へ


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ホームページの更新作業をしています。外は曇り空です。

 昨日は朝市宣伝後、高田の大島画廊へ行き、「ふるさとを描く公募展」を観てきました。45点もの力作が展示されていました。高校時代の同級生も2人出しているとのことでした。ただ、出展者の名前が明らかにされていなく、正直言って、どなたの作品かはわかりませんでした。作品とセットでなくていいから出展者一覧名簿があると良かったと思います。下の写真は朝市に行くときに撮ったヒガンバナと大島画廊で観た作品の一つです。

higannbana201003.jpg

koubotenn201003.jpg

 大島画廊を出てから西城町にある牧野虎雄の生誕の地の石碑を見に行ってきました。高田に3年いたのですが、知りませんでしたね。

makino201003.jpg

 夕方からは党務で糸魚川市へ。久しぶりの糸魚川、景色が素敵でした。1枚目は海岸で見た雲、2枚目は帰り道、谷浜で見たお月さんと月ロードです。

kumo201003.jpg

tanihama201003.jpg

 私のホームページに活動レポート1979号、「春よ来い」の626会、「ご苦労さん会」を掲載しました。ご笑覧ください。

 これから草刈りです。

2020年10月05日

地元の草刈り、新聞代の集金

kosumosu201004.jpg

 おはようございます。今朝は雨でした。過去形で書いたのはいまは止んでいるからです。雨の音を聞くと、布団の中から抜け出すのがおっくうになります。

 昨日は午前が地元町内会の草刈りでした。いつもの農業用水路、農道、ため池などのほか、「さいの神」用のカヤ刈りもありました。私は「カヤ刈り(ススキ)」に回りました。場所はわが家の元牧草地、いまではすっかりカヤ野になっています。草刈りが終わったのは午前11時頃でした。

 午後からは昼寝をして、その後、「しんぶん赤旗」の集金に出かけました。集金の際、話題となったのはサクラなどの狂い咲きです。ある家では、ソメイヨシノだけでなく、ハナズオウやユキツバキも咲いたと言われ、写真におさめました。ユキツバキの写真の左奥の茶色の丸いのは実です。花と実が一緒についているツバキの木は初めて見ました。

hanasuou201004.jpg

yukitubaki201004.jpg

 集金時には花だけでなく、いろんなものに出合います。昨日はツマグロヒョウモン(チョウ)とカエル(たぶんニホンアマガエルの仲間かと)に出合いました。カエルはギンナンの実を撮影している時にすぐそばで鳴いていたので気づきました。

tumagurohyoumonn201003.JPG

kaeru201004.JPG

 集金が一段落してからは、柿崎まで買い物に出かけました。大量のコピー用紙を求めたのです。その際、米山さんを見通せる場所でコスモスがきれいに咲いていました。その時に撮った写真が一番上のものです。

 きょうはこれから党議員団会議です。

2020年10月06日

党会議が2つ


 おはようございます。今朝は5時半前に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨が上がっていましたので、助かりました。外は曇り空です。

 昨日は午前10時から3時過ぎまで、党議員団会議でした。議会基本条例検証シートに基づく作業を3人で行いました。議員定数、議員報酬についての条例本文の内容について、他市との比較などが先に書かれていて、「これでいいのか」という声が出ました。また、議会事務局体制、職員人事などについても意見があり、シートに反映させました。

 夕方からは党の別の会議があり、総選挙をめぐる情勢、組織方針などについて協議しました。終わったのは午後9時過ぎです。帰宅は9時40分過ぎとなりました。家に着いたら、月が出たり、雲に隠れたりしていました。昨夜は臥待月、月の出が遅いのでふして待つという意味なのでしょう。きれいな月でしたので、昨夜もデジカメで何枚か撮りました。

hushimatiduki20100501.JPG

hushimatiduki20100502.JPG

 今日は、時間をみて、医院に行こうと思っています。人間ドッグの結果で、今回も「要精密検査」となっているからです。

2020年10月07日

「要精密検査」で医院へ

 おはようございます。昨夜は遅くまで空を観ていましたので、6時40分過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前中、市役所に近いある医院で診察してもらいました。人間ドッグの結果、「要精密検査」となった肝臓などのチェックをしてもらいました。エコー検査などの結果、異常はありませんでした。ただ、血液検査結果は来週となります。

 この医院で診察を待っている時に、吉川区の山間部出身のMさんから声をかけていただき、びっくりしました。6年ほど前にお父さんが亡くなり、お母さんも市役所に近いところで住まいされていましたが、そのお母さんも一緒でした。マスクを取り、「橋爪です。わかるかいね」と聞いたら、最初はわからなかったようです。でもすぐに、「おまん、顔、太んなったねが」。ずっと会いたいと思っていただけに、うれしい再会でした。

 医院を出てから、三和区のギャラリー葵楽庵で開催中の数馬昭男さんの「ほっこり秋の竹かご展」を観てきました。実用品にするにはもったいないくらいの美しさ、竹を活かした作品ならではのものがありますね。それに加えて、シロバナサクラタデなど身近な花を活かした展示の仕方、これも見事でした。

tokei201006.jpg

takezaiku201006.jpg

 午後からは浦川原区と大島区で用があり、出かけてきました。帰りは、吉川区の上川谷経由で戻りましたが、途中、野の花写真をたくさん撮りました。タイリンヤマハッカ、アキギリ、サラシナショウマなど花盛りでした。下の写真のうち、最初のタイリンヤマハッカは大島区地内で、後は吉川区地内で撮影しました。

tairinn201006.jpg

akigiri201006.jpg

sarashina201006.jpg

 地元に戻ってからはデスクワークをしました。夜は火星が地球に最接近する日だということで、テレビを観ながらその時間を待ちました。午後11時30分頃になって、ようやく月が見え、火星も見えましたが、私のカメラでは赤い星ということがわかる程度の写真にしか鳴りませんでした。夜は寒くなりましたね。

 きょうはこれから眼科へ行く予定です。右目の視力が急速に落ちているので、診察を受けなければならないのです。これも人間ドッグの「要精密検査」項目の一つです。

2020年10月08日

眼科検診、生活相談


 おはようございます。今朝は5時に起床して、活動レポートを作成しています。相変わらず、ぎりぎりの原稿書きとなっています。外は小雨です。

 昨日は午前から午後1時過ぎまで眼科検診でした。人間ドックで右目視力が落ちていることから、要精密検査となりました。検査の結果はまずまずで、白内障などの治療は必要ないという結果になりました。ただ、受付から診察まで3時間はきつかったですね。

 昨日は生活相談が相次ぎました。直接、私のところに来た案件、上越民商を通じて相談があった案件など3件もありました。すぐ対応しなければならないもの、少し時間をおいてもいいものを区別し、対応させてもらいました。というのも、昨日は活動レポートを作成する日だったからです。それでも、パソコンに向かうことができたのは夕方となりました。

 きょうは午前に活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達があります。その前に朝市宣伝にも行く予定です。午後からは井上参院議員と共に高田、直江津を中心に街頭宣伝行動です。

2020年10月09日

井上参院議員と共に街頭演説


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの修正作業を行いました。やはり、ばたばたと書いた原稿は手直しが多くなります。「春よ来い」の原稿は文章の入れ替えなど大幅に直しました。一般質問も大事なところが欠落していて、修正しました。外は曇り空です。

 昨日は午前、まず三八市で宣伝行動。10時過ぎの活動だったので、また山川製菓店前で集まっている人たちとおしゃべりを楽しみました。その後は再び活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしました。予定した配達は正午前になんとか終わらせることが出来ました。

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」で定食を食べました。食べ終わる頃に、3日の三八市での宣伝後、一緒になったHさん夫婦と出会い、「あらまあ」とおしゃべりを10分くらいしました。最近は偶然の出会いが多いです。

 午後からは井上さとし参院議員を迎えての街頭演説でした。直江津、高田を中心に市内5か所で行いました。井上議員は、「安倍政権を受け継ぐ菅政権は、自己責任押し付けでも、学術会議人事介入でもいっそう暴走している。このまま続けてよいのか」「本気の共闘で本気の政権交代を。日本共産党伸ばし、統一候補勝利を」と訴えました。力強い演説でしたね。

gaisenn201008.JPG

 演説が終了してから直江津海岸に行きました。夕焼けが見事で圧倒されました。

yuuyake20100801.JPG

yuuyake20100802.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午前は大島に行きます。

2020年10月10日

大島、安塚、吉川などで新聞配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床して、デスクワークです。活動レポートを再度編集しなおしました。また、「春よ来い」もさらに手直ししました。最近は、なかなか納得のいく文章が書けません。外は曇り空です。稲が残っている人たちは晴れてほしいでしょうね。

 昨日は吉川区の山間部経由で大島区、安塚区に行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。天気はぱっとしなかったので、写真はほとんど撮ることができませんでした。野の花で撮ったのはリンドウくらいです。このあと咲くのはアキノキリンソウくらいでしょうか。下の写真はリンドウといつもの家で撮らせてもらった生け花です。生け花はサラシナショウマやシュウメイカがたっぷり入ったものとなりました。

rinndou201009.JPG

hana201009.JPG

 ひとつ、書き忘れました。先週、吉川区内山間部で入手したセンナリホオズキ、あちこちで話題となり、昨日はその実をさらに入手するためお願いに回りました。昔はどこにでもあったものですが、最近は邪魔者扱いされ、畑で芽が出てもすぐ除去されてしまいます。

 午後は主に吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。途中で、生活相談も入りました。あと10部ほど配達すれば終わりとなります。

 きょうは、活動レポート印刷後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、取材と続きます。

2020年10月11日

海も夕焼けも最高でした


 おはようございます。今朝は朝日が出ています。このところ、曇りが多かったので、晴れているだけで嬉しくなります。今朝は6時過ぎに撮影に出かけ、そこでYさんと出会い、大島画廊でのふるさと絵画展のことや最近亡くなったMさんのことなどを話しました。ほぼ同年代で、よく知っている人なのでさみしいですね。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ届けたほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きました。早め早めと動いたつもりでしたが、それでも時間は足りませんでした。もっとも写真撮影にも一定の時間を割きましたからね。無理もないです。吉川区東田中では、ツマグロヒョウモンのオスの写真を撮ることができました。下の写真がそうです。

tumagurohyoumonn201010.JPG

 浦川原区で「山でつる性の面白いものを見つけたので、見てほしい」と言われ、現物を見せてもらました。見たとたん、「カラスウリですね」と言うと、「もう、わかったんですか」と言われました。前に何度か見ていますので、迷いはなかったですね。ここの家では、シロバナサクラタデの花(ひょっとするとサクラタデかも)も見せてもらいました。ほんのりピンク色の花でした。

karasuuri201010.JPG

sakuratade201010.JPG

 午後1時からは柿崎区下条のKさん宅へ出かけ、念願だった古澤先生とお会いすることができました。80代半ばとは思えないくらい若々しく、しかも常に前向きに生きておられる人でした。初対面ではありましたが、共通の話題が多く、楽しいひと時を過ごさせていただきました。これまで、先生が書かれた文章を読み、電話でも何度かお話してきたのですが、水彩画も描かれ、アイパッドを使っていらっしゃるのにもびっくりでした。下の絵は手書きの文集に描かれているものです。

hurusawae201010.JPG

 約1時間で先生とは別れ、柿崎海岸へ行きました。下条で何枚か写真をとるうちに、海岸へ行って撮影したくなったのです。昨日は海も穏やかで、佐渡ヶ島がよく見えました。下は柿崎海岸で撮ったものです。

kakizakikaigann20101001.JPG

kakizakikaigann20101002.JPG

kakizakikaigann2020101003.JPG

 夕方は事務所で写真整理などをしました。そのうちに外の景色がきれいになってきたので、家に戻り、家の近くの農道や田んぼで夕焼け風景を撮りまくりました。先日の直江津海岸の夕焼けといい、昨日の景色といい、このところ見事な夕焼け風景と出合います。

yuuyake20101001.JPG

yuuyake20101002.JPG

yuuyake20101003.JPG

 活動レポート1980号、「春よ来い」の第627回、「波紋」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から原発関連の研究会が見附市であり、平良木議員と共に参加してきます。午前11時には出かけます。

 

2020年10月12日

見附市で原発から30㌔圏内議員研究会


asa201012.JPG

 おはようございます。今朝は寝室から朝焼けが見えたので大急ぎで起きました。写真は吉川区下町の農道で撮ったものです。このところ、セミの鳴き声がまったく聞こえなくなりました。ツクツクボウシとはもう来年まで会えませんね。

 昨日は平良木議員と共に見附市に出かけました。柿崎インターから高速で1時間20分ほどで行くことができます。昨日は、途中の景色が美しかったですね。写真は信濃川橋から撮った弥彦山です。

shinanogawa201011.JPG

 昨日は、柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会の第1回研究会でした。会場の見附市中央公民館には県内各地から34人が集まり、オンライン研修を行いました。また、その後、新安全協定案策定、住民アンケート、情報発信の3部会も行われ、今後の活動方向などについて協議しました。

img404.jpg

 オンライン研修は、「『茨城方式』事前了解の意義と課題」と題して、茨城大学人文社会科学部教授の原口弥生さんから講演していただきました。

 同教授はまず、「住民の健康や財産を守ることを目的に安全協定が生みだされたこと。法的根拠はないが、国は地域社会における原子力事業者の信頼・透明性の確保の重要性という観点から位置付けていること」「安全協定は時代の流れと共に変化し、自治体はより多くの情報、さらに信頼性の高い情報・事前了解の拡大を求めてきた」ことなどを明らかにしました。

 次いで同教授は、2018年3月、東海村と周辺5市が、再稼働を行う前に、それぞれ日本原電と事前協議を求めることができる「実質的な事前了解」の権限を明文化した茨城方式新協定の意義、内容についてのべました。そのなかで、新協定では、原発事故の際、影響を受ける地域住民が(再稼働の)意思決定に関与する「正当な当事者」として、周辺5市の首長、行政、議会、住民が位置付けられていること、再稼働を「了解」するためには、「実効性のある広域避難計画」と「住民理解」が必要であると認識されていることを示しました。

 講演後の質疑応答。時どきオンラインが乱れましたが、「茨城での避難幹線道路の整備状況はどうなっているか」「再稼働の判断は専門的知見が必要ではないか」「UPZでの屋内退避をどうみたらいいのか。P A Z(5Km圏内)の住民がスムーズに避難できるようにする手段となっているのではないか」などの質問がありました。このなかで、UPZでの屋内退避に教授も疑問を表明されたこと、「再稼働は関係地域住民のいのちと安全にかかわることなので、住民の声が重視されなければならない」と答えられた点、興味深くお聴きしました。

 全体として、とてもわかりやすく、これからの新安全協定案づくりに役立つ内容だったと思います。

 各部会での作業ですが、40分ほどしか時間がない中で、精力的な協議が行われました。新安全協定策定部会では、現在の立地自治体と東電、県内の立地自治体以外の市町村と東電の協定、茨城での新協定を学び、来年5月末までに、30㎞圏内自治体と東電の間で再稼働の事前了解を盛り込んだ協定案を作り、現行の安全協定のバージョンアップを促すものにしていこうということになりました。情報発信部会では、HPの作成、部内ニュース、住民との意見交換会開催などを検討することが発表されました。

 次回の研究会は11月22日の午後、見附市中央公民館で行われます。

 帰り道、夕焼けがきれいでした。車の助手席から何枚か撮りました。下はそのうちの1枚、そしてもう1枚は柿崎についてから海岸に出て、直江津方面を撮った写真です。

kousoku201011.JPG

kakizakikaigann201011.JPG

 きょうは総務常任委員会の管内視察です。上越地域消防局を訪問します。午後からは党議員団会議です。

2020年10月13日

上越地域消防局の視察、党議員団会議


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。天気予報は雨だったのですが、ぱらぱらで助かりました。いまは曇りとなっています。昨日のブログで、ツクツクボウシなどセミの鳴き声が聞こえなくなったと書いたのですが、午前9時ごろ、私の地元事務所付近でツクツクボウシの鳴き声を確認しました。それも複数でした。

 昨日は午前10時から市議会総務常任委員会と災害対策特別委員会の合同視察でした。対象は今春新しくなった上越地域消防局です。

 新築された建物の見学の前に、伊藤局長から、上越地域消防事務組合の消防、救急、救助の活動の概要を説明していただきました。火災や救助の件数が減ってきていることなどを改めて報告してもらい、活動の重要性を認識できました。その後、庁舎各階の仮眠室、会議室、指令統制課室などを見学しました。火災現場への出動をより早くできるようにと採用されている「直近選別出動」がどんな風に運用されているかなどとても参考になりました。建物の見学が終了してからは、訓練棟前広場に移動し、火災発生を想定した出動、消火活動、救出訓練などを見せていただきました。

img406.jpg

kunnrenn201012.jpg

 午後からは党議員団会議でした。各議員が各種委員会の活動報告をした後、19日開催予定の新型コロナ対策特別委員会にむけて、現状を出し合い、今後の活動方向について協議しました。市民要望を具体的につかむために業者団体との懇談会も計画することにしました。

 高田城址公園のトイレの視察に出かけてきました。市議会厚生常任委員会と市内福祉団体とで7日に行われた意見交換会で、障がい者団体の方から、「高田公園内のトイレを使うとき、戸が閉まらないところがある」という声がありました。昨日の日本共産党議員団会議で、そのことが取り上げられ、会議終了後、平良木議員と共に現地調査をしてきました。

 同公園内には6か所の公衆トイレがありますが、指摘されたトイレは、「桜花苑」という名のトイレでした。ここは車椅子で入ると、確かに戸は閉めることができません。このトイレ入り口には、多目的トイレの案内表示もありますが、我慢ギリギリの状態で来る人もあるのではないでしょうか。他のトイレに行ってください、と言われてもね。同公園に多目的トイレは、図書館の近くなど3か所ありますが、地域的に偏りがあり、「桜花苑」付近などで新設の必要がありますね。

toire20101201.jpg

toire20101202.jpg

 昨日の調査では、閉まっていた三重櫓近くのトイレ以外の5か所をすべて調査しました。段差がある、手すりが設置されていないなど改善すべきことがいくつかありました。今後、議会で取り上げ、改善を求めていきます。

toire20101203.jpg

 きょうは会議がありません。取材、デスクワークなどで動きたいと思っています。また最近、眠りが極めて浅くなって、昼間でもとろとろすることがあり、無呼吸症候群の診断、治療のできる医療機関へ行きたいと思っています。

2020年10月14日

デスクワーク、中郷区での訪問活動


asa201014.jpg

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨夜、コタツで横になったから、その分、早く起きれるかと思いきや逆でした(笑)。外は素敵な青空が広がり始めました。上の写真は近くの農道です。

 資源ごみを出しに行った帰り道、ヤマボウシの実がまだ残っているのを発見しました。夏の名残、という感じです。青い実も数個、見られましたが、これらはこのまま終わっていくのでしょうね。

yamaboushi201014.JPG

 昨日は午前11時頃まで地元事務所でデスクワークをしました。その後、農家の人と会う約束をして、中郷区へ行ってきました。用が済んでから活動レポートの最新号で残っているものを一部地域に配布しました。この配布活動は取材をかねていました。

 地元事務所に戻ったのは午後3時過ぎでした。私が到着する少し前に訪ねてこられた方があったとのことですが、連れ合いが電話番号のメモをお渡ししたものの、まだ電話がありません。どなたかわかりませんが、このブログを読んでおられたら、電話をお願します。

 事務所についてからは連れ合いを柿崎駅まで送り、その後は原稿書きをしました。途中、思いがけない人が訪問してくださり、楽しいひと時を過ごしました。

 きょうは、党務があり、午前中出かけます。帰りは午後2時近くになるでしょう。その後、活動レポート作成です。


2020年10月15日

50年党員伝達式


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。1時半頃、布団に入ったものの、よく眠れていません。まだ活動レポートの作成が終わっていなかったからだと思います。外は曇り、いつでも降りそうな感じです。

 昨日はこのブログの発信ができなくて苦労しました。発信しても完了状態にならなかったのです。ところが、詳しい人に電話したら、「3回も同じものが発信されていますよ」と言われました。どうやら、不具合の原因は私のパソコンではなかったなかったようです。この事実が確認されて、出先でブログの再更新をしました。いまは正常に戻っているはずです。

 昨日は日本共産党の50年党員証伝達式があり、私が上越地区委員会を代表して50年党員証を渡し、感謝の気持ちを伝えました。参加された方は4人。「日刊紙の配達をずっとやってきた。高齢化で党組織もたいへんな状態となっている。世代交代をしないと組織そのものがなくなってしまう。なんとかつなげていきたい」「党の歴史の約半分に自分が身を置いてきた。所属する党支部は48年の歴史がある。『支部はオアシスだ』とみんなで助け合い、頑張ってきた。50年の節目にはもっと大きい支部にしたい」「50年ほど前に勤めていた職場からは結婚したら離職しなさいという誓約書を取られていた。たいへんな時代だった」などの振り返り、感想、決意を寄せてくださいました。

 昼食会も終えてからいったん区切りをしたのですが、別れがたくて、コーヒーを飲みさらにおしゃべりを続けました。こういう時間は大事ですね。

 伝達式後の帰り道、母が入所している施設をたずねてきました。私の姿を見て、「おまん、どうしたが」と言っていました。母はだいぶ落ち着いたようです。安心しました。

 今日は、これから活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版を含めたポスト下ろし、配達です。正午には安塚に入り、午後から大島区に行き、山間部まわりで吉川区に入ります。

2020年10月16日

活動レポートなどのポスト下ろし、地域協議会傍聴


 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時過ぎに起床し、これまで活動レポートの修正、印刷作業をしていました。今号は5100枚を印刷しました。

 昨日は一日中、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回って動きました。途中、生活相談電話が2本入りました。ただ、2日前に事務所を訪ねてくださった方からはいまだに電話などの連絡がありません。よその議員のところへ行かれたなら、それはそれでいいのですが、どなただか気になりますので、電話をいただきたいものです。

 昨日は1軒でお茶をご馳走になりました。その際、出していただいたマイタケは天然もの、香りもいいし、コリコリ感もある。「これぞ天然!」という感じでしたね。

maitake201015.jpg

 昨日は三和あたりから景色が気になり、写真を撮りまくりました。稲刈りはほぼ終わり、代掻きも始まっています。その作業後の田んぼ風景や花の写真などを撮りました。下の写真は大島区の従兄が作業をした田んぼといつもの家の生け花です。2枚目はシュウメイギク、リンドウ、ワレモコウなどがたっぷり入った豪華なものとなっていました。

shirokaki201015.jpg

hana201015.jpg

 大島区から吉川区に入ってから気になったのは雲です。いわゆる鰯雲がどんどん広がって見事な景色をつくりだしていました。夕焼けも派手さはありませんでしたが、良い焼け方をしていましたね。

iwashigumo201015.jpg

yuuyake201015.jpg

 夕方からは吉川区の地域協議会でした。委員の顔ぶれが変わってから傍聴してみたいと思っていましたが、会議などと重なり、昨日が初めてとなりました。

 最も賑やかな質疑が行われたのは、市がまとめた吉川区における「公の施設の再配置計画における各施設の方向性」報告でした。これらは関係地域、団体と協議して今後の方向性(案)としてまとめたとのことですが、委員からは「地区公民館の分館は地域のよりどころだ。貸付又は譲渡のメリット、デメリットをどう考えているのか」「源や旭の生涯学習センターは指定避難所になっている。それを貸付、譲渡してもいいのか」「新型コロナの問題が出て、(建物で活動するには)広い場所が必要になっている。どう考えるか」「避難所の中には発電機などすぐ出せないところがある。すぐ調査して改善してほしい」「なんでこういうことを急ぐのか。〝こうしなさい〟という市の文書に見える」などの声が相次ぎました。答弁に立った市の担当課長や総合事務所長は、「国からは(再配置計画について)今年度中に作成を求められている。『今後の方向性(案)』に載せたからといって決定事項ではない。引き続き話し合っていく」とのべていました。

img407.jpg

 公の施設の再配置問題は市議会総務常任委員会でも大いに議論しなければならないテーマです。昨日の傍聴で議論の視点の整理ができつつあります。今後に役立つことでしょう。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、生活相談、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しとなります。いまの晴れが続いてくれると助かります。

2020年10月17日

第3回手仕事手作り柿崎上越作品展


 おはようございます。今朝は6時半頃まで寝ていました。外は曇り空、雨が落ちていない分だけ良しとしなければならないでしょう。

 昨日は予報よりも気温が上昇し、長袖シャツでは暑いくらいでした。昔風に言えば、「ババ殺し」ということになりましょうか。空には一昨日に続き、鰯雲が広がりました。尾神岳とヤナギバヒマワリの写真はいずれも柿崎区百木にて撮りました。

okamidake201016.jpg

yanagibahimawari201016.jpg

 昨日の午前は、新聞屋さんへの活動レポートの届け、生活相談でした。活動レポートは明日の朝刊に入りますが、吉川、大島、板倉、中郷区が対象です。ほかの地域の皆さんは明日、私のホームページにアップしますので、すみませんがそちらでごらんください。

 午後からは第3回手仕事手作り柿崎上越作品展に行ってきました。折り鶴で紅葉した木を表現した作品、身近な竹を使って昆虫や蟹などを作ったもの、アケビのつるで作ったかごに花をそっと入れてある作品など興味深く鑑賞してきました。元消防職員の小竿隆さん、元市役所職員の内山輝義さん、地元の加藤久美子さん、さをり織りの坂井亮円さんなど知っている人の作品には目が行きます。この作品展は午前10時から。柿崎区の浄福寺で明日の午後3時までやっています。

sono01.JPG

sono02.JPG

sono03.JPG

sono04.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。

2020年10月18日

見事な夕焼け

asa201018.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。明け方、トイレに行くと二度寝が長くなります。それにしても、朝は冷え込むようになりましたね。上の写真は家の近くの農道で撮りました。寒さが伝わるでしょうか。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談でした。午前に山間部に行ってきたのですが、一部に稲が残っていました。下の写真はコスモスです。遠くに稲が見えます。

oosimo201017.JPG

 午後、いっとき叔母がわが家にやってきてくれて、リモートを使い、高崎市にいる従姉などと楽しいひと時を過ごしました。やはり、顔の見える会話ができるというのは良いですね。

 生活相談の対応は2件でした。むずかしい相談と比較的やさしい相談でした。内容は書けませんが、むずかしい、重い相談が続くと疲れますが、昨日のような感じだと丁度いいです。

 夕方からの会議に行くために少し早めに家を出ました。途中、頸城区あたりで夕焼けがきれいになり始め、「これは海はきれいだろう」そう思い、直江津海岸に足を運びました。予想は的中、見事な夕焼けを楽しむことができました。直江津海岸での夕焼けは8日に続いて2度目です。

yuuyake20101701.JPG

yuuyake20101702.JPG

yuuyake20101703.JPG

yuuyake20101704.JPG

 会議が終わって地元事務所に着いたのは午後9時半過ぎでした。それからホームページの更新作業をやり、家に帰りました。

 活動レポート1981号、「春よ来い」の第628回、「天然の味」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝です。

2020年10月19日

朝市宣伝、浄興寺de縁日、シニア作品展へ

yanagiba201018.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空、天気は下り坂です。昨日は一日中いい天気でしたが、これからの時期、晴れはごっつおです。上の写真は昨日、大潟区潟田にて撮りました。

 昨日は朝市宣伝から。三八市は日曜日で、しかも晴れと会って、いつもよりも人出は多かったですね。そろそろと思っていたツルウメモドキ、昨日は2つのお店で販売されていました。写真のツルウメモドキを販売していたTさんは、「蔓を切ると赤い実が出るんだわ」と説明されていました。きれいな実です。昨日の市にはいつも夫婦で店を出している八百屋さん、野菜を小じんまりとした場所で売っている農家のお母さんの姿が見えませんでした。気になります。

turuumemodoki201018.jpg

 午後からは「浄興寺de縁日」へ行ってきました。若い人たちがたくさんの手作り商品を販売しているのにはびっくりでした。5年ほど前から知っているMさんは、今回も独自の空間を作り、イベントを盛り上げていました。私の地元からは2台のキッチンカーが唐揚げなどの販売をしていましたので、激励してきました。コーヒー屋のYさんなど久しぶりに会えた人が何人もいて、よかったです。

img410.jpg

miyazawa201018.JPG

 浄興寺を離れてから打ち合わせのため、直江津に向かいました。その途中、思いついて市民プラザに行きました。老人クラブ連合会主催のシニア作品展をやっていたのです。作品はパッチワーク、盆栽、絵、書道作品などじつにたくさん出展されていました。時間の関係で大急ぎで鑑賞させてもらいましたが、どうしても名前を知っている人の作品に目が行きます。元吉川中学校の校長さんの短歌、新婦人のリーダーとして頑張っていたYさんの書などを見せてもらいました。まさか従姉のパートナーの作品があるとは、、、。素晴らしい。

 きょうは市議会新型コロナ対策特別委員会です。午後からは業者団体との懇談会もあります。忙しい1週間の始まりです。

2020年10月20日

久しぶりに新型コロナ特別委員会


asa201020.JPG

 おはようございます。昨夜は雨が降ったんですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、寝坊しました。そのお陰で、上の写真のような風景に出合いました。寒くなってきていることがわかる風景です。

 昨日は午前に市役所に行きました。あちこちで話題となっていたのは吉川区国田の横田秀夫さんが吉川区町田で発見した前方後円墳についてです。新潟大学名誉教授の橋本博文さんも「頸北にも一大勢力があったことを裏付ける画期的な発見」とのべるほどの大発見です。私は先日、町田のMさんから話を聞いてはいたのですが、今度、現地を訪れてみたいものです。

 新型コロナウィルス対策の議論の舞台は9月議会から再び特別委員会に移りました。昨日は、今後の新型コロナウィルス対策特別委員会の進め方について協議しました。一般質問の整理、関係団体などからのヒアリング、アンケートなどに取り組むとのことですが、医療介護分野を中心に依然として緊張状態が続いています。また、地域産業、労働者を守る緊急の対策も求められています。ピッチをあげて取り組むべきです。

img411.jpg

 午後からは、日本共産党議員団と上越民主商工会の会員さんなどとの懇談でした。消費税増税、新型コロナの現段階での影響、市政などへの要望をお聞きしました。「仲町では閑古鳥が鳴いている。Go To Eatは見切り発車でないか。手続き、もっと簡単に」「大工仕事はぐっつり減った。住宅リフォーム、2回目も申請可能にしてほしい」「かあちゃんと2人の年金で細々やっている。持続化給付金、2回目、3回目がないと野垂れ死にしてしまう。消費税の減税も必要だ」「売上は6割減少している。プレミアム商品券、高田本町商店街では1丁目から7丁目まで参加できるようにしてほしい」などの声を寄せていただきました。議員団では、今後、地域の商工会員さんなどの声も聞く予定です。

img412.jpg

 懇談会が終わってから、高田文化協会が主催の第10回「ぬくもり展」へ行ってきました。かなやの里などの施設入所者の作品と心のキャッチボールをするこの作品展は毎回楽しみにしています。私も大好きなヒマワリを描いたみゆきさんの作品には森田さんが、「みゆきさん、歌ってください。草だって歌う。小石だって祈る。みんな友達 あなたにもみらいがある。ひまわり ひまわり みんな希望です」(抜粋)と応じました。素敵な作品がいっぱいありますよ。「ぬくもり展」は旧第四銀行高田支店1階で22日まで開催中です。会場では高校時代の2人の同期生と久しぶりに再会しました。

nuku20101801.JPG

nuku20101803.JPG

 昨日は夕方、いつもよりも早く帰れました。このところ、夕日、夕焼けがきれいですが、昨日は自宅近くの農道で何枚も写真を撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。

yuuyake201019.JPG

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後から市議会文教経済常任委員会の傍聴、生活相談と続きます。

2020年10月21日

小木直江津航路問題で所管事務調査


 おはようございます。今朝はすばらしい天気になりました。気温が上昇すれば、「ばば殺し」になるかも知れません。

 「小木直江津航路は人も車両も運べるカーフェリーを」という願いはすぐには実現しないことになるかも知れません。昨日、上越市が上越市議会文教経済常任委員会で説明した「上越市の今後の対応(案)」によると、「佐渡汽船㈱は、可能な限り早い時期に小木直江津航路にカーフェリーを導入できるように取り組む」「『あかね』の建造に上越市が支援した補助金の扱いは別途協議する」など5つの条件を文書で確認し、「あかね」の売却に向けた交渉とジェットフォイル導入を容認する考えを示しました。

img414.jpg

 説明後、委員からは、「『可能な限り早い時期に』といった軽い表現ではなく、もう少し具体的な記述にすべきだ」「『ぎんが』だと人員輸送だけになる。運賃も上がると言われている。となると、人はなかなか動かない」「県への要請が弱い。県は大きな株主だし、県の役割は重要だ。県の資金的な援助を含め強く求めていくことが大事だ」などといった発言が相次ぎました。

 市側は、「『可能な限り早い時期に』は、表現としては難しいところ。佐渡汽船は動いているし、今回はこの表現でおさめていただきたい」「県への要請は内容的に検討していく」などとのべました。

 今回の説明を聴いて、上越市の佐渡汽船㈱に対する当初の怒り、強い姿勢はどこへ行ったのかと思いました。条件として掲げた内容も抽象的です。こんなことでいいのでしょうか。そして、新潟県の姿勢も問題です。「県民の生活航路として、人も車両も物資もしっかりと取り組む」という姿勢が見えません。

 きょうはこれから議会基本条例検証委員会です。その後も会議が続きます。

2020年10月22日

会議が2つ、そして議員勉強会も


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、活動レポートの作成をしています。外は曇り空、写真に撮りたくなる景色はありません。

 昨日は赤とんぼがすごかったですね。市役所に向かう途中、車の前を横切る赤とんぼが次々とやってきました。それも、みんなドッキングしていました。写真に撮りたくなりましたが、その時間的余裕はありませんでした。

 午前は議会基本条例検証委員会でした。前回の検証の確認をした後、議会図書室、議員定数などについての検証を進めました。このなかで栗田委員長から、議員定数、議員報酬についての規定はいらないのではないかという問題提起があり、会派に持ち帰って検討し直すことになりました。検証委員会はもう2回は行わなければならない感じです。

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。このうち勉強会では、元全国市議会議長会法制参事の廣瀬和彦さんから「政務活動費適正支出のチェックポイント」と題して講演していただきました。政務活動費については、これまで全国各地で裁判が行われていますが、判例をたくさん引っ張り出しての講演はとても参考になりました。そのなかで気になったのは広報費です。とくにチラシについては、「市政に関係するものであるかどうか」のチェックについて言及されましたが、チラシを読みやすくするために記事と関係のない写真を入れたり、似顔絵を入れたりすることについても按分するなど注意しなければならないとのことでしたが、それだとチラシはつまらないものになりますね。そこら辺はもっと広い解釈があっていいように思いました。

img415.jpg

 今日は、これから各派代表者会議です。その後、活動レポートなどのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。大島区には午後行きます。夕方からは高田で会議です。

2020年10月23日

吉川区上川谷に迷い鳩


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。主に活動レポートの修正作業です。「春よ来い」の「願いかなって」も数か所直しました。

 昨日は午前に各派代表者会議が行われました。中心議題は議会としての来年度予算要求です。新型コロナ対策としての備品の設置、議場におけるモニター設置、議会専用階となっている市役所5階の女子トイレの改修、男女トイレにベビーシート(おむつ交換代)とベビーキープ(固定椅子)の設置費用、議会モニター会議費用、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設などについて協議しました。

 注目の一つは、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設です。本年6月議会に子連れの女性(母親)が傍聴したのが予算要求の契機になりました。議会傍聴のために乳幼児一時預かり事業(託児サービス)を利用する人にたいして、その利用料を助成するものです。助成対象者は市内在の人で、性別、年齢などに制限はありません。助成金額は3歳未満児の場合は1日あたり700円(1人につき)、3歳以上児にあっては500円です。全会派一致して要求することになりました。

 もうひとつは議場でのモニター設置です。創風と私ども日本共産党議員団が要求したものです。これはよりわかりやすい議論をするための一環で、傍聴者を含め画像を見れるように要求しました。議会事務局でモニターの大きさ、設置個所など具体的な設置内容を詰めて提案していただきましたが、設置することでは合意をしているものの、具体的なところはもう少し詰めることになりました。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。主に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島では、いつもの家で生け花を撮影しました。花に加えてマユミの実のついた枝が入って豪華な感じのものとなっていました。

hana201022.jpg

 大島から板山経由で吉川区に抜けましたが、上川谷でMさんから声をかけられました。県道わきの田んぼに迷い鳩がいたのです。飛び立つにも元気がなく、すぐ着地してしまいます。このままだと、キツネやテンなどに食べられてしまいそう、どうしたいいかという相談でした。フェイスブックでこのことをアップしたところ、いくつもの情報が寄せられ、足輪の番号さえわかれば、持ち主とも連絡をとれることがわかりました。問題はなかなか保護できないでいるこの鳩をどう保護するかです。市役所の担当課長さんへ先ほど連絡して協力を要請しました。無事保護し、飼い主に戻せるといいのですが。

hato20102202.jpg

hato201022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達、母の通院介助です。入所施設に行き、病院への送迎などをします。

2020年10月24日

母の通院日、「迷い鳩」は姿見せず

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゴミ出し後、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。昨日に続いて、「春よ来い」は数か所直しました。「60年前のお礼」から始まり、「波紋」、そして今回の「願いかなって」と続いているので、その連続性を考慮し、出来るだけわかりやすいようにと書きなおしました。修正した文章は明日、私のホームページに掲載します。

 昨日は大忙しでした。最初に行った直江津の三八市、あいにくの雨でした。それも少し風が吹くというおまけつき。お客さんは少なかったですね。前回から店が出ていなく、心配していたある八百屋さんですが、腰の痛みで2カ月ほど休まれることがわかりました。昨日は「あまんだれ」(「もぐら」など呼び名多数あり)など地元産のコケがたくさん出ていましたね。マツタケのような高級品でなくとも、地元のコケはいい味ですよ。

 市宣伝が終わってから吉川区川谷へ急ぎました。行政の方でからも「迷い鳩」の確保で動いてくれると聞いたからです。現地には午前11時20分頃到着しましたが、こちらも雨で「迷い鳩」は、いつもの田んぼには出てこなく、どこにいるか不明でした。行政も昨日の確保は断念したそうです。天気の回復を待つしかないですね。

 午後からは母の入所している施設に行き、母と共に市内の病院へ。定期診断です。担当のお医者さんと、この間の母の様子について話し、薬を追加していただくことになりました。母は送迎時だけでなく、診察のときもすぐに寝てしまいます。お医者さんからはお歳ですからと言われました。病院から薬局にも寄りましたので、約3時間かかりました。途中、愛知県在住の弟に電話し、リモートで母と話をしてもらいました。母は「ツトムかぁ」と言ってとても喜んでくれました。

 夕方は1時間ほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。暗くなるのが早く5時過ぎで、配達をやめました。残りはきょうになります。

 きょうはこれから直江津に向かいます。原子力防災訓練を見るためです。途中で、大島区に向かいます。こちらは旭地区内で行われるイベントに参加するためです。急がず、あわてず、行動したいと思います。

2020年10月25日

県の原子力防災訓練、大島区でのブナフェス


 おはようございます。昨夜は深夜1時過ぎまで本を読んだのですが、眠れなくなり、困りました。そんなことで、今朝は6時半過ぎにやっと起床しました。外は曇り空でしたが、徐々に青空も見えてきました。

 昨日は県の原子力防災訓練があり、スクリーニング・簡易除染、安定ヨウ素剤配布などの訓練が行われる直江津港南埠頭緑地公園へ行きました。会場に入ったらまず受付で検温がされ、その後、氏名及び住所、電話番号を書いてから訓練の模様を見学しました。新型コロナ対策が加わり、これまでの訓練よりも複雑になりましたね。参加者は全員マスク姿、フェイスシールドを着用している人もいました。避難者のバス輸送についても乗車定員を減らして対応していました。

sukuri201024.jpg

 以前の訓練でも思ったことですが、事故が発生したときには、健常者だけでなく、要援護者も避難することになります。今回の避難訓練では要援護者の避難についてはどうなったのでしょうか。もうひとつ、感染症対策です。感染の疑いがある人を避難の早い段階で区別し、避難してもらう必要がります。スクリーニング会場では遅すぎます。この点はあとで確認したいと思います。

 午後からは、大島区旭地区で行われた「ブナフェス2020」に参加してきました。若い人が大勢参加していて、「庄屋の家」の特設ステージ前も唐揚げなどのお店も列ができるほどの賑わいとなっていました。増井健一さんのバイオリン演奏や「吟遊詩人」の歌を聴きました。従弟が登場するチェンソーカービングは見ることができませんでした。途中から雨が降り、ブナ林に行くことは断念しました。「オオクボ」のお父さんなど何人もの懐かしい人と再会できてよかったです。

mise201024.JPG

img416.jpg

 活動レポート1982号、「春よ来い」の第629回、「願いかなって」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは少し休んでから党務などで動きます。

2020年10月26日

活動レポートの取材、写真整理


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。だんだん、起きるのが遅くなってきました。外は小雨です。

 昨日はヤフーニュースで核禁止条約批准国が50カ国の到達し、来年1月に発効するというニュースが流れ興奮状態が続きました。それにしても情けないのは世界で唯一の被爆国である日本政府の態度です。核廃絶を一番一生懸命訴えるべき国の政府がアメリカの「核の傘」で日本が防衛されているという見地に立って、核兵器禁止運動の足を引っ張っているのです。早く、政府を変えないとだめですね。

 昨日は活動レポートの取材で動いたほかは休みました。このところ、土日もない生活が続いていて、体がだるい状態がずっと続いていました。私にとって、気分転換で一番いいのは野の花観察です。昨日はこのブログを読んでいてくださる市民から、「海岸部でいまトリカブトが咲いていますよ」という情報を寄せていただき、見に出かけてきました。じつは今年の夏、この人に、「海岸部でツリガネニンジンが咲いています。秋にはトリカブトも咲きます」と伝えてあったのです。現地では、トリカブトだけでなく、ノコンギク、イヌホオズキ、ハコベ、ミズヒキ、ゴマナ、タンポポ等が咲き、マユミや野バラなどの実も見ることができました。トリカブトは山間部で見たものよりも色が鮮やかでしたね。

torikabuto201025.jpg

azami201025.JPG

tannpopo201025.JPG

 夕方、外はずっと雨でした。でも4時半頃だったでしょうか、事務所で休んでいたら、外が急に明るくなったので、大急ぎで外に飛び出しました。思っていた通りでした。虹が出ていたのです。それもいい感じで。何枚も写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

niji201025.JPG

 夜はパソコンを使い、膨大な写真整理の作業をしました。少しずつでもやらないと片付きませんので。

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会、党銀団会議などがあります。

2020年10月27日

第2回人口減少対策特別委員会


hinode201027.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。「しんぶん赤旗」を配達しながら、写真撮影をしました。期待した雁行は見られませんでしたが、久しぶりに日の出風景を撮ることができました。また、今朝は冷え込み、霧も発生していました。これもカメラにおさめました。

okamidake201027.JPG

 昨日の午前は市議会人口減少対策特別委員会でした。この委員会には日本共産党議員団は入っていませんので、全員で傍聴しました。会議では、委員会の調査、審査のあり方をめぐって意見が交わされました。協議の結果、これまで市議会の特別委員会が3回にわたって市長に提出した提言書について、行政側の対応を中心に検証するほか、市が2月にまとめた「上越市まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」(改訂版)などついても検討し、来年度中に総合的な提言をまとめていくことを確認しました。基本方向はそれで良いとは思いますが、今年は新型コロナの影響で出生数が激減する事態が起きています。こういう時こそ、自治体レベルで妊婦や若い夫婦を支援する政策が求められているのではないでしょうか。特別委員会ではこうした緊急提言にも取り組んでほしいと思います。

img418.jpg

 午後からは、今春、母が入院していた病院へ行って各種証明書をもらう手続きをしてきました。母が入っている保険では1日あたり1500円の入院給付金がもらえるようになっていたのです。その手続きの一環です。証明書が出るまでおよそ2週間かかるということでした。

 夜、会議があり、家に着いたのは午後9時半過ぎでした。車から降りると、素敵な月が見えましたのでパチリとやりました。半月から満月の中間あたりの月です。

tuki201026.JPG

 きょうは、ある人に誘われて、歌声列車に乗ってきます。直江津から妙高高原までの往復ですが、紅葉が見られるかもしれません。楽しみです。

2020年10月28日

初めて歌声列車に


asayake201028.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。途中で空が赤くなり、朝焼けを撮ってきました。

 昨日は今年で6回目という「わくわく歌声列車」に参加させてもらいました。直江津駅から妙高高原駅までを歌いながら往復するというイベントです。「もみじ」から始まって「赤トンボ」「あざみの歌」「手のひらを太陽に」など全部で20曲ほど歌いました。お昼は妙高温泉のお風呂にも入りました。紅葉はいまいちでしたが、歌を思いっきり歌うことができました。とても楽しいひと時でした。イラストを何枚か描きましたが、スキャナーが不調でいい色にならず、申し訳ございません。

img425.jpg

img424.jpg

img423.jpg

 「歌声列車」が終わったのは午後4時近くでした。直江津駅を出てから直江津海岸を訪れました。昨日も素敵な風景を見ることができました。

naoetukaigann201027.jpg

 きょうは朝市へ行き、その後、市役所にて仕事の予定です。

2020年10月29日

市宣伝、「しんぶん赤旗」の集金


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所で活動レポートの修正、印刷作業をやっています。外は曇り、パッとしません。

 昨日は朝市から。来月3日に市宣伝は無理なので、昨日の朝、バタバタと作成した活動レポートを配布しました。仲良くしているお店で、お客さんに声をかけていただきました。たぶん、浦川原の人かと思いますが、ある福祉施設で私のエッセイを朗読して下さる人がいることを教えてもらいました。最近のビラなのか私の本なのかはわかりませんが、ありがたいことです。市では吉川出身のお店の人とも楽しくしゃべりました。下の写真は中ノ俣の人が出しているキノコ、「あまんだれ」です。懐かしいですね。

koke201028.JPG

 市宣伝が終了してから党地区委員会事務所に寄って、スキャナを借りました。じつは私のスキャナは不調で色がおかしくなってしまうのです。

 昼食は石橋の食堂喫茶、「あひる」でとりました。店内で展示されている西山英夫さんの切り絵作品が久しぶりに替わっていました。下の絵はそのうちの1枚です。

nishiyama%20201028.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金作業でした。夕方、暗くなるのは早いので、時間が足りません。

 夜は事務所で活動レポートの修正作業をやった後、早めに家に帰り、テレビ観賞しました。注目したのはNHKのクローズアップ現代です。9月議会でとりあげた「小さな農業」について特集していました。この番組を見ていれば、もう少し深みのある質問ができたのにと思いました。

kurozuappu201028.JPG

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。夕方までかかります。

2020年10月30日

朝からずっと「しんぶん赤旗」の配達、集金


 おはようございます。今朝は曇り空です。朝6時過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。レポートは最初の段階から3回目の修正をしたことになります。今朝も数か所直しました。

 昨日は午前9時に出て夕方6時過ぎまで活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中で雨が降り、雨宿りも兼ねて3軒でお茶をご馳走になりました。このうち大島区菖蒲では18日に行われた菖蒲の祭りが話題になりました。おでんを大きな鍋で作り、ふるまう話を聞いたら私も食べたくなりました。来年はぜひおじゃましたいと思います。

 いつもの家ではたくさんのキクとマユミ、サルビア、アジサイ等が入った豪華な生け花写真を撮り、フェイスブックで発信しました。思っていた通り、「何という美しさでしょう」「こんな花々に出迎えてもらったら、言うこと無しです」「ダイナミックなお花ですね〜」などと大きな反応がありました。

hana201029.jpg

 そうそう、このブログを読んでおられる方から、「例の鳩はその後、どうなりましたか」と聞かれました。現地の人からの話ですと、「その後、まったく姿を見せなくなった、たぶん休養を取って、ふたたび旅立ったのではないか」とのことです。もうすでに飼い主のところに着いていることでしょう。

 きょうはこれから各派代表者会議です。その前に議場でのモニター設置の検討もあります。

2020年10月31日

議場設置モニターの検討続く


tannbo201031.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり休み、7時過ぎに起床しました。外は晴れ、冷え冷えしています。何日も経たないうちに霜が降りそうな感じです。上の写真は近くの田んぼ風景です。

 昨日は午前10時から、議会事務局が議員全員に呼びかけた議場設置のモニター(液晶映像装置)をどうするかの検討会がありました。50インチ、70インチの画面がどれくらいの大きさに見えるか、ホワイトボードを使って、どこにどれくらいの大きさモニターを設置したらいいか検討しました。傍聴席からは、70インチでも画像なら十分見えることがわかりました。ただ、数字が入ったものだと限界がありますね。市の執行部席からも質問席前にモニターがあれば、見えることもわかりました。やはり、現場を見ないとダメですね。ただ、残念だったのは、議会事務局からメールで案内が出ていたにもかかわらず、昨日の現場での検討に参加したのは10人台の前半にとどまったことです。

monita20103001.jpg

monita20103002.jpg

 午前11時からは各派代表者会議でした。中心議題は議場設置のモニターをどうするかです。議場での検討をふまえていればすんなり決まると思ったのですが、その前に会派で検討して「もう少し時間をかけて決めよう」というところがあったことなどから、いま一度、会派に持ち帰り結論を出すことになりました。11月6日には最終結論が出ると思いますが、わかりやすい議会、よく見える議会にしていくためにもぜひ実現させたいものです。

 午後からは雨の中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。強い雨が断続的に降ったので泣かされました。そんな中でも、咲いていたのがリンドウの花、晴れていないので花は開いていませんが、すっとしている姿が素敵でした。暗くなる前、西の空が赤くなりました。荒れた日でも夕焼けは夕焼け、いいもんです。

rinndou201030.JPG

yuuyake201030.JPG

 夜は大島区の出張地域協議会でした。大島区地域協議会では、通常の地域協議会の場を地域に移して協議するとともに、その地域住民と意見交換をすることにしていますが、昨夜の対象は大島地区住民で、会場は大島生活改善センターでした。

 地域協議会の会議の中では大島区の主な施設の経営状況について昨年度の決算に基づいて報告があり、「地域住民にもインターネットだけでなく、こうした報告ができないか」などの発言がありました。協議会の「その他」のところや大島地区住民との意見交換会のなかで注目したのは情報伝達です。火災情報が間違って伝えられて混乱が起きたこと、総合事務所がクマ出没情報を流すときによく伝わらなかったことなどが問題になりました。「集落内の柿の木を調べたら14本の柿の木の幹にクマの引っかき傷があった」ことを報告する人もありました。クマ情報は正確に、かつ速やかに伝える必要がありますね。昨夜の会を傍聴していて、市議会総務常任委員会での議論を思い出しました。この4月からはじまった総合事務所の時間外受付体制の見直しがどうであったか、チェックしないといけないと思いました。

img427.jpg

repo201030.jpg

 きょうは、これから大島区の菖蒲へ妻と共に出かけます。その後は高田へ行く予定です。

2020年11月01日

アールブリュット展へ

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床、昨日撮った写真をホームページに載せる準備で時間がかかりました。外は快晴です。行楽地は昨日に続いて賑わうことでしょう。

 昨日はまず大島区の飯田邸へ。新そばまつりに来てね、と誘われていましたので、妻と共に出かけてきました。秋晴れでお客はあふれ、受付して中に入るまで1時間20分ほどかかりました。注文したのは天ザルとイワナ。どちらも美味しくて満足でした。イワナは大きくてびっくりでしたね。外では知り合いの人と大勢会いました。なかには「はて、誰だったかな」と思う人もいて、ろくな挨拶もせず失礼しました。

soba201031.jpg

 午後からは母が入所している施設へ行き、施設の外で会ってきました。ちょっとピントのずれていることも言いましたが、まずまずの元気です。安心しました。昨日も愛知県在住の弟、大島区在住の幼なじみのKさんと電話で話しをしました。

 午後3時頃からは高田の「ミュゼ雪小町」へ行ってきました。毎年楽しみにしている「アールブリュット展」を観に出かけたのです。今回も力作ぞろいでした。以下、私からのひと言メッセージです。メッセージ、写真の順となります。

 妙高市のKANICHIさん。観ていたら、すぐそばに来て説明してくれました。抽象画が素敵でしたが、一番惹かれたのは妙高山の絵です。妙高山の絵はたくさん観ているけど、彼の妙高山になっていて、それがとてもいい。もっと妙高山を描いてほしいです。

bu01.JPG

 長田匠さんの作品。魚を中心にキノコ、風船、自転車、花火などが楽しく描かれています。この人の色の使い方、とてもいいので、魚などを主人公にした絵本を作成したらいいと思うのですが……。

bu02.JPG

 馬場悠斗さんの作品。数字の世界。数字をこんなにも楽しく描く人は他に知りません。数字と色の組み合わせには規則性があるとのことですが、今度はそこに注目してじっくりと悠斗さんの世界に入ってみようと思います。

bu03.JPG

 佐藤葉月さんの作品。昨年2度ほど会っている作者です。マスク姿の私の顔を見てすぐわかってくれました。昨年は青の世界に引き込まれましたが、今回はモノクロの世界です。作品ひとつひとつ、すべてデザインが違っています。どこまで広がるのでしょう。彼女のコメントも大好きです。

bu04.JPG

 中村直忠さんの作品。小学校6年生のときに父親が耳の不自由な彼に与えたカメラが機関車の写真につながっていったんですね。写真からは機関車のダイナミックな音がびんびんと伝わってきます。鉄橋を渡る機関車を上から撮った写真、いったいどうやって撮ったのでしょうか。

bu05.JPG

 押山優樹さんの作品。子どもの頃からの電車好き。壁いっぱいの電車の作品には圧倒されました。蒸気機関車の写真はわずか2枚、ほかはすべて電車。雪月花の写真はまわりの風景とよく合っていました。電車の周りに風景を入れた写真、もっと観たいです。

bu06.JPG

 西須奈津子さんの作品。昨日の作品の中で一番気になった作品はこのネコの絵でした。なんとなく人間臭いネコ、それも私に似ているような気がしました。できれば、このネコと同じポーズで横並びの写真をとってほしかった。

bu07.JPG

 石塚杏珠さんの作品。もう完全にあんじゅさんの世界。すべてかわいい、そして楽しい作品です。ピンクの色、こんなふうに使うといろいろな楽しい世界ができるんですね。毎年、楽しみにしていますよ。

bu08.JPG

 堀井銀次さんの作品。一つひとつの作品に丁寧に色を塗っていく、その集中した姿が思い浮びます。機械などの絵本をつくるとまた別の世界が開けるかも。私のデジカメ写真がぶれていて、パンフの写真を使いました。ごめんなさい。

bu09.JPG

 永越環さんの作品。この人の作品は前にも見せていただいたことがあります。緑色や薄い青色などすべてが線となっているせいでしょうか、この人の絵は山も川も生きている感じがします。手でそっと触ってみたい。

bu18.jpg

 梅川稚樵さんの作品。生前、高田小町でちょこっとだけ話したことがある人ですが、一目で「この人、いい人だなぁ」と思いました。作品には梅川さんの人柄がそのまま表れています。柿崎の光徳寺にまだ作品があるとか。いつか観に行きたいです。

bu10.JPG

 坂井亮円さんの作品。最後になりましたが、昨日、一番世話になった人です。自分の作品の解説は少しだけして、他の作者の作品の案内役をしてくれました。パンフレットに書いてないいろいろなことを知ることができました。さをり織りとは別の坂井さんの作品は今回で2度目です。色を見ていると、やはり、さをり織りを思い出します。不思議です。

bu11.JPG

 昨夜は満月、それも今年最小の満月(マイクロムーン)でした。月の出時の写真と満月となる午後11時49分時の写真を載せました。

tuki20103101.JPG

tuki20103102.JPG

 活動レポート1983号、「春よ来い」の第630回、「歌声列車」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 今日は、これから高田です。

2020年11月02日

「たねまきマルシェ」に参加

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。大阪都構想をめぐる住民投票報道を遅くまで見ていたので、なかなか起きれませんでした。それにしても投票結果は都構想にノーの審判、良かったです。

 昨日はブログを書くのに午前10時近くまでかかりました。アールブリュット展に作品を出した人の何人かを選び出し、伝えることもできたのですが、作者としては「自分のことが書かれているかどうか」に一番関心がありますので、ほぼ全員の作品について書いたのです。コメントをひと言書くだけでも作者との距離は縮まります。

 その後は日本共産党中央委員会発行の「しんぶん赤旗」の宣伝行動でした。お天気がよかったので、留守が多いかなと心配していたのですが、お留守は1軒だけ、あとは在宅でした。訪ねた家は春の市議選以来の訪問となり、いろいろ話が弾みました。そして2人の方から「しんぶん赤旗」日曜版を購読していただきました。

 午後からは、地域の食や農業を通じて持続可能な社会を作ることをめざした「たねまきマルシェ」に行ってきました。高田世界館で開催されていました。

 高田世界館前広場では10数店のテントが並び、野菜やいろいろな食べ物などが販売されていました。市役所の職員さんも上越野菜の宣伝をしていました。親子連れが多かったですね。私はお菓子とコーヒー、それにカレーを食べました。昼食です。

img429.jpg

 館内では映画「幸せの経済学」の上映とパネルディスカッションが行われました。映画は画像を見る余裕はなく、連続して映し出される縦書きの字幕を見るので精一杯でした。でも、身近な地域で経済を循環させることの大切さがよくわかりました。もう一度か二度、見るともっと理解できるかも。

 パネルディスカッションは天明伸浩さん、関原正礎さん、堀口典幹さん、峯村正文さんの4人によるトーク。映画の感想、なぜUターンしたか、これから何をしていったらいいのかなどを会場の参加者も交えて語り合いました。

img430.jpg

 パネラーのみなさんからは、「自立という言葉が印象に残った。お互い依存し合って自立するところが気に入っている。昔ながらの助け合いが良い。自分のところでは作業が終わった後、宴をやっているが楽しい。来年もやりたい」(関原さん)、「お金って何だろう。農業をやっているのは、美味しいものを食べてもらいたいのと、荒れたところを活性化させたいから。畑をやる人が減っている。小さい畑こそ、みんなが取り組める」(堀口さん)、「地域を持続させるには、お互い協力する人がいること、農と食を結ぶこと、地域の人がどういう食べ方をするかをしることが大事。上越は海あり、山あり、そして発酵の町だ」(峯村さん)などの発言がありました。

 4人の話を聴いていて、上越市の食料農業農村基本条例を思い浮かべました。上越地域は北の植生と南の植生が重なり合う地域でなんでも作れる、有機栽培を中心とした環境にやさしい循環型の農業をめざす、家族農業など小規模農業を大切にする、食料自給率の目標を掲げて農業振興計画を推進する、こういった内容と映画やディスカッションの中身は合致します。いま、国連の「家族農業の10年」の取り組みが注目されていますが、今回の「たねまきマルシェ」はこの動きともピタリ合うものとなりましたね。

 高田からの帰り道、県道上越安塚柏崎線の米町付近で車を止めました。夕焼けが、派手さはないものの、とてもきれいだったのです。バックにはハサ木と頸城三山、撮りたい場所で夕焼けを撮ることができました。

yuuyake201101.jpg

 きょうは、これから市役所です。団会議などがあります。

2020年11月03日

党議員団会議後、病院などへ


 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。天気が悪かったので、いつもよりも早く終わりました(笑)。

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。先日の各派代表者会議の結果と今後の対応、12月議会を前にした市政報告会などについて協議しました。議場での画像装置、モニターの設置については積極的に対応することで一致しました。人口減少対策特別委員会には日本共産党議員団所属の議員はいません。そのため、どうかかわるか議論し、人口減少対策として予算要求すべきことについて近く緊急提言をまとめ、特別委員長に提出することを決めました。市政報告会の日時、場所は追ってお知らせします。

 午後からは病院や文具・事務機器を扱う事務所などを訪ねました。病院は母が今春2ヶ月ほど入院した病院です。簡易保険の1日あたり1500円の入院保障をもらうために必要な入院証明書の申請をしてきました。病院の科ごとに出してもらうことになりますが、1通5500円です。母の場合は内科と循環器内科の2つで1万1000円かかります。入院証明書だけで6日分の入院保障が吹っ飛ぶ形になります。

 夜も会議がひとつあり、家に戻ったのは10時近くでした。

 きょうは午前に地元の党支部の統一行動、午後からは三和区で地域の課題を考える意見交換会があります。

2020年11月04日

訪問活動、意見交換会に参加


 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで布団に入っていました。深夜、さだまさしのバイオリン演奏を聴いていたらねそけてしまいました。歌もバイオリンも小説も落語もやる、まあ、マルチ人間ですね。外は曇り、パッとしない天気です。

 昨日は午前に地元党支部の皆さんと統一行動でした。ひと班は宣伝カーで街宣、もうひと班は訪問活動をしました。私は訪問活動班です。最初に訪問した家で、近所の人も呼んでくださり、ハヤトウリなどの漬物、甘柿をご馳走になりながら話をさせてもらいました。2軒目では消防活動の今後についていろいろ注文していただきました。天気は良く、すがすがしい気分で動くことが出来ました。下の写真は吉川区大乗寺にて撮りました。

yoneyama201103.JPG

 午後からは三和区でした。地域協議会有志のみなさんなどによる「公の施設の再配置計画」についての意見交換会に参加してきたのです。柿崎、板倉、三和、大島など7つの区の地域協議会委員が地域協議会での取組を報告し、今後の対応をめぐって意見を交わしました。関係地域住民の声を聞くために苦労されていることがよくわかりました。12月にも再配置計画(案)が市から市議会に示される可能性大ですが、関係地域住民や団体の声をしっかり聞いて対応してほしいと思います。

img432.jpg

 きょうは、私用で自動車屋さんなどへ行ってきます。その後はデスクワークの予定です。

2020年11月05日

本のコンビニ受け取りで混乱


asa201105.jpg

 おはようございます。今朝は活動レポートの作成で大忙しです。いまほどようやく印刷が終わりました。外は曇り空です。昨日から一気に冷え込みました。昨日はアラレも降りました。

 昨日はアマゾンで注文した本の受け取りをコンビニですることになっていました。インターネットで近くのコンビニまでの到着を確認できたのですが、本を受け取るためには、お店の人に認証番号、バーコードを提示する必要があります。ところが、それらを送ってきたパソコンメールを開けず、3時間ほど悪戦苦闘しました。

 結局、昨日は当初予定したことはほとんどできず、この本の受取で振り回されました。予定していたことのうち、できたことは自動車屋さんへ行ったことぐらいです。情けないことです。

 夜は「春よ来い」の執筆に全力を注ぎました。身近な出来事を書いたのですが、書く内容に誤りがあってはいけないとインターネットで調べ直すことが多く、時間がかかりました。

 きょうは、活動レポートなどのポスト下ろし、配達で一日かかります。

2020年11月06日

秋の景色が美しく


asa201106.jpg

 おはようございます。今朝も朝焼けがきれいでした。「しんぶん赤旗」日曜版配達時に撮った写真が上の写真です。

 昨日は朝から晴れました。活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達を一日中やっていたのですが、秋の景色が美しく、写真を撮りまくりました。小泉付近で尾神岳を撮ろうとカメラを向けたところで白鳥の飛び立つ風景とも出合いました。まずはその写真から。白い点は白鳥です。

hakutyou201105.JPG

 昨日の青空は気持ち良かったですね。何枚かの空の写真を撮りました。下の写真は三和区末野で撮った1枚です。

kaki201105.jpg

 紅葉も見頃を迎えています。もう4、5日後が最高に美しいかも。下の写真は大島区菖蒲の杉林の中で撮った紅葉と山芋の競演です(笑)

momiji201105.jpg

 大島区ではいつもの家で花の写真を撮らせてもらい、その上、コーヒーもご馳走になってきました。先週の花は素敵だと大きな反響がありましたが、そのことを伝えると、娘さんから「お母さん、盛り過ぎだよ」と言われたと言って、笑っておられました。

hana201105.jpg

 大島区からは吉川区上川谷、そして尾神岳経由で家に戻りました。ここでも夕焼け風景を何枚か撮りました。写真は上川谷から見た夕焼けの風景です。

yuuyake201105.JPG

 きょうは朝から印刷機が絶不調です。修理をお願いしました。日曜日の折り込み分の印刷ができればいいのですが。これから母の通院付き添い、各派代表者会議です。

2020年11月07日

議場用モニター設置は1年先送り


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。もう少しで終わります。外は曇り空、でも寒からず。まずまずということにしましょう。

 昨日は午前が病院でした。3か月に1回行くことになる母の眼科診断です。診察してもらってから、母の目を見ると盛んに目を開け閉めしていましたので、「目、イテェがか」と聞くと「ちったぁ、イテかな」。そして「とちゃ、寿司食ってこさ」とも。終わってから稲荷寿司(3個入り)を売店で買いました。母が食べたのはそのうちの1個だけ。それでも満足したようです。病院では大島区中野出身のTさん、藤尾在住のFさんに会いました。

 午後からは各派代表者会議でした。市役所5階の女性用トイレについては女性議員の声などを集約した結果、当面、現状維持となりました。また、このところ議論になっていた議場での映像装置(モニター)設置については最大会派の「みらい」が1年かけて検討することを主張し、他会派の来年度導入に賛同しませんでした。こういうことは全会一致が原則ですので、仕方ありません。ただ、私の方から提起し、「2022年度予算要求をする。それまでにどんな形がいいか検討する」ことを確認しました。

 終わってから吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。天気がよく、米山さんと尾神岳がきれいに赤くなっているのがよくわかりました。そして、夕方は、夕日が隠れたなかで雲の姿が素敵でした。

yoneyama201106.JPG

okamidake201106.JPG

yuuyake201106.JPG

 昨夜から市議会主催の議会報告会・意見交換会がスタートしました。9月決算議会の報告は4会場で行われます。昨夜は清里コミュニティプラザが会場、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。

img434.jpg

 清里区は先日、クマ被害が出た地域です。議長、常任委員長などからの報告後、「クマ出没被害は例年より多発している。(先日の)被害者はいまなお入院している。対策を強化してほしい」「中学校は地域自治区を超えた統合を考える時期にきているのではないか」「(産業建設グループを集約したなかで)いまの防災対策でいいのか」などといった声が出ました。

 クマが人里に出てくる背景には山が荒れていることがあります。森林行政などに踏み込んだ意見交換が必要だと思いました。学校統合を進めるべきとの主張がありましたが、複式学級の解消が前面に出ていました。少子化対策との関連を意識した議論があってもよかったですね。

 議会報告会・意見交換会は8日には午後1時半からレインボーセンターで、9日は吉川コミュニティプラザで午後6時半から、11日は三和コミュニティプラザで午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 きょうは地元中心に活動します。新聞配達や生活相談など盛りだくさんです。

2020年11月08日

久しぶりに母、帰宅

tyuujyouike201108.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時半過ぎに起床して散歩し、新聞を読み、いまパソコンに向かっています。

 昨日の午前は、元酪農家の人と1時間ほどお茶飲みをしました。話は牛飼い時代のことではなく、いまのことが中心、それもゲートボールについて、ゲートボールをやるなかで体調を整えたというYさんのことなど興味深い話をいくつも教えてもらいました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。

 お昼休みの時間帯は近くの池の遊歩道へ行きました。目的のひとつはリンドウの花、開花したものを撮ることでした。いまひとつはキッコウハグマを探すことです。どちらも目的は達成できませんでしたが、春と秋に咲くセンボンヤリの秋型の閉鎖花と出合いました。また、オヤマボクチの最後の花ともいうべきものに二匹のハチがしっかりつかまり蜜を吸っている姿を確認しました。紅葉もそろりと終わりです。そんななかでヤマウルシの葉でまだいい感じの色を維持しているものにも出合いました。

rinndou201107.JPG

sennbonnyari201107.JPG

oyamabokuti201107.JPG

kouyou221107.JPG

 午後1時過ぎに家を出て、旧川谷小学校、旧吉川小学校で11年間教えていたという古澤さんと会いました。それも60数年前に古澤さんが一晩お世話になったという家を一緒に訪ねたのです。感動したことがいくつもあり、いつかまとめて書きたいと思っています。

 夕方、母が1泊2日の予定で家に帰ってきました。家の者に買ってもらった赤い半纏を着て嬉しそうでした。耳は遠いですが、弟たちともテレビ電話で元気に話をすることができました。ネコにも触り、いこいこをしました。

haha201107.JPG

 活動レポート1984号、「春よ来い」の第631回、「一番小さな満月」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、吉田へ行ってきます。

2020年11月09日

朝市宣伝、学習決起集会


 おはようございます。今朝はどんよりしていたのですが、西の方から晴れてきました。外も明るくなってきています。

 昨日は三八市宣伝から。午前9時半頃に行って、15分ほど宣伝して帰ろうとしたら、一人の女性が、「朝市にくれば橋爪さんに会えると思って」「橋爪さん、この本、ある?」と声をかけてくださいました。本は安塚診療所医師だった竹内英三郎さんの句集「往診」です。このところ、テレビでアメリカ大統領選挙報道を見る時間が多かったのですが、昨日はこの句集の俳句、解説文、イラストを読み続けました。前にもぱらぱらと読んだことがあったのですが、じっくり読んで改めて素敵な本だと思いました。

takeuti201108.jpg

 午後からは燕市にて日本共産党と後援会の学習決起集会でした。まず、藤野保史衆院議員が講演されました。アメリカ大統領選挙のことから始まり、新型コロナ対策、原発対策などについて言及、今日の情勢と今後の課題について学びました。藤野議員は講演の中で、菅首相が、中小企業から中堅企業に成長し、海外進出できるようにするのが大事という中小企業観を持っていることや原発回帰の姿勢が非常に強いことなどを明らかにしました。平あやこ衆院新潟2区予定候補の訴えは初めて聴きました。親しみやすく、わかりやすい訴えは魅力的でした。藤野保史衆院議員ととも国会で働いてほしいです。

img435.jpg

 家に戻ったら、母はすでに施設に戻っていました。時どき、母の部屋をのぞいていたわが家のネコたちも何となくさみしそうです。

 きょうはこれから市役所です。新型コロナ特別委の勉強会などがあります。

2020年11月10日

空き家対策で所管事務調査、吉川区でも議会報告会


 おはようございます。昨夜から雨が降り続いています。わが家のすぐ近くを流れる吉川は泥濁りです。水位も高くなりました。今年一番じゃないでしょうか。

 昨日は午前が党議員団会議でした。各常任委員会などの報告、議会報告会・意見交換会についての改革提案づくり、新型コロナの影響で一段と深刻化している少子化問題と緊急提言の検討などを行いました。

 午後からはは市議会農政建設常任委員会の所管事務調査でした。テーマは上越市空き家等対策計画の改定についてです。同計画は平成28年11月に策定されましたが、今年度で計画期間が終了することから、これまでの取組の成果と課題を確認し、改定するとしています。

 現行計画については、市空き家等対策協議会委員などから、空き家化「予防」の視点の欠如、「適正管理」「利活用」「予防」の各視点での広報が必要だなどの指摘を受けました。計画案では、こうした指摘を踏まえ、「予防」の追加、空き家バンクの位置付の拡充、管理不全の空き家などへの行政指導における「面談」の追加などが盛り込まれる予定です。

 委員会では、都市整備部から説明を受けた後、「自分や親の生家などへの移住の促進についてどう考えているか」「中山間地域にはお試しハウスがあるが、街中版お試しハウスを考えてもいいのではないか」「相続放棄しても相続人が直ちに管理責任がなくなるわけでないことを視野に入れて対策をとっているか」「空き家には経済的な問題や相続関係の複雑さなどの背景がある。どこまで具体的にやれるかもっと詳しく説明をしてほしい」などの声が出ていました。

nouseikennsetu201109.jpg

 夜は吉川コミュニティプラザで市議会主催の議会報告会・意見交換会が行われました。議員や行政職員を除く市民の参加は16人でした。

 常任委員会などからの報告の後、参加者からは、
●イノシシは多産とのこと、その対策はどうするのか。
●780kmの電気柵の大半は柿崎と吉川である。このまま増えるといかがなものか。対策はないか。
●イノシシやクマが人里にやってくる原因はいろいろだが、山を荒らしている農業を是正することが大事だ。森林環境税もあるが、山を整備することが被害を減らす手立てになる。
●公の施設の再配置の方向性案が示された。各議員はどのような認識か。
●吉川では旧小学校が公民館の分館になっている。いくつかの町内会がそこを拠点に公民館活動などを行っている。今回地域に了解を取りながら廃止、譲渡、貸し付けの選択を迫っている。しかし、譲渡は建物の処分費用が出せないのでありえない。貸し付けにしても実際にはむずかしい。
●東田中分館は旧東田中小学校の体育館であり、牧区の川上笑学館と同様な貴重な建物である。ここだけではないが、この建物は重要な建造物であることを認識してほしい。廃止は重要な財産を破壊することになる。
●県立柿崎病院の問題だが、他市の病院に比べ、上越の議員の動きが鈍い。命を守ることは何よりも大事であり、赤字だからという問題ではないが、どのような認識か。
●集落センターのそばに消防の乾燥塔があるが、撤去を要請してもそのままである。
などの発言がありました。

yoshikawa20110901.JPG

img436.jpg

 私は今回は受付として参加していました。やりとりを聴いていて、鳥獣被害対策では直接的な対策だけでなく、山が荒れていることについての対策の重要性が示されたこと、県立柿崎病院の存続に向けての市議会の動きが鈍いとの指摘、東田中の体育館は建造物としても貴重だとの指摘は重要だと思いました。やはり、こういう会はやるべきですね。

 このところ、吉川区内で猿が出没しているとかクマらしきものを見たなどの情報が流れていますが、昨日、総合事務所職員から、蛍場地内と川袋から大賀に向かう道沿いの柿の木に明らかにクマの爪のひっかき傷が確認されたとの情報が寄せられました。蛍場の情報は数日前、私も聞いていたのですが、「クマらしきもの」から「クマ」を見かけるのもそう遅くないかもしれません。気をつけてください。

 きょうは、これから母を病院へ連れていきます。きょうは定期検査です。MRI検査もあります。

2020年11月11日

母のMRI検査ほか


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。雨は降っていませんが、肌寒い朝となっています。

 昨日の午前は母の通院日でした。入所施設に迎えに行き、病院へ行ってきました。MRI検査では、頭の中にあった動脈瘤の大きさがどうなるかが注目点の1つだったのですが、昨年とほとんど変わらず、一安心しました。画像では以前の脳梗塞も確認されましたが、今の状況を悪化させるものではありませんでした。

 終わってから、売店で稲荷寿司を購入し、1個だけ食べてもらいました。というよりも、それ以上食べられないのです。昔だったら何個も食べられるのでしょうが、大好きなものを少しでも食べられればいいかと思っています。

 午後からは、私の元の居住地、吉川区尾神(その一番低い地域にある「蛍場」)に行ってきました。目的はクマが柿の木に登ってつけた爪痕を見ておきたかったのです。市役所職員さんなどが確認した木は所有者から教えてもらい、すぐわかりました。幹の太さが直径で25㌢ほどの若い木であったのには驚きました。それにしても「ひっかきキズ」はクマの恐ろしさを感じさせるものですね。

tumeato20111001.JPG

 蛍場は昔から美味しい村屋柿(甘柿の王様だと思っています)の産地です。ひょっとすれば、わが家がハサ場に使った柿の木もやられているのではと見に行きましたら、やはり爪痕がありました。もう60年以上経っている柿の老木ですが、2本、やられていました。

tumeato20111002.JPG

 夜は原稿書きでした。パソコンに向かっている途中、いくつかメールが来たのですが、そのなかに、先日発信した句集「往診」についての情報がありました。すでに出版社である新潟日報事業社にはなく、著者の竹内英三郎さんのところと春陽館など一部の書店にしかないとのことでした。

 きょうはこれから農議連の視察です。

2020年11月12日

農議連の視察、三和区での議会報告会


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの作成に追われています。最後の最後のところで文章が定まらず、苦戦しています。外は晴れ、11月としては最高の天気になりそうです。

 昨日は朝早くから食料農業農村議員連盟の視察でした。中桑取の山中に入り、くびき野森林組合の作業班による杉の伐採、造材、運搬の作業を見せてもらいました。伐採作業を見るのは、ほんとに久しぶりでした。1本の杉を切り倒すのに、わずか2分足らずでテキパキとやる、最後にザーッと倒れていく姿を見て感動しました。伐採した木材は、良質なものは建築材になりますが、ほとんどは合板材料や発電用チップになるといいます。

bassai.jpg

unnpann201111.JPG

 作業の見学が終わってからは、くわどり湯ったり村で森林組合の横田理事長さんなどとの懇談でした。平成6年から始まる森林環境税を活かして何をやっていくか、林業を生業としていくためにはどうしたらいいのか、人口減少の中での林業の位置付などについて語り合いました。いずれのテーマも今後の議会活動に役立つものでした。

konndann201111.JPG

 9月議会報告を中心とした市議会主催の議会報告会・意見交換会は昨夜の三和コミュニティプラザ会場が最後でした。18人の市民から集まってもらいました。今回は常任委員会からの報告の後の質問が相次ぎ、時間は40分延長するという事態になりました。

img437.jpg

 その中で出されたのは、
●消火栓の使用については常備消防か消防団だけだというが法的な根拠はない。特別団員の仕組みを活用するなどして、いざという時に消防団以外でも使えるようにするべきでないか。
●公の施設の再配置では利用実績など数字を使って進めようとしているが、もう少し、住民目線に立ってどう利用していけばいいのか一歩突っ込んでの議論が必要だ。
●鳥獣被害は三和区ではさほど出ていないが、有害鳥獣が出没しにくい環境づくりを。
●市道での除草剤使用は許可されていないのか。県道では一部で行われている。
●三和区地域協議会で小学校統合に関して意見書を提出している。文教経済常任委員会と教育委員会で協議しているのか。
●井ノ口と上杉小学校間の通学路の安全点検をしっかりやってもらいたい。雨が降って傘をさすと白線の中に入ってしまう。冬は凍ったときが極めて危険だ。
●人口が減少しているなかで議員定数は現状維持となっている。検討すべきではないか。
●会派のあり方にルールが必要なのではないか。我々はどこの会派に所属するかを考えて投票してはいない。請願、陳情など市民の側に立って判断するルールを持たなければならないのではないか。
●今回は農業、農政についての報告がないのは残念だった。
 等です。

 9月議会後の市議会主催の議会報告会・意見交換会は4会場で行われました。議会の会派のあり方について意見が出たのは三和会場が初めてだと思います。しっかり受け止める必要がありますね。出された意見は課題調整会議で検討され、どう対応するかを決めます。

 きょうは活動レポート及び「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2020年11月13日

青空の下、各地で絶景

 おはようございます。6時半に起床し、活動レポートの修正作業を30分かけて行いました。そして一般新聞向けの印刷に入っています。今号は3200枚両面です。今朝も上天気、朝の早い段階では寒かったのですが、日中はかなり暖かくなるようです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、それと生活相談で一日かかりました。天気が良くて、あちこちで絶景が見られました。写真もたくさん撮りましたよ。特に吉川、三和、大島区で風景写真を何枚も撮りました。

keitokuji201112.jpg

momiji201112.jpg

nigami201112.jpg

syoubu201112.jpg

itayama201112.jpg

 大島区内ではいつもの家で花の写真も撮らせていただきました。今回もキクがいっぱいの生け花です。

hana201112%20%281%29.jpg

 昨日は気温が17度くらいまで上昇しました。夏場なら寒いくらいなのですが、この時期だととても暖かく感じられます。晴れの天気を利用して、農産物を干している家もたくさんありました。写真は白い小豆です。普通の小豆よりも小粒でしたが、きれいでしたね。白い餡の元になるのだそうです。

azuki201112.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、新聞屋さんへのレポートの持ち込み、市役所での活動と続きます。きょうは早稲田大学のマニフェスト研究会の表彰式です。その模様のインターネット中継を委員会室で見ます。

2020年11月14日

第15回マニフェスト大賞、上越市議会は優秀賞

 おはようございます。今朝は7時少し前まで寝ていました。夜中、トイレに行き、その後、眠ったものの、悪い夢に苦しみました。夢は体育の授業だったのではないかと思います。パラグライダーの離陸場のような斜面で体操だか、ダンスだかの演技を求められたのです。予め、演技種目については指示があったらしいのですが、まったく練習なしでのぞみ、たいへん切ない思いをしたという夢です。とても疲れました。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝へ。活動レポートを配布し終わる時点で、旧源中学校の一学年下の女性に声をかけられました。もっとも、そのことがわかったのは話をしてからです。直江津は五智に住んでいるとか。中学時代、2カ年は同じ学び舎で過ごした人です。嬉しかったです。ありがとうございました。

 市ではこの女性との話が終わるのを待っていた男性がいました。初対面なのですが、この男性は、どら焼きを買うために並んでいて、そばを歩く私に会釈してくださった男性でした。議会などでの消防の議論を私から聞きたかったようです。初期消火訓練のことや消防団再編の動き、さらには消防局のあり方まで話は広がり、20分ほど話したのではと思います。

 午後からは市役所でした。全国の地方自治体の議会や首長、団体などの政策コンテストであるマニフェスト大賞の授賞式が昨日、オンラインで行われました。上越市議会は中学生による模擬議会や女性フォーラムなどの取組が評価され、優秀マニフェスト推進賞(議会部門)にノミネートされていましたが、残念ながら、最優秀マニフェスト推進賞に届きませんでした。講評では、ますます自治の進化が図られてきていて、議会の政策サイクルも多様化し、充実してきている、上越市は女性議員がゼロから7名に増えたなどとの話がありました。全体の水準も上がってきていますね。イラストはきょうの授賞式にオンライン参加した上越市議会議会改革推進会議代表の小林和孝議員です。

kobayashi201113.jpg

 市役所からの帰り道、頚城区と吉川区の境付近で米山さんの写真を撮ろうと車を降りたところ、雁の鳴き声が聞こえてきました。たぶん、朝日池周辺から飛び立ち、西野島上空を飛びまわる途中だったのではないかと思います。数十羽の群れが3、4回飛んでくる姿を眺めました。下の写真の雲の下には雁の群れが飛んでいます。手前に見える集落は頚城区の畑ヶ崎です。

kumo201113.JPG

 吉川区に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。その途中、吉川区代石にある本願寺派寺院、善長寺の掲示板が貼り替えられていることを教えてもらいました。掲示板が完成する前、前住職には、失礼だと思いながらも、「掲示板が楽しみです。なるべく自分の言葉で、、、」とお願いしていた経過があります。どんな言葉が登場するかとても楽しみにしていました。掲示板には、「こと もの すべて無常なり 無常こそが命の真の姿 その時どきの変化の姿に なげき 悲しみ 迷う私 そんな私を一人ぼっちにしない 仏さまがいらっしゃる」とありました。読みやすい字と前住職のお人柄がにじみ出た言葉に感動しました。楽しみがまた一つ増えました。

zenntyouji20111301.JPG

zenntyouji20111302.JPG

 夜は早めに家に帰り、コタツに入ってテレビ観賞しました。遅い時間帯に、漫画家の「しりあがり寿」さんとショートショート作家の田丸雅智さんの対談の再放送がありました。文章を書く者にとってはとても有意義な対談でした。田丸さんの本も読んできたいと思います。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の配達です。午後からは宣伝カーで浦川原、大島区方面に行く予定です。

2020年11月15日

久しぶりに街宣行動


hatushimo201115.jpg

 冷えましたね。車のフロントガラスが凍り、草花も凍りました。おはようございます。今朝は今冬一番の冷え込みとなっています。日中はいい天気になるでしょう。下の写真は今朝の中条池です。軽トラが何台も停まっていたので何かなと思ったら、きょうは狩猟解禁日でした。パンパンという音、久しぶりに聞きました。

tyuujyouike201115.jpg

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。青空が広がって、とても気持ち良かったです。あちこちで紅葉が楽しめましたし、読者とも話が出来ました。下の写真は吉川区国田地内で撮ったものです。

momiji201114.jpg

 午後からは久しぶりに宣伝カーに乗っての宣伝行動でした。主に浦川原区と大島区を運転手さんと二人で回りました。天気が良かったこともあって、この時期としては外にいる人が多く、たくさんの人から手を振っていただきました。浦川原区では、「この間の『春よ来い』の古澤さんの、読んだよ。懐かしかった」などと声をかけてくださる人もありました。大島区でもあちこちで激励していただきました。運転手を務めてくださった後援会の人とは、「まるで選挙のときのようだね」といって喜び合いました。景色も抜群で、車中から何枚も写真を撮りました。

kakino201114.jpg

tamugi201114.jpg

 夜は党会議があり、地元事務所に戻ったのは午後10時少し前、それからホームページの更新作業を行いました。昨日のブログのイラストが横になってしまい、修復を試みましたが、ダメでした。

 活動レポート1985号、「春よ来い」の第632回、「赤い半纏」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に尾神岳に行き、新そば祭りに出てきます。午後からは講演会に参加の予定です。

2020年11月16日

尾神の新そば祭り、市民アクション講演会


asa201116.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に来る前に中条池の近くを通り、朝焼けの写真を撮ろうとしたら、パンパンパン。銃の音で池にいた鳥たちがいっせいに飛び立ちました。上はその写真です。外は曇り空、パッとしない天気になりそうです。

 昨日は午前10時に尾神岳の見晴らし荘へ行きました。新そば祭りがあったのです。開始時間の11時前には50人近くの人が押し寄せる人気でした。待っている間に何人かのお客さんと話が出来ました、久しぶりに尾神のそば、とても美味しかったです。

soba201115.jpg

 そばを食べてから、連れ合いは遊ランドのお風呂に、私は見晴らし荘の近くの雑木林に入り、紅葉の撮影を楽しみました。

momiji20111501.jpg

momiji20111502.jpg

 午後からは市民アクション・じょうえつの講演会に行ってきました。今回は元週刊金曜日編集長の岡田幹治さん。「新型コロナパンデミックの真実」がタイトル、細菌とウィルスの違い、新型コロナとインフルエンザの比較などの情報は役立ちました。ただ、PCR検査についての考え方、新型コロナに向き合う姿勢など、これでいいのかなと思うところがいくつもありました。

 夜、十数年前に亡くなった学生時代の友人のことで調べものをしました。これは近く文章にまとめる予定です。

 きょうはこれから団会議です。

2020年11月17日

霧が立ち込め、あちこちで美しい景色


 おはようございます。今朝も冷え込みましたね。5時過ぎに起床し、ゴミ出しをした後、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。今朝はあちこちで霧が立ち込めていて、素敵な風景が見られました。

kiri20111701.JPG

kiri20111702.JPG

kiri20111703.JPG

kiri20111704.JPG

kiri20111705.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週行われた市議会主催の議会報告会の傍聴報告、当面する党議員団主催の議会報告会の準備、人口減少対策特別委員会への提言、12月議会の課題などについて協議しました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。議員定数、議員報酬に関する条例本文、解説を中心に審議しました。このなかで、議員報酬の関係条文などをめぐって市長の諮問機関である特別職報酬審議会の審議結果を参考にすることの是非、市民の声の聞き方などで発言が相次ぎました。意見はまとまらず、法務関係者の声を聞いたうえで、次回の会議で再度審議することになりました。

 きょうは、これから市役所です。ガス水道局新庁舎の見学、月例議員懇談会、議員勉強会などの会議が続きます。

2020年11月18日

ガス水道局新庁舎見学、議員勉強会などでフル回転

 おはようございます。今朝は6時頃に起床しました。昨夜は午前1時までデスクワークをしていましたので、5時間足らずの睡眠です。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。下の写真は今朝、わが家のすぐそばで撮りました。

asa201118.jpg

 昨日は午前10時半からガス水道局の新庁舎見学会でした。24日からの供用開始を前に、市議会で見ようということでした。議員は公務があった人をのぞき全員参加しました。建物は現在の庁舎と線路を挟んで反対側(春日謙信交流館南側)に建設されました。鉄骨造3階建、床面積は約2600㎡です。現庁舎よりも床面積が50㎡大きいとの説明でしたが、もっと大きく感じました。駐車場は78台分が用意されています。見学にあたっては2つの班に分かれて職員から説明を受けました。地中熱ヒートパイプを使って消雪する駐車場内の堆雪場、最新ガス機器が展示されているガステラスなどにも注目しました。耐震性が高く、90年は使えるというポリエチレン製ガス管、ガス漏れ、出火などに対応出来る警報機など初めて実物を見たものもいくつかありました。新型コロナ対策もされていました。

gasu20111701.JPG

gasu20111702.JPG

gasu20111703.JPG

 お昼休み時間に直江津図書館へ行ってきました。新潟県内特別支援学校で取り組んでいる「いじめ見逃しゼロ標語・ポスターコンクール」の展示作品を観てきたのです。場所は同図書館1階ホールです。いずれも力作でしたが、標語では、会長賞の「ともだちに やさしく かたを トントントン」が良かったですね。ポスターでは特別賞の「みんなで力をあわせておよごう」と金賞の「いつもともだち ずーっと」が印象に残りました。みなさんもぜひお出かけください。

shienn20111702.JPG

shienn20111701.JPG

 午後からは月例議員懇談会、勉強会がありました。議員勉強会では㈱テラスカイの佐藤秀哉社長のよる「ITの過去・現在・未来」と題する講演でした。専門用語が次々と出てきてむずかしかったですが、これから、ますますIT社会になっていくことだけは確かです。意識して難解なことにも取り組んでいきたいと思いました。

 夕方、直江津海岸に出ました。きれいな夕焼けを昨日も見ることが出来ました。

naoetukaigann201117.jpg

 夜は柿崎区地域協議会の傍聴です。上越地区における大きな政治課題の一つ、広域最終処分場整備に向けた候補地検討委員会の進捗状況などについて昨夜の柿崎区地域協議会で報告されました。報告したのは新潟県県民生活・環境部廃棄物対策課です。

 報告では、産業廃棄物最終処分場整備の必要性、整備に係わる基本方針、候補地検討委員会におけるこれまでの選定作業の経緯、今後のスケジュールなどについて明らかにされました。
注目の候補地選定ですが、これまで第3次選定まで進み、旧上越市内3か所、柿崎区6か所、中郷区1か所の合計11か所まで絞り込まれました。今後は来年2月頃に開催予定の候補地検討委員会で第4次選定を行い、3〜5か所に絞り込み、この段階で候補地の場所についても公表の予定とのことです。県の担当者は、地域の皆さんと丁寧に話し合いながら進めていきたいとのべていました。

img439.jpg

img440.jpg

 報告後、「(候補地が)柿崎で多いのはなぜか、具体的に説明してほしい。場所がわからずに進んでいるのは不安だ。選定の過程をもう少し公開してほしい」「地元説明会で反対だとなったら最終的にできないことになるのか。それともいかなる反対があろうとも造ることになるのか」「第4次選定では検討委員が現地を視察するというが、本当に現地に来るのか」などの質問が出ました。

img438.jpg

 県の担当者は、「できるだけ可能なものの公開に努めている」「反対の声はどこでも予想される。できるだけ反対の声が少なくなるのが理想だ。丁寧な説明に努め、ご理解していただき、できるだけ造れるように住民の皆さんと対話していきたい」「第4次選定にあたっての現地視察は先週、2班に分かれて行い、すでに終わっている」などと答えていました。

 吉井会長は「2月の検討委員会は傍聴に行きたい」とのべておられましたが、今後の動きに注目です。

 きょうは、これから新潟市です。

2020年11月19日

新潟市で議員研修会


asa201119.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床して、活動レポート作成中です。昨日、一日、新潟市だったので、締め切りぎりぎりという感じです。外は曇りですが、まずまずの天気です。

 昨日は新潟市で日本共産党議員研修会でした。新型コロナの第3波が押し寄せるなかで、それぞれの自治体でどう住民のいのちと暮らしを守っていくかが一番のテーマでした。全国の経験、県内の先進的な取組などを学びました。新年度予算編成もこれまでにない視点で見ていく必要があることを知りました。

 新潟から戻って夕方、月がとてもきれいでした。まさに三日月です。三脚を取り出し、デジカメで撮影しました。

IMG_1210.JPG

 きょうは、これから市役所です。議会運営委員会があり、12月議会が事実上、スタートします。午前に議員団会議、午後から活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2020年11月20日

この時期に夏日とは


 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。2日連続して深夜まで起きていたのですから、当然です(笑)。外は曇りですが、青空も見えます。

 昨日は午前10時半過ぎから党議員団会議でした。議題は12月議会対策です。議会運営委員会で明らかになった議案などを検討し、旧今井染め物屋に関する条例、一般会計補正予算のPCR検査などで意見交換しました。それらのうち、いくつかは総括質疑の対象にすることにしました。委員会質問もしなければならないものが浮き彫りになりました。

 午後からは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。三和、安塚、大島区とまわりましたが暑かったですね。上名柄付近の気温計は25度をさしていました。TVでは、上越市の気温は27度を記録したと報道されていましたから、もっと高いところがあったんですね。まわっていたら、あちこちで穀類を干したり、脱穀したりしている家がありました。

 紅葉は先週が最高にきれいでした。葉を落とし、木々はいよいよ冬に向かい出しました。そんななかで安塚から大島へと山を越えていくときにツルウメモドキが一本の木、全体に広がっているのを見つけました。

turu20111903.JPG

 昨日は雲の写真もたくさん撮りました。いろんな雲が出て、楽しませてもらいました。

kumo20111902.jpg

kumo20111901.jpg

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは母の通院付き添いです。10日ぶりに母と会います。

2020年11月21日

新聞配達、母の通院付き添い


 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷で大忙しでした。今号は5400枚の印刷(両面)です。外は風が強いですね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。ジャンパーを着て動いていると暑く、途中で脱ぎました。昨日も暖かかったですね。新聞は全部までは終わりませんでした。

 午後からは母の通院付き添いでした。施設のスタッフの方と話をしたら、大島区出身の方で、しかも母の兄にあたる英一伯父さんを知っている人でした。世間は狭いものですね。私のビラは大島区で毎週読んでいるということでした。

 母は昨日も元気で、弟たちと電話で話をしました。また、高崎の従姉とも話をしました。母は、テレビ電話がすっかり気に入ったようです。

 きょうは午前が新聞配達、午後は頚城区で「つどい」です。

 

2020年11月22日

朝日池周辺にコウノトリが飛来


asa201122.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。ただ、霜が降りるところまではいきませんでした。きょうは青空が広がりそうです。上の写真は近くで撮りました。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、新聞屋さんへの持ち込みをしました。その際、天気の具合が気になりました。じつは一昨日、吉川区内の人から朝日池近くの田んぼにコウノトリがいたという情報が入っていたのです。天気が良くなれば、現地へ足を運びたいと思っていたのです。

 その天気が良くなった時間(9時半すぎかな)に朝日池に向かいました。目標にしていた田んぼにはいませんでしたが、朝日池の中を探しているうちに、歩いたり、自分の羽根を「手入れ」したりしているコウノトリを確認できました。150㍍以上離れていたので、写真は望遠で撮りました。

kounotori20112103.JPG

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、お昼過ぎに再び朝日池に行きました。ちょうど上越タウンジャーナルの記者さんが取材していました。コウノトリの飛ぶ姿も動画で撮影できたとのことでした。ただ、もう遠くへ飛び立ったようだと言われましたので、探したところ、坂ノ下近くの田んぼにいるところを見つけました。今度は50㍍くらいの距離です。田んぼの中を歩く姿を何枚も撮りました。タウンジャーナルさんの動画は下線部をクリックすると見ることができます。

kounotori20112101.JPG

kounotori20112102.JPG

 午後からは頚城希望館へ行きました。そこでは、上野市議の「上野公悦とざっくばらんに何でもトーク」という集いがあったのです。気楽に話ができる雰囲気をつくって楽しくやる、ってのが上野さんの得意とするところ。今回はスライドが使えなくなるトラブルがありましたが、関川放水路問題、イノシシ被害対策、道路の白線のこと、生活改善グループの活動などでたくさんの重要な発言がありました。小池書記局長のビデオなどを使って入党の訴えもありました。大事なことです。

img441.jpg

 活動レポート1986号、「春よ来い」の第633回、「十三年ぶりの電話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は吉川区内で動きます。午後からは見附市です。

2020年11月23日

押し花展、UPZ研究会


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は曇り空です。だんだん良くなればうれしいのですが、パッとしません。

 昨日は午前に奥田押し花教室押し花展へ行ってきました。会場は吉川コミプラ3階大会議室です。身近な風景、花などを押し花を使って絵にする。毎年観ていますが、一つひとつの色を何を使って表しているか考えるだけでも楽しいです。それと、今回は「退職記念に植えた桜の木が気に入っている」「月下美人が10年ぶりに咲いた」など作品への想いを書いたメッセージが良いですね。切り絵の木下弘さんとの共同作品、中心部に灯りを設置したまあるい物体に仕上げた作品などにも惹かれました。

oshibana20112201.JPG

oshibana22112202.jpg

oshibana22112203.jpg

oshibana22112204.jpg

 午後からは見附市中央公民館で柏崎刈羽原発から30㌔圏内(UPZ)議員研究会でした。各地から30人ほどの議員、元議員などが参加しました。

 全体会では関会長と事務局長がこれまでの活動を報告、11月6日から19日までUPZの8市町の首長への挨拶まわりをしたこと、県の検証委員会で池内亨委員長が「タウンミーティングをやりたいとのべていることは有り難いことだ」などといった発言がありました。

 昨日は分科会の活動が中心でした。私が加わっている安全協定の分科会では、柏崎市と県、東電で交わした協定書、長岡市と東電が交わした協定書、茨城での協定書をもとに議論しました。そのなかでは、「これまでの協定では避難に関して書かれていない」「万が一の事故が発生したときの保障についてきちんと書かないといけない」「東電は事故が起きたときに『想定外』と言ってくるのではないか」「立ち入り検査には専門的知識が必要だ」などの発言が相次ぎました。そして、UPZ内での自治体でめざす事前了解権を盛り込んだ協定書の方向性についても議論が始まりました。

img442.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年11月24日

朝市、土砂取り現場視察、青春コンサート

asa201124.jpg

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、5時40分にやっと起床しました。外は晴れ、いい天気になってきました。上の写真は吉川区天林寺地内で撮りました。

 昨日は直江津の朝市での宣伝から。ライオン像のある建物でカニ販売などがあって賑やかでした。人が多い割には、知っているお客さんとはほんの数人しか会いませんでした。お店の人からは干し柿とナメコをいただきました。ご馳走様でした。

 市宣伝が終わってからは直江津地内の土取り現場の近くの住民の方から土砂崩れなどの不安がある、見てほしいという話があり、橋本前市議などと現場を見てきました。現地は山を削り、太陽光発電施設を設置しようとしている所でした。土砂が流れないように、市役所の方で土嚢積みをしてありましたので、事情を聴いてみようと思います。

 午後からは「あの頃の青春コンサート」でした。今回は14回目、13組の皆さんが「ハーモニカ吹きの男」「とんぼ」「乾杯」など懐かしい歌を歌ってくれました。歌の中には「面白さの中に真実や悲しさがある」(司会者)ものやこの上越の良さを浮き彫りにしてくれたものもありました。このコンサートは地域づくりにつながっていくかも知れません。全体的に素敵なコンサートでしたね。イラストはカラーで描いています。後日、カラー版と入れ替えます。

seisyunnkonnsaato201123.jpg

 昨日は夜も会議があり、帰ったのは午後9時40分過ぎでした。写真を整理したり、イラストを描いていたりしていたら、軽く12時を回ってしまいました。またもも寝不足です。

 きょうは午後から議員団会議です。

2020年11月25日

母と面会、議員団会議


 おはようございます。今朝は外が明るくなっているのに気づいて起床しました。雲は出ていますが、徐々にいい天気になりそうな感じです。下の写真は吉川区小苗代地内で撮影しました。

asa201125.JPG

 昨日は午前に、母の入所している施設に行き、小分けにした母の薬を届けました。その際、窓越しに母と面会したのですが、声をかけてもまったく聞こえないので、母は窓の外に見えた犬の方に関心が向き、手で「こっちに来い」という仕草を繰り返していました。新型コロナ感染症の広がりの中で面接などは再び厳しくなってきました。

 午後からは党議員団会議でした。12議会一般質問でとりあげる項目の整理と分担がメインでしたが、その中でも新型コロナ対策の重要な柱の一つであるPCR検査について活発な意見交換をしました。きょうも行われる新型コロナ対策特別委員会のあり方についても協議しました。

 福祉課職員の一人が新型コロナで陽性となったことを受けて、昨日の市役所では福祉課、高齢者支援課の入り口は一般市民が入れないようになっていて、1階ロビーに福祉・介護保険窓口が特別設置されていました。ただ、濃厚接触者が検査の結果、全員陰性だったことから、両課は本日から通常業務体制に戻ります。

shiyakusyo201124.JPG

 昨日は午前からスカッとした天気となり、空に出てきた雲も感じの良いものでした。1枚目の写真が午前9時頃、2枚目の写真は午後4時30分頃のものです。

onawashiro201124.JPG

yuugata201124.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは新型コロナ特別委などがあります。

2020年11月26日

精密検査結果報告、新型コロナ特別委勉強会


 おはようございます。今朝は寝不足です。夜1時過ぎまで活動レポートの作成作業を行っていたからです。6時半過ぎに起床、活動レポートの修正、印刷作業をやっています。前号表面のように、1行、どこかに行ってしまうこともありますので、要注意です。

 昨日もこの時期としてはいい天気になりました。市役所に向かう途中、何枚かの風景写真を撮りました。そのうちの1枚は米山さんの姿です。

yoneyama201125.jpg

 市役所へと車を走らせている時、ひと月ほど前にある医院で精密検査を受け、その結果を聞きに行くことを思い出しました。すっかり忘れていました。医院では1時間ほど待ち、医師から結果報告を受けました。薬も飲む必要はなし、通院する必要もなし、という結果でした。不規則な生活をしている割には良好でした。

 午後からは新型コロナ対策特別委員会の勉強会があり、傍聴しました。新型コロナウィルス感染症が再び広がりを見せていますが、経済部会、医療福祉部会、教育部会の3部会からそれぞれの検討結果を出し合い、新たな提言づくりに向けて意見交換しました。

 その中では、「身近な人が感染すると緊急性がこれだけ変化してくるものなのか。長引けば、上越特有の問題が出てくるのでは」「これまで取り組んできた市独自の補助金などの執行率が低い。周知、設計、ニーズなどで分析する必要がある」「市民のいまの声をとりあげていくことが重要だ」「一度、理事者側を入れた会議を持ち、その後、まとめていったらどうか」などの意見が出ました。

 各部会がまとめた内容は、これから委員会全体で詰めていく必要がありますが、市内事業者への支援を継続する、PCR検査については、医療・介護従事者、運輸関係労働者などに広げていくなど注目すべきものも少なくありません。新年度予算編成も山場を迎えていますので、早めに丁寧な検討をし、提言につなげていってほしいものです。

 きょうは午前に活動レポートなどのポスト下ろし、配達を行い、午後から総務常任委員会の所管事務調査です。安塚、大島に行けるかどうかは微妙です。

2020年11月27日

配達、総務常任委員会と続く


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜寝たのは午前3時ですので、頭はボーッとしています。それでも事務所で、活動レポートの修正作業をしました。誤字はあるし、文章の流れも悪い。それをかまいはじめたら、あっという間に1時間です。外は曇り空、まずますの天気です。

 昨日は午前に活動レポート、「しんぶん赤旗」のポスト下ろし、配達作業でした。午後から会議があったので、ゆっくり動き回りました。少し時間的な余裕があるのが私の体から感じられたのでしょうか、何人もの人から声をかけていただき、ブログのことや前回の活動レポートに関係した話をしました。「余裕を持って動く」ことって大事ですね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。合併時に導入した地域自治区、地域協議会の制度の発展、課題などについて担当課長から説明があり、質疑や意見表明をしました。新人議員からの合併のカタチと制度への率直な疑問の投げかけ、質疑が新鮮でした。もちろん、その内容が私の考えと一致しているわけではありませんが。これまでの取組を振り返るいい機会になりました。今後の委員間討議が楽しみです。

 会議が終わったのは午後4時前後です。それから、今度は大急ぎで「しんぶん赤旗」配達と活動レポートのポスト下ろしをしました。大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。花がなくなってきて、今回が最後とのことでした。春から長い間ありがとうございました。暗い中での写真で申し訳ございません。

hana201126.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ行きます。市役所では各派代表者会議や一般質問の聞き取りがあります。

2020年11月28日

各派代表者会議、一般質問聞き取り、大島区地域協議会


 おはようございます。昨夜は雨でした。その雨もいったん上がったのですが、いまはまた雨です。徐々に寒くなってきました。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいました。途中、すじ雲が出ていて何枚か写真を撮りました。下の写真はその1枚です。

okami201127.jpg

 市役所では午前10時半から各派代表者会議が行われました。これは先日の新型コロナ対策特別委員会で議会活動、議員活動上の対策も必要なのではという声を受けての対応策の協議でした。協議の結果、新型コロナ下においてどう対応するかの指針みたいなものを検討することになりました。また、正副議長が新型コロナにかかった場合のことも想定し、12月議会の初日に仮議長を選出することも決めました。議長提案で会派創風の江口議員が選出される見込みです。

 午後からは一般質問の聞き取りと生活相談対応でした。今回の一般質問通告は24人です。私は12月10日の最後に登壇します。今回、私は新年度予算編成方針など財政問題、新型コロナの下での原発災害時の避難ガイドライン、県立柿崎病院問題などをとりあげます。質問の聞き取りが終わった時、文化会館側の外の景色を見たら、すごくきれいなうろこ雲が広がっていました。写真は帰りの途中、小猿屋付近で撮った風景です。

urokogumo221127.jpg

 夕方からは大島区の出張地域協議会を傍聴してきました。

img447.jpg

 行政側から報告があったのは大島農業実習交流センターの再配置と令和2年度冬期道路交通確保除雪計画の2つです。

 前者は農業実習交流センターとしての利用を取りやめ休止し、事務室などの使用は引き続き大島農業振興公社に貸し付ける。ただ施設利用にかかわる維持管理費は公社の負担とするというものです。委員からは「公社は昨年100万円からの赤字になっている。今回の再配置によって赤字が増えることになるのではないか」などの質問が出ていました。行政側は「公社負担が増えても公社の運営費を一定額補助していく」と答えていました。公の施設の再配置については昨日、総務委員会資料が配布され来月4日の所管事務調査で審査することになっています。その場で大いに発言していこうと思います。

 除雪計画では、委員から、「今後、除雪機械のオペレーター確保が難しくなる。業者への支援をどう考えているか」などの質問が出ました。市役所道路課の雪対策室室長を勤めたことのある総合事務所長は、「これまでオペレーター育成のための補助を出してきた」などと答えていました。今後の大きな課題の一つですね。

 今回の出張地域協議会では参加した一般住民との意見交換会もありました。3人の方が通行中の車の騒音調査、市議会の意見交換会で出された住民要望の扱いなどで発言されていました。

 きょうはこれから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などの活動となります。

2020年11月29日

朝市宣伝、アール・ブリュット展

 おはようございます。新潟日報の朝刊の「日報抄」を読み、ショックを受けました。漫画家・矢口高雄さんが亡くなったことを知ったからです。矢口さんは私にとっては文章の書き方の先生です。30年ほど間に矢口さんのエッセイ「ぼくの学校は山と川」などを繰り返し読み、「です、ます調」の文章の手本にしてきました。矢口さんのご冥福を心からお祈りします。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。3週間ほど前に私に竹内英三郎さんの句集「往診」をくださった女性とも偶然会いました。私のこのブログ等で紹介したことで何冊か本が売れたことを伝えるととても喜んでくださいました。昨日の朝市は強風に泣かされました。お店を出していた人たちの中には早々と引き上げる人もいました。下の写真は直江津海岸です。昨日は晴れたり、荒れたりと変化が激しかったですね。

naoetukaigann201128.JPG

 直江津海岸で何枚かの写真を撮った後、高田のミュゼ雪小町へ行ってきました。「アール・ブリュットー日本人と自然」展を観るためです。40人の作者の絵や写真、造形作品を時間をかけて鑑賞させてもらいました。よく、「芸術は個性だ」と言われますが、抜けた髪の毛を集め、結んで作品にする、自分の顔も他のものと一緒にコピー機をつかって作品にしてしまう、シンプルな線と構図で絵を何枚も描き、しかも靴に特別なこだわりを持って描き、物語を作ってしまう、30メートルものロール紙に笑顔の人間の行列を描く、などまさに個性あふれる作品ばかりでした。感動しましたし、今後イラストを描くうえでも参考になります。

aruburyutto201128.JPG

 午後からは地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、公民館分館の写真も撮ってきました。下の写真は東田中分館と泉谷分館です。

higasitanaka201128.JPG

izumidani201128.JPG

 活動レポート1987号、「春よ来い」の第634回、「六十数年ぶりの訪問」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で訪問活動、午後からは高田で生活相談などがあります。

2020年11月30日

ドキュメンタリー映画「はりぼて」を鑑賞


 おはようございます。昨夜は早めに寝たにもかかわらず、起きたのは午前7時ちょっと前、明け方にトイレに行ったあとはよく眠れますね。外は雨です。

 昨日は午前に柿崎区のある家を訪問し、紀行文集をお借りしてきました。あ茶をご馳走になりながら、現役のときの様々な思い出話を語っていただきました。その後、柿崎区にてコピー用紙を7500枚購入してきました。議会報告用のコピー用紙です。

 午前11時前にはいったん家に戻り、その後は高田世界館へ。映画「はりぼて」を観るためです。富山市議会を舞台にした議員報酬引き上げと引き下げの動き、政務活動費をめぐる相次ぐ不正事件とその顛末などを実際の映像を使いながらコミカルに描いた作品となっていました。上映後の監督とのリモートによる挨拶と鑑賞者の意見交換会で五百旗頭監督は「だれにでも起こりうる事件だ。議員だけでなく、そのほかの人でも。不正にかかわった議員を悪い人間としてだけで描いてはいない」などとのべていました。どうあれ、税金の不正使用への監視の目を養う優れた作品だと思います。多くの人に観ていただきたいと思います。下の写真は世界館へ行く途中に撮影した空の写真と映画館での意見交換会の様子です。

kanntori201129.jpg

hakutyou201129.jpg

haribote201129.JPG

 夕方は高田にて生活相談対応でした。約1時間話し合い、対策を協議しました。

 高田からの帰り道、雲間から時どき見える満月がとてもきれいでした。写真は吉川に戻ってから三脚でカメラを固定して撮りました。

tuki201129%20.JPG

 きょうから12月議会です。まもなく家を出ます。

2020年12月01日

PCR検査などで3議員が総括質疑


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。時どき小雨が降る天気となっています。パソコンに向かっていますが、仕事はなかなか前に進みません。

 昨日から12月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、橋本洋一、平良木哲也、宮越馨の3議員が総括質疑に登壇しました。やはり、質疑の注目はPCR検査の拡大と旧今井染め物屋に関する条例でした。総括質疑はテーマが重なると後から登壇する議員はやりにくいところがあります。昨日、3番目に登壇した宮越議員は1回だけの質疑で終わり、「えっ」という感じになりました。

 質疑のテーマのうち、新型コロナウィルス感染症対策として新たに打ち出された「新型コロナウィルス感染症検査助成事業」については、総額2489万円が一般会計補正予算に計上されました。対象者は①介護保険施設及び障害者福祉施設に新たに入所する人、②介護保険及び障害福祉サービス等を利用する人のうち、県外在住者との接触により感染のおそれがある人です。①についてはPCR検査費用2万2000円の全額を助成、②については、検査費用のうち2万円を助成(残り2000円は自己負担)するというものです。

 日本共産党議員団を代表して質疑した平良木議員は、「新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、当市におけるPCR検査がどのようにあるべきと考えた上での提案か。PCR検査費用の助成対象を介護保険施設及び障害者福祉施設の利用者に限ったのはなぜか」などと質問しました。

soukatu201130.jpg

 市長は、「国が示す方針に基づき実施されるものと考えており、本事業は『感染拡大や重症化を防止する観点から、一定の高齢者や基礎疾患を有する者について、市区町村において本人の希望により検査を行う場合に国が支援する仕組みを設ける』との方針の下、厚生労働省が創設した助成事業を活用して取り組むもの」「対象者を、優先されるべき行政検査の適切な実施や、医療機関における医療提供との整合も考慮し、ひとたび感染が広がると影響が極めて大きくなる介護保険施設、障害者福祉施設の利用者等とした」「検査を利用する人数は、施設へ新たに入所する人については、最近の新規入所者数の実績からひと月当たり50人を、通所サービス等を利用する人については、感染拡大前後における通所サービス等利用者の減少率などを考慮し、ひと月当たり300人を想定している」などと答えていました。

 総括質疑の後は即日採決することになっていた議案の委員会審査です。総務、厚生などの委員会で審査が行われましたが、ここでもPCR検査について質問が集中しました。行政とのやりとりを聴いていて、今回の予算計上は、これまでよりも一歩前進ではあるものの、やはり、国の方針の枠のなかでの対応から前に出ることはなかなかできないことを感じました。今後の議論ではこの点が議論の一つになるものと思います。

img448.jpg

 議会が終わってから外食し、日米共同訓練に関連する会議に参加しました。12月5日の午前10時から高田のスポーツセンターで行われる集会とデモについての準備です。1時間弱で終わりました。

 きょうは厚生常任委員会です。

2020年12月02日

ペレットストーブ試運転


 おはようございます。今朝は晴れ、青空も広がり始めました。この時期ですから、少しでも青い空が見えるだけで気持ちは晴れます。写真は事務所近くの市道から見た風景です。

asa201202.JPG

 昨日は朝9時頃に事務所のストーブ点検ということで業者さんがやってくるというので、持ちました。ところが肝心のペレットを使い切っていたことをすっかり忘れていました。ですから、掃除などをやった後の試運転は無し。いくつものやるべきことを頭に入れるときに、ペレットのことはまったく考えていなかっただけに、情けない。

 市議会は昨日から常任委員会審査が始まりました。私は20分ほど遅れて市役所に着いたのですが、議員控室で上野議員のタブレットから流れてくる厚生常任委員会審査の様子を聞きながら、自分の所属する総務常任委員会資料を読み続けました。厚生常任委員会は午前中で終了しました。

 午後からは総合支援資金をめぐる生活相談でした。平良木議員とともに行動しました。緊急小口資金やこの資金をめぐっては厚生労働省見解が基本です。新型コロナ禍の下で苦しむ人たちを最大限支援することが重要です。昨日もそのことを頭に置きながら関係団体に働きかけました。今後の対応を注視したいと思います。

 相談活動が終わってから板倉区へ行き、ストーブ燃料の木質ペレットを購入してきました。試運転をしてみましたが、いつものように動いてくれました。やはり、木を燃料にしたものは暖かさの質が違います。やわらかくて、気持ちいい。ストーブ前で横になったら、1時間ほど眠ってしまいました。パソコンなどを使って仕事をするときは眠気とのたたかいになりそうです。

 きょうはこれから取材した後、市役所へ行く予定です。農政建設常任委員会があります。

2020年12月03日

米価下落対策求める陳情、委員会では不採択

 おはようございます。今朝は冷えていますが、いい天気です。朝の陽射しもとても気持ちいいです。

 昨日の市議会は農政建設常任委員会でした。議案では、安塚の雪室施設や田舎家の今後についてなどの質問が出ていました。所管事務調査では市の食料・農業・農村基本計画案について、「新たな担い手とは具体的に何を指すか」「もっと中山間地域に力を」「農福連携の重視を」などの意見が相次ぎました。私は番外でしたが、「国連の家族農業の10年の取組が反映されているか」「市の条例の魅力を発揮するためにももっと家族農業、小農をどーんと打ち出すべきだ」などと発言しました。

img449.jpg

img449-2.jpg

 注目されたのは陳情です。「TPP参加阻止新潟県民共闘会議」が提出していた、「新型コロナ禍による米価下落対策に関する陳情」と「自家増殖を原則禁止とする種苗法『改定』の取りやめを求める陳情」はいずれも賛成少数で不採択となりました。ちなみに種苗法の改定は昨日の国会で通りました。

 提出された陳情のうち米価に関する陳情は、①新型コロナウィルスの感染拡大で外食需要が大きく落ち込み、2019年産米の過大な流通在庫が生まれ、そのあおりを受ける形で2020年産米の価格の下落が起きたことから、2019年産米の「過剰在庫」や供給過剰となる2020年産米を備蓄米として追加買い入れすること、②2019年産米「過剰在庫」の保管経費等に対する補助の拡充を行うこと、③主食用米から飼料用米への転換にあたっては、産地交付金などの加算を図り、主食用米並みの所得を生産者に補償することなどを求め、政府関係機関に働きかけてほしいと訴えたものです。

 委員会では、「こういうのは支援していかないと、上越市農業は衰退する」「いたって合理的な考えに基づく陳情だ」などという賛成意見がありましたが、その一方で、「米価下落は新型コロナだけが原因ではない。コメ農家だけではなく、野菜農家などバランスのとれた支援をすべきだ」「余剰米は多く、カンフル剤的な対応ではだめだ」などといった意見も出されました。採決の結果、賛成少数で不採択となりました。上越市はコメを主体とした全国でも屈指の稲作地帯です。たいへん残念な結果といわなければなりません。

 委員会が終了してから母が入所している施設によって母の顔を見てきました。距離をとって、しかもアクリル板を挟んでの会話ですから、耳の遠い母との会話はなかなか難しく短時間でサヨナラしました。それでもテレビ電話で愛知県在住の弟の顔を見たらニコニコしていました。

 昨日は12月としては最高の天気でした。雲も広がりましたが、とてもきれいでしたね。何枚も写真を撮りました。

urokogumo201202.jpg

yuuyake201202.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。議案は少ないので短時間で終わるかも知れません。

2020年12月04日

移動露店出展手数料などで審査


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起き、活動レポートの修正作業をしています。印刷は昨日のうちに表面だけ終わらせていたのですが、いまごろになって間違いに気づきました。次号で訂正するしかありません。外は曇り、12月らしい空模様です。

 昨日は直江津の朝市宣伝をした後、市役所へ。すでに文教経済常任委員会が始まっていて、私は議員控室でタブレットで審議の様子を見守りました。

 注目したことの一つは、移動露店手数料の改定議案です。高田城址公園観桜会や上越まつりなどの移動露店の手数料を来年1月1日から、これまでの日額180円以内から日額300円以内にするという内容ですが、他市との比較、関係者の合意などを確認するとともに、引き上げ時期についても質問が出ました。特に飯塚議長は、「(引き上げの)時期が違うんじゃないか。新型コロナウィルス感染症が収束してからでいいのではないか」と強く主張しました。小田産業観光交流部長は、「時期については協議して、議会に提案していきたい」と答えました。当然です。

img450.jpg

 もうひとつは新型コロナの影響で苦戦している「くわどり湯ったり村」「柿崎マリンホテルハマナス」など11の観光施設等に対する減収補てんです。今回は指定管理者との協定に基づき、10月~12月まで4097万円を支援する予算が計上されました。担当課の説明によると、宿泊と宴会施設では、過去3年間と比較して約2割まで売上が落ち込んでいるとのことでした。委員からは、民間の同種施設との比較、各施設の営業努力の必要性などについて質問がありました。

 減収補てんと関連で、上野委員長は大潟区の鵜の浜人魚館プールの冬季間中止問題を取り上げ、「利用者から大きな不満の声が出て、署名運動も起きた」と指摘し、その後の対応をただしました。施設経営管理室長は、「(関係者からは)何とかご理解いただいた。ただ、4月以降は必ず再開せよと訴えられ、出来るだけ再開させていただくと約束した」とのべていました。

 委員会終了後、三和、安塚、大島とまわりました。途中、入った食堂ではお客は私一人、お店のマスターから新型コロナの下での商売の状況などを生々しく語っていただきました。中身は書けませんが、極めて深刻だと感じました。

 大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達が終わりの頃、すでに暗くなり始めました。12月ですので、夕方になれば冷えてきます。写真は配達の途中、田麦にて撮った写真です。

tamugi201203.JPG

 きょうは総務常任委員会です。夕方までかかるかも知れません。

2020年12月05日

日米共同訓練に関する申し入れ、総務委員会審査

 おはようございます。今朝は寒いですね。6時前に起床し、ゴミ出しを終えてからデスクワークをしています。

 昨日は午前9時半少し前に総務管理部長のところへ行き、日米共同訓練についての市長への申し入れをしました。本来なら日米共同訓練反対の共闘をしている団体全体で行動したかったのですが、事情で、日本共産党議員団の3人と牧田正樹市議で申し入れました。市側は総務管理部長が応対しました。

nitibeikunnrenn201204.JPG

 申し入れ事項は以下の4点です。

 ①妙高市とも連携し、日米共同訓練を中止するよう防衛省など関係機関に働きかけること。
 ②住民の安全・安心を保障するため、訓練概要を公表すること。また、関係機関に詳細の公表を求めること。
 ③墜落の危険を伴う欠陥機オスプレイが訓練に参加しないよう、関係機関に求めること。少なくとも、オスプレイの飛行ルートは住宅街の上空をさけ、市民生活に影響を及ぼす時間帯は飛行しないよう求めること。
 ④訓練に参加する隊員には定期的にPCR検査等を実施することのほか、演習場外への外出や宿泊等を行わないよう求めること。

 午前10時からは総務常任委員会審査でした。議案の中で一番賑やかな議論になったのは、旧今井染め物屋に関する条例です。開館時間や休館日に関する市長からは高田地域協議会に対する諮問は「午前10時から開館、休館日は月曜日、休日の翌日、12月29日から1月3日まで」でしたが、地域協議会はこれに同意せず、開館時間の9時への変更などを求めていました。委員会ではこの経過や答申にに対するう市の受けとめなどについて質問が集中、「朝市のことを考えると開館時間は9時が適当だ」などの声がたくさん出ました。その結果、最終的には、総務常任委員長が採決の前に、委員会総意として、①条例施行に当たり、開館時間など柔軟な対応をすること、②一定期間運用の上、改めて検討すること、の2点を読み上げ、可決しました。

 午後1時からは請願審査でした。住民自治を進める会から提出されていた「公の施設の再配置について、市民の納得を得る説明努力を尽くすことを求める請願」です。同会の佐藤忠治会長が趣旨説明をし、質問した後、何人かの委員が意見表明をしましたが、「請願事項」の「公の施設の再配置について、市民の納得を得られる説明努力を尽くすことを求める」については異論を唱える者はなかったものの、請願の趣旨説明で、「ここまで有効な策を施さなかった行政の不作為」などとしたことに反発する声や「公の施設の再配置に反対しているのではないか」などといった声が相次ぎました。私は趣旨説明の文章中には「『えっ』と思う部分もあるが、請願事項そのものは賛成だ」とのべました。採決の結果、賛成は私、一人という結果になりました。残念ながら不採択です。

img451.jpg

 所管事務調査は「第4次上越市公の施設の適正配置計画の策定についてです。市側が計画案の説明をしてから、活発な質疑が行われました。私からは、①「適正配置」とは何か明確の基準を示すべき、②取組方向の分類で廃止とされたもののなかにはまだくすぶっているものもある、それらについても十分な話し合いをしていくべきだ、③「避難所となっている施設については、廃止する場合は代替え案を検討する」としているが、避難所がないという空白期間はつくってはならない、などとして質問を展開しました。「適正配置」案の概要は次号の活動レポートの掲載する予定です。

 きょうはこれから関山演習場での日米共同訓練反対集会(場所は高田のスポーツセンター、午前10時から)です。

2020年12月06日

オスプレイ来るな!日米共同訓練反対県民集会

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。布団に入ってから新聞を読み始めたら、眠れなくなりました。いつもなら、すぐ眠るのに。今朝は青空も出て、いい天気です。

 昨日の午前、関山演習場などで7日から予定されている日米共同訓練に反対する集会が高田スポーツセンター広場で行われました。主催は、「戦争法廃止!総がかり行動in新潟実行委員会」。上越地域住民を中心に380人ほどの人たちが集まりました。

osu20120501.JPG

 集会では、県平和運動センターの齋藤議長や憲法を守る新潟県共同センターの渡部共同代表が挨拶、機体に構造的な欠陥があると言われているMV‐22オスプレイが再びやってくること、そして新型コロナウィルス感染症が猛威をふるっているなかで訓練を行うことを強く批判しました。さらに菅首相が「敵基地攻撃能力」保有の方針を年内に策定しようとしているなかでの訓練は許されないとし、反対行動を続けていくことを訴えました。

osu20120502.JPG

 主催者代表の挨拶に続いて市民連合・上越の馬場共同代表、打越さくら参院議員、社民党小山県議、そして日本共産党からは私が挨拶しました。

 私は、「本日にもオスプレイがやってくるというが、非核平和都市宣言をしている上越市、妙高市での訓練は許されない。今回の訓練は空から陸から住民の命と安全をおびやかす訓練だ。しかも訓練は敵基地・先制攻撃を想定したものとなっている。(反対運動を盛り上げるとともに)来年確実に行われる衆院選で市民と野党の共同候補を勝利させ、市民と野党の連合政権をつくっていこう」と訴えました。

osu20120503.JPG

 集会の最後に、「オスプレイは来るな! 日米共同訓練反対県民集会」アピールを採択し、自衛隊高田駐屯地前を通って南本町までの約1キロメートルをデモ行進しました。

osu20120504.JPG

 集会後、直江津で昼食をとり、その足で直江津海岸まで行ってきました。風が強く、砂が舞っているところもありました。

naoetukaigann201205.jpg

 その後は「しんぶん赤旗」日曜版配達です。途中、朝日池にも寄りました。というのは、3日ほど前、「コウノトリがいたよ」と連絡してくださった方があったからです。先月見た鳥と同じものかどうか確認しようと思ったのですが、コウノトリらしき鳥は見つけることができませんでした。でも、朝日池には雁、鴨、白鳥等がたくさんいて何枚も写真をとることが出来ました。下の写真はそのうちの1枚です。

hakutyou201205.JPG

 朝日池からは吉川区竹直、柿崎区桜町経由で地元へ。善長寺前で、新しくなった掲示板を見てきました。今回のものは言葉も文字も前住職のお連れ合いの作とのことです。毎回、楽しみになってきました。

zenntyouji201205.JPG

 夜は私のホームページ更新作業をした後、家に帰り、テレビ観賞しました。気に入ったのは、落語家柳家喬太郎と美学の伊藤亜紗の対談です。どちらも初めて知った人ですが、身体論や落語の話が面白く、引き込まれました。

 活動レポート1988号、「春よ来い」の第635回、「通院の日に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは取材です。

2020年12月07日

デスクワーク後、関山演習場へ


 おはようございます。今朝は7時過ぎにやっと起きました。ちょっと疲れがたまっているようです。外は小雨、きょうは、ぐずぐずした天気になるのでしょうか。下の写真は今朝の尾神岳です。

okamidake201207.JPG

 昨日は午前中はデスクワークが中心でした。ただ、外の天気がとてもよくて、私の性格上、家の中にばかりいるのはダメ、近くの農道などでカメラを持ち、散歩しました。バッタや赤とんぼにも出合いましたよ。それに野の花が頑張っていました。アキノキリンソウがまだ咲いているのには驚きました。下の写真は山林の中に見つけたサルトリイバラの赤い実です。

sarutoriibara201206.JPG

 午後からは板倉、中郷区へ取材に行ってきました。メインは関山演習場です。オスプレイは見かけませんでしたが、きょうからの演習に備えて、たくさんの自衛隊車両が演習場内に並んでいました。

sekiyamaennsyuujyou201206.JPG

 夕方、吉川、柿崎地内で訪問活動をしました。下の写真はその際撮った尾神岳と長峰池の様子です。とてもきれいでした。

okamidake201206.JPG

nagamineike201206.JPG

 夜は新聞を読んだり、テレビを見たりしてゆったりと過ごしました。深夜のサイエンスZEROが面白かったです。写真は昨夜11時過ぎに撮った付きの写真です。

tuki201206.JPG

 きょうから市議会は一般質問です。

2020年12月08日

一般質問はじまる


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でした。アノラックを着るのを忘れて、そのままがまんしたのがマイナスにならなければいいのですが。外はいまも小雨が降っています。

 上越市議会では昨日から一般質問が始まりました。今議会の一般質問通告者は24人、私は10日(木)の最後になります。昨日は江口修一議員から始まってストラットン恵美子議員まで6人が登壇、学校統合、新型コロナ対策、農業振興、観光振興などについて市長、教育長に質問しました。

img452.jpg

 質問と答弁がかみ合い、しかもそれぞれの自分の言葉で語っているときは、聴いていてもよく伝わってきます。面白いことに、そういうのは事前に準備されていないやりとりほど胸にストンと落ちます。その典型例は武藤議員の近藤農林水産部長への「部長は上越市に来られ、まもなく3年になるが、上越の農業をどう見ておられるか」という質問と答弁でした。

 近藤部長は、「上越に来る前、上越市の農業をつぶさに承知しているわけではなかった。ここまでコメがすごいとは思わなかった。コメの需給、消費などの問題があるが、コメを作り続けていくことがこの土地を守ることにつながっていく。(中略)単にコメの生産農家が多いというだけでなく、意識の高い農家が多い。上越の農業は明るい。しっかり後押しをしていくことが大事だ」とのべました。感動しましたね。

img453.jpg

 昨日は、このほかにも江口議員や橋本議員と教育長の学校統合をめぐるやりとり、ストラットン議員と小田産業観光交流部長のやりとりにも注目しました。

 きょうは一般質問の2日目です。まもなく市役所に向かいます。

2020年12月09日

一般質問2日目も6議員が登壇

yoneyama201209.jpg

 おはようございます。昨夜は布団に入っても何となく寒くて、よく眠れませんでした。朝になって、米山さんの見える場所に行くと、上の方、3分の1くらいが白くなっていました。寒いはずです。今朝は曇りです。

 昨日は一般質問2日目。石田議員から中土井議員まで6人が登壇し、財政問題、「地域の宝」、中学生の部活動、柿崎病院問題などについて質問しました。高橋議員の「地域の宝」に関する質問、丁度、市役所1階ホールで写真展示されていたので興味深く聞きました。小山議員はお子さんと共に行動するなかで目にしたこと、日頃思うことをとりあげ質問を展開、これまた注目しました。牧田議員は柿崎病院や公の施設の適正配置計画について質問しましたが、私の質問と完全にかぶります。明日の私の質問は、工夫しないとつまらないものになりそうです。

 一般質問では質問に入る前に、いろんな思いを披露する議員がけっこういます。内容も新型コロナでくるった一年の目標、家族との約束など、じつに多様です。なかには「よき伴侶に恵まれた」と新妻へのラブメッセージを語った議員もいました。昨日の秀逸は牧田議員、12月8日はジョンレノンの亡くなった日であることや「ハッピー・クリスマス」などを紹介、関山演習場での日米共同訓練にも言及し、平和を訴えました。

 夕方遅く地元に戻りました。活動レポート作成と一般質問の準備をしました。困ったのはコピー機の故障です。一般質問用の資料をプリントしたいと思っていたのですが、受け付けてもらえませんでした。

 きょうも一般質問です。市役所に行く前に母の介護施設に寄っていこうと思います。市役所には開会少し前に到着予定です。

2020年12月10日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は暗いうちから事務所に来て、原稿書きです。活動レポートの作成と一般質問準備が重なり、まさに時間との勝負をしています。それにしてもお月さんがきれいです。

tuki201210.JPG

 昨日は一般質問3日目でした。宮崎議員からはじまり高山議員まで6議員が登壇し、新型コロナ対策、佐渡汽船問題、最終処分場問題などをとりあげました。

 日本共産党議員団の上野公悦議員も登壇者の1人。同議員は、新型コロナ対策で「小規模事業者の中には、事業継続への大きな不安と諦め感が広がっている。市独自の更なる事業継続に資する支援金など、新たな支援策や固定費の支払猶予延長などを講じるとともに、持続化給付金の再支給を国に求めるべきだ」と訴えました。

img455.jpg

 市長は、「現時点において、市として直ちに新たな支援策を創設することや、持続化給付金の再支給を国に働きかけることは考えていない。経済状況が悪化するような場合には、国・県が講ずる支援策を確認しながら、直ちに必要な施策を実施できるよう準備を整えていく」と答えていました。

img454.jpg

 新型コロナウィルス感染症対策は国の対策待ちにならず、市独自の施策をどんどん打っていってほしいものです。

 きょうは一般質問最終日。私は6番目ですので、夕方4時頃になると思います。傍聴にお出でください。

2020年12月11日

公民館分館の「適正配置」などで論戦

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。まだ、ボーッとしています。というのも昨夜は本会議終了後、3つも会議があり、帰宅したのは夜の9時半過ぎでした。それから、活動レポートの手直しなどをやっていたら、また12時を回ってしまいました。疲れもピークです。外は曇り空、まずまずといったところでしょうか。

 昨日は一般質問最終日、丸山議員からはじまって私まで6人が登壇し、最終処分場問題、新型コロナ対策、小木直江津航路問題などをとりあげました。日本共産党議員団の平良木議員は公共施設のバリアーフリー化について、現地調査に基づき、一つひとつ、丁寧な質問を展開していました。私の前の宮越議員は1回目の質問に20分かけ、市長も「長くなりますが」と前置きし、1回目の答弁に25分以上かけました。元市長と現市長のやりとりですから、これでいいのかもしれませんが、一問一答で丁々発止の論戦を期待した人も多かったのではないでしょうか。

 私は新年度予算編成のスタンス、原子力災害対策、県立柿崎病院問題、公の施設の適正配置で質問を行いました。

img456.jpg

 このうち原子力防災対策では、内閣府が11月2日に公表した「感染症の流行下での原子力災害時における防護措置の実施ガイドライン」をとりあげ、「屋内退避で基本は換気はしないとしながら、30分に1回数分程度換気するとしている。これではダメだと思った。市長はどうみるか」と質問しました。市長は、「全体としては、「避難車両」や「避難所」などにおける一般的な感染症対策を示すにとどまっており、事前に内閣府に対して検討を要請した、感染症対策によって「必要となるバスの確保」や「避難所の収容力の不足」などの課題に対する言及はなかった」と答えました。やはり、このガイドラインではいかがかという思いは共通なのかも知れません。

 県立柿崎病院問題は、昨年12月議会から今回で4度目の質問です。注目の経営主体に関しては、「柿崎病院について市が経営主体等になることは財政負担や医師確保の面からも困難である。(中略)10月23日には、担当部長が県病院局に赴き、引き続き県による運営体制が維持存続されるよう、市として改めて要望した」とのべました。私は県への申し入れの内容と県の対応を確認するとともに、厚生労働省が、新型コロナ流行下にあっては、新型コロナ対策を優先し、公立、公的病院再編の議論は先送りすることにしているのに、県立病院の経営主体をどうするかの協議を続ける新潟県の姿勢を批判しました。

 私が最後にとりあげたのは公の施設の「適正配置」問題です。生涯学習センター、公民館分館、スポーツ施設で具体的に質問したのですが、再質問では、市が平成23年に策定した公民館施設整備計画(平成24年~32年)での計画と現在すすめている「適正配置」の方向性との整合性、矛盾を具体的に指摘し、市教委の考えをただしました。また、話し合いがまだ継続しているものが温浴施設のみならず、公民館分館などもそうだとして、これをパブリックコメントにかけるのはいかがかと追及しました。どうあれ、地元関係住民、団体と急がず、よく協議してもらいたいものです。

 きょうは議会休会日です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と取材で動きます。

2020年12月12日

日米共同訓練参加の自衛隊で新型コロナ感染者


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は小雨です。天気が良くなる気配はありません。雪が降る前の準備体操をしている感じです。

 昨日は議会の休会日。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしがメインでしたが、市役所へも行ってきました。何人かの職員さんと私の一般質問をめぐって話をしましたが、職員さんの中には、「公民館施設整備計画は削除したはずだが、グーグルで検索するとまだ出てくる」などと教えてくれる人もいました。私からはホームページに載っているかどうかもあるが、議会や地元関係団体にしっかり説明してない方が問題だ」とのべました。上越市の公民館施設整備計画をごらんになりたい方は、上越市のホームページ上にある検索を使って「公民館施設整備計画」と入力すると出てきます。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達や活動レポートの配布などの活動をしていて、何枚かの写真を撮りました。東中島では10月桜を撮りました。まだ咲いているんですね。ここの家の人からは、「満月の時がいちばんきれいだった」と教えてもらいました。薄いピンク色が素敵な桜です。

jyuugatuzakura201211.JPG

 大島区では黒ホオズキと田んぼ風景を撮りました。黒ホオズキは3年ほど前にわが家の近くで初めて出合ったのですが、以来、毎年出合います。今年は菖蒲で出合いました。田んぼ風景は田麦から板山へ行く途中の田んぼです。ここは、いつも楽しみなビューポイントがあります。

kurohoozuki201211.jpg

tamugi201211.jpg

 大島区からは県道13号線を通り、吉川区の川谷へ抜けました。昨日は雲が多く、夕焼けが見られるような感じではなかったのですが、下川谷から石谷へ向かう途中、ほんの一瞬、赤くなりました。下の写真はそれを撮ったものです。やはり、冬に向かっている夕焼けですね。

yuuyake201211.jpg

 夕方、地元に戻ると、関山演習場で日米共同訓練に参加したいた自衛隊員が新型コロナに感染したというニュースが流れていました。私たちは、陽性者が大勢でた米軍海兵隊参加の訓練で新型コロナ感染者がでたらどうするかと中止を求めていましたが、不安が的中しました。すぐに訓練を中止すべきです。

 夜はフェイスブックでの投稿やテレビを楽しました。昨日、フェイスブックに投稿した写真で一番関心を持って見ていただいたのは60数年前のわが家の茶の間の風景です。テレビや板戸(帯戸)などについてたくさんのコメントをいただきました。テレビで楽しみにしていたのは、山田洋二監督の少年寅次郎スペシャル後篇です。寅次郎役の演技が最高によかったです。もちろん、ドラマの内容も。

obido201211.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは梅谷守さんの集会があります。関山演習場での日米共同訓練に対する対応の協議もしてきます。

2020年12月13日

母を連れて救急外来へ

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は時どき強い風が吹き、カミナリが鳴るなど大荒れの予感がする天候となってきました。写真は、起床して間もなくの時間に吉川区下町で撮りました。

asa201213.jpg

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。しかし、途中で母が入所している施設から母の様子がおかしいとの電話が入り、急行しました。朝から立てなくなり、しかも、「ご飯を食べましょう」などという指示を出しても反応しないというのです。これは脳内に異変が起きたかなと心配しました。すぐに病院と連絡を取り、福祉タクシーを使って病院の救急外来へ行きました。でも各種検査をしてもらいましたが、脳内出血はなく、一過性のものだろうという診断でした。その後、母も徐々に良くなってきました。

 診察を待つ時間帯に看護スタッフの方と話をしました。この方は、「柿崎、吉川には橋爪という苗字がありますね」と言われたので、「どなたかご存じなのですか」と聞いたら、「橋爪法一さんを知っているんです」(笑)。この方は前職時代に私のことをこのブログなどで知っていてくださったのでした。マスクをしていると、こういうこともあります。それにしても世間は狭いです。

 診察後、母に「何か食べたいものがあるかね」と聞いたら、「寿司とキュウリ」と言いました。「キュウリなんて、どうやって食べるが」と言うと、「ごっつおして食うがど」と答えていました。母を駐車場において、急いで買い物をしてきたのですが、キュウリはありませんでした。あとは寿司と赤飯をと思い、買い物かごに入れてレジへ行きました。ところが、車の中で、いざ食べる段階になって、買ったのは赤飯と寿司ではなく、「寿司のような感じで詰めあわされていたおにぎり」でした。どうやら、私の頭の方こそおかしくなっていたようです。母は赤飯をちょっぴり、そしておにぎりは小さなのを1個、ゆっくり食べてくれました。

 母を介護施設に送り届けてから、直江津にて、いくつかの用を足しました。最後に喫茶店でコーヒーを飲んだのですが、ここで初めて知ったお客さんたちと新型コロナ禍の中での暮らしなどについて話が弾みました。そのうちの一人は、直江津でお店を出し、自宅は大潟区という人でした。この方が付き合いをされている人がまた私の知っている人ばかりだったので、これまたびっくりでした。夕方、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、真っ暗となっていました。

 ひとつ書き忘れました。昨日、市内のSさんからメールをもらい、びっくりしました。松之山の小見美晴さんが亡くなったというのです。10日に急に倒れ、病院へ運ばれたことは知っていましたが、そのまま亡くなってしまったんですね。とても残念です。小見さんはまだ70歳です。若かりし頃、『母さん、春はまだ?』(高文研)をまとめたほか、旧吉川町など各地で講演活動をして、地域づくりなどで貢献しました。私は彼女の文章が大好きでした。

 活動レポート1989号、「春よ来い」の第636回、「小春日和」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、直江津の市宣伝です。その後、生活相談が入っています。

2020年12月14日

雨風の中、朝市宣伝


 おはようございます。今朝は雨です。昨夜は白いものがバチバチと屋根を打ち続けていたので、朝は白くなっているかと思ったのですが、まだでした。でも寒い。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタートしました。雨風が強く、お店の数もいつもの3分の2くらい、お客はまばらでした。そんななか、うれしかったのは、2か月ほど姿を見せなかった八百屋さんが再び店を出したことです。元気で良かったです。立ち寄った聴信寺では、住職のおばあさんに当たる人と久しぶりに会い、実家のある柿崎区上下浜のことや吉川区の親戚のことなどで話が弾みました。

 市を離れてから、土採りに伴う崩れが発生している国府の現場へ。崩れは、前回、橋本前市議と共に見たときよりもさらに進んでいました。きょうは市役所に行ったら、関係課に伝えたいと思います。

kuzure201213.JPG

 昼食後、まっすぐに地元に戻りました。デスクワークをする予定でしたが、ストーブの前で横になると、すぐに寝てしまいました。やはり、日曜日は休まないとダメですね。ひと眠りした後は、「家にアオイがまだ咲いているよ。見にきない」と電話をいただいた神田町のKさん宅へ行ってきました。花はタチアオイ。梅雨時期の花ですが、花時を終え、茎を切ったところ、二番が伸びてピンク色の花を再び咲かせたといいます。いいもんですね。この家では冬に咲くビワの花も撮ってきました。写真はタチアオイです。

tatiaoi201213.jpg

 昨日は朝からずっと小雨が降っていましたが、神田町から家に戻ったら、雨が上がりました。雨が上がれば、じっとしてはいられません。カメラを手に散歩を楽しみました。歩いてみてわかったのですが、昨日、米山さんや旧東頸城の山々は雪が降ったんですね。白くなっていました。そして夕焼けがまたきれいでした。

yoneyama201213.jpg

yuuyake201213.jpg

 夜は伊藤亜紗の『記憶する体』(春秋社)を読み始めました。先日、テレビで著者のことを知り、ぜひ読んでみたいと思っていました。この本を読むことで、人間の体、行動について、これまでよりも一段と深く理解できそうな気がしています。

 きょうは12月議会最終日です。これから市役所に向かいます。

2020年12月15日

12議会最終日


 おはようございます。とうとう降りましたね。除雪車も初出動しました。わが家では積雪10㌢ちょっとです。今朝は「しんぶん赤旗」の配達でしたが、事務所を出たところで倒木で道をふさがれ、まいりました。

touboku201215.JPG

asa201215.JPG

 昨日は12月議会最終日でした。常任委員長による委員会審査の報告、討論、採決などが行われました。

 4人の常任委員長報告のなかで注目の1つは、総務常任委員会の審査報告です。そのなかでも旧今井染物屋条例のことについては、地元地域協議会の答申を受け入れず、開館時間を午前10時からにしたことなどから、「何故10時にこだわるのか」「朝市の日は9時に開館するなど柔軟にすべき」などの質問、意見が相次ぎました。報告では、採決にあたっては、委員会の総意として、第1に、「条例施行にあたり、開館時間等柔軟な対応をすること」、第2に、「一定期間運用の上、改めて検討すること」を伝えたことを明らかにしました。イラストは農政建設常任委員長報告時のもの。

201214gijyou.jpg

 議案の討論では、日本共産党議員団の平良木議員が、今年度の一般会計補正予算と介護保険特別会計補正予算について、「いずれも明年4月施行の介護保険制度の改正に伴う報酬改定等に対応するため、介護保険事務処理システムの改修に係る経費の増額に関するもの。その前提になる介護保険制度の改正が、重大な問題をはらんでいる。(内容としては)地域支援事業として介護予防・日常生活支援総合事業を行う被保険者の対象を拡大し、これまでの要支援の人だけでなく、条件付きながら要介護の人も総合事業の対象にするものだ。利用者負担の増加につながる」とのべ反対しました。採決の結果、日本共産党議員団が反対、他の議員は賛成しました。

 住民自治を進める会から出されていた、「公の施設の再配置について、市民の納得を得る説明努力を尽くすことを求める請願」については、反対、賛成双方から討論が行われました。
反対の立場からは会派「みらい」の高橋浩輔議員が、「(関係)町内会などから意見を聴き、話し合いをする点で、行政側はとりうる最善の努力をしている。『根回し的に得た一部有力者の声をもって、あたかも全員の意見のごとく振る舞うのは行政の横暴』というのは当たらない」などとのべました。

 賛成の立場からは、市民クラブの牧田正樹議員(紹介議員)が、「第3次までの再配置計画策定に比べ、市民に対して計画の説明や協議を丁寧にやってきたことは一定理解ができる。しかし、廃止方針が出された施設において、現在も市民のアンケートが行われているところがある。一般質問では、公民館施設整備で行政の不作為の指摘もあった。また、8つの温浴施設は『引き続き協議』となっており、今年度中に結論が出ない可能性が高い。そういう中で、パブリックコメントを実施すると、『引き続き協議』の施設については結果的にパブリックコメントが行われずに、市の方針が決定されることになる。こういう例は今まで私の知る範囲ではない」とのべました。

 採決の結果、市民クラブ、日本共産党議員団、丸山章議員の合計6議員が採択に賛成しましたが、他の議員は反対し、この請願は賛成少数で不採択となりました。日本共産党議員団は、紹介議員の牧田議員が討論する前に同議員と協議し、意見調整をしました。総務常任委員会で橋爪がのべたように、「請願の趣旨」の一部に不適切な表現があったとしても、請願の核心をなす、請願事項の『公の施設の再配置について、市民の納得を得る説明努力を尽くすことを求める』」ことは大事だとして賛成しました。

 きょうは厚生常任員会の所管事務調査、新型コロナ対策特別委員会などがあります。

2020年12月16日

厚生常任委員会と新型コロナ対策特別委開催

 おはようございます。昨日から、朝は除雪車の音で目が覚めるようになりました。もっとも起床するかどうかは別ですが。今朝は積雪が10㌢前後、思っていたよりも少なく、助かりました。

 昨日は午前が厚生常任委員会でした。委員会では、第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画(案)、第8期介護保険事業計画・第9期高齢者福祉計画(案)について所管事務調査が行われました。

 このうち第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画(案)は2021年度から2023年度までの3ヶ年の計画。「誰もが居場所と出番を持って、共に支え合いながら、安心してすこやかに自分らしく暮らせる社会の実現」という基本理念の下に、「共生社会の実現に向けた取組の推進」「障害のある人が安心して暮らせる地域社会の実現」「就労の支援と定着の促進」など5つの施策の柱で構成されています。改定後の計画においては、「障害福祉サービスの質の向上に向けた取組に係る体制の構築」を新たに取り組むほか、「成年後見制度等の利用促進」など、これまでの取組も充実するとしています。

 委員からは、「これまでの計画の到達をどう把握しているか」「福祉タクシーは病院の送迎が中心で、余暇活動にはまだ対応できていない」「『障害福祉ニーズ調査で、障害があることで差別や嫌な思いをしたことがありますか』という問いに37.9%もの人たちが『ある』と答えている。どうとらえているか」「ニーズ調査の視点、介護者などからだけでなく、本人がどう感じているかが大事ではないか。相談専門員の役割、位置づけを明確にすべきだ」「強度行動障害の人はなかなかサービスが使えないという訴えがある。施設での人材不足があるのではないか」などの質問や意見が相次ぎました。

img457.jpg

 野澤副市長は、「福祉の仕事ほど行政と現場の近さが求められるものはない。福祉の現場にいかに近付けるか考えてみたい」(要旨)とのべていました。

 市民連合・上越(馬場秀幸代表)は昨日の午後1時から、「日米共同訓練の即時中止を求める声明」を発表し、記者会見しました。記者会見には上越9条の会、平和環境労組などの人たち9人が参加しました。

kisyakaikenn%20201215.JPG

 声明は群馬県相馬原と新潟県関山演習場で行われている日米共同訓練に参加している自衛隊員7名が新型コロナウィルスに感染したことを受け、急きょ、発表したもの。「このような情勢下にあって、ただでさえ市民にとって危険極まりない『日米共同訓練』をなお継続することは、常軌を逸しているものと言わざるを得ず、人びとの理解をとうてい得られるものではありません。市民連合・上越は、ここに、防衛省・米軍に対して「日米共同訓練」の即刻中止を求めると同時に、上越市及び妙高市当局に対して、日米共同訓練の中止要請することを求める」としています。

 記者会見後、市民連合の人たちは上越市役所、妙高市役所の担当部署を訪れ、防衛庁、米軍に訓練中止要請するよう求めました。

 午後1時半からは上越市議会新型コロナウィルス調査対策特別委員会でした。委員会では、市長に提出する4回目の提言書の内容について協議しました。

img459kaitei.jpg

 その結果、以下のようにまとまりました。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を適時的確に行う必要があることから、本年5月18日、7月8日及び8月6日の3回にわたり、提言書を取りまとめ提出したところである。
 その後到来した第三波は今も収束の兆しが見えず、年末年始やウイルス感染症流行期に向けて感染拡大防止策を強化する必要がある一方で、それに伴う地域経済の悪化も懸念されるところである。
 ついては、感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けて、下記のとおり提言する。

         記

1 インフルエンザ流行期における受診方法の周知
 これまで広報上越11月号別冊などで、症状がある場合の相談方法などについて周知しているが、県の取扱いが変更になった点などを含め、インフルエンザ流行期に向けて更に周知を強化すること。

2 子育て世帯への支援
 国の特別定額給付金の対象外となった新生児のうち、給付金の基準日(令和2年4月27日)において当該新生児に係る母子手帳の交付を受けているものについて、市として特別定額給付金を支給すること。

3 市内事業者への支援継続及び新たな補助金の創設
 以下の支援制度の継続及び補助金の創設をすること。
 ⑴ 「プレミアム付商品券発行事業補助金」の継続
 ⑵ 「事業者応援給付金」(20~50%売上減)の継続(新年度)
 ⑶ 「中小企業者チャレンジ応援事業補助金」の対象事業者拡充及び継続
 ⑷ 「店舗等改装促進事業補助金」の対象業種拡充及び継続
  対象として拡充すべき業種は、県内外からの人・物の流入が多い事業所等(流通業、製造業など)
 ⑸ 「上越市企業前進応援補助金(案)」の創設

 上越市企業前進応援補助金(案)
 ① 交付対象:上越市内の中小企業及び小規模事業者(上越商工会議所又は市内商工会のいずれかの会員であること。)
 ② 補助率:2/3
 ③ 補助限度額:50万円
 ④ 受付期間:令和3年2月1日~
 ⑤ 対象事業:販路開拓、新規事業展開、業務の効率化、人材育成、人材確保など(商工会議所や商工会の経営指導員からの助言を受けて申請書類などを作成)

4 執行率の低い補助金等の周知の徹底や制度設計の見直し
 経済対策に係る各種補助金等の執行率が低いことから、事業者への周知の徹底・広報の強化はもとより、その原因を分析し、制度設計などの見直し(業種拡充・対象事業規模の拡充などを含む。)を進めること。
(例)店舗等改装促進事業補助金(10月31日現在執行率27.06%)
   中小企業者チャレンジ応援事業補助金(同28.04%)

 委員会終了後は、平良木議員とともに生活相談対応でした。なかなか解決しない問題は気になります。遅くとも年内には決着をつけないといけないと思っています。

 夕方、わが家の除雪機の点検をしました。昨年の冬はまったく動かさなかったので、心配していましたが、案の定、専門業者からみてもらう必要がありそうです。

 きょうは、まず除雪機の修理とデスクワークです。

2020年12月17日

除雪機試運転、デスクワーク


 おはようございます。今朝はがりがりですね。ぐんと冷えました。ただ、昨夜は風があったので、雪はいくらも降りませんでした。下の写真は事務所近くの田んぼ風景です。

asa201217.JPG

 昨日は雪に振り回されました。なんだかんだと時間がかかったのは除雪機です。一昨年に使って以来、点検もせず、格納庫に放置してあったため、バッテリーが完全に上がっていました。それを取り外し、購入先で充電してもらったのですが、それでもかかりはいまいちで、まいりました。夕方には試運転もしました。ただ、もう一度、エンジンがかかるかどうか微妙です。

 除雪機騒動をしつつも、デスクワークもやりました。活動レポートの作成です。先の一般質問を掲載するために、音声データなども聴き直しました。「春よ来い」もなんとか書きあげました。いずれも日曜日には私のホームページに掲載します。原稿が書けなくなると散歩です。悪天候でしたので、近くで少し歩いてみるだけでしたが。ヤブコウジの赤い実、雪が降ると、この実は目立ちますね。

yabukouji201216.JPG

 今朝は6時前から電話が3本も入りました。いずれも「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の情報です。関越道などで大渋滞が発生し、「しんぶん赤旗」の輸送車は動けなくなったようです。その結果、日刊紙も日曜版もこちらに来るのは明日になりました。したがって、きょうの配達はありません。よろしくお願いします。
 

2020年12月18日

「しんぶん赤旗」来ず


 おはようございます。朝からもうぐたぐたです。除雪機が不調で、スコップで30㍍くらいの長さの道の雪どかしをしたからです。雪はとても重く、まいりました。

 昨日は「しんぶん赤旗」の日刊紙も日曜版も来なくて、活動レポートのポスト下ろしだけしました。皆さん、心配してくださいました。ありがとうございました。「しんぶん赤旗」日曜版を輸送する車は関越自動車道で雪に閉じ込められたようで、こちらの配達分は再度印刷して、きょうの朝、届きました。下の写真は直江津に行った時に撮った写真です。強い風が吹いていました。

naoetukaigann201217.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。やはり傍聴しないといけないなと思いました。議会では伝わってこない最新情報や地元の声を知ることができるからです。

 昨夜の地域協議会では、公の施設の「適正配置」の対象の一つとなっている吉川区原之町の「福寿荘」が計画案よりも1年早い、来年4月1日にも上越市社会福祉協議会へ無償譲渡される見通しであることが報告されました。4日の総務常任委員会資料では「令和4年度に貸付または譲渡」となっていたのが、2週間後には譲渡が確実となり、しかも1年前倒しされるという報告ですから、びっくりでした。こういうのは他にもあるんでしょうか。

img464.jpg

 公の施設の「適正配置」に関して、特に公民館分館の議論を聴いていて、まだまだ時間が必要だと思いました。「貸付又は譲渡の方向性を出し、その後、関係団体と細かな協議を行って最終的に確定していく」ということですが、公民館活動を行う体制や公民館の地域活動拠点をめぐっていろんな意見があることがわかりました。地域協議会では、一定の勉強会をやった上で、地域に入り地元住民の声を聴こうということで、「公民館を含む地域活動の促進と施設の有効活用について」自主審議事項にすることを決めました。

 会議が終わる前に、消防団と防災危機管理部の方(ほう)から消火栓の使用に関する文書が町内会に出されたということも委員から明らかにされました。この文書はまだ目にしていません。「消防団以外の人は、危険だから消火栓にホースを接続し、水を出すことはやめてください」という内容らしいのですが、「先日、町内会で初期消火訓練の一環としてやったばかりだ」「地域には元消防団員が大勢いる。その人たちも使ってならないというのはおかしい」「高齢化がすすんでいるので当然だ」などと、これまた議論になりました。明日にでもこの文書を確認したいと思います。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前に行い、午後からは母の通院の付き添いです。大島行きは明日になるでしょう。

2020年12月19日

母の通院日、朝市宣伝、赤旗配達も

 おはようございます。昨日は朝から久しぶりに激しい肉体労働(スコップによる除雪)を1時間近くもしたことから、疲れがたまり、今朝は7時20分起床となりました。外は穏やかです。雪がしただまり、今朝は除雪しないでも車を県道まで出せました。写真はわが家から事務所に行く途中の道です。

asa201219.JPG

 昨日は午前9時過ぎに事務所を出発、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら直江津の三八市へ行きました。寒かった割には、けっこうお店が出ていました。そんな中で、毛糸の帽子をかぶって動いていたら、「若く見えて、誰かと思った」という人がいました。この人はレポートを受け取るときに、「ごちそうさまです」と言ってくださいました。元教員の方です。ありがたい言葉ですね。

 お昼は直江津の石橋の「あひる」で食べ、その後、母の入所している施設へ。昨日は母の通院日だったのです。先日、体調を崩しているのでどうかと思ったのですが、いつものようにしゃべってくれたので安心しました。もっとも病院では、すぐに寝てしまうので、起こして診察してもらいました。通院のときは大潟と愛知県の弟とテレビ電話をするのが、このところ、定着しています。今回も二人の声を聞き、笑顔を見て大喜びでした。

haha201218.JPG

 診察が終わり、母を施設に送り届けたのが午後3時40分、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達のために大島区へと向かいました。大雪になる前に配達しておきたかったのです。菖蒲や旭地区では1㍍50㌢を超える積雪でした。ただ、重い雪なので、こういうときは杉などの木が折れますね。写真は大島区総合事務所脇で撮った秋葉山付近の風景と竹平の母の実家の近くで撮った風景です。小さな明かりは従兄の家のものです。

akibayama201218.JPG

takebiro201218.JPG

 大島から吉川へは通常、川谷ルートで帰るのですが、昨日は名木山で倒木があり、一時交通止めとなったこともあり、浦川原区周りで帰ることにしました。昨日、川谷地区内の県道除雪は大島区の業者が応援に入ったとの情報も入りました。まだ、市内の山間部では停電が続いているところがあります。早く復旧してほしいですね。

 きょうは、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。また、停電が続いている地域へも行き、要望を聴きに行こうと思います。

2020年12月20日

源地区の停電、一部を除き復旧


 おはようございます。今朝は風が強く、寒いですね。でも、雪はちらちらでした。ブルも動いていません。助かりました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、停電が続いている地域まわり(源地域と浦川原区上猪子田)とフル回転しました。

 停電が続いている地域は昨日の正午の時点で、源地区の村屋(一部)、大賀、名木山、石谷、下川谷、上川谷、尾神、坪野、高沢入、山中、米山とのことでした。まわってみて、倒木がひどかったですね。初雪で、しかも重い雪が大量に降ったことで、あちこちの杉が倒れました。尾神地内では杉以外の木も倒れているところがありました。下の倒木の写真は順に村屋、尾神、坪野、山中です。

muraya201219.JPG

hotaruba201219.jpg

tubono201219.jpg

yamanaka201219.JPG

 電線がらみの倒木は東北電力が総力をあげて対応しているようですが、手がまわらない状態となっていました。長時間の交通止め、停電とも地域の生活に直接響く問題ですので、単なる一地域の雪害にとどめず、災害救助として位置付けて対応してほしいと思いました。吉川区だけの問題とは思えず、市役所の防災危機管理部に電話したのですが、留守状態でした。

 地域周りでは一人暮らし、老人だけの世帯を中心に訪問しました。「役場んしょ(総合事務所職員)がストーブ足らんくねかと心配してくれて嬉しかった」「町内会長さんが様子見にきてくんなった」「近所の人が、窓のあかり、とってくださって、助かった」「コタツに湯たんぽ、いくつも入れて、潜っている」「水が出ないのでペットボトルの水を使っている」「普段は電気で料理している(IH)がダメなので、ガスを使って料理をしている。灯油のストーブなくせないね」「停電も3日目となるときついね。限界だ」などたくさんの声を寄せてもらいました。

gasu201219.JPG

 停電については夜の9時過ぎ、全面的に復旧したという情報が入りました。しかし、少なくとも2戸で停電が続いています。この2戸については総合事務所に連絡をとりました。写真は電気の復旧のために全力で頑張っている人たちです。高沢入地内で昨日の夕方撮影しました。

takasawairi201219.JPG

 雪の方は昨日は大降りにならず、だいぶしただまりました。下の写真は川谷と尾神です。

kawatani201219.jpg

okami201219.JPG

 活動レポート1990号、「春よ来い」の第637回、「一枚の写真から」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、直江津で集会があり、午後からは吉川で夢をかなえる会のイベントがあります。

2020年12月21日

「公の施設」をめぐる懇談会、コンサート


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。起きてまず見るのは、雪の状況です。二階の窓からは車の上に積もった雪の量、そばの県道の除雪状況を確認できます。今朝は5㌢ほどの降雪がありました。いまも細かい雪が降っています。

 昨日は午前に、住民自治を進める会の懇談会に出席してきました。私は会員ではありませんが、今回のテーマが「公の施設の『適正配置』計画案」だったことで、12月議会での総務常任委員会での所管事務調査の様子、一般質問の様子などを報告してほしいと会長さんから頼まれ、参加しました。会場の直江津学びの交流館には、柿崎、吉川、大潟、板倉などから20数人の市民が参加されていました。議員の参加は私と牧田議員の2人でした。

 佐藤忠治会長からこの間の会の取組について報告があった後、牧田議員と私が議会報告をしました。私からは「適正配置」とは何か、吉川区公民館分館の「適正配置」をめぐる議論、協議中の施設をパブコメにかけることの是非などを語りました。その後、「ろばた館」「市民いこいの家」などをめぐって展開された各地の住民活動が報告され、意見交換が行われました。参加者からは、「住民に必要な施設はしっかり住民の声を聴いてほしいとの請願は妥当なのになぜ不採択になったのか」など、議会請願が不採択とされた原因、背景について問う質問がいくつかあり、請願のあり方の議論にまで発展しました。今回のテーマとは直接関係のない「議会は決算を軽視しているのではないか」といった質問も出ましたので、「9月の決算議会を傍聴してほしい。私は新年度予算前なので、決算を重視して質問を行っている」と答えました。

 懇談会の最中、安塚、吉川から電話が相次ぎました。雪害のことをはじめとした生活相談がらみのものが多かったです。昨日は一時、青空も広がる天気だったのですが、みなさん、雪のことが心配なんですね。下の写真は午前9時頃の吉川中学校下の風景です。

aozora201220.jpg

 午後からは吉川多目的集会場での「ほっとホットコンサート」でした。私も所属している「夢をかなえる会」が主催。今回は第14回目でした。こんな時だからこそ、心温まるコンサートを、そういった思いの中での開催です。新型コロナの対策を講じながらの実施となりました。吉中吹奏楽部は少人数でしたが、先生も加わって元気に「パプリカ」、「糸」などを演奏してくれました。クレアの二人の歌は頸北から上越全域に広がりつつあります。今回も「糸」や「いのちの理由」などを見事に歌い上げてくれました。平田さん、平山さんの歌唱力、見事でした。そしてピアスも「雪国」「京都の恋」などを歌いました。こちらも素敵な歌声でした。そのなかでも、柏崎市在住の73歳の男性が18歳のときに作曲したという「雨だれ」が特に心に響きました。名曲だと思います。

konn20122001.jpg

konn20122002.jpg

konn20122003.jpg

 昨日のブログに書いた2戸の停電ですが、総合事務所、東北電力が復旧に全力を挙げ、午後3時には復旧しました。また、不足していた水も供給してもらいました。あとは坪野地内の県道の通行止めです。こちらは倒木の処理が残っています。

 きょうは午前も午後も会議です。これから市役所に向かいます。

2020年12月22日

党議員団会議、そして柿崎病院後援会理事会

 おはようございます。今朝は5時半に起床して「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。路面は思っていたほど凍っておらず、ほぼ普通の時間で配達完了しました。下の写真は旧東頸城方面を見た風景です。

asa201222.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。各種委員会報告、12月議会の振り返りと論点整理、議員団ニュース新年号の準備等をしました。「公の施設の『適正配置』計画」をめぐっては、党議員団の統一見解をまとめることになりました。発表は来月になる見込みです。

 昼食は初めて直江津の上海軒に入りました。最初、ラーメンを食べるつもりでしたが、野菜炒めが欲しくなり、そちらに変更しました。ラーメンの味は次回の楽しみにします。

 午後3時からは県立柿崎病院後援会の理事会でした。議題は県への要望書についてです。事務局案をもとに議論の結果、柿崎病院を県立の住民密着型の地域拠点病院として存続するよう求めることが決まりました。来月、後援会幹部が県庁へ行き、県知事などに要請する予定です。

img465.jpg

 理事会が終わってからは自宅および事務所の除雪作業を1時間半かけて槍ました。重い雪でスピードを落とさざるをえず、はかどりませんでした。そして疲れました。

 ひと眠りしてからデスクワークをしました。そのなかで20日の「ほっとホットコンサート」でのピアスの「あまだれ」をユーチュウブにアップしました。ユーチュウブへの投稿は久しぶりです。下線のついたところをクリックするとご覧いただけます。

 きょうは人口減少対策特別委員会の勉強会があります。市役所にはこれから向かいます。

2020年12月23日

人口減少対策特別委の勉強会


 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。新雪がある素敵な風景が撮れるかも知れません。

 昨日は午前が人口減少対策特別委員会の勉強会でした。市役所に向かう途中、久しぶりに尾神岳や妙高山などの姿を見ることが出来ました。

okamidake201222.JPG

kubikisannzann201222.JPG

 特別委員会では、市創造行政研究所の内海副所長から上越市の自然動態の状況などを豊富なデータに基づいて報告してもらいました。「地区別にみた人口の動きは激しく、居住地の選好が、中心市街地や中山間地域から郊外に移りつつある」「そもそも20代、30代の女性の数が減っている。若年女性の大幅な転出超過は情勢人口減少に拍車をかけている。未婚率の上昇も問題」などデータに基づくいくつもの指摘は興味深く聴きました。質疑や意見交換の中では、人口減少を当然視することなく、人口減少を食い止め、「いずれかの時期に安定化させる方策が必要だ」(内海副所長)などの声が出ていました。昨日のデータ分析については、もう少し時間をかけて研究所の見解を聴きたいと思いました。

20201222jinnkou.jpg

 午後からは市役所でデスクワークなどをして、帰りに母の入所している介護施設に寄ってきました。母とは窓越しでの面会です。母は耳が遠く、会話できる状態ではありませんでしたが、介護のスタッフの方が言葉の伝達役をしてくださり、少し言葉を交わすことが出来ました。母は笑顔で手を振ってくれました。その姿を見ただけで満足です。地元に帰る時、気温が高かったのでしょう、あちこちで霧が発生していました。

yuugiri201222.JPG

 地元に帰ってからは、デスクワークでした。年末までに書く仕事がいくつもたまっています。どこまで出来るか。

 きょうは午前に市役所、午後からは糸魚川市に向かいます。

2020年12月24日

地元で集い参加、午後は糸魚川市へ


 おはようございます。今朝は寒かったですね。雪が残った道路はがりがりに凍っています。ここまで冷えているならと、雪の上にあがりました。でも、私の体重には耐えられず、穴になりました。今の積雪だと、もう少し冷え込めば、凍み渡りができるかも知れません。

 昨日の午前は、地元党支部主催の集いに参加してきました。参加者の皆さんはとても元気でした。私からは国政と市政の今をどうみたらいいか話をさせてもらいました。衆院選がいつ頃になるか、秋の市長選への対応等、いくつも質問を受けました。下の写真は参加者の方が持参されたキウイフルーツとゆずです。私も少しいただいてきました。

kiui201223.jpg

 集いに参加後、市役所に向かいました。昨日の午前は青空が広がり、雪がある風景が素敵でした。県立吉川高等特別支援学校付近、くびき駅周辺、カントリー周辺の風景写真を3枚だけアップします。

sienngakkou201223.JPG

kubikieki201223.jpg

kanntori201223.jpg

 市役所で昼食をとった後、糸魚川へ向かいました。糸魚川市での仕事は党務です。久しぶりに海岸通りの国道を通りました。もっとも私は助手席でしたので、楽ちんでした。下の写真は虫生岩戸付近から見た日本海です。

nihonnkai201223.jpg

 昨夜は活動レポート作成で午前2時までかかりました。書くべきことはまだまだありますので、新年号は別に作成することにしました。活動レポートの2000号到達まで、あと9枚となりました。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達が中心です。午後からは再び糸魚川市に向かう予定です。安塚区、大島区へは明日行く予定です。

2020年12月25日

活動レポートのポスト下ろしほか


 おはようございます。朝5時半頃にトイレに行き、再び布団に入ったところ、7時過ぎまで寝てしまいました。「たいへんだ、起きねば」そう思った瞬間に、左足がつって、痛いの痛いの……。今朝は雨です。雪をだいぶ消してくれました。

 昨日の朝、事務所にいる段階で、市内のある生活支援ハウスに入っているMさんから電話がありました。「新型コロナの影響で、自分の部屋にいる時間が多くなってね。そんで、橋爪さんが書いてくんなる『春よ来い』を朗読しているが。『うんめがどぉ』と『歌声列車』は暗記しちゃった、、、」。高齢のMさんからの朝一番の電話に励まされました。

 昨日は活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達の日。日曜版は27日号と3日号の合併号です。第1部と第2部が別になっているので、それをまず一つにする作業をし、その上で3枚のビラを折り込むという作業となりました。いつもよりも30分余計に時間がかかりました。

 活動レポートの午前のポスト下ろしは5か所。そのうちの1か所からは、「いつ到着しますか」と待っていてくださいました。やはり、年末、早く配達しなければと思っておられるんですね。この人からは、「アパートに住んでいる人は連れ合いの人が大島出身で、レポートを楽しみにしていてくださる」と教えてもらいました。大島のどこの出身なのでしょうか。下の写真はポスト下ろしの途中、吉川区竹直にて撮りました。

kubikisannzann201224.jpg

 お昼は直江津は石橋の「あひる」で食べました。私のほかに3人の人がお客としておられましたが、すべて知っている人でした。この店では1年のうち何回かはこういうことがあります。スマホで撮った最近の雪害写真やイノシシの写真をお見せしたところ、みなさんびっくりされていました。上越市は面積が東京都の半分にもなる広さですので、積雪一つとっても住んでいるところによってずいぶん違います。話題となるわけです。下の写真は定食を食べるときに使ったネコ型の箸置きです。

hashioki201224.jpg

 午後からは平良木議員と共に糸魚川市へ。来春の市議選の準備のお手伝いです。また、忙しくなります。

 昨夜は家でくつろぎました。一番の楽しみは午後10時から放送された「はやぶさ2栄光の軌跡、史上初の快挙の舞台裏」でした。ドキドキしながら見ました。

 きょうは午前に大島区、午後からは吉川区にて動きます。

2020年12月26日

雪の中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は穏やかな朝となっています。昨夜はほとんど雪が降りませんでした。外は曇り空で、そう寒くはありません。

 昨日は午前9時過ぎから「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。吉川区の一部で配達した後、浦川原経由で大島区へ。大島区総合事務所では玄関ホールで大島区「景観いきいき写真コンクール」の作品展示がされていました。ずらりと並んだ写真を見て惚れ惚れしました。ブナ林や棚田、保倉川、そしてサイの神などの伝統行事の素敵なところを見事に切りとっていたからです。従弟も特別賞を獲得していました。

konnkuru201225.jpg

hudousann201225.jpg

 大島区の山間部は朝から雪が降っていたとかで、私が大島地区の石橋地内に行ったときには除雪車とあいました。菖蒲地区でも除雪の真っ最中でした。地区の人は、「今回は最初から旭地区よりもいっぱい降った」と言っておられましたが、1㍍80㌢くらいあったかと思います。

syoubu201225.jpg

 その後、旭地区へ行きました。旭地区で一番雪が多いと感じたのは板山です。菖蒲とどっこいどっこいのような気がしたのは私だけでしょうか。旭地区から地元にどう戻るか思案しました。県道13号線の板山ー上川谷間の雪の状況が心配だったからです。でも、たいへんなときの状況も見ておきたいと思い、13号線経由で地元に戻りました。途中、下川谷の売店に寄り、お茶をご馳走になってきました。ここではSさんから停電時の状況についてお聞きしました。サロンヒーター、だるまストーブ、豆炭を使ったことや隣の家の子どもさんが雪の中を楽しく遊んでいた様子などを語っていただきました。「久しぶりに昔の暮らしを楽しませてもらった」という言葉が印象に残りました。

 地元事務所に戻ってからは活動レポートの印刷をしました。印刷後、原之町商店街を通ったら、本日午後5時にスタートするキラキラ大作戦の準備が進んでいることがわかりました。イルミネーションがとてもきれいでしたね。

kirakira201225.jpg

 そうそう、一昨日のことをひとつ書き忘れていました。月曜日に行われた庁議のことです。ここでは吉川区での停電時の様子が報告され、そのなかで私の活動にもふれた発言があったとのことです。その内容は翌火曜日には私に伝わっていたのですが、昨日、改めて教えていただきました。私の活動はフェイスブックとこのブログで発信していますが、それをちゃんと見ていていてくださる人がいるのはうれしいことです。職員も、「プロ意識」を持ってさらに頑張ってくださることでしょう。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方からは原之町商店街で行われるキラキラ大作戦にも参加します。

2020年12月27日

キラキラ大作戦、今年も


 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。昨日の一日の行動量が睡眠時間を決めたようです。外は曇り、雨は落ちても雪は降らない感じです。

 昨日は午前9時過ぎから「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一部で集金もしましたが、まだまだ時間がかかります。読者のみなさんとの間の話題は雪と停電でした。最長で58時間停電ということは私のレポートでも書いたことですが、市長の記者会見でも使われていて、なんでこういうことになったのかなどいろいろ質問を受けました。この間の停電は、戦後の吉川の歴史の中でも最長の停電だったかもしれません。

 午後からは妻と共に買い物に出かけました。私はコピー用紙を3箱買いました。これでも2回分くらいです。ただ、雨が降っていたため、少し濡れたのが気になります。紙はちょっとしたことに反応しますから。

 夕方からは原之町商店街でのキラキラ大作戦でした。前半の歌はどなたが来られるかまったく知らなかったのですが、よく知っている山崎弘子さん率いる「JOY.Gospel」のみなさんと上教大の学生のアカペラグループのみなさんでした。ゴスペルも歌謡曲も素敵でした。動画では「joyfuru.joyfuru」をごらんください。下線部をクリックすると見ることができます。

 最初は雨模様だった大作戦でしたが、途中で晴れたり、雨が降ったりとなりました。徐々に人でも多くなり、200人を超えたのではないでしょうか。恒例となったくじ引きでは、自然薯や吉川産のコシヒカリ、商工会女性部が開発したお菓子、「よしかわうまれ」などが用意されていて、当たった人の中には腰を振り振り、ダンスをしながら商品を取りに行く人もありました。みんなうれしいですよね。

 花火はこれまでのキラキラ大作戦の規模をはるかに上回るものでした。私も「冬の花火」として動画で撮ったのですが、どこで区切るか迷うほどでした。会場に来なかった人たちも自分の家で見たことと思います。わが家でもみんなが窓から見たようです。

 会場では普段なかなか会えない人とも会うことが出来ました。また、生活相談も受けました。

 活動レポート1991号、「春よ来い」の第638回、「カレーの匂い」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから頸南方面へ出かけます。

2020年12月28日

集金とデスクワークで忙しく


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。外は晴れ、昨日に続いていい天気になりそうです。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の集金活動でした。天気が良くて、白い雪と青い空がとてもきれいでした。下の写真は尾神岳です。こちらはまずまずの写真ですが、この写真のおかげで私のホームページの写真を久しぶりに入れ替えることが出来ました。

okamidake20201227.JPG

 午後からはデスクワークでした。新聞屋さんから案内が来て、新年最初の日曜日に入れるチラシは28日のお昼までに持ち込むようにという案内があり、それに間に合わせようと頑張りました。活動レポートの新年号はこうして出来上がりました。一番時間がかかったのは、「私が選んだ2020年10大ニュース」、昨年1月~12月のブログを振り返り、作成しました。もちろん10大ニュースのトップは新型コロナです。

 夜もデスクワークの続きでした。イラストは一昨日のキラキラ大作戦のものを何枚か描き、そのうちの1枚を活動レポート吉川版に使いました。

kirakira20122601.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、活動レポートの新聞屋さんへの届けなどで忙しく動きます。

2020年12月29日

三八市、その後安塚などへ


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。昨夜も会議があったので、朝、なかなか起きれませんでした。外は晴れ、朝焼けと霧の美しい風景を楽しむことが出来ました。下の写真は吉川区竹直にて撮りました。

takenao201229.jpg

 昨日はまず朝市宣伝から。直江津の三八市、昨日は今年最後の開催でした。天気に恵まれ、いつもよりも大勢のお客さんがいましたね。お店の人には挨拶をしながら、まわりました。今回は活動レポートの新年1月3日号も12月28日号と一緒に配布したので、びっくりされている人もいました。次回の三八市は8日になります。

 市宣伝が終わってから、安塚区へ行ってきました。キューピットバレイスキー場の状況を見ておきたかったのです。さすがは年末ですね、駐車場には車がいっぱいでした。スキー場は昼休みの時間にかかりはじめていたのですが、ゲレンデにはけっこう人が出ていました。ここはもっともっと賑わってほしい。

kyupitto201228.JPG

 安塚ではどさん娘ラーメンにも寄ってきました。店主の佐藤さんが体調を壊され、年内は休業という張り紙が出ていました。ここが開いていないと、やはりさびしいですね。昨日、会った石橋の人は、「どさん娘さんが開いていないと、昼食難民が出る」と言っておられました。頼りにされている店であることを改めて確認できました。

dosannko201228.JPG

 安塚からは大島区周りで吉川区山間部へ。昨日は気温も高く、雪崩の危険が心配でした。県道上越安塚柏崎線、県道大潟高柳線ではあちこちに雪が落ちていました。たぶん、行政も承知していることだとは思ったのですが、携帯電話がつながるところに出てから、雪庇落としの要請をしました。

kubo201228.jpg

 夕方、地元に戻るとあちこちで霧が発生していました。ちょうど夕焼けの時間帯と重なるため、美しい風景を堪能させてもらいました。

yuugiri201228.jpg

 一休みしてからは板倉区まわりで直江津へ出かけました。年内最後の会議に参加するためです。途中、くびき駅近くで夕焼けの風景を撮りました。

kubikieki201228.jpg

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金や生活相談対応です。

2020年12月30日

今年11月、大潟区に来たコウノトリが再び飛来?

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は雨です。この雨が今夜あたりから変わって大雪になる、信じられないですね。でも警戒しないといけません。また重たい雪がドンと降ったら、この間と同じになります。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の集金の予定でした。しかし、吉川区長峰で動いている時に携帯電話が鳴りました。「また、コウノトリが来ているよ」。この情報で大忙しになりました。

 集金を一時休んで、情報のあった大潟区の朝日池に近くの田んぼへ急行すると、コウノトリは一生懸命餌を探していました。餌のひとつはカエルです。冬眠中のカエルを土の中から引っ張り出し、食べていました。ほとんど下を向いて歩いていたので、なかなかいい写真は撮れませんでした。でも、今回は三脚も車の中にあったので、動画も撮ることが出来ました。下線部をクリックすると動画をご覧いただけます。

ko2020122901.JPG

ko2020122902.JPG

ko2020122903.JPG

 写真を撮り終わってから、地元事務所に戻り、画像をフェイスブックやユーチューブにアップしました。撮ってきた写真を拡大し、調べたところ、コウノトリは今年の11月、上越市大潟区にやってきたのと同じコウノトリでした。この鳥は2019年4月19日生まれのオスで、昨年6月23日に巣立ちをしています。足輪の色は右足の上が黄色、下が緑、左足は上が赤、下が緑です。今年11月に大潟区に来てから、そのまま近くにいたのか、それとも一度遠くへ行き、また戻ったのか、それは不明です。今年、上越市内にやってきたコウノトリは、少なくとも3個体、4度目になります。この上越はコウノトリにすっかり気に入ってもらえたようです。

 昨日は暖かく、午前も午後も霧が発生しているところがありました。まるで春の雪消えシーズンを迎えているような雰囲気でしたね。

kiri201229.JPG

 「しんぶん赤旗」の集金はきょうの午前で目途をつけたいと思っていますが、これは留守の家がないことを前提にした話です。午後からは予定も入っているので、どうなるか。

 

2020年12月31日

今年もジャンボ豆餅いただく


 おはようございます。今朝は何よりも積雪が気になりました。予報では日本海側に大雪が降る、となっていたからです。でも降ったのは10㌢前後、それも強い風が吹いたのであまりたまっていません。助かりました。写真は午前8時過ぎ、事務所から撮りました。

asa201231.JPG

 昨日は一日中、「しんぶん赤旗」の集金と挨拶まわりでした。久しぶりに訪問する家が多く、先日の大雪のこと、新型コロナのこと、母のことなどで話がはずみました。ある家では亡くなったおばあちゃん時代からの大きな豆餅(縦13㌢、横23㌢)をいただきました。倅さんがちゃんと引き継いで、年末には作っていらっしゃる、素晴らしいことだと思います。この餅を見ると、在りし日のおばあちゃんを思い出します。

mamemoti20201230.jpg

 お昼は外食しました。午後からは大潟区の南部堂に寄りお歳暮を購入、その後、夕方まで親せき回りをしました。夕方には再び、「しんぶん赤旗」の集金をしました。下の写真は途中で出合った白鳥たちです。

hakutyou201230.JPG

 きょうは大晦日。おせち料理を妻の実家などに届けるほかは自宅で片づけものをしたいと思っています。

2021年01月01日

元気に新年を迎えました


hakutyou20201205.jpg

 新しい年を迎えました。昨夜からの20㌢ほどの雪をどかすために、朝から1時間半かけて自宅や事務所の除雪作業をしてきました。新型コロナに、大雪が重なると気持ちが沈みがちになります。多くの皆さんと力を合わせ、今年も元気に頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。上の写真は先日、大潟区の朝日池で撮ったものです。

 昨日は午前9時半過ぎに母が施設から帰ってきました。53日ぶりです。本人はずっと家にいたいようですが、明日までの自宅生活です。なるべく、母と一緒に過ごすように努めました。家では、母はしゃべりまくっていました。それも昔の話と今の話、吉川区内の施設で世話になったことと現在の施設のことがごっちゃまんざいですから、意味がつかめないこともあります。そんななかでテレビ電話で弟たちや孫、ひ孫、私のイトコなどと話をしている時のいきいきしている様子はうれしいものでした。これで、もう少し頑張るエネルギーを補給したに違いありません。感謝です。

haha20201231.jpg

 夜は8時過ぎに事務所に来て、年賀状作成を始めました。公選法では、選挙区内については、こちらから出すことは違法で、年賀状をもらった場合の返事を自筆で書く場合に限って許されています。そんなわけで、毎年、選挙区以外のものも年を越してからとさせてもらっています。ご理解ください。

 きょうは寺年始を終わらせてから妻の実家に挨拶に出かけてきます。その後はひたすら、年賀状作成です。

2021年01月02日

寺年始後、妻の実家へ


yuki20210102.JPG

 おはようございます。予想通り、今朝も降りました。約1時間半の除雪作業、やっと終えて、パソコンに向かっています。今年は豪雪になりそうな気配になってきました。きょうは、除雪をもう1回はしなければならないでしょう。

 昨日は地元のお寺の年始を済ませた後、柏崎市の妻の実家へ。途中の雪が心配でしたので、車の通りの多い道を選んで行き来しました。妻の実家では雑煮をご馳走になってきました。味付けがなかなかよく、おいしくいただきました。下の写真は善長寺の掲示板、新年を迎え、張り替えてありました。

keijibann20210102.JPG

 柏崎から戻ってからは、なるべく母と一緒の時間を長くしようと家にいました。昨日も埼玉や板山のイトコとテレビ電話をし、昔住んでいた尾神の近所の人とも話をしました。母は大喜びでした。

 夜はNHKスペシャル、日本列島の生い立ちをたどる番組を食い入るように見ました。こんなにわかりやすく説明できるのかと感心しました。地質の専門家の皆さんの数十年の調査が実を結んだと思いました。人口衛星の写真で、九州、四国を横切る構造線が確認できることも初めて知りました。

 きょうは、年賀状の返信書きをした後、母を施設まで送ります。まだ、施設に帰ることを話してないので切ないです。

2021年01月03日

昨日も母と一緒

 すごい雪になりました。今朝、起きてから2時間以上、除雪作業をしていました。パソコンに向かうどころではありませんでした。降雪予想は40㌢だったのですが、それ以上に降ったように思います。

yuki20210103.JPG

 昨日は除雪作業後、なるべく家にいるようにしました。母と一緒の正月です。大潟区在住の弟も母の顔を見に来てくれました。大潟の弟は先日、一番下の弟が作成した牛舎の版画の写真を送ってくれましたが、これを使って新年最初のフェイスブックでの発信をしました。40年以上も前の作品ですが、牛の顔、搾乳機、えさ場のタイルなどじつによく描かれています。左の大きな男性は父でしょうか。亡き弟がこういう能力を持っているとは知りませんでした。

masarusakuhinn20210102.JPG

 家で母はよく食べました。下の写真は1日に高崎の従姉から送られてきたお菓子を食べる母です。31日に電話したら、「おばあちゃんがいるんだったらお菓子、送るよ」と言ってくれたのですが、正月でも翌日に着くとはびっくりでした。もちろん、母は喜んで食べました。

haha2021.JPG

 午後4時過ぎに、母を施設に送り届けました。施設の建物に入ったところで、スタッフの皆さんに母を預け、「じゃあ、またね」と母に声をかけたのですが、「おたくさん、どちらでいなすったかいね」と母が言いました。「ばちゃ、おれだよ、とちゃだよ」と言ってアノラックの帽子をぬいだら、「なんだ、おまんか」となりましたが、それにしてもびっくりしましたね。

 活動レポート1992号、「春よ来い」の第639回、「大根穴」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から直江津の事務所の当番です。車が出るかどうか、心配です。

2021年01月04日

除雪後、直江津の事務所当番


 おはようございます。今朝は小雨、除雪しないでいい朝を迎えました。雪もだいぶしただまったように思います。下の写真は事務所近くの市道から撮った風景です。

asa20210104.JPG

 昨日は午前に除雪後、直江津に向かいました。出発したのは午前11時過ぎです。原之町から頚城に出て、百間町経由で直江津に行きました。途中、スーパーで弁当を買いましたので、その時間は差し引かなければなりませんが、到着したのは12時50分少し前でした。雪で道路は悪路となっており、時速20キロ前後のところもけっこうありましたので、しょうがありません。下の写真は直江津の党地区委員会事務所近くの市道です。

naoetu20210103.JPG

 党事務所に行ったのは午後から日直当番だったからです。事務所では来客はまったくなし、おかげでデスクワークをすることが出来ました。仕事と言っても、中身は年賀状の返信です。上越市内は選挙区なので、公職選挙法上、こちらから有権者に出すことはできません。もらった年賀状に自筆で返すことしか出来ないのです。市外は公選法適用外ですので、普通に出せるのですが、ついつい市内と同じ対応をさせてもらっています。昨日はすべて書き終えることが出来ました。

 夜は早めに家に帰りました。除雪作業で疲れ切っていたのです。昨年ひと冬、楽をさせてもらったせいか、今年は除雪作業がとても難儀です。

 きょうは主に地元で動きます。

2021年01月05日

除雪、デスクワーク


 おはようございます。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨が降っていましたので、新聞がぬれないようにカバーをして配達しました。路面状況は昨日よりも良くなっていました。

 昨日は午前に郵便局や市役所で、年末にやれずにいたことを最優先に、早急にやるべきことをしました。このうち、保険の手続きについては、数十年前に作成した文書に、「ハシヅメ」とすべき振り仮名が「ハシズメ」となっていたことなどから思っていた以上に時間がかかりました。でも、郵便局員さんたちが気持ち良く対応してくださり、助かりました。

 午後からは自宅と事務所の除雪でした。今週後半に強い寒気が再びやってくる予報ですので、いまのうちに屋根下などの雪処理をしておきたかったのです。ところが自宅に通じる道の除雪時に機械が故障し、購入先の機械屋さんなどいくつかに当たりましたが、休業中ということで、機械をみてもらうことはできませんでした。最終的には、除雪機をだましだまし使いましたが、この故障で心身ともに疲れました。

 夜はデスクワークでした。新年最初の「春よ来い」を書きはじめました。タイトルは「春になったら」です。きょう、明日中に書きあげます。

2021年01月06日

降雪量の多い地域まわり、党会議

 おはようございます。今朝は晴れました。昨夜の雨もやみ、車のフロントガラスが凍りました。寒いです。

 昨日は午前に豪雪地帯を見てきました。目的は積雪状況を見ること、また今週後半からの降雪を前にした排雪作業を確認したいとも思っていました。上越市のホームページで市内の観測所の積雪量を確認したところ、昨日の午前9時現在で、1番は安塚区須川の249㌢、2番は牧区棚広新田の248㌢、3番は大島区田麦の240㌢、4番は吉川区下川谷の234㌢、5番は大島区菖蒲の230㌢となっていました。時間の関係で、吉川区下川谷、大島区板山、安塚区切越、牧区棚広新田というルートで見て回ることにしました。下の写真は下川谷、板山、切越、棚広新田の順です。

kawadani20210105.jpg

itayama20210105.jpg

kirikoshi20210105.jpg

tanahiro20210105.jpg

 下川谷へ行く途中、村屋で排雪作業中の写真を撮りました。昨日、私が車を走らせたルートでは、村屋のほか、大島区大平、浦川原区中猪子田、国道405号線の本新保で作業が行われていました。下の写真は村屋と大平の作業風景です。おそらく、県でも市でも今後の大雪に備えて排雪を急ぐよう業者に指示を出していたものと思います。

muraya20210105.JPG

oodaira20210105.JPG

 昨日は時どき青い空になりました。正月になってから地元の尾神岳の姿を見ていなかったので、上川谷で尾神岳を見ることができたときはうれしかったですね。お昼近くになって、牧区の高尾から棚広新田へ行く途中でも青空が広がりました。ここでは水道施設の除雪をガス水道局職員のみなさんがやっておられました。

okamidake20210105.JPG

takaokaratanahiro20210105.jpg

 午後からは党議員団会議、そして糸魚川市での市議選対策会議に出てきました。帰宅したのは午後8時半ころになりました。

 きょうは母の入所している施設や親戚へ行ってくる予定です。あとはデスクワークです。

2021年01月07日

1月としては珍しい晴天の日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所で活動レポートの作成作業をしています。外は曇り、道路は凍っています。みなさん、気をつけましょう。

 昨日は、1月としては貴重な晴れの日となりました。青空がどんどん広がって、日中はどこに行っても見事な雪景色を見ることが出来ました。私は母が入所している施設へ行ったほか、親せき回りもしたのですが、気持ち良かったですね。写真の米山さんは、頸城区畑ヶ崎にて、尾神岳は吉川区下中条にて撮影したものです。

yoneyama20210106.jpg

okamidake20210106.jpg

 親せき回りをした中で、そのうちの1軒は職人さんです。昨年から1年間の動き、今後の予想などを具体的に語ってもらいました。一部には仕事が増えているところもあるそうですが、圧倒的多数は仕事がなくなり、持続化給付金をもう一度もらわないと生きていけないとのことでした。

 午後の遅い時間からは地元でデスクワークをしました。パソコンに向かう仕事は深夜までかかりました。印刷もしました。印刷物だけで今回は4種類もあってけっこう時間がかかります。途中、気分転換で散歩もしました。夕焼けがいい色でした。

yuuyake20210106.jpg

 きょうは午前に議会代表者会議があります。その他の時間帯は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で猛烈に忙しい日となります。

2021年01月08日

午前は青空、午後は強風

 やはりやってきました。強い風のあとは雪です。朝からもこもこ降り、1時間ほど除雪をしてきたところです。写真は朝6時過ぎに撮りました。

asa20210108.JPG

 昨日は午前に各派代表者会議がありました。議会基本条例検証委員会からの中間報告と議員報酬等に関する協議でした。人口20万都市の中では議員報酬は低い方ですが、いまは上げるような状況ではありません。会議は1時間ほどで終わりました。

 その後、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。お昼頃までは青空が広がり、助かりました。写真は小泉付近で撮った尾神岳遠望です。初めて、この場所から撮りました。

okamidake20210107.jpg

 三和区末野では四季桜がまだ咲いていました。おそらく、午後からの強風には耐えられなかったとは思いますが。めずらしいので、雪をバックに写真におさめました。

sakura20210107.JPG

 昼食は大島区大平でとりました。食事をする場所がどんどん少なくなって、昼をまたぐときはどこで食事をするか考えてルートを決めないといけなくなっています。食事中に防災無線で、市道道田線は雪崩の危険性がたかまったとして午後4時から当分の間通行止めとなるという放送が流れました。その現場を通って大島区菖蒲まで行きました。通行止めが市のホームページにいつ掲載されるかもチェックしました。

doudasenn20210107.jpg

 大島区や吉川区の山間部などでは大雪に備えて、道路の排雪、雪庇落としなどの作業が急ピッチで行われていました。写真は大島区田麦での排雪作業と県道上越安塚柏崎線の吉川区上川谷地内での雪庇落としの準備風景です。作業そのものは撮る余裕がありませんでした。

tamugi20210107.JPG

kamikawadani20210107.JPG

 昨日は午後からすごい風が吹きました。木の枝や葉っぱがあちこちで舞っていました。屋根が飛ぶなどの被害もあったようです。強い風のせいでしょうか、雪原にはさまざまな模様が出来ていました。いずれも吉川区源地内で撮りました。

huumonn2021010701.jpg

huumnn2021010702.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。行けるかどうか。

2021年01月09日

どか雪です


 やっとパソコンに向かうことが出来ました。こんにちは。朝、家を出ようとしたら、ものすごい雪です。一晩で50㌢ほど降ったのではないでしょうか。そんなわけで、朝から自宅や事務所周辺の除雪、屋根の雪下ろしと大忙しでした。

asa20210109.JPG

 昨日は細かい雪が降り続きました。私は印刷の終えた活動レポートを新聞屋さんに届ける仕事が残っていました。大潟、安塚、高津とまわったのですが、時どき、前方が見えなくなることがあり、ひやひやしました。一番ひどかったのは県道新井柿崎線の三和区野から川浦間でした。ここは防雪柵が絶対必要ですね。下の写真は浦川原区の郵便局前で撮ったものです。

uragawara20210108.JPG

 夕方は雪降りが少し落ち着くのを待ってから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。皆さんとは新年の挨拶を交わすのが新年最初の配達時の習慣なのですが、昨日は雪降りについての情報交換が挨拶代わりとなりました。

 きょうは午後からも除雪です。

2021年01月10日

災害救助法の全市域適用を要請

 おはようございます。たいへんな事態となりました。昨夜も雪は降り続け、家から県道へでるだけでもやっとでした。車は完全に出せなくなりました。写真は午前6時過ぎ、わが家周辺の様子です。

asa202101001.JPG

asa2021011002.JPG

asa2021011003.JPG

 次はわが家の近くの吉川橋の状況です。

asa2021011004.JPG

 朝から電話も相次いでいます。ある高齢世帯からは、「もう除雪できない。何とか助けてほしい」という悲痛な叫びが寄せられました。昨日は道路除雪に関する電話が多かったのですが、昨日からのどか雪で、いよいよ家を守ることが大きな課題のひとつになってきました。病院へ行けない、など切実な訴えもあります。こうした事態を受けて、党議員団と相談し、市長に災害救助法適用についての緊急要請を行いました。直接出かけることはできませんので、メールで送信しました。災害救助法の適用にあたっては、積雪量をもとにした適用基準がありますが、柔軟に運用してほしいものです。

%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%95%91%E5%8A%A9%E6%B3%95%E9%81%A9%E7%94%A8%E7%B7%8A%E6%80%A5%E8%A6%81%E6%9C%9B20210110.jpg

 活動レポート1993号、「春よ来い」の第640回、「春になったら(2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、除雪作業です。燃料がなくなるので、どうするか。

2021年01月11日

除雪、高齢者世帯訪問


 おはようございます。今朝は、わが家から事務所まで来るときに通る市道代石小苗代線が除雪されず、30分かけて歩いてたどり着きました。いよいよ排雪してもらわないといけなくなりました。

asa20210111.JPG

 昨日は除雪でフル回転する予定だったのですが、わが家の除雪機が再び故障し、仕事になりませんでした。機械業者も休みとあって、手の打ちようがありません。仕方がないのでスコップとスノーダンプで自宅の雪下ろしをしました。

 午後2時過ぎからは、近くの集落の高齢者世帯を訪問してきました。車は出ないので、約2時間半、歩きました。「近所のお父さんから木戸先を除雪機で飛ばしてもらい、助かっている」「民生委員さんから心配して電話もらった」「年だけど、毎日、半日ずつスコップで除雪しているが、くたびれた。家が潰れなきゃいいがと心配だ」「家の中、電気つけねと真っ暗だ。◯◯さんに屋根の雪下ろし頼んだら、うちの前に6軒頼まれているとか。困った」などの声が寄せられました。写真は 小苗代、下町、原之町の様子です。

onawashiro20210110.jpg

shitamati20210110.jpg

haranomati20210110.jpg

 途中、総合事務所にも寄ってみました。総合事務所の幹部は自宅から1時間半かけて歩いてきたという人もいました。また、遠くから通っている人は総合事務所に泊まり込んで仕事にあたっています。頭が下がります。

 きょうは除雪に専念します。家の座敷脇のガラスが割れたとの連絡も入りました。除雪はもう待ったなしです。
 

 

2021年01月12日

除雪機修理、悲しいニュースも


 おはようございます。昨夜は雪もやみ、朝は久しぶりに除雪しないで事務所に来ることが出来ました。この天気、しばらく続いてほしいものです。

 昨日は午前に事務所前の雪、車の周辺の雪をどかした後、除雪してある市道まで、約200㍍をカンジキで踏み固めました。除雪機の修理に来ていただく人が歩けるようにしたいと思っての仕事です。積雪が60㌢ほどあり、道つけはなかなかの重労働でした。途中で、雁行を3回も見ることが出来ました。天気がよかったので、いつもよりも多く飛び回っているように見えました。

mitituke20210111.jpg

gannkou20210111.jpg

 道つけは、休み休みやったんですが、終わったら昼近くになっていました。終わり間際、コナラの木にヤマガラがやってきて、盛んにピーピーと鳴いていました。ヤマガラも好天を喜んでいたのでしょう。こちらも励まされました。

yamagara20210111.jpg

 昨日は除雪や道つけをしている時に何本も電話がありました。そのほとんどは屋根雪処理をしてくれる人が見つからない、道路の除雪が間に合わなくて困っているというものでした。これだけどんと降ると、除雪業者であろうが、一般人であろうが、依頼が集中し、やってくれる人はなかなか見つかりません。

 午後になり、悲しいニュースも入ってきました。吉川区の山間部に住む高齢の女性が亡くなっていたという知らせです。除雪作業をしていて事故にあったようだとのことでしたが、よく知っている人なので切なくなりました。

 午後3時過ぎ、除雪機の修理の人が到着し、30分ほどで直してもらいました。それからは、ひたすら除雪作業です。事務所前、自宅の屋根下など暗くなるまで最大限頑張りました。

jyosetuki20210111.JPG

 きょうも除雪が中心になりますが、ペレットストーブの燃料がなくなり、除雪機の燃料も使い切りました。不要不急の外出は避けなければならないとは思っていますが、最低限のことはしなければなりません。

2021年01月13日

ペレット、軽油を補給。あとは除雪の連続


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。まだ、眠り足りません。外に出たら、母の部屋の外側に縦横それぞれ2㍍ほどの雪のかたまりが落下していました。昨夜の雨で屋根から滑り落ちたのでしょう。もし、昨日の夕方、ここの排雪をしていなかったなら、座敷脇のガラスに続いて、母の部屋の窓ガラスも割るところでした。

yaneyuki20210113.JPG

 家から事務所へは車で移動しました。途中、空が少しオレンジ色になっていたので、下中条のT字路付近まで行って、尾神岳の写真を撮りました。一番奥の山が尾神岳です。

okamidake20210113.JPG

 昨日の午前は、大潟区まで行ってきました。事務所のペレットストーブの燃料が無くなる寸前のところまで来ていたので、その購入が目的です。運よく、在庫があり、20袋ほど買ったのですが、お店の入り口から私の車まで10㍍ほど手で運ばなければなりませんでした。フーフー言いながら運んでいたら、最後の2袋を40代くらいの男性が「はい、どうぞ」と運んでくれました。どなたかわかりませんでしたが、助かりました。ありがとうございました。

 帰りは、柿崎の上下浜まで行き、そこから原之町をめざしました。上下浜駅のそばの踏切を通って駅を見たら、雪で覆われていました。線路の除雪もこれからとなっていました。短期間にどかんと雪が降ったんですね。

jyougehamaeki20210112.jpg

 上下浜から原之町の入り口まではきれいに除雪してあり、スムーズに移動できました。原之町では軽油を購入してきました。お店の人が道路に立っていて、私の車を止められたので、何事かと思ったら、「ガソリンはなくなりました」とのことでした。ただ、軽油はなんとか購入できました。お店の人によると燃料を運搬する大型のタンクローリが来ないため、どうにもならなくなっているとのことでした。「除雪業者の機械燃料も不足状態だ。道路の除雪もできなくなるのではないか」と心配されていました。私がこのお店に入る前に救急車が原之町十文字付近で苦労していたとの情報も教えていただきました。

 午後からは事務所周辺の除雪とプレハブの屋根の雪下ろし作業をしました。除雪機そのものは順調だったのですが、一度だけ前にも後ろにも動けなくなり、そこから脱出するだけで30分以上もかかりました。宣伝カーは半分だけ掘りだしました。あとは、きょうやりたいと思っています。

 昨日は買い物へ行く途中でも、除雪の作業中でも電話が何本も入りました。20本はこえていたと思います。「除雪業者をみつけてほしい」「息子の扶養家族になっていることで高齢で動けない夫婦世帯なのに、救助の対象にならないというのはおかしいのではないか」などの切実なものばかりでした。

 こうした声を受けて市役所にもつなぎました。救助を求めている人は「要援護世帯」だけでなく、実際に救助を求めている世帯すべてに支援の手を差し伸べること、2006年や2011年の災害救助法適用時に、県がバックホーやダンプなどの重機を借り上げて、町内会所有の建物や集落内道路などに支援したが、今回もそれに取り組んでほしい、などの働きかけをしました。

 夕方、除雪が一区切りした段階で夕焼けが見られました。久しぶりです。きれいで、癒されましたね。

yuuyake20210112.JPG

 きょうも除雪です。明日の国会議員の政府交渉の準備もしなければなりません。

2021年01月14日

ほぼ一日中、地元に   

okamidake20210114.jpg

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。7時少し前に布団から抜け出して、事務所に来ました。事務所前の道は1車線だけ開いているのですが、めずらしく対向車と出合いました。誰かと思ったら、総合事務所職員のAさんでした。早朝から道路パトロールをしているんですね。たぶん、家に帰っていないのだろうと思います。感謝です。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日はほとんど一日中、地元にいました。出勤の時間帯が過ぎたところで近くの市道などの除雪状況を確認し、その後、本日、政府交渉をしてくださることになっている藤野保史衆院議員事務所などから要請された豪雪対策要望のとりまとめの仕事をしました。写真は吉川区下町と吉川中学校下をつなぐ道路です。路面が解け始め、すべりやすい状態になっていました。

romennjyoukyou20210113.JPG

 午後からは、自宅、事務所周辺の除雪作業を精力的に行いました。どちらもガラスを割りかねない状況となっていましたので、夕方、予定した除雪作業が終わったときにはホッとしました。除雪機が故障し、手つかずになっていた宣伝カーの掘り出し作業も前日に続いてやりました。ワイパーの一部を破損したようです。

senndennka20210113.jpg

 夕方、宣伝カーの掘り出し作業中、夕日がきれいでした。こんな夕日が続いてくれるとありがたいのですが。

yuuhi20210113.jpg

 昨日も市民からの電話が続きました。「東頚城まで通っているが、朝6時に出ている。除雪はどうなっているのか」「大潟区の浜沿いの県道が通れない。何とかしてもらいたい」「柿崎から八千穂までの浜通りの市立保育園には除雪機が1台も配備されていない。保育所職員さんたちが困っている。助けてやってほしい」等です。

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。どこまでできるかは道路除雪状況次第です。

2021年01月15日

吉川区から市役所まで2時間半

 おはようございます。今朝は晴れ。7時少し前に起きて、下町、小苗代経由で事務所に来ました。途中、日の出風景を見ることが出来ました。写真は、日が昇って少し時間が経ってからのものです。霧も発生していて、幻想的な風景でした。

kesa20210115.JPG

 昨日は大忙しとなりました。活動レポートの印刷、新聞折り込みが終わって配達に出たのが10時10分ほど前でした。原之町の中心部は通らない方がいいと事前に判断していたのに、考えごとをしていて、ハンドルはいつものコースで原之町交差点へ。そこでまずつっかえてしまいました。

haranomati20210114.JPG

 そこを脱出してからは、竹直経由で上下浜、雁子浜、四ツ屋浜、土底浜、木田と行ったのですが、木田に着くまで何と2時間半もかかりました。大潟区は浜通り線には入れず、スマートインターへ行く道もデコボコ、最終的には国道8号線を進むことにしましたが、これも上越木材㈱あたりから上新バイパス入り口まで大渋滞となっていました。写真は国道8号線の土底浜交差点です。大潟小へ行く道がまったくだめであることがわかると思います。

dosokohama20210114.JPG

 市役所の食堂で昼食をとり、その後、三和区、浦川原区経由で大島区へと行きました。山間部は積雪量が多いものの、除雪がきれいでした。交通量が少ないからきれいにできるのか、慣れていて技術が優れているのか、その理由はわかりませんが、車を走らせていて安心感がありました。下の写真は大島区菖蒲と田麦(上村)です。

syoubu20210114.JPG

tamugi20210114.JPG

 大島区では、ある家で市の災害対策本部から町内会長あてに出された重機借り上げに関する文書を見せてもらいました。町内会で要援護世帯の除排雪に必要な重機などの借り上げをするので大至急申請をという内容です。いよいよ県による重機借り上げが動きだしました。ただ、従来の救助法適用時に運用されていた町内会などの集落内道路除排雪等の共同作業への適用が書いてなかったので、その点も含めて対応してほしいと対策本部幹部にお願いしました。

jyuukikariage20210113.jpg

 大島区からは吉川区川谷を経由して戻りました。あちこちに落雪がありましたが、無事帰れました。きょうはさらに緩むので要注意です。きょうは午前に印刷作業をした後、午後から母の通院付き添いです。道路の除雪状況が心配です。

2021年01月16日

母の通院日。政治では大きな動き、いくつも

 おはようございます。今朝は雨が降っています。雪はかなり消えると思いますが、その一方で重くなります。屋根の雪下ろしが終わっていない家、雪崩などが心配です。

 昨日は午前に活動レポートの修正、印刷作業をしました。それだけで11時半過ぎになってしまい、大急ぎで母の入所している介護施設に向かいました。心配していた道路の除雪状況ですが、良好でした。母とは10数日ぶりで会ったのですが、私の顔を見るなり、「なんだ、とちゃか」。元気で良かったです。

 病院に行くまでの途中、上沼道が使えなかったのは誤算でしたが、回り道をしてもそう時間は変わりません。病院へは予定よりも1時間早く着く見通しとなったので、イチコスーパーに入り、母の好きな稲荷寿司、キンカン、デコポンを購入し、その後、駐車場で、稲荷寿司を食べてもらいました。あとは弟たちとテレビ電話しました。愛知県で喫茶店を経営している弟がお客さんたちにもスマホ画面を見せると、「おー、似ているね」「これがお母さんか。元気でね」などの声が聞こえてきました。

 病院ではいつものお医者さんが聴診器を使って診てくださいました。「おばあちゃん、どこか悪くないですか」という質問に母は、「どこも悪くねです」と答えたので、お医者さんは笑顔になりました。お医者さんは母について、「顔が少し小さくなった感じがしますね」と言われました。何でも食べますが、食は細くなったかも知れません。

 病院への行き帰りの途中ですが、今回も母はほとんど寝ていました。「おまん、ねぶってがか」と訊くと、「ねぶってくなんかねぇよ。おれの顔がねぶってだけだ」。まあ、これだけユーモアたっぷりにしゃべれれば、まだ長生きできるでしょう。写真は大島区仁上から頚城に嫁いだ人の家の庭先で撮った母の写真です。キンカンは1個だけ食べましたが、デコポンは出すのを忘れてしまいました。

haha2021011501.JPG

haha2021011502.JPG

 母の付き添いで病院へ行った際、病院付近の除雪状況、市街地の様子などをこの目で見てきました。高田市街地は私のところより積雪が多そうでした。雪の壁も背丈を軽く超えるほど高かったです。天気がよかったので各地で除雪車が動き、懸命な作業がされていました。

higasisiro20210115.JPG

 母を施設に送り届けてからは、吉川区、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。幹線道路できれいになっていないのは下町などごく一部になってきました。昨日だけでもかなり進みました。頑張りましたね。写真は下町の昨日の夕方の様子と柿崎区百木で見た夕日です。黄砂の影響でしょうか、夕日はいつもとは違った風景をつくりだしていました。

shitamati20210115.JPG

momoki20210115.JPG

 昨日は大きな動きがいくつかありました。そのうちの1つは災害救助法の適用期間が31日まで延長されたことです。夕方、5時半過ぎに議会事務局から伝えられました。上越3市のほか、柏崎市、十日町市、長岡市が対象です。今回のどか雪で、「10日間ではとても除排雪できない。なんとかしてほしい」という各方面からの政府に対する働きかけが実りましたね。下の写真は一昨日、政府交渉した共産党国会議員の皆さんの活動記事(15日の赤旗)です。写真は一部加工してあります。

akahata20210115.jpg

 2つ目は県立柿崎病院をめぐる動きです。昨日、後援会幹部、県議、事務局が病院長などと会い、県立の病院としての存続、充実を訴えたとのことです。関係者からの情報では、「県立として」ということをキーワードに要請したということでした。運動はまだまだ続けなければなりません。

 3つ目、これは国の動きです。持続化給付金、家賃支援の申請期限が2月15日まで延長されたということです。今朝の各紙にも載りましたね。良かったです。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。歩いて配達するところもかなりあるので夕方までに終わってくれればいいのですが、頑張ります。

2021年01月17日

「しんぶん赤旗」日曜版配達完了


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。いやに、体がきつく、気合を入れてやっと起きました。外は小雪、ちらちらと降っています。

 昨日は午前も午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。11時頃まで地元で配達し、その後、直江津、春日野方面へ配達に行ってきました。というのは、昼休みの時間帯なら道路はスムーズだろうと思ったからです。道路が完全にふさがっていて、木曜日に配達できなかった読者宅へ届けるのが目的だったのですが、どこも除雪が急ピッチで進められていましたね。おかげで読者宅には、車で行くことが出来ました。もっとも、そこから一歩先に行くと50㌢もの圧雪がありましたが。下の写真は、国道8号線での除雪風景、春日野1丁目の市道の圧雪です。

kokudou8gou20210116.JPG

kasugano20210116.JPG

 午後から再び吉川へ。雨が降り、雪道はとびりましたが、夕方の4時半には終了しました。昨日は雨で雪がしただまりました。屋根雪の残っている家は1軒もありませんでした。どこの家でも、先日からの雪とのたたかい、通勤上の苦労などが話題となりました。

 夜はたまたまつけたNHKのBSプレミアムが素敵な番組で、食い入るように観ました。ひとつは「グレートネイチャーヒマラヤ大隆起の謎」です。なかでもブータンの高原に咲く野の花が最高でした。もうひとつは、秋田発地域ドラマ、「金色の海」です。東京で暮らしていた若い夫婦が、夫のふるさと八郎潟にUターンするも、複雑に展開する夫婦の暮らし。そうしたなかで若い妻が自分の本当の居場所を見つけていくドラマです。ドラマには八郎潟の素敵な風景が出てきました。印象に残った言葉は、「美しい景色は人間の心を豊かにする」「私はここにいたいから、ここにいる」。番組が終わって、自分の胸がふわーっと暖かくなるドラマでした。

kinniro20210116.jpg

 活動レポート1994号、「春よ来い」の第641回、「道つけ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 
 きょうは、床屋さんへ行った後、訪問活動をしたいと思っています。

2021年01月18日

安塚区、牧区の雪の状況を視察

 おはようございます。今朝は外を見てびっくり、明け方になって10㌢ほどの雪が降ったんですね、。しばらくいらないと言っていたのに。しかも、雪の色が白くないのです。たぶん、黄砂まじりなのでしょう。

taishi20210118.jpg

 昨日は床屋さんに寄った後、安塚区、牧区の雪の状況を見てきました。雨が降ったこともあって、雪はかなり下だまっていましたね。途中、上野市議から電話が入り、19日に武田良介参院議員が上越の視察をするということでした。それで、その準備もかねて、市民からの聞き取りも行いました。牧区の山間部では、「今年は里雪型だ。おらたりはまだ少ない方だ」という声がある一方、「家のまわりの排雪でバックホーを4回お願いした。すでに8万円を超えた。これから雪がどうなるか心配だ」という声もありました。写真は安塚区の真萩平、小黒、牧区の東松ノ木、府殿の順です。

mahogidaira20210117.jpg

koguro20210117.JPG

higashimatunoki20210117.jpg

hudono20210117.JPG

 牧区の視察が終わった段階で、東松ノ木の渡辺旧牧村議宅により、お茶をいただきながら懇談させてもらいました。老人会や日本共産党支部の活動状況などについても教えてもらい、とても参考になりました。

 きょうはこれら団会議です。降雪により道路状況がどうなっているか、気がかりです。

2021年01月19日

朝市宣伝、豪雪対策で緊急要請ほか

 おはようございます。今朝は寝坊したため、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達で時間がかかり、さらにホームページの更新作業もあって、発信が遅れました。

 国道8号線へ出たのは6時半過ぎだったと思います。柿崎から直江津方面への車線がずっと渋滞していました。高速道路が通行止めになったのかも知れません。渋滞から脱出して配達を始めたものの、今度は地吹雪でした。これがまたひどかった。まいりました。下の写真は吉川区坪野内です。

jihubuki20210119.jpg

 昨日はまず直江津の三八市での宣伝からスタートしました。天気はまずまずだったのですが、お店は10くらいしか出ていませんでした。でも、今年になって初めてです。遅い新年の挨拶をしながら、ビラを配りました。昨日はどこのお店でも「みんながんばっているね」が交わす言葉となりました。本当に寒い中、みんな、頑張っていると思いました。毎年、この時期に購入する幸来花(こうらいか)、入手し、議員控室にかざりました。

kouraika20210118.jpg

 宣伝行動後は市役所の議員控室で党議員団会議でした。基本的には豪雪対策の緊急要請書新年度予算要求書づくりです。前者については、市民の皆さんから昨日までに寄せられた声をもとに、情報提供、市街地の除排雪、雪で危険な状態となっている空き家の除雪、農業用施設の復旧支援などを盛り込みました。いずれも総務管理部長経由で市長に提出しました。下線部をクリックすると全文をお読みいただけます。

yousei20210118.JPG

 夜は党会議でした。各地の豪雪の状況、対策などを出し合い、協議しました。その中で、仲間同士、声をかけ、励まし合いながらがんばることの大切さが強調されました。私からは、昨日の午後、上越市議会の日本共産党議員団が提出した要望書について説明しました。

 きょうは午前に直江津での葬儀に行く予定でしたが、猛烈な地吹雪で断念しました。午後からは武田良介参院議員の豪雪被災地視察の案内をします。

2021年01月20日

武田参院議員と共に農業用施設災害現場視察


 おはようございます。今朝は冷え込みましたが、雪はちらちらでした。風もないし、助かります。ただ、路面はがりがりです。気をつけないといけません。写真はアイスバーンとなっている市道東田中下中条線です。

aisubann20211020.jpg

 昨日は午前、地元事務所から動けなくなりました。じつはブログを書いたものの、発信できない状態が続いたのです。サーバーの方の不具合だったのか、こちらのパソコンだったのかは厳密にはわかりませんが、回復したのは午前11時過ぎとなりました。

 午後からは武田良介参院議員が今回の豪雪による農業用施設被害の現地視察に来られるというので、日本共産党市議団全員で案内しました。天候によっては身動きできなくなる可能性もあるので、最初はビニールハウス数棟が全壊した1軒の園芸農家だけを考えていたのですが、天候も回復したことなどから、最終的には浦川原区、大潟区、吉川区の3か所で視察をさせていただきました。

 被災された農業者からは、「3トントラック、買ったままの田植え機、建物だけで被害額は2000万円を超える。保険は総合保険でないと、保険金はおりない」(浦川原区、山崎農場)、「8棟のビニールハウスのうち6棟がやられた。懸命に除雪作業をしていたが間に合わなかった。被害額は1000万円くらいだと思う」(吉川区、山岸農園)、「農機具の入ったハウスではパイプをカットし、トラクターを救出した。ニワトリを飼っているハウスは5台のストーブをつけ、つぶさないですんだ」(大潟区、朝日池総合農場)などの声を寄せていただきました。武田参院議員は、「山梨の豪雪被害のときのような支援をぜひ実現させたい」とのべ、関係農家を激励していました。写真の最後は、つぶれたビニールハウスの中でも生き生きとした姿を見せるアスパラ菜(オータムポエム)です。今が食べ頃ということでした。切ないですね。

higai2021101901.JPG

higai2021101902.JPG

higai2021101903.JPG

asuparana20211019.JPG

 きょうは早朝から2本の電話がありました。要援護世帯の除雪、苗代除雪に関する相談でした。これから、それらの現場を見に出かけてきます。

2021年01月21日

安塚区、板倉区で現地調査

 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。昨夜からの厳しい冷え込みで路面はたいへん滑りやすく、怖い道となっています。

 昨日は午前に安塚区へ。前回の調査で行くことのできなかった地域へ行ってきました。途中、雪崩の危険性がある道も通りました。午後になれば、雪が落ちたかも知れません。地域では、屋根の一部が壊れている家がありました。近所の人に聞くと、Iターンの人の家だということでした。屋根雪を早く道路に落として処理しないと、家も守れないし、道路を通行する人に危害を及ぼしかねない家も見受けられました。いずれも何とかしてやりたいものです。

yasu2021102003.JPG

 お昼は三和区の食堂で食べました。お店に入ると、マスターから「昨日はありがとうございました」と言われました。一昨日、豪雪の現地調査に入った仲間たちがここで昼食を食べたのです。マスターからは雪対策をめぐるいくつかの情報も聞きました。

 午後からは板倉区へ入りました。まずは日頃、お世話になっているSさん宅へ。ここではお茶をご馳走になりながら、中央委員会の山下副委員長の党活動に関する緊急の訴えを私のスマホを使ってSさんとともに視聴しました。Sさんからは、「便利なもんだねぇ」と言われました。

 その後、Sさんの集落を回り、柄山をめざしました。道路がきれいに除雪されているのにはびっくりでした。高齢世帯であるFさん宅によると、夫婦そろってコタツに入っておられました。大雪のときにどうしたかなどを詳しくお聞きしました。Fさん宅からは黒倉山がよく見えます。「きょうはきれいですね」と言うと、「いつも見て暮らしています」という言葉が返ってきました。写真は昨日の黒倉山です。

kurokurayama20211020.jpg

 夕方、直江津方面に向かい、一昨日の葬儀に行けなかった家に悔やみに伺いました。

 きょうは、議会が午前から夕方まであります。安塚、大島方面へは明日、行く予定です。

2021年01月22日

議会基本条例検証委員会、議員勉強会と続く

 おはようございます。昨夜は冷えていたので凍てつく朝となるだろうと思っていましたが、今朝は雨です。少しでも雪が消えてくれると助かります。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、このブログを発信しようとしましたが上手くいかず、断念しました。そして大急ぎで活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に出ました。大潟区は浜線も通れるようになり、順調でしたが、山麓線で渋滞に巻き込まれました。それでも10時開会の会議にはぎりぎりセーフでした。

 午前の会議は議会基本条例検証委員会でした。条文ごとの検証はほぼ終わっていますが、これまでの作業の中で未達成事項の分析と今後の方向性をどう示すか、が問われています。私からは、今後の検討についても全議員が情報を共有しながら進めること、意見交換会のあり方、議会報告会のあり方など議会の他の委員会で検討しているものはそちらに任せることを提案しました。次回は来月10日です。

 午後からは議員勉強会でした。今回はホワイトボードを使って、各議員の意見や提案などを可視化しながら集め、みんなの英知が活かされる会議の進め方を学びました。「はい、議会はこれからどんなことにチャレンジしますか」「市民参加です」「というと?」「市民の切実な願いを市政に反映させていくことが必要だから」「もう少し詳しく教えていただけませんか」「………」「なるほど、そのエピソードを紹介してくださいませんか」。勉強会では、同じグループに入った議員の人柄や考え方もより深く知ることができました。今回の学びが委員会の活動などに活かされるといいと思います。

img466.jpg

 会場だった市民プラザから吉川への帰り道、東中島付近で歩道などの除雪作業が行われていました。歩道除雪はまだかなり残っていますね。そしてその先、夕焼けがとてもきれいでした。下の写真は除雪風景と、夕方5時半頃、吉川区町田にて撮った夕焼けです。遠くの山は権現岳、鉾ヶ岳です。

higashinakajima20210121.JPG

yuuyake20210121.jpg

 夜6時半からは吉川区地域協議会でした。注目したのは福寿荘の市社協への譲渡に関する諮問です。地域協議会のメンバーが事前に福寿荘の実態調査を行い、炭焼き小屋、陶磁器教室の機器などの状況、社協が取得した後の建物の活用方針などを確認したのはいいことだと思いました。答申は、「影響なし」(問題なし)でした。また会議では、行政側から今回の豪雪についての吉川区の被害状況などがわかる資料、ゆったりの郷に関する各団体との意見交換のまとめ提出されましたが、参考になりました。

tiikikyougikai20210121.JPG

 会議が終わって事務所でデスクワークをしました。外は冷えていましたが、月がきれいでした。

tuki20210121.JPG

 きょうは、これから活動レポートの印刷作業です。それが終わり次第、大島区に出かけます。

2021年01月23日

大島区で配達、川谷で同級生と偶然一緒に


 おはようございます。今朝は6時前に起床して動きました。昨日残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきたからです。きょうは午前11時半には見附市に向かいますので、早朝しか、配達の時間がありませんでした。

 昨日は午前10時半まで事務所で仕事をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。昨日は朝から夕方まで雨模様で、あちこちに霧が発生していました。下の写真は事務所のすぐ近くの田んぼと排水路です。

kiri2021012201.JPG

 事務所を出て向かったのは大島区です。浦川原経由でまず、旭地区へ。村中の市道もきれいになっていました。昨日の積雪量は田麦で250㌢でした。先週、行った時よりもかなり下黙っていました。写真は竹平地内です。

takehira20210122.JPG

 旭地区内の配達が終わって大平に向かう時、田麦川の写真を撮りました。霧のなかの川をねらっていったのですが、独特の地形の中で霧まじりのいいスポットは見つからず、私の大好きないつもの流れ場所を撮影しました。左側が上流、右側が下流です。真ん中の土地がなんとなく動物の顔に見えます。

tamugigawa20210122.jpg

 大島地区、菖蒲地区は午後からの配達となりました。先週からお茶を誘われていた家で、今回はご馳走になりました。9日からの大雪の中で誰がどう通勤したかなど、興味深い話をいくつも教えていただきました。写真はそこの家でご馳走になったハリハリです。とても美味しかったです。

harihari20210122.JPG

 大島区からの帰り道は県道上越安塚柏崎線で板山から川谷にぬけてきました。途中の雪庇落としの状況なども見たかったのです。尾神岳は霧の中でしたね。

seppiotoshi20210122.JPG

kiri2021012202.JPG

 下川谷では、売店に寄りました。そこでは偶然、吉川区在住の旧源中学校時代の同級生3人(全体では吉川区在住者は4人しかいない)が集まり、話が弾みました。言うまでもなく、すぐには帰れませんでした(笑)。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、見附市に向かいます。

2021年01月24日

UPZ圏内自治体新協定第1次案で議論


 おはようございます。今朝も雨です。雪はだいぶ消えました。もうしばらく降らないでいてくれると助かるんですが。

 昨日は朝食をとる時間もなく、コンビニでおにぎりを買って三八市へ。いつもは船見公園駐車場に車をとめて、宣伝活動をするのですが、昨日はこの駐車場が雪捨て作業で使用禁止となっていました。ここにはダンプがひっきりなしに出入りしていました。

yukisuteba20210123.jpg

 市の方は10店くらいだったでしょうか、出ていたのは。「土曜日にしては少ないね」とあるお店の人に聞くと、「高田の雪下ろしで3、4軒来ていないね」と言われました。そんななかで、何軒かのお店の人とおしゃべりを楽しみました。みんな、雪の話ばかり、一番多かったのはなんで高田の雪下ろしは遅くなったんだろうね」でした。

 市宣伝をしていて必ず見るのは聴信寺の掲示板です。年前からずっと替わらなかったのですが、最近、替わりました。今回は東本願寺の言葉なのでしょうか、「私は正しい 争いの根は ここにある」。核心を突く素敵な言葉ですね。

tyousinnji20210123.jpg

 市から離れて柿崎に向かったのですが、わが愛車は「乗っているだけでも恥ずかしくなる」ほど汚れていましたので、途中で洗車していきました。そのため、平良木市議との約束の時間ぎりぎりに柿崎に到着しました。

 柿崎インターから目指すは見附市公民館。ここでは、12時半から4回目となる柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会が行われたのです。会では、これまでいろいろな準備をしてきて、いよいよ本来の目的であるUPZ圏内自治体新安全協定案づくりに入ってきました。

 昨日、示された新協定第1次案は新潟県と立地自治体である柏崎市、刈羽村をのぞく県内28市町村が東京電力と結んでいる現行の安全協定書をベースに、「再稼働事前了解権」「設備の新増設等に関わる事前了解」「適切な措置要求」などを盛り込むことを基本方針にしました。

 会議では、この基本方針に基づいて作業チームが策定した第1次協定案について、新協定案策定部会や全体会で、「市町村による原子力安全対策に関する研究会」との関係をどう整理するか、「事前説明」「意見交換」と「事前了解」を一体とした条文にするか、それとも分離するか、事前了解の判断をするにあたっては、「住民の声を聴くこと」を条文に入れるかどうか、などをめぐって活発な議論を行いました。イラストは新協定案策定部会(本日の参加者は15人ほど)での協議の様子です。

img467.jpg

 次回の研究会では、昨日の議論をもとに第2次新協定案が示され、協議することになりました。次回には新協定案がまとまるだろうと思います。いよいよ重要な段階に入りました。

 活動レポート1995号、「春よ来い」の第642回、「母のユーモア」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは雨が止んだら、事務所のまわりの除雪、自宅の庭で傷んだ木の片づけをする予定です。次の降雪への備えです。早く終われば、取材に出かけます。

2021年01月25日

次の降雪に備えて除雪作業


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外はそう冷え込まず、いい朝を迎えています。

 昨日は日曜日でした。まずは、天気の状況を見て、気になっていた庭木の折れたもの、除雪のじゃまになるものなどをノコギリで切断し、始末しました。その後、地元事務所の除雪です。次の降雪に備え、屋根下の雪を飛ばしておく、駐車場を広くする、そのために除雪機で作業を進めました。

jyosetuki20210124.jpg

 午後からは吉川区内で先日の豪雪時に見ておかなかった地域を中心にまわりました。あちこちで霧が立っていて、春と間違いそうな風景が出現していました。また、この雪の落ち着いている間に除雪を、という家も多く、除雪機械がけっこう動いていました。下の写真は下中条で撮った風景と山間部での除雪風景です。

shimotyuujyou20210124.JPG

yukitobashi20210124.jpg

 夕方は柿崎のムカデヤへ行って、コピー用紙や日用品などを購入してきました。途中、霧の中の尾神岳や米山さんの風景がきれいでした。写真も何枚か撮ったのですが、構図がいまいちで使いものになりませんでした。

 きょうは議員団会議など3つの会議があります。いったん出かけたら、夜まで戻りません。

2021年01月26日

桑取・谷浜地域を視察

 おはようございます。今朝は冷えましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終わらせてから、近くの原野で凍み渡りをしました。1月に凍み渡りができたのは久しぶりです。ハンノキの実もガチガチに凍っていました。「凍み渡り」の下線部をクリックすると動画が見られます。

hannnokinomi20210126.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。各種委員会の報告をした後、今回の豪雪対応について協議しました。高田の屋根の一斉雪下ろし、農業用ハウスの倒壊などをめぐって意見を交わしました。

 昼食後、議員団として桑取・谷浜地域の豪雪の状況を視察しました。いまから30数年前の3年連続豪雪でも止まることのなかった県道がなぜ3日間も交通止めとなったのか、どか雪の中で要援護世帯や高齢世帯などではどういう暮らしになっていたのかなどを目で見て、話も聴く。それが目的です。

 最初に訪ねた家では、病院から退院して間もないお父さんが対応してくださいました。「自分では屋根の雪下ろしはできないので助けてもらいたかったが、要援護の対象外ということでダメだった。仕方なく、無理をして雪下ろしをした」。切ない訴えでした。2軒目では、「県道通行止めの期間、除雪機のガソリンも買えず困った」などの話を聴きました。3軒目でも、「市道が開いても県道が通行止めでは」と苦情を言われ、この地域のたいへんだった状況を議員や行政の幹部からよく見てほしいと訴えられました。4軒目では、近くの要援護世帯のボイラー、明かり対応で苦労された話をお聴きしました。この方は私の妻のこともご存じでびっくりしました。最後に、谷浜公園の太陽光発電の施設が壊れた現場を見てきました。パネルなどが雪の重みで曲がったり、割れたりしていました。除雪機を使っても雪を飛ばしきれない施設配置となっていることもわかりました。海岸部でもこれだけ降ると、発電施設はもう少し足を高くしなければならなくなります。下の写真の1枚目と記事は直接関係ありません。

doguti20210125.JPG

panenru20210125.jpg

 きょうは自宅の周りの排雪、デスクワークをゆっくり行います。

2021年01月27日

初めて家の裏側も除雪

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。明け方、トイレに起き、二度寝でようやく熟睡したようです。外は雨、雪がどんどん消えていきます。

 今朝は新聞記事を見てびっくりしてしまいました。私も弟もお世話になった吉川区山方の敬徳寺ご住職が除雪機の事故で亡くなったということが書かれていたからです。いつもやさしく励ましていただいた方です。心からご冥福をお祈りいたします。

 昨日は午前から午後1時過ぎまで除雪機につかまっていました。まずは自宅、こちらに出てきて初めて家の裏の除雪をしました。この間のどか雪では台所などが雪に埋まり、家の東側の大きなガラスも割れるという事態になっていました。次の寒波でどれくらい降るかわかりませんが、備えだけは万全にと思い、除雪しました。雪は固く、重かったですね。家の西側、裏だけでも2時間近くかかりました。

 自宅の除雪を終えてからは、移動して、事務所東側の屋根下の除雪です。こちらは一度除雪しておいた場所ですが、次の降雪を想定し、除雪の土台となるベースを一段低くしました。こちらも固い雪でした。

 午後からは一休みして、「しんぶん赤旗」の集金などで出かけました。除雪機に長時間つかまっていたこともあって、疲れから、指に力が入らなくなっていました。柿崎区の上金原へ行った時、尾神岳や米山さんがきれいでした。たぶん、夕方は夕焼けもきれいに見えた日だったと思います。その時間帯は家の中でデスクワークをしていて、夕焼けについては忘れていました。

yoneyama20210126.JPG

 夕方、豪雪対策関連資料が党県委員会から送られてきました。そのなかには先日、農業用ハウスなどの視察をした際、武田良介参院議員が「数年前の関東甲信豪雪時のような対策が必要だ」と言っておられた、その資料も入っていました。関東甲信豪雪の際の支援スキームでは、①被災した農業用ハウスの撤去費用は、全額支援対象。②再建費用も、国と県・市町村で9割まで保証。③県・市町村負担分は、7~8割が交付税措置される、となっていました。今回もぜひこうした支援をしてほしいものです。

nougyousyashienn20040306.jpg

nougyousyashienn20040306kopii.jpg

 きょうは午前に会議、午後からは市役所の予定です。

 

2021年01月28日

「しんぶん赤旗」の集金とデスクワーク


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は曇っていましたが、現在は晴れてきています。

 昨日は午前中は会議でした。昼食後、「しんぶん赤旗」の集金活動を約2時間行いました。最初はアノラックを着用して動いていたのですが、体がだんだん温かくなって、脱ぎました。どこへ行っても、読者の方との話題はどか雪です。通勤でどういう苦労をしたか、どこどこの道路はどうだったなど、どなたもめったに経験しない体験を語っておられました。

 夕方、4時に地元事務所に戻り、それからはデスクワークでした。「春よ来い」はここ1週間ほどの期間に書きたいことが2つほどあり、2つとも書きました。もっとも、レポートに掲載するのはそのうちの1つだけですが。

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後から安塚、大島方面へ行きます。

2021年01月29日

活動レポートなどのポスト下ろし


asa20210129.JPG

 おはようございます。やはり降りました。また雪です。そして猛烈な風も時どき吹きそうです。わが家の割れたガラス戸は応急措置してありますが、それも風で動いています。また仕事が増えました。

 昨日は朝市宣伝から。10時過ぎに三八市通りに着いたのですが、いつもの船見公園駐車場は雪捨てダンプが激しく出入りしていて車を止めることができず、駐車は別のところにしました。駐車場のせいでしょうか、昨日はまずまずの天気だったのですが、お客さんはいまいちでした。久しぶりにどら焼きを購入してきました。あんこの味が濃すぎず、薄すぎず、最高です。

 直江津、春日野などで活動レポートのポスト下ろしをしてから、石橋の食堂喫茶「あひる」へ行き、おひるを食べました。食べ終わったところで西山英夫さんの切り絵を見たら、新しいものと替わっていました。そのなかで一番気に入ったのは牛を使って田んぼ仕事をしている風景です。牛は力強いし、人間がマスクをしているのは西山さんのユーモアでしょうか、いい作品でした。

ushi20210128.jpg

 食事をしてからは、小泉、三和、浦川原経由で大島区へ。ここでは時折、お日様が差し、青空も見えました。大島、棚岡、牛ヶ鼻などで風景写真を何枚も撮りました。菖蒲地区では、ハリハリ漬けの材料である大根の干したものを見せてもらいました。先日、フェイスブックでハリハリ漬けを紹介したところ、「細いひものようなものは何で出来ているのか」という問い合わせがあったのですが、この写真で理解してもらえると思います。それにしても手の込んだ大根干しです。下の写真は棚岡大橋で撮った風景とハリハリ漬けの材料の大根です。

takeda20210128.jpg

harihari20210128.jpg

 旭地区でも青空が続いていました。ただ、竹平の集会場の裏山の上空を流れる雲は何となく寒い感じがしました。天気は下り坂だったのです。旭地区では2軒でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒は2年前に亡くなった従兄の同級生の方のところです。切り干し大根を使った料理やイノシシの肉などを食べさせてもらいました。ここでは、最近、「あひるに行ってない」という話が出たので、「さっき、そこで昼をご馳走になってきたばかり」と言うと、奥さんの実家が「あひる」のそばに出ておられたのです。世間は狭いと思いました。写真は切り干し大根と昆布です。

kiriboshi20210128.JPG

 もう1軒でも山菜の漬物などをご馳走になりました。そこでは先日のどか雪の話になり、たいへんな目にあったとのことでしたが、お寺の屋根が傷んだという話も聞き、帰りに被害状況も見せていただきました。カヤがゴソッ、ゴソッと抜け落ち、たいへんな事態となっていました。写真はお寺から見えた鷲の巣山と蛇岩(じゃいわ)です。

washinosu20210128.jpg

 川谷周りで家に戻ったのは午後6時前後だったと思います。お月さんがほぼ満月状態で黄色く輝いていました。写真は白っぽくなっていますが、これは私の技術の限界です。

tuki20210128.JPG

 きょうは天気の状況を見ながら動きます。まずは家のガラス戸の対応です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。

2021年01月30日

近間で「しんぶん赤旗」の配達と集金

 おはようございます。昨日よりは明るいのですが、今朝も風はやみませんね。起床してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出たのですが、地吹雪が起きていました。

asa20210130.JPG

 昨日は家の座敷脇のガラスの割れた戸を保護していたコンパネを直すことから始めました。建具屋さんと連絡を取り、来週には修理をしていただくことになりました。また、農協とも連絡を取り、私が加入している建物共済の対象になるかどうかも確認しました。見積もり額が5万円を超える修理ならば対象になるということでしたので、文句なしの適用です。

 その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。地吹雪がひどくて、まともに動けず、午前中は地元集落と隣の集落だけにしました。読者の中には、数日前に事故で亡くなったお寺さんと同級生の方もおられ、「じつはきょうもまた一人、同級生が亡くなって…」とさみしそうでした。昨日はどこの家に行っても雪の話でした。下の写真は吹雪のなかの榛の木です。花も実も揺れていました。

hannnoki20210129.JPG

 夕方は事故で亡くなったお寺さんのお通夜でした。といってもお参りだけです。雪の中、次々と弔問客が訪れていました。高校の先生で、地域でも信頼の厚い人でしたので、大勢になったことと思います。吹雪の中、柿崎からも来ておられました。

 弔問後は再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。暗くなったので、途中でやめて戻ったのですが、小苗代地内で車が雪の壁に突っ込んでいるところに出合いました。幸い、うまく脱出できたのですが、車は左前のボデイがへこんでいました。お気の毒です。

 きょうはなるべく事務所から動かないようにします。風が収まるまでは危険ですので。

2021年01月31日

パソコン作業に精出す

 おはようございます。今朝は7時半過ぎに起床しました。ゆっくり寝ようと思っていましたが、体が起きてしまいます。外は小雨です。どうやら、今回の寒波はこれで終わりのようです。

 昨日も強い風が何度も吹きました。もちろん、地吹雪も発生していました。午前で近間の配達は終わらせ、地元事務所でパソコン作業に専念しました。主な仕事はデータのバックアップです。しばらくサボっていましたので、写真データだけでもすごい量でした。それにしてもこれまでのハードデスクの代わりに購入したSSD、名刺大ながら、データコピーのスピードといい、保存できるデータ量といいすごい能力です。下の写真は昨日、いっとき顔を見せた青空です。

aozora20210130.JPG

 夕方、風の方は収まってきたので、柿崎、大潟方面へ買い物に出かけました。県道柿崎牧線線は地吹雪がひどかったところとそうでないところが路面状態ですぐわかりました。写真は百木と下黒川間です。仮設の防雪柵がいい仕事をしてくれているのがおわかりいただけると思います。

miti20210130.JPG

 活動レポート1966号、「春よ来い」の第643回、「いつもハツラツ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に直江津に、午後からは地元町内会の会議です。

2021年02月01日

県ジュニア美術展作品に学ぶ

 おはようございます。今朝は快晴です。冷え込みましたが、陽が射して来て、徐々に暖かくなるのがわかります。下の写真は近くの杉林です。

asanosugibayashi20210201.jpg

 昨日は午前に市民プラザに行きました。第51回新潟県ジュニア美術展覧会が開催されていて、ぜひ観たいと思っていたのです。会場には作品関係者の親子連れなど大勢の人たちが来ておられましたね。ジュニア作品はやはり、思っていた通りでした。新鮮!感動!でした。見たもの、見たことを自分の想いをのせて描いている作品が多く、とても参考になりました。

 例えばペンギンの絵です。ペンギンたちの顔、ひとつとして同じ顔はありません。笑ってはいないがじつに楽しそうです。たぶん描いている本人の気持ちが乗り移っているに違いありません。

jyunia20210131.jpg

 タイトルが「シャワー」という絵。あっちっちの太陽が照りつけるなかで、シャワーを頭から浴びるってこんなにも楽しいのかと思いました。手を下げているのではなく、上げているから楽しさが伝わってきます。

sono2021020101.JPG

 柿崎の下黒川小学校の児童が描いた笠地蔵とおじいさんの絵もうなりました。吹雪の色って白や灰色だけではダメ、青や黒も使って描くと現実味が増す、そのことを教えてもらいました。

sono2021020103.JPG

 最後の写真に入っている「幸せな日」。ビル街の谷間で干してあるカラフルな洗濯物が描かれていますが、このごく普通な暮らしの中にこそ幸せはあるのではないでしょうか。

sono2021020105.JPG

 午後からは地元でデスクワークでした。前日に続いて、パソコンのデータ整理です。これがなかなか時間がかかります。早く終了させて、昨年購入した新しいパソコンに移行したいのですが、まだ時間がかかりそうです。

 きょうは、これから議員団会議です。

2021年02月02日

昨日は快晴でした

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。前日、夜の会議に出て、朝早く起きるというのはつらいですね。ただ、昨夜からの雨は上がっていて、動きやすかったのが救いです。写真は市道下町小苗代線です。数日前の地吹雪ではたいへんだった道もいまは除雪され、きれいになりました。今朝は霧が立っていました。

asa20210202.JPG

 昨日は党議員団会議でした。市役所へ向かう途中、米山さんと頸城三山の写真を撮りました。今冬は豪雪で泣かされましたが、こういう美しい風景が時どき見られるので、有り難いです。

yoneyama20210201.JPG

kubikisannzann20210201.JPG

 議員団会議では、藤野衆院議員が本日(2日)の決算委員会で市町村道の除雪費問題をとりあげるというので、その資料集めをしたほか、糸魚川市議選支援などで動きました。団会議での協議事項は、議会基本条例の条文ごとの課題、問題点とその対策についてでした。正午前までかかりました。

 お昼は高田にて食べました。カツ丼をいただいたのですが、それとセットで出されたのが漬け菜汁でした。先日、酒粕と漬け菜を入れた汁の話をしたばかりですが、まさか、町場の食堂で飲めるとは……。びっくりでした。昨日はこのほか、どうされているか気になっていた人の動きの断片が伝わってくるなど、うれしくなる偶然がいくつも続きました。

tukenajiru20210201.JPG

 食事後は市民プラザへ。じつは一昨日、そこで開催中の新潟県ジュニア美術展を観たのですが、大事な友人のお孫さんの作品を見逃していました。それで、もう一度、観に出かけたというわけです。作品は朝日池総合農場のニワトリ飼育の現場を訪問したときの様子を描いたものです。描いた本人のやさしさとニワトリへの関心度がよくわかる作品でした。市民プラザの駐車場では従姉夫婦とも会いました。

 その後、市役所に戻り、デスクワークをしました。おもにブログ等の整理です。昨日のブログも一部修正しました。

 きょうは午前に会議、午後からはFM上越でインタビューを受けます。その間に、時間をつくり、豪雪による住宅被害、農業用ハウス被害の現場も見たいとも思っています。

2021年02月03日

被災現場調査、FM上越での収録

 おはようございます。昨夜は雪が降るなか帰宅したので、朝の雪の量が心配でしたが、湿っぽい雪が10㌢ほど降った程度でした。ホッとしました。

 昨日は午前に吉川区の山間部にある住宅を見てきました。そこの家主さんが入院している間に屋根が壊れたということで、見てほしいという電話があったのです。共済には未加入ということでしたので、どういう支援ができるのか検討しなければなりません。すでに行政の皆さんも見てくださっているとのことでしたので、よく話し合いたいと思います。

yane20210202.jpg

 午後からは三和区に行きました。私が旧吉川町議時代から知っている農家で、ハウスの倒壊があった現場を確認するために出かけました。途中、ソメイヨシノが片っ端から折れている姿を見ました。被害はいろんな分野に広がっていますね。

 三和区の現場へは橋本正幸前市議から案内してもらいました。キクラゲの菌床が入ったハウスが完全につぶれ、堆肥置き場となっていたハウスも屋根が陥没し、すでにゆがんだパイプは切り取ってありました。冬場は生産活動をせず、ビニールを取り外していた農家は被害はほとんどなく、冬場でも意欲を持って野菜やキノコなど生産活動をしている農家が大きな被害をこうむったというのは切ないですね。

sannwa2021020201.jpg

sannwa2021020202.jpg

 こうしたなか、昨日、農林水産省は、「令和2年から3年までの冬期の大雪による被災農林漁業者への支援対策について」と題した支援策を発表しました。その中には農業用ハウスなど農業用施設への支援、被災した森林の被害木の伐採・搬出、被害地への人工造林等を支援などが含まれています。詳細は分からないところもありますが、報道によれば、被災したハウスの解体、処分費用を全額、国や市町村が出すなど、関東甲信豪雪時の支援レベルの支援策を講じたところもあります。不十分なところは政府や国会議員などにどんどん働きかけましょう。下線のついたところをクリックすると農水省の文書を見ることができます。

 三和区を離れてからは高田に向かいました。雁木通りプラザ内にあるFM上越に出かけたのです。FM上越では毎週火曜日の午後1時18分から「上越市議に聞く」という番組が放送されています。来週9日は私の出番です。昨日は、その収録が行われたのです。

 収録の前にお茶をご馳走になり、私が観た「夢は牛のお医者さん」「ミッドナイトバス」「風の波紋」の話で盛り上がりました。そこではスタッフの方たちと、「身近なドキュメンタリー映画は知っている人や風景などが登場したりするから、撮影現場を見に行きたくなる」「ミッドナイトバスではバスの運転手さんの胸の中での、元の奥さんと恋人にたいする心の揺れが切ない」などといった会話をしました。テスト収録では、私がかかわった「山村集落の再生の課題」など本のことも話題となりました。

 さて本番です。市政の課題や今月末に通算2000号に到達する私の活動レポートなどについていろいろな質問を受けました。この前期4年の活動の中で一番印象に残っている話としては、頚北斎場のことをとりあげました。議会で質問し、地域の住民運動にも発展していった事例です。行政改革のあり方の問題では、広島平和記念式典への中学生派遣のことなどにふれました。稲作農家の経営について質問されたのですが、イネの品種の名前が出てこなくてあわてました。情けないことに収録が終わったら、頭に浮かんできました。そうそう、番組の最後に流れる音楽は柏崎市在住の中村明臣さんが作詞、作曲した「あまだれ」という曲をお願いしました。いま一度書きますが、放送は9日午後1時18分からです。お時間のある方はぜひお聴きください。

img470.jpg

 家に帰るときは上沼道を通ってきました。大雪で20日以上も交通止めとなっていた区間です。何でも、昨日の午前、開通したばかりだったようです。よかったですね。

 家に到着してから「上越市議に聞く」で使用する「あまだれ」という曲の関係者に連絡をとったら、なんとレコーディングしたばかりだということでした。すごい偶然です。場合によっては、昨年12月20日、吉川多目的集会場で行われた「ほっとホットコンサート」での演奏ではなく、レコードの音源の方を使うことになるかも知れません。

 きょうは地元での活動が中心です。レポートも作成しなければなりません。

2021年02月04日

一日中、地元に


 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。この調子で一日もってほしいです。

 昨日は一日中、地元にいました。おもに活動レポートの原稿書き、本日の2つの会議の準備です。というわけで、事務所と家を何度か往復したほかは動きませんでした。

 きょうは午前が総務常任委員協議会、午後は災害対策特別委員会です。これから出かけます。

2021年02月05日

FM上越㈱の事業をJCVに譲渡へ


 おはようございます。今朝は明け方になってから冷え込み、晴れました。青空も広がっていい一日になるかも知れません。写真は先ほど事務所脇で撮ったものです。

asa20210205.JPG

 昨日は大忙しの日でした。朝の8時までに活動レポートの印刷と新聞折り込みを終わらせ、ポスト下ろしなどを行いながら市役所に向かいました。途中の景色が素晴らしく、写真を撮りたい衝動にかられました。撮ったのは、ほんの数枚です。そのうちの1枚だけアップします。吉川区大乗寺にて撮影しました。

asa2021020402.JPG

 午前10時からは総務常任委員協議会でした。議題は、「エフエム上越株式会社の現在の経営概要と経営健全化に向けた取組・今後の方向性」です。

 エフエム上越㈱は、市民への行政情報の提供、災害時の緊急情報の提供によって、市民生活の安全・安心を確保することを目的に平成11年2月に設立された第三セクターです。

 市の説明によると、同社が「コミュニティFM放送事業単独で黒字化を継続していくことが難しい場合も想定される」として、民間事業者への事業譲渡を決断、「防災ラジオを活用した緊急放送の伝達を継続」を条件に複数の事業者に打診を行った結果、JCV(上越ケーブルビジョン株式会社)が事業の譲り受けに前向きな回答をした。そこで、JCVと具体的な協議を進めてきたということです。

 協議をスタートするにあたっては、「無償譲渡すること」「現在のエフエム上越㈱の負債は引き継がないこと」を条件とすることを確認。協議の結果、①現在の番組は一定程度引き継ぎ、エフエム上越㈱が築いてきた伝統を承継しつつ、今後も地域に密着したコミュニティ放送を継続する、②エフエム上越㈱の社員の雇用を維持する、ことで合意したとのことです。

 これをうけてエフエム上越㈱は2月19日に臨時株主総会を開催し、会社清算と事業譲渡について決議を行い、上越市は「清算に伴う伴う資金不足」は市が新たに補助金として新年度予算に計上するとしています。

 常任委員協議会では、こうした説明を聴いた後に、「放送の中立性を確保するためにどうするか」(橋爪)「緊急情報の伝達の継続についてはどう担保するのか」(同)「エフエム上越㈱職員はJCVで雇用されるというが、労働条件はどうなるのか」(同)「なくなってしまう会社に補助金を出すのはどういうことか。(第三セクター健全化の)前例になるのではないか」(栗田委員)「何故ここでエフエム上越を閉じるのか。その理由は財務的な問題なのか、それとも当初の目的が達成されたからなのか」(宮越委員)「防災ラジオがあるのに(今回の豪雪では)何で情報が出ないのか」(高山委員)などの質問が出されました。

 これに対して市は、「放送の中立性はエフエム上越㈱の時と同じ仕組みの中で確保していく」「緊急情報については協定書の中に入れていく」「労働条件の後退はない」「第三セクターはそれぞれ違う、すべてに当てはまるものではない」などと答弁しました。これらの答弁(趣旨)は私のメモに基づくものです。メモできなかったものもあります。

 質問が一巡した後、私の方から、「スケジュールでは19日に臨時株主総会が開催され、そこで事業譲渡など大事なことが決まる。その前にいま一度、審査し、協定書の主だった内容などを確認していく必要があるのではないか」と提案しました。委員協議会で協議した結果、委員間討議を行い、必要に応じて理事者を呼んで訊くということで合意しました。

 午後からは災害対策特別委員会があり、総務常任委員協議会はいったん休憩し、災害対策特別委員会終了後再開、委員間討議をどういう内容で行うか、市側にどういう資料を求めるかを協議しました。この協議はホワイトボードを使って行いました。市議会常任委員会の会議でホワイトボードを使用したのは今回が初めてです。

img471.jpg

 午後からの災害対策特別委員会の様子については次号の活動レポートにその概要を書く予定です。

 総務常任委員協議会が終わったのは午後4時頃でした。それから三和、浦川原ルートで大島区へ行き、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。ちょうど雪が強く降った時間と重なり、たいへんでした。写真は大島区熊田でのものと、板山で車が止まった時のものです。大島区から吉川区川谷経由で帰りましたが、途中、ホワイトアウトに何度かなり、怖かったですね。

kumada20210204.JPG

itayama20210204.JPG

 きょうはこれから母の通院介助です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月06日

母の眼科通院日


 おはようございます。7時近くになって起床しました。ゴミ出しのあと、事務所に来ましたが、途中でお月さんが見えました。

tuki20210206.jpg

 事務所に来て最初にやることは朝刊を読むことです。今朝も一昨日の市議会の様子が書かれていますが、最近の記事を見ると、議員からどういう発言があったかがほとんど書かれていません。これだと市の広報記事と同じになります。考えてほしいものです。そんな中、今朝の新潟日報コラム、日報抄を読んだら、「おもてなしの心」について書かれていました。私も明日発行の活動レポートの「春よ来い」で同じテーマを題材にしました。偶然ですが、おもしろいものですね。

 昨日は母の通院日でした。午前9時半近くに母が入所している施設に行き、私の車に乗せて病院へと向かいました。今回は3か月に1回の眼科診療です。施設のスタッフからは、「目やにがひどくて、今朝もやっと目を開けるようにしました」と言われていました。眼科はとても混んでいて、検査後の診察は12時頃になりました。待っている間に、母がトイレに行きたいと言い、障害者用トイレを使いました。小さいながらも体は重く、たいへんなものですね。検査の結果では、母の視力は私よりもいいと出ました。これにはびっくりでした。

 病院での診察が終わってから、買い物をして、母が好きなお寿司や果物などを購入しました。病院の駐車場で弟たちなどとテレビ電話をしました。これはいつも通りです。今回は大島区板山のKさんからもらった煮物も母に食べてもらいました。やはり、口に合うのでしょうね、思っていた以上にたくさん食べてくれました。母とのその時の会話です。
私「どうだね、うんめかったかね」
母「うんめかった。はらくちになった」
私「そりゃ、いかったね」
母「雲んとこ 飛行機いっぺ飛んでいるがどしたが」
私「飛行機じゃねーよ」
母「そいがか まあ うめかった」

haha20210205.jpg

 母を施設に送り届けてからは、いったん地元に帰って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの印刷をしました。昨日は冬晴れで、雪景色が素敵でした。途中、米山さんと尾神岳の写真を撮りました。

yoneyama20210205.JPG

okamidake20210205.jpg

 夜、うれしいことがありました。先日の「上越市議に訊く」の収録についての記事で紹介した「あまだれ」という曲ですが、レコーディングされた音源が関係者から送られてきました。あらためてすばらしい曲だと思いました。この曲は9日午後1時18分から始まる番組の最後の方、1時半少し前に流れます。FM上越のホームページにある「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすれば聞くことができます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月07日

午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後は視察


 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。気温も高く、過ごしやすいですね、こういう朝は。

 昨日はまず、活動レポートを印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。午前の配達では、1軒の家でお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。ここの家では久しぶりに上げていただいたのですが、家を新築された時の思い出話とか、今冬の雪の対策の良し悪しについて語っていただきました。話の中で上越市の要援護世帯除雪費助成制度や災害救助法適用下における要援護世帯の切ない状況などを細かいところも含めて語っていただきました。私が気がつかないこともあったので、今後の雪対策の質問に活かしていきたいと思います。やはり、生の声を聞かないといけませんね。

 配達の途中、地元のお寺のそばを通ったら掲示板が替わっていました。書かれている言葉は、「あなたはあなたのままで美しい 私は私のままで幸せ 命ある全てのものはそのままで輝いている あるがままの私たちを救ってくださる 阿弥陀様に感謝」。この言葉も掲示板の中の貼り絵も前住職のお連れ合いの作品だということでした。素敵です。

keijibann20210206.jpg

 昨日の配達時は青空が広がっていてまるで春の陽気でした。川の流れも山の木々も3月のような雰囲気でしたね。下の写真は吉川区河沢地内で撮った入河沢川の流れと東田中の山林です。

kouzou20210206.jpg

higashitanaka20210206.jpg

 午後からは安塚区の小黒地区に入り、要援護世帯の除雪状況などを視察してきました。偶然、除雪業者の人たちとも会うことが出来て、救助法適用下の除雪について、「13万7900円の上限額は安すぎる」などいろんな声を寄せていただきました。

suganuma20210206.jpg

 昨夜は一昨日、生中継を見ることができなかった藤野保史衆院議員の予算委員会質問をインターネット録画で見ました。新型コロナに関する医療機関への支援やオリンピック問題などについて、具体的な調査にもとづいてぐいぐい追い詰めていく質問は見事でした。新型コロナ対策を強化しなければならない時に、病床削減の方針を出してくる政府の医療政策の問題点が浮き彫りになりました。

hujinositumonn20210205.jpg

 活動レポート1997号、「春よ来い」の第644回、「おもてなしの心」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津、糸魚川と出かけます。

2021年02月08日

久しぶりにたら汁食べる


 おはようございます。今朝は少し冷えました。雪もうっすらと降りました。これから冬型が強まるのでしょうか。

 昨日は午前に直江津に向かいました。途中で元議員さんからメールが入り、電話でやり取りしましたが、業者を頼んで除雪した場合の費用について疑問があるとのことでした。民生委員さんや利用者からいろいろと要望されたようです。雪がある程度落ち着いてきた段階になって、昨年の12月から今回のどか雪に至る期間の諸課題が見えてきたのだと思います。具体的には書けませんが、今後の議会活動に活かします。

 直江津に行ったのは党務です。私は党地区委員会の副委員長という役職を仰せつかっていますので、いろいろと仕事が出てきます。昨日は今春行われる糸魚川市議選の応援で平良木市議と共に行動しました。現地まで出かけての仕事でしたが、予定よりも早く終わったので、帰りには、名立区の国道沿いにある名立食堂でたら汁定食を食べてきました。久しぶりのたら汁、おいしかったですね。

tarajiru20210207.jpg

 地元に帰ってからはデスクワークでした。次号の活動レポート作成の準備、4日に行われた災害対策特別委員会の振り返りなどを行いました。下のイラストはその会議の様子を描きました。

img473.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、議員団会議、生活相談と続きます。

2021年02月09日

本日、午後1時18分、FM上越に出ます


asa20210209.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。風も吹いてあちこちで地吹雪が発生しています。道路の路面も凍っています。お出かけの人はお気をつけください。

 さて、今朝はまずお知らせから。先日収録したFM上越の「上越市議に訊く」の放送が本日の午後1時18分から流されます。私が話した市政や活動レポート等についての話がどんな風に編集されているのか楽しみです。また、番組の最後のコーナーで私のリクエストナンバー、中村明臣さん作詞、作曲の「あまだれ」も聴くことができます。歌はピアスボーカルのmaco(マコ)さんです。この放送は全国どこでもインターネットで聴くことができます。下線のついた「FM上越」のホームページを開き、「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすると聴けます。よろしくお願いします。

 昨日は午前が日本共産党議員団の団会議でした。豪雪対策や第三セクター問題など当面する市政の課題で議員団としての意見統一をするためにお昼直前まで協議しました。出されたテーマは、上記2つのほか、㈱よしかわ杜氏の郷の経営問題、新たな展開をしている柏崎刈羽原発問題です。豪雪対策の総括に係わる議論が一番時間がかかりました。

 午後からは上越地域消防事務組合議会の定例会でした。私は昨年5月までそこの議員でしたので審議に参加していたのですが、いまは離れましたので、今回は傍聴です。

syoubougikai20210208.jpg

 議案審議の中で注目したのは平良木議員の豪雪時の消防組合の活動、特に救急車についての質問です。同議員は「普段以上のご苦労があったと思うが、除雪が行きとどかず、救急車両が入れないなど重大な支障はなかったか」と質問しました。これに対して伊藤消防局長は、「大雪は災害という認識のもと、大雪時に必要な資機材を積んでしっかりと責任を果たせるようにした。救急出動で遅れはあったものの、事前に先方からご理解をいただいて活動してきた。苦情はなかった」と答えました。答弁の中では、人工透析患者の人で公共交通機関を使って医療機関へ行くことができなかった人がいて、救急車で搬送したケースが10件ほどあったことも明らかにされました。たいへんな状況だったことが改めて確認できました。

 消防局の説明によると、救急車が出動要請先に到着するまでの時間は通常で平均8.8分、どか雪が降った今年の1月7日から14日までの到着時間は20.3分だったとのことです。また、病院までの到着時間は通常が平均13.9分、1月7日から14日までは平均25.2分だったということです。除雪体制の強化などによって、1分でも短くしたいですね。

 きょうは午前が地元、午後からは総務常任委員協議会です。

2021年02月10日

東電の住民説明会で批判続出


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。午前2時に寝ましたので4時間の睡眠です。でもめずらしく熟睡しました。外は曇り空、ブルも出動し、道はきれいになっています。

 昨日は午後から総務常任委員協議会でした。テーマはFM上越の民間譲渡問題です。市民にわかりやすい行政情報を提供する、災害時の緊急放送を行い、市民の命と安全を守る。これを実現していくうえで、FM上越を何とか存続できないのか、できないとすればJCV(上越ケーブルビジョン)にこの仕事をきちんと引き継いでもらうためにどうしたらいいか。行政側に求めた資料などをもとに委員間で活発な意見交換を行いました。そして、行政当局にもっと訊くべきこともはっきりしてきました。次回の委員協議会は12日の午前10時からです。

img474.jpg

 昨夜は上越文化会館で東京電力の住民説明会が開催され、60人ほどの住民が参加しました。

 東電側からの説明後の質疑はやはり予想通りでした。「(不正入室は)住民感覚と大きくずれている。適格判断を返上すべきだ」「福島の事故から何を学んだのか。なぜ起きたかも言わない。私たち市民は命を東電に預けた覚えはない。安全性についてどう責任をとるのか」「人による不正、ミスは避けられない。自然災害も巨大化している。テロなども想定される。なぜ危険なこと(原発)を続けているのか」「2つの不祥事の原因、その分析結果を明らかにすべきだ」。他人のIDカードを使って中央制御室に不正入室したことや安全対策工事が終わっていないにもかかわらず終わったことにしていた問題を中心に質問が続出しました。

img475.jpg

 新型コロナ対策をとられているなかでの住民説明会開催で、言葉は丁寧でしたが、「本当のことを知ってほしいという誠実さがない」(参加者の発言)というのが率直な感想です。特に最後の場面、東電の新潟本社代表の閉会挨拶は座ったまま、しかも原稿の棒読みでした。たぶん、他の会場でも同じものを読み上げたのでしょう。違和感を持ちました。

 昨日はFM上越の「上越市議に訊く」放送日でした。私の出番だったのですが、委員協議会と重なり、生放送は聴けませんでした。でも市民などから次々と感想が寄せられました。「市民のために活動したいという気力を感じ、自分も頑張ろうと思いました。市民に勇気を与えたインタビューでした」「放送の中身はみんな良かった。本当のことだものね。やさしい気持ちと市議の活動がしっかり出ていました。あまだれの曲、初めて聴きました。いい歌ですね」等です。放送を聴いて下さったみなさん、FM上越のスタッフの皆さん、そして「あまだれ」の関係者の皆さん、ありがとうございました。

 きょうはこれから新潟です。

2021年02月11日

新潟市で党議員研修会


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は比較的暖かく、天気はまずまずです。朝から事務所で活動レポート作成作業をやっています。今号は1998号、2000号まであと2回というところまで来ました。

 昨日は新潟市で全県党議員研修会でした。平良木議員、糸魚川の佐藤孝議員、柏崎の樋口議員と共に新潟に向かいました。公務があった上野議員は欠席です。途中、そぞれれの議会の一般質問のやり方、新年度予算の説明など議会運営に係わることの実情を出し合い、交流しました。上越市の議会運営は進んでいると改めて思いました。下の写真は新潟へ行く前に吉川区長沢で撮った写真です。

nagasawa20210210.JPG

 研修会は午前10時から午後4時まで。新型コロナ対策、豪雪対策、医療と福祉などについてがテーマでした。最新の動きをつかみ、3月議会での論戦の準備をするうえでとても参考になりました。このうち豪雪対策では、これまでのたたかいを振り返り、今日の到達点を知ることができました。ここでは私の2014年豪雪時の県交渉などの記事も引用されました。私のブログで到達点を学ぶことになるとは思いませんでした。研修会では、「人新生の資本論」やNHKEテレの番組テキスト、「カールマルクス資本論」などの文献や民主商工会新聞などの優れた記事がいくつも紹介され、刺激を受けました。下は民主商工会新聞の記事です。

minnsyou20210210.JPG

 昨日は文教経済委員会が開かれました。市の水族館でイルカが4頭も亡くなった原因調査結果が出て、それをめぐって質疑が行われました。新聞記事では誰がどんな発言をしたかまでわかりませんので、今夜にもインターネット録画放送を見ようと思います。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。これからフル回転します。

2021年02月12日

「しんぶん赤旗」配達などでフル回転


 おはようございます。今朝は冷えました。道路の路面が凍っているので、足元に注意しながら「しんぶん赤旗」の配達をしました。下の写真は吉川区と柿崎区をつなぐ「新田橋」から見た朝の風景です。

asa20210212.JPG

 昨日は、朝から動き回りました。メインは活動レポートのポスト下ろしです。ほかに「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。途中、いろんな人と出会い、「FM、聴いたよ。話も歌もいかったよ」「おばあちゃん、その後、どうしていなる」などと声をかけていただきました。また、ある人のエッセイ集の出版の関係で「ヤマボウシ」の写真を出版社に届けたり、著者本人と写真の選択をしたりもしました。

 午後からは三和区、浦川原区経由で大島区に行き「しんぶん赤旗」日曜版配達をしました。2軒でお茶を誘われ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、FM放送の録音したものを聴いてもらいました。そこの家の夫婦は9日は聴き逃したとかで、「ああ、良かった。わかりやすかった」「この歌っている人、いい声だね。歌もいい」などといった感想を寄せてもらいました。

 昨日はその後、地元に戻ったのですが、途中でイノシシ狩りに出かけた人たちと出会いました。吉川区の林道大下名木山線沿いの谷で4頭しとめたということでした。今冬になって、すでに40頭しとめたと言います。最高の日は8頭だったとも聞きました。しとめたばかりのイノシシを何頭も見たのは初めてでした。

inoshishi20210211.JPG

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。午後からは母を病院へ連れていかなければなりません。

2021年02月13日

戦争体験集「炎と飢えと」第50集


 おはようございます。今朝は冷え込みました。ひょっとすればと思い、雪の上にのぼったところ、埋まりませんでした。今冬2回目の凍み渡りやりました。

asa20210213.jpg

 昨日は午前が総務常任委員協議会でした。前回の続きで、テーマはFM上越のJCVへの事業譲渡についてです。総務管理部長が前回の委員同士の意見交換を聴いて、改めて今回の問題について補足説明を行い、質疑が交わされました。協定書づくりはどこまで行っているか、どんな内容となるのか、本当に譲渡しかないのかなど活発な議論が行われました。詳しいところはインターネット録画を見てから活動レポートに書きたいと思います。

 午後からは母を施設に迎えに行き、病院へ連れていきました。定例の検査です。病院への行き来で母とたくさんしゃべりました。おもだった会話です。

母「とちゃ、あれ妙高山か」
私「そだよ。隣りの尾神岳みたいながは黒姫」
母「そいがか。春になればウド出るだろな」
私「おまん、えらいもんだ」
母「あの看板は店か」
私「よく見えるねぇ、えらい、えらい」
母「だって、おれ、目、付いているもん」
私「ははは」
母「とちゃ、ナルス寄らんでとっとと帰るがか」
私「時間ねえがどね」
母「寄れば、買い物しちゃうもんな」

 施設まで送っていって、帰ろうとした時、「じゃ、また来るすけね」と言ったら、「どこへ行くが」とさみしそうな顔をしました。かわいそうですが、やむを得ません。

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、家に戻りました。日野市から濃いオレンジ色の文集が送られてきていました。新日本婦人の会国分寺支部発行の戦争体験集「炎と飢えと」第50集です。送り主は私が学生時代からお世話になっている古厩喜美子さんです。

honootoueto2021021201.JPG

 「炎と飢えと」は戦争体験を風化させてはならない、新しい平和への取組、思いを伝えようと、1971年に発刊されて、今回50号に到達したということです。戦争体験集は1回だけというのが多い中で、地域の組織が50集まで積み重ねたというのはすごいですね。

 まだ、読み始めたばかりですが、2つの投稿に注目しました。そのひとつは喜美子さん自身が書かれた「戦後75年の夏に思うこと」。古厩さんとは長いお付き合いをさせていただいていますが、お父さんの本籍が新潟県であり、高田連隊の重機関銃部隊に配属されていたことや、4歳のときに佐渡に疎開されていたことは初めて知りました。

 文章の中で、佐渡の親戚に疎開された翌日の話が書かれています。佐渡の親戚まで喜美子さんを送ったきた父親が東京へ帰る時に交わした言葉が切ないですね。以下は原文です。

 一夜明けて私をおいて東京へ帰る父に、
「お父ちゃんどこへ行くの?」
「お便所だよ」(田舎は母屋と別棟だった)
「お便所行くのにどうしてオーバー着ていくの?」
 この会話に、父は男泣きに泣いて走り去ったとのこと……。

 この部分を読んだら、向田邦子のエッセイ「字のないハガキ」を思い出しました。喜美子さんご自身がこんなにも切ない体験をされていたとはびっくりでした。

 昨日、送られてきた包みには、長年にわたり戦災孤児を支援してきた鎌田十六(トム)さんが亡くなられた時に、作家の早乙女勝元さんが「しんぶん赤旗」に書かれた追悼文も同封されていました。読んでいなかっただけに助かりました。また、手紙が添えられていて、東京でFM上越の私のインタビューを聴いたとか、新潟市の吉田三男先生(故人)のお連れ合いが私のホームページを見てくださっていることなどが綴られていました。うれしかったです。古厩さん、ありがとうございました。

 きょうは、これから朝市宣伝です。


 

2021年02月14日

朝市宣伝、寄り道ライブ、糸魚川市議選応援


 おはようございます。昨夜は怖かったですね。地震が発生したとき、私は湯船につかっていました。最初、「何かおかしいな。病気が起きたかな」と不安に襲われたのですが、そのうち、チャポチャポするのが地震の揺れによるものだと気づきました。そして、まもなく緊急放送も聞こえてきました。被災されたみなさんには心からお見舞い申し上げます。

 今朝は昨日に続いて冷え込みました。気づいた時間がちょうど、日の出の時間だったので、吉川区の下町まで行って、田んぼの中から写真を撮りました。凍み渡りもしました。今冬3回目です。雪上の波紋(風紋?)がとてもきれいでした。写真を撮ってから事務所に来ましたが、区内の大事な人が亡くなっている記事を読んでショックを受けました。明日のお通夜には出席したいと思っています。

asa20210214.jpg

 昨日は朝市宣伝に行ってきました。天気が良かったこともあって、お客も多かったし、今年初めてお店を出されたところもいくつもありました。そこでは新年の挨拶を交わしました。市では、漬物のYさんのところでお茶をご馳走になりました。お茶を飲んでいる時に、道路の反対側のお店にいたすてきな女性が会釈をされました。たぶん、柿崎区の方だと思うのですが、マスクをされていてわかりませんでした。ごめんなさい。写真は市の終わり頃になって撮ったものです。なんとなく春になった感じがしませんか。

asaiti20210213.jpg

 朝市宣伝の帰り、ライオン像のある館に寄り道してきました。昨日は、寄り道ライブの日だったのです。「かわいいなかま」のみなさんが、「言葉にできない」「いのちの理由」「案山子」を歌ってくださいました。いつも素敵な声で、惚れ惚れします。

img476.jpg

 午後からは糸魚川市へ市議選の準備で行ってきました。天気が良く、海も山もきれいでしたね。糸魚川へは平良木市議の車に乗せてもらいました。途中、スマホを見たら、大潟区に住んでいる弟からラインが入っていて、私が20代の頃、兄弟で源地区の球技大会に出たときの賞状が添付されていました。愛地に住む弟と一緒にテニスの試合に出たとは驚きました。

tenisu20210213.jpg

 夕方、地元に戻ってから久しぶりに長峰温泉に妻と共に行ってきました。地元の温泉ではありますが、知っている人にはあまり会いません。ところが昨日は違いました。元町役場の職員さん、元市総務管理部長さんなど何人もの人と出会ったのです。最近、会いたいなと思っていた人とも会いましたよ、それも一人ではなく二人も。とてもいい日になりました。下の写真は温泉からの帰り道に見た夕焼けです。

yuuyake20210213.jpg

 活動レポート1998号、「春よ来い」の第645回「冬晴れの日に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから、車の洗濯(笑)、そしてブドウ園の視察の予定です。

2021年02月15日

北代、山本両ぶどう園で被害調査


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜は雨が降ったのでしょう。車の汚れも少しとれました(笑)

 昨日も好天でした。午前はゆっくりするつもりでしたが、三和区の橋本正幸前市議から電話があり、北代ぶどう園、山本ぶどう園を視察することにしました。その前に最高に汚れた車の洗浄です。手作業でやりました。洗車している時に隣集落のKさんのトラックが目に入りました。Kさんは雪下野菜を掘り出しに来たのでした。掘り出した大根は少し曲がっていて、土もついていました。オレンジ色のケースに入った大根は、とれたての魚みたいに見えました。Kさんは、「雪に押されて曲がったんだわ。黒いとこもあるけど、もったいないすけね」と言って笑っていました。

yukishitadaikonn20210214.jpg

 さて視察です。三和区北代の「北代ぶどう園」入り口で橋本前市議と合流し、両ぶどう園の豪雪による被害状況を見るとともに、ぶどう畑におられた2人の方と懇談してきました。現地はまだ2メートルを超える積雪があり、少しでもぶどうの木を救おうと雪掘りの作業をしている人たちが何人もおられました。ぶどう畑では、棚の上で木(つる)が横に伸びているのですが、一挙に降った雪の重みでぶどうの木が折れたり裂けたりしています。雪消えとともに、被害は拡大するものと思われます。被害木の片づけ、棚の再建などは、高齢化が進み、極めて困難だとのことでした。大きな支援が必要です。

budouenn2021021401.JPG

budouenn2021021402.JPG

budouenn2021021403.JPG

 現地調査が終了してから遅い昼食を撮り、その後、大潟区、直江津へと車を走らせました。大潟区高橋新田で見た米山さんがきれいでしたね。直江津では船見公園近くの雪捨て場も見てきました。ものすごい量というか、雪の山でした。春までに本当に消えるのでしょうか。その近くの高台から直江津海岸の写真を撮りました。

yoneyama20210214.JPG

naoetu20210214.JPG

 夕方、平良木市議と共に糸魚川市へ。市議選の準備です。国道は空いていていつもよりもかなり早く糸魚川に着きました。途中、素敵な夕焼けも見ましたよ。

umi20210214.jpg

 家に戻ったのは夜の8時半頃でした。吉川区の「夢をかなえる会」から3月14日に吉川コミプラの多目的ホールで行われる「夢は牛のお医者さん」映写会の案内が届いていました。案内文には昨年12月に行われた「ほっとホットコンサート」のことが書かれていて、先日のFM上越で流れた「あまだれ」の曲のことも載っていました。「あまだれは(中略)初めて公共の電波に乗りました。〝あまだれ〟の小さな夢物語は、ほっとホットコンサートから歩き始めました」と書いてあったのですが、この夢物語が今後、どんな展開を見せるのか注目です。

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。その後、議員勉強会もあります。

2021年02月16日

総務常任委員会がFM上越の事業譲渡問題で議長に要請


 おはようございます。昨夜からの強風、台風並みとのことですが、あちこちで倒木や枝の落下、看板などの倒れが相次いでいます。また、停電も発生しています。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でしたが、道路には木の枝や看板などが落ちていて、危なかったです。写真は吉川区小苗代地内です。

touboku20210216.jpg

 昨日は午前10時から総務常任委員協議会でした。FM上越㈱は今月19日に臨時株主総会を開催し、会社の清算と市内の上越ケーブルテレビジョン㈱への事業譲渡を決議しようとしていますが、その動きにどう対応するかを協議しました。

img478.jpg

 昨日はこれまでの協議を踏まえて滝沢委員長が委員会としての総意案を提示し、協議を重ねました。そして昨日の夕方、「エフエム上越㈱が担ってきた『地域に密着したコミュニティ放送として上越市民に必要な情報を伝える』目的を、上越ケーブルビジョン㈱が確実に継承すること」などを覚え書に盛り込むことなど4項目5点について市長に要請するよう議長に働きかけました。

 委員会の総意としてまとめ、議長に提出した文書は以下の通りです。

 エフエム上越㈱の臨時株主総会開催に先立ち、上越市に以下のように対応するよう求める。

1.上越ケーブルビジョン㈱と上越市の覚書に以下の2点を盛り込むこと。
(1) エフエム上越㈱が担ってきた「地域に密着したコミュニティ放送として上越市民に必要な情報を伝える」目的を、上越ケーブルビジョン㈱が確実に継承すること。
(2) 上越市が上記(1)の目的が達せられないと判断した場合には、協議の場を設けること。
2.周波数を統合し、上越市と妙高市に同一の放送を行うこととなった場合、上越市民への情報の質と量を担保すること。
3.この度の事業譲渡及び清算に際し、出資金の放棄、また新たな補助金の支出がある場合、説明を尽くすこと。
4.エフエム上越㈱がすべての株主に対し、事業譲渡に至った経緯等の説明責任を果たすこと。

 この問題をめぐっては、総務常任委員協議会を4日から4回にわたって開きました。そのうち2回は市役所担当部課長などを呼んで質疑を行い、残りの2回は委員間で意見交換、委員間討議を行いました。ひとつの問題で4回も会議を開催したのは初めてかも知れません。いろいろと意見の相違があるなかで、私は「総意をまとめるなら、一致点でまとめるべきだ」と主張をしてきましたが、ようやく実りました。

 昨日は議員勉強会もありました。ソトコト編集長の指出一正さんを講師に迎えて、持続可能な地域をつくるためにどうしたらいいのかを全国各地の実例を学びながら考えました。

img477.jpg

 四国の上勝町。人口1500人ほどの小さな町ですが、環境教育で世界に通用する町をつくるということで、ごみゼロ達成をめざした取組を展開し、達成率80%までもっていった事例が紹介されました。吉祥寺のブックマンションの取組も興味深いものでした。四角の小さなマスが本屋さん。ひとマス3850円の利用料金だとか。ひとマスには多くて10冊くらいしか本はおけません。小学5年生のショウタ君も店主の一人だそうですが、店主同士の交流が始まっているといいます。このほか、ワンコの森遊び、「イワシビル」の取組など面白い実践が次々と紹介されました。

 指出さんは、私たちが地域で未来を見つける視点として、①関係案内所、②おしゃれな地域循環、③SDGs的、の3つをあげていました。「人はかかわりでしか長生きできません。関係場所を育てていくことが必要だ」「人ってつまらないと動かない。面白くするには断定しない。あいまいなものを残すことも大事だ」など印象に残る言葉がいくつもありました。

 質問に答えるコーナーでは、集合写真になぜこだわるのか、どんなふうにしていい写真を撮るのかが面白かったです。「NHKや朝日のカメラマンというと被写体となる人は緊張するが、油断させることが大事だ。1枚の集合写真を撮るためには、1000枚からの写真を撮って1枚を決めていくこともある。自然のように見えてもちゃんと構図を考えている」とのこと、すごいなと思いました。

 きょうは9時過ぎから新年度予算説明会、代表者会議と続きます。

2021年02月17日

新年度予算案説明会があり、事実上、3月議会入り


 おはようございます。今朝はまた雪になりました。昨夜から降った量は10㌢に満たないレベルですが、これからが心配です。写真は吉川区下中条地内、車の中で撮りました。

asa20210217.JPG

 昨日は朝8時前に家を出て、柿崎区の葬儀場に向かいました。お世話になったKさんの葬儀の時間帯が議会日程と重なっていましたので、葬儀前の時間帯でしたが、お参りしておきたかったからです。ご家族の方と葬儀場スタッフの方のご了解を得て、無事にお参りでき、ホッとしました。ほんとうは一昨日の通夜式に出て、なじみの皆さんと共にお別れしたかったのですが、総務常任委員協議会が午後6時半頃まで行われ、叶いませんでした。

 9時15分からは市長による新年度予算案説明会でした。一般会計の予算規模は934億7363万円で、前年度比2%増です。注目の新型コロナ対策では、新型コロナウィルスワクチン接種で9億7108万円(3月補正含む)、住宅リフォーム促進事業補助金が1億210万円などが盛り込まれました。この他、新規事業として注目されるのは、(仮称)直江津アートプロジェクト事業の6800万円、地域福祉ボランティア事業、一般介護予防事業の77万円などです。しっかり分析して、議案審査にのぞみたいと思います。イラストは説明会風景です。市の幹部と議員の一部が入っています。似顔絵として描いたわけではありませんが、結果として、似た感じになった人もいます。

yosannsetumeikai20210216.jpg

 予算説明後、議会運営委員会、各派代表者会議が行われました。議会運営委員会では、先行議決との関連もあって、12月に決めた予定と一部変わりました。傍聴される方は、予め議会事務局と連絡をとるか、議会のホームページで審議日程を確認したうえでお出かけください。各派代表者会議では、新年度議会関係予算案の説明、会議規則の一部改訂、仮議長の選出などが議題でした。議会50年記念誌についても協議が行われました。

 午後からは平良木議員と共に糸魚川市へ行き、4月の市議選に向けての宣伝計画について現地の人たちと協議してきました。先日と違い、海岸沿いの国道は冬の厳しい風景となっていました。

kaigann20210216.JPG

 夜は活動レポートを作成する予定でしたが、昨日、いっとき寒い目に遭ったことが災いして、原稿書きはほとんど出来ませんでした。まずは体調を整えることからはじめないとダメなようです。でも、今朝、うれしいメールが届き、一気に回復しそうです。Kさんが通っていた介護施設の皆さんのうち、Kさんと係わりのあった人たちが、「春よ来い」の第615回、「替え唄」をみんなで読んで、唄を合唱してKさんを偲んだという内容です。こんなふうに活用されるなんて、書いた者としては最高にうれしいです。調子悪いなんて言っていられなくなりました。

 きょうはこれから議員団会議です。

2021年02月18日

総括質疑の検討をするために議員団会議

 おはようございます。今朝は家に戻ったのが午前5時ちょっと前でした。事務所でのデスクワークが進まず、寝たり起きたりが続いてしまったのです。幸い、夜は少ししか雪は降らず、除雪もしないでいいくらいでしたので、精米をしてから1時間ほど休みました。写真は事務所脇の風景です。青空がちょっぴり出ました。

asa20210218.JPG

 昨日は午前に党議員団会議を行うことになっていました。予定時間よりも余裕をもって家を出たのですが、普段なら40分前後で市役所に着くのが、1時間15分もかかりました。市役所に着いても、雪は降りやまず、会議は午前で終了させることにしました。議題は総括質疑です。3人で質疑項目を出し合い、新型コロナ対策、豪雪対策などいくつかにしぼりました。今回は上野議員が登壇します。

 市役所でチャーシューメンを食べ、国道で柿崎区の上下浜まで行き、そこから原之町をめざしました。市役所を出て少し、やっかいな道でしたが、国道へ出てからは順調でした。いつもの帰り道でなくて正解だったと思います。吉川に着いてみたら、昨日の日中の降雪量は高田や木田よりも少ない感じがしました。こういうこともあるんですね。写真は事務所に着いたときのわが愛車です。

kuruma20210217.JPG

 吉川に着いてからは除雪です。久しぶりに除雪機を出動させ、家に至る道や事務所前の広場などを約2時間かけました。雪の量は30~40㌢くらいだったと思います。除雪機は順調に動いてくれました。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2021年02月19日

信越県境エリアの魅力をさぐるイベント

 おはようございます。今朝はたいした雪が降らず、助かりました。ただ、パソコンが不調で参りました。

 昨日はたいへんな荒れごととなりました。吉川、大潟までは良かったのですが、直江津あたりから道路状況が悪化し、その後は雪も降って、車の運転がこれほど疲れるものかと思うほど神経を使いました。特に小猿屋から東中島に至る道、どこが端っこかよく見えませんでした。この後も風が当たる場所は国道であろうが市道であろうがめちゃくちゃでした。道路脇の吹き溜まりに何度ぶつかったことか。知らないうちに道路の右側を走っていることもありました。対向車が来なくて幸いでした。

 浦川原区の虫川から中猪子田に至る国道で軽のワゴン車が雪に突っ込んでいましたので、私も手伝ってきました。大島区在住の運転手さんと別の車の女性ドライバーがおられ、3人で何とかなったのですが、救出までに20分くらいかかりました。それにしても中猪子田在住だという若い女性、頑張ってくれました。彼女がいなければ無理でした。大島区では「しんぶん赤旗」読者宅へ車で行くのを断念したところもあります。写真は大島区菖蒲地内です。

syoubu20210218.JPG

 夕方からは信越県境エリアの魅力を探るトークイベントの3回目(オンライン開催)でした。久しぶりに私も参加しました。昨日のテーマは「発酵・長寿 長野県」。漬物好きの人間としては見逃せないと、昨夕、夕食を食べずにパソコンを見続けました。

 イベントでは雪国観光圏の井口智裕さんが聞き手となって、長野県食品工業会事務局長の蟻川幸彦さんに発酵食品のイロハから長野県の取組などについて聞きました。長野県が全国屈指の健康長寿県となっている背景が見えてきましたね。発酵長寿食として、「味噌汁・漬物が中心にある和の食生活」「清酒を中心にした適度な飲酒」が紹介されて、ホッとした人が多かったのではないでしょうか。発酵に関してはこの上越も盛んです。もっと目を向けていかなければならないと思いました。

hakkoutyoujyusyoku20210218.JPG

 長野県が全国の味噌生産の半分近くも担っていること、酒造りをしているところが84もあるのにはびっくりしました。そこでは長野県人だけでなく、県境を越えた上越の人も働いているのではないかと思いました。というのは、かつて私の友人だった吉川の人が上田市や旧木曽福島町等で杜氏をやっていましたから。

naganokennhakkousyokuhinn20210218.JPG

 井口さんと蟻川さんとのトーク、視聴者からの質問では、「雪に閉ざされた地域には独特のものがある。そこに保存食の文化が生まれたのではないか」「天然由来の微生物を食品に活かすのは非常に難しい」「日本酒用の酵母はブレーキのはずれた車のようなものだ」「オランダではヤクルトが入った時にめちゃくちゃに売れた。腸内フローラをターゲットにした取組はまだ続く」など私の「もっと知りたい症候群」を刺激する発言がいくつもありました。興味深いやりとりが続きましたね。

img479.jpg

 次回は3月1日、午後6時半から。今度は「雪国・新潟の発酵食文化」です。井口さんによると、ある旅館の「発酵部屋」からの発信になるとか。市議会の本会議がある日ですが、録画でも見られるということなので、しっかり学びたいと思います。そうそう、ひとつ書き忘れました。昨日はオンラインが乱れました。その際、上越市創造行政研究所の秋山大樹さんが見事なカバーをしてくれました。感謝です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。活動レポートの印刷もしなければなりません。

2021年02月20日

ネコヤナギが咲いている

 おはようございます。今朝はよく晴れました。ただ一昨日まで雪が降ったこともあって、凍み渡りはできません。そこまで雪がしまっていないのと、気温もまだ冷え込み方が弱かったのかも知れません。どうあれ、冬の晴れの日は有り難いです。写真は近くの雪山から見た頸城三山です。

asa20210220.JPG

 昨日の午前は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みでした。レポートは両面印刷ですので、片面を印刷してから1時間ほどストーブの前に置き、乾かしました。新聞屋さんへの持ち込みを終わらせたら、お昼をまわっていました。途中、浦川原区で活動レポート届けもしました。

 午後からは地元での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。あと10部ほど配達すれば終わりのところまで頑張りました。天気が良くなって、気持ち良く配達できました。配達が一区切りしたところで、カンジキをはいて吉川沿いにあるネコヤナギの木のところに行き、花穂のついた枝を探しました。次号の活動レポートは第2000号になりますので、そこの花コーナーで採り上げたいのです。春を待つこの時期に紹介する花としても、記念すべき2000号に載せる花としてもベストだと思いました。もうネコヤナギは咲いているんですね。青空をバックに何枚も写真を撮りました。この花の一部は先日亡くなった私の後援会員さんのところにも持参しました。

okamidake20210219.JPG

nekoyanagi2021021901.JPG

nekoyanagi2021021902.JPG

nekoyanagi2021021903.JPG

 昨夜は月も星もきれいでした。冬の星空は大好きです。ほぼ半月状態のお月さん、撮りました。

tuki20210219.JPG

 きょうは、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、その後、直江津の事務所に行く予定です。

 

2021年02月21日

春一番

asahi20210221.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。事務所に向かう途中、東の空が赤くなっていて、日の出風景を撮りたくなり、下町まで行きました。上の写真はその時撮った写真のなかの1枚です。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。どこへ行っても絶景があり、カメラが忙しくなりました(笑)。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、東田中地区から奥の方は雪の量がぐんと多くなりました。この間の吹雪いたときの降雪だと思いますが、けっこう降ったんですね。下の写真は川袋地内で撮った尾神岳です。久しぶりにこの場所で尾神岳を撮りました。ここは源地区で尾神岳を見る絶景ポイントの一つです。

okamidake20210220.jpg

 お昼に家に帰る前に朔日峠まで行ってきました。道路脇の雑木林にあるマンサクの木に花が咲いたかどうか確かめたかったのです。例年だと2月末にならないと、ここは花が咲きません。でも、今年は気温の高い日が多く、雨もよく降りました。ひょっとすれば咲いているんじゃないか、と思って向かったのです。その勘は当たりました。雪に押され、道路近くまで倒されている一本のマンサクに黄色の花が光っていました。しかも昨日は青空、最高の撮影日となりました。何枚もの中の1枚だけ掲載します。

mannsaku20210220.JPG

 午後からは柿崎の黒川方面へと車を走らせました。目的のひとつは活動レポートの第2000号に掲載する柿崎区向けの写真撮影です。風景、ネコヤナギ等の写真を米山寺の出合橋、高畑などで撮影しました。下の写真は高畑で撮ったネコヤナギです。三脚を使わなかったら、ぼけました。

nekoyanagi20210220.jpg

 午後2時半過ぎには家を出て、直江津に向かいました。党の仕事があったからです。そこでの仕事を終えて歩き始めたら、「三丁目の夕日」みたいな夕日が見えました。住宅街の夕日も悪くありませんね。直江津からの帰り道、強い風が吹きました。春一番です。雪はどんどん消えていきます。

yuuhi20210220.jpg

 活動レポート第1999号、「春よ来い」の第646回、「世間は狭い」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で少し動き、その後は議会の準備をします。

2021年02月22日

上野市議の集会にも参加


asa20210222.JPG

 おはようございます。今朝も昨日と同じような感じの朝となりました。上の写真は下中条で撮った尾神岳です。雪消えがかなり進み、農道の一部が姿を見せ始めています。事務所でデスクワークをしている途中、テレビでグレートトラバース141座目として米山登山が映し出され、釘付けとなりました。

yoneyama20210222.JPG

 昨日の午前はお世話になっている家を訪問し、懇談してきました。木曜日の吹雪のこと、「今冬は雁行がよく見られること」などが話題となりました。その後、メガネ屋さんへ行き、押し曲げてしまったフレームの修理をしていただきました。これで、安心してメガネを使えます。そのほか、近くの畑で白菜掘りをしているのを見せてもらったり、雑木林の中に入りヒラタケを採ったりしました。

hakusai20210221.JPG

hiratake2021022101.JPG

 午後からは上野公悦市議の「ざっくばらんに何でもトーク」に行ってきました。小池晃参院議員と辻元清美衆院議員のトークを録画で視聴した後、上野市議が豪雪対策や新型コロナ問題などを中心に報告。その後、何でもトークでした。

koikekiyomi20210221.JPG

 何でもトークでは、「大潟区の九戸浜から雁子浜までの松の豪雪による被害は強烈だ。どうしたらいいか」「保倉川放水路の整備計画の状況についてどうみているか」「農業ハウスはぎりぎりのところで守った。今後は自然との共存が大事だと思っている」「市は箱モノが多いのではないか」「今冬の災害では集約された総合事務所が試された。以前よりも情報が入らなくなったし、現場がどこにあるかわからない職員もいた。災害時のことを考えた人事をやってもらいたい」「災害救助法適用はどういう仕組みとなっているか。適用時の救助の申請手続きはもっと簡略にしてほしい」などたくさん質問や意見、要望が出ました。

img480.jpg

 昨日の集まりでは、私は答弁役の一人でした。うれしかったのは、私がフェイスブックで投稿している写真のことをとりあげて、この地域の魅力を語る人がいたことです。また、始まる前、活動レポート最新号の「春よ来い」に書いた大島区田麦の集団移転のことが話題になっていました。思いがけないところで関心を持ってくださる人がおられるんですね。

 昨日も夕日がきれいでした。柿崎区百木の田んぼで陽の沈む様子を撮りました。

yuuhi20210221.JPG

 きょうはこれから文教経済常任委員会です。その後、団会議もあります。


 

2021年02月23日

文教経済常任委員会の傍聴、山本ぶどう園へ


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜からの雨はかなり降ったようで、吉川は増水しています。

 昨日は午前が市議会文教経済常任委員会でした。委員会では「佐渡汽船㈱の経営改善に伴う小木直江津航路の就航船舶の変更について」所管事務調査を行い、今後の小木直江津航路の在り方、佐渡汽船㈱への支援などについて質疑を行いました。

 小木直江津航路については昨年の10月、佐渡汽船㈱、佐渡市、上越市、新潟県の4者合意を経て、佐渡汽船㈱の取締役会において、「あかね」を売却する方針を決議し、仲介人を入れて国内・海外での売却先を探しています。また、同航路の就航船舶についてはジェットフォイル「ぎんが」を就航させることにして、運賃や運行ダイヤを決めています。

oginaoetukouro20210222.jpg

 上越市では、「あかね」の売却先等が確定し、同社の経営状況を確認したうえで、補助金の返還と合わせ、支援を検討することとしています。ですから、新年度予算には支援経費は計上されませんでした。

 昨日の委員会では、こうした事態を受けて、「あかね売却が決まらないと不透明だが、本当に次の段階に行けるのか」「(あかね売却まで財政的)支援をしないのであれば、利用客を増やしていくところに向き合っていく必要があるのでは」「最終的にはカーフェリーに戻すことを考えているか」などの質問が出ました。

 市は、「いま、確定的にできるもの(支援)はない。出来ることがないのははがゆい。でも、予算を伴わない支援もしていきたい」「むずかしいのは上越市と佐渡市の決定的な違いだ。佐渡市は〝命綱〟、上越市は〝送り出す側〟。ここで商売しようという厚みはなかなか出てこない。小木直江津航路にどういう意味があるかまで深めないと議論の厚みは出てこない。出しやすさの工夫もしていく必要がある」などとのべていました。

210222bunnkei.jpg

 文教経済常任委員会は午前11時半過ぎに終わったので、直江津で昼食をとり、直江津海岸に行ってきました。海がきれいな予感がしたのです。たまに海を見ると、いい気分転換になります。

naoetukaigann20210222.JPG

 午後からは上野市議の総括質疑の聞き取りがあり、私も同席し、質疑の趣旨を伝えました。その後、議員団会議を開催し、一般質問の検討に入りました。新型コロナ、豪雪、原発などいくつもの項目をあげ、意見交換し、分担を決めました。

 午後3時過ぎ、議員団の3人と橋本正幸前市議の4人で浦川原区の山本ぶどう園へ行ってきました。先週、新たな雪が降り、予算議会前にもう一度視察しておこうということになったのです。現地では上野市議と私が知っている農家のぶどう畑を視察、そこの農家の方から今回の豪雪の対応などについていろいろとお聞きしてきました。「長年、共済に入っていたが、合併を機に負担が3倍にもなってやめた」「タルキを大型店で購入して補強した」「被害状況を図面で描いてくれと言われ困った」など生々しい声をたくさんいただきました。これらは総括質疑や一般質問などに活かします。

yamamoto20210222.JPG

budouenn20210222.JPG

 夕方、市役所に戻ると丁度、夕日が春日山駅の上にありました。まぶしすぎるほどきれいでした。

yuuhi20210222.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、街頭宣伝と続きます。


2021年02月24日

久しぶりに街宣車に乗って


asa20210224.jpg

 おはようございます。今朝は雪がちらちら降っています。でも西の空には青空が見えます。これなら大荒れすることはないでしょう。写真は吉川橋の下流です。

 昨日は三八市宣伝からのスタートとなりました。冷たい風が吹いているということもあって、お客はぱらぱら、お店の人も七輪などで手を暖めての商売となっていました。ビラはいつもの半分くらい配布できたでしょうか。

 市宣伝が終わってからは久しぶりに宣伝カーに乗っての宣伝行動でした。吉川区の勝穂地域、泉谷地域、東田中地域とまわり、その後、浦川原区へ。柿野、釜渕、虫川、中猪子田を通って吉川区の川谷地区、源地区へとまわりました。寒い日でしたので、外で会った人は6人だけでしたが、熱い気持ちが伝わってくる手の振り方で感激でした。

kawatani20210223.jpg

 午後からは少し横になり、その後、近くの林の中に入りヒラタケを採ってきました。この時期でもけっこうあるんですね。夕方からはようやくデスクワークを開始、活動レポートの第2000号の作成にかかりました。2000号は特別編集する余裕はなく、ほぼいつも通りに発行したいと思っています。写真はヒラタケの煮たものです。

hiratake20210221.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。市役所にも行く予定です。

2021年02月25日

議会前にやっておきたいこと、いくつか


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。夜中に雪が少しぱらついたようです。肥料を畑にバラまいたような感じの降り方でしたね。外は曇り空ですが、徐々に良くなりそうです。

 昨日は議会前にやっておきたいことをいくつか済ませました。ひとつは「上越市議に訊く」の関係でFM上越に預けたあったCD(リクエスト曲、「あまだれ」が入った音源)をもらいに行くことでした。2つ目は先日の地吹雪で断念した活動レポートのポスト下ろし(一部)を終わらせることです。そのうちの1軒では、「木曜日に来なるのに、荒れていたすけ、ダメかな」と思っていたと言われました。3つ目は「しんぶん赤旗」の集金です。40人ほどの読者の集金をしました。少しでも集金をしておけば、配達と集金を兼ねなくてよくなります。時間がないので、昨日、だいぶ頑張りました。

 集金が一区切りしたところで、大潟、柿崎周りで帰宅しました。遠回りしたのは上野市議などから海岸に近い松林の豪雪被害を見てほしいと言われていたからです。これまでも浜線を通るたびに見てきた風景でしたが、車から降りて林に入ると被害は予想以上でした。この問題は上野市議に一般質問で取り上げてもらいます。写真は1枚目が大潟区四ツ屋浜、2枚目は柿崎区直海浜で撮りました。

yotuya20210224.jpg

noumihama20210224.jpg

 帰宅してからはひたすら、活動レポート作成作業でした。第2000号という記念すべき号なのですが、特別編集はせず、いつものペースで作成しました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転します。

2021年02月26日

青空の広がるなか、「しんぶん赤旗」などの配達


 おはようございます。というよりもこんにちは、でしょうか。今朝は事務所で活動レポートの修正作業をしていたところ、思いのほか時間がかかり、印刷が遅くまでかかりました。手間取ったのは、表の作成です。どこで操作が間違ったか、うまく作れなくなったのです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」用の活動レポートの印刷、新聞への折り込み作業が終わってから、夕方6時30分頃まで、活動レポートなどのポスト下ろし(配布してくださる人のところへ現物を届けること)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで出かけました。

 昨日は天気がだんだん良くなり、気温も上昇しました。途中でアノラックを脱ぎ、さらにジャンパーまで脱いで長袖シャツになって動き回りました。景色も良く、頸城三山や米山さん、尾神岳等の風景写真を何枚も撮りました。下の写真は小泉で見た米山さんです。

yoneyama20210225.jpg

 動き回っているときに千葉県は市川市在住の人から電話がありました。玄間太郎さんの話からはじまって郷土史、郷土愛に広がり、私のホームページに載せてある講演記録についても話題となりました。有り難いことです。この方には私の書いた本を2冊送ることになりました。

 三和区で昼食をとり、その後、浦川原経由で大島区へと車を走らせました。天気がいいので、屋根下などの除雪作業をしている人が何人もおられました。そのなかには大島区地域協議会の元会長、石塚さんの姿もありました。私とは遠縁に当たる人ですが、久しぶりに元気な姿を見れて良かったです。天気が良くなったことで、切り干し大根を作っておられる人もいました。じつにていねいな干し方をされているので、びっくりしました。美味しいものを作るにはこういう美的な感覚も大事なんですね。

kiriboshi20210225.jpg

 昨日も何軒かからお茶を誘われたのですが、1軒でだけ、ご馳走になってきました。その時に出していただいたのは麹で作った甘酒と漬物です。私の大好物です。甘酒はあまりにも美味しく、おかわりしてしまいました。

 夜はパソコンに向かったのですが、イスに座って寝てしまいました。議会の準備もあったのですが、思い切って、早めに家に戻りました。

 きょうから予算議会です。夕方まで市役所にいます。新型コロナウイルス感染症の拡大が心配です。議会にもじわりじわりと近づいてきている感じがします。

2021年02月27日

予算議会初日、総括質疑で熱い議論

 おはようございます。今朝は青空がどんどん広がっています。先ほど、事務所上空をコハクチョウが飛んで行きました。そろそろ、帰る時がやってきたようです。さよならを言いに来たのかも知れません。

kohakutyou20210227.JPG

 昨日は市役所に行く前に新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事がありました。遠くは高津の新聞屋さんです。9時15分前に地元事務所を出て、急ぎました。時間がないかと思ったのですが、道は順調で市役所へは議会開会の15分前に着きました。

 市議会は昨日から予算議会が始まりました。市長の提案理由の説明後、杉田議員、牧田議員、栗田議員、宮川議員、上野議員の5人が登壇し、総括質疑を行いました。全体として、市民生活に係わる重要問題が取り上げられていて、熱い議論が交わされたと思います。

 新型コロナの問題は杉田議員を始め、5人全員がとりあげました。このうち、PCR検査については昨年末から介護施設や障害者福祉施設に新たに入所する人にも広げられましたが、その数は35人で、今後、そうした施設や保育園、病院職員などにも広げていくことが重要です。

 新年度から住宅リフォーム促進事業制度が拡充されます。補助限度額は10万円から15万円に引き上げられますし、申請はこれまでこの制度を使ったことがある人もできます。関係業者の皆さんの売り上げが落ち込んでいるなかで、資金繰りの助けになるはずです。日本共産党議員団はこの制度の創設を提案し、その後は今回のような改善措置を一貫して求めてきただけにうれしいですね。牧田議員の質問に市長は、「少なくとも10倍の経済効果があるとみている」と答えていました。

jyuutaku20210226.jpg

 原子力災害対策では上野議員が避難対策等をとりあげ、「実効性のある対応が求められている。豪雪時の対応、新型コロナなど新たな課題については一定の時間がかかるとのことだが、避難経路を重点的に除雪すると言っても、そこに出る道はどうなるのか。また除雪作業員の被ばくをどう防ぐのか、指し示していただきたい」と厳しく追及しました。こうしたことに時間がかかるなら、実効性のある避難計画ができるまでは少なくとも再稼働はしない、させないことが重要ですね。

img481.jpg

 今冬の豪雪被害についても杉田議員、宮川議員、上野議員がとりあげました。このなかで農業用パイプハウスなどの施設の被害と関係農家、農業組織への支援問題が注目されました。上野議員は、「(解体した施設ごみを)4つの特定集積所に出してほしいとのことだが、集積所は被災現場にできるだけ近いところに設置すべきだ。集積所まで運ぶのはたいへんだ。何とかならないのか。2014年の豪雪では10割補助だった。それとはかけ離れているのではないか」と質問しました。ブドウ栽培農家については、「雪があるのに被災状況を図に描いて出すように言われて困ったなどの声が上がっている。手続きを簡素化してほしい」などと訴えました。倒壊した農業用パイプハウスやぶどう園での被害状況を自分の目で見て、関係者の要望を聴いての質問は説得力がありました。

 昨日の市長答弁は時間をかけて丁寧でした。それだけ時間はかかりましたが、重要問題が多かっただけにそれで良かったと思います。私は市長とは政治的なスタンスは違いますが、昨日の市長答弁の中で引き付けられたところがありました。それは牧田議員の「上越市手話言語及び、コミュニケーション手段の利用の促進に関する条例」についての質問への答弁です。「障害のある人も、障害のない人も、一人一人の特性に応じたコミュニケーションが円滑に図られることは、〝すこやかなまち〟に欠くことのできない要素だ」とのべた上で、視覚に障害のある方の「道路を横断しようと思い、車が通りすぎるのを待っていて、車が止まった」時の体験などを語りました。そして、こうのべたのです、「私たちは、人口減少と少子化の厳しい環境の中でも、このまちを未来につなげていかなければなりません。未来に向けても、このまちが、他者の幸せを喜び、他者のつらさを自分のことのように受け止める人がたくさん住んでいて、人と人とのつながり、支え合いのある暮らしの中から、小さくても豊かな幸せが次々と生まれて、それをまちの力としていくことのできる〝すこやかなまち〟としての歩みを続けることを願っております」と。心のこもった表現だなと受けとめました。

 昨日は午後6時半頃までかかりました。総括質疑は1日にも武藤議員、宮越議員が登壇します。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で大忙しです。

2021年02月28日

活動レポート、本日号で2000号に

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。これだけ冷え込むと、凍み渡りができます。今朝は近くの田んぼで米山さんを見ながら散歩を楽しみました。

 昨日は吉川区内を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。朝から青空が広がっていたので、あちこちに絶景が見られました。下の写真は「しんぶん赤旗」が足りなくなり、上野市議のところまで行った時に撮った米山さんの姿です。

yoneyamasann20210227.jpg

 吉川区内ではオウレンの花とも出合いました。まさか、こんなに早く咲くとは思いませんでした。この調子だと、山間部の雪が消えた山ではユキワリソウが咲いているかも知れません。ワクワクしてきました。

ourenn20210227.JPG

 書き忘れました。午前には母と15日ぶりに会いました。介護施設から床屋さんへ行くというので、床屋さんへ行ってきたのです。

母「なんだ、とちゃか」
私「そだよ」
母「なしたが」
私「おまんの顔、見い来たがだこてね」
母「そいがか」

 たったこれだけの会話でしたが、会えてよかったです。

haha20210227.JPG

 夕方、遠縁にあたる人の通夜式に参列してきました。私のレポートを楽しみにしていてくださった方です。遺影はやさしさのあふれる素敵な写真でした。帰り道、夕焼けを見てきました。冬の落ち着いた風景となっていました。場所は荒屋の西側の農道付近です。ハサ木が残っていましたので、写真愛好家には最高のポイントのひとつになっているのだろうと思いました。昨夕は月も満月で、うつくしさを見せてくれました。

yuuyake20210227.jpg

tukitookommi20210227.jpg

tuki20210227.JPG

 さて、私が発行している「橋爪法一の活動レポート」はきょう付けの号で2000号になりました。第1号は1985年(昭和60)6月2日の発行でした。以来、毎週発行を続けてきました。週1回だと、2000号到達はもう少し先になるはずですが、町議会時代は本会議がある日は毎日発行していましたので、6年ほど早く到達しました。これまでご愛読、ご支援くださいましたみなさんに心から感謝申し上げます。引き続き発行し続けてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします。下の画像は500号の一部です。

500gou.JPG

 活動レポート第2000号、「春よ来い」の第647回「春ですね」は私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝に行きます。

2021年03月01日

朝市宣伝、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。明け方、不思議な夢を見たので、忘れないうちにスマホに記録しました。今朝は冷え込み、昨日に続いて凍み渡りができます。事務所の周りで5分ほど歩きまわりました。榛の木の実が雪にはめ込まれたように埋まっていました。たぶん、この間の風のせいでしょう。

asa20210301.JPG

hannnokinomi20210301.JPG

 昨日はブログを書くのに手間取って、朝市宣伝は10時過ぎになりました。でも、暖かい日差しに誘われて、今年の三八市では最高の人出となっていて、予定した以上の枚数を渡すことができました。暖かいものですから、何人もの人たちと話もしました。お店の人からウドの煮物を頂戴してきました。久しぶりに出会った人もいます。市は活気のある方がいいですね。

 市宣伝が終わってから久しぶりに喫茶店に入りました。そこでは紅茶をいただいたのですが、カウンター席の隣に座った人の手袋の話に引き込まれました。何度か皮の手袋を失くしているということですが、失くすのはいつも右手の方だけ、東京でも失くしたことがあるが戻ってきたことがあるとか。失くしたときに新たに買い求め、左手の手袋はいま4つもあるとのことでした。日常使う手袋にもいろんなエピソードがあるんですね。

 昨日も天気が良く、直江津海岸の写真も撮ってきました。いつもよりも波打ち際まで行き、何枚も撮りました。下はそのうちの1枚です。

naoetukaigann20210228.JPG

 午後からはデスクワークをしました。肝腎の一般質問は質問内容に関係する資料を読み漁っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。通告文を早くまとめなければなりませんが、次号の活動レポートの原稿書きもあり、なかなか前に進みません。夕方、夕焼けがきれいでしたね。下の写真は吉川橋のそばから撮ったものです。

yuuyake20210228.jpg

 きょうは午前10時から本会議です。委員会もありますので遅くなるかも知れません。

2021年03月02日

総括質疑が終わり、先行議決案件の委員会審査も


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨がぽつりぽつりとあたりましたが、動きやすかったですね。何よりも暖かった。たぶん、昨夜からなのでしょう、暖かい風が吹いていて、雪をどんどん消しています。

 昨日は本会議2日目、武藤、宮越議員が総括質疑に立ち、新型コロナ関連の問題、人口減少、FM上越の事業譲渡などで質問を展開しました。その後、先行議決を要請されている補正予算関係議案の委員会審査が行われました。

 委員会審査で注目したのは厚生常任委員会です。感染症予防のため私立保育園や認定こども園にたいする備品購入補助が1園あたり50万円計上されましたが、「1園あたり50万円で足りるのか。足りない場合どうするか」との質問がありました。担当部課長は、「十分という保育園もあれば、そうでないところもあるかも知れない。追加要請があれば検討する」と答えていました。当然ですね。このところ市内で新型コロナウィルス感染症が広がり、小中学生にも出ていることから、「小中学校は大丈夫か」との質問が出ました。担当部長は、「ほぼ対象を絞り込んで検査が行われている。違う学校まで広がることはないと思う。注視していきたい」と答えていました。

 農政建設常任委員会審査も注目しました。なかでも今回3億円の追加予算が計上された農地、農業用施設災害復旧費に質問が集中しました。

 委員会には2月5日現在の被害状況が一覧表にされて出されていましたが、被災棟数292、被災者数158人、復旧見込み額6億円という数字でした。委員からは、「その後も被害が出ている。また雪が消えてからわかるものもある。この予算で大丈夫か」という趣旨の質問が出ていました。担当部長は「今後の被害も見込んでの予算計上となっている」と答えていました。どうあれ、予算で不十分な事態となれば、補正予算を組んでもらうしかないでしょう。

 この問題では私も番外発言させてもらいました。私からは、「皆さんの努力はわかっているが、関係農家の中には倒壊ハウスなどの対応でもう少しなんとかならないかという声もある。環境省の災害廃棄物処理事業を活用して市町村が主体となって取り組めば、撤去から処分に至るまで農家負担なしでできたはずだ。それを選択しなかった理由は何か」と質問しました。これにたいして担当部長は、「環境省の事業では、ハウスや農作物等が長期間放置され、新たな災害等で周辺環境に支障を及ぼすことがあると認められる場合となっているが、この要件からいって(適用は)困難だ」と答えました。私は、「強風によって物が飛んだり、野菜が腐ったりなどもあるかも知れない。柔軟な対応をしてほしい。冬場、上越で農業をやっていくにはそれなりの必死の努力がいる。冬も農業やっていこうと園芸などに取り組んでいる人たちの意欲をそがないよう、行政の全面的な支援が絶対必要だ」と訴えました。

 都市整備部関係では除雪費などに関連し、地震災害と重なることを考えれば、高田の一斉雪下ろしの基準の見直しが必要ではないかなど、若干の質問が行われました。

img486.jpg

 昨日は委員会審査が夕方までかかりました。本日は昨日の委員会審査についての委員長報告があり、先行議決案件の採決が行われます。開会は午後1時です。

2021年03月03日

先行議決議案、全会一致で可決

 
 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。午前2時頃、布団に入りましたので、遅起きではありません。外へ出たら、久しぶりに雪がちらちらしていました。写真は下中条で見た今朝の尾神岳です。

asa20210303.JPG

 昨日の本会議は午後からでした。午前にデスクワークをし、本会議に出席したのですが、国の第3次補正予算を活用した新型コロナウィルスワクチン接種事業、大雪で被災した農業用施設等の復旧支援などが入った補正予算の先行議決です。委員長報告の後、全議員賛成で可決成立しました。

 議会が終わってからはまっすぐ家に戻りました。3時過ぎには戻ったと思います。こんなに早く帰ると何をしていいかわからなくなりますね(笑)。郵便局へ用事で行ったほかは地元事務所で、一般質問通告の準備、活動レポートの原稿書きに専念しました。郵便局では局員さんから、「レポート2000号、おめでとうございました」と声をかけていただきました。

 きょうは地元の中学校の卒業式です。それに出てから市役所に向かいます。

2021年03月04日

吉中の卒業式

 おはようございます。今朝もぐんと冷えましたね。今冬5回目の凍み渡りをしました。お月さんも出ていました。いま活動レポートを印刷したところです。

asa20210304.jpg

tuki20210304.JPG

 昨日の午前は、地元の吉川中学校の卒業式へ行ってきました。今回は27人が卒業しました。毎年、卒業式では感動をもらってくるのですが、今回は新型コロナウィルス感染症と豪雪というたいへんな1年を経ての卒業式だったこともあって、これまで以上に大きな感動をもらった卒業式となりました。

img487.jpg

 今井校長は「はなむけの言葉」の中で、全国一斉休校や各種教育活動などの中止でウィルスに翻弄されたが、例年通りいかなかったことで得たものもあったとして、「修学旅行の中止の代わりに取り組んだ思い出づくりレクレーションでは、花火や肝試しなどをやり、みんなで楽しむことを学んだ。運動会や音楽祭を無事に成し遂げたことで絆はいっそう強まった」とのべました。そして、「柳に雪折れ無しと言われている。しなやかに自分らしく生きていってほしい」と訴えました。

 卒業生を代表して「巣立ちの言葉」をのべた佐藤太毅さんは、「自らの手で夢をつかむために吉中を卒業します。(中略)当たり前のことができず、仲間とも会えなかったが、常に全力でかけぬけてきた。音楽祭では最高の合唱を披露できたし、思い出づくり活動では、自分たちの企画で一人ひとりが楽しい1日を過ごすことができた」とのべました。そして、「私たちはたわいもないことで泣き、笑い、ともに高めあってきた。吉中の思い出は一生忘れない」と結びました。

 卒業式の会場は今年もサクラが満開でした。職員さんがこの日のために開花の進み具合を調整したのでしょうが、見事でした。とても素敵な卒業式でした。

sakura20210303.JPG

 卒業式が終わって市役所に向かう途中、頸城区の畑ヶ崎で白鳥等の大群が田んぼにいました。みんなふるさとへ帰る支度をしているのでしょう。写真は米山をバックにした写真と白鳥の大群です。

yoneyama20210303.jpg

hakutyou20210303.JPG

 午後からは市役所でした。一般質問の通告書作成、文教経済常任委員会の傍聴が仕事でした。もっとも委員会は議員控室でインターネットによる視聴となりましたが。委員会では上野委員長の就学援助適用対象の拡大の訴えが良かったと思います。担当者は「自治義務で自治体それぞれの対応をしているが、検討したい」といった趣旨の答弁をしていました。

img488.jpg

 夕方、母を施設に迎えに行きました。ケアマネさんから「夜、まったく寝れないようだ」と相談があり、昨夜は自宅に帰してもらいました。

 きょうはまもなく市役所に向かいます。

2021年03月05日

一般質問の聞き取り


 おはようございます。今朝は昨日よりも暖かかったのですが、それでも凍み渡りができました。今冬6回目です。写真は下町から見た妙高山です。

asa20210305.JPG

 昨日は「活動レポート」2001号のポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ行きました。市役所では一般質問の聞き取りがメインでした。豪雪関連の質問項目について重点的に聞かれました。「今冬はみんな頑張ったけれど、市民の命と暮らしを守る上で、課題はいくつもある。みんなで困難を打開していこう」そういう立場でこちらの質問の意図を説明しました。

 市議会は文教経済常任委員会の2日目でした。短時間しか傍聴できなかったのですが、その中で注目したことのひとつは朝市の状況と課題です。朝市については、直江津の三八市へ年に数十回行っていますので、状況はよくわかります。今後、無理をせず、賑やかに楽しい空間となるように努力したいものです。

img489.jpg

 夕方は大島区へ行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心ですが、活動レポートのポスト下ろしもしました。菖蒲や旭地区はまだまだ雪が多いですね。田んぼ仕事は10日ほど遅くなるだろうという声をいくつも聞きました。

takehira20210304.JPG

 きょうはこれから市役所に行きます。その前に母を施設に送ります。

2021年03月06日

厚生常任委員会審査1日目

 今朝は雨です。この雨が雪の上に降り、霧も発生しています。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。写真は小苗代地内の田んぼです。

kiri20210306.JPG

 昨日は事務所で活動レポートを2500枚ほど印刷し、3つの新聞屋さんへ届けるのが最初の仕事でした。裏面の内容が配布地域で違うので、原稿の入れ替え作業もあり、手間取りました。

 昨日から市議会は厚生常任委員会でした。午前は福祉部関係審査で、一部傍聴できました。注目したことの1つは民生委員についての質疑です。民生委員さんの仕事は市民の暮らしに係わる重要な仕事ですが、欠員が12名となっているなど、なかなかなり手がいない状況になっています。また、民生委員の受け持ち地域の世帯数(配置基準)については法律で定めがあり、たしか1人当たり、170人から360人までとなっていたかと思いますが、市内では47区域で360人を超える受け持ちとなっているとのことです。そうしたなかで担当区域の見直しを来年末の任期切れまでに検討していくことが明らかにされました。今後、どうなっていくか注目です。

img491.jpg

 もう1つ、吉川区原之町にある福寿荘を市社会福祉協議会に譲渡する議案の審査も注目でした。議員にとって、12月4日の総務常任委員会では「令和3年度は継続、令和4年に貸付または譲渡」という方向性が示されていました。それが昨年の12月には令和3年4月譲渡に向けて地元地域協議会などに説明がされる展開となりました。総務常任委員会審査のときには、すでに譲渡に向けた動きがあるにもかかわらず、説明はなしでした。平良木議員がこれをとりあげ、問題にしていました。私は一連の流れについては承知していますが、昨日は番外発言を求め、12月の時点で、行政側の議会に対する丁寧な説明が必要だったのではないかと指摘しました。担当の副市長も私の主張を認めましたので、今後、こういうことのないように願いたいものです。

 午後からは一般質問の聞き取り(ヒアリング)でした。柏崎刈羽原発に関する質問の内容を説明し、担当部署からの質問に答えましたが、質問と答弁がかみ合うようにということで、2度にわたる聞き取りとなりました。

 午後4時過ぎに市役所を出て大島区へ向かいました。ここ数日、夜は自宅で過ごしている母に煮物を食べさせてと、母の幼友達の女性から連絡があり、もらいに出かけたのです。私としては、県道上越安塚柏崎線や川谷地内の積雪状況などを見ておきたい思いもあり、明るいうちに出かけました。写真は大島区板山地内、吉川区川谷地内で撮った写真です。川谷の雪消えが遅いなと感じました。

itayama20210305.JPG

kawadani20210305.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月07日

日曜版の配達、映画「太陽の蓋」の鑑賞も


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外は曇り、比較的暖かです。きょうも雪消えは進むに違いありません。

 昨日は母を介護施設に送り届けた後、高田世界館へ行ってきました。原発関連の一般質問を準備していて、映画「太陽の蓋」は観ておかねばならないと思ったのです。映画はフィクションではありますが、まるでドキュメンタリーのような迫真性があり、私の体はずっと緊張しっぱなしでした。改めて、原発事故の恐ろしさを感じました。これで一般質問の準備は大きく前進しました。
 
 昼食後はずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。読者の1軒を訪問したところ、別の読者の方もおられ、「春よ来い」やレポートの内容で話がはずみました。本当はもう少しおじゃましていて、話を聞きたかったのですが、残念ながら時間がありませんでした。

 夕方、再び母を施設に迎えに行き、自宅に連れて帰りました。一昨日は「はっさく」の皮を手でむいて食べていましたので、昨夜も「でこぽん」の仲間とおぼしきミカンを購入して用意しておいたのですが、疲れたのか、早く寝てしまいました。昨夜も私は母の部屋で寝ました。これで4晩連続です。

 活動レポートは第2001号となりました。新たなスタートです。今号の裏面は吉川区の一般商業新聞折り込み分と「しんぶん赤旗」日曜版に折り込んだものとは替えてあります。活動レポート第2001号と「春よ来い」の第648回「母のユーモア(2)」は私のホームページに掲載しましたので、ご笑覧ください。

 きょうは会議のため一日中留守にします。

2021年03月08日

藤野議員が国会報告

 おはようございます。今朝は曇り、がっかりです。昨夜の寒さから言って、今朝は冷え込み、青空も見えるのではと勝手に想像していたからです。天気予報を見ていれば、こうはならないのでしょうが。そのかわり、今冬、私が見た中では最大規模の雁行を見ることができました。おそらく120羽くらいだったと思います。

gannkou20210308.jpg

 昨日は晴れました。晴れて青空が広がったので、近くの山にキクザキイチゲの様子を見に行きました。もう数日前には開花していたようです。ただ、朝日が昇り、一定程度日が当たらないと花は開きません。約束の時間があったので、午前8時半頃、現場を離れました。

kikuzaki20210307.jpg

 昨日は日本共産党上越地区委員会の会議がありました。会場に向かう途中、妙高、火打の山々の下の方に雲らしきものが横にたなびいていて、素敵な景色をつくりだしていました。下はそのときの写真です。

sannwa20210307.jpg

 会議は午前も午後もあり、私はその進行役を務めました。前日の夜、よく眠れていなかったので少し難儀でした。会議の途中、藤野保史衆院議員が国会報告をしてくださいました。いま、新年度予算審議は衆院から参院へと移りましたが、衆院でも常任委員会が開かれるなど国会は全開状態だといいます。報告の中で、新型コロナや原発質疑について詳しく報告してもらいましたので、市議会の質問にも役立てたいと思います。

 夕方は大島区をまわって家に帰りました。上川谷で尾神岳の様子を写真におさめました。

okamidake20210307.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、市役所にて質問準備などの仕事をしたいと思っています。

2021年03月09日

厚生常任委員会審査2日目


 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。冷え込んで、凍み渡りもできます。今冬7回目です。写真は朝日を浴びた頸城三山と田んぼの上を散歩中の私です。

kubikisannzann20210309.jpg

sannpo20210309.JPG

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。メガネが曇るので、外して歩いていたら、私だと分からない人が何人もいました。天気はまずまず、お店にはフキノトウなど春を感じさせるものがいくつも並んでいました。この時期、いつもネコヤナギを持ってくる人がいたのですが、2回続けて姿が見えませんでした。病気でなければいいのですが、心配です。

 市役所では午前中、総務常任委員会審査の準備をしました。午後からは、1時間ほど厚生常任委員会審査の傍聴をしました。

 昨日の審査の中では子ども医療費や健診での自己負担軽減について問う質問が相次ぎました。このうち、子どの医療費については、「市は子育て支援について総合的に考えている。現段階では他事業を削ってまで(負担を軽くすることを)考えていない。研究は進めていく」との答弁でした。健診の受診率向上をめざす取組では、「金額の多いか少ないかで受診率向上にはつながっていない。自分で健康を守る意識を高めていくことの方が先だ」との答弁でした。

20210308kousei.jpg

 昨日の審査で注目したことの1つは高血圧対策です。上越市は新年度、市の健康増進計画に基づいて生活習慣病予防の啓発及び健康教育などに取り組みます。そのなかで高血圧対策として高血圧者の割合が高い頸北地区をモデルにして、健診時の尿中塩分測定を行い、保健指導を実施するほか、医療機関などとの連携を強化し、減塩の推進や家庭血圧測定の定着などを図ります。委員会では、頸北地区の血圧の実態は上越市のなかでどういう状況になっているか、頸北地区での事業推進にどれくらいの費用がかかるのか、市全体ではどうするのかについて質問がありました。

 担当課長は、「頸北地区の血圧は(上の血圧での異常者の割合が)46%~52%となっている。上越市全体では45.3%だ。予算額は約270万円で、保健師、栄養士などが保健指導をしていく。頸北をモデル事業として取り組み、この効果を見ながら全市域に広げていきたい」と答えていました。

 下の資料は、国保データバンク資料を基に市が作成した「上越市30地区における収縮期血圧及び拡張期血圧の有所見率ランキング(国保)」の表を橋爪が編集したものです。専門用語が使われていますので、説明を追記します。※1、(収縮期血圧、拡張期血圧)「収縮期血圧」は一般に「上の血圧」と言われていて、心臓が収縮したときの血圧です。「拡張期血圧」は「下の血圧」と言われ、心臓が拡張したときの血圧です。※2、「有所見率」とは健康診断を受診した人の中で異常という所見があった人の割合です。

ketuatu20210308.jpg

 きょうは午前中はデスクワーク、午後から母の通院介助です。

 

2021年03月10日

母の通院日、予想外のことも起きて


 おはようございます。今朝は曇りです。寒くはありません。予報は見ていないので、私の勘ですが、天気は下り坂って感じです。

 それにしても昨日は最高の天気でした。青空が広がり、どこを見ても写真に撮りたくなる風景がありました。雪消えも進みました。近くの山の木の周りは急ピッチで消えていきます。そして野の花が動きだしました。先日のマンサク、オウレンに続いてキクザキイチゲ、雪割草などが開花し始めています。マンサクは吉川区内どこでもほぼ満開状態です。下の写真は近くの林とキクザキイチゲ、マンサクです。

hayasi20210309.JPG

kikuzakiitige20210309.JPG

mannsaku20210309.JPG

 昨日の午前は家でデスクワークでした。もっとも9時半以降は母のそばにいなければなりませんでしたので、ほとんど進みませんでした。

 午後からは母の通院介助です。出発直前になってトイレに行きたいと言うので、それを済ませたら時間がぎりぎりとなりました。病院では先日の血液検査の結果を聞き、母の近況をお知らせし、今後の対応を相談しました。診察中にも寝てしまうのはここ2、3回の特徴ですが、食事もとれているし、足の腫れもない。あとはなるべく家族が近くにいるようにすることでしょうか。

 病院での診察を終え、駐車場へ行ったら、なぜか車のライトが点いていて、バッテリーがあがってしまっていました。どうも車から降りる時にさわってしまったようです。近くに住む仲間から助けてもらいました。やっと車を動かすことができたと喜んだのですが、薬局での用事が終わったところで、「どうもトイレに行きたいなぁ」と母が言います。車で5分くらいのところにある公園内の多目的トイレを使いました。車イスもないので、車からトイレまでは歩きです。10㍍ほどでしたが、この距離が長いことを思い知らされました。

 家に戻ってからは母は快調でした。とくに夜は昔話をしゃべるの、しゃべるの、キツネのことから大島区足谷よりも先にあった川上というところでの炭焼きのことまで止まりませんでした。

haha20210309.JPG

 きょうは、母を介護施設に預けた後、市役所に向かいます。デスクワークが中心ですが、農政建設常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2021年03月11日

上越市も命綱固定アンカー設置補助の検討へ


 おはようございます。今朝も冷え込みました。今冬8回目(?)の凍み渡りができました。昨日の天気で、雪消えが進み、近くの田んぼの畦や農道も見えてきました。

asa20210311.jpg

 昨日は母を介護施設に送り届けてから市役所に行き、農政建設常任委員会を傍聴しました。今冬の道路除雪などいくつかの課題は私の一般質問でもとりあげますので、聞いておきたかったのです。

img492.jpg

 午後からも1時間ほど傍聴しました。ここでは私も番外発言させてもらいました。とりあげたのは、雪下ろしのときの命綱固定のアンカー設置補助についてです。私は、「屋根の雪下ろしの際の死亡、重傷事故が多発している。克雪型の住宅建設も大事だが、現在の建物での雪下ろし時に事故をなくすための命綱固定アンカー設置補助制度が必要だ」と訴えました。丸田課長は、「現在、市の住宅リフォーム制度の中では対象に入っている。県が新たに始める支援制度がどういう要綱になるか見た上で(アンカー設置補助の制度を)どういう内容にするか検討していきたい」と答えていました。所得要件など入れないで、誰もが申請できる制度にしてもらいたいものです。

 夕方4時頃、市役所を離れ、地元に帰りました。車の点検などいくつかやるべきことがあったからです。活動レポートの作成の仕事もありました。

 きょうから総務常任委員会です。きょう、明日で5つの部の議案を審査しようというのですが、きついですね。

2021年03月12日

総務常任委員会審査初日


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。昨日と同じように冷え込みました。配達が終わってから凍み渡りもしました。今冬9回目です。写真は大出口川堤防で撮った今朝の尾神岳と事務所脇の榛の木です。

okamidake20210312.JPG

asa20210312.JPG

 昨日は総務常任委員会審査の初日でした。財務部から始まって総務管理部、企画政策部の途中までいきました。旧ガス水道庁舎の整備に伴う工事、各課の配置では、仕事の効率性だけでなく、市民の利便性をどう高めていくかという視点で質問しました。4月1日からFM上越の業務はJCVへの譲渡が決まっていますが、先月18日に市議会は市長に対して覚書の内容など4項目の要請をしています。その結果や覚書の具体的な内容についても質問しました。覚書は、現在協議中で、災害情報、コミュニティ放送の2本立てとなるとのことでした。デジタル関連については、現在の国会で審議中のデジタル関連5法案の動向も見極め、有識者会議での議論を経て、市の統一的な方針を秋までに決めていくとのことです。全国規模のクラウド立ち上げによって、当市独自の市民サービスの制度が抑制されることがないか、マイナンバーの利用範囲がこれまでの税・社会保障・災害3分野限定から大きく広がっていくのではないかなどと質問しました。まだまだたくさんありましたが、活動レポート等で少しずつ紹介していきたいと思います。

 きょうは審査の2日目です。夜遅くまでかかるかも知れません。

2021年03月13日

雪に起因する事故防止対策事業創設を

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。疲れがたまったのでしょう。外は気温が高く、田んぼなどでは霧が発生しています。

asa20210313.JPG

 昨日は総務常任委員会でした。いろいろとりあげて質問しましたが、2つだけ書きます。

 今冬の豪雪の中で、上越市内では民家周囲の除雪や屋根の雪下ろしなどで死亡5人、重傷21人、軽傷34人と事故が多発しています。私は12日の総務常任委員会審査の中でこの問題を取り上げ、「交通事故については交通安全計画を作り、年間死亡者を4人以内に抑える等の目標の元に取り組んでいる。雪に起因する事故は12月から3月までの短い期間にもかかわらず、多発している。市民の命を守るために、交通事故対策と並んで雪に起因する事故防止対策の事業を大きな柱に位置付けて取組を強化すべきだ」と訴えました。

 野口副市長は答弁の中で、「不幸な事故はあってはならない。死亡、重傷事故などを検証して次につなげていきたい」とのべました。今後の動きを注視していきたいと思います。

 雪対策に関しては、もうひとつ、冬期生活安全・安心確保事業についても取り上げました。上越市では中ノ俣・上綱子、牧区切光・鷲尾、吉川区下川谷など7地区11集落を対象に、集落内の生活道路の除雪や高齢者世帯など雪処理が困難な世帯の除雪などを集落に委託しています。しかし、世帯数の減少と高齢化が進む中でこの事業を維持することが困難となってきています。私は、「この制度はたいへん重要な制度だが、高齢者が高齢者世帯の面倒を見るような感じになっている。地区以外の人の力も借りる、7地区以外にも広げていくなどの見直しが必要ではないか」と訴えました。

 影山自治・市民環境部長は、「私も大事な制度だと思っている。今冬の雪を振り返るなかで、この制度をどう発展的によくしていくか検討させていただきたい」と答えました。

img493.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2021年03月14日

雁の大群、鵜呑みにびっくり

 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。本当はもう少し寝た方がいいのですけれども、やるべきデスクワークがいくつもあって寝れないのです。外は強い風が吹いています。この暖かさと風で雪消えはかなり進むはずです。吉川は雪解け水でしょうか、今朝は増えていました。

 昨日は朝市宣伝へ行ってきました。天気はいまいちだったのですが、お客はその割には多かったですね。市から引き上げる時に良品計画のスタッフの一人から声をかかり、(仮称)直江津アートプロジェクトの話になりました。私からは直江津海岸からは頸城三山、権現岳などが見え、海と山を同時に楽しめるビューポイントがあること、海岸の風景を壊さないアート作品展示をしてほしいこと等を話しました。

naoetukaigann20210313.JPG

 朝市から地元に戻り、その後は午後2時過ぎまでひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、338羽にも及ぶ雁の大飛行隊にあったり、鵜が魚をまさに「鵜呑み」にする場面を写真に撮ったりしました。いずれも、配達中に偶然出合ったのですが、私は不思議とそういうことが多い気がします。

gannkou20210313.JPG

u2021031301.JPG

u2021031303.JPG

u2021031304.JPG

 夕方は旧吉川町役場の元収入役、㈱ゆったりの郷の元社長であった中村幸一さんの通夜式に行ってきました。各界から大勢の人たちが参列されていました。中村さんとは旧吉川町議会事務局長をされていた当時からの思い出が山ほどあります。弁が立つし、歌はプロ級、すごい人でしたね。いまでも中村さんが歌った「北酒場」はしっかり耳の奥に残っています。中村さんは、いつか旧吉川町議会裏面史を書きたいと言っておられたんですが、読みたかったですね。心からご冥福をお祈りします。写真は昨日の夕焼けです。

yuuyake20210313.JPG

 活動レポート第2002号、「春よ来い」の第649回、「魚のような大根」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは会議で午前9時過ぎから中越に行きます。

2021年03月15日

県党会議に参加

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となっています。外は寒くも暖かくもなし。散歩するにはちょうど良い気温になってきました。

 昨日は正午から日本共産党の新潟県党会議でした。出発は10時少し前。それまでの間に近くの山を散策しました。そこで見つけた切り株の表面、尾神岳のような絵になっているので気に入りました。まさに切り株アートと言ってよいでしょう。

kirikabu20210314.jpg

 県党会議では冒頭、藤野保史衆院議員が国会報告を行いました。マスコミも注目した原発推進派の80回にも及ぶ新潟訪問などの実態を明らかにし、再稼働ごり押しを阻止してきたことなどを伝えました。樋渡県委員長が、「日本共産党の値打ちが光っていた」とのべていましたが、その通りだと思います。また、平あやこ衆院新潟2区予定候補(比例代表と重複立候補)も挨拶、県内の各支部などを訪問、激励し、「共産党でも勝てるという結果を出す」ための奮闘ぶりを伝えてくれました。代議員の発言では3人の青年の発言に注目しました。なかでも上越市出身の19歳の女性の、学生への食糧支援等を通じて社会のあり方、政治のあり方を考えたという発言は感動的で、涙がにじみ出るほどでした。もうひとつ、中越地区のY代議員が発言の中で、私の活動レポートの2000号到達やフェイスブックでの私の発信を紹介してくださいました。突然なので、びっくりしましたが、うれしかったです。

katto20210314.JPG

 会議が終わったのは4時半近くでした。帰り道、夕日がきれいだったので、柿崎海岸に寄りました。久しぶりの柿崎海岸、風が強かったです。

kakizaki2021031401.jpg

kakizaki2021031402.jpg

 きょうから、市議会は一般質問です。そろりと私も質問準備に入らないと間に合わなくなってきました。

2021年03月16日

一般質問始まる


 おはようございます。今朝は冷え込みました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達が終わってから、今冬10回目の凍み渡りをしました。おそらく、これが最後でしょう。

asa20210316.JPG

 昨日から一般質問が始まりました。滝沢議員が1つのテーマで30項目の質問をするという、これまでにない「挑戦」をしました。市長の1回目の答弁は40分ほどになったのではないでしょうか。再質問はしぼっての質問となりましたが、掘り下げた質問をするのはなかなか難しいなと思いました。牧田議員は原発問題を取り上げ、再質問はほぼこれに絞っていました。二人の一般質問は私の質問項目と8割方ダブりますので、私の質問にどう活かすか、これが課題です。昨日は6議員が登壇しました。

img494.jpg

 夕方、原之町まで来たら、場々谷池の夕焼け後の風景が素敵でした。なんとなくファンタジックな写真となりました。

babayati20210315.JPG

 きょうは一般質問の2日目です。これから、母を介護施設に送り届け、その後、市役所に向かいます。

2021年03月17日

一般質問2日目は7人が登壇


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。外は曇り、そう寒くはありません。

 昨日も市議会は一般質問でした。石田議員から始まって7人の議員が質問に立ちました。東京オリパラのホストタウン事業について石田議員が質問、行政側は、「混沌としたなかで躊躇、悩みながら対応している。ドイツとはオリパラがある無しにかかわらず、これまでのホストタウン事業はこれからにつながっていく」とのべていました。2番手の小山議員はインクルーシブ遊具の設置について質問していましたが、大事なことだと思いました。宮崎議員のシニアパスポートのあり方の議論は興味深いものでした。

 きょうも7人が質問に立ちます。トップは共産党議員団の上野議員、私は最後の7番目です。柏崎刈羽原発と豪雪対策で質問します。母の介護で寝不足が続いているので体力勝負です。

2021年03月18日

原発、豪雪対策で一般質問


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの作成をしています。外は曇り空、まずまずの天気です。

 昨日は一般質問3日目。私は7番目に一般質問しました。冒頭、災害にどう向き合うかという話をするために笹原留似子さんの「おもかげ復元師の震災絵日記」(ポプラ社)の内容を紹介し、「災害対策を進める上で一番大切なことは命を守ること」だと訴えました。

ore20210317.jpg

 柏崎刈羽原発の問題では16日夕方から報道されている、長期間にわたった原発への侵入検知設備の機能喪失についても触れながら、東電の運転管理能力や新型コロナウィルス感染症対策や豪雪時の対応などで困難を極めている避難計画づくりなどについて取り上げました。

 村山市長は答弁の中で、原発への侵入検知機能喪失については、「原子力発電所を運転する東京電力について、『ガバナンス(企業統治)、コンプライアンス(法令順守)がどう機能していたのか』ということに疑念を抱かざるを得ない。徹底した調査による原因究明と万全の対策を講じることを強く求めたい」「昔の学校なら、先生にどういわれるか。こういう体質の会社は歯がゆい」とのべました。一方、年間80回にも及ぶ資源エネルギー庁幹部の新潟訪問については、「梶山経済産業大臣が、事業者だけでなく国も前面に立ち、原子力について地元や国民の理解が深まるよう取り組むことが重要などとのべている。私はその通り受けとめている」と容認。私は「今年6月までに再稼働させたいという思いの中での訪問で異例だ。訪問では関係者と懇親会をやって盛り上がったとの報道もある。批判的に見るべきだ」と訴えました。

 原発災害時にどう安全に避難するかという避難計画づくりは、新型コロナ対策との矛盾や豪雪対応等でますます難しくなっています。「(行政の研究会で)屋内退避をしていて大丈夫だという結論が出る可能性はあるのか」という私の質問に、笠原防災危機管理部長は、「屋内退避で、いざベントがあった時に、(避難者の命と健康が)守られるという確証まではいまのところ得られていないという現状だ」と答えました。安心できる避難計画が作成されない中での再稼働は絶対認められません。

 豪雪対策では、「災害救助法の適用において、特に障害物の除去については、自らの労力で対応できない世帯を全て救助すべきだと思うがどうか」との質問に、「新潟県が作成している『災害救助の手引き』では、『自らの資力及び労力によっては除雪を行うことができない世帯』が原則とされている」とのべ、依然として資力にこだわっていることが明らかになりました。

 私は、平成24年5月に行われた「災害救助担当者全国会議」資料などを引用し、厚労省が「大雪災害においては、自ら除雪を行う人員の確保が難しい状況であることが想定されるため、資力の有無にかかわらず、同法による住宅の除雪を行うことができる」としていることをのべるとともに、「退院して間もない70代の男性が救助の対象から外され、やむなく屋根雪下ろしをしたが途中で断念した」実例を紹介し、考えを改めるよう訴えました。

 昨日の一般質問では議長への挨拶を忘れるなど失礼をしました。終わってから議長に謝罪しましたが、逆に「いい質問だった」と激励されました。感謝です。

 きょうは一般質問最終日です。これから市役所に向かいます。

2021年03月19日

朝市宣伝、一般質問最終日

 おはようございます。活動レポートの修正、印刷作業のため、発信が遅れました。今朝はいい天気になりましたね。

 昨日は本会議の前に朝市宣伝へ行ってきました。「あれ、議会でなかったの」と声をかけてきた人がいて、「宣伝が終わってから行きますよ」と答えたら、びっくりされていました。市では梅の木やネコヤナギに続いて、モクレンの木の枝を販売している人もいました。もうすぐ咲きそうです。

asaiti20210318.jpg

 昨日は一般質問最終日でした。山田議員から始まって宮越議員まで6人が質問に立ちました。注目した1つは、3番手で登壇した日本共産党議員団の平良木質問です。新型コロナウィルス対策の1つとして市が打ち出した事業者経営支援金について、医療機関ではまだこの事業を知らないところもあるとして、改善を訴えていました。また、公の施設の「適正」配置計画については、「何をもって市民の理解が得られたとするか」など、1つひとつ詰める議論を展開しました。「これまでの行革は行政主導だった。今回は住民から理解を得て進めていく」という市ですが、市長のいう「議論から対話へ」ということを重視するなら、時間をかけてじっくり話し合いを進めてほしいものです。

 もうひとつ紹介しましょう。小林議員の消火栓の質問です。今冬の豪雪は里雪型降雪でした。例年のような降雪ならあまり気にならなかった消火栓の高さも気になりました。まして地下式の消火栓となればなおさらです。小林議員は、「消火栓の除雪作業も大変だ。調査したうえで地下式を地上式に替えていくことも必要なのではないか」と質問しました。これにたいして担当部長は「全体的な消防水利を見ながら、地上式にできるところは計画的やっていく。消防局では、いざという時に備え、ポンプ車、タンク車を用意し、対応できるようにしている」と答えていました。

 上越市内の消防水利は消火栓、防火水槽など7204基あります。このうち地上式消火栓は4131基(このうち多雪型は2089基、その他は2042基)、地下式消火栓は1143基となっています。

 本会議が終わって、駐車場まで行くと、夕焼けがきれいでした。春日山駅が夕焼けで明るくなっていました。ホッとする風景でした。

yuuyake20210318.jpg

 上越市内の消防水利は消火栓、防火水槽など7204基あります。このうち地上式消火栓は4131基(このうち多雪型は2089基、その他は2042基)、地下式消火栓は1143基となっています。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。これから浦川原、大島に行きます。

2021年03月20日

春の花があちこちに

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと20部ほど配達すれば終わりです。外は霜が降りていましたが、今朝も晴れていて、気持ち良かったですね。

 昨日は午前も午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気が良かったので、けっこう人が出ていて、出会うたびに車を止めて話をしました。中学校の先輩や同級生にも会いました。天気が良いと気になるのが野の花と景色です。花はキクザキイチゲがあちこちに咲き、カタクリの花も咲き始めました。

kikuzakiitige20210319.jpg

kawahukuro20210319.jpg

okamidake20210319.jpg

 吉川区から大島区へと車を走らせるなかで、昨日は残雪風景と雪解け水にも惹かれました。写真はいずれも大島区旭地区にて撮影しました。水はきれいに澄んでいて、雪は真っ白、素敵でした。旭地区では、久しぶりに美味しい餅をご馳走になりました。菖蒲地区では「お母さんにやって」と醤油の実をいただきました。

yukidokemizu20210319.jpg

takebiro20210319.JPG

yukikeshi20210319.JPG

 夕方からは上野市議の車に乗せてもらい、糸魚川市議選の応援に出かけてきました。夕日がとてもきれいでしたが、高速道路だったのでいいタイミングで写真をとることはできませんでした。市議選は新人が多く出て、大激戦となっています。

 きょうはこれから残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月21日

オクチョウジザクラ、アズマイチゲも開花


 おはようございます。昨夜の母は、水分をたくさん摂ったのかトイレに4回も行きました。今朝は少々寝不足気味です。外は曇り空、少しは日に照ってもらいたいんですが、どうなりますか。

 昨日は、妻が実家へ行くというので柿崎駅まで送り、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。晴天だったので、途中で代石神社がある場所へ行くと、キクザキイチゲが満開状態でした。今春最高の満開です。わが家から200㍍くらいのところに、こんな素敵な花の場所があるのはうれしい。

kikuzakiitige20210320.jpg

 この山へ行ったことで、野の花写真を撮りたい気持ちに火が点きました。少し足を伸ばして、標高200㍍ほどの山に入りました。まだ雪が残っていましたが、長靴だけで十分歩くことができました。途中、カモシカと出合いました。何と言う名前かわかりませんが、普段見ていない鳥にも出合いました。

tori20210320.JPG

 山では、まずカタクリの花と出合い、その後、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲと出合いました。オクチョウジザクラとアズマイチゲは今年初めて見ました。いずれも青空の下、きれいに咲いていました。ただ、花は陽射しが強いと白くなってしまいます。写真はなかなか難しいですね。以下の写真は、カタクリ、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲの順です。

katakuri20210320.jpg

okutyoujizakura20210320.jpg

yukiwarisou20210320.jpg

azumaitige20210320.jpg

 午後3時過ぎには介護施設に行っていた母を迎えに行きました。4日ぶりに家に帰った母は、後ろにも倒れる新しいイスに座り、よくしゃべりました。

 夕方は通夜式に行ってきました。尾神に住んでいたときからの大事な人です。お参りを済ませて、歩き始めたら、土手にユキワリソウが咲いていました。いいタイミングで咲いているなと思いました。

 活動レポート2003号、「春よ来い」の第650回、「鵜呑み」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは明日の議会の準備などやることがいっぱいあります。

2021年03月22日

午前は「くらしの美術館」、午後は尾神へ

 おはようございます。今朝は6時前に目が覚めました。外はいまにも雨が降りそうな感じです。すぐそばの吉川は雪解け水で泥濁りとなって増えてきました。

 昨日は午前に直江津の無印良品へ行ってきました。「くらしの美術館」を見てみたかったのです。面白かったのは、「浜の診療所」の取組です。小松さんや樋口さんから案内してもらいました。「直江津の魅力は何ですか」「空き家対策、どうしたらいいですか」などの「問診票」に、参加者が「処方箋」という回答書を書くようになっています。私は、「子どもと一緒に楽しめる場所はありますか」という問診票に「処方箋」を書きました。どんなことを書いたかですって? いまの時期なら、決まっています。「山に行って、野の花を見てきましょう」となります。写真は「浜の診療所」風景と「橋爪ドクター」です。

hama20210321.jpg

ore20210321.jpg

 お昼過ぎだったでしょうか、柏崎在住の友人から電話が入り、「野の花を見たいから、吉川に向かっている、どこへ行ったらいいか」と聞かれました。私のフェイスブックなどの花の写真を見て、来たくなったのだそうです。キクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリ等の咲いている場所を教えたのですが、あいにくの天気です。花開く姿は見られなかったようです。私が近くにいれば、それなりの場所を紹介できたのですが、申し訳ないことをしました。

 午後からは地元に戻り、議会の準備をしてから、尾神へ行ってきました。久しぶりに親戚の家を訪ね、お茶をご馳走になってきました。まだ1㍍50㌢ほどの雪が残っていて、霧が発生していました。写真は尾神のしだれ桜の木です。来月10日頃には花が咲きます。

shidare20210321.JPG

 夕方、母と一緒の時間を過ごしました。じつはお昼に稲沢市にいる弟から電話があり、母と話をしたがっていたのです。まず、弟とテレビ電話をしました。母はうれしそうでした。その後、いつものように山菜の話や昔話が続きました。どんな調子で話をしているか、一部を紹介します。

私「おまん、フキ味噌食べたかね」
母「デイサービスで食べたよ」
私「そりゃ、いかったね」
母「まあ、初もんだねそって、てしょんが、ちょびんと取って食った」
私「ヨモギも食ったてがねか」
母「うん、茹でて、胡麻和えしたが、これぐれにしてもらった」
私「うんめかったかね」
母「うんめかった」
私「…………」
母「板山の杉んち行ったら、かちゃのそばにネコがいて、手を前に出して、いらっしゃいませしてと」
私「ネコなんていねかったろ」
母「飼ってねかったでも、いたよ。蛍場にもネコ2ついたもんだけど、どうしたろかな」
私「とっくの前にいなくなっちゃったと思うよ」
母「ほっか」

haha20210321.jpg

 きょうは3月議会最終日です。母を介護施設まで送り、その後、市役所に向かいます。

2021年03月23日

3月議会最終日


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜は、ミゾレも降る寒さでしたが、今朝は普通の寒さでした。日が昇るに従って暖かくなるようです。下の写真は原之町の場々谷池と事務所近くの榛の木です。いずれも先ほど撮ったばかりです。

babayati20210323.JPG

hannnoki20210323.JPG

 昨日は3月議会の最終日でした。委員長報告、討論、採決などが行われました。日本共産党議員団を代表して、平良木哲也議員が、今議会に提案された45の議案等のうち、新年度の一般会計予算、国民健康保険特別会計予算など5つの議案について反対の立場から討論を行いました。

 そのなかで平良木議員は、「新年度の予算で、最優先にすべきは、いうまでもなくコロナ禍から市民の命と健康を守ることだ。コロナ禍は全国的問題だが、自治体としても、国待ちとならずに、国の施策で不足している点を補完して、隅々にまで行き届いた施策を展開させることが必要だ」などとのべました。そして、住宅リフォーム促進事業の拡充継続、店舗リニューアル助成の継続などについて一定の評価をしたうえで、①約94億9千万円にもなる財政調整基金の思い切った取り崩しも行って、市民の暮らしを守る施策の実行が不十分である、②市民負担という点では、収入が減っているのに負担は減らない、それも低所得の世帯に過酷な負担を強いている、③市の職員配置では正規職員数を抑え、非正規職員比率を高めている、④地方自治破壊、国民監視、人権無視の政府のデジタル化推進を容認している、ことなどを反対理由にあげました。

 日本共産党議員団は5議案に反対しましたが、他会派、無所属議員は全議案に賛成でした。

 今定例会に出された「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める」意見書の採択を求める請願については、私が賛成討論に立ちました。私は、「新潟県の最低賃金(現在、831円)は、関東甲信越北陸13都県のなかで最低クラスで、この状態は長期にわたり続いている。こうしたなか、2019年度の新潟県最低賃金の改定にあたっては、県内30自治体中、15自治体首長が新潟県地方労働局に対して、最賃大幅引き上げと地域経済回復のための要請を出している。最賃大幅引き上げは当然というのが世論だ。最賃引き上げは、上越市で若者が定住し、人口減少をくいとめていく土台となるものだ」と賛同を訴えました。

img495.jpg

 賛成は市民クラブと日本共産党議員団の5議員、他の議員は反対しました。

 本会議終了後、村山市長が挨拶しました。議案の可決に感謝し、新年度の事業推進の決意をのべました。そして、最後に、「合併後の市政運営に一定の方向性を示すことができた。新しい意欲と感覚を持ち合わせ、このふるさとのさらなる発展を思う人材が市政を担ってほしい」と今期での引退を正式に表明しました。

 本会議後、一部のマスコミから村山市政の評価、市長選をどう戦うかについて取材を受けました。私からは「まずはご苦労さんでしたといいたい。市政のいろんな場面でぶつかることがあったが、市長として自分の言葉で思いを語って来られたのは感心した。こちらもその点は学びたい。市長選については党として本格的な話はしていない。いまは隣の糸魚川市議選勝利をめざして全力を挙げる。現段階で市長選に独自候補を立てることは考えていない」とのべました。

 きょうは総務常任委員会の所管事務調査です。その後、議会基本条例の検証委員会もあります。

 

2021年03月24日

総務常任委員会で地域協議会制度などについて提言へ

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。そばに寝ている母が「寒い、寒い」と言いながら、布団の中で自分たち夫婦が仲人をした昔の結婚式での様子を次々語るのでびっくりしました。夢でも見たのでしょうか。

 外は晴れ。下中条の雪が残っているところまで行って、凍み渡りをいっとき楽しみました。今冬11回目です。何度歩いてもいいですね、長靴の下の音を聞くだけでも快感を覚えます。

asa20210324.JPG

 昨日は2つの会議がありました。母を施設に送り、市役所に向かう時、頸城三山がとてもきれいでした。写真は上真砂付近で撮りました。

kubikisannzann20210323.jpg

 2つの会議のうち1つは、総務常任委員会でした。合併後16年目に入っているなかで、住民自治・地域自治、それに地域協議会制度について、到達点を確認して、今後の方向をさぐるのが目的です。会議では昨年、市が地域協議会委員を対象にアンケートをとった、その結果の報告を受け、議論しました。アンケートには開催時間の変更を求める声や会議の運営に係わる要望などのほか、制度の根幹にかかわる公募公選制、報酬などについても意見が書いてありました。

 担当課長は、改善すべき物のうち、すぐに対応できるものはすぐに対応するとして、6月までにそれらの改善案をまとめ、地域協議会や議会にも示すとのべていました。問題は制度の根幹にかかわる課題の検討です。私からは、「秋には市長選があり、新しい市長が誕生する。その市長の考えもあるだろうから、行政の検討はその結果を受けてからの方がいいのではないか」と発言しました。ただ議会の方は、市長選の影響があるにせよ、制度の検討はしていく必要があるとして、月に1回は会議をもち、来年の委員の任期切れまでに提言をまとめていくことを確認しました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。議員間討議、委員会討議、課題調整会議、政策形成会議を中心にこれまで出されていた課題を確認し、どうしていくかを協議しました。検証委員会の協議は終盤に入ってきました。

 午後4時半に市役所を離れ、母を迎えに行きました。居間に入って、しばらくしたら西側の窓が赤くなり、外に出ました。昨日もきれいな夕日を見ることができました。

yuuhi20210323.jpg

 きょうは午前に宣伝行動、午後からデスクワークです。

2021年03月25日

青空の下、街頭宣伝


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成作業をしています。もう少しで印刷も終わります。外は曇り、きょうは昨日のような天気にはならないようです。

 昨日の午前は後援会員と一緒に街頭宣伝をしました。吉川区と柿崎区の一部をまわったのですが、外仕事をしておられる人が多く、大勢の人から手を振ってもらいました。なかには拍手をしてくださる方もありました。こうなると一日中、動きたくなりますが、そこはぐっとこらえて正午少し前で終わりました。写真はいずれも柿崎区の山間部で撮ったものです。青空が広がっていて、景色は抜群でした。

hukinoto20210324.jpg

suisenn20210324.jpg

kikuzakiitige20210324.jpg

 午後からは、柿崎、吉川区内でいくつかの用事をこなしました。その後、夕方からデスクワークに入りました。主に原稿書きです。途中で散歩して気分転換もしたのですが、なかなか仕事は前に進みませんでした。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後からは安塚区、大島区へ行き、夕方には市役所に戻ります。生活相談が待っているのです。

2021年03月26日

ポスト下ろし、その後、生活相談も


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜は早めに寝たのですが、ぐっすりと眠れましいずれもた。これでまた頑張れます。今朝は穏やかです。先日見た雁行が最後と思っていたのですが、今朝もわが家の上空を飛んで行きました。うれしいですね。写真は代石の農道から撮った尾神岳と雁行です。

okamidake20210325.JPG

gannkou20210325.JPG

 昨日は活動レポートの印刷終了後、大潟、直江津、三和、安塚、大島とまわりました。いずれも活動レポートのポスト下ろし(配ってくださる方への届け)が中心で、一部では「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。

 お昼は久しぶりに安塚区の「どさん娘」ラーメンで食べました。冬の期間ずっと休業されていたのですが、数か月ぶりに行きました。それだけに再開はうれしかったですね。近くから来ておられた方とも話ができました。ここは安塚区の交流の場でもあります。ぜひ続けてほしいものです。

 昨日は気温が高く、上着も要らないぐらいだったのですが、大島区では寒かったですね。残雪があるからでしょう。あちこちで道路脇の田んぼに山となった雪の処理もしていました。春先の大事な仕事の一つです。

innkyo20210324.JPG

 夕方、市役所に戻り、平良木議員と共に生活相談の対応をしました。それが終わって、市役所を出たら、やさいい夕焼けが目に入りました。いいもんですね。

yuuyake20210324.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月27日

各派代表者会議、「しんぶん赤旗」の配達と集金

 おはようございます。今朝は少し冷えました。車のフロントガラスが凍っていたので、残雪のある田んぼで凍み渡りをしました。今冬12回目かな。近くの農道の雪は消え、オクチョウジザクラは七分咲きです。

noudou20210327.JPG

okutyouji20210327.JPG

 昨日は午前に葬儀の一般会葬でした。お世話になった方のお連れ合いが70代で亡くなったのです。昨年、お店でお茶をご馳走になったのが最後でした。遺影もご本人もとてもきれいでしたね。

 着替えてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けでした。明日の朝刊に折り込んでもらいます。吉川区、柿崎区、大島区、浦川原区、安塚区に入ります。たの地区の皆さんはすみませんが、私のホームページに掲載しますので、ごらんください。途中、ある家の庭でミズキ科のサンシュユの花の写真を撮らせていただきました。黄色がとても素敵です。

sannsyuyu20210326.JPG

 午後からは各派代表者会議でした。5月に行われる市議会主催の市民との意見交換会、議会報告会についての打ち合わせでした。広報広聴委員会の田中委員長より説明を受け、協議しました。これまでの会に対する市民や議会モニターさん等の意見を踏まえて、日曜日の開催は午前に、委員長報告はスライドだけでなく、紙でも参加者に配布することになりました。少しずつ、改革が進みます。

 会議終了後、党議員団で桑取地区の道路状況の視察をしてきました。中桑取橋の橋詰の工事現場の様子、イノシシ被害状況などを見てきました。北向きの道路にはまだ雪が残っていました。写真は道路脇の黄色のフキノトウと中桑取橋の工事現場です。

hukinnto20210326.JPG

kouji20210326.JPG

 夕方、吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたら、きれいな夕日が目に入りました。小苗代地内にて撮りました。

IMG_8158.JPG

 きょうは母の97歳の誕生日です。午後から介護施設に迎えに行き、夜は家族でささやかな祝いをしようと思っています。それまでに「しんぶん赤旗」の配達と集金などを終わらせないといけません。

2021年03月28日

母の誕生日、満97歳に


 おはようございます。日曜日の朝です。外は寒くもなく、暑くもない、曇ってはいますが、穏やかないい天気です。

 昨日は地元での活動となりました。おもに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、天気がいいので、近くの里山で野の花を撮って楽しむ時間も作りました。花も葉っぱも一緒に出るヤマザクラが開花していました。先日、見つけたオクチョウジザクラも満開に近くなりました。あと、ショウジョウバカマ、地元でようやく撮りました。めずらしかったのはジョウビタキです。きれいな姿を見せてくれました。写真はヤマザクラ、ショウジョウバカマ、ジョウビタキです。

yamazakura20210327.jpg

syoujyoubakama20210327.jpg

jyou2021032701.JPG

 午後4時には介護施設に行って、母を乗せて帰りました。昨日は母の97歳の誕生日だったのです。新型コロナの問題がなければ、どこかの料理屋さんへ行ってお祝いしてあげたかったのですが、そうもいきません。自宅でゆっくり過ごしてもらうのが一番だと思いました。

 祝いは午後7時から。近くに住む従姉が母と一緒に過ごしたいというので、家族とこの従姉で一緒にケーキ、イチゴを食べ、楽しい時間を過ごしました。一時は食が細くなった母でしたが、昨日はケーキもイチゴもさらに従姉が持参してくれた海鮮丼も食べました。誕生日プレゼントは長女が用意してくれました。母が愛用している頭にかぶるネットとネコのおもちゃです。母は何度も「いーこ、いーこ、いこ」とやっていました。

 活動レポート2004号、「春よ来い」の第651回、「それ、忘れらんねな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。午後からは医療関係の学習会で長岡市に行きます。

2021年03月29日

春会議、医療学習会


youji20210328.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。母が5時過ぎにトイレに行き、もう一度、布団に入ったら、寝てしまいました。外は曇りです。先ほど、ウグイスらしき小鳥の鳴き声がしました。まだ、未確認です。上の写真は満開となったオクチョウジザクラです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。新年度の取組の日程や普請人夫賃など重要なことを次々と決めました。会議後、いったん事務所に寄り、直江津の三八市へ行ってきました。旧源中学校の後輩と出会い、久しぶりに話をしました。また、帰り間際、吉川区在住のひと組の家族とも会いました。いいもんですね。

 午後からは長岡市で学習会でした。日本医療総合研究所の研究員、寺尾正之さんが「地域医療を守り、医療に手厚い政治への転換を」と題して講演され、元県議の竹島良子さんが新潟県内の動きを報告してくださいました。

gakusyuukai20210328.JPG

 寺尾さんの講演では、新自由主義的医療改革がどういうものかよく説明していただき、新型コロナ危機のもとで、国民の命と生活を守るためにはどうしたらいいのかを学びました。新型コロナで「改革」の動きが止まっているものだと思ったらとんでもない、厚労省が一昨年の秋に打ち出した公立公的病院の再編対象は436にも広がり、新潟県を含む11道県が「重点支援区域」となり、すでに7区域で再編・統廃合方針を確定していることが明らかにされました。新潟県が世論の反発を受けても引き下がらない背景も見えてきました。うかうかできません。

 きょうは様々な用事があり、あちこちへ行きます。

2021年03月30日

黄砂舞うなかで


 おはようございます。今朝は黄砂が舞っています。遠くの山がまったく見えません。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしましたが、月と太陽が独特の雰囲気でしたね。下の写真は今朝の月です。

tuki20210330.jpg

 昨日は午前から自分用のために動きました。電気屋さん、洋服屋さん、新聞屋さん、銀行などをまわりました。このところ、土日もまとまった時間がとれなかったので、こういうことになりました。

 午後の1時過ぎからは地元に戻り、夕方まで休み、少しデスクワークをしました。まわりの山々が色づき、花も次々と咲きだしています。そんななか、木の葉も美しい姿を見せてくれます。写真はブナでしょうか。

konoha20210330.jpg

 夕方は母を介護施設に迎えに行き、家にいったん戻って、再び直江津へ。昨夜は最終的な帰宅は11時近くになりました。

 きょうは午後から糸魚川市能生へ行ってきます。市議選の応援です。

2021年03月31日

さとう孝糸魚川市議を励ます会へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。まだ、眠り足りません。疲れがたまっているのかも知れません。外は曇りですが、昨日よりも明るくなってきました。黄砂は終わってほしいです。近くの里山ではオオカメノキ(ムシカリ)の花が咲きはじめました。またわが家のミニコブシも例年よりも10日ほど早く開花しています。下の写真はいずれも昨日撮影しました。

ookame20210331.jpg

minikobushi20210330.JPG

 昨日は母を介護施設に送った後、市役所に行き、上野市議と共に議員控室にてデスクワークをしました。年度末を迎え、やるべきことは山ほどあります。糸魚川市議選の応援もありますので、漏れ落ちのないようにしないといけません。

 午後からは橋本正幸前市議と共に糸魚川市能生へ。さとう孝市議の地元で〝さとう市議を励ます会〟があったのです。

 会では、さとう市議が生まれた集落で、さとうさんをずっと見守ってきたAさんが、「自分の弟だと思って見てきた。若くして父親を亡くして苦労し、人のために頑張る素晴らしい人間になった」と紹介しました。次いで、さとう市議の叔母にあたるTさんが、「突然指名されて、何を話したらいいか、、、。よろしくお願いします!」。ひと言でも思いがしっかり伝わってきました。

 日本共産党上越地区委員会の五十嵐委員長は、バイオリンで春の歌を3曲演奏して激励しました。初めて五十嵐委員長のバイオリン演奏を聴く人も多く、大きな拍手につつまれました。

igarasi20210330.jpg

 私も隣の市議団を代表して挨拶させてもらいました。私からは、今冬の豪雪時に、スノーダンプを持って人助けをし、3月議会で対策強化を訴えたさとう市議の頑張りを紹介し、支持拡大をお願いしました。

 さとう市議は、新型コロナ第4波から市民の命を守る、豪雪などの災害対策を強化する、国保税を引き下げて市民の暮らしを守る、などの政策を語り、なんとしても勝ち抜くと決意表明しました。

satou20210330.JPG

 集会後はさとう市議の事務所で選挙をめぐる課題と方針について協議し、帰宅したのは午後7時近くになりました。

 きょうは地元での活動が中心です。途中から市役所へも行きます。

2021年04月01日

印刷機が故障、朝から大騒ぎ

 
 おはようございます。今朝は、というよりも昨夜から印刷機が故障して、ブログの発信をする時間がなくなりました。深夜2時まで印刷機と格闘したのですが、素人の判断では機械を壊しかねないと判断し、自力修理を断念しました。その後、仮眠をとり、午前5時過ぎに家を出て直江津の事務所で印刷しました。きょうの夕方、専門業者に来てもらいます。これまでの印刷枚数は599万枚ですので、もう少しで600万枚到達です。何とかなおればいいのですが。

 昨日は訪問活動でした。このうちの1軒は中郷区でした。3月議会前に行く約束をしておきながら、行くことができなかった家です。お茶をご馳走になっている時に家の人が本の話をされたのですが、私のことは20年ほど前から知っていたということを聞き、うれしくなりました。きっかけは大山温泉あさひ荘で私の「春よ来い」(同時代社)を購入されたことだとか。その後も自治体研究社の私が執筆で係わった本も購入されていたのです。この家では、元NHKアナの下重暁子さんが板倉区菰立と係わりがあることなども教えてもらいました。

honn20210331.JPG

 きょうは夕方まで市役所などで挨拶まわりです。

2021年04月02日

印刷機は入れ替えへ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎから「しんぶん赤旗」の配達でした。その後、事務所でデスクワークをしています。外は晴れ、ヤマザクラが満開です。また、近くの林ではウグイスがきれいな鳴き声を聞かせてくれています。

 昨日は午前6時前に地元事務所を出て直江津に向かいました。途中、矢住入り口の池の風景等が新鮮でした。直江津では活動レポートの印刷をし、帰りに大潟区、柿崎区経由で地元に8時過ぎには戻りました。その後、レポートの折り込み作業を行い、日曜版配達の準備もしました。強行軍でしたね。写真は矢住入り口の県道で撮りました。

yazumi20210401.JPG

 市役所では議員団の打ち合わせをしました。市役所は新年度のスタートです。いろんなところで職員さんと挨拶を交わしました。この間、市民から寄せられた要望で担当課の人たちと情報交換もさせてもらいました。昼休みに春日野で動いている時に、桜が青空をバックに輝いていましたので、写真に収めました。

sakura20210401.JPG

 午後3時頃、吉川区に戻りました。先日から気になっていたのは私のホームページのトップの写真です。雪消えが進んだ尾神岳の写真をようやく撮ることができましたので、きょう中にも写真を入れ替えます。

okamidake20210401.JPG

 午後4時頃からは印刷機の修理屋さんが事務所にやってきました。思っていた以上に重傷で、部品の入れ替えも必要になりそうとのことでしたので、修理は断念しました。この結果、印刷機は入れ替えることにしました。新品ではなく、中古です。きょうにも入ってくることになりました。これまでの印刷機はリソグラフRZ760という機種で、これまで10年ほど使いました。印刷した紙の総枚数は599万2124枚でした。ここまで働いてくれれば、文句は言えません。感謝です。

kaunnta20210401.JPG

 きょうは午前中に印刷機の入れ替え、その後、市役所に向かいます。そして、午後からは安塚区、大島区に行く予定です。

2021年04月03日

印刷機入れ替え、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


yamazakura20210403.jpg

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、1時間ほど「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。朝日を受けたヤマザクラがきれいでしたね。何枚か撮りましたが、上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は午前9時半過ぎに事務機器業者の方から印刷機を入れ替えていただきました。これまでの機械に替わって地元事務所に設置してもらった機械は、リソグラフSD5630です。約150万枚印刷した中古品ですが、今の私にはこれで十分です。最新機械ではないものの、これまでのものに比べると印刷能力ははるかに上です。印刷物もきれいに刷り上がります。

 機械の搬入後は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。安塚区のどさん娘ラーメンに入ったら、体調を崩されたマスターが退院、お店にもう立っておられたのでびっくりしました。お店のお客さんの中には「83歳の挑戦」だと励ましておられた方もありました。どうあれ、健康に留意されて頑張ってほしく思います。

 大島区では排雪作業があちこちで行われていました。でも、1週間ほどの間に雪はかなり消えました。今後の気温次第ですが、田植え時期までにすっかり消えるかどうかは微妙です。写真は牛ヶ鼻で撮りました。

haisetu20210402.jpg

 毎年、大島区へ行くたびに撮っているある家の玄関先の生け花も、昨日は今年度のスタートです。ソメイヨシノと2種類のネコヤナギがうまく活けられていました。ごらんください。

hana20210402.jpg

 大島区からの帰りは吉川区の山間部経由でした。途中の野の花が美しく何枚も写真を撮りました。その一部です。

katakuri20210402.jpg

kisumire20210402.jpg

enngosaku20210402.jpg

nikonomisou20210402.jpg

 きょうは、これから直江津経由で糸魚川市へ行く予定です。

2021年04月04日

イルカらしきものを撮影


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、ホームページの更新作業をしています。マウスの調子が悪く、時間がかかりました。外は曇り空、天気は下り坂です。今朝もウグイスが鳴いています。

 昨日は朝市宣伝の後、糸魚川市へ行き、市議選の応援でした。現地では午後3時頃までさとう孝市議、しんぼ峰孝市議の事務所で仕事をしました。告示まであと1週間、激戦となっていますが、新型コロナ第4波が押し寄せる中で、日本共産党の2議席確保は必ず実現させたいものです。下の写真は押上付近で見た桜並木です。

itoigawa20210403.jpg

 糸魚川市から上越に帰る途中、鍋ヶ浦付近で大勢の人たちが海を見ていました。私も車から降りて見ると、イルカらしきものの群れでした。群れは5、6頭です。楽しそうに泳いでいました。日本海にもいるんですね。

iruka2021040301.JPG

iruka2021040302.JPG

 私の活動レポート2005号、「春よ来い」の第652回、「97歳の誕生日」をアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは春普請です。

2021年04月05日

春普請、ブックレット「やまざとに暮らして」

 今朝はちょっと肌寒さを感じます。ここ数日、いい天気が続いたので、特別、そう思うのかも知れません。おはようございます。外は曇り空、満開の桜を楽しむにはいまいちの天気ですが、雨が落ちてこないだけでも良しとしましょう。

 昨日は午前中に地元集落の春普請でした。仕事は主に用水路の泥上げです。このほか、農道や水路沿いで傷んでいる箇所に土嚢を積むなどの作業もありました。水路の泥は少なそうだという情報が事前に入っていたのですが、いったん、入ってみたら、そうではありませんでした。20㌢~30㌢の泥、それも砂利まじりのところがありました。普段、スコップをもって仕事をすることはないので、疲れました。

 普請ではいろいろな人と話ができました。その一人、善長寺の前住職さんとは、貼り替えられたばかりのお寺の掲示板のことで話をしました。「ここにすわると なぜか落ちつく 私の居場所は ここにある」。自然体の素敵な言葉ですが、前半は西本願寺の言葉で、後半は前坊守の自作だということでした。

keijibann20210402.jpg

 午後からは地元事務所でデスクワークなどをしました。一昨日夕方、鍋ヶ浦から見た日本海にイルカらしきものがいたと書きましたが、昨日の「にいがた経済新聞」に「上越市の海に鯨類現れる」という記事が掲載されました。クリックしてお読みください。

 事務所では、先日、大島区で入手したブックレットを一気に読み、その感想を書きました。以下はフェイスブックで発信したその原稿です。

(やまざとに暮らして)

 大島区田麦の農家民宿「うしだ屋」さんで話題のブックレット「やまざとに暮らして(4つの移住物語)」を入手し、一気に読みました。ひと言でいうと、〝楽しさがあふれている〟ブックレットです。

yamazato2021040201.JPG

 天明伸浩さん。いろんな分野で頑張っている忙しい人ですが、「ゆったりとした気持ちで暮らす」達人だと私は思っています。何よりも家族を大事にして一緒の時間を多くとる、近くの山などに登る、星空を観察する、小鳥たちの声を楽しむなど、やまざとでの暮らしの楽しみ方を熟知しているのにはびっくりです。ブックレットには紹介してありませんが、お連れ合いの描くイラストと文章も素晴らしい。

 たましぎ農園の鴫谷幸彦さんと玉実さん。第一印象は、幸彦さんは「楽しい人」、玉実さんは「写真が上手で、美的なセンスの持ち主」でした。農家になって、もう7年も経ったんですね。二人とも持ち味を活かしながら、地域に溶け込んでいます。農産加工所では、子連れ出勤すると、「一緒に働く村のお母ちゃんたちは競っておんぶしたがり、面倒を見たがり、可愛がってくれた」なんて、最高です。

 えこ健もりもり農場の石川盛和さん。今冬の大雪で長時間停電になった時、地域の皆さんと楽しく過ごしている素敵な写真をフェイスブックで発信しました。その写真で石川さんの魅力を再発見しました。〝天然の人間〟と言ったら怒られるかな。「天然の水を飲み、自分たちで作った味噌汁と減農薬の米を食べ、暗くなったら休む」。この境地がどこから来たのか石川さんの文章を読み、詳しく知ることができました。

 うしだ屋の牛田詩歩さんと光則さん。二年ほど前、田麦で数十年ぶりに嫁入り行列を再現したことが忘れられません。花嫁姿の詩歩さんの美しかったこと…。その詩歩さんが田んぼをやり、農家民宿のお母さんをやっている。そして光則さん、ブナ林観察ツアーで植木さんに替わってガイド役を務め、植物や田麦の歴史についても語りました。その時、光則さんは、やまざと暮らしの案内人をやれる人だと思いましたが、その通りでした。これから、うしだ屋さんの取組が楽しみです。
 
 このブックレットは全体で27ページという短さです。それでいながら、初めて中山間地で暮らそうという人にとってはヒントがいくつもあります。いま、住んでいる人たちにとっても、足元の暮らしの魅力をとらえ直すことができる冊子になっているのではないでしょうか。「慌てながら四季を惜しんで楽しんでいる」など、登場する人たちの文章力には圧倒されました。ぜひ読んでみてください。

 きょうはこれから党議員団会議です。まもなく、母を介護施設まで送り、その足で市役所に向かいます。


2021年04月06日

党議員団会議後、調査活動


koshinokobaimo20210406.jpg

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床して新聞配達でした。天気がいいので、少し時間がかかりました。ある家で、「突然、こんな花が咲いた。名前を教えて」と声をかけられました。見ると、コシノコバイモ(上の写真)でした。もう咲いているんですね。花言葉は、「人を喜ばせる」。こんな素敵な花が咲けば、誰しも大喜びしますこて。

 今朝は坂田新田で菜の花畑を見つけました。また、小苗代池ではカルガモを見かけました。カルガモは草しか食べないものと思っていたら、魚も食べるんですね。新しい発見です。もちろん、私にとっての話です。

nanohana20210406.jpg

karugamo2021040601.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。3月議会報告会、当面する市政の課題などについて協議しました。また。糸魚川市議選の応援についても意見交換しました。

 会議が終わってから、地元で新型コロナ対策についての調査活動をしました。先月2日に先行議決した補正予算の中には、新型コロナ対策の1つとして事業者経営支援金が入っていましたが、その制度の周知はまだこれからということでした。すでに申請書を作成した事業者の中にも「ハードルが高すぎる。もっと柔軟に支援してほしい」などの要望をもっている人たちが何人もいることがわかりました。議員団の他の2人も調査していますので、その結果をもちより、対応を協議しようと思っています。

 昨日は午後から青空が広がり、桜がきれいでしたね。吉川区総合事務所前のソメイヨシノ、尾神、村屋のしだれ桜、もうチャンスは来ないと思って昨日、撮影しました。トキワイカリソウも咲いていました。途中、わがふるさと、蛍場にも寄ってきました。

sakura2021040501.jpg

sakura2021040502.JPG

sakura2021040503.JPG

tokiwaikarisou20210405.jpg

hotaruba20210405.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2021年04月07日

市役所でデスクワーク


 おはようございます。今朝はおだやかですね。6時に起床し、資源ごみを出し、その後、事務所で原稿書きをしています。

 今朝は資源ごみ集積場で2人の女性と新型コロナワクチンが話題となりました。「おまん、どうしなる?」「ばあちゃんは?」「かかりつけのお医者さんと相談する?」など次々と質問されました。2人によると、コールセンターへ電話してもつながらないということでした。調べる必要がありそうです。

 昨日は市役所でデスクワークでした。本日午前に行う市への申し入れ文書の作成作業、糸魚川市議選がらみの文書作成等です。その間に生活相談も入ってけっこう忙しい日となりました。

 夕方、母を迎えに行って家に着いてから、少し気分転換に近くの山を歩きました。古道らしき道と初めて出合いましたし、ショウジョウバカマやシュンラン、ヤマザクラとも出合いました。写真は、今年初めて見つけたシュンランです。

syunnrann20210406.JPG

 きょうは、これから市役所です。新型コロナ対策についての申し入れなどがあります。

2021年04月08日

新型コロナ対策で5回目の申し入れ


asayake20210408.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、朝焼けの写真を撮りました。その後、事務所で活動レポート作成作業を続け、いま、ひと区切りしたところです。

 昨日は午前9時半に党議員団で新型コロナに関する申し入れ文書を総務管理部長に提出しました。今回は、事前にこの問題で申し入れることをブログ等で書いたこともあって、複数の関係者から意見や注文が相次ぎました。こんなことは初めてです。それだけ切実だということです。

moushiire2021040702.JPG

 申し入れた6項目は以下の通りです。

1 医療機関の負荷を軽減するためにも、無症状感染者を早期に保護し、重症患者数を抑制することが必要である。国は高齢者施設の職員などの検査を進めるよう地方自治体に求めているが、検査対象や頻度の基準を示していないうえに、財源は自治体任せである。
 ① 国に対して、高齢者施設・福祉施設などの職員などの検査基準の明確化と財政措置を強く求めること。
 ② 当面、高齢者施設・福祉施設などの職員及び利用者が定期的に検査を受けやすくなるように、市として費用を助成すること。
2 持続化給付金を再支給するよう、政府関係機関に働きかけること。
3 事業者への支援策として新たに打ち出した「事業者経営支援金」制度について、「この制度ができたことを知らなかった」「手続きが難解かつ煩雑である」「『すべての月で売上高が減少している』など支援対象要件のハードルが高い」などの声が寄せられている。
 ① 手続きを簡略にすること
 ② 対象を広げること
 ③ 起業間もない事業者も実際に対象になるよう改善すること
4 上記の「事業者経営支援金」制度について、当面、制度の周知を徹底して行うとともに、申請手続きで難儀している人たちに対して、専門家に依頼する場合の費用を助成するなど申請者に応じた支援をすること。
5 収入の減少している市民や事業者に対して、市としてガス・水道料金の減免を行うこと。
6 ワクチン接種に際し、問い合わせ先の電話が通じにくい状態になっている点をすぐに解消すること。

 申し入れ後、市役所でデスクワークをし、午後からは糸魚川市能生へ行きました。市議選の準備です。さとう孝事務所で仕事をしていたら、能生漁港であがったばかりだというカニをいただきました。魚や貝類はとれたてが美味しいと聞いていましたが、その通りでした。

 能生での仕事が終わってからは、母を施設に迎えに行き、家に帰りました。夕方遅かったのですが、日がのびましたね。代石池周辺で歩き、オオイワカガミの写真を撮りました。いつも4月下旬に咲く花が咲いていたのでびっくりしました。異常です。

ooiwakagami20210407.jpg

 今日は、これから活動レポートのポスト下ろし等を行い、午後からは中学校の入学式です。大島区へは夕方行く予定です。

2021年04月09日

朝市宣伝、吉中入学式


asahi20210409.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外は寒く、車のフロントガラスは凍っていました。写真は事務所の近くで今朝、撮ったものです。このときはいい天気だったのですが、きょうは崩れるようです。

 昨日はまず三八市で宣伝行動でした。あるお店の女性が、「私、いつもこれ、楽しみにしているの」と言って指を差されたのは「野の花のコーナー」です。花のことから始まって、私のホームページのこと、正善寺ダムめぐりの話まで広がりました。レポートの配布が終わる頃、白髪の男性から声をかけていただきました。旧吉川町時代から私のことをご存じのようで、懐かしそうに話をされました。また、いつもネコヤナギを販売されていたお母さんと久しぶりに話をしました。今年はネコヤナギを持って来られなかったので、その理由を聞くと、やはり大雪でした。販売を予定していたものが折れてしまったというのです。

 活動レポートのポスト下ろし、配布で、Mさんとも話をしました。86歳のMさんは、「橋爪さん、この桜、見てくんない」と言って、一本の桜の木の枝を指差しました。見ると、その枝だけが満開で、ほかの枝の桜はもう終わっていました。Mさんは、「同じ木で、同じ時期に咲き始めたのに、どうしてこういうことが起きるのか、不思議でならないの」「でも、こういうことが、新しい品種につながっていくのかもね」とも言っていました。満開の桜に驚きましたが、Mさんの桜を見る目にも驚きました。

sakura20210408.jpg

 午後からは吉川中学校の入学式に参加してきました。今年度の新入生は28人です。式では、今井校長が入学生の確認をした後、「例年以上に心が浮き立ちます。小さなことでいいから、努力が報いられる経験をたくさんしてください。みなさんの可能性は無限大です」と歓迎の挨拶をされました。

imai20210408.JPG

 来賓を代表してPTA会長の阿部さんが新入生を激励。在校生を代表して3年生の小山さんが、「みなさんは一人でありません。会場にいるみんながみなさんの仲間です」と励ましました。

 これをうけて新入生の高嶋さんが、「新しいことがたくさんあるので少し不安もある。困ったときは仲間や先生などと相談していきたい。一人ひとりを大切にすれば学校生活は楽しいものになると思う。充実した中学校生活にするため全力で頑張る」と決意を表明しました。

img496.jpg

 入学式後の恒例の職員紹介。校長の今井先生は、新入生にむけて、「みなさんがびっくりするような働きかけがあるかも。その時は大人の対応を」と訴えると笑いが起きました。その期待に応えて、元野球部顧問だった(?)H先生がカキーンという声を発してパフォーマンスを行いました(^^)

img497.jpg

 きょうは午前に市役所に行き、午後からは母の通院介助です。

2021年04月10日

午前はデスクワーク、午後から母の通院介助

suisenn20210410.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇りから晴れに変わってきました。事務所の近くではスイセンが満開になってきました。

 昨日は午前に市役所でデスクワークをしました。各種文書の整理などが仕事だったのですが、パソコン操作が思うようにいかず難儀しました。地元事務所にあるコピー機、ファックス兼用のプリンターが故障していて、議員控室でプリント作業をやるつもりでしたが、慣れないため、こちらもうまく使えませんでした。

 午後からは母の通院介助です。病院での診察時、母の体調はよく、ずっとにこにこしていました。昨年の心臓手術から1年を経過し、心臓病、他の疾病も落ち着いています。お医者さんから、「こうなったら100歳まで頑張りましょう」と激励していただきました。めずらしく、母は「寿司を食べたい」と言いませんでした。

 夕方、上野市議と一緒に糸魚川市へ行ってきました。明日からの市議選の準備です。途中で見た米山さんや夕焼け雲、とてもきれいでした。

yoneyama20210409.jpg

yuuyake20210409.jpg

 きょうはまもなく直江津に向かいます。午後からは衆院新潟第6区で出馬を予定している梅谷守さんの後援会集会です。

2021年04月11日

うめたに守さんの選対集会


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。霜が降りていました。今朝は明日の町内会の春祭りを前にお宮さん掃除でした。思っていた以上に木の枝や葉がたくさん落ちていました。掃除をしながら、コールセンターのことや折れた枝でも桜の花が咲いていること、ミチノクエンゴサクのことなどの話をしました。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、カタクリやコシノコバイモ、ショウジョウバカマなどの花を撮りました。びっくりしたのは白いカタクリがあったことです。白いカタクリの花は私の人生で3度目の出合いです。

katakuri20210410.jpg

 出会いと言えば、昼食をとった直江津の軽食喫茶、「あひる」で吉川区尾神出身のMさんと4年ぶりか5年ぶりで再会しました。旧源小学校水源分校時代の思い出をたっぷりしました。また、隣の席に座ったTさんから先日撮ったイルカらしきものや川鵜の「鵜呑み」について語り合いました。楽しいひと時でした。

 午後からはは衆院新潟6区から市民と野党の統一候補として立候補を予定しているうめたに守さんの選対集会でした。うめたにさんを今度こそ何としても国会に送り込もうと支援する各党各団体などから約300人が集まりました。

 森ゆうこ参院議員や篠原孝衆院議員が国会報告し、うめたにさんが決意を表明しました。森参院議員が、選挙でお金をもらった側の誰ひとり御咎めをうけないなかで広島では再選挙が行われていること、7万円からの食事をご馳走になって政治がゆがめられても責任をとらないなど、いまの政権の腐敗ぶりをわかりやすく告発しました。篠原衆院議員も、長期政権の弊害が一挙に膿となって噴出していることを指摘し、政権交代が絶対必要だと訴えました。

 うめたにさんは、核兵器を使わせない政治を実現することなど、政治の道を歩むことにした原点を語り、新型コロナから国民を守るために、さらなる大胆な財政支出、消費税減税などを訴えました。また、人口減少の流れを変え、地元のために頑張る決意を語りました。そして、「新潟6区の(市民と野党の)統一の動きが先進事例となっている。新潟6区から日本を変えていこう」と呼びかけました。

img498.jpg

 集会からの帰り道、あちこちに咲く桜がきれいでした。下の写真は頸城中学校体育館脇のソメイヨシノです。初めて西側から撮ってみました。

kubikityuu20210410.jpg

 家に戻ってみたら、地元事務所の前のヤマザクラがほぼ満開となり、例年5月の頭にピンクの花を咲かせるヤマザクラも膨らんできているのがわかりました。早いですね。

 活動レポート2006号、「春よ来い」の第653回、「春の花たち」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは糸魚川市議選の告示日です。これから一日、応援に行ってきます。

2021年04月12日

糸魚川市議選告示

 おはようございます。今朝は二度寝し、布団から出たのは7時近くになってしまいました。外は晴れ、すばらしい天気になっています。小鳥たちの鳴き声も聞こえてきました。

 昨日は糸魚川市議選の告示日でした。私は日本共産党のしんぼ峰孝、さとう孝2候補のうち、さとう孝候補の第一声に駆け付け、そのまま夕方まで応援してきました。さとう候補は2期目の挑戦ですが、今回は前回と違って多数激戦となっています。しかし、今回は新型コロナが猛威をふるっており、災害も続いたことから、市民の命と暮らしの守り手である日本共産党議員の役割は大きなものがあります。さとう候補は新型コロナ第4波から市民の命と暮らしを守ります、災害対策を強化しますと力強い訴えをしていました。午後からは井上さとし参院議員もかけつけ、応援してくださいました。第一声の場所にはコシノコバイモが咲いていました。これにはびっくりでした。

satou2021041101.jpg

nou20210411.jpg

koshinokobaimo20210411.jpg

 夕方、能生の山間部に入りましたが、残雪があり、気温は思っていた以上に低く、これにはまいりました。ただ、雪が残っていたから景色も抜群でした。写真は西飛山で撮った不動山です。能生から見る方がよく見えます。

hudousann20210411.jpg

 きょうは市役所で会議があり、まもなく出かけます。

 

2021年04月13日

原発「新協定案、説明会」の準備、その後能生へ


asa20210413.JPG

 おはようございます。今朝は生ぬるい風が吹いています。おそらく、これから雨になっていく前触れなのでしょう。写真は原之町で撮った朝の風景です。尾神岳上空の雲が面白い形をしています。

 昨日は母をデイサービスに送った後、市役所でUPZ(原発から30㎞圏内)研究会メンバーによる「新協定案、住民説明会」(25日14時から市民プラザ)の打ち合わせでした。受付、司会、記録などを決めるとともに、参加者のアンケートの案文の検討をしました。私は動画の撮影担当、そして閉会挨拶をすることになりました。

upzbira20210425.jpg

 午後からは糸魚川市能生のさとう孝事務所までビラを届ける仕事をしました。行くときは、あくびがたびたび出てしまい、これは休まないとダメかと思ったのですが、無事到着しました。現地では友人を訪ね、ブックレット「やまざとに暮らして」を届けてきました。

itoigawaminnpou202104.jpg

 能生は午後3時過ぎに出発、時どき海を見ながら帰りました。午後4時過ぎには母を迎えに行きました。デイサービスは私が送迎できる時は私が行うことにしています。昨日もそうでした。だいぶ慣れたはずなんですが、昨日の母は病院の帰りと勘違いしたらしく、「ナルスに寄ってうんめもん買っていこさ」と言いました。「ここらへんにゃナルスはねえよ」と言ったら納得してくれました。

haha20210412.jpg

 家に着いてからは、近くの山に入りました。ヤマザクラが満開となっていたからです。幹のまわりが2㍍70㌢もある桜の木は、例年だと今月の末に咲くのですが、もう満開です。早いですね。

sakura20210412.jpg

 今日は、これから糸魚川です。夕方からは総務常任委員会と防災士会の皆さんとの懇談会もあります。

2021年04月14日

糸魚川市議選の応援、防災士会との意見交換

asa20210414.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。6時20分頃になって、ようやく起きました。母は夜中に最低3回トイレに行きます。そのたびに私が介助していますので、眠れる時に寝ないと……。

 昨日は8時20分過ぎに家を出て、市役所へ。そこで平良木市議と合流して糸魚川市議選に立候補しているさとう孝候補の応援に行ってきました。さとう候補は日頃から歌謡曲をこよなく愛し、歌を通じて市民と交流しています。昨日は演説の前にちょこっと歌謡曲を入れて、訴えを聴いてもらうというスタイルで街頭演説を繰り返しました。歌と演説がこんなにも合うものか、と思うほど決まっていました。それも、新型コロナや災害対策などの心のこもった訴えがつながっているからいいのかも知れません。

satou20210413.JPG

 午後からは、私も応援演説をしました。久しぶりにマイクを持ち、訴えましたが、聴衆が何人かおられ、助かりました。やはり、聴衆がいるといないでは張り合いが全然違います。休憩時間には近くで咲いている野の花も撮影しました。ツノハシスミレ、ワサビの花は今年、能生で対面しました。写真はワサビとネコノメソウの花です。

wasabi20210413.JPG

nekonmisou20210413.JPG

 夕方からは、市議会総務常任委員会が市防災士会のみなさんと防災について意見交換をしました。

 上越市では530名を超える防災士のみなさんが市民の防災意識の高揚、防災訓練の企画・指導などで活躍されています。総務常任委員からは「どんな活動を行っているか」「議会に何を望むか」「行政にやってもらいたいことはあるか」などの質問が出されました。また、「自主防災組織が1つの集落だけを組織の対象にしていていいものか。複数ということも考えないといけないのではないか」などいくつかの意見も出されました。

 防災士のみなさんからは、「町内会や自主防災組織の代表を補佐しているが、町内会長は何年も経たないうちに替わることがあり、それにどう対応するかが悩みだ」「県道沿いに空き家があり、大雪の時、勝手にやっていいものか考えた」「1000人からの避難者が想定されるところでは市の担当職員は3人だ。これで新型コロナ対応ができるのか」「防災士は曲がり角に来ている。高齢化も進んでいる。合格してからのスキルアップが重要だ。若い人からも防災士になってもらいたい」などの声が出されました。

img499.jpg

 会では、防災活動を進めていくうえでの課題が見えてきました。行政に対するいくつかの注文も出されました。また、「地元町内会では地域通貨を発行して屋根の雪下ろしなどでの支え合いをやっている」など興味深い活動も紹介されました。有意義な意見交換会だったと思います。

 きょうも糸魚川市へ市議選の応援に行きます。その前に2つほど用事を市内ですませます。

2021年04月15日

デスクワークの後、糸魚川へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は寒く、車のフロントガラスが凍っていました。でも、今朝は青空が広がっています。とても気持ち良いです。写真は田打ちが始まった下町の田んぼです。

sitamati20210415.jpg

 昨日の午前はデスクワークが中心になりました。議会に出さなければならない書類の作成などで時間がかかったのです。困ったのはコピー機の故障です。コピーはできるんですが、パソコンで作成した書類を印刷できず、結局、直江津の事務所に行き、その仕事をしました。

 糸魚川市議選の応援は昨日は事務的なことだけを予定していたのですが、行く途中で、さとう孝候補の宣伝カーと出合い、夕方までアナウンサーを務めることになりました。女性の声のようにうまくはいきませんが、なんとか務めました。写真は街頭から訴えるさとう孝候補です。

satou20210414.JPG

 夜は活動レポートの作成です。深夜1時頃までかかりました。急いで作成したので、誤字脱字などがあるかも知れません。

 きょうは午前中、活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後からは糸魚川市議選の応援に入ります。安塚、大島区へは明日の午前に行く予定です。

2021年04月16日

午前はポスト下ろし、午後は能生へ


 おはようございます。今朝もすばらしい晴れとなりました。私の地元事務所前のヤマザクラもうれしそうです。

oosimazakura20210416.JPG

 昨日は午前が活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。青空が広がっていて、絶景があちこちで見られました。午後からの予定も決まっていたので、ゆっくり写真を撮ることはできませんでしたが、それでも数枚撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。

kubikisannzann20210415.jpg

 午後からは糸魚川市議選の応援で能生に行きました。能生も快晴でした。宣伝カーで回っても、家の外で仕事をしている人が多く、宣伝をするには最高の天気でした。佐藤候補への支持も徐々に広がってきているなという印象を持ちました。でも、今回は大激戦です。ひと桁の票差で当落を分ける可能性があります。頑張らなければなりません。写真は応援演説する私です。

hashidume20210415.jpg

 夕方からは新保峰孝候補事務所にも寄って、打ち合わせをしてきました。疲れていたので、昨夜は高速道で帰ってきました。

 きょうは午前に大島区、安塚区へ行く予定です。

2021年04月17日

「しんぶん赤旗」日曜版配達後、糸魚川へ


 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。そして大急ぎでブログを書いています。

 昨日は活動レポートを印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。吉川区の山間部から大島区に入りました。雪消えがどんどん進み、先週見ることができなかった野の花も咲いていました。そのひとつはナガハシスミレです。そして、ブナの葉がますますきれいになってきました。下の写真はいずれも大島区旭地区にて撮影したものです。

sumire20210416.jpg

asahi20210416.jpg

 午後からは糸魚川市議選の応援です。能生地区まで行き、さとう孝候補の応援をしてきました。選挙戦は最終盤、さとう候補の訴えにも力が入っていました。大激戦、大接戦です。ご支援のほどよろしくお願いします。

satou20210416.jpg

 昨夜は事務所を出た時、月がとてもきれいでした。

tuki20210416.JPG

 きょうはこれから糸魚川市議選の応援です。急がないと。

2021年04月18日

昨日も糸魚川市能生へ

 おはようございます。今朝は7時20分頃になって、やっと布団から抜け出しました。まだ、眠いです。外は強烈な風が吹いています。これで桜の花は吹っ飛んでしまいますね。下の写真は今朝の頸城三山です。

kubikisannzann20210418.jpg

 昨日は朝早くから「しんぶん赤旗」の配達をして、その後、糸魚川市へ高速道路で行きました。7時40分には到着しました。その後、佐藤孝候補の候補者カーに朝8時から夜8時少し前まで乗りました、もっともお昼休みは休みましたが。最後の訴えとあって、佐藤候補の訴えには力が入っていましたね。

satou2021041702.JPG

 演説の中で、これはいいなと思ったのは、有権者のみなさんの声を採り入れたことです。新型コロナの影響で商売を続けようかやめようか決断を迫られている業者さんの声、これまで都会に出ている子どもさんから、「こっちへ来ないか」という誘いを断り続けてきた80代の女性が、今回の大雪で気持ちが揺らいでいる、といった声の紹介は切実でした。これらの紹介をした後、新型コロナから市民の命と暮らしを守る、大雪対策を強化する、佐藤にご支持をの訴えは効果的だったと思います。

img500.jpg

 昨日は夜8時過ぎまで能生にいて、その後、国道で帰ってきました。家まで1時間20分ほどで着きました。

 活動レポート2007号、「春よ来い」の第654回、「同郷の人」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから出かけます。いったん家に帰ることもありますが、最後に帰るのは深夜の1時過ぎになろうかと思います。

2021年04月19日

糸魚川市議選、複数議席ならず


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。糸魚川市能生から帰宅したのは午前1時40分頃でしたので、ろくに寝ていません。

 昨日開票された糸魚川市議選(定数18)ですが、日本共産党は残念ながら、複数議席を確保できませんでした。ベテラン、しんぼ峰孝候補は12位、2期目をめざしたさとう孝候補は22位でした。今回のたたかいの結果を見る限り、昨年の上越市議選と同じく、女性候補が大量得票し、現職が苦戦する構図となりました。

itoigawasigisdennkekka20210418.jpg

 昨日は午後から地元の音楽グループ「ピアス」の結成3周年チャリティライブでした。忙しい日ではありましたが、いろいろとお世話になったグループですので、応援に出かけました。私の大好きなオリジナル曲、「あまだれ」を生で聴ける機会でもありましたし、何よりも同曲を作詞、作曲した柏崎市在住の中村明臣さんが来られるというので最優先しました。「春の風が吹いていたら」「あまだれ」「私の青空」などの歌をたっぷり聴きました。ゲスト参加のサックス奏者の山崎伸さんの演奏は初めて聴きました。この冬に結婚した娘さんの式で演奏されたという「家族になろうよ」、心に響きました。写真はピアス、中村明臣さん、山崎伸さんです。

piasu20210418.jpg

nakamura20210418.jpg

yamazaki20210418.jpg

 今日は、これから母をデイサービスに送り、その後、市役所に行きます。どこかで少し、寝ないといけないですね。午後からは儀木基本条例検証委員会もあります。

2021年04月20日

議会基本条例検証委員会終わる


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。風は収まり、静かな朝でした。原之町で農業用水路に水がごんごんと流れているのがわかりました。春作業はどんどん進みますね。

suiro20210420.JPG

 昨日は、母を介護施設に送り、その後、直江津経由で市役所に行きました。この途中、一昨日のコンサートに出演していたメンバーの一人から、「昨日はありがとうございました」と声をかけられ、びっくりしました。初対面の人でした。世間は狭いです。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。上越市の議会基本条例は4年に1回検証することになっていますが、昨日、11回目の検証委員会が行われ、検証作業を終えました。議長への答申は、21日の予定です。

 今回の検証の結果、条例文の改正は必要なしとしましたが、条文ごとに課題や問題点を明らかにし、議会報告会・意見交換会のあり方の見直し、議員間討議の促進などで提言をまとめました。答申後、それらの内容についてお知らせする予定です。

 検証委員会が終わってから直江津の事務所に寄り、その後、五智公園へ行ってきました。夕方までの1時間ほど、野の花散歩を楽しんできました。同公園では、山林のなかの遊歩道を歩き、周辺に咲く、花の写真を撮り続けました。トキワイカリソウが真っ盛り、そのほか、ミツバツツジ、チゴユリ、ナガハシスミレ、などが咲いていました。花ではありませんが、オウレンの実がついた段階のものもたくさん見かけました。写真はチゴユリ、ミツバツツジ、オウレンの実の順です。

tigoyuri20210419.JPG

mitubatutuji20210419.JPG

ourenn20210419.JPG

 夜は会議がひとつあり、帰宅したのは夜の9時過ぎでした。さすがに疲れがでましたね。

 きょうはお世話になった人の葬儀の一般会葬に出て、その後、デスクワークの予定です。

2021年04月21日

Oさんの葬儀、介護施設入所中の叔父と面会


sumire20210420.jpg

 おはようございます。今朝は6時半頃、起床しました。資源ごみを出し、デスクワークをしています。外は晴れ、4月らしいさわやかな天気となっています。写真は昨日見つけたスミレです。突然変異なのか、元々白いスミレなのか、気になりました。

 昨日はOさんの葬儀、一般会葬へ。Oさんは上越市調理師会の幹部だった方です。忘れられないのは、14市町村が合併して間もない頃、高田のデュオセレッソで郷土料理を楽しむ会があったときのことです。最終場面で、どこかから吉川区へ引き継ぐセレモニーがあって、一緒に壇上へ上がって吉川区の郷土料理をアピールしたのですが、そのときのOさんのうれしそうな顔がとても素敵でした。その時の写真があれば、ご遺族に渡したいと思っています。

 葬儀から戻ってからは、午前中も午後も、地元事務所でデスクワークをしました。ここ半月ほど、糸魚川市通いが続いていたので、長時間、机に向かって仕事をすることに集中するのがなかなかできず、時どき、外へ出て散歩しました。

 午後の時間帯、40分ほど近くの介護施設に行ってきました。昨年の2月以来、新型コロナの影響で行けなくなった叔父の入所している施設です。玄関ドアを挟んで対面できるようになったと聞いて、出かけたのですが、事前に、叔父の長女とも連絡し合い、リモート面会できるよう準備していました。ところが、いざという時につながらず、困りました。断念して、いったん帰路に着いたのですが、途中で再挑戦したら、今度はつながりました。それで、介護施設に引き返し、叔父と長女のリモート面会がめでたく実現しました。リモート面会は母との間で何回もやってきましたが、家族以外で、どんなふうになるのか見たのは初めてです。叔父は「最高!」と言い、喜びを爆発させました。改めてリモート面会の大切さを実感しましたね。

 きょうは午前に総務常任委員会所管事務調査です。委員間討議が中心だそうですが、どんな展開になるのか。午後は議員勉強会もあります。

2021年04月22日

総務常任委員会、議員勉強会と続く


asa20210422.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの修正、印刷作業をやっています。途中で、新潟日報の上越版を見たら、私の町内会の祭りで神職を務めている女性が載っていてびっくりしました。まさかミスコンに出ていたとは……。

 昨日は午前が総務常任委員会の所管事務調査でした。テーマは「住民自治・地域自治及び地域協議会について」です。各委員が具体的にどういう項目で検証、検討を進めていくかを出し合い、議論しました。

 私は16年前の合併時点でめざした、「市民の顔が見える自治を実現する」「地域のことは地域で決めていく」など地域自治区、地域協議会の姿がいまどうなっているかを検証し、改革していくことを中心に訴えました。具体的には、総合事務所に企画機能がほとんどなく、具体的な長期計画のもとに区の発展をめざすようになっていないこと、地域協議会の権限が途中から弱められ、区内設置の建物などの建設是非について見解を表明できなくなったことなどを問題点として指摘しました。

img502.jpg

 午後からは議員勉強会でした。郷土史家で山城研究の第一人者である植木宏さんから「春日山城と頸城支城群」と題して講演していただきました。植木さんは、市内に「砦」は約100か所あり、そのうち現在確認できるのは77だ。春日山城は春日山城だけでは生きていけなかった。支城群があってこそ春日山城がある。それぞれの城には物語がある。それを地域おこしに結び付けていただきたい」と話をされました。植木さんは自己紹介の時に、「私は賞味期限ぎりぎりの人間だ」とおっしゃいましたが、とても元気でした。まだまだ頑張っていただきたいと思います。

uekisann20210421.JPG

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島は午後から行きます。

2021年04月23日

春の野山は美しい


 おはようございます。今朝は暖かな朝となりました。まわりは様々な木の葉と色で賑やかです。ウグイスを始め、いくつもの小鳥たちも朝から歌声を聞かせてくれています。

 昨日は活動レポートなどのポスト下ろし、配達が中心でした。吉川コミュニティプラザへ行ったら、コーラス教室が開かれていて、のぞいてきました。というより、ちょっぴり体験してきました。体操からはじまって、発声練習、その後、「はるのうららーの…」の合唱にも参加してきました。

 安塚区で遅い昼食をとったのですが、そこにいたお客さんは全員顔なじみでした。そのうちのひとりは、直江津の喫茶店で知り合った女性で、話がはずみました。春の山菜シーズンとあって、山菜採り帰りのお客さんもその後、ありました。私もそろりと山菜採りで半日くらい山に入りたいものです。昨日は予行演習をしました(笑)。

 昨日は大島区、吉川区の山間部の山がとてもきれいでたくさんの写真を撮りました。夕方は夕方で夕日、夕焼けが最高でした。写真は大島区田麦の田んぼ、吉川区川谷、吉川区の吉川橋で撮ったものです。

tamugi20210422.jpg

kawatani20210422.jpg

yuuhi20210422.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年04月24日

印刷不調で苦しむ


tannbo20210424.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。田んぼの作業が進み、代かきの終わったところも出てきました。日曜日あたりから田植えをする人も出てくるかも知れません。

 昨日は朝市宣伝からスタート。2回分のチラシを一緒にして配布しました。前回は風が強く、配布を断念していました。あちこちのお店にウドなどの山菜が出ていましたね。小学生たちが市の見学に来ていて賑やかでしたが、いつも出店しているお店がひとつ、来ておられませんでした。病気でもされてなければいいのですが、気になります。

 活動レポートのポスト下ろしの関係もあり、昨日は浦川原経由で吉川区に戻りました。途中、イチリンソウと出合いました。花の白がとてもきれいな野の花です。先週から咲くのを待っていました。もうニリンソウも咲いていることでしょう。

itirinnsou20210423.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を早めに切り上げました。理由は印刷機の不調です。朝の段階で500枚の印刷で64枚もの印刷ミスが出て、あれこれかまってみましたがうまくいかず専門業者に来てもらいました。部品交換等でいったんは直ったのですが、その後、原紙が敗れるなどのトラブルがあり、朝の段階でようやく完全復旧しました。

 きょうは、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。
               
                         

2021年04月25日

野の花楽しみながら日曜版配達


 おはようございます。今朝は少し寒いですね。昨夜は少し雨が降ったようです。外は曇り空、午後には雨模様となるようです。

 昨日は活動レポートを2650枚印刷し、新聞屋さんへ届けた後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きました。クサイチゴ、ニリンソウ、ヤマブキ、ヒトリシズカなどと出合い、何枚も写真を撮りました。毎年のことながら、その年に初めて出合ったときはいつも感激です。野の花の力はすごいものがありますね。

kusaitigo20210424.JPG

nirinnsou20210424.JPG

yamabuki20210424.JPG

hitorishizuka20210424.JPG

 午前11時半頃だったでしょうか。元教育長の中野敏明さんから携帯電話があり、びくっとしました。予感通りでした。中学時代の恩師である元柿崎町教育長の小林良先生が亡くなったという知らせでした。中学時代だけでなく、社会人になってからもたいへんお世話になった先生です。昨年だけでも3回ほどおじゃまし、親しく付き合っていただきました。会うごとにいろんな情報を教えてくださり、どれだけ励ましていただいたことか。心からご冥福をお祈りします。

 もうひとつ書き忘れました。お昼休みの時間帯に高田の遊心堂まで出かけ、村山陽先生の絵画展を観てきました。素敵な絵がたくさん展示されているなかでポプラ並木を描いた小さな水彩画がもっとも気に入りました。村山先生の絵はいつ見てもホッとします。

 活動レポート2008号、「春よ来い」の第655回、「リモート面会」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから尾神岳探検、その後、UPZ研究会による「新協定案、市民説明会」(午後2時から市民プラザ)です。

2021年04月26日

尾神岳の用水トンネル視察、UPZ研究会の新協定案説明会

asa20210426.JPG

 さわやかな朝ですね。ウグイスが盛んに鳴いています。青空に浮かぶ雲は真っ白です。おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。上の写真は小苗代地内で撮ったもの、まもなくため池の水が入ります。

 昨日の午前、LINE BOX代表の永井さんとともに尾神岳用水トンネルを視察してきました。案内はまちづくり吉川の藤野源次さんにお願いしました。流水口は以前、一度だけ見たことがありますが、出口は初めてです。人力で掘り抜いたとのことですが、石山をよく掘ったなと思います。歴史遺産です。

 同トンネルは、江戸時代末期、用水確保のために、当時の尾神の庄屋・藤野周治の発案で地元の大工さんに働きかけて掘ったもの。尾神岳の市道の峠を超えて200メートルくらい下がったところの少し上部に流水口があり、出口はかつての尾神岳第二キャンプ場の近くにあります。全長は約180メートル。流水口、出口、双方から金槌とタガネを使って掘り進み、4〜5メートルくらいの段差が出来たものの、つながったといいますから、すごいですね。

tonnneru20210425.JPG

 流水口周辺はまだ雪がいっぱいでした。でも、流水口を覆っていた雪は解けていました。そばではマンサクが黄色の花をつけていましたし、その隣りではショウジョウバカマがピンクの花を咲かせていました。私が訪ねる場所は、どこでも野の花が迎えてくれます(^^)。

iriguti2021042501.jpg

irikuti2021042502.jpg

 出口は南向きだけあって、雪解けは大きく進んでいました。出口は崩れがあり、数メートルしか入れませんでした。でも、石山を掘った様子がよくわかりました。何よりも嬉しかったのは、きれいな水がトンネルの奥からさらさらと流れ出てきていることでした。

degiti2021042502.jpg

deguti2021042501.jpg

hujino20210425.JPG

 このトンネルから出てくる水は冷たいですが、深田の溜池にいったん溜め、そこから田んぼへ引いています。先人はよく考えていたんですね。残念なのは、国の農業政策により、田んぼは荒れ、せっかく掘った用水トンネルの水があまり活用されなくなっていること。さみしいです。

 原発から30㎞圏内自治体にも原発再稼働についての事前了解権を与えるべきだと運動している柏崎刈羽原発UPZ議員研究会は、3月にまとめた新協定案を説明する会を昨日、上越市でも開催しました。会場となった市民プラザには約60人の市民が参加しました。

 説明会では冒頭、関三郎会長が挨拶しました。関会長は「茨城県では、立地自治体を含む周辺6市町村が原電との間で事前了解権が入った新協定を締結した。この方式を参考に、事前了解権を有した安全協定を東電との間で締結すべきと考えている。この会は、2020年に10名程度で発足、オブザーバー29人を入れて、現在75人となっている。これからも会員を増やしていきたい。ぜひご支援を」と訴えました。

seki20210425.JPG

 新協定案作成部会の牧田正樹部会長(上越市議)が新協定案について、①県内の柏崎市、刈羽村を除く28市町村が現在、東京電力と結んでいる協定をもとに、その改定案として整理することにしたこと、②改定内容としては、UPZ圏内自治体に「事前了解」「適切な措置要求」などの権限を加える、柏崎刈羽における「IDカード不正問題」などを受け、情報公開・通報連絡条項を強化することを盛り込んだことを明らかにしました。そして、県・立地自治体においても、この提案を踏まえ、新たな条項の追加や強化を検討すること期待するとものべました。

 昨日の会では、東京新聞記者の宮尾幹成さんが「原発の安全協定と私たちの安全安心」と題して約1時間にわたって講演されました。宮尾さんは日本原電東海第二原発について、立地する東海村だけでなく周辺6市町村が実質的な事前了解権を得た全国初の「茨城方式」をずっと追い続けた記者です。講演では、①UPZ市町村が住民避難に責任を負っているのに、原発の安全性に関与する仕組みがないのは、そもそもおかしい。②原子力安全協定は「紳士協定」だが、電力会社は立地自治体に実質的な再稼働の事前同意権を与えている。これを少なくともUPZ市町村に広げるのが筋だ。③安全協定の改定には立地自治体の協力が不可欠。首長が再稼働推進はの場合は難しいが、立地自治体にもメリットがあることをわかってもらう必要がある。④地元の首長や議員に①~③を伝え、立地自治体に働きかけてもらおう、⑤従来、避難計画の実効性は再稼働の条件でなかったが、実行性がなければ運転を差しとめるとの司法判断が出た。UPZ市町村の電力会社への発言力は強まった。⑥安全協定の法制化を、地元国会議員に求めていくのもよい。ただ、長年の慣行の「対象は立地自治体のみ」が固定化されないようにする必要がある、などと話しました。

miyao20210425.JPG

 休憩をはさんで第二部では、まず、同研究会に入っている上越市議が前に出て自己紹介しました。私は12月議会一般質問で取り上げた新型コロナと屋内退避についての内閣府のマニュアルを紹介しました。屋内退避と換気の必要性について触れたのですが、あまりにも矛盾に満ちたマニュアルに笑いが起きていました。当然です。

img503.jpg

 参加者との意見交換では、「PAZは即避難だが、UPZは屋内退避だ。PAZの人が他の原因で避難できない場合は見殺しなのか。国や自治体はどう言っているか」「大潟区では2町内会がUPZ圏内だ。ぜひ地元に入って懇談会や新協定の説明会を行ってほしい。新潟地裁での原発差し止め裁判のサポーターだが、議員の姿が見えない。議員も公判を傍聴してほしい」「魚沼、南魚沼、湯沢は冬季の事故の際には飯舘村と同じだが、議員の参加はどうなっているか」「30km圏内はあまり当てにならない。海岸では一挙に来る。あまり30kmに拘るな。また、普通の家屋では遮蔽効果はあるのか。使用済み核燃料は厳重に遮蔽されているとのことだが、家屋ではそれだけできない。使用済み核燃料がどれだけあるかも考慮してほしい」「放射能は消せない。また、安全だと言われてきたが、神話は消えた。原発をやめさせなくてはならないが、避難もできないことから、後世に残してはならないことを堅持すべきだ。福島ではいまだに苦しんでいる人たちがいる。後世に残さないように協力してやっていきたい。今日は良い会であった」「脱原発の運動をしている。きょうは自民党の議員も参加してくれていてうれしい。(日頃の運動では)自民党にどう伝えるかに苦心している。アドバイスが欲しい」などの声があり、主催者側の議員がそれに答えました。

 閉会の挨拶は私の担当でした。私は、「安全を守ることでは党派を超えての取り組みが必要だ。きょうの会で出された要望には応えていきたい。きょうは、我々が考えていなかったことの意見もいただいた。有意義な会だったと思う。運動を盛り上げ、ぜひ、協定が結ばれたという報告会をやりたい」とのべました。

 きょうはこれから柿崎の小林良先生の葬儀です。その後、いったん家に戻り、市役所で団会議です。

2021年04月27日

小林良先生の葬儀、党議員団会議と続く


sakataike20210427.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。車のフロントガラスが凍るほど冷え込みました。霜も降りていました。上の写真は柿崎区の坂田池のそばを通った時に撮影しました。日の出もどんどん早くなってきています。今朝は天気も良かったので、何枚も写真を撮りました。下の写真はチューリップです。

tyuurippu20210427.JPG

 昨日は旧柿崎町教育長だった小林良先生の葬儀でした。式場には教育関係者の人が大勢おられました。式場に入る時に、元教育長の中野敏明さんとお連れ合いに会い、「とうとう来てしまいましたね。落ち着いたら、また(小林先生のことを)話しましよう」などといった言葉を交わしました。式場では小林先生のお連れ合いにご挨拶し、施設入所中のH先生からの伝言を伝えました。小林先生の遺影は先生に一番ぴったりの笑顔でした。どうか安らかにお眠りください。

 先日はさわやかな天気で頚城三山などが輝いて見えました。市役所へ行く途中、何枚も写真を撮りました。残雪がある山の風景は田植えが終わる頃まで楽しめます。私は、田んぼで苗がしっかり根を張るころの風景が一番好きです。もう20日くらいでしょうか、その時がやってくるのは。

kubikisannzann20210426.JPG

 市役所では党議員団会議でした。会議の議題は本日の新型コロナ対策特別委員会への対応が中心で、ほかに29日午後2時から市民プラザにて開催する議員団主催の議会報告会についても協議しました。

 夕方は早めに帰りました。デイサービスアから戻ってきた母が元気で稲荷寿司を3個も食べました。これまでは1個食べれば、「もう、いらん」と手を振っていたのですが、体調がいいのでしょうか。寿司を食べ終わった頃、西の空が赤くなり、外へ出てみたら夕日がとてもきれいでした。それで、近くの田んぼまで行って撮影しました。写真は母と昨日の夕日です。

haha20210426.JPG

yuuyake20210426.JPG

 一昨日のUPZ研究会での東京新聞宮尾記者の講演を吉川タイムズさんがアップしてくださいました。東海原発での立地自治体と周辺自治体が日本原電と交わした協定書作成に至る経過などが語られています。ぜひごらんください。

 きょうは午前は地元で活動、午後から市役所です。

2021年04月28日

市、事業者経営支援金制度改善へ

 おはようございます。今朝はウグイスが賑やかです。6時過ぎに起床し、久しぶりにゆっくりと朝刊を読みました。外は曇り空ですが、ウワミズザクラが咲きそろいました。写真は昨日、撮ったものです。

uwamizuzakura20210427.jpg

 昨日はまず、吉川区内でいくつかの用を済ませました。そのうちの1つは本の発送です。埼玉県寄居町在住の人から私が書いた「春よ来い」「あねさかぶり」(いずれも同時代社刊)の注文があり、吉川郵便局で発送しました。その際、局員さんたちと郵政創業150年のことで先日、フェイスブックにて私が発信したことが話題になり、局長さんは旧吉川町がまとめた40周年記念誌を見せてくださいました。また、郵便局内には「郵政創業150年コーナー」が設置されていましたので、歴代の局舎の写真なども見せてもらいました。郵便局は地域住民には身近で大事な機関ですので、こういう取組はいいことですね。今度は他の局にも行ってみようと思います。

yuusei15020210427.jpg

 午後からは新型コロナウィルス調査対策特別委員会でしたので傍聴しました。

img504.jpg

 いくつも書きたいことがあるのですが、まずは市独自の事業として3月にスタートさせた事業者経営支援金制度についてです。昨日の委員会で市は、事業者支援金制度を改善するために検討に入ったことを明らかにしました。同制度は、新型コロナの影響で売上が著しく減少している中小企業者などを支援するため、上越市が3月からスタートさせたもので、売上減少率、売上規模に応じて最大で100万円給付する仕組みとなっていますが、「手続きが難解かつ煩雑である」「『すべての月で売上高が減少している』など支援対象要件のハードルが高い」などの声があがっていました。

 委員会では、上野公悦議員などから、「この制度は関係者から喜ばれている半面、使いにくいという声もけっこうある。全体としては売上が落ちていても、事業者の努力でひと月だけ伸びることもある」などの発言がありました。こうした指摘に、五十嵐産業政策課長は、「まだ検討段階だが、支援対象の拡充を考えている。具体的には、3か月以上売上がない場合であっても、従業員手当を出しているとか固定費を払っている場合に対象にすることなどを検討している。連休明けにはまとめる」と答えました。

 日本共産党議員団では4月7日、村山市長に新型コロナ対策強化について申し入れ、同支援金制度に関しては、①手続きを簡略にすること、②対象を広げること、③起業間もない事業者も実際に対象になるよう改善することなどを求めていました。市が事業者のみなさんの要望をしっかり受け止め、検討することにしたことは評価したいと思います。

 なお、昨日の委員会では4月16日現在、申請件数は237件、5944万円にとどまっていることも明らかになりました。事業者経営支援金の予算額は3億4000万円ですが、五十嵐課長は今後、申請は増えるとみているとのべていました。今後の動きに注目です。

 昨日の委員会ではこのほか、変異株の動き、オリンピック聖火リレーの取組、ワクチン接種についての課題と問題点などについても質疑が行われました。

 新型コロナウィルスの変異株は県内でも広がりを見せていて、感染拡大を心配する委員から、「変異株をどうブロックするかが問われている。(変異株による感染状況の)情報をつかめないのか」といった質問が出ました。これに対して市の田中健康子育て部参事は、「県に公開してほしいと要望を出している」と答えていました。

 高田城ロードレースが中止になる一方で東京オリパラの聖火リレーが行われる予定になっていることについても、「対策はちぐはぐではないか」との質問が出ました。これに対して市の八木理事が答弁に立ち、「それぞれの主催者の責任の下で、その時点で判断すべきことだ。いまは実施するとしているが、さらなる縮小、あるいは中止との判断もありうる」とのべていました。

 ワクチン接種については、コールセンターへの問い合わせが殺到した問題やワクチン接種そのものについての広報のあり方についてなどが取り上げられました。「安心してお越しください」「お待たせすることはありません」「車イスは用意してあります」などわかりやすい広報に努めてほしいとの質問に健康子育て部長は、「情報についてはすべて出す。様々な媒体を使い、不安に応え、安全性を周知していきたい」と答えていました。

 夕方、家に戻ってから精米に出かけました。途中、夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake20210427.jpg

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その足で市役所に行きます。

2021年04月29日

本日は午後2時から議会報告会です


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポート作成作業をしています。外は小雨、連休初日は雨模様です。

 昨日は母を介護施設に送り、その後、三和区の橋本正幸前市議と共に同区内の道路状況などを見て回りました。一番悪いと言われていた道路は、ちょうど整備の真っ最中でした。市民から出された要望をちゃんと受けとめて対応する橋本前市議の姿、本人はまったく宣伝する人ではないので、私の方でお知らせします。

 午後からは各派代表者会議でした。市議会の会議規則改正について、事務局より説明を受けて協議しました。改正事項は「欠席届」と請願書の記載事項です。前者については、これまでの理由を「事故」からもっと具体的に、「公務、疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産補助その他のやむを得ない事由」に改めることになりました。請願書については、これまで請願人(団体)の押印を求めていましたが、今後は「署名または記名押印」に改めることにしました。これらは次の議会で正式に決められます。

 きょうは、午後2時から市民プラザ第4会議室にて日本共産党議員団主催の議会報告会です。連休に入り、お忙しいとは思いますが、ぜひお出かけください。 

2021年04月30日

新型コロナ対策、豪雪対策等で質問相次ぐ


 雨がやみましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」の配達をし、その後、事務所で活動レポートの修正作業、印刷を行いました。活動レポートの修正作業は「春よ来い」で40分ほどかかり、印刷も大幅に遅れました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしで、大潟、直江津、三和とまわり、その後、大島区へ向かいました。行動中はずっと小雨が降っていて、動きづらかったです。大島区では「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達しました。めずらしく木曜日の午前に訪問したので、「どうしたの?」と聞いてくる人が何人もいました。農家の人たちは雨の中でも作業をされていました。写真は雪が残った旭地区の田んぼ周辺です。

tannbo20210429.jpg

 午後からは市民プラザで日本共産党議員団主催の市政報告会でした。

 会では、3月議会の報告を簡潔に行った後、参加者のみなさんから、貴重なご意見、ご提案をいあ他抱きました。その主なものは、「労災病院を守る運動をどう進めたらいいか」「新型コロナ関連のスクールサポーター、どうなっているか」「大雪の時、総合事務所に連絡しても場所がわかってもらえないことがあった。防災無線で除雪情報流してほしい」「事業者経営支援金、10万くらいしかもらえなかった。もう少し多く出してもらいたかった」などです。

gikaihoukokukai20210429.JPG

 報告会で出されたご意見等は議員団の今後の活動に活かしてまいります。ありがとうございました。

 昨日は帰ってから、地元で「しんぶん赤旗」配達をする予定でしたが、コタツに入ったら、疲れがどっと出て、動けなくなりました(笑)。

 きょうは、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みなどで大忙しです。

2021年05月01日

改修後の旧今井染物屋へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、朝の散歩に出てきました。雨が上がり、とてもさわやかな朝となっていたので、写真撮影に出かけたくなったのです。中心は野の花です。今回はガマズミやツクバネウツギ、ウワミズザクラなど木の花をたくさん摂りました。下の写真はウワミズザクラとツクバネウツギです。昨年、ツクバネウツギが咲いたら教えてと電話をくださった方、もう咲きましたよ。

nezumi20210501.JPG

tukubaneutugi20210501.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。集金があるときは、やはり時間がかかります。でも、読者のみなさんと話ができるいい機会でもあります。活動レポートの記事の内容とか、イラスト等でいろいろな声を寄せていただきました。野の花コーナーの花写真をカラーで見たいという人もおられ、スマホで見ていただきました。

 市役所で昼食をとり、午後からは高田経由で浦川原、大島へと車を走らせました。高田に寄ったのは旧今井染物屋が改修オープンされていたからです。先日、見に行くことが出来なかったので、自分の目で確かめておきたかったのです。旧今井染物屋は高田にある町屋のなかでは最古のひとつだということです。各部屋を見て、土間に立ったとき、懐かしさを覚えました。子どもの頃、暮らしていたわが家の「にわ」(作業場)を思い出したからです。建物内では、佐藤葉月さんのアートやバテンレースなどを見せてもらいました。竹細工で活躍している内山輝義さんとも再会しました。

imai2021043001.JPG

imai2021043002.JPG

imai2021043003.JPG

imai2021043004.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をした後、歯医者に行ってきます。午後からは妻の実家へ行く予定です。

2021年05月02日

地元のお寺の掲示板

 おはようございます。今朝はまず、悲しいお知らせをしなければなりません。市議会で活躍していた田中議員が急性すい炎で亡くなりました。まだ43歳という若さでした。残念です。下の写真は事務所脇の今朝の風景です。

asa20210502.jpg

 今朝は晴れ、田んぼでは代かきが盛んです。竹直、東田中など一部では田植えも始まっています。朝早く、写真撮影に出かけたら、田んぼの近くでセリ科のシャクが花を咲かせていました。問題は天気です。いまの天気が続いてほしいのですが、微妙です。

syaku20210502.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気がよかったこともあって、ほとんどが留守でした。途中、地元の寺院、善長寺の掲示板を見てきました。たぶん、書いておられるのは前坊守さんです、今回は、「柱のきずは おととしの 年々ちぢまる 私の身長」。楽しい掲示板ですね。私はこういうの、大好きです。

keijibann20210501.jpg

 午後からは、久しぶりに柏崎の妻の実家へ行ってきました。高齢化が進み、隣近所で助け合って農作業をやっていました。いま、70代半ばですが、もう7、8年はイネづくりをしたいと張り切っていました。

 活動レポート2009号、「春よ来い」の第656回、「切り株アート」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その後、直江津に行きます。

2021年05月03日

「100分de名著」の「資本論」、読み始める

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。「母がいない夜なので、ゆっくり寝よう」そう思っていたのですが、かえって眠れないから不思議です。朝の散歩では、桑の木の実が大きくなってきているのを確認しました。そう少し経つと、黒い実になります。

kuwanomi20210503.JPG

 昨日は母を介護施設まで送り届けてから、直江津、頸城と動き、家に戻ってきました。頸城では、まだ大判焼きが売られていたので、家族みんなの分を購入してきました。昨年秋から懐かしい味を楽しませていただいた香月堂さんに感謝です。

 午後からは、野の花の件で1軒、訪問しました。じつは昨年のいまごろ、私の活動レポートに載せたツクバネウツギを数人で探していた人たちがいて、携帯電話をもらったのですが、その時は花が散っていました。いま、その花が丁度咲いていますので、お知らせしたかったのです。ところが、その電話をくださった方の名前を登録せずにいたら、忘れて思い出せなくなってしまいました。昨日は、ひょっとすればこの人かもと思った人を訪ねましたが違いました。もし、このブログを読んでおられましたら、携帯に電話をくださいませんか。

 訪問を終えてからは、天気も悪く、家で読書をしました。最近は読みたい本を購入しても、そのまま積んどくことがほとんどです。この連休中に、そのうちの1冊を読もうと決意し、読み始めたのがNHKの「100分de名著」の「資本論」、若手研究者の斎藤幸平大阪市立大准教授が書かれたものです。新型コロナで昨年、マスクが不足し大問題となりましたが、今は手に入りやすくなり過剰気味です。なぜそういうことになるのか、斎藤准教授は「商品」の持つ2つの顔についての説明を、このマスクを例に説明しています。評判では聞いていましたが、たしかにわかりやすい。連休中には読了できるでしょう。

marukusu20210503.JPG

 きょうは、これから田中議員の葬儀です。

2021年05月04日

朝市宣伝後、ライオン像のある館へ


 今朝は5時きっかりに起床しました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。これまで、たびたび出合った貨物列車を撮影しようと、潟町駅近くの橋の上で30分近く待ちましたが、来ませんでした。連休でいつもと同じように運行していなかったようです。

katamatieki20210504.jpg

 昨日はまず、田中聡議員の葬儀へ。焼香後、ご両親、お連れ合いに挨拶し、最後の対面をさせてもらいました。田中議員はお父さん似だったんですね。ご両親は私とほぼ同年代、切なかったですね。葬儀場では何人かの参列者と話をしましたが、田中議員は一般質問では、自分の考えを自信を持って、堂々と語っていたこと、委員長職を見事にこなしていたことなどが話題になりました。田中議員は、これからの上越市議会を背負っていく大事な一人でしたので、残念でなりません。

 葬儀場から直江津に行き、普段着に着替えて朝市宣伝をしてきました。連休中の朝市でしたが、風が強く、お店に人たちもたいへんだったようです。昨日はいつものたこ焼きさんと八百屋さんの姿が見えなかったので、気になりました。体調を崩されてなければいいのですが……。

 市宣伝が終わってからライオン像のある館に寄り、小松光代さんのスライド芝居(紙芝居の絵を直接見せることをしないで、絵をスライドにしてスクリーンに映し出す芝居。橋爪が勝手に命名)を鑑賞してきました。出し物は、「安寿と厨子王」と「福永十三郎物語」。「安寿と厨子王」では人さらいにあい、離れて行く舟の子どもたちに向かって母親が必死に声をかけるシーン、何度見ても切なくなりますね。小松さんならでは語りに拍手です。会場では、芝居の前に講演をされた佐藤和夫さんとも会いました。良かったです。

img507.jpg

 午後からは基本的にはオフ。生活相談に1件対応し、「しんぶん赤旗」の集金で1軒訪ねた他は、晴れ間を待ちながら、近くの里山、池周辺の遊歩道を歩いて楽しみました。もう数日で散ってしまうであろうツクバネウツギや鴨の姿などを撮影しました。

ike2021050301.jpg

ike2021050302.jpg

 夜はNHK Eテレの「100分de名著」を楽しみました。今回は三島由紀夫の「金閣寺」、ずっと気になりながら、まだ読んだことのない本でしたので、とても面白く見ました。

 きょうは、取材も兼ねながら尾神岳に行ってきます。

2021年05月05日

久々に尾神岳山頂へ

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝早くからウグイスなどの小鳥たちが賑やかに鳴いています。そして、田んぼではカエルの大合唱が始まりました。

 昨日は午前、妻と共に尾神岳に向かいました。見晴らし荘までは一緒、そこで別行動へ。妻は観光協会の山菜まつりに参加し、というか、山菜料理を食べることが目的でした。私の目的は尾神岳に登ることでした。見晴らし荘前広場は山菜を求める人、料理を食べる人が列を作っていました。

sannsaimaturimiharasi20210504.jpg

 私は年に数回、尾神岳に登ります。と言っても、たいがいは展望台までです。昨日は数年ぶりに山頂をめざしました。駐車場に車を止めて、そこから約2キロの道のりです。雪も残っていましたので、長靴をはいて歩きました。

 途中、展望台に登りました。そこにはアマチュア無線を楽しんでいる人が2人おられました。この展望台に登ると、かなり広く交信することが出来るのでしょうか、楽しくあちこちの人と交信しているのがわかりました。私は何と言っても、ここから眺める景色です。頸城三山はうっすらモヤがかかっていましたが、直江津海岸、日本海、頸北の湖沼、わがふるさとの山々などがよく見えました。写真は尾神の国造山(ナナトリ)、東横山集落と田んぼです。

nanatori20210504.jpg

yokoyama20210504.JPG

 展望台から山頂までは約1.2㌔㍍です。私は1時間以上かけて歩きました。登山道に入ってまもなく、ギフチョウが迎えてくれました。道路を行ったり来たりしていました。ギフチョウはたくさんいましたね。正式に数えたわけではないのですが、20匹くらいと出合ったと思います。

gihutyou20210504.JPG

 ここの登山道には急な坂道はほとんどありません。その割に時間がかかったのは花です。この撮影が楽しみでした。マンサクがまだ咲いていましたし、ユキツバキ、ヤマザクラ、ムシカリが満開でした。そのほかツクバネ、ユキザサとも出合いましたが、残念ながら、いずれも開花までにはまだ時間がかかりそうでした。あと、イチヤクソウとおぼしきものもありました。これはもうひと月ほど後に訪ねれば、疑問は解けるでしょう。下の写真はマンサクとユキザサです。

mannsaku20210504.jpg

yukizasa20210504.jpg

 山頂に着いたのは12時過ぎでした。途中で、下山中の2人の方と会いました。どちらも知らない方ですが、そのうちのひとりに「山頂まで行きましたか」と尋ねると、「いいえ、連れが返って来いというもんで」という答えが返ってきました。山頂では親子でテントを張って、食事を楽しんでいる家族がいました。昨日は米山さんが良く見えました。写真は祠のある場所で撮った米山さんです。

yoneyama20210504.jpg

 下山して見晴らし荘に着いたのは午後0時50分過ぎでした。すでに山菜御膳は80食完売、そばとご飯類しか残っていませんでした。私はスカイトピア遊ランドで妻が待っているので、カレーを食べることにしました。食堂には宮川市議や原之町、大潟区などからのお客さんがおられ、話もしました。山菜まつり、盛況で良かったです。

 家に帰ってからはNHKBSで小惑星の地球衝突と恐竜絶滅、渋沢栄一特集などを楽しみました。久しぶりにテレビ三昧でした。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、地区委員会事務所へ行きます。

2021年05月06日

日直で読書に集中


 さわやかな朝となりました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床して、散歩に出ました。代かきが終わった田んぼには、周りの景色が映り、とてもきれいでした。写真は近くの田んぼと農道です。

asa20210506.jpg

 昨日は、駅前の食堂で昼食を食べた時以外はずっと直江津の事務所にいました。日直当番だったのです。お客さんは一人だけ、電話もゼロ。おかげで、これまでなかなか読めなかった本を読むことができました。NHK出版の「100分de名著」の「資本論」(斎藤幸平著)は読了し、「人新生の『資本論』」(斎藤幸平著。集英社新書)を読み始めました。わかりやすくて、面白い。ぐいぐい引き込まれていきます。

honn20210505.jpg

 夕方、家に戻ったら、愛知県に住む弟から母の日プレゼントが届いていました。次の日曜日が母の日です。そろりとこちらも用意しなきゃ。

 きょうは母を介護施設に送った後、市役所へ。田中議員が亡くなって空席となっている役職をどうするかなどを協議します。「しんぶん赤旗」日曜版は合併号のため、今回は無し。連休明けの用事で動き回ります。

2021年05月07日

市長選などの協議開始

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。「しんぶん赤旗」日曜版は5月2日号と9日号が合併号となっていて、今週の配達はないのですが、長年の習慣で、活動レポートだけは作成しています。外は曇り空、でも、少しずつ明るくなってきました。

 昨日は午前10時から各派代表者会議でした。田中聡議員が亡くなったことにより欠員となった広報広聴委員会の委員長をどうするかが主な議題でした。これまでは議会人事の際、各派代表者会議で調整して案を出し、該当する委員会で正式に決めるのが慣例となっています。昨日は協議の結果、ひとりに絞られました。あとは、きょうの広報広聴委員会でどうなるかです。委員会のメンバーのみなさんの判断、意思を尊重したいと思います。

 代表者会議を終わってからマスコミ関係者が賑やかに動き回っていました。野澤副市長が記者会見を行うということがわかったのは、地元紙の記者から取材を受けたときでした。私には、日本共産党上越地区委員会の考えを聞きたいということだったのですが、市長選、市議補選とも、市民の命と暮らしを守る立場から、積極的に受け止め、党としてどうするかの方針を早く決めていきたいと答えました。

 その後、吉川区坪野のスカイトピア遊ランドへ急ぎました。そこには柏崎市から新婦人の温泉小組(サークル)の人たちがやってこられるという情報が入っていました。柏崎からわざわざ吉川まで来られるなら、何かお手伝いしようと出かけました。

 到着したときは参加者のみなさんがお風呂に入り、休憩されているときでした。柏崎には妻の実家があり、柏崎の知人のことや山菜採りのこと、原発のことなどが話題になりました。私を柏崎市議だと勘違いされ、「これまでの市役所はどうするのですか」という質問をされる人もいました。

img509.jpg

 天ザルそばを食べてからは私の案内で散歩です。スカイトピア遊ランドからパラグライダーの着陸場までの道をみんなで歩きました。

 玄関から出て、すぐに案内したのは、モニタリングポストです。柏崎の人でも、原発関連の施設であるモニタリングポストを初めて見る人ばかりでした。びっくりしたのは、ひさしぶりに見て、放射線量の数値がよく見えなくなっていることでした。市内の他のモニタリングポストもチェックする必要があります。

monitarinnguposuto20210506.JPG

 遊ランドを離れて、すぐ目に入ったのはタラの芽です。タラの芽、採る前に見るだけでも新鮮なんですね。その後は、ワラビを採ったり、スミレ、ハルジオン、ウワミズザクラ等の花を見たりして楽しみました。私のつたない説明でもけっこう役に立ったようです。皆さん、喜んで下さいました。途中、パラグライダーが3機飛んでいて、歓声も上がりました。

sannpo20210506.JPG

 私はこの散歩で大きな収穫がありました。じつは、キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル(別名、アズマハンショウヅル)に初めて出合ったのです。生まれて70数年、これまでに見たことのない野の花との出合いは興奮しますね。最初、ツルニンジンかと思いました。ネットで調べてやっとわかったのですが、最高にうれしかったです。

torigatahannsyouduru20210506.JPG

 新婦人の人たちとは午後3時前にサヨナラし、その後、気になっていた独り暮らしの人を訪ねました。ちょうど民生委員さんもおられ、いろいろな話を聴くことができました。夕方、西の空が赤く染まりました。久しぶりに見る、きれいな夕焼けでした。

yuuyake20210506.jpg

 夜は党会議でした。5月16日に行われる北陸信越ブロックのオンライン演説会の準備や市長選、市議補選などについて協議しました。市長選、市議補選については極めて重要なたたかいとして位置付け、近々、時間をかけて協議することになりました。

 今日は、これから取材に出かけ、午後からは、母の通院介助です。活動レポートの印刷もあります。

2021年05月08日

母と一緒に「夢は牛のお医者さん」鑑賞

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床して朝の散歩をし、その後、デスクワークをしています。

 昨日は午前に活動レポート2010号を印刷し、大島区の新聞屋さんなどに持ち込みました。その後、菖蒲地区の方から連絡をいただいていたので、ヤマシャクヤクの開花した写真を撮りに行きました。前にも一度見た記憶がうっすら残っているのですが、しっかりした開花状態は初めてです。大きい花ながら、よく見ると、花は繊細で美しいですね。

yamasyakuyaku20210507.JPG

 午後からは母の通院介助でした。病院では10分ほど待つだけで診察してもらえました。問診をしてもらい、新たにひん尿を抑える薬を追加してもらいました。病院へ行くと途中で買い物をしたがる母ですが、いうまでもなくお店には入れる状態ではありません。母の注文を聞き、私が買いに行くことになります。母は今回も寿司を求めました。

 夕方から、母と一緒にテレビ初登場の映画、「夢は牛のお医者さん」を観ました。わが家は10年ほど前まで畜産農家で、母は父と共に大事な働き手でした。それだけに母にはぜひ観てほしかった映画です。

 映画を観ながら母は時どき思い出を語りました。テレビ画面に出てくる牛の姿などはわが家のことと重なったのでしょうね。莇平小学校で行われた牛の卒業式の場面では、「村屋の中村さん、どうしなったもんだ。おらちに来て、乳搾り、教えてくんなった」と言いました。また、牛や豚を家畜商のトラックに乗せる場面はいつもつらかったものですが、母は、「階段とこ、チョンチョンと上がるわ。子ども泣いているな、はらいながって」と言っていました。

haha2021050701.JPG

haha2021050702.JPG

img040.jpg

 私がこの映画を観たのは今回で5回目です。今回も知美さんが大学に合格した場面、みんなでお産の手伝いをする場面、産後、母牛が食べられなくなった場面などで胸がいっぱいになりました。大学合格のところでは、「あー、よかった」と思った瞬間、涙が鼻の上をすーっと流れました。牛のお産では、腕に力が入り、「よし、よし、よーし」と声をかけてしまいました。

 この映画は今回、コマーシャルで分断されました。やはり、全編一挙に映してほしいですね。コマーシャルは放映前と後に集めることができないのでしょうか。良い映画なのにもったいないです。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして歯医者と続きます。

2021年05月09日

3か所でモニタリングポスト視察

 
 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り、雨が落ちてこないだけ良しとしましょう。きょうは少し風も出てきました。

 昨日は朝市宣伝から。9時半頃、活動レポートを配布し始めたら、斎京県議と偶然出会い、挨拶しました。会った途端に、「橋爪さん、市長は○○さん、頼むね」。これにはびっくりしました。もう動いておられるんですね。朝市の方は、天気が良かったこともあって、いつもよりも人出が多かったですね。

 市宣伝が終わってから、歯医者へ。しばらく通い続けなければならないようです。その後、活動レポートのポスト下ろしをしながら、安塚まで行ってきました。本当は一昨日、行く予定だったのですが、時間がなかったのです。

 昨日は、気になっていたモニタリングポストの視察を吉川区内、柿崎区内の3か所で行いました。遊ランドの機器のような見えにくいといった状況はなく、これらは正常に見えました。残りも近いうちに、いくつかまわってみようと思います。

shimokurokawa20210508.JPG

yoshikawaasahi20210508.JPG

 昨日は夕焼けが見事でした。黄砂の影響だったのでしょうか。写真はリージョンプラザの近くで撮りました。

yuuyake20210508.JPG

 活動レポート2010号、「春よ来い」の第657回、「トイレ介助」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから、謙信交流館にて市議会主催の議会報告会です。

2021年05月10日

市議会主催の議会報告会


 さわやかな朝です。おはようございます。今朝は起きてすぐにカメラを持って撮影に出かけました。竹直から見る頸城三山、いつ見てもいいですね。4枚目の写真はレンゲです。道端で一輪だけ見つけました。その後、草刈り機を出して、自宅周辺の草刈りをしました。

kubikisannzann20210510.jpg

kanntori20210510.jpg

nanohana202.jpg

rennge20210510.jpg

 昨日は午前10時から春日謙信交流館で市議会の議会報告会・意見交換会でした。

 議長や委員長などの報告の後、参加者からは「直江津駅、エルマール、水族館をアーケードで結べないか」「大地震で津波のことを考えたら、信号機の下に〝ここは標高何メートル〟という表示をしてほしい」「オンブズパーソンに持ち込んだ市民の声はすべて市長に届いているか」「水族館のイルカ死亡について検証委員会はプールの大きさは問題なしとしているが、どう考えるか」「ふるさと納税のお返しでは、市内のすべてのお店で使える考え方をしてもらいたい」「保倉川の分水、早く進めてほしい」などの質問、意見、要望などが出ました。全体として行政側に伝えるものが多かったですね。

img511.jpg

 議会報告会・意見交換会は、きょう10日が安塚コミュニティプラザ、12日が柿崎コミュニティプラザ、13日が板倉コミュニティプラザで行われます。いずれの会場も午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 昼食後、柿崎区内の放射線量モニタリングポストを見て回りました。いずれも正常に作動していました。柿崎川ダムのポストは改修されていて、停電時の発電施設もできていました。ハマダイコンの花、満開でした。写真は順に久比岐高校敷地内、水野、柿崎川ダム脇のモニタリングポスト、そして海岸部で咲いていたハマダイコンです。

kakizaki20210509.jpg

mizuno20210509.jpg

damu20210509.jpg

hamadaikonn20210509.jpg

 きょうは生活相談、党議員団会議等があります。

 

2021年05月11日

昨日もモニタリングポストめぐり


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。少し寒かったので、ヤッケを着て動きました。

 昨日は午前に吉川区源地区にある放射線モニタリングポスト3か所のうち、2か所を見てきました。遊ランド敷地内にあるモニタリングポストの測定データの現地電光表示は先日、おかしいと気づいたのですが、表示装置そのものがなくなったままとなっていました。市役所原子力防災対策室を通じて、新潟県の担当部局に連絡したところ、現在、壊れた装置の電光表示ができるよう動いているとのことでした。私からは、「そうであれば、現地のモニタリングポストのところに、そのことを知らせる掲示をしてほしい」と要請しました。なお、モニタリングポストそのものは正常に測定しているとのことです。写真は1枚目が旧源小学校敷地内、2枚目が遊ランド敷地内のモニタリングポストです。

minamoto20210510.jpg

yuuranndo20210510.jpg

 午後からは議員団会議でした。先日の議会報告会で出された声の整理と対応策の検討、総務常任委員会所管事務調査への対応などを協議しました。

 今日は、これから会議です。その後は取材、そしてデスクワークの予定です。

2021年05月12日

旗持山へ

 おはようございます。今朝も晴れ、すがすがしい朝となっています。田植え前の代になっている田んぼ、田植え後の田んぼがきれいですね。

 昨日は午前に地元で会議が一つあり、その後、昼食をとってから柏崎市の旗持山へ行ってきました。旗持山は柿崎や大潟から良く見える山で、標高366㍍。北陸道はこの山の下をトンネルで通っています。数年前、市教委の仕事をしていたある人から、「あそこは野の花の宝庫ですよ」と言われて以来、ずっと気になっていた山です。

 米山町の登山口から上ることにしていて、聖ヶ鼻にまず行き、車を止める場所を探してから歩きました。聖ヶ鼻の高台から米山町を初めて見下ろしました。町並みはもちろんのこと、海岸がずっと見え、直江津の火力発電所まで見えます。びっくりするほど、素敵な絶景スポットでした。そこへ2両編成の電車がやってきましたから、たまりません、大急ぎでシャッターを切りました。

hijirigahana20210511.jpg

 登り口のところには小さな看板があり、「登り60分、下り40分」とありました。標高もたいしたことないし、これは楽勝だと思いました。最初は小鳥たちや野の花の撮影をし、ゆったりと歩いていたのですが、いったん下り坂になり、再び杉林の中の上り坂になってからが長かったですね。登っても登っても青空が見えてこないのです。70歳を超えた体にはきつく、何度も木の根に腰掛けて休みました。疲れがとれるというか、ほっとしたのは野の花が迎えてくれたことです。特に10数年前に初めて出合ったクルマムグラの仲間が小さな花を咲かせているのには感動しました。

kurumamugura20210511.jpg

 杉林を抜けたのは1時間以上歩いてから。山の尾根ともいうべき場所へ出たとき、海の色がとても素敵で、広いというよりも、「海の高さ」を感じました。別の言葉でいえば、手前の海岸部が低く、遠くの海が高くなって見えたのです。そして、下から吹き上げてくる風、これがじつに気持ちいいものでした。「みはらし」と書かれたミニ看板があるところでは、上輪大橋が良く見えました。海の波もすじ状になっていて、きれいでした。

hatamotiyama2021051102.jpg

 山頂に着いたのは午後2時40分頃です。登り始めてから1時間40分弱かかったことになります。登りきったところに2つの小さな看板がありました。「旗持山山頂」というのと、「旗持山城址」です。山頂から見える景色で一番見たかったのは高速道です。いつも山から見たらどうなっているんだろうと思っていましたので、やっと念願が叶いました。高速のラインが美しく、いい眺めでした。そして直江津方面も見えましたし、米山山頂も望むことができるようになっていました。おそらく柏崎山岳会の人たちが整備してくださったのでしょう。

hatamotiyama2021051101.jpg

yoneyama20210511.JPG

 山頂からの下りは上輪大橋の近くに出るルートを下りました。ロープが随所に張られるほどの急こう配の坂道です。杉林のところに出るまでは長靴がすべりやすく、ずっと緊張していました。国道まで下りたのは午後4時頃だったと思います。

 昨日は夕焼けがきれいでした。家に着いてから近くの田んぼで夕焼けを撮影しました。

yuuyake20210511.jpg

 今日は、これから総務常任委員会です。その後、党会議、議会報告会と続きます。

2021年05月13日

柿崎コミプラにて議会報告会


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。事務所から家に戻ったのは2時半ですので、睡眠不足です。外は曇り、でも明るくなってきました。

 昨日は午前が総務常任委員会の所管事務調査でした。地域自治、住民自治がテーマです。合併後16年目に入り、上越市の制度を振り返り、より良い制度にと願っていますが、提言をまとめて行くまでの道のりは遠いですね。

 午後からは全県議員研修会でした。高速道路を飛ばし、会場へと急ぎましたが、かえって、疲れが出てマイナスでした。でも、6月議会に向けて、どういうことをとりあげていったらいいのか、つかむことができました。

 夕方からは柿崎コミュニティプラザで市議会主催の議会報告会、意見交換会でした。議長が6月議会の概要を報告、その後、常任委員会の正副委員長が委員会審査の報告をし、参加した市民の声を聞きました。市民の参加は14人ほどだったと思います。

img512.jpg

 市民から出された主な発言は以下の通りです。

●GIGA(ギガ)スクールでは子どもたちだけでなく、先生方も多忙になるなどたいへんだ。議会からもサポートしてほしい。
●オリンピック・パラリンピックは新型コロナが広がるなかで中止すべきとの声も出ている。中止もありうるのではないか。
●産廃の最終処分場候補地は柿崎区内で4か所挙がっている。なんで柿崎に集中したのか。
●温浴施設やキャンプ場なども公の施設の適正配置の対象になっている。町内の集まる場所、みなさんが楽しむ場所がなくなっていく。市はどこまで減らす気なのか。
●イルカの防風壁を作るくらいだから、家を守るための(松林の)防風林の復興をお願いしたい。
●聴覚障害者は新型コロナ禍で苦労している。マスクをしていると相手の言うことがわからない。公の会などを開く時は、口元が見えるようにできないか検討してほしい。

 議会報告会・意見交換会で出された参加者の声は市議会の課題調整会議で対応策を協議し、「委員会で検討する」「行政側に伝える」などに分類し、対応することになります。

 昨日も夕焼けがきれいでしたね。柿崎コミプラからは浄善寺の建物も入った夕焼け風景でした。

yuuyake20210512.jpg

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後から安塚、大島方面へ行きます。

2021年05月14日

たこ焼きコマーシャルソング、ついに登場

 今朝は少し雲がありますが、晴れています。おはようございます。昨日は暑かったですね。上着をぬいで飛び回りました。浦川原安塚間のトンネル内表示で28度、大島区大平の気温表示計で26度もありましたよ。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版を配達しはじめてじきに、面白いというか、興味深いものに出合いました。ニワトリの「ひょっこ」です。もっとも昔のニワトリとは違って、「プリマスロック」というのが正式名称だとか。どうあれ、なつかしい光景を目にしました。私は蛍場にいた時分、ニワトリの「ひょっこ」をどこかから買い、育てる手伝いをさせられました。「ひょっこ」を蛇に呑まれてしまったときは切なかったですね。

ourimasurokku20210513.JPG
 その後、三八市へ。今回もウドや竹の子等の山菜がたくさん出ていました。市では、めずらしく市役所観光交流課の課長さんたちと会いました。ときどき視察されているようです。それから、先日から気になっていたたこ焼き屋さん、ついに「たこ焼き」コマーシャルソングを流しての商売を開始されました。歌は柿崎区百木の平田優一さん作詞、作曲です。めいわくをかけないように控え目な音でしたが、いい感じでしたね。

takoyaki20210513.jpg

 午後からは、安塚、大島方面へ行きました。天気がいいのであちこちで田植えが行われていました。大島区では、久しぶりに板山の小海の池へ行ってきました。いつもいい景色ですね、ここは。そしていつもの家では生け花が再開されていました。これもきれいでした。

kouminoike20210513.jpg

hana20210513.jpg

 大島からは山間部経由で吉川区へ。川谷では2人のかあちゃんたちと30分ほど楽しいおしゃべりをしました。停電の話から最近の「山里くらし応援団」リーフレット、川谷のドキュメント映画など最近の話題まで母ちゃんたちの情報はたくさんありました。また、会いましょうということになりました。

 今日は、これから母を介護施設に送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年05月15日

DVD[にぎにぎ川谷」購入し、鑑賞

 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。夜中に何度か起きたので、その分、少しでも長く寝ようと思ったのです。外は晴れ、きょうも暖かというよりも暑い日になりそうです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。山間部まで出かけましたので、川谷まで出かけてきました。目的は2つ、1つは放射線モニタリングポストの写真を撮ること、もうひとつは川谷売店で「にぎにぎ川谷~百年物語~」のDVD(販売価格2000円)を購入することでした。ところが、そこで店員の鈴木さんとたくさん話をしていたら、写真撮影はすっかり忘れてしまいました。きょう、もう1回行ってきます。

niginigi20210514.JPG

 夕方になって、尾神岳をめざしました。田んぼの水がよく見えるこの時期に、日本海も入れて、夕日、夕焼けの風景を撮りたかったのです。ちょうど日本海には雲がかかっていて、いまいちでしたが、撮影できました。撮影は当初、パラグライダーの基地(パノラマハウスのそば)を考えていたのですが、日が沈むまで時間があったので、展望台に向かいました。途中、葉付きのマンサクの花やユキザサとも出合いました。ユキザサは自然の山の中で咲いているのを見たのは初めてです。幸運でした。

yuuhi2021051401.JPG

tannbo20210514.JPG

yukizasa20210514.jpg

 夜はまず、NHKの「きらっと新潟」を観ました。火野正平さんの自転車旅で吉川区在住のYさんの手紙が紹介されると思っていたからです。50代で亡くなったお連れ合いもYさんも知っている人なので、前回も観ていました。これで3回目かな、観たのは。何度観てもいいもんですね。

 番組が終わってからはパソコンとテレビをつないで「にぎにぎ川谷」を観ました。同じタイトルのものを数年前に旧川谷校体育館で観ているのですが、今回のDVDはそれを再編集したと聞いていました。川谷の日常を記録するという基調は変わっていませんでしたが、鴫谷さんの子どもさんの誕生など、いくつか新しい出来事も入って、より魅力的なドキュメンタリーになっていました。金治さんの葬式の時でしょうか、お連れ合いのチヨ子さんが語った、「平凡な暮らしが一番幸せ」という言葉、今回も惹かれました。映画の中では隆司さんなど亡くなった人が何人も出てきて、懐かしさでいっぱいになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金、取材などで動きます。歯医者も行かなければなりません。

2021年05月16日

柿崎の浄善寺で雅楽などのコンサート

 近くの山林ではヤマボウシが満開となりました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。昨日も暑かったですね。今朝は落ち着き、曇り空となっています。

yamaboushi20210516.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金等で動きました。一昨日以上に暑く、肌着1枚でもいい感じでした。放射線モニタリングポストの視察も行い、残るは上越保健所だけになりました。13か所まわった中で、吉川区のスカイトピア遊ランド、大島区の旧旭小学校跡地のモニタリングポストの電光表示板が外されていました。おそらく、大島区のものも雪でやられたのでしょう。現地施設でそういう知らせがないのは残念ですね。写真は旧旭小跡地、旧川谷校敷地です。

asahi20210513.JPG

kawadani20210515.JPG

 午後からは一休みした後、軽乗用車のタイヤ交換をしました。スノータイヤが減っているので、履きつぶそうかと思ったのですが、ガソリン代のことを考え、換えることにしました。冬用タイヤと夏タイヤでナットが違うことに途中で、気づいたことなどもあり、けっこう時間がかかりました。

 夕方、柿崎区にある浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺に行きました。コンサートが行われことを活動レポートでも案内していたので、参加しました。会場へ入ったら、サックスの山﨑伸さんから、「春よ来い」でのご紹介ありがとうございました、と声をかけていただきました。また、柿崎区でお世話になっている人たちなどからも「読んでいますよ。ありがとね」などと言っていただきました。ありがたいですね。

 開会は午後6時。司会の方や浄善寺住職が「不安と暗い気持ちになっている今こそ音楽を。音楽は人の心を温かく、幸せにしてくれる」と言われましたが、雅楽、歌、ピアノとサックス演奏などを聴いて、とても楽しいひとときを過ごしました。会場では、新型コロナ対策が行われていました。

 開会のトップは雅楽の演奏です。住職の長井順一さん、副住職の長井孝臣さんが「越天楽」など2曲を演奏してくださいました。笙の音は天から光が射してくる感じという紹介でしたが、その通りでしたね。住職は、演奏直後、「45点くらいかな」と言っておられましたが、私には完ぺきな演奏に聴こえました。100点となったら、どんな演奏になるのでしょうね。それにしても楽しいスピーチをされる住職です。

jyunniti20210515.JPG

takaomi20210515.JPG

 滝澤ちず子さんと古田義明さんの歌。にわかコンビで7回しか練習していないとのことでした。でも、そんなことはまったく感じませんでした。「いのちの歌」はお寺さんが法話で話をされる「いのちの大切さ」「いのちのバトンタッチ」につながると思いました。「夜空の星」など加山雄三の歌、素敵でした。

img514.jpg

 山﨑伸さんのサックスと五十嵐聖由紀さんのピアノ演奏。山﨑さんは体調を崩し体重が8キロも落ちたということです。そんななかで、「倒れそうです。深呼吸をしないと」などと言いながら、「もしもピアノが弾けたなら」「銀河鉄道999」など10曲を力強く演奏されました。すごいですね。ゲストボーカルとして「未来を旅するハーモニー」など2曲を歌った平山真利子さん、「ゲストと言われるとハードルが高い」とのことでしたが、いつもと同じく堂々とした歌いっぷりでした。

img513.jpg

 会場では数年ぶりに再会したNさんなど、懐かしい人に何人も会いました。音楽は人と人をつなぎ、人を励ましてくれます。

 活動レポート2011号、「春よ来い」の第658回、「牛飼いの心、今も」を私のホームページに掲載しました。今回の「春よ来い」は「しんぶん赤旗」などに折り込んだものとタイトルが違っています。文章も一部変えました。

 きょうは吉川観光協会の田植えイベントに出た後、デスクワークの予定です。午後2時からからは日本共産党の北陸信越ブロックのオンライン演説会があります。下線部をクリックしてごらんください。

2021年05月17日

田植えイベント、オンライン演説会と続く


 おはようございます。雨の音を聞きながら寝ていたら、7時を過ぎていました。いまは上がっています。外は曇り空、なんとなく梅雨時の雰囲気になってきました。

 昨日の午前は吉川観光協会主催の田植えイベントでした。場所は吉川区東寺地内の田んぼです。植えた品種は酒米の五百万石。約1トンほどのコメを収穫し、独自のお酒を造る計画です。音楽グループの「ラフベリー」と「ひなた」を迎え、40人ほどが参加しました。マリオの杉田さんなど久しぶりに再会した人が何人もいて、おしゃべりも出来ました。田植えが始まる頃からあいにくの雨、それも時どき強く降りました。田植えをされた人たちもマスコミ各社のみなさんもたいへんだったと思います。私は次の予定があり、田んぼに入りませんでした。「ひなた」のみなさんの手植えのスピードが速いのにはびっくりでした。

img516.jpg

 午後2時からは、日本共産党北陸信越オンライン演説会でした。このオンライン演説会、視聴個所は2300か所にもなり、視聴者は6400人を越えたといいます。私が参加した会場は8人でしたが、いいもんですね。

 開始直後、司会で顔なじみの飛田さんが登場し、わきました。そして衆院小選挙区予定候補のスピーチ、これまでの活動の映像も入りました。平さんが柏崎刈羽原発をバックにしてしゃべるなど、撮影場所も様々でした。オンラインならではのいろんな工夫が出来るんですね。

 藤野衆院議員や田村智子副委員長の演説では菅内閣の無策ぶりがあきらかになりました。それだけでなく、どうしたら新型コロナに打ち勝つことができるか、経済を立て直すことができるか、人間の尊厳を取り戻すことができるかもよくわかる内容でした。

img517.jpg

 昨日、田植え仕事など事情で視聴できなった方は録画でもご覧いただけます。日本共産党北陸信越オンライン演説会の録画、ぜひご覧ください。下線部をクリックすると見ることが出来ます。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があり、これから市役所に向かいます。

2021年05月18日

ニセアカシアもキンランも


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。昨夜帰ってきたのは、午後10時過ぎでしたので、ものすごく眠たいです。外は曇り、これからどうなるか、気になります。

 昨日は午前に党議員団会議でした。先日の総務常任委員会所管事務調査の報告と検討、次回の新型コロナ対策特別委員会に向けた提言づくりなどで正午過ぎまで頑張りました。前者については、地域自治区、地域協議会のこれまでの歩みを振り返り、その評価と課題整理について意見交換しました。後者については、国への緊急要望、市の独自施策について検討し、委員長への提言としてまとめました。

 午後からは高田の東本町へ行ってきました。先日、専徳寺さんから別院のたよりをもらい、そこに書いてあった善念寺の掲示板のことが目に留まりました。1つのお寺で2つの掲示板を持っている、しかも貼ってある言葉は京都の東本願寺で作成したものではなく、お寺の自作だということでした。これは一度、見ておきたいと思ったのです。「ものごとを正く恐れる」ことほど困難なものはない。これは大通りに面した掲示板の言葉です。深い言葉ですね。そしてもうひとつの掲示板は、「お寺は心の処方箋」という文字が書かれ、その左には同朋会の案内が掲示されていました。一度、お寺に入ってみたくなりました。

zennennji20210517.jpg

 善念寺から市役所に戻って、日本共産党の東北ブロックのオンライン演説会の録画を視ました。北陸信越よりは1週間早い開催でしたので、北陸信越は東北の取組にも学んでいるなという印象を持ちました。

 昨日から今朝にかけて今年初めて出合った野の花があります。昨日は市役所敷地内でニセアカシアの花と、今朝は吉川区内でキンランの花と出合いました。このうち、ニセアカシアは香りが大好きで、毎年、車にこの花をひと房、ふた房入れ、香りを楽しんでいます。ことしもたくさん咲いています。キンランはいつもよりも少し遅い感じがします。気のせいでしょうか。キンランの遅い開花でギンランとほぼ同時期にどちらの花も見ることができました。

niseakashia20210517.jpg

kinnrann20210518.jpg

 そうそう書き忘れていました。昨日の午前、横須賀市の作家、小野寺勇さんから手紙が届いていました。私が活動レポートで、小野寺さんの「明るくおおらかに」(知活舎2200円)のことを紹介したことにたいするお礼の言葉が書かれていました。私の文章を読み、この本を書いてよかった、とありました。こちらこそ感謝です。

 きょうは地元で細かい用事をいくつもしなければなりません。忙しい一日になりそうです。

2021年05月19日

文教経済常任委員会、商工業青年組織幹部と意見交換


 少し寒い感じがしませんか。おはようございます。今朝も雨模様です。近くの田んぼの風景はすでに梅雨入りした感があります。

asa20210519.jpg

 昨日の日中は吉川、柿崎で動いていました。夕方からは市役所へ行きました。文教経済常任委員会が上越青年会議所及び上越商工会議所青年部、各区商工会青年部の代表6人と市内経済活性化にむけた仕事づくりや支援策などについて意見交換することになっていたからです。商工業組織の青年部とこうした意見交換をやるのは、議会の主催では初めてかと思います。

img518.jpg

 昨日の会では、商工団体の6人の代表が、それぞれ自己紹介をかねて今の商工業の現状やこれからの課題などについて語りました。これがよかったですね。会の中では、新型コロナ対策を中心に様々な意見、要望が出されました。

 新型コロナウィルス感染症関連では、「新型コロナの影響で仕事がなくなり、週末だけでも働かせてもらえないか、と頼まれた」「医院などで置かれていた週刊誌等のラックが亡くなり、日銭が稼げなくなった。その一方で、すごもり事情が反映し、ワークやドリルが売れた。またオ二のつく漫画がブレークして、その特需があった」「コロナ禍のなかで在来工法により住宅を建てるお客さんが少なくなっている」「地域振興券を増やしてもらい感謝している。いまは紙ベースでやっているが、電子マネー化できないか考えている」「地域の祭りができなくなっているなかで、花火を配って、同じ時間帯に各家庭でやってもらって、祭りがなくなっても子どもたちの思い出づくりができるようにしていきたい」「塾の授業にズームを採り入れたが、新型コロナ問題を逆手にとって対応することが大事だ」などの発言がありました。

 この他、「(市発注建築工事では)上越市民の建物なのに、市内業者が携われない(ことが多い)。こういう状況を何とかしたい」「米本陣が終わってしまったが、コミュニティスペースとして活用できないか。若者たちが楽しんで集まれる施設として使ってもらえれば幸いだ」「消雪で水が循環する装置、地熱を使う装置に補助金を出してほしい」「駐車場など広い面積がないとやっていけない店では、雪山を排雪するだけでも莫大なお金がかかった。こうしたところの補助金も考えていただきたい」などの声が上がりました。

 市議会ではまもなく6月議会が開催されますが、昨日の意見交換は新型コロナ対策などの問題で参考になることがいくつもありました。

 きょうはこれから母を介護施設に送り、その後、高志地区へ行きます。

2021年05月20日

ミヤマヨメナも咲く

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、写真撮影、その後、活動レポート作成と大忙しです。雨が上がったら撮りたいと思っていたミヤマヨメナの花も撮影できました。いつ見ても、農村にふさわしい素敵な野の花だと思います。写真はミヤマヨメナと尾神岳を望む風景です。

miyamayomena20210520.jpg

okamidake20210520.jpg

 昨日はほぼ一日中、吉川、柿崎にいました。今月は私の自家用車、宣伝カーともに車検です。昨日は乗用車の方の車検の段取りをしました。宣伝カーは部品の交換もあるとのこと、通常の車検料金の倍くらいかかりそうです。困りました。

 そのほか、先日活動レポートで紹介した小野寺勇さんの小説、「明るくおおらかに」(知活舎)がアマゾンから到着しましたので、それを注文してくださった人のところへ届けました。あとは、地元事務所でデスクワークでした。

 夕方、事務所から外へ出ると夕焼けが見えました。曇りの天気でしたので、夕焼けは見られないと思っていたのですが、西の空が赤くなると、じっとしていられません。カメラを持って出かけました。

yuuyake20210519.jpg

 今日は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島はいつもと同じように午後になります。

2021年05月21日

「にぎにぎ川谷」の話題広がる

 
 雨が降っていたら6時40分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は雨でした。起きてからは事務所でデスクワークです。活動レポートの修正作業に手間取りました。最近は変換ミスなど単純なミスだけでなく、文章そのものにもおかしなところが多くなってきたような気がします。

 昨日の日中は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。活動レポートは市議選時に分担した活動エリアを基本にして配っていますが、読者から読者へと配られ、思いがけない人も読んでいてくださることが最近わかりました。ありがたいことです。

 昼食は安塚区でとりましたが、そこに居合わせた人と吉川区川谷で撮影された「にぎにぎ川谷」のことが話題になりました。映画の中身が大事なことはいうまでもありませんが、人間の心理として、映画の中に知っている人が出てくると関心度がぐんと高くなります。この人にはDVDを渡すことにしました。

 大島区では田植えがあちこちで行われていました。苗の伸びがいまひとつで、予定よりも遅らせるという人もいました。下の写真は従兄の田植えです。高齢にもかかわらず、頑張っています。いまひとつは、いつもの家での生け花です。ウワミズザクラや菜の花などが入った横に広がりのある作品です。

taue20210520.JPG

hana20210520.JPG

 昨日の配達では、いくつかの野の花とも出合いました。そのうちの一つはアズマシロカネソウです。小さい花ですが、色合いがとても気に入っています。今年も出合うことが出来ました。

azuma20210520.JPG

 大島区からは山越えして吉川区に入りました。途中、川谷簡易郵便局・売店にも寄り、MさんやSさんとおしゃべりしてきました。ここは「にぎにぎ川谷」の本場です。安塚でのことも話をしたら、喜んでもらえました。

 夜は吉川区地域協議会でした。通常の定例会だと思って参加したのですが、地域活動支援事業の申請者によるプレゼンテーションでした。地域活動支援事業については、今後、議会でも事業のあり方について議論することになるので、とても参考になりました。市長選でもこの事業をどうするかが問われると思いますが、いくつかの地域協議会の動きを見ていると、本来、市や団体の事業でやるべきことがあったり、申請者(団体)があまり広がりをみせていないなど検討すべきことがいくつもあります。

 きょうは活動レポートの印刷をし、午後からは市議会の議員勉強会、各派代表者会議と続きます。

2021年05月22日

議員勉強会で男女共同参画を学ぶ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゴミ出し、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。日曜版は雨が降らないうちにと思い、ご飯前にがんばりました。

 昨日は活動レポートの修正、印刷で3時間くらいかかりました。その後、市役所に向かいました。本当は宣伝カーで朝のうちにまわりたかったのですが、車検に出したところ、オイル漏れやマフラー損傷が見つかり、手間取っています。お金もだいぶかかりそうです。

 午後からは、年に6、7回行われる議員勉強会でした。テーマは男女共同参画社会の形成。講師は新潟県女性財団の大島煦美子さんです。

img519.jpg

 大島さんは、スイスのシンクタンク世界経済フォーラムが公表した2021年の男女格差報告(ジェンダー・ギャップ指数)で、日本が156ヵ国中120位だったことをとりあげた4月8日の新潟日報社説を読むところからスタート。男女共同参画社会をめざす基本法や国内外の動き、基本計画の内容などを上越市の取組なども紹介しながら語りました。

 日本は非正規雇用比率が異常に高くなっていますが、大島さんは講演の中で、男性が22.8%で、女性が56%となっている(2019年度)ことなどをあげ、女性が労働、子育て、介護等の分野で特別ひどい状態となっていることを浮き彫りにしました。

 講演ですごいと思ったのは、男女共同参画に関する取組の年表です。1975年から2018年までの世界(国連)、日本、新潟県、そして上越市の取組をA3の用紙にまとめてくださったのです。ここでは、上越市が県内でも先駆けて男女共同参画都市宣言をしたこと(2001年)、それに基づき、男女共同参画基本条例の制定、基本計画の策定をしたことなどにもふれてくださいました。まさか、上越市の取組を世界の動きのなかで時系列で見ることができる年表を示してくださるとは思いませんでした。

 今回の講演を機に上越市の取組をしっかり振り返り、一部後退した部分も含め、きちんと到達点を整理したいものです。

 きょうは活動レポートを新聞屋さんに届けた後、歯医者に行きます。また、午後からは新型コロナのワクチン接種です。

2021年05月23日

1回目の新型コロナワクチン接種、無事終了

 やっと起きました。おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。なんか一日中、眠たくなりっぱなし状態が続きそうです。

 昨日は活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達、歯医者での治療など盛りだくさんでした。そんな中でも、短時間でしたが、散歩などゆったりした時間もとることができました。

 単純なことながら楽しかったのはゼンマイ飛行機遊びです。散歩中にゼンマイが目に入り、久しぶりに飛行機を作って、飛ばしてみました。昔とったなんとかで、けっこう上手くいきました。フェイスブックで動画を発信しましたが、5、6㍍は飛ばすことができました。それも滞空時間が長かったです(笑)。

zennmaihikouki20210522%20.jpg

 午後2時からは頸城区の希望館にて1回目の新型コロナワクチン接種でした。会場には受付時間の30分前に到着しました。そこでは、吉川区や大潟区の知人、友人など大勢の人たちと再会。受付前は近況を語り合い、楽しいひと時を過ごしました。

 感心したのは、受付⇒予診票の記載内容の確認⇒医師による問診⇒ワクチン接種⇒健康観察⇒接種済証交付の流れがじつにスムーズだったことです。受付から接種済証交付まで30分弱で終わりました。ワクチン接種に携わったのは医師、看護師、市役所職員など大勢のスタッフです。私の従姉は階段を歩けなかったのですが、何人もの市役所職員に助けられ、喜んでいました。接種後の状況ですが、夜になって接種した肩が痛くなってきました。でも、我慢できる範囲です。次回は6月12日の予定です。イラストは接種済証交付の会場です。

img522.jpg

 夕方は直江津まで行ってきました。予定していた用事の前にライオン像のある館に30分ほど寄りました。寄り道したのは、そこで音楽グループ「かわいいなかま」のみなさんが「寄り道ライブ」をやっていたからです。そこでは、演奏後、川合さんから名刺をいただきました。そこに私が描いたイラストが使われていてびっくりしました。感激でした。

meishi20210522.jpg

 昨日の夕方は船見公園で夕焼けも見ました。気に入ったのは空です。直江津港上空に素敵な雲が伸びていました。

sora20210522.jpg

 私の活動レポート2012号、「春よ来い」の第659回、「旗持山へ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に直江津に行き、午後からは柏崎の予定です。

2021年05月24日

柏崎で街頭宣伝

 おはようございます。今朝は肌寒かったですね。夏日になってみたり、寒くなってみたり、やはり異常気象なのでしょうか。外は曇りですが、だいぶ明るいです。

 昨日は午前に朝市宣伝等で直江津に行きました。妻と一緒でしたので、市に着いたのはだいぶ遅い時間になったのですが、「きょうはどうしたのかと思っていた」と心配してくださっていたお店の人もありました。天気はまずまずで、人出もそれに比例した感じでした。中ノ俣のIさんが今回もネマガリダケを売っておられました。まだ、出ているんですね。宣伝が終わり、車をとめておいた船見公園の駐車場に戻って、いっとき直江津海岸に出ました。雲が素敵でした。

naoetukaigann20210523.JPG

 午後からは柏崎市で日本共産党の街頭宣伝でした。ところがスタートして1時間くらいで宣伝カーのマイク関連装置が故障、街頭演説は5回だけで出来なくなり、あとは流しだけになりました。前日の宣伝でも音がとぎれるなどの状況を聞いていましたので、別のマイクを持参したのですが、うまくいきませんでした。宣伝からの帰り道、初めて聖ヶ鼻の最先端をめざしました。キオン、オオハナウドが咲くなか、草をかき分け登ったのですが、一番高いところまで登ったものの、いったん下って、両側の海を見たら、足が震えてしまいました。切り立つ崖、深い海に吸い込まれるような感じがしたのです。

kionn20210523.JPG

hijirigahana20210523.JPG

 夕方、電車で帰ってくる妻を柿崎駅まで迎えに行くことになっていたので、柿崎海岸へ行ってきました。午前に行った直江津海岸に比べて、こちらは大量のごみが打ち上げられていました。そんな中、この時期に咲く花がきれいでした。順にハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマボウフウです。

hamaenndou20210523.JPG

hamahirugao20210523.JPG

hamabouhuu20210523.JPG

 夜は疲れてコタツで寝てしまいました。目が覚めてテレビをつけたら、NHKのBS1でジャーナリストの北角裕樹さんが見たミャンマーでの市民のたたかいが映し出されていました。軍とのすごいたたかいに心を揺さぶられました。

 きょうは午後からUPZ研究会の上越メンバーによる放射線モニタリングポスト視察等があります。

2021年05月25日

UPZ研究会上越市議グループで視察


 おはようございます。今朝は寝不足で頭がボーっとしています。明け方は雨だったのですが、いまは上がりました。「しんぶん赤旗」日刊紙を配達し終わってからの帰り道、ジャーマンアイリスと田植え後の田んぼ風景が気に入り、写真に収めました。

asa20210525.JPG

 昨日の午前は地元事務所にいました。デスクワークの予定だったのですが、事務所の機器の修理対応をしました。印刷機は先週から不調で、活動レポートの2012号は表面が紙の下部ギリギリまでの印刷になったものが少なくありませんでした。修理業者から来ていただき、修理してもらいました。また、コピー機もパソコンからのデータ送信が出来なくなっていて、これもみてもらいました。ただ、こちらはまだ直りません。

 午後からはU P Z研究会の放射線モニタリングポストの視察でした。同研究会は柏崎刈羽原発から30㌔圏内の自治体議員を中心にして東電との安全協定見直しを求めている団体ですが、昨日は上越市議会の同会メンバーで市内のモニタリングポスト14か所中、久比岐高校、柿崎地区公民館下黒川分館、柿崎川ダム管理所、吉川区のスカイトピア遊ランドなど6か所を視察してきました。メンバーの中には初めて見た人もあり、大きな関心を持って見ていました。これまで見たことのある人も改めて放射線量測定の現状がどうなっているか、冬季間の管理などの課題を確認できました。柿崎川ダムのところは発電施設も設置され、観測体制がこれまでよりも強化されていました。モニタリングポストは大雪になってもしっかり監視できる状況になっていることが求められますが、吉川区の山間部や大島区旭地区に設置されているものは、対策が必要ですね。昨日視察したスカイトピア遊ランド敷地内にあるモニタリングポストもその対象の一つです。近くに住む人の話では、大雪で電光表示器が壊れたようだと言っておられました。先日、私が見た時には、電光表示器が外されたままになっていましたが、昨日は、「電光表示器調整中」と張り紙がされていました。

moni2021052401.JPG

moni2021052402.JPG

moni2021052403.JPG

 昨日の最後の視察場所は源地域生涯学習センター敷地でした。ここでの視察が終わってから、今冬の豪雪で壊れた同センターの屋根やガラス窓などを見てもらいました。この建物の中には吉川区の大事な民俗資料などが入っていると聞いていますが、修理はまだやられていません。雨風、盗難などの対策はしてあるのでしょうか。6月議会の補正予算に対策経費が計上されるものと期待していますが、昨日のメンバーは「豪雪被害の最終報告がまだない」「建物被害等のその後の対応を確認する必要があるね」などの声が上がっていました。

minamoto20210524.JPG

 視察終了後、柿崎総合事務所駐車場で解散したのですが、その後、すぐそばにある浄善寺の掲示板を見てきました。「未熟にはたのしみがある まだ日月に照らされ これから熟するというたのしみがある」。どなたの言葉かわかりませんが素敵な言葉ですね。

jyouzennji20210524.JPG

 夜は直江津まで出かけました。ところが、目的地に着いて道路脇の側溝を渡ろうとして鉄製の物が私の車のガソリンタンクにあたり、ガソリン約20㍑が道路上にこぼれ大騒ぎになりました。近所の人や消防署、警察署、市役所道路課、環境保全課などから駆けつけていただき、助けてもらいました。幸い私にケガはありませんでした。ご協力いただいた皆さんに心から感謝します。

 きょうは、これから市役所に向かいます。

2021年05月26日

1か月ぶりに新型コロナ特別委


 今朝はさわやかです。おはようございます。久しぶりによく眠れた感じがします。昨夜も母のトイレ介助は2回ほどあったのですが、気持ちに余裕が生まれたのか、起きても再び、すーっと眠れました。寝るときはこの雰囲気を忘れずにしたいものです。写真は今朝の田んぼ風景です。イネの活着が進みませんね。

suiro20210526.jpg

 昨日は午前10時から新型コロナ対策特別委員会でした。会議では宮崎、牧田、滝澤、上野委員が提出した感染防止、ワクチン接種などについての緊急要望事項について4人から説明を受けた後、質疑を行い、PCR検査の拡充など行政に対する緊急要望を絞りこみました。これらについては、正副委員長が文言整理を行い、次回の委員会で正式に決めたいとしています。ただ、委員会の中には、ワクチン接種の状況等対策の到達点と課題について市の担当者を呼んで質疑を行い、確認すべきとの声もあります。その結果次第では緊急要望の内容が変わるかも知れません。

img523.jpg

 昨日の委員間のやりとりを聞いていて思ったことのひとつは、上越市でのワクチン集団接種については高く評価されているものの、医療機関での個別接種に関しては上手くいっていない事例もある、この点もしっかり見る必要があるということです。じつは、私が行った頚城区希望館の会場でも接種を受けていた人の中に同じことを言っていた人がいたのです。ワクチン接種全体の到達点もまだ明らかにされていません。委員会審査では、委員間で行政への要望を整理することはもちろん重要ですが、介護施設でのワクチン接種はどこまですすんだかなど行政側に対策の現状などをただす時間があった方がいいですね。

 午後からは地元に戻りました。前日の睡眠不足を解消することが先だと思ったのですが、なかなか眠れず、区内にあるササユリの開花状況を見に出かけることにしました。上越市吉川区はササユリの北限であり、ササユリがどうなるか毎年関心を持って観察を続けていますが、前回見つけたササユリの葉や花が乱暴にちぎられているものを発見しました。犯人はおそらく虫です。今年は、いつもよりも見かける本数が少なく、虫にかなりやられているのかも知れません。花自体はもう2、3日で開花しそうです。これも気温次第でしょうね。

sasayuri20210525.jpg

 夕方、買い物に出かけました。といっても、妻の付き添いです。お店に行ったら、3年ほど会うことのなかった人と出会いました。どうされているのかととても気になっていたので、ほっとしました。

 きょうは、母を介護施設に送り、その後、地元で活動します。

2021年05月27日

源地域生涯学習センターを訪問

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。外は曇り、雨が降りそうな感じです。

 昨日の午前は母を介護施設まで送り届けた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金作業をスタートさせました。途中で総合事務所に連絡し、許可をもらってから源地域生涯学習センターに向かいました。

 源地域生涯学習センターは旧源小学校校舎です。今冬の豪雪で屋根の一部やガラスが割れていたことから、建物内部の保管物に雨風等の影響がないかなど調べたいと思っていたのです。調査にあたっては、市役所職員さんに案内してもらいました。

 正直言って旧源小学校が吉川小学校に統合した2003年以来、内部には一度も入ったことがありませんでした。現在、1階は1つの部屋で子ども会連合会などが使ったキャンピングセットなどが保管されていました。校長室には校歌や俳人、故中野正一さんの作品などが残っていました。びっくりしたのは、コーヒー茶碗、コーヒーなどがそのまま残っていたことです。20年ほど前、校長室で当時の高橋校長さんと話をした思い出が蘇ってきました。

mina202109.JPG

 2階には、旧吉川町時代に発掘した遺跡の出土物(石器、土器ほか)などが保管されていました。中には旧吉川町で最古という土器や郷土出身力士の資料などがありました。

mina202102.JPG

mina202103.JPG

mina202104.JPG

mina202106.JPG

 私はこの旧校舎で20年ほど前、特別授業をしたことがあります。その部屋もちゃんと残っていました。5、6年生の教室の黒板には最後の卒業式となったであろう2003年3月23日に書いた児童たちの記録がそのまま残されていました。似顔絵と「ぶっちゃけ、はじけろ」「みなさん、今までありがとう」などの言葉を見ているうちに涙が出てきました。そして、あまりにも懐かしくなって、当時校長だった高橋さんに電話をしました。教室の様子や先生から教えていただいた野の花のことなどを話しました。何よりも、お元気そうでよかったです。

kokubann2021052601.JPG

kokubann2021052603.JPG

 案内をしてくれた職員さんによると、この源地域生涯学習センターの建物は市教委の社会教育課が管理し、文化行政課が土器などの保管にあたっているとのことですが、屋根の一部破損によって、建物の内部の保管物などへの影響はないとして、当面、修理する予定はないそうです。同センターは上越市の「公の施設の適正配置」の対象になっていますから、その最終的な結論を待って対応を決めるつもりのようです。地区住民など関係者の声をしっかり聞いて対応したいと思います。

 センターを出てから、地域に入ったら、体育館の屋根を見てと言われ、旧源中学校のグランドまで行って見てきました。地域住民の避難場所になって体育館は屋根の塗装が相当傷んでいます。こちらは様子見ではなく、早めに直してもらいたいものです。

minamototaiikukann20210526.JPG

 旧源中学校の敷地には久しぶりに入りましたが、道路側の木にきれいな花が咲いていました。ネットで調べたらユリノキでした。モクレン科の落葉高木です。北アメリカ原産で、明治初期に渡来したといいます。花の朱色の部分に惹きつけられました。別名はチューリップツリー、下から見るとまさにチュウリップの花のようでした。

yurinoki20210526.JPG

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。忙しい一日となります。

2021年05月28日

公民館施設めぐり熱い議論


 おはようございます。今朝はさわやかな天気になりました。やはり、こういうときは気持ちいいです。写真は区内大乗寺で撮りました。

asa20210528.jpg

 昨日の日中は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達、集金でした。夕方までかかりました。天気はいま一つで、なかなかいい写真が撮れませんでした。下の写真は大島区のいつもの家の生け花です。ゼンマイの茎が入ったものは珍しいですね。タニウツギもコデマリも入ったインパクトの強い作品です。

hana20210527.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。一番活発だったのは「公民館を含む地域活動の促進と施設の有効利用について」の自主的審議です。会議では委員から予め出された質問に市教委の社会教育課が回答をし、それをめぐって熱い議論が交わされました。

img525.jpg

 私が特に注目したのは、「(平成23年10月策定の)各公民館分館の耐震構造改築工事の計画は、なぜなくなってしまったか」です。担当課は回答書の中で、「当時とりまとめた(計画は)、市の財政計画との整合を図られておらず、計画が先送りになり、実態に即していないのが現状」「この計画が廃止となった経過があやふやなのではないかということについては真摯に受け止めさせていただいた中で、今後の適正配置の計画を進めていきたい」と答えました。

 この計画については、私が昨年12月議会の一般質問でとりあげていました。今回の回答書の内容は私の質問に対する当時の教育部長の答弁を基本的に踏襲したものですが、委員からは、「計画はいまもホームページに載っているのではないか」「計画は9年計画だったのにいっさい手をつけないできたのは不思議だ。計画策定時の資料があれば示してほしい」「誰が、どの時点で、この計画をなくしたのか」などの質問が相次ぎました。

 答弁に立った宮崎社会教育課長は、「現在、この計画はない。市のホームページから削除しているが、〝キャッシュ〟として検索すると出てしまう。市のホームページへの掲載をやめたのは平成27年度と聞いている」「どんな文書が残っているか、あるかどうかを含めて報告する」「(建物の)状況によって、耐震工事したり、様々な検討をするなかで修繕をしていくこともありうる」「誰がという話はなかなかつかめていないし、正確にお答えできない」などと答えました。

 一昨日、私が見てきた源地域生涯学習センターも当初計画に載っていた建物の一つです。昨日の議論を踏まえて、私も今後、新たな角度から質問し、地域活動の発展に貢献していきたいと思います。

 きょうはこれから議会運営委員会です。


2021年05月29日

朝市宣伝、議会運営委員会と続く

 朝の天気は晴れたり曇ったりと乱れ気味です。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ゴミ出しをしてきました。ゴミ出しは私の仕事です。朝日が田んぼや近くの林を照らし、素敵でした。

asa20210529.JPG

 今朝の新聞で一番惹かれたのは、鴫谷幸彦さんが書いた上越タイムスの「やまざと通信」です。「タヤのかあちゃん」こと、ムツさんが吉川区の石谷から離れたことが綴られていました。じつは、この情報が入ってすぐにムツさんの住まいに行ったのですが、すでに玄関も閉まっていました。「春よ来い」にも登場してもらうなど、とてもお世話になった方でしたので、私もお礼の言葉を届けたかったのです。残念ですが、また、どこかで会えるでしょう。

 昨日はまず、母を介護施設に送り、その後朝市宣伝へ。無印良品のお店では、「橋爪さんのブログを読んで、ここに来たという人がいましたよ」と言われました。そういう人もいるかもしれないとは思っていましたが、現実に、そういう声を聞くとうれしいですね。たこ焼きソングを流して商売している人とも話しました。会議がなければもっと時間をかけて、話をしたかったのですが……。

 朝市宣伝を急いだのは10時から議会運営委員会があるからでした。議員団から出ている上野議員の代理として出席しました。ここでは6月議会の日程が決められ、冒頭、先日亡くなっ田中聡議員の追悼演説を同期の石田議員が行うこと、最終日には上野議員の在職20年表彰が行われることなどが決まりました。また、3月議会の一般質問で同じテーマの質問が相次いだことから、「だぶる質問はいかがか」などといった市民の声が寄せられているとして、その対応が協議されました。何を質問するかは質問者の基本的権利であり自由ですが、同じテーマが続いたときには視点を変える等の工夫が必要ですね。

 会議のなかでは笹川総務管理部長から、高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種の状況などについて報告がありました。対象者数は6万1500人ですが、1回目接種済みは2万743人(27日現在)で41%の到達です。全体としてはまずまずだと思いますが、急がなければならない介護施設などの施設集団接種は、対象高齢者数が5000人いるなかで、1回目接種済みが647人(27日現在)、12.9%で、対象従事者も4000人のうち、342人、8.6%どまりとなっています。これはきびしい数値だと思います。

 会議が終わってから、三和、牧区経由で安塚まで行ってきました。活動レポートの取材です。5月の低温のなかでの稲の生育状況などを見ておきたかったのです。写真は牧区の樫谷と大月の田んぼです。

kashidani20210528.JPG

ootuki20210528.JPG

 吉川戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、先日、開花状況を見に行ったササユリの生育地を訪ねました。一本だけ開花し、もう一本は開花目前でした。開花した花は今年もきれいでしたが、気になったのは咲き始めたもう一本、葉も花も虫にやられていたのです。先日、ほかにも虫にやられたものを見ていましたので、かなり広がっている可能性があります。

sasayuri2021052801%20.JPG

sasayuri2021052802.JPG

 そうそう、朝の段階で桑の実を見つけ食べました。熟したのはまだ1個だけでしたが、甘酸っぱくて、懐かしい味でした。来週あたりから次々と食べられるものと思われます。

kluwaitigo20210528.JPG

 帰宅してからは、活動レポートの編集作業をしました。その後、レポートの印刷作業と続きました。明日の商業新聞に活動レポートを折り込む地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧です。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの届けがあります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年05月30日

「新潟いのちの物語をつむぐ会」の例会に参加

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所で、街頭宣伝スポットづくりやSNSでの発信作業をしました。外は曇り、パッとしない空模様です。

 昨日は、印刷をした活動レポートを新聞屋さんへ持ち込むことを最優先し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。お留守の家が多かったですね。

 配達が終わりませんでしたが、午後からは柿崎の浄福寺で行われた、「新潟いのちの物語をつむぐ会」の第6回定例会に参加してきました。これまで出たことはなかったのですが、ご住職から「ぜひ参加してほしい」とお誘いを受けていたのです。

 世話人代表の小出優子さんの挨拶に続いて、県立看護大学の酒井禎子さんが「自分の〝大切なこと〟を語るということ」と題して、話題提供がありました。命にかかわる大きな病気になった時など、「もしものとき」に備えて、元気な時から「自分が望む最後の過ごし方」を考えることの大切さを話されました。そして、その後、この会で独自に作られたものなのでしょうか、「尊厳が保たれる」「家族と一緒に過ごす」「誰かの役に立つ」などカードを用いて、もしもの時のことを考えるゲームをいくつかの班に分かれて行いました。1班4人というなかで、30数枚のカードの中から3枚のカードを選び、なぜ、そのカードを選んだかを語る、とても面白いゲームでした。

 私も70代に入っていますが、正直言って、「もしものとき」についてはまだ何も準備していませんでした。妻からも終活しなさいと言われていましたので、とても参考になりました。

 最後は閉会の挨拶を兼ねたご住職の法話でした。自分が19歳のときに亡くなった父親のこと、93歳という母親のことも交えて、自分の意思を家族に伝えていくことの大事さをまず語り、その後、「静かに死の準備をなせ。さすれば生はさらに楽しかるべし」というシェイクスピアの言葉や「一粒の麦が、地に落ちて死ななければ一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ」(新約聖書ヨハネによる福音書)という言葉まで引用して、人生や「死後生」などにつて縦横に語る姿は感動的でした。

 会が終わってから再び配達に戻りました。夕方、夕日がきれいだったので、柿崎の百木まで出かけ、撮影しました。

yuuhi20210529.jpg

 活動レポート2013号、「春よ来い」の第660回、「童心に帰って」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 今日は、これから街頭宣伝、午後からは医療問題の学習会です。


2021年05月31日

医療問題学習会、その後、三十三観音へ


 おはようございます。今朝はすばらしい天気が広がっています。朝6時に起床し、昨日の講演会などのデータ整理などをやっています。写真は事務所の近くの田んぼです。今後、ここを定点にして田んぼの移りゆく姿を追っていきます。

asa202100531.JPG

 昨日は午前にデスクワークをし、午後から市民プラザに行きました。新婦人上越支部主催の医療問題学習会に参加するためです。開始時間は2時からだったのですが、1時15分頃、会場に到着しました。おかげで、新婦人の会員さんが80歳に到達したことを祝う会の後半を見ることができました。心のこもった素敵な手づくりの会でした。下のイラストは吉田洋子さん作成の横断幕をそのまま使わせてもらい、描いてみました。

80saitannjyoukai20210530.jpg

 学習会では地域医療について元県議、元長岡日赤病院看護師長の竹島良子さんから講演していただきました。新型コロナが深刻な状況となっているなかで、医療体制はどうなっているか、いま政府や新潟県はどう対応しているか、今後、どうしたら地域医療を守れるかを語ってもらいました。このなかで、改めて確認できたのは、花角知事の動きです。国の方針先取りで、柿崎病院などの4つの病院を地元自治体へ移管しようとしていること、加茂、吉田病院の機能・規模を縮小し、民活型の運営をめざしていること、これらを執念を持って追求していることは重大です。竹島さんは、「入院機能をなくしてはいけない。県立だからこそ病院を維持できる」と強調されていました。新潟県立病院の歴史や医療圏毎のデータを使っての話はわかりやすく、とても良かったと思います。昨日の講演で学んだことは議会質問や今後の運動に役立てたいと思います。

iryoukouenn20210530.JPG

 講演後の帰り道、いまから206年前、1815年(文化12)に、畑ヶ崎の布施助ニ良がつくったと言われる三十三観音を初めて訪れました。場所は頸城区中島の山中、吉川区町田から頸城区に入り、左側の杉林の中にあります。静けさにつつまれ、気持ちがきれいになっていく、そんな雰囲気がありました。石柱の「慈眼視衆生・福聚海無量」(いきとしいけるものをやさしく見つめる。海水のごとく福を集める)という言葉が素敵でした。多くの人が、この場所を訪れ、お参りし、平和と幸福を祈ったことと思います。途中で出合った木の切り株、ムラサキゴケも気に入りました。

33kannnonn20210530.jpg

 きょうは、これから議員団会議です。

2021年06月01日

山岸トマトさん、今年の販売スタート

 今朝もすばらしい青空が広がりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。皆さん、早起きですね。配達の途中、一輪車でゴミ出しをしておられる人がいました。田んぼのそばを通ったら、イネの色が出てきたのを確認できました。このところ、暖かい日が続いているのでイネも元気になってきたようです。

asa20210601.JPG

 きょうのような天気の日の朝は花たちも姿が違います。生き生きとしています。写真は今朝のササユリとある読者の庭に咲いていた赤いバラです。一段ときれいに見えました。

sasayuri20210601.JPG

bara20210601.JPG

 昨日は市役所に行く途中、大乗寺の山岸農園の直売所に寄りました。同農園では、先の豪雪で8棟のハウスのうち6棟が倒壊しました。今年はいつもよりも遅くなるだろうと勝手に想像していたのですが、例年とほぼ同じ時期からトマトの販売を始められました。ホッとしました。味はいつも通り、抜群です。倒壊したハウスもすべて再建したと聞いていますので、遅くない時期にたくさんのトマトが直売所に並ぶことと思います。待っている人が大勢いますので、ぜひ、頑張ってほしいですね。

yamagishi20210531.jpg

 市役所では議員団会議を行いました。6月議会の議案の検討と本日の午前に行われる新型コロナ対策特別委員会の準備です。総括質疑は一般会計補正予算、契約案件などについて質疑を行うことにしました。登壇するのは私です。一般質問の通告締め切りも迫っていますので、何をテーマに質問するかを出し合い、協議しました。これはもう少し詰めないとかたまりません。

 きょうは、これから新型コロナ対策特別委員会の傍聴です。その後、総括質疑のヒアリングもあります。

2021年06月02日

新型コロナ特別委、ワクチン接種などで議論


 おはようございます。起床は6時半、なかなか起きれませんでした。昨夜も事務所で机に向かったものの、うとうとしてしまい、まったく仕事は手つかず、家で早めに休んだのですが、熟睡できませんでした。外は曇り空、小鳥たちが鳴いています。

 昨日は家を8時半過ぎに出ました。青空が広がっていて、途中、何枚か風景写真を撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。頸城区畑ヶ崎にて撮った頸城三山です。

kubikisannzann20210601.jpg

 午前10時からは新型コロナ対策特別委員会が開かれました。委員会では、市が高齢者の新型コロナワクチン接種状況について説明したほか、これまで特別委員会が議論してきたPCR検査の拡充や事業者の減収補てんなどについて見解をのべました。

shinngatakoronaiinnkai20210601.jpg

 このうち高齢者ワクチン接種については、5月30日現在、接種希望のあった6万300人のうち、1回目接種が3万8336人(63.6%)になっていることが明らかにされました。高齢者の接種は、①介護保険施設等の入所施設での施設集団接種、②医療機関76か所での個別接種、③公共施設など9か所で行われている集団接種の3つに分類されますが、③の集団接種は2万2648人(71.9%)まで進みました。これは全国的に見ても、県内で見ても先進をいく数値だと思います。一方、優先されるべきとされていた①の施設集団接種は、高齢者が809人(16.2%)、従事者が342人(8.6%)にとどまっています。

wakutin20210531.jpg

 注目の新型コロナワクチン接種に関しては、委員や番外の平良木議員が、「個別接種ではあてにした医師が接種を断るケースがあった。どういう判断基準でやっているかわかるようにしてほしい」「施設集団接種は一般の集団接種に比べて低い。本来優先すべきところが遅れているのはなぜか」「施設集団接種では、65歳以下の人も一緒にやれればいいのではないか」「市内在住の外国人への接種はどうなっているか」などの質問が相次ぎました。

 これに対して市側は、「個別接種について、医師から自由記載で〝判断基準〟を書いていただくようお願いしている」「施設集団接種を担当する医師は学校の健診と重なったことや接種のやり方を習熟する時間が必要だったこともあり、こういう数字になっている。今月は1日に最大17か所で実施する計画で、7月末までには終了の予定だ」「施設では65歳以下の入所者もお掃除の人も接種している」「外国人については65歳以上はすでにやっている。また65歳以下についてもい外国人専用の予診票などを用意している」と答えました。

 委員会での行政とのやりとりを聴いていて、改めて、上越市では集団接種にたいする取組のスピード感があり、きめ細かさもあるなど、よくやっていると思いました。そういったなかで気になったのはPCR検査について、「(検査は)絶対ではない。午前に検査を受けて陰性と出ても午後の接触で感染することもある。感染防止の方が重要だ」などとして、検査拡充に消極的だったことです。また、施設集団接種に関しても、高齢者の中でも優先、先行させるべき分野だっただけに、その点の追求は不十分だったのではないかと感じました。これは率直な感想です。

 質疑が終了してから委員会では、緊急提言をまとめるために委員間で意見交換し、3項目の最終提言をまとめました。その内容は、以下の通りです。

1、 PCR検査費用の支援

感染経路不明なクラスターが発生していることから、介護施設・福祉施設などの職員等に対し、市独自でPCR検査費用を支援するなど、継続的な感染防止対策を図ること。

2 、生活困窮世帯及び低所得世帯への支援拡充

生活困窮世帯などに対し支援をおこなっているフードパントリー活動団体などへ、緊急的に支援を拡充すること。

3、 減収が続く事業者への継続的支援

減収が続く事業者への「中小企業者チャレンジ応援事業補助金」及び「プレミアム付商品券発行支援事業」の期間延長、また「事業者経営支援金」の再支給など、継続的な支援を行うこと。以上

 この緊急提言は近日中に議長に提出することになると思います。その後、市長に手渡されます。

 昨日は私の総括質疑通告に基づいて行政側からの聞き取りが行われました。質疑が提案されている議案に関するものですが、豪雪や融雪災害による災害復旧に関して、どこで答えるかが問題となりました。市民目線でわかりやすい答弁を引き出すにはどうしたらいいか、もう少し検討しないといけないなと感じた次第です。

 夕方、家に戻ってから、西の空の雲が直線的で魅力を感じました。夕日と雲の写真を撮りました。

yuuhi20210601.jpg

 きょうは母を介護施設に送った後、一般質問の準備、活動レポートの作成作業があります。忙しい一日となります。

2021年06月03日

デスクワーク、時どき散歩


 おはようございます。朝にやるべきことがたくさんあると、やはり眠れませんね。昨夜は11時過ぎに家に戻り、いつもよりも早く布団に入ったのに、なかなか寝付けませんでした。今朝は5時半過ぎから事務所に来てデスクワークをしています。 

 昨日は、歯医者へ行った時間帯と妻を柿崎駅に迎えに行った時間帯以外はほとんど事務所にいました。メインの仕事は活動レポートづくりです。天気がよかったので、時どき、気分転換するために近くの農道などを歩きました。その時、出合ったキイチゴ(モミジイチゴ)と桑の実です。グミは虫にやられてしまいましたが、キイチゴと桑の実はいまが出始めです。数こそ少ないものの、美味しくいただきました。

momijiitigo20210602.jpg

kuwanimi20210602.jpg

 散歩していて、気づいたのですが、今年はヤマボウシの白い花が長持ちしていますね。気温のせいなのでしょうか。いつもなら、花の色が変わり、もう終わりという感じになるんですが、依然として真っ白、青空の下で素敵に咲いています。そして、昨日は珍しい花と出合いました。たぶん、ニワフジかと思います。ピンク色の花をきらきらさせていました。

niwahuji20210602.JPG

 夕方、近くの畑で仕事をしていた人と長しゃべりをしました。今年はネギであろうが、ナスであろうが虫とのたたかいだということでした。樹木の実が少ないのも虫のせいかもしれません。写真は吉川橋の近くで見た夕日です。夕日は連日、楽しませてもらっています。

yuuhi20210602.jpg

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしながら朝市宣伝に行き、その後、配達活動に専念します。

2021年06月04日

今年初の夏日、うれしい訪問客も

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。なかなか配達に集中出来ず、きょうの午後、場合によっては明日までかかりそうです。外は小雨が降り始めました。配達の途中、浄土真宗本願寺派寺院、善長寺の掲示板の中身が替わっているのに気づきました。たくさん食べさせてやれなくて「ごめんね」といって死んでいった母子のニュースを忘れない。新型コロナ禍のなかで、大事なメッセージだと受け止めました。言葉もアジサイの折り紙も前坊守さんの作だと思います。

keijibann20210604.jpg

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達に集中しました。浦川原と安塚をつなぐトンネル内に表示されている温度は何と31度でした。大島区大平の気温計は田麦川の風の影響もあり29度でした。それにしても暑かったですね。今年初めての夏日でした。

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。家の近くに咲く花がいくつも入って、とても豪快に見えました。また、石橋では早川治療院の建物脇に咲くツキヌキニンドウが見事でした。

hana20210603.jpg

tukinukininndou20210603.jpg

 大島区での仕事が終わって、板山の不動尊駐車場脇の清水を飲みに行き、びっくりしました。清水の横の広場でハルジオンかヒメジョオンの花のところでアサギマダラが飛んでいたのです。大急ぎでカメラを持ってきて撮影しました。アサギマダラは尾神岳で見たことがありますが、こんなに低いところでもいるとは思いませんでした。それにしても美しいチョウです。

asa2021060301.JPG

 夕方、地元事務所に戻ると、うれしいことがありました。何年もお会いしていない方が、アジをたくさん釣ったので、と言って、アジの刺身、なめろうなどを作り、私の事務所に届けてくださったのです。早速、夕飯時にいただきました。新鮮で、ものすごく美味しかったです。ご馳走様でした。

aji20210603.jpg

 夜は一般質問の通告書づくりに専念しました。相変わらず、締め切り間際にならないと進みません。ただ、今回は12日に2回目の新型コロナワクチン接種があり、その影響があるかも知れないと考えると、なるべく遅くしたいです。

2021年06月05日

一般質問の聞き取り

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時半に起床し、散歩しました。田んぼの稲が色を出して来て、いい感じになってきましたね。アメンボやオタマジャクシを確認出来ました。近くの森ではサンコウチョウが鳴いています。

asa20210605.JPG

 昨日は午前10時半頃に市役所に到着、その後、聖火リレーの様子を見たり、議会の質問準備をしたりしました。オリンピックはとても実施できる状態ではありませんが、強行するのでしょうか。聖火リレーではスポンサーの大型車が目立ちました。なかにはプロレスの宣伝かと勘違いしそうになるものもありました。

 午後からは一般質問の聞き取りが行われました。議員団では質問すべき課題を出して、分担したのですが、私の今回の質問は、災害対策の総括、福祉施設での面会のあり方、公民館施設をめぐる諸問題についてです。聞き取りで初めて知ることがあったり、私の勘違いがあったり、いろいろと勉強になりました。質問は17日の予定ですので、これからしっかり準備してのぞみたいと思います。

 夕方、柏崎の病院へ行っていた連れ合いを迎えに柿崎駅まで行きました。駅から家に帰るとき、右手後方が明るくなっていることに気づきました。雨が上がり、雲の下に、沈む直前の夕日が輝いていたのです。ほんのいっ時のことでした。

yuuhi20210604.jpg

 きょうは午前に母を介護施設に送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。帰宅できるのは午後10時頃になりそうです。

2021年06月06日

空と雲がきれいな一日


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。深夜までホームページの更新作業をやっていましたので、まだ寝不足です。外は曇り、雨が落ちない限り、良しとします。  

 昨日の午前、母を介護施設に送り届けました。その帰り道、空と田んぼや畑の色がきれいで何枚か写真を撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。

rokumannbu20210605.jpg

 その後はお昼近くまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。青空がどんどん広がって、しかも次々ときれいな雲が流れて行きました。たまりませんね。写真は吉川区東田中で撮った花と雲の写真です。オタマジャクシは配達が終わってから、小苗代にて撮りました。数日前からオタマジャクシは見ていたのですが、デジカメを持っておらず、撮れないでいました。

higashitanaka20210605.jpg

otamajyakushi20210605.JPG

 午後からは市長選、市議補選に向けた党の政策づくりでした。というよりも、その準備のための意見交換を何人かの人たちとしました。案はこちらで用意していったのですが、原発問題で安全協定について公約に入れるべきだなどといった意見が出たほか、市民負担軽減についてもっと具体的にした方がいいなど貴重な意見がいくつも出ました。

 夜は党会議がありました。それまでの間、時間があったので虫生岩戸まで行き、夕日の風景を撮ってきました。夕焼けがきれいになる予想はしていたのですが、それまで待てませんでした。

yuuhi20210605.JPG

 活動レポート2014号、「春よ来い」の第661回、「夜中の対話」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから町内会の草刈りです。

2021年06月07日

町内会などの草刈り、NHKのど自慢


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨日、体をいっぱい使ったので、もう少し眠りたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は、まずまずの天気です。青空も少し見えます。

 昨日の午前は地元町内会の草刈りでした。竹直生産組合の2人を含めて総勢27だったように思います。二手に分かれて、用水路やため池などの草刈りをしました。晴れだったのですが、たいして暑くもなく、草刈り日和でした。休憩時間には、小鳥のことや野の花のことなどたっぷり話しができました。なかには、前日から米山登山をして朝帰りして、草刈りに参加した人もいました。

kusakari20210606.JPG

 町内会の草刈りが終わってから、自宅及び事務所周辺の草刈りもしました。こちらは1回目の草刈りをしてから、まだ1か月は経っていないのですが、どんどん草が伸び、6月議会が終わってからでは遅いと判断、頑張りました。12時45分頃になって、事務所に入り、大急ぎでテレビを視ました。NHKのど自慢が文化会館で行われていることを思い出したのです。そしたら、最近、親しくさせてもらっている川合徹人さんが歌うところでした。先日も「ライオン像のある館」で川合さんが歌う「奇跡」を聴いたのですが、昨日は特に気持ちがのっていましたね。川合さんは合格し、今週のチャンピオンにもなりました。イラストは、「壇上で発表があれば、こんな感じかな」と思いながら、描いてみました。

img530.jpg

 昼食後、早く疲れをとりたいと思いつつ、長峰温泉「ゆったりの郷」へ行ってきました。日曜日でしたが、空いていて、ゆっくりできました。家に戻ってからは、少し横になり、その後、議会の質問準備をしました。

 そうそう、草刈りに参加していた人から情報をもらい、ササユリの写真撮影もしてきました。ピンクと白の組み合わせ、今年も撮ることが出来ました。ササユリはもう2、3日で終わりとなります。

sasayuri20210606.jpg

 きょうから6月議会です。午前9時過ぎには家を出る予定です。

 

2021年06月08日

深夜、吉川区土尻地内で火災

 おはようございます。今朝は防災無線放送で起きました。寝たのは0時30分頃、防災無線を聞いたのは1時50分頃だったと思います。前日もよく寝ていなかったので、やっと起き、それから現場へ行きました。現場は吉川区土尻地内の泉谷に近いところです。火災は火元から隣家にも広がり、午前3時すぎまで赤い炎が立ち上がっていました。公選法で火事見舞い、近火見舞いは禁止されていますので行けませんが、心からお見舞い申し上げます。

 家に戻ったのは午前4時前です。ここで寝ると、爆睡しそうでしたので、そのまま、大潟区へ向かいました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達があったからです。配達が終わったのは5時過ぎですが、4時台ー5時台は、土尻の現場の煙が広がり、原之町でも焦げくさかったです。下の写真は平和橋付近から東鳥越方向を撮ったものです。

asa20210608.JPG

 昨日から6月議会が始まりました。4月に亡くなった田中聡議員の追悼演説を同期の石田裕一議員が行いました。同期議員で春日山城址を何度も訪れるなどの活動をしていたことは初めて知りました。胸にグッとくる演説でした。総括質疑に立った私も冒頭、追悼の言葉をのべました。

 総括質疑は、杉田議員と私の2人でした。私は昨冬の豪雪、融雪被害の全体像、災害復旧するか否かの判断基準、黒井藤野新田線橋梁工事入札の「1者入札」における競争性の確保などについて、市長の見解を訊きました。3回しか登壇できませんので、いずれも尻切れトンボになってしまった感がありますが、委員会審査や一般質問でもう少し詰めたいと思います。質疑の詳しいところは活動レポートの2015号、または議員団ニュースに質疑概要を掲載する予定ですので、お待ちください。

hashidume20210607.jpg

 昨日の本会議は午前だけで終わりました。午後からは3時頃まで議員控室にてデスクワークをやり、その後、平良木議員と共に調査活動をしました。

 きょうは、これから農政建設常任委員会です。

2021年06月09日

契約、財産取得案件で入札結果に疑問の声

 おはようございます。朝に書くこのブログ、今朝も朝の出来事をたくさん書くことになりそうです。6時半に起床し、資源ごみを出して事務所に向かう途中、カモシカに遭遇しました。デジカメを探しているうちに杉林に消えました。昨日の夕方は田んぼから山林に入ろうとするキツネにあいましたが、このところ、動物たちとの出合いが多くなっているように思います。 

 今朝も晴れ、先ほどまではサンコウチョウが鳴いていました。そうこうしているうちに、テレビで「こころ旅」の放送が聞こえてきて、「桑取」という言葉にひかれてテレビの前に行ってしまいました。「こころ旅」は昨日、赤倉、中郷と知っている風景が出てきて、それだけでも満足したのですが、今朝は横畑や土口、西山寺などが出てきて感激でした。よくお茶をご馳走になった土口のフジさんの家も出てきました。

doguti20210609.JPG

 さて、昨日です。昨日からは、市議会は委員会審査でした。トップバッターは農政建設常任委員会です。昨日の委員会では、工事請負契約や財産取得の案件で入札の「競争性が確保」されたかどうかを問題にする質問が相次ぎました。

img532.jpg

 このうち、制限付一般競争入札をしたものの、藤木鉄工と田中産業のJV(特定共同企業体)だけの1者入札となった黒井藤野新田線の橋梁新設(上部工)工事については、一昨日、私が総括質疑でもとりあげた議案です。近藤委員からは、「なんでこうなったのか理由を聞きたい」などの質問が出ました。吉田都市整備部長は、①各企業では専任の技術者が少なくなっていること、②鋼材についてはオリンピック需要、海外需要があること、③コロナ禍の中にあって、県内営業所があっても、大手の目が向かなくなっているのではないか、などと答えていました。

 私も番外議員として委員長の許可をもらって、「分割発注したことにより、下部工をどこがやったかということが作用し、上部工に競争性が働きづらくなったのではないか」「分割した3つの工事にいずれも田中産業が入っている。これは偶然か」などと質問しました。吉田部長は、「上部工、下部工の分割発注はごく当たり前に行われている。同じ会社が3つの工事入ったのは入札の結果だ」と答えるにとどまりました。

 市が9者を指名したものの、8者が辞退した除雪ドーザの指名競争入札結果については、高橋委員が競争性確保の立場から、「1者以外が辞退した理由を聞きたい」と質問しました。市側は、「所定の様式に、その理由を聞く自由記載欄があるが、そこでは、納期に間に合わないが3者、他に、会社の事情によるなどがあった」と答えました。高橋委員や丸山委員からは、納期を遅らせられないかなどと質問が続きました。

 委員からは、できるだけ多くの業者から入札に参加してもらい、文字通り競争性が確保されるよう求める声が出たことは重要です。

 このほか、委員会では、屋根の雪下ろし命綱固定アンカー等の補助金制度創設や農地、農業用施設の融雪災害などについても質問が出ました。

 午後からは家に戻り、母の「見守り」でした。昨日も夕方、夕日がきれいでしたね。肝腎の沈む直前の赤い夕日は撮れませんでしたが、それよりもかなり早い段階での夕日は撮れました。

harujionn20210608.JPG

 きょうはこれから文教経済常任委員会です。

2021年06月10日

体育施設、観光施設の災害復旧などで議論

 おはようございます。今朝は5時半に事務所に来て、活動レポート作成作業をしています。「春よ来い」は、準備した原稿の長さが実際に書けるスペースの2倍近くなったことから、何を削るかで苦しみました。外は晴れ、ウグイスやサンコウチョウが鳴いています。写真は近くの田んぼ風景です。

asa20210610.jpg

 昨日の市議会は文教経済常任委員会審査でした。審査で活発な質問が行われたのは、柿崎区にある屋内水泳プールの工事(約3900万円)とうみてらす名立の屋内プール・地場物産館の工事(約7300万円)です。いずれも大雪や強風により、屋根が損傷したことに伴う工事です。柿崎のプールについては災害復旧のみならず、ろ過装置の入れ替えなど老朽修繕も含まれた予算になっています。

 審査の中では、柿崎のプール工事が2カ年に及ぶことから、学校の授業等への影響はないのかとか、うみてらすのプールは休まずに営業できるとしている理由などを問う質問が出ました。柿崎のプールを利用できなくなる期間の対応については、これまで利用していた学校の児童生徒は、近隣の区のプールをスクールバスを活用して利用することを検討しているとのことでした。うみてらすのプールは、若干の雨風が吹きこむ可能性はあっても、利用をやめずに対応できるということです。

img533.jpg

 また、委員会審査では、今冬の大雪災害被害は、小規模のものを含め被害状況と今後の対応について明らかにするよう求める質問がいくつも出され、後日、文書で委員会に提出されることになりました。7日の私の総括質疑で市長は、「現時点で復旧工事等に必要となる経費の全てを計上して」いる、「一部に最低限の修繕とする場合などもありますが、原則として現状復旧を行う」と答弁していましたが、きょうの委員会で、「現時点」よりも先に行ってから工事が行われるものがあることが改めて示されました。また、「最低限の修繕」をする施設も明らかになる見通しとなりました。よかったです。

 午後から地元に戻って動きました。主に原稿書きをしたのですが、時どき、気分転換に散歩しました。そこで、見つけたのはグミです。小粒ながら、おいしいグミでした。こちらは、わが家のタワラグミと違って、けっこうなっていました。

gumi20210609.jpg

 ひとつ書き忘れました。私が一昨日、農政建設常任委員会で入札について発言した様子をネットで見たある市民から、「糸魚川市のように、その地域を仕切っている営業部長さん的な人が存在しています。●●社の××さんがその人です」という情報を寄せていただきました。入札の不合理なところは事実をつかみ、それで改善していくしか道はありませんので、貴重でした。

 きょうは、厚生常任委員会です。午後から安塚、大島へ行く予定です。

 

2021年06月11日

厚生常任委員会を傍聴後、ポスト下ろし


 今朝もじつにいい天気となりました。おはようございます。5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。昨日、書いた原稿にダブりがあったり、おかしな表現があったり……。一晩過ぎると 文章はこうも変わるものかと思うほど直しました。  

 昨日は厚生常任委員会でした。福祉部部門では、新上越斎場の設計及び建設工事スケジュールを確認する質疑が行われました。健康子育て部については、低所得の子ども世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業について、質疑が続きました。同事業は、所得の少ない子育て世帯への生活支援特別給付金を支給するもので、上越市では、①所得の少ないひとり親世帯、約1480世帯(児童数約2280人)、②①以外の住民税非課税の子育て世帯約1500世帯(約2640人)が支給対象者となっています。質疑では、「4月13日に専決処分しながら、いまだに支給されていない」として、給付金の早期支給を求める声が上がりました。

img534.jpg

 厚生常任委員会は1時間ほどで終わりましたので、その後は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きました。安塚区では入ったお店のお客さんから、「橋爪さんですよね、広報、楽しみにしています」と声をかけていただきました。広報というのは、私の活動レポートのことです。感謝です。

 大島区大島では、大島中学校の生徒が田植え機を使った田植え体験をしていました。先生や農協職員等が見守る中、上手に機械を操作していましたね。初めての操作なら緊張しているはずなのに、私には楽しそうに見えました。田んぼではドローンを飛ばし、動画撮影もしていました。田植え体験の記録にしようというのでしょう。

img535.jpg

 昨日は天気がよかったのですが、暑かったですね。浦川原と安塚をつなぐトンネルの温度計は29度でした。そんな中、野の花がいくつも咲き始めていました。そのうちヤマアジサイ、ウリノキ、ホタルブクロをアップします。

yamaajisai20210610.jpg

urinoki20210610.jpg

hotarubukuro20210610.jpg

 大島区では、いつもの家の生け花、母の実家の赤いバラも撮影しました。毎週、花を楽しむことができて有り難いです。

hana20210610.jpg

bara20210610.JPG

 きょうは総務常任委員会です。付託された議案の内容を見る限り、ほとんど質問することがありません。昨日の厚生と同じく、時間はかからないでしょう。

2021年06月12日

市民プラザのエスカレーター、早期に修繕を


 おはようございます。今朝は曇り空です。私の気持ちは天気に左右されがちなのですが、昨日の猛暑がないとなると、有り難いです。今朝の散歩では、ヤマウルシが青い実をつけはじめている姿を確認できました。植物の生長は早いですね。

yamaurushi20210612.JPG

 昨日は総務常任委員会の審査日でした。審査対象となる議案は少なく、1時間ほどで終わるかと思いましたが、公の施設の修繕のあり方、押印手続きの見直し、予備費のあり方などをめぐって質疑が続き、午前いっぱいかかりました。

 昨日の委員会で私がとりあげた問題の一つは、長期間動いていない市民プラザの上り用エスカレーターの修繕についてでした。同エスカレーターは4月21日の安全点検で「運転を続けると事故につながるおそれがある」と指摘され、その後、動かされていません。市民からはいっときも早く修繕してほしいという声があがっています。

shiminnpuraza2021061101.JPG

 私は、「関係者からは来年度でないと直す予算が付けられないと聞いた。災害であろうが、老朽化であろうが、あるいは突発的な事故であろうが、こういうものは利用者に迷惑をかけないスピーディな対応が求められる。1年後、半年後に対応するような事例ではない。急いでほしい」と訴えました。

 答弁に立った柳沢財務部長は、「利用者に不自由をかけてはならないというのはその通りだ。いま、修繕に向けて手法や経費について詰めている。市民の方々が安全で、安心して使えるように必要な修繕をやっていきたい」と答えました。今後の動きを注視していきたいと思います。イラストで答弁しているのは笹川財政課長です。

img536.jpg

 お昼を地下の食堂で食べた後、市民プラザへ行き、改めて動いていないエスカレーターの調査をしてきました。私が委員会で指摘した通りであることを再確認してきました。

 その後、吉川区に戻り、夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。どこへ行っても「きょうは暑いね」が挨拶の言葉でした。写真はある読者の家で咲いていた花、園芸種だろうと思いますが、名前はわかりません。遠くに米山さんがかすんで見えました。

yoneyamaennbou20210611.JPG

 昨夜は早々と家に戻りました。久しぶりにじっくりと新聞を読むことができました。フェースブックを見ていたら、私の似顔絵が入った「のれん」(?)をアップしている人の投稿が目に入りました。ありがとうございます。

tedukuri20210611.JPG

 きょうは衆院選の対策会議が午前にあり、午後からは2回目のワクチン接種です。

2021年06月13日

新型コロナワクチン接種、2回目も終わる


 おはようございます。今朝は早く起きたものの、頭がしっかりしません。たぶん、ワクチンのせいかと思います。外は曇り空です。今朝は最低限のことだけ書くことにします。

 昨日は午前に衆院新潟6区予定候補の集会に出てきました。いよいよ選挙が迫ってきたなという感じです。提起された宣伝、支持拡大など全力で頑張りたいと思います。

 午後からは新型コロナのワクチン接種、第2回目でした。会場の希望館は前回よりも空いていて、受付から終了まで30分足らずでした。深夜から肩が痛み出し、前回よりもきついです。頭もぼーっとしています。これからどうなるか心配です。

img537.jpg

夕方、夕焼けがまた、きれいでした。

yuuyake20210612.jpg

 活動レポート2015号、「春よ来い」の第622回、「感動の反応」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2021年06月14日

朝市宣伝、寄り道ライブなどで動く


 おはようございます。母はショートに行っていて留守、今朝はゆっくり寝ていました。外は曇り空です。昨夜の強い雨もやんでいます。

 昨日は朝9時頃に三八市へ行き、宣伝活動をしてきました。天気がいまいちだったので、人出は少なく、静かな市でした。先日、諏訪さんからいただいたトマト、美味しかったので、1袋購入してきました。糖度の高い、人気のトマトです。気になっている「奈っちゃん」のたこ焼きは、今回も出ていませんでした。どこか大勢集まるイベントがあったのかも知れません。

 宣伝後は「ライオン像のある館」で行われていた「寄り道ライブ」に寄り道してきました。歌っていたのは、先週の日曜日のNHKのど自慢で見事チャンピオンになった川合徹人さんのグループ、「かわいいなかま」。今回もさだまさしの「案山子」「無縁坂」「奇跡」などの歌を聴かせていただきました。会場には、NHKのど自慢後の川合さんの姿を見て、歌を聴きたいという人たちが駆けつけていました。フアンはたくさんおられるんですね。

img538.jpg

 歌と歌の間で川合さんは、のど自慢での裏話を披露されました。予選会ではカラオケに合わせ歌い、本番では実際の演奏に合わせて歌うことになっていて、どこから歌い始めていいかドキドキしたそうです。マイクを渡す係の人からは、本番直前に「住所を訊かれたら、どこまで言うか考えておくように」と言われたとのこと、マイク係も合格間違いナシと判断していたんですね。今度、NHKのど自慢を見るときには、マイク係に注目したいと思います。出場者の方に必ず、一声かけておられるようですので(笑)。

 ライブの会場で川合さんは、前回のライブのときと同じく私が描いている、つたないイラストを聴衆のみなさんに紹介してくださり、私が描いたイラスト入りの名刺を配布されていました。励みになります。ありがとうございました。会場を出てから、スマホを見ると、「12月の寒ブリ祭りに川合さんから歌を歌ってもらいたいので、つないでほしい」とのメールが届いていました。それで、再び会場に戻り、川合さんに伝えました。川合さんはこれから忙しくなりますね。

 昨日、一番気を使ったのはワクチン接種後の体調です。朝、少しだるさがあって、そのことをブログ等で書いたら、中学、高校の先輩であるお医者さんから、解熱剤を飲むようにすすめられました。飲んだところ、正解でした。いつの間にか、だるさが消えていたのです。おかげで、午後からは原稿書きと訪問活動ができましたし、散歩もいつも通りできました。下の写真は散歩時に撮ったものです。ヤマツツジ、リョウブ、イタチハギ、そしてあざみの花の蜜を吸うミヤマカラスアゲハです。

yamatutuji20210613.jpg

ryoubu20210613.jpg

itatihagi20210613.jpg

moyamakarasuageha20210613.JPG

 きょうは本会議です。一般質問初日です。寝不足が続いているので、メモをとるなど体を動かし続けて、頑張りたいと思います。

2021年06月15日

一般質問始まる

 じつにさわやかな朝ですね。おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。あちこちできれいな景色と出合いました。写真は原之町の畑のタチアオイです。畑で仕事をしていたお母さんとは、「いつになったら梅雨入りするんかいね」とおしゃべりしてきました。

tatiaoi20210615.JPG

 昨日から市議会は一般質問に入りました。一般質問の通告者は22人です。私は17日(木)に3番手として登壇します。昨日は杉田勝典議員から始まって、山田忠晴議員まで6人が登壇して、雪対策の検証、災害時の避難、消防団員の報酬、雁木の保存と活用などをとりあげました。

 午前に登壇した滝沢一成議員の質問では、雪対策についての質問に注目しました。というのも、私が17日の一般質問で取り上げる内容と重なっていたからです。同議員は、「町内会と連携した除排雪作業の仕組みづくりや支援制度」など7項目にわたって、「3月議会で様々な調査・研究、検討を行うと答弁していたが、どのように進めているか」と質問しました。

 答弁の中で市は、理事を中心に検証チームを編成して作業を進めていること、すでに町内会長に対するアンケートを実施し、除雪業者からの聞き取りも始めたこと、7月上旬には中間報告を出すこと、10月下旬には最終報告をまとめることなどを明らかにしました。この答弁で、私の質問は8割方、答弁が出ました。あとの2割でどう市民の願いに応える質問を展開するか、頭の中での整理作業が忙しくなります。

 午後からの質問では、橋本洋一議員の消防団等についての質問、高橋浩輔議員の雁木の保存と活用についての質問に注目しました。

 橋本議員はまず、消防団員の報酬問題を取り上げ、本年4月15日付けの新潟県防災局長から市長村長あての通知で、「年額報酬や出動報酬などの基準策定、直接請求の徹底など、消防団員の処遇改善を今年度中に見直し、条例改正や予算措置を行うよう求めている」として市の見解を求めました。

img539.jpg

 これに対して市長や防災危機管理部長は、「市では独自に処遇改善を進めている。直ちに報酬改善は困難だ。まずは報酬よりも負担の軽減を考えている」と答弁しました。

 橋本議員はこの答弁に納得せず、「報酬そのものを上げないと団員の士気は下がる。消防署の職員は自分の仕事としてやっている。消防団員は家族の犠牲の上でやっている。これでは団員のなり手不足は解消できない」と譲りませんでした。

 同議員は自主防災組織の初期消火活動についても取り上げました。そのなかでは、「3月23日付けの町内会長あての防災訓練のお願い文書で、消火栓を使った初期消火について危険だからしないでくれとちらっと書いている。いつ頃から何を根拠にお願い文書を出しているのか。一般市民はともかく、消防団OBが使用することは良いのではないか」などと質問しました。

 これに対して市は、「文書は令和2年の4月にも出している。平成28年の一般質問でも答えているが市の考えは変わっていない。消火栓は150ミリの水道管を使っていて、1分間に1トンからの水が出て圧力は高い。ホースは65ミリで20メートルある。水が入った重さは70キロから80キロとなる。1秒間にボーリングの玉が2個出る状態だ。火元に近づくと800度からの熱の問題もある。消火栓を使った活動は、日頃から体力があって、訓練もしていて、ちゃんとした装備をしていることが求められる」と答えました。

 消火栓の使用をめぐる論戦はこれまでよりも一歩深まったという感じがしました。ただ、火災現場にいるとき、この見解通りでいいのかという指摘もあります。これまでの議論を振り返り、論点整理をしっかり行い、さらに議論を深めて、議会も行政も、なによりも市民が納得できるところに到達することが必要ですね。

 高橋議員の質問について詳しく書く時間がなくなりました。同議員は質問の冒頭、昨年市議に当選して1年経過し、2年目に入ったとのべ、新たな決意で質問を行う決意を表明しました。その具体化として、昨日は1回目だけでなく、再質問もすべて原稿なしで質問を展開しました。すごいなと思いました。

 さて、きょうは牧田正樹議員から始まり、6人が登壇します。時間です。市役所に向かいます。

2021年06月16日

一般質問2日目


 おはようございます。窓の外では「特許許可局」が賑やかです。ホトトギスの鳴き声に交じって春ゼミの声が聞こえたと思ったら、こちらはNHKの「こころ旅」の中でした。やはや、やはや。おや、今度はサンコウチョウがやってきたようです。

 昨日は一般質問2日目でした。牧田正樹議員からはじまって小山ようこ議員まで6人が登壇し、ヤングケアラー、スポーツ施設の整備、豪雪対策の検証、いじめと体罰問題など取り上げました。

img540.jpg
 
 トップバッターの牧田議員は、前日の山田忠晴議員に続いてヤングケアラーへの支援等について市長に質問していました。子どもが親や兄弟などの面倒をみるケースはテレビ等で最近、耳にしたばかりです。こうして、具体的な状況を聞くと、早く動き始めないといけないなと思います。介護施設については、施設経営、スタッフ確保が中心問題です。私が牧田議員よりも早く登壇していれば、取り上げたであろうテーマです。

 近藤彰治議員はスポーツマンですが、スポーツ施設問題のほかに豪雪対策について取り上げていました。「検証なくして更なる対策はなし」の立場でいくつかの質問を展開していました。近藤さんの質問を聞きながら、明日、私が取り上げる時に何から切り込もうかと考えました。同じ質問をするときには、他の人の質問をよく聞いていないと、「なんだ、また同じことを聞くのか」と批判されることになります。でも、おかげ様でいろいろなことが浮かびました。中身ですか?今は書きません。

 小山ようこ議員はいじめ、体罰、GIGAスクール、信号機のない横断歩道での安全確保などを取り上げていました。自分の子どもさんたちの状況だけでなく、一生懸命に調査しての質問は好感が持てます。教育長などの答弁も丁寧でした。

img541.jpg

 今議会は田中聡議員が亡くなって最初の定例議会です。昨日はストラットン恵美子議員と近藤議員が質問の冒頭、田中議員との思い出を語り、追悼しました。「他会派ではあったが指導していただいた」「南葉山荘を一緒に見に行き、〝なんとかしなきゃならないね〟が交わした最後の言葉となった」などの言葉を聞いて、私の目の前の議席(田中議員の席)にもう座ることはない現実を改めて思い、切なくなりました。

 きょうは一般質問3日目です。これから出かけます。

2021年06月17日

一般質問3日目、上野市議も登壇

 おはようございます。今朝は大忙しです。一般質問準備と活動レポート作成が重なったからです。ブログも最低限にさせていただきます。外は晴れ、いい天気になっています。

 昨日は宮崎朋子議員からはじまり、高山ゆう子議員まで5人が登壇しました。このうち、日本共産党議員団の上野公悦議員が原発問題やオリパラ問題で市長や教育長に迫りました。事前了解権について81%という高い数値がでたUPZ研究会のアンケート結果については、まったくふれない答弁にはがっかりでした。教育長のオリパラに関する答弁は、市民の命と安全にかかわることなので、最初の答弁の段階から踏み込んでほしかったです。

img542.jpg

 議会の会議が終了してから寺の吉村恵美子さん宅へ行きました。惠美子さんが亡き夫との介護の日々を綴った本を今月下旬に出版されますが、一足先に著者のところに届いたという連絡をもらっていたからです。吉村さんは、29年前まで吉川区(当時は町)の山間部に住んでいた人です。文学をこよなく愛し、社交的な人でしたので、私はいまでも一年に何度か会い、おしゃべりを楽しんでいます。本を手にして、プロローグを読みましたが、感動の一冊です。今回の本は地元の北越出版(価格は税込みで千円)から出ます。事情で地元の本屋さんにも並ばないそうですが、本人のところに連絡を取れば、入手できるはずです。私のところにも少しありますので、声をかけてください。おとどけします。

honn20210616.JPG

 きょうは一般質問最終日。私は3番目です。早ければ、午前11時半頃から、遅くとも午後1時から登壇します。豪雪対策の総括、介護施設での面会、公民会整備計画などについて聞きます。

2021年06月18日

一般質問終わる

 おはようございます。きょうはさわやかな朝となりました。晴天です。6時過ぎに起床し、事務所で活動レポートの修正、そして印刷作業をやっています。

 昨日は一般質問最終日でした。質問準備と活動レポート作成と重なったことから、睡眠時間が2時間ほどだったことで、きつかったですね。

 市役所に行く前に、いつものように、活動レポートなどのポスト下ろしをしました。その際、弟の仕事場に寄ったのですが、留守で、置き手紙がありました。父のカバンと並べて置いてあったのでグッときました。

titinokabann20210617.JPG

 市議会議員控室に着いたのが9時45分でした。私は質問3番手でした。早ければ、午前11時半頃からとお知らせしておいたのですが、今回は答弁がいつも以上に丁寧で時間がかかり、2番目の安田議員が終わったのは何と12時半でした。

 私は午後1時半から。災害対策の総括のあり方、介護施設の面会、公民館施設整備などについて質問を展開しました。

hasidume20210617.jpg

 正直言って、公民館施設整備の問題では、平成23年に策定された整備計画とその計画管理をめぐっていろいろな答弁を聴いているうちに、分からなくなりました。市や教育委員会等がたてる計画については、当初計画が公表され、その後修正されれば、それなりに修正して公表するのが筋だと思っていたのですが、どうも現実はそうではないようです。

 そして、公民会施設整備計画の質問の前提そのものにも疑問を持ちました。一般質問は通告書を提出すると担当課長などが聞き取りに来られるのですが、私が通告した文言に誤りがあれば修正するのが通例です。でも、今回は「計画は、計画期間の途中でなくなったとのことだが」と書いたことについてはそのまま通りました。当然、途中でなくなったという前提で質問を展開しました。ところが答弁では、「改修実施の当否が定まらない施設をも含めたものとなっていたために、実際に実施する事業は整備計画の優先順どおりとはならず、公開を続けることによる混乱を避ける趣旨で、平成27年4月に、ホームページ上の公開を中止した」「実施済みの件数は何件、、、」などとのべられ、平成32年度までの計画は生きていたことが明らかになりました。こうなった主たる責任は私ですが、質問はやりとりの共通の土台がくずれるととんでもないことになります。

 今回の一般質問のやりとりの具体的なところは活動レポートに書きますので、しばらくお待ちください。

 市議会本会議が終わったのは5時過ぎ。急いで大島区へ行きました。毎週、私のために玄関先に生け花を用意してくださる家へ行ったのです。日が沈まないうちに到着し、無事撮影することができました。コシジシモツケソウがきれいで、きまっていましたね。帰りは吉川区の山間部を通り帰ったのですが、途中の夕焼け風景が素敵でした。

hana20210617.JPG

yuuyake20210617%20.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しです。

2021年06月19日

ツバメの雛たちは元気回復


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。外は雨です。野菜や田んぼのためにはもう少し降ってもいい感じです。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。前回の三八市では着物姿の女性のみなさんが「街歩き」を楽しんでおられましたが、今回は保育園児たちが通りました。いいもんですね。前にも書いた「奈っちゃんのたこ焼き」の車のそばまで行くと、「あらっ」と声をかけてくださった女性がいました。音楽グループ、「ピアス」のボーカルさんです。今回はお店の人が新しく発売した「けずり苺」の宣伝で来られたとか。「けずり苺」は「越後姫」を凍らせ、それを削って販売していますが、1個500円。味は抜群です。ぜひ食べてみてください。

itigo20210618.jpg

 その後、東中島、三和経由で安塚区へ。「どさん娘ラーメン」で昼食をとりました。偶然、牧区に住んでおられたWさんと再会、積もった話をたくさんしました。長野市豊野在住のお兄さんの近況も聞きました。

 大島区で気になっていたことがあります。先週の木曜日、10日に行ったときは、トタン屋根のすぐ下で熱中症になり、ダウン寸前だったツバメの雛たちです。その家の若いお父さんが雛たちを助けようと、屋根直下の巣から50㌢ほど低い位置に四角い、手作りの巣を用意して、移しました。昨日の18日、そこの家の人に、雛はどうしましたかと恐る恐る聞いたら、元気になっていました。よかったです。それにしても雛たちは大きくなるのが早いものですね。写真は10日の時点と昨日の時点でのツバメの雛たちの姿です。

hina20210610.jpg

tubame20210618.jpg

 一昨日に続いて、昨日も大島区から吉川区へは川谷経由で帰りました。途中、村屋で吉川地区公民館源分館に寄り、豪雪被害の状況を確認してきました。市議会文教経済常任委員会の資料請求でこのほど明らかにされた教育委員会所管施設の被害状況一覧によると、全部で29施設が被災、このうち18施設で修繕が完了したものの、修繕予定は8施設、修繕検討中が2施設です。源地域生涯学習センターは一部修繕完了、名立地区公民館は修繕不要扱いとされました。昨日は源分館しか見てくる余裕はありませんでしたが、今後、修繕検討中、修繕予定の施設を視察したいと思っています。写真は源分館です。東側の軒天、側面壁などが壊れています。

minamoto2021061801.JPG

 昨日は夕方、歯の治療もありました。柿崎では浄善寺の掲示板を見てきました。「一寸先は光」。なんと素敵な言葉でしょう。今の時代、前向きに生きていくうえで必要なのは、「一寸先は闇」ではなく「一寸先は光」ではないでしょうか。

keijibann20210618.jpg

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。そのついでに、昨年、10数年ぶりに再会したイチヤクソウの花も撮ってきました。もう終わりに近づいていましたが、相変わらず美しい野の花です。

itiyakusou20210618.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年06月20日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、歌謡祭の準備


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇りですが、徐々に明るくなってきました。朝からウグイス、サンコウチョウなど小鳥たちが賑やかに鳴いています。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。時折、小雨が降るなかでしたが、ほぼ予定通り、動くことができました。読者の方からは議会のこと、ワクチンのことなどいろいろ訊かれました。ブログを読み、一般質問の「なにが問題だったんだい」と訊いてこられた方もありました。有り難いですね。 

 午後からは大島区へ取材に行き、その帰りに浦川原区横住の「月影の郷」へ行ってきました。じつは本日、11時から「月影歌謡祭」があり、そこに参加することになっているのです。来賓の一人として参加し、歌も歌わなければなりません。スタッフの方に「私は歌は苦手なので、勘弁してください」とお願いしたのですが、それなら、デュエット曲を用意し、素敵な女性からリードしてもらいますので、断らないでください、と言われてしました。昨日は音合わせという事前練習に行ってきました。やはり、恐怖の舞台でした。私以外、みんなプロかセミプロです。困りました。

oto20210619.jpg

 そうそう、浦川原の月影の郷へ行く前に、ある読者から電話が入り、チマキをいただきました。今年初めてでした。昨日は吉村さんの本、「やまぼうしの歌」の注文が相次ぎました。前に、春陽館などの書店でも販売されると書いたのですが、限定出版のため、書店もアマゾン販売もないとのことです。私のところには数冊ありますので、ご希望の方は早めにお知らせください。 

 活動レポート2016号、「春よ来い」の第663回、「三十三観音」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 さて、でかけなきゃ。

2021年06月21日

月影歌謡祭

 やっと起きました。やはり、昨日は緊張したんですね。おはようございます。今朝は晴れ、すじ雲が広がっています。先日から、「いつ咲くか」と気になっていたムラサキシキブがとうとう開花しました。

murasaki20210621.jpg

 昨日は浦川原区の「月影の郷」で「月影歌謡祭」が行われました。会場では、新型コロナ対策がとられ、久しぶりのイベントに上越市内や妙高市内などから歌好き、踊り好きのみなさんが参加していました。

 私は開始時間を間違え、予定より早く着いたので、開始時間までのしばらくの間、野の花散歩を楽しみました。うれしかったのはキツリフネと今年初めて出合うことができたことです。旧校舎棟の裏側で黄色の花を下げていました。相変わらず美しいですね。まだ、名前が特定できていませんが、ハコベの仲間も見つけました。

kiturihune20210620.jpg

 始まるまでの間にフェイスブックで友達のNさんも会場に来られました。私の歌を聴きに来たとか。「月影歌謡祭」で歌や踊りで参加したのは60組。みなさん、この日のために頭から靴まで最高に着飾り、化粧し、力を込めて歌い、踊りました。私は34番目、妙高市のFさんと「銀座の恋の物語」を歌わせてもらいました。少し高い音で歌い出したら、途中で声が出なくなりました。冷や汗をかきました。でも、相方を務めてくださったFさんのおかげで何とか歌い終えました。

img545.jpg

 それにしてもみなさんお上手ですね。日頃から歌い込んでいるという印象を持ちました。参加された中にはご夫婦の方もおられました。私の相方となってくださった方もそうです。Fさんのお連れ合いは「南部蝉しぐれ」をすごい声量で見事に歌いあげられました。大島区で知り合いの女性も素敵に着飾って、「津軽の花」「居酒屋」を歌っておられました。

 全体が終わったのは午後4時半でした。とにかく楽しい歌謡祭でした。梅谷守さんは「雪国」の歌詞を上越バージョンにして美声を響かせました。小山県議はプロ級ですね、つのだひろの「メリー・ジェーン」をバックダンサー付きで歌いました。イラストの1枚目はKさんとIさんの「大丈夫」、こんな楽しい歌があることを知りませんでした。2枚目はHさんとAさんの「居酒屋」です。Aさんからは、「今朝も春よ来い、読んできました。楽しみです」と声をかけていただきました。

img547.jpg

img546.jpg

 さて、時間です。市役所へ行きます。

2021年06月22日

6月議会終わる


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。途中でたまたま会った大潟区在住の人から、「『春よ来い』に書いてあった三十三観音、行ってみたくなった」と声をかけていただきました。朝からうれしい気分です。写真はマメ畑です。吉川区竹直にて撮りました。

mamebatake20210622.JPG

 上越市議会は昨日、提出されたすべての議案などを可決して終わりました。日本共産党議員団は、議案第55号工事請負契約の締結について(都市計画道路黒井藤野新田線の戸野目川にかかる橋梁の新設工事における上部工の工事請負契約)だけ反対、残りはすべて賛成しました。

 日本共産党議員団の平良木議員は、討論で議案第55号について、入札が「1者入札」となったことについてふれ、「説明では、あらかじめ入札参加資格や工事概要を明らかにした上で公告し、十分な公告期間を設定しているので、結果として入札参加者が1者となってはいても、競争性や公平性は確保されていると考えているとのことですが、はたしてそうでしょうか」とのべました。そして、「千葉県、茨城県、大阪府、和歌山県などの府県をはじめ、多くの市町村で、応札した事業者が1者のみであった場合は入札を無効としている」「当市においても、競争性・公平性に疑義を生じさせる「1者入札」については、厳正な対処をすべき」と訴えました。この議案は日本共産党議員団だけの反対で他の議員は賛成だったことから、可決成立しました。

touronn20210621.jpg

 昨日の議会では、開会に先立ち、日本共産党議員団の上野議員が市議会議員在職20年ということで表彰されました。

 本会議が終わってから、昼食を食べ、その後、議員控室で原稿書きに専念しました。書かなければならないものがいくつもたまっています。ピッチをあげないと全部かけなくなりそうです。

 家に戻ったのは夜の10時少し前。友人からいただいた「朴の葉ぼたもち」をご馳走になりました。赤飯を朴の葉につつむのは知っていましたが、ぼたもちは初めてでした。いいもんですね。ご馳走様でした。

botamoti20210621.JPG

 これから市役所に向かいます。

2021年06月23日

「やまぼうしの歌」の配達、特別委の傍聴

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は雨、今朝は梅雨らしい天気となっています。近くの森ではカエルたちがにぎやかで、合唱の練習をしているようです。 

 昨日は午前に市役所に行くことにしていたのですが、吉村恵美子さんの「やまぼうしの歌」(北越出版、1000円)のことが上越タイムス一面に掲載されたこともあって、本の注文が相次ぎました。それで、市役所に行く前に本の配達、発送などで大忙しとなりました。途中、朝日池にも寄りました。水連が見ごろを迎えていました。

suirenn20210622.jpg

 午後からは人口減少対策の特別委員会が久しぶりに開会されましたので、1時間ほど傍聴してきました。武藤委員長は冒頭、「きょうは岡山県奈義町の先進事例を学ぶ中で議論していきたい」と発言しましたが、その後、委員会の審査の進め方をめぐり、方法論や課題整理でいろんな意見が出て、収拾がつかない状態となりました。委員の中には発言用のパワーポイントまで用意していた人もいましたが、最後はどうなったか気になります。

img548.jpg

 夕方、吉川区に戻りました。じつは、写真を撮りたい場所があったのですが、その場所に着く少し前から雨が降り始めましたので、断念しました。写真は小雨降るなかでちらっと見えた夕焼けです。

yuuyake20210622.jpg

 家に着いてからは、デスクワークをするつもりでしたが、うとうとしてしまい、集中できません。それで、「うたコン」までテレビを観て、リラックスしました。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、市役所に向かいます。午後からは総務常任委員会があります。

2021年06月24日

総務常任委員会で地域自治などの議論

 おはようございます。今朝は6時近くに起きました。睡眠不足です。そうはいってもやるべきことはやらねばなりません。事務所に来て、活動レポートの作成、印刷をしました。外は明るくなり、青空もいっとき出ました。

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の集金で動きました。平日ですから、留守のところが多く、なかなか進みません。お会いできたところでは、梅雨入りしたものの雨が少なく、先が心配だとか、オリンピック、このままやったらどうなるかなどの声が寄せられました。数日前、ある方から住宅リフォームの予算が足りないと訴えがありましたが、昨日も建築関係の人から要望が寄せられ、活動レポートに関連記事を書くことにしました。

 午後からは総務常任委員会でした。30日の夜に実施することになっている地域自治、地域協議会などで市民のみなさんの声を聴く会にむけて、各委員が考えていることを出し合ったほか、当日の準備もしました。

 私が会で提案したことは以下の通りです。

1、地域自治区を発展させるために、地域自治区ごとの10年後を見据えた将来像と地域計画を策定する。そのため、各総合事務所に企画担当職員を配置する。地域計画の実現を補償する財源をそれぞれの総合事務所に配分する。

2、総合事務所をもっと身近な存在にしていく。
 ①地元出身職員の配置を意識的に行い、地元出身職員の割合を高めていく。
 ②総合事務所長の権限を強化し、市民要望をできるだけ総合事務所で判断できるようにする。
 ③産業建設グループの集約を解消するとともに、各区総合事務所職員は現状よりも2割増やすことを目標に、当面1割増やす。

3、地域協議会の権限を強化する。
①公の施設に関する諮問は、単なる住民への影響だけではなく、設置、変更、廃止の是非についても諮問する。
②地域協議会は重要議題(諮問、自主審議とも)については、関係町内会などの意見を必ず聞いて審議する。
③地域協議会は各区の地域計画の決定権を持つ。
④地域協議会委員の研修、視察経費を大幅に増額するとともに、近隣地域協議会との合同研修、協働に対して支援していく。

 夕方、長峰池に寄ってから家に戻りました。長峰池の水連の花を撮りたいと思っていたからです。夕方ですので、花はしぼんでいるものがほとんどでしたが、それはそれでいいものがありました。シオカラトンボも見ました。

suirenn20210623.JPG

shiokara20210623.JPG

 今日は、これから活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後には安塚、大島方面へ行きます。


2021年06月25日

野の花を愛でながら


 ちょっぴりひんやり。今朝は実にさわやかです。おはようございます。近くの田んぼでは中干しも始まっていますが、イネも進んできました。早生品種の「月あかり」はそろりと穂肥の時期を迎えます。

 昨日は朝8時半に家を出て、夕方まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしで動きました。お昼は安塚区のどさん娘ラーメンに入ったのですが、先日の月影歌謡祭の参加者や市長選に立候補を予定している人も元市役所の部長さんとともにおられ、いろいろ話をしました。

 動き回っていて気になったのは景色です。天気が良かったこともあって、あちこちで写真を撮りたくなりましたね。とくに大島区、吉川区の山間部ではコシジシモツケソウ、キオン、オオバギボシ、ホタルブクロ、ヤマブキショウマなどが花時を迎えていて、見事でした。今年初めて見かけたのはクガイソウです。独特な花姿はいつ見てもドキッとしますね。

kugaisou20210624.jpg

 大島区では月影歌謡祭に参加した人にビラを届けたほか、K建設では、新しい「春よ来い」を読んでもらい、コーヒーとアイスをいただきながら、楽しいひと時を過ごしました。そこへ「うしだ屋」さんも明日の田麦のブナ林イベントの案内ビラを持参し、話に加わったことで、いっそう賑やかになりました。そうそう、気になっていたツバメは4羽とも元気に巣立ったと聞きました。良かったです。

tubame20210624.jpg

 いつもの家の生け花ですが、オカトラノオ、タチアオイ、ポピーなども入って素敵でした。花は横からだとつまらないものになりそうだったので、めずらしく、斜め上から撮影しました。近くの畑にポピーが咲いていたので、その写真も撮りました。

hana20210624.jpg

popii20210624.jpg

 大島区から吉川区へ入り、道路脇に白い花があるなと思って、車をとめたところ、コシジシモツケソウの白い花と思われるものでした。ひょっとすると、オニシモツケかも知れません。この花を見かけたのはこれで2度目だと思います。

shiroisimotuke20210624.jpg

 昨夜はデスクワークもしました。きょうの総務常任委員会の所管事務調査の準備です。「ICTによる情報化推進基本方針策定」という難しいテーマだけに時間がかかりました。

 さて、市役所に向かいます。 

2021年06月26日

「月見草」の開花の様子に感動


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。寝たのだか、寝なかったのだか、自分でもよくわかりません。外は夜中の雨が上がり、さわやかな朝となっています。写真は尾神岳です。

okamidake20210626.jpg

 昨日は午前10時から市議会総務常任委員会の所管事務調査でした。調査対象は「上越市ICTによる情報化推進基本方針(案)」です。

 委員会ではまず、市の担当部長から、策定の目的、方針の全体像、市民分野・産業分野行政内部分野での基本方針、推進体制などについて説明を聴きました。国会でデジタル関連法が通ってしまい、そのなかで市民の権利、地方自治がどうなるか注目していましたが、やはり、マイナンバーカードの促進、自治体クラウドの検討・推進など懸念事項がいくつも盛り込まれていました。

img553.jpg

 説明後、各委員が基本的なことについて質問をしましたが、全体的な概要、総論で1時間近く議論となり、基本方針の具体的のところはコンパクトにしか訊くことができませんでした。全体的な概要に関する質疑では、栗田委員の「市議会について記述がないのはいかがなものか」という質問に注目しました。市の自治基本条例では、市民、議会、行政がひとつになってすすめるのが基本となっていますが、デジタル化推進についてもそうあるべきだと私も思っています。担当部長は検討すると答えていましたので、どう対応されるのか注視していきたいと思います。

 基本的な方針の部分で、私からは、自己情報コントロール権と自治体クラウドのついてだけ発言しました。

 デジタル化推進で、行政の仕事が効率化される、市民サービスが向上するものがあるなどのメリットがある一方で、個人情報が守られるかどうかが大きな問題点となっています。市民サイドからは、どんな情報が集められているのか、不当に使われることはないのか、本人が関与する権利の保障はどうなっているか気になるところです。(案)では、「個人情報などのセキュリティに配慮する」というふうにあっさりと書いてあったので、私からは、「もう少し、踏み込んで、事故情報コントロール権があることをはっきりと書くことが必要ではないか」と訴えました。担当部長は「国に動きを見ている、今の段階ではこれが精いっぱいだ」と答えていました。先が心配ですね。

 「業務システムなどの合理化」ということで、(案)では、重点取組事項として、「国が推進する基幹系17業務システムの標準化、その他システムのノンカスタマイズ運用を実施」「基幹系17業務システムについて、複数自治体での共同利用を検討」などと書いてありました。私からは、「17業務の中には子ども・子育て支援も入っている。上越市独自の施策展開が出来なくなるのではないか。また市民からの要望で政策を充実させようにも難しくなることがあるのではないか」と懸念を表明しました。こういったことがちゃんとやれなくなると、デジタル化によって、自治体が自治体でなくなります。

 午後からは吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、途中で歯医者も行きました。配達時に東の空に入道雲がどんどん大きくなり、雷も鳴りました。雨がざーっと来るのを覚悟したのですが、日が照るなかで雨がぽつぽつと当たる程度で終わりました。

ajisai20210625.JPG

 夕方、大潟区のKさんから電話が入り、「月見草が咲くところを見にきませんか」と誘われました。この方は、私が活動レポートに連載している「野の花」コーナーに関心を持っておられ、私にも見てほしかったようです。夕方、夕日を見に行きながら、Kさんのところへ行ってきました。午後7時に約束していたら、すでにご夫婦で外に出て私を待っていてくださいました。
 
 「月見草」と言ってもピンクの花を咲かせるものではなく、黄色の「オオマツヨイグサ」かと思います。道路脇でたくさんの黄色の花がすでに咲いていました。一昨日は100個ほど咲き、昨夜は70個くらい咲くだろうとの話でした。「花が咲くところを見に来ませんか」と言われた時、けっこう時間がかかるものとイメージしていたのですが、びっくりしましたね、早いもので1分くらい、時間のかかるもので、2分30秒くらいで咲くのです。何回も動画撮影しました。「花が咲くところ」に下線部をつけてあります。それをクリックすると開花の様子をご覧いただけます。下の写真は上下浜海岸で見た夕日、そしてオオマツヨイグサです。

yuuhi20210625.JPG

matuyoigusa20210625.JPG
 
 撮影が終わってからは、Kさん宅でコーヒーをご馳走になり、月見草のことや近くの海での魚釣りのことなどを聴かせていただきました。

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは大島区田麦のブナ林清掃に出かけます。

2021年06月27日

大島区田麦のぶなの森園で清掃ハイキング

 おはようございます。今朝はパソコンが不調で、発信が大幅に遅れました。外は曇り空、雨が降らないので助かりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版等の配達をして、11時半頃には終了させました。昼食は大島区にて食べました。

 午後からは大島区田麦のぶなの森園にて清掃ハイキングがあり、参加してきました。主催は里山イノベーション研究会。地元の田麦、竹平からケンイチさん、ハルオさん、マモルさんなどが、他に大潟区や浦川原区などから30人近くが参加しました。

 清掃ハイキングでは主に、遊歩道の大きな枝の片づけなどが中心、広い園内を4班に分かれて活動しました。私は4班、マモルさんのリードで竹林寺から少し登ったところからパノラマ展望台、駐車場に至るルートでした。最初はずっと上り道、ゆっくり歩きながら、すすめました。途中、藤尾や竹平の田んぼが見えるところがあり、マモルさんからは、「あそこは文ちゃの田んぼだ」などと教えてもらいました。

seibi20210626.JPG

img556.jpg

 展望台の近くへ行くと、マモルさんから、「もうひとつ展望台にふさわしいいい所がある」と案内していただきました。そこはホタルブクロやトリアシショウマが咲き、黒姫山がちょうど格好いい感じで見れるところでした。北側にある大きな木を数本切れば、米山なども見えるはずです。

borann20210626.jpg

 展望台では他の班の人とも合流しました。たしかにここは素敵な場所です。誰かが「橋爪さん、見える景色、説明してやってくんない」と言われ、私から山などを紹介しました。一番左は尾神岳、その次に一番奥に見えるのが米山、そしてその右に見えたのは兜巾山(ときんざん)、そしてその右は天明山です。吉川区と大島区の堺となる山々も良く見えました。大潟区から参加した女性は、「尾神岳がこんなふうに見えるんだね」と驚いておられました。

tennboudai20210626.JPG

 展望台からは下り道がほとんど、サルナシの花、リョウブなどが咲いていて、「野の花ハイキング」のような感じとなりました。楽しかったですね。下の写真はサルナシの花です。

sarunashi20210626.jpg

 作業が終わったのは午後4時過ぎでした。その後、交流会が行われ、少し参加してきました。そこでは何よりも竹の子汁が美味しかったですね。

takenokojiru20210626.jpg

 地元に帰ってからは、ホームページの更新作業等を行いました。ぶなの森園ではたいした仕事をしていないのに、けっこう疲れがたまっていました。

 活動レポート2017号、「春よ来い」の第664回、「救出作戦」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2021年06月28日

ゼンマイ飛行機を作って飛ばす


 おはようございます。夜に降った雨も上がり、今朝は上天気です。田んぼでトンボの写真を撮っていたら、サンコウチョウやアカショウビンの鳴き声が聞こえてきました。

asa20210628.jpg 

 昨日は午前に「ゼンマイ飛行機を作り、飛ばす会」をやりました。会には若いお母さんや子どもさんも参加してくださいました。私とほぼ同じ年代の人でも初めてという人がいました。「作っても、なかなかうまく飛ばない。飛ばし方をおぼえたい」という人もいました。風向きや「飛行機」の左右のバランス等によって、飛び方は様々です。単純そうで、けっこうむずかしい。だからこそ、遠くへ飛ばしたときにはうれしくなります。「ゼンマイ飛行機を飛ばす」動画は会場とは別のところで撮ったものです。下線部をクリックしてごらんください。

gaido20210627.jpg

img557.jpg

 午後からは、デスクワークでした。書くべき原稿がいくつもたまっているのに、パソコンが不調で困りました。ブログも最低限のことだけ書いて終わりです。

 きょうはこれから朝市宣伝です。

 

2021年06月29日

小学生の地域学習を見学


 おはようございます。昨夜は雨音が大きかったので、朝になってどんなになるか心配でした。でも、今朝はぱらぱら、助かりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてから、近くの田んぼを覗いてみると、ウスバキトンボがあちこちの稲の葉にとまっていました。

tonnbo20210629.JPG

 昨日はまず三八市での宣伝から。ビラを配布していて、いつも見るのは、聴信寺の掲示板です。しばらく替わっていなかったのですが、昨日は新しいものを見ることが出来ました。人と比べて自分を認める 人と比べて自分を責める ありのままのあなたでいい。考え抜かれたいい言葉だと思いました。

tyoushinnji20210628.jpg

 朝市宣伝が終わってからライオン像のある館へ向かいました。じつは、上越教育大学付属小学校の3年生が電車に乗って直江津の三八市へ来て、何が売られているかなどを学習した後、ライオン像のある館で行われている元付属中学校の先生、川合徹人さんの「寄り道ライブ」に参加することになっていたのです。

 子どもたちは元気ですね。川合さんを見ると、「このおじさん、どこかで見たことがある」と言い、川合さんは「この間のNHKのど自慢に出ました」。そして「何番だったかな」と尋ねると、「17番」という答えが返ってきました。子どもたちから「のど自慢のときの歌って!」とリクエストされた川合さんは、さだまさしの「奇跡」を歌いました。何人もの子どもたちが地域学習のために持参していたアイパッドを取り出し、動画撮影していました。情報化は小学生の学習でも進んでいると思い知らされました。

kawatetu20210628.jpg

 川合さんは子どもたちに大人気でした。川合さんの名刺をもらう時に、「サインして」という子どももいました。川合さんの歌を聴いた後、子どもたちはオルガン(?)をひき、歌をうたい、踊りまくりました。子どもたちの豊かな表現力、素晴らしかったですね。この日の地域学習は、子どもたちにとって一生忘れられない思い出となるでしょう。

 午後からは総務常任委員会、そしてデスクワークでした。「しんぶん赤旗」日曜版が一日早く到着するというので、大忙しです。

 きょうは地元で活動します。

2021年06月30日

久しぶりに整体へ

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ホトトギス、サンコウチョウが鳴き、空は青空、初夏の素敵な風景となっています。写真は昨日撮ったイヌヌマトラノオです。ヌマトラノオとオカトラノオの双方の特徴を引き継いでいます。

inunumatoranoo20210629.jpg

 昨日は午前に整体に行き、体をほぐしてもらいました。このところ、首、背中、足がガチガチに硬くなっていて、夜は仰向けに寝ることが出来ません。ずっと我慢していたのですが、限界を越えてました。おかげ様で、いくぶん良くなりました。

 午後からはデスクワークでした。ある程度、区切りのついたところで、メガネ屋さんへも行ってきました。メガネはレンズを替えてから5年ほど経っています。レンズの表面がキズだらけとなり、見にくくなっていますので、替えることにしました。

 夕方からは十日町市で党の会議でした。午後7時過ぎ、現地についてまもなく家から緊急電話が入り、母が体調不良となったと連絡を受けました。私は人の車に乗せてもらいでかけたのですが、急きょ、電車で浦川原まで戻り、そこからは自家用車で家に急ぎました。母はベッドで寝ていて、額に手をあてると冷たく、「大丈夫か」と声をかけたら、「おりゃ、なんともねぇよ」。いまは落ち着いているので、ホッとしています。下の写真は今朝撮った月です。

asanotuki20210630.JPG

 きょうは、母の様子を見ながらデスクワークをします。夕方には総務常任員会の市民との意見交換会があります。

2021年07月01日

住民自治、地域自治で市民のご意見を聴く会


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。いまほどやっと印刷が終わり、ブログを書き始めたところです。外はうす曇りです。

 昨日は夕方までずっと、家と事務所にいました。母の様子を見ながらのデスクワークとなりました。母は97歳という高齢で、いくつも病気を持っていますので、いつどうなるかわからないと思いながら一緒に生活しているのですが、一昨日から体調はちょっぴりずつ良くなっているように見えます。夕方にはお粥も少しだけ食べたようです。

 昨日は日中は良かったのですが、午後から入道雲が急速に発達しました。夕方、家から高田に向かったときは土砂降りとなりました。

nyuudougumo20210630.jpg

 昨夜は総務常任委員会主催の「住民自治・地域自治について市民のみなさんのご意見を聴く会」でした。公募や委員推薦の市民など30人ほどが参加してくださいました。会は参加者を4班に分け、ホワイトボードを使って進められました。私は1班に所属し、書記を務めましたが、新鮮な意見が相次ぎ、とても勉強になりました。

img560.jpg

 私が注目したことの1つは、地域協議会で審査する地域活動支援事業のついての発言です。「予算ありきで、どういう地域づくりをするかという視点が必要だ」「マンネリ化している」「地域のために予算がうまく使われているように見えない」など、地域計画がないなかでの支援事業の取組に疑問の声が相次ぎました。

 行政が進める「公の施設の適正配置」計画についての発言にも注目しました。「町内会長だけでなく、地域住民の生の声を聴いていないのではないか」「利用者数や財政効率だけを重視することなく、地域にその施設があること自体に意味があるものもある」等です。 

 この他、「自主審議は、まずは地域協議会が地域に入って、そこでの声を踏まえてテーマを設定し、審議すべきだ」「地域協議会委員を育てる視点が必要だ」「総務常任委員会の今回のテーマ設定自体が硬すぎる。もっと市民にわかりやすい言葉を使ってほしい」などの発言が強く印象に残りました。

 総務常任委員会では昨日出された多くの意見を分析し、議論を深めていく予定です。市民のご意見を聴く会はまだ数回必要かもしれません。

 きょうは母の様子を見ながら行動を決めます。予定では午後から安塚、大島へ行くつもりです。

2021年07月02日

白いねじ花と出合う


 今朝は5時過ぎに起きました。おはようございます。朝のうちに活動レポートを印刷して、新聞屋さんに届けたかったからです。念には念を入れてと、原稿を見直したら、表面、裏面ともにミスがいくつもあることが判明しました。どうして昨日、気づかなかったのでしょうね。

 昨日は木曜日です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしで夕方まで頑張りました。時間がない中でも、読者の方とはちょこんと話をすることがあります。「このチラシ、うちんのが待っているんだわ」そう言ってくださったのはAさん、家族で読んでくださるのはありがたいです。笑ったのは、「橋爪さん、のど自慢の予選、出なったんだってね」。このところ、のど自慢と歌謡祭のことを連続して書いたところ、まわりまわって、「のど自慢出場」となったようです。鐘がなるところに出れば、私は間違いなく「カン」ひとつで終わりです。

 昨日は午後3時過ぎまで青空が広がりました。白い雲も出ましたので、あちこちでカメラを動かしました。下の写真は大島区の大平、大島にて撮影したものです。絶景がありますね。大島区のいつもの家では生け花写真も撮らせてもらいました。

oodaira20210701.JPG

ooshima20210701.jpg

hana20210701.jpg

 吉川区に戻ったのは夕方の5時過ぎでした。前日、よく眠れていませんでしたので、少し休んでから散歩しました。散歩ではヌマトラノオの花を撮りたいと思って出かけたのですが、それは見つかりませんでした。その代わり、白いねじ花と初めて出合いました。ヤマユリは開花まであと数日となりました。

nejibana20210701.jpg

tonnbotoyuri20210701.JPG

 きょうは母を病院へ連れて行きます。このところ、体調が悪いので、長女と二人がかりで通院介助をします。

 

2021年07月03日

ヤマユリ開花、母の通院日


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜は細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」を観て、その後、読書もしたので、すっかり寝そびれてしまいました。いま、外は曇りです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは長女と共に母を病院へ連れて行きました。体がまだふらついていましたが、お医者さんに「どうですか?」と訊かれると、「なんともねです」と答えていました。お昼はまったく食べなかったのですが、夕方になって、少し食欲も出てきたようです。写真は午前に撮ったヤマユリの花、午後から撮った尾神岳、そして雲の風景です。

yamayuri20210702.jpg

okamidake20210702.JPG

tannpopo20210702.JPG

sora20210702.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、そしてイベントなどの取材です。会議もあるので大忙しです。

2021年07月04日

三八市で宣伝後、写真展、似顔絵展へ

 おはようございます。静岡県など豪雨災害に遭われたみなさんに心からお悔やみとお見舞い申し上げます。わが家でもここ10数年の間に2度、近くの川が氾濫し、ひどい目に遭っていますので、切なさはよくわかります。早くやんでほしいですね。

 昨日は三八市での宣伝後、高田図書館へ行きました。友人、知人が出展している写真展が行われていたので、観に出かけたのです。身近な風景が集まった写真展はいいですね。昨日も桜の花や日頃見ている風景が見事な写真になっていることに感動しました。柿崎区の高寺、尾神岳の上空での月食の写真(井ノ山広幸さん撮影)、見事でした。下のイラストは海浜公園で見かけたドライ型噴水、ミスト噴水を楽しむ子どもたちの様子です。写真は高田公園内で見かけたタイサンボクの花です。これは初めて出合いました。

img564.jpg

taisannboku20210703.JPG

 昼食は安塚区で食べ、午後からは小黒の専敬寺に行きました。樽田の松野一治さんの似顔絵展を取材するためです。

 下の駐車場脇にある掲示板には地元出身で、「森のようちえんてくてく」の小菅江美さんの言葉が書かれていました。地元出身で現役の人の言葉がお寺の掲示板に載っているのは初めて見ました。とてもいいことだと思います。

sennkyoujikeijibann20210703.jpg

 専敬寺を訪れたのは久しぶりでした。石の階段を上っていくと風鈴が迎えてくれました。本堂の南側にも見事な風鈴がありました。下線部をクリックしていただくと、私が投稿したユーチュ-ブの風鈴動画を見ることが出来ます。

 似顔絵展の会場は土曜日ということもあって、とても賑わっていました。松野さんは、私を見つけると、案内をしてくださいました。「似顔絵も観てもらいたいけど、こちらも」と最初に見せていただいたのは四字熟語の巻き物でした。2年ほどかけて100㍍にもなるという巻き物を書かれたというのですが、圧倒されました。巻物は四字熟語だけでなく、遠藤周作の「沈黙」などの書きうつしもありました。そして似顔絵です。5年前に通信講座で学んだという似顔絵ですが、はがき大の用紙に描かれた人物は、その人の特徴をよくとらえたものとなっていました。その数は1年間に1100人以上になったといいますから、すごいですね。一日に4、5人を描くこともあれば、まったく描けない日もあるとのことでした。驚いたのは似顔絵だけでなく、その人物の経歴なども書かれていたことです。浦川原出身の歌人、山田あきや作家の小林多喜二の解説文を読みましたが、よく調べて書いてありました。几帳面な方なんですね。身近なところにこんなすごい人がいるとは……。

matuno2021070307.JPG

matuno2021070309.JPG

matuno2021070301.JPG

matuno2021070303.JPG

matuno2021070304.JPG

matuno2021070306.JPG

 安塚区から吉川区に戻ったのは午後3時頃です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動き回りました。  

 活動レポート2018号、「春よ来い」の第665回、「晴れ舞台」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で活動する予定です。        

2021年07月05日

都議選結果出る


 おはようございます。昨夜は都議選の結果を知りたくて、深夜まで起きていました。その後は、母のトイレ介助で3~4回起きたことからもうろうとしています。昼間に少し寝ないともちそうもありません。

 注目した東京都議選で日本共産党は善戦し、現有議席18議席を上回り19議席となりました。当落線上の候補者が多かっただけにほっとしています。ご支援くださいました皆さん、ありがとうございました。やはり、有権者はいまの菅政権の新型コロナ対策軽視、五輪強行路線に反発していたんですね。ただ、五輪延期、中止に至る大きな躍進までは行きませんでした。五輪開催が新型コロナが一挙に増えることにつながらなければいいのですが、心配です。

 昨日は午前に吉川区内で日本共産党等のビラを配布しました。どこも久しぶりに行った所が多く、在宅の家では新型コロナや大雨災害などについての話が次々と出ました。ある家では、「いま、今朝入ったチラシ、読んでいるとこ」という方もいました。言うまでもなく、そういう家ではレポートの記事のことが話題の中心になります。下の写真はビラ配布で出合ったヒヨドリバナです。

hiyodoribana20210704.jpg

 午後からは活動レポートの次号の原稿書きを始めました。いつもの通り、書けなくなったら、散歩し、気分転換する、そのスタイルで夕方まで頑張りました。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があります。途中で、どこで仮眠をとるか、考えないといけません。

2021年07月06日

議員団会議、各派代表者会議と続く


 おはようございます。今朝は雨です。5時半過ぎにやっと起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。吉川区竹直の転作田では大豆が青々として勢いを出し始めていました。

daizu20210706.jpg

 昨日は午前が党議員団会議でした。各議員が所属する各種委員会の報告の後、新型コロナウィルス対策として、この間、市民から寄せられている課題について協議し、市長への要請書としてまとめました。この要請は本日の午後、行います。このほか、議員団主催の議会報告会を7月29日(木)18時30分から市民プラザで実施することも決めました。 

 午後からは各派代表者会議がありました。議長になった場合の会派離脱についてのルール化、各会派の基本政策の公表、議場におけるモニターなど映像設備導入についてなどが課題でした。基本政策については市議会のホームページなどで公表することで一致をみました。あとは今後も検討を続けることになりました。秋の予定されている市議補選でポスターの屋外掲示について市設置の掲示板以外は掲示しないようにするという自粛決議を9月議会でまた行うということも賛成多数で決まりました。言うまでもなく、私たち共産党議員団は反対です。

 会議後は議員控室でデスクワークをしました。活動レポートの原稿書きが主です。時どき、目をつむって休みながらとなりました。寝不足はきついですね。

 きょうは午前が党会議、午後からは市長への要請文書の提出、清里中学校での「模擬議会」事前学習の傍聴と続きます。

2021年07月07日

新型コロナ対策で6回目の要請、模擬議会の事前学習

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。きょうは資源ごみを出す日でした。ごみ出しは私の役目です。外は曇り空、今のところ、雨が降る感じではありません。

 昨日は、午前が地元で会議でした。午前11時半頃、会議から抜けて直江津へ。午後1時前に市役所へ行きました。直江津へ行く途中、吉川区田尻地内の消防ホース乾燥塔の撤去工事の様子を見てきました。長年、地元から出されていた要望が実現し、昨日、工事が事実上終わりました。よかったですね。

tajiri20210706.jpg

 日本共産党議員団は昨日、村山秀幸上越市長あての新型コロナ対策の要請書を提出しました。新型コロナ関連での要請はこれで6回目となります。昨日は議員団メンバー3人で総務管理部長を通じて要請しました。

syashinn20210706.JPG

 要請内容は、以下の3項目5点です。

1、住宅リフォーム促進事業について、後期募集に向けて思い切った補正予算を計上し、希望する市民の要望に応えられるようにすること。
2、「上越市新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う事業者経営支援金給付規則」第3条第1項「比較対象期間におけるそれぞれの各月の売上高が、基準各月売上げ、令和元年平均売上げ又は創業者平均月額売上げと比較をして、すべての月で売上高が減少しているもの」を「比較対象期間における各月の平均売上高が、基準各月の平均売上げ、令和元年平均売上げ又は創業者平均月額売上げよりも減少しているもの」とすること。
3、生理の貧困対策を強めること。
①児童・生徒が安心して通学でき、健康で衛生的な生活を送ることができるように、学校施設の女子トイレ個室に適切な返却不要の生理用品を設置すること。
②必要な児童・生徒には生理用ショーツを配布すること。
③養護教諭らに、生理をはじめ心や体の悩みを気兼ねなく相談できる環境を整備すること。

 午後2時50分からは清里中学校でした。7月15日の午前、上越市立清里中学校1年生による模擬議会が上越市議会本会議場で行われますが、昨日は、清里中学校で事前学習が行われたのです。私もオブザーバーとして参加してきました。

 中学生の模擬議会は一昨年の吉川中学校3年生に続いて、今回が2回目。今回も生徒たちが議長、議会事務局長、議員となり、一般質問を行います。答弁者は市長や教育長の代わりに市議会の4つの常任委員会正副委員長が務めます。

 昨日は生徒たちが予め用意した一般質問の質問項目、約220項目を絞り込む作業などを4班に分かれて行いました。質問項目の中には、「5Gを導入してほしい」「清里の名物が米でないのはなぜか」「冬に歩道が除雪されていないことがあるのはなぜか。今後の雪はどうするのか」など新鮮なものが多かったですね。生徒たちは、「この言い方だと感想、意見を言うだけだ。質問にならない」「わざわざ市役所まで行くのだから、市全体の問題の方がいいのではないか」などと協議していました。

img567.jpg

img568.jpg

 事前学習は9日にも行われ、質問原稿書きや再質問の検討等が行われます。

 模擬議会は子どもたちから身近な市政に関心を持ってもらい、子どもたちの立場から市政に意見を出してもらういい機会となります。2年前のときも思ったのですが、子どもたちだけでなく、議員自身にとってもいい勉強になります。

 今日は、デスクワークが中心です。市役所へ行っての仕事になるかも知れません。

2021年07月08日

平あやこさんの街頭演説案内等を作成


 おはようございます。今朝はわが家のネコに起こされました。寝室の戸を開けて寝ていたら、6時頃に、入り口のところに来て、「にゃーん、にゃーん」と何度も繰り返しました。何の用事があったのかはわかりませんが、これで目が覚めました。

 昨日の午前は市役所へ行き、生活相談の対応、総務常任委員会の意見交換会のメモ整理をしました。帰り間際、上越タイムスの記者の取材に対応しました。これは一昨日の市長への要請にかかわるものでした。

 午後からは地元での訪問活動でした。「しんぶん赤旗」の集金がメインだったのですが、ある家を訪問したら、同級生数人でお茶飲みをされていて、新型コロナ対策のこと、オリンピックのこと、市長選のことなど次々と訊かれました。ミニ議会報告会って感じでしたね。

 夕方からは衆院北陸信越ブロックの比例予定候補の平あやこさんが10日、11日と上越市内で街頭演説会を行うことになり、案内ビラ(後援会内資料)を作成しました。10日は午前10時から柿崎区下黒川の郵便局付近、11時からは大島区大平の旧農協跡地付近、11日は、午後1時半から板倉区針の農協支所付近、2時15分から牧区落田元まつや前、3時10分から浦川原区中猪子田郵便局付近、4時25分から吉川区原之町の県立吉川高等特別支援学校入口付近です。ぜひお出かけください。  

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしです。雨が降らないなら、午後から地元老人会の奉仕作業もあります。いつもとは違った木曜日になるかも知れません。夕方6時半からは集まりもあります。

2021年07月09日

市宣伝、鈴木昌司顕彰碑周辺の掃除などでフル回転

 おはようございます。今朝は激しい雨の朝となりました。6時半頃に起床し、これまで活動レポートの印刷作業をしました。今号は3500枚の印刷です。印刷の前に「春よ来い」の一部を直しました。外はいま、雨が上がり、曇り空となっています。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしをしながら三八市へ行きました。途中、大潟区で今回の「春よ来い」に掲載したKさん宅に寄り、レポートを届けました。オオマツヨイグサは最高時、一晩に170個も花が開いたということです。すごいですね。写真は昨日のオオマツヨイグサです。

oomatuyoigusa20210708.jpg

 三八市では、活動レポートの前号を3日に配布し、5日後の昨日、新しい号を届けました。レポートを手にした人の中には「この間もらったばかりなのに、また別のチラシ?」と訊いてくる人もいました。昨日はたこ焼き屋さん、八百屋さんなどとおしゃべりをしました。写真はイワスゲです。急な崖にあるものですが、この人は梯子を持参して採って来られるとのこと、たいへんなんですね。

iwasuge202107.jpg

 午後からは地元老人会で清掃奉仕活動がありました。私がいま住んでいる代石という所は、鈴木昌司という新潟県自由民権運動の指導者の一人が住んでいたところで、高台に顕彰碑があります。昨日はこの顕彰碑の周辺の草取り、植木の剪定作業を行いました。写真は作業中にみなさんが「きれいだね」とほめたヒメヤブランです。イラストは作業が終わって休んでいるところです。

yaburann20210708.JPG

img569.jpg

 解散後、浦川原経由で大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。最後に配達した家では、母の実家や従姉夫婦、近所の人がいて、いろいろ話になりました。一番の話題は母のことです。母の状態を詳しく訊かれ、ありのままに語りました。みなさん、母が普通食まで食べられるところまで回復したことを喜んでくださいました。

 夕方6時半からは吉川区東田中で行われた地域協議会と東田中地域の住民のみなさんとの意見交換会に参加してきました。テーマは公民館活動についてでした。意見交換の中では、少子高齢化の急ピッチな進行により、活動が様変わりしていることが浮き彫りになりました。これまで活動の拠点となっていた旧東田中小体育館については、平成23年策定の公民館施設整備計画に載っていたこと、公の施設の適正配置計画で公民館施設から普通財産になることの是非などをめぐり賑やかな議論となりました。どうあれ、地元のみなさんの意向を重視することが基本です。今後、どう公民館活動を展開していくかしっかりした議論が必要だと思いました。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの届け、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。お昼過ぎには大島へ行きます。

2021年07月10日

活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、赤旗配達


 今朝は思いがけない晴れとなりました。おはようございます。雨を覚悟していただけに、いっときでもこうした晴れ間が出るとうれしいです。いまはふたたび雨雲になってきました。写真は日が照っていた時間帯の風景です。

asa20210710.jpg

 昨日は午前に活動レポートの印刷を終え、折り込み予定地域の新聞屋さんへ持ち込みました。明日の朝刊に私の活動レポートが折り込まれるのは、吉川、大島、浦川原、安塚区です。他の地区のみなさんは明日の朝、ホームページにアップしますので、そちらでごらんいただきたいと思います。帰りは大島区板山から吉川区川谷に抜けるルートで戻りました。写真はいつもの家での生け花と山間部での霧がかかった山の風景です。

hana20210709.jpg

kiri20210709.jpg

 吉川区に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、歯医者での治療で動きました。先週から咲き始めたヤマユリはどんどん花開き、あちこちで見られるようになりました。写真は吉川区小苗代地内で見たヤマユリと柿崎区江島新田で見た米山さんの風景です。

yuri20210709.jpg

yoneyama20210709.jpg

 昨夜は久しぶりに早く帰宅し、母と一緒の時間をとるようにしました。いくつも病気を抱えている母ですが、先日の体調不良も何とか乗り越え、ここ数日で徐々に良くなってきています。昨夜の母の様子です。

haha20210709.jpg

 きょうの午前は衆院北陸信越ブロックの平あやこ比例予定候補(新潟2区と重複)の宣伝カーの先導をします。柿崎区下黒川簡易郵便局付近で午前10時から、大島区大平の旧農協支所付近で午前11時から街頭演説します。ぜひお出かけください。

2021年07月11日

たいらあやこ比例予定候補が上越市で街頭演説


 おはようございます。こちらでは、昨夜の雨もたいしたことなく終わりました。いまは曇り空となっています。セミも小鳥たちの声も聞こえません。とても静かです。

 昨日は衆院北陸信越ブロックのたいらあやこ比例予定候補(新潟2区重複)の宣伝カーがやってくるというので、高速の柿崎インターで出迎えました。同宣伝カーは初めて見たのですが、宣伝カーのピンクの色といい、たいらさんの顔のイラストといい、とても素敵でした。

 予定していた街頭演説は柿崎区の下黒川簡易郵便局前と大島区大平の旧農協施設跡地付近の2か所でした。このうち、下黒川では初めて街頭演説させてもらいました。学校が近いので、土日でないと日中は演説できない場所です。たいら予定候補は「新型コロナからいのちと暮らしを守る政治を」「市民と野党の共闘で原発ゼロ、ジェンダー平等を実現する野党連合政権をつくろう」と訴えました。近くに住む人や「しんぶん赤旗」日曜版読者など10人を越える人が聴いてくださいました。初めて日本共産党の国政選挙予定候補の訴えを聞かれた方も何人かおられたようです。ありがとうございました。

 大島区大平でも10人を越える人たちが外に出て演説を聞いてくださいました。出てきてくださった方はすべて大平の方で、私の知っている人です。10分以上の演説にもかかわらず、熱心に聴いてくださいました。宣伝カーの近くで聴いて下さった方は、「しっかりした、いい演説でした。ぜひ頑張ってください」と激励してくださいました。ここでの演説はいつ行っても気持ち良く出来ます。住民の方だけでなく、通行していた車からも手を挙げての応援を頂きました。

tairaayako20210710.JPG

img570.jpg

 午後からは昼食後、小川未明文学館での平和展を見てきました。1945年5月5日の直江津空襲の爆弾の破片はこれまでも見たことがあるような気がするのですが、昨日は特別、目に留まりました。また、広島市での被爆体験にもとづき、子どもたちが描いたという絵、これにもひかれました。いずれも、戦争の残虐性を浮き彫りにするものです。時間があるときに、もう一度行きたいと思っています。

kuroi20210710.JPG

hiroshima20210710.JPG

 夕方、家の周りや事務所の回りの草刈りをしました。驚いたのは、事務所前に草むらに白いねじ花が咲いていたことです。7月1日にはこの場所から直線で300㍍くらい離れた所で見かけていました。もう2度と見ることはないだろうと思っていただけに感激でした。

nejibana20210710.jpg

 活動レポート2019号、「春よ来い」の第666回、「花開く瞬間(とき)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは13時30分から板倉区野農協支所付近、14時15分からは牧区落田、15時10分から浦川原区中猪子田郵便局付近、16時25分から吉川区原之町の県立吉川高等特別支援学校入口付近で、たいらあやこが街頭から訴えを行います。私は先導役兼司会を務めます。

2021年07月12日

昨日も、たいらさんとともに街頭演説

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。梅雨時はじめじめすることが多いだけに、こういった晴れは大歓迎です。

 昨日の午前は何軒か訪問活動をしました。そのうちの1軒では、2種類の枝豆をご馳走になりました。近くの転作田では黒豆、青大豆などが栽培されていますが、豆栽培ではいろいろ苦労されているようです。

 昨日の午後も、たいらあやこ衆院北陸信越ブロック比例予定候補(新潟2区と重複)の街頭演説会を上越市内で行いました。場所は浦川原区中猪子田、牧区落田など4箇所、いずれも農村地帯です。たいらさんは新型コロナ対策、原発問題に加えて米価の大暴落対策などについても言及、力強い演説はどこでも好評でした。休憩時間は、「農業問題の演説はどう準備されたか」「大島区大平は元日本共産党東京都議団幹事長の高橋さんの出身地だけあってちがうね」などと賑やかでした。

uragawra20210711.jpg

img571.jpg

 街頭宣伝が終わってから、たいらさんたちスタッフを柿崎インターまで送り、その後は百足屋ムサシで買い物をしました。

 昨夜は母がショートでいなかったので、本をゆっくり読もうと思っていたのですが、テニスの決勝戦を見てしまいました。やはり、昔、テニスをやっていたこともあって、試合を見始めると終わらなくなります。

 きょうは午前に議員団会議、午後からは文教経済常任員会があります。会議は全部で3つ、忙しい一日となります。

2021年07月13日

佐渡汽船㈱への支援めぐり議論


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、完全に寝坊しました。やはり、1週間に1日は休まないとダメですね。今朝は雨でした。

 昨日は午前が党議員団会議でした。市政の基本政策について検討、協議しました。市長選にむけて共産党はどういう市政を目指しているのか、はっきり示してほしい、こういう声が最近寄せられましたが、当然のことです。これまで検討してきたものでは、市政全般についての記述がなく不十分でしたので、市議団で検討し、地区委員会常任委員会で今月中にも決定していく予定です。

 お昼休みに直江津駅に行ってきました。じつは黒井のSさんが発行されている家族新聞、「かんべつうしん」に私が「春よ来い」で書いたサンコウチョウのことが書かれていて、改めて、直江津駅でこの鳥の声が流されているかどうか確認しに行ってきたのです。二階の改札口のところでサンコウチョウの鳴き声を確認でき、なんとなくうれしくなりました。

kannbetuusinn20210713.jpg

naoetueki20210712.jpg

 昨日の午後3時から市議会文教経済常任委員会が行われました。今回は「小木直江津航路維持と観光を中心とした広域連携について」の所管事務調査です。

 最初に小田産業観光交流部長が、高速カーフェリー「あかね」の売却、佐渡汽船㈱の経営状況、小木直江津航路の利用促進の取組、佐渡汽船㈱にたいする経営支援について報告しました。このなかで同部長は、「あかね」がスペイン企業に30億5000万円で売却され、14日にも直江津港にて引き渡されること、「あかね」建造に際し、市が出していた約2億5100万円の補助金については、8月上旬に返還額を確定し、佐渡汽船㈱に通知すること、佐渡汽船㈱が今後も小木直江津航路を維持するため、「中長期的に安定的な経営の持続を目指す同社の経営改善の取組を支援する」として、「市議会9月定例会に補助金返還金相当額の支援案を提出できるように手続きを進めている」とのべました。さらに、支援案の検討が進んだ段階で8月の中旬にも市議会文教経済常任委員会に報告し、議会の意見を聴く場を設けたいとものべました。

img573.jpg

 委員からは、「佐渡汽船㈱の経営状況を聞くと、相当厳しい数字だ。大丈夫かなという気持ちがある」「あかねの売却によって、補助金の返還額は同額になるのか」「佐渡汽船㈱では、輸送需要について、ワクチン接種完了見込みの来春にはコロナ前と同水準に戻ることを想定しているが、見込みが甘いのではないか」「9月議会に向けて支援額の提案ができるよう準備しているというが、それまでにできるのか」などの質問が相次ぎました。

 これらに対し市側は、「貨物運賃の改定など、これまで進まなかったことも取り組まれ、経営改善は進むものと期待している」「返還額は8月上旬にも確定し、議会に報告し、その後、佐渡汽船㈱に報告する」「支援額は補助金返還と合わせて考えているところだ。佐渡汽船㈱の経営計画が補助するに値する計画なのかキチンと見て、判断するタイミングを考えたい。支援金は11月、12月ということもありうる」などと答えました。8月の中旬までに行われるであろう次回の文教経済常任委員会に注目です。

 昨日は夜も7時過ぎまで会議があり、家に戻ったのは8時過ぎとなりました。途中、頸城区で見た夕焼けがきれいでした。

yuuyake20210712.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後から2つの会議があります。

2021年07月14日

ヤマユリ、最盛期に

himawari20210714.jpg

 素晴らしい天気になりました。おはようございます。これでも梅雨が明けないのでしょうか(笑)。今朝は、青空にひかれて、30分ほど写真撮影に出かけました。上の写真はひまわりです。この花を見ているだけで元気になります。

 花と言えば、ヤマユリも最盛期を迎えています。ここ数年、イノシシによる被害が各地に出ていて、ヤマユリも球根を掘られる被害がありますが、それでもあちこちに見事な姿を見せてくれています。下の写真は今朝撮った、私の事務所近くにあるヤマユリです。先日から咲き始め、毎日、咲く花が増えてきました。残るはあと一輪です。

yamayuri20210714.jpg

 さて、昨日は午前中、地元で活動し、午後から党議員団会議でした。会議と言っても、市長選に向けた政策検討会です。4時間近い議論と検討で、ようやく先が見えてきました。かなり総合的なものとなりそうです。

 夕方、市役所からの帰り道、気になったのは入道雲です。米山から尾神岳、さらに菱ヶ岳、光ヶ原あたりまで何本もの入道雲がまさにもくもくと立ち上がっていました。幸い大きな雨とならなくてよかったです。写真は小猿屋付近で撮りました。

kumo20210713.jpg

 夜はひたすら原稿書きでした。なかなか気に入った文章が書けません。今夜も苦戦しそうです。

 きょうは、これから母を介護施設に送ります。母はきょう、2回目の新型コロナワクチン接種です。

2021年07月15日

梅雨明け


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、活動レポートの作成をしています。もうじき印刷も終わります。外は晴れ、近くのヤマユリは満開となりました。

yamayuri20210715.jpg

 昨日は母のデイサービスの送迎をしながら、上越保健所などでの調査活動を行い、その後、市役所でデスクワークをしました。テレビ等では昨日、「新潟県を含む北陸地方で梅雨明けした」と報じられました。確かに、梅雨明けを感じさせられるほど暑くなりました。帰り道、米山の風景を撮りました。

yoneyama20210714.jpg

 母は昨日、二回目のワクチン接種でした。「なんともねかね」と聞いたら、「なんともね」そう言っていたのですが、夕方、37度を越えたので解熱剤を飲んでもらいました。これで少しは落ち着いたようです。

 夕方、NSTのテレビを見ました。新潟2区の衆院選情勢が報じられていましたが、日本共産党の平あやこ予定候補は北陸信越ブロックの比例の予定候補でもあります。平さんの画像は先日の上越市での街宣風景が映し出されていました。 

 きょうは清里中学校1年生による模擬議会です。どんな展開になるのか楽しみです。夕方、大島区へ行きます。

2021年07月16日

清里中学校1年生が模擬議会


 おはようございます。朝からじりじりとした暑さですね。セミの鳴き声も横一直線に聞こえてきます。やむことはありません。写真は今朝の尾神岳です。

asa20210716.jpg

 昨日の午前、議場で清里中学校1年生(27人)による模擬議会が行われました。中学生による模擬議会は、一昨年11月の吉川中学校3年生に続いて2度目です。朝9時過ぎからリハーサル、9時40分からは本番でした。

 今回は、一般質問に4人が登壇、交通事故対策、通学路の助成、G IGAスクールなど身近なテーマで質問を繰り広げました。3回にわたる再質問については、1回目の質問者ではなく、より多くの人に体験してもらうため、12人が質問席で1問ずつ質問しました。質問は中学校生活にかかわるものが多く、とてもいい質問だったと思います。答弁した市長役、教育長役、部長役の議員はアドリブを入れながら質問に正面から答えていました。

img574.jpg

 生徒の皆さんによる質問が全部終了した段階で、挨拶した波多野副議長は、「たいへんりっぱな議会でした。今回の経験を生かして、地域の問題をどのようにしたらいいか、一つひとつ考えていただきたいと思います。できれば、10数年後、(議員になって)この場に来てください」と述べていました。

 中学生による模擬議会を2回取り組んで思うのですが、生徒のみなさんがとりあげた問題や提案は大切なものばかりでした。これらが実際の政治に生かされ実現すると、生徒のみなさんの政治に対する信頼、期待は揺るぎないものとなります。この点、議会で大いに議論していきたいと思います。

 午後から三和、安塚、大島と回りました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。気温が上昇し、最高時は33度を超えていましたね。写真はいつもの家の生け花とその家の近くに咲いていたクガイソウです。

hana20210715.jpg

kugaisou20210715.jpg

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2021年07月17日

市が総務常任委員会に地域協議会の改革取組案示す

 おはようございます。今朝は早くからムシムシします。起床してから、「しんぶん赤旗」の配達をしてきましたが、セミの鳴き声が賑やかでした。アカショウビンの鳴き声もしました。写真は浄土真宗本願寺派寺院、善長寺の参道です。距離は短いものの、ここでは春から秋まで様々な野の花が咲きます。

asa20210717.JPG

 昨日の午前、総務常任委員会が開かれました。このなかで市は、第4期地域協議会委員を対象にした意識調査結果を受けて、「短期的に実施が可能な取組」(案)を発表しました。今後、地域協議会にこの取組(案)を示し、実施していくことを明らかにしました。「中長期的な検討を要するもの」については、総務常任委員会が来春までにまとめる提言などをふまえて検討していくとのことです。

 今回、市が明らかにした「短期的に実施が可能な取組」(案)では、(1)市が行うものとして、①委員の活動の円滑化・活発化のための理解や協力依頼、周知の促進、②地域や他区の情報の収集及び共有の強化、③「地域を元気にするために必要な提案事業」の認知度の向上、の3項目をあげました。また、(2)地域協議会に働きかけるものとしては、①地域との意見交換の促進、②会議への参加のしやすさ、開催頻度の柔軟性向上など4項目をあげました。

 私からは、①今回の取組(案)では、「回答の多かったもの」を取り上げたとしているが、数は少ないものの、まちづくりセンターや総合事務所は、住民誰もが自由に出向いて話が出来るようにしてほしいなど重要なものもある。こういったことはすぐ取り組むべきだ。②「事務局間で情報共有し、参考になりそうな情報を他区地域協議会に提供する」ことも大事だが、地域協議会委員の意見を聞くと、「定期的に近隣の地域協議会間で情報交換の場をつくる」ことも重要だ。③「元気事業」が出てきた背景には合併時に約束していた地域事業が出来なくなりなかで提案されてきたという経過がある。また、制度を活用するには難しすぎるという声もある。制度そのものの見直しも検討してほしい。④「地域協議会に働きかけるもの」の内容には異論はないが、取組(案)については、地域協議会のみなさんが気持ち良く努力できる表現にしてほしい、などと訴えました。

 市は、私や他の委員が出した意見を踏まえて取組(案)を修正していくことを約束しました。これらの修正案は、地域協議会に対する説明の前に総務常任委員会に示されることになりました。

 会議終了後、取材などがあり、昼食は12時半過ぎになりました。お昼は石橋の軽食喫茶・「あひる」で定食をご馳走になりましたが、切り絵作家の西山英夫さんの作品展示が替わっていました。今回、私が気に入った作品です。かすりがいいですね。

kirie20210716.JPG

 昼食後は取材や調査活動でした。いまSNSで話題となっている「なおえつ うみまちアート」の実情、今後の課題などをさぐりました。調べてみないとわからないことがまだいくつもあります。今後のこともありますので、きちんと調べたいと思います。

 市役所からの帰り道、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。その際、見かけた干瓢づくりの風景です。こうしたところを見ると、夏が来たなと思います。

kannpyou20210716.JPG

 夕方、夕日が気になり、何枚かの写真を撮ってきました。写真は柿崎区百木で撮ったものです。雲が夕日に向かっている風に見えました。

yuuhi20210716.JPG

 今朝、平良木議員からお父さんが亡くなったという連絡が入りました。ここ数日は、予定を一部変更してでも葬儀などのお手伝いをする予定です。
 

2021年07月18日

猛暑の中、日曜版配達


 おはようございます。今朝も猛暑って感じです。朝からエアコンをつけてパソコンに向かっています。外は快晴です。お互い、熱中症に気をつけましょう。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこへ行っても話題は猛暑です。「あっつくてまいったね」が挨拶でした。そんななかでも元気なのは野の花や昆虫たちです。写真は小苗代池のチョウトンボ、米山さん、そして事務所近くの杉林です。夕方、散歩していても暑く、ほとんど日陰で休んでいました。

tyoutonnbo20210717.JPG

yoneyama20210717.JPG

sugi20210717.jpg

 お昼前、歯医者さんへ行ってきました。1ヵ月半ほどかかった治療もようやく終わりです。歯医者さんでは昔の酪農仲間の人などと久しぶりに会いました。

 活動レポート2020号、「春よ来い」の第667回、「小粒姫日傘一夜茸」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後は取材と明日からの議会の準備です。

2021年07月19日

朝市スイーツまつり、岩野勇三作品展などへ

 今朝も暑いですね。おはようございます。早朝から事務所でデスクワークをしています。外は賑やかで、セミたちに、「頑張れ」「急げ」と言われているようです。きょうも青空が広がる天気になりました。 

 昨日はまず三八市へ行きました。荒川橋を渡って船見公園の方へ曲がってすぐに、車の渋滞に巻き込まれました。何かあるな、と考えてみたら、朝市でたくさんのお菓子屋さんがスイーツを売る、「朝市スイーツまつり」の日だったのです。いつも車をとめる船見公園駐車場は断念し、知り合いの家の前にとめさせてもらいました。スイーツを売っているお店はいずれも大混雑、長い列ができていました。私は三八市で宣伝を始めて7年ほど経ちますが、朝市がごった返している光景は初めて見ました。

suitu20210718.jpg

 市宣伝を終わってから高田図書館へ。ここの小川未明文学館での「平和展」を見に行きました。10日にも出かけたのですが、15分くらいしか滞在できず、もう一度、行くことにしていました。会場では、スポーツやアスリートが戦争で犠牲になったことを紹介するパネルや写真などがたくさん並んでいました。オリンピックが戦争で中止され、使われなくなったポスターは初めて見ました。

heiwatenn20210718.JPG

 展示されていたもので前回気づかなかったのは、仲町の佐藤秀定さん提供の写真です。大島区の棚岡や菖蒲などの戦時中の姿が写っていました。「勤労奉仕」で稲そい(たぶん乾燥させた稲)をする少年団の子どもたち、「勤労奉仕隊」の大人たちなどの写真は初めて見ました。いずれも戦時下の農村部のくらしをとらえた貴重なものです。この写真の中に棚岡の大きな柳の木と橋が写ったものがありました。柳の木は私も何度か撮っているのですが、展示されている写真がどこの位置から撮られたものか、気になりました。昼食後、棚岡に出かけ、近くの人にも聞いて、何とか特定できました。カラー写真は昨日、私が撮ったものです。橋の位置も道の位置も現在とはずいぶん違っています。

tana2021071801.JPG

tanaoka2021071801.jpg

tanaoka2021071802.JPG

 棚岡からは長者島へ行きました。岩野勇三の作品展を観るためです。岩野勇三の彫刻を初めて観たのは高田城址公園でした。その後、何度か名前を聞く機会はありましたが、作品展を観るのは初めてでした。古民家に展示されていた作品は、良寛や女性像など10数点でしたが、古民家の中での展示がぴたり合っていましたね。最初に経歴を見てびっくりしました。岩野勇三は平和美術展などにも出展していたのです。佐藤忠良の弟子でもあったことも初めて知りました。展示されていた作品のなかで気に入ったものは朝市の女性の姿、そして良寛像、さらに「およめさん」です。良寛像は作品の説明に後ろからも観てほしい、そこに良寛らしさが出ているとあり、後ろに回りました。後ろ姿は私の祖父、音治郎にそっくりでした。「およめさん」はお嫁さんを持ちあげて結婚を喜ぶ姿がとても素敵でした。会場では、「岩野勇三作品集」のなかの佐藤忠良、岩野勇三の文章を熟読させてもらいました。「自然はごまかしのない、合理的な仕組みによって調和が保たれていて、そこには造形的に学ぶべき点が沢山あります」「人間の心の動きにともなって、まず行動を始めるのは手で、むしろ足は手の動きを追うように働こうとします。それだけに、勝手に動きたがる手には充分気を配らなければなりません」(いずれも岩野勇三)など引き付けられた言葉がいくつもありました。芸術家となると作品だけでなく、文章も筆致も美しい、そうも思いました。

iwano2021071801.JPG

iwano2021071802.JPG

iwano2021071803.JPG

 昨日は夕方、南の空で積乱雲が大きく発達しました。しかもそれに夕日が当たりました。めったに見れない風景が出現しました。

yuubae20210718.jpg

 きょうは、これから葬儀です。その後、会議が続きます。

2021年07月20日

オンライン勉強会

 
 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時に起床し、朝の景色を楽しみながら配達しました。外は晴れ、きょうも暑い日になりそうです。

asa20210720.JPG

 昨日は午前に平良木議員のお父さんの葬儀でした。新幹線上越妙高駅の近くの式場へ行き、お参りしてきました。この日のために平良木議員が用意した「父  荘吉のこと」という小冊子及び美佐江さんの短歌を読ませてもらい、お連れ合いなどとの懐かしの映像も見せてもらいました。亡くなったお父さんとは一度も話したことがなかったので、冊子も短歌も映像もすべて初めて知ることばかり、素敵な方だったんだなあと思いました。

 午後からは議員勉強会でした。今回は「オンラインを活用した会議の可能性を探る」と題して、取手市議会事務局次長の岩崎弘宜さんの講演をオンラインで聴きました。この勉強会自体がオンラインで行われましたので、とても興味深く聴きました。

img576.jpg

 講演はメモを取りながら聴いたのですが、議員控室に忘れてきましたので、印象に残ったことだけを書きます。

 1つは、通信技術の積極的な活用を議会基本条例に追加して盛り込み、努力していることの素晴らしさです。岩崎さんは冒頭、昨年度(?)の決算審査特別委員会における管内視察の模様を紹介してくださったのですが、わずか10分ほどで現場である体育館の床のゆがみを委員みんなで確認して審査にのぞむ様子を見て、これはいいと思いました。また、市内の各層の声を聞く方法としてもオンラインを活用し、新型コロナ対策の提言づくりなどに活かしていることも紹介されました。いろんな活用が出来るんですね。同市議会では、今年の6月議会で、会議規則の一部を改正し、オンライン委員会において表決を行えるようにしたとのことでした。すごい取り組みだと思いました。きっかけは新型コロナ禍かもしれませんが、アフターコロナになっても活用すべき方向性を見せてもらいました。

 いまひとつは、オンラインを活用した議会運営時における地方自治法の改正の必要性です。災害時等、議場に集まることのできない事態はありうることですが、これを克服するひとつの現実的な方法としてオンラインの活用があります。これを実現するために取手市議会ではすでに意見書の提出をしていますが、この動きを全国に大きく広げていく必要があると思いました。

 きょうは、これから胃カメラです。年一回の行事だと思って、カメラをのんできます。

2021年07月21日

昨冬の大雪についての検証、中間報告出る


 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝てしまいました。大急ぎで活動レポートを作成、いま印刷中です。外は猛暑です。写真は事務所近くの田んぼです。吉川区では3、4日前に出穂が始まったようです。

deho20210721.jpg

 昨日の午前は市役所近くの医院にて胃カメラの予約を取っていました。早くに家を出て、吉川中学校下の信号機で止まり、そばの田んぼを見たら、稲の穂が出始めているのでびっくりしました。町田の田んぼでも出穂を確認できました。写真は町田、この写真は市役所からの帰り道、夕方に撮影したものです。

matida20210720.jpg

 胃カメラは一年ぶりです。今回は左の鼻の穴から入れて検査してもらいました。担当の先生からカメラの移動のたびに説明していただき、食道、胃、大腸に異常がないことを確認できました。ただ、胃壁はでこぼこがありました。これはピロリ菌がいた痕だということでした。わが家の系統は胃がんの人が多く、これからも定期的な検査が必要です。

 午後からは災害対策特別委員会でした。今回は行政側が昨冬の大雪災害対応の検証の中間報告を行い、委員が道路除雪や要援護世帯の除雪支援、一斉雪下ろしなどについて質問を展開しました。

 今回の中間報告は、「昨冬のような大雪が今後もあり得るとの認識」で、市の対応を振り返り、今後の対策を定めていくためのものです。検証の対象となった項目は、道路除排雪、公共交通、企業活動、ごみ収集、停電被害等12にのぼります。

 副市長、防災危機管理部長による説明の後、質疑が行われました。委員からは、屋根雪対策として打ち出された固定アンカーの申し込み状況、いっせい雪下ろしとボランティア、町内会に対する新たな支援策、情報伝達の今後の方向などについて質問が相次ぎました。

 この委員会では、私は副委員長ですので、最後に質問させてもらいました。私からは、検証のスタンスと最終報告書を待たないで取り組むべき課題と予算措置、58時間にも及んだ停電の原因と対策、要援護世帯などへの支援のあり方、総合事務所産業建設グループの集約の検証などについてとりあげました。詳しくは活動レポートの8月1日号に書く予定です。

 今後、市は関係機関と検討を重ねたうえで、10月下旬までには最終報告書をまとめるとしています。「昨冬のような大雪が今後もあり得るとの認識」でどんな対策が打ち出されるか注目です。また、私の質問を受けて、9月議会で、どんな対応策が示されるのかについてもしっかり見ていきたいと思います。

 市役所からの帰り道、またまた入道雲が大きくなっていました。上の方が平でしたので、鉄床雲とも言います。写真は小猿屋付近で撮りました。

kanntori20210720.jpg

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達があります。午後からは少子化対策特別委員会もありますので大忙しです。大島区へは夕方行きます。

2021年07月22日

上越市第2次事業者経営支援金、来月2日スタート


 おはようございます。今朝はむしむししていますね。外は曇り空、湿度はかなり高いものと思われます。

 昨日は活動レポートの折り込み作業後、レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達を12時過ぎまで行いました。寝不足していたこともあって、昼食後は議員控室でダウンしてしまいました。それでも午後1時半からの人口減少対策特別委員会を1時間半ほど傍聴しました。

 人口減少対策特別委員会では昨日、各委員が提出した人口の自然減にたいする対応策について説明、意見交換しました。結婚を希望する人への支援、出産を希望する人への支援、子育て支援を柱に、結婚祝い金の創設、不妊不育治療費助成、給食費などの無料化などの提案の説明が続きました。晩婚化対策として正規雇用を増やすことを提案している委員もいました。各委員への質問、討論は少ししか聞くことができませんでした。

img578.jpg

 午後4時近くになって、市役所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。本日から3連休だということもあって、職場によっては昨日までに配達しなければならないところがかなりあったからです。昨日も東、または東南方向で入道雲が発達していましたね。でも、私の行動範囲では雨は落ちてきませんでした。

kumo20210721.JPG

 大島区ではいつもの家で豪快な生け花を見せてもらいました。そのさなかに、ある人から連絡をもらい、田麦地内で昨日完成したばかりという城を見学させてもらいました。なかなか面白い取組だと思います。近くのオニユリと共に写真に収めました。

hana20210721.jpg

tamugijyou20210721.jpg

 昨日は夕焼けがまたきれいでした。大島区から山越えで吉川区に入ったのですが、川谷あたりから西の空が赤くなっていました。写真は村屋地内で撮りました。左奥に倉下橋があります。

yuuyake20210721.jpg

 夕方、うれしいニュースが飛び込んできました。上越市は第2次事業者経営支援金を来月2日からスタートさせるというのです。本年4月から7月までの間に一定以上売上が減少した事業者を対象に、最大50万円の支援金を給付するというものですが、第1次で申請した人も対象です。そして、今回の支援金では、第1次で給付対象外となった「売上げが増加した月」がある場合も対象となることになりました。この改善は、多くの事業者から求められていて、日本共産党議員団も7月6日、市長に申し入れていました。良かったです。

 きょうは、活動レポートの印刷、新聞屋さんへの持ち込みなどで動きます。

2021年07月23日

岩野勇三彫刻展へ


 おはようございます。今朝も強烈な暑さですね。朝5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。これまで聞いたことのない小鳥の声がしたので、録音しようと外に出たのですが、逃げられてしまいました。

 昨日は活動レポートの印刷、新聞屋さんへの届けを優先させ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は少ししかやりませんでした。そんな中、地元にあるお寺、善長寺の裏山のヤマユリを撮影してきました。このチャンスを逃したら、来年まで撮れないと思ったからです。もう終わりに近づいていましたね。でも何枚かいい写真を撮れました。下はそのうちの1枚です。

yamayuri20210722.jpg

 印刷した活動レポートの一部を高津の新聞屋さんまで持っていきました。日曜日に牧区、清里区内の新聞に折り込んでいただきます。高津まで行ったついでに、小林古径記念美術館、高田城址公園まで足を伸ばしました。彫刻家・岩野勇三の作品を観たかったからです。

 古径美術館で開催中の「生誕90年岩野勇三彫刻展」では、ご両親の顔、裸婦、ふるさとの人たちの暮らしなどをとりあげた作品が展示されていました。多くの作品の中ですごい迫力を感じたのは、ベトナム戦争で犠牲になった人なのでしょうか、床に倒れた男性像です。もうひとつ、遺作となったヤギと戯れる裸婦像、死を間近にした作品とは思えないほど、のびのびした雰囲気がたまりませんでした。そして、レリーフのひとつに牛の乳搾りの様子をとらえたものがあることを初めて知りました。よくこんなところまで目を向けてくれたとうれしくなりました。

 彫刻展を観てから、公園内の「岩野勇三のブロンズコーナー」にも行ってきました。公園の一角に岩野勇三の作品が10点もあるというのは素晴らしい。外にある作品ですから、その時どきの気象条件によって、いろいろな表情を観ることが出来ます。昨日観た中では裸婦像が一番でしたね。作品のなかの「吹雪」「おまんた」は光の関係で暗い写真となってしまいました。

iwano2021072201.JPG

iwano2021072202.JPG

 岩野勇三作品については作品集が出ていることを先日、「里帰り展」で知りました。高価な本ですが、いつか入手してじっくり読みたいと思います。高田城址公園からは直江津周りで帰りました。直江津橋付近で見た積乱雲、すごく高くなっていました。このところ、積乱雲は毎日発生していますね。

sekirannunn20210722.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、新婦人のイベントに参加してきます。


2021年07月24日

朝市宣伝後、写心展、原爆パネル展へ

 おはようございます。今朝も寝起きは悪く、6時半頃まで布団の中でした。外は朝早くから蝉しぐれです。きょうも猛暑となりそうです。

 昨日は母を介護施設に送り、朝市宣伝へ行ってきました。18日の朝市スイーツまつりのときの賑わいを見ているので、昨日は極端にお客さんが少ないと感じました。お店屋さんの中には私に話しかけてくる人が毎回、何人かいますが、昨日は県の高校野球の試合はなぜ高田でできないかを語る人がいました。ビラ配布の途中、花屋さんでお茶をご馳走になりました。

 宣伝が終わってからライオン像のある館で開催されている寺尾昭人さんの「熱い夏写心展」を観てきました。じつは前日も寄って来たのですが、書き忘れていました。寺尾さんの作品で注目しているのは私の知らない上越の素敵な風景、どの作品も見事にとらえていることです。写心展では、妙高高原のいもり池の水連、フィッシングセンターからみた米山山頂からの日の出、尾神岳でのパラグライダー飛行など寺尾さんの解説付きで鑑賞させていただきました。素敵な写真を観て気持ち良くなるだけでなく、写真撮影のいい勉強になります。

terao20210723.JPG

 その後、直江津の党地区委員会事務所で委員長と打ち合わせをし、高田のオーレンプラザへ。そこでは、新婦人のみなさんによる「原爆パネル&高校生の絵展」をみてきました。「焼き場の少年」は何度見ても、しばらくは動けなくなります。腹をすかした「原爆孤児」たちが食べていたのは雪だったんですね。いままで気づきませんでした。日本はいっときも早く、核兵器禁止条約に参加すべきだと強く思いました。

paneru20210723.JPG

 オーレンプラザを出て駐車場に向かう時、目に入ったのは南葉山上空の入道雲と朝顔です。とても涼しげそうなのでパチリとやりました。

sora20210723.JPG

 次に向かったのは高田城址公園の彫刻作品のある場所です。前日も行ったのですが、そのとき見落とした佐藤忠良の顔作品を確認してきました。この作品のモデルは、娘さんである、俳優の佐藤オリエかも知れないという記事を読み、観たくなったのです。私は、映画「若者たち」の佐藤オリエしか知らないのですが、この作品を観て、なんとなく、娘さんに似ていると思いました。

orie20210723.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は見事な青空が広がっていて、いい風景と出合いました。下の写真は出穂した田んぼと尾神岳、そして、小苗代池で見つけた菱の花です。白く、小さな輝き何かと気になり、デジカメで最大限の望遠を使って撮りました。子どもの頃、菱の実は美味しくいただいたものですが、こんな白い花を咲かせるとは知りませんでした。

okamidake20210723.JPG

hishi20210723.JPG

 夕方からオリンピック関連のテレビ放映を観ました。無観客といいながら、ブルーインパルスを飛ばし、花火も上げる。会場に入らなくても、外で密になっている光景を見て、いい加減なものだと思いました。選手のみなさんには頑張ってもらいたいと思いますが、感染拡大の中での開催はやはり喜べませんね。何よりも守るべきは命です。

 きょうは午前中、母の見守り、午後2時からは高田あすとぴあ前で日本共産党の街頭演説です。藤野保史衆院議員、衆院北陸信越ブロック比例予定候補の平あやこ、金元幸枝氏が演説します。どうぞお出かけください。

2021年07月25日

衆院北陸信越ブロック、共産党比例予定候補3人揃って演説


 やはり日曜日の朝はぐったりとします。おはようございます。やっと起きて、事務所でデスクワークをしています。昨夜11時頃までホームページの更新作業をやっていたのですが、最後まで出来ませんでした。今朝になって終了しました。外は晴れ、きょうも間違いなく猛暑です。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこでどう間違ったか、新聞が3部も足らなくなりました。こういうこともあるんですね。ある家では、庭が望める広い部屋でコーヒーとお茶をご馳走になりました。その際、話題となったのは、法事や同級会の話です。新型コロナの影響で当たり前のことが出来なくなった、その悔しさ、切なさを感じました。尾神岳の写真を久しぶりに川袋にて撮りました。

kawahukuro20210724.JPG

 午後からは街頭演説会でした。郵便局への用事があったので、「お昼休みなら、空いているに違いない」と早めに出かけたところ、予想通りでした。待ち時間ゼロで用をたすことが出来ました。郵便局を出てから昼食をとるために食堂へ行きました。ここも混む時間帯からずれていたので、スムーズでした。

 さて、街頭演説会です。昨日は、藤野保史衆院議員など日本共産党の衆議院比例北陸信越ブロックの予定候補3人が上越市高田でそろって街頭から訴えました。3人そろい踏みは初めてです。

hujino20210724.JPG 

 最初に訴えたのは平あやこ予定候補。新潟市や柏崎市などで社民党や緑の党などの野党とずっと一緒に市民と野党の共闘の前進のために頑張ってきた人です。先日の自治労県本部大会で統一候補の一人として挨拶したことも伝えながら、「コロナ危機を乗り越え、県民のいのちと暮らしを守っていきたい。かつてなく市民と野党の共闘が進んできている。共産党も入ったぶれない野党政権をつくろう」の訴えは共感を呼びました。

taira20210724.JPG

 福井県からやってきた金元幸枝予定候補。オリンピックを強行し、医療制度改悪などを進めてきた菅政権を批判し、「もう倒すしかない」と訴えました。「私がいま直面しているのは親の介護問題。1か月10数万円もかかる施設には入所できない。生まれてから死ぬまで人間としてちゃんと尊重される世の中を作りたい」という訴えは、SNSで金元さんの「介護初心者のドキドキ日記」を読んでいるだけにびんびんと伝わりました。

 最後に現職の藤野保史衆院議員。「この政治を変えられるのは政権交代しかない」と切り出し、4月の3つの国政選挙、先だっての東京都議選結果にもふれながら、いま、新しい政治が求められていることを明らかにしました。国会質問では原発問題や政治とカネの問題等で丁寧に調べてぐいぐい総理や大臣などを追及する藤野議員ですが、きょうの演説でも、「安倍前首相が非正規労働者をなくすといいながら、その後3万人も増えた」「子どもの貧困が進み、子ども食堂は北陸信越で250にもなっている」「消費税引き上げや規制緩和等で中小企業はこの20年間に10万事業所が減り、25万3000となっている」などと調べた数字を駆使していました。すごい人だと思います。

takadaasutopia20210724.jpg

 会場では元長野県議の石坂千穂さんと再会しました。若々しいのにはびっくりでした。昨日は猛暑にもかかわらず、多くの人から聴いていただきました。感謝です。来るべき衆院選では、新潟6区で梅谷守予定候補の議席を獲得し、比例では藤野議員の議席を守り、さらに他の2予定候補も押し上げていくために全力をあげていきたいと思います。

 高田からの帰り道、頸城区柿野にて百日草がきれいに咲いていましたので、撮らせてもらいました。

hyakuniti20210724.JPG

活動レポート2021号、「春よ来い」の第668回、「おりゃ、何ともねぇよ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2021年07月26日

大出口不動尊まつり


 おはようございます。今朝はカナカナの鳴き声を聞くことなく、寝ていました。寝ていてわからなかったのかも。外は今朝もムシムシです。

 昨日はグループホームに入っている叔父のところへ行ってきました。玄関のドア越しの面会ですが、叔父は耳がよく聞こえるようで、「元気だったかね」など私の問いかけにしっかり答えてくれました。この施設の玄関からは米山さんが見えることを昨日、初めて知りました。叔父にそのことを伝えると、「丸見えなんですわ」。95歳とは思えないほど元気なので、安心しました。次回は9月議会が終わったら行きます。下の写真は施設に行く途中で見つけたオニユリです。

sora20210725.JPG

 昨日も猛暑でした。そういえばまだ大出口の冷たい水を今年は飲んでいないなと思い、午前11時頃、尾神岳の中腹、標高350㍍ほどのところにある大出口泉水に行ってきました。そこで、車が何台もあるなと思いながら坂を登って行くと、東横山の人たちがおられました。じつは、昨日は不動尊まつりの日だったのです。これまで、泉水のそばの広場に不動明王があることは知っていましたが、毎年7月25日に祭事が行われていることは知りませんでした。不動明王は「疫病退散の守護神」です。祭事が終わった後、きれいな神様が私のそばまで来られ、「まずは一番きれいなところから清めないとね」と声をかけてくださいました。大出口泉水は湧水量が1日4000トン、水温は平均で8度と言われています。みなさんもぜひお出かけください。

img581.jpg

oodeguti20210725.JPG

 午後からは妻を高田まで送迎する約束をしていました。2時間ほど待ち時間がありましたので、その時間帯に高田世界館で上越映画鑑賞会の例会に顔を出してきました。上映されていたのは、全米で人気だったという「また、あなたとブッククラブで」。ジェーン・フォンダなどの名優が出るというので注目していたのですが、高齢者の恋物語でした。私にはちょっとついて行けない内容でした(笑)。

 きょうはこれから議員団会議です。その後も会議が夜まで続きます。

2021年07月28日

午前は街宣、午後からは集金等で行動


 おはようございます。今朝は雨があがり、青空が少し見えてきました。大雨警報も先ほど解除されました。これで安心はできませんが、気持ちが少し楽になりました。写真は近くにある小苗代地内の田んぼと水路です。

asa20210728.jpg

 昨日の午前は浦川原区、安塚区での宣伝行動でした。あいにくの雨でしたので、人と出会う機会はほとんどありませんでした。そんななか一人の男性がはだかのまま外に出てきて、応援してくださいました。ありがとうございました。

 午後からはまず、「しんぶん赤旗」日曜版の集金などで動きました。柿崎では、先日の大出口泉水での祭事について、関係者から話を聴きました。先日、取材したことをさらに深く知ることが出来ました。柿崎区総合事務所の駐車場から出る時、浄善寺の掲示板が目に入りました。ここの掲示板は、書かれた言葉も文字もいつも感心させられます。

keijibann20210727.jpg

 その後、直江津の事務所に行き、夕方まで打ち合わせをしました。今週はやるべきことがいくつもあります。一つひとつ、確認しながらやらないと忘れることが出てきそうです。

 夜はデスクワークに集中しました。でも、2時間が限界です。パソコンに向かっても目が開かなくなりました。

 きょうはデスクワークを最優先したいと思っています。予定通りいくかどうか。

2021年07月29日

ツリガネニンジンの花咲く


 おはようございます。今朝は青空が広がり始めたと喜んでいたのですが、いまは雲が広がり、カミナリも鳴っています。セミの声にまじって秋の虫の声も聞こえ始めました。

asa20210729.jpg

 昨日は午前がデスクワークでした。「春よ来い」を書きあげてから、思いついて、ツリガネニンジン(ノノバの正式名称)の花を見に出かけました。7月の下旬ですから、すでに花は盛りを迎えていました。今年もきれいです。夏の野の花の女王ですね、この美しさは。

turiganeninnjinn20210728.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金をしました。台風の影響でしょうか、外は異常に暑く、車では冷房をがんがん効かせて走りました。天気は不安定で、青空と共に雲も発達していました。

kumo20210728.jpg

 夕方、家に戻り、テレビをつけたら、新型コロナの新たな感染者が東京で3000人を越え、全国でも9000人とたいへんな事態となっていることが報じられていました。人流を抑制するといいながら、オリンピックを強行した結果です。アスリートのみなさんには気の毒ですが、思い切った決断をしないと医療崩壊します。早く手を打ってほしいものです。

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。今夜は18時30分から市民プラザで日本共産党議員団主催の議会報告会もあります。よろしくお願いします。

2021年07月30日

山間部中心にいっとき激しい雨

 昨夜はよく眠りました。7時間くらいは寝たかもしれません。おはようございます。今朝は雨上がりの上天気となりましたね。田んぼでは稲が次々と出穂し、稲の色が変わっていきます。写真は今朝の田んぼです。一枚ごとに色が違っています。

asa20210730.jpg

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。午前中は天気も良く快調でした。空の雲とひまわりがとてもきれいでしたね。今号のレポートは地域によって裏面の記事を替えてあります。吉川版、柿崎版、大島版の3種類です。間違えないように折り込んだつもりですが、配達間違いはあるかも知れません。その時はご勘弁を。

kumo20210729.jpg

himawari20210729.jpg

 大島区では大平までは良かったのですが、上達あたりから雲があやしくなり、大島に入ったところで土砂降りとなりました。車から外へ出る勇気はなく、雨が落ち着くまで車の中で休みました。雲は最初、菖蒲や大島区の旭で強い雨を落とし、その後、平場へと移動していったようです。10年前の7月29日は吉川区の山間部と大島区の旭地区で記録的な豪雨となり、田んぼや道路がやられました。一時は「またか」と思ったのですが、そうならずに終わりよかったです。雨上がりはいい景色になりました。下の写真は、いつもの家の花の写真と雨上がりの田んぼ風景です。生け花にはいよいよウドの花が入りました。

hana20210729.jpg

tannbo20210729.jpg

 大島区ではある家の中学生に、先日の議会学習に関するレポートの記事を見てもらいました。議場での全校生徒の集合写真を元にイラストを描いたのですが、「これは誰だかわかる」「なになにさんも似ている」と言われました。似顔絵としては描いていないのですが、写真を見て描くと、似るんでしょうね。

 夕方からは市議団主催の市政報告会でした。参加者は少なかったのですが、大雪対策のことを中心に貴重なご意見をたくさん寄せていただきました。「一斉雪下ろしの説明会、8年前は除雪業者も参加して説明があった。雁木のあるところは先に除雪し、その後、雁木のない路線へと進めていくとスムーズだったが、そうした経験が対策に活かされていない」「上越病院へ通っていたが、市からも町内会からも道路に関する正確な情報が入らず困った」「民生委員のところへの情報は要援護者への情報よりも遅れたところがあった。正確な情報をいっときも早く、できれば文書でほしい」「議会の特別委員会への説明、一回きりでいいのか。地域協議会や町内会にも中間報告を行い、そこでの意見も入れて最終報告書を作成してもらいたい」などの声が相次ぎました。これらの対応は党議員団会議で協議して決めていきます。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2021年07月31日

活動レポート修正、印刷に時間かかる


asa20210731.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。さすがに5時台ともなると、すずしいですね。すでに人は動いていて、近くの畑に行く人がいました。この人からはトマトと一口メロンをもらいました。写真は事務所近くの田んぼ風景です。

 昨日は午前が活動レポートの印刷でした。と言っても、時間がかかったのは印刷前の原稿の手直しです。「春よ来い」の下段はほぼ全面的に書き直しをしました。「蛍場の池」のことで、ヒシだけでなく、貝の化石のことも書いたことが文章をわかりにくくしていました。それで大胆に貝の化石のことは削りました。これですっきりしました。手直しした活動レポートは吉川区、大島区、柿崎区の商業新聞に入ります。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多かったですが、その分、早く終わりました。本来なら、きょうの午前中までかかるのですが、きょうは午前から出かける用事がありましたので、ホッとしました。

 きょうは午前に直江津に出っけ、午後からは立憲民主党の梅谷守第6区支部長の宣伝カーとともに行動します。そして夕方からは、市民連合のシンポジウムがあります。大忙しの一日ですが、明日は早朝から町内会の草刈りですので、ホームページの更新作業もいまほど終わらせました。

2021年08月01日

梅谷予定候補の応援そしてシンポジウム


 おはようございます。今朝は5時半から町内会の草刈りでした。シャワーを浴びて、ようやくパソコンに向かっています。天気は晴れ、これからじりじりと暑くなりそうです。
 
 昨日は午前が党活動の打ち合わせでした。日曜日ではありましたが、月の最後の日は一番忙しい日となります。皆さん、頑張ってくださいました。

 午後からは梅谷守政治事務所へ行き、応援団議員の一人として街頭宣伝に参加したのです。昨日は上越市の北部が宣伝地域でした。梅谷予定候補は、新型コロナの急速な拡大が進む中でいっときも早く国会を開き、補正予算を組んで対策をとるべきだと訴えました。柿崎区、吉川区、浦川原区では熱烈な支持者と出会い、激励されていました。私も応援演説しました。下の写真は吉川区東田中にて撮りました。

higasitanaka20210731.JPG

img584.jpg

 夕方からは市民連合・上越主催のシンポジウムでした。タイトルは「どう考える!新型コロナパンデミック下の菅政権」です。

 今回のシンポは新型コロナの問題の解決の展望を見出そうというのが開催の趣旨。梅谷守新潟6区予定候補が基調報告を行い、高田世界館の仕事をしているKさん、看護師のMさんとSさんが現場からの報告を行いました。また、学生のKさん、居酒屋経営のIさんが文書で発言しました。

img586.jpg

 現場からの報告では、「陽性患者が出るなど新型コロナの節目節目で観客の減が著しくなった。コロナが収まってから、映画はスマホで観るようにならないか心配だ」「地域医療構想は新型コロナ前のもので進めようとしている。見直し案自体を見直してもらわないと困る」「医療関係のスタッフが減っている。助手、事務の人がいなくなって、すべて看護師の負担になっている」「持続化給付金の申請はしていない。売上50%減少の壁が大きい。店では家賃、光熱費、給料を捻出するために売上をアップさせるために全力をあげている」「友人は毎月のアルバイト代は以前の半分に。生活費ともなるアルバイト代の激減で、新しいことにチャレンジする機会も交流を深める場も、すべて手離さなければ生きていけないと言っていた」などリアルなものばかりでした。

 報告を聴いて、まだまだ知らない市民のみなさんの困難、悩みなどが多いと感じました。しっかり調べて、議員活動もレベルアップをはかりたいと思っています。

 活動レポート2022号、「春よ来い」の第669回、「ヒシの花」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは少し休みます。

2021年08月02日

草刈り、そして光徳寺作品展へ

 おはようございます。今朝は6時半まで寝てしまいました。でも、まだ寝足りません。外は晴れ、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は早朝から草刈りでした。用水路、ため池の土手、周回道路等の草刈りに汗びっしょりとなりました。でも、大勢でやる仕事ははかどり、あまり疲れを感じません。また、休憩時間はいろいろ情報交換もできて楽しかったです。

img587.jpg

 昨日の午後、上越市柿崎区直海浜の光徳寺で開催されている「光徳寺作品展」を観てきました。同作品展は今回で12回目、昨年に続き、時間制限などの新型コロナ対策をしながらの開催となりました。毎回、出展者が開催中も増え続ける同展ですが、今回は90人を超えそうだということです。すごいですね。

 本堂の作品を観始めたところで、案内をしてくださったのはMさんです。おばあちゃんの着物を再利用して作ったという上着は涼しそうで、しかもSさんの作品と見事にコラボしていました。まさに「動く作品」という感じでしたね。

kou01.JPG

 Mさんが「このキョウダイの作品を観てください」と言われたのは、小学生の書と読書感想文です。このうち読書感想文の「悲しい『引き算』」と「にどともどれないひこう」は、まだ小さな子どもが初めて戦争のことを知り、切ない気持ちになったことを綴ったものです。子どもの感受性の豊かさと本を薦めたご両親の生きる姿勢を感じました。

kou02.JPG

 私は短歌や俳句はまったく作らないのですが、同展では、読んだだけで作者の思いが伝わってくるものがいくつもありました。

 その一つは、わが家の子どもたちがお世話になったK先生(故人)のお連れ合いが書かれた著書「思い出のわが家尊し」の中の一首、「わが家へと遺体に添いてリムジンの 帰路は二人の旅路完結」。3年前の2月、雪が降り続けているなか、K先生の遺体とともに病院から自宅へと帰る時間帯は切ないかと思いきやそうではありませんでした。運転手さんと車中でお連れ合いとの思い出を語り、二人で歩いた道をたどるなかで幸福感にひたっておられたのです。

kou04.JPG

 Tさん作の短歌、「名も知らぬ小さき花に立ち止まり 差し延べし手に紅葉舞いちる」。この歌も目に留まりました。引き付けられたのは「小さな花」と言う言葉です。紅葉が舞い散る時期の咲く小さな花とは何でしょうね。センブリならご存じのはず、ならば、アキノキリンソウでしょうか。

 3年前の作品展で初めて出展された友人のお連れ合い、Kさんのクラフト作品(手工芸品)にも注目しました。主に手提げかごをつくられていたのですが、作品づくりの腕を上げ、いまでは「クラフトの会」の講師を務めておられたのです。友人の闘病を支えてきたお連れ合いが自分の趣味を進化させ、さらに力を付けていく。その姿に感動しました。

kou05.JPG

 この他、上教大教員の子どもさんが製作したというギター、十日町市松代にある「絵本と木の実美術館」にある流木作品に影響を受けて制作したというYさんの「愛叶う」という作品など私の心を揺さぶる作品がいくつもありました。

kou07.JPG

 最後に、この作品展の本堂とは別の奥の部屋で同時並行で開催されていた光徳寺の坊守さんの絵画展、「心の旅」も観せてもらいました。私の高校の一級先輩ですが、樹木や山、人間を描いておられ、そこには命が躍動している、そんな作品群でした。これもお薦めです。

kou08.JPG

 光徳寺作品展は16日までです。午後1時30分から5時までですが、8日は午前10時から午後5時まで、13日~15日は午前10時から午後7時までとなっています。

 きょうは、これから市役所です。

2021年08月03日

人口減少対策特別委員会、党議員団会議と続く


 今朝は動き回りました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、写真撮影、ごみ出しと続いたら、一仕事した気分です。外は晴れ、きょうは猛暑となる予想です。

 朝の段階で写真を撮りまくりました。何よりも田んぼと山の風景がよかったです。そして原之町では場々谷池のハスもきれいでした。小苗代の平和橋付近では河川改修工事が盛んです。今朝は6時頃だというのにコンクリート打ちの作業をやっていました。

kubikisannzann20210803.JPG

hasu20210803.JPG

kasennkaisyuu20210803.JPG

 昨日は第2次事業者経営支援金制度のスタート日でした。朝早くから電話があり、「1次でももらったが、今、どうにもならないので助けてもらいたい。どうしたらいいか」などと質問されました。党議員団の他の議員もここ数日、同じような声を事業者から寄せられているとのことです。

 昨日は午前10時から人口減少対策特別委員会でした。市役所に着くと、いつもと違った風景になっていました。第1庁舎と第2庁舎(旧ガス水道局庁舎)の間の駐車場等の工事が終わり、車をとめることが出来るようになっていたのです。これでだいぶ助かります。

dai2tyousya20210802.JPG

 人口減少対策特別委員会では人口減少対策について、自然減対策、社会減対策の両面から考察し、提言をまとめていく方向ですが、昨日は自然減対策について議論が進み、結婚支援、不妊不育治療支援、子育て支援などについての具体的な内容に踏み込んでいきました。保育園などで産休、育休に安心して入れるように代替え職員採用の際には事業者支援を行う、不育治療については妙高市並みの上限30万円の支援をするなど、大事だなと思うことがいくつもありました。次回からは社会減対策についての議論が始まります。

img588.jpg

 午後からは党議員団会議でした。先日の党議員団主催の市政報告会で参加者から出された要望を整理し、急ぎの対応が求められるものはすぐに動きました。「大雪の検証の中間報告は地域協議会でも説明してほしい」との声は、防災危機管理部長に伝えました。同部長は、「自治・市民環境部に伝えます」と答えました。「町内会長へのアンケート結果については、町内会長にも知らせてほしい。また中間報告も説明してもらいたい」との声は市民安全課長に伝えました。同課長からは、「結果のお知らせはなるべく早くしたい。中間報告の説明会についてはどうするか検討したい」との答えでした。

 団会議では、その他、国民健康保険税の減免と新型コロナの関係や市長選政策(案)の最終チェック等を行いました。

 夜も会議があったので、夕方、直江津海岸に行ってみました。「なおえつうみまちアート」の影響でしょうか、いつもよりも人出が多くなっているような気がしました。夕日と空がきれいでしたね。

nao2021080201.JPG

nao2021080203.JPG

nao2021080202.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、市役所に行く予定です。

2021年08月04日

市宣伝、うみまちアートほか


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ごみ出しに行きました。昨日の異常高温が続くことを暗示するような暑さです。この暑さの後には秋がやってくるのですが、すでにハギなど秋の花が咲いています。下の写真はシラヤマギクです。

shirayamagiku20210803.jpg

 昨日は三八市でした。猛暑だったこともあり、お客はとても少なくお店の人たちがかわいそうでした。そんななか、地元紙の記者さんが主に漬物を販売しているYさんを取材をしていました。記者さんは初めて見る人だったのですが、Yさんが私のことや活動レポートのことを紹介してくださいました。有り難いことです。

 宣伝活動が終わってからライオン像のある館へ行き、「うみまちアート」の紙作品を鑑賞してきました。制作者は西村さん。お札を印刷する局紙という紙を使っての作品はきめ細かさと言い、美しさと言い、見事なものでした。私が昨日思ったのは、作品は置かれた場所でいろいろな魅力を発揮するということです。旧銀行の建物でしたが、光の具合で教会のようにも見え、そこに祈りの紙作品があると感じました。

ra2021080301.JPG

ra2021080302.JPG

ra2021080303.JPG

 この会場を出てまもなく、知り合いの女性にたまたま会ったのですが、この人からは、「なんでこんなことに大金を使うのよ。議会は何を議論してきたの?もっと使うべきことがあるでしょ」と言われました。直江津の人の中には、今回のアートをめぐっていろんな声があるとは聞いていましたが、生の批判の声をぶつけてくる人は初めてでした。

 午後からは議員控室で平良木議員とともにデスクワークをしました。途中で、吉川区河沢地内で火災発生の知らせが入り、現場に直行しました。作業場が全焼した火災となりましたが、住んでいた人は医療機関へ行っておられ、無事でした。不幸中の幸いでした。

 夕方、事務所に戻ると、ほんのいっとき、夕焼けが見られました。このところ、夕焼けを見る機会が多くなっています。

yuuyake20210803.jpg

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その足で市役所に向かいます。県道新井柿崎線整備議員連盟の総会、現地調査と続きます。夕方までかかります。

2021年08月05日

県道新井柿崎線議員連盟、総会後、現地視察


 おはようございます。今朝は猛烈に眠いです。午前1時半までデスクワークを行い、5時半には起床して、ひたたびデスクワークと続けてきたからです。外は晴れ、きょうも猛暑となりそうです。そうそう、早朝からミンミンゼミが鳴いていました。

 昨日は、母を介護施設に送り届けてから市役所に向かいました。途中、下吉野、小猿屋で見た風景を写真に撮りました。キバナコスモスはすでに満開状態です。青い空、白い雲とマッチします。そして昨日もものすごく大きな積乱雲が発生しました。写真は尾神岳方向を見て撮りました。

k.jpg

sekirannunn20210804.jpg

 午前11時からは県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会でした。昨年度の決算認定と今年度の事業計画、予算が全会一致で承認されました。この総会は30分ほどで終了しました。

 午後からは、同議員連盟による現地調査が行われました。猛暑ではありましたが、議員連盟のメンバー12人、顧問の県議5人が参加しました。

 県道新井柿崎線は上越市を縦貫する重要路線です。しかし、狭隘な区間が多く、吹雪に弱い、歩道整備が進んでいないなどの問題を抱えています。

 昨日は、住民から改善、整備要望の出ている13箇所のうち、7箇所を見て回りました。現地では、議員連盟の議員が要望を具体的に語り、新潟県上越地域振興局地域整備部の道路関係課長が県の対応等について説明しました。

aragaki02.JPG

aragaki03.JPG

aragaki04.JPG

 この中で、板倉区熊川地内の側溝設置については、「今年度中には着手し、何年かに分けて工事を進める」ことが明らかにされました。吉川区長峰~柿崎区江島新田地内の防雪柵については、「今年度に200㍍ほど工事を行い、順調にいけば来年度で終わる」見通しだということです。この区間が終わると、今後、頸城区や三和区などでの防雪柵設置工事を「北の方から順に進めていきたい」という説明でした。青野から頸城区森本橋までの道路拡幅については、「柿崎方面に向けて600㍍、測量と設計をやっている。来年度以降、用地買収、工事へと進めていく」とのことです。

 議員連盟では、昨日の調査に基づき、県への要望を整理し、今秋には県土木部長交渉を行うことにしています。

 きょうはこれから活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。10時から総務常任委員会があるのです。安塚、大島区へ行くのは午後になります。

2021年08月06日

地域協議会に過疎地域持続的発展計画案を諮問

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行いました。その作業に入る前に、先日、草刈りをした代石池まで行ってきました。10日くらい前からミンミンゼミが鳴いていますが、今朝はツクツクボウシの初鳴きを聞きました。いよいよ秋ですね。写真は今朝の近くの田んぼです。

asa20210806.JPG

 昨日は午前10時から総務常任委員会でした。まず、地域協議会に対するアンケート結果を受けた市の取組について、報告がありました。前回の委員会では、地域協議会間の情報共有、元気事業の申請の簡略化などいくつか提案していましたが、市の担当課がまとめた今回の取組にほとんど反映されました。地域自治・住民自治のあるべき姿、地域協議会のあるべき姿に関する委員間討議は抽象的な議論となりやすく、もっと具体的な課題と問題点をさぐる形での議論でないとなかなかまとまらないと思いました。合併の経過をめぐる議論、合併後の検証は事実に基づくものでないと無意味です。

img589.jpg

 午後からは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。車中はクーラーをきかせているのでいいのですが、外に出たときはくらくらするほど暑かったですね。浦川原と安塚間の上沼道の温度計は37度にもなっていました。大島区の菖蒲地区で、冷たいコーヒーをいただきました。東京都でのコロナの感染のことや先週の活動レポートのイラストの中学生の感想なども聞くことが出来ました。生け花写真を撮らせてもらっている、いつもの家に着いたのは夕方でした。玄関先の生け花の中のオオウバユリはぐったりしていました。猛暑ですから、やむをえないです。

hana20210805.JPG

 大島から山越えで吉川区に入り、今年になって初めて、県道大潟高柳線を通って帰ってきました。交通止めは解除され、無事通行できました。対向車は一台もなし、尾神に着いてホッとしました。トンネルの付近は涼しかったですね。

miti20210805.JPG

nanatori20210805.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会でした。上越市過疎地域持続的発展計画(案)についての諮問がされるというので、傍聴に出かけました。担当課長からの説明の後、協議会委員からは、「第5次総合計画づくりの際、各区で作成した地区別計画を活かしてもらえないか」「諮問した、それ、答申をくれ、といったスケジュールでいいのか」「オーレンプラザのような過疎地域でないところに過疎債を使うのはおかしいのではないか。過疎地域に役立つ事業に使うべきだ」「市民アンケートをふまえ、住民の声をよく聞き、納得してもらって進めるべきだ」「少しでも過疎地域の人口減少がゆるやかになる事業に使ってほしい」などといった発言が相次ぎました。市議会では9月議会の総務常任委員会で所管事務調査を行いたいようですが、委員長には充分時間を取ってほしいと要請しました。

img590.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。このブログは早く書きはじめたのですが、来客や電話が相次ぎ、発信が遅くなりました。申し訳ありませんでした。

2021年08月07日

雲も夕焼けもきれい

 おはようございます。今朝は自宅周辺、事務所周辺の草刈を2時間近くやりました。その結果、ブログをゆっくり書く時間がなくなりました。
 
 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、雲が刷毛ブラシになったようなものが空に浮かびました。風はほとんどなく、一日中、気温が高かったですね。浦川原ー安塚間のトンネル内表示では38度くらいになりました。

kumo20210806.jpg

 午後から柿崎区の光徳寺へ行ってきました。活動レポートの8日号に「光徳寺作品展」のことを書いたものですから、それを届けてきたのです。本堂の入り口付近でお茶会をして楽しみました。そこでは、これまで書いてきた「春よ来い」のことなどが話題となりました。昨日も夕焼けが素敵でしたね。

yuuyake20210806.jpg

 きょうは午前から夜まで会議やイベントなどが続きます。夜、帰ったら、このブログ、加筆します。
 

2021年08月08日

50年党員伝達式、越後よしかわやったれ祭り

 おはようございます。今朝も暑いですね。昨夜の雨はうれしかったんですが、もうムシムシしています。

 私は今年の春、日本共産党に入党してから50年になりました。昨日の午前、その証として50年党員証をいただきました。伝達式後、参加者が思い出や決意を語りました。私は私としての最大の政治決戦となった合併後の市議増員選挙(定数1)のことを中心に話をしました。伝達式では五十嵐地区委員長がバイオリンの演奏をしてくださいました。また、チラシ寿司をいただきました。

50nenn20210807.jpg

 午後からは原爆をテーマにした舟見里留さんの作品展を大島画廊で観てきました。広島に投下された8月6日から長崎に投下された9日までが作品展の期間。原爆ドームが描かれていることで、原爆雲の巨大さがわかりました。また、広島と長崎で原爆が投下された際、出来た雲の大きさの差もわかります。すばらしい企画だと思います。

hunami20210807.jpg

 夕方からは越後よしかわやったれ祭りでした。昨年は完全に中止でしたが、今回はコロナ対策をしたうえで、稲穂竿灯だけの祭りとなりました。ちょうど雨が降る前でしたので、竿灯もとてもきれいでした。ある人が「2年続けて休むと再度の立ち上げがたいへんだ」と言われていましたが、その気持ち良くわかります。実行委員会のみなさん、ありがとうございました。

img592.jpg

 活動レポート2023号、「春よ来い」の第670回、「ドテッポッポ」をホームページに掲載しました。

 きょうはこれから三八市での宣伝です。

2021年08月09日

市宣伝、オンライン交流会


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。昨夜は母がショートでいないこともあって、今までの疲れがどっと出た感じです。外は曇り空、久しぶりです。昨日までの猛暑もいくぶんやわらいだように思います。ただ、今後、台風の影響がどう出るか、心配です。

asa20210809.JPG

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。活動レポートを半分くらい配布した頃に、市長選立候補を予定している陣営の宣伝カーがやってきて、応援市議が街頭宣伝を始めました。音は北側の半分くらいしか聞こえないんですね。音を聞いて、話題にする人もなく、市での関心はまだまだという感じでした。

 宣伝が終わってから白い雲に誘われ、直江津海岸に出てみました。日曜日ということもあって、いつもよりも家族連れが多かったですね。でも、海岸は、とくに砂地は焼けていて、長くいる場所じゃないなと思い、じきに戻りました。

naoetu20210808.JPG

 その後、高田郵便局周りで頸城区森本の白田邸へ行ってきました。昨日は白田邸の公開日でしたし、よく知っている安塚区の大塚さんが竹を使ったアートを展示しているという情報もあって、観てきました。猛暑にもかかわらず、大勢の人たちが出かけておられました。白田さんは大塚さんとの出会い等についても語ってくださいました。新しい試みが今後どう発展していくのか楽しみです。

sirata20210808.JPG

 午後からは日本共産党北信越ブロックのオンラインによる交流会でした。パソコンをテレビにつないで見たのですが、テレビの音が消えてしまい、パソコンの音量を最大限にして視聴しました。予定候補や先進的な取組をオンラインで結び、聞けたのはとても良かったです。今後、この方法による交流スタイルが定着するかもしれません。

hidume20210808.JPG

 きょうはこれから葬儀、そして会議と続きます。

2021年08月10日

中郷区へ


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。風が強く、木の枝や葉っぱが飛んでいました。百日紅などの花も飛び散っていました。そんな中でもセミが元気に鳴いたのには驚きでした。写真は柿崎区上下浜にて撮りました。

asa20210810.jpg

 昨日の午前は地元で会議が一つありました。総選挙対策の会議です。12時前には終わりましたが、熱の入った会議で少し疲れまし種。

 午後からは中郷区で訪問活動でした。1軒の家でお茶をご馳走になり、野菜づくりや趣味としている絵画などについて話しがはずみました。すでに80代半ばの人ですが、創作意欲は旺盛で、すごいなと思いました。

 訪問活動が終わってから、6月10日の火野正平の「こころ旅」で放送された場所(手紙を読んだ場所)へ行ってきました。旧片貝小校舎もトキ鉄の線路もよく見えました。電車を待ちましたが、待ちくたびれて、断念しました。

ktagai20210809.jpg

 きょうは、これから母の通院介助です。

2021年08月11日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」の集金などで動く


 おはようございます。8月だというのに、各地で大雨被害が出ていますね。お見舞い申し上げます。こちらも昨日、大雨警報が出たのですが、おかげ様でたいしたことがなく、雨上がりとなりました。

 昨日の強風ですが、直江津の虫生岩戸、長浜で浜茶屋のトタン屋根がはがされたり、一部損壊などの被害が出ました。それと、昨日書いた柿崎区の上下浜、直海浜などで倒木が4件あったそうです。

 昨日は午前が母の眼科通院日でした。検査、診察、会計、薬もらいで2時間たっぷりかかりました。その後、大潟町の親戚筋の家に寄って帰宅しました。蛍場出身で、母の顔をどうしても見たいという人がおられ、おじゃましてきました。もっとも母は車の乗り降りがたいへんなので、車から降りない形で懐かしい再会をしてきました。

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金で動きました。柿崎区へ行った際、浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺の掲示板を見てきました。掲示されたものが替わっていました。人は去っても その人の ほほえみは去らない。初盆を迎える人たちには、じーんと来る素敵な言葉ですね。

keijibann20210810.jpg

 夕方、訪問活動で直江津に行った際、そこの家の方から、郵便投票は簡単にできるんですね、と言われました。新聞記事を読んで、声をかけていただいたのですが、高齢化が進む中でとても大事な問題ですので、議会でもしっかり対応していきたいと思います。

 ひとつ書き忘れていました。7日に高田の大島画廊に寄った際、コピックペン(24色)を購入してきました。発色が美しいし、重ね塗りもできる、インクがなくなれば補充も可能というので求めました。これまで、私が描くイラストでカラ―についてはクレヨンを使っていましたが、これからはコピックペンもどんどん使ってみようと思います。下のイラストは海浜公園の噴水広場です。コピックペンを使ったものとしては、越後よしかわやったれ祭りの竿灯に続く2枚目です。

img593.jpg

 きょうは会議やイベントがあります。

2021年08月12日

よしかわ道の駅でライブ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて墓掃除に行ってきました。わが家の墓は吉川区尾神にあります。草刈りをした後、孟宗竹などを使って花立て、線香立て、ロウソク立てを設置してきました。墓の近くでは、ホタルブクロが一輪、咲いていました。

hotarubukuro20210812.jpg

 昨日の午前は上越地区の党議員団会議でした。それぞれの市の新型コロナ対策の現状、9月議会の課題などについて情報交換しました。やはり、直接会って交流すると違いますね、新聞報道では知りえない情報も入ります。昨日の会議で一番議論になったのは、上越地域の医療です。厚労省や新潟県の合理化方針で地域住民のいのちを守れられなくなるのではという心配が強いですね。

 午後からは直江津地区の親戚に寄った後、床屋さんへ行ってきました。このところ、髪の量そのものは極めて少なくなったのですが、残っているところがだらしなく伸びるんです。お盆前にということが実現できて良かったです。

 吉川区ではここ数年8月11日に尾神岳で「山の上ライブ」が行われてきました。今年はよしかわ道の駅でのライブとなりました。昨日は平日にもかかわらず220人ほどの人たちが集い、楽しみました。

 今回も新型コロナ対策をしながらの取組です。地元の音楽グループの「ピアス」、県内外で活躍している「ラフベリー」と「ひなた」のみなさん、そして司会兼シンガソングライターの小川エリさんが素敵な歌声を聞かせてくれました。

 このうち「ラフベリー」のメンバーの一人は頸城区の出身です。きょうはおじいちゃんも応援に来ておられました。「ラフベリー」の曲はすぐにでも踊りたくなるものが多いですね。昨日もひとりの男性がずっと踊っていました。「ひなた」の歌は曲だけでなく歌詞がいいですね。いつも聴き惚れてしまいます。下のイラストは「ラフベリー」です。

img595.jpg

 司会の小川エリさんとは本部席で話もさせてもらいました。声もしゃべりもいいので、これからはどんどん歌ってほしいです。「ピアス」はコマーシャルソングにも挑戦しています。「奈っちゃんのたこ焼きソング」、聴きたかったなぁ。イラストはこの日のために浴衣を新調したという「ピアス」のボーカルさんとキーボードさん、それに男性陣です。

img594.jpg

 ライブの最後は、「ピアス」のボーカルさん、「ラフベリー」、「ひなた」、小川エリさんが一緒に歌った、「上を向いて歩こう」でした。最高によかったですね。この歌は元気が出ます。

img596.jpg

 きょうは会議が3つもあります。そろそろ出かけないと。

2021年08月13日

小木直江津航路問題で文教経済常任委員会


 おはようございます。今朝は朝から電話が相次ぎなど忙しく、発信が遅れました。外は小雨が降っています。これからどうなるか、大雨警報も出ましたので、要注意です。

 昨日は午前に党務、動きました。午後からは市議会文教経済常任委員会でした。この会議の冒頭、上越市は、佐渡汽船㈱の「あかね」の財産処分に伴う補助金の返還、同社の経営改善の取組、小木直江津航路維持に向けた財政支援策等を明らかにしました。

img597.jpg

 そのなかで市が明らかにしたことを簡潔にまとめると、以下のようになります。

 ①「あかね」にかかわる返還金額は、建造にあたって交付した約2億5129万円のうち、償却期間20年の残存額(14年分)、1億7590万円余とする。
 ②佐渡汽船㈱は令和2年策定の経営改善計画に着実に取り組んでいる。しかし、新型コロナの影響で極めて厳しい経営状況だ。ただ、同社では、輸送需要はワクチン接種により来春にはコロナ前と同水準に回復する見通しを持っていて、これまでの経営改善計画に加え、第三者出資を検討し、中長期的な財務体質改善に取り組むとしている。
 ③財政支援については、今年度限りの補助金とし、令和3年度における新型コロナの影響による小木直江津航路の収入減少額を対象とする。補助金額は佐渡汽船㈱の年間計画と輸送実績の差により算出し、補助金額の上限は2億4000万円とする。補助金は、今期の運行が終了する10月末の実績に基づき執行する。
 ④和幸船舶㈱が羽茂港・直江津港間での貨物運行計画を持っている、その計画によると、本年10月~不定期の運行を開始し、主に佐渡からの柿や米を輸送する計画となっている。

 市の説明後、委員などからは、「9月議会に財政支援などの提案をするというが、中長期的計画を示されない中で、私たちは何を基に判断したらいいのか。市民に説明できるようにしてほしい」「(上限)2億4000万円の支援の根拠はここ(配布資料)に書いてあるだけでは分からない。もっと詳しく説明を」「今後、航路維持に向けてどうしようとしているのか、市の立ち位置が見えてこない」「来春には輸送需要が回復する見通しというが信じられない」「経営改善に甘さがある。不信感を持っている」「こうだからお金を出すんだといものを示してほしい。そうでないと正しい額かどうかわからない」「和幸船舶㈱が入ることをどう分析しているか」などの質問が相次ぎました。

 これに対して市側は、「9月議会に具体的に答えられるかというと、佐渡汽船㈱等との関係のなかで、もっと慎重にしてほしいとのことで、今の段階ではそういう状況になっていない。ただ、更なる改善計画の中で、今期における財務状況の改善は必須であり、第三者の出資を仰ぐ材料として上越市の支援が必要という状況は変わらない」「上場企業の情報だということもあって、歯切れが悪く申し訳ない。株価に影響を与えるようなことについて、私から公開の場でお話はできない。不信感、疑問がぬぐいきれないというのも当然だと思う。そうしたなかでどうすればわだかまりを解けるようになるか、難しい。佐渡汽船㈱が情報公開してお話が出来るようになれば有り難いなと思っている。いつ、どの時点でということは私からは申し上げられない。昨年、今年と経営改善は続いているが、新潟県、佐渡市、佐渡汽船などがパズルが完成するように一つひとつピースを埋めてきている。そうしたなかで、上越市として何ができるかということで財政支援を提案する。利用促進についても努力している」などと答えていました。

 委員会でのやりとりを聞いていて、市は、上場企業である佐渡汽船㈱の経営への影響を強く意識して発言していると感じました。市民の代表機関である市議会としては、市民の税金を投じて支援することを市民にきちんと説明できる状況にならないと賛成は出来ません。委員会等で求められているデータは最大限提出し、提案してほしいと思います。

 夕方からは党会議でした。早朝から動いたのですっかり疲れました。ただ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はないので、その分、時間があります。

 きょうは墓参りなどで動きます。

2021年08月14日

墓参り


 おはようございます。今朝は雨が止んでいます。昨日はいつになったら止むのかと思うほど降り続けました。そのせいでしょうか、日中の気温は20度前後まで下がりました。久しぶりに、クーラーのスイッチを入れませんでした。でも、ここらへんでお日様の顔を見せてもらいたいですね。下の写真は今朝の尾神岳です。上部は雲に覆われています。

asa20210814.JPG

 昨日は午前に墓参りの準備等をしました。具体的には、ガソリンを入れる、盆花を買う等です。あとは空の様子を観察して、墓参りのタイミングを見定めました。

 わが家の墓がある吉川区尾神の釜平(がまびろ)へ長男と共に出かけたのは午後2時台でした。家から墓場までは15分ほどで着きます。少し風がありましたが、お参りが終わるまでは雨は落ちてきませんでした。いったん、車のところまで行ってから、ふと思いついたのは愛知県にいる弟にスマホで墓参りしてもらうことでした。墓の前で電話をし、亡くなった祖父や父、弟に声をかけ、愛知にいる弟からリモートで手を合わせてもらいました。亡くなった人たちに声をかけた時点で涙が出てきてしまいましたが、なんで、これまで気づかなかったんでしょうね。

 帰宅してからは近くの電気屋さんへ行ったほか、柿崎区の光徳寺を再度訪ねました。昨日は、お盆ということもあって、光徳寺作品展を訪れ、作品を鑑賞した人がかなりの数にのぼったようです。

 夜は写真整理をしました。整理と言っても、スマホに保存した画像データをパソコンに移すだけのことですが、なんだかんだで3時間ほどかかりました。これでまた写真を遠慮なく撮れます。気になっていた仕事をひとつでもやると気分がいいですね。

 きょうは長女のワクチン接種ということで、送迎を頼まれています。初盆のところも何軒か訪ねる予定です。

2021年08月15日

初盆参り、整体と忙しく

 おはようございます。今朝も雨模様です。今年のお盆はずっと雨で終わるのでしょうか。1日くらい晴れてもらいたいものです。写真は今朝の吉川です。新聞報道では、今回の雨(12日午前5時から14日午後4時まで)、新潟県内で多く降ったのは上越地域で、吉川区川谷が3番目に多く168.5㍉でした。

asa20210815.jpg

 昨日はお盆の2日目。昨年夏以降亡くなった人にとっては初盆となります。この初盆のお参りで何軒か訪問させてもらいました。このうちの1軒では、亡くなった人のことだけでなく、いまの政治のことが話題となりました。先日、衆院新潟6区予定候補の梅谷守さんの宣伝カーがやってきたときのことも話してくださいました。

 午後からは整体に行ってきました。このところ、背中、腰の痛みがひどく、楽々眠れないことが多くなっています。いつも針灸で対応してきたのですが、いつも世話になっているところがお休みのため、整体師さんに世話になりました。おかげでだいぶ良くなりました。

 午後3時過ぎに長女をのせて、コロナワクチン接種に行ってきました。私はすでに2回終わっているのですが、長女は昨日が2回目でした。1回目のときも体調が悪く、心配なので、送迎しました。会場の頸城希望館は駐車場が満杯状態でしたね。

 夕方からは8年前からの「春よ来い」の原稿整理を始めました。ここ1か月くらいのうちに、4年分の整理をしたいと思っています。どこまでできるか。時間をつくって頑張りたいと思います。

 きょうは、午前に清里区へ取材に出かけようと思っています。

2021年08月16日

切手画展、サンデーライブへ

 今朝はさわやかです。おはようございます。6時過ぎまで寝たので、少しは疲れがとれたことでしょう。外は晴れに向かう曇り、セミたちの鳴き声が戻ってきました。今朝はミンミンが中心です。

 昨日はお盆の15日、終戦記念日でした。午前11時頃までデスクワークをした後、清里区東戸野へ向かいました。敬西寺での切手画展・水彩画展を観るためです。私が同展を観に出かけたのは今回で、たぶん、3回目かと思います。切手絵はご住職、水彩画は坊守さんですが、お二人がそれぞれ作品の案内をしてくださいました。切手絵は使用済みのものを使って、いろいろな色を絵に使うのですが、なかには400円切手もありました。集めるだけでもたいへんです。ご住職によると、冬が長いと多くの作品づくりができるとか。今回は雪掘りと蛇の目傘の絵に注目しました。坊守さんの絵のなかでは冬景色が一番素敵でした。

keisai2021081502.JPG

keisai2021081501.JPG

 切手絵等を鑑賞しているうちに外はどんどん青空が広がっていきました。おいとまするとき、ご住職に「鐘、鳴らしていってください」とすすめられました。昨日は二度と戦争はしない、平和を守ろうという誓いをする日です。遠慮せずに、鐘を鳴らさせてもらいました。

 その後、直江津の学びの交流館へと急ぎましたが、途中の景色が素敵で何度も車をとめました。下の写真は清里区の寺脇付近、岡野町付近、そして直江津駅前で撮ったものです。

kiyosato20210815.jpg

kiyosato2021081502.JPG

aozora20210815.JPG

 学びの交流館では、くびき野フォーク村主催のサンデーライブがありました。数日前にこのイベントを知り、「これは行かなきゃ」と思いました。というのも、歌い手さんの一人、「くろみつ」さんとはもう2年近く会っていませんでした。フェイスブックでの投稿も途絶え、心配していたのです。それと、最近、フアンになった「かわいいなかま」の川合さんも出られる、もう腹は決まっていました。8月15日だということもあって、お二人からは平和の歌、お盆の歌などをたっぷりと聴かせていただきました。「くろみつ」さんが歌った美空ひばりの「あれから」は初めて聴きました。それと、「くろみつ」さんの地元の諏訪地区の音頭、「すわっち」、これもぜひ聴きたいと思っていました。「かわいいなかま」は井上陽水とさだまさしの曲でしたが、きょうは「精霊流し」が一番心にしみました。川合さんは歌もしゃべりもはずんでいましたね。それと、ジョーさん、先日は吉川区の道の駅ライブでも演奏され、昨日も頑張っておられました。ひっぱりだこ、フル回転ですね。

img602.jpg

img601.jpg

 ライブが終わってから、一人の参加者の方から声をかけていただきました。私のフェイスブックの写真やブログを見ていてくださるということでした。私の発信しているものについて、いっぱい感想を寄せていただき、うれしかったです。

 昨日は夕方の景色も抜群でした。頸城区百間町付近から撮った山の写真、そして地元に戻ってからの夕焼け、ごらんください。

kubiki20210815.JPG

yuuyake20210815.jpg

 きょうは、これから総務常任委員会です。急がなくては。

2021年08月17日

第11次交通安全計画案の審査、父の13回忌法要


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。地元集落内の田んぼのそばを通った時、サーッと日が差して、田んぼの稲が黄金色に変わりました。見事な風景でしたよ。その時の写真です。

asa20210817.jpg

 昨日の午前は総務常任委員会でした。市の第11次交通安全計画案が示され、質疑が行われました。

 今回の計画案は、今年度から5年間が計画期間。交通安全のための施策を総合的かつ計画的に推進するとして、道路交通環境の維持・整備など6分野の施策を示しています。

 防災危機管理部長が計画案について説明した後、委員からは、「第10次までの計画をふまえて、今次の計画で新たにとりくむべきものは何か」「事故原因別の発生件数がわかるようにすべきだ」「横断歩道などの白線が消えているところがある。路面標示についても明示してほしい」「ドライブレコーダー購入補助についても目配りを」などの発言が相次ぎました。

 私は、「交通事故の特徴は、歩行者と自転車乗用中の事故が多いことと、生活道路での事故多発だ。過去4年間(2017~2020年)の交通事故死者27人のうち、歩行中と自転車に乗っているときの死者は14人で51%を占めている」「通学路のうち、歩道のない区間の距離とその割合をききたい。また、防護柵の設置基準が平成16年(2004年)が示されているが、市内でこれに該当するところはどれくらいあるか」「昨年の12月~今年1月の大雪の検証が行われているが、今回の計画に反映されたか」「交通安全計画はよくできているが実施計画を策定し、計画を確実にやっていくべきだ。例えば、安全運転サポート車の促進では購入助成を何年度に行うなどと書けば、計画は進むはずだ」などと質問しました。

img603.jpg

 私の質問に対して市側は、「求められた数値は手持ちにない。後日、明らかにする」「昨年12月からの大雪の検証を踏まえ、今次の計画では、除雪、消融雪設備の充実などを新たに入れた」「実施計画の策定については考えていない。安全運転サポート車についての購入助成も考えていない」などと答えました。 

 今後、市では8月20日からパブリックコメントに取り組み、交通安全対策会議を経たのち、10月下旬には第11次計画を明らかにするとしています。

 午後からは専徳寺さんから来ていただき、お経を読んでもらいました。今春、父の13回忌がやってきたのですが、新型コロナ等の問題もあって、昨日まで延ばしていました。父にはずっと申し訳ないと思っていましたが、これで気持ちが楽になりました。専徳寺さんからは、別院の担い手が40代、50代に替わってきたこと、甲子園で大谷派に関係する高校が活躍していることなどを教えてもらいました。

 法要が終わってからはデスクワークです。「春よ来い」などの整理を続けました。夕方、玄関の外がパーッと明るくなったので、外へ出てみたら、また、きれいな夕日です。車を走らせ、近くの柿崎区上金原の田んぼまで行って、何枚か写真を撮りました。下はそのときの1枚です。

yuuhi20210816.jpg

 きょうは日中、地元で動きます。 

2021年08月18日

衆院選勝利目指し決起集会


 おはようございます。昨夜はよく眠れず、明け方になってようやく眠りに……。また、きょうも一日中、ウトウトしそうです。外は曇り、雨こそ降っていませんが、じきに降ってきそうな感じです。

 昨日は夕方まで地元にいました。外に出たのは美容室への妻の送迎時くらいなもの、あとはほとんど事務所で原稿整理をしていました。このところ、原稿を書くスピードが落ちています。加齢によるものなのか、私の能力の限界なのかわかりません。

 夕方からは近づいてきた衆院選の勝利を目指す日本共産党の第6区決起集会でした。市民と野党の共同の予定候補、梅谷守さんや北陸信越ブロック比例予定候補の平あやこさんが出席して、決意表明、各地の党組織の代表が衆院選などの取組状況を報告し、学び合い、団結を固めました。

 きょうはこれから、平あやこ予定候補と朝市宣伝へ行ってきます。

2021年08月19日

平さんとともに朝市宣伝


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、活動レポートの修正作業を行っています。昨日は朝市に合わせて、急いで書いたのでやはり数か所訂正すべきところがありました。外は晴れ、きょうは気温が上昇しそうです。下の写真は今朝、下中条地内で撮った米山さんです。

yoneyama20210818.jpg

 昨日は衆院北陸信越ブロック比例代表予定候補の平あや子さんとともに三八市での宣伝をしてきました。まずは大通りで街頭演説し、新型コロナから市民のいのちとくらしを守ること、原発再稼働を許さないことなどを訴えました。その後はお店回りです。三和区の人、大潟区の人など、いつも以上に多くのお客さんから声をかけていただきました。平さんは、前日のニ七市で出会ったお店の人から、「また、会いましたね。頑張ってね」と激励されていました。一回会っただけで顔を覚えてもらえるなんて、うらやましいです。市宣伝終了後、ライオン像のある館で開催中の作品展も観てきました。

img605.jpg

raionn20210818.jpg

 午後からは平良木議員と市議補選について打ち合わせを行い、いくつかの実務をしました。やるべき課題が沢山あって、なかなかたいへんです。

 きょうはこれから市議会人口減少対策特別委員会です。その後、打ち合わせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。大島区へは明日の午前に行く予定です。

2021年08月20日

遠藤玲子県議の県立中央病院視察に同行


 また暑い朝となりました。おはようございます。今朝は田んぼの景色が美しく、自宅を出てから事務所に着くまで30分ほどかかりました。何をしたかというと撮影です(笑)。きょうはどんどん気温が上昇しそうです。下の写真は下町で撮った写真の1枚です。

asa20210820.jpg

 昨日は午前が人口減少対策特別委員会でした。前回までが自然減対策の議論で、今回からは社会減に焦点を当てた対策の協議が始まりました。各委員から出された提案には、不妊不育治療対策の充実、正規雇用を増やす、最低賃金の引き上げ、高田・直江津だけでなく、旧町村の商店街の活性化など重要なものがいくつもありました。昨日の議論では、「ではどうするか」の議論が始まったばかりですが、最賃の引き上げの意見書提出などすぐにやれることは全体の提案がまとまる前であっても取り組んでほしいものです。

img606.jpg

 午後からは高田のミュゼ雪小町で開催中の上越美術協会展に顔を出してきました。会場の受付には、光徳寺の坊守さんと高校の同級生がいて、会場にはMさんやKさんなど知り合いの人もいて楽しいひと時を過ごしました。作品は全部で56点、同級生の月あかりや蓮を描いた油彩作品や地元のYさんの農村風景を描いた油彩作品等に注目しました。どうしても知っている人の作品が身近に感じられます。会場からは米山、尾神岳も見えました。Mさんが窓枠の中の米山等の風景を見て、「これもりっぱな作品だ」と言っていましたが同感でした。

kyoukaitenn20210819.JPG

mado20210819.JPG

 午後4時からは遠藤県議が新潟県立中央病院(長谷川正樹病院長)を視察するというので、市議団のメンバーも同行させてもらいました。もちろん、病院側の許可もとってです。ひと言で感想を言うなら、「良く頑張っているが、たいへんですね」。

 長谷川病院長からは、救急医療や感染症医療の現状と課題、上越医療圏のなかでの中央病院の役割、他医療機関との連携などについて詳しく教えていただきました。
現在の県立中央病院は平成9年に場所を移して建築されましたが、当時、医師は60人から70人ほどだったとのこと。それがいまは100人、研修医を加えると120人ほどになるそうです。しかし、昔に比べて仕事が増えている、特に手間のかかる治療が増えているといいます。
救急車は年間4000台が中央病院へ来ていて、上越地域全体の6割を占めているとのことでした。救急医は2人しかおらず、内科、外科などの当直医が対応していて、それらの医師は翌日には通常通り勤務しているそうです。この1年、救急はたいへんだったと言われました。

img609.jpg

 新型コロナ関連の話では、これまで同病院に116人が入院されたそうです。昨年5月以降、1病棟をコロナ対応用にした。病床は54あるが、実際は23か24しか使えない。今、新潟県内で陽性者が増えるなかで、全県の医療調整本部の要請に基づき、上越地域圏外の患者も受け入れているということでした。

 長谷川病院長の言葉で特に印象に残ったのは、上越地域の課題について問われた時の言葉です。病院長は「病院間で和気あいあいやっている。いくら人口減が来るといっても、医師の数が圧倒的に少ない。若い医師を連れてくるには、それなりに魅力のある病院にならなければならない。手術室を拡充し、例えば、血管造影しながら手術できる設備が欲しい」とのべておられました。この点は遠藤県議の出番ですね。

img608.jpg

 昨日の視察については遠藤県議が専門家としての知識を活かして報告書を作成してくださるようなので、それが出来たら、みなさんに改めて報告します。

 視察が終わってから、若干の打ち合わせをして、帰宅しました。途中の風景がまた見事でした。写真は吉川区六万部と原之町で撮ったものです。

rokumannbu20210819.JPG

IMG_0875.JPG

 きょうは午前に大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをし、その後、市役所に向かいます。午後からは議員勉強会もあります。

2021年08月21日

各地で絶景、午後はオンライン講演会


 おはようございます。今朝は気温はそう高くないものの、湿度が高いようです。蒸しますね。早朝に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、机に向かっています。

 昨日は素晴らしい天気になりました。何よりも青空がきれいで、白い雲もいい感じでした。午前は吉川区の山間部から大島区、安塚区で動き、昼食後は三和区経由で市役所に向かいました。写真は撮りまくりという状態でした。吉川区の平場からはじまって、20枚以上撮ったと思います。そのうちの何枚かをアップします。

ao01.JPG

ao02.JPG

ao03.JPG

ao04.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮らせてもらいました。百日紅やススキも入って秋らしい作品になっていました。フェイスブックにアップしたら、「素晴らしい!花たちが喜んでいます」というコメント等が寄せられました。

hana20210820.JPG

 風景写真は安塚、三和、横曽根付近でも撮りました。安塚区船倉で撮った菱ヶ岳と横曽根の田んぼと電線の写真をごらんください。

ao05.JPG

ao06.JPG

 午後からです。9月議会を前に上越市議会では昨日、オンラインによる議員勉強会が行われました。講師は早稲田大学の北川正恭名誉教授です。今回は通年議会がテーマでしたが、議会のあり方を根本から問う講演には学ぶところが沢山ありました。

img610.jpg

 同教授は、「議会が強くなるためには通年議会が重要である。議会は執行部と対等だという認識がないと自己責任、自己決定は生まれないし、二元代表制にならない。議会事務局とコラボし、チーム議会で執行部と対峙してほしい。議会は行政の監視機能だけではなく、市民の意見を集約し政策提案することが大事だ。新型コロナのなかでどうするか。議員を本会議場に集めるというやりかたは変えなければならない。オンライン議会が重要となる。パンデミックの中で、執行部に迷惑がかかるなどの理由で一般質問の質問時間を制限したり、質問をやめたりしているところがあるが、こうした行政に対する『うるわしい配慮』は議会の責任放棄そのものだ。深い議論で市民の意見をつかみ、徹底的に前向きな議論をし、議会の地位を確立してほしい」と訴えました。

 昨日のオンライン勉強会では北川教授に続いて、マニフェスト研究所研究員の長内紳悟さんからも講演をしてもらいました。通年議会の方式、通年議会の論点、常任委員会のあり方、議員間討議の進め方んど実践的なアドバイスがありました。これも良かったです。

onnrainn2021082001.JPG

onnrainn2021082002.JPG

 昨日の講演内容は党議員団でも議論し、当市の議会改革に役立てていきたいと思います。

 夕方、吉川区に戻ると、またまた夕焼けがきれいでした。続きますね。

yuuyake20210820.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。

2021年08月22日

母を乗せて生まれ故郷へ


 おはようございます。今朝は5時に起床し、地元町内会の秋まつりの準備でした。今回はわが家も入った班が当番です。明日のまつりに備えて、公民館の掃除をしました。外は曇り、ミンミンの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前9時40分頃に家を出発し、大島区を目指しました。今回は母も一緒です。母の幼なじみの板山の杉の母ちゃんから、「雪が消えたら、おばあちゃん連れてきてね」「元気になったら今度、おばあちゃん連れて来てね」と何回か頼まれ、「はいよ」とこたえてきたものの、なかなか実現できませんでした。

 途中で友達に会ったり、写真を撮ったりしていたものですから、板山の杉に着いたのは10時30分過ぎになりました。杉の母ちゃんは、エゴとヨーグルトを用意して待っていてくれました。1年2か月ぶりの再会に、「会えるとは思わんかったじゃ。夢のようだ」と喜んでもらいました。母は車から外へは出ず、車の中でエゴなどをご馳走になりました。先日のスイカのときと同じように残らず食べました。

ego20210821.JPG

 その後、板山の従弟の家、竹平の従兄たちの家へと車を走らせました。田んぼの草刈りなどで忙しい時期ですので、誰もいないかもと思ったのですが、偶然、従兄の最年長の誠吾さんが家のそばにいて、母と数十年ぶりの再会を果たしました。その後、母の実家の従兄(故人)のパートナー、好子さん、母の姉(故人)が嫁いだ足谷の夫婦などと会うことが出来ました。従兄等の顔を見て、母は「若いねぇ」「きれいだねぇ」と言って声をかけていましたが、皆さんからは突然の訪問にもかかわらず、喜んでもらいました。

 帰りは再び板山から山越えして吉川へ行くことにしたのですが、途中、田んぼで草刈りをしていた板山の従弟夫婦と会うこともできました。おかげ様で、会って、母の顔を見てもらいたいと思っていた人とは全員会うことが出来ました。良かったです。二人と別れてからは、下川谷、トンネル、尾神、蛍場、河沢ルートで帰りました。河沢の叔母や従弟夫婦とも会いました。写真はトンネルから尾神へ向かう途中の風景です。遠くに直江津の居多ヶ浜が見えました。

miti20210821.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時に見かけた花を何枚か写真に収めました。順にムクゲ、オトコエシ。ヒシの花です。それと米山さんの写真です。

mukuge20210821.JPG

otokoeshi20210821.JPG

hishi20210821.JPG

ine20210821.jpg

 活動レポート2024号、「春よ来い」の第671回、「おもしい話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは頸城区の坂口記念館で午後1時半から上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」があります。そこに参加します。午前は区内で行動します。

2021年08月23日

ざっくばらんにトーク


 おはようございます。今朝はいっとき強い雨が降り、外に出れませんでした。この雨で刈り取り間近の稲が寝ただろうと思います。雨はいま止み、ツクツクボウシが一生懸命鳴いています。

 昨日は午前、デスクワークでした。七年前に書いた原稿を手直しする作業を2時間以上続けたら、ぐったりしました。やはり、時どき、横になったり、散歩に出たりしないと、私の頭はまともに回転しないようです。

 午後からは浦川原区で2軒を訪問、その後、頸城区の坂口記念館へ向かいました。上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」が会ったからです。会場入り口で予約していた津南産のトウモロコシを入手。記念館に入ってからは、孟宗竹に電動ドリルで大小様々な穴をあけて作った飾りを鑑賞し、楽しみました。昨日のこの講座もやっていました。

 さて、本番。会場では、コロナ対策上、参加制限がされていました。その結果、いつもよりかなり少なめの20人ほどの方が参加でした。

 最初に上野市議が、国政を含めた情勢報告および6月議会の報告をし、その後、意見交換を行いました。

img611.jpg

 少人数だったとはいえ、発言はたくさんありましたね。「住宅リフォームで抽選から外れたが、もう一度チャンスをほしい」「下水道事業の受益者負担、高すぎる」「通学路が傷んでいる。平らにしてほしい」「議員の質問はカタカナ語多過ぎる。もっとわかりやすく」「事実関係や数字を聞くだけの質問がある。もっと市民に役立つ質問を」「市の広報は文字をもう少し大きくしてほしいし、閉じやすいように穴をあけてもらいたい」などの発言に、上野市議と私で答弁させてもらいました。寄せられた要望は、9議会などに反映させると約束しました。発言者の中には、「市議会発行のたよりの質問の下のQRコードで一般質問が全部見られるんですね。便利だと思いました」など、肯定的な発言もいくつかありました。こういう発言も有り難いです。

 終了後、何人かの参加者と話をしましたが、そのうちの一人は同年代の女性の方でした。最近、私のブログを読み始めたとのこと、「いろんなところに行っていらっしゃるんですね」と言ってくださいました。

 頸城区からはまっすぐ家に戻りました。トウモロコシをなるべく早く食べたいと思ったからです。さすが津南産、美味しい味でした。夕方は、暑さも和らいだので、散歩に出かけました。野の花散歩です。昨日は、クサギ、ヘクソカズラ、キツリフネ、シラヤマギクなどと出合いました。

kusagi20210822.JPG

hekusokazura20210822.JPG

kiturihune20210822.JPG

shirayamagiku20210822.JPG

 昨日は作家向田邦子の没後40年の日でした。テレビでその事実を知り、「無名仮名人名簿」(文春文庫)の中の「メロン」を読みました。夏の話題だから、このエッセイを選んだのですが、名家の子どもさんたちがお客さんが食べ残したメロンを競って食べた話といい、八百屋のメロンに触ったら、親指がのめり込んでしまった話といい、物事を見る視点がじつに庶民的だと思いました。文章は何よりも読んで楽しいのが一番です。

 きょうはこれから市議会です。夜までいくつかの会議が続きます。

 

2021年08月24日

議場映像設備導入検討会


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。天気の方はいまいちで、カメラを取り出したのは原之町の場々谷池のそばを通った時だけです。下の写真はその時撮ったハスの花です。外は曇り空です。

hasu20210824.JPG

 昨日は午前10時から議場映像設備導入検討会の初会合でした。議長を座長にして、会議の進め方、映像設備の活用方法について検討する予定でしたが、映像設備と今後の議会運営の在り方をめぐって活発な意見交換がされ、昨日は検討の進め方に入る前の段階で時間がかかりました。こういうことになったのは、20日の北川早稲田大学教授の講演で、コロナのパンデミックの下で本会議集合の会議方式だけでいいのかという問題提起の重い受けとめがあったからです。議場でどんな映像機器が必要となるのか、どう活用するか、次回から本格的な検討が始まります。

 午後は議員控室でデスクワークでした。明日の総務常任委員会の準備、活動レポートの取材で入手した情報の整理、いくつもの原稿書きと大忙しでした。

 夕方からは上越市長選、市議補選にのぞむ政策、そして選挙活動などについて党内で協議しました。詳しいことは後日、明らかにします。きょうは午後から、その政策と市議選候補の発表を記者会見の中で明らかにします。

 午前9時から各派代表者会議です。時間がありません。もう少ししたら、市役所に向かって出かけます。

 

2021年08月25日

市長選・市議補選で記者会見

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。二度寝ではなく四度寝か五度寝で目が開かなくなっていました。外は曇り、また雨になりそうな気配です。

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。10月に行われる市議補選で、選挙ポスター掲示自粛に関する決議をしようということで案文が示されました。前にも書いたと思いますが、選挙では候補者が公選法に基づいて堂々と政策を訴え、支持を訴えることが大事です。ポスターもその一環です。それを当事者でもないものが勝手に「公営掲示板」以外は貼らないとすること自体、おかしなことです。私は反対を表明しました。ただ、他の人たちが賛成しましたので、9月議会には提案される見通しです。このほか、政務活動費についても話題となりました。この中で私は、「政務活動もその活動で必要となるものも社会の変化の中で多様になってくる。新型コロナ対策を取りながら議員活動を進めていくことが必要となっているなかで体温計などを用意することは当然のことだ。そういったものまで問題視することはおかしい、心外だ」と述べ、報道されたことについてもふれました。

 
 午後1時半からは日本共産党上越地区委員会、党議員団で共同記者会見を行いました。今回の会見の目的は、市長選についての基本政策とその対応、そして市議補選についての候補者発表でした。

kisyakaikenn20210824.JPG

 市長選基本政策については平良木市議がその概要を紹介するとともに、現在立候補表明している人と政策について意見交換し、支持するかどうかを決めていくことを明らかにしました。その際、ポイントとなることは、①新型コロナ対策を思い切って強化するかどうか、②厚労省や新潟県等が進めようとしている病院改革にどう対応するか、③行政主導ではなく、市民の声をキチンと聞いた本当の行政改革を進めるかどうか、そして、④国や県に上越市を代表して堂々とものがいえるかどうかだと説明しました。基本政策については下線のついたところをクリックするとご覧いただけます。

kihonnseisaku20210824.jpg

 市議補選については、いわさわ健(岩澤たけし)地区委員会暮らし・子育て相談室長を擁立することを発表しました。いわさわ健氏は50歳。本町在住。飲食店を経営し、現在、上越民主商工会会長です。いわさわ氏は記者会見で、「新型コロナ対策に全力を上げ、市民のいのちと暮らしを守っていく。また、病院つぶしを許さず、病院と医療を守っていきたい」「これまで取り組んできた中心市街地活性化にも力を注ぎたい」と決意を語りました。一番上の写真中央で立っている人がいわさわ氏です。いわさわ氏のリーフレットはこの下線がついたところをクリックしてください。お読みいただけます。

iwasawa1.jpg

iwaswa2.jpg

 記者会見後、平良木市議と共に市長選に立候補を予定している野澤朗氏の事務所を訪ね、野澤氏に基本政策を手渡し、懇談してきました。同氏とは上越圏域の病院のあり方、国や県との関係をどうするかなどで意見交換できました。そして、その後、同じく立候補予定者の中川幹太氏とも連絡をとりましたが、同氏の都合がつかず、後日、お会いすることにしました。

 夕方からは梅谷守衆院新潟6区予定候補の選対集会がありました。本番まであと2か月、最後の最後までどう戦っていくかが示され、その内容を全会一致で確認しました。

 きょうは、これから総務常任委員会、議員団会議と続きます。

2021年08月26日

総務常任委員会、党議員団会議と続く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。予報では明け方に雨が降るかもという情報でしたので、構えていたのですが、外は曇りから青空へと変わろうとしていました。思っていたよりも、すがすがしい朝となりました。

asa20210826.JPG

 昨日は午前10時から総務常任委員会でした。会議では、滝澤委員長が地域自治・住民自治に関するこれまでの議論を整理し報告しました。委員会での発言や市民との意見交換会で出されたものが網羅されていて、わかりやすいと思いました。そこでは論点整理も行われていました。今後の議論に役立つものと思います。昨日は「大合併の失敗が今日の問題の根底にある」とした見解表明や今後の会議の進め方をめぐる発言だけで、本格的な委員間討議は次回からということになりました。次回は9月議会が終わってからとなります。

 午後からは党議員団会議でした。提案理由の説明を中心に意見を出し合い、総括質疑の項目整理を行いました。佐渡汽船㈱への航路維持支援金、新型コロナ対策の評価などいくつかについて質疑を行うことになりました。今回は平良木議員が担当します。委員会資料に基づく議論の中では市民プラザのエスカレーター、住宅リフォーム促進事業の補正がされなかった問題などが話題となりました。止まったままとなっているエスカレーターについては、市民プラザ利用者等からの要望に基づいて、私が6月議会の総務常任委員会で早期に修繕するよう求めていました。本年11月~来年5月に改修する予算が一般会計補正予算で計上されましたので、まずは一安心です。

shiminnpuraza2021061101.jpg

 夕方、地元に戻ったら、久しぶりに夕日、夕焼けを見ることが出来ました。やはり、晴れていた方がいいですね。夕焼けを見るとホッとします。

yuuhi20210826.JPG

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達が中心です。夕方まで続きます。

2021年08月27日

活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版を持って動く


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り空、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で大忙しでした。吉川区から大潟区へと向かう途中、原之町と竹直の田んぼでコンバインの姿が見えました。すでに刈り取りが終わった田んぼも何枚かありましたので、前日までに稲刈りが始まっていたんですね。写真は竹直での作業風景です。

inekari20210826.jpg

 昨日は午後2時半頃まで青空が広がり、素敵な風景も見られました。しかし、その後は雲が広がり、雨がぽつぽつと落ちてきました。青空が広がっていたときの写真はほんの数枚だけ撮りました。そのうちの1枚です。オミナエシがとてもきれいでした。

ominaeshi20210826.jpg

 大島区では、ある家で冷たいコーヒーをご馳走になってきました。その際、出していただいたのはサツマイモの茎です。一回煮て、さらに炒めたものだそうですが、懐かしい食べ物でした。これは子ども時代、母がよく作ってくれたものです。昔も今もおいしい食べ物です。

satumaimo20210826.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました、トルコキキョウがたっぷり入って、タラノキの花も入っている、園芸種と自然の花がミックスされた作品となっていました。最初に見た瞬間、「これはいい!」と思いましたが、フェイスブックでアップしたところ、たくさんの方から、「わー、一輪一輪喜んでいる!」「秋らしい、優しい色合いですね」などのコメントをいただきました。

hana20210826.jpg

 昨日も大島区から吉川区川谷経由で家に戻りました。ここは野の花街道です。昨日はアカソ、オトコエシ、クズ、ツリフネソウなどが花を咲かせていました。気になっているヤマトリカブトも来週には咲きそうです。写真はツリフネソウです。

turihunesou20210826.jpg

 このルートで帰るとき、もう一つの楽しみは夕日です。稲古まで来た時、夕日が村屋方面を照らしていて、お寺のお御堂の屋根などがくっきりと見えました。独特の屋根とその周辺の雰囲気は童話の世界です。

muraya20210826.jpg

 家に着いた時間は夕日が沈む一歩手前、その後、吉川橋や柿崎区の田んぼで夕日や夕焼けを撮りました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けです。

yuuyake20210826.JPG

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは人間ドックです。夕方は市長選立候補を予定している中川幹太氏に日本共産党の基本政策を手渡し、懇談する予定です。

2021年08月28日

人間ドックへ

 おはようございます。今朝は朝から気温が急上昇しています。6時過ぎに起床してから、風景写真を撮りに出かけました。吉川区下町の田んぼと近くの畑のエノコログサをごらんください。いずれも朝の光をたっぷり浴びた風景です。

inaho20210828.jpg

enokorogusa20210828.jpg

 昨日は午前中、正確に言うと、午前10時半過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に精を出しました。選挙が近づいて来たこともあって、「菅はどうしたって、やめてもらわんきゃ。日本は終わりだわね」「もうじきだね。無理しないでがんばってくんない」「JCVを見ましたよ。忙しいんですね」などと何人かから激励していただきました。市長選や市議補選にたいする関心も徐々に高まってきました。下の写真はミズキボウシ、配達の途中で見つけたものです。

mizukiboushi20210827.jpg

 正午過ぎからは人間ドックでした。すでに胃カメラを飲んでいるので、バリウムを飲んだ検査はなし。ほとんどの検査項目で昨年との比較数値が示されます。最初の腹部エコーでは、毎年胆石が少しずつ大きくなってきているのですが、ついに2㌢を超えました。肝のう胞(疑)も7㌢を超えたようです。体重は1㌔増。聴力も高音がいままでよりも聞こえにくくなってきました。脂質異常症(疑)はこれまでと同じく要注意が続いています。胆石については手術による除去が必要だと診断されました。ただ、新型コロナとの関係もあり、すぐにはやってもらえそうもなく、激痛が来て救急車で運ばれる事態がいつかやってくるかも知れません。栄養指導では、若いスタッフの方からていねいなアドバイスをいただきました。運動する時間がないなら、まずは口から入れる物の制限を制限をしましょう、と言われ、いくつかの約束をしてきました。12月には点検を受けることになります。

 午後4時からは平良木議員、五十嵐地区委員長と共に市長選に立候補を予定している中川幹太氏事務所を訪れ、30分間ほど市政をめぐる懇談をしてきました。病院問題や原発問題などで意見交換できました。これで立候補を表明している2氏とは私たちが発表した政策を基に懇談できました。これで後は、党内の幹部で市長選への態度をどうするか協議することにしようと思っていたのですが、宮越市議もすでに私たちの政策を読み、立候補表明をどうするか検討しているという新たな情報も入ってきました。日本共産党としての態度表明は少し先になりそうです。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、ワクチン接種会場へ行ってきます。

2021年08月29日

朝市宣伝、山本ぶどう園、そして日曜版の配達に

 おはようございます。今朝は6時半頃まで寝ていました。クーラーをきかしていたので、よく眠れました。外はきょうも晴れです。最高の稲刈り日和となるでしょう。写真は事務所近くの田んぼです。今朝、撮ったものです。

asa20210829.JPG

 昨日はまず朝市宣伝でした。午前10時頃に行ったのですが、お客さんは少なかったですね。土曜日でしたので、もう少し人出があってもよかったのですが、みなさん、出るのを控えておられるのでしょうか。写真はいつもおしゃべりするお店の一つです。

iti20210828.JPG

 市宣伝が終了してから、上越病院へ行ってみました。市民の方から、ワクチン接種で長蛇の列が出来ている、しかも密になっているとの指摘がありましたので、その確認です。車をとめる余裕はなく、通り過ぎるだけの確認でしたが、間違いない情報でした。東京の若者接種会場と同じ状況になっていました。

 その後、浦川原区へ活動レポートを届けるために回り道をすることにしました。その際、山本ぶどう園に寄り、母にブドウを食べてもらおうと思い、ぶどう園にも行きました。いつも仲良くしている農家の方がちょうどおられ、よかったです。試食はシャインマスカット、紅富士、巨峰の3種でしたが、今年もいい味になっていました。ただ、売っているのは巨峰のみでした。

budou20210828.JPG

 昼食後、少し横になったら目が覚めたのは午後3時、びっくりしましたね。大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。昨日は土曜日ということもあってか、一斉にコンバインが出動した感じでしたね。

 活動レポート2025号、「春よ来い」の第672回、「ひとりじめボンボン」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは妻の用事に付き合った後、街頭宣伝に出ようと思っています。
 

2021年08月30日

予定外の展開

 おはようございます。今朝は明け方に雨が降りました。いまもぽつぽつ降っているかも知れません。この雨のおかげで、朝はぐっすり眠りました。起床時間は、久しぶりに午前7時を回りました。

 昨日は予定外の展開となりました。ひとつはパソコン作業です。半日でやめる予定がなかなか進まず、半日以上かかりました。ここ5年程の間に母について書いた文章をまとめているのですが、手をつけ始めたら、止まらなくなったのです。よく言えば、それだけ集中したということになりましょうか(笑)。

 日中、外に出たのは妻に頼まれて遊ランドまで行っただけです。この時間は各種打ち合わせで過ごしました。写真はその気になれば撮れたはずなのですが、撮ったのはほんの数枚です。写真は多分、イヌヌマトラノオかと思います。「かと思います」と書いたのは、「道端のアスファルトの隙間」に生えていたからです。もう少し湿気のあるところのはずなんですが。

inunumatoranoo20210829.JPG

 予定外だったことのもうひとつはホームページビルダーソフトの更新作業です。ビルダー21のソフトをかなり前に購入していたものの、バージョンアップ作業に時間がかかることから、ずっと先延ばししてきました。しかし、パソコン本体を新しくし、これまでのデータをそのまま引き継ぐようにするにはどうしてもビルダー21への切り替えが必要となりました。この作業に何と4時間以上かかったのです。

 結局、昨日はパソコンに向かう作業を8時間以上しました。これでぐったりとなりました。下の写真は昨日の夕日と夕焼け風景です。

yuuyake2021082901.JPG

yuuyake2021082902.JPG

 きょうは午前10時から議会運営委員会、その後、党議員団会議等2つの会議が続きます。明後日からは定例議会、やるべきことが山ほどあります。

2021年08月31日

介護施設から電話

 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。涼しかったので、久しぶりに長袖シャツを着て動きました。写真は吉川区旭地区にて撮りました。

asa20210831.JPG

 昨日は午前9時半頃、親戚のお母さんが入所している介護施設から電話が入り、びっくりしました。右足の動きがおかしくなり、食事もいつもとは違う、これから病院へ行くという連絡でした。ただ一人の家族は東京在住で、連絡も取れないし、私のところへ連絡が来たというわけです。施設の書類では、私が第2番目の連絡先になっていました。近間の親族となるとわが家ですので、入所のとき、そうしてあったのでしょう。

 午前11時からは議会運営委員会でした。緊急事態なので、いつ病院から呼び出しがあるかも知れない。ならば、代わってもらおうと考えたのですが、そもそも委員の上野市議が都合悪いということで私が代理出席することにしていたのです。議会事務局および議運委員長に「場合によっては抜けることもある」と伝え、参加しました。でも病院へ行っていた介護施設のスタッフからの連絡は会議終了後でした。

 病院へ駆けつけたときは検査が終わった所でした。検査室から出てきたお母さんに私の顔を見せたところ、すぐ反応してくれました。「まあ、おまさん来てくんなったが、ありがとね」。口の動きから、そう読みとれました。そして医師からの結果説明を受けるまでに、スマホに保存してある母の写真を見せたら、涙を流して喜んで……。こちらまで涙が流れました。

 病気は以前にも経験した脳内出血です。今後、次々と出血するおそれがあるとのことですが、とりあえずは、入院して治療を受けるということになりました。その後は介護施設のスタッフの方から手助けしてもらって入院手続きをしました。いろいろあり、市役所にも戻ってもらわなければならないものもありました。そして最終的に入院手続きが終わったのは午後4時過ぎでした。

 この間、おかげ様でお母さんの子どもさんとも連絡を取ることが出来ました。ある人に「たいへんだったね」と声をかけていただきましたが、私としてはPCR検査を身近なところで経験したり、介護スタッフの方と新型コロナ下での介護の実態なども聞くことが出来ました。ですから勉強になりました。あとは、お母さんの病状が悪化せず、回復してくれることを祈るだけです。

 病院ではナースステーションで入院時に必要な物資を渡しているときに、背後から「橋爪さん!」と声をかけてくださった方がありました。同じ区内に住むKさんです。しばらくお会いしていないと思っていたら入院されていたんですね。車イス姿でしたが、顔は元気そのものでホッとしました。「よく、俺だってわかったねぇ」と言ったら、「おまんの後ろ姿はすぐわかる」。いったい、どんな後ろ姿なのでしょう(笑)。

 きょうは地元でやるべきことが沢山あります。市役所にいつ行けるか、まだわかりません。

2021年09月01日

訪問活動、デスクワーク


 おはようございます。今朝は小雨が降っています。6時過ぎに起床し、資源ごみを出してきました。天気が悪いので、今朝はゆっくり新聞を読んでいます。

 昨日は午前に母の介護のために家にいて、11時半頃から外で活動を開始しました。最初に訪問した家では、お茶をご馳走になりました。話をしていて、ふと気付いたのは窓の外にあるフウセンカズラです。青い空をバックに写真を撮ろうと、網戸を開けると、小さな花も咲いていました。この花は初めて見ました。この日は風もありました。風に乗ってカレーの香りも漂っていました。私の大好きな香りです。

huusennkazura20210831.jpg

huusennhana20210831.jpg

 午後からは市役所でデスクワークを中心に仕事を行いました。主に活動レポートの原稿書きです。忙しいときは前にメモしたものを下敷きにして急いで書くことが多いのですが、そういうものは時系列で書いてあってわかりやすいものの、文章としては面白くないものが多く、難儀します。そして、思考が進展しないときは、「まあ、これでいいか」と妥協してしまいます。

 市役所からの帰り道、吉川区田尻から山方に入ると、右の前方にある吉川中学校体育館の奥に尾神岳が見えます。「そう言えば、ここから尾神岳の風景を撮ったことがないな」と思い、シャッターを切りました。ここの風景が頭に入っている人は結構いるんじゃないでしょうか。

yamagata20210831.JPG

 帰宅途中、山岸農園のトマトを購入してきました。このところ、なくなっていることが多いのですが、昨日はいつもよりは時間が早く、まだ残っていました。そして着替えてからは散歩です。先日の人間ドックで食事内容と共に運動不足を指摘されましたので、少しでも時間があれば歩くようにしようと思っています。昨日は、センニンソウやタラノキの花が咲いていたので、その写真も撮りました。散歩していても野の花は目に入ります。

sennninnsou20210831.JPG

taranoki20210831.JPG

 昨夜、うれしい電話がありました。今月、アマゾンを使って新しい本を出すことにしているのですが、その作業をお手伝いいただいているMさんからの電話でした。これまで柏崎市出身の人と思っていたのですが、私の原稿を読まれて、大島区の大平だとか板山などの名称が出てきて大感激したというのです。昨日、初めて知ったのですが、Mさんは中学校卒業まで大島区大平に住んでおられた方だったのです。

 きょうから9月議会です。もうじき、市役所に向かいます。

2021年09月02日

9月議会スタート


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの作成作業です。夜の頑張りがきかず、朝になって大忙しとなっています。外は雨が上がり、少しひんやりした空気が流れています。セミの鳴き声はまったくしません。写真は今朝の下中条の田んぼ風景です。

asa20210902.jpg

 昨日から9月議会がはじまりました。市長は提案理由の説明の前に、県内全域に新型コロナの特別警報が発令されたことに伴い、9月3日から時短要請、協力金の支給等を行う、施設の休館についても検討中と発言しました。

 総括質疑には滝沢議員を始め4議員が登壇し、昨年度の決算、小木直江津航路支援、市民プラザのエスカレーターなどについて質疑を行いました。注目のひとつは小木直江津航路支援金問題です。市長は、「小木直江津航路の維持と佐渡汽船の更なる経営改善に向けた取組において、関係機関と協調した支援は欠かすことができない」「約2億4千万円の支援金の額については、令和元年度の「あかね」運航時の旅客実績を基に、佐渡航路確保維持改善協議会が国に申請しました小木直江津航路確保維持計画の積算根拠である年間輸送人数5万1千人について、4月から7月までの計画人数と輸送実績との差の割合を求め、その割合をコロナ禍による影響とみなして、年間輸送人数5万1千人に乗じた人数・・・およそ3万5千人に片道運賃相当額を乗じた額を上限としたもの」と説明していました。これまで文教経済常任委員会で市が説明してきた範囲内の説明でしたが、今後、同委員会で大きな議論となるでしょう。

img612.jpg

 きょうも総括質疑が続きます。その後、総務常任委員会、常任委員会、特別委員会の正副委員長会議等が予定されています。大忙しとなります。

2021年09月03日

総括質疑2日目

 おはようございます。6時に起床し、活動レポートの修正作業、そして印刷をしました。今朝は青空も少し出てきました。雨が続いているので、少しでも晴れてほしいと思います。写真は近くの田んぼです。

asa20210903.jpg

 昨日は総括質疑2日目でした。高山議員に始まり、4人の議員が登壇し、新型コロナ対策の総括や小木直江津航路への支援問題等をとりあげました。

 日本共産党議員団からは平良木議員が登壇し、昨年から新たな体制となった地域包括支援センターや新型コロナ対策、病院事業計画、小木直江津航路支援をとりあげ、きめ細かな質疑を繰り広げました。

 注目したことの一つは地域包括支援センターです。市は、「地域包括支援センターの業務に、障害のある人や生活困窮者等の相談対応を加え、身近な地域において複合的な相談を一体的に支援できる体制を整えた」と総括していることから、平良木議員は、「現場にはいろいろな注文もある。今回の体制変更で良かった点、悪かった点は何か、どういう教訓を得たか」と訊きました。市側は「何よりも身近なところで相談できる体制が出来た。業務を広げたことで後退したことは聞いていない。いろんな障害に伴走できるか、まだまだ足りないとは思う。もう少しきめ細かく、迅速にという声もある」と答えていました。

 二つ目は、新型コロナ対策についてです。同議員は、「国や県の予算措置の活用とは別に市独自の取組としては、どれだけの取組を行ってきたのか。また、そうした市独自の取組は市民生活を守る上でどのような効果があったと評価しているか」などと訊きました。これに対して市長は、「最終的な予算の整理の段階で、一般財源が不要となった取組もあるが、素早く、適時に市独自の取組を講じてきたことで、収入が減って困っていた方からは、『負担が減り、助かった』、『心に余裕ができた』、また、事業者の方からは『手厚い支援があり、ありがたい』などの声もいただいた。必要な時に必要な支援につなげ、包括的に市民生活を守ることができた」と答えていました。

 これに平良木議員は納得せず、「いろいろな取組をされた。230億円からの支出もされたが、一般財源を使ったのは9000万円。まだまだ市として余力があったのではないか」と再度訊きました。これに対して担当部長は、「基金があるので支援するのではない。国の足りないところをしっかり予算づけしてきた。水道料などの減免も支援としてつながっている。我々としては支援は行き届いている」と思っているとのべていました。この点については宮越議員からも同じような質疑がありました。今後の委員会審査で深めることが必要です。

 最後に小木直江津航路への支援についてです。平良木議員は、「佐渡汽船株式会社に対する支援について、同社による中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない中で、大規模な財政支援を行うことの根拠をどのように捉えているのか。また、市民の理解を得るために、どう説明するのか」と訊きました。市長は、「現在、佐渡汽船により見直しが行われている経営改善計画は小木直江津航路の維持を前提とされている。各種運賃割引の見直しや第三者出資による資本増強の検討などの更なる経営改善の取組により、中長期的な財務体質の改善に取り組むこととされている」とのべるにとどまりました。同議員は、「輸送人員の減少分を当市だけで負担するのでいいのだろうか。どんな仕組みで航路維持につながっていくのか明らかにしてほしい」と訴えました。担当部長は、「輸送人員を当市だけでというのもあるが、極めて政治的な判断だ」と答えました。同部長の答弁はいつも明快で感心していますが、「パズルのピースを一つひとつ埋める」とか「政治的な判断」というのは財政支出の根拠を答える言葉としては違和感を覚えました。

 本会議が終わって大島区へ行ってきました。夕方になりましたので、いつも楽しみにしている風景写真の撮影は旭地区の田んぼだけでした。それでも、田麦の田んぼ風景はどんな時間に行こうときれいですね。

tamugi20210902.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。今回は色が変わり始めたウドの花、ハギの花などが入った作品です。見た瞬間、決まっているなと思いました。それほど、各花の配置の仕方も色の調整もぴたりでした。

hana20210902.jpg

 きょうからは委員会審査です。朝市宣伝後、市役所に行きます。

 

2021年09月04日

菅総理の辞意表明にびっくり


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。近くの田んぼに行くと、北の空に青空が出ていました。きょうは晴れてほしいです。

tannbo20210904.JPG

 昨日は三八市でした。ビラ配布の途中、あるお店でお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。お客さんの数は少なかったものの、お店の人たちは明るいですね。母の話や新型コロナの話で賑やかでした。

 昨日から市議会は厚生常任委員会審査です。開始時間から傍聴するには間に合わないので、スマホでインターネット中継の音声を聞きながら市役所へと移動しました。ボリュームをあげていれば、審査でのやりとりは充分聞こえてきます。便利なものですね。

 市役所では午前中、厚生常任委員会審査の模様を傍聴しました。傍聴メモを議員控室に置いてきてしまったので、大要しか書けないのですが、注目したことの1つは市独自に取り組んだ介護施設、障害者施設でのPCR検査の結果です。市では2489万円の助成額を予算計上したものの、実際は137万円に留まりました。入所する人等ごく一部が対象だったとはいえ、あまりにも多額の執行残額が出たのにはびっくりでした。市は予算では足りないことがないよう最大限の額を計上したが、国からの補助の制限もあり、対象を広げることもできず、結局、執行残となったと説明していました。下の表も合わせてごらんください。

kousei20210903.jpg

kaigosisetu20210903.jpg

 同委員会ではこのほか、要援護世帯の除雪費助成事業の見直し問題や民生委員の問題等でも活発な議論が行われました。メモが出てくれば、追加して書きます。

 昨日の昼食は直江津の「あひる」で食べました。テレビを見ていたら、ニュースで突然、菅総理が任期いっぱいで辞めると報道されたのでびっくりしました。新型コロナ対策の失敗、日本学術会議人事への介入、森友問題の真相隠しなど数々の悪政に対する国民の怒りが高まり、与党内でも「このままでは総選挙は戦えない」との状況になり、政権を投げ出したということでしょう。こうなったら、市民と野党の共同の力でなんとしても国民の立場に立った新しい政権をつくらなければなりません。

img614.jpg

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。市議会での一般質問の通告、アマゾンから出す本の校正作業などやるべきことが山ほどたまっています。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは会議もあります。

2021年09月05日

見事な夕焼け風景


 ちょっと目が覚めませんでした。おはようございます。今朝は6時半頃まで寝ていました。起きたのは、母の「トイレ、行きたい」の言葉のおかげです。昨夜も12時頃まで仕事をしていましたから、むりもないですね。写真はヤマボウシの実、道路脇の木になっていたものをもいできました。

yamaboushi20210905.jpg

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守が多かったのですが、会うことのできた人とは、菅総理の辞任と総選挙、市長選の日程、先週の「春よ来い」の「ひとりじめボンボン」のことなどを話しました。菅総理は選挙で負けて辞めるよりもいまのうちに、と思ったのだろうね、というのが大方の見方でした。「ひとりじめボンボン」については、2人から声をかけていただきました。「おもしかったでね。おらちのばちゃもちっちゃなスイカを離さんかった」「小さな黄色のスイカはうまかったもんだけど、赤いのも味はいいね」などでした。こうしてすぐに反応があるのはありがたいです。

 午後は本の校正作業です。もう一日はかかりそうです。議会の準備もあるので急ピッチで作業を進めないといけません。

 夕方、会議に出るために高田に向かう途中、夕焼けが見事でした。余裕を持って家を出て良かったです。さもないと、夕焼けの写真を撮るどころではなくなりますから。写真はいずれも頸城区にて撮りました。

yuuyake2021090401.jpg

yuuyake2021090402.jpg

yuuyake2021090403.jpg

 会議が終わってから家に戻ったのは午後9時半過ぎでした。それからホームページの更新作業を行いました。活動レポート2026号、「春よ来い」の第673回、「おまさん、若いねぇ」はクリックするとご覧いただけます。

 きょうはデスクワークが中心です。途中で気分転換に出るかも知れませんが。

2021年09月06日

校正作業後、大島、松之山へ


 おはようございます。落雷があり、発信が大幅に遅れました。今朝は雨でした。雨の音を聞きながら、「もう少し」「もう少し」と寝ていたら、起床したのは7時20分になってしまいました。雨は体を休めてくれます。

 昨日はよく晴れました。本当はずっと外で活動したかったのですが、大詰めを迎えていた本の校正作業をしなければなりませんでした。終わったのは午後1時半頃になりました。その間に気分転換に散歩もしました。青空と雲とマッチした米山さんがきれいでしたね。歩いていたら、2台の軽トラとあいました。車が止まり、「今朝、書いてあったサツマイモのツル、これから二人で採りにいくがど」。活動レポートに書いた「サツマイモの茎を食べる」を読んで下さったのです。やはり、食べ物記事は注目されますね。

yoneyama20210905.jpg

imoturu20210905.JPG

 午後からは大島区へ行き、その後、松之山まで足をのばしました。松之山まで行ったのは、ギャラリー湯山で開催中の「国際メールアート展」を観たかったからです。40か国約400人の作家さんから寄せられた作品は個性豊かで、素晴らしい作品ぞろいでした。平和、自由などを訴える作品のなかには、私がこれまで観た作品には見られない独創的なものもあり、感動しました。郵便では、宛先がはっきりしていれば、梱包なしでも送ることができるんですね。写真家として有名な藤野さんなど上越市内の作家さんの作品もたくさんありましたよ。

koku01.jpg

koku02.jpg

koku03.jpg

koku04.jpg

 夕方からは議会質問の準備をしました。まだ未完了です。

 きょうは市役所で質問通告を出した後、市長選の関係で動きます。

2021年09月07日

『笑顔ふたたび』発刊へ

 冷え込んだ朝に日が昇り始めると美しい風景が出現しますね。おはようございます。今朝の景色は抜群でした。吉川区代石、柿崎区上直海にて撮った写真をごらんください。

okamidake20210907.JPG

yoneyama20210907.JPG

takenao20210907.JPG

 昨日は午前中に一般質問の通告をしました。締め切りのお昼までじっくり再検討したいと思っていましたが、その余裕はありませんでした。午前11時半過ぎからは市長選に立候補を表明している元市議の中川幹太氏と前副市長の野澤朗氏に「上越市長選挙にあたっての質問と回答のお願い」に提出しました。日本共産党上越地区委員会では、この回答を両氏を応援するかどうかを決める重要な参考資料のひとつにすることにしていて、来週中には市長選についての対応を最終決定する予定です。以下はその文書の内容です。

 上越市長選挙にあたっての質問と回答のお願い

 前略 市民のいのちと暮らしを支える市政のリーダーをめざす連日の選挙準備に、心からご慰労申し上げます。
 さて、先日は私どもの市政政策の説明をお聴きいただき、懇談に応じてくださいましてありがとうございました。それぞれの懇談では、市民のいのちと暮らしを守っていくための意欲的な政策や考えをご披露いただくなど、とても貴重な時間となりました。心からお礼申し上げます。
 その後、党内で議論しましたところ、予定候補のみなさまのどなたを支持、応援するかという判断をするためには、もう少し具体的な部分でみなさまのお考えをお聴きしなければいけないということになりました。
 つきましては、お忙しいところたいへん申し訳ございませんが、下記事項についてのご回答を9月12日までに書面にてお寄せいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  記

1 新型コロナ対策の強化について
 市民への独自の定額給付金の支給、事業者支援の強化、PCR検査等の拡大に、市の財政調整基金を数十億円規模で活用することを含めて積極的に取り組むべきだと考えています。いかがでしょうか。
2 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について
 東京電力のこの間のずさんな管理から考え、同原発の再稼働に反対することと、同原発から30㌔圏内の自治体として再稼働等の事前同意権を含む安全協定を東京電力と交わすことが必要であると考えています。いかがでしょうか。
3 厚労省の公立・公的病院の再編方針、新潟県の病院改革方針について
 これらは現時点でストップし、再検討を求める毅然とした市長の姿勢が重要と考えています。いかがでしょうか。
4 行政改革について
 当市のこれまでの行政改革は行政主導であったと見ています。関係地域住民、関係団体としっかりじっくり議論して、住民主導の行政改革に転換すべきだと考えています。いかがでしょうか。
5 国と県に対する姿勢について
 地方自治法においては、市は国や県と対等の組織として位置付けられています。これまでの市政では、原発再稼働や農業政策など、国政に関係する課題においては、市長として明確な賛否を伴う見解を表明されないことが多かったと思っています。市民の立場に立ち、国や県に対して是々非々の立場で明確な態度表明をすることをお約束していただけますでしょうか。

※ ご回答は、郵送、ファクシミリ、Eメール、直接お届けなど、どのような方法でもかまいません。下の連絡先までお願いいたします。
※ この質問へのご回答は、マスコミ等へ公開することを予定しておりますので、あらかじめご承知ください。
 以上

 昨日は午後から一般質問の内容確認のヒアリングがあり、その後、各種会議が夜8時半頃まで続きました。写真は昨日の昼間、撮った市役所の上空です。

shiyakusyo20210906.JPG

 ところで、私の6冊目のエッセイ集を13日に出すことになりました。前回の『背中かき』(北越出版)を出したのが2014年4月ですから7年ぶりです。今回の『笑顔ふたたび』は自己出版です。老いゆく母をめぐる数々のエピソードを一冊にまとめてみました。本屋さんには並びませんので、アマゾンにご注文お願いします。私のところにもある程度届きますので、お近くの方は直接、私に声をかけてください。ファックス(025-548-3628)、メッセンジャーでもオーケーです。お届けします。

honn20210907.jpg

 きょうは、これから市役所へ行き、その後、市議補選の関係で動きます。

2021年09月08日

市議補選や委員会審査の準備


 おはようございます。今朝は雨です。明け方は朝焼けが見事だったそうですが、私は布団の中でした。残念でした。

 昨日は一日中、市議補選や委員会審査の準備で動きました。その間に、生活相談が入ったり、私の本の注文が入ったりし、大忙しとなりました。

 今朝はデスクワークをしているさなかに、議会事務局から電話が入って、一般質問で担当課が確認したいことがあるとのこと、来てもらえないかと打診がありました。もちろん、行きます。先日の聞き取りで余計なことをしゃべったのかも知れません。

 きょうは党議員団会議もあります。議案に対する対応で意見を統一させなければならない問題が出てきたからです。委員会審査の準備もまだ終わりません。また、忙しい一日となりそうです。

2021年09月09日

委員会傍聴、党議員団会議


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝てしまいました。夜中の雨も上がりましたが、少し寒いですね。

 昨日は午前に1時間ほど農政建設常任委員会を傍聴しました。地滑り対策や公園管理を中心に質問が展開されていました。「地滑りの巡視にドローンの活用はどうか」という質問に「すでに雪崩調査では使っている」との答弁がありました。そこまで進んできているんですね。時間があれば、住宅リフォーム関係のところまで聞きたかったのですが、その前に次の約束の時間となってしまいました。

img616.jpg

 党議員団会議では、提出されている議案のうち、一般会計補正予算にどう対応するかで協議をしました。すでに厚生常任委員会ではマイナンバーカードで反対しているところですが、佐渡汽船問題で議会の他会派のなかでいろんな動きがはじまっており、そこを踏まえてどう対応するかを話し合いました。

 昨日は私の一般質問をめぐり、再度のヒアリングが2つの課から有りました。原稿を書いていないし、私の言葉だけで答弁書を作ろうというのですから、慎重になるのでしょうね。

 夕方は早めに引き上げ、地元で原稿書きに専念しました。

 きょうは午前に文教経済常任委員会を傍聴し、その後、市議補選関係で動きます。大島へは夕方行く予定です。

2021年09月10日

野の花は秋モードに

 おはようございます。今朝は暑くなりました。7時過ぎに事務所に来て、活動レポートの修正、印刷作業をしています。外は快晴、ミンミンが盛んに鳴いています。

 昨日は午前に議員控室にて文教経済常任委員会の審査の模様をタブレットで視聴しました。その他、月曜日からの総務常任委員会審査に向けてやっておかねばならないことがいくつかあり、それらもこの時間帯に取り組みました。写真は市役所に行く途中、見かけた米山さんです。山肌がとても美しく見える日でした。

yoneyama20210909.JPG

 午後からはまず、市議補選の関係で挨拶まわりをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。夕方になるに従って青空が広がり、あちこちに絶景が出現しました。野の花も秋の花にシフトしてきましたね。シラネセンキュウがもう花を見せてくれるとは思いませんでした。ウドの花もどんどん変化していっています。いつもの家の生け花もアップします。

tannbo20210909.JPG

siranesennkyuu20210909.JPG

torikabuto20210909.JPG

turihune20210909.JPG

udo20210909.JPG

hana20210909.JPG

 大島区から吉川区に入ってまもなく、顔なじみのお母さんから声をかけていただきました。左手にはサツマイモの茎を持っておられました。これから、炒めて食べるんだとのことでしたが、私のレポート記事が影響を与えたようです。

 夜は事務所で遅くなったのですが、家に戻ったら東京の方から電話がありました。本を出版するのだそうですが、その中に私の風景写真を使わせてほしいという依頼です。もちろん、即座にオーケーしました。有り難いことです。

 きょうはこれから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

 

2021年09月11日

佐渡汽船㈱支援で付帯決議


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、小雨降るなか「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと10部4ほど配達すれば、終わりになります。その後、活動レポートの印刷作業です。今号は柿崎、吉川、大島、清里、牧の各区の商業新聞にも明日の朝刊に折り込む予定です。

 昨日は午前に地元事務所で仕事をし、その後、宅急便の営業所経由で市役所に行きました。午後からは常任委員会審査中の上野議員に代わって上野議員の配達区域の「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。昨日は、青空が広がり、暑くなりました。

siyakusyo20210910.JPG

 午後3時前からは文教経済常任委員会の傍聴です。今議会で最も注目されている佐渡汽船㈱小木直江津航路支援問題の議論が行われる時間帯です。傍聴の議員も一人、二人と増え、10人ほどになりました。

 今回の補正予算では、佐渡汽船㈱に小木直江津航路維持支援として2億3969万円ほどが計上されました。市では今年度の小木直江津航路が冬期休業する前の段階まで輸送状況を確認してから支出したいとしています。

 委員会では、「前回の所管事務調査以降、何か開示できる情報があれば出してほしい」「4者合意で、上越市は補助することを確約していたのか」「8月の所管事務調査で出された支援スキームの骨子を説明してほしい」などの質問が相次ぎました。また、上野委員長も「支援の妥当性がはっきりしないと支援できない。予算の根拠が非常にあいまいだ。新型コロナの影響がまだまだ大きくなる可能性があるなかで会社の経営改善計画も出されていない」と指摘しました。

 小田産業観光部長は、「新たな開示できる情報はない。4者合意時点での確約はしていない。2億4000万円ほどという数字は前回の所管事務調査で出したものだ。佐渡汽船支援スキームにかかわる4本柱についての詳しい情報は開示できない。私どもはコロナの影響を加味したうえで支援額を積算している」などとのべました。

 委員会ではすべての議案を議決後、安田委員から付帯決議をすることについて提案があり、その後、休憩をはさんで各委員が意見表明しました。各委員からは、「ここでしっかり佐渡汽船を支援し、立ち直ってもらいたいと思っている。委員会でしっかり議論してきたので付帯決議はする必要がないと思う」(石田委員)、「航路は維持すべきだ。ストンと落ちる根拠が明らかになっていない。佐渡汽船に対しては信頼感がいまひとつだ」(大島委員)「なぜいまなのかという思いがある。いま市民に説明できるか疑問だ」(安田委員)などとのべました。採決の結果、賛成多数(4人賛成、2人反対)で付帯決議を可決しました。決議文は以下の通りです。

 議案第80 号 令和3年度上越市一般会計補正予算(第2 号)に対する附帯決議

 上越市と佐渡市を結ぶ小木直江津航路は国道350号として両地域を結ぶ「海の道」であり、生活航路として、また、上越市にとっては物流や広域観光を支える重要な航路である。さらに、佐渡金銀山の世界文化遺産登録や北陸新幹線の敦賀延伸などを見据えれば、佐渡島への西の玄関口として当市の拠点性の向上に欠かせない交通インフラであり、将来的にもその重要性が高まっていくものと思われる。

 したがって、極めて厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定のため、関係機関との連携の中で小木直江津航路の利用促進と佐渡汽船株式会社の経営改善の取組を支援することは、その必要性を認めるところである。

 一方で、過去において支援を行ってきたにもかかわらず、今回、再びこのような事態を招いていることは、コロナ禍の影響を加味しても市民の理解を得ることは難しい。さらに、現在就航しているジェットフォイルは旅客輸送のみであり、貨物輸送やマイカーを利用した観光に対応することが出来ず、利用状況は極めて厳しい状態にある。これらは過去の議会においても議論されており、今回、更なる支援に至ったことについてはその経過や将来の効果を含めて不透明な部分は否めない。

 今後、上越市としても一層の経営改善状況の精査を行い、小木直江津航路の維持と発展に向け適切な方向性を得られるように一層の努力をすべきであり、下記事項について一層の取組を行っていくべきである。

① 予算の執行にあたっては、今年度の運行実績や佐渡汽船株式会社の経営状況をよく精査し、市議会への説明を行った上で、適切な時期に実施すること。
② 佐渡汽船株式会社のさらなる経営改善計画やその取組状況、またその上での今回の支援の根拠と必要性について、予算執行後においても引き続き議会に対して説明を行うこと。
③ 小木直江津航路の維持にあたっては、早期のカーフェリー導入などの、就航船舶変更時に佐渡汽船株式会社に対して提示した条件が遵守されるように取り組むこと。
④ 上越市は、今後の佐渡汽船株式会社の経営改善状況や関係自治体及び関係機関の動向を注視し、必要な取組を適宜行うこと。また、小木直江津航路の維持と発展のため、上越市としても航路の利用促進や直江津港周辺の活性化に、より一層取り組むこと。

 上記決議する。

 令和3年9月10日
               文教経済常任委員会

 昨日、著者分として『笑顔ふたたび』が届きました。家に帰ってから、「はい、おまんのこと書いた本、できたよ」と言って渡しました。母は、表カバーをじっと見ていましたが、「こりゃ、オレか。なんか似てないなぁ」と言っていました。自分の姿が本に載っているのが、不思議に見えたのでしょうか。今度、時間のある時に、母に読んであげようと思います。

haha2021091002.JPG

『笑顔ふたたび』(1595円)は本屋では注文できません。直接、アマゾンに注文してください。上越市内は時間がかかることもありますが、お届けします。

 きょうはこれから、新聞屋さんへの「活動レポート」の持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年09月12日

早津さんの水彩画展、オンライン演説会


 おはようございます。今朝は6時に起床し、草刈りでした。1時間半くらいかかったでしょうか、家のまわり、事務所まわりの一部を刈り払いました。草は長雨でどんどんのびていて、議会が終わるまで待っていてはくれませんでした。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんに届ける仕事をしました。4000枚を超える印刷ではありますが、順調にいけば、1時間ほどで終了するのですが、印刷機の具合がいまひとつで、版下を切りなおして、なんとか終わりました。

 新聞屋さんへの持ち込みが終わってから市民プラザへ。元市議の早津輝雄さんの水彩画展および宮川大樹市議のお連れ合いのイラストなどの作品展が開かれていたからです。早津さんは自民党籍の人ですが、合併協議の段階から親しく付き合いをさせていただきました。そんな関係で、水彩画展は毎回観せていただいています。宮川さんの作品は初めて観ました。私の好みのイラストがありました。今後、頑張ってほしいものです。

hayatu20210911.JPG

miyagawa20210911.JPG

 昼食後、地元へ戻りました。途中、頸城区で米山さんや尾神岳の写真を何枚か撮りました。まだ、稲も残っていて、美しい風景が広がっていました。

yoneyama20210911.JPG

 午後2時からはオンライン演説会でした。支部の仲間と共に視聴しました。平あや子さんの次の登場した藤野保史衆院議員、新潟におられたんですね。嬉しくなりました。やはり、藤野さんは原発再稼働をさせないためには、必ず国会にいてほしい議員だと思いました。小池書記局長の質問に答える形式の演説、わかりやすくて気に入りました。「新潟にとって今度の選挙はどういう選挙か」というカードに基づく話、決まっていましたね。

koike20210911.JPG

 演説会が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達および訪問活動でした。あちこちで稲刈りが行われていました。田んぼがやわらかく、たいへんそうでした。途中、キツリフネとツリフネソウの写真を撮ってきました。

turihune20210911.JPG

 活動レポート2027号、「春よ来い」の第674回、「一回は食べたい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前に訪問活動、午後からは少し高田に行きますが、あとは議会準備です。

2021年09月13日

訪問活動、打ち合わせと続く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は曇り空です。でも雲は薄く、徐々に良くなるでしょう。

 昨日は地元事務所で仕事をした後、訪問活動でした。昨日の朝刊に折り込んだチラシの中に、私が出した新エッセイ集、『笑顔ふたたび』のことを書いたこともあって、吉川区、柿崎区の方から注文の電話が相次ぎました。なかには、これまで出した本もほしいという方もあって、ありがたかったですね。

 訪問活動は選挙がらみのことが中心だったのですが、新刊のことも話題となりました。日頃、親しく付き合いをさせていただいている写真家の方からは、本の裏表紙の母と孫の写真がすばらしいとほめていただきました。写真データが無く、解像度の低い写真を使わざるをえなかったのですが、「これくらいの大きさなら、これで十分」とも言ってもらいホッとしました。

urabyoushi.jpg

 昨日は晴れでした。雨で稲刈りを出来なかった人たちがいっせいに田んぼに出た感じでしたね。まさに稲刈り日和でした。下の写真は柿崎区江島新田、吉川区大乗寺の田んぼの稲刈り風景、そして大潟区の朝日池で見たハスとスイレンです。スイレンがまだ咲いているとは思いませんでした。

inakari2021091201.JPG

inekari2021091202.JPG

hasusuirenn20210912.JPG

 午後からは市長選、市議補選についての打ち合わせでした。市長選に立候補を予定しているお二人からは予めお願いした期限内に丁寧な回答を寄せていただきました。それらの内容の検討をいつ行い、結論を出すか、話し合いました。なるべく早く結論を出すべく努力したいと思います。市議補選の準備状況についても協議しました。

 打ち合わせから帰っても電話が相次ぎました。いずれも本の注文です。そのうちのいくつかはお届けに言ったのですが、そのときの夕焼けが見事でした。

tukitokumo20210912.jpg

yuuyake20210912.jpg

 きょうから3日間は、私の所属する総務常任委員会です。まもなく出かけます。

2021年09月14日

総務常任委員会審査初日


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。暑くもなく寒くもない、気持ちの良い朝の配達でした。外は晴れ、これから青空が広がるでしょう。

 昨日は総務常任委員会の初日でした。財務部、総務管理部関係の議案審査が行われました。財政調整基金のことから始まって、市有施設での昇降設備、入札結果、「広報上越」などたくさんの質問をしました。時間が無いので2つだけ紹介します。

 ひとつは市有施設での昇降設備についてです。財務部関係議案の総務常任委員会審査で柳沢財務部長は、「(市が所有する建物のエスカレーター、エレベーターについては)用地管財課が一歩前に出て全体を把握し、情報として整理することは必要。人間を上下に移動させる設備は先を見据えて、症状が軽いうちに、安価でできるうちに予防修繕も検討していかなければならない」とのべました。これは私の質問に答えたものです。

 今議会には市民プラザのエスカレーター設備を2950万円かけて修繕する予算が提案されています。私は、今回の修繕工事が7カ月にも及び、利用者に大きな不便を強いることになることから、市の所有建物のすべての昇降設備の点検強化と整備計画策定を求めました。財務部長の答弁は、その質疑の中でのものです。写真は市民プラザの停止中のエスカレーター。9月4日撮影。

esukareta20210904.JPG

 もうひとつは「広報上越」についてです。私は、「広報上越」の発行が月1回発行となって1年以上が経過していることから、「月1回ということで情報がスピーディに伝わらないなどの懸念がある。SNSでアンケートをとったというが、紙ベースでもアンケートなどをやり、検証し、来年度に向けてどうすべきか方向性を出すべきだ」と訴えました。

 決算審査にあたっての委員会資料では、「広報上越」について、「月1回にしたことを踏まえ、掲載内容を精査し、ホームページへの情報掲載と組み合わせることにより、総ページ数を抑えながらも充実した特集記事を掲載した」と記載されていました。市の公式SNSを通じて、「読んでいるかどうか」「読みやすいかどうか」などのアンケート調査をしたとは言うものの、「月2回から1回発行への良し悪しについては質問項目に入れなかったということです。今後、月1回発行について、どういう対応をするか注視していきたいと思います。

img619.jpg

 これから柿崎区経由で市役所に向かいます。

2021年09月15日

総務委2日目、市長選は自主投票に

 おはようございます。今朝は、だんだんいい天気になりました。朝、資源ごみを出してから、近くの田んぼへ行ってみると、稲刈りがかなり進んで風景が一変していました。晴れ間を見て一気に刈り進んだのでしょう。

asa20210915.jpg

 昨日は総務常任委員会審査の2日目でした。企画政策部と防災危機管理部関係議案の審査を行いました。

 企画政策部関係では、まちづくりに関連させて高校生が主体となった「上越市の魅力を伝える動画づくり」、「城下町高田まち歩きガイドブック」、高田小町の物品販売の社会実験などについて質問をしました。

 このうち、高校生の動画づくりに関しては、若者がまちづくりに参画していく契機として評価しつつも、高田だけでなく、上越市全域を視野に入れた「上越市の魅力」発信の必要性などを訴えました。昨年度は新型コロナの影響でスタートが遅くなり、撮影も冬になってからとなって、地域は限定したものとなったが、今年度は参加生徒数も大幅に増え、広い地域を取材して作成していくようにしている、と答弁がありました。新しい動画が楽しみです。ガイドブックは1万冊印刷して、活用は3割弱となっているとのこと、今後も新たな追加情報も入れながら活用していきたいとのことでした。高田小町の物品販売は平均で一日1200円ほどどまりだったことなどから、昨年度で中止したとのことでしたが、街中回遊の拠点としてこれでいいのかと質問を展開しました。

 防災危機管理部関係では、新型コロナの下での災害時の避難所運営、原子力防災対策に関して質問を行いました。

 市では昨年8月、「新型コロナウィルス感染症に対応した避難所開設・運営マニュアル」を作成しています。そして、これをもとに避難所初動対応職員、地元町内会などとの打ち合わせを行っています。私からはそこで出た意見をマニュアルに反映させたかどうか、新型コロナの下での避難所運営に当たる職員体制はどう強化されたのか、マニュアルを活用した訓練はどうしたかなどを訊きました。マニュアルは昨年8月の策定以降出された意見を反映させ、近くホームページに掲載するということでした。避難所の職員体制は6人となる見込みです。

 原子力防災では、市内のモニタリングポストの電光表示器が大雪で壊れ、こちらから指摘したにもかかわらずいまだに修理されていないこと、安定ヨウ素剤の配布に関して新たな動きはどうなっているか、屋内退避は新型コロナのもとで、換気をせざるを得ないこと、雪が降ると屋根雪等に降り積もった雪に放射性物質が残ることなどを問題にし、その対応を訊きました。このうち電光表示器については、部品調達が間に合わず、今月中に修理完了となると報告がありました。

 昨日、日本共産党上越地区委員会と市議団は、市長選予定候補者への質問と回答を公表するとともに「市長選については自主投票とする」決定をしたことを発表しました。下線のついた部分をクリックすると詳しいところを見ることが出来ます。ご一読ください。

 市役所からの帰り道、夕焼けがきれいでした。車をとめて、何枚か撮影しました。そのうちの1枚です。謙信公大橋の近くで撮ったものです。

yuuyake20210914.jpg

 きょうも総務常任委員会です。これから市役所に向かいます。  

2021年09月16日

戦争体験伝承で新たな提案


 おはようございます。今朝も晴れです。5時半前に起床し、何枚かの風景写真を撮りました。日の出前の尾神岳、小さな島のような雲、素敵でした。

okamidake20210916.jpg

kumo20210916.jpg

 昨日は総務常任委員会審査の3日目でした。自治・市民環境部関係の審査です。時間が無いと思ったので、質問はいくつかに絞って行いました。

 そのうちの1つは、戦争体験伝承事業です。昨日の総務常任委員会で私は戦争体験伝承事業を発展させる提案をしました。ひと言でいうと、「動画をもっと活用しましょう」という提案です。

 私は昨年、市が取り組んだ「戦後75年 戦争の記憶を語り継ぐ」の動画を見て、動画による戦争体験の記録の大切さを知ったとのべました。そのうえで、「10数年前、吉川区で一人のおばあちゃんが、『出産したその日に夫への召集令状が来た』ときの切ない体験を語ったことを思い出し、『なんで動画で記録しなかったか』と反省している。戦時下の切ない体験を語れる人が少なくなっているいま、急いで体験を発掘し、動画で記録してほしい」と訴えました。

 野上自治・市民環境部長は、「動画で載せるということで、高い効果を得られると認識している。できるところから動画による(体験談の)採集に取り組んでいきたい」と答えました。

 もう1つ書いておきましょう。中山間地域振興事業をの一環として行われた「ふるさと支え合い等推進事業」についてです。

img620.jpg

 「ふるさと支え合い等推進事業」は「中山間地域のすこやかな暮らしを守るため、集落等における地域の課題及び集落出身者等と連携した維持・活性化方策についての住民自らの話合い並びにその実現に向けた活動」をするものです。昨年度は安塚区細野町内会と吉川区下川谷町内会が「農村回帰」や「移住促進」をねらって情報発信をしてきました。

 私は、この事業が中山間地域振興をしていくうえで重要な役割を果たしているとして、吉川区での「やまざとに暮らして」ブックレット作成にふれながら、「中山間地での暮らしの楽しさをクローズアップし、山里での暮らし案内の手引となっている。こうした取組は中山間地で大いに広げていく必要がある」と訴えました。

 野上自治・市民環境部長は、「私もブックレットを読み、たいへん楽しく暮らしておられると思った。安塚や吉川区の事例をキチンと精査したうえで、どのように発展させていけるか検討していきたい」と答えました。また、田中自治・地域振興課長も「移住定住だけでなく、そこに住む人たち自身の愛着、誇りにもつながると認識している。地域で生き生き活動されている事例紹介は大事な視点だと思うので引き続き推進していきたい」とのべました。

 昨日の委員会では新たな過疎法に基づく、過疎地域持続的発展計画(案)についても所管事務調査が行われました。時間が無いので、詳しくは書けませんが、私からは、従来の過疎法との違い、指定要件の変更と当市への影響、集落実態調査の必要性、民間医療機関についての対応などを訊きました。

 昨日も夕方の景色がきれいでした。頸城区では夕日を見ることが出来ました。

yuuhi20210915.jpg

 きょうは追加議案の提案と質疑、審査が行われます。8時前に出かけます。

 

2021年09月17日

シロバナツリフネと再会

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、散歩しました。今朝も昨日と同じように雲が美しく何枚も写真に収めました。下の写真は事務所近くで撮ったもの、真ん中の遠くの山は米山さんです。

asa20210917.jpg

 今朝はうれしいニュースがあります。地元紙の上越タイムスさんが、私の最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』をとりあげてくれたのです。それもカラーで。早速、読んだ人からメール等が届いています。ありがとうございました。

kiji20210917.jpg

 昨日は本会議でした。市が新型コロナ対策として追加提案した一般会計補正予算を審議し、先行議決しました。補正の主な内容は、事業者支援金2億2800万円、新型コロナ感染症拡大防止協力金給付事業7億6587万円、ワクチン接種事業3億3404万円です。全会一致で可決されました。

 会議が終了したのは午後2時半。その後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達で三和、安塚、大島とまわりました。大島区ではいつもの家で生け花を撮影させてもらいました。野の花も咲き乱れていましたね。びっくりしたのはシロバナツリフネと出合ったことです。数年ぶりの出合いに感動しました。昨日はゴマナやアキノウナギツカミにも出合いました。

hana20210917.jpg

snoriturihune20210916.jpg

gomana20210916.jpg

akino20210916.jpg

 昨日は大島区から吉川区川谷を通って帰宅したのですが、途中、夕焼けがとてもきれいでした。海や平場での夕焼けに負けない美しさがあります。

yuuyake20210916.jpg

 きょは本会議です。これから出ます。

2021年09月18日

一般質問初日


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。雨が降る前に配達を終わらせたいと思ったのです。ただ、こういう配達の仕方だと、対話が出来ないんですよね。

 昨日は一般質問1日目でした。牧田議員からはじまって6議員が登壇し、市政の課題をただしました。牧田議員の県庁職員時代に見てきた会計年度任用職員(当時はこう呼んでいなかった)と上越市の会計年度任用職員と比べてみると、上越市の場合は、正規職員の分野に踏み込んでいるとの指摘は重要でした。また最賃の引き上げを求めるなかで、市長がのべた「経済全体の底上げによってこそ最賃は引き上げられる」という論理、最賃の引き上げで地域経済の活性化をと主張してきた(政府厚労省?)人たちの見解とも違い、注目しました。

 橋本洋一議員の交通安全に関する一般質問で、橋本議員も市長もいい発言があり、これはと思いました。人の命や事故があって道路改良などで行政が動くというのであってはいけない。これはまったくその通りです。

img621.jpg

 昨日の一般質問では、市長の任期最後の答弁となることから、近藤議員の質問あたりから、市長へのねぎらいの言葉が続きました。それと同時に「今後、市政課題でどうするかは新しい市長と論戦します」という空気が漂い始めました。11月8日が任期ですから、やむをえないのかもしれません。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、選挙準備で動きます。

2021年09月19日

市宣伝後、美術展めぐり、選挙準備


 おはようございます。今朝は5時半に起床したのですが、冷えた空気の中の風景が美しく、あちこちで写真撮影しました。今朝の美しい風景をつくりだしていたのは朝焼けと霧です。見事でした。

asa2021091902.JPG

asa2021091901.JPG

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから直江津の三八市へ行ってきました。鉄道関連のイベントもあり、混んでいるかと思ったら、そうでもありませんでした。やはり天気でしょうかね。市では宣伝行動が終わらないうちに、花屋さんからお茶に誘われ、ご馳走になってきました。ナスやシロウリの漬物、ゴーヤを使った手作りお菓子、美味かったです。

img622.jpg

 市を離れてからは、美術展めぐりをしました。まずは、直江津ショッピングセンターでの「直江津うみのまち展」。話題のイシダケンイチローさんのオブジェ、絵は初めて見ました。木に描いた絵を見て、「こんなことができるのか」と思いました。ひぐちキミヨさんの絵のなかで直江津のまちなかを描いたものがいくつもありましたが、おかっぱ娘がいるだけでひぐちさんらしい、懐かしい風景になります。不思議な人ですね。寺尾昭人さんの写真、もう言うことなし。いつもほれぼれして見ています。

erumaru20210918.JPG

erumaru2021091802.JPG

 市民プラザの水彩画展。これには私の地元の細井一貞さんと笹崎つや子さんの作品が出ているはずだと出かけてきました。おふたりはキョウダイなのですが、父親から引き継がれたのでしょうか、美術センスは抜群です。写真は笹崎さんの作品です。家の周りにいっぱいの花を咲かせている人らしく、今回も花の絵でした。

siminnpuraza20210918.JPG

 最後は「かたくり写友会」のみなさんの写真展です。高田図書館内の小川未明文学館ギャラーで行われています。会場では、以前からお世話になっている水野さんが案内役をしてくださいました。同じ風景を撮るにしてもどうしてこんなふうに美しく撮れるのかと思うものが多かったです。水野さんの桜、どなたかのフキノトウの写真を見て感心しました。地元の平田さんの作品は絵画と間違えそうになるようなユニークな写真でした。新しい挑戦ですね。

hirata20210918.JPG

 午後からは選挙準備でした。平良木市議と共に仕事をし、夕方までかかりました。

 あっ、ミンミンが鳴いています。まだ鳴いているんですね。

 活動レポート2028号、「春よ来い」の第675回、「初対面なのに」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは宣伝行動、そして吉川中学校の運動会に来賓として参加します。

2021年09月20日

地元中学校の体育祭、「手しごと手づくり展」


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで眠りました。母がショートへ行っている夜だったので、ゆっくり眠れるかと思ったのですが、なぜか眠れなかったですね。外はきょうも晴れ、昨日に続いて青空が素敵な一日となりそうです。

 昨日は午前にあちこち寄りながら高田へ。ついでに花ロードを見たいと思ったのですが、時間はあまりなく、いつもたくさんの山野草、園芸種を展示している本町5の元内山金物屋さんだけで精いっぱいでした。すでにシロバナサクラタデが咲いているんですね。きょうは地元で撮影したいと思います。展示場には高校時代の同級生も姿を見せてくれました。やはり同級生ですね、最後は、「橋爪君頑張ってね、ダイエットして」でした。

 午前11時からは戦争法反対のスタンディングでした。会場のカニ池交差点では、偶然、市長選予定候補の1人が演説するということが重なって、こちらは静かに旗を持ち、アピールしました。現在、浦川原でのスタンディングをしていないので、私としては久しぶりのスタンディングとなりました。

sutanndedinngu20210919.jpg

 午後からは地元の吉川中学校の体育祭に行ってきました。学校側からは、午後の応援合戦、パネルの採点をしてほしいとの要請がありましたので、それが仕事でした。テント内にはとてもいい風が吹いてきて、快適でした。中学生は全校で77人。応援合戦では、いくつもの工夫がしてあって、さすがは中学生だと思いました。力だけでなく、頭脳プレーが求められる五色の綱引きも観戦してきました。写真、動画のSNSアップは禁止されていますので、今回もイラストを描きました。

img624.jpg

 昨日は秋晴れでした。稲刈りも終盤といった感じでした。中学校の体育祭を離れてから、米山さんや尾神岳の写真も撮りまくりました。

okamidake20210919.jpg

kosumosu20210919.jpg

 もうひとつ、昨日は柿崎区の浄善寺での「手仕事、手づくり展」最終日でした。竹や草木などを使った数々の手づくり作品はいつ見ても素敵です。そして、ここの魅力は懐かしい人や新しい人との出会いがあることです。元市役所の職員さん、元消防署の職員さんなど何人かの人とおしゃべりを楽しみました。

 Kさんは、竹を使ったカニづくりで小学校へ行ってきたとのこと、いいですねぇ。草木染めのHさんからは、カヤ(ススキ)を使う場合は、若い段階のものを使っていることを教えていただきました。なるほど。Oさんがヘクソカズラのツルを作品づくりに活かしていたのにはびっくりでした。これからは花だけでなく、ツルも観察することにします(笑)。

te2021091901.JPG

te2021091902.JPG

te2021091903.JPG

te2021091904.JPG

te2021091905.JPG

 昨日も夕焼けがきれいでした。柿崎区の上金原にて撮った写真の1枚です。

yuuhi20210919.jpg

 きょうは午前が訪問活動、午後は選挙準備活動です。

2021年09月21日

シロバナサクラタデと出合う


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。午前5時に起床したのですが、どんな朝焼けになるか気になりました。派手さはないものの、秋の朝のさわやかな朝焼けでしたね。写真は柿崎区の坂田池と吉川区の長沢付近で撮ったものです。

sakataike20210921.JPG

kubikisannzann20210921.JPG

 昨日の午前はデスクワークでした。途中、外に出て気分転換していたら、山芋のイモゴが食べ頃になっていることに気づき、イモゴ採りに集中しました。明日あたり、イモゴ入りご飯を食べられそうです。ノブドウも見つけましたので、大潟区に住む友人に知らせました。この友人は学生時代の友達から野葡萄探しを頼まれていたということだったのです。大潟から友人がやってきてからは、二人で野葡萄探しをし、そのときにシロバナサクラタデも見つけました。高田で開花を確認していたので、これも探していたのです。

imogo20210920.jpg

sirobana20210921.JPG

 お昼近くになって、吉川区神田町で二度咲きしたタチアオイの花を撮影しに出かけました。その足で高田へ買い物へ行きました。大島画廊でコピックペンを1本購入してきたのです。ブルーの12番、水色とスカイブルーの中間あたりの色です。これで、青の世界の表現が少し豊かになります。高田では高田小町に寄り、坂井亮円さんの作品も見てきました。さをり織りだけでなく、最近は絵にも挑戦しているとか。創作意欲がどんどん高まっているようです。

tatiaoi20210921.JPG

sakai20210920.JPG

 午後からは市議補選の準備でした。新しいビラづくりと対策会議で夜8時過ぎまでかかりました。夕飯食べずに頑張りましたので、お腹が空いてどうにもなりませんでした。結局、夕飯は午後9時過ぎとなりました。「夜遅い食事はダメ」と言われていたのですが、なかなか守れません。

 きょうは本会議、一般質問の2日目です。

2021年09月22日

一般質問は2日目


 おはようございます。今朝もさわやかで、風景写真を何枚も撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。きょうも稲刈り日和となりそうです。ミンミンゼミも鳴いています。

asa20210922.jpg

 昨日は一般質問2日目。武藤議員からはじまって本山議員まで7人が登壇し、米価問題、公の施設管理運営、環境問題等で論戦が行われました。今議会は村山市長にとっては最後の定例議会です。一つひとつの質問に全力で答えようとしている姿勢がよくわかります。そして、議員からは12年を振り返り、市長をねぎらう言葉も……。

 そうしたなかで、市長のいくつかの生の言葉が印象に残りました。「異論にたいする寛容さが大事。自己に対しては謙虚であること」「自分の言葉で語る」等です。市長としてどうあるべきかを学ぶ書として、マックスウエーバーの『職業としての政治』(岩波文庫)を繰り返し読んでいたことも明らかにされました。私は、『職業としての学問』は読みましたが、この本は知りませんでした。と言うよりも、マックスウエーバーは科学的社会主義の対極にいる人との印象が強く、読もうとはしませんでした。今度、「異論にたいする寛容さ」をもって読んでみたいと思います。

 昨夜は中秋の名月でした。帰り道、頸城区で赤く、大きい月の出を見たので写真を撮ろうとしたら、またまたカメラを忘れていました。スマホでは限界があります。写真は家に着いてから撮ったものです。

tyuusyuunomeigetu20210921.JPG

 時間です。母を介護施設に送り、その後、市役所に向かいます。

2021年09月23日

一般質問3日目 上野市議も


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。布団に入ったのは午前2時、睡眠不足と思われるでしょうが、昨夜は夕飯後3時間ほど横になっていますので、睡眠不足は感じていません。昨日夕方からの雨は上がり、外は快晴です。写真は今朝の日の出です。

hinode20210923.JPG

 昨日は一般質問3日目でした。宮崎議員から始まって安田議員に至るまで6議員が登壇し、中心市街地活性化対策、新型コロナ対策、男女共同参画などで論戦を繰り広げました。6人のうち4人は女性議員、いずれも現状をよく見て、調査し、提案もするといういい質問だったと思います。なかでも高山議員の生理用品のトイレ配置の論戦は見事でした。市教委の「保健室で対応する」という方針はいずれ変更せざるを得なくなると感じました。

img626.jpg

 日本共産党議員団の上野議員は、新型コロナ対策に絞っての質問です。財政調整基金を思い切って取り崩し、市民のいのちとくらしを守れの訴えに、市側は、必要なところには充分対応しているという趣旨の答弁を繰り返しましたが、住宅リフォーム促進事業の質問で前期につづいて後期も予算オーバーし、抽選となることが明らかになりました。2500万円の予算なのに、すでに290件を超える申請が出ているというのです。党議員団で補正予算を組むようにという主張が正しかったことが明らかになったと思います。質問後、他党派議員の中からも「財調を取り崩して補正を組めばいいんだよ」と言ってくる人がいましたが、正論です。

 きょうは三八市宣伝後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達です。大島区へはいつもよりも2時間ほど早く行きます。

2021年09月24日

いわさわ市議選予定候補と宣伝


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は曇りですが、まずまずの天気となっています。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。いわさわ健市議補選予定候補と共に街頭でマイクを握り、その後、ビラ配布をしました。いわさわリーフレットを配布しながら、「この人が本人ですよ」と紹介すると、「実物の方がいい顔してるね」「頑張ってね」と激励されました。本人は民主商工会長でもあります。「コロナ対策、まだまだです。頑張らせてください」などと一生懸命訴えていました。2枚目の写真はビラを渡すいわさわ予定候補です。

asaiti2021092301.jpg

asaiti2021092302.jpg

 市宣伝後は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。直江津、春日野、三和、安塚、大島と回りました。天気が良かったので、あちこちで稲刈り風景を見ることが出来ました。一昨日の大きな雨の影響を受けて大苦戦をしている農家もありました。

 先週に続いて、安塚区行野から山越えして大島入りしましたが、ケイトウやキクイモ、ワレモコウ、カラハナソウなどが青空の下、見事に咲いていてカメラが忙しかったです。

keitou20210923.jpg

kikuimo20210923.jpg

waremokou20210923.jpg

karahanasou20210923.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の撮影をしました。先週は緑色だったツルウメモドキ、今回は素敵なミカン色のものが飾られていました。そして、カラハナソウも入っていました。秋の深まりを感じます。

hana20210923.jpg

 夕方からは一般質問の準備でした。今回は大雪対策と公の施設の管理運営問題です。深く追及するような質問ではありませんので、あっさりした質問となりそうです。

 きょうは一般質問最終日。私も午後から一般質問に立ちます。まもなく出かけます。

2021年09月25日

大雪対策等で一般質問

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。本当は明るい時間帯に配達し、読者の方と顔を合わせたいのですが、きょうも急きょ午前に予定が入り、早朝配達せざるを得ませんでした。これでも、まだ終わりません。外は晴れ、きょうは動きやすい天気なりそうです。下の写真は今朝撮ったものです。

asa20210925.JPG

 昨日は一般質問最後の日でした。鈴木議員からはじまって宮越議員まで6人が登壇しました。 

 私は昨日の4番目でした。大雪対策、公の施設の管理と運営で質問を展開しました。と言っても、再質問は大雪対策だけでほとんど時間を使いました。大雪の問題では10月までに昨冬の対応について検証作業が進められています。私は、次の冬も大雪になるという構えで準備していくことが重要だとして、保育園での小型除雪機の配備、町内会への支援、除雪協力事業者の確保のことを中心に市長や担当部長の考えをただしました。

hashidume20210924.jpg

 このなかで市は、市内の夷浜、やちほ、たにはま、南川、柿崎第一、柿崎第二、上下浜、はまっこ、まつかぜ保育園に小型除雪機を配備する方向で検討していることを明らかにしました。これで、市内の38の市立保育園すべてに除雪機が入ることになります。導入時期については、「令和4年度の当初予算編成の中で反映することを基本とする。早期に対応すると判断した事業は、今冬に備えるための予算を確保すべきと考えている」とのべていましたので、私は、「今冬のような大雪は今後もあり得る」との立場で早期に予算措置を講じるべきだと訴えました。

 また、災害救助法適用時の要援護世帯などへの除雪費助成(救助)対象について、「屋根雪、玄関前だけでなく、下ろした雪の処理や、道路の至る道、車庫なども冬場に生きていくうえで除雪が必要な場所だ」、「1世帯当たり13万7900円という上限額も低すぎる」「除雪の前と後に写真を撮りなさいというのも納得いかない」とのべ、厚労省に交渉するよう求めました。市長は「写真ひとつとっても民生委員の確認でいいのではないかと訴えたが受け入れてもらえなかった。他のことも訴えても……」と答弁しました。私は引き続き要請してほしいと訴えるとともに、日本共産党としても独自に厚労省に働きかけていくとのべました。大雪災害の救助については、厚労省はもっと現場を見て、被災者に寄り添ってほしいものです。

 町内会への緊急的な道路除雪の支援制度については、「現在、具体的な内容や実施手順について検討を進めている」のことです。私からは、早急に決めてほしいと訴えました。また、町内会で小型除雪機を「導入検討」をしているところが71にものぼっていることから、これも早期に予算対応できるようにしてほしいと訴えました。小型除雪機の購入は昨年12月からの大雪の経験を踏まえて購入希望が急速に増えていますので、急がないと次の冬までに購入できなくなる可能性があります。

 きょうは午前にいわさわ健市議補選予定候補と共に動きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年09月26日

ピンク色のツリフネソウ発見!

 おはようございます。今朝の起床時間はは5時45分頃でした。昨夜、ホームページの更新作業をしていなかったので、眠かったのですが、頑張って起きました。外は曇り空です。晴れてほしいのですが、どうでしょう。写真は6時少し前に平和橋で撮ったものです。河川改修工事の様子が写っています。

asa20210926.jpg

 昨日の午前は、いわさわ健市議補選予定候補とともに吉川区内で後援会員さん宅を中心に訪問活動をしました。お昼近くになって、いわさわさんが「たいへんだ」と言って、靴を見せてくれました。なんと、靴先がぱっくり。でも、勝つためには、もう一足、ぱっくりするほど歩かないとね。写真は採ったミョウガの選別をしているお母さんといわさわ予定候補です。

iwasawa20210925.jpg

 訪問活動の途中、小苗代池周辺に車が何台もとまっていたので、何事かと思って、車を降りてみました。そこでは新潟県生態研究会の皆さんがオニバスの生育調査をされていたのです。私も毎年、オニバスが出るかどうかに関心を持って見ているのですが、今年は2年ぶりに姿を見せてくれました。研究会のメンバーのみなさんは舟やドローンを用意されて調査活動をされていましたが、名刺をいただいてびっくりしました。私の知っているFさんだったのです。Fさんは、数年前、私が教育委員会に頼んで、城東中学校で行われていたスーパーティーチャーの授業を視察していたこともご存じでした。世間は狭いと改めて思いました。

onibasu20210925.jpg

 訪問活動終了後、「しんぶん赤旗」日曜版配達などの活動をしたのですが、その際、大発見をしました。ピンク色の花を咲かせたツリフネソウを見つけたのです。先日、数年ぶりに白い花と出合っただけでも好運だと思っていたのですが、まさかピンクの花もあるとはびっくりでした。フェイスブックでこの事実を知らせたら、「ハシヅメノツリフネソウ」と名付けてくれた人もありました。ピンク色の花がどういうことで誕生したか専門家の声をお聞きしたいものです。

turihunesou20210925.jpg

 昨日の午後遅くなってから、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を注文してくださった人のところへ届けに回りました。一番遠いところは板倉区でした。『笑顔ふたたび』はアマゾンで私の名前を検索すると、すぐ出てきますが、アマゾンを使ったことのない人が多く、届けてほしいという人が少なくなりません。どういう形であれ、読んでくださる人があるというのはうれしいですね。

 活動レポート2029号、「春よ来い」の第676回、「九七歳の仕事」はホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは市議補選準備、議会準備等で動きます。

2021年09月27日

「春よ来い」『笑顔ふたたび』の感想相次ぐ


 おはようございます。今朝は6時前に起床し散歩しました。秋が深まりましたね。ドングリがいつくも落ちていました。そしてヤマボウシの実も落ち始めました。いまが一番美味しい時期かも知れません。外は青空が広がっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。ありがたいことに、昨日は、「春よ来い」の「九七歳の仕事」や私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』のことが何度も話題にのぼりました。皆さん、よく読んでいてくださいますね。「亡くなった母のことを思い出した。ありがとうね」「一度目に読んで涙が流れ、二回読んだ」などたくさんの感想を寄せていただきました。元公務員の方からは、「春よ来い」の感想を言うための電話もいただきました。写真は移動中に見かけたスイレンとコウホネです。コウホネもスイレンの仲間です。

suirenn20210926.JPG

kouhone20210926.JPG

 午後からは市議補選に向けたビラづくりでした。集団的に作業を進めたのですが、いろいろ調べることも出てきて、4時近くまでかかりました。

 夜は議会の討論の準備をしようと思っていたのですが、目が開かなくなってしまいました。結局、居間でごろ寝して、リラックスしました。きょう、頑張ります。 

 きょうは市役所へ行き、議会の準備などで動きます。党議員団会議もあります。

2021年09月28日

議会最終日を前に


 おはようございます。今朝は目ざましを止めて再び寝てしまいました。起きたのは5時半過ぎ、まいりましたね。外は晴れ、まずまずの天気です。写真は日の出の頃の尾神岳の風景と午前7時頃の近くの田んぼ風景です。

asayake20210928.JPG

asa20210928.JPG

 昨日は、午前が「しんぶん赤旗」の集金でした。先週の金曜日の一般質問のことや昨日、新聞折り込みされた宮越議員のビラをめぐって何人もの人から、「宮越さんは市長選に出るのか出ないのか」と質問されました。私なりに感想は述べておきましたが、出る出ないは本人ではありませんので、私からは答えませんでした。どうあれ、早く記者会見をするなりして態度を表明してほしいものです。

 午後からは議会の討論準備でした。その後、党議員団会議を行い、討論内容の確認をしました。これらの作業が終わったのは5時過ぎです。夕方の雲がダイナミックに見えました。そして、夕焼けもまた見事でした。このところ、休みなしに動いていたら、大事なことをうっかり忘れる等の失敗をしています。困ったものです。

kumo20210927.JPG

yuuyake20210927.JPG

 きょうは9月議会最終日です。委員長報告、討論、採決等が行われます。村山市長の最後の挨拶もあるものと思います。

2021年09月29日

9月議会最終日、佐渡汽船㈱支援金めぐる付帯決議


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は晴れていますが、昨日のように暑くなるかどうか……。

 昨日は9月議会最終日でした。委員長報告の後、討論が行われ、私も登壇しました。昨年度は新型コロナと大雪に翻弄された年度でしたが、討論の中ではコロナ対策の不十分さと、「行革」による総合事務所機能の縮小などをあげて一般会計歳入歳出決算の認定に反対しました。また、今年度一般会計補正予算ではマイナンバーの危険性などを訴え、反対しました。下のイラストは委員長報告の様子です。

img631.jpg

 昨日の日程で一番注目されたのは、佐渡汽船㈱にたいする支援金をめぐる付帯決議です。内容は先に文教経済常任委員会で可決したものと、まったく同じです。

 採決に先立つ討論で日本共産党議員団の平良木議員は、「小木直江津港路維持確保支援金(予算案では約2億4千万円)は、厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定が、小木直江津航路の利用促進に資する取組であることを鑑みて、基本的には必要である」としました。そのうえで、同議員は「支援先である佐渡汽船株式会社からは、いまだ中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない。そのことを市側に質問しても答弁は非常に抽象的なものだった」「重要なことは、佐渡汽船株式会社がどのような経営状況であり、今後どのような改善を行う計画であるのか、また、今回の支援によってどのような見通しが見いだせるのかなどのことが、市民の目にしっかりとわかり、だれもが納得できるようにした上でなければ、貴重な税金を支出することはできないという原則だ。その意味で、予算執行は議会への説明の上で適切な時期に行うこと、執行後においても引き続き説明を行うことは、行政においても非常に重要なことだ。また、市民の願いは、この小木直江津航路が、貨物や車両の運送も行える航路として一日も早く再出発することですので、その点を展望した条件遵守を求めることや、市としての航路維持や利用促進の取組も重要だ。こうしたことから、提案された付帯決議は、きわめて妥当かつ適切な内容であると判断し、積極的に賛成する」などとのべました。

 討論は平良木議員と安田議員が賛成の立場で行いましたが、反対討論はありませんでした。
採決の結果、賛成18、反対12で可決しました。私たち日本共産党議員団、市民クラブ、会派「創風」と会派「輝」の鈴木、橋本、滝澤議員が賛成しました。会派「みらい」、公明党、会派「輝」の栗田、小林議員が反対に回りました。

 昨日は村山市長にとっては最後の本会議となりました。会議が終了した段階で市長は挨拶し、これまでの3期12年を振り返るとともに、政治論、人間論を語りました。印象に残った言葉(断片ですが)は、「一人称で語り続けることができただろうか」、「失敗の経験を評価する世の中であってほしい」、「多様性を認める共生の社会を」です。そして最後には「自分には謙虚であれ、他者には寛容であれ。人の話をにこやかに聴ける人間でありたい」とも。市長とは敵対する場面も何度かありましたが、12年間、ご苦労様でした。下のイラストは最後の村山市長です。

img630.jpg

 議会が終わってから地元に戻りました。近くの小苗代池ではオニバスの花が咲こうとしていました。かなり近づいて撮ることが出来ましたが、こんなにトゲがあるとは思いませんでした。

oni01.JPG

oni02.JPG

oni03.JPG

 夕方、夕焼けがきれいでした。飛行機雲があり、赤トンボも飛んでいる。秋の素敵な風景です。

yuuyake20210928.jpg

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会等2っ会議があります。

2021年09月30日

定例議会が終わったものの、会議は続く


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。予定よりも1時間遅れ、活動レポートの編集作業が終わっていなかったのであわてました。外はきょうも晴れ、稲刈りする人にとっては有り難い天気だと思います。

 昨日は午前に人口減少対策特別委員会でした。社会減対策について各委員の提案を説明し合い、意見交換し、まとめるという作業でした。前にも書きましたが、社会減対策の要となるものは労働条件の抜本的な改善です。最賃の引き上げ、非正規雇用をなくし、正規雇用を増やすなどの提言がしっかり盛り込まれることを期待しています。

 午後からは議場の映像装置導入検討の会議でした。昨年はモニター導入までいま一歩のところまで行ったものの、一部の人の慎重論が出て先送りされました。昨日は、そもそも論から始まって、自由に意見が出されました。今後、行政側のタブレットまたはパソコンがどうなっていくかという部分もあり、まだジグザグが続きそうです。

 夕方、母を施設に迎えに行き、その後、取材方々散歩しました。すごいうろこ雲が出ていて、何枚も写真を撮りました。秋深まるって感じですね。

kumo20210929.jpg

 夜は議会報用の原稿作成、イラストづくりをした後、活動レポートの作成作業を始めました。すぐに終わると思ったら、思考力が落ちていて、なかなか進まず、まいりました。やはり、まず休養です、原稿を書くには。

syukusyou.jpg

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に全力をあげます。

2021年10月01日

活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動く


 おはようございます。今朝は活動レポートの修正と印刷で大忙しとなっています。昨日印刷したレポートは、表面の見出しも裏面の「春よ来い」もかまいました。そのうえで3000枚の両面印刷です。時間がかかりました。下の写真は事務所近くで咲いているオヤマボクチ(ヤマゴボウ)です。

oyamabokuti20211001.jpg

 昨日は、午前から夕方まで活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、集金で動き回りました。9月議会が終わって2日目ですので、議会の余韻が残っています。私のブログを読んでいてくださる人たちからは、委員会審査や一般質問などについて感想をのべていただきました。ありがたいことです。

 午後からの動きの中では、先日発見したピンク色のツリフネソウをもう一度、見に行ってきました。一本の茎ごとピンクになっているのか、それとも花だけの突然変異かなど確認したかったのです。現地に着いたら、花はまだ咲いていましたし、50㍍ほど離れたところにもピンク色のツリフネソウがあることがわかりました。いずれも、茎一本分まるまるピンク色になっていることがわかりました。

pinnkuturihune20210930.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。吾亦紅やホトトギスが入っていてバランスのとれた活け方になっていました。次はシラネセンキュウが入るかも知れません。どうあれ、いつも素敵です。

hana20210930.jpg

 昨日は30度を超える猛暑でした。9月末とは思えない気温でしたね。もう終わったかと思っていたミンミンゼミも鳴いていました。大島区菖蒲では菖蒲だかアヤメだか区別は出来ませんが、季節外れの花を咲かせていました。そうそう、アキギリの花、今年初めて出合いました。

syoubu20210930.jpg

akigiri20210930.jpg

 夜、うれしいニュースが流れてきました。立憲民主党と日本共産党が政権協力で合意したというニュースです。画期的な合意だと思います。これで衆院選は政権交代が現実になる可能性が大きくなってきました。頑張らなければなりません。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けです。明日の会議の打ち合わせもあります。

2021年10月02日

1918年から数年間の感染症(スペイン風邪)資料


 おはようございます。今朝は6時半頃からデスクワークをしています。外は晴れ、昨夜の雨も上がっていい天気になりました。一昨日は高温、昨日は下がって、きょうまた上がる、そんな予想ですが、どうなるのでしょうか。写真は近くの田んぼです。稲はまったくなくなりました。

tannbo20211002.JPG

 昨日は活動レポートの新聞屋さんへの届けと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。もう少しで終わるところまできました。途中、議会事務局から電話があり、「公文書センターからスペイン風邪に関する資料が届いている」とのことでした。じつは先の総務常任委員会の決算審査で、公文書について発言した際、「大正7年からのスペイン風邪がこの上越でどうなっていたか調べたいと思っている」と言っていたのです。来週あたり、公文書センターへ行くつもりだったのですが、すでに既存の資料を調べておいて下さったのです。有り難いですね。

 送られてきた資料を見ると、「大正7年10月に大流行が始まり、 第1波が大正7年10月から大正8年3月、第2波が大正8年12月から大正9年3月、第3波が大正9年12月から大正10年3月まで」とされています。この上越市では旧直江津町、旧高士村などの公文書、7つの市町村史に記載があることがわかりました。全体像はまだまだわからない所がありますが、いまの上越市の市域のなかではたいへんな被害が出ています。これらは短くまとめて整理したいと思っています。

sono1.jpg

sono2.jpg

 夕方、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を配達に出かけました。その際、いただいたお菓子類を母に渡したら、大喜びでした。食欲があるということはいいことです(笑)。

haha20211001.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達後、午後からの会議の準備をします。

 

2021年10月03日

日曜版配達、市展鑑賞、党会議準備と続く


 おはようございます。今朝もいい天気になりました。朝の段階では涼しかったのですが、今は気温が上昇中です。写真は近くの田んぼです。

asa20211003.jpg

 昨日の午前は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。土曜日とあって、留守の家が多かったです。田んぼでは、晩生の稲刈り前の静かな段階といったところでしたね。いま田んぼに残っているのは、「瑞穂の輝き」「新之助」でしょうか。

 お昼休みの時間帯を狙って市展に行ってきました。高校時代の同級生が50周年記念賞を獲得したこともあって、楽しみにしていました。たくさんの作品が並ぶ中で良く知っている人の作品が展示されているとこちらもうれしくなります。高校時代の同級生の2作品、吉川、柿崎の知り合いの作品等にひかれました。

utiyama20211002.JPG

watanabe20211002.JPG

 午後からは党会議の準備でした。地区委員会事務所に詰めて、委員長などと共同作業をしました。会議が終わったのは午後8時、さすがに疲れましたね。

 活動レポート2030号、「春よ来い」シリーズ第677回、「墓参り」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから朝市宣伝に出かけます。

2021年10月04日

街宣後はたくさんの野の花に出合う

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、新米の精米に行ってきました。いつもと違ったことをやるとリズムがくずれます(笑)。外は快晴です。近くでは、アキノキリンソウが花を開き始めました。写真は一番きれいなときにアップします。

 昨日は三八市宣伝からスタートしました。2週続けて市役所職員のAさんと出会いました。話をしたら、一緒だったお義母さんが三八市の通りの家のご出身とか。しかも、直前におしゃべりした女性とはご姉妹だとお聞きしました。驚きました。市は様々な出会いがありますね。だからおもしろい。

 市宣伝を終えてから、「ライオン像のある館」を訪れました。「なおえつ四十物祭り」が開催されていたからです。目的は佐藤さんやひぐちさんなどに会いたくて……。すでにカニは完売されていて、お菓子を買ってきました。「ライオン像のある館」は昨日もにぎわっていて、まさに直江津を感じることのできる代表的な建物となっています。

 そこを離れてからは磯田一裕さんの建築展にも少し顔を出してきました。写真で見る建築もよかったのですが、何よりも会場となった建物にひかれました。直江津の町屋を見るのは初めてでした。畳が敷いてあり、大きな重い飯台がある。そして仏壇と大きな神棚、すごい家だと思いました。

 午後からは街頭宣伝でした。浦川原区を通って大島区へ行きました。私が乗っているかと覗いてみる人もいて、有り難かったですね。宣伝の途中、3か所ほどで久しぶりに再会した人と話をしました。大島区のすべての集落を回ってから、山越えをして吉川区に入りましたが、タイリンヤマハッカ等の野の花が満開でした。下の写真は菖蒲で見たマユミの木の実、板山から川谷までに見た野の花です。順にタイリンヤマハッカ、シラネセンキュウ、イヌタデ、サラシナショウマです。

mayumi20211003.JPG

tairinnyamahakka20211003.JPG

shiranesennkyuu20211003.JPG

inutade20211003.JPG

sarashinasyouma20211003.JPG

 きょうは午前に近くで行動し、午後から市役所に行きます。

2021年10月05日

10月の猛暑のなか活動

 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。5時に目覚ましをかけておいたんですが、無意識のうちにとめてしまったようです。おかげで、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達が遅れました。お詫びします。写真は今朝の風景です。柿崎区江島新田付近と吉川区梶にて撮影しました。

yoeyama20211005.JPG

sora20211005.JPG

 昨日の午前は訪問活動と「しんぶん赤旗」の集金でした。初めて訪問した家で、お茶をご馳走になり、山間地での暮らし、米づくりなどで話が弾みました。その際、出していただいた漬物はナスと「はぐらうり」でした。このうち「はぐらうり」とは初めての出合いです。ハヤトウリに似てはいましたが、歯ごたえは強くなく、シロウリに似た感じでしたね。そこの家では、全国和菓子コンクール最優秀賞だというお菓子もいただきました。

hagurauri20211004.JPG

 昨日は10月とは思えない暑さでした。半袖シャツで出かけて正解でした。訪問活動、集金活動では、どこでも「暑いね」が挨拶代わりでした。ミンミンゼミとツクツクボウシも鳴いていました。いったいいつまで羽化を続けるのでしょうか。下の写真は浦川原区内にて撮影しました。暑い日差しのなか、ヤナギバヒマワリとサルビアがきれいに咲いていました。

yanagiba20211004.JPG

 山間部では先日見つけたピンク色のツリフネソウのある場所へ行き、種の採取を行いました。来年、湿気の多い場所で種をまいて咲かせてみたいと思っています。種は触るとホウセンカのようにすぐにはじけます。花言葉の「私に触らないで」のもとになったのは、花自体ではなく、種のことだったんですね。

tane20211004.JPG

 午後からは党議員団会議でした。9月議会の報告、当面する課題等で2時間ほど議論しました。

 きょうは午前に街宣活動です。午後からは取材、集金等いくつも用事があります。

2021年10月06日

秋晴れの中、宣伝カーで行動


 おはようございます。今朝は7時まで寝ていました。明け方5時前に夜中の4度目のトイレ介助をして、布団に入ったら、起きれなかったのです。外は小雨が降っています。昨日よりは気温がぐんと下がりそうです。

 昨日は暑かったですね。午前は吉川区(一部)、浦川原区(一部)、安塚区(大半)を宣伝カーで回りました。外仕事をしている人がけっこうおられ、手を振ってくださる人がいました。吉川区内では、中学時代の恩師の方とも会うことができ、久しぶりに話をしました。良かったです。安塚区では、高校時代の同級生にも偶然、会いました。お互い、70代に突入しているんですが、「がんばっているね」と声をかけてもらうと、やはり、特別うれしいですね。

kosumosu20211005.JPG

 午後からは私用であちこちに行ってきました。天気が良かったので、気分よく動くことが出来ました。「議会が終わってからやろう」と思っていたことのいくつかをやることが出来て、すっきりしました。これで選挙に打ち込めます。下の写真は尾神岳です。

okamidake20211005.JPG

 夕方からはデスクワークをしました。母ともけっこう話が出来ました。近くで拾ってきたシバグリを見せると、大喜びでした。「どこでとってきたが」と訊いてきましたが、やはり、外に出て動きたいのでしょう。

 きょうも午前は街頭宣伝です。午後からは私用で柏崎へ出かける予定です。

2021年10月07日

頸城区矢住でコウノトリを撮影


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、活動レポートの作成、印刷と大忙しです。というのも、急きょ、議会日程が入り、通常の作業を早めなくてはならなくなったからです。外は晴れ、秋らしい素敵な雲も浮かんでいます。

 昨日の午前は女性後援会のみなさんとともに街頭宣伝でした。あいにくの雨でしたが、小雨となったところで街頭演説もしました。総選挙の日程もすぐ近くとなり、いま頑張らないととんでもないことになります。

gaisenn20211006.jpg

 街宣の途中、頸城区のHさんから、「橋爪さん、鳥に詳しいですよね。荻谷畜産さんから矢住に下ってくると田んぼがありますが、そこに尻尾の方が黒い鳥が来ているんですよ。なんという鳥でしょうね」と電話で問い合わせがありました。午後から行きますと返事をしたのですが、鳥は移動します。いなくなってからでは申し訳ないと思い、現地へ急行しました。

 連絡をもらった場所にはいませんでしたが、そこから数百㍍ほど離れた田んぼに鳥はいました。コウノトリでした。最初に見つけた場所には2羽いたのですが、その後、飛び立ち、別のところに移動しました。一度見失い、別の田んぼで見かけたコウノトリは3羽でした。最初に見かけたコウノトリと同じかどうかはよくわかりません。

kounotori20211006.jpg

sorotte20211006.jpg

 私が撮った20枚ほどの写真で足環の色を確認できたのは3羽です。そのうち最も若い鳥は2021年5月6日、兵庫県豊岡市生まれで、7月12日に巣立ちました。次は2020年4月16日、福井県越前市生まれ、同年の6月27日に巣立っています。最も年月がいっている鳥は2019年4月19日、京都府京丹後市生まれ、同年6月23日に巣立っています。どこで一緒になったのでしょうね。

 午後からは柏崎市に行ってきました。久しぶりに妻の実家へ行ってきたのです。帰ってきてからは安塚に出かけました。

 きょうはこれから市議会本会議場映像装置整備の検討会です。大島区へは午後の遅い時間になりそうです。

2021年10月08日

新型コロナ対策で7回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの修正作業、印刷をしています。外は晴れたり、曇ったり、まずますの天気といったらいいのでしょうか。

 昨日は午前に議場映像設備導入検討会でした。モニター、スクリーン、必要なしの3パターンのなかから議論の結果、スクリーン導入で意見の一致をみました。私はモニター派だったのですが、一歩でも前進させようとスクリーン導入に同意しました。来年度予算に計上されれば、来年6月議会から議場でスクリーンを使えそうです。

 日本共産党上越市議団は昨日、新型コロナウィルス感染症対策に関して村山市長あての申し入れ書を提出しました。申し入れ書を受け取った笹川総務管理部長は、「しっかりと伝えます」とのべていました。今回の申し入れには、上越地区暮らし・子育て相談室の岩澤健室長も同席しました。申し入れ事項は以下の6項目です。

1、ワクチンの追加接種(ブースター)と一体に、「大規模・頻回・無料」のPCR検査を行って、感染者の早期確認、保護を進め、それによって経済の活性化を図ることができるようにすることを、国に強く求めること。
2、PCR検査については、感染伝播の鎖を断つための大規模検査を「いつでも、誰でも、何度でも、無料で」の立場で、市独自に大胆かつ大規模に行うこと。
3、国に対して、持続化給付金と家賃支援金の再支給を強く求めること。
4、飲食店を中心に、銀行等との取引がないなどの要因で十分に困窮状況が把握できていない小規模事業者の状況を的確に把握し、支援に取り組むこと。
5、市として、低所得者向けの定額給付金を支給すること。
6、住宅リフォーム促進事業については、抽選漏れの人も含めて申込者全員を助成対象にできるよう、補正予算を組むこと。

sono2021100701.JPG

sono2021100702.JPG

 申し入れ後は、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。三和、安塚、大島と夕方まで動きました。昨日は、「ばば殺し」と言ってもよいほどの暑さで、浦川原ー安塚間のトンネル内表示では30度でした。暑かったのですが、そのかわり、青空が広がり、いろんな花が輝いていましたね。下は百日草とヤナギバヒマワリです。

hyakunitisou20211007.jpg

yanagibahimawari20211007.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮りました。サラシナショウマ、シラネセンキュウが入ったボリューム満点の花でした。

hana20211007.jpg

 配達が終わって、大島区田麦から儀明のトンネルのところへ行く途中、夕日が見事で、うっとりしました。まさに秋の夕日でしたね。

yuuhi20211007.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、そして市議補選の準備です。今朝の日報報道によると、市長選は本日、大きく動くようです。

2021年10月09日

朝市宣伝、新聞配達と続く


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。ぐったり感がまだ残っています。疲れはなかなかとれないですね。外は曇り、ときどき、ぽつりぽつりと落ちてきます。

 昨日は三八市からスタートしました。どういうわけか、昨日はお店も少なく、お客さんも少なかったですね。そんな中で、注目したのは安塚からやってくるお母さん、今年も干し柿用の柿を販売しはじめていました。お客の前で、皮をむき、ビニールひもでつるす。それを見て、話しかけてくる人がいました。いい雰囲気ですねぇ。朝市はこういう交流があるのでいいんですよね。

asaiti20211008.JPG

 朝市を離れてから直江津の事務所へ行き、地区委員長に頼まれた仕事をしました。うめたに守新潟6区予定候補の事務所にも寄り、事務局のスタッフと打ち合わせをしてきました。

 午後からは地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。小苗代では、先日から気になっているオニバスの様子も観察してきました。花は開き始めたものの、その先へなかなかいきません。ひょっとすると、これが今回の開花のピークなのかも知れません。まあ、いま少し観察を続けます。

onibasu20211008.JPG

 夕方、配達から戻ると、すでに日が沈み始めていました。事務所脇で見ていたら、宣伝カーもちょうど戻ってきました。夕焼けを見ながら、仲間と市長選、市議補選などについて話をしました。

yuuyake20211008.JPG

 夜、母と居間でおしゃべりをしましたが、長女によると、昨日の母は朝からしゃべり続けているとのこと、夜はよく寝てくれんるんではないか、と期待しました。写真は、テレビに出てきたシカの画像を見て、東京大空襲で行方不明になったままのアヤノ伯母さんの話をする母です。母は「アヤノがシンガポールで仕事をして帰ってきたとき、シカのツノを持ってきたがど。それ、『のうの』(母の実家の屋号)の座敷にあったもんだでも、いまもあるかなぁ」と言っていました。私は見た記憶が無いのですが。

haha20211008.JPG

 きょうは、宣伝行動をした後、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2021年10月10日

コウノトリは移動し、吉川区山方に飛来


 おはようございます。今朝は6時に起床し、ホームページの更新作業をしました。ホームページのソフトを更新したら動きが早いですね。外は晴れ、さわやかや秋晴れが広がっています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして各種選挙の事前準備で訪問活動、ビラ作成などをしました。昼ご飯を食べ、一度家に帰る途中、友人からまた、「この鳥、コウノトリですか」と問い合わせがありました。添付されていた写真を見ると間違いなくコウノトリでした。幸い、近くにいたので、現地に直行しました。

 現地というのは吉川区山方の田んぼです。鳥のいる場所は、県道から見えましたので、行って20枚ほどの写真を撮りました。その後、家でパソコンを立ち上げ確認したところ、10月6日、頸城区矢住で見かけたコウノトリのうちの2羽であることがわかりました。近くの人によると、7日から吉川区山方に来ているそうです。写真の左上は、2019年4月19日、京都府京丹後市生まれ(同年6月23日巣立ち・足環番号J0240)のオスです。右下のコウノトリは、2020年4月16日、福井県越前市生まれ(同年6月27日巣立ち・足環番号J0302)のメスです。田んぼで食べているエサはカエルでしょうか、ドジョウでしょうか。それとも他の虫でしょうか。

kounotori2021100901.JPG

 昨日の日中はこのコウノトリ以外はほんの数枚の写真しか撮りませんでした。そのうちの1枚は柿崎区江島新田の田んぼです。稲刈りの最終盤を迎えています。もう1枚は、長峰池です。夕日がきれいだったので、近くまで車を走らせたのですが、雲にさえぎられていました。それでもきれいでしたね。

yoneyama20211009.jpg

nagamineike20211009.jpg

 昨日は帰宅したのが午後9時40分でした。ビラづくりの検討等でくたくたになりました。

 活動レポート2031号、「春よ来い」シリーズの第678回、「ピンクツリフネ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは町内会の草刈り作業です。

2021年10月11日

草刈り、うめたに選対集会


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。外に出たら、うろこ雲が広がっていて、少しの時間、撮影に出かけました。下の写真はそのときの1枚です。秋が深まった感じですね。

asa20211011.jpg

 作為実の午前は町内会の今年3回目の草刈りでした。用水路、ため池周辺などはいつもの通りですが、3回目はサイの神用のカヤ刈りがあります。今回は私もカヤ刈りグループの一員となりました。朝8時から始めたのですが、気温はぐんぐん上昇、まさに「ばば殺し」の天気でした。暑くて、何度も休みながら作業を進めました。刈ったカヤは束ねてトラックに積み運んでもらいましたが、その際、カヤが車から落ちないようにとロープや縄でしばりました。その際、私は万力結びをしたところ、一緒のメンバーが注目してくれました。覚えやすく、しかもよくしまるのでぜひ覚えてほしいものです。

musubi20211010.jpg

 午後からは、うめたに守衆院新潟6区予定候補の選対集会でした。森ゆう子参院議員、秋山三枝子県議、五十嵐健彦日本共産党上越地区委員長、牧田正樹市議(新社会党)、市民連合・じょうえつの馬場秀幸代表等が連帯挨拶をし、うめたに予定候補が7年間準備してきた思いを込めて決意表明をしました。市民と野党の共同の最先端と呼ばれた衆院新潟6区で今度こそ議席を獲得し、政権交代を実現しようと盛り上がりました。

umetani2021101001.JPG

umetani2021101002.JPG

 夕方、家の近くできれいな夕焼けを見ました。海が近ければ、海に行きたくなるような赤い空が広がりました。写真は家に戻って車を降りようとしたら月が目に入り、もう一度、夕焼け風景を撮りに行った時のものです。

yuuyake20211010.jpg

tuki20211010.JPG

 きょうは、これから各派代表者会議です。その後、市議補選の準備です。

2021年10月12日

各派代表者会議で市議会の予算要求検討


 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。小雨が降っていたものの、順調に配達できました。

 昨日は午前に各派代表者会議でした。市役所に出かける前に小苗代の池に寄りました。オニバスの花の状況を見たかったからです。先日、開きかけた花ですが、いまだに閉じたままでした。数年前のときもそうでしたが、残念ながら、花は今回も開かないで終わるかも知れません。

onibasu20211011.jpg

 各派代表者会議では市議会の新年度予算要求の検討が中心でした。

 既報のように、議場での映像設備導入については、検討会でモニターかスクリーンかで議論がありましたが、最終的にはスクリーン1台、プロジェクター1台で合意していました。昨日はそれを最終確認したことになります。プロジェクターは、照明をつけたままでも見えやすい光量の強いものにし、スクリーンは120インチ程度の自立式です。議場外への持ち出しも可能です。概算要求額は140万円ほどになる予定です。

 このほか議員に貸し出ししているタブレット(レンタル)が5年目に入っていることから、新たなタブレット端末に入れ替えることになりました。この経費は約118万円です。それと、委員会室放送設備についても新たな機器を導入することになりました。これまでの機器は導入から20年以上経過しているものもあり、雑音混入や記録用カセットデッキの動作停止などが発生していました。これらについては令和5年2月からの導入を想定し、予算要求額は31万円ほどです。

 午後からは市議補選の選挙本番用の各種宣伝物の準備でした。いろいろ調査しなければならないこと等があって、作業が一区切りするまで約4時間かかりました。

 ひとつお知らせです。衆院新潟6区に出馬を予定している、うめたに守さんの青空連鎖集会が16日、17日と行われます。私は16日の浦川原会場で応援演説をします。ぜひご参加ください。下のビラは内部資料ですので、紙で配布するには公選法上制限がありますが、SNSでは自由ですので、掲載しました。

bira20211012.jpg

 きょうも市議補選の準備が活動のメインとなります。
 

2021年10月13日

一日中、生活相談と訪問活動


 おはようございます。今朝は7時まで眠りこけました。昨夜の前半もほとんど寝ていましたから、10時間くらい寝たのかも知れません。外は曇り、虫の鳴き声だけが聞こえてきます。

 昨日は朝から生活相談、訪問活動などでずっと動きました。生活相談は具体的に書けませんが、訪問活動はいうまでもなく選挙準備です。公営掲示板も出され、関心は徐々に高まっていますね。説明しておかないと無効票がたくさん出ると思ったのは、衆院比例代表の投票は政党名で書かないといけないことです。意外と知られていません。衆院選と参院選では違うので混乱しますね。訪問した家では、けっこう国会中継を見ていらっしゃいます。質問者も答弁者も原稿を読み合う代表質問だけではまったく掘り下げはできないし、深まりません。せめて予算委員会をやってから解散すべきだ、という声をいくつも聞きました。

 昨夜はどういうわけかパソコンに向かっても集中できず、すぐコックリが始まります。少し横になってからと思って、横になったら午前1時半すぎまで目が覚めませんでした。大急ぎで家に帰り、風呂に入って眠りました。

 きょうは昨夜書けなかったことをまずやらなければなりませんが、生活相談の関係もあり、まもなく出かけます。

2021年10月14日

久しぶりにクルマバハグマと出合う


 おはようございます。今朝は涼しさを通り越して寒さを感じました。外は晴れ、じつにさわやかです。写真は今朝の近くの田んぼ風景です。

asa20211014.jpg

 今朝は活動レポート作成が一段落した7時半過ぎになって、小苗代池周辺へ撮影に出かけました。ねらいはオニバスと昨日、久しぶりに出合ったクルマバハグマです。朝の写真は好きです。オニバスは朝日を浴びて輝いていました。

onibasu20211014.JPG

kurumabahaguma20211014.jpg

 昨日は一日中、市議補選、総選挙の準備でした。いつものことですが、公示や告示が近づくとやるべきことが次々出てきて頭がいっぱいになります。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。天気がいいので、動くにも楽しみがあります。きょうはどんな出会いがあるか。

2021年10月15日

「ババ殺し」の日に


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。その後、事務所で活動レポートの修正作業を行いました。表面は、読みやすくするだけでしたが、裏面は「春よ来い」を数か所直しました。修正箇所が多くない割に時間がかかりました。写真は今朝の近くの田んぼ風景です。ツクツクボウシが鳴き、夏のような空が広がっています。

kesa20211015.jpg

 昨日は気温が上がりました。お昼過ぎに浦川原と安塚を結ぶトンネルを通ったのですが、そこでの気温表示は何と26度でした。「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートの配達をしていて、見かけたのは、小豆やいも類などを干す光景です。10月に気温が上昇し、馬鹿忙しい日になると、「ババ殺し」と言ったものですが、昨日はまさにその「ババ殺し」でしたね。写真は吉川区内で撮った昨日の尾神岳と小豆を干している大島区田麦の農家の庭先です。

okamidake20211014.jpg

azuki20211014.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮りました。赤いケイトウを中心に、シュウメイギク、リンドウなどが入った素敵な生け花となっていました。

hana20211014.jpg

 昨日は訪問活動もしました。そのうちのあるお寺では、下駄箱のなかに面白い履物があったので撮らせていただきました。もちろん許可をもらってです。昔は雪道ですべらないようにということで、長靴にワラ縄をまいて歩くことがありましたが、いまもそれを実践している人がいることがわかり、感動しました。写真はその方の長靴です。

nagagutu20211014.jpg

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と宣伝行動です。

 

2021年10月16日

青空のもとで新聞配達と街宣


 おはようございます。きょうも晴れてきました。うれしいですね。午前6時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。

 昨日も暑かったですね。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。その際、小苗代では、れいのオニバスの状況を確認してきました。花の咲き具合は一昨日と同じです。2日ほど前、市役所の環境保全課の担当の人と話をしたところ、こちらのオニバスの花は南方と違って大きく花が開かない、真ん中の紫色のところが見えれば、最大だろうと言われました。となれば、昨日の写真が花さかりとなりますね。

onibasuhana20211015.JPG

onibasu20211015.JPG

 気温が高かったので、昨日もあちこちで野菜などを干す家が目立ちました。写真はコンニャクとササギでしょうか。美味しいものを食べるまでには、こういう作業があるんですね。

hosu20211015.JPG

 昨日は秋晴れとなったので、景色も抜群でした。地元、代石で撮ったものは電線が入ってなければ、最高だったんですが、やむをえません。米山さんの全景は柿崎区の上金原から撮りました。米山さんはこれから赤くなっていきます。

taishinite20211015.JPG

yoneyama20211015.JPG

 午後からは街頭宣伝行動でした。浦川原区、安塚区を中心に回りました。交通整理員さんや土木作業中のみなさんからも手を振っていただきました。写真は雲に隠れた菱ヶ岳です。

hishigatake20211015.JPG

 夜は早めに帰りました。母が起きていて、テレビを観ていたのですが、突然、「とちゃ、草冠に立つと書いて何と読むがだ」と訊いてきました。おそらくテレビで関連したものをやっていたのでしょう。それにしても、こういう知的なことにも興味があるとは……。たいしたもんです。

haha20211015.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、その後、衆院新潟6区の「うめたに青空連鎖集会」に参加します。

2021年10月17日

うめたに守青空連鎖集会、盛り上がる


 おはようございます。昨夜はよく眠れませんでした。それでも今朝は6時過ぎに起床しました。気になることがあると、目が覚めます。外は小雨です。夜中のような音を立てる降り方をしていないだけ良しとしましょう。

 昨日はまず「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。日が照って暑いくらいの気温になりましたが、昨日もまた、訪れた家では芋類、豆類などを干しているところが何軒かありました。写真はラッカセイです。落花生というと千葉県が有名ですが、こちらの地元でとれる落花生も美味しいです。

rakkasei20211016.JPG

 昨日は衆院新潟6区に立候補を予定している市民と野党の共同の代表、立憲民主党の梅谷守さんの青空連鎖集会が浦川原、十日町、上越かに池交差点で行われました。私は浦川原会場とかに池交差点の2会場に出席しました。このうち、浦川原会場では、日本共産党を代表して応援演説、「今度の選挙は大企業奉仕、ウソとでたらめの政治から国民のいのちと暮らしを大事にする政治へと転換する歴史的な選挙だ。市民と野党の共同の代表である梅谷さんを何としても国会へ」と訴えました。

ore20211016.JPG

 かに池交差点会場は、昨日の最重点会場でした。市民と野党の共同を担う立憲民主党、日本共産党、社民党、新社会党、市民連合の代表が勢ぞろいしての集会となりました。開始10分くらい前から参加者はどんどん増え、400人にもなりました。各党、市民連合の代表でマイクを握った人たちは、「こんな政治じゃダメだ。政権交代で今度こそ政治を変え、命と暮らしを守る政治を実現させよう。ウソと改ざん、忖度政治やめさせよう」とそれぞれ力強く訴えていました。安倍、菅路線はもうごめんだ、政権交代を何としても実現させようというすごい熱気でしたね。市民連合の馬場秀幸弁護士も久しぶりの登場でした。会場に駆け付けた市議らと共に、いわさわ健市議選予定候補も紹介されました。そして応援演説前に行われた、五十嵐健彦さんによるバイオリン演奏(「民衆の歌」など)も注目されました。下の写真はバイオリンの五十嵐さん、日本共産党を代表して応援演説した平良木市議、うめたに守衆院新潟6区予定候補です。

kani2021101607.JPG

kani2021101604.JPG

kani2021101601.JPG

 浦川原会場での集会とかに池交差点での集会の合間、訪問活動でした。お昼休みには高田図書館小川未明文学館で行われていた「超大型紙芝居 月夜とめがめ原画展」を観てきました。長岡市在住の僧侶で、絵本・紙芝居作家の諸橋精光さんの作品は初めて出合いました。段ボール紙に描かれた絵は段ボール紙ならではの味わいをうみだしていましたね。特に、小さな四角のが浮かび上がった段ボール紙に描かれた絵は温かく、「月夜とめがね」の作品にぴたりでした。

tukitomegane20211016.JPG

 活動レポート2032号、「春よ来い」シリーズの第679回、「後ろ姿」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから、最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』を配達しながら、直江津方面に出かけます。

2021年10月18日

選挙準備の合間を縫って


 おはようございます。今朝はすっかり雨があがっていい天気になりました。でも寒いです。昨夜から季節は冬に向かいましたね。

 昨日は選挙準備活動が主でした。でも10月、11月は文化の季節、気になるイベントがいくつもあります。昨日は直江津の党事務所に行く前に、ライオン像のある館で行われていた「寄り道ライブ」に30分だけ「寄り道」してきました。訪れた時はちょうど上越市文化会館での「NHKのど自慢」で優勝した川合徹人さんが歌っているところでした。昨日の川合さんは、歌の前にシベリヤ抑留と平和について熱く語り、そのうえでさだまさしの「フレディもしくは三教街」などを歌いました。この人は歌もいいけど、語りも素晴らしい。川合さんの魅力をまたひとつ見つけました。そして昨日は娘さんがデビュー、キロロの「未来へ」などを伸びのある声で見事に歌い切りました。それにしても親子三人でコンサートができるなんてうらやましいです。

img637.jpg

 ライオン像のある館を出るときは雨。昨日はずっと雨が続きましたね。でも、私の仕事は室内でした。日本共産党上越地区委員会の事務所や市民連合の事務所で選挙に向けた準備活動を行いました。

 夕方、清里区荒牧に行ってきました。藤田一枝さん所有の「草遊庵」で開かれていた女性三人(藤田さんのほか梅沢イサヲさん、岡本尚子さん)の絵画展を観るためです。風景画も人物画も素敵でしたが、会場の建物が凝った造りで圧倒されました。絵画以外にも魅力的なものがたくさん展示されていました。なかでも気に入ったのは銅製の「はんぞ」(牛のエサ入れ)です。会場では三人の女性の指導をされている大口満さんとも会うことができ、しかも作品解説までしていただきました。藤田さんは私がお世話になった元清里村長の梅沢さんとごキョウダイでいらして、娘さんは吉川診療所で母がお世話になった人でした。話しが弾みました。

ookuti2021101701.JPG

ookuti2021101702.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。選挙戦のスタートを前に各種選挙の予定候補と出会うことでしょう。

2021年10月19日

いよいよ公示


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。きょうは衆院選の公示日、7時過ぎには家を出て、出陣式に行かなければなりませんでしたので、朝食を食べるだけで、出発の時間となりました。写真は吉川橋のそばで撮った頸城三山です。

asa20211019.JPG

 昨日はまず三八市へ。お天気は良かったのですが、お客さんの数は少なかったですね。その分、お店の人とゆっくり話が出来ました。市議補選の候補者についても、どんな人か訊かれました。でも、市長選と同時に市議補選があることは、まだまだ知られていませんね。写真は干し柿用の柿を売っていたお母さんが見せてくれた皮をむいたばかりの柿です。

kaki20211018.JPG

 市での宣伝が終わってからは、党地区委員会事務所で衆院選、市議補選の準備で動きました。会議も2つあり、忙しかったですね。家に帰ったのは午後8時少し前です。家の庭に車をとめたところ、月がパッと明るくなって、「さあ、撮って!」という感じでした。昨夜は十三夜だったんですね。

tuki.JPG

 きょうは衆院選の公示です。出陣式等に出た後、一度、地元に戻り、葬儀(一般会葬)に出てきます。長年お世話になった旧吉川町議、山崎巌さんと最後のお別れをしてきます。

2021年10月20日

市民と野党の統一候補、梅谷さんが第一声

 おはようございます。今朝はすごい風でしたね。一時停電もしました。いまは穏やかになっています。でも秋から冬に向かっていることを教えてくれた風でした。

 昨日は衆院選の公示日。すばらしい秋晴れとなり、快適でした。写真は吉川区大乗寺地内で撮った尾神岳と直江津の荒川橋のたもとで撮った風景です。

okamidake20211019.JPG

arakawabashi20211019.JPG

 昨日は新潟6区の市民と野党の統一候補、うめたに守出陣式に出てきました。青空が広がるなか、野党各党、支援団体のメンバー約300人が集まり、気勢を上げました。

 うれしかったのは市内外から大勢の人が駆けつけてくださったこと、そして参院議員の森ゆうこさんのみならず、打越さくらさんもかけつけてくださったことです。

 森さんは、選対本部長でもあります。安倍元首相が乗り移ったような岸田首相の姿勢を批判するとともに、「いまだけ、金だけ、自分だけ」の忖度政治を許さず、政権交代を実現しようと訴えました。打越さんもこの間の国会を振り返りつつ、自公の金権政治、国民のいのちを軽んじる政治を許すなと訴えました。二人とも力強い訴えでした。

 来賓挨拶は社民党、日本共産党、新社会党、市民連合、連合新潟、秋山県議と続きました。このうち、日本共産党を代表して挨拶した五十嵐健彦地区委員長は、自民党の甘利幹事長が執拗に日本共産党批判を繰り返していることをとりあげ、「共産党を怖がり、恐れる政治家はやましいことをやっている人だけだ」とのべました。また、自民党の前職国会議員二人が上越で、「上越の公立病院を守ってきた。これからも守っていきたい」とのべていることにふれ、「こういうウソをつく政治家はやめてもらおう。病院を守るのは梅谷さんしかいない。みなさんのいのちと暮らしを守る梅谷さんをぜひ国会へ」と訴えました。

 うめたに候補は女性後援会から贈られた折り鶴を首にかけて第一声を行いました。岸田首相が総裁選挙時に訴えてきた経済政策が国会の中でどんどん変わり、安倍菅路線の「成長なくして分配なし」になったことなどを批判し、ウソとごまかしの政治から国民のいのちと暮らしを守る政治への転換を強く訴えました。

ume2021101901%20%281%29.JPG

ume2021101901%20%283%29.JPG

 きょうも衆院選の活動です。午前は市民連合事務所で仕事をする予定です。

2021年10月21日

総選挙2日目

 おはようございます。今朝は小雨が降っていました。いまはやんでいます。気温は低く、長袖一枚では我慢できなくなりました。

 昨日は午前中、総選挙のデスクワークをしました。選挙戦に入って、各党の幹部の来越などが企画され、その対応、選挙戦そのものの実務など次から次へと出てきます。また、市民連合・上越などの動きも活発になってきました。市民連合は23日の土曜日午前11時からと29日の金曜日の午後3時からかに池交差点でスタンディングをするということです。

suta20211020.JPG

 午後からは地元に戻り、選挙活動をしました。動くなかで、センブリが開花しているのを見つけました。あの苦い煎じ薬がこんな美しい花を咲かせるなんて、信じられないです。そうそう、開花と言えば、小苗代池のオニバスが最高の開き具合になったようです。私のイメージとしては、ばっと花が咲くのかと思っていたのですが、これが限度のようです。写真は一昨日のものです。

sennburi20211020.JPG

onibasu20211019.JPG

 きょうは市議会の月例議員懇談会、議員勉強会があります。大島へは暗くなってから行く予定です。

2021年10月22日

新聞配達、議員勉強会などで動く


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所で活動レポートの修正作業などをやりました。起きてしばらくは、うろこ雲が広がっていましたが、いまは青空となってきました。

okamidake20211022.jpg

 昨日は午前に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、用があってある会社を訪れたところ、社長さんにお茶をすすめられ、前社長さんとともに話をさせていただきました。いまの市政や議会の動きにも関心を持っておられ、貴重な御意見をいただきました。インターネットで私の一般質問も見ていてくださるとのこと、感激しました。

 午後からは月例議員懇談会および議員勉強会でした。議員勉強会は中央大学名誉教授の佐々木信夫さんの講演でした。テーマは「脱東京一極集中!〝地方の元気〟を作る」でした。テーマから言って、地方重視の地域再生論かと思っていたのですが、ちょっと違いました。最初は与野党の選挙政策を批判し、財政論がないとバッサリ。でも、大企業や富裕層への増税が世界の流れになっていて、日本共産党等がそれを財源に国民の命と暮らしを守ることを主張していることにはまったく触れられませんでした。そして最後は「道州制しかない」という結末でした。

 その後、大急ぎで大島区へ向かいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。半分くらい、配達できました。いつもの家の生け花は灯りの中での撮影となりました。でも、こういう感じの菊もいいもんですね。

hana20211021.jpg

 きょうは、これから市役所で災害対策特別委員会の打ち合わせです。その後、市民連合事務所に寄り、大島区へ。政党カーの引き継ぎに行きます。さらにその後は木田に戻り、総選挙の会議です。

2021年10月23日

青空の下で


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。寒くなりましたね。外に出たら、月が西の空に残っていました。

asa20211023.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動、さらに選挙準備の会議と続きました。昨日は青空が広がって、訪問した家では、いろんな花や木の実などがきれいでした。言うまでもなく、風景もです。写真はピラカンサと尾神岳です。空を飛ぶ白鳥とも会いました。いいもんですね。

pirakannsa20211022.JPG

okamidake2021102202.JPG

hakutyou20211022.JPG

 昨日、初めて訪問した家は元村役場幹部の方のところでした。お連れ合いと話がはずみましたが、その時、「橋爪さんは近藤忠孝さんと似ていますね」と言われました。元共産党参院議員の近藤さんです。どこがにているのかはわかりませんが、うれしいひと言でした。

 夕方、会議の前に直江津海岸へ行ってきました。写真を撮りたかったのです。夕日は見れませんでしたが、穏やかな素敵な海でした。

naoetukaigann20211022.JPG

 明日は市長選、市議補選の告示ですが、市議補選に立候補を予定しているいわさわ健さんの出陣式のことが書かれているニュースが出ました。ぜひご参加ください。

kouennkainyuusu20211022.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、スタンディングなど目白押しです。

sutabira20211022.JPG

 がんばらなくっちゃ。

 

2021年10月24日

市議補選の告示日

 
 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でホームページの更新作業を行いました。外は曇り空でしたが、徐々に青空が広がりました。

 昨日は三八市宣伝からスタートしました。晴れてはいたのですが、風が強く、お客さんは少なかったですね。市長選の予定候補の姿も見えませんでした。衆院新潟6区候補は、梅谷さんが挨拶まわりに来たと話題になっていました。

 午前11時からは市民連合のスタンディングがありました。場所は、かに池交差点付近です。寒い中、60人ほどの人たちが〝選挙に行って政治を変えよう〟ボード等を持って通行人にアピールしました。

suta2021102301.JPG

suta2021102303.JPG

  昨日のスタンディングでは立憲民主党の宣伝カーを借りて、音宣伝も行いました。市民連合・上越代表の馬場秀幸弁護士が主催者を代表し、「野党は野合という宣伝がされているが、梅谷さんとは(政策の)合意書を交わして、市民連合の候補者として頑張ってもらっている。大事なのは一つひとつの野党が違いを認め、多様性を保持していることだ。雑草のごとく力強くなっている」とのべました。その後、打越さく良参院議員、五十嵐健彦日本共産党上越地区委員長、新社会党の牧田正樹市議、農業者の峯村正文さん、新婦人の渡辺寿子さん、上越民主商工会長のいわさわ健さん(上越市議補選予定候補)がマイクを握り、訴えました。

 このうち打越さく良参院議員は、「上越では立場の違いを乗り越えて私を国会に送っていただいた。いまの国会は与党が多過ぎて、いざという時に国民の暮らしを守れない。そして間違いを認めない、公文書は改ざんする、コロナ対策は後手後手だ。梅谷当選のために全力を」と訴えました。日本共産党の五十嵐地区委員長は、「自民党の甘利幹事長は『共産主義か民主主義かの体制選択だ』などと言ったそうだが、それは事実誤認だ。私たちは多様性を保持しながら、自民党の狂った政治を終わりにしたいと集まっている。日本の政治に変革を起こしていきたい」と決意を表明しました。新社会党の牧田市議は、「今の国会は小中学校の子どもたちに見せられない。まじめに質問してもはぐらかす。国会をまともに論戦できる場にしよう」と訴えました。いわさわ健さんも「居酒屋、飲食店、とっても苦労している。昨日も税の相談を受けたが困っている人が多い。国政も市政もいま政治を変えるチャンスだ」と呼びかけました。


 このほか、峯村さんは「戦後70年、大きな転機を迎えている。私たちの生活を考えない政治にサヨナラしよう」と訴えました。また渡辺さんも、「市民と野党の共同は私たちの希望だ。ジェンダー平等の視点で物事を考える、も政策合意に入った。ひとつの力ではダメでも力を合わせて政治を変えよう」とのべ、共感の拍手が起きました。

suta2021102302.JPG

 市民と野党のスタンディングは29日(金)午後3時から、今回と同じかに池交差点付近で行われます。このときは市民連合(全国)の山口二郎さんや新潟市民連合の佐々木寛さんも駆けつけます。

 午後1時からは市主催の里山シンポジウムが無印良品直江津のオープンスペースで行われました。これは里山の魅力を再発見してもらおうと企画されたもの、市内各地から約30人が参加しました。

 シンポジウムでは、まず、市内の中山間地でがんばっている上越やまざと暮らし応援団など3団体が事例発表し、その後、意見交換しました。

 事例発表のトップは上越やまざと暮らし応援団の鴫谷幸彦さん。鴫谷さんは10年ほど前に結成した同応援団の仕事は、移住者支援と仕事づくりだとのべ、そのなかで森林整備に取り組んだ理由やエネルギー自給に向けた取組を紹介しました。二番目は名立区不動の久保埜光夫さん、久保埜さんはたくさんのスライドをつかって不動生産森林組合が取り組んでいるブナ材の伐採や炭生産、ブナ林での勉強会などについて語りました。スライドにはミズバショウの花やサルナシの実なども出てきました。最後はかみえちご山里ファン倶楽部の渡邉恵美さん。渡邉さんは、20年前に設立した同クラブが、上越市の西部中山間地域で春から冬まで、「今は失われつつある山里の暮らし、伝統」を守り、地域資源を活用した活動などを展開してきたことを紹介しました。

 意見交換では上越やまざと暮らし応援団の天明伸浩さんが、進行役を務めました。天明さんは、3団体とも山里をうまく使っているとして、ここをどう発展させたらいいかと問いかけました。鴫谷さんは、妄想だと叱られるかもしれないがと前置きし、「田んぼはすぐそばがうっそうとしている。素敵な山里にし、市民が歩けるようにしたい。できれば、(伐採した)木を出すために馬を使ってみたい」と夢を語りました。久保埜さんは、「自前の山があるのに金をうまないこの地区を豊かにしたい。昔は石油が出て、芸者もいた『高田町』があった。移住者ゼロだが、一人でも二人でも来てもらいたい」とのべました。渡邉さんは、「いろんな楽しみを伝えて20年になる。お金になることは少ないが、遊びが学びになり、人とつながり、仕事になる。自分の暮らしをしっかり決めて、物事を進めていくのが大事だ。日々の暮らしのなかに里山通いを入れてほしい」と訴えていました。

img641.jpg

 全体として、里山、山里で暮らしをしっかりと見つめて、楽しく、夢を持って活動されているなと思いました。できれば、もう少し時間をかけて、里山での暮らしの魅力をもっと掘り下げてほしかったですね。

 昨日は、このほか、「しんぶん赤旗」の配達集金、梅谷守選対会議等がありました。

 活動レポート2033号、「春よ来い」シリーズの第380回、「Tさんの緊急入院」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは市議補選の告示日です。大忙しです。

2021年10月25日

いわさわ健市議候補が第一声


 おはようございます。今朝は6時半近くになって起床しました。外は曇りですが、まずまずです。忙しい一日が始まりました。

 昨日は市議補選の告示日。いわさわ健候補は、市民と野党の共同の流れを大きくし、市民の願いを実現しようと出陣式で元気に第一声をあげました。会場は上越民商会館前広場、居酒屋の仲間など約70人が第一声を聴き、いわさわ候補を激励しました。

 新潟からはるばる応援に駆け付けた渡部睦夫新潟県商工団体連合会会長は、「いわさわさんはムードメーカーだ。本当は市長に出たかったようだ」と言って笑わせ、いわさわ候補が業者の仲間の願い実現のために頑張ってきたことなどを紹介し、支持を訴えました。地元の市民連合の馬場秀幸弁護士も、「みなさんの苦しみがわかる人を市議会に出してほしい。現場で商売やっている人が議会で本音で語ってもらいたい。いわさわさんはちょっとというところもあるが、人間的に面白い。こういう人間的な人を議会に出そう」と訴えました。日本共産党の五十嵐健彦地区委員長は、「総選挙と一緒の選挙戦、歴史の転換点だ。自民党陣営に知事が来て、上越の病院を統廃合して医療を充実させていくとのべたというがとんでもない。何としても命と暮らしを守る、営業を守るために市議会に押し上げてほしい」と力を込めました。もう一人、仲町でアルバイトをしている学生のMさんも訴えました。「授業を聴いてこれからは地域密着型の医療が必要だと感じている。上越市は高齢化が進んでいるが、すぐに病院にアクセスできる環境が必要だ。新型コロナで飲食業は大打撃を受けている。明日の生活どころかきょうの生活に困っている人が大勢いる。いわさわさんはいろんな支援を約束しているが、誰にでも優しくて信頼される人です。みなさんも応援をお願いします」と話しました。感動の訴えでしたね。写真は馬場弁護士です。

baba20211024.jpg

 いわさわ候補の第一声は、これまでの日本共産党候補にはない型破りの魅力的なものでした。いわさわ候補は、「これまでいろんな人と会い、話をしてきた。訪問したある家では90何歳かのおばあちゃんがはって出てきてくれた。ここでは2時間ほど話したいくらいだ。こんなことも困っている、あんなことも困っているとたくさんあるが、一つひとつ地道に解決していくしかない。そのためには支持者を広げて市議にならなければならないと思っている。上越市民はいろんなことによく耐えている。大雪がそうだったが、飲食業の人たちもそうだ。自粛どころか、お店を開けているだけでも批判を食らう、(充分な補償が無い中で)自分の店を開けるだけで批判される、それはないでしょう。上越市は88億円もの貯金があります。それを(思い切って)取り崩して、安全、安心の上越市を作りましょう。私には小6と中3の子どもがいる。子育て世代の人たちの暮らしも大変だ。こういうことでは上越市の先が見えない。いつも、だれもが笑顔でいられる上越市にしていくために頑張ります」と決意を語りました。第一声には寝ないで応援に駆けつけた飲食業の人が何人もいて、演説の合間に「たけし!頑張れ!」と声をあげていました。

syutujinnshiki2021102401.JPG

 第一声後は党事務所でデスクワークでした。その後、三和区で昼食を食べ、浦川原区まわりで地元に戻りました。浦川原区では恒例の「小さな文化展」に顔を出してきました。写真をやっておられる有島のKさんなど何人かの人たちと話が出来ました。作品の一部を紹介します。

haiku20211024.JPG

hosono20211024.JPG

 昨日は天気が良く、素敵な秋の風景が各地で見られました。下は尾神岳です。

okamidake20211024.JPG

 きょうは、いわさわ市議補選候補の宣伝カーの先導です。午前は浦川原、大島、安塚、午後は吉川、柿崎です。

2021年10月26日

吉川区、大島区などで応援弁士


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、目が覚めず、6時過ぎに出発しました。昨夜は2っ会議があり、その後、午前1時までデスクワークをしましたので、どうしようもないですね。それでも小雨が降るなか、7時過ぎには終了しました。写真は吉川区長峰団地から見た今朝の米山さんです。

yoneyama20211026.jpg

 昨日は午前も午後も市議補選の候補者カーの先導をし、いわさわ健候補の応援弁士も務めました。スタートは浦川原区の物産館前、そこから大島区、安塚区、吉川区、柿崎区とまわりました。街頭演説は全部で27箇所で行いました。

 いわさわ候補は、新型コロナ対策を強めるために市の貯金を思い切って取り崩し、いつでもどこでも無料で受けられるPCR検査、日々の生活で困っている人、仕事で減収を余儀なくされている人への支援を訴えました。また、国や県が新型コロナの下でも病院再編をしようとしていることを批判し、昨日は松代病院を守ろう、柿崎病院を守ろうと訴えていました。私は応援演説です。いわさわ候補への支持をお願いするとともに、31日は総選挙の投票日でもあるとのべ、市民と野党の共同で長年続いた自民党政治にサヨナラし、新しい国民本位の政治をつくろうと訴えました。

 うれしかったことの1つは、「きょうは橋爪市議も応援に来ております」とアナウンサーが言うと、市民が次々に出てきてくださるところが何か所もあったこと、そして、「ぜひ当選してくんない」と激励してくださる方がたくさんおられたことです。

gaisenn2021102501.JPG

gaisenn2021102502.JPG

gaisenn2021102503.JPG

 昨日は各候補がほとんど同じ場所に集中しました。吉川区内では、市長選の2候補カーや市議補選の1人の候補カーとあいました。市長選の候補者が動員した場所でも遠慮なく演説させていただきました。

 夜は市民連合の打ち合わせや衆院新潟6区の梅谷候補の会議にも出ました。投票日まであと5日、頑張りどきです。29日の市民連合のかに池交差点でのスタンディングのビラも出来てきました。全国市民連合の山口二郎法政大学教授も応援に駆けつけます。楽しみです。

1029sutanndexinngu.jpg

 きょうは地元で活動した後、直江津の事務所に行きます。

2021年10月27日

一日中、選挙活動


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成で大忙しです。本当は昨夜のうちに完成させなければならなかったのですが、睡魔には勝てず、ダウンしてしまいました。外は晴れ、きょうも気持ち良い朝となりました。写真は今朝、吉川区下中条にて撮影したものです。

asa20211027.JPG

 昨日は選挙活動で動き回りました。と言っても、事務所での会議もあったのですが。終盤に入ってきて有権者の関心も高まってきていますね。あちこちで「誰に投票したらいいの」「おまんた、頑張ってくんないね」などの声を聞きました。

 そうしたなかで、ある市民から期日前投票所の改善について訴えがありました。この人はイオンの投票所へ行ったということですが、トリプル選挙となったのに投票所は狭すぎる、市長選と市議補選の投票用紙を同時に渡されるが、用紙が色分けされていても間違いが出る可能性が高い、こんなことでいいのかと言っておられました。私も吉川区の期日前投票をしてきましたが、確かに場所はせまく感じました。投票用紙が2枚渡されるところは衆院比例区と最高裁判所裁判官審査、それに市長選および市議補選の2回でした。これはたしかに迷いますね。市の選管には、市民からの電話の内容も伝え、私の感想も伝えました。選管の担当者は、投票用紙の色分けをしたこと、動線をひいたことなどについて言い訳をされていましたが、問題は投票をする人たちがどう感じているかです。そこを重視して、投票所の案内人を増やすなどの改善をすべきだと思います。選管がどう対応されるか注視したいと思います。

 夕方、総合事務所に行く際、夕焼けが見事でした。写真は吉川区の吉川橋から撮ったものです。

yuuyake20211026.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。選挙の関係でいつもよりも一日早く到着しています。

2021年10月28日

選挙戦のなか「しんぶん赤旗」の配達


 おはようございます。今朝はやっと起きました。外は曇り空、少し寒いです。西の空は明るいのですが、これからどうなるのか。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でフル回転しました。外は気温が18度前後でしたが、動くと汗が出てきました。総選挙の関係で、日曜版は一日早く来たのですが、さすがに水曜日に配達すると、「きょうは木曜日でしたっけ」と聞いてくる人もいました。

 安塚、大島区では市長選に立候補している一人の候補者カーに3度もあいました。最終盤が近づくなかで昼休みの時間帯も候補者が乗ってがんばっているんですね。こちらも、最後の頑張りが必要な時を迎えています。昨日の新聞各紙には総選挙などの予想記事が掲載されました。こういう記事は一喜一憂してはいけません。これまでたくさんの選挙を経験してきましたが、リードされていても最後の踏ん張りで勝利を得た経験が何度もあります。逆に「一歩リード」とか「大丈夫」と書かれてひどい目にあったこともあります。

 大島区では野の花がとうとう終わりを迎えようとしています。昨日、見たのはリンドウとシラネセンキュウくらいでした。いよいよ冬が近づいてきたと感じました。写真はリンドウといつもの家の生け花です。

rinndou20211027.jpg

hana20211027.jpg

 大島区田麦のモニタリングポストのそばを通った時、電光表示器が直っているのが確認でしました。当初の予定よりもひと月遅れでしたが、ホッとしました。

moni20211027.jpg

 夕方からは市議補選の打ち合わせ、梅谷選対の会議と続きました。一番の話題となったのは市長選の法定ビラです。個人ビラ以外で顔写真が使えるのは部内資料だけです。そういう基本的なことがなぜ見落とされたのでしょうか。ただ、公選法の運用上、「SNSはいいけどメールはダメ」などこれでいいのかと思うことはいくつもあります。今後、大きな議論となるかも知れません。

 きょうはこれから市議補選候補者と朝市宣伝に行きます。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年10月29日

日本共産党の比例カーが本日、上越市などに

 おはようございます。今朝は青空がどんどん広がってきました。気分いいです。いまのところ、風もないし、気温は上昇するかも知れません。写真は吉川橋から見た今朝の風景です。

asa20211029.jpg

 昨日はまず、朝市宣伝でした。今回は活動レポートを持たず、市議補選のいわさわ健候補と一緒に挨拶まわりをしました。市では、「もう行ってきたよ。心配いらんよ」「橋爪さんに頼まれているよ」などという声をいくつももらいました。市を回ると、元気が出ますね。

38iti20211028.jpg

 市宣伝後はいったん、地元に戻りました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動のためです。昼食は安塚でとり、その後は、市役所経由で直江津へ行き、党事務所でデスクワークをしました。途中、木の葉が落ちた裸の木の風景を撮りました。市役所では、障がい者用の思いやり駐車場の工事が終わり、供用開始となっていました。これで雨や雪が降っても、障がい者のみなさんは濡れることなく建物内に入れます。ただ、風が強いときは、階段の方から風が吹き上げてくるので心配です。直江津の事務所での仕事は選挙実務でした。

ki20211028.jpg

omoiyari20211028.jpg

 夕方からは2っ会議があり、午後8時40分頃に終了しました。

 きょうはこれから区内で行動した後、国道253号線の儀明トンネル入り口に向かいます。日本共産党の比例カーが入ってくるのです。藤野保史比例区候補もやってきます。午前は私が先導役、そして街頭演説では司会も務めます。午後3時からは市民連合のスタンディングもあります。忙しい一日となりそうです。

yotei20211029.jpg

 さて、出発です。

2021年10月30日

市民連合がかに池で再びスタンディング

 
 おはようございます。寝坊してしまいました。やはり無理はできないですね。体が正直に反応します。外は冷えましたが、晴れです。

 昨日は一日中、選挙活動でした。午前11時に大島区の儀明トンネル入り口で、北陸信越ブロック比例の宣伝カーを迎えに行きました。この車に乗っていた藤野保史比例候補が浦川原区中猪子田で演説、あとはずっと私が先導役でした。

 午後からはエルマール前で午後2時に藤野候補などが演説しました。うれしかったのは、市民連合@新潟の佐々木寛共同代表(新潟国際情報大学教授)や市民連合の山口二郎運営委員(法政大学教授)が上越市に入り、日本共産党比例カーから藤野保史比例候補の応援をしてくださったことです。

 佐々木さんは、「自公政治は地方、所得の低い人、子どもたちなど弱いところにどんどんつけを回し、自分たちの一部の人の利益だけを尊重する政治を行ってきた。岸田首相は新しい資本主義と言っているがだまされてはいけない。新しいと言うが、いままでと同じことが起こる。藤野さんは新潟の良心、北陸信越の良心を守って来られた。日本共産党は野党候補を擁立する上で身を削って私たちを応援してくれた。皆さん、日本の世直しのために力を貸してください。この選挙で、自公政治にNOをつきつけて新しい社会に進もうじゃありませんか」と訴えました。

 山口さんは、「藤野さんは国会議員の中でも政策の議論がよくできる議員の一人だ。いまの国会にぜひ必要な人だ。今回の選挙は安倍菅岸田路線にピリオドを打つ大事な選挙だ。安倍政権からの愚行、悪行はやめさせよう。コロナワクチンの開発は、じつは日本でも途中までやっていた。ところが研究費が無くて途中でやめざるを得なくなった。政府の愚行、こんなばかばかしい政府に統治されるのはごめんだ。自民党は市民連合と野党の合意を野合だとか、立憲共産党だとか言って批判してくるが、野党の方が理念や政策の一致をみている。自民党は公約で防衛費を倍増すると言っている。国民を支える予算こそ倍増させなければならない。新しい政治のページをこの新潟から開いてほしい」と力強くのべました。

 お二人の応援をうけた藤野比例候補は、「みなさんの1票はみなさんの命を守る1票だ。自公政権はやるべきことをやらなかったが、私はコロナ対策予算を倍にしていく。新潟県内ではいま病院再編合理化の対象になっている病院数が22と、全国で一番多い。みんなで病院を守っていこう。あなたの1票は原発ゼロの日本に転換していく1票でもある。今回ほど野党の連携が整っている選挙はない。あなたの1票が政治を動かします。あなたの1票で政治を変えていきましょう。比例は共産党、選挙区はうめたに守さんに大きなご支持を」と元気に訴えました。

hujino20211029.JPG

 午後3時からは、市民連合・上越のスタンディングがかに池交差点で行われ、約150人が集まり、「選挙に行って政治を変えよう」「政権交代」などのボードを持ち、市民にアピールしました。

suta20211029.JPG

 ここでは市民連合(全国)、市民連合@新潟、市民連合・上越、日本共産党、社民党、新社会党、新婦人などの代表もスピーチを行いました。いずれも参集者から大きな拍手を浴びました。その中でも、私の心に大きく響いたのは、かに池交差点ではおそらく初めてマイクを握った平沢栄一さんと秋山芳美さんのスピーチです。

 平沢さんは大潟区の㈲朝日池総合農場の前代表です。昨日は自作の「久比岐の里」を歌ったのち、今の政治に対する思いをズバリ語りました。平沢さんは、「今年の米価はコシヒカリで1万2000円ちょっと、かつての半額だ。農機具などが上がっているなかでこの減額だ。かつての農業仲間は離農している。商店もどんどんやめ、まちは閑散としている。まちにもむらにも人はどんどんいなくなっている。いまの政府は日本をどうしようとしているのか。いま、私たちは怒り狂っている。今回だけは政権を変えたい。そもそも農業は、夫婦ふたりで少しの田んぼを耕し、子どもたちを育て、おじいちゃんやおばあちゃんをちゃんとみて、農業はすごい力を持っている。環境を守って、すばらしい日本をつくってきた。それがいまは、みんな農業をやめさせて、商店もやめさせて、いまの為政者は本当に何を考えているのか。あと少し、頑張って、頑張って、頑張りましょう」と訴えました。迫力満点の訴えでした。

kubikinosato20211029.jpg

 秋山芳美さんは新婦人上越支部の役員さんです。秋山さんは、「6年前、戦争法が強行されてから、この場所で雨の日も風の日も雪の日もスタンディングを続けてきた。市民連合が野党4党と政策合意したことで、政権交代に道を開いたと大きな感動を覚えた。合意された20項目は私たちの要求項目だ。政権交代を実現させ、私たちの要求を実現しようと、いま頑張っている。ジェンダー平等が今回の選挙の大きな争点のひとつになったことは、私たちの励みだ。私には障がいを持つ友人がいる。その人は地域で暮らしたい、自分らしく生きたいと施設を出て一人で暮らしている。そうでなくても差別がある。自公政権が見ようとしてこなかった声を拾い集めて、光を当てていくのが、私たちの市民と野党の政権ではないか。男性も女性も、障がいのある人もない人も子どもも大人もそれぞれ認め合って、自分らしく生きる一歩が政権交代だ。最後まで頑張りましょう、私も頑張ります」と訴えました。

akiyama20211029.JPG

 ふたりのスピーチに励まされ、この選挙、ますます元気に頑張る人が出てくるのではないでしょうか。平沢さんの写真は歌のときのものです。

 その後、いったん、吉川区に戻り、夜にはまた選対会議に出ました。疲れましたね。


選挙戦最終日


 こんばんは。きょうは選挙戦最終日です。

 きょうの午前は市議補選のいわさわカーの先導役を務めました。最終日で、天気は秋晴れ。畑で両手を上げて激励してくれる人、宣伝カーのそばまで飛んで出てくる人など、たくさんの人からうれしい応援をいただきました。

iwasawa20211030.JPG

 板倉区では、まだ稲刈りが終わっていない田んぼを見かけました。飼料米かと思います。もっとも、私もかつて晩生種の「アキニシキ」をいまごろ刈った経験があります。晩生の食用米かも知れません。それにしても、今年の米価下落はひど過ぎです。日本共産党が主張しているように、①過剰在庫を政府が買い取り、市場から隔離する、②買い取った米を生活困窮者、学生等に大規模に供給する、③ミニマム・アクセス米の輸入中止、④農業者戸別所得補償制度の復活が必要なのではないでしょうか。

ine2021103002.JPG

 午後は宣伝カーから降りて、少し休みました。体がぐったりしていたからです。

 午後7時半過ぎにはうめたに守衆院新潟6区候補の打ち上げ演説を聴きに行ってきました。後半の女性参政権の話に引きつけられました。

ume20211030.JPG

 活動レポート2034号、「春よ来い」シリーズ第681回、「夫婦そろって」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

2021年11月01日

大激戦

 おはようございます。今朝は3時過ぎに布団に入り、7時半に起床しました。そして8時過ぎには家を出て、市民連合事務所の後片づけをみんなでやりました。というわけで、いま、ブログを書いているところです。きょうはすがすがしい朝となりました。

asa20211031.JPG

 昨日は日中は棄権防止活動やデスクワークを中心にやりました。気分転換のため、時どき散歩したのですが、温かい日差しを受けて、オヤマボクチの花にはミツバチが群がっていました。また、先日でリンドウは終わりかと思っていたのですが、私の家の近くではまだ咲いていました。写真はオヤマボクチです。5頭もミツバチが蜜を吸っていました。

oyamabokuti20211031.JPG

 夕方、米山さんを見たら、かなり赤くなっていました。近くの畑に来ていた人の話によると、紅葉は一気に進んだそうです。この人は尾神岳の裏側の紅葉を見てきたが、「ばかきれいだった」と言っておられました。写真は米山さんです。

yoneyama20211031.JPG

 衆院新潟6区候補のうめたに守事務所へは午後8時50分頃に入り、大勢の皆さんと共に開票結果を待ちました。結果が出るまで長かったですね。私は近藤貞夫選対本部長代理の隣でテレビを見ながら、各地の選挙結果に一喜一憂しました。長年続いてきた安倍菅政治に対する反発は強いと思っていたのですが、岸田政権になって少しは変わると思った人が多かったのでしょうか、思っていた以上に岸田政権に期待した人が多いと感じました。

 でもどこでも激戦でした。とくに私たちの住む新潟6区は大激戦でしたね。津南町から始まり、妙高、糸魚川、そして最後は上越市と開票結果を見ていったのですが、最終的に勝利を確信できたのは午後11時50分頃になりました。うめたにさんはずっと落ち着いていましたね。挨拶のなかで、うめたにさんはまず、「お待たせしました。ありがとうございました」と言って深々と頭を下げ、その後、「3度目の正直、みなさんと勝ち取った勝利だ。新潟6区の議席を奪還し、重い責任を痛感している。公約実現に向けてとことん汗をかいていく。ゆがんだ政治を立て直して、まっすぐにするために頑張る。何よりも新潟6区、この地元のために精一杯頑張っていく」とのべました。会場は何度も拍手が起きました。本当に良かったです。

aisatu20211031.jpg

 新潟6区の最終結果です。梅谷守90679票、高鳥修一90549、神鳥古賛1711。梅谷と高鳥の差はなんと130でした。この勢いで、新潟では市民と野党の共同をさらに進め、参院選で力関係を大きく変えていきたいと思います。

 昨日は衆院選のほか、市長選、市議補選の結果も出ました。その結果です。

 市長選は中川幹太54954、野澤朗46354で、中川さんが新市長に当選しました。市議補選は木南和也62167、岩澤健16184、菅原深雪11982でした。日本共産党の岩澤候補は、上越市議選としては過去最高の得票を得ましたが、議席には届きませんでした。

 今日は、少し休みます。眠くなってきました。

2021年11月02日

市民連合事務所の片付けなどで動く


 おはようございます。今朝、起床したのは6時過ぎとなりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、起きられませんでした。でも、遅くなった分、この時間帯でしか見られない景色を見ることが出来ました。

asa20211102.jpg

 昨日は午前9時から市民連合事務所の片づけでした。平和環境労組、九条の会などのメンバーとともに仕事をしました。党の事務所にも寄り、選挙結果等の確認をしました。梅谷守さんが新潟6区で初当選したことは喜んでいましたが、比例で藤野保史さんの議席を失ったことで力を落としている人が多かったですね。当然です。原発問題でも入管法問題でも大活躍してきた宝の議席でしたから。市議補選の新聞報道がなかったことから結果を聞きに来る人もいました。下の写真は直江津からの帰り道、頸城区で撮りました。

kosumosu20211101.jpg

 午後からは少し横になりました。目が開かなくなってきていたからです。一休みしてから、尾神岳に向かいました。紅葉を見ておきたかったからです。時間が15時を過ぎていたこともあって、思い通りの写真を撮ることはできませんでしたが、紅葉自体はまずまずでした。晴れのとき、時間があれば、もう一度行きたいです。

okamidake20211101.jpg

 きょうは、これから人口減少対策特別委員会です。傍聴です。

2021年11月03日

市議会の委員会活動再開


 おはようございます。今朝は6時半頃、起床しました。母が夜中に起きる回数がいつもよりも多く、その分、眠りが浅くなり、起床が遅くなりました。夜中は大きな雨が降りました。外は晴れですが、家の近くの風景では薄いモヤがかかっていて、幻想的な風景が出現しました。その写真と下中条の農道の写真です。

asa2021110301.JPG

asa2021110302.JPG

 昨日の午前は人口減少対策特別委員会でした。今回は「人口減少の中でも豊かに暮らせる社会への取組」ということで各委員が考える方策を報告し合い、議論しました。郵便買い物事業(丸山委員)、「上越市全体のデザインと地域ごとのデザインを」(安田委員)、「ファミリーサポートセンターの充実」(武藤委員長)など興味深く聴きました。ただ、どう具体的な対策にまとめていくかとなると難しいですね。

img644.jpg

 午後からは選挙期間中に寄せていただいた相談事の解決のために動きました。具体的には書けませんが、キチンと対応しないと日本共産党の信用にもかかわることなので、しっかり動きたいと思います。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして浦川原区で行われている元気市にも顔を出したいと思っています。

2021年11月04日

三八市、大浦安げんき市へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成をしました。昨夜のうちに書くことは書いたのですが、手直しです。一晩寝ただけで文章の世界は違った景色に見えます。何か所も直しました。外は曇り、雨が落ちていないだけ助かります。

 昨日は直江津の三八市と大浦安のげんき市へ行ってきました。このうち、大浦安の市は2年ぶりに行われたもので、けっこう賑わっていました。農産物や地域の加工品などいろんなものが販売されていて、買いたいものがいくつもありましたが、食べ物はやはり、限定しないと……。大島区旭地区のお店で売っていたちまきだけ購入しました。何人もの懐かしい人とも再会しました。こういった市は元気が出ますね。

img645.jpg

 午後からは自宅できょうの災害対策特別委員会の準備をしました。なにせ、資料は分厚い。中間報告で読んだ部分があるものの、けっこう読みでがありました。質問すべきことは一応整理しましたが、私は副委員長という立場でもありますので、どこまでやれるかは委員会の進行具合で決まります。夕方、夕焼けは何か怖い感じのする夕焼けでしたね。

yuyake20211103.JPG

 きょうは、これから活動レポートなどのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2021年11月05日

災害対策特別委員会で「大雪の検証結果」を質疑


 おはようございます。今朝は最終的には7時に起床しました。いま、事務所で活動レポートの修正、および印刷作業に入っています。外は曇りですが、時どき日が差しています。

 昨日は大忙しでした。午前8時に家を出て、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら議会に着いたのは9時50分でした。なかなか汗が引っ込まず、ハンケチはびっしょりでした。

 午前10時からは災害対策特別委員会でした。上越市は昨日、この委員会で昨年12月から本年1月にかけて降った大雪に関する「大雪災害対応の検証について」という文書を正式発表しました。

 この文書は、大雪災害時の対応状況、課題、そして今後の対応について明らかにしたものです。市民・ドライバーへの適切な情報発信、道路除雪体制の整備、要援護世帯への支援、一斉屋根雪下ろし、停電など市民生活に重大な影響を与えた問題について踏み込んで分析し、今後の対応方針を打ち出した点で重要なものとなりました。

 委員会では、市から説明を受けた後、質疑を行いました。質問が集中したのは、今回新たに設けることにした「緊急除雪作業報償制度」です。市道の除雪は基本的には市の責任で行われるものですが、これは、異常降雪で除雪業者が作業できなくなったときに、町内会が除雪機などを使って町内の市道を除雪した場合の支援制度です。制度の概要は下の添付した画像でごらんください。

jyosetuhousyouseido.jpg

 私からは、「(今回の制度は町内会の要望を受け入れたものとして)とてもいい制度をつくっていただいた。新しい制度なので、重要なことは、柔軟に対応すること、そして不備、改善事項が見つかった場合は速やかに改善することだ」とのべました。そして、対象か所について「おおむね30㍍以上となっているが、それを下回っても対象とすべきだ」と訴えました。また、運用方法についても、「速やかに除雪作業に入れるよう、応急対策部で即断、即決できるようにすべきではないか」と訴えました。答弁した関係部長は、私の主張に沿って柔軟に対応することを約束しました。さらに、「この制度を実施するための予算はどうするのか」との私の質問に、「12月議会の予算で対応する。その前に異常降雪があれば、その時点で対応していく」との答えがありました。

 委員会で私は、このほか、長期間停電を解消するために市が8月25日に東北電力ネットワーク㈱上越電力センターと締結した「災害時の相互協力に関する協定」の内容の確認をしたほか、一斉屋根雪下ろしで関係町内会から出ていた改善要望に応えたとする「土日に限らず平日も含めた分散的・段階的な屋根雪下ろし・排雪作業」についても、「関係町内会からの要望は、土日以外でも雪下ろしが実施できるようにすることと、雪下ろしの決定から排雪作業終了までの期間短縮だった。期間は昨冬よりも長くなるのではという声も出ているが、短縮できるのか」と訊きました。担当課長は「長くなるような説明をしたが、実際は短くなる」と答えました。

 前回の委員会などで私がとりあげた除雪機未配備の9保育園への配備については本年中に配備ができるようすでに動いていることが明らかになりました。また、町内会が小型除雪機を購入する場合の補助については、アンケートでは70を超える町内会が希望するとなっていましたが、改めて確認したところ、今年度の希望は8町内会となったので、既決予算と予算流用などで対応するとのことです。

 午後からは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で三和、安塚、大島と回りました。途中、安塚区では、めずらしい生菓子を1個いただきました。もう何年も食べていません。どんな味が楽しみです。

namagashi20211104.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関前の生け花を撮ってきました。今度が今年最後の最後かと思います。先週とほぼ同じ花や木の実が入ったものですが、位置を替えただけでもずいぶん違うものですね。フェイスブックで発信したところ、「豪華デスネ〜、クリスマスみたい」「様々な小菊。お互いの色を引き出し合って、全体がとても綺麗にまとまっていますね💕。菊の花の良さを感じます」などの声を寄せていただきました。

hana20211104.jpg

 昨日は選挙後、初めての配達だったこともあって、選挙結果についてたくさんの感想を寄せていただきました。梅谷さんが当選したことに喜ぶとともに、藤野さんの貴重な議席を失ったことを残念がる人が多かったですね。「マスコミなどによる野党共闘不発論は事実を見ない、策略だ。頑張って」という声もいただきました。頑張らなきゃなりませんね。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達が中心です。

2021年11月06日

1か月ぶりにコウノトリと再会


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は晴れ、さわやかな空気となっています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動いたほか、銀行などへ私用で行きました。いろんなところで、総選挙や市長選などの結果について感想や意見を求められました。後援会ニュースなどにほとんど書いていますが、書いてない部分もありますので、全体的なコメントが必要だと思いました。議員団で検討したいと思います。

 動き回っていたときに、昨日はいろんなことがありましたね。まずはコウノトリです。吉川区町田にいた時に、上野市議から「朝日池周辺の田んぼにコウノトリがいるよ」と連絡が入り、撮影してきました。この鳥は、10月6日、9日と写真を撮ったコウノトリの1羽でした。2019年4月19日、京丹後市生まれのオス(巣立ち同年6月23日。足環番号J0240)です。約1か月ぶりの再会でした。他の鳥はどこへ行ったのかなぁ。

2021110505.JPG

 小苗代では、池に黒い鳥がいたので、カワウかと思ったのですが、体はそれよりも小さかったので、ネットで調べたら、オオバンでした。嘴と顔の額に当たる部分が白く、体長は30㌢~40㌢くらいです。初めて見ました。

oobann20211105.jpg

 配達の途中、新聞が足らなくなって、私の事務所に寄ったのですが、そこで車の窓を開けておいたら、赤とんぼが次々と入ってきました。じつになれなれしく、可愛いもんですね。スマホで写真にも撮りました。

ore20211105.jpg

 そうそう、ひとつ書き忘れていました。一昨日の災害対策特別委員会で、上越市は、積雪、雪崩、倒木などが原因となった停電では、相互に協力して早期に復旧させることを目的にした災害時協力協定を本年8月25日、東北電力ネットワーク㈱上越電力センターと締結したことを明らかにしました。

saigaikyoutei20210825.jpg

 昨年12月の降雪で上越市内の山間部を中心に停電が発生し、最長58時間にも及びました。私はその後、市議会で、市や東北電力が一部地域で停電を確認できなかったことや長時間停電となった原因究明と対策を求めてきました。

 今回の協定で、市と電力会社が協力して早期復旧することを確認したことは大きな前進です。この協定に基づき、市と東北電力ネットワーク㈱上越電力センターは10月5日に1回目の意見交換会を行ったことも明らかにされました。

 きょうは10時から浦川原コミプラで議会報告会があります。その後、道之下の明善寺で作品展を観たりしたいと思っています。この作品展には私のイラストも展示されています。作品展は午前10時から午後3時まで。きょう、明日の2日間です。

2021年11月07日

議会報告会、明善寺作品展


 おはようございます。寒い朝となりました。でも、澄み切った景色とこの空気は素敵です。きょうもいい天気になりそうです。

 昨日は市議会主催の議会報告会が浦川原コミュニティプラザで行われました。会場には浦川原区、大島区、安塚区などから22人の市民が参加してくださいました。

 パワーポイントを使って副議長や厚生常任委員長など5人が9月議会の様子を報告、市民から質問や要望を受けました。

 参加者からは、「消火栓のホースなど格納ボックスを町内会で持っているが、更新時期を迎えている。市から補助してもらいたいと要請したが断られた。何とかならないか」「柏崎刈羽原発は稼働ありきで進んでいるが廃炉にすべきだ。市議会でもしっかり対応してほしい」「市内には特別支援が必要な子どもたちがたくさんいる。上越地方の市のなかで市立支援学校が無いのは上越市だけだ。旧末広小学校などを使って開校してもらいたい」「民間保育園への補助制度を充実させてほしい」「上沼道、安塚から十日町方面へは進んでいない。市議、県議などが議員団が力を合わせて早期着工できるように」などの声が相次ぎ、予定の時間を30分ほど延長しました。

ura20211106.jpg

 議会報告会は今後、明日8日に大潟コミュニティプラザで、9日は「はーとぴあ中郷」、10日は名立地区公民館で開催されます。いずれの会場も18時30分からです。

 安塚区で昼食をとり、午後からは吉川区道之下の明善寺のお御堂で開催されている作品展を観に出かけました。同寺での作品展は初めてですが、地域の人たちの写真や絵、彫刻など70数点が展示されています。

 出展者の最高齢は96歳の田村ウタさん、編み物でした。10数年前に亡くなった明善寺前坊守の七宝焼き作品も展示されていました。そして福平の農家の皆さんが農産物も展示されていました。みんなで盛り上げようとされているのがよくわかる作品展でしたね。私もイラストを3点出し、作品展デビューをはたしました。

 会場では明善寺の坊守さんが奏でる琴の音を聴きながら作品を鑑賞させていただきました。ユーチューブにアップしましたので、下線のあるところをクリックしてみてください。うれしかったのは何人かの作者の方と話が出来たことです。絵画の渡辺幸雄さんからは作品全体の案内もしていただきました。妻や弟がお世話になった佐竹一郎さんやお連れ合いとも作品への思いや懐かしい思い出を語り合うことが出来ました。いつもこういうイベントでは頑張っている八木幸枝さんとも久しぶりに再会できました。作品展は本日7日も10時から15時まで開かれます。

myou2021110601.JPG

myou2021110602.JPG

myou2021110603.JPG

myou2021110604.JPG

 昨日は青空が広がりました。米山さんも尾神岳も紅葉が進み、最高の景色となっています。下の写真は柿崎区の灰庭新田へ行った時に撮ったものです。尾神岳の西側斜面の紅葉が写っています。

okamidake20211106.jpg

 夕方、直江津で会議があるので大潟区の朝日池のそばを通って行きました。夕日、夕焼けがきれいでしたね。

yuuy.jpg

 会議が終わって帰宅したのは夜の9時少し前でした。夜遅くなって、本を読むつもりだったのですが、NHKでスウェーデン王女へプレゼントされた曲の話に引き込まれました。歌の名前が出てきませんが、改めて歌の力を知りました。

 活動レポート2035号、「春よ来い」の第682回、「赤とんぼ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから高田世界館で行われる山岸協慈さんのギター演奏会、午後からは文化会館で行われる青春コンサートへ行ってきます。いずれも大切な友達が出演します。

2021年11月08日

コンサート2つ、総選挙報告会も

 おはようございます。今朝も寒いですね。気づかないでいたのですが、昨日も一昨日も霜が降りたそうです。きょうは確認できませんでしたが。外は晴れです。家にいれば、山の紅葉を近くで観に行きたいですね。

 昨日は、午前10時半から吉川区在住の山岸協慈さんのクラシックギター演奏会が高田世界館でありました。コロナ対策もあって30人ほどの入場者に制限されての演奏会とされていました。上越有機農業研究会のメンバーのみなさんがとりもっての開催でしたが、農業だけでなく、いろんな分野で活躍されている人たちが集いました。山岸さんはトマト農家として有名ですが、ギター奏者としても活躍し、第22回全国日本アマチュアギターコンクールで優勝した人です。昨日は、「恋する乙女のバラード」「11月のある日」など素敵な曲を演奏してくださいました。正直言って、山岸さんのクラシックギター演奏を生のまま、間近でしっかり聴けたのは昨日が初めてでした。すばらしいギタリストが近くに住んでいることをうれしく思います。昨日の舞台には、吉川区の山間部から持ち込まれたモミジ、ススキ、柿などが飾りつけられました。どなたの発想かわかりませんが、最高でした。

yamagishi2021110701.JPG

yamagishi2021110702.JPG

momiji20211107.jpg

 午後からは、くびき野フォーク村主催の「あの頃の青春コンサート」でした。今回は文化会館が会場です。500人ほどの人たちが集まったのではないでしょうか。同コンサートは15回目、私はたぶん11回目あたりからの参加になります。

 このコンサートに行くと、地域の歌い手さんたちの素晴らしい歌声を聴くことが出来ます。そして、それだけでなく、すでに忘れていた歌をまた思い出すのです。

 長年、枕元で聴いていた「卒業写真」。クレアの平山さんが見事に歌い上げてくれました。W・Uの「too far away」は懐かしい水越けいこの歌、遠く離れた人への想いが伝わってきます。あんずのお二人が歌った中島みゆきの「時代」もどれだけ聴いたことか。それにしても清水トモ子さんの声量にはびっくりでした。

 青春コンサートは歌い手、演奏者、みんなが助け合って会を運営しています。これまでいろんなところでお世話になったくろみつさんは、きょうは駐車場係でした。こういう姿をみると一層親しみを感じます。今回も最後は「翼をください」の全員大合唱でした。イラストはそれを描きました。

img647.jpg

 昨日は午前に、新潟市の日本共産党県委員会事務所で総選挙結果報告会が行われました。私はイベントと重なったので動画で見ました。とても良かったです。 

 平あやこさんは報告の中で、他党や自治労などの団体から支援を受け、得票を3倍化させたことなどをのべましたが、市民と野党の共同の中で、日本共産党候補者が支援を受けた実例として、とても貴重だと感じました。

taira20211107.jpg

 藤野保史前衆院議員は、「力不足の課題を乗り越えて捲土重来を決意している」とのべたあと、「一部メディアなどが野党共闘は不発だと宣伝しているが事実は違う。62選挙区で勝利し、33選挙区で1万票以内の接戦に持ち込んでいる。新潟は4勝2敗で市民と野党の共闘の底力を発揮した。(ただ、全国的には)共闘の中身、合意した政策の中身などもっと訴えるべきだった」とのべました。そして化石賞受賞や維新の憲法改悪論などをあげ、「悪政の暴走はすでに始まっている。参院選まであと8カ月、日本共産党創立から100年の年でもある。全力を挙げて頑張ろう」と訴えました。藤野さんの話はいつ聴いてもわかりやすく元気が出ます。次回は衆議院に戻ってもらわなければならない人です。

hujino20211107.jpg

 きょうは総務常任委員会勉強会、糸魚川市等3市議会議員合同研修会などがあります。

2021年11月09日

朝市でも「営業届け出せ」に怒りの声

 おはようございます。今朝は悪天候になると覚悟していたのですが、雨も風もなく助かりました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。鳥倉団地を出る時、前方に彩雲らしきものを見つけました。朝の段階で見たのは初めてです。きれいでしたよ。

saiunn20211109.jpg

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。レポートを配布し始めたところで、70代とおぼしき女性に「橋爪さんですよね」と声をかけていただきました。この人は私のことをよくご存じで、私の最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』を読んで下さったとのことでした。有り難いことです。もう少しで宣伝が終わりになる頃には、野菜や果物などを売っているお父さんから呼びとめられました。「さっき、保健所の職員がやって来て、営業届け出せ、と言うんだわ。長年、ちゃんとやってきて問題ひとつ起こしてないがに、朝市の八百屋まで営業届け出せてがはひどい。これじゃ、朝市やるもんなくなる」と怒っておられました。文句を言ったら、「食品衛生法の改正でこうなりましたから」と譲らなかったとのことです。何とかしなければなりません。頑張ります。聴信寺の掲示板も替わっていました。正義とは己を貫くことであり、他者に押しつけるものではない。まさにこの通りです。いい言葉ですね。

todoke20211108.jpg

keijibann20211108.jpg

 午前10時から総務常任委員会の勉強会でした。終わってまもなく、村山市長が議場で職員に向け最後の挨拶をされました。私は庁内放送を廊下で聴いていました。この中で市長は、労災病院の対岸にある河川敷のコスモス畑のことを紹介されました。5haにもなるコスモス畑はいま、ピンクや白の花が満開です。このコスモスはAさんが22年前、国交省と交渉し植え始めたものですが、そのきっかけはAさんの友人が労災病院に入院していて、その友人から元気になってもらいたかったからだ、ということでした。満開のコスモスは最高に美しく見えたことでしょうね。素敵なエピソードを聴いて感動しました。写真は昨日の昼休みに撮影してきました。

kosumosu20211108.jpg

 夕方からは大潟区ミュニティプラザで市議会主催の議会報告会・意見交換会が開催されました。市民が10人ほど参加したほか、富山市、魚津市からそれぞれ1名参加がありました。こちらは視察です。 

 会では副議長、総務など4つの常任委員会の委員長または副委員長が9月議会の様子を報告しました。今回は議会報告に対する質問はまったくなく、意見交換会で4人の市民が意見をのべました。

img648.jpg

 意見の主なものは、「大潟区の地図を総合事務所に求めたら、20年以上も前のものだった。ハザードマップでも古い地図が使われている。各区の地図を新しいものにしてもらいたい」「保育園、放課後児童クラブで人員不足があって、入園待ちなどの問題が出ている。議会では人員不足について(一定の)追及がされているが、その後の追跡をしていただきたい」「昨年度の大雪で海岸一帯の砂防林の被害が出ている。県は10月18日から11月5日までドローン調査を行い、その後、現地調査するとしているが(動きが)遅すぎる。県に強く訴えてほしい」「温浴施設についてはそれぞれの区で思い入れの深い施設がある。議員立法であるべき姿を示し、その上で適正配置の検討をしてもらえないか」「他県から釣りに来てごみを置いていくケースがある。条例で車1台あたり500円を徴収できるようにしてもらいたい」「上越市議会は議会改革で評価されているが、傍聴者は少ない。市長選で議員が応援団までつくって応援するのは議会改革に反するのではないか」「議員も地域協議会委員を支援する手立てが必要なのではないか」等です。

 会場では大潟区在住の市民の方から何人も声をかけていただきました。大潟会場はいつも活発ですね。

 きょうは母の定期検査日です。MRI検査のほか眼科の検査もあります。私が付き添うことになっています。

2021年11月10日

四街道市から素敵なプレゼント

 おはようございます。今朝は雨上がり、パッと晴れはしませんでしたが、穏やかな晩秋という感じでした。写真はわが家から見た風景です。

asa20211110.jpg

 朝、デスクワークをしている時に友達から携帯が入り、「おまんちのそばの田んぼにコウノトリがいるよ」と教えていただきました。肝腎のデジカメが見つからず、スマホで撮りましたので、鮮明ではありませんが、たぶん、ひと月ほど前に山方で見たものと同じだと思います。

kounotori20211110.jpg

 昨日は母の通院日でした。といっても、年1回のMRI検査もあり、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科の3科にわたり、検査、診療をしてもらいました。脳神経外科は長年診てくださっていた先生がおられず、代わりの先生でした。脳内の動脈瘤の大きさは昨年とほとんど変わりませんでした。次回は3か月後、眼科のみとなります。もっとも、別の病院で1か月ごとの診察があります。

 病院での用事がすべて終わってから、近くの「あるるん畑」へ行ってきました。母に寿司と赤飯を食べさせてあげようと思ったのです。病院では、「とちゃ、寿司食べていこさ」と言っていました。食べたのは家に戻ってからですが、赤飯がとくに気に入ったようです。

 夕方、四街道市の竹内八郎さんから宅急便が届きました。使った割り箸を何度も水洗いして自然乾燥させ、それを材料にコツコツと作品をつくる。これを割り箸アートというのだそうです画、竹内八郎さんから送られてきたのは、四か月もかけて作成した割り箸アートの「チョウセンバカマ」(魚の名前)という作品でした。魚の顔、胸、腹部、ヒレなどが細かいところまで割り箸で作られているのにはびっくりでした。

hatirousann20211109.JPG

 竹内さんは割り箸だけでなく、木工作品も制作されているようで、「平和と文化のまち四街道」をめざすアオギリの会のみなさんが企画制作された絵本「コロとボス」(福島原発被害で離ればなれになった犬と飼い主の物語)の紙芝居では紙芝居用のセットも作成されています。これは写真でしか見れませんが、手の込んだ作品となっています。竹内さんは吉川区の出身です。送っていただいた作品はわが家の宝物にさせてもらいますが、機会があったら、吉川区の作品展でも多くの人に観ていただこうと思っています。

 今日は、これから市役所です。

2021年11月11日

市議会の会派再編


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。はっきり言って寝坊です。活動レポートも未完成だというのに、これには参りました。外は晴れ、予報は良くないのですが、どうなるのでしょうか。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金などで出かけた以外はデスクワークでした。新聞記者からの取材で会派再編の結果を知りましたが、まさか、市長選後、こんなに早く再編が進むとは思っていませんでした。会派内で意見の違いが表面化したのでしょうか。そのうち、その辺の事情も伝わってくることでしょう。

kakuhammeibo20211109.jpg

 昨日の天気は時々晴れでした。午後、地元に戻ってくるとき、目に入ったのは山方の敬徳寺の大イチョウの木です。青空をバックに見事な黄葉を見せてくれました。

kei.jpg

 昨日、従弟から伯母さんが亡くなったとの情報が入ってきました。この土日、当初計画していたことは行動予定どおりには動けなくなりましたので、関係者の皆さんにはご理解くださいますように。

 きょうはこれから活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2021年11月12日

労災病院からコスモス畑を


 おはようございます。今朝は6時15分頃、起床しました。外は明るくなり始めていて、穏やかな景色が見られました。写真は下町の農道で撮った日の出風景です。いまは、風が出てきて、雨が落ちてきそうな雰囲気になってきました。

asa20211112.jpg

 親戚の葬儀日程が金、土と入って来たので、昨日は活動レポートなどのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に全力をあげました。ポスト下ろしの途中、労災病院へ行ってきました。村山前市長の退任の挨拶に出てきたコスモス畑ですが、労災病院から見ると、どんな風に見えるか、ずっと気になっていたのです。病室からというわけにはいきませんので、病院6階の面会スペースから見てきました。対岸のコスモスは、やはり、良く見えました。太陽の光が当たっているときは最高でしょうね。Aさんの、「入院している友達を励ます」というねらいはピタリでした。これまで、たくさんの患者さんたちがコスモス畑を見て励まされたことと思います。

rousai20211111.jpg

kosumosu20211111.jpg

 大島区では飯田邸のそばを通ったので、先週から気にしていた紅葉を観てきました。いつものことながら、ここの庭園の紅葉は見事です。何枚かの写真のうち1枚だけアップします。

iidatei20211111.jpg

 いつもの家での生け花、やはり、この間のクセになっていて、「今回は何が飾られているかな」と見てしまいます。先回だったか、「もう終わりだね」とは言われていたのですが、ちゃんと活けてありました。先週と同じく菊が主体ですが、ちゃんと工夫してあります。やはり、写真におさめたくなりました。

hana20211111.jpg

 昨日の配達では、先月31日の投票結果のこと、そして昨日、新聞報道された市議会の会派の再編をめぐって、いろいろ訊かれました。会派再編については、私はまったく関与していないので、事実関係は答えることができません。それでも、関心が高く、新市長とのスタンスなどを知りたいんですね、訊いてこられた皆さんは。

 吉川に戻って、瀬戸内寂聴さんが亡くなったことを知り、がっくりと来ました。作家として活躍されただけでなく、反戦平和、脱原発などの社会運動などでも大きな役割を果たしてこられましたので、切ないですね。夜、瀬戸内さんをしのび、平野啓子さん朗読の「しだれ桜」(『花情』所収)をインターネットでじっくり視聴しました。

 きょうは午前に各派代表者会議があります。その後、葬儀日程などに従い動きます。

2021年11月13日

親戚の通夜式

 おはようございます。今朝も穏やかです。日の出後の光が作り出す風景が見事でした。写真は米山さんです。

asa20211113.jpg

 昨日は午前に各派代表者会議に出た以外は親戚の葬儀関係などで動きました。代表者会議は会派再編などに伴う、部屋割、委員会などの配置が協議の対象でした。

 お通夜式後、家に戻ってお斎のご馳走を母のところへ持っていったら、亡くなったSさんの話になってしんみりしました。母と同じ97歳のしかも、蛍場時代、隣同士で行き来していた人だったからです。

 式場では、蛍場の皆さんの懐かしい顔がいくつもあり、遺影がまた最高にカッコ良かったことから話しが弾みました。誕生日は寂聴さんが亡くなった11月9日で、遺影の雰囲気は女流文学者といった感じでした。

 きょうは原子力防災訓練後、葬儀に出ます。火葬場が混んでいるようで、告別式は午後から。すべて終わるのは夕方遅くなるようです。

2021年11月14日

原子力災害避難訓練、葬儀など大忙し

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。というよりも起きられませんでした。外はきょうも晴れ、実にさわやかな感じです。

asa20211114.jpg

 昨日はまず、原子力災害の避難訓練の視察からスタートしました。総合事務所へ行き、その後、上越市で初めて行われる安定ヨウ素剤の配布訓練を会場の吉川小学校で見ました。中川新市長も来られました。訓練で配布された文書は初めて見ました。原発事故時の避難については、屋内退避にたいする疑問が広がる等、さまざまな指摘が出ています。こういったことの内容を含め、よく勉強してみたいと思います。頸城区の希望館では、スクリーニングの様子を視察しました。今回は大会議室ではなく、大ホールを使っていました。こうした訓練を大人数の人が集まる実際の避難のときに役立つようにするにはどうしたらいいのか、これも今後の大事な課題の1つです。

youso20211113.jpg

suku20211113.jpg

 午後からは親戚の葬儀でした。火葬場へ行って骨になるまでの時間、喪主が用意してきてくれた6冊ほどのアルバムに集中しました。懐かしい写真がいっぱいあったからです。よく整理してあるなと感心しました。3枚だけアップしますが、1枚目は私の中学時代の写真です。私の兄弟、従弟たち、その親類の子どもと。2枚目は、旧源小学校水源分校の運動会です。走っているのは叔父です。3枚目は八王子市の小澤酒造。出稼ぎ者の食事の場所です。私もここで一冬、仕事をしていました。

ho2021111301.jpg

ho2021111302.jpg

ho2021111303.jpg

 活動レポート2036号、「春よ来い」シリーズの第683回、「とちゃの風」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは講演会、記念式典などいくつもイベントがあります。

2021年11月15日

なくそテ原発2021講演会等に参加


 おはようございます。昨夜は母がショートの日。トイレ介助をしないでいいこともあって、一度目を覚ましただけで、あとはずっと寝ていました。起きたのは7時になりました。外は小雨が降っています。

 昨日は午前に地元で動きました。午前はずっと吉川区にいたので、先日、コウノトリの飛来を教えてくださった人に会い、どういう個体であったか、その後の動きなどを話しました。また、半年以上お会いしていなかったAさんとも会うことができました。Aさんとお連れ合いとともにお茶をご馳走になり、総合事務所など役所のあり方について率直な声をいただきました。市長選の底流に流れていたものを改めて感じることが出来ました。下の写真は午前に見た米山さんです。昨日もきれいでした。

yoneyama20211114.JPG

 午後からはリージョンプラザで「なくそテ原発 2021講演会in上越」に参加してきました。講演は漫才グループ「オシドリ」のマコさんと市民連合@新潟の共同代表、佐々木寛さんが講師でしたが、佐々木さんはビデオ出演ということでした。

 マコさんの講演は水俣病のことからスタートし、福島原発復興と東京五輪、原発事故と健康調査、農業被害および農業者被害等について力の入った話しが続きました。このなかでは、新潟水俣病の運動があったから熊本県の水俣病がさらに大きく取り上げられるようになったことを改めて確認できました。

 福島原発復興の作業の中断についての話は初めて聴くことが多く、新鮮でした。死亡事故が相次いだときは当然だと思いますが、伊勢志摩サミットで世界の要人が来たとき、そして東京五輪のときも作業が中断されたというのです。ということは普段、私たちはいつも危険にさらされていることです。

mako2021111401.JPG

 福島の農民団体のたたかいについての紹介も初めて聴くことが多かったです。このなかでは福島県農民連の皆さんが農作物だけでなく、農作業における被爆の問題を真剣に訴えていることが丁寧に紹介されていました。宅地や農地で放射線量の数値が下がっていたとしても、農地へ行くまでの道路が高いこと、農地では空中での線量ではなく、土そのものの汚染状況を把握すべきだなどの訴えは、切実でした。農民連の皆さんが厚労省と交渉しているときの動画では、農民側の訴えの迫力がびんびんと伝わってきました。

mako2021111402.JPG

 昨日はほぼ同じ時間帯にいくつものイベントが重なりました。リージョンでの佐々木さんの講演はあとでビデオを見せていただくことにして、途中で抜け、柿崎の浄福寺へ高速道路で直行、30分ほどチャリティーコンサートに参加、その後、尾神岳のふもとの遊ランドで行われていた「天岩戸尾神岳伝説周辺整備完成記念式典」に参加しました。記念式典は数日前に案内をいただき、式典には間に合わないのでよろしくと言っておいたのですが、創作紙芝居、加藤昌樹さんによる講演を観たり、聴いたりすることが出来ました。懇親会ではいろんな人と交流できました。

 きょうはこれから市役所です。
 

2021年11月17日

今朝もコウノトリがやってきた

 おはようございます。今朝は雲がドンドン変化し、素敵な風景が出現しました。今朝は資源ごみを出す日でした。ごみ出しを終えて、田んぼの方へ回ったところ、コウノトリの姿が確認できました。大急ぎでカメラを取りに行き、写真撮影をしました。

asa20211117.jpg

kounotori20211117.jpg

 写真の左側の鳥は2019年4月19日、京丹後市生まれのオス(個体番号J0239)です。右側の鳥は足輪の色が鮮明でないので断定できませんが、2019年4月6日鳥取市生まれのメス(個体番号J0354)と思われます。いずれの鳥も10月6日に頸城区矢住で見たコウノトリの群れの中にいました。上越のこの地が気に入ったのかも知れません。

 昨日は午前が人口減少対策特別委員会でした。会議では、これまで各委員が提案した事項を整理し、来年の3月ないしは4月に議長に提出予定の「政策提言」にどれを入れていくか、チェックしていくことを確認し、今後の審査予定を決めるだけで終わりました。どんなものにしぼられていくのか注視していきたいと思います。

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。活動レポートの次号の原稿書きと今月に発行予定の7冊目のエッセイ集、『じゃがじゃが煮』の原稿整理です。ようやく終着点が見えてきました。月末までには発行できるでしょう。デスクワークをしているときに、吉川区の友人から、「駐在所の近くにコウノトリが来ているよ」と連絡がありました。たぶん、今朝見た鳥だと思います。

 夕方からは市民連合の会議でした。先の衆院選の感想を出し合い、来年の知事選、参院選に活かすべき教訓と課題を探りました。とてもいい会だったと思います。

 きょうは、主に地元で活動します。原稿書きもしなければなりません。

2021年11月18日

コウノトリ情報、相次ぐ


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は曇り、パッとしない天気です。下り坂なんでしょうか。

 昨日は安塚区へ行って、しだれ桜の木の苗をもらいに行ってきたほかは、ずっと吉川区にいました。デスクワークです。中心は新随想集、『じゃがじゃが煮』の校正作業です。3分の1ほど進みました。

 作業の途中、コウノトリ情報が相次ぎました。なかには、私の事務所にきて、情報提供してくださる方もありました。昨日は天気が良かったので、コウノトリはあちこちでエサ探しをしていたようです。

 このうち、下町では、東鳥越につながる電柱の上になんと4羽も止まっていたのです。すべて足環の写真を撮れるとうきうきしました。しかし、陽射しが強いこともあって、なかなかうまくいきませんでした。

kouno2021111701.JPG

kouno2021111702.JPG

2021111703.JPG

kouno2021111704.JPG

kouno2021111705.JPG

kouno2021111706.JPG

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2021年11月19日

小春日和の中、活動レポートなどの配布


 おはようございます。今朝はやることがいっぱいあって、早起きしなければならなかったのですが、布団から出たのは6時半過ぎでした。外は寒く、霜が降りたかと思いました。でもそこまではいかなかったようです。

 昨日は直江津の三八市からスタートでした。ビラを配布しはじめたところで、「橋爪さんですよね」と声をかけていただきました。最初、誰だったかと思ったのですが、前回も会った黒井のSさんでした。お連れ合いだけかと思ったら、S子さんも私のブログを読んでいてくださるようです。

 活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達は順調でした。何よりも天気が良くて、動き回るには最適な環境でした。昨日のような天気を小春日和と言います。東中島では10月桜が咲いていました。家の人の話では10月からずっと咲いているとのこと、長持ちするんですね。

10gatuzakura20211118.jpg 

 山の紅葉はもう終盤ですが、イチョウの木の方は今が盛りです。大島区仁上では、イチョウの木に太陽の光が当たって、見事な黄色の風景が作られていました。

nigami20211118.jpg

 大島区では、いつもの家の玄関前へ行ってみて驚きました。もう花は終わりだと思っていたところ、また活けてあったのです。これでまた、元気になれます。

hana20211118.jpg

 昨日は風景写真を何枚も撮りました。晩秋の雰囲気がよく出ていました。1枚だけアップします。下の写真は板山にて撮りました。

itayama20211118.jpg

 大島からは久しぶりに尾神岳を通りぬけました。薄暗くなってしまい、写真はいまいちでしたが、楽しみながら車を走らせることが出来ました。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みなどで大忙しです。

2021年11月20日

活動レポートの持ち込み、校正作業


 おはようございます。今朝は6時に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。もう10部ほどで終わります。外は曇ってはいますが、まずまずの天気です。

 昨日は午前に打ち合わせをひとつ終わらせたほか、明日の商業新聞に折り込む活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みをしました。小春日和だったこともあって、途中の景色がきれいでした。明日の日曜日の朝刊に私のレポートが入るのは、吉川、柿崎、大島、浦川原、安塚、清里、牧の7区です。他の地域の皆さんは、申し訳ありませんが、私のホームページでごらんください。明日の朝にはアップしますので。

okamidake20211119.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しやり、その後、デスクワークをしました。メインは月末に発行する新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の校正作業です。途中、気分転換のため、外に出たら、赤とんぼが次々と私に飛びついてきました。先日は、車の中に入って、私の頬やワイシャツに3匹も止まったので、すごいなと思ったのですが、昨日はそれを上回る5匹も寄ってくれました。いったい、どうしたのでしょうね。

ore20211119.jpg

 夕方は月食を見ようとデジカメを持って外で観察しました。雲がかかっていて、なかなか写真がうまく撮れませんでした。でも肉眼では充分、楽しめました。

gessyoku20211119.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達後、直江津、高田へと行きます。選対会議もあります。

2021年11月21日

梅谷選対集会、アールブリュット展へ

 おはようございます。今朝は冷えましたね。カメラを持つ手が冷たくなりました。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を行い、午後から直江津に出かける予定でした。「でした」と書いたのは、途中で、コウノトリと出合い、その撮影に追われたからです。ちょうど、浦川原区の知人から、「コウノトリがいたら教えてほしい」と頼まれていて、この人と一緒に撮影しました。場所は吉川区山方の携帯電話電波塔のてっぺんです。高いところが好きなんですね。

ko2021112002.JPG

ko2021112003.JPG

 午後2時からは梅谷守衆院議員の選対集会でした。80人ほどが集まって、勝利を喜び、選挙の総括もやるという集会でした。支援した各党、団体からお祝いと激励の挨拶がされ、その後、総括会議が行われました。発言した人からは、これからも市民と野党の統一を大事にたたかっていこうという言葉が相次ぎました。

umetani20211120.jpg

 昨日、選対集会が終わってから、「ぼくらのアール・ブリュット」(ここでいきる ここでつくる)を観てきました。こだわりがありながら、作品はものすごく自由。数ある作品展の中でも、この作品展だけは絶対見逃してはいけないと出かけています。

bu2021112001.JPG

 初めてみたときは微生物の世界を描いているのかと思った佐藤葉月さんの作品。ハガキサイズの紙にどんどん描く姿とひと言メッセージに引き込まれたものです。今回は展示作品とは別に、会場の大きなガラスに描いていました。ピンクの色がこんなにも美しくて、かわいいものか、と思ったのは石塚杏珠さんの絵です。彼女の描く女の子も洋服も他には見ることのできない美の世界です。日頃から付き合いのある坂井亮円さんの作品、今回はさをり織りをする前の絵画も並んでいました。これがそばにあるおかげで織物もまたクローズアップされていました。ネコの絵を描く人という印象を持った西須奈津子さんの作品はいつも注目していますが、今回は牛とネコが一枚の絵のなかに描かれたものが最高でした。これは長年牛飼いをしてきたわが家の懐かしの世界でもあります。ほかにも、長田匠さん、馬場悠斗さん、堀井銀次さん、押山優樹さんなどの素敵な作品もあります。

bu2021112002.JPG

bu2021112004.JPG

 会場は無印良品直江津店のOpen MUJI。11月23日まで記載されています。時間は午前10時から20時まで。ぜひ訪れてみてください。

 昨夜は選挙の慰労会もありました。久しぶりに、たぶん2年ぶりくらいに高田の仲町に行ってきましたが、けっこう賑わっていましたね。「このまま第6波が来ないでいてくれると助かる」という声が出ていました。私はお酒は飲みませんでした。

img651.jpg

 活動レポート2037号、「春よ来い」の第684回、「数十年前の写真」を私のホームページでアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは新潟市です。ホームページは夜に更新します。

2021年11月22日

新潟市で党議員研修会


 おはようございます。今朝は明け方になって、やっと眠れました。夜中に新聞を読み始めたら、目がさえちゃって、なかなか眠れなかったのです。やるべきことがたまっていることも眠れない原因の一つだったかも。起床したのは6時です。外は曇り空です。

 昨日は午前に用があり、いったん直江津に出て、それから新潟市に向かいました。久しぶりに電車に乗ったのですが、特急しらゆきは初めてでした。日曜日なのでW切符が使えて、直江津新潟間往復で6520円でした。平日よりも1650円安かったです。途中、柿崎駅で停車したときに窓の外に見えたのはセンニンソウでした。まだ、たくさん咲いていました。

sennninnsou20211121.JPG

 新潟は党議員研修会でした。総選挙後の情勢、来年の参院選をめざす活動の方向性を確認するとともに、当面する地域医療、国保、就学援助、補聴器補助、デジタル化などで報告を受け、意見交換しました。いずれも12月議会に活かせる内容で、とても参考になりました。

 帰りの電車では、タブレットで12月議会の資料を読み続けました。すでに議案は発表されていますので、急いで検討する必要がありました。まだ、途中までしか読んでいません。きょうの午後からの党議員団会議までには読み切らないと。

 昨日の朝、アップできなかった活動レポートや「春よ来い」は昨夜、ホームページの更新作業をやるなかで終了しました。それに伴い、昨日のブログも一部手直ししましたので、ごらんください。昨日の朝、書かなかったことも書いています。

 きょうは午前がデスクワークです。ただ、お昼前には、葬儀の一般会葬に出る予定ですので、事務所にいるのは午前10時半くらいまでです。

2021年11月23日

「週刊金曜日」届く

 おはようございます。昨夜の風は強かったですね。この風で木に残っていた葉っぱがかなり散りました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だったのですが、山方の敬徳寺のイチョウの葉も3分の1になってしまいました。

yamagata20211123.JPG

 昨日の午前はまず、地元事務所でデスクワークをしました。仕事をしている間に郵便物が届いたのですが、そのなかに「週刊金曜日」が入っていました。今号(11月19日号)は先の総選挙で4勝2敗と大善戦した新潟での市民と野党の共闘がとりあげられていました。そのなかには私が撮影した写真も入っており、出来上がりが楽しみでした。全国で読まれるとうれしいです。

syuukannkinn20211122.JPG

 午前10時半過ぎに高田に向かいました。丸山議員のお母さんが亡くなったということで、葬儀があったのです。お父さんは何度かお会いしていましたが、お母さんは初めてでした。残されたお父さんがさみしそうでしたね。

 午後からは党議員団会議でした。12月議会の準備です。具体的には、総括質疑、一般質問の打ち合わせです。このうち、総括質疑については質疑項目だけでなく、通告文の検討も行いました。市長が替わって、どういう展開になるのか読めないところもありますが、それはしょうがないでしょう。今回は、副市長の4人体制、財政調整基金にたいする考え方、町内会などの緊急除雪報償制度などについて上野議員が質疑を行います。私は3月議会で総括質疑の担当となります。

 きょうは地元で動きます。

2021年11月24日

書類整理に集中

 おはようございます。今朝は寒いですね。先ほどまで2回ほどアラレがばちばちと来ました。今年というか、今冬になって初めてです。カミナリも鳴り、一時的に停電しました。これから、こういった天気が増えて行きます。

 昨日は一日、吉川、柿崎にいました。そのうち、一番長くやっていたのは書類整理です。このために5時間近く頑張りました。かなり大胆に廃棄対象を選んだのですが、夕方になって、最近の購読雑誌を探していたら見当たりません。おかしいなと思って、梱包した雑誌のヤマを見たら、そのなかに入っていました。ああ、情けない。

 仕事の合間に気分転換をしました。昨日は曇ったりお日様が出たりして、目まぐるしく変化したのですが、青空が出たタイミングで何度か外へ出ました。事務所近くの林の中ではムラサキシキブが青い実を輝かせていました。米山さんも紅葉が進んで、色がさめてきた感じです。でも、青空のときはみんな美しいです。

murasakishikibu20211123.JPG

yoneyama20211123.JPG

 昨日は妻と一緒に買い物にも出かけました。私はコピー用紙を大量に購入してきました。いずれも活動レポートの印刷用紙です。毎週、少ない時でも2000枚は刷りますので、あっという間になくなります。買い物の行き帰りには、除雪のためのポール立てをしている人たちとも会いました。尾神岳の写真も撮りましたよ。

pouru2021123.JPG

okamidake20211123.JPG

 夜は活動レポートの作成に精を出しました。議会の質問準備も始めなければなりません。

 これから市役所です。

2021年11月25日

議会前にやるべきことがいくつも


 おはようございます。今朝は6時30分過ぎに起床しました。完全に寝坊です。外は、予報に反して青空が見えています。寒いですが、ありがたい天気です。

 昨日は午前に市役所に行き、データの整理をしたり、総括質疑の聞き取りに付き合ったりしました。午後は地元に戻り、タイヤ交換の準備、歯医者、床屋さんと、議会前にやっておきたいこと、行っておきたいことをやりました。タイヤは新品が必要なものもあり、交換作業は今日の夕方になります。

 夕方からは活動レポートの作成に集中しました。深夜の12時までには、一応終わったのですが、レポートを作成するときのソフト、パブリッシャーが作業中にオフ状態になるケースがたびたび発生し、そのたびに保存していなかった部分の再度の原稿書きが必要になりました。もう限界です。

 きょうは活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、集金で動きます。

2021年11月26日

メタセコイアの紅葉


 おはようございます。6時半過ぎにやっと起床しました。外は曇り空です。きょうは気温が下がることを想定して動かないと……。

 昨日は気まぐれ天気でした。一番心配した雪ですが、山間部も雪はなく、助かりました。昨日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」の配達、集金のほか、いくつかの仕事もあって大忙しとなりました。偶然なのでしょうが、電話も相次ぎました。

 昨日は大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と動いたのですが、車を走らせて有り難かったのは、雪がなかっただけでなく、雨も風もたいしたことがなかったことです。雨はぱらぱら、すぐに青空が出ました。こうした天気の中で目立ったのはメタセコイアの紅葉です。メタセコイアは戦後、中国は湖北省からの苗、挿し木で全国に広がったものです。どこにあるかは、この時期の紅葉でわかります。学校の校庭や公園などに多いようです。写真は大島区の旧菖蒲小学校敷地、及び旧大島小学校敷地にあるメタセコイアです。

metasekoia2021112501.jpg

metasekoia2021112502.jpg

 大島区のいつもの家の生け花、もう終わったと諦めていたら、玄関先が昨日もパッと明るくなっていることに気づき、うれしくなりました。今度こそ、ことし最後だということですが、ヒペリカムとキクのほか、ツルウメモドキとナンテンの実が入っていて色彩豊かなものとなっていました。いつも気を使ってくださったC子さん、ありがとうございました。

hana20211125.jpg

 今年の最後といえば、キュウリもそうです。昨日はある読者の方から、私の指くらいの太さのキュウリをいただきました。ハウスで栽培されていたものなのでしょうか、最後に残ったものを捨てるにはもったいないと持って来られたとか。食べやすくて、とてもいい食感でした。T子さん、美味しかったですよ。

kyuuri20211125.jpg

 きょうは一般質問通告の締切日です。午前中の何とか間に合わせたいと思っています。

 

2021年11月27日

夜は「トレラン夏の陣」放映楽しむ

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外はぐんと冷えましたね。雪が無かったものの、雪がいつ来ても不思議ではない段階に入った感じがします。写真は今朝、代石から下中条へ行く途中、撮ったものです。寒々とした中で、明るい雲が見えるとうれしいものですね。

asa20211127.JPG

 昨日は午前に建築業者さんが来られ、事務所玄関前の吹雪対策について相談しました。長年、冬が来るたびに悩んでいたのですが、今冬からはスムーズに入ってもらえるようにする予定です。

 午後からは市役所でした。一般質問の通告に基づいて、担当課長などによる聞き取りが行われました。今回のテーマは補聴器購入補助と新潟県の病院再編、地域医療構想についてです。まだ、通告文をまとめただけですので、資料収集はこれからの部分もあります。突っ込んだ議論ができるようにしたいと思っています。

 午後からは議場において、12月議会から新しくなったマイク設備、質問残時間表示などを見るとともに、新年度から導入される予定のプロジェクター、スクリーンがどんな具合か確認しました。注目したスクリーン画面は議場のライトをつけたままでもはっきり見えることが確認できました。なお、写真のものは90インチですが、導入する予定のスクリーンは100インチでひとまわり大きくなります。

gijyou20211126.JPG

 市役所では聞き取りの時間帯の予定もあって、けっこう自由時間がありました。その間に気になっていた人へ電話をかけたり、スマホを見たりしました。体調を崩して娘さんのところへ行った大島区のKさんは母と大の仲良しですが、歩けなくなったということなので電話しました。あまりにも弱気で、元気がなかったので、激励しました。

 夕方、JCV(上越ケーブルビジョン)で保育園から認定保育園への移行の動きについて特集していたので、見ました。入所する園児減が深刻化するなかで、どう子どもを育てていくか、真剣な議論が必要だと再認識しました。

jcv20211126.JPG

 夜の8時からはNHKBS1で放映された、奥信濃での「トレラン夏の陣」をずっと見ました。もともと長距離ランナーだったこともあって、マラソン、駅伝は見始めるとずっと終わりまで見るのですが、トレランもすごいですね。まさに鉄人レースという感じがしました。いうまでもなく終わりまで見ました。

torerann20211126.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。途中、党中央委員会の総会のインターネット中継も見ます。
 

2021年11月28日

第4回中央委員会総会視聴、日曜版の配達


 おはようございます。今朝も寒いですね。でも、アラレまじりの雨が降っただけで、雪にはなりませんでした。写真は下町の田んぼと尾神岳です。稲の2番が黄色くなっています。

asa20211128.jpg

 昨日は午前11時少し前まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。先週の活動レポートで新エッセイ集・『じゃがじゃが煮』の宣伝をしたこともあって、本の注文をいくつかいただきました。中には、「友だちに紹介するね」と言ってくださる方もありました。有り難いです。

 午前11時からは事務所に戻り、日本共産党の第4回中央委員会総会の模様をインターネットで見ました。先の総選挙をどう総括するか、来年の参院選をどうたたかうのかなどに注目しながら委員長報告を視聴しました。10分間の休憩をはさんで2時間の報告は市民と野党の共闘路線に確信を持つとともに、世代交代の重要性を改めて認識させられるものでした。

shii2021127.JPG

 ネット中継の視聴を終えてから、少し休み、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出かけました。時折、冷たい雨の降る天気でしたが、たいしたことがなく助かりました。途中、2軒でお茶をいただきました。そのうちの1軒では「きなこねじり」という名のお菓子(見附市の佐藤製菓製造)をいただきました。昔から食べている懐かしいお菓子ですが、名前も製造元も知りませんでした。このお菓子のおかげで懐かしい話が弾みました。

nejiri2021127.JPG

 配達終了後の帰り道、西の方角に少し青空が出ました。寒い時期になると、日が照ったり、青空が出たりするとうれしいですね。

kouzo20211127.JPG

 昨日の夜はゆっくり休むことにしていました。でもテレビにくぎ付けになりました。まずは「グレートトラバース」。300名山を登り続けた田中陽希の走り、登り、それに山のあちこちに咲く花に惹きつけられました。それが終わってからはプロ野球日本シリーズです。すごい投手戦でした。チーム一丸となった試合運び、見事な継投、抜群の選球眼などヤクルト、オリックスどちらが勝っても不思議ではない名勝負でした。

 活動レポート2038号、「春よ来い」の第685回、「孫の重さ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはまず朝市宣伝。その後、句会に行く妻を送った後、取材、原稿書きをしたいと思っています。 

2021年11月29日

「いたくらみずえの会」作品展へ


 おはようございます。今朝はこの冬一番の冷え込みとなりました。車のフロントガラスが初めて凍りました。手も冷たいです。写真は今朝の頸城三山です。

kubikisannzann20211129.jpg

 昨日は三八市の日でした。寒く、時折雨が降るという天候でしたので、人出は少なかったのですが、おしゃべりを楽しみながらレポートの配布をしました。写真は里いもを焼いている風景です。熱くておいしい芋をいくつもご馳走になりました。

satoimo20211128.jpg

 午後からは句会へ行く妻を高田まで送り、帰り道に板倉区のゑしんの里記念館で開催されていた、「いたくらみずえの会」の作品展を観てきました。どこでも絵を楽しむ人たちがいますね。

 日曜日ということもあって、訪れる人は多く、ギャラリーでは 作品を観ながら語り合う光景がいくつも見られました。私も清里の女性グループの人たちと大口昭治さん親子、孫さんの3人展のことや妙高の大洞原の開拓、酪農の歩みなどについて語り合いました。

so2021112803.JPG

so2021112804.JPG

so2121112802.JPG

 この秋は浦川原区での小さな文化展、吉川区明善寺での作品展などを観てきました。地域でのこうした作品展は昨年から中止が相次いでいましたが、ようやく復活したという感じになってきました。ゑしんの里での作品展は本日29日の正午までです。

 夕方、西の空が赤く染まりました。大急ぎで柿崎区の百木まで行って写真を撮りました。

yuuyake20211128.jpg

 きょうは議員団会議等いくつもあります。明日からは12月議会もあります。忙しくなってきました。

2021年11月30日

灯油代補助で緊急申し入れ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。何から何まで霜が降りていて、冷たかったですね。天気は晴れ。寒いですが、素敵な風景が広がっていました。

kubikisannzann20211130.JPG

yoshikawa2021130.JPG

 昨日は党議員団会議でした。議案に対する賛否などの対応を協議しました。たくさんの議案があるなかでマイナンバーがらみのシステム予算が計上されているものがあり、それについては組み替え動議を出すことにしました。また、総括質疑や委員会審査の状況を見てから決めるとしたものが2件ありました。会議をやっていて気になったのは窓の外の景色です。青空が広がり、とても素敵な風景となっていたのです。米山さんも魚沼の山々もよく見えました。

yoneyama20211129.JPG

uonuma20211129.JPG

 午後の会議の途中で、要援護世帯に対する灯油代助成(福祉灯油)について中川市長に緊急申し入れを行いました。それこそ、12月議会直前という忙しい日程の中、市長や総務管理部長、福祉部長が対応してくださいました。そして私たちの要請には、積極的に受け止めていただきました。そう遅くない時期にアクションがあるものと確信しています。

touyu20211129.JPG

 申し入れ書は以下の通りです。

 要援護世帯への灯油代助成(福祉灯油)に関する申し入れ

 就任以来、市民生活の守り手として奮闘されていることに心から感謝申し上げます。さて、灯油価格が昨年に比べ大きく上昇し、市民生活に重大な影響を与えています。これから厳しい冬を迎える当市において、暖房用の灯油は必需品であり、灯油の値上がりは死活問題になっています。
 収入の少ない高齢者、障害者、ひとり親、生活保護などの要援護世帯にとって、灯油は生命をつなぐために欠かすことのできないものです。灯油価格高騰はコロナ感染の下で外出を自粛しているこれらの世帯に追い打ちをかけるものであり、緊急の支援策が求められています。
 11月12日、金子総務大臣は、「地方自治体が行う、生活困窮者に対する灯油購入費の助成といった価格高騰対策の経費に対し特別交付税措置を講ずる。地方自治体が生活者や事業者の支援に不安なく取り組めるよう財政支援をしっかり行っていく」と記者会見で述べました。
新潟県は、生活保護世帯に灯油価格が前年度比で18%上昇した場合で、灯油購入費助成を行った市町村に、1世帯2,500円を助成します。灯油価格はすでに18%を超えており、一刻も早い助成が求められています。
 しかし、当市には高齢者、障害者、ひとり親などの要援護世帯には助成制度はありません。生活保護世帯への助成も5,000円にすぎず極めて不十分です。年末を前にこれらの要援護世帯に灯油代の助成(いわゆる福祉灯油)を行ってくださいますよう、下記のとおり要望いたします。

1 高齢者、障害者、ひとり親家庭、生活保護世帯などに対し、1万円の灯油購入代の助成(いわゆる福祉灯油)を早急に行ってください。
2 障害者施設、高齢者施設への暖房費用助成を行ってください。
3 国、新潟県に対し、上記1,2項の十分な助成をおこなうよう要望してください。

 以 上

 きょうから12月議会です。中川市長にとっては初の議会です。どんな議会になるかは予想付きませんが、市民の立場に立って全力をあげてほしいものです。もちろん、こちらも頑張ります。

 
 

2021年12月01日

12月議会スタート、『じゃがじゃが煮』到着

 おはようございます。今朝は四度寝だか五度寝だかをして目が覚めたのは7時過ぎでした。昨夜は母のトイレ介助がいつもより多かったかも知れません。外は曇り空ですが、西の方は青空も出ています。ただ、風が強いです。冬の強烈な風です。

asa20211201.JPG

 昨日から12月議会がスタートしました。中川新市長にとっては、初議会です。議員時代は質問する側でしたので、議会での答弁する側からの発言は初めてです。どうなるか注目しました。提案理由をのべるのは原稿を読むだけですので、問題は総括質疑でした。6つの会派の代表6人と宮越議員の合計7人からの質疑に、一生懸命、自分の言葉で答えようとしていた姿勢は良かったと思います。ただ、率直に言って、質疑に的確に答えるという点では不十分さを感じました。副市長を4人とする議案でも、民間からの声を聴くとして設ける政策諮問委員の議案でも、説得力はいまいちでした。ここは職員と充分議論し、準備してほしいと思います。党議員団会議では、両方の議案とも、総括質疑、委員会での審議結果を見て賛否を決めようということにしているのですが、来週月曜日の総務常任委員会審査が重要になってきました。私も委員の一人です。市民目線でしっかりと論戦していくつもりです。

nakagawa20211130.jpg

 夕方、家に戻ると、私の最新エッセイ集、『じゃがじゃが煮』が届いていました。切り干し大根づくりの写真を使った装丁はほぼ思い通りになっていました。一休みしてから、安塚へ飛びました。いっときも早く本を届けなければならない所があったからです。

honn20211130.JPG

 きょうは文教経済常任委員会です。これから市役所に向かいます。

2021年12月02日

学校などのトイレの手洗い場自動水栓化めぐり議論

 おはようございます。今朝も強い風が吹いています。そして寒かった。尾神岳はかなり下まで白くなりました。いよいよ来ますかね。

asa20211202.JPG

 上越市は12月定例会の一般会計補正予算に小中学校、市立保育園・幼稚園、私立保育園・幼稚園(補助)のトイレの洗い場を自動水栓に改修する予算、約1億43008万円を計上しました。いずれも新型コロナウィルス感染症対策の一環です。昨日の市議会文教経済常任委員会の審査では小中学校、幼稚園などの関係予算(9574万円)について審査が行われました。

 この中では、「(対象)施設の中にはトイレだけでなく、他の部屋にも蛇口がある。なぜトイレだけにしぼったのか」「国の対策マニュアルでは、学びの場である教室での対策を重視している。トイレからではなく、対策は教室からではないか」「国県の補助事業で対象になるものが無かったのか」などの質問が相次ぎました。

bunnkei20211201.jpg

 市教委では、「あらゆるところで感染リスクを少なくすることが大事だが、トイレ優先は学校現場の判断だ。蛇口は教育上、自動水栓でない方がいいケースもある」「接触という部分を見て、トイレの自動水栓化を目指すことにした」「国県の補助事業はない。ただ、対象となる事業が出てくれば、財源を組み替えていく」などと答えていました。文教経済常任委員会では、最終的には、この予算を含む議案は可決しました。

 委員会は午前ですべて終わりました。午後からは、私の最新エッセイ集を届けるために、板倉区へ行ってきました。

 きょうは厚生常任委員会です。活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2021年12月03日

雪が降って冬景色がきれい

 おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。今冬初めて、霜柱を見ました。草も木も白くなっています。

 昨日は厚生常任委員会審査でした。なるべく傍聴しようと思っていたのですが、緊急課題がいくつか入り、保育園の民営化、マイナンバー等の論戦を少ししか聴くことができませんでした。委員会は正午をまわって、じきに審査終了しました。

 午後は木田、三和、安塚、大島とまわりました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、コンニャクづくりをされている家で写真を撮らせてもらいました。いい匂いがしたのです。

konnnyaku20211202.JPG

 大島区の仁上の集会場を過ぎたところで目の前がパッと明るくなり、見事な田んぼ風景を見ることが出来ました。太陽と白い雪が作り出す風景は、その後、しばらく楽しめました。写真は20枚くらい撮ったと思います。そのなかからいくつかをアップします。1枚目、2枚目は仁上、3枚目は三竹沢、4枚目は田麦の風景です。

oo2021120201.jpg

oo2021120202.jpg

oo2021120203.jpg

oo2021120204.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。終わり次第、農政建設常任委員会の傍聴をします。

2021年12月04日

緊急除雪作業報償制度、委員会審査でも注目


 おはようございます。今朝は晴れています。予報を聞いて、きょうから崩れると覚悟していたので、何か得した気分です。青空も広がってきました。

 昨日は三八市での宣伝後、市議会農政建設常任委員会を傍聴しました。議案審査の中で注目したのは、新設される「緊急除雪作業報償制度」についての質問です。これについては、11月4日の災害対策特別委員会での調査、11月30日の総括質疑でも活発な議論となったテーマです。

img653.jpg 

 委員からは、「車を出すためには一車線を開けることが必要になる。小型除雪機で片道15㍍、往復30㍍の場合、適用できないのか」「作業前と作業中、作業後の写真が必要かと思うが、手続きはどうなるか」などの質問が出ました。

 これに対して雪対策室長は、「おおむね30㍍以上、作業が行われた場合に対象となる。いわれた事例では対象とならない」「報奨金申請の際には、作業の写真とどこからどこまで除雪したかがわかる地図を出していただくことにしている」と答えました。

 災害対策特別委員会で私も強調しましたが、この制度は柔軟に運用することが大切です。報奨金の上限は5万円なのですから、30㍍に届かなくても2分の1の金額にするとか、3分の1にするなどの対応がなぜできないのでしょうか。そもそも、市道は本来管理責任者が責任を持って除雪すべきものなのです。

 昨日の委員会では、「TPP参加阻止新潟県民共闘会議」から出されていた「コロナ禍での米価下落対策と生活困窮者への食糧支援策を講じ、食料自給率の向上を求める意見書提出」を求める陳情についても審査が行われました。

 米価下落は新型コロナの問題が出る前から始まっていて、新型コロナで一気に悪化しています。そうしたなかで共闘会議では、コメ過剰在庫について、「備蓄米買入枠の拡大等で市場隔離を行うこと。また、コロナ禍における生活困窮者や学生、子ども食堂、フードバンクへの国産米提供等による支援の拡充を図ること」「国連が推進する『家族農業の10年』を成功させる農政を確立し、食料自給率の向上をめざすこと」「農業者戸別所得補償制度を復活すること」などについて政府関係機関に意見書を出してほしいと陳情したのです。

 これに対する各委員の意見表明にはがっかりしましたね。市内の農業者の声を聞いて、その声に基づいて判断してほしかったのですが、「陳情の趣旨の内容に一貫性が無い」「家族農業だけでなく、日本においては様々な経営形態に支援を出していくことが大事だ」「戸別所得補償制度の実施で土地改良がストップした。最終的には所得向上につながらない」「国やJAなどが早い段階で支援策を出している」など、まるで農水省の役人が発言しているような内容だったのです。国連がすすめている「国連家族農業の10年」についても、そもそも家族農業とは何かを理解しているのかと思わざるを得ない発言でした。

 委員会審査の前に、この陳情が不採択になる可能性が大きいと聞いていましたので、私の方で、採択しない場合、市議会として、米価下落などの問題で一致できる内容の発議などを提案してほしいと一部の会派の代表や農政建設委員長に要請したのですが、不発でした。結果は委員全員が反対で不採択でした。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。途中、善長寺の掲示板が替わっていることに気づきました。今回はじつに現実的な内容で、ハッとさせられます。

tera20211203.jpg

 夕方の尾神岳も見ました。夕日で赤くなっていましたが、きれいでした。

okamidake20211203.jpg

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、梅谷守さんを励ます会、党会議等忙しい一日となりそうです。

2021年12月05日

梅谷守衆院議員を励ます会

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。なかなか起きられません。今朝は朝刊をゆっくり読み、昨日出来なかったフェイスブックでの発信をしました。外は曇り空、気温はそう低くはありません。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。本当は早く終わらせて、議会の準備をと思っていたのですが、新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の配達などもあり、時間がかかりました。

 総選挙後初めての梅谷守衆院議員を励ます会が昨日の午後、直江津で開催され、上野公悦市議と共に参加してきました。

 オープニングは選挙戦を振り返る動画の上映でした。そしてその最終章は当選が決まった時の梅谷さんの挨拶でした。この動画は私が撮ったものです。歴史的瞬間の動画を活用していただき、ありがとうございました。

ume20211204.JPG

 励ます会では中川上越市長が激励の挨拶、入村妙高市長からはメッセージが寄せられました。それぞれ力を合わせて、上越地域の発展に尽くしていただきたいと思います。挨拶に立った梅谷衆院議員は、「市民と野党の統一の梅谷守でございます」と切り出し、選挙戦後の活動を中心に語りました。さすが、市民と野党の共闘の先進を行く新潟県の議員です。うれしくなりました。

ume2021120402.JPG

 支援団体の挨拶では、小山県議や新社会党の牧田市議などとともに私も登壇しました。私は週刊金曜日11月19日号に掲載された市民連合@新潟の共同代表、佐々木寛さんの言葉を引用しながら、「130票差での勝利はまぐれや幸運がもたらしたものではなく、ここ数年の市民と野党の共同の成果だ。来年の参院選もこの路線の維持発展でしか勝利は生まれない」と強調しました。

 励ます会には大勢の女性支援者が駆けつけていました。この人たちの明るい笑顔が強く印象に残りました。元気をもらった励ます会になりましたね。

img654.jpg

 活動レポート2039号、「春よ来い」シリーズの第686回、「きなこねじり」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは「平和のための戦争展」などを見るために、16時頃まで出かけます。その後は明日の総務常任委員会の質問準備です。

2021年12月06日

「平和のための戦争展」へ


 おはようございます。今朝はまたぐんと冷えました。霜でこれだけ白くなるときびしいです。季節外れのヒメオドリコソウもびっくりしたことでしょう。

asa20211206.JPG

hime20211206.JPG

 昨日は、市民プラザで開催されていた「平和のための戦争展」に行ってきました。

 最初に目に入ったのは新婦人の皆さんが作成した1368羽の鶴とその奥にあるカラーの絵です。相変わらず、大活躍ですね。

se2021120501.JPG

 展示の中では、戦争による物資不足のなかで取り組まれた配給・切符制度の品々とポスター類にまず注目しました。1941年に砂糖とマッチからスタートし、次々広がっていった配給物資の多さにはびっくりでした。また、「この一年旅行はやめだ」「禁酒で非常時日本を守れ」などのポスターは新型コロナに翻弄されている現在のポスターのようにも見えました。

se2021120503.JPG

se2021120504.JPG

 画像はありませんが、上越地域で1940年代に相次いだ弾圧事件(東本町国民学校の生活綴り方事件、高田高等女学校の進化論講義事件、高田カトリック教会弾圧事件)などのまとめも「戦争展」ならではのものです。貴重な史資料がいくつもありましたね。

 午後からは活動レポートの取材で動き、その後、原稿書き、議会の委員会の準備と大忙しでした。

 きょうは総務常任委員会です。党議員団で賛否を決めかねている議案もあるので、しっかり議論していきたいと思います。

2021年12月07日

まずは市政運営の所信表明を


 おはようございます。昨日は総務常任委員会で長時間審査したのでぐったりし、朝もなかなか起きれませんでした。そとは曇り空です。

 今朝は昨日の委員会の報告です。

 そもそも市政運営の全体的な所信表明をしないで副市長を4人にする条例改正案を提出すること自体、おかしいと思います。3月議会では行政組織条例を提案したいとしながら、どういう行政組織、機構にしていくかの柱も明らかにしない。そういったなかでまずは4人体制を認めてくださいというのです。それではすじが通らないのではないでしょうか。

 昨日の総務常任委員会では、副市長を4人にする条例改正案をめぐってはげしい議論になりました。私は、上記のようなそもそも論をのべ、順序が逆であると指摘しました。公約実現のために重要な政策テーマを担当する副市長を置きたい。それは理解します。しかし、行政機構、人事体制をどんなふうにしたいか、現在考えていることの柱くらいのべてもらわないと「屋上屋を重ねる」ことになるのではないかという懸念を払しょくできないではありませんか。他の委員からも「拙速だ」などの指摘が相次ぎました。そして採決では、誰ひとり賛成するものが無く、条例案は否決されました。

img655.jpg

 政策諮問委員の報奨金、費用弁償の予算をめぐっても議論になりました。政策諮問委員については、「重要な政策及び施策の推進に当たり、多様な知見やノウハウを有する外部の人材からの助言や提言を得ることを目的に」設置するというものですが、今回は1人だけ先行させ、3月にはもう2人を選び、政策諮問委員会を設置するという提案でした。

 ところが、委員会では、いま選ぶ1人についても選考中で、内定すらしていないことが明らかにされました。たぶん、承諾を得られる自信があるからの提案だと理解したいのですが、この1人の人と相談して政策諮問委員会の構想も煮詰めていくというのです。委員からは、一人だけに諮問し、答えをもらう。それを先行させることに違和感があること、「拙速である」ことが相次いで表明されました。これもおかしいということでこの関連予算を削って組み替える動議が提出され、全会一致で承認されました。そして市が提出した補正予算は否決です。

 私は、市長4人制についても、政策諮問委員についても絶対反対という立場ではありません。3月議会で、あるいはその前に臨時議会が開催され、全体的な所信表明が行われ、納得のいく説明があれば賛成するつもりです。市の幹部の皆さんには再考していただきたいですね。

 きょうは本会議です。追加議案の提案もあります。夕方までかかりそうです。

2021年12月08日

子育て世帯への5万円給付予算可決

 おはようございます。今朝は小雨が降っていました。いまはやんでいます。気温は比較的温かい感じがするので、6度くらいはあるのかも知れません。

 昨日は本会議でした。市長は昨日、国が新型コロナウィルス感染症経済対策として決めた子育て世帯への臨時給付金関連予算を追加提案しました。予算額は約14億2535万円です。

 この議案については厚生常任委員会で審査されました。日本共産党議員団の平良木議員は、①5万円とクーポン券の問題等で国は迷走している。そうしたことを踏まえて、市自体での現金上乗せの検討はしていないか。また、国に対して、すみやかに現金で給付してほしいという働きかけはしていないのか、②子育て世帯への支援も大事だが、子どもさんのいない非正規で働いている方の困窮の度合いがますます激しくなっている。こうしたところへの横出しの支援は検討しているか、③手続きでは、申請書を郵送するというが、なかなか返って来ないこともある。その対策、手だてを考えているか、と質問しました。下のイラストは委員会の審査風景です。

img656.jpg

 これに対して担当課長は、「国への働き掛けは行っていない。いま、国から示された5万円の年内給付のためにチームをつくって全力をあげている」「今回の閣議決定のなかに非課税世帯、困窮世帯への10万円給付という案も出ているので、手だてがあるものと思っている。通知があれば、速やかに対応する」「国から期限が示されていない。期限が決まったら、それに合わせて通知する。(申請書が)返ってこない人には何らかの手立てを講じていく」と答えました。

 平良木議員は再質問で、「200万円以下は困窮世帯と言われているので市独自の支援が必要だ」と重ねて要求しました。これに対して担当部長は、「クーポンとなるか現金となるか、その動向を見て対応を考えていきたい」としました。ぜひ実現させてほしいですね。今回の追加予算は昨日採決し、全会一致で可決しました。

 昨日は一般質問も行われました。滝沢議員等3人が登壇し、市長の政治姿勢などについて質問しました。この中で一昨日、否決された一般家計予算の政策諮問委員の予算について、中川市長は、「あらためて慎重に検討する」と答弁しました。今後、どういう対応をしてくるのか注目です。

 昨日はうれしいことがありました。上越市出身の佐藤正幸さんが『けんたのさんりんじてんしゃ』という絵本をこのほど出版され、それをプレゼントしていただいたのです。本は病気で入院中のお母さんへの感謝の気持ちを伝えるために、少年時代の自転車乗りについての思い出を元に書かれた物語です。

honn20211207.jpg

 三輪車を改造し、二輪の自転車にしようとして失敗した「けんた」少年。「けんた」はしかられると思いながらも正直にことのいきさつを話します。すると、母ちゃんは「そうか、そうか」と言って「けんた」の頭をなでてくれた、、、。

 佐藤さんの文も素敵ですが、中北幸次さんの挿絵がまたあたたかくて、ほれぼれしてしまいました。本の中で使われている米山さんの写真は私の撮影です。私の写真を使っていただいたのは吉村恵美子さんの『やまぼうしの歌』(北越出版)に続いて、今年は2冊目です。有り難いです。

yoneyama20211207.jpg

 きょうは一般質問の続きです。夕方までかかるでしょう。

2021年12月10日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は7時20分まで寝てしまいました。11時過ぎには布団に入ったのですが、朝までにトイレ介助で4回ほど起きました。どうしても、朝方の最後の眠りが深くなりがちです。今朝も晴れ、雲はありますが、いい天気です、この時期としては。写真は今朝の米山さんです。

yoneyama20211210.JPG

 昨日は一般質問3日目でした。石田議員から始まって7人が登壇しました。きつかったですね。石田議員は選挙についてテーマの一つにしていました。ひょっとすれば、選管も認めたという違法ビラの件も触れるかと思ったら、まったく出ませんでした。調査中だということで遠慮したのかも知れません。でも、選管としてはひとことほしかったですね。

 昨日も通年観光をめぐる発言が続きました。「春日山城を上杉謙信のの聖地として本格的に整備する」という問題、私もなかなかイメージをつかめないでいるのですが、昨日のやりとりを聞いてもよく理解できませんでした。こちらもよく勉強しないといけません。

img660.jpg

 ストラットン議員が外国人市民が安心して暮らせる環境整備について質問していました。そのなかで「やさしい日本語」について言及があり、注目しました。日常生活で必要となる言葉を、わかりやすい日本語で使う、すでに各地で取組が始まっているそうですが、初めて聞く言葉でした。大事なことの一つだと思います。

 きょうも一般質問です。

2021年12月11日

一般質問4日目。上野議員も登壇。


 おはようございます。今朝は7時半過ぎに電話で起こされました。昨夜は母のトイレ回数が多く、よく眠れなかったのです。外は小雨ですが、遠くの妙高山方面は青空が見えます。上越は広いですね。

 昨日は一般質問4日目でした。波多野議員から始まって、池田議員まで7人が登壇し、市長の政治姿勢や公約などについてただしました。市長答弁は全体的にコンパクトでした。もう少し詳しく語った方がいい場面もありましたが、それは今後、改善されるでしょう。

img661.jpg

 7人の中には日本共産党議員団の上野議員もいました。同議員は就学援助制度、奨学金、財政調整基金をとりあげて教育長や市長に見解を求めていました。

 このうち就学援助制度に関しては、認定基準を生活保護基準の現行の1.3倍以下から1.5倍以下に広げるよう求め、援助対象品目もオンライン学習通信費、クラブ活動費なども対象にできないかと問いました。答弁の中で早川教育長は、認定基準の変更は考えていないとしましたが、、援助対象品目の拡大については「調査を改めてかけながら費目の拡大ができるかどうか検討していきたい」としました。

 また奨学金に関しては、中川市長は返さなくてもいい給付型の奨学金の実施を公約に掲げていましたので、上野議員は、その検討着手や提案時期などをただしました。市長は、「関係部でどういう形がいいか議論を本格化させていく」とのべ、企画政策部長も「運用を含め、来年度中には方向性を示せるようにしたい」と答えていました。これは大きく動きますね。

ueno20211210.jpg

 昨日の一般質問では高山、鈴木、安田と3人の女性議員が登壇し、トイレ改修、子育て支援などについて質問しました。3人とも昨年市議になったばかりですが、ある議員は、「この1年でどんどん質問がうまくなっていくね」と感心していました。長年、議員をやっている者も頑張らないといけませんね。

 本会議が終わったのは17時半頃でした。その後、浦川原経由で大島区へ行ってきました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達とその他の用事があったのです。18時半を過ぎて、真っ暗でしたので、訪ねた家ではびっくりされていました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からはイベントがいくつかあります。大忙しです。

2021年12月12日

『21世紀の上越スタイル』説明会、きらきら大作戦


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。雨も降らず、いい天気です。インターネットでの送信を終え、いま、やっとブログを書いています。

 昨日はいい天気になりましたね。午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からは高田小町へ行きました。

 高田小町では、長年にわたり、くびき野カレッジを開いてきた石塚正英さんが中心になって進めている〝21世紀の上越スタイル〟企画推進プロジェクトの説明会があったのです。

kubikino20211211.jpg

 この企画は14市町村が合併して20年となる2025年に、『21世紀の上越スタイル』(生活文化誌2005‐2025)という本をまとめようというものです。まだよく理解していないところがありますが、様々な分野での上越の魅力を再発見し、今後の上越地域の住民が誇りを持って生きていくうえで手助けとなることを提示するものになると私なりに理解しています。文章だけでなく、写真なども入った読みやすいものとなればいいなと思います。

 今回は石塚正英さんが説明し、意見交換しました。私も吉川のことを中心に何かお手伝いできればと思っています。

 休憩時間に参加者の一人の方から、「橋爪さんの一連の写真は見ているだけで、吉川の魅力がわかる」とほめていただきました。写真になるか、文章になるかはわかりませんが、頑張りたいと思います。

 昨日は雲が面白かったですね。そしてオオイヌノフグリやヒメオドリコソウなど季節外れの野の花も咲いていました。写真は高田小町の駐車場で撮った雲とヒメオドリコソウです。

sora20211211.jpg

hime20211211.jpg

 夕方からは地元商工会主催の「よしかわクリスマスきらきら大作戦」でした。昨年は200人ほどの参加で、これまでで最高の人出と思っていたら、昨夜はその倍近い人出でした。途中から雨がぱらぱら来ましたが、雨もきらきらには負けたようです。

 今回も山崎弘子さん率いる「JOY.Gospel」のみなさんが歌うクリスマスソングに酔いしれました。そして、日頃、なかなか会えない人たちとも話が出来ました。みんなマスクをしているので、いつもと違って見えることがありますね。「わー、素敵な人がいる」と思っていたら、その女性が私のそばまでやってきて……。「あらまあ、おまんか」。大笑いしました。私は夕方5時半近くになって会場に行ったので、見れませんでしたが、宮川市議のお連れ合いが制作された紙芝居「天岩戸尾神岳伝説」も評判でした。

img662.jpg

 屋台のうどんは食べたし、たくさんの人と話もできた。そして最後は冬の花火です。今回はわが家の南側、約200㍍離れた農道が打ち上げ場所でした。家族も楽しく見たようです。

nhanabi02.jpg

hanabi01.jpg

 活動レポート2040号、「春よ来い」シリーズの第687回、「塗り絵(2)」をホームページにアップしました、ご笑覧ください。

 きょうは午後から大島区熊田へ行きます。あとは質問の準備です。時間がなくなってきました。

2021年12月13日

思い出アルバム

 おはようございます。今朝は思っていたほど寒くはなく、助かりました。まだ、雪が落ちてくる気温ではありません。ただ、風は依然として強く、これからどうなっていくか心配です。

 昨日は午前に現行書きをしました。一般質問の前にやっておかねばならないと思っていたことの一つです。それが一段落したところで、気分転換を兼ねて安塚周りで大島区に向かいました。ツルウメモドキ等の撮影をしたいと思ったからです。なかなか気に入った写真を撮れなかったのですが、思わぬものと出合い、楽しめました。オオウバユリの実(種)、ガマの穂です。ツルウメモドキの実とともにごらんください。

ooubayuri20211212.jpg

gama20211212.jpg

turuumemodoki20211212.JPG

 午後1時半からは大島区熊田の集会場でのイベントに参加しました。このイベントは地域活動支援事業を活用して、町内会のこれまでの歩み、現在を「思い出アルバム」として制作するために、CDとして確定版を作成する前に関係者に見てもらい、最終チェックするというものでした。

 集会場の大きなディスプレイに最初に映し出されたのは、現在、熊田に住んでいる人たちの家とそこに住む人たちの姿です。ドローンを使った上からの動画は普段見ることができないものだけに新鮮でした。バックで流れる音楽も素敵でした。なかには、「梅干しのツボの中に赤いシソの葉を敷いてやると、きれいな色と味に仕上がります」などのコメントも入っていて、工夫がしてありました。面白いと思ったのは一人のお母さんの「茶筒ダンス」です。こんな楽しい遊び、誰が考えたのでしょうね。今度、取材に行きたくなりました。

kuma2021121201.JPG

kuma2021121202.JPG

tyadutu.jpg

 町内会がこれまで取り組んできた事業や昔の懐かしい写真も映し出されました。昔の写真は私が生きてきた時代の物も多く、引き込まれましたね。町内会が地域活動支援事業を活用した取組の中には私の大きな体も写っていました(笑)。うれしかったです。

 熊田でのイベントはこれまで何度か参加させてもらいました。同じ集落に住む人間が、集落を離れていった人も含め、交流を重ね、楽しく元気に生きていく。その姿勢が大好きです。今回の「思い出アルバム」は、地元町内会だけでなく、いま住んでいる地域を維持し、良くしていきたいと思っている人たちにとっても貴重な財産となるに違いありません。

 きょうは一般質問最終日です。私は午後の1番手の予定です。

2021年12月14日

難聴対策、病院再編等で一般質問

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。昨夜はほとんど眠れなかったので、頭がぼーっとしています。写真は配達後、ごみ出しの際に下中条にて撮りました。

okamidake20111.JPG

 昨日は一般質問の最終日でした。大島議員から始まって5人が登壇しました。このなかには日本共産党議員団の平良木議員と私が入っています。平良木議員は地球温暖化対策一本に絞って質問を繰り広げ、前向きの答弁をいくつも引き出していました。

 私は難聴対策と医療問題がテーマでした。このうち難聴対策については新潟県内で補聴器購入助成制度が11市町村に広がっていることを紹介し、当市においても、18歳以上の軽度、中度難聴者を対象に実施するよう求めました。市長は、「現在、18歳以上の軽・中等度難聴者への支援は行っていないが、軽・中等度難聴児の皆さんの中には、18歳以降も日常生活を送る上で補聴器が欠かせない方もおられ、このほかにも、突発性難聴の発症などにより、新たに補聴器が必要となる方もおられる。補聴器の購入補助を行う自治体が増えてきていることは承知しているので、市としても、今後の補助制度の在り方について検討してまいりたい」と答えました。良かったです。

img663.jpg

 医療問題では、県が進めようとしている県立病院(当市では、具体的には柿崎病院が対象)の市町村移譲方針について、市長は、「引き続き、県による柿崎病院の運営を求めてまいりたい」との答弁でした。これも歓迎です。ただ、「重点支援地域」の指定に関する認識に私とズレがあることが判明しましたので、新潟県や厚労省が出している文書を基に、厚労省の病院再編、病床削減につながるものだということを明らかにし、認識を改めて対応してほしいと要請しました。

 私のパソコンはまともに文字入力が出来なくなりました。なんとかしなければなりません。きょうは休会日です。

 

2021年12月15日

休会日でしたが、、、。


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は小雨です。昨日の晴天はどこかへ行ったようです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。議会の準備です。そして11時前には家を出て、直江津に向かいました。途中、最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の配達を三ツ橋などでしました。空は青空、おそらく今年最後の素晴らしい晴天だったのではないでしょうか。尾神岳や米山さんの写真などを何枚か撮りました。

 午後からは会議がひとつありました。こちらは議会が休会日なので、それに合わせた動きをしていたのですが、本日提出が予想されている追加議案をめぐり、総括質疑をするかしないかの確認を求められたりして、なかなか会議に集中できませんでした。追加議案は18歳以下の子どもへの10万円給付が主たるものとなると思いますが、まだ議案も提案理由の説明も受けていないのです。これだけ政府が迷走しているのに、市議会ではほとんど質問がなかったというわけにはいきません。給付を急ぐにしても、しっかり審査して採決するべきだと思います。

 夕方、「しんぶん赤旗」の集金活動をしました。その際、柿崎海岸へ行ってきました。晴天の日の夕日はきれいに違いないと思っていたからです。予想した通りの抜群の景色でした。

yu2021121401.jpg

yu2021121402.jpg

yu2021121403.jpg

 家に戻ったら、UX(新潟テレビ21)で上越市のわたぼうし病児保育室が紹介されていました。同所では、このほど病児保育室を増築し、定員は25名から35名に増えました。体調不良の子どもを断ることなく保育し続けている同保育室の年間保育延べ児童数が全国2位だとはびっくりしました。新型コロナのもとにあっても頑張り続けている様子は、これまでも聞いていましたが、映像でじっくり見たのは初めてです。今後、病児保育を続けていくうえでの課題も明らかにされました。保育士が体調不良の子どもたちを保育園、学校に迎えに行くための行政支援、ぜひ実現させたいものです。

img664.jpg

 きょうは本会議です。どんな展開となるのか分からないので、早めに行きたいと思います。

2021年12月16日

副市長4人制、本会議で否決


 おはようございます。今朝は5時半に起床して、事務所で活動レポートの作成作業をしています。一晩眠かせるだけで、文章はだいぶ変わるのですが、今回は変換ミス(1か所)の修正だけでした。外は曇り空です。あまり寒くありません。

 昨日は本会議でしたが、その前に議会運営委員会がありました。国の18歳未満の子どもたちへの10万円給付をめぐる混乱から、議会はまたまた会期延長となりました。議会の一部に「総括質疑をやめて16日ですべて終わりにしよう」という声がありましたが、何を考えているのでしょうね。

 本会議では常任委員長報告の後、討論が行われました。

 注目の副市長を4人にする副市長定数条例の一部条例改正については、鈴木めぐみ議員が賛成の立場で、「市長の公約であり、多数の応援した市民がいて、上越市政の改革にすぐ必要である」「上越市の人口減少は止まらず、1年かけて検討する時間はない」「市民が求めているのはスピードと実行力だ」などとのべました。反対の立場からは、「部局のスリム化と合わせ、組織改革の全体像をはっきりさせてから提案すべきで、性急な提案だ」(宮川議員)、「改革の全体の理念、目的があいまいだ。まず、将来ビジョンを明らかにし、行政執行体制を変えて副市長を置く、これが肝だ」(宮越議員)などの討論がありました。

 日本共産党議員団からは平良木議員が登壇、同議員は副市長定数条例の一部改正だけでなく、マイナンバーカードの健康保険証利用を勧奨するための経費を増額する国民健康保険特別会計補正予算、保育園の民営化を推進する保育所条例の一部改正、さんわ保育園にかかる財産の無償譲渡について反対理由をのべました。このうち、副市長定数条例の一部改正については、「市政運営の全体的な所信表明を抜きにして、副市長を4人にするというのは納得できません。行政組織条例は後日提案したいとのことであれば、どのような行政組織、機構にしていくかの柱だけでもまず明らかにすることが必要です。こうした順序を踏まずに提案された今回の議案には賛成できない」とのべました。

 討論の中で、「副市長を4人にする」ということは市長の選挙公約だとして認めたのは鈴木議員と宮川議員ですが、私たちは選挙公約だと言うなら「動画だけでなく、公約文書(マニフェスト)にも入れるべきだった」という立場です。

 採決の結果、副市長の定数条例改正については鈴木議員1人の賛成、他は反対で否決となりました。また、日本共産党議員団が反対した3つの議案は私たちだけが反対、そとは賛成だったので可決となりました。

 昨日は午後から最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の配達と「しんぶん赤旗」の集金でした。夕方、夕焼けを昨日も楽しむことが出来ました。

yuuhi20211215.jpg

 きょうは、午前に総務常任委員会の所管事務調査、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年12月17日

総務委所管事務調査、「しんぶん赤旗」日曜版配達

 おはようございます。今朝は5時30分過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。今回は時間的な余裕がな刈ったこともあって、修正作業はごく一部にしました。外は小雨です。夕方からは雪の予想なので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も少しだけですがしてきました。

 昨日の午前は総務常任委員会の所管事務調査でした。正副委員長がまとめた文書を基に意見交換しました。全委員が感想や意見をのべたのですが、「平成17年の合併は対等平等だと言う人がいるが編入合併だ」「地域協議会はいらない」などの意見を発表した委員もいて、それに反論しなければなりませんでした。来年4月までも委員会としての見解、提言をまとめるというのですが、先がなかなか見えません。

 午後からは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。子のところ、天気が続いているので四季桜がいっぱいの花を咲かせているところがあちこちに見られました。また、この時期としてはめずらしく天日でサツマイモを使った干し芋づくりをしている家もありました。

sakura20211216.JPG

imo20211216.JPG

 大島区では何軒かでお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒ではクリタケ(アラレボウズとも言うのだそうです)や切り干し大根などを使った煮物をご馳走になりました。味付けが抜群でたくさん食べさせてもらいました。

kuritake20211216.JPG

kubota20211216.JPG

 気になったのは旧旭小学校跡地にあるモニタリングポストです。もうすぐ雪が降るというのは冬囲いがしてないのです。昨冬、電光表示器が壊れたので、今年は何らかの対策がとられるものと思っていただけに、どうなっているのかと思いました。

tamugi20211216.JPG

 きょうは本会議、委員会審査などがあります。

2021年12月18日

議会最終日


 おはようございます。今朝は除雪機械の音がしたので、起きてから、こわごわと外を見たのですが、雪は数センチしか積もっていませんでした。助かりました。でも風が強かったので、山間部ではたくさん積もったかも知れません。写真は地元事務所前です。

yuki20211218.JPG

 昨日は12月議会最終日でした。18歳未満の子ども世帯への10万円の特別給付については、上越市でも全額現金給付となりました。質疑では日本共産党議員団の平良木市議が、①当市が全額現金支給という方式を最終的に選択した理由と経緯、決断した時期、②7日に追加議案を議決して、すでに給付の準備に入っていたと思われるが、今回の10万円現金給付方針への変更に伴い、事務上の混乱はなかったか、等をただしました。また委員会審査においても、離婚世帯の対応等でやりとりが行われました。イラストは昨日の厚生常任委員会の様子です。

img666.jpg

 議会が終わったのは午後1時半過ぎでした。その後、私用で銀行などへ行き、午後3時にはある介護施設へ行ってきました。90代の女性で、茶筒を使って面白いダンス(踊り・遊び)をしている人がいるということを聞き、訪ねたのです。その人によると、80数年前、高田のゴゼさんからお母さんが習い、お母さんからその女性は習ったと言います。茶筒ダンスは実演していただきましたが、これは頭の体操になります。取材したときの話は26日発行のレポートに書く予定です。

img665.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、集金等色々あります。

2021年12月19日

初雪の日、「しんぶん赤旗」集金等で動く

 おはようございます。今朝は昨日よりも多い積雪となっていました。わが家のそばの県道柿崎牧線は除雪ブルが出動しました。でも、いまは止んでいます。青空も少し見えます。

 昨日はまず三八市宣伝でした。ところが、風が強く、雪もちらついていたことから、お店は数軒、お客さんもほんの数人でした。配布した活動レポートの枚数は全部で10枚ほどでした。下の写真は市宣伝の際に見た荒川橋です。

arakawa20211218.JPG

 市宣伝が終わってからは「しんぶん赤旗」の集金をしました。ある介護施設へ行ったら、新型コロナの関係で読者の方とは会えませんでしたが、お金はちゃんといただくことが出来ました。お金が入った封筒には、「春よ来い」は声を出して読んでいる、とありました。うれしかったですね。

tegami20211218.JPG

 午後からは腰があまりにも痛いので、近くの整体に行ってきました。腰が痛かったのですが、整体で左足をもんでもらったら、こちらも痛くてまいりました。腰から来ているのか、それとも足自体が悪いのか、困ったものです。でも、整体のおかげで痛みはいくぶん和らぎ、机に向かう元気も出てきました。写真は昼間の田んぼ風景と夕方の空です。

tannbo20211218.JPG

kumo20211218.JPG

 夜はホームページの更新作業と次回の「春よ来い」の執筆でした。取材メモを何度も読む中でキーワードが見つかったら、一気に書くことが出来ました。

 活動レポート2041号、「春よ来い」シリーズの第688回、「朗読」はホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはイベントだらけです。このうち私も入っている「夢をかなえる会」のホットほっとコンサートは午後2時から吉川多目的集会場です。楽しみです。

2021年12月20日

ほっとホットコンサート

 おはようございます。今朝は起床したのが7時過ぎでした。外は晴れ、東の空は一部青くなっています。だんだん良くなればうれしいです。写真は近くの田んぼと水路です。

suiro20211220.JPG

 昨日は頸城経由でまず直江津へ行ってきました。直江津に出たついでにライオン像のある館で開催されていた「寄り道ライブ」に少し寄ってきました。いつも楽しみにしている川合徹人さんの歌の中で注目したのはさだまさしの「まほろば」という曲、素敵な詩とメロディーでした。続いて登場したのは新潟西区出身(現在は上越市在住)の「とみいかつき」さん。ライオン像では初舞台だそうですが、パワフルな歌声にはびっくりでした。イラストは「とみいかつき」さんが歌っているときのものです。

img667.jpg

 ライオン像のある館は午前10時40分頃に出て、吉川に向かいました。よしかわ道の駅でそばの食べくらべがあるというので、行ってきました。先日、遊ランドでのそば祭りに行けなかったので、今回は何としてもと思っていました。売り切れになってなければいいがと心配していたのですが、あいにくの天気に救われました。長い列で待つこともなく、すんなりと食べることが出来ました。お昼はこのそばのほか、佐々木さんのおこわもいただきました。

img668.jpg

 午後からは夢をかなえる会の「ほっとホットコンサート」へ行ってきました。

「Panda quartetto」の皆さんのジャズ演奏、私は「テキーラ」が一番のお気に入りです。素敵な演奏でした。それにしても、片田の吉田力さんがドラムをやっていたのにはびっくりしました。吉川中学校の吹奏楽部は現在、部員が全部で6人、昨日は「パプリカ」「ふるさと」などを演奏してくれました。これからも頑張ってほしいですね。2021全日本アマチュアギターコンクール優勝の山岸協慈さんは、「恋する乙女のバラード」「11月のある日」など5曲を演奏してくれました。最後に登場したのはコーラスサークルゆりかごのみなさんです。メンバーの中にTさんの姿が見えず、どうされたかなと気になりました。南相馬市の子どもたちが作詞したという「群青」は初めて聴きました。いい曲ですね。

img669.jpg

img670.jpg

img672.jpg

img671.jpg

 きょうは議員団会議等があります。まもなく市役所に向かいます。

2021年12月21日

定例会後初の議員団会議

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。暗い中での配達は景色が見れないのでつまらないですね。外は曇り空です。

 昨日は党議員団会議でした。12月議会の振り返りや新年度予算要求をめぐって活発な議論をしました。12月議会のまとめみたいなものは議員団ニュースの26日号に掲載する予定です。また、予算要求は本日、行います。

 午後、仕事が一段落してから最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の配達をしてきました。入らないでもよかったのですが、お茶をご馳走になり、積もり積もった話をたっぷりとしてきました。だしていただいた漬物、果物が美味しかったです。

 夕方、時間があったので直江津海岸に行き、無印良品にも顔を出してきました。そこで、本の販売コーナーで見つけたのが、無印良品の文庫本です。「人と物」シリーズとして10冊ほど出ていたのですが、1冊の本に絞りきれなくて、3冊買ってしまいました。〝あれも読みたい、これも読みたい〟という思いでの衝動買いです。1冊550円という安さもありましたが。

naoetu20211220.JPG

 買ってどうしたか。夜の会議が終わってから、〝あれも読みたい、これも読みたい〟という思いが続き、3冊を並行して読み進めました。佐野洋子は物語の展開が面白い、個性あふれるイラストもいい。茨木のり子はまずエッセイからです。「美しい言葉とは」を読みました。濱谷浩はいうまでもなく写真、雪の「雁木」通りで挨拶を交わす風景が素敵です。それに濱谷のコメント、人をぐいっと惹きつけます。「人間は、いつか、自然を見つめる時があってもいい」。いい言葉ですね。

honn20211220.JPG

 きょうは市役所で会議が2つもあります。

2021年12月22日

会議や研修会など相次ぐ

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。昨夜は党務で糸魚川市に行き、帰宅したのが22時近くになりました。その後、原稿を書いたり、絵を描いたりしていたので寝たのは午前1時過ぎでした。外は曇りです。雪はほとんど消えました。

 昨日は午前9時半から中川市長に新年度予算編成に関する要望書を提出しました。要請書は新型コロナから市民の命と暮らし、医療を守るなど7つの柱、118項目の内容が盛り込まれています。要望書を受け取った中川市長は、「検討させていただきます」とのべていました。要望書提出後、議員団は市長と懇談、市長の激務と健康管理、今年の忘年会、副市長4人制問題などについて和やかに懇談しました。要望書は下線の付いたところをクリックしてごらんください。

img678.jpg

yosann20211221.jpg

 午前10時からは農政建設常任委員会でした。委員会では第4次上越市食育推進計画案の審査が行われました。私は傍聴です。

 今回の計画案では、生涯にわたる食を通じた心身の健康づくり、食文化の継承、食育推進に向けた連携促進などが盛り込まれています。昨日の審査では、「新たな日常」やデジタル化に対応した食育の推進のあり方、地産地消を進めていくうえでの課題等が議論されました。

img675.jpg

 市側は「地域で作ったものを食べたい。これに生産現場、消費者の双方が迫っていくことが必要」「西洋化された食文化を取り戻したいと思っていた」「タイミングと量をどう確保できるのかという問題がある」などとのべていました。

 議論を聞いていて、「食を楽しむ」工夫、子どもの頃から郷土料理を食べる大切さなどを再確認しました。

 午後からは上越市食料農業農村議員連盟の研修会でした。テーマは農業を取り巻く情勢。上越市農業再生協議会事務局長の宮崎豊さんと上越地域振興局農林振興部副部長の藤田悟さんから講師を務めていただきました。

 このうち宮崎さんは、戦後の農業政策を概括した後、経営規模別の経営体の動向を明らかにしました。そして、コメをめぐる動きとして、60キロ当たり2000円もの米価下落、「加工米がハシゴを外され」、非主食米はエサ米主体の生産となっていることなどについても報告しました。宮崎さんは、最後に、「転作のハードルが高くなってきている。これから農業経営体をどう維持していくか考えなければならない」とのべていました。

img674.jpg

 藤田さんは、新潟県の農業情勢について報告しました。新型コロナの影響もあって、米の需要が急速に減ってきていること、農業の担い手は平均年齢が60代後半で、中山間地へ行けば、70代に突入していることを明らかにしました。当面する最大の課題は、新規就農者の確保、担い手の確保だと訴えていました。

IMG_0006.png

 昨日の研修会は一気に深刻化している県農業、上越市農業の実態を明らかにしていましたね。今後は、国の農業つぶしをどうやめさせるかです。そのことなしに、市の食糧農業農村基本条例を元にした基本計画、アクションプランづくりはうまくいかないと思います。

 きょうはお昼頃から先の総選挙、市議補選の振り返りの会、夕方からは梅谷衆院議員との意見交換に参加する予定です。

2021年12月23日

ご苦労さん会や意見交換会等に参加


 おはようございます。今朝は4時に布団の中に入り、7時過ぎに起床しました。といっても、昨夜は午後9時頃から午前1時ころまでストーブの前で眠ってしまったのです。外は曇り空です。寒くはありません。

 昨日は午前10時過ぎまでデスクワークをし、その後、柿崎駅まで友人を迎えに行きました。じつは地元の後援会の有志のみなさんたちが衆院選などのご苦労さん会を行うということが決まり、そこに友人が出たいと話があったのです。それで私が送迎をするということになったのです。久しぶりに再会した友人は一時、体調を崩したのですが、すっかり元気になり安心しました。

 ご苦労さん会ではアルコール類も出て、久しぶりの楽しい宴会となりました。みんな、よく食べ、しゃべりました。政治のことはもちろんのこと、家族のことや身のまわりの話で盛り上がりました。私は会の始まりで、先日終わったばかりの議会の様子を報告させてもらいました。

 昨日はガス水道局の談合裁判で原告団副団長を務めていただいた鷲沢さんのお通夜でした。お連れ合いとご長男から丁寧な挨拶をしていただきましたが、切なかったですね。棺の中で眠る鷲沢さんは生前と同じく、じつに穏やかな顔をされていました。ずっと頑張り続けた人なので、ゆっくり休んでいただきたいと思います。

 夕方からは高田で梅谷衆院議員との意見交換会でした。梅谷議員からはホットな情報をもらいました。それにしてもフットワークがいいですね。いまも朝立ちをし、訪問活動をしていると聞き、驚きました。意見交換では、農業問題、病院再編、気候変動など実に多様な意見交換が出来ました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年12月24日

12月としては最高の天気

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をしました。外は曇り空です。いつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様です。

 昨日はまず、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少ししました。その時、スイセンが花を咲かせているのを見つけました。いうまでもなくスイセンは早春の花ですが、こんなにも早く咲くことがあるんですね。

suisenn20211223.jpg

 続いて三八市へ。18日の強風のときとは違い、市には大勢の買い物客が訪れていました。市議会も一段落したとあって、新市長の様子を聞いてくる人がいました。けっこう関心が高くなっていますね。あちこちで話をしていたら、帰りに寄りますと約束していたお母さんのお店に寄るのを忘れてしまいました。ごめんなさいね。

 市から離れて、食堂・喫茶「あひる」に寄ったら、お店の人から、「切り絵作家の西山英夫さんから、橋爪さんに渡してといわれた」とかで、2つの作品をいただきました。見ると、弟と一緒に雪だるまを作った、私の子ども時代の写真、長女と長男が牛にエサくれをしている写真をもとに制作された切り絵でした。素敵なプレゼントをいただきました。画像はそのうちの1枚です。

kodomo20211223.jpg

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金でフル回転でした。この時期にしては天気が良くて、写真は三和区、大島区、吉川区で何枚も撮りました。

tanaoka20211223.jpg

sora20211223%20%281%29.jpg

 家に戻ったのは夕方の5時半頃だったでしょうか。ショートから戻って来た母の前に従兄の家でもらった「おやき」を見せたら、食べたがり、家族の者に焼いてもらいました。あっちっちでしたが野沢菜の味もよく、抜群の美味しさです。母も大喜びでした。

sora20211223%20%282%29.jpg

haha20211223.jpg

 きょうは午前にマスコミから私の最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の取材があります。その前に新聞屋さんへの活動レポートの届けもあります。そして、午後からは会議です。

2021年12月25日

文経委で第三セクター健全化の議論

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は曇り、雨も雪も落ちていません。

 昨日は、この時期ならではの風景が見られました。米山さんや尾神岳の低いところで雲が発生していたのです。

yoneyama20211224.JPG

 昨日は午前に文教経済常任委員会の所管事務調査が行われました。議題は産業観光交流部が所管する第三セクター等の経営健全化についてです。具体的には㈱よしかわ杜氏の郷、㈱うみてらす名立が対象でした。私は所用があり、一部しか傍聴できず、インターネットで視聴しました。

 委員会では小田産業観光交流部長が冒頭説明し、質疑が行われました。このうち㈱よしかわ杜氏の郷に関する質疑は1時間20分にも及びました。

 ㈱よしかわ杜氏の郷に関して、小田部長は、「同社は平成11年に、酒米の生産と地酒醸造、販売を通じて地域農業の発展、農業の所得向上を図ることを目的に設立された。建設当初から日本酒の需要は下降傾向が続いていて、新規の酒蔵として販路の拡大、販売額の増加が思うようには進まなかった。また設備と生産計画に差異が生じる等経営状況はきびしい状況が続いてきた」「今年度も上半期終了時点で1230万円の損失が続いていて、直ちに債務超過とはならないが、抜本的な経営改革に取り組む必要がある」「第三セクター等評価委員会からは2年連続で〝課題あり〟の評価を受けていて、製造原価の見直し、中長期的なビジョンの策定の必要性とともに、民営化の検討を強く指摘されている」「今後は、地域の酒づくり文化の継承と従業員の雇用継続を念頭に、地域や他の株主などの関係者と民営化を踏まえた協議を行いながら、これまでの設立の経過を考え、まずは地元企業への譲渡の可能性を探ってまいりたい。スケジュールとしては来年10月までに譲渡したい」とのべました。

 委員からは、「経営を数字的に見ると、民営化はやむを得ないと思うが、市としてはどういう努力をしてきたのか」「地域協議会への説明とその反応はどうであったか」「施設の更新と民間譲渡との兼ね合いをどう考えているか」「ここだけでなく他の第三セクターにも関係するが、第三セクターの(民営化の)判断は、どのタイミングでするのか」「営業はどういう体制で行われてきたか」などの質問が相次ぎました。

img679.jpg

 これに対して市側は、「市職員への販売促進などを進めるとともに、経営アドバイスもしてきた」「一番の課題は普通の民間の酒蔵と比べて経営体制が脆弱であることだ」「地元地域協議会へは11月18日に説明をしてきた。地域で盛り上げていく必要がある、民営化になっても市からも見守ってもらいたいなどの声はあったが、反対の声はなかった」「建物も施設も会社のものであり、市所有施設のように市が更新することにはならない」「このまま放っておくと、借入金が増加し、債務超過に陥ると想定している。いまのこの時機に何らかの対応をしていかねばならないとだめだということで提案させてもらっている」「営業課長がいて、そこを中心に酒屋まわり、スーパーまわりなどをやっている。また、ここの特徴だが、東京の生協ともつながっている」などと答えていました。

 午後からは地域医療構想をめぐる学習会及び意見交換でした。このなかで、新潟県が12月3日に取組文書を公表していることも明らかにされました。救急対応や医師の体制等についても具体的な踏み込みがあり、一般質問の前に読んでおきたかった資料だと思いました。どうあれ、地域医療構想の動きは目を離せません。いまのうちに手を打たないとたいへんなことになりそうです。

 夕方、いっとき南の方が赤くなりました。この時期としては貴重な風景です。

yuuyake20211224.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2021年12月26日

初めて美男カズラと出合う


 おはようございます。今朝は寒く、雪が10㌢ほど降りました。ただ、除雪機を動かすほどではなく、安心しました。写真は事務所近くの風景です。

asa20211226.JPG

 昨日は、一昨日の市議会の様子をブログに書くために、ユーチューブで録画を見ることからはじめました。メモをとるために、見直すこともたびたびで、時間がかかりました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と訪問活動でした。

 訪問活動の際、1軒の家でお茶をご馳走になり、「春よ来い」に書いた記事のことや昔話で賑やかになりました。帰り際、この家にある美男カズラを初めて見せてもらいました。サルトリイバラと同じ赤い実をつけていましたが、こちらの方がたくさん実がついていて、まるで花のようでした。

binannkazura20211225.JPG

 夕方からは活動レポートの次号の準備を始めました。赤旗日曜版はふだんは木曜日の朝、到着するのですが、今回は年末ということもあって月曜日に到着します。役所には火曜日までに配達しなければならないこともあって、レポートの作成は明日の朝までとなります。はたして書けるかどうか。

 きょうは私用であちこち動かなくてはなりません。

2021年12月27日

今冬初の地吹雪


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。恐る恐る外を見たら、車の屋根の上にはさほど積もっていません。せいぜい5㌢くらいです。安心しました。

 昨日は午前に柿崎まで出ました。いつもなら7分くらいで街中に着くのですが、地吹雪が激しく、時どき車を止めるくらいでした。柿崎では買い物でホームセンタームサシに寄りました。強風でしたから、お客さんは少なかったですね。

 午後からは取材に出ました。じつは活動レポート新年号の準備がまったくできていなかったのです。なるべく近間で取材して原稿書きをしました。昨夜は、そのため、他の原稿を含め書いて、終わったのは深夜となりました。

 今朝は昨日書いた「春よ来い」を見直し、印刷しました。本来なら、もう一晩寝かせたいところですが、時間が無いのでやむを得ません。

 きょうは今年最後の「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。雪があるので、無理をしないようにしたいと思っています。

2021年12月28日

うれしい知らせと悲しい知らせ

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。時どき強い風が吹き、こわかったですね。

 昨日はうれしいニュースと悲しいニュースが届きました。

 まずはうれしいニュースです。ある人にすすめられて大島区「景観・いきいき写真コンクール」に応募していたのですが、昨日、事務局から知らせがありました。最優秀賞、優秀賞に次ぐ特別賞を受賞したというのです。審査員さんの講評では、「日本の秋の原風景をよく捉えている。黄金色に輝く大イチョウと古民家の対比、手前の水田に映るそれらの景色が田舎感を醸し出している」とありました。写真コンクールは初めての応募ですが、励みになります。

nigami20211227.JPG

 悲しいニュースは伊勢崎市に住む従兄が亡くなったという知らせです。先日、テレビ電話したばかりなのに信じられませんでした。この従兄は祖父・音治郎の血をまっすぐ引き継いだ顔をしていたこともあって、大好きな従兄のひとりでした。残念です。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。三和、浦川原、大島、吉川と回ったのですが、大島区では思っていたよりも雪が少ないので助かりました。それでも除雪車が出ていました。夕方、従弟の家でお茶をご馳走になりました。ここの嫁さんはなかなか器用な人で、昨日はブルーベリーなど自家製のジャムをパンにつけていただきました。下の写真の1枚目、2枚目は大島区旭地区で、3枚目は吉川区川谷地区で撮ったものです。

pi20211227.JPG

tamugi20211227.JPG

kawatani20211227.JPG

 家に戻ったら、母が通っている介護施設からカレンダーが届いていました。このカレンダーは手づくりで、よくできているなと感心しました。

kare20211227.JPG

 昨夜は活動レポートの修正作業を行いました。前号から何日も経たないうちにバタバタと作成したこともあって、修正前のものには間違いが多く、何か所も手直しをしました。一般紙には1月1日か3日に折り込まれます。

2021年12月29日

来年度の地域活動支援事業で方針示される


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、除雪作業を行いました。私の車だと何とかわが家に車が入るのですが、きょう、母を迎えに来る介護施設の送迎車は無理と判断したからです。除雪は事務所前もしたので約1時間かかりました。

asa20211229.JPG

 昨日は総務常任委員協議会、委員会が連続して開かれました。委員協議会は市選管から先の衆院選、上越市長選などでの対応の誤り、ミスについて報告があり、一定の質疑が行われました。質疑の中心は市長選での法定ビラの扱い、顔写真入りで候補者名も入っているビラを問題ないと判断する考えられないような対応をめぐり事実関係を訊く質問が相次ぎました。

 委員会では来年度の地域活動支援事業について、自治・市民環境部から説明があり、質疑が行われました。

 説明によると、①地域活動支援事業は来年度をもって終了する、②来年度は経過措置として続ける、③予算額はこれまで通りとしたい、④事業申請の審査は地域協議会でなく、今回はこれまでの審査基準を参考にしながら行政側で行う、⑤この事業の審査に費やしてた時間は自主審議に活用していただきたいと思っている。⑥1月6日の全区の地域協議会委員を対象にした市長の話のなかでこの方針を伝える、とのことです。

 委員からは、「1月6日の配布資料があるなら私たちにも見せてほしい」「審査基準はこれまででいいのか。全区で統一の考えはないのか」などの質問が相次ぎました。担当部からは、「配布資料は考えていない。審査はこれまでの各区のものを基本にしながら、それぞれの区で検討していきたい」などと答えていました。

 午後3時過ぎからは地元に戻り、「しんぶん赤旗日曜版の配達、集金で動きました。下の写真は柿崎区の浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺の掲示板です。

keijibann20211228.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金等で動きます。

2021年12月30日

今年最後の晴天

 おはようございます。今朝は6時40分に起床し、ゴミ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。その後、パソコンに向かったのですが、キーボードのいくつかのキーがまったく作動しません。で、いまは、スマホで入力しています。

 昨日は今年最後と思われる晴天でした。青い空と真っ白な雪、米山さんも尾神岳もきれいでしたね。何枚か写真を撮りました。

yoneyama01129.JPG

IMG_3010.JPG

 午後からは大島区へ行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。一番雪が多かったのは菖蒲です。1メートル近くありました。

IMG_3013.JPG

 ところで、私の最新エッセイ集、『じゃがじゃが煮』を読んで下さった方々の感想を来月16日に発行する活動レポートに掲載する予定ですが,その一人として、2年半前、市民と野党の共同候補として頑張り、参院新潟選挙区で勝利した立憲民主党の打越さく良参院議員からも感想を寄せていただきました。ありがとうございました。以下はその全文です。

 読み進めるうちに、たいせつなあのときのこと、たいせつなあのひとのことを思い出す。
 橋爪法一さんのエッセイ集『じゃがじゃが煮』はそんな魔法をかけてくれる。
 競争して負けたら自己責任。恐ろしい都会のくらしとは別の世界が本著にはある。くらしをていねいに生きる。お互いをいたわりあう。幼い命を愛おしむ。老いていく人を支える。豊かで、まっとうな暮らし。
 記憶から消えてしまうはずの日々が丁寧に書き留められ、読者にも忘れ難いシーンになる。橋爪さんの筆力のおかげだ。
 いろいろなものを入れて、何度も煮て、おいしくなる、「じゃがじゃが煮」。さまざまな人との、大切なひとときが、人生を豊かにする。そのことを教えてくださる本だ。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りの配達、集金、そして生活相談と続きます。

2021年12月31日

配達、集金の合間に生活相談も

 おはようございます。今朝は雪が積もっていたのでびっくりでした。昨夜は雨だったから安心していたのです。でも今のところ、降雪量は15㌢ほどです。

asa20211231.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、途中で、大島区へ行きました。生活相談が入ったのです。内容は「市道わきの雪崩危険個所、なんとかしてほしい」という訴えです。昨冬では2回ほど崩落し、下の市道に落ちてきたが心配だというのです。現場は大島区岡の市道です。町内会長の中條さんにも声をかけて、案内していただきました。市道脇の土手は高さが20㍍ほどあります。そばの道は通学道路でもあるということをお聞きしました。当面は雪庇落としで対応するしかないと思いますが、段切り、雪崩防止策が必要だと思いました。これは年明け早々、行政に伝えます。写真は1枚目、2枚目は道路上で撮ったもの、3枚目は土手の上から撮った写真です。

oka01.JPG

oka02.JPG

ka03.JPG

 「しんぶん赤旗」の配達、集金活動は夕方まで続けました。久しぶりに訪問したこともあって、お茶をすすめられたり、レポートの感想を聴かせてもらったりと、いい時間を過ごさせていただきました。ある家では毎年、私のためにジャンボ豆餅を用意してくださっています。今年もいただきました。正月に食べさせてもらいます。

amemoti20211230.JPG

 配達、集金の後半は山間部でしたが、暗くなるころから雪が本格的に降ってきました。たぶん、平場は雨でも雪が続いたのだろうと思います。天気予報は外れていませんね。

yuki20211230.JPG

 夜は年賀状の準備です。市外向けのハガキの印刷をやっと終わらせました。きょう、明日とあて名書きです。

 きょうは残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。除雪もしなければならないでしょう。

2022年01月01日

新しい年になりました


 新しい年になりました。皆さん、おはようございます。今朝は6時半過ぎに家を出て、新年最初の撮影をしました。猛烈な地吹雪で参りました。でも、うっすらでしたが、わが愛する尾神岳を見ることが出来ました。

asa20210101.JPG

 昨日は大晦日。「しんぶん赤旗」の配達と集金で大忙しでした。でも、疲れはありませんでした。多くの皆さんから、「いつもありがとね」「楽しみにしているよ」「頑張ってくんない」と励ましの言葉をいっぱいもらったからです。

 夕方からは母のそばにいて、弟や親戚の従妹などとテレビ電話をしました。全然、外に出ていないのに、母が、「こっちは吹雪ど。雪降ってる」には笑いました。

 きょうはこれから寺年始です。その後、年賀状書きをします。市内は公選法上の規制があり、もらった年賀状に返信でしか書けません。遅くなって申し訳ないですが、数日中には着くと思いますので、よろしくお願いします。

2022年01月02日

町内会の新年会は中止 寺詣りへ

 おはようございます。今朝は7時近くになって起床しました。外は晴れ、遠くの妙高山も火打も見えました。焼は雲がかかっていましたが。

 天気が良かったので、下中条回りで事務所に来ました。途中で尾神岳、そして今冬初めてになりますが、ウサギの足跡を撮ることができました。

kesa20220102.JPG

usagi20220102.JPG

 昨日は恒例の町内会新年会は中止でしたので、地元にある2つのお寺詣りをしました。強い地吹雪には参りました。

 家に戻ってからは、年賀状書きです。公選法で年賀状については規制があり、選挙区内の有権者に年賀状を出すことは原則的に禁じられています。唯一、出すことが出来るのは有権者から年賀状を頂いたときの返信です。それも手書きで、という条件付きです。というわけで毎年、1月1日はこの返信書きで大忙しになります。昨日は夕方までかかりました。

 夜はゆっくりとテレビを観ました。NHKスペシャル「生命あふれる奇跡の惑星・地球大紀行」です。地球の成り立ちから気候危機までじつによく描かれていました。こうしてみると、地球には知らないことがいっぱいありますね。

tori20220101.JPG

 活動レポート2043号、「春よ来い」シリーズの第690回「美男カズラ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは朝の除雪で腰を痛めました。背中を真っすぐにできなくなりました。それに、パソコントラブルでネットの更新作業もできなくなりました。ようやく午前11時半頃に復旧し、いま朝やることをやっています。

2022年01月03日

新年初の晴天


 おはようございます。今朝は7時半過ぎまで寝ていました。母のトイレ介助の最後が5時半過ぎでしたので、その後、もう一度、布団に入ったら、この時間となりました。外は曇りです。

 昨日は今年初の晴天でした。初日が大荒れだったあとだけに、じつに気持ちの良い風景が広がりました。どこへ行っても、絶景、また絶景でした。ただ、写真は直江津に行くときに撮ることが出来ただけでした。そのうちの何枚かをアップします。

hutu01.JPG

hutu02.JPG

hutu03.JPG

kubikisannzann20220102.jpg

 直江津に行ったのは、党事務所の日直だったからです。外で動き回りたかったのですが、これも大事な仕事の一つです。ただ、お客さんは1人だけででした。午前はインターネットでホームページの更新作業を槍、午後からは元日の新聞、そして赤旗日曜版の委員長インタビューをじっくり読みました。

 夕方、原之町で夕焼けの風景を撮りました。昼間の晴天は午後から崩れたので、いまいちでしたが、きれいはきれいでした。

yuugata20220102.JPG

 夜は早めに自宅に戻り、テレビ観賞をしました。見たかったのはNHKBS1で放映された「私たちのデジタル医療革命2022」です。最先端の医療技術、今後の医療がどう進歩していくかを考えることができる番組でした。

 昨日は午前の除雪で完全に腰をやってしまいました。車の運転は出来ますが、腰を曲げないと歩けません。何とかしないと明日の新年賀詞交換会も参加できなくなりそうです。

2022年01月04日

イラスト描き、整体へも


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。最初は雨まじり、途中からはアラレとなりましたが、それもすぐに止みました。おかげ様で夏場と同じ時間で終わりました。

 昨日は午前にデスクワークをしました。できれば街頭宣伝を、と考えていたのですが、一昨日からの腰痛で断念しました。デスクワークでやったことは「吉川市民新聞」の依頼原稿修正とイラスト描きです。イラストは医療改悪を許さないためのチラシに使うものです。原稿よりも先行して描きました。描いたのは全部で5枚、そのうちの2枚をアップします。

img686.jpg

img683.jpg

 午後からは整体に行きました。前回は左足のふくらはぎ等でしたが、今回は右足も痛くなっていました。腰が板のようになっていたのは同じです。約40分間の整体で少し楽になりました。ただ、原因は除雪です。いつ同じような状態になるかも知れません。注意していきたいと思います。

 夕方、ストーブで、先日いただいたジャンボ豆餅を焼いて食べました。いつも思うのですが、この餅は甘味があってとても美味しいのです。昨夜は3個もいただきました。

mamemoti20220103.jpg

 きょうは仕事始め。市としては2年ぶりの賀詞交換会が行われます。会場のリージョンプラザでは、久しぶりの再会もあるでしょう。楽しみです。

2022年01月05日

新年祝賀会


 おはようございます。今朝は雪の心配もなく、いい朝となりました。外は曇り空です。でも一部で明るいところもあります。

asa20220105.JPG

 昨日は市の新年祝賀会の日でした。会場のリージョンプラザへ行く前に市役所に行き、議会事務局で新年の挨拶をしてきました。ちょうど中川市長の幹部職員を集めた年頭の挨拶の時間の前でした。わざわざ、この挨拶を聞きに行った議員もいました。

 新年祝賀会は午前11時からです。会場には15分前に着いたのですが、新型コロナ対策などもあって、これまでとは違っていました。まず、防寒着をかける場所はなく、着用のまま会場入りを促されたこと、そして集会の場ではテーブルもなく、飲み物も食べ物も用意されていません。できるだけ、簡単に済ませようという雰囲気がありました。

 オープニングは「春日山謙信流陣太鼓」の演奏でした。きびきびした動きと大きな音、それに「どら」というのでしょうか、この音も良かった。上越市内には太鼓グループがいくつもありますが、どこも頑張っていますね。

img688.jpg

 中川市長は市長としては初めての新年祝賀会です。原稿を読むのかどうか、内容はどうかなど注目されていました。昨日は用意された原稿をもとに、一部読み間違いはあったものの、元気な声で挨拶されていました。内容的にも面倒な話ではなく、市政の課題や上越の魅力発信などについてわかりやすい話だったと思います。中川新市長は司馬遼太郎の本が好きだということは初めて知りました。私は司馬遼太郎は読みたいと思ったことはありません。

kanntashityou20220104.JPG

 議会を代表して飯塚議長が新年の挨拶を行いました。これまでだと、「行政と議会は車の両輪」という言葉がよく使われていましたが、昨日の挨拶では、「是は是として、非は非としてしっかり対応していく」(言葉は少し別の表現だったかも)という言葉が印象に残りました。いまの議長の任期はあと数か月です。今年は議会の役職の交代もあります。

 午後からは安塚区などで何軒か訪問してきました。いずれも昨年から気になっていた家です。そのうちの1軒は一人暮らしですが、この寒い時期、ストーブも焚かず、家の中でも防寒着を着て寒さをしのいでおられました。きびしい生活の現実を改めて知りました。

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後からは会議です。


2022年01月06日

地元紙でも『じゃがじゃが煮』紹介


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。母はショートに行っています。母のそばに寝ているとよく眠れない、といつも思うのですが、母がいないとなお眠れない状態となります。困ったものです(笑)。写真は今朝の米山さんです。

yoneyama20220106.JPG

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。年末に行きたかったのですが、時間が無く、年を越してしまいました。床屋さんでは刈り始めてもらってからすぐに記憶喪失状態となりました。終わるまでに、二度も、床屋さんから「おはようございます」と声をかけていただきました。お金と場所があれば、「床屋さんのイス」を購入したいくらいです。なんで、このイスに座るとよく眠れるのでしょうか。

 午後からは最新エッセイ集、『じゃがじゃが煮』の配達、コウノトリ写真展と動き回りました。時どき、青空が広がり、素敵な風景を見ることが出来ました。大和郵便局での写真展、昨年、私が撮影したコウノトリと同じのがいるかいないかがずっと気になっていました。でも、足環の色をしっかり確認できたのはほんの2羽だけでした。それらは私が見かけたコウノトリとは違いました。写真は昨日の14時頃の尾神岳です。

okamidake20220105.jpg

 そうそう、今朝の上越タイムスに『じゃがじゃが煮』をとりあげていただきました。予め記者にお渡ししておいたのですが、本を丁寧に読んだ上で取材してもらってうれしかったです。記事も取材の際、見ていただいたメモのことなどにもちゃんとふれて書いてありました。じつは今回の本の中には担当記者のおじいちゃんのことも書いてありました。もちろん、偶然です。取材ではそのことも話題になりました。おもしろいめぐりあわせですね。

img690.jpg

 きょうは、これから取材です。午後からは会議もあります。
 

2022年01月07日

地域協議会会長会議を傍聴


 おはようございます。今朝は6時に起床し、取材メモの整理をしました。けっこう時間がかかります。外は曇り空、でも少し青空も見えます。

 昨日は午前に吉川区、大島区の山間部へ行ってきました。毎週、行っているので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達がなくても、自然と足が向きます。昨日は青空と様々な雲が広がり、きれいでした。写真は吉川区上川谷で撮った尾神岳と大島区のあさひ荘の上の方で撮ったウサギの足跡です。

okamidake20220106.jpg

usagi20220106.jpg

 昨日はは午後から地域協議会会長会議が文化会館で行われました。28区の地域協議会の会長(吉川区は副会長)と何人かの総合事務所長などが参加し、地域協議会委員や市議会議員など10数人が傍聴しました。私も傍聴しました。

 今回の会議は中川新市長の公約の1つである地域分権についての説明と「地域協議会に関する意識調査」結果と取組報告の2つが目的でしたが、市長が地域自治区の活性化方策として打ち出している地域予算や地域活動支援事業経過措置などについて、どこまで具体的に語るかが注目されました。

 中川市長は、雪や新型コロナについて触れた後、「職員、議員、市民と対話をしながら改革の土台をつくっていきたい」「地域分権についてはメイン公約の1つだ。(令和5年度から)地域活動支援事業をなくして、それぞれの地域で、どういう課題があり、何をすべきか(地域協議会で)自主審議をしていただきたいと思っている」とのべました。

 その上で市長は、①私が考えている地域分権は、地域の活躍、向上をめざしたものだ。地域分権を進めていくためには、多様な地域資源を活かし、地域の実情に合った取組を進めていくことが重要だ。②仕組みの1つとして、地域の独自予算を考えている。地域の発想を引き出し、取組をすることで、地元に対する誇り、愛情、経済の好循環を生み出していきたい。それらについては令和4年度に制度設計をする。皆さんとの合意形成をはかりながら準備していきたい。③財源については各区に枠を設けた配分ではなく、地域住民と市の職員が議論して地域活性化に向けた事業を主体的に考えてもらい、市議会で審議してもらえるようにしたい。④地域分権の実行にあたっては人材、リーダーが必要だ。地域協議会、住民組織、商工会、市の職員等に散らばっているが、自分で考えたことを自分で実行していくことが大事だ。市民にとっても職員にとっても、地域のことを地域で決めて行く自治力を高めていくことが必要であり、実行性のある取組を生み出していきたい、とのべました。

 地域活動支援事業については、①同事業は市民活動の推進に一定の役割を果たしてきた。しかし、これはあくまで民間がやっている組織への補助だ。地域協議会の皆さんんが自主審議の中で考えたことというよりも、民間からの要請に基づく補助だ。私としては、受け身の制度ではなく、地域協議会が自ら考えた地域分権を実現するための十分なツールとは言えないと思っている。単なる団体への補助ではなく、地域と職員が一緒になって地域の活性化に必要な取組をしていくことが重要だ。②これからは地域独自の予算に進んで地域活性化を図っていきたい。ただ、これまで支援してきた地域の取組に対する配慮が必要であり、令和4年度は経過措置として、これまでと同様の支援を行う。③地域協議会の皆さんにはこれまで以上に自主的審議に集中していただいて、議論を深めていただきたい。④経過措置として行う地域活動支援事業では、採択基準の検討や審査等、一連の作業は、基本的には総合事務所やまちづくりセンターで行いたいと考えている。地域協議会の皆さんには、自主的審議を進めていくために様々な世代や団体と意見を交わしていただきたい、と説明しました。

 こうした説明に対し地域協議会側からは、地域活動支援事業を廃止し、自主審議に時間をかけていくことについて一定の理解をする発言がありましたが、「(地域独自予算は)建物、道路などハードではなく、ソフト事業を考えているというが、ソフトだけで地域住民は満足するだろうか。どこかでひずみが来る」「月に1回ではなく、毎週会議をやるぐらいでなければ知恵は出てこない。委員は自分の生活で精一杯だ。そこらへんの意識改革が大事だ」「地域活動支援事業は定着している。半年ぐらいかけて検討する必要があるのではないか。我々が持ち帰って議論できる時間が欲しい」「各地域によって事情が違うこともお考えいただきたい。市長から地域協議会に諮問してもらい、審議したらどうか」などの意見が相次ぎました。市長は「直接伺って説明してもよい」とものべ、理解を求めていました。

img691.jpg

 会の運営などについても、「いままで2時間かけていたはずだ。市長の考えを良く知りたいと思ってきたのに、45分では短すぎる。(新しい取組をどんなふうにやるか箇条書きにして示してほしい」「改革には大賛成だが、大事なものは諮問くらいしてほしい」「行政が令和4年度地域活動支援事業の審査をやるというが、どういう方法をとるか地域協議会と相談すべきだ。手順を踏むことが大事ではないか」などと注文が相次ぎました。

 傍聴していて、もっと時間をかけて地域協議会の意見を聞かないと、市長の方針は理解されないと感じました。急がず、あわてず、よく意見を聞いて頑張ってもらいたいですね。

 今日は、午前にエッセイ集、『じゃがじゃが煮』の配達をし、午後からはデスクワークの予定です。

2022年01月08日

本の配達、デスクワーク

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外に出たら、車の上に5㌢ほどの雪が積もっていました。こちらも東京並みに降ったようです。

 昨日は午前に大潟、三和方面へ行ってきました。いずれも注文していただいた『じゃがじゃが煮』の配達です。有り難いのは、本を購入してくださる方といろんな話ができることです。昨日は産地によるウドの味の違い、介護と新型コロナ、越後くびきの100㌔マラソンの歩みなどについてたくさんの情報を得ることができました。また、市政や消防局に対するいくつかの要望も寄せていただきました。

 午後からは地元事務所でデスクワークをしました。主に総務常任委員会で所管事務調査対象としている地域協議会に関する提案の(案)に関する検討です。党議員団で健闘した内容もふまえて私の考えを文章にしました。夕方の4時頃までかかりました。写真はそのころの外の風景です。

sora20220107.JPG

 夜はひさしぶりに母とゆったりとした時間をすごしました。母の友達や従姉のところへ電話したり、一昨日に借りてきた内山直人さんの写真集を見たりしました。気になっていた伯父らしき人の写真ですが、母は、「何となく似ているな」程度でした。昨日、一枚一枚ゆっくり見るなかで、私が赤ん坊の時に助けてもらった竹平の内山医師の姿も確認できました。やはり、写真はゆっくり見るもんです。

haha20220107.JPG

 昨夜は原之町出身で現在は春日山町に住んでおられる橋爪進さんの墨画集も鑑賞しました。これは一昨日、清里区でいただいたものなんですが、まさか橋爪進さんの画集だとは思いませんでした。尾神岳を含む山の絵、古民家風景等、すばらしい作品に驚きました。

hashidumesusumu20220106.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後は会議もあります。

2022年01月09日

今年初の朝市宣伝


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。外に出ると雨が降っていました。1月の雨って、雪があるせいでしょうか、独特の雰囲気がありますね。いまは止んでいます。写真は今朝、平和橋で撮ったものです。西の空には青空も見えます。

asa20220109.jpg

 昨日はまず三八市へ行ってきました。今年初めての市宣伝です。土曜日でもあるし、雨が降ってなければ大勢の人でが、と期待していったのですが、お客さんはパラパラ、どら焼き屋さんもお客さんの列は無しでした。ですから、すぐに買えました。お店の人たちとは新年の挨拶を交わしながらレポート配布をしました。安塚のOさんのお店では幸来花が出ていました。毎年、見ていますが、きれいな花です。

kouraika20220108.jpg

 市宣伝が終えてから直江津海岸に出ました。強い風が吹いたのでしょうか、砂山の形状が一部変わっていました。それにしても昨日はいい天気でした。海岸からは頸城三山、能生の山々などが良く見えました。

naoetu20220108.jpg

 午後からは今年初めての党会議でした。急速に拡大している新型コロナのことが大きな話題となり、薬局などでの検査などについて情報提供がありましたが、県や市も対応すべき課題があるなと思いました。今週、党議員団会議等で協議したいと思います。県知事選や参院選について、対応を急ぐよう求める発言もありました。すでに、事実上、選挙戦は始まっています。

 会議が終わってからの帰り道、西の空が橙に染まっていました。冬の夕焼けを撮ったのは昨日が今年最初かと思います。夕焼けが撮れる日がたくさんあるとうれしいです。写真は頸城区にて撮りました。

yuuyake20220108.jpg

 きょうはレッドアクションに参加した後、いくつか年始の挨拶で訪問したいところへ行く予定です。昨日、地元の大事な人が亡くなったので、午後からお悔やみに行ってきます。

2022年01月10日

スタンディングからはじまって「サイの神」まで

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。母がショートシテイに行っている日の朝でも早起きはできませんね。外は曇り空、霧があちこちで出ていますから、気温は高いのかも知れません。

 昨日は今年初めてのレッドアクションの日でした。9条の会のみなさんとともに、かに池交差点で「憲法を生かそう」ののぼりを持ってスタンディングをしました。岸田内閣になって、敵基地攻撃能力保有などという明明白白な憲法違反のことを持ちだしてきていますので、今年は憲法守れのたたかいも重大な局面を迎えそうです。

suta20220109.jpg

 スタンディングが終わってから高田へ。大島画廊では高田文化協会事務局長の河村一美さんのコレクション展を観てきました。村山陽さん(故人)や大口満さん、篠原真知子さん、ひぐちキミヨさん等の絵が数十点展示されていて、上越の作家展といった感じでした。

kawamura2022010901.JPG

 うれしかったのはそれらの作品群の中に内山富佐子さんや三浦和子さんの作品が入っていたことです。ふたりとも私の高校時代の同級生です。昨日は会場で三浦さんと再会しました。三浦さんが河村さんに、「私とこの人との関係、わかりますか」と訊いたところ、「ご夫婦ですか」。これには大笑いしました。会場では、瞽女(ごぜ)研究会の小川さんとも偶然お会いし、「茶筒ダンス」のことや内山直人写真集に入っていた瞽女さんの写真のことなどを話し合いました。

 もう一つうれしかったことがありました。昨年亡くなった柳川月さんの書も展示されていたのです。私は柳川さんの歌も字も大好きです。河村さんとは、柳川さんと尾神岳のヤマアジサイを見に出かける約束をしていたことや柳川さんの小さな歌集、「てのひら歌集」を2冊もいただいたことなどを話しました。「てのひら歌集」は河村さんも持っていらっしゃるとのことでした。

tuki20220109.JPG

 高田では、平田一幸さんの写真展、「里山冬便り」も観てきました。平田さんは吉川区在住のカメラマンです。雪をかぶった柿の実、桜の花など素敵な冬の景色が写真に収められていました。展示されている写真のなかには、私の5冊目のエッセイ集、『背中かき』の表紙になったものもあり、本も置いてありました。びっくりしました。会場は上越市本町3の「メガネの石倉」です。2月末まで開催されていますので、ぜひお出かけください。

hirata20220109.JPG

sakuhinn20220109.jpg

 高田からはいったん、地元へ帰りました。昼食は食堂でと思っていたのですが、その時間はなく、コンビニでパンを買い、それで終わりとしました。地元では、長年にわたり、市議選などで大奮闘してもらったMさんが67歳という若さで亡くなり、自宅でお別れをしてきました。本人の顔を見たら、一気に涙が出てきて困りました。病気とはいえ、あまりにも早すぎました。残念でなりません。
 
 昨日は地元町内会で「サイの神」を予定していたのですが、16日に延期されました。それならば、たまには大島の「サイの神」を見に行こうと、吉川区の山間部経由で私の出生地である竹平をめざしました。途中、霧のかかった景色が見事で、何枚も写真に撮りました。その分、現地への到着が遅れてしまいました。正直言うとスタートは午後3時だと思い込んでいたのですが、2時に点火されていました。でも、まだ、火は残っていて、町内会の皆さんとたっぷり話しができました。

take20220109.JPG

 今回も真ん中の竹は「のうの」(私の生家の屋号)からもらってきたとのこと、「ありがとね」と礼を言いました。この竹がまたいい音を出して割れました。割れるたびに、「おい、トシ、おまえさん地雷踏んだな」などの声が出て、みんな大笑いしました。会場では80歳を越えた従兄とも会い、ツーショットを撮ってもらいました。この従兄はお酒をいっぱい飲みますが、仕事もそれ以上にする頑張り屋です。新年も稲作で頑張ってくれるはずです。

takehira20220109.JPG

 大島からの帰り道、吉川区上川谷で雪崩がついた様子が目に入りました。大島へ行くときも帰りも、「こんな日は雪崩の危険な日だ」と思いながら車を走らせていました。全体的には雪崩防止策がよく整備されていますが、ここの場所はまだ追加してもらわないといけないなと思いました。ここについては明日、行政側に伝えます。

nazedome20220109.jpg

 その後、吉川区の河沢で「サイの神」を見せてもらってきました。こちらは午後4時点火でしたので、間に合ったのです。会場では叔母や従弟の嫁さん、元町役場の職員さん、フェイスブック友達の人など大勢の人と語り合いました。一番の話題は過疎化、人口減少、「このままだと先が心配だ」という声がたくさん出ました。私の活動レポートのこと、特に「春よ来い」のことも、「毎週の日曜日が楽しみで、楽しみで…」などと話題にしていただきました。有り難いことです。会場では子どもさんの姿も見られました。竹平といい、河沢といい、子どもたちが参加していると元気が出ますね。河沢では写真もいっぱい撮ったのですが、イラストを描きましたので、アップします。

img692.jpg

 今日は、これから生活相談です。その他、こまごました用事もあります。

2022年01月11日

昨年とは大違いの晴天


 おはようございます。今朝は5時20分頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。車のフロントガラスが凍っていたので出発まで10分ほどかかりました。外は晴れ、きょうも日中はいい天気になりそうです。

 昨日は買い物、『じゃがじゃが煮』の届けなどで吉川区、大潟区、浦川原区で動きました。天気が良くて気持ち良かったですね。昨年の場合は、10日前後から激しい雪で車も出せなくなりました。それだけに、今年のこの冬の晴天はチョウ有り難いです。訪問した何軒かでは、やはり昨年の雪の話がでました。昨日、本を届けたところの中にはお店をやっておられる人がおられました。一昨日もそういう人のところへ持って行ったのですが、お店に私の本を置いてくださり、お客さんにも読んでもらえるようにしていてくださるのもうれしいです。写真は昨日の尾神岳、米山さん、そして雪の消えた場所で見つけたオオイヌノフグリの花です。

okamidake20220110.jpg

yoneyama20220110.jpg

ooinunohuguri20220110.jpg

 このところ、パソコンが不調で発信に苦労しています。このブログでも写真が横になったり、逆さになったりしています。修正しようと挑戦しているのですが、上手くいきません。

 きょうは午前に訪問活動、午後から会議が2つあります。忙しくなってきました。

2022年01月12日

『じゃがじゃが煮』の配達と会議


 すごい風が吹いています。外からはゴーゴーという音がずっと聞こえてきています。おはようございます。強風ですが、ありがたいことに雪を伴っていません。雪が降っていれば、猛烈な地吹雪になっているでしょうね。写真は今朝の風景です。風は写せませんでした(笑)。

asa20220112.JPG

 昨日は午前中に、エッセイ集『じゃがじゃが煮』の配達でした。高田方面に行ってきたのですが、そのうちのお一人は事業家の方です。これまでの事業のご苦労されたことや、お父さんがされていた仕事のことなどを語っていただきましたが、あまりにもドラマチックな話なので引き込まれました。この方とはこれまで何度か顔を合わせていたのですが、一緒にコーヒーを飲み、語り合ったのは初めてでした。私の写真やイラストなどにも興味を持ってくださっていて、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。

 午後からは党議員団会議など2つの会議がありました。このうち党議員団会議は今年初めてです。昨年の12月議会で問題となった副市長4人制や政策諮問委員のこと、地域活動支援事業の廃止と当面の対応、新型コロナ対策等で議員団の見解統一をしました。また、今月28日(金)18時30分から大潟区のジムリーナ会議室にて党議員団主催で議会報告会を行うことを決めました。新型コロナ感染対策をしながら、市民の皆さんのご要望やご意見をお聞きしたいと思っていますので、よろしく願いします。

 きょうはこれから議会各派代表者会議です。午後から打ち合わせも一つ入っています。新たな生活相談も入ってきました。

2022年01月13日

生活相談相次ぐ


 おはようございます。今朝は寝坊しました。昨夜、活動レポートづくりが思っていた以上にたいそでした。やはり、休むとその後がきついですね。それに、議員団ニュースと記事をたぶらせないようにとしたことで、時間がかかりました。外は5㌢ほどの雪が積もりました。

 昨日は午前に各派代表者会議がありました。議長、議員などの報酬についての協議がメイイン、今回も据え置きということです。当然でしょう。委員会室のマイク設備、タブレット端末の更新等の予算要求についても合意しました。私からは新型コロナ対策特別委員会開催の検討をしてほしいと、要請しました。

 昨日は生活相談も続きました。新年早々の相談ですが、関係課職員からは丁寧に対応していただきました。助かりました。

 お昼は直江津の「あひる」へ行きました。そこでは近所の方なのでしょうか。お客さんの一人から、いこいの家のお風呂は絶対にやめないようにしてほしいと要請されました。その後、高田で打ち合わせ、板倉区まわりで帰宅しました。

 きょうは新年初めての活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。新年の挨拶も兼ねますので、時間がかかると思います。

2022年01月14日

今冬一番の激しい降雪

 おはようございます。今朝も強い風が吹いています。家から車で事務所に向かう途中、雁行と出合いました。こんなに風が吹いていても、普通に飛んでいました。
 
 昨日は朝から夕方まで活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。上越市は広い、と改めて思ったのは、積雪です。柿崎の上下浜、大潟区の雁子浜へ行ったら積雪はゼロ、それが直江津に近くなると20㌢以上になっていました。

 降雪も差がありました。三和あたりから山間部は激しい雪でした。特に安塚区、大島区がすごかったですね。空が薄暗くなるほどの降雪で、ワイパーは動かしっぱない、そしてライトも点けっぱなしでした。困ったのは軽い雪だったのですが、車が軽くラッセルし、前方から雪が飛んでくることです。そしてワイパーも動かなくなることが何度もありました。対向車がなかったから助かりましたが、おっかないもんですね。下の写真は大島区達、棚岡、菖蒲で撮影しました。

tate20220113.jpg

yuki20220113.jpg

syoubu20220113.jpg

 夜は吉川区地域協議会を傍聴しました。注目したことの一つは、吉川緑地等利用施設の廃止に関する諮問です。「吉川緑地等利用施設」とは、尾神岳にあるキャンプ場、スポーツスライド、坪野親水公園、パノラマハウス、見はらし荘のことをいいます。これらの施設は観光、教育、農業経営改善を目的に設置条例に基づいて管理されてきました。これまでは、㈱みなもとの郷に指定管理してもらっていましたが、これらの遊具、施設は条例上、今年の3月末をもって廃止したいという諮問です。協議会では発言はなく、諮問通りの答申となりました。

 ただし、スポーツスライド、見はらし荘は普通財産として㈱みなものとの郷に貸付、同社が活用します。キャンプ場、坪野親水公園は機能停止です。キャンプ場のトイレ、スポーツスライドのトイレ、駐車場は行政財産として市が管理します。パノラマハウスも行政財産として市が管理します。

 もう一つの注目は先日の地域協議会会長会議の報告と委員の意見です。当日出席した薄波副会長がコンパクトに報告し、行政側も市長発言について報告しました。当日の会議録が出されているのには驚きました。行政側がそれだけ丁寧に対応すべきと判断したのでしょう。地域協議会への説明資料では、今後の対応についての中で、「地域活動支援事業の審査を含む取扱い等について、地域協議会会長会議での会長からの質問、意見を踏まえ、検討を急ぎ進めています」とありました。これは大事なことだと思います。副会長、行政の報告を受けての協議の中では、「市長は会長会議の中で、要請があれば、直接、地域協議会に出向いて説明してもいいと発言されている。市長の熱い思いを聴く機会をつくったらどうか」という発言などがありました。

 きょうは午前に除雪作業、時間があれば、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは母の通院介助です。風が収まってくれればいいのですが、地吹雪が心配です。

2022年01月15日

除雪、母の通院介助

 おはようございます。今朝は穏やかですね。気温も高めなのでしょうか、車のフロントガラスも凍っていませんでした。青空こそ出ていませんが、この時期としてはいい天気と言ってもよいでしょう。

 昨日は午前に除雪をしましたが、事務所から家に向かう途中で除雪機の走行ベルトが切れてしまい、購入先のイセキから来てもらい、ベルト交換をしていただきました。近くに修理屋さんがあるというのは助かりますね。午前11時過ぎには除雪作業を終えることが出来ました。

kikai20220%EF%BC%91%EF%BC%94.jpg

 午後からは母の通院介助でした。新聞配達から戻り、玄関先に行くと、車イスに乗った母が出てきて、私に「もうしゃけないですね」と言うのでびっくりしました。長女も「ばあちゃん、とうちゃんだと分かってないみたい」と言っていました。車に乗ってもほとんどしゃべらず、寝てばかり。でも診察結果は良好でした。今回は、「とちゃ、寿司買っていこさ」とは言いませんでした。

sora20220114.jpg

 病院から帰ってきて、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配布しました。いつも他の人が配っている地域なので、顔を合わせた家では話が弾みました。

 夜はゆっくりしました。19時半からはNHKの「きらっと新潟」を観ました。6月に放送された火野正平の「こころ旅」の1000回記念だったのですが、上越市中郷区の片貝が出るとわかり、集中しました。ここは放送後、現地へも行ってきたところです。再放送でこれまでわからなかったことも見えました(笑)。イラストは私の作です。

img693.jpg

 きょうはこれから母を介護施設に送り、その後、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年01月16日

サイの神の取材、講演会


 おはようございます。今朝は7時頃まで寝ていました。布団に入ったのは11時頃ですので、よく眠ったのだと思います。外は冷え込み、素敵な風景が広がっていました。近くで撮った写真です。

taishi20220115.JPG

asa20220116.jpg

 昨日は母を介護施設に送ってから、大島区に行ってきました。先日、「春よ来い」の取材をさせてもらった家にレポートを届けるのと、熊田の「サイの神」の写真を撮るためです。

 熊田では、午前10時から町内会の人たちが総出で「サイの神」づくりをし、10時半過ぎには点火という進み具合でした。すっかり顔なじみの人が何人もおられ、おしゃべりを楽しみました。驚いたのは、積み上げるワラなどをしばるワラ縄です。ワラ縄は子どもの頃から知っていますが、これまで見た中では最大の太さでした。このワラ縄は町内会長さん宅にあったものだということです。昔は、孟宗竹のない農家では、太いワラ縄を使って稲のハサ場づくりをしたということでした。その残りものがまだあったとは……。感動でした。

kumada20220115.JPG

nawa20220115.JPG

 大島区からの帰りは板山、川谷を通りました。途中の道路状況などを見たかったからです。道路はきれいに除雪してあり、滑ることもありませんでした。まわりの景色を楽しむ余裕もありました。

kamikawadani20220115.JPG

nanatori20220115.JPG

 午後からはシナリーAkimo.営業所主催の講演会に行ってきました。「今、精神医療の現場で何が起きているのか」というタイトルで小倉譲さんが講演、「精神医療の現場で間違った治療が行われている、薬の副作用もひどい」などとの主張でした。今度、この問題、じっくり勉強してみようと思います。

 活動レポート2044号、「春よ来い」シリーズ、第691回、「ちゃんちゃんこ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 今日は地元町内会のサイの神があります。

2022年01月17日

地元町内会でも「サイの神」

 おはようございます。今朝は雨です。夜中にカミナリが鳴ったので、降雪も覚悟していたのですが、ホッとしました。ただ、夕方までこの状態が続くとは限らないため、この先は心配です。

 昨日は地元の吉川、隣の柿崎にて生活相談などで動きました。時どき、青空が出てきて、助かりましたが、雨もぱらぱらと降りました。柿崎区上直海は農業が活発なところですが、昨日はブロッコリーの花が咲いていることに気づき、風景並びに花を写真に収めました。

sora20220116.JPG

kaminoumi20220116.JPG

burokkori20220116.JPG

 昨日は地元の代石町内会の「サイの神」の日でした。事情で当初よりも1週間おくれましたが、穏やかで、まさに「サイの神」日和となりました。近くの田んぼからはヒシクイとみられる鳥たちの鳴き声が盛んに聞こえていました。集まったのは約50人、地元在住者だけでなく、出身者なども参加して賑やかになりました。子どもたちが結構いたので、大人たちも喜んでいました。

img695.jpg

 夕方、親戚筋のある家を訪ねました。ここの家で、初めてスマホを使ったひとり暮らしなどの安否確認装置を見せてもらいました。tapoカメラというのだそうです。外出していても、これを使えば、スマホの画面で設置してある場所が動画で見ることができるという優れモノです。人によっては、玄関に設置して、監視カメラとして使っているケースもあるそうです。とても勉強になりました。

tapo20220116.JPG

 きょうは、これから市役所です。総務常任委員会があります。その後、党会議も予定しています。忙しい一日になりそうです。

2022年01月18日

地域協議会をめぐって議論

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。柿崎区、大潟区で少し雪が降っていましたが、そのほかは雪は降らず、風も弱く助かりました。いまも外は落ち着いています。

 昨日は午前10時から総務常任委員会の所管事務調査でした。委員長から「地域協議会の課題とこれからの方向性及び解決策」について各委員から出された意見も入れてまとめてみた。意見を出した委員から説明をしてもらい議論していきたいと提案がありましたので、私の方から1つ議事進行の提案をさせてもらいました。

 それは地域活動支援事業について、別途、緊急提言すべきではないかということです。というのは、6日の地域協議会会長会議で、市が新年度、地域活動支援事業の取組に当たって、審査は行政側で行うなど従来のやり方を変更する方針を示していることに疑問や意見がいくつも出されたからです。この会議を受けて行政の方では、会長会議での意見を踏まえて検討したいと地域協議会で説明しています。私はこうした動きがでているなかで議会の考えを緊急にまとめて出すべきではないかと提案したのです。しかし、一部の委員からは「事前審査に当たる」などといった理由で反対の声が出ました。委員長からは、当初の予定通り進めていくがその中で新年度の地域活動支援事業について議論していくことでどうか」と提案がありましたので、私も了解しました。ただ、新年度の進め方について行政側が会長会議を踏まえた新たな方針をまだ示していない段階で、「事前審査に当たる」というのはおかしな話ですね。

img697.jpg

 委員会では昨日、「設置目的と期待された役割」「問題点」について議論しました。「設置目的と…」についてはすぐ終わったのですが、自主自立のまちづくり、行政サポートと地域協議会の自主性をめぐって活発な議論が行われました。私からは地域協議会から出された答申や意見書への行政の対応、地域計画づくりが不発に終わったこと(13区では第5次総合計画審議のなかで進められたが、最終的には総合計画に反映されなかった)などを問題にしました。これらは20日16時からと31日13時30分からの総務常任委員会で議論が続行されます。

 委員会後、何人かの地域協議会会長さんや委員さんと懇談しました。そこで一番話題となったことは新年度の地域活動支援事業についてです。私としては昨日の委員会で、「審査方法、採択方針は従来通りとする」という提案する予定だったことを明らかにしました。この点について、みなさん賛成でしたね。

 午後からの会議の前に本屋さんに行ってきました。そこで目に入ったのは『飛ぶ教室』(エーリヒ・ケストナー著、新潮文庫)です。名作ですが、私としてはケストナーの友人であったヴァルター・トリアーの絵に惹かれました。とくに本文中で挿絵として描かれた線画は力強さがあるし、陰影部分の描き方がまた上手いのです。それだけで購入することにしました。大いに参考にしたいと思います。

tobu20220118.JPG

 きょうもこれから会議です。

2022年01月19日

ビックニュースが2つも

 おはようございます。今朝は雪が降っています。先ほどまでは横殴りの雪、いまはひらりひらりという感じです。写真は先ほどの雪です。

asa20220119.JPG
 
 昨日は午前に打ち合わせの会議がありました。県知事への予算要望書提出は21日の午後、県庁で行われますが、私は地元で用があり、参加できません。ただ、上越医療構想に関連して、県の方針の撤回を求める必要がありますので、平良木市議から参加してもらうことにしました。

 昼食は直江津の中華料理屋さんに行きました。お昼はいつも駐車場が満杯となるので、大丈夫かなと思いながら行ったら、なんと駐車場は車なし。ひょっとすると休みかと思いました。でも、お店のライトは点いていました。お店の人によると、「新型コロナの6波になったら、お客がサーッと引いてしまった」とのことでした。衝撃はこれまでとは質的に違い、このままだとノックアウトされてしまうとのことです。25日に市議会では、新型コロナ対策特別委員会がようやく開催されますが、こうしたことも把握して、対策を大いに議論してほしいものです。

 午後は地元に戻り、デスクワークをしました。夕方、お世話になった友人の通夜式に参列したほかは夜9時頃までずっと事務所にいたのですが、大きなニュースがふたつも飛び込んできました。

 1つは、陸上自衛隊の車両が妙高市で地域の住民をはねて死なせてしまったということです。訓練帰りらしいのですが、死亡事故は初めてではないでしょうか。あってはならない事故です。訓練がなかったら起きない事故です。今後、大きな問題となることと思います。

 もうひとつは直江津区地域協議会の動きです。昨日開催された協議会で、市長から諮問された「市民いこいの家の温浴機能の廃止とその後の利活用について」は賛成、反対がいずれも8人となり、会長判断で存続すべしというまとめとなったということです。これまでの運動が実りましたね。あとは市長がこの結果を受けて最終判断をどうするかです。市民の声をしっかり受け止めて存続を選択されるものと期待しています。

 きょうは、これから母をショートに送ります。

2022年01月20日

除雪作業もあって朝は大忙し


 おはようございます。昨夜からの降雪は多く、午前6時から除雪作業をしました。事務所駐車場、家の前、県道からの乗り入れ道路約30メートルだけにしぼり、約1時間半がんばりました。ただ、いまも降り続いていて、夕方までには再度除雪しないとわが家には入れないでしょう。

 昨日は母をショートに送った後、除雪、買い物、デスクワークでした。時間がありそうで、ほとんど余裕がありませんでした。ただ、さすがに、夕方になったら疲れが出て、目がぱちくり。活動レポート作成に手間取りました。

 きょうは、いま、印刷が終わったので、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。市役所では午後から議員勉強会などが3つ続きます。

2022年01月21日

議員勉強会など連続開催

 おはようございます。今朝は7時過ぎにやっと起床しました。一昨日からの寝不足に加え、昨日の除雪の疲れがどっと出た感じです。外は曇り時々晴れ、と言ったらいいのでしょうか、曇りですが、青空がちょっぴり出ることもあります。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを印刷後、ポスト下ろし、配達に出たのですが、思っていた以上に雪の降りが強く難儀しました。吉川、大潟、直江津、木田と車を進めたのですが、スピードは出せないし、渋滞もありました。こういう降り方が何日か続くと、昨年のようになるんでしょうね。

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会でした。このうち議員勉強会はオンラインで行われ、コミュニティデザイナーとして有名なstudio-L代表の山崎亮さんが講師。「住民参加によるコミュニティデザインの視点から観光を考える」をテーマに語りました。コミュニティデザインというのは、ひと言で言うと「地域のコミュニティと一緒に何かをデザインすること」だそうです。次期総合計画づくりという大きな仕事をかかえている当市としては、いい企画だったと思います。各地での実例に基づく、まちづくりのワークショップのあり方、計画づくりの仕方についてなどを学ぶことが出来ました。ただ、残念だったのは、レジュメ、パワーポイントの写しなどが用意されておらず、話の展開がよく見えないところがありました。話題の引き出しがものすごく多い人だけに、しぼりきれなかったのでしょうか。

img698.jpg

 議員勉強会後は総務常任委員会でした。冒頭、委員長から、「担当課より地域活動支援事業(令和4年度)の実施で説明がある。これについては急なことなので勉強会としたい」という提案があり、その時間を先行させたところ、委員からは質問や意見が続出し、会議終了時間になってしまいました。

 自治・地域振興課長が説明した「地域活動支援事業(令和4年度)の実施に関する考え方(案)」はすでに牧区地域協議会などいくつかの地域協議会で説明したものです。その内容は、6日の地域協議会会長会議で出された意見を踏まえ、検討した結果、「市による審査を基本としながらも、『地域協議会が令和5年度予算案への反映を視野に入れた自主的審議を行うことを前提に、地域協議会として地域活動支援事業の審査、採択を行う意向のある場合は、令和3年度同様に地域協議会へ審査等を依頼する』ことを考えている」というものです。

 この説明を聞いた委員からは、「6日の方針が大きく転換された、その理由の説明をしっかりしてほしい」「行政側で審査するとしていたが、そのことについて職員で合意納得はできていたのか」「事業申請者が審査に加わるというところがいくつもある。それを認めていいのか」「もっと地域分権について深く議論し、その点を説明できるようにしてから提案すべきだ。拙速という感じがする」などの声が相次ぎました。

 昨日は一般会計補正予算の専決処分も行われました。新型コロナに関係する内容ですので内容面では賛成ですが、全議員が集まっているその日に専決処分というのはおかしいと思います。

 きょうは除雪、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年01月22日

雪の中で


 おはようございます。今朝は防災無線のお知らせ放送で目が覚めました。外は曇り空、穏やかな感じです。

 昨日は活動レポートの吉川版を印刷して、新聞屋さんへ届けた後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。午前は地吹雪があちこちで発生し、私の配達ルートでも軽い地吹雪に遭いました。高齢の、ある読者の方と雪の話になり、興味深いことを教えてもらいました。私の地元の新田地域では、通学などで雪道を歩く人の安全確保のために地吹雪避難小屋があったというのです。そうした小屋は代石と原之町間にもあったそうです。昔の人たちはその時代なりの対策をとっていたんですね。初めて聞きました。そうそう、地元の善長寺の掲示板が張り替えられていました。今回もいい言葉です。

zenntyouji20220120.JPG

 午後は猛烈な降雪と青空、どちらも経験しました。いずれも大島区です。降雪は大島区大島地区、菖蒲地区です。予報では午前よりも午後の方が良くなると聞いていたので、びっくりしました。除雪車が除雪済のところを走らねばならなかったので、場所によっては右車線を走りました。でも、カーブは対向車が来るのではないかと心配になりますね。

ushigahana20220120.JPG

syoubu20220120.JPG

 大島区総合事務所のホールでは、このほど行われた「景観・いきいき写真コンクール」の応募作品が展示されています。昨日は配達の合間に鑑賞してきました。大島区は吉川区と同じくらい回っていますので、どこに素敵な景観があるか知っているつもりでしたが、知らないスポットがまだたくさんあることがわかりました。それにしても写真愛好家の皆さん、たくさんいらっしゃいますね。特別賞に入った私の作品(イチョウと田んぼ)も展示されていました。

syasinn20220120.JPG

 大島区の旭地区へ入ったら、徐々に青空が広がってきました。とくに、私の生家がある竹平はいい景色になっていましたね。雪の時期は青空があるだけで素敵なスポットが生まれます。

nouno2022012001.JPG

nouno2022012002.JPG

 帰り道は主要地方道上越安塚柏崎線を通り、川谷ルートで車を進めました。途中、吉川区総合事務所から知らせてもらった上川谷の雪崩現場も通ってきました。この県道沿いは雪崩危険個所が何か所もあり、雪崩防止柵を増設してもらいたいと思っているところですが、昨日発生した現場はまったく予想していなかった場所です。びっくりしました。この現場は、本日の午後、ドローンにて撮影してもらおうと思っています。

nadare20220120.JPG

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年01月23日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、雪崩現場の空撮

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は薄曇りです。徐々に良くなるのかも知れません。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。途中、数か月にわたって入院されていた人の見舞いもしてきました。思っていた以上に元気になられて良かったです。1軒でお茶もご馳走になってきました。とてもいい話を聞くことが出来ました。

 午後から浦川原でお茶飲みをした後、吉川区上川谷で一昨日発生した雪崩現場へ行ってきました。地域の人から空撮してもらい、今回の雪崩の動きを目で確かめることが出来ました。県の担当者からも見ていただき、いっときも早く、雪崩防止柵設置を実現していただきたいものです。写真は雪崩発生の起点から下方に進む順に並べました。動画もあります。「動画」の部分をクリックしてごらんください。

nada2022012207.JPG

nada2022012208.JPG

nada2022012205.JPG

nada2022012201.JPG
 
 活動レポート2045号、「春よ来い」シリーズの第692回「もうしゃけねぇです」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 夜、NHKETV特集、「たんぼ物語 限界集落で究極の酒造り 秋田鵜養」を見ました。高齢化が進み、米づくりの先が見えなくなっているなかで、鵜養(うやしない)の取組をもっと詳しく知りたいと思っています。

img700.jpg

 きょうはこれから市宣伝です。

2022年01月24日

有り難い青空が広がる下で

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は曇り空、何となく薄暗い空模様です。

 昨日は直江津の三八市へ行ってきました。もちろん宣伝が主たる目的です。吉川区出身の元教師の方と偶然会ったのですが、住宅リフォーム促進事業に関連して、「建築業者などにはいいかも知れないが、もっと住宅所有者に配慮した取組にしてほしい」と要請されました。昨日の市は天気が良かったので、ずっと人の流れがありました。

 宣伝終了後、ライオン像のある館に30分だけ寄り道してきました。きょうは、この会場での「寄り道ライブ」実現のために毎回頑張っている川合徹人さんとパートナーさんが出演されるとあって、寄ってきました。今回はさだまさしの曲だけでなく、それ以外でも2曲歌ってくださいました。川合さんの伸びのある美しい声はいつ聴いても素敵です。

img701.jpg

 直江津海岸にも行ってきました。青空が広がっていたので、写真を撮りたくなったのです。海岸には流木、ゴミがけっこう打ち上げられていましたね。

naoetukaigann20220123.jpg

 その後、取材で直江津商店街を見たのち、少し早かったのですが、石橋の食堂喫茶「あひる」で昼食をとりました。そこでいただいたのが、私の母や子どもたちをモデルにした西山英夫さんの切り絵です。これでわが家に関係するものは3作目になります。西山さんに感謝です。

ushitohaha20220123.JPG

 午後からは地元に戻り、デスクワークをしました。家に帰るまでの景色が良かったですね。写真は米山さん、尾神岳、そして近くの田んぼでの野生動物たちの足跡です。

yoneyama20220123.jpg

okamidake20220123.JPG

ashiato20220123.jpg

 そうそう、直江津にいる間に大島区岡の町内会長さんから、「雪崩が心配だ」と年末に言われた場所の雪崩発生後の写真が送られて来ていました。下の道は通学道路でもあるとのこと、こういう危険個所は雪崩防止柵の設置など早急に対応してほしいものです。

okanadare20220123.jpg

 きょうは、これから党議員団会議などいくつかの会議があります。 

2022年01月25日

党議員団会議などで忙しく


 おはようございます。今朝は5時半頃起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。予報では朝は気温が急速に低下するとのことでしたが、車のフロントガラスも凍らない「温かさ」でした。助かりました。写真は原之町の場々谷池の夜明け前の風景と私の事務所近くの7時過ぎの風景です。

babayati20220125.JPG

asa20220125.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。議会改革推進会議や総務常任委員会、21日の県知事への予算要望の様子等を報告してもらい、その後、地域活動支援事業の見直し、新型コロナ対策特別委員会審議、地域医療構想などに関する議員団の対応について協議しました。

 このうち新型コロナ対策特別委員会に関しては、3人の議員がこれまでの情報収集だけでなく、SNSで委員会開催を市民に伝えて声を聞こうということになりました。私はフェイスブックで訴えたところ、コメント、メッセージで4人の方から声を寄せていただきました。それらは昨夜のうちに新型コロナ対策特別委員会メンバーである上野議員に伝えました。

 昨日は党議員団会議後、『じゃがじゃが煮』の配達、党会議等が続きました。いい天気ではあったのですが、写真は1枚も撮る余裕がありませんでした。『じゃがじゃが煮』の配達は元市役所職員さんで、お世話になった方たちです。新市長の市政運営などで意見交換もさせていただきました。有り難いことです。

 夜は8時からのNHKBSプレミアムの番組を楽しみにしていました。写真か今森光彦さんが登場する「ワイルドライフ」です。里山を写すさまざまなヒントをいただきました。もう一度見たくなりました。

 きょうはこれから新型コロナ対策特別委員会です。

2022年01月26日

新型コロナ対策特別委、7か月ぶりに開催


 おはようございます。今朝は7時半近くになって、やっと起きました。夜中に何度も起きると最後の眠りが深くなります。外は早い段階では小雨でしたが、いまはさわやかな青空が広がっています。

asa20220126.jpg

 昨年6月1日以降開催されてこなかった市議会新型コロナウィルス調査対策特別委員会が昨日、ようやく開催されました。会議では、市が市内における感染状況とその対応、ワクチンの3回目接種、小中学校における感染状況、経済対策などについて報告し、委員が質疑を行いました。ただ、今回はこれまでの委員会のような市への提言、まとめは行われませんでした。いくつもの重要な質疑があっただけに残念です。質疑のうち、いくつかを紹介します。私のメモにもとづいて書きましたので、正確さに欠けるところがあるかも知れません。また、やりとりの言葉通りではありません。ご承知置きください。

img702.jpg

(上野委員)第3回専門家会議の中身が気になる。どんなことが話し合われたのか、会議録をみたいと思ったがまだ公開されていない。いつになるのか。
(田中健康づくり推進課参事)委員長から確認してもらっている。本日、公開される。
(滝沢委員)新型コロナの第6波が高速でまん延している。国の方針、県の方針があるなかで市独自の視点、対策はあるのか。
(八木理事)国県の動向を把握した上で、市内の感染状況を見て、独自の対応を考えていくことになる。
(中土井委員)PCR検査センターが増え、市民が安心しているが、感染者が早いスピードで増え続けている。入院ベッドの稼働状況等はどうなっているか。
(田中健康づくり推進課参事)市内では上越病院、中央病院、センター病院で48床あるが、市内の感染者だけ使用するのではなく、新潟県の采配のもとで全県の感染者用として使っている。
(中土井委員)市内の高齢者施設で2か所感染者が出たと聞いているが、デイサービス等の利用ができなくなった場合、ヘルパー利用などの調整はうまくできるのか。
(八木理事?)(同じ事業者のなかで対応することを基本に、場合によっては別の事業者で対応してもらうこともある)。市でも可能なかぎり早く調整できるようにしていきたい。
(大島委員)市内のコロナ感染者のなかのオミクロン株はどれくらいかわかるか。
(田中参事)1月14日時点で、全県で97.4%がオミクロン株ということだ。県からは資料をいただいていないが、当市にあっても、90%以上と推測される。
(宮崎委員)第6波のなかで濃厚接触者の概念は広くなったのか狭くなったのか。市民は心配している。
(田中参事)濃厚接触者の概念(定義)は一貫している。変わらない。陽性者と1㍍以内で接触した人、陽性者と15分以上接触した人、感染防止対策をしないで陽性者と接触した人が濃厚接触者ということだ。
(宮崎委員)不安が広がらないように、この点、市民に周知してほしい。
(宮崎委員)学校が休みになって保護者が仕事を休まなければならない場合の休業補償の制度があるが、事業者の理解がないと休みづらい。これは非正規雇用の人も対象となるが実績として手を上げるところが少ないと聞いている。
(小田観光交流部長)国の制度で実施されている。該当する労働者等からの相談はない。関係者への周知については意を用いていきたい。
(上野委員)市民の方から「知り合いの職場でも『ある従業員のお子さんのクラスで陽性者がでた。そのお子さんが濃厚接触者かもしれないので、その従業員と一緒に車に乗った人と、お昼を一緒に食べた人は薬局の検査を受けてきてください』という指導が会社から入っています。もしそんな理由で検査をしたのが我が家の主人だった場合、結果が出るまで登校できません(教育委員会からの通知が各家庭に来ています)。もしそれで陽性になれば、症状もないのにコロナ扱いされ、学校でも肩身の狭い思いもするでしょうし、授業も受けられません。隔離をされるかもしれませんし、学校の対応だって、休校や行事の中止などそれはそれは大変なものになる事は容易に想像できます。そして、私は仕事を休まねばなりません。そうしたら職場に穴が空きます。補償金が貰えれば良いという話ではありません。そういった所までシュミレーションして考えて頂きたい」。こういう声が寄せられている。第6波では、濃厚接触者の定義よりも広い範囲で対応を考えるべきではないか。
(大山健康子育て部長)感染力は強いが定義は変えられない。無料のPCR検査所の活用などで封じ込める対応をお願いしたい。
(牧田委員)私からも非正規の人の休業補償、国の制度だが、なるべく市の方からも周知をお願いしたい。ワクチン接種について聞きたい。感染された人の中での年代別のワクチン接種率を教えていただきたい。
(田中参事)市内だけのデータは県からいただいてない。全県のデータだが、2回目まで打った人の割合は、12歳~19歳で81.2%、20代で87.9%、30代で87.8%、40代で90.6%、50代で93.8%、60~64歳で92.9%、65歳以上で96%となっている。
(牧田委員)12歳未満の接種はどういう状況か。
(大滝新型コロナウィルスワクチン接種事務室長)国の方で、どういう内容で打つか、まだ定まっていない。検討段階だ。当市では4月以降接種できるよう準備している。
(滝沢委員)児童生徒が投稿できない場合のタブレット端末の持ち帰りが学校によってできる学校とできない学校がある。方針では、バラバラでいいという考えか。それとも統一するのか。
(市川教育部長)市としては環境が整ったところから実施という対応をしている。
(滝沢委員)もっと早くできるようにしてほしい。スピード感がない。いつ頃、全部でできるようになるのか。
(野田学校教育課長)事実上、小中全部の学校で持ち帰りは可能だ。ただ、教育で一番大事なのは、持ち帰ることではなく、教育をどのように行うか、子どもたちがしっかり学べるかだ。様々な教育活動の中で、タブレットは子どもたちの状況に応じて活用している。学校からのアンケートの結果では3月末までにという答えが来ている。
(中土井委員)家族が濃厚接触者になったとき、PCR検査結果が出るまでは登校できないという判断でいいか。
(野田学校教育課長)登校できない。1月17日の保護者への通知、1月24日のメールによる連絡でも、子どもの登校をひかえてと通知している。陰性となれば登校できる。
(上野委員)飲食店の関連業種、例えば代行業者、食材を卸す業者、酒販売業者などがたいへんな状況となっている。こうした人たちへの支援をどう考えているか。
(五十嵐産業政策課長)事業者経営支援金、チャレンジ応援事業などを活用していただきたい。これらはコロナが収束の目途がつくまで継続する。
(上野委員)ありがたいが、それだけでは足りないという声がある。

 今日は、地元での活動です。活動レポートの作成もしなければなりません。
 

2022年01月27日

大島区地域協議会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所で活動レポートの作成をしています。もうじき印刷が終わります。外は曇り空です。パッとしません。

 昨日は朝から夕方まで地元で活動していました。と言っても、吉川区だけでなく、大潟区や柿崎区へも行きましたが。生活相談で動いているときに別の相談が入ってきました。重なるときは重なるもんですね。気持ちがゆったりしたのは柿崎区の上直海の田んぼでたくさんのヒシクイと出合ったときくらいですかね。最近、ハクチョウよりもヒシクイと出合うことが多くなりました。

hishikui20220126.JPG

 夕方からは大島区へ行きました。大島区の出張地域協議会が大島生活改善センターで開催されるので、傍聴に行ってきたのです。注目したのは新年度の地域活動支援事業の審査をどこがやるかでした。市は18日、「市による審査を基本としながらも、地域協議会として審査、採択を行う意向のある場合は、これまで同様とする」という新方針を打ち出していました。委員からは「例年、審査は一日で終わっている。従来のやり方でいいのではないか」などという意見が出て、地域協議会委員で審査することに決まりました。その他の審議の中では、冬場の歩道の確保が大事だということで、菖蒲地区の歩道除雪、保倉地区の歩道の滑り止め対策などについて意見が出ていました。

img703.jpg

 会議終了後は地域住民との意見交換会があり、「(地域の売店)ヤマザクラの存続を」「ホタル関連事業の予算確保を」などの声が出ました。

 今日は、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方からは大潟区の地域協議会の傍聴に出かける予定です。

2022年01月28日

大潟区地域協議会を傍聴

 おはようございます。今朝は数センチ、降雪がありました。昨夜は降らないと思っていたので驚きました。7時過ぎに事務所に来て、活動レポートの修正作業、印刷をしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回ったんですが、景色が一変したのは大島区三竹沢からです。新雪の景色が広がっていたからです。昨日は安塚の山間部、大島区の菖蒲地区で除雪車も出たとのことでした。大島区のある家で、玄関先の暖かい場所でフキノトウが花を咲かせていました。こういうのを見るとうれしくなりますね。

hukinotou20220127.JPG

 夜は大潟区地域協議会を傍聴しに出かけてきました。31日の総務常任委員会の前に、地域協議会の様子をいくつか見ておきたいと思ったからです。

 今回の会議の大きな課題の1つは、2022年度の地域活動支援事業の審査、採択をどこが行うかでした。全委員が発言しましたが、「自主審議に集中するため」に行政に任せた方がいいという意見と「これまで工夫と改善を重ねてきた」「最後の仕上げとして」従来通り協議会でやった方がいいという意見の2つに分かれました。採決の結果、「従来通り」が8人、「行政の方で」が4人となり、大潟区としては従来通りの方法で進めるということになりました。

img705.jpg

「大潟健康スポーツプラザ鵜の浜人魚館の利活用について」の自主審議も行われました。ウォーキング、ランニングとのつながりをどうつくるか。景観という角度から考えてみよう、、、。少ない時間でしたが、2つのグループに分かれ、ホワイトボードを使って審議を進めているのにはびっくりでした。

img706.jpg

 きょうはこれから三八市での宣伝です。風が吹いていなければいいのですが。

2022年01月29日

初めて自家製絵はがき作成


 おはようございます。今朝も起床したのは7時過ぎになりました。なかなか起きれません。外は曇り空ですが、薄雲で明るいです。そのうち、青空も出てくるかも。

 昨日はまず三八市での宣伝でした。あるお店の人から「橋爪さん、この間、どっかに出ていなったね」と声をかけられました。JCVのニュースかなと思っていたら、上越タイムスの『じゃがじゃが煮』の記事でした。「本を出していなるなんて知らなかった」とも言われました。新聞等での宣伝効果は大きいですね。ありがたいです。市では久しぶりに「どら焼き」を10個買ってきました。小さくて、しつこくない甘味、私の好物の一つです。

 その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金で動きました。配達はもう10部ほどで終わります。うれしかったのは、夕方、最新活動レポートの「春よ来い」を読んだ人から、「大丈夫だるまをテーマに書いていただきうれしく、何度も読み返してひとり込み上げてきました。あの悲しい途方に明け暮れた日がきますが、大丈夫だるまから老いた心や身体にエールをもらいうながら、この先過ごしたいと思います」というメールが届いていました。配り始めたその日から、こういう感想を寄せていただけるなんて最高です。

 この間、何通かの手紙をいただいていて、まだ返事をしてないのですが、自分で描いたイラストを使って絵はがきを作ってみました。コンビニのコピー機を使って簡単につくれることがわかり、しばらくこのはがきを使いたいと思っています。フェイスブックに載せたところ、何人かの方からほしいという声を寄せていただきました。

ehagaki20220128.jpg

 夜は早めに寝る予定でしたが、NHKのBSプレミアムで「風土記」が藤沢周平の本に出てくる食の世界をとりあげていました。「ハタハタの湯上げ」「カラゲの甘煮」「菊の酢の物」などが登場してきましたが、私のエッセイで取り上げる食の世界をもっと丁寧に書きたいと思っていただけに、とても参考になりました。また漫画家、上田トシコの「朝ドラな女たち」も興味深い内容で最後まで観てしまいました。寝不足になるわけです。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。生活相談もあります。

 

2022年01月30日

ネコヤナギの花が咲いていた


 おはようございます。このところ、気合を入れないと起きれなくなりました。今朝、気合を入れた時間は6時30分でした。昨夜からの雪は5㌢ほどです。いまは、ちらりちらりと降っています。

 昨日は平場→山間部→平場と動きました。おもに「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金ですが、私用で訪ねた家もあります。天気はほとんど曇りでしたが、時どき青空が見えました。カメラも忙しく動きました。写真は東田中、上川谷で撮ったものです。上川谷では雪庇落とし作業が行われてましたが、丁度お昼休みの時間帯に通りました。

tanaka20220129.JPG

kubo20220129.JPG

 大島区に入ってからは青空が出たときでした。新雪もあって、青い空も見える。冬の景色を撮るには最高の条件です。田麦で撮った2枚をアップします。

tamugi20220129.JPG

sugi20220129.JPG

 午後からは、再び平場で動いたのですが、午前に吉川区の山直海(川袋)で風景写真を撮っていたときに、川のそばのネコヤナギが白くなっていたのがずっと気になっていました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が完全に終わってから、柿崎区の米山寺地内の出合橋のほとりで写真を撮った後、地元の吉川区代石でもネコヤナギの開花を確認しました。元々、こんなに早かったのでしょうか、それとも今年は早いのでしょうか。ネコヤナギの写真は出合橋のところ、代石のところの順です。種類が違います。

deai20220129.JPG

neko20220129.JPG

 活動レポート2046号、「春よ来い」シリーズの第693回、「大丈夫だるま」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 「大丈夫だるま」のエッセイの中に、新潟西区の平和堂薬局店主、坂本麿聡(まさとし)さんがかかれた「大丈夫 なにが起きても大丈夫 全てあなたの生きる目的につながっているのだから」という言葉を紹介しましたが、じつは、この言葉が目に入ったのは、染色家の志村ふくみさんの本、『色を奏でる』(ちくま文庫)のなかで大岡信さんの「言葉の力」という文章のことが載っていて、言葉の力に強い関心を持っていたからです。

 中学2年生の教科書にも載ったという大岡さんの『言葉の力』を読んでみたいと思って、インターネットで検索していたところ、たどり着きました。しかも、志村さんの『色を奏でる』のなかの「藤原の桜」という見事なエッセイとの関連もわかりました。下線のついたところ所をクリックしてみてください。読むことが出来ます。

 きょうは午前に取材、午後からは地元町内会の役員選挙です。

2022年01月31日

町内会役員選挙、飲食業者さんと懇談


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。ごみ出しはなく、事務所に向かいましたが、途中でキツネが左右の確認もせず、私の目の前の道を横断しました。今冬、見かけたキツネとしてはもっとも近い距離間隔でした。

 昨日は午前にデスクワーク、午後からは地元町内会の役員選挙でした。いろいろ都合があったのでしょうか、欠席者は10人ほどありました。混乱なく新年度の役職が決まりました。新型コロナの問題があって、新型コロナ発生前までのような活動はできないと思いますが、頑張っていただきたいと思います。

 夕方、上野市議から電話があり、直江津のある飲食関係の社長さんから話を聴いてほしいと要請があって、一緒に行けませんか、と誘われました。先日、大潟区での市政報告会を延期したばかりなので、こういうときこそ行かなきゃと駆けつけました。以下はお聴きした話の一部です。

img712.jpg

●1月になってから客足が良かったのは4、5、6の3日間くらい。その後はサーッと引いて行った。予約のキャンセルで電話は鳴りっぱなしだった。
●まん延防止措置がとられるなかで、どうにもならない。従業員の人も他種の仕事に移っていかれた。仮に新型コロナが収まっても人を確保できないだろう。
●感染防止のために、席は半分しか使えない。盛り皿で出すこともできなくなった。もうけは極端に少なくなり、仕事の効率も悪い。 
●新型コロナの影響で法要にしても、職場の飲み会にしてもいままでとは違ったものになってきた。もう、もとに戻ることはないだろう。新たな生活スタイルの中でどうやっていけばいいのか。
●プレミアム商品券は地元にお金を落としてもらえるので有り難い。でも、私らもお客さんも疲れてきた。
●灯油代の大幅な値上がりは深刻だ。

 こうした声にどう対応したらいいかは、きょうの党議員団会議で検討します。

 きょうはこれから市役所に向かいます。午後からは総務常任委員会、そして党務もあります。

2022年02月01日

総務委で委員間討議3時間半

 おはようございます。今朝は完全に寝坊してしまいました。「しんぶん赤旗」の早朝配達の当番だったのに、起床したのはなんと6時半でした。急いで飛び出したら、途中でトイレに行きたくなるし、まいりました。

 昨日は午前に党議員団会議がありました。先日の新型コロナウィルス対策特別委員会を振り返るとともに、最新の新型コロナをめぐる動きについて意見交換し、市に働きかけるべきことを探りました。結果的にはもう少し、医療機関などの意見を聞いた上で決めていくことにしました。昨日の会議では、佐渡鉱山の世界文化遺産推薦をめぐっても議論しました。まちがいなく推薦の価値があることを確認したうえで、戦時の朝鮮人強制労働など負の側面も事実として認めないと世界から相手にされない、として今後の活動の中で訴えていくことにしました。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。

 上越市が全国最多の14市町村の合併をしてから17年。昨日の委員会では、公募公選制の地域協議会のあり方をめぐって、委員間による討議(討論と言った方が正確かな)が何と3時間半も行われました。「地域協議会は地域住民との話し合いができていない」「いや、しっかりやっているところもある、例えば……」「公募には賛成だが公選制は疑問だ」「公募公選だから、地域住民の民意を反映できる」などなど。黙っていればその前に発言した人の主張を事実上認めることになります。見解が異なった時は遠慮なく発言しなければなりません。でも疲れました。委員間討議を傍聴していたのは5人の市民、全員が現職の地域協議会委員(うち2人は会長職)です。ある会長さんは、「おれも手をあげて発言したくなった」と感想を述べておられました。まあ、傍聴していた委員さんたちが黙ってはいられない論戦が続きましたからね。無理もありません。イラストは昨日の傍聴者を描いてみました。

img715.jpg

 委員会後は党会議があり、20時20分頃まで行われました。帰宅したのは23時過ぎです。それから夕飯食べて、早く寝ようと思ったら、読みたいと思っていた志村ふくみ著『語りかける花』(ちくま文庫)が届いているのに気づき、読み始めてしまいました。思っていた通りの素敵な本です。

 きょうは生活相談などで動きます。原稿書きもしなければならないし、もっと時間が欲しいです。

2022年02月02日

生活相談相次ぐ

 
 こんにちは。今朝は寝坊した上に、最低限やっておかねばならない原稿書きがあって遅れました。それに、いつもよりも朝刊を読むのに時間がかかりました。大島区の農家民宿、うしだ屋さんの記事、魚沼版の井上一夫さんの『渡された言葉』(本の泉社)の紹介記事に見入ったのです。このうち、井上さんの記事には私ども夫婦の仲人である古厩忠夫先生のことが載っていたこともあって、あちこちに連絡をしました。

 昨日は午前、午後と生活相談が入りました。午前は一時、晴れ間が出ていい天気になりました。牛を飼っていた時代、2月の上旬は酪農組合の総会があり、必ずと言ってよいほど荒れたものです。でも昨日は晴れたり、曇ったり、雪の心配を全くしないで過ごせました。写真は吉川区下町で撮った尾神岳です。

okamidake20220201.jpg

 午後からは高田の戸野目に行きました。昨年の大雪のときだけでなく、雪がたくさん降ると小学生の通学道路である市道の除雪が大変で、子どもたちが危険にさらされる、との訴えがひと月ほど前に関係者からありました。もっと雪の多いときに視察する予定でしたが、ひょっとすると、今冬はそう降らずに冬が終わるかも知れない。ならば、今のうちに見ておこうと出かけたのです。また、戸野目保育園の送迎の問題もお聞きしてきました。園児の送迎時、自家用車は保育園前の道は入ることができず、自家用車で園児を送迎する保護者は、夏も冬も農協の倉庫前に車を置き、100㍍ほど歩いて保育園玄関まで送迎するというのですが、雨風、雪のときはとても難儀している。なんとかならないものかと相談をされたのです。こんな不便なところがあることを初めて知りました。今後、保育課にこれまでの経緯を聞き、解決策を探りたいと思います。

tonome20220201.JPG

tyuusyajyou20220101.JPG

 昨夜は志村ふくみ著『語りかける花』(ちくま文庫)を読み始めました。じつは、『色を奏でる』(ちくま文庫)のなかの「藤原の桜」という文章が気に入って、『語りかける花』を読みたくなったのですが、この本の中にも「藤原の桜」についての別の文章が入っていることがわかりました。志村ふくみさんは著名な染色家ですが、エッセイもすごく良くて、感動また感動でした。

2022年02月03日

党議員研修会


 おはようございます。今朝も6時半過ぎに起床しました。午前1時半頃、布団に入りましたので、早起きの方です(笑)。外は曇り空です。午前2時過ぎに除雪車の音が聞こえたので、これはたいへんだと思ったのですが、たいした雪でなく、ホッとしました。

 昨日は党議員の議員研修会でした。上越地区、3市の市議が集まり、3月議会に向けた研修をしました。県の自治体部からは川俣書記長が来て、自治体部の方針説明をしました。全体として、とても勉強になりました。集まった議員同士で情報交換、意見交換をしましたが、メインは新型コロナ対策、そして地域医療構想でした。とくに後者については厚労省が上越医療圏を重点支援地域に指定し、地域住民のいのちと健康にかかわる重大な病院再編をしようとしているだけに、活発な議論が行われました。

 研修中、何人かの人から生活相談のことなどで連絡をもらいました。すぐ対応できない状況でしたので、きょう、動きます。ご理解ください。今日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張ります。大島には午後に行きます。漬物、よろしくお願いします。

2022年02月04日

吉川区でも地域活動支援事業は「地域協議会が審査」


 おはようございます。5時台に、母がポータブルトイレに座わろうとして、誤って脇に落ち、「いたい、いたい」と言いました。骨折してしまったかなと心配したのですが大丈夫でした。それで楽々してしまい、もうひと眠りしました。その結果、起床したのは7時過ぎになりました。外は五㌢ほど、雪が積もっていました。明け方、降ったようです。

 昨日は朝市宣伝の日でした。ビラを配布していたとき、ほぼ同年代の2人の女性と話になりました。その中で、教師をやっていた従姉の話が出てきて、一人の女性が「橋爪さんて、○○子さんとイトコなんだって。どおりで○○○が良いと思った」と言ってほめてくれました。いい従姉を持ったおかげで実際以上にほめていただけるなんてありがたや、ありがたやです。写真はそのときにもらったアラレです。美味しかったです。

arare20220203.jpg

 市宣伝後、市役所に向かいましたが、西口玄関で、旧大島村長(のち上越市議2期)の岩野虎治さんと久しぶりに会いました。「いやー、久しぶりだね」「毎週、大島には行ってるんだけど会いませんね」「そうだね、おまさんの広報、みんな楽しみにしているんだわ。頑張ってくんない」などといった会話をしました。岩野さんは私よりひと回り先輩の84歳。お歳よりもずっと若く見え、お元気なのにはびっくりでした。

 午後からは三和区、浦川原区、安塚区、大島区、吉川区と回りました。昨日は午前に山間部でけっこう降ったようで、大島区の菖蒲地区、旭地区、吉川区川谷地区では除雪車が出動していました。私が行ったときには気温は上昇していて、雪崩が怖かったですね。写真は大島区田麦、県道上越安塚柏崎線などで撮りました。

tamugi20220203.jpg

rori20220203.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。傍聴には私のほか、小山市議や木南市議なども参加していました。やはり、新年度の地域活動支援事業の審査をどうするかの議論が注目されているんですね。

 会議では、尾神岳のキャンプ場などが入っている緑地等利用施設の廃止の諮問について、協議会は廃止を適当とする答申をすることにしました。注目の新年度の地域活動支援事業の審査については、「行政では上手くいかないのではないか」「これまで協議会には審査の実績がある」「採択基準を一部見直して、地域協議会で審査すべき」などの意見が相次ぎ、委員全員が行政ではなく地域協議会で行うことを確認しました。そして、新年度の採択方針についても協議し、補助額の上限をこれまでの70万円から100万円に引き上げました。

 その他の案件では、地域協議会の研修会をどうするかの検討が行われました。委員の中から新型コロナの3回目ワクチン接種が遅れているのではないか、といった声も出ていました。下のイラストでは委員間の距離は狭くなっていますが、実際はもっと離れています。

img716.jpg

 きょうは、午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは母の通院介助です。夕方、新型コロナの関係、地域医療構想をめぐって党議員団として、専門家の意見を聴きに出かけます。

2022年02月05日

母の通院日


 おはようございます。今朝は屋根から落ちる雪の音で目が覚めました。音の感じで降雪は10㌢ほどかなと思っていましたが、外に出てみると、その通りでした。

 昨日は雪がだらだらと降り続けました。けっこう降って、日中に除雪車が出ました。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのですが、新聞をビニール袋に入れて配りました。

 午後からは母の通院介助です。車に乗せて、病院へ行く所要時間は約50分、昨日は雪のため、それよりも少し時間がかかりました。除雪が終わっているところは良かったのですが、三和区の錦から数㌔が除雪車がまだでした。母は途中、ほとんど目をつむっています。「眠ってがか」と訊くと「ねぶってくねぇよ」というのですが。

haha20220204.jpg

 病院ではいつもの先生が母の健康チェックをしてくださいました。先生の「お母さん、どこかわるいところないですか」の質問に、母は「ないです」。いつも、この回答をするたびにほほ笑んでしまいます。

 診察が終わって、会計をしてもらうために待合室に行くと、元市議の田中吉男さんにばったり会いました。母を見て、「おまんたとこのお母さんか」。いつも私のビラを読んでいてくださるとのことで、母についても関心をもっていてくださったんですね。ありがたいことです。

 家に戻ってから一休みし、その後、直江津へ向かいました。国道8号線の下米岡付近で南の空が明るくなっていたので写真におさめました。久しぶりの夕焼けでした。

yuuyake20220204.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年02月06日

党会議、オリンピック観戦


 おはようございます。今朝は10数センチの降雪がありました。昨夜は寒く、静かだったので降ると思っていましたが、思ったよりも少な目でした。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせました。終わってまもなくして、大学時代の後輩から電話が入りました。古厩忠夫先生(故人)が登場する本のことが中心の話題です。話は弾み、私のフェイスブックでのイラストなどについても感想をのべてもらいました。楽しいひと時でした。

 昼食は少し早めにとり、高田へ行ってきました。レルヒ祭に合わせて本町通りで雪灯籠が設置されたと聞いていたからです。解けないうちにと思い出かけましたが、形もしっかりしていました。ただ、木造の雁木のところではなく、鉄骨造の雁木通りでした。イラストでは木造の雁木の場所に雪灯籠を「移動」して描きました。

img717.jpg

 午後からは会議でした。参院選や知事選での勝利をめざし、どう準備していくかなどを協議しました。まだ、市民と野党の共同の動きを作れていないこともあって、心配の声があがっていました。立憲民主は連合との関係で迷いがあるのでしょうか。新潟県ではこれまでの歩みで答えは出ているのですから、早めにたたかう体制をつくってほしいものです。

 夕方からはテレビを見続けました。いうまでもなく冬季オリンピック競技の観戦です。モーグル、ジャンプなど気になる種目がいくつもありました。イラストはアイスホッケーです。パック(玉)の動きが早く、いつゴールしたかわからない場面もありました(笑)。イラストではバックのフェンスに描かれていた山を身近な山に「修正」して描いてみました。

img719.jpg

 活動レポート2047号、「春よ来い」シリーズの第694回、「一月のネコヤナギ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で動きます。

2022年02月07日

午前は山間部へ、午後はデスクワーク中心


 おはようございます。今朝も五㌢ほど新たな雪が降りました。思わぬ大雪になった地域の皆さんには申し訳ないですが、今回の土日、どか雪にならず、ホッとしました。県道への乗り入れの雪もスコップで軽くどかすことができました。写真は今朝見た雁行と北東方向の空です。

gannkou20220207.JPG

asa20220207.JPG

 昨日は午前中に山間部へ行ってきました。30㌢~40㌢の降雪があって、どこの家でも除雪作業中でした。積雪は2㍍を超えていると思います。地域の人たちは、「昨年に比べればたいしたことないが、こちらは歳をとっているので、それだけたいそ(難儀)だ」と言っておられました。

jyosetu20220206.JPG

 お昼近くに戻ったのですが、除雪作業を見てきたら、自分のところも気になりました。せいぜい25㌢くらいだと思いますが、除雪機を動かし、家の木戸先、県道への乗り入れ、事務所前の駐車場などを1時間半ほどかけてきれいにしました。

 昼食を食べてから少し横になりました。どういうわけか横になれば、すぐ眠れます。1時間ほど眠ったおかげで、また頑張れそうな状態になりました。

 午後からは柿崎へコピー用紙を買いに出かけたほか、デスクワークをしました。今週も忙しい日が続くので、なるべく早く活動レポートの作成にかからないと間に合わなくなります。オリンピックの競技も気になります。

 きょうは午前に党議員団会議、午後からは日韓議員連盟総会、総務常任委員会と続きます。

2022年02月08日

委員会室で傍聴者が発言


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。遅く家を出たこともあって、何人かの人に会いました。そのうちの一人は読者ではないのですが、一般紙に折り込む私のレポートを読んでいてくださるのでしょうか、ジャスチャ―で四角形を作り、「楽しませてもらっています」と声をかけてくださいました。写真は今朝の風景です。

asa2022020.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。新型コロナウイルス感染症対策で市長に申し入れをする文書づくりを3人で行いました。それらは本日の午後3時から市長に直接会い、渡します。
 
 午後からは日韓議員連盟総会、そして総務常任委員会と続きました。

 総務常任委員会では、地域協議会と他組織の合体、連携を提案してきた委員との粘り強い討論をすることになりました。そもそも、市長の諮問機関である地域協議会とまちづくり団体などとの連携はあっても、合体などありえないと主張しました。また地域活動支援事業のあり方についても、審査主体、採択基準などで意見交換しました。昨日の委員会では、以前議論となった地域計画づくりも話題となりました。私からは市長の言う地域予算を編成していくなら、第7次総合計画づくりの中で地域計画づくりは大前提となると主張しました。これらは次回の大きなテーマの1つになると思います。写真は休憩時間に撮った県境の山々です。昨日は深雪晴れでした。
aozora20220207.JPG

 昨日の委員会では、驚いたというか感動した展開がありました。それは委員開閉会直後のことです。委員長が傍聴席に向かって呼びかけたのです。「傍聴のみなさんご苦労様です。せっかくの機会ですので、皆さんの方でご意見がありましたら、お2人ほど発言していただけませんか」と。これに応えて、傍聴者の1人が手をあげて、地域活動支援事業の審査の実態や地区別地域協議会正副会長会議の必要性などについて発言しました。委員会閉会後ではありましたが、委員会室で傍聴者が審議内容に触れた発言をしたのは上越市議会の歴史で初めてのことです。今回の委員長のすばらしい判断を第一歩にして、市民の声を反映した委員会審議へと進むことを願っています。

img722.jpg

 きょうは、これから会議が2っ続きます。市長への申し入れもあります。

2022年02月09日

新型コロナ対策で8回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所に来て活動レポートの編集、印刷をしています。外は曇り、雪は降っていません。

 昨日は午前に地元で会議がひとつありました。昼少し前に出て、午後からは直江津にて打ち合わせをしました。

 そして午後3時からは新型コロナに関する市長への申し入れです。前日に面会を申し込んで、翌日には応えてくださる。申し入れ内容が緊急のものもありますが、このスピードには感謝しかありません。

 以下は申し入れ全文です。

 日頃より市政発展のためにご奮闘いただき、心から敬意を表します。
 さて、新型コロナウイルス感染症は第6波が押し寄せているなか、市民のみなさんは自らの命と暮らしを守るために懸命の努力を続けています。こうしたなか、市民のみなさんから切実な要望を寄せていただいておりますが、その一つひとつが極めて重要なものであると考えます。
 そこで、市民のみなさんから寄せられた要望を基に、緊急に必要な事項をまとめました。市長におかれましては、市民の命と暮らしを守る自治体としての役割を十分に果たすべく、下記の点について早急に取り組むよう申し入れます。

        記

1 ワクチン接種について
(1)3回目のワクチン接種を最大限迅速に行うこと。特に、高齢者施設・学校・保育園の職員の計画を早急に進めること。

2 PCR検査について
(1)無症状で感染不安を感じる県民が無料でPCR検査などが受けられる期限が2月13日までと設定されているが、感染不安を感じる県民が、今後も引き続いてPCR検査などを受けられるよう県に強く要請すること。また、上越市内の無症状者向け無料検査所の周知については、ホームページへの掲載のみならず、印刷媒体の配布など他の手立ても活用してさらに強化すること。
(2)高齢者施設や医療機関などの職員、関係者について、必要な検査や陰性確認が適時にできるよう、検査キットの確保・提供や検査等にかかる費用の支援を行うこと。また、必要に応じて県にも支援を働きかけること。
(3)学校・保育園の職員に対するPCR検査を定期的に行うこと。

3 医療体制を強化し感染者を守ることについて  
(1)保健所機能の強化を追求することなく、濃厚接触者の判断や通知を感染者任せにしたり、濃厚接触者を感染者と見なして検査もせずに一律に長期間の自宅待機を強要したりする対応を改めるよう県に強く求めること。
(2)感染者は入院または宿泊施設での療養を基本とすること。
(3)やむを得ず自宅療養となる感染者については、自宅に置き去りにせず、24時間体調がチェックできる体制をつくること。

4 感染者等の生活支援について
(1)児童や同居の要介護者が感染し、同居家族が看護せざるを得なくなった際に、安心して必要な看護ができるよう休業補償など必要な支援を行うこと。

5 経済対策について
(1)「まん延防止等重点措置」適用に伴う協力金支給の速やかな対応と関係者への周知を行うこと。
(2)おしぼり業者や運転代行業者、食材の運送事業者など、上記の協力金支給の対象になっていない周辺事業者への支援を行うこと。
(3)住宅リフォーム促進事業の拡充を行い、応募者の多数が助成の対象にならなかったという今年度前期の轍を踏まないこと。

 忙しい時間帯ではありましたが、市長とは今回も懇談させていただきました。上野市議からは、飲食関係者から頻繁にメールをもらい、行政支援を求められていることが伝えられました。私からは濃厚接触者への通知の問題で県に再考を促すよう働きかけてほしいと要請しました。

img723.jpg

 今日は、午前10時から佐渡汽船問題で文教経済常任委員会が開催されます。その傍聴に出た後、「活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版を持って、三和、安塚、大島へと車を走らせます。

2022年02月10日

小木直江津航路で議論

 おはようございます。今朝は総合事務所からのお知らせ放送で目が覚めました。寝たのは1時過ぎですから、こんなものでしょう。外は曇り空、昨夜はお月さんも星も出ていたので、ぐんと冷えると覚悟していたのですが、たいしたことありませんでした。

 2月7日に佐渡汽船㈱が交通事業支援会社、「㈱みちのりホールディングス」(以下、みちのりHDと呼ぶ)から出資を受ける契約を締結したことをうけて、昨日、市議会文教経済常任委員会が開催されました。

 委員会では小田産業観光交流部長が佐渡汽船㈱の経営状況、今回の第三者割当増資等の概要、みちのりHDの選定理由、小木直江津航路維持確保支援金の支出等について説明し、その後、質疑が行われました。

img724.jpg

 委員などからは、「小木直江津航路は(間違いなく)維持していただけるのか」「カーフェリー導入についての話は出ているのか」「9月議会で議決した支援金はどうなるのか。また、今後も支援金を出し続けていくことになるのか」「事業再生会社がバックとなると経済の論理がまず第一になるのではないか。5者協定の内容はどういうものになるのか」「みちのりHD代表発言には『当面』とか『できるだけ』とかいった言葉があった。航路維持が担保されることがはっきりしないことには手放しで喜べない。5者協定は拘束力を持つようになるのか」「小木直江津航路は国道で、離島航路だ。本来、国と県が責任を持って維持すべきだ。今回の措置により県の出資割合が落ちた。企業論理の中で運営される。支援の妥当性はすっきりしない」「佐渡汽船㈱、みちのりHDの幹部を呼んで市議会全員協議会を開くべきでないか」などの発言が相次ぎました。

img725.jpg

 これらの質疑に対して、小田産業交流部長や山田産業立地課長などが立ち、「みちのりHDは事業再生のプロだ。佐渡汽船㈱がその傘下に入るということで期待できると思っている」「カーフェリーについてはまだ検討には至っていない感じだ。『ぎんが』の更新という段階もある。そのときには検討してもらわなければならない」「小木直江津航路は30年間赤字だったから、経営の厳しさは変わっていない。必要な場面で必要な支援をすることになる」「5者協定の内容については協議を始めたところだ。カーフェリーについても協定の中で生きるようにしていきたい。3月31日までには協定を交わす予定だ」「みちのりHDの言葉で(指摘された)表現は私どもも気になる。ただ、複数年単位で維持することを言っておられるので、どういった経営改善をされるのか(注視していきたい)」「議会への説明は議会で判断していただくことだ。佐渡汽船㈱、みちのりHDを呼ぶことに異議はない」などと答えていました。

 昨日のの質疑を聞いていて、もっと知りたかったことがいくつかあります。「佐渡汽船株がみちのりHD傘下に入ることで、これまでとどこが決定的に違ってくるのか」「それに伴い、上越市はどう対応したら小木直江津航路維持につながるのか」「一昨年の10月、上越市は可能な限り早期のカーフェリー再導入など4項目を条件に『あかね』売却を認めてきた経過があります。これらのことは引き継がれることはないのか」などです。これらは国会議員などとも連携して3月議会などで質問していきたいと思います。

 昨日の午後からは三和区、安塚、大島区とまわりました。青空が広がり、気温は浦川原トンネルで8度にもなっていました。三和区ではツツジのつぼみに色がつき始め、何となく春を感じました。でも、山間部はたいへんですね。ここ1週間ほど雪が降り続き、牧区棚広新田、清里区青柳、安塚区須川、大島区菖蒲などで積雪は3㍍を超えました。昨日は、このうち、安塚区須川、大島区菖蒲に行ってきました。住民のみなさんのなかには、「昨年よりも多い。もう一発来ると、災害救助法(適用)だね」と言っていた人もいました。写真は三和区でのツツジが最初、次は安塚区須川から船倉に向かう途中、上山にて撮りました。

tutuji20220209.jpg

kamiyama20220209.jpg

 大島区では2軒でお茶をご馳走になってきました。その際、出された粕漬けなどがとても美味しかったです。

hoozuki20220209.jpg

kasuduke20220209.jpg

 きょうは地元で動きます。

2022年02月11日

活動レポートの修正作業と「しんぶん赤旗」の配達など

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。昨夜は寒かったのか、母はトイレに5回も行き、その介助をしました。外は晴れ、すばらしい冬晴れとなりそうです。写真は7時半頃の尾神岳です。

asa20220211.JPG

 昨日は、活動レポート(安塚、浦川原版)の作成と印刷で時間がかかりました。と言っても、一番時間をかけたのは「春よ来い」の修正作業です。一か所直したら、連鎖反応で何か所も直すことになりました。水曜日に印刷、配布したものとだいぶ違っています。その他、介護施設への支払いなど私用がいくつもあって、その関係で動きました。

 昨日も「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金だったのですが、このところ、読者以外の人で、私に声をかけてくださる方がけっこういらっしゃいます。一昨日は、安塚区で元反日共系全学連だったという人が声をかけてくださり、私がこれまでの活動といまやっていることを話すと、「おれは応援するよ」。うれしい言葉でした。昨日は柿崎区で私のイラストが気に入っているという人が、「雰囲気をつかんでいるんだよね」とほめてくださいました。写真は柿崎は浄善寺の掲示板と、柿崎地区公民館の1階で開催されていた相澤益行さんの作品展のパステル画です。

keijibann20220210.JPG

pasuteru20220210.JPG

 夜は久しぶりにゆっくりしました。オリンピック競技の録画を観たり、イラストを描いたりしました。下の画像は先日の朝、原之町で見た風景を描いたものです。

img726.jpg

 きょうも活動レポートの地域版の作成と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年02月12日

平野歩夢選手の金メダル獲得に感動


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。カメラを持つ手はビリビリしました。きょうは冬晴れとなりそうです。

asa20220212.jpg

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達がメインでした。青空が広がり、天気が良かったので、午前は何枚も写真を撮りました。でも昼過ぎには雲が広がり、一時は雨も降りました。雨は一時的で、その後は午前に負けないくらい、また青空になりました。写真愛好家としては気持ち良い一日となりました。写真の1枚目は午前に、2枚目、3枚目は午後の撮影です。

hannnoki20220211.JPG

nekoyanagi20220211.JPG

okamidake20220211.jpg

 昨日は冬季オリンピックのスノーボド男子ハーフパイプの決勝を安塚区で観ました。平野歩夢選手の3回目にちょうどサブチャンネルへの切り替えだったのですが、切り替えしないでいたら天気予報、ニュースとなりました。金メダル獲得はNHKニュースで知りました。良かったですね。

img727.jpg

 今日は、活動レポートの印刷後、新聞屋さんへの持ち込みなどで動きます。

2022年02月13日

冬晴れのなか訪問活動

 おはようございます。今朝は7時前に起床しました。外は曇り空、何となく雨模様といった感じです。

 昨日は午前に活動レポートの印刷と新聞屋への持ち込みをしました。これで、今朝の一般新聞に折り込まれた区は吉川、大島、浦川原、安塚、柿崎の5区となりました。折り込まれた枚数は合計で5500枚ほどになります。少しでも多くの人から読んでもらいたいものです。

 午後からは訪問活動でした。日本共産党中央委員会発行の「はてなリーフ」(日本共産党の綱領や主な政策についてわかりやすく書いたもの)と活動レポートを持って、高士区、牧区を中心に訪問しました。

 最初に訪問した家はほぼ1年ぶりでした。80代前半のお母さんがコタツで針仕事をされていました。60年前に嫁いだ時に持参したものだとか。針箱はかなり傷ついていますが、いまも大切に使っておられるとのこと、驚きました。最近は目がとぼしくなって、糸を通す道具も活用されていました。これは初めて見ました。

haribako20220212.JPG

haritooshi20220212.JPG

 牧区はけっこう積雪がありました。訪問したところでは2㍍50㌢くらいあったと思います。集落の中の市道は雪道でした。訪問した家の1軒では、野党共闘が国政でも県政でも進んでいないことが話題となりました。みんな心配していられるんですね。アマゾンで私の『笑顔ふたたび』と『じゃがじゃが煮』を購入し、一気に読んだということも教えていただきました。感謝です。

miti20220212.JPG

 牧区から安塚区へ抜けて帰宅しました。途中、小黒の専敬寺の掲示板を見てきました。ここの掲示版は文章が書かれるところも板です。一枚一枚の板に手書きの文章が書かれるのです。いまは仏教詩人の坂村真民の詩が掲載されています。ひと言でいうと、「いまを生きよ」ということになりましょうか。

sennkyouji20220212.JPG

 昨日、ある家でムクロジの実を見せてもらいました。生まれて初めて見た木の実です。数珠や羽子板の羽根の玉にも使われるものだとのことでした。近くに神社に植えていた木だそうですが、昨年あたりから実がなりだしたとのことです。種は3個もらいましたので、事務所の近くにでも植えてみようと思っています。

mukuroji20220212.JPG

 私の活動レポート2048号、「春よ来い」シリーズの第695回、「春になったら(3)」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市での宣伝行動です。

2022年02月14日

午前は朝市宣伝、午後はオフ


 おはようございます。今朝はゆっくりと起床しました。母がショートへ行っていていないので、母が普段使っている電気行火を抱いて寝たところ、お腹のところがとても気持ち良く、よく眠れました。外は曇り空です。

 昨日は午前が直江津の三八市宣伝でした。天気は曇り空、お店の数は10数軒しか出ていませんでしたが、お客さんはお目当ての物があるようです。ある知り合いのお客さんは、「オータムポエムが終わっていた」とがっかりされていました。日曜日ということもあったのでしょうか、天気の割にお客さんの流れは良かったです。通りにある聴信寺の掲示板が替わりました。「悼むとは自分の痛みとすることである」。短い言葉ながら、重いですね、今回も。

tyoushinnji20220213.JPG

 午後からはオフ。本を読んだり、絵を描いたりし、2時半過ぎには妻と共に遊ランドへ風呂入りに行きました。外の雪の風景を見ながらニューヨークはいいもんですね。絵は先週の金曜日に行った東田中の徳蔵寺のお御堂を描きました。ここは屋根が赤いので、白い雪があるときに青空が出ていると絶景です。

img728.jpg

 夕方、地元に戻ると夕日が雲に包まれていて幻想的でした。これと榛の木をセットに写真に撮りました。私の好きな風景の一つです。

yuuhi20220213.JPG

 夜は日台共同制作ドラマ、台湾エクスプレスを観るつもりでコタツに入ったのですが、いつの間にか寝てしまい、起きたときには終わっていました。

 きょうはこれから党議員団会議です。当面の市政課題について協議します。

2022年02月15日

立民の動きに唖然


 おはようございます。今朝はがっちり冷えましたね。今冬では初めての凍み渡りができました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、1面に立憲民主党が「維新」などと協議の場を設置する動きをしているという記事を見てびっくりしてしまいました。自公が維新とともに憲法改悪、暮らし破壊の体制づくりをしていて、こうした勢力と断固として対決しなければならないときにとんでもない話です。衆院選時に公党間で約束したことをしっかり守ってもらいたいものです。

asa20220215.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週の動きについてふり返った後、当面する市政の重要課題として佐渡汽船㈱問題、公の施設の「適正」配置、地域独自予算、上越医療圏構想などについて協議しました。3月議会を前にして、党議員団としての意思統一をしなければならないので、さらに詰めた協議、議論が必要です。

 党議員団会議から次の会議まで時間があったので、気になっていた写真展、作品展を昼食後、観てきました。

 1つは正善寺工房で開催されている「正善寺の魅力再発見」写真展です。会場では元市議の森田さんと久しぶりに会いました。仕事で来ておられたようです。写真として展示されていたものは、最近のものもありましたが、セピア色の懐かしい写真がたくさん出ていました。そのなかでも興味深く観たのは「上正善寺の嫁取り近迎え」の写真です。ひょっとこの面をかぶっての楽しい風習ですね。この写真をもとに「カラーだとこんな感じかな」というイラストを描いてみました。写真に忠実に描いたわけではありません。私の想像のなかで描いています。

syouzennji20220214.JPG

img730.jpg

 もう1つは、上越教育大学芸術系コース「美術」を学んだ7人の「卒業・修了研究展」です。ミュゼ雪小町で明日まで開催されています。作者7人の作品はいずれも個性あふれるものですが、その中で、馮明意さんの「これなんだろ?」という作品(絵本)に惹かれました。馮さんは、はせがわさとみさんの絵本の分析、自作絵本との比較の中から、背景とキャラクターに使用された色やトーンの関係が「あたたかみ」を感じさせる要因の1つであることを解明しました。このほか、茂木健太郎さんの「節足陶器」にも注目しました。いろいろと勉強になります。

sotugyoutenn20220214.JPG

sessoku20220214.JPG

 夕方からはもうひとつ会議があったのですが、その前に直江津海岸へ行ってきました。冬の2月でもきれいな夕日を見ることができるんですね。感動でした。

yuuhi20220214.JPG

 今日は、午前は地元で活動し、午後からは市役所に行く予定です。

 

2022年02月16日

初めて抗原検査

 おはようございます。今朝はまた冬に逆戻りです。ずっと雪が降り続いています。このままだと、けっこう積もるかも知れません。

asa20220216.JPG

 今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を待っていました。昨日書いた立憲民主党の維新、国民民主などとの協議の場づくりのその後の動きが気になったからです。今朝の赤旗報道だと、「共産党を除く協議の場」については、立民が謝罪、撤回したとのことです。当然です。

 昨日は葬儀に参列できなかった人の家で壇参りをするなど吉川区、大潟区で動きました。ある家では、遺族の方が、「お父さん、おまんが待っていなった橋爪さんが来てくんなったよ」と故人に呼びかけてくださいました。お参りした後は、思い出話や今後の暮らしについて語り合いました。

 昼食後、滝沢議員から新型コロナウイルスに感染したと連絡が入りました。7日の総務常任委員会で数メートルの距離のところにいたことや、9日の文教経済常任委員会の傍聴席でも3メートルくらいのところに座っていたことから、濃厚接触者ではないものの、一応、検査しておいた方がいいと判断し、大潟区にある薬局で抗原検査を受けてきました。結果は陰性でした。

kougenn20220215.JPG

 夜はひたすら原稿書きをしました。きょうも外へ行く用事がいくつもあることから、どうしても書いておきたかったのです。

2022年02月17日

平良木市議と戸野目保育園周辺へ


 おはようございます。今朝は明け方からの雪に驚きました。昨夜から15㌢くらいの降雪です。気持ちの上では、「もう降らない。いらない」になっていますので、驚くのでしょうね。

 昨日は地元で農協などの用を済ませてから、先日、戸野目地域住民の方から要請された戸野目保育園の自家用車による送迎での不自由について平良木市議と共に視察してきました。私としては2度目になります。2人で現場を見てから、近くの知り合いの人にこの問題を話すと、「問題は朝なんです。戸野目の学校前の通りは多くの車が通り、危険なので、お母さんたちはこの細い道(空き地?)を子どもを抱いたりしながら通っておられるんです」と教えてくださいました。

arukimiti20220216.JPG

 帰り道、三和の食堂にて昼食を撮りました。ここのご主人は、私が20代前半の頃、土地家屋調査士事務所で働いていた頃からの友人です。いつも行くたびに、活動レポートを渡すのですが、昨日は、「この間、もらったばかりなのに、また新しいのを出したんかい」と訊かれたので、「毎週、書いているんだわね」と答えました。「もう30数年、毎週、書いているよ」というとびっくりされました。友人でも毎週発行のことを知らない人がいるんですね。写真は三和から吉川に戻る際、矢住入り口で撮ったものです。

yazumizakaiike20220216.JPG

 午後からは、その活動レポートの取材や原稿書きが中心でした。「春よ来い」は大潟区の人のことを書いたのですが、2回にわたり原稿をチェックしていただきました。原稿を書いてみると、取材でけっこう見落としがあります。今回も事実関係中心にチェックしていただき、直しました。

 夕方、散歩していたとき、西の空が少し赤くなりました。冬の夕焼けは気持ちいいですね。

yuuyake20220216.JPG

 きょうは当初予定されていた総務常任委員会が延期となり、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達に集中します。雪が心配です。

2022年02月18日

晴れたり、雪が降ったりのなかで


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。昨夜からの雪の量が気になっていたのですが、5㌢ほどの降雪だったのでホッとしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。天気の方は青空が出たかと思うと、急に暗くなって雪が降る、そういったことが繰り返されました。そんな中、ある家でロウバイの花を見つけました。ちょうど雪が止んだ時だったので、うれしかったですね。

roubai20220217.JPG

 お昼は大島区大平の「ふるさと」で食べました。食事後、店主からは新型コロナ禍のもとでの厳しい商売状況を聞くこともできました。少しでも実態を知りたかったので、有り難かったです。

 午後からも天気は晴れたり、雪が降ったりといった状況が続きました。途中、深沢、熊田、菖蒲で雪庇落としや排雪作業が行われていました。気温は浦川原トンネルで3度だったのですが、雪崩が起きているところもありました。写真は深沢と市道道田線沿いです。

seppi20220217.JPG

nadare20220217.JPG

 旭地区に入ってからは青空が広がりっぱなしとなりました。気分よかったですね。写真は田麦川に架かる橋です。その奥には母の実家の従兄がよく歩いたという「七曲」が見えます。杉林のところです。

tamugibashi20220217.JPG

 昨日は夕方、母を介護施設に迎えに行くことにしていましたので、急いで回りました。でも、従兄の嫁さんに声をかけてもらい、美味しい手づくりのコロッケとウド料理をご馳走になりました。田麦のJ子さんとも一緒でした。

 夜は活動レポートの修正作業を行い、その後、オリンピック関連の番組、MHKBSプレミアムの和田誠(イラストレーター)のことを取り上げた番組を食い入るようにして見ました。

 きょうはこれから朝市宣伝、生活相談、上越地区党議員会議と続きます。夜も会議があるのできついです。

2022年02月19日

朝市宣伝、生活相談、地域協議会傍聴などで動く

 おはようございます。今朝は7時半近くまで起きられませんでした。夜中に4回、トイレ介助したのが影響したのでしょう。最後に寝たのは5時半過ぎでした。外は今朝も冷えました。でも先日ほどの寒さではなく、ウサギの足跡がはっきりわかる気温です。

usagi20220219.JPG

 昨日は朝のうちに活動レポートの大量印刷をしました。明日は牧、清里の商業新聞にも活動レポートが入ります。全部で2700枚ほどの印刷です。印刷後、高津の新聞屋さんまで届けました。途中、飯田川の流れが見えました。左岸に桜並木があることに気づきました。春の桜の時期なら、ビューポイントになりそうです。

iidagawa20220218.JPG

 高津からは三八市宣伝へ。上新バイパスを通るとあっという間に直江津に着きます。昨日はそんなに寒くはないのに、お店は10数店でした。八百屋さん3軒、たまご屋さん、花屋さんなど何軒かはどんな天候でも店を開いておられますね。こういう人たちがいるから市が成り立っています。お店ではありませんが、一人のお客さんが私を待っていてくださいました。植物が好きな人で、「アセビの木がほしい」と協力を求められました。市内では、けっこうあちこちにあります。

 朝市宣伝終了後は市役所へ。ここ数日の間に寄せられた生活相談を中心に、それらの対応で動きました。戸野目保育園の送迎に関しては、これまでの事実関係を確かめ、今後の対策について知恵を出し合いましょうということになりました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。どこで間違ったか、一部足りないことが途中でわかり、浦川原の仲間から一部分けてもらいました。

 夜は大島区出張地域協議会でした。今回は若者交流会館で開催されました。協議会では新年度の地域活動支援事業の採択方針等をいままで通りとすることを決めました。その後は地域住民との意見交換会です。参加住民の発言者は4人、このうち深沢のTさんは、「中川新市長が地域独自予算を言っているなかで、地域ビジョンを持つことが重要だ」と訴えました。まったく同感です。そして今月26日、「薬師山道ユキノアカリ」で450個ものキャンドルをともすことなどを計画している細越平生会のTさんもその取組について発言しました。話を聴いていて、私も雪道を歩きたくなりました。

img731.jpg

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、大潟経由で高田に向かいます。会議があるのです。

2022年02月20日

マンサク、開花目前


 おはようございます。今朝は7時半近くになって起きました。というよりも、長女に起こされました。明け方、5時過ぎに目を覚ましたんですが、再び、眠ったようです。外は雨です。これから徐々に雪になるようです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、近くの山でマンサクの花を探しました。まだ早かったかなと思って、帰り支度をしたところ、何となく木の枝の先っぽが黄色く見えました。デジカメで大きくして見ると間違いなくマンサクのつぼみでした。これまでの経験から言うと、あと3日以内に開花するはずです。暖かい気温となれば、きょうにも咲くでしょう。いつ見ても、冬の最中にマンサクの黄色を見るのは良いもんですね。山ではコブシのつぼみも見つけました。こちらはピントがずれた写真になっています。

mannsaku20220219.JPG

kobushi20220219.JPG

 午後からは上越地区の党議員団会議でした。3月議会を目前にして、それぞれの市政での予算の特徴、課題等を出し合いました。新型コロナ対策、医療圏構想などでも意見交換しました。近くにいながら、なかなか情報共有できていないことから、それぞれの議員団での発信したものなどを共有できる仕組みをつくることにしました。

 直江津から高田方面へ行く途中の藤巻神社付近で南葉山を見て、ここは絵にしたいなと思いました。ここは冬も夏も素敵な風景となります。家に戻ってから、早速描いてみました。

img734.jpg

 夜はホームページの更新作業を行いました。毎週のことではありますが、けっこう時間がかかります。活動レポート2049号、「春よ来い」シリーズの第696回、「春の小川」をアップしましたので、ご笑覧ください。「春よ来い」はホームページに載せる直前になって、最終行を書き替えました。

 きょうは午前に近くで用事があり、午後からは会議、そして夕方は新型コロナの3回目のワクチン接種があります。

2022年02月21日

3回目のワクチン接種


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。夜中から左肩が痛くなり、いまだに収まりません。これで熱が出なければいいのですが。外は曇り、雪は予想されたほど降りませんでした。
 
 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。あるお母さんから、「あっため返しだけど」と言って出していただいた煮物が実に美味しかったです。料理上手の人って、私のまわりにはけっこう大勢いますね。感謝です。

 午後からは党会議でした。最近の情勢を出し合い、一年後、二年後を想定した協議をしました。高齢化がどんどん進んでいるので、世代継承はまったなしです。でも、具体的なところに入ると話はなかなか前に出ない、きびしいところがありますね。

 夕方はホテルハイマートで3回目の大規模接種でした。赤いコートを着たスタッフのみなさんん指示に従い、1階から2階へ。接種までじつにスムーズでした。所要時間は25分くらいでしたね。

 きょうは9時過ぎから新年度予算説明、各派代表者会議等の会議が続きます。

2022年02月22日

新年度予算説明会

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。道路はアイスバーン状態でしたが、ほぼ順調に配達できました。途中、排雪作業によって作られた「吉川新山」を見てきました。けっこう大きな山になっていました。

yukiyama20220222.JPG

 昨日は午前9時過ぎから市長による議員向け予算説明会が行われました。中川市長は大きな声で予算概要等について説明していました。新年度一般会計予算の規模は、997億8239万円。「暮らしやすく、希望あふれるまち」を目指し、「生活の質の向上」「「共創の推進」「地域の魅力の最大化」「「復元力・再起力の強化」「循環共生社会の構築」の5つの視点に立って、子育てプロジェクト、健康プロジェクトなど8つのプロジェクト(人事改革プロジェクトを入れると9つ)を推進するとしています。予算案の中には、住宅リフォーム補助の拡充、軽・中等度難聴児補聴器購入助成の拡充、脱炭素に向けた取組推進など市民要望に基づき共産党議員団で求めたものがいくつも入っていますが、全体的な評価については近く日本共産党議員団で行います。

yosannsetumei20220221.JPG

 市長は予算全体の説明だけでなく、昨日から申請をスタートさせた飲食関連事業者への独自支援についても説明しました。この中身も先日、私たちが新型コロナ対策の1つとして求めていたものです。

 お昼は石橋の食堂喫茶「あひる」へ行きました。いつも楽しみにしている切り絵作家の西山英夫さんの作品が入れ替わっていました。壁に展示された新しい作品の中の1枚を紹介します。左下の桶らしきものはたぶん便器かと思います。絵に描かれた7人の人たちの表情が実に豊かで面白いですね。

nishiyama20220221.JPG

 午後からは議員控室で提案理由の説明、委員会資料などを読みました。きょうの党議員団会議の準備でもあります。夕方、事務所近くで空を見上げたところ、ちらっと赤い雲が見えました。こういう夕焼けも悪くはないですね。

yuuhi20220221.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2022年02月23日

市役所での仕事が中心


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、除雪作業をしました。昨日の昼間は降雪は多くなかったものの、地吹雪で家の木戸先も事務所の駐車場もふさがりました。本当は昨日やりたかったのですが、遅い時間になったので断念しました。今朝の除雪で一安心です。

 昨日は午前が党議員団による総括質疑の打ち合わせでした。中川市政がスタートしてから2回目の定例議会ですが、市長が市政運営の全分野にわたって所信をのべるのは今回が初めてです。評価するところもあれば、「えっ」と思うところもあります。3人の議員でこの所信の内容を中心に分析し、総括質疑のテーマを決めました。市長の提案理由の説明に関して6項目、新年度一般会計予算案について2項目の質問をすることになりました。

 午後は高田の大島画廊に行き、画用紙やコピックペンを購入してきました。この週末に行われるイベントのイラストを描く準備です。コピックペンは黒のペンを新しいものに替えました。イラストは夜の風景を描くことになるのでドキドキです。

 午後3時半頃からは総括質疑の通告に基づいて、関係課にどういう質疑になるのかの説明をしました。いつものことですが、質疑の内容の説明だけでなく、職員と個別の問題で意見交換をすることが少なくありません。例えば企画課とは「上越らしさ」をめぐって委員会でのやりとりのようになりました。質疑とは関係ない内容ですが、これで委員会質疑は深まりそうです。また、ホッとするようなプライベートな話も出来ます。ですから、私はこの時間が好きです。

 きょうは、デスクワークを中心に頑張りたいと思っていますが、連れ合いからの注文もあります。忙しくなりそうです。

2022年02月24日

原稿、なかなか書けず苦戦


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの作成作業をやっています。昨夜のうちに表面だけは印刷まで終わらせていましたが、裏面は一晩寝かせることにしました。寝かせたら、今朝はこれまで気づかなかったことが見え、修正しました。やはり、人間も文章も睡眠は必要です。外は晴れ、写真は事務所近くで撮りました。

asa20220224.JPG

 昨日は午前はオフ。カメラを持ってマンサクなどの撮影に出かけたのですが、雪が降り続け、使いものになる写真は1枚も撮れませんでした。一昨日のブログに載せた雪山も挑戦しましたが、さすがに、ピッケル代わりの「山芋掘りの道具」くらいでは氷の山は無理でした。登り始めたものの、とちゅうで危険だと判断し、断念しました。いくら10㍍そこそこの山でも冬山の装備が必要だということがよくわかりました。

 午後からは床屋さんへ行ってきました。すでに3月議会モードに入っていますが、これからはそういう時間もなかなかとれません。床屋さんではいろいろな情報を寄せていただきました。

 返ってきてからは、ひたすら原稿書きです。前日の夜は良く寝ていなかったこともあり、途中で何回か睡眠をとりながらパソコンに向かいました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。豪雪地の実情も見てこようと思います。

 

2022年02月25日

中郷、板倉などを視察

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。雪はもうたくさんです。今朝は活動レポートを見直し、印刷作業を行っています。

 昨日は午前に活動レポートのポスト下ろしなどを行い、午後から議員団で災害救助条例が適用された中郷区、板倉区などを視察しました。

 中郷区では二本木、岡沢、江口、片貝などを視察しました。ちょうど晴れ間だったこともあって、あちこちで除雪作業をしている人と出会いました。岡沢では、平良木議員と職場が一緒だったという方のところを訪問しましたが、「橋爪です」と自己紹介すると、「私は弟さんを教えました」と言われ、びっくり。4年間、吉川高校で教鞭をとっておられた方でした。集落内の道路は狭く、雪の壁が落ちると通行止めになる状況でした。排雪作業が必要だと感じました。写真は二本木地内の道路です。

nakagou02.jpg

 板倉区では菰立、機織などを視察しました。93歳にもなる男性が自分の家の雪の始末を後回しにして、近くの一人暮らしの家の出入り口を開けるために応援に行っておられ姿には感動しました。要援護世帯であっても、業者が除雪に入るまでの家の出入り口確保などで切ない思いをしていることをこの目で確認してきました。

hataori20220224.JPG

nakagou03.jpg

 大島区、安塚区へは夕方になりましたが、私一人の視察となりました。70代の男性は、私の顔を見たら、「菖蒲は津南よりも多いよ」と言われました。昨日の朝の段階で4㍍22㌢になっていましたからね。牛ヶ鼻あたりから一気に積雪が増え、雪の壁がすごかったですね。写真は菖蒲のセンター付近の雪の壁と熊田の街灯です。街灯の近くの人の話では少し前にはすっぽりと埋まったとのことでした。この人は昨日、一日かけて4回目の屋根の雪下ろしをしたと言っておられました。

syoubu20220224.JPG

gaitou20220224.JPG

 夜7時半過ぎに帰宅したら、ロシアがウクライナに侵攻したというニュースが流れていました。とんでもないことです。直ちに撤退すべきです。

 きょうは午前に地元で動き、午後から市役所に出向き、市長への緊急申し入れ文を手渡す予定です。

2022年02月26日

大雪対策で市長へ申し入れ


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は晴れ、気持ちいい朝となりました。

asa20220226.JPG

 昨日は午前に、連れ合いを柿崎駅まで送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。青空が広がり、白と青の世界を写真に撮りまくりたかったのですが、そこはぐっと我慢し、配達、集金に専念しました。

 お昼は直江津で食べました。私の絵はがきがほしいという人がいて、それをお店で渡してきたのです。偶然、お店ではソプラノ歌手の山崎弘子さんとも会いました。昨年12月の吉川区原之町商店街のキラキラ大作戦以来の再会でした。

 午後1番に、大雪に関する市長への緊急申し入れを行いました。議員団の3人が申し入れ書を笹川正智総務管理部長に手渡し、若干の意見交換をしました。

img740.jpg

 申し入れ書は要援護世帯の除雪費支援の緊急増額、除雪人員の確保、県への重機支援の要請など7項目です。申し入れ書を受け取った笹川部長は、市長及び関係部長に伝えると約束しました。以下は7項目の要請事項です。

1.この間の大雪で屋根の雪下ろし等の回数が増えていることを踏まえ、要援護世帯の除雪費支援を緊急に増額すること。
2.要援護世帯や高齢者世帯に、新たな福祉灯油や除排雪支援の措置をとること。
3.高齢者世帯、一人暮らし世帯は屋根の雪下ろし等が自力では困難であり、依頼するにもそのやり手が見つけにくくなっていることを踏まえ、各総合事務所内に相談窓口を設置し、市が直接雇用するなどして除雪人員を確保し、派遣できる態勢を取ること。その際、除雪人員は区内のみにこだわらず、全市内から積極的に確保すること。
4.中山間地においては、日常的な降雪により出入り口が雪で塞がれるなど、常に災害状態になる危険性が現に存在する。これは、依頼した除雪業者等が作業に入るまでの間も命の危険にさらされることを示している。ついては、自力で除雪できない高齢者宅などを日常的に見回り、出入り口を確保するなどの作業を行う冬期の保安担当スタッフの配置を制度化すること。
5.個人所有除雪機の燃料費の助成を行うこと。6.県災害救助条例が適用されても、要援護世帯の除雪費助成金額が変わらないなどの限界がある。災害救助法の適用を柔軟に行うよう、市として当局に強く働きかけ、市民生活を守る措置を講じること。
7.災害救助条例を適用させた県は、屋根雪処理のマンパワー派遣、除雪重機の派遣等の要望に応える準備を整えていると聞くが、同時に市からの要望がないと対応できないとも聞く。ついては、県に対して人員派遣、重機派遣を即刻要望し、必要な手立てを取れるようにすること。

 午後1時半からは市議会文教経済常任委員会と飲食・宿泊事業者等との意見交換会でした。会には、上越食品衛生協会、上越商工会議所、直江津商店連合会、上越信用金庫から6人の方が参加してくださいました。会では、新型コロナの下での経営状況、市の行政や市議会に対する注文などが次々と出されました。以下、私がメモした6人の方の主な発言です。

img739.jpg

(食品衛生協会のTさん)協会には約1900人の会員がいる。そのうちの7割5分は飲食やっている。いまは何とか支援金でつないでいる。コロナがいつ収束かと心配している。コロナが収まっても支援、後押しをお願いしたい。
(食品衛生協会Aさん)夜8時を過ぎるとお客さんは1人か2人だ。昨日はお客さんが3人だったが、2階、3階はガラガラだ。問題なのは子どもさん連れ、家族連れの人がいないことだ。早くワクチンを打ってもらって、みんなで食事できるようにしてほしい。
(食品衛生協会Kさん)居酒屋、食堂への卸しはまったくのアウト。店売りも近所の人が来る程度だ。しかし、雰囲気が暗い。しーんとして物音が聞こえない。外へ出ちゃいけない。質素に暮らさなきゃならない。早く(コロナ禍)終わってほしい。もっと活気づいてほしい。
(上越商工会議所Yさん)こういう会をやるのは遅すぎる。もっと早く声をかけてほしかった。言葉にならないほどたいへんな状況だ。100年前のとき(スペイン風邪)と同じだ。命を亡くされた人もいる。そういう状況を肝に銘じてほしい。(今度の議会で)補正予算に何がしかをつけてほしい。
(直江津商店連合会Aさん)いろんなことをやってきた。いまはやるすべが何もない。240店舗が加入しているが、大半が飲食だ。加盟店の中には命を落とされた方もある。議員のみなさん、飲食店に行って直接話を聞いてほしい。足を運んでほしい。日銭を落としてほしい。
(上越信用金庫Sさん)建設業は人手不足になっている。飲食、宿泊、観光の人たちが苦労されている。国の政策であるゼロゼロ融資(新型コロナで売上が減少している企業への特別貸付)は昨年3月に終わった。融資の相談は落ち着いている。
(食品衛生協会のTさん)上手にコロナと付き合って、外に出てもらわないといけない。「お客さんに外に出てもらう策」を考えてもらいたい。
(直江津商店連合会Aさん)商品券はすべてやっている。ただ手数料が重く、負担に感じている。手数料のところに、もう少し厚い手当てをしてほしい。
(上越商工会議所Yさん)いまのこの状況で行くと、上越の市場が無くなる可能性がある。市場がたいへんなところにある。「4人以上はダメ」の根拠を確認してほしい。一番(外に)出てほしいのは市役所の人たちだ。
(直江津商店連合会Aさん)はっきり言って商品券は出し過ぎだ。上越市のどこでも使える商品券をつくってもらいたい。手数料はかからないようにしてほしい。
(食品衛生協会Kさん)コロナはある程度収まらないとだめだ。収まった後、上越市民としてどう行動したらいいか。他の地域の模範となることをやれませんか。いまは規制ばっかりだ。「上越市民だったら、こういうことをしましょう」という訴えが必要だ。
(上越商工会議所Yさん)スペイン風邪にはまったく無知だった。いまのコロナ、上越ではこうだったと子どもたちに教えられるように記録を残してほしい。

 市議会には新型コロナ対策特別委員会がありますので、昨日の意見交換会で出されたものは、新型コロナ対策特別委員会でも十分議論した上で、市長への提言としてまとめてほしいと思います。

 意見交換会後、大雪対策申し入れに関してマスコミから取材を受けました。終了後は市役所を離れ、大島区で残した「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。旭地区もけっこう雪がありましたね。「つぐら」(屋号)のお父さんの話では、3㍍80㌢はあると言っておられました。写真は田麦の市道と竹平での夕焼けです。

tamugi20220225.JPG

takebiro20220226.JPG

 きょうは、吉川区地域協議会の講演会が午前にあります。午後からは「灯の回廊」の取材に出ます。


 

2022年02月27日

研修会、映画鑑賞、そして灯の回廊へ

 おはようございます。今朝は穏やかですね。ただ、空はパッとせず、天気は崩れそうな感じです。

 昨日の午前は吉川区地域協議会研修会でした。委員のほか、区内の各種団体幹部が集まって学んだのは「まちづくり計画」はなぜ必要か、どう作るかです。

 昨日は、まず、吉川区内の人口動態について風間吉川区総合事務所長が報告。その後、市内でもすでにまちづくり計画を策定した先進地、名立区での取組について、名立まちづくり協議会長の三浦元二さんが報告しました。

img741.jpg

 三浦さんの話の中で、参考になったことはいくつもあります。その1つは、町内会ごとに、年少人口、生産年齢人口高齢者人口などの人口データ(合併後16年の推移)を作成し、まちづくり協議会が町内会に入ったことです。2つ目は、地域主体の自主的なまちづくりを進めていくときに、その地域がめざすまちづくり像が必要であり、市の総合計画における地域計画が必要だとしている点です。地域の個別課題を議論することは重要だが、「大きなものが見えないなかで議論しているのではダメだ」という指摘は重要です。3つ目は、まちづくり計画を「住民による住民のための計画」にするために地域の多くのみなさんから思いや願いを聞くことが大事だとして、「まちづくりアンケート」を実施し、約70%の回収をしたことです。そして、そこでの不十分さを補うために、「福祉フェスタ・若者会議」にも取り組んだことです。若者の声を直接吸い上げる努力、必要ですね。4つ目は、まちづくり計画アクションプランづくりとまちづくりの推進体制の構築です。まちづくり団体プラットホーム機能の推進やまちづくり協議会のNPO法人化をめざすということでした。

 私は第7次総合計画策定に当たって、市内各区の地域計画を策定すべきと訴えていますが、今回の三浦さんの報告はとても参考になりました。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。青空が広がっていて気持ち良かったです。それに加えて、ある方が、「橋爪さんの絵はがきを100枚ほしい」と言ってくださったのです。有り難いというか、うれしかったですね。写真は米山さんです。

yoneyama20220226.jpg

 午後からは高田世界館で元農林水産大臣山田正彦さんプロデュース、原村政樹さん監督のドキュメンタリー映画「食の安全を守る人々」をみてきました。アメリカで収穫時期を迎えている作物に乾燥剤をかけている様子にはあきれましたが、その大陸で大規模農家でも無農薬栽培に取り組んでいる姿には感動しました。映画館の中だったのでメモを取ることができませんでした。時間があればもう一度みたいと思っています。

 上映後、ズームで原村政樹監督の話を聴くことができました。除草剤のラウンドアップが規制緩和されたのを受けて山田正彦さんがこの問題をクローズアップする映画づくりために原村監督に声をかけられたんですね。同監督の、「タネの問題と農薬の問題は表裏一体。笑顔が素敵で、懐の深い山田さんを縦軸にすれば全体を串刺しにできる」という話を聴いて、山田さんがフル出演されていることの意味がわかりました。同監督は「暗い(重い)映画だが、みている人たちの顔があったかい映画にしたいと思った」とも言われました。納得です。原監督は、次作のタイトルは「若者は山里をめざす」にし、山里を復活させたい。若者と年寄りが力を合わせる、豊かな人も貧しい人もみんながともに生きていける、そういう社会をめざした映画にしたいと発言されていました。これも楽しみです。

 山田正彦さんも会場に来られました。わずか10分ほどのスピーチでしたが圧倒されました。感動して、しっかりメモを取る余裕がなかったので、以下は私の記憶に基づくものです。山田さんは、「除草剤ラウンドアップは学校でも公園でもまかれている。学校給食に(農薬が残留しているものが)使われているが、これは健康面で大きな(マイナスの)影響が出てきている。孫、ひ孫の代になれば、もっと影響が出る。全国の学校ではラウンドアップの使用をやめるところも出てきた。宮崎県の綾町では6月議会で学校給食で使用する農作物は有機にする条例が提案されると聞いている。この上越市でも請願を議会に出しましょう」と訴えておられました。学ぶことの多い映画会でした。

img742.jpg

 追記。新潟の堀井さんが農民連食品分析センターの「学校給食パンのグリホサート残留調査」データ、韓国清州市学校給食関する条例などの解説をしてくださいました。とても参考になりました。感謝です。

 夕方、高田から浦川原、大島と車を走らせました。灯の回廊を観るためです。大きな道路だけでなく、自分の家の木戸先や空き地などにキャンドルをともす人たちがたくさんいましたね。みんな楽しんでいる、そう思いました。

 今年の「灯の回廊」で注目した取組の一つは、大島区の細越平生会の「薬師山道ユキノアカリ」です。薬師山への雪道に450個ものキャンドルを灯しました。雪道の長さは2kmほど、星空の下、本格的な雪道を歩くのはきつかったです。途中、下山してきた夫婦が「みなさん、橋爪さんを待っていましたよ」。そう言われれば、何がなんでも平成会のみなさんのところまで行かなければなりません。頑張りました。

yukinoakari20220226.JPG

 「薬師山道ユキノアカリ」を観た後、大島郵便局、仁上、菖蒲とハシゴしました。最後の飯田邸、今年も最高の雰囲気でした。

iidatei20220226.JPG

 活動レポート2050号、「春よ来い」シリーズの第697回、「食べ物を探す母」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは妻を高田に送った後、夕方まで会議です。
 

2022年02月28日

半日会議


 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。青空がこれから広がっていくのかも知れません。

 昨日は午前に連れ合いを高田まで送り、その後、夕方まで会議でした。目前に迫った知事選、参院選に勝利していくための意思統一の場でした。樋渡県委員長から情勢を中心に挨拶をしていただきました。その後、方針を提起し、各地の経験を出し合い、知恵を集約し、(方針の中身を)豊かにすることができたかなと思っています。

 夕方、事務所に戻ったら、ちょうど夕日が沈むところでした。榛の木の根元をごらんください。昨日は暖かったんですね、ここまで雪は消えました。

yuuyake20220227.JPG

 夜、この間からやってみたいと思っていた黒い紙に「灯の回廊」を描くことに挑戦しました。しかし、購入してきていた黒い紙は他の色を受け付けないことがわかり断念しました。そうなれば、いつもの白い紙で雪の中の闇とキャンドルの美しさを描こうと方針転換しました。私の思うままに描いたのが下のイラストです。「薬師山道ユキノアアリ」に行った時、帰り道に印象に残った一本杉を入れて、手前には私の姿も描き込んだのですが、なかなか……。でもこれも挑戦です(笑)。

img743.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、党議員団会議等が続きます。

2022年03月01日

久しぶりにワラグツと出合う


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。やはり、前日の夜に会議があるときついですね。でも、寝坊したおかげで日の出ちょっと前のきれいな景色を観ることができました。それに、ヤマガラの鳴き声も今年になって初めて聞くことができました。写真は柿崎区の桜町橋付近から見た尾神岳です。

asa20220301.JPG

 昨日は三八市の日でした。いつものように活動レポートを配布したのですが、穏やかな天候だったこともあり、お店の数も人出も多くなっていました。注目したのはワラ靴です。もっと前から売っていたのだと思いますが、昨日、初めて気づきました。大人用、子ども用、そして飾り用のものが並んでいました。しかもそばにはコンニャクやチマキも。これらを見ただけでも元気になります。

asaiti20220228.JPG

 その後は市役所で党議員団会議でした。明日から始まる3月議会の提出議案の賛否の確認、一般質問で取り上げるべき課題と分担等について協議しました。市長が替わって初めての予算議会です。市民要求との関係、政治姿勢などを総合的に判断して対応することにしていますが、なかなか難しいですね。3月議会での対応等をよく見てからという議案もいくつかありました。

 昼食後は議案審査するうえで参考になると思われる本の読書をしました。いつもは議会になると、議会と関係のない本を読みたくなるのですが、今回は質問をより深く、具体的に展開するための読書です。力が入りました。

 きょうは午前に叔父が入所しているグループホームを訪ねます。その後は、地元で活動します。きょうから3日間、業者さんから家のまわりの杉等を伐採してもらうことになっています。その作業もときどき見に出かけないといけません。忙しい一日となります。

2022年03月02日

屋敷内の杉を伐採


 おはようございます。今朝は雨です。この雨の音を心地よく聞いていたら、7時になっていました。昨日、頑張った証でしょう。

 昨日は議会前日とあって、議会が始まってからではなかなか時間のとれないであろう用事をいくつかこなしました。といっても、コピー用紙の大量購入のように、急がないでもいいことも槍ましたが。

 昨日の一番の大きな出来事はわが家の屋敷内にある杉等の伐採です。いうまでもなく業者の方でやってもらう仕事です。「冬になって、ある程度雪のある段階でとりかかりましょう」という約束でしたが、なかなかそのタイミングがとれなかったようで、昨日から3日間で伐採から片付けまでやってもらうことになりました。すでに昨日の段階で一番大きな杉を残すのみとなりました。ただ、これからがたいへんです。レッカー車を使い、わが家の屋根越しに切ったものを運び出さなければならないのです。それがきょうで終わるか、明日までかかるか。昨日は事務所でデスクワークをしているときに、何度か足を運び、作業状況を確認しました。

bassai20220301.JPG
 
 昨日はこういう大仕事をしてもらいましたが、私の方も活動レポートの作成と総括質疑の準備という仕事がありました。まだ、完全には終わっていませんが、レポートの方は本日の議会が終わってからも書き続け、終わらせる見通しがつきました。総括の方は私は4番手ですので、今日の最後になるか、明日の1番になるか。どうあれ、いつ来ても対応できるようにこれから頭の中を整理します。

 きょうは、これから3月議会です。

2022年03月03日

3月議会はじまる


 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。今冬2度目の凍み渡りが出来ました。青空が広がり、雁やヤマガラの鳴き声も聞こえてきます。

asa20220303.JPG

 昨日から3月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、5人が登壇し、総括質疑を行いました。私は4番手、市政運営の基本に係わる総合計画のことや医療再編の動きとの関連などを聞きました。答弁でなかなかいい答えが返ってこなかったこともあって、だんだん力が入りました。質疑を終え、たまたま廊下で会ったある新聞記者から、「前市長との違いの質問、ああいうふうに訊けばわかりやすいですね。参考になりました」と言われました。久しぶりに、新聞記者から感想を寄せてもらいました。

img744.jpg

 昨日で、わが家の屋敷内の伐採作業は終わりました。これで一安心です。あとは屋根や壁などの修繕です。40年近くも経つと家の中も外も金のかかることがたくさん出てきますね。

wagaya20220302.JPG

 きょうも総括質疑があり、委員会審査と続きます。

2022年03月04日

総括質疑後、委員会審査も


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。家の玄関へ出た途端、雁の鳴き声が聞こえました。このところ、連日、見かけます。今朝も冷え込みましたが、凍み渡りできるところまでいきませんでした。

 昨日も本会議です。2日目の総括質疑に安田、宮越の2議員が登壇、新年度予算編成の考え方などで市長の見解をただしました。このうち元市長の宮越議員の総括質疑は1時間半にも及びました。時どき宮越市政時代の政策を引き合いに出す質疑のやり方は疑問に思いましたが、新型コロナのもとで減収を余儀なくされている稲作農家や飲食店等のために、財政調整基金を思い切って取り崩し手厚い支援をすることを求めたり、再生可能エネルギーの普及のためにもっと力を入れられなかったのかとの発言はその通りだと思いました。

img750.jpg

 昨日は本会議後、委員会審査も行われました。新型コロナ対策の緊急支援措置が入った一般会計補正予算などの議案が対象でした。私は総務常任委員会や農政建設常任委員会(番外質問)で、トキめき鉄道、北越急行などへの支援、都市公園整備などについて質問しました。昨日、審査された議案は本日の本会議で可決される見込みです。イラストは農政建設常任委員会の模様です。

img749.jpg

 帰宅したのは午後7時過ぎでした。帰ると、フキ味噌が待っていてくれました。今年初です。香りといい、苦味のある味といい春を感じます。いいもんですね。

hukimiso20220303.jpg

 昨日のブログにも書きましたが、わが家の敷地内の杉などの伐採作業は3日に終了しました。最終的には、大小合わせて19本伐採しました。いずれの木も、これまでわが家を風から守るなど貢献してくれました。感謝しています。ただ、腐りが入ったりして建物に被害を与えかねない状況になってきて、伐採の決断をした次第です。伐採した木の中には、亡き父が植えたプラム、エンジュも入っています。でも、父が愛したミニコブシは残しました。写真は半分枯れたプラムの木の伐採跡です。

puramu20220304.jpg

 きょうは午後から本会議です。午前に、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達し、その後、市役所に向かいます。

2022年03月05日

本会議はわずか17分で終了


 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。冷えた時にまず確認するのは雪の固まり具合です。きょうは今冬3回目の凍み渡りが出来ました。外は晴れ、青空が広がってきました。うれしいですね。

 昨日は昼食後、五智の歴史の里会館へ行きました。切り絵作家、西山英夫さんの作品展が開催されていたからです。わが家の子どもたちや母もモデルとなった作品も入っていました。有り難いです。作品展では、花や昭和の風景を小さく描いた作品もありました。これは新鮮でした。

nishiyama2022030401.JPG

nishiyama2022030402.JPG

 昨日は午後2時から市議会本会議でした。まず、先行議決することにしていた補正予算案についての4つの委員会審査の委員長報告があり、その後、一般会計など3本の補正予算案を可決しました。これらの予算の中身は、新型コロナウイルス感染症対策が中心です。ワクチン接種の経費、中小企業者への支援、コロナ禍で利用者が減少しているトキ鉄と北越急行への支援などとなっています。本会議は約17分で終了しました。

img753.jpg

 議会終了後、高田世界館へ。先日観た「食の安全を守る人々」をもう一度、観たいと思ったのです。ちょうどいい時間に議会が終わったので、最終上映に間に合いました。やはり、映画は2度観ると違います。前回見えなかったものが見えてきました。もちろん、印象に残る言葉も。近いうちに、この映画で学んだことを整理する予定です。

 夕方、家に着いてから、伐採作業で残ったチェンソウなどのごみを雪ごと片付ける仕事をしました。雪がどんどん消えているので、その前にある程度片付けたいと思っていたのです。仕事をもう少しで終わるという段階で西の空がみるみる赤くなっていきました。大急ぎで吉川橋に移動し、夕焼けを撮りました。素敵な景色でした。

yuuyake20220304.JPG

 夜になって、先日から描きたいと思っていた景色をボールペンで描きました。柿崎区百木から見た米山さんの風景と地元のお寺、善長寺の本堂です。

img751.jpg

img754.jpg

 きょうは、これからかに池交差点でのスタンディングです。ロシアのウクライナ侵略に抗議する行動です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2022年03月06日

カニ池交差点でロシアのウクライナ侵略に抗議


 おはようございます。今朝は曇りから晴れに変わってきています。朝7時頃からホームページの更新作業をしていますが、窓際がパッと明るくなるとうれしいですね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金からスタートしました。午前10時過ぎまでに10数軒回りました。その後、かに池交差点へ。ロシアのウクライナ侵略に抗議する宣伝です。新日本婦人の会上越支部、9条の会、市民連合・上越など市民団体、個人が50人近く集まりました。「ウクライナに平和を」「ロシア糾弾」「戦争反対」などのプラカードを掲げるとともに、ハンドマイクでいくつかの団体、個人が「ロシアはウクライナから撤退せよ」「原子力発電所への攻撃は断じて許せない」などの訴えを行いました。イラストはその模様です。遠くの方から描いたのですが、なぜか遠近が逆になり、軽トラが玩具のようになりました(笑)。

img755.jpg

 宣伝後は直江津のエルマールに行き、イラストレーターのひぐちキミヨさんのイラスト展を観てきました。展示されている作品を観て、夜間の人の顔の描き方、桜をどう描いたらいいかなどを学んできました。プロは違いますね。ひぐちさんとも少し話が出来ました。コピックペンの白の使い方で疑問に思っていたことが解決できました。やはり、白い絵の具は必要だということがわかりました。

higuti20220305.JPG

 夕方、マッサージに行ってきました。一昨日から腰がどうにもならないのです。いつまでも腰を曲げて歩いていられない、そう思って行き、少し楽になりました。ストレッチ等の体操もした方がいいようです。

 夜は9時過ぎからのNHK総合が楽しみでした。「新・映像詩 里山」の第1回、「新潟の棚田 豪雪と生きる」が放映されたのです。隣の十日町市松代が出てきて、しかも私もよく見ている風景がたくさん出てきました。豪雪地だからこそ助け合って生きる、その姿が美しい自然や労働の風景とともに映し出されていました。稲刈りで登場した赤とんぼ、昨年秋は私の体にもくっついてくるほどたくさんいましたが、松代などの山間部でも多くいたんですね。番組で流された映像はまさに詩になっていました。

 活動レポート2051号、「春よ来い」シリーズの第698回、「いつものポーズ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金をしたり、デスクワークをしたりする予定です。

2022年03月07日

雁行、何度も


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。布団に入ったのは午前1時半ですので、早起きの方です(笑)。外は小雨でした。いまは止んでいます。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」の集金でした。久しぶりに会う人が多く、2月下旬の大雪のこと、議会の様子、ロシアのウクライナ侵略などいろんな話をしました。山間部はまだまだ積雪があります。それに昨日も数センチの降雪があって、路面に雪が残っていました。

 午後からは取材というか調査活動です。ある農業者を訪ね、米価のことをはじめとする昨今の農業情勢について現場でどうみているかを語ってもらいました。いくつか興味深い情報もいただきました。それらは今後の活動に活かすつもりです。

 夕方、事務所周辺で何度も雁行を見ました。強風にもめげずに飛ぶ姿はたくましいですね。見たのは偶然なのかも知れませんが、私には里帰りの準備をしているように思えました。元気に旅立ってほしいものです。

gannkou2022030601.JPG

gannkou2022030602.JPG

 家に戻ってコタツに入っていると、従姉の家から電話があり、「のど自慢チャンピオン大集合」に直江津の川合さんがでていたね、と教えてもらいました。じつは川合さんが全国から10人の一人に選ばれて、チャンピオン大会に出ることは聞いていたのですが、その大会が中止になったと聞いていたので、お昼の番組で「チャンピオン大集合」と内容を替えて放映することになるとは思ってもみませんでした。残念でした。再放送があればいいのですが……。

 きょうは、これから吉川中学校の卒業式です。その後、市役所に向かいます。きょうから委員会審査が始まります。

2022年03月08日

吉中卒業式、委員会審査スタート

 おはようございます。今朝は穏やかです。寒くもなく、暑くもない、こういう朝もいいですね。写真は日の出前の尾神岳です。柿崎区の坂田池で撮りました。

okamidake20220308.jpg

 昨日は地元の吉川中学校の卒業式でした。今回は31名の生徒がめでたく卒業しました。新型コロナ対策もあって、来賓の参列者をしぼり、恒例だったPTA会長の挨拶は紙で配布される形になりました。やむをえないですね。でも、壇上は今年もサクラが満開、見事でした。

 式典で今井量校長は、北京冬季オリンピックでのカーリング女子のたたかいにふれながら、「失敗を恐れることなくいろんなことに挑戦してください」「成長の坂道を登っているときは苦しいが、この経験がみなさんをひと回りも二回りも成長させてくれる」とはなむけの言葉を卒業生に贈りました。卒業生を代表して小山滉稀さんは、「自分たちの夢に挑戦するため、私たち31名は卒業します」と前置きした後、学校の先生や在校生、両親などに感謝の言葉をのべました。そして最後に、「3年間、仲間と共に笑い合う思い出を作ってきた。みんなと出会えて本当に良かった」とのべました。マイクの調子が悪いというハプニングがありましたが、いい卒業式でしたね。

img763.jpg

 式典が終わって、控室に戻るとき、今井校長から、この3月で退職されるとお聞きしました。上越市議会で中学生の初の模擬議会に積極的に応じてくださったこと、万年堂旅館での懇親会に参加してくださったこと等、思い出はいくつもあります。お世話になりました。ありがとうございました。

 昨日から新年度一般会計予算などの委員会審査がはじまりました。4つの常任委員会で最初に開催されたのは農政建設常任委員会です。昨日は農林水産部の議案を審査し、新規就農者等定住転入促進事業、農作物鳥獣被害防止対策事業などで活発な質疑が行われました。

img760.jpg

 私はこの委員会所属ではありませんが、委員長の許可をもらい、番外発言しました。私は土曜日にNHK総合で放映された「新・映像詩 里山」に触れながら、新規就農者から上越市にもっと入ってもらうためには、経営面や農業機械等の支援だけでなく、上越市で農業を営むことが豊かなくらしにつながる、という視点で取り組むことが大切だと訴えました。また、自治・地域振興課との連携についてもただしました。

img759.jpg

 きょうも農政建設常任委員会です。一般質問の通告締切日でもありますので、傍聴できるかどうか微妙です。

 

2022年03月09日

一般質問の聞き取り

 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。このところの高温で近くの田んぼの雪もどんどん消えていますが、それでも、日当たりの悪いところを中心に残雪があります。今朝はその上を歩きまわりました。今冬4回目の凍み渡りです。

asa20220309.JPG

koori20220309.JPG

 昨日は一般質問通告の締切日でした。朝のうちに通告を出しましたら、25番目でした。通告者は全体で27人とか。これを4日間で終わらすとなると、1日当たり、7人ずつの日が3日間も続くことになります。午後の後半は疲れて集中力が落ちますから、今後は議会運営委員会で協議し、もう1日、質問日をとってほしいと思います。私の通告は、ウクライナ侵略と市の平和政策、市長の言う「地域独自予算」について、豪雪対策の3つがテーマです。

 午前に1つのテーマだけ、関係課の聞き取りが行われました。あいている時間は開会中の農政建設常任委員会を傍聴しました。ちょうど、都市整備部関係の審査中で、景観デザイン事業や道路整備事業などで質疑が行われていました。同委員会はガス水道局関連議案も審査し、昨日終わりました。イラストは都市整備部の審査の様子です。

img764.jpg

 午後からは残りの2つのテーマについての聞き取りです。豪雪対策や総合計画と地域計画のあり方については担当課の幹部と質問の内容確認だけでなく、いい意見交換が出来ました。私は委員会での質問だけでなく、こういう意見交換がとても大事だと思っています。ある意味、ここでどこまで共通認識を持てるかで質問の良し悪しが決まります。

 夕方、地元へ戻る途中、気になったのは夕日です。晴れていたのできれいだろうと思ってはいたのですが、実際、見事な夕日、夕焼けになりました。写真は原之町の場々谷池と夕日です。

yuui20220308.JPG

 春一番に咲く黄色の花、マンサクですが、このところの暖かさで早く咲いたところはもう満開状態です。今朝、イラストにしてみました。まさに春です。こういう春がウクライナにも来ることを願って描きました。

img765.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2022年03月10日

雪割草もキクザキイチゲも開花


 おはようございました。今朝も冷え込みました。おそらく、凍み渡りができたはずです。ただ、こちらはその余裕はまったくありません。活動レポートの作成で大忙しだったからです。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。市役所へ行く前に、わが家の庭で探してみたら、雪割草がいくつか花を咲かせていました。これはわが家の山から持ってきて、母が植えたものです。地が合うようで、消えることはありません。雪割草が咲くなら、おそらくキクザキイチゲも咲いているに違いない、そう思って近くの群生地へ行った所、これも咲き始めていました。いよいよ春ですね。

yukiwarisou20220309.JPG

kikuzakiitige20220309.JPG

 青空が広がるなか、米山さん、尾神岳が見事でした。何枚か写真に収めました。

yoneyama20220309.JPG

okamidake20220309.JPG

 昨日は文教経済常任委員会の初日でした。午後から1時間ほど委員会室で傍聴しました。審査の中では、スクールバス事故や教育相談事業の実態、教材費、学校図書の整備状況、就学援助におけるオンライン通信費などについて質疑が行われていました。

img767.jpg

 このうち教材費については、教員経験のある木南議員が「教材備品は整備指針に照らしてどこまで整備されているか。学校図書は学校図書館の図書標準に到達しているか」と質問しました。学校図書については「達している」との答弁でしたが、教材整備指針と実態については、具体的な数値が示されませんでした。

 就学援助費については、新型コロナの影響でオンライン授業が進みつつあるなか、オンライン通信費が追加されました。年間、1人当たり1万4000円増額されますが、鈴木議員がその根拠を問いました。ひと月当たり、5ギガバイト分の通信料として1100円~1300円を想定していて、その12カ月分とのことでした。これ以上かかったら、ぜひ予算を追加してもらいたいものです。

 委員会室を離れてからは、議員控室で委員会の様子を耳で聴きながら、原稿書きをしました。あれもこれもというのは、やはり進みませんね。

 夕方、市役所から帰る時、夕日が春日山城址付近に沈んでいきました。なかなかきれいでしたね。

yuuhi20220309.JPG

 きょうは、これから活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。午前は文教常任委員会を傍聴する予定です。

2022年03月11日

三セクで大きな動きか


 おはようございます。今朝も寒いですね。氷点下だったのでしょう。今朝も凍み渡りが出来ました。これで3日連続です。最も、近くの田んぼの雪はもうじきなくなります。

asa20220311.JPG

 昨日は文教経済常任委員会審査の2日目でした。昨日は産業観光交流部関係が審査対象でした。露店市場運営事業、第三セクター経営改善事業、ものづくり産業活性化事業などで質疑が行われました。

 注目したことの1つは「ものづくり」です。上越市では、市内の中小企業者等の受注機会の拡大や企業間連携の強化を図るために、ものづくり企業が保有する技術、設備、強み等の情報をインターネットで発信していますが、新型コロナの影響で、データベースへのアクセス数が22万5000件ほどに増えているということでした。新型コロナ前よりも8万件ほど増えています。こうしたなか、市では、新年度、アクセスデータの分析や課題抽出等を行いたいとしています。いい方向へ進むと良いですね。

 もう1つは第三セクターです。上越市が出資している法人等は48ありますが、いずれも厳しい経営を余儀なくされています。そうしたなかで、新年度、Jホールディングスなどに大きな動きがありそうな気配となってきました。これまで日本共産党議員団が解散すべきと主張してきたJホールディングスは遅くない時期に解散することになると思います。

img769.jpg

 午後からは市役所を離れ、三和、浦川原、安塚、大島と車を走らせました。主に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。安塚と大島区の山間部はまだ積雪が2㍍80㌢くらいありました。「4月に消えるんだろうか」という声を聞きましたが、気温次第では消えないかも知れません。今年も苗代用地などの除雪費支援は必要ですね。写真は大島区菖蒲です。夕日は大島区から吉川区川谷へ行く途中に撮影しました。

syoubu20220310.JPG

yuuhi20220310.JPG

 昨日は青空が広がりました。あちこちで絶景が見られ、写真を撮りまくりました。それらの写真をもとにイラストも描きました。1枚目は大島区三竹沢の正面倉です。熊田の保倉川のそばから見た風景です。2枚目は大島区田麦の「ほしば」(屋号)の近くの斜面でソリ遊びをする大学生たちです。

img773.jpg

img770.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。厚生常任委員会の傍聴、ガス水道局からの工事説明などがあります。

2022年03月12日

オウレンも咲く


 おはようございます。今朝は薄暗い空模様です。気温はさほど低くはなく、穏やかな方です。小鳥たちの声はまだ聞こえてきません。寝坊しているのかな。

 昨日は厚生常任委員会審査の1日目でした。審査では、日本共産党議員団の平良木議員が積極的に質問を展開し、いくつかの重要な答弁を引き出しました。

 まず新年度から18歳以上の人たちも助成することにした「軽・中等度難聴者補聴器助成事業」ですが、新年度当初予算では97件を見込んでいます。平良木議員は、「オーバーしたときはどうするか」と質問しました。これに対して担当課長は、「事業者の情報をもとに積算した。オーバーしたら補正対応する」と明言しました。

img776.jpg

 要援護世帯除雪費助成事業は、要援護世帯の屋根、玄関前等の除雪作業に要する費用の一部を助成するものです。助成額は「多雪区域」でひと冬あたり6万5600円、「その他区域」で4万1000円を限度としています。平良木議員は、「これまで、多雪区域とその他区域の区分、助成限度額については、調査し、見直すとのことだったはず。どうなっているか」と質問しました。担当課長は、「これまで限度額を超えていくら払っているかなどを調査してきた。ただ、昨年は短期間に集中して降った。今年度についても調査している。昨年度と今年度を合わせると、何らかの検証ができるものと思っている」と答えていました。次の冬までに見直しができるとありがたいですね。

img775.jpg

 もうひとつ、市では、障害のある人の外出支援や人工透析患者の交通費助成を行っています。平良木議員は、「原油の値上げによるガソリンなどの高騰に何らかの対応をすべきではないか」と質問しました。答弁者は福祉部長だったと思いますが、「総合的に考えなきゃならない時期が来ている」とのべていました。すぐにでも検討してほしいものです。
 
 昨日は夕方、早めに戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをしました。「など」と書いたのは、配達以外に、やるべきことがあったからです。泥だらけになった車の洗浄、ここ数日の間にもらった絵はがきの注文の対応です。

 こういう動きをしているときにも目に入るのが野の花です。白いキクザキイチゲが見えたと思ったら、その近くにオウレンも咲いていました。昨日の暖かい天気で気分をよくし、開花させたのでしょうか。

ourenn20220311.jpg

 夜は東日本大震災関連のテレビ番組を見ました。何年経っても、津波の映像を見ると、切なくなりますね。亡くなられたみなさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 きょうも「しんぶん赤旗」の配達です。議会中の配達は時間がないのできついです。

2022年03月13日

上越九条の会例会、スタンディング

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。いつもよりも早く起きたのはホームページの更新作業をしてなかったからです。外は晴れ、雁も気持ちよさそうに飛んで行きました。

asa20220313.JPG

 昨日は出かける前にめずらしい小鳥も見かけました。渡り鳥のアトリです。スズメよりもひと回り大きく、お腹も背中もきれいです。アトリは200羽くらいはいたでしょうか。群れをなして飛んだり、原っぱに下りてエサを食べたりしていました。たぶん、初めて見た鳥です。

atori20220312.JPG

 家を出てからはまず、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、吉川区の山間部経由で大島区に向かいました。田麦、菖蒲で用事があったからです。吉川区の山間部は雪がゆるみ、雪崩を心配しながら車を走らせました。県道の上越安塚柏崎線上川谷地内では雪庇作業が行われていました。

seppiotoshi20220312.jpg

 大島区菖蒲へは、昨日が長野県北部地震発生からちょうど11年目だったこともあり、足が向きました。消防団の人たちが午後からの訓練の準備をしていて、少し話をしました。団員の人は若いので、親と同じ顔をしている人以外はわかりませんでした。11年前はいち早く菖蒲に駆けつけ、現地調査を行い、行政に被災者の要望をつなぎましたが、そのときと同じ場所で写真を撮ってきました。防災服を着ている写真が11年前のものです。

hashidume110312.jpg

syioubu20220312.JPG

 午後からは上越九条の会の例会でした。ロシアのウクライナへの侵略についての関心が高く、参加者は50人近くにもなりました。例会では、元作新学院大学教授の片岡豊さんが、「ウクライナ侵攻と日本国憲法」と題して基調報告し、その後、「どうしたら、この戦争をやめさせられるか」を議論しました。いろいろな意見が出ましたが、日本国憲法の立場でウクライナ侵略反対の世論を盛り上げていこうという点で一致をみました。例会終了後は市民プラザ前でのスタンディング、イラストには参加者全員を描く予定でしたが、紙の大きさに比して、人間を大きく描き過ぎました。その結果、描けない人も出てしまいました。お許しください。

img777.jpg

 昨日も夕日がきれいでした。中国から黄砂がやってきたのでしょうか、夕日を撮るにはちょうどいい感じになっていました。

yuuhi20220312.JPG

 夜、2枚の絵を描きました。そのうちの1枚は昨日、吉川区の上川谷で見た風景です。前から描きたいと思っていた場所です。

img779.jpg

 活動レポート2052号、「春よ来い」シリーズ第699回、「父帰る」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、三条市へ向かいます。

 

2022年03月14日

朝市宣伝、新潟県党会議


 おはようございます。今朝は完全に寝坊しました。外は曇り空、どんよりしています。いまのところ、小鳥たちの声は聞こえてきません。

 昨日はまず、三八市へ。最初、小雨が降っていたのですが、徐々に回復、まずまずの天気となりました。いまいちの天気にもかかわらず、人出はいつもより多かったのは日曜日のせいだったからでしょうか。子どもたちの姿もたくさんありました。どら焼きともう一つ、これもお菓子屋さんでしょうか、お客さんが長い列になっていました。久しぶりにお店を出した花屋さんでは、お茶をご馳走になってきました。市役所の若い職員さんからも声をかけてもらいました。

 朝市宣伝後、いったん地元に戻り若干のデスクワークをし、柿崎へ行きました。仲間と合流して県党会議に参加するためです。

 会議は午後1時から。樋渡委員長の報告ではウクライナ情勢や参院選や県知事選をめぐる状況が丁寧に話され、引き込まれました。

 ウクライナ問題では、ロシアのウクライナ侵略はこれん憲章違反であり、プーチン大統領がどんな言い訳をしようともなりたたないこと、核兵器のない世界をつくることが急務となっていること、ロシアの侵略行為をやめさせるためには、多くの国々と市民社会が「侵略やめよ」「国連憲章守れ」の一点で声をあげ、力を合わせることが大事であること、自民党や維新の会等の一部の勢力、「日本会議」などが「国連は無力」「憲法9条は役に立たない」と言っているが、これらの議論は「力の論理」に行きつかざるをえないことなどが明らかにされました。

 5月12日に告示される県知事選挙については、「市民と野党の共闘」による統一候補を擁立する見通しとなったこと、花角知事は原発問題での公約をふみにじっていること、全国に先駆けて県央医療圏域で病床削減の再編に着手したことなどをあげ、「これまでの自民党系知事に例がないほど自民党べったり」であることなどを明らかにしました。

 参院選については、岸田内閣が安倍・菅政治を継承しているだけでなく、安倍・菅以上に危険な方向に踏み出していること、野党の政治的な立場が総選挙前と比べ、大きく変わったことなどを明らかにし、2月9日の幹部会決議にもとづいて、岸田自公政権に厳しい審判を下し、政権交代の足がかりをつくる、「自公と補完勢力による『翼賛体制』づくりを許さない最強の力となる」こと、「野党共闘の大局的発展にとって何よりの推進力となる」ことをめざして頑張るよう訴えました。

 会議では、県内の何人もの仲間から声をかけてもらいました。そのなかには吉川区出身で、上越市外に住んでいる人もいました。うれしい再会でした。

 きょうは、厚生常任委員会審査ですが、明日からの総務常任委員会審査の準備を中心に頑張りたいと思います。

2022年03月15日

老齢基礎年金改善求める請願、採択

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寒からず、暑からずという天気は有り難いです。ただ、曇り空だったこともあり、カメラは小苗代池で1回使っただけでした。

 昨日の午前はデスクワークでした。本日からの総務常任委員会の準備、次回の「春よ来い」の原稿書きなどをしました。場所は議員控室ですので、電話が来たり、人の出入りがあったりのなかでのワークとなります。でも、けっこう進みました。

 午後からは厚生常任委員会を傍聴しました。まず、全日本年金者新潟県本部上越支部が提出した「老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願」の審査です。採決の結果、賛成多数で採択されることになりました。良かったです。

 請願者代表の趣旨説明の後、各委員が「高齢者にとっては老後の安心、将来の安心につながる。賛成だ」「税金が増えているなかで手元に残るお金が少なくなっている。基礎年金の改善はどうしても必要」「何よりも大事なのは制度を守ることだ。気持ちはわかるが反対だ」「少子化の中で基礎年金をあげると若者にしわ寄せがいく」などの意見表明を行いました。

img780.jpg

 採決では平良木、牧田、小林、中土井の4委員が請願の採択に賛成しました。杉田、武藤の2委員は反対でした。この結果、委員会では採択することになりました。28日の本会議でもぜひ採択してほしいものです。イラストは請願者の趣旨説明の様子です。

 その後は議案審査です。自治・市民環境部関係の議案審査が行われました。私は1時間ほどしか傍聴できなかったのですが、生活環境保全美化対策事業や鳥獣保護管理事業、産業廃棄物広域最終処分場問題などでの質疑を聴くことができました。

img781.jpg

 このうち上越地区における産業廃棄物広域最終処分場候補地の問題は、7日、新潟県が柿崎区下中山と竹鼻の2か所に絞り込んだということもあって、活発な質疑が行われました。

 質疑を行ったのは杉田、平良木、武藤の3委員。平良木委員は、①候補地が10いくつある段階で、そのうち2か所は地元から手が上がったとのことだったが、今回の2か所は該当するのか。②中越沖地震のとき、国道で大きな段差ができたが、上越市の東縁断層、またはそれの枝線といった不安定な層に属していないか、と質問しました。行政側は、「今回の候補地は手上げされた地域ではない」「断層に該当していない」と答えていました。

 武藤議員は、「説明会での住民の反応はどうであったか」「候補地の下の方には水田がある。風評被害が懸念されているがどうか」などと質問しました。行政側は、「転出されている地権者にも連絡するのか。医療廃棄物はどうなるかなどの質問があったと聞いている。出雲崎では風評被害は出ていないと聞いた。懸念の声は出ていないと思う」と答えました。

 イラストは説明員席の副市長、自治・市民環境部長、環境保全課、市民課の幹部です。

 昨日は夕方からも会議があり、帰宅したのは7時半近くになりました。日曜日にちゃんと休んでいないので、疲れました。

 本日は一日中、総務常任委員会です。

2022年03月16日

ふるさと納税、行政改革等で議論


 おはようございます。今朝はやっと起きました。でも、外に出たら、気持ち良かったですね。ヒバリが盛んに鳴いていたのです。今年になって初めて聞きました。姿は確認できず(笑)。

 昨日は総務常任委員会審査1日目でした。昨日は財務部と総務管理部関係の審査を行いました。

 財務部での審査では、新年度から設置するふるさと上越応援基金条例や返礼品の拡充や寄付金使途項目の追加などでふるさと納税を飛躍的に伸ばす新方針が議論の対象になりました。下のイラストは審査が始まる前に描きました。

img782.jpg

 私はまず、上越市におけるふるさと納税の現状について問いました。答弁で、上越市に寄付されたふるさと納税の金額は2020年度データで1850万円、逆に上越市民が他自治体に寄附したふるさと納税金額は1億4000万円(と聞こえたのですが、後で確認します)であることが明らかにされました。財政的にはマイナスです。また、市はふるさと納税を飛躍的に増やす計画ですが、「そのポイントは何か」と聞きました。担当課長は、「上越市を応援したくなる人をいかに多くするかである」とのべていました。この制度には、問題も課題もありますね。

 総務管理部の審査では、第7次総合計画の策定の手順と主要計画との関係、第4次公の施設の適正配置計画、昨年4月からJCVに移った「コミュニティFM放送」、職員研修、新潟県東京事務所への職員派遣などで質疑が行われました。下のイラストは審査の模様です。家に戻ってから、想像しながら描きました。漫画チックになりましたが。

img783.jpg

 審査で残念に思ったのは、日本共産党議員団が行政主導のやり方などを一貫して批判してきたにもかかわらず、行政側は、第4次公の施設の適正配置計画については、議会から認めてもらった計画だと強弁し、中川市政でもこれに沿っていくのが当然だとしたことです。私たちは行政改革はなんでも反対という立場ではありません。計画づくりの初期段階から関係住民の声をしっかり聞いて、民主的に進めることを基本にしてほしいと思っています。中川市政に変わって、行政改革の進め方もいい方向に変わると期待していただけに、昨日の対応にはがっかりでした。

 きょうは総務常任委員会審査の2日目です。まもなく市役所に向かいます。

2022年03月17日

地域独自予算のあり方等で論戦


 おはようございます。またまた大地震ですね。昨夜の福島、宮城県沖の地震は、11年前と同じく、私のところでもゆっくりとした不気味な横揺れをもたらしました。被災された皆さんには心からお悔やみとお見舞い申し上げます。

 昨日は総務常任委員会2日目。企画政策部、防災危機管理部、自治・市民環境部関係の審査が行われました。

 企画政策部審査で私は、第7次総合計画について、市長の所信表明で使われた5つの視点など市政運営の基本的事項は、総合計画の「検討の基軸」となることを再確認し、できるだけわかりやすい文言とするよう求めました。また、総合計画の一部として地域計画策定が必要だと訴えました。行政側は、わかりやすい文言については検討するとのべましたが、地域計画策定には時間的余裕がないことなどを理由に消極的な姿勢でした。

img784.jpg

 防災危機管理部では、新年度に制作するという「原子力災害時の避難行動をまとめた動画」の内容を訊きました。そして、動画については、原発から放出された放射能被曝を想定したものでないとあまり意味がない、と訴えました。また、花角知事が委員長と意見が合わないとして総括委員会を開かないことや技術委員会の検証対象を狭めようとしていることは問題だとして、県に働きかけるべきだと訴えました。答弁については、後日、記録を見てまとめます。

img785.jpg

 自治・市民環境部での審査では、「地域自治推進プロジェクト」の体制、先進地視察の自治体、「地域独自予算」と地域計画の必要性について訴えました。「地域自治推進プロジェクト」は自治・地域振興課が中心になることはわかりましたが、その規模も活動内容も、いまひとつはっきりしませんでした。「地域独自予算」について市側は、地域計画づくりには消極的でしたが、地域の将来像、あるべき姿と基本方向の明確化の必要性を認めました。全体的に取組はこれからという印象でしたね。

img786.jpg

 委員会が終了したのは18時半頃だったと思います。帰り道、吉川区総合事務所に寄りました。というのは、昨日、下川谷と上川谷間の県道がふさがれる大きな地滑りが発生していて、その状況を知りたかったからです。場所は17年前に発生したところとほぼ同じでした。また、上川谷へは大島区周りでいくことしかできなくなります。前回は復旧まで1年半かかりましたが、早く復旧させねばなりません。

 これから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年03月19日

中川市長が平和への訴え


 おはようございます。今朝は曇りです。でも、寒さを感じません。昨日、不調だったパソコンも機嫌よくなり、事務所でデスクワークをしています。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。今回の質問通告者は当初よりも1人減って、総勢26人となりました。私は24番目ですので、24日の午後からとなりそうです。

 1日目の昨日は高橋議員からはじまって石田議員まで7人が登壇し、地域独自予算、除雪対策、平和政策などで質問が展開されました。

 このうち丸山議員は、市長が令和5年度から実施するとしている地域独自予算について、いつまでに実施要項を作るのか、ビジョンづくりは必要ないのか、などを質問しました。私の質問項目ともだぶる内容なので注目しましたが、正直言って、「これで間に合うのか」という印象を持ちました。というのも、「各区からの予算要望は9月いっぱいまでに出してほしい」とされたものの、どういう取り組みをしてほしいのかという説明はスケジュールを含め、4月にになってから地域協議会に示すということだったからです。いまの段階で言えないというのは、まだ定まっていないということなのでしょう。

img792.jpg

 昨日、最も注目したのは、牧田議員の質問の際の、中川市長の前置き発言と答弁です。同市長は牧田議員の質問に答える前に「ロシアの侵略について、一言申し上げたい」として、「このたびのロシアによるウクライナへの侵略と核兵器の使用を示唆した一連の行為に対して、非核平和友好都市を宣言する当市として、決して看過できないことから、ロシア大統領に議長と連名で強く抗議した」「人々の尊い命を守り、世界の恒久平和を実現するためにも、一日も早くロシア軍の完全撤退と平和的な解決を強く願っている」とのべました。市長が一般質問に答える前にこうした発言をするのは極めて異例ですが、感動の訴えでした。

img788.jpg

 それだけではありません。牧田議員から、被爆国である日本が核兵器禁止条約に参加していないことを問われ、市長は、「当市はすべての国の核兵器が速やかに廃絶され、恒久平和が確立されることを願って、平成7年に『非核平和友好都市宣言』をしている。この宣言の趣旨と一切の核兵器の禁止と核兵器による犠牲者への支援を掲げた核兵器禁止条約の趣旨とは共通するもの、すべての国がこの条約を批准することを願う。私としても核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて取り組んでまいりたい」と答えたのです。

img787.jpg

 昨日は、一般質問のほかにもう一つ仕事がありました。吉川区上川谷で発生した大規模崩落に関する対策でも動きました。再び崩落が起きないようにするためにどうしたらいいか、起きたとしても、道路を守る方法はないのか、探りたいのです。17年前にも地質の専門家集団の力を借りたのですが、昨日、地団研のメンバーの人とも連絡を取り、数日中に現場を見ていただくことにしました。

 昨夜は一休みした後、無差別攻撃にさらされているウクライナにいっときも早く平和が訪れることを願って1枚のイラストを描きました。

img790.jpg

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、レッドアクションなどと続きます。

2022年03月20日

「春よ来い」は700回になりました


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は曇り空となっています。このところ、すっかり春めいてきたと思っていましたが、今朝は寒いです。

 昨日はまず、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、かに池交差点へ。ロシアのウクライナ侵略に抗議するスタンディングがあったからです。参加者は20数人だったかと思います。議会からは、私しか参加していなかったので、私もマイクを握り、金曜日の一般質問での中川市長のすばらしい発言を紹介しました。雨が降っていたので、のぼり旗、ボードを持ってのスタンディングはきつかったですね。

 午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、終了後はデスクワークをしました。昨日から3連休ですが、休み明けは3日間連続で議場に缶詰状態となりますので、やるべきことをやっておかないと、前に進めなくなります。ホームページの更新作業も半日早く行いました。

 夕方、安塚区で名物となっている「おやき」を母にあげました。3種類の「おやき」があったのですが、母は野沢菜漬けが入ったものが大好きです。喜んで、味をかみしめながら食べていました。

haha20220319.jpg

 昨夜はNHKBSプレミアムの「厳冬!光輝く利尻山」を楽しみました。冬の利尻島、利尻山の風景を観たいという思いでテレビに向かったのですが、期待した以上のできでした。スタッフがまさに「光り輝く利尻山」を撮るために登ったものの雪崩の危険などから何度も断念し、とうとう最後は撮影に成功するという、これだけでもドラマチックで感動モノでしたが、ドローンなどで撮った映像があまりにも美しく感動しました。そして、気象予報士の役割の大きさも初めて知りました。山がいつ晴れるか、その一瞬がいつ訪れるかまで予測できるとはびっくりでした。下のイラストは下の方で撮った利尻山の風景を描いてみました。

img793.jpg

 さて、きょうは「春よ来い」の記念日です。2004年1月1日に第1回「大晦日の夜に」を書いてから18年が経ちました。月に1回くらいのペースで書いていたのが毎週になり、今回で700回に到達したのです。500回到達時に「祝いの会」をやっていただきましたが、あれからもう4年近くも経ったんですね。相変わらず、ばたばた書いていますので、誤字脱字があったり、おかしな文章も書いてしまったりしていますが、おかげ様で多くの愛読者に支えられてここまで来ました。心から感謝申し上げます。これからも無理をせずに思いのままに書いていきますので、ご支援のほどよろしくお願いします。

 活動レポート2053号、「春よ来い」シリーズの第700回、「絵はがき」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に吉川区生涯学習フェスティバルの作品展を観て、お昼に平良木市議と柿崎で合流して午後2時からのUPZ研究会に向かいます。会場は見附市中央公民館です。

2022年03月21日

久々にUPZ研究会に参加

 おはようございます。今朝は明るい、いい天気になりました。きょうは、どんどん良くなるような気がします。

 昨日は、午前に、吉川コミュニティプラザで始まった吉川区生涯学習フェスティバルに行ってきました。このフェスティバルでは、作品展と芸能発表会がありますが、昨日は作品展です。「押し花あじさいクラブ」のみなさんの押し花作品や渡辺幸雄さんの油絵、村松直子さん、細井一貞さん、笹崎つや子さんの水彩画、山岸育子さんの水墨画、竹細工教室のみなさんによる竹細工、横田秀夫さんの木彫などの作品、大谷和男さん、上野成さんの短歌などが展示されていました。いずれも力作ぞろいでした。下の写真は押し花作品です。

sakuhinn2022032003.JPG

 このうち吉川区生涯学習フェスティバル初登場の横田秀夫さんの舟、木彫作品には大きな関心が寄せられていました。横田さんは吉川区町田で前方後円墳を発見した人ですが、一連の作品はいずれも精密で、まさに「すごい」という言葉がぴたりあてはまるものばかりです。大きな舟は、埼玉県は飯能市で出た杉の間伐材を使ったということですが、節がひとつもなく、杉の木目が美しい作品でした。

sakuhinn2022032001.JPG

sakuhinn2022032002.JPG

 午後から、見附市中央公民館で柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会総会が開催されました。平良木議員の車に乗せてもらい参加してきました。昨日の会は、島根原発周辺自治体視察報告、地元紙に出す大型意見広告のクラウドファンディングの取組報告、茨城大学原口弥生教授による講演など盛りだくさんでした。

 このうち、島根原発周辺自治体視察では周辺自治体首長が再稼働の事前了解権を求める動きをしていて、全国的にも注目されています。視察には会長、副会長、事務局長が行き、牧田上越市議がその結果報告をしました。周辺自治体が事前了解権を求めている理由は、「福島原発事故で事故の影響が広域化することがわかったから」「リスクの大小はあるが、リスクを負うことにかわりはない」などとしていることが報告されました。これはごく当たり前の素晴らしい判断ですが、全国的にはなかなかこのレベルに届きませんね。

 クラウドファンディングの準備の説明は上越市議の平良木市議が行いました。「30㎞圏内は原発の地元です」という大きなタイトル、長岡や十日町などの美しい景観から入る構成はとても良かったです。

img794.jpg

 リモートによる原口教授の講演は二度目ですが、前回の茨城方式の説明に加え、島根原発周辺自治体の動きなどが入りました。自治体にとって、「事前了解権の2条件」として、「実効性のある広域避難計画」と「住民の理解」をあげられたのには納得です。島根原発については周辺自治体が「リスクを負う以上、発言の権利を持つのは当然」という見解ですが、中国電力は応じない方針でした。しかし、最近になって、中国電力が鳥取県等に提示している原子力安全協定改定案では、事前了解権という言葉は使っていないものの、「事前報告」という表現で、「(県側へ)施設の変更などを報告し、意見があれば『誠意をもって対応する』」としているとのことです。そして立ち入り調査権、立ち入り調査後の措置要求(原子炉の運転停止も含む)も認める内容となっているとのことでした。いい勉強になりました。

img795.jpg

 夕方、家に戻ると、午前の作品展で一緒になった横田さんから2枚のコピーが届いていました。明治43年測図、大正3年製版の地図です。当時の吉川エリアの集落の状況などがよくわかる、すぐれモノです。源では漆原などいくつかの聞いたことのない集落名も掲載されていました。そして、尾神岳にある報尽碑もちゃんと載っていました。すごい地図を見せてもらいました。

okmi20220320.JPG

 きょうは芸能発表会、川谷の土砂崩れ現場の視察等があります。

2022年03月22日

吉川区芸能発表会、地団研の人たちと川谷土砂崩れ現場へ


 おはようございます。夜中に母が「寒い、寒い、死にそうだ」と言い、何度も起こされたこともあり、眠いです。部屋は暖房を入れ、電気行火も抱いているんですけどね。でも、母はまだ大丈夫です。

 昨日は午前にまず吉川コミュニティプラザに行きました。吉川区芸能発表会が行われたのです。コロナ禍で思うように練習できない。発表会も激減した。そうしたなかで、出演した団体(グループ)は「コーラスゆりかご」など7団体でした。みんな、この日を待っていたんですね。とても楽しそうでした。私は午前11時から、川谷の土砂崩れ調査があり、4組目までしか聴くことができませんでした。

img796.jpg

img797.jpg

img798.jpg

 午前11時からは、地学団体研究会の大野隆一郎先生等3人のメンバーの方たちと吉川区川谷の土砂崩れの現場へ行ってきました。これは私の方から要請したものです。日本共産党議員団の他の2人からも同行してもらいました。

 現場へは下川谷から行きました。私がこのルートで現場に入ったのは初めてです。尾根近くの滑り落ちた場所から下の川に堆積した土砂や一緒に落ちた雪崩防止柵まで全体の様子がよく見えました。やはり半端な規模ではありません。

shisatu2022032102.JPG

shisatu2022032103.JPG

shisatu2022032105.JPG

 地団研メンバーのみなさんからは、地盤がゆるんでいて、まだ崩れが終わっていないので、崩れた場所へは入ることは極めて危険だ。雪が解け、落ち着いた段階で調査することにした方がいいと言われました。ただ、現場近くの地層などの調査から、崩れた地層は砂岩・泥岩互層からなる大賀層(椎谷層)であると言われました。絶対年代から言うと約500万年ほど前の地層です。海底から隆起し、どんどん削られ、今日の姿になったものだと思います。急斜面では崩れやすい地層ですね。

 次回に現場に入って調査すると、よくわかると思いますが、今回の崩れは、「地滑り」ではなく、「崩落」の可能性大ということでした。17年前も含め、これまで何度も崩れたはずだと言われました。となると、崩れる可能性があるところは、いずれまた落ちるということになります。いずれにしても復旧のためには、科学的な判断が求められます。

 きょうは10時から本会議です。一般質問2日目となります。

2022年03月23日

「瞽女文化だより」に「茶筒ダンス」掲載

 おはようございます。今朝はきびしい冷え込みとなりました。車のフロントガラスも凍りましたし、野の花も凍りました。もう、わが家のまわりには雪がないので、車で泉まで行き、今冬最後の凍み渡りをしてきました。写真は凍ったキクザキイチゲです。

kikuzakiitige20220323.JPG

 昨日は一般質問2日目。宮崎議員から始まって栗田議員まで7人が登壇し、中学校の校則問題、地域自治推進プロジェクト、ふるさと納税、新型コロナ対策、観光振興などについて質問を繰り広げました。3人の女性議員が校則や多頭飼育崩壊問題等を取り上げていましたが、新鮮でした。

img799.jpg

 会議が終わったのは18時頃だったと思います。母の様子が気になり、早く帰ろうと思っていましたが、家の者に電話したら、元気だと聞いて安心しました。それで、回り道して夕焼け風景を撮りました。頸城区の農道にて撮影の画像です。

yuuyake20220322.JPG

 家に着いたら、高田瞽女の文化を保存・発信する会の会報、「瞽女文化だより」が届いていました。開いてみたら、昨年12月に「春よ来い」シリーズに書いた「茶筒ダンス」が掲載されていました。「茶筒ダンス」というのは、大島区熊田の飯田静江さんがお母さん(故人)から教えてもらったという瞽女さんの芸のことを書いたエッセイです。多くの人に「茶筒ダンス」のことが伝わるとうれしいです。

gozebunnka20220322.JPG

 きょうは、一般質問の3日目です。まもなく市役所に向かいます。

 

2022年03月24日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は大忙しです。一般質問の準備と活動レポートの作成と重なったからです。あらかじめ分かっていたことですが、どうにもならなくなりました。

 昨日は一般質問3日目でした。中土井議員から始まって平良木議員まで7人が登壇、子育て政策、公の施設の適正配置、医療再編等をめぐって活発な議論が展開されました。中川市長の答弁には、福祉施設に対する認識などでこんな発言をしていいのかというものがある一方、柿崎病院はしっかり現状を維持していく、そのため、場合によっては知事にも来てもらう等、評価すべきものがありました。

img800.jpg

img801.jpg

 きょうは一般質問最終日です。私は3番手で登壇します。準備が間に合うかどうか。最終的な詰めをこれから行います。

2022年03月25日

一般質問中に地震がドンときた


 おはようございます。さわやかな朝ですね。今朝はもやがかかっていましたが、晴れになりました。今朝はやっと起きて、活動レポートの修正作業、そして印刷と大忙しです。ようやく、ブログ書きに着手できました。写真は平和橋のそばで撮った朝日とネコヤナギです。

asahi20220325.JPG

 昨日は一般質問最終日でした。高山議員から始まって5人の議員が登壇し、災害対策、子育て政策等について市長の見解をただしました。

 私は午後からの登壇でした。ロシアのウクライナ侵略と市の平和政策、豪雪対策などで一般質問をしました。市長が1回目の答弁をしているときに、ぐらぐらと来ました。地震です。11年前も私が所属していた総務常任委員会審査のときも大きな横揺れに襲われましたが、今回は直下型の下からの揺れ、どんときました。議長は会議を中断し、様子を見ましたが、こういうハプニングもあるんですね。

 質問では、まず、プーチン大統領の核兵器使用示唆発言を契機に安倍元総理や日本維新の会などがアメリカと共に核兵器を共有すべきだという暴論を展開していることについて市長の考えをただしました。これに中川市長は、「あらゆる核兵器の廃絶を願う非核平和友好都市を宣言した自治体の長として、〝核共有〟は容認されるものではない」と答弁しました。

img802.jpg

 核兵器禁止条約の批准を政府に働きかけよという質問は、先日の牧田議員の質問でイエス答弁が出ていますので再確認する意味で行いました。

 市内中学生の広島記念式典派遣については、式典に参加できない事態となっても、広島へ派遣し、原爆資料館や原爆ドームを訪れ、被爆者の声を聴くことをしたらどうかという私の提案に、市長は、「派遣事業の実施方法等の見直しに関しては、教育委員会、学校関係者との協議も含め、検討してまいりたい」と答えました。今後の動きに注目です。

 次に「地域独自の予算」などについて質問しましたが、これは追って報告します。

 最後のテーマ、豪雪対策で取り上げたのは、豪雪に対する基本認識、国の豪雪時の災害救助法の適用をめぐる後退姿勢です。

 まず、豪雪について、1981年2月の「豪雪それ自体が災害だ」(原健三郎国土庁長官)という政府見解がいま崩されようとしているなかで、市長の考えを訊きました。

 市長は、昨年、今年の大雪を経験するなかで、「改めて豪雪は災害であるとの認識を深めた」とのべました。ぜひこの立場で頑張ってほしいと思います。

 また、私は、災害救助法適用下にあって、政府が「応急救助として除雪が必要な住家(障害物の除去)」対象をせばめ、「人命にかかわるかどうかの証明を求める」事態となっていること、新潟県内では昨年の5900件の申請のうち、900件がまだ決まっていない」ことを明らかにし、市の見解を求めました。

 笠原福祉部長は「上越市では数百件がまだ決まっていない」と答え、中川市長は、「私も、今回の国の判断対応については、非常に憤りを感じている。県と県議会、そして国会議員にも協力してもらい、全力で対応にあたりたい 」と答えました。

 夕方、家に帰る途中、青野新田できれいな夕日を見ることができました。写真はいまいちです。このところ、きれいな夕日が続きますね。

yuuhi20220324.JPG

 家に着いたら、市内山間部の住民から災害救助条例適用と申請をめぐって、具体的な矛盾を告発した手紙が届いていました。もう一日、早く着いていれば、質問で使える内容でした。しかし、手紙を出したのは21日、着いたのは24日です。同じ市内でありながら、こんなにかかるとは郵便サービスは大きく後退しましたね。何とかしてほしいものです。

 きょうはこれから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2022年03月26日

川谷の土砂崩れ現場へ、今回は上部からも撮影

 おはようございます。今朝は6時に起床して、活動レポートの大量印刷です。今号は約7000枚の印刷となりましたが、今朝はこのうち4050枚を印刷しました。明日の朝刊には柿崎区、吉川区、浦川原区、安塚区、大島区、清里区、牧区に入ります。その他の地域のみなさん、申し訳ありません。明日の朝、ホームページにアップしますので、そちらでごらんください。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。年度末なので、忙しそうな人が多かったです。配達中、暑くてジャンパーを脱ぎました。それもそのはずです、気温は17度(浦川原トンネル)にもなっていました。

 午後4時ごろから吉川区川谷の土砂崩れ現場に行きました。これで3回目です。まずは上川谷側の道路へ行き、下から全体の様子を見ました。雪解けがだいぶ進んだように見えましたが、まだまだ残っています。下の川はゴウゴウという音を立てて流れていました。市役所都市整備部の話では、県道の側溝にも水は流れているようだとのことでした。ということは県道は土砂を被ったけれども落ちてはいないということでしょうか。それは定かではありませんが、その可能性があるというのはうれしいです。

 その後、土砂崩れをした山へ大島区側から登ってみることにしました。雪はしまっていて、長靴だけで十分歩くことができました。ただ、尾根にたどり着いてから、現場を特定するまでに時間がかかりました。位置がよくわからなかったのです。下から見た時は尾根から少し下りれば見えると思っていたのですが、結局、尾根から100㍍近く下の方に下りて現場が見えるようになりました。崩れの最上部のさらに上はまだ雪が1㍍近く残っていました。これがあるかぎり、まだ土砂は動くかも知れません。上から下の現場を見たら、改めて「すごい規模だ」と思いました。写真を上の方から何枚か撮りましたのでごらんください。

gennba01.JPG

gennba02.JPG

gennba03.JPG

gennba04.JPG

gennba05.JPG

gennba06.JPG

img804.jpg

 家に帰ったら、うれしい便りが2っ届いていました。1つは新潟市の大野隆一郎さんからです。大野さんからは「春よ来い」の第601回より第700回までを1冊にまとめたものをいただきました。これまでも6冊送っていただきましたので、世界でただ1冊のエッセイ集はこれで7冊目になりました。文章だけでなく、関係する写真も入れての編集となっていますので、とても見やすくなっていました。感謝です。感激です。ありがとうございました。

haruyokoi20220325.JPG

 もうひとつは遠くに住む二男夫婦からの画像による便りです。今年、小学校に入る孫が坂がりできるようになったというのです。長く見ないうちにも、どんどん成長していきます。これもうれしい便りでした。

img805.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、さらには会議もあります。

 

2022年03月27日

キクザキイチゲが咲くなかで


 おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。昨日の強風は収まり、無風です。

 昨日は活動レポートの印刷で時間がかかりました。新聞屋さんへの持ち込みが終了したのは12時20分でした。ぎりぎりセーフと言ったところでしょうか。

 午後からは会議でしたので、大急ぎで昼食をとりました。会議は約1時間で終わったので、喫茶店で30分ほどゆったりしてから、その後の行動に移ることにしました。喫茶店では偶然知り合いと会いました。そして、そばにいた初対面の人を含め、数人が私の描いているイラストのことを話題にしてくださいました。ありがたいことです。

 休憩後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中、頸城区の玄僧で白いキクザキイチゲの群落と出会いました。議会ですっかり忘れていましたが、キクザキイチゲはもうどこでも咲いています。吉川区国田、東田中でもあちこちで咲いていました。こちらは紫色でした。1枚目は玄僧にて、2枚目は東田中の徳蔵寺の近くにて撮影したものです。

itige2022032601.JPG

itige2022032602.JPG

 集金でもうれしいことがありました。お茶を勧められ、茶の間に入らせていただいたら、正面に90代のお母さんがおられました。耳は遠いのですが、目は良く、子どもさんの仲立ちで会話もできました。びっくりしたのは90代の後半だというのに、私の「春よ来い」を毎回、楽しみにして読んでいてくださることでした。励みになります。

 夜はホームページの更新作業を行いました。活動レポート2054号、「春よ来い」の第701回、「生還」は下線部をクリックしてごらんください。「春よ来い」シリーズをアップしようと文章を横文字に切り替えていて、重大なミスに気づきました。TさんとMさんと入れ替わっているところが2か所もあったのです。それで、本人と電話をして謝り、実名でアップすることで了解をとりました。本日の朝刊に折り込まれた文章は間違ったままです。

 これから春会議です。午後からは講演会もあります。

2022年03月28日

春会議から始まって盛りだくさん

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、事務所でデスクワークをしています。昨夜にやろうと思っていたことが思うようにできなくて、今朝になってしまいました。外は曇り空です。

 昨日は午前8時半から地元町内会の春会議でした。毎年のことですが、各種手当、役職などを決める会議です。それが終わってから直江津へ。直江津海岸のそばを通ったところ、霧だか靄が発生していて、これまで見たことのない景色が出現していました。

naoetukaigann20220327.jpg

 お昼前、ライオン像のある館で行われた「寄り道ライブ」。先日、NHKのど自慢チャンピオン大集合に出演した川合徹人さんがさだまさしの「フレディもしくは…」「さくら」「防人の詩」などを熱唱、スピーチでは、「ひとり亡くなっただけも悲しいのに、数千人、数万人も亡くなるなんて……、いっときも早く平和を」と訴えました。

img807.jpg

 昼食後、大島画廊へ行き大口満先生の個展を観てきました。最近、絵画展へ行くと、どうしても構図とか色の塗り具合などに目が行きます。ペンを使った線が美しい絵、春の雪の暖かさが伝わってくる薄いピンクの雪などに惹きつけられました。写真は大口先生とのツーショットです。

ookuti20220327.JPG

 個展を観てからは市民プラザへ行きました。地区労連主催で馬場弁護士の講演があったからです。「ロシアのウクライナ侵攻から日本の憲法と政治を考える」というテーマで1時間20分ほど語られました。「日本でも軍事力が必要ではないか」など日常、よく耳にする意見に答える形での説明、安倍、菅政治後の岸田政権の特徴、参院選の展望などじつにわかりやすく語っていただきました。

baba20220327.JPG

 講演が終わってから、いったん家に戻り、吉川区の上川谷へ。いつものルートより20分ほど余計にかかる45分で着きました。そこで活動レポートを配布してきました。写真は昨日の土砂崩れ現場です。

houraku20220327.JPG

 夕方、妻を迎えに柿崎駅まで行ってきました。妻から夕日がとてもきれいだった、と聞き、海岸まで足を伸ばしました。夕日はすでに沈んでいましたが、海岸の上の雲がなんともいえないいい感じになっていました。

kakizakikaigann20220327.jpg

 夜は気分転換に大島区板山の風景を描きました。板山の従弟の家に行くとき、必ず見るのがこの風景。遠くに安塚の山々が見えます。私の大好きな風景の一つです。

img808.jpg

 きょうは、これから3月議会最終日です。

2022年03月29日

3月議会終わる


 おはようございます。今朝は5時半頃には起きる予定でしたが、だめでした。疲れはピークに達しています。外は晴れ、日が照ってきました。

 昨日は定例議会最終日でした。委員長報告、討論、採決と続きました。

 日本共産党議員団は提案された53議案のうち、新年度一般会計予算、新年度国民健康保険特別会計予算、新年度介護保険特別会計予算、新年度後期高齢者医療特別会計予算の4議案に反対しました。あとは全部賛成です。

 討論に立った平良木議員は、「今議会に提案された中川新市長の新年度予算は、住宅リフォーム補助の上限額引き上げなど市民の願いに応える施策が随所に取り上げられ、これまでにない暮らしを守る予算編成になっている」「こうした施策はその一つ一つがこれまで多くの市民が要望してきたものであり、そうした市民の声を真摯に受け止め、実現に向けて予算計上した市政は、基本的に大いに評価する」とのべた後、「ただし、いくつかであっても改善の余地がある以上、手放しで賛成することは、市民に対する責任を果たすことになりません」と訴えました。そして、①財政調整基金の大幅取り崩しによって、仕事を失ったり収入が大きく減少したりしている市民のみなさんへの追加支援が必要だったこと、②公共施設を次々に廃止、譲渡する悪い意味での行政改革の鉈が相変わらず振るわれていること、③学校給食の民間事業者への委託が続いていることなどを問題視し、反対しました。

 昨日の討論で特徴的だったのは、一般会計予算に賛成した議員も、「8つのプロジェクトにおいて、その考えの背景、内容、進め方などについて、まだまだ市民の理解と共感を得るには充分ではない」「プロジェクトは今定例会においても、その考えの具体性がいま一つ示されなかった」などと市長の市政運営に注文を付けたことです。こういう声が賛成会派から相次いだのは異例です。

 注目された請願ですが、委員会で採択された老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願も「最低賃金の改善と地域経済回復に向けた」意見書の採択を求める請願も、いずれも賛成少数で不採択となりました。

 反対討論に立った議員は、老齢年金の請願については、基礎年金を引き上げると若者世代につけがまわり、制度を維持できなくなるという主張でした。生活保護を下回る水準を国の支援で打開する立場に立てないんですね。最賃引き上げについては、コロナで経営難に陥っている中小業者を圧迫するが主な反対理由でした。これについては、私が討論で、最賃引き上げのためにも中小業者支援は必要だ、それは新潟県議会でも全会一致で採択された意見書にも反映された、と反論しました。イラストは請願について賛成討論する私です。

img809.jpg

 夜は早めに帰りました。母の誕生日の祝いを1日遅く行ったのです。ショートから帰ってきた母は、家族みんなに祝ってもらいご機嫌でした。それにしても母はよく食べました。母は一昨日、98歳になりました。

haha20220328.JPG

 きょうはこれから柿崎です。やることが山ほどたまっています。

 

2022年03月30日

柿崎、吉川で活動


 おはようございます。今朝は快晴です。久しぶりに朝の散歩を楽しみました。農道も乾いているし、空気もじつに美味しい。最高の天気です。写真はミズナラの木のそばで咲くチョウジザクラ(オクチョウジかも)です。

sakura20220330.JPG

 昨日は一日中、吉川区、柿崎区で動きました。外に出た時の主たる用事は「しんぶん赤旗」の集金です。その他は事務所で、本日の総務常任委員会の資料作成、議会だよりの原稿書きをしていました。写真は柿崎は浄善寺の掲示板です。毎回、素敵な言葉が並びます。言葉に合わせて、三椏(みつまた)の写真もアップします。

keijibann20220329.jpg

mitumata20220329.jpg

 日中、日が照る時間もあったので代石神社のキクザキイチゲも観てきました。ここの色は空色に近く、とても素敵です。イラストに描いてみました。

img810.jpg

 夜は、NHKの「春よ、来い!」シリーズ第2回を見ながら、こちらのエッセイ、「春よ来い」を書きはじめました(笑)。テレビ観賞と原稿書きの同時進行はなかなかうまくいきませんでした。

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2022年03月31日

ウグイス鳴くなかで


 おはようございます。今朝はウグイスの鳴き声を聞きました。初鳴きです。このところ、あたたかい天気が続いていて一気に春になった感じです。

 昨日は総務常任委員会でした。午前10時から午後にかけて行われました。何時に終わったかはわかりません。というのは、お昼休みの時間帯に大事な大事な親戚の人が危篤という知らせが入り、病院へ飛んだからです。息を引き取る前には着きたいと車を飛ばしましたが、残念ながら間に合いませんでした。

 きょうから数日、葬儀で動きます。ただ、「しんぶん赤旗」日曜版だけはなんとかお届けしたいと思っています。

2022年04月01日

通夜式など


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床して、活動レポートの印刷をしました。本来なら、ゆっくり見直してから印刷するのですが、まったく時間がありませんでした。外は曇りです。

 昨日は役所関係を中心に配達したあと、妻と共に、親戚の葬儀場へ行きました。親戚について、どこだという方もありましたが、ご遺族が新聞発表もされませんので、ここでも具体的なことは一切書きませんがご理解ください。

 通夜式では、お寺さんが法話の中で、永六輔さんの「人間最後にできることは、死んでみせること」という言葉を引用されました。改めて命の大切さ、命を引き継ぐことの大切さを感じました。永六輔の『大往生』(岩波新書)、再読してみたくなりました。

 さて、時間です。きょうは告別式です。

2022年04月02日

親戚の葬儀、孫からの誕生日祝いのメッセージ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。5時頃から小鳥の鳴き声が聞こえていて、それが目覚ましになりました。外は晴れ、きょうはとてもいい天気になりそうです。

 昨日は親戚の葬儀でした。お経は長くなることを覚悟していたのですが、やはりコロナの時代です。禅宗の葬儀も短くなるんですね。約50分で告別式は終わりました。喪主の挨拶は通夜式のときと同じく、すがすがしさを感じる、とても心のこもった挨拶でした。考えてみれば、個人の名前自体がすがすがしさのある名前でした。家族葬ということもあって、参列者は少なかったのですが、飾られた花はけっこうな量になりました。終わってから、これまでもらったなかでは最高の量の花をいただいてきました。

 夕方、次男の連れ合いからラインで動画が送られてきました。このほど誕生日を迎えた連れ合いに対するお祝いメッセージでした。孫が、段ボールの中から姿を現し、「お誕生日、おめでとう」と言うだけなのですが、じつに楽しそうで、素敵なメッセージでした。動画をもとにイラストを描きました。

img811.jpg

 夜は疲れたので、ひと眠りし、その後、イラストを数枚描きました。先日から描こうと思っていた大島区棚岡の柳の木、東中島から見た頸城三山、そして昨日、今年になって初めて見たコシノコバイモです。

img812.jpg

img813.jpg

img814.jpg

 きょうは地元を中心に動きます。

2022年04月03日

快晴の中、配達と集金、そして会議へ


 おはようございます。今朝は冷え込み、霜がおりました。車のフロントガラスも凍りました。写真は事務所近くのいつもの田んぼと排水路です。

asa20220403.JPG

 昨日は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。日が照り、空は青く、大地に咲く花たちは思いっきり花を広げていました。空気もきれいで、遠くの景色もよく見えました。まさに写真日和でした。下の写真は柿崎区上直海で撮った米山さん、吉川区大乗寺で撮った尾神岳です。

yoneyama20220402.JPG

okamidake20220402.JPG

 配達が終わってから、当初無理だと思っていた会議へ向かいました。すでに第一部が終了していましたが、肝腎の今後の方針のところを聴くことができました。

 活動レポート2055号、「春よ来い」シリーズの第702回、「98歳前後に」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから道普請、会議と続きます。

2022年04月04日

総務委が地域協議会の会長さんたちと意見交換

 おはようございます。今朝は暖かな朝となっています。天気が続いたこともあって、早朝から畑打ちをされている人もいます。畑が賑やかになってきましたね。

 昨日は地元町内会の普請に出て、土嚢づくり、泥上げ作業をしました。もっとも私は用事があって、途中でぬけました。久しぶりのスコップ作業、体にきつかったです。

 朝市宣伝は議会中だったこともあり、2週間ぶりでした。驚いたのは、ビラ配布をしていたときに、一人の女性(初対面)が私に「何を配っているの」と声をかけてきて、私のビラを見るなり、「共産党、ああ、おそろしい」と言って来たことです。「どうしてですか」と聞くと、「だって、ロシアをみればわかるでしょう。もう騙されません。志位委員長も自分が悪いことをしていることをわかっているんだね。だからテレビに出る機会も少ない」とまくしたてました。私が「日本の共産党はプーチンとは違いますよ。ウクライナから撤退せよと主張しているんですよ」と言っても、聞く耳は無し、ビラも手を振って「いらない」と言って去りました。「ロシア=共産党=日本共産党の仲間」という宣伝をしている人たちがいるのでしょうか、それとも単純に誤解しているだけなのでしょうか。どうあれ、こういう人が多くいるとしたら、事実を早く伝えないといけません。

 午後からは総務常任委員会と地域協議会会長さんたちとの意見交換会でした。会場となった春日謙信会には、地域協議会会長さん、議員、地域協議会委員など60人ほどが集まりました。

 会では、滝沢委員長が意見交換会の趣旨や会議の進め方などについて説明した後、4つのグループに分かれて意見交換をしました。

 私が入ったグループでは、「私たちの地域協議会では自主的な審議を常にやっている。いまは人魚館の活性化がテーマだ」「意見書を出してもノーといわれればそれまでだ」「3元代表制云々など議会が勘違いされているのではないか」「諮問には廃止ありきのものがあった。いくら地域協議会で発言しても取り上げない無謀なやり方だ。議会や木田庁舎に届いているのか」「自主的な審議で時間をかけて意見書をあげても、重みを持って受けとめていないのではないか」「平成19年1月に、都市内分権及び住民自治に関する調査研究書が出ている。この文書をバイブルのようにして活用してきた。地域協議会、地域自治区の問題をどうするかを考えるなら、この文書に戻るべきだ」など率直な意見が相次ぎました。他のグループでも真剣な意見交換が行われたようです。下のイラストはDグループ、右奥は私も入ったCグループです。

img817.jpg

 昨日の会でだされた意見は今後の総務常任委員会で検討されることになります。時間がかかるかも知れませんが、一つひとつ真剣に議論していきたいと思います。

 夕方、地元に戻ったら、夕焼けがきれいでした。こういう赤い帯ができることもあるんですね。

akaiobi20220403.jpg

 きょうは、党議員団会議など2つの会議があります。

2022年04月05日

会議がふたつ


 おはようございます。今朝は曇っていたのですが、晴れてきました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達後、事務所のまわりを散策してみました。ウグイス、ヤマガラが鳴いていました。スイセンもかなり花開きました。それとアケビが芽を出し、花を咲かせているとはびっくりでした。

suisenn20220405.JPG

akebi2020405.JPG

 昨日は議員団会議を午前に行いました。県労連の最賃引き上げに関する市長要望の段取り、市議会特別委員会の対応などについて協議したほか、「しんぶん赤旗」日曜版の新たな年度の配達体制等について協議しました。

 午後からも党会議でした。県知事選、及び参院選の方針、取り組み体制の確認等を行いました。いずれも基本は市民と野党の共同です。協議したのは、そのなかでの日本共産党の役割、独自の宣伝等です。県知事選が始まると街頭宣伝活動が制限されるので、それまでにどれだけやっていくか、頑張らないといけません。

 家に帰ったら、手紙やはがきが届いていました。日曜日に出した活動レポートの中の「春よ来い」、毎回、一定の反応があるのですが、今回の「98歳前後に」は特に共感を呼んだようです。うれしい反応がいくつもありました。

 きょうは先日亡くなった親戚の初七日法要です。その後、地元に戻って活動する予定です。

2022年04月06日

親戚で法要


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外では日が照るようになってから、ウグイスが盛んに鳴いています。

 昨日は素晴らしい天気になりましたね。午前に頸城区まで出かけてきたのですが、遠くに見える頸城三山があまりにも美しく、輝いて見えました。

kubikisannzann20220405.JPG

 私の事務所のまわりでもさわやかな景色が広がっていました。それと、木々が芽吹きをはじめ、にわかに活気づいてきました。アケビはもう花を咲かせています。写真は榛の木です。

hannnoki20220405.JPG

 お昼前からは親戚の法要でした。時間があったので親戚の家の近くの里山を散策したのですが、まだオウレンが咲いていました。キクザキイチゲは白い花がたくさん咲いていました。写真はオウレンです。

ourenn20220405.JPG

 法要が終わってからは相続の手続きなどで喪主と一緒に動きました。けっこう時間がかかり、ひと区切りしたのは午後3時過ぎになりました。

 今朝の新聞でも記事が載っていましたが、4月11日19時から市民プラザで片桐なおみ(知事選予定候補)さんの話を聴く会があります。昨日はそのお誘いもしました。ぜひご参加ください。

katagiri20220411.jpg

 吉川区川谷で大規模な土砂崩れが発生してから20日ほど経過しましたが、地域起こし協力隊の三輪芳和さんが空撮してくださった川谷の現場の昨日(4月5日)段階の画像がホームページに掲載されました。貴重な画像です。

 これから、直江津の事務所、市役所へ行きます。

2022年04月07日

今朝は大忙し


 おはようございます。今朝は活動レポートの編集が間に合わず、大忙しです。いま、やっと印刷したところです。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。市役所の近くのサクラが咲きはじめました。高田公園もきょうは開花宣言が出るでしょう。

 昨日は党事務所、市役所でデスクワークでした。通常のやるべき仕事に加えて、政務活動費の申請書類の整理、活動レポートの作成が待っていました。その他に、生活相談も入りました。こうなると、急がず、あわてず、一つひとつやっていくしかありません。昨夜までかかって、ほぼやり遂げることができました。

 きょうは総務常任委員会の所管事務調査です。準備すべきこともあったのですが、そこまで手が回りませんでした。さて、出発です。

2022年04月08日

総務委で激論


 おはようございます。今朝は6時半にやっと起床しました。外は晴れ、日が照ってきました。一昨日あたりからソメイヨシノの花が開きはじめましたので、きょうはぐんと進むでしょう。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。今回も地域自治、住民自治のあり方についての提言づくりの協議でしたが、公募公選制の地域協議会の根幹にかかわる準公選制、報酬や地域計画の策定をめぐって、またもや激論となりました。14市町村合併は誤りだった、大合併した以上は地域、地域という言うべきではないという考えが根底にあるのでしょうが、これまで合併前から積み重ねられてきた議論を無視して、制度を変えようという動きには同意できませんね。

 午後からは三和、安塚、大島と回りました。大島区では排雪作業が急ピッチで行われていました。きょうあたりから、春先除雪路線の除雪作業も行われるようです。昨年よりも残雪が多いと感じるのは私だけでしょうか。雪解け水の量も多い感じがします。写真は1枚目が大島区牛ヶ鼻、2枚目が同区板山で撮影したものです。

ushigahana20220407.JPG

itayama20220407.JPG

 昨日は吉川区上川谷へも行ってきました。地域住民が今回の災害の下で、地域の人たちの生活、農作業などをどう守っていくか、助け合い、議論している様子も聞いてきました。要介護の人も「おれはここで暮らしていきたい」と意思表示されているとのこと、最大限の支援をしていかなければなりません。

 きょうは、これから朝市宣伝、市役所、中学校入学式と続きます。

 

2022年04月09日

吉川中学校入学式


 おはようございます。今朝は6時半に起きて、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達してきました。ソメイヨシノが咲き始め、朝の景色はまたかわりました。

 昨日はまず、朝市宣伝です。天気が良く、お客さんはいつもよりも多く感じられました。知り合いの花屋さんに「お茶、飲んでいかない」と誘われたのですが、昨日は忙しく、「また、お願いします」とお断りました。毎回、必ずおしゃべりする女性のお店がお休みだったので心配です。その代わり、今年初めて漬物屋さんのお母さんがお店を出しておられました。冬が終わって、元気な姿を見せてもらうとうれしくなります。

 午後からは地元吉川中学校の入学式でした。今年度から校長が今井先生から水科先生になりました。新型コロナウイルス感染症の関係で来賓は4人、控室は校長室になっていました。名刺を交換した後、懇談させてもらったのですが、校長室の壁に私のレポートが貼ってあるのにはびっくり、うれしくなりました。貼ってあったのは、吉中の3年生が初めて模擬議会をやったときの号、そして3月の卒業式の号の2枚、こんなふうに丁寧にあつかってくださるなんて有り難いことです。

yoshityuu2022030804.JPG

 今年度の入学生は20人。式典で、校長の水科貴之先生は、「夢と希望を持ち、自信を持って頑張って」と入学生を激励しました。また、在校生を代表して角張さんが「みなさんはひとりではありません。仲間がいます」とのべ、学校生活のアドバイスをしました。

img820.jpg

 これに応え、新1年生を代表して中島穂乃花さんが、「自分の考えや目標を持って頑張ります。温かく見守ってください」と挨拶しました。

 入学式後の教職員紹介では、20人のスタッフが担当する教科や部活の担当などを紹介しました。毎年、独特のパフォーマンスで人気の樋口先生は、「1年生になったら……」と歌いながら、部活動の勧誘をされました。今回はいままでで一番動きがありましたね。素晴らしい!

img823.jpg

img821.jpg

 入学式が終わってからは、快晴でしたので、地元の代石池周辺や事務所の近辺を散策しました。いつも4月下旬にならないと咲かないイワカガミが、もう花を咲かせようとしていました。まだお日様の位置は高く、それが池を照らし、独特の湖面を作り出していました。それと、事務所近くのスイセン、満開となりました。

iwakagami20220408.JPG

tyoujizakura20220408.JPG

suisenn20220408.JPG

 夕方、家に戻った時、夕日が目に入りました。ツクシを入れて夕日を撮ったところ、面白い写真になりました。これもきれいです。

yuuhi20220408.JPG

 もう一つ、書いておきます。深夜、母のトイレ介助をしていて、下着に「イサノ」と書いてあるのに気づきました。100歳までもう一歩のところまで生きた伯母の下着です。母は従弟からもらったのを身につけていたんですね。これは長生きの保証書みたいなものです。有り難や、有り難やです。

isano20220408.JPG

 きょうは、これから床屋さんへ行き、その後、高田で集会です。

2022年04月10日

初めて笹川春艸さんの墨画展へ

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。気持ちのいい朝でしたので、散歩をしてきました。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。いつもの床屋さんが都合が悪く、数年ぶりに行った床屋さんでしたが、途中で完全に眠ってしまったようです。お店の方からは、「お疲れですね」と言われてしまいました。それでも、目が開いている時間帯では、ご両親のこと、私のレポートのことなどけっこう話ができました。

 戻ってきてから、事務所の近くで散策をしました。スミレの群落が広がっていることを知りましたし、水路の近くでキュウリグサが瑠璃色の花を咲かせているのも見つけることができました。キュウリグサは菱ヶ岳で見かけたのが最初、今回で2度目です。

kyuurigusa20220409.jpg

 午後からは高田小町で「21世紀の上越スタイル」プロジェクトの第2回会合が行われ参加しました。合併後20年となる3年後に、合併後の20年間の地域生活文化誌をまとめようという取組です。昨日は、高校時代の同期生、石塚正英さんが、これまで寄せられた企画等を紹介し、今後の活動計画について議論しました。会場には高校時代の同期生が数人いて、話もできました。良かったです。

ishiduka20220409.JPG

 会が終わってから、ミュゼ雪小町へ出かけてきました。笹川春艸さんの墨画展を観るためです。じつは、これまでも笹川春艸さんの作品のいくつかは観てきましたが、個展は初めてでした。40数点もの作品を一度に観て、至福のひと時を過ごさせていただきました。

 最初に見入ったのは「春宴」。ちょうどサクラの時期なので、花をどう描かれているかに注目しました。ピンクの濃淡を出し、薄茶の葉を入れることでサクラの花が引き立っていました。こんな風に描いてみたいものです。

 次に注目したのは高田の雁木通りの絵です。掛け軸の縦長の枠のなかに雁木の魅力をすべて入れた絵になっていました。驚いたのは、この絵の中に二人の人間が小さいながらも見事に描かれていたことです。この人間が描かれたことで雁木に生活感がもたらされていました。

 山の絵にも惹かれました。毎日見ている米山さんをどこから描かれたのか気になりました。米山さんの手前の集落、右隣の山、私がこれまで見たことにない場所からの構図です。私の知らない素敵なポイントがあるんですね。そして利尻山、先日、NHKテレビで、険しく、真っ白な利尻山の雄姿を写真で観て感動したばかりでした。あの見事さを今度は水墨画で観ることができるとは。

 会場では何枚か写真を撮らせていただきました。でも写っている人のお許しをいただいていませんので、勝手にイラスト風にさせてもらいました。笹川先生の素敵な絵を私の筆で台無しにする失礼をお許しください。

img825.jpg

 高田からの帰り道、原之町でハクモクレンが見事に咲いていたので写真を撮らせていただきました。Yさんが、49年前、娘さんの誕生を記念して植えたものだそうです。この木の花は満開となって2、3日後には風が吹いて散ってしまうとか。いいタイミングで訪問しました。

hakumokurenn20220409.jpg

 夜になって、無性にサクラが入った絵を描きたくなりました。頸城区の岡田で撮った米山さんの風景をもとに描きました。サクラの花は新たな挑戦です。

img824.jpg

 活動レポート2056号、「春よ来い」シリーズの第703回、「笑顔製造マシーン」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから源地区へ出かけます。

2022年04月11日

源のしだれ桜もいい感じ


 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝は6時過ぎに起床して、パソコン作業です。やるべきことが溜まっています。 

 昨日は、午前に吉川区村屋の村松家に行ってきました。南京玉すだれ愛好会のみなさんが村松家の大きなしだれ桜の下で演技をされると聞いていたからです。午前と午後の部があるということでしたが、午前の部に参加させていただきました。「さて、さて、さて、さては南京玉すだれ……」、これに合わせて、次々と繰り出される橋、三重櫓などはじつに見事でした。謙信公大橋も登場しましたよ。♪さては南京玉すだれに合わせて、シャボン玉も飛んでいました。そうそう、上空をブルーインパルスが飛んで高田に向かっていました。イラストは玉すだれで村松家のしだれ桜を作ったところです。

inati20220410.jpg

img826.jpg

 演技が終わってから、村松家の裏山のカタクリを玉すだれのスタッフの方などと一緒に見てきました。広い林のなかでたくさんのカタクリが花を咲かせていました。日頃から手入れしておられたんですね。

img827.jpg

 村松家のしだれ桜を観れば、報恩寺の桜も、と思い、帰りに寄りました。びっくりしたのは空き家になっているにもかかわらず、前庭も階段もきれいに掃除してあったことです。近くの大工さんが一人で掃除してくださったとか。こういう人もいらっしゃるんですね。感謝です。

houonnji20220410.jpg

 午後からは再び源地区へ。妻は遊ランドへ、私は坪野親水公園の野の花と尾神のしだれ桜の撮影です。素晴らしい快晴のときを逃すまいと行ってきました。キクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマ、ミズバショウなどがきれいに咲いていました。尾神のしだれ桜はきょう、満開となるでしょう。

kikuzakiitige20220410.jpg

mizubasyou20220410.jpg

okami20220410.jpg

 夕方、用があって安塚区に向かいました。吉川区の山口を過ぎ、岩堰のそばを通ったら、川の中にハクチョウが1羽いたので、車を止めて撮影しました。たぶん、身体のどこかに不調があって、北へ帰れなかったものと思われます。高田城址公園のハクチョウだけではないのですね、帰れなくなっているハクチョウは。このまま、無事に過ごしてくれればいいのですが、心配です。

hakutyou2022041001.JPG

hakutyou2022041002.JPG

 きょうは、これから市役所です。

2022年04月12日

片桐なおみさんを励ます会、熱気ムンムン


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。寝坊したおかげで、貨物列車が桜の木の中を走っていく姿を目にすることができました。場所は信越線上下浜駅の近くです。ここは高速もそばを走っていて、ソメイヨシノを楽しむ隠れた名所の1つになっています。

jyougehama20220412.JPG

 昨日は市役所で議員団会議をやる予定でしたが、ワクチンの副反応で熱が出た人等がいて、会議を開くことができませんでした。それで生活相談対応、デスクワークをしました。下の写真は市役所に向かう途中、頸城中学校体育館のそばの一本桜です。今年も見事に花を咲かせました。

kubiki20220411.JPG

 午後から2時間ほど市役所を離れ、高田世界館へ行ってきました。話題の映画、「ひまわり」を観るためです。じつはこの映画、私はこれまで3回観ています。それでも、観に出かけたのはロシアのウクライナ侵攻の最中だからです。映画の舞台の1つとなったひまわり畑の美しさを改めて感じましたし、ここを舞台に戦争をしている国があることは忘れてはいけないと思いました。3回も観ているのに、発電所とおぼしき映像がでてくることなど初めて気づいたことがいくつかありました。それにしても、ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニの二人が演じる夫婦がロシアの地で再会するシーンは何度観ても体がガタガタ震えます。戦争はやってはいけない、という考えがこの映画で広がってほしいです。写真は世界館の中の風景です。

sekaikann20220411.JPG

 夜は市民連合・上越主催の「片桐なおみさんを励ます集い」でした。100人ほどの人たちが駆けつけ、片桐さんを県知事にしようという人たちの熱気に満ちた集いとなりました。この勢いを5月29日まで持続発展させ、「肝っ玉かあさん知事」を誕生させたいものです。

 主催者を代表して挨拶した馬場秀幸弁護士は、「ロシアのウクライナ侵略で普通の生活を滅茶苦茶にされている姿を見て、県政でも私たちの声を届けていく民主主義のルートが必要だと思っている」「今度のたたかいの最大の焦点は、柏崎刈羽原発を再稼働させるかどうかだ。戦争でもターゲットになる原発を再稼働させてはならない」「片桐さんは肝っ玉がすわっている女性だ。上越から、いっぱいのエールを送ってもらいたい」とのべました。

 片桐なおみさんは72歳。馬場さんが言われた通りの「肝っ玉が座った」お母さんです。「小泉元首相が言われるように、原発反対の運動に右も左もない。ウクライナで一番の規模、欧州で一番の規模の原発が攻撃を受けたが、柏崎刈羽原発は世界で最大の規模だ。私には農業のこと、雪のことなどやるべきことはたくさんあるが、1丁目1番地も2丁目も3丁目も原発だ」「新潟県の入札では随意契約が多く、指名競争入札も多い。これでは談合しやすい。改革が必要だ」「次世代の女性が生き生きできる社会をつくりたい。女性にもうひと踏ん張りしてもらいたい」「私はのらりくらりして国のいいなりになるような知事にはならない。みなさんに後悔させない知事になります」などとのべました。話はユーモアもあって、わかりやすかったですね。

img828.jpg

 政党代表や会場の参加者からは、「脱原発社会をつくってほしい」「女性の権利向上を」「若者に仕事とお金を。若者がワクワクするして暮らせる県政をつくってもらいたい」「地域医療を守ってほしい」などの声が上がっていました。写真は参加者が片桐さんにエールを送ったところです。

katagirihagemasu20220411.jpg

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議等があります。

2022年04月13日

各派代表者会議、人口減少特別委勉強会開催


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。庭に出たら、昨日まで気がつかなかったツツジの花が咲きはじめていました。事務所に着いてからは朝の散歩です。歩いているだけでいろいろな発見がありました。今年はキイチゴの木が多くなっています。写真は今朝撮ったキイチゴです。

kiitigo20220413.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。市議会の役職、常任委員会の所属は2年ごとに決めることになっていて、それは5月20日予定の臨時議会で決まるのですが、代表者会議では、現在3つある特別委員会をどうするか、新しい特別委員会をつくるかどうか、の議論を中心にしました。日本共産党議員団としては現在の特別委員会の設置目的に照らして、存続すべきだという考えですが、他会派のなかには新型コロナ対策は常任委員会でやればいいとか、市長の構想する8つのプロジェクトに呼応して全議員が参加する特別委員会を立ち上げ、いくつかの班に分かれて検討したらどうかなどの意見も出ていました。各会派の提案はすべて持ち帰り、次回、18日の各派代表者会議で決めることにしました。

 午後からは人口減少対策特別委員会(武藤正信委員長)の5回目の「勉強会」でした。私は委員ではないので傍聴です。開会前、委員の一人が私を見て、「漫画描きに来たんでないかな」と言っていましたが、当たらずとも遠からずです。昨日は提言書の正副委員長案について協議しました。提言書は、①人口自然減対策、②人口社会減対策、③人口減少社会の中でも豊かに暮らせる社会をめざす対策、の3分野13項目に及ぶ予定です。次回は25日に特別委員会を開催し、最終提言書をまとめる予定とのことです。中身については正式に決まり次第、お知らせします。

jinnkougennsyou20220412.jpg

 市役所からの帰り道、頸城区百間町の栄恩寺の桜を見てきました。早いところはもう葉が出始めていましたが、きれいな桜を見せてくれます。本当は夜桜を撮りたいです。

eionnji20220412.JPG

 知事選を巡る動きが活発化してきています。昨日は片桐なおみさんの会のニュース第1号が届きました。全県的な動きはこのニュースでわかります。

katagirinyusu01.jpg

 きょうは地元で活動します。活動レポートも作成しなきゃなりません。相変わらず締め切りぎりぎりの作成となります。

2022年04月14日

「ひとりぼっち」のハクチョウが飛び立った


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。まもなく、印刷が終わります。外は曇り、4日間も続いた夏日は終わるのでしょうか。

 昨日は一日中、吉川区にいました。気になったのは、先日、吉川区の岩堰上流にいたハクチョウのその後です。月曜日に市役所担当課と連絡を取り合ったのですが、職員が現地に行っても見つけることが出来なかったとのことでした。となれば、無事に飛び立ったのかなと思っていたのですが、午前10時半頃、前回より100メートルほど上流にいました。近くで畑仕事をしていたOさんによると、数日間、川で泳ぐ姿を見ているとのことでした。

iwasegi20220413.jpg

 市役所に連絡したところ、午後から現地でハクチョウを確認、県の環境センターに連絡したとのことでした。私は、午後に再び現地に行きました。すると、新潟県環境センターの職員さんが到着したところでした。その人たちとともにハクチョウを探していると、吉川から上がって吉川の北側の道之下の田んぼにいました。そして、しばらくしてから飛び立ち、河沢地内の田んぼへと移動したのです。びっくりしましたね。でも、ひとまず安心しました。

hakutyou20220413.JPG

kouzo20220413.jpg

 ハクチョウの様子を確認するために動いていて、ニリンソウなどの野の花とも出合いました。ニリンソウが川沿いでも咲いているとは思いませんでした。トキワイカリソウは市道沿いの土手で見つけたものです。

nirinnsou20220413.jpg

tokiwaikarisou20220413.jpg

 新しいリーダーを誕生させる会ニュースの第2号が届きました。字が小さくて申し訳ありませんが、ごらんください。

katagiri02.jpg

 きょうは10時から総務常任委員会です。

 

2022年04月15日

総務委後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達へ


 おはようございます。今朝は7時まで寝ていました。夜中に5回くらいトイレ介助をしたせいでしょうか、いまも眠いです。外は曇り空、ウグイスが鳴いています。

 昨日は総務常任委員会の地域自治、住民自治に関する所管事務調査でした。所管事務調査と言っても、事実上、個別テーマについての委員間討議です。昨日は総合事務所のあり方をめぐって激論となりました。合併後17年経っていて人口減少が進んでいるので総合事務所は統合すべきだ、機能集約すべきだという意見が一部の委員などから出され、私は13区の総合事務所は存続し、職員を増やし、機能強化すべきだと反論しました。地域住民の声を市政に反映させるために、合併協議などで築いてきた仕組みをここで壊されたんではたまったものではありません。傍聴した地域協議会委員やネットでの視聴者からも怒りの声があがっていました。

 会議が終了後、三和、浦川原、安塚、大島区と回りました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。一昨日が気温25度以上、昨日は13度という温度差でしたから寒かったですね。大島区の菖蒲地区では霧が立ち込める中、排雪作業が続けられていました。雪消えはやはり遅いですね。

haisetu20220414.JPG

 途中、ある事業所でお茶をご馳走になりました。本当は時間がなかったのですが、素敵なお客さんが2人もいて、ついつい話し込み、30分近くもおしゃべりしてしまいました。でも、災害対策についてなど大事なことで意見交換できましたので、後悔していません(笑)。

 大島区の旭地区でも霧が出ていました。雪もかなり残っていますが、旭小学校わきを通って板山に抜ける道は春先除雪が終わって、通れるようになっていました。ここは今年初めて通りましたが、ブナなどの景色がとても美しい場所です。写真はコブシの木と田んぼ風景です。

kobushi20220414.JPG

huki20220414.JPG

 昨夜、疲れたのでひと眠りした後、一昨日、行ってきた吉川区国田の善徳寺の写真をもとに、桜と経堂の絵を描いてみました。

img831.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年04月16日

日曜版の配達、映画「とんび」


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの印刷をしています。印刷の前に再度チェックしたら2か所修正すべきところがありました。しっかり見たつもりでも時間が経てば、見えなかったものが見えてくるから不思議ですね、人間の頭は。外は小雨です。

 昨日は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたところ、別の用が入り20部ほどで中断しました。直江津まで出かけたのですが、その途中、柿崎は上直海で菜の花が雨にぬれている姿が目に入りました。バックが青空の方が菜の花はきれいだと思っていたのですが、濡れた菜の花もなかなかでした。

kaminoumi20220415.JPG

 直江津での用が済んでからは、思い切ってJマックスシアターへ行きました。重松清原作の映画「とんび」を観たかったのです。映画を観ながら何度涙を流したでしょうか、原作を読んだときも胸が熱くなることがあって、読み進めなくなることがしばしばだったのですが、映画も思っていた以上に感動モノでした。原作をもう一度読みたくなりました。

 新しいリーダーを誕生させる会のニュース第3号が届きました。片桐さんの活動が行くとこ、行くとこで温かな波紋を広げていく様子が感じられます。時間がないので、多くの人に読んでもらい、広げていただきたいです。

katagiri03.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、午後から住民自治を考える会の会合に参加したいと思っています。

2022年04月17日

赤旗日曜版配達、住民自治を考える会

 おはようございます。今朝は霜が降りました。車のフロントガラスも凍結しました。空気はきれいで、遠くの景色がよく見えました。日が昇りはじめてからは、池などで霧が立っていました。写真の1枚目は原之町から見た頸城三山、2枚目、3枚目は地元の代石池での今朝の風景です。

asa20220417.JPG

taishiike20220417.JPG

renngetutuji20220417.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。ある家では政治のことよりも、野の花の1つ、コシノコバイモの話で盛り上がりました。そこのお母さんは私のレポートをよく読んでいてくださいますが、「春よ来い」の第702回「98歳前後に」を友人に郵送してくださったとも聞きました。有り難いことです。

 配達が終わってから、あまりにもさわやかでしたので、花や風景など何枚も写真を撮りました。1枚目は事務所近くの山林です。2枚目はムシカリです。

hayashi20220416.JPG

mushikari20220416.JPG

 午後からは住民自治を考える会の定例会でした。私は会員ではないのですが、総務常任委員会での地域自治・住民自治についての所管事務調査の内容について訊きたいので参加してほしいと要請され、行ってきました。私からは、地域協議会や総合事務所などのあり方をめぐる議論の状況を説明したのですが、メンバーの何人かは委員会を傍聴したり、ネットで視ていたりしていて、「これまでつくり上げてきた制度がなし崩し的に後退させられるのではないか」「ブロック制なんてとんでもない」などの声が出ていました。

 夜はホームページの更新後、NHKドラマ「雪国」を見ましたが、眠ってしましました。私の気持ちにはしっくりいかない内容でしたので、目が開かなくなったということでしょうか。
 
 新しいリーダーを実現する会のニュース第4号が届きました。参院選、新潟選挙区の選挙と一体的にたたかうとのことが書かれていました。これで知事選も面白くなります。

katagiri04.jpg

 活動レポート2057号、「春よ来い」シリーズの第704回、「ひとりぼっちの白鳥」をアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはイベントにいくつか参加してきます。レポートの取材も兼ねながら。

 

 午後からは

2022年04月18日

イベント集中日


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。母がショートでいない日はよく眠れるかと思いきや、なかなか眠れません。外はうす曇り、日も時どき差しています。

 昨日はイベント集中日でした。あちこちからお誘いをいただいていたのですが、そう遠くにも行けないし、なるべく近間で行われたイベントのいくつかに出させてもらいました。

 まず、源の三大しだれ桜祭り。尾神のしだれ桜会場に30分ほどおじゃましました。歌も紙芝居も見れなかったのですが、会いたいと思っていた小学校、中学校の後輩にやっと会うことができました。それと仲良しの中学校の同級生とも。桜はほとんど散っていましたが、少し残っていてくれたのでよかったです。

img835.jpg

 尾神から村屋へと移動するとき、大下向き(地名)付近で頸城三山が見えました。そして蛍場の山々、春紅葉という感じでした。いずれも美しい景色となっていましたね。

oshitamuki20220417.JPG

hotaruba20220417.JPG

 次にめざしたのは三和区の「米本陣de春の縁日」。ここは歌のステージだけ、それも40分ほどだけ楽しんできました。屋外でのコンサートは昨秋の「杜氏の郷コンサート」以来でした。川合徹人さんの歌(「関白失格」「かかし」など)とおしゃべり、それに「スリーピース」の歌を聴いてきました。スリーピースは初めてでしたが、みなさん、お上手ですね。会場は主催者によると、1000人を超えたとか。びっくりしました。

img838.jpg

img833.jpg

 午後からは大潟コミプラでの「ピアス」のコンサートでした。「ピアス」の歌はやはりオリジナルが最高です。「銀竜草」と「出会えて良かった」は全国に広めたい歌です。今回のコンサートにはフォルクローレを演奏するグループ「マリキータ」も参加するというので楽しみにしていました。グループ結成11年目というだけあって、見事な演奏でした。ケーナを演奏していた男性陣は韓流ドラマに出てくる俳優のようでした。ずっと気になったのは黒い帽子をかぶり、顔を絶対見せないでカフォンを演奏していた女性です。ものすごくセクシーで指の動きがとても素敵な人ですが、口元を見て誰だか気づきました。私の知っている女性だったのです。

img837.jpg

img836.jpg

 大潟からの帰り道、柿崎区坂田の付近で菜の花がとてもきれいに咲いていました。尾神岳をバックに撮りました。

sakata20220417.JPG

 家に着いてからは生活相談、議会の準備と続きましたが、夕方、外に出たところ、ヤマザクラと雲が見事なコラボをしていました。

yamazakura20220417.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第5号が発行されました。ごらんください。

katagiri05.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、各派代表者会議、議員団会議などがあります。

2022年04月19日

臨時議会に向け対策会議


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。外は曇り空ですが、田んぼで耕運作業をしている人たちがいました。すでに田んぼに水が入ったところもあります。写真は事務所近くの田んぼとイワカガミの花です。

asa20220419.JPG

iwakagami20220419.JPG

 昨日は朝市宣伝から。いつもよりも30分以上早くレポートの配布をしてきました。普段のお客さんは少なかったですが、小学生が学習に来ていて、いろんな質問をお店の人たちにしていました。お店の人たちはニコニコしながら応対していました。

 午前10時からは各派代表者会議でした。5月20日には臨時議会が開かれ、常任委員会、特別委員会の構成、正副委員長を含めた議会の役職も替わります。それに先立って、昨日は特別委員会をどうするかの議論を行いました。我々の議員団では設置目的に照らして、その目的が達成されていれば廃止、そうでなければ継続と主張してきたのですが、なかなか議論はかみ合わず、災害対策と人口減少対策は残し、新型コロナ対策は廃止ということになりました。新たに設置される予定の特別委員会は観光対策です。その他、各会派に対する委員会委員の割当人数もほぼ決まりました。次回からは具体的な人選に入ります。

 代表者会議終了後は党議員団の会議でした。臨時議会に向けての方針、総務常任委員会の提言づくりに対する意見交換などを行いました。

 きょうはこれから市役所です。8時40分から、UPZ(原発から30㌔圏内)研究会の代表メンバーが中川市長訪問をするので、それに同席します。その後は総務常任委員会です。

2022年04月20日

UPZ研究会の市長訪問、総務委の所管事務調査


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床して、散歩しました。ウグイスが鳴き、カエルの合唱も聞こえてくる。そして青空が広がっている。散歩には最高です。下の写真は地元の代石池(たいしいけ)の湖面、私の事務所前のヤマザクラです。

komenn20220420.JPG

sakura20220420.JPG

 昨日は8時半までに市役所に行きました。柏崎刈羽原子力発電所30㌔圏内UPZ研究会(代表関三郎見附市議)の幹部による市長訪問に同席してほしいと要請されていたからです。

 今回の市長訪問は、昨年秋に市長が中川幹太さんになったということでの表敬訪問です。関代表は、東京電力が柏崎刈羽原発を再稼働させる場合、同原発から30㌔圏内の自治体から事前に了解を得る必要がある。そのことを明記した安全協定を関係自治体と東京電力は結ぶべきと、同研究会が運動していることを改めて説明し、若干の懇談をしました。

 この席で中川市長は、「事前了解権は必要だと認識している」とのべました。同市長はすでに市議会でこの立場を表明していますが、今回のUPZ研究会の訪問で再度この立場を明らかにしました。同研究会の30㌔圏内自治体訪問で、首長がはっきりと事前了解権は必要とのべたのは中川市長が初めてです。今後、これを契機に他の自治体でもこうした動きが出てほしいものです。

img841.jpg

 午前10時からは総務常任委員会の「地域自治・住民自治、地域協議会について」の所管事務調査、最終回でした。

 昨日の委員会では、総合事務所の課題とあり方について議論し、正副委員長がまとめた提言書案について協議しました。総合事務所長の権限強化や地域に寄り添い、住民に信頼される職員体制をついては比較的すんなりとまとまりましたが、総合事務所の機能集約と機能分担については時間がかかりました。そもそも、私のように総合事務所の機能を柿崎、浦川原、板倉の3事務所に集約することに反対しているものの意見と賛成の意見を提言の中で一本化しようというのですから、当然です。

 最終的な文言整理はまだあるかも知れませんが、昨日、まとめられた提言では、「行政サービスがより充実し、かつスピードアップできるもの」を柿崎、浦川原、板倉の基幹総合事務所に集約すると書き、その後で、「産業建設グループの集約を含め、真に市民サービスに結びつく集約とは何か、検証かつ検討しなくてはならない」となりました。この結果、集約する場合は、「行政サービスがより充実し、かつスピードアップできるもの」かどうかの検討と納得のいく説明が必要となります。

img842.jpg

 午後からは高田城址公園に行きました。花見が目的ではありませんでしたが、まだソメイヨシノも少し残っていました。目的は私が描いたイラストを使った絵はがき、25枚をある人に手渡したのです。拙い作品でも活用したいと言ってくださる人がいるのはうれしい限りです。写真は公園内の残り少ない桜です。

takada20220419.JPG

 夕方、ある人からいただいた大潟産のイチゴ、「越後姫」を母に渡したら大喜びで、「こりゃ、うんめがどぉ」を連発していました。ありがとうございました。

haha20220419.JPG

 きょうは、これから市役所です。

2022年04月21日

取材、原稿書きで難儀


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートを修正し、印刷しています。出来上がったものを見たら、写真は花のコーナーだけ、あとはすべてイラストになっていました。やはり、写真も入っていた方がいいですね。外は晴れ、いい天気です。

 昨日は予定を変更して午前に取材をしました。当初予定していた原稿がまったく書けなくなり、それで急きょ、取材をすることになったのです。こういうこともあります。取材に行く途中、友人のお連れ合いと出会い、おしゃべりしました。その際、見たチューリップがとてもきれいでしたので、アップします。

tyuurippu20220420.JPG

 午前11時半過ぎから市役所に出かけ、そこを拠点に取材やデスクワークをしました。ところが取材先は休業日、なんということでしょう。ぎりぎりの仕事をしているとこういうことになります。お昼は午後1時頃になりました。

 夕方、家に帰ってから、パソコンに向かってみたものの、睡魔が襲い、まったく原稿が書けません。それで、横になりましたが、まともに眠れません。書かなければという緊張感がそうさせるのでしょうね。参りました。

 今日は、これから活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。「春よ来い」の取材もしたいと思っています。

2022年04月22日

安塚区のサクラ


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの再編集をしています。やはり、手直しは見出し、記事本文などで何か所もありました。外は小雨です。昨日は暑かったので、肌寒い感じがします。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。午後から安塚区と大島区に入ったのですが、安塚区でのサクラが素敵でした。これで空が青ければ、写真撮影がもっと忙しくなったかも。それでも初めて行ったビュースポットなどで何枚か写真を撮ることができました。

yasu2022042101.JPG

yasu2022042102.JPG

yasu2022042103.JPG

 大島区ではいつもの家での玄関先の生け花、花飾りがスタートしました。サクラと黄色いのは何でしょうか。

hana20220421.JPG

 安塚区、大島区とも奥地の方はまだまだ雪が残っています。菖蒲では排雪作業も行われていました。写真は田麦での雪解け風景です。ここまで来るといま一歩なんですが……。

tamugi20220421.JPG

 吉川区上川谷に2週間ぶりに行ってきました。土砂崩れの現場では雪がほとんど消え、まわりの木々も葉を出し始めています。来週25日には、地元で県が説明会を開くとのことです。

kawadani20220421.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心ですが、新しい用事も入ってきました。

2022年04月23日

総合事務所のことが話題に


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達でした。終わってから、近くの田んぼや池などを散策しました。きょうはいい天気になりそうです。写真は今朝の朝日とチュウリップです。

asahi20220423.JPG

tyuurippu20220423.JPG

 昨日は、活動レポートの印刷と新聞屋さんへの届け、高田で買い物、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。

 何人かと話をするなかで話題となったことの1つは総合事務所のことです。一部の新聞で市議会総務常任委員会がこれからの地域自治の方向のひとつとして総合事務所の集約が報じられたことから、その説明を求められました。委員会では賛成論と反対論があり、提言書にはその微妙なところが書きこまれています。3つの基幹事務所については、「集めることで行政サービスがより充実しかつスピードアップできるものを機能集約する」となっていて、「行政サービスの充実」「スピードアップ」が必要条件になっています。それだけにどうしたら地域自治が守られるのか、私たちの今後の取組が重要となってきますが、「3つの基幹事務所への集約」へ動き出したと読んだ人が多かったんですね。

 夕方、地元事務所に戻ると近くのヤマザクラの中で最も遅く咲くものが満開となっていました。これでサクラと名の付くものでまだ咲かないのはネズミザクラだけになりました。

IMG_5016.JPG

 昨日、ようやくタイヤ交換しました。普通タイヤもかなり減っているので、今年は遅くない時期にタイヤ自体を替えなければならないようです。けっこう、お金がかかります。

 新しいリーダーを誕生させる会のニュース第7号が届きました。6回にわたって片桐なおみさんの人柄がわかる記事が書かれています。今回もそのコーナーに引き込まれました。

katagiri07.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。江口議員の写真展も観に行きたいと思っています。

2022年04月24日

森ゆうこ参院議員の本部事務所開き


 おはようございます。今朝は6時に起床し、散歩を楽しみました。イワカガミ、チゴユリ、トキワイカリソウ、スミレなどが花盛りです。写真はチゴユリです。

tigoyuri20220424.JPG

 昨日は直江津の三八市での宣伝行動から。いつもよりも30分早く行っただけで、景色が違います。新しいお店の出店により、お店の位置をかえた人もいました。お客さんで馴染みの人と2回続けて出会いました。気持ち良くビラ配布できました。

 宣伝行動が終わってからライオン像のある館へ。30分ほど寄り道ライブを楽しんできました。歌い手は今回も川合徹人さん、さだまさしや森山直太朗などの歌を熱唱されました。

img844.jpg

 川合さんは歌の合間に歌に関連するエピソードを語ります。昨日は、10年ほど前、NHKの紅白歌合戦に出場した斉藤和義が「やさしくなりたい」を歌った際、ギターストラップに「原子力は終わった」という意味のメッセージを書いて話題となったことや、さだまさしが遠くの長崎に住む親に仕送りを頼む際、公衆電話に10円玉を入れて、「カネカネカネ」とだけ言って節約していたことなどを紹介してくださいました。

 今回、川合さんはオリジナル曲、「母より」を披露されました。自作の歌を聴かせてもらったのは今回が初めてです。ジーンときました。会場では久しぶりに会ったファンの方や初めてお会いしたファンの方と話ができました。川合さんがライブの中で私の「春よ来い」のことを紹介してくださって、それがきっかけとなって、声をかけてくださった方もありました。感謝です。

 ライオン像でのライブを楽しんだ後、無印良品へ行きました。江口修一議員の写真展を観るためです。直江津海岸の夕日、高田公園のサクラ、佐渡の風景などをドローン駆使して撮影されていましたが、どの写真もものすごくきれいでした。ドローンによる中郷区のサクラ、妙高市の滝などは動画でもみせてもらいました。75インチの大画面での映像は迫力満点でした。素敵な写真を私が撮るのも申し訳ないと思い、写真は撮りませんでした。写真展は今日もやっていますので、ぜひ会場へ足を運んでください。

 午後からは妻と共に源へ。といっても、私はアッシー君です。妻と離れてからは、野の花写真の撮影を楽しみました。ねらいは私の大好きなヒトリシズカです。ちょうどいいタイミングで、撮ることができました。

hitorishizuka20220423.JPG

 夕方の4時からは森ゆうこ参院議員の本部事務所開きがありました。私はズームで参加しました。いよいよ本格的なたたかいがはじまります。

 菊田真紀子衆院議員、梅谷守衆院議員、米山隆一衆院議員、打越さく良参院議員、黒岩宇洋前衆院議員が挨拶に立ち、「国会に行ってみて、森さんはすごいと思った」「森さんは与党から見ればいやな相手だ」「今度のたたかいは憲法改悪をストップさせるたたかいだ」「政策提案が重要だという声もあるが、いま重要なのは政権監視だ。与党は政権を守ろうとするが監視はしない」などと森ゆうこ参院議員を激励しました。西村智奈美衆院議員はメッセージを寄せました。

 森ゆうこ参院議員は、「6年前は議席を何としても守ろうと様々な立場の違いを乗り越えて集まっていただいた。感謝です。前回はオール野党統一候補として壮絶なたたかいをした。今回はもっときびしい権力とのたたかいとなる。(自民党は)ウクライナ侵攻を契機に一気に憲法改悪をしようとしている。負けられない」と訴えました。がんばってほしいですね。

img845.jpg

 昨日は夕日もきれいでした。わが家のそばから見た夕日、タンポポを入れて撮ってみました。

yuuhi20220423.JPG

 活動レポート2058号、「春よ来い」シリーズの第705回、「鈴蘭水仙」をホームページにアぷしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは長岡市へ行きます。

2022年04月25日

長岡市でUPZ議員研究会が集会

 おはようございます。今朝は快晴です。6時前に起きて、地元の池の周りを歩いてきました。レンゲツツジがやっとひとつ開花、イワカガミはもう終盤です。そうしたなか、ツクバネウツギが花を開きはじめました。写真はそれです。

tukubaneutugi20220425.jpg

 昨日は午前に整体マッサージしてもらいました。このところ、ずっと腰が痛く、がまんできない状態が続いていました。車の運転時間が長いこと、デスクワーク時の姿勢が悪いことが影響しているんでしょうね。たまにはストレッチをやった方が良いようです。

 午後からは平良木市議と共に長岡市へ。柏崎刈羽原子力発電所30㌔圏内議員研究会(会長は関三郎見附市議)が、地元紙に意見広告を出すためのクラウドファンディングを本日からスタートさせるキックオフ集会をハイブ長岡で開いたのです。

 集会では関会長がこの会の目的とこれまでの取組について説明した後、平良木哲也上越市議と関貴志長岡市議が今回のクラウドファンディングについて説明しました。柏崎刈羽原発の再稼働に当たっては30㌔圏内の自治体に事前了解権を与え、それを東京電力との安全協定に盛り込むべきだ、という意見広告を8月15日までに新潟日報に掲載したい。その費用は約180万円。この費用を明日から6月23日までのクラウドファンディングで集めようという内容です。

img846.jpg

 続いて元巻町長の笹口孝明さんが「原発と向き合う自治体の役割」というテーマで講演しました。笹口さんは、この会の取組について、「たいへん意義あることだ。県や東電だけではダメ。30㌔圏内の事前了解が必要だ。困難があるだろうがぜひ実現してほしい」「知事選では柏崎刈羽原発の再稼働が最大の争点だし、なるべきだ。争点ぼかしとならないようにしよう」「重大なことはみんなが決めよう。原発については、日本は政策転換を図り、大きく舵を切るべき時に来ている。原発のない社会をつくろう」と訴えられました。笹口さんの話は初めて聴きましたが、分かりやすく、無駄がない、とても好感のもてる講演でした。

img847.jpg

 講演後、飯塚寿之柏崎市議が進行役を務め、笹口さん、関会長、長井由喜雄燕市議、諏佐武史長岡市議で、会が昨年取り組んだアンケート調査結果をどう受け止めるか、実効性のある避難計画は可能かなどをめぐって、パネルディスカッションを行いました。時間は少なかったものの、今後の運動に役立つ内容だったと思います。

img849.jpg

 昨夜、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第8号が届きました。大きくできるぎりぎりまで、拡大してみました。ごらんください。

katagiri08.jpg

 今日は、党議員団会議などいくつか続きます。

2022年04月26日

川谷の地すべりで地元説明会


 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。「しんぶん赤旗」の配達をした後、デスクワークをしています。配達の途中、シャクを見つけました。セリ科の多年草です。

syaku20220426.jpg

 昨日は午前中に党議員団の会議を行い、臨時議会対策などについて協議しました。午後からは吉川区川谷の公民館へ行きました。

 川谷では、先月16日、吉川区川谷地内で発生した土砂崩れについての地元説明会が行われたのです。上越地域振興局の道路維持課の幹部のみなさんが被害状況、現在の対応、今後の対応などについて説明しました。このなかで土砂崩れの復旧工事は早くても来年春頃からになることが明らかにされました。

img852.jpg

 説明では、今回の大規模土砂崩れについては「地すべり」とみていること、県道から地すべりの頭部までは約200㍍になること、地すべりの発生範囲は長さ約130㍍、幅最大で約60㍍とみていて、崩壊土砂量は7万㎥(推定)にもなるとのことです。土砂に埋まった県道は約100㍍で、厚さは数㍍になるそうです。

img851.jpg

 現在、監視、測量、地質調査、設計を4業者と契約、監視については、3月19日から毎日1回、現地確認しているとのことですが、斜面や下の出合川の埋塞(まいそく)状況に大きな変化はないそうです。また、斜面の土砂移動状況ですが、斜面上部の土砂が、1日で1㌢から2㌢、下方へ移動しているとのことです。

 今後の対応ですが、ゴールデンウィーク前に地質調査に着手、7か所でボーリング調査(画像の赤点)などを3か月ほどかけて行い、地すべり、雪崩対策、道路の復旧方法を総合的に検討していく予定だそうです。国土交通省と協議して災害復旧工事とするので、原形復旧が基本となるが、工事着手は、早くて令和5年春頃の見込みとのことでした。

 地元住民からは、「今回の地すべりで川谷町内会が2分された。田畑の仕事でも分断された人がいる。町内移動でう回路を使うと役20㌔㍍にもなる。川谷地区を走行していたバスは上川谷まで行かず、買い物などで不便をきたしている。これまで地域で助け合ってきたがなかなかやりにくくなった。できれば、近くの農道を使ったう回路を検討してほしい」などという訴えがありました。

 昨日のような説明会は今後、調査の進行にともない、行っていくとのことです。ぜひ地域住民に寄り添って対応してほしいですね。

 夕方、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第9号が届きました。ごらんください。

katagiri09.jpg

 今日は、これから各派代表者会議、議員勉強会と続きます。
 

2022年04月27日

スノーマンの伊藤親臣さんが議会で講演


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外は霧雨です。徐々に良くなるとは思うのですが。木々の白い花が次々と咲いています。写真は事務所近くのガマズミです。

gamazumi20220427.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。既報のように来月20日に臨時議会が開催され、議会人事が行われます。その前に各派代表者会議で常任委員会の委員、正副委員長などの協議が行われるのです。昨日は常任委員会、特別委員会、消防事務組合議員などの配置がほぼ決まりました。ただ、今後、正副委員長の協議の中で移動する場合もあります。

 午後からは議員懇談会、議員勉強会がありました。

 このうち議員勉強会では、『空から宝ものが降ってきた』(旬報社)の著者、伊藤親臣さんが上越市議会で講演してくださいました。テーマは、上越市における雪冷熱エネルギーの可能性についてです。

img854.jpg

 伊藤さんは、雪は〝冬の宝もの〟だとして、雪を活用した雪国での暮らし方についてたっぷり語りました。雪で涼しく過ごす。雪で楽しむ。雪で野菜やコメを美味しくする。雪で食料品を長持ちさせる。雪で電力消費量を減らす。雪、雪冷熱エネルギーを活用した様々な工夫によって、快適な生活の可能性が広がることが明らかにされました。

 講演の最後で伊藤さんは、「雪国に雪が降るのは当たり前。雪が解けるスピードを落とすことで、様々な雪効果をもたらす。雪の価値化を進め、環境にやさしい暮らしを実現しよう」と訴えました。もう一度、『空から宝ものが降ってきた』を読んでみたくなりました。

 今日は、これから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

2022年04月28日

アズマシロカネソウも開花

 
 おはようございます。印刷機が故障し、発信が遅くなりました。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業を行いました。その後、印刷というところで、故障したのです。下の写真は朝の散歩時に撮った代石池です。

asa20220428.JPG

 昨日は午前に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。毎年のことですが、連休時には日曜版はいつもよりも1日早く来ます。初めての読者には、「連休になるもんで早く来ました」と話しながら配達しました。

 午後2時半からは総務叙任委員会がまとめた「地域自治・住民自治・地域協議会などにかんする提言書」を議長に渡しました。「総合事務所機能の集約と分散」など委員会では賛否が分かれた問題がいくつかありました。それらは微妙な書き方になっていますので、注目してください。

 その後、三和、浦川原、大島区と回りました。大島区では野の花が何種類も花開き、カメラが忙しかったです。写真はアズマシロカネソウです。このほかウワバミソウなどが開花していました。

azumashirokanesou20220427.JPG

 夕方、夕日がきれいでしたね。吉川区下町にて撮りました。奥の方の四角い建物は新潟県立吉川高等特別支援学校です。

yuuhi20220427.JPG

 きょうは災害対策特別委員会の委員長、副委員長、行政との打ち合わせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年04月29日

「地域独自の予算」の事業実施は令和6年度以降に


 おはようございます。今朝は7時に起床したので、すべて遅くなりました。まず活動レポートの編集と印刷(片面)です。そしてフェイスブックでの発信を行い、やっとブログ書きに入りました。写真は今朝の田んぼの風景です。代かきが終わり、田植え前の田んぼ(片田)です。

asa20220429.JPG

 昨日は印刷機が朝の段階で壊れ、大騒ぎしました。中古品を購入したこともあって、劣化しているところがいくつか出ました。とりあえず、印刷できるようにしてもらいましたが、休み明けには部品交換してもらう予定です。昨日は印刷機の中をじっくり見せてもらいました。こんなに複雑になっているとは思いませんでした。

innsatuki20220428.JPG

 夕方、安塚区まで行ってきました。あるお店で80代の女性に偶然、お会いしたのですが、「橋爪さんに会えて良かった」と言っていただきました。ずっと、「一度は会ってみたい」と思っていられたようです。「こんな顔です」と言うと、「ホッとするお顔です」とほめていただきました。親からもらった顔ですけど、感謝ですね。

 夜は吉川区地域協議会でした。傍聴して、注目したことの1つは中川市長が進めようとしている「地域独自の予算」をめぐる動きです。

 市の説明では、本年の4月~6月に庁内で検討し、7月~9月に地域協議会、住民組織、地域団体などと意見交換し合意形成を図りたい、そして10月~12月に市として制度を確定させたい。そして来年度(令和5年度)に地域と事業検討を行い、予算編成に入る。事業実施は再来年度(令和6年度)からとするとのことでした。

 令和4年度に地域協議会による取組としては、①「地域を元気にするために必要な提案事業(元気事業)の提案」や「意見書の提出」、「地域内での課題解決」に向けて、自主的審議による議論を進める、②「地域活性化の方向性の作成」に着手する、の2点をお願いしたいとのことでした。

 イラストは昨日の地域協議会の様子です。大きく描いたら何人か描けなくなってしまいました。お許しください。

img859.jpg

 きょうは、これからスタンディングです。

 

2022年04月30日

スタンディング、事務所開設準備など


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り空ですが、徐々に明るくなってきました。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、11時からのカニ池交差点でのスタンディングに出かけました。ゴールデンウィーク初日ということもあって、人出は多かったですね。手を上げて激励してくださるドライバーもいました。こういう人と出会うと、やはり手を振りたくなります。スピーチをした人は二人、プーチンのウクライナ侵略と原発問題を訴えていました。プーチンの核兵器使用の脅しは絶対に許せませんね。

img860.jpg

img861.jpg

 午後からは、県知事選出馬を表明している片桐なおみさんの上越事務所の準備作業です。1時間ほど手伝ってきました。場所は寺の交差点わき、タクシー会社の元事務所です。机、イス、事務機器等が入り、事務所らしくなってきました。

 夜になって、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第11号が届きました。小泉元総理の応援の弁も載っています。

katagiri11.jpg

 最後に困った事態になったことを記録しておきます。いったん直ったふうに見えた印刷機ですが、昨夜、ふたたび使えなくなりました。ドラムの出し入れができなくなって、印刷不能です。なんか、次々とトラブルが発生する悪しき流れに入ってしまったようです。困りました。

 きょうは友人のお連れ合いの葬儀、そして活動レポートの印刷(よそで印刷機を借りて対応します)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2022年05月01日

活動レポート印刷、赤旗日曜版配達


 おはようございます。今朝は6に起床し、大出口まで行ってきました。じつは、上越市の片桐なおみ事務所で飲用水が使えないことがわかり、急きょ、私が水を運ぶことになったのです。途中、キク科のサワオグルマと出合いました。

sawaoguruma20220501.JPG

 昨日はまず、印刷できなくなった活動レポートを印刷するために動きました。2500枚ほど片面が印刷できていなかったので、友人のところの古い印刷機を借りて対応しました。私が普段使っている書体が使えないなど、不自由なところがありましたが、印刷機故障中ですので印刷できること自体がありがたかったです。その後、新聞屋さんの締め切り時間までに持ち込みました。ぎりぎりセーフでした。今朝、私の活動レポートが一般紙に折り込まれたのは約7000枚、地域は柿崎、吉川、浦川原、安塚、大島、牧、清里区内です。その他の地域のみなさんには申し訳ありませんが、私のホームページでごらんいただきたいと思います。

 新聞屋さんへのレポート持ち込みが終了してからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は青空が少なかったものの、さわやかで、景色も良好、そして野の花もたくさん咲いていました。先日見かけたウワミズザクラは吉川区でも盛りを迎えています。写真は代かき前の田んぼ風景とウワミズザクラです。

tannbo20220430.JPG

uwamizuzakura20220430.JPG

 夕方からは片桐なおみさんの上越事務所で会議でした。立憲民主も個人参加ではありますが、これまで係わってきた人たち全員が参加され、市内の野党と市民の共同体制ができました。あとは片桐さんの抜群の人柄と実行力、政策をいかに浸透させるかです。下は「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの最新号です。

katagiri12.jpg

 活動レポート2059号、「春よ来い」シリーズの第706回、「十数年前の世界で」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 今日は、これからメーデー、そして母の介護施設での懇談会と続きます。

2022年05月02日

メーデー集会、介護施設で運営推進会議

 おはようございます。今朝は霧雨でした。昨日から気温の低い状態が続いていますが、こういうときは景色がいいですね。下は下中条地内で撮った朝の風景です。今年は山の杉と雑木の芽吹きの色のコラボがとても素敵です。

asa20220502.jpg

 昨日の午前、上越地区労連主催のメーデー集会が3年ぶりに行われました。ロシアのウクライナ侵略という事態の中でのメーデーですので、挨拶では、平和を求める声が相次ぎました。日本共産党からは五十嵐上越地区委員長が挨拶、平和の課題や知事選、参院選での市民と野党の共同の推進などを訴えました。イラストは地区労連の布施議長が挨拶しているところです。

img862.jpg

 今回の集会では、参加者はいつもよりも少なかったものの、先日再建したばかりの国賠同盟(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟)や誕生したばかりの上越ユニオンの代表が決意表明したのはうれしいことでした。また、上越9条の会の代表の片岡さんは県知事選に名乗りを上げた片桐なおみさんの同級生、教育基本法改悪の流れとともに知事選についてもふれて決意をのべました。全体として、元気の出る決意表明が続きましたね。

img864.jpg

 昨日はパレードもあったのですが、私は12時半から別の集会があり、メーデー集会だけの参加となりました。

 午後からは母がお世話になっている介護施設に行きました。ここでは、運営推進会議が開かれたのです。この会議は、施設の利用状況やインシデント・アクシデント、新型コロナウイルス感染症対応などについて報告し、意見交換する場です。しかし、新型コロナウイルス感染症が広がるなかで、ここ2年間は書面開催となっていました。今回は久しぶりに対面での会議となりました。私は母の状態などについて話をさせてもらいました。書面開催のときは意識しなかったのですが、この会議の構成メンバーには、この施設の関係者だけでなく、地域の老人会や学校関係者なども入っています。介護施設のあり方としてはとても大事なことだと思いました。イラストはこの会議の模様です。

img867.jpg

 昨日はうれしいことが1つありました。本というものは、面白い運命をたどることがあるんですね。出版から12年も経って、本の中に書いた人の関係者のところへ本が渡り、その人の心をゆらしたのです。

 私がエッセイ集、『五㌢になった母』(同時代社)を出版したのは2010年3月24日でした。この本は、牛飼いのことや野の花のことなど50の短い話を入れてまとめたものです。そのうちの1つは、「記念写真」というタイトルでガンとたたかう友人のKさんのことを書いたものでした。Kさんはこの本を出版したときにはすでに亡くなっていました。ですから、Kさんに出版を知らせることもなく、実家の人に本が渡ることはありませんでした。

img866.jpg

 一昨日、わが家の固定電話に一人の女性から留守電が入っていました。昨日、電話してみたら、その人は何とKさんの実家(新潟市)の人でした。誰が出発点だったのかはわかりませんが、『五㌢になった母』が人から人へとぐるぐる回って三条市のTさんのところへ行ったとのことでした。Tさんは、「記念写真」を読み、Kさんの実家の人に「本の中にKさんのことが書いてあるよ」と連絡してくださったのだそうです。

 新潟市にあるKさんの実家の人は、「涙を流して読み、仏壇に報告した。どうしても、橋爪さんと話をしたくて……」と言っておられましたが、涙声でした。私からは、「Kさんが亡くなった頃の思い出はまだほかにも書いてありますので、送ります」と伝えました。本を書いた者としては、こういうことがあると、最高にうれしいです。

 きょうは親戚の法事です。

2022年05月03日

柏崎で法事

 
 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達でした。昨夜の雨も上がって、助かりました。ただ、寒く、車は暖房を入れて走らせました。空は雲が徐々に少なくなって天気は上向きです。配達後、散歩して撮った写真を2枚アップします。イタドリが大きくなりました。

nanohana320220503.jpg

itadori20220503.jpg

 昨日は妻の実家で法事でした。ごく少人数での法事でしたが、お寺さんを囲んで、いろんな思い出話をしました。義兄は、「まだ信じられない、母は施設にいる気がする」と言っていました。49日に行う納骨で実感することになるかも。家のまわりのカエデが赤くなっていてきれいでした。

niwa20220502.jpg

 法事が終わってから、早めに家に戻りました。じつは印刷機が再び故障し、修理屋さんが来てくださることになったのです。たいへんな作業になるかもと覚悟していたのですが、さすがはプロです。夕方までには修理が完了しました。これで一安心です。夕方の夕焼け、家のそばの吉川橋の近くで撮りました。やさしい色の夕焼けでした。

yuyake0220502.jpg

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの13号が届きました。

katagiri13.jpg

 きょうはイベントが目白押しです。

2022年05月04日

憲法記念日に

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。天気は晴れ、何をするにも最高の日となりそうです。

 昨日は午前8時半に家を出て、三八祭りへ。取材だけで三八市へ行くのは久しぶりでした。これまで気づかなかったのですが、「三八祭り」という祭りが続いていたんですね。また、市の通りにイベントに使える広場があることを初めて知りました。地元の人たちで盛り上げる活動が行われているのは素晴らしいことです。太鼓の演奏を2曲聴いて、市を離れました。

img870.jpg

 その後、エルマールへ行きました。親しくしている切り絵作家・西山英夫さんの個展やジグレー版画販売記念展が行われていたからです。西山さんの個展をエルマールで開くというのは、おそらく初めてだと思います。昭和、平成の懐かしい風景、上越各地に咲く野の花などの作品は買い物客の足を止めていました。わが家の子どもや私と弟をモデルにした版画も展示されていました。ジグレー版画販売記念展では、アール・ブリュット展でおなじみの長田匠さんと馬場悠人さんの作品が展示販売されていました。何度観ても感動する作品群が並んでいました。会場では妙高市の佐藤葉月さんとも会うことができました。

nishiyama2022050301.JPG

nishiyama2022050302.JPG

hannga2022050301.JPG

hannga2022050302.JPG

 午前11時からは高田郵便局近くの交差点にて日本共産党女性後援会のスタンディングが行われ、参加してきました。県知事選、参院選を目の前にして、いつも頑張ってくれる女性後援会のみなさんが声を出し、手を振って元気にアピールしていました。

img871.jpg

 スタンディングが終了してからは高田城址公園のお濠のそばのスポーツ広場で行われていた「あおぞら憲法フェス」に行ってきました。梅谷守衆院議員、米山隆一衆院議員、それに枝野幸男衆院議員が集まるとあって、大勢の市民のみなさんが参加していました。

 梅谷議員は「憲法をいま一度理解し合おう、学び合おう。いま、一番の懸念は憲法の本質を無理解のまま時の流れにまかせることだ。どんなにすばらしい憲法でもその国民のレベル以上にはなれない」と訴えていました。「上越ってどんなイメージですか」という梅谷議員の質問に枝野議員は、「海と山と平地が3つそろって近くにあるって素晴らしい。また、緑が深い、これは冬の寒さに耐えた生命力の美しさではないか」と答えていました。米山議員は、「子どもの頃に来た妙高のスキー場がでっかかった。自然が豊かで、広いなという印象だ」と答えました。素敵なスピーチでした。

 枝野衆院議員の憲法の話は初めて聴きました。冒頭の「議員には法律をつくる権限が与えられている」という言葉、地方議員としては重要な言葉だと受け止めました。そして、「権力を持っている側は、好きにやりたいという本能を持っている」「多数決でも誤ることがある」という指摘も重く受け止めました。さらに、「ドイツやイギリスなど外国では、国会解散は内閣不信任案が通った時以外は、解散権は与えられていない。日本では時の内閣が勝手に解散できる。おかしい」と訴えておられました。時の内閣に勝手なことをさせない、立憲民主主義という最も大事なテーマを年季の入ったわかりやすい言葉で聴くことができました。

img873.jpg

 会場では上越マリオ団のみなさんとも会うことができました。このうちマリオ、ワリオとは尾神(吉川区尾神)つながりです。マリオのお連れ合いは尾神出身、私もそう、そしてワリオのお母さんも尾神出身です。記念写真を撮り、それをもとにイラストにしました。

img872.jpg

 その後、家に戻って買い物に出たのですが、夕食時に叔父が入所している介護施設から「これから救急車で病院へ行く」と緊急連絡があり、病院へ。最終的に帰宅したのは午後11時45分でした。

 きょうは従弟が吉川区に到着次第、病院へ行きます。

2022年05月06日

叔父が亡くなって

 おはようございます。今朝は6時に起床し、ここ数日、まともに書けなかったブログを書きなおしました。外は晴れ、まさに五月晴れです。下の写真は昨日、柿崎で撮ったハマダイコンの花です。

hamadaikonnn20220505.JPG

 既報のように、病院から危篤と知らせを受け、従弟とともに病院へ急行しましたが、間に合いませんでした。叔父の死亡時刻は午前8時31分でした。私たちが着いたとき、叔父の体はまだ温かく、生きているように見えました。「とうちゃん、かんべんね、間に合わなくて」と言った途端、涙があふれてきました。

 本来なら長年住んでいた家に帰してあげたかったのですが、叔父の施設暮らしに伴い、ずっと空き家になっていたこともあり、人に集まっていただけるような状況ではありません。病院から、柿崎の平安セレモニーに直接行くことになりました。その後、お寺さん、葬儀担当者と打ち合わせ、親族への連絡、役所への届けなどで午後4時過ぎまで動きました。人間が一人亡くなると、葬儀ひとつやるにもたいへんなものですね。下は柿崎区総合事務所で死亡届を出した後に見た浄善寺の掲示板です。

keijibann20220505.JPG

 叔父は大正14年生まれ、96歳での旅立ちでした。長年にわたり、味噌屋を営み、町議も長く務めました。たしか町議会副議長も務めたと思います。歌が大好きで、NHKのど自慢にも出場したことがあります。叔父は14市町村合併後に自民党を離れ、私の市議挑戦時に応援してくれました。叔父を始め多くのみなさんの支援のおかげで、奇跡とも言われた「定数1での共産党勝利」が実現しました。叔父には本当に感謝しています。写真は昨日の夕焼けです。

yuuyake20220505.JPG

 きょうはお通夜です。その前に市役所、病院などでの用事などがあります。

2022年05月07日

母の通院日、叔父の通夜式


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、散歩してきました。地元代石池周辺の遊歩道です。サクラの実がつきはじめ、空木の花が咲いていました。ツクバネウツギはもう数日、楽しめそうです。写真は今朝の代石池です。

ike20220507.JPG

 昨日は午前に地元や直江津で用を足し、市役所へ。午後からは叔父の入院費などの支払いで病院へ行きました。叔父が入院した病院が母の通院している病院と同じだったので、昨日は叔父の入院関連費用の支払いが済んでから、母の診察に同席しました。医師から診断されている間もすぐに寝てしまうのですが、お医者さんに「おばあちゃん、どこか具合悪くないですか」と訊かれると、今回も「なんともないです」と答えていました。

 夕方からは叔父の通夜式でした。その前の一般会葬では、叔父の地元集落の人たちや元吉川町議の人などが来てくださいました。叔父は納棺師のお世話になって、顔も生前と同じいい顔にしてもらいました。弔問に訪れてくださった皆さんは、「いい顔」だとほめてくださいました。

 式場には遺影だけでなく、懐かしのスナップ写真も見れるようになっていて、皆さん、その前でいろいろな思い出を語ってくださいました。下のイラストはその1枚をもとに描いたものです。

img876.jpg

 通夜式は30分ほどで終了。その後、お斎をいただきました。いろんな話が次々と出て、故人をしのびました。お寺さんを含め、わずか7人でしたが、やはり、亡くなった人を送るには、こういう場は必要だなと思いました。お寺さんもお斎は1年半(?)ぶりとか言っておられました。

 今日は、これから告別式です。

2022年05月08日

叔父の告別式

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。さわやかな空気が流れていて気持ち良く、あちこちの田園風景を写真に収めました。下はその1枚です。JAえちご上越吉川支店、カントリーエレベーターが入っています。

asa20220508.jpg

 昨日は5日の朝に亡くなった叔父の告別式でした。外は五月晴れ、最高の日となりました。一般会葬には元吉川町議だった人や従弟たち、同じ集落の出身者などのみなさんが来てくださいました。「酒の飲み方を教えてもらった」「眼光鋭いところがあって、頑固だった」などいろんなことを語ってくださいました。従弟たちは久しぶりに叔父の顔を見たとのこと、みんな懐かしそうでした。式場内にはモニターがあり、叔父の懐かしい写真、町議選の開票日の事務所風景、グループホームでの様子などを映し出していました。叔父が96歳になっていることもあり、写っている人の多くは亡くなっています。「この人も亡くなっている。あっ、この人も」などといった声が聞こえてきました。

 告別式、喪主を務めてくれたのは叔父の次男です。一般会葬で来てくださった方の中には、「何で長男が喪主でないのか」と疑問に思っていた人が何人かいらしたのですが、じつは叔父の長男は3年前に亡くなっているのです。このことは叔父には伝えませんでした。ショックを与えたくなかったからです。長男が亡くなる前からではありますが、次男の従弟は、それこそ、叔父の家のことを引き受けて頑張ってくれました。告別式ではこの次男が涙を流しながら、参列者へのお礼と叔父への感謝の言葉をのべてくれました。

 火葬場は柿崎でした。久しぶりにこの斎場に行ったのですが、ハマダイコン、シャク、ウマノアシガタ、カラスノエンドウ、フジなどの花が周辺で咲いていました。火葬が終わるまでの時間は約1時間半でした。この間に叔父の二女と花散歩を楽しみました。また、叔父の長男の嫁さんが、「お父さん(連れ合い)が、子どもたちの前で草の飛行機をつくって飛ばし、子どもたちが『お父さん、すごい』と言っていた」と思い出話をしてくれたことから、「それはゼンマイ飛行機だ」「むずかしいんだよね」と話が盛り上がりました。それで、私が斎場周辺の道などで探したら、ちょうど手ごろのゼンマイが見つかり、「ゼンマイ飛行機」をつくって待合室で飛ばしました。無風の中では、なかなかうまく飛ばせませんでしたが、亡くなった長男も加わって叔父をしのぶことができたと思います。

 初七日の法要が終わってから、後生寺にある叔父の家に行きました。じつは、叔父の子どもたちは実家に長くいることはできず、遺骨は葬儀後、原之町の福正寺であつかっていただくことにしていました。でも、一昨日、通夜式が終わってから、「一度、実家へ連れていこう。そこで母にも会わせてやろう」ということになったのです。わずかな時間でしたが、叔父の家の中に入り、仏壇の前で叔母と叔父の写真を並べました。遺骨も仏壇におきました。そして、みんなが声をかけました。「かあちゃん、長い間、独りにしておいてごめんね。今度、とうちゃんもあんちゃんも行くから仲良くしてね」。叔父が約4年間、施設に行き、その間、留守を守ったのは仏壇のなかの叔母でした。叔母には気持ちが伝わったことでしょう。下の写真は叔父の家の「黄金アララギ」(叔父などが名付けた庭木)とシャクヤクです。

gosyouji20220507.jpg

yakunage20220507.jpg

 きょうは活動レポートを発行していません。「春よ来い」シリーズも休みました。次回は5月15日となります。

 きょうは議員としての活動を再開します。夕方には議会報告会に参加します。

2022年05月09日

叔父の入所施設へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。母はショートに行っていないのですが、なぜかよく眠れませんでした。外はうす曇りですが、だんだん明るくなってきました。そのうち、太陽も顔を出すことでしょう。下の写真は昨日、赤沢地内で撮ったカタバミです。

katabami20220508.jpg

 昨日は午前に従弟夫婦と共に叔父が入所していたグループホームに行き、叔父の残した荷物の片づけ、引き取りをしてきました。驚いたのは、叔父は生前、いつでも家に帰れるように荷物を整理し、大きな、いくつかのバッグに入れておいたことです。どれだけ家に帰りたかったか、よくわかりました。

 施設長さんと話をして、初めてわかったことがいくつもありました。叔父は数少ない男性入所者の一人としてイベントであろうが、普通のお楽しみ会であろうが盛り立て役をしていたこと、2か月に1回開催している施設の運営推進会議の代表者として議員のように頑張っていたこと、自分と付き合いのない客でも玄関まで行き、見送りしていたこと、毎日、尾神岳に手を合わせていたことなどです。

 施設の玄関から入って正面には、ウツギの花が飾られ、そのそばには、私が書いた『五センチになった母』も置いてありました。時々、私の本の朗読をしてくださる方がおられたそうです。感謝して、施設を後にしました。

iyashinoie20220508.jpg

 午後からは、県知事選と参院選の勝利をめざして新潟テルサで開催された日本共産党演説会にオンライン参加しました。片桐なおみ知事選予定候補、森ゆうこ参院議員(代理、土屋竜吾さん)、武田良介参院議員、穀田恵二衆院議員が訴えました。

 片桐なおみさんは、「原発は核戦争のターゲットになる。再稼働させてはならない。いまは歴史の転換点だ。正しく生きた人が歴史の中で評価される。何よりも戦争させない。9条を守る。県財政をチェックし、困っている人たちにお金が回るようにしたい。県民の医療を守り、女性を大切にする県政をつくりたい」と決意表明しました。「市民と野党の共闘で勝利を」との森ゆうこ参院議員のメッセージを上越市在住の土田竜吾さんが読みあげました。

 武田良介参院議員は、「原発ゼロを実現するために大きな決断をするときだ。ウクライナへの侵略、戦争で自分の国の食料は自分たちで生産すべきであると注目されている。価格保障、所得補償で日本農業を守っていかなければならない。そのためにも日本共産党を伸ばしてください」と訴えました。

 穀田恵二衆院議員は、「政治の要は安心だ。大事なのはどういう観点でしゃべるか。武田良介議員は豪雪対策をとりあげるとき、『豪雪そのものが災害だ』という立場で頑張ってきた。今度の選挙では、岸田内閣の戦争する国づくりか平和かが問われている。紛争を戦争にすることなく、徹底的な話し合いで解決しなくてはならない」などと訴えていました。

ennzetukai20220508.jpg

 オンラインでしたので全体の様子は確認できませんでしたが、聞こえてくる拍手などから判断すると、大いに盛り上がった演説会になりました。

 夕方からは頸城区の希望館で、市議会主催の議会報告会・意見交換会が行われました。報道関係者や傍聴の議員、市役所職員を除くと参加した市民は9人でした。

 議会報告会では、名立区から参加した市民が、「起業などをして頑張っている若い人にもっと支援の手を差し伸べて」と訴えました。また、意見交換会では、総務常任委員会が進めてきた地域自治、地域自治区などの提言づくりに質問や意見が集中し、「13区と15区の違いをどう認識しているのか」「合併後の検証をしながら、どういうふうに市にお願いしていくかつめていく」「行政が地域活動支援事業を無くすというのは時期尚早だ」などの声が出ました。また、1市議の野焼きをめぐって市議会の対応を問う声もありました。

img885.jpg

 議会報告会・意見交換会は明日9日が三和コミュニティプラザで、11日は清里コミュニティプラザで、12日はオーレンプラザで開催されます。いずれも開始時間は午後6時半からです。どうぞご参加ください。

 今日は、各派代表者会議などの会議が続きます。

 

2022年05月10日

各派代表者会議などいくつも会議


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でした。少し遅く起きたこともあって、田んぼや山などの景色が美しく、カメラが忙しくなりました。写真はウワミズザクラとケナシヤブデマリです。

nezumi20220510.JPG

kenashiyabudemari20220510.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。特別委員会の設置目的の確認、常任委員会や特別委員会などの正副委員長ポストについての協議が行われました。20日の臨時議会で正式に決まるのですが、昨日の協議では厚生常任委員会委員長ポスト、災害対策特別委員会副委員長ポストなどをめぐって私たちの議員団といくつかの会派で要求が重なり、休憩をはさんで協議しました。私は会議の冒頭、上越市議会の委員会などを代表して活動するポストなのでそれぞれの委員会でベストだという人事をしようと訴えました。そういうことが行われず、各会派の人数など数がものをいう人事が行われている限り、いくら全国の議会改革度が上位になったとしても真に改革が進んだ議会にはなりえません。

 午後からは豪雪災害対策で市役所関係課の幹部と意見交換をしました。私から意見交換の趣旨を説明し、平良木市議から4月6日に日本共産党新潟県委員会が行った政府交渉の内容説明を行ったうえで、災害救助法適用時にどういう被害がでたときに救助対象とするか、写真が撮れなかった時の対応、監査で救助対象から外された場合の費用負担などをめぐって具体的なやりとりをさせていただきました。知りたかったことはほとんど時系列で確認できましたので、たいへん有意義でした。

 その後、日本共産党の選対会議に出て、知事選、参院選での勝利をめざす活動の確認と協議をしました。

 直江津からの帰り道、夕日がじつにきれいでした。写真は吉川区町田にて撮ったものです。

yuuhi020509.JPG

 母の写真を夕飯時に撮りました。近くの親戚などからタケノコをいただき、タケノコ入れご飯をつくったので母が喜んで食べていました。その様子です。

haha20220509.JPG

 きょうは会議などがあり、これから柿崎などで活動します。

2022年05月11日

青空のもと、おもに地元で活動


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの作成作業に入っています。明日から県知事選で忙しくなるため、すべての活動を少しでも前倒ししないと通常の活動ができなくなるのです。外は晴れ、青空が広がっています。写真は事務所近くの今朝の風景です。

asa20220511.JPG

 昨日はおもに吉川区、柿崎区で活動しました。「しんぶん赤旗」の集金活動、取材、生活相談がおもな活動です。夕方になって、県知事選の出馬する片桐なおみさんの上越事務所へ行き、選挙準備の活動もしました。昨日は天気が良く、どこへ行ってさわやかでしたね。写真は柿崎区川合、吉川区小苗代で撮ったものです。

yoneyama20220510.JPG

onawasiro20220510.JPG

 夜は活動レポートの作成に集中しました。「春よ来い」に書きたいことがいくつもあってたいへんです。

 きょうは、これから災害対策特別委員会です。その後、片桐なおみ上越事務所に行きます。

2022年05月12日

久々に災害対策特別委員会

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行っています。外は曇り空、まずまずの天気です。下の写真はわが家のミズキの花です。子どもの頃、この木は「まえだまの木」と呼んでいました。

mizuki20220511.JPG

 昨日の午前は市議会災害対策特別委員会でした。テーマは市が現在進めている地域防災計画・水防計画の改訂です。今回の改訂は関係法令の改正、最近の災害対応の教訓、新型コロナなど感染症対策、上越市での大雪災害の検証結果などを踏まえたものです。

 市の説明後、委員からは、「『自助』意識の強化を明記した理由はどこにあるか」「いっせい雪下ろしの前にどうしても雪下ろしをせざるを得ない場合の対応は」「道路管理者同士の連携と除雪実施路線の相互乗り入れについて説明してほしい」「ハード計画については、いつ、どれくらいのお金をかけて取り組むか、実施計画を策定すべきではないか」などの質問が出ました。

 私からは、「要配慮者利用施設の避難確保対策を明記することになったが、これは改訂前からの課題だ。洪水、土砂災害リスクの高い区域の要配慮者利用施設はどれくらいあるか。また、避難確保計画の作成はどれくらいすすんでいるか」「複合災害時に自然災害による人命へのリスクが高い場合は自然災害に対する避難行動を原子力災害に対する避難行動よりも優先させる、としているが、自然災害が複数重なった場合と違って、どちらも人命にかかわることだ
。どう対応するか」「国や県などと道路除雪路線の相互乗り入れについて明記することは重要だ。昨年も対応してほしいケースがあった。これまでに相互乗り入れしたことはあったか」などと質問しました。

img886.jpg

 私の質問に市の担当者は、「洪水関係で65施設、土砂崩れ関係で27施設あり、いずれも避難計画は策定済みだが、避難訓練未実施が一部にある」「原子力災害との複合災害となった場合、人命にかかわる自然災害の避難行動を優先させる方針は国の方針だ」「除雪路線の相互乗り入れについては令和3年度の除雪計画に書いている。地域防災計画にも明記するということで提案している」などと答えました。

 原子力災害時の避難計画については、現在、UPZ圏内はまずは屋内退避をとなっていますが、昨今、この屋内退避の被爆が問題とされたり、感染症対策との矛盾が指摘されています。科学的知見を集め、早急に見直すことが必要です。異常降雪時における、国、県、市による除雪路線の相互乗り入れを地域防災計画に明記したことは重要な前進ですね。

 今回の改訂案については、今月中旬から1か月間パブリックコメントが行われ、その後、防災会議にかけて7月中には公表される見通しです。

 午後からは片桐なおみさんの上越事務所で事務所看板の設置作業を手伝いました。平良木市議の「設計と施工」により、がっちりしたものができました。

 作業が終わってから、地元に戻り、活動しました。写真は地元のお寺、善長寺の掲示板です。「平凡な生活がおくられる幸せいつまでも」という言葉にひまわりの花の折り紙、書かれた人の気持ちが伝わってきます。

tera20220511.JPG

 きょうは県知事選の告示日です。大忙しとなります。18時20分からはカニ池交差点で片桐なおみさんが上越での第一声を行います。私は夜、直江津から大島区まで先導します。

2022年05月13日

県知事選告示

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、原稿書きです。外は曇り空、少しずつ良くなっていく気がします。

 昨日は県知事選の告示日でした。朝7時過ぎに家を出て、寺地内にある片桐なおみ候補の上越事務所に行きました。届け出後、事務所前でスタート集会をやりました。市民連合・上越代表の馬場秀幸弁護士からはじまって、社民党、日本共産党、新社会党の代表が次々と決意を表明しました。最後に、大坪一枝さんが原発問題で頑張った、いまは亡き橋本桂子さんや鈴木勢子さんの名前をあげながら、「なおみコール」をリードしました。

img887.jpg

 スタート集会後、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で三和、安塚、大島と回りました。大島区では、いつもの家で玄関前の生け花写真を撮り、フェイスブックで発信しました。この家での今年の本格的な生け花写真は今回が初めてです。「このシリーズ楽しみです」「待ってました」「ワクワクしますね。今年も楽しみです」などのコメントが次々と寄せられています。

hana20220512.jpg

 夕方からは片桐なおみ候補が上越市に入ってくるというので、インターまで出迎え、第一声のカニ池交差点へと急ぎました。片桐候補は初めての立候補にもかかわらず、堂々としたしゃべりで、ウクライナ問題や原発、医療再編などについて公約をのべました。また、森ゆうこ参院議員、秋山三枝子県議などが応援演説してくださいました。イラストは新婦人の渡辺寿子さんのリードによる「なおみと一緒」コールの場面です。「原発やめよう」「なおみと一緒」「病院のこそう」「なおみと一緒」。さあ、あなたもいっしょにどうぞ!

img888.jpg

 第一声後、片桐候補と共に夕食をとり、その後、大島区の大山温泉あさひ荘近くの広場まで候補者カーの先導をしました。片桐候補からは若かりし頃のお連れ合いとのツーショットを見せていただいたり、昔の思い出を語り合いました。じつはお連れ合いと私は付き合いがあったのです。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第20号が届きました。ごらんください。

katagiri20.jpg

 きょうは、これから直江津に向かいます。
 

2022年05月14日

市での練り歩き宣伝も始まる

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。しかし、雨が降りやまず、途中で家に戻りました。外は薄暗く、ぐずぐずした天気になりそうです。写真は今朝のヤマボウシです。

yamaboushi20220514.jpg

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。ちょうど、市民連合のみなさんたちが「原発なくそう、病院残そう」「片桐なおみさんを当選させよう」とメガホン宣伝しながら練り歩き、頑張っているときと重なりました。お客さんの数は少なかったものの、「がんばって」などの声が出ていました。上々のすベリ出しでしたね。今後は三八市だけでなく、高田の市でも宣伝を続けるということです。

img890.jpg

 昼食後、地元に戻って「しんぶん赤旗」日曜版の配達を始めたのですが、車を運転していても目が開かなくなってきて、少し休むことにしました。ところが、その「少し」が3時間以上にもなってしまいました。一昨日のフル回転の疲れがどっと出た感じです。下の写真は、昨日、頸城区で撮った頸城三山の姿です。

kubikisannzann20220513.JPG

 夕方からは片桐なおみ上越事務所で選対会議でした。確認団体カー、候補者カーの運行計画、法定ビラの扱いを中心に協議しました。私は16日の午後から確認団体カーの先導をすることになりました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第21号が届きました。ごらんください。

katagiri21.jpg

 きょうは午前に市民プラザで明日まで開催される平和展(上越9条の会主催)へ行き、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。平和展には私が描いたイラストの原画1枚とはがき大のイラスト1枚を出しています。平和展への出展は初めてです。

2022年05月15日

今日の平和展2022

 おはようございます。今朝は雨が上がり、少しずつ明るくなってきました。もうじき青空も出てくることでしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。ただ、「今日の平和展2022」が市民プラザで開催されるとあって市街地へ2度行ってきました。

 「今日の平和展2022」には、絵画を中心に、歴史資料、彫刻、織物などが力作がたくさん出展されていました。特徴はロシアのウクライナ侵略を意識した作品が多く出ていたことです。そのなかでも舟見里留さんのミクスメディア作品に注目しました。戦火で避難する市民の絵と合唱をしている人たちの紙細工(切り絵?も)の丁寧な仕上げにはびっくりでした。

hunami20220514.JPG

 浜口剛さんの「ひなたぼっこ」にもひかれました。全身で暖かな日差しをあび、のびのびしている様子が伝わってきました。

hamaguti20220514.JPG

 絵画や手の込んだ立体絵(?)などでは妙高市の東条麗子さんと久しぶりに会い、作品解説をしていただきました。また、高校時代の同級生、三浦和子さんやいまは亡き村山陽さんの作品とも出合いました。下の写真の右下が私の作品(ひまわりの絵)です。

toujyou20220514.JPG

murayama20220514.JPG

 会場では井上文夫さんによる似顔絵コーナーがあり、人気でした。

img891.jpg

 「今日の平和展」はきょうも午後4時まで行われています。私はその少し前に行き、後片づけを手伝う予定です。

 活動レポート2060号、「春よ来い」シリーズの第707回、「家に帰りたい」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 そうそう、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第22号が届きました。私のイラストも載っています。

katagiri22.jpg

 きょうはこれから柏崎の家の墓掃除をし、義母の49日法要の準備をします。その後、上越市に戻り、知事選の活動をします。

 

 

2022年05月16日

表現の自由と検閲


 おはようございます。昨日からパソコンが不調で作業が思うように進みません。やっとブログを書けそうです。外は晴れ、いい天気になっています。

 昨日は午前に柏崎へ行ってきました。明日、義母の49日法要が行われ、納骨もするということで妻と共に墓掃除に行ってきました。墓掃除は義兄と義姉も一緒でしたので、約1時間で終了、すぐに上越に戻りました。下の写真はハハコグサです。墓場の入り口で咲いていました。

hahakogusa20220515.JPG

 昼食後、選挙活動に戻りました。午後時半頃からは一昨日に続いて市民プラザへ。

 昨日は「今日の平和展2022」の2日目でした。後かたづけの時間より1時間ほど早く会場に行って、前山忠さんの講演、「表現の自由と検閲」を聴きました。ロシアのウクライナ侵略でプーチンが言論統制をかけ、自らの行動を正当化する世論づくりをしていることや、日本でも「いざという時は外交よりも武力」という声が強まっていることに危機感を持っていることもあり、興味深く話を聴きました。

img895.jpg

「あいちトリエンナーレ2019」のこと、戦前の検閲の実態、前山さん自身が自費出版した本の復刻版を出そうとしたときに、出版社から断られた体験などの話を聴き、検閲とその影響は遠い昔の話ではないと感じました。前山さんは「人間は意見が違っていい。人間は個だけでは生きていけないが、もっと個を前面に出していいのではないか」と言っておられましたが、大事なことだと思います。受講者の質問に答えて、前山さんが「美術をやっていたから自分のことを自由に表現できた」「美術のように生きたい」と言われたことが心に重く響きました。

 講演後、前島記念池部郵便趣会会長の佐々木雄二さんが、展示されている「検閲された郵便」資料をもとに、解説をしてくださいましたが、「日本で第九を初めて披露されたのは捕虜収容所だった」「○の数で発信地がわかるようにしてあった」「ごみの中から宝物を見つけようと、4年間ほど整理を続けた」などということを聴いて、改めてすごい資料だと思いました。また板倉区の平田貞義さんが戦前の「国民精神総動員」運動の実態や、「国家総動員法」とその影響などについて解説してくださいました。出版物や野球などから英語が消えたことなど話は尽きませんでした。こちらも素晴らしい解説でした。

img893.jpg

img894.jpg

 今回の平和展は、私自身が初めて作品を出したことや堀川紀夫さんなど著明な芸術家さんに何人もお会いしたこともあって、とても有意義なものとなりました。主催者に感謝します。

 夕方からは選対会議でした。会議後、車に乗ったら西の空がとてもきれいでしたので、田んぼのある場所へと急ぎました。そこで撮影した夕焼けです。

yuuyake20220515.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第23号が届きました。ごらんください。

katagiri23.jpg

 きょうは確認団体カーの先導です。会議もあります。

2022年05月17日

「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーで


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中、柿崎区上下浜でニセアカシアの花の香りがしました。もう、咲く頃になったんですね。今朝は原之町でナンジャモンジャの木の花も撮影しました。外は曇り空です。

niseakashia20220517.JPG

nannjyamonnjya20220517.JPG

 昨日は午前は地元で活動し、午後から確認団体、「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーの先導役を務めました。柏崎から上越への引き継ぎ場所で待っていたら、セリ科のハナウドの大きな白い花が目に入りました。近くで見ると面白い花の形でした。

hanaudo20220516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーを引き継いでからは、柿崎、吉川、浦川原、安塚、牧、三和、頸城、大潟で「あなたの1票は女性候補者へ」と訴えて回りました。主任弁士を務めたのは会の共同代表の1人、石附幸子新潟市議です。石附市議は子どもさんが女性候補者の子どもさんと同級生だったことから話を切りだし、女性候補者が子どもさんを背中におぶって柏崎刈羽原発建設反対運動に参加していたことなどを紹介し、支持を訴えていました。私も女性候補者のお連れ合いとの関係などを語り、支持をお願いしました。天気が良かったこともあって、大勢の人が手を振るなどして応援してくださいました。イラストは大潟区四ツ屋浜での宣伝の様子です。

img896.jpg

 宣伝カーを夜の部の人たちに引き継いだのは午後6時でした。その後、選対会議に参加し、帰宅しました。昨日も夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake020516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第24号が届きました。ごらんください。

katagiri24.jpg

 きょうは柏崎で義母の49日法要、納骨です。それが終わってから、選挙活動に戻ります。

2022年05月18日

義母の納骨

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。雨が降った後の朝は景色がいいですね。下の写真は近くの田んぼ風景です。

aas0051.JPG
 
 昨日は午前が柏崎の義母の49日法要でした。ごく身内だけの集まりで、お経をあげてもらい、故人を偲びました。天気が良かったので、墓地の坂道も乾いていて、助かりました。納骨時はさわやかで、小鳥たちも鳴いて見送ってくれました。義母は、これで11年前に亡くなった義父のもとに行くことができました。仲良くしてほしいと思います。

 午後からはカニ池交差点での3人の女性によるリレートークがありました。「福島の事故はまだ終わっていない。柏崎刈羽原発の再稼働にストップを」「子どもたちの未来のために女性知事誕生を誕生させよう」「経営能力抜群のおばちゃん知事で入札制度を抜本改革、県財政を再建しよう」「原発をなくし、県立病院をのこそう」。3人とも熱弁でした。心に響きましたよ。

img897.jpg

 その後、片桐なおみ知事候補の上越事務所で仕事をし、家に戻りました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第25号が届きました。ごらんください。

katagiri25.jpg

 きょうはこれから各派代表者会議です。

2022年05月19日

各派代表者会議、訪問活動


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの作成、印刷で大忙しでした。外は五月晴れです。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。明日20日に行われる臨時議会の進め方、提出議案の確認などが主題です。私は、常任委員会などの正副委員長を決める会議が第1、第2委員会室で同時開催されることから、「これではインターネット中継できない。単独開催するよう改革すべきだ」と主張しました。予定される会議では正副委員長の所信表明もあります。これらは会議録に残すだけでなく、インターネット中継でも見ていただくようにするべきだと思います。他会派は趣旨には賛同しつつも、今回からというのは会派での検討する時間がなさすぎると実施には賛成してもらえませんでした。

 午後からは片桐なおみ県知事候補事務所へ行った後、地元に戻り、訪問活動をしました。明日の集会ビラ、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの26号が届きました。ご協力、お願いします。

kaniike0220521.jpg

katagiri26.jpg

 きょうはこれから市役所に向かいます。12時ちょうどには片桐なおみ知事候補がカニ池交差点で演説します。午後からは大島に向かいます。

2022年05月20日

配達と臨時議会準備

 おはようございます。今朝は6時に起きました。外は曇り空ですが、徐々に明るくなってきました。

 昨日は暑かったですね。午前8時半に家を出て、夕方まで活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。知事選は関心がいまいちではありますが、「片桐さんという人はなかなかのやり手なんですってね」「原発と病院のことを考えれば良識的な判断できると思うよ」などといった声を寄せていただきました。もっと盛りあげ、投票率も高めていきたいと思います。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていて何人かの読者の方から、「活動レポートの印刷が悪い、上の方の1行がよく読めず、想像して読んだ」などの声をいただきました。今週号も同じですので修理屋さんに連絡しました。直ればいいのですが。

 大島区では運よくヤマシャクヤクが開花したのを見ることができました。昨年に続いて2度目です。きょうだったら、見ることはできなかったことでしょう。

yamasyakuyaku20220519.JPG

 いつもの家の玄関先の生け花も豪快で、見事でした。

hana0051.JPG

 昨日はきょうの臨時議会での議長選、副議長選をめぐっていろいろな動きがありました。そのため電話をかけたり、受信したりする回数が数十件になりました。

 夜になって、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第27号が届きました。ごらんください。

katagiri27.jpg

 今日は、早めに市役所に行きます。臨時議会だけでなく、知事選関連の会議もあります。

2022年05月21日

本日13時、カニ池交差点へぜひ! 


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて大出口泉水へ行ってきました。県知事候補の片桐なおみ上越事務所の飲料水(コーヒー、お茶用)です。写真はその近くの東横山の田んぼ風景です。

oodeguti20220521.jpg

 昨日は臨時議会でした。任期の半分に来たことで、正副議長、常任委員会、特別委員会委員の選任等が行われました。

 注目の正副議長選挙ですが、議長選挙では、滝沢一成議員が14票、石田裕一議員が18票を獲得し、石田議長が誕生しました。日本共産党議員団からは私が出馬を予定していましたが、滝沢議員から支持してほしいと要請され、議会基本条例遵守、少数意見の尊重などを内容とした確認書を同議員と日本共産党議員団で交わし、私は降りました。下のイラストは議長席についた石田議員です。

img899.jpg

 副議長選では、平良木哲也議員が5票、渡辺隆議員が22票、宮越馨議員が2票、無効が3票という結果となり、渡辺議員が当選しました。

 常任委員会、特別委員会など選任の結果は以下の通りです。私はこれまでと同じく、総務常任委員、災害対策特別委員になりました。災害対策特別委員会では委員の1人として発言し、副委員長としては委員長を補佐します。

ono01.jpg

ono02.jpg

ono03.jpg

 議会が終わってから、いったん地元に戻りました。不調だった印刷機修理をお願いしてあったからです。修理をしてもらい、これまでよりもだいぶ良くなりました。でも完全ではありません。来週、また来ていただくことになりました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第28号、第29号が届きました。ごらんください。

katagiri28.jpg

katagiri29.jpg

 さて本日は午後1時からカニ池交差点で「新しいリーダーを誕生させる会」の大規模演説が行われます。片桐なおみ知事候補のほか、応援弁士には阿部知子衆院議員(立憲民主党両院議員総会長)、米山隆一衆院議員、森ゆうこ参院議員などが来られます。私は司会を担当します。ぜひご参加ください。

2022年05月22日

カニ池交差点街頭演説に250人


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。久しぶりに米山さんを撮りました。田植えも終わりに近づき、山々も緑が濃くなってきました。

yoneyama2005.jpg

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせました。県知事選の投票日も近づいてきて、「たいへんだね、がんばってね」などの声をかけていただくことが多くなってきました。

 午後1時からはカニ池交差点で、片桐なおみさんの街頭演説でした。約250人の市民のみなさんが集まってくださいました。この街頭演説には遠藤玲子、小山芳元県議、米山隆一、阿部知子衆院議員、森ゆうこ参院議員がかけつけ、次々と応援のスピーチをしてくださいました。また、馬場秀幸弁護士が市民連合・上越を代表して片桐なおみ候補への支持を訴えました。

img900.jpg

 このうち遠藤玲子県議、阿部知子衆院議員の街頭でのスピーチは初めて聴きました。遠藤県議は、「片桐さんは原発再稼働を許さないとはっきり言っている。花角知事はまた知事になれば原発は動くことにつながる。花角知事の4年間は国からの要請に基づく行革をすすめ、公務員の人件費をけずり、県民所得を北陸4県の中では最低にした。病院「改革」をすすめ、僻地病院などを切り捨て、地域住民のいのちを脅かしている」と訴えました。

 阿部知子衆院議員は衆参両院の超党派議員で結成している原発ゼロの会の事務局長。「人類と原発は共存できない。東電は2019年から保安管理を外注に出し、保安施設が壊れても放置するなどじつにいいかげんだ。安全文化の無さが事故をもたらし、作業員は次々とがんを発症させている。再稼働を急ぎ、住民をだまし、コメどころで豊かな自然のある新潟県をどこへ連れて行こうというのか」と力を込めました。

 片桐なおみ候補は終盤になっても元気ですね。長年にわたって原発に反対してきた思い、民間会社からみた新潟県政の財政改革の必要性、教育、介護、医療などで県民のいのちとくらしを守っていく決意を語りました。

img902.jpg

 街頭演説のしめは渡辺寿子さんによる「なおみコール」、力強いアピールとなりましたね。

img901.jpg

 きょうはこれからスタンディング、訪問活動と続きます。

2022年05月23日

スタンディング後、大島区へ


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。外ではウグイスが盛んに鳴いています。天気は曇り空、雨が降りそうです。

 昨日は午前にカニ池交差点でスタンディングをしてから大島区へ行きました。母の実家に用事があったからです。用が済んでから、板山の不動尊を久しぶりに訪ねてみました。もうサワナの花が咲いていました。説明書きでは、石仏が二百数十体あるということですが、私の数え方だと130くらいしかわかりませんでした。不思議です。

itayama20220522.JPG

 午後からは2時間ほど休みました。疲れが溜まって、すぐウトウトするようになっていたからです。休んで~、近くの農道を散歩しました。この時期は田んぼがきれいで、気分いいですね。夕焼けもきれいでした。

yuuyake020522.JPG

 きょうは、これから市宣伝です。何人かの仲間と一緒です。

2022年05月24日

朝市宣伝、会議が2つ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。途中の景色がきれいでした。写真は尾神岳です。柿崎区江島新田にて撮影しました。

okamidake20220524.JPG

 昨日の午前は三八市での宣伝でした。朝の早い段階でカミナリと雨、そして風まで吹いたとあって、お店もお客もいまいちでしたが、ビラの受け取りは良かったです。イラストは海岸側の入り口付近での宣伝の様子です。

img907.jpg

 昼食後、地元事務所に戻り、印刷機の修理を見守りました。1時間くらいかけて、「まだら印刷」状態を解消、今度は上手く行きそうです。明日の夜、大量に刷ったときにどうなるか、おかしなときにはすぐに連絡をと言われました。

 夕方からは県知事選関係の会議が2つあり、参加してきました。会議が終わったのは午後7時過ぎです。帰り道での夕焼けが素敵でした。

yuuyake20220523.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース31号が届きました。ごらんください。

katagiri31.jpg

 きょうは地元で活動する予定です。と言っても、ほとんど外に出かけることになりそうです。

2022年05月25日

ササユリの開花はもう少し


 おはようございます。今朝はすばらしい天気になりました。資源ごみを出してから、野の花観察にでかけました。ミヤマヨメナに続いて、ササユリが開花準備段階に入ってきています。週末から来月上旬にかけてきれいな花を見せてくれることでしょう。写真は今朝のササユリです。

sasayuri20220524.JPG

 昨日の午前は地元で訪問活動や取材をしていました。県知事選については、新潟日報での予測記事が出ていて、どうかなと思っていましたが、「原発なくして、病院のこそう」の訴えが浸透し始めているという印象を受けました。最も、動いた地域は柏崎刈羽原発に近く、合理化の対象となっている県立柿崎病院も近いとあって、入りやすい地域での活動ですので、当然と言えば当然なのですが。

 正午前から浦川原、安塚方面へ行ってきたのですが、覆面の街宣車で自民党県議が花角支持を訴えて走っているという情報が寄せられました。公選法では禁止されている宣伝カーを出しているということです。前回の知事選でもそうでしたが、相手陣営に危機感が広まってきているのかも知れません。

 夕方、柿崎区百木で夕日を撮りました。ここ数日は夕日、夕焼けがきれいです。

yuuhi20220524.JPG

 日曜日の朝、ホームページの更新をしましたが、このブログで紹介し忘れていました。活動レポート2061号、「春よ来い」シリーズの第708回、「ゼンマイ飛行機」です。まだの方はぜひお読みください。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第33号、届きました。ごらんください。

katagiri33.jpg

 きょうは午前中に訪問活動、午後からは生活相談と選挙対策会議です。

2022年05月26日

訪問活動、生活相談が中心


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの仕上げ作業をしました。そして印刷もしました。外は晴れ、予報では崩れるということですが、そんな気配はいまのところ、ありません。

 昨日は日中、訪問活動、生活相談、そして合間を縫って原稿書きをしました。気温が28度もあり、動くとすぐに汗が出ました。アイスクリームがほしくなりました。

 夕方からは選対会議でした。知事選投票日まであと数日ということもあって、連日、会議が行われています。相手陣営も必死です。負けてはいられません。下の写真は片桐なおみ上越事務所からの帰り道に撮った夕焼けです。

yuuyake20220525.JPG

 夜には、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第34号も届きました。ごらんください。

katagiri34.jpg

 きょうは午前10時から片桐なおみ知事候補者カーの先導、司会を担当します。午前10時からはエルマール前で、10時50分からは大潟区ナルス前で最後の演説をします。ぜひお出かけください。

2022年05月27日

片桐候補者カーとともに行動

 おはようございます。今朝は何と7時過ぎに起床しました。それもやっと起きました。腰が痛くて、なかなか起きれなかったのです。外は小雨、午前中は雨に泣かされそうです。

 昨日は県知事選の片桐なおみカーとともに午後2時まで行動しました。直江津はエルマール前、大潟のナルスショッピングセンター前での街頭演説には片桐なおみ候補の選対本部長である近藤正道元参院議員、衆院長野1区の篠原孝議員が応援のマイクを握ってくださいました。近藤さんの演説は初めて聴きましたが、若々しく、張りのある声にはびっくりでした。近藤さんも篠原議員も原発再稼働を許さない固い決意を表明し、片桐支持を訴えてくださいました。片桐なおみ候補は終盤になっても声量は落ちず、とても元気でパワフルです。「原発をなくし、病院をのこす」訴えを中心に頑張っていました。

img909.jpg

 うれしかったのは候補者カーの先導をして、直江津から大潟、頸城、吉川、柿崎を回ったとの有権者の反応です。前回、上越市入りしたときとはがらりと変わって、沿道には多くの人たちが次々と出てきてくださり、激励してくださったのです。とくに大潟区内では投票日前日のような熱烈歓迎の雰囲気がありましたね。

 午後2時には候補者カーを柏崎スタッフに引き継ぎ、私の昨日の知事選の大仕事は終わりました。その後、大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。まだ田植え作業をやっておられる家が何軒かあり、知事選のお願いの訴えは十分できませんでした。途中、いつもの家で玄関先の生け花を見せてもらいました。ケナシヤブデマリが入った豪快な作品となっていました。

hana20220526.JPG

 吉川区の上川谷へも行ってきました。こちらは2週間ぶりです。例の大規模地すべりの現場は深い緑に包まれていました。地質の検査でしょうか、業者の車の姿も見えました。

kawatani20220526.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第35号が届きました。ぜひ、ごらんください。

katagiri35.jpg

 今日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年05月28日

ササユリ開花


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。新聞屋さんへの用事、パソコン作業などやるべき仕事が溜まっていて、目が覚めたのです。外は快晴です。青空が美しい。写真はササユリ、昨日の朝の段階では開花していなかったのですが、日中の温度上昇で一気に開花したようです。

sasayuri20220528.JPG

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きました。「県知事選、面白くなってきたね。〝原発なくして病院のこそう〟の言葉、いいね」という声を寄せてもらいました。知事選もあと2日です。

 昨日は、気温が上昇し、雲もいろいろなものが発生しました。そのおかげで素敵な風景に出合うことができました。

kubikisannzann20220527.JPG

yoneyama2022052701.JPG

yoneyama2022052702.JPG

 午後4時頃から生活相談で司法書士のところへ行ったり、あちこちに電話をかけたりしました。一度は絶望的かと思ったことも、ひょっとすると展望が開けるかもという流れになってきました。うまくいくといいのですが。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第36号が届きました。ごらんください。

katagiri36.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、街頭でのスタンディング、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しです。

知事選前、最後のスタンディング


 こんばんは。このブログは毎朝、更新していますが、公選法の制約もあり、半日、前倒しします。

 きょうは直江津の三八市での宣伝行動後、カニ池交差点へ。県知事候補の片桐さんを何としても押し上げようと、「原発なくそう なおみ!」「病院のこそう なおみ!」コールを行い、みんなで頑張りました。70人ほどだったでしょうか。

img910.jpg

 カニ池交差点での行動後、昼食をとり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。途中、小苗代池で水面上に黄色く光っているものを発見しました。コオホネです。スイレン科の植物ですので、同じ仲間です。

koohone20220528.JPG

 活動レポート2062号、「春よ来い」シリーズの第709回、「野に咲く花は」を私のホームページにアップしました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第37号が到着しました。どうぞ、ごらんください。

2022年05月30日

片桐なおみ候補、健闘するも及ばず


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は快晴です。昨夜の重重しい選挙結果を引きずっていますが、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。下の写真はわが家の庭のスイカズラとグミです。

suikazura20220529.JPG

gumi20220529.JPG

 昨日は知事選の投開票日でした。真夏のような暑さのなか、投票所へ向かう人は有権者の半分くらいしかいませんでした。ロシアのウクライナ侵略で改めて原発問題がクローズアップされた、また病院再編が重大問題化しているにもかかわらず、花角陣営の争点隠し、圧倒的な組織力に押されて、片桐なおみさんの票は伸びませんでした。でも、「原発なくして病院残そう」の訴えは今後のたたかいに必ず生きると確信しています。写真は26日のものです。

katagiri20220626.JPG

 今年小学校へ入学した孫の写真と学校で描いた絵や工作の写真が送られてきました。「じいちゃん」としては、こういうものが最高のプレゼントです。

img912.jpg

ryou20220529%20%281%29.JPG

ryou20220529%20%282%29.JPG

 きょうはこれから市役所です。 

2022年05月31日

各派代表者会議など会議がいくつも

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。小雨が降ってはいましたが、傘を使うほどではなく助かりました。終わってから、少し散歩をしました。ニワフジが咲き、キイチゴが食べ頃になっていました。

niwahuji20220531.jpg

kiitigo20220531.jpg

 昨日は会議がいくつもありました。午前9時からは各派代表者会議でした。妙高市、糸魚川市、上越市の3市議会議長会へ提出する決議案についてどうするかの協議です。前回は北陸新幹線、上越魚沼快速道路、地域包括ケアについて提出していました。今回どうするかは、各派に持ち帰り、検討することになりました。

 午前10時半からは市議会正副委員長会議です。先日の臨時議会で選出された常任委員会、特別委員会などの正副委員長が集まるなかで、条例などに基づいて、どのように委員会の運営をしていくかを再確認しました。この中には、委員会における資料要求、反問権に基づく行政側の発言への対応なども入っています。

 これらの会議が終わってから団会議をおこないました。6月議会の総括質疑、一般質問への対応についてです。総括質疑はしなくても委員会審査で対応できるということになりました。一般質問はいくつかテーマがあがりました。これから詰めます。

 夕方からは選対会議がありましたが、私は緊急の生活相談が入り、その対応で途中で抜けさせてもらいました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの最終号が届いていました。このニュースのほか、動画で片桐なおみ候補の挨拶を聴きましたが、こういうことにへこたれないで、原発再稼働をさせないたたかい、県民の命と暮らしを守るたたかいを続けていくと、とても前向きな発言で、こちらが激励されました。片桐さんに感謝です。

katagiri38.jpg

 きょうは地元で活動します。

2022年06月01日

党議員団で㈱杜氏の郷視察へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。いい天気だったので、朝の散歩を楽しみ、野の花の撮影にも出かけてきました。近くの田んぼでは稲が活着し、緑の色を濃くし始めています。オタマジャクシも動きが活発です。写真は近くの田んぼの風景とササユリの花です。

tannbo20220601.JPG

sasayuri20220601.JPG

 昨日は、朝のブログを書いたものの、発信できなくなりました。写真を外すなどいろいろ試みたんですが、断念しました。毎朝、見ていてくださる皆さんにはご心配をおかけしました。最後は業者さんに連絡し、対応策をお願いし、回復しました。原因はどうやらサーバーの方にあったようです。 

 午後からは党議員団での視察です。今秋にも民営化するという方針が出ているなかで、区内にある㈱杜氏の郷の現状、とりわけ、機械設備がどうなっているのかをこの目で確認しておきたいということで、会社に連絡し、見せていただいてきました。この視察には市の担当部長なども来てくださり、説明していただきました。

 ㈱杜氏の郷の創業はいまから20年ほど前になります。創業当初、その後と、何回か視察させてもらっていますが、全体として老朽化したなという印象でした。とくに酒の造り、販売には絶対不備があってはならないタンク冷却用冷凍機や製品保管用冷蔵庫、洗瓶機など主要機械、設備に故障などが起きていることは深刻だと受け止めました。下の写真は酒瓶にラベルを貼る機械ですが、ラベルを貼ったあとで歪みなどが出てしまい、手直しにかなりの時間をとられてしまい、機械としての能力はほとんどなくなってしまっているそうです。イラストに描いた冷蔵庫にいたっては、一昨年から夏場に何度も停止していて、気づくのが遅れると売り物にならなくなる、という状況でした。また劣化、老朽化が進んでいて、早急に交換、更新すべきものも少なくありませんでした。スタッフのみなさんは苦労して頑張っておられるんですね。これらの課題については、今後どういうふうに対応していくのか議会で訊く予定です。

raberuki20220531.jpg

img913.jpg

 夜は前日の疲れもあって、夕食後すぐ横になりました。1時間くらいの仮眠のつもりだったのですが、目が覚めたら何と深夜の1時半でした。原稿書きはまったく進みませんでした。

 きょうは母の見守りと留守番、そして原稿書きの予定です。

2022年06月02日

トラブル続く

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの作成、印刷をしました。ここまでは順調でしたが、6月12日の演説会案内ビラを印刷するところで、印刷機のトラブルが発生、どうにもならなくなりました。

 昨日の午前は自宅でデスクワークでした。下水の排水路がつまり、業者さんから来ていただいたので、自宅での仕事となったのです。また、母の見守り仕事もありました。おかげさんで下水の方は管の入れ替え工事をやってもらい、何とかなりました。

 午後からは事務所でデスクワークでしたが、疲れが出て、パソコンに向かおうとすると居眠りが始まるのです。横になったり、散歩したりして、少しずつ原稿書きをしました。このところの慢性的な疲れは早めに何とかしないと、6月議会に影響を与えそうです。

 今日は、これから活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。一般質問の通告期限も迫っているので、大忙しです。大島へは午後の早い段階で行く予定です。午後3時頃からは印刷機の修理が入ってきます。
 

2022年06月03日

野の花との出合いを楽しみながら


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、活動レポート原稿の手直し、印刷をしました。おかげ様で今朝の印刷は順調でした。外は曇り空ですが、まずまずの天気です。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。ただ、気温は28度くらいまで上昇し、眠気とのたたかいとなりました。吉川区から大潟区へ向かう途中、赤い花の大群が目に入り、車を止めました。長峰池のスイレンです。今年もきれいに咲きました。

nagamineike20220602.JPG

 その後、直江津、三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。いつも大島では素敵な風景と花との出合いがあります。いつかこの風景を絵に描きたいと思っていた場所で何枚か写真を撮りました。この写真、今朝の新潟日報21面の左上写真と比べてみてください。旧旭小学校と板山を結ぶ道路の近くの風景です。私とほぼ同じ場所で撮影したんですね。驚きました。

tamugi20220602.JPG

 大島区では、いつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。ヤマツツジの花をたっぷり使い、ムシトリバナ等の花がカラフルにいけてありました。野の花と園芸種をうまく活用した作品となっています。

hana20220602.JPG

 大島区からは再び浦川原を通って吉川区へと急ぎました。印刷機の修理業者さんがやってくることになっていたからです。私が到着するころには、すでに修理が完了し、試し刷りも行われていました。これで、印刷位置がどんどんずれていくことも、ドラムがストップすることもなくなりました。

 その後、吉川区、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時、毎週楽しみにしているのは、野の花です。昨日は隣の小苗代地内で、ダイコンソウとコシジシモツケソウに出合いました。コシジシモツケソウの独特の花の形、雰囲気は最高です。

daikonnsou20220602.JPG

koshijishimotukesou20220602.JPG

 昨夜は一般質問の通告文作成をしました。党議員団の仲間から見てもらい、午前中には提出します。これから、三八市での宣伝です。

 

2022年06月04日

市宣伝、一般質問通告

 おはようございます。昨夜はよく眠りました。コタツで寝て、布団でも寝て、8時間くらいは寝たでしょう。雨の音が眠りを保障してくれたのかも知れません。外は晴れ、予報はいまいちなのですが、続いてほしいものです。写真は今朝撮ったヤマボウシと田んぼ風景です。ヤマボウシは花の色が変わり始めました。稲はブンケツが進んでいます。

yamaboushi20220604.JPG

asa20220604.JPG

 昨日は市宣伝からスタートしました。時どき雨が降るあいにくの天候でしたが、お店の人などと対話もできました。気になったのは、花屋のお母さんが2回連続でお店を出しておられないことです。どんな天候でも、必ず市に店を出す人ですので心配です。いつもおしゃべりする漬物屋のお母さんも姿が見えませんでした。こちらも2回連続の休みです。このお母さんのことを話したら、山川製菓店のスタッフの方が、「必ず、また出てきなるわね。この人は不死鳥だから」と言われました。これまでも、病気をしても怪我をしても必ず復帰してきたとのことでした。待ち続けたいと思います。

 その後、市役所へ行き、一般質問の通告書を議員団で最終チェック、そして提出しました。今回は豪雪対策、㈱杜氏の郷問題、米対策がテーマです。通告後は県知事選で使用した片桐なおみ上越事務所の看板外し作業をしてきました。また、母が通院している病院へも行ってきました。

 午後2時半過ぎから、関係各課と通告した質問内容についてやりとりしました。㈱杜氏の郷問題は文教経済常任委員会で所管事務調査の対象ともなっています。どういう質問の展開にするかは、今後の動きを見て決めていきたいと思います。

 夕方、気になって、長峰池に行きました。一昨日撮ったスイレンの写真にブレがあったので、三脚を使ってスイレンをしっかり撮りたかったのです。夕方ですので花はしぼんでいるのがほとんどでしたが、撮影できたので一安心しました。

suirenn2022060301.JPG

suirenn2022060302.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から三条市に向かいます。

2022年06月05日

全県活動者会議に参加


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。サーバーの不具合で更新できずにいたこのブログは夜中に更新されたようです。1週間のうちに、こういうことが2度も起きたことは残念です。外は晴れ、さわやかな朝となっています。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。小苗代池でコウボネが黄色い花を咲かせていることは先日お知らせしましたが、花が開いた状態の写真を昨日、撮ることができました。東田中地内ではツユクサがきれいに咲いていましたので、田んぼをバックに撮りました。先日亡くなった田村先生の壇参りもしてきました。たびたび話をさせてもらってきた人なので、さみしくなりました。

koohone20220604.JPG

higashitanaka20220604.JPG

 午後からは日本共産党の全県活動者会議でした。この会議で県委員長は、県知事選の意義について改めてふり返り、市民と野党の共同で、県政をめぐる中心争点を示し、県政のあり方を示すことが出来た。ただ、現職について、可もなく不可もなくという状況を突破できなかったなどとのべました。私としてもこれらの点については同感です。「原発をなくし病院を残す」のスローガンは価値あるものだったと思います。

kannkatu20220604.JPG

 夕方、近くで桑イチゴをたくさん採りました。夜に母に渡したら、喜んで食べてくれました。

haha20220604.JPG

 活動レポート2063号、「春よ来い」シリーズの第710回、「忘れられない味」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから町内会の草刈りです。

2022年06月06日

草刈り、そして元気市へ


 おはようございます。起きてから、スマホ内の写真がいっぱいになり、パソコンに移す作業をしました。今朝は雨も上がり、まずまずの天気になっています。写真は昨日の尾神岳です。

okamidake20220605.JPG

 昨日の午前は、年に3~4回行われる地元町内会の草刈りでした。参加者は25人くらいかな。ため池の土手や農道などの草刈りをしましたが、疲れました。やはり歳のせいでしょうか。途中、みんなで大きなサクラの実を食べました。食べたことのない人が何人もいて、にぎやかになりました。イラストは仕事が終わって、ひといきついているところです。

img917.jpg

 草刈りが終わってから大島、浦川原、安塚の3区が共同して取り組んでいる元気市へ行ってきました。ちょうど、上杉おもてなし武将隊のみなさんが演技をしているところでした。子どもたちが大勢いるのにはびっくりでした。どこから来たのでしょう。旭のみなさん、カレーライス、美味しかったです。

img919.jpg

 元気市からの帰り道、ついたち峠で野の花写真を撮っていたところ、生まれて初めてギンリョウソウと出合いました。大感激でした。

ginnryousou20220605.JPG

 きょうはこれから市役所です。

2022年06月07日

議員団会議、訪問活動


 おはようございます。今朝は雨が上がって、空も明るくなってきました。いよいよ梅雨のシーズンですが、大きな雨は遠慮してもらいたいものです。写真は今朝の雨上がりの風景です。

ameagari20220607.JPG

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。主な議題は市民から出されている陳情書への対応です。いずれも鈴木議員の野焼きなどの行動について、あるいはそれに関連してのものです。議会基本条例や社会通念上の議員としてあるべき姿にてらして対応することを決めました。昨日の議会運営委員会では、これらの陳情については同委員会で審査されることになりました。

 午後からは訪問活動で板倉区へ行ってきました。そのうちの1軒はたいへん花が好きなお家です。自宅の庭だけでなく、畑にもいっぱいの花を植えておられるとか。いろいろなエピソードをお聞きしました。

itakura20220606.JPG

 その後、夕方から党会議がありました。参院選の対策が中心です。6月11日の午後4時からは、リージョンプラザで森ゆうこ参院議員の決起集会が行われます。また翌、12日は午後2時から新潟駅南口中央広場で志位委員長を迎えた日本共産党演説会があります。これはUチューブでも視聴できます。ぜひごらんください。

 笹の葉が大きくなりました。母が元気な頃は、朝日池総合農場などから頼まれて笹採りが母の仕事でした。その当時の動画をもとに、イラストを描きました。

img921.jpg

 きょうから6月議会です。これから市役所に向かいます。

2022年06月08日

6月議会スタート

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空。予報では雨が降るそうですので、これから悪くなるのかも知れません。

 昨日から6月定例議会が始まりました。会期は21日までです。上程された議案は今年度一般会計補正予算、柿崎屋内水泳プール大規模改修工事の工事請負契約、ロータリー除雪車、除雪ドーザなどの財産の取得についてなど18件です。この他、報告などの案件もあります。議案のなかで議論になるものはあまりなく、むしろ、第7次総合計画や第三セクターなと所管事務調査の方が活発な議論となりそうです。イラストは家に帰ってから、想像で描きました。

img922.jpg

 議会の本会議は午前10時から始まって、40分ほどで終了しました。その後、災害対策特別委員会の委員長と今後の委員会運営について協議しました。また、朝の段階で担当課にお願いしていた軽・中等度難聴者補聴器購入費助成事業関連の資料を持ってきてもらい、説明を受けました。これについては数日前、ある市民から制度のことをもっと知りたいという声が寄せられ、改めてPRしていかねばならないと思っていました。

 市役所は午前中に離れ、午後からは大島画廊、そして板倉区へと車を走らせました。板倉区は取材です。

 午後3時前から母の見守りでした。家が留守になるので、私がトイレ介助などをしました。家を出たのは夕方になってから。散歩がてら、野の花写真を撮りました。写真はホタルブクロとダイコンソウです。これも取材の一環です。

hotarubukuro20220607.JPG

daikonnsou20220607.JPG

 そうそう、ひとつ書き忘れました。昨日は久しぶりにハガキづくりをしました。と言っても、写真やイラストを使って裏面を印刷するだけのことですが。スイレンの花の写真、前日に描いたイラストなどを使ったのですが、やはり、ハガキにすると、独特の味わいが出ます。早速、投かんしました。

hagaki20220607.JPG

 きょうはこれから市役所です。厚生常任委員会審査の傍聴をします。

2022年06月09日

常任委員会審査1日目は厚生


 おはようございます。今朝は5時半起床し、デスクワークをしています。仕事の中身は活動レポートの作成です。昨夜までに書いたものを手直ししました。写真は事務所に来るまでに撮った田んぼでの風景写真です。

asa20220609.JPG

 昨日は厚生常任委員会審査でした。

 今年度の一般会計補正予算では、介護保険施設等の家族面会室の整備補助費、支援員、介護職員の処遇改善経費、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種や5歳から11歳の小児に対する1・2回目の接種費用等が計上されました。きょうの委員会では、このうち、介護保険施設等の家族面会室の整備と支援員などの処遇改善を中心に質疑が行われました。

img924.jpg

 今回、家族面会室が整備されるのは、「グループホームぬくもりの里」(三和区水科)、「こぶしの丘」(国府1)、五智養護老人ホーム、ケアハウス上越(新光町3)の4施設。整備費は408万円ほどです。

 委員からは、①面会室の整備はどのような内容となるのか、②どういう経緯で家族面会室を整備する施設が4か所となったのか。③市内の64施設での整備状況をつかんでいたら、明らかにしてほしい、④面会室の整備や換気設備の設置以外にも、「居室にいながらの面会」ができるような機器の整備などあってもいい。それらのメニューはないのか、⑤コロナ禍にあって面会制限がされているが、実際に会って面会できる方向性はあるのか、などの質問が相次ぎました。

 これらに対して市側は、「①家族面会室への動線を確保した上で、面会者と利用者が接触しないようパーテーション、アクリル板を設置したり、換気設備を設置したりして感染症対策をするのが主な内容だ、②今回は手上げ方式で補助をすることにした。市が所管する64施設で手を上げたところが対象となる。他のところはいくつか確認したが、すでに対策を講じている。③24ある特別養護老人ホームはすべて整備されている。市が所管する施設の全部はつかんでいない。できるかぎり確認していきたい。④他にもメニューがある。改めて事業所に周知して対応していきたい。⑤6月1日付けで、県から高齢者施設での面会実施についての文書が来ているが、軽費老人ホームなどでは、ワクチン接種等を踏まえて面会していただいている。適切に実施されていくものと思う」などと答えていました。
職員の処遇改善については、今回、4月にさかのぼって、支援員と介護職員の給料月額を9000円引き上げるという内容です。委員からは、「給料引き上げの対象を支援員、介護職員だけにしぼった理由は何か」などいった質問が出されました。これに対して、市側は、「国の制度に基づいて支援員、介護職員、それぞれ、9000円引き上げた。ただ、施設では9000円の引き上げ分の一部(3000円から4000円)を他の職種の引き上げに回しているところもある」と答えていました。国は介護職員全体の給料引き上げができるように支援すべきです。

 きょうは農政建設常任委員会です。午後からは議会運営委員会も行われます。
 

2022年06月10日

農政建設常任委員会と議会運営委員会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。その後、活動レポートの修正作業をしました。「春よ来い」は少し直しました。外は曇り空です。

 昨日の午前は農政建設常任委員会審査でした。ロータリ除雪車など9台の除雪機械を購入取得する議案では、入札方法を「制限付き一般競争入札」と「指名競争入札」に分けた理由、同じ仕様で同じ会社が落札した経過などについて質問が出ましたが、いずれも全会一致で可決しました。空き家対策を強化するために、上越市はこのほど新たに空き家情報バンクホームページを開設しますが、「市内全体で2000件からの空き家があるなかで、空き家情報バンク現地調査負担金の対象が50件になっている理由はなにか」などの質問が出ていました。この議案も全会一致で可決しました。

img929.jpg

img930.jpg

 午後からは議会運営委員会でした。公職選挙法違反などの疑いが報じられている鈴木めぐみ市議に関連する陳情が市民等から3件提出されていましたが、昨日の議会運営委員会でこれらの陳情を審査し、いずれも不採択としました。日本共産党議員団の上野委員は、市議会が鈴木市議に説明責任を果たすことを求める陳情については採択に賛成しましたが、他の2件は反対しました。他会派はすべての陳情について採択に反対でした。

 提出されていた陳情は、①鈴木めぐみ市議の辞職勧告決議を求めるもの、②懲戒処分規定、諮問委員会設置規定、政治倫理条例の制定を求めるもの、③市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるもの、の3件です。下のイラストは3人の陳情者の説明中の姿です。

suzukitinnjyou20220609.jpg

 陳情者からの口頭説明の後、委員からは、「現時点では疑いであり、市議会として受け入れることは適当ではない」「(疑われている行為は)議員個人の活動の中で行われたものでり、議会としては言及できないと思う」「議員としての資質の問題だ。まず、鈴木市議が説明責任を果たすべき」「議員の資質に欠ける部分はあると思う。ご自身の言葉で謝罪すべきだ」などの発言がありました。

 日本共産党議員団の見解は上野委員が議会運営委員会でのべていた通りです。まずは鈴木市議が、疑いをもたれていることについて説明責任を果たすことが重要であり、いきなり辞職勧告決議というのは適当ではないと考えます。また、懲戒処分規定や諮問委員会設置規定などを追加すべきという提案については現行の会議規則などで対応できるものと理解しています。政治倫理条例の制定については以前から必要だと主張してきましたので、この部分は賛成です。市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるのは当然のことです。イラストは議会運営委員会の様子を描きました。

img926.jpg

 議会運営委員会が終わってから、大島区へ行きました。いつもの家の玄関先の生け花とかあちゃんたちとお茶飲みをしたときのイラストです。

hana20220609.jpg

img931.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。まもなく出かけます。

2022年06月11日

一位不動入札、第三セクター問題で議論


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。じつは昨夜、夕飯を食べてから横になったら、目が覚めたのは何と深夜の1時半過ぎでした。その後、風呂に入り寝なおしたのですが、原稿書きの仕事がたまり、朝は大忙しになりました。

 朝仕事が一段落したところで近くの田んぼへ行きました。そして、ついにオタマジャクシに手足がはえたものを撮ることに成功しました。6月に入ってから、ずっと狙っていたんです。こういう姿のオタマジャクシを見たのは初めてです。水中生活から陸上生活に移行するカエルならではの姿、興奮して何度もガッツポーズをしました。

oyamajyakushi20220611.JPG

 昨日は文教経済常任委員会でした。この委員会で本年5月に行われた上越市の入札で「一位不動」が相次いでいることが明らかにされました。

 これは5月9日に行われた柿崎屋内水泳プール大規模改修工事と5月11日に行われたスポーツ公園野球場照明設備更新工事の入札です。前者は4つの共同企業体が入札に参加し、三牧・西田共同企業体が3回の入札でいずれも最低価格を入れ、1億9400万円で落札しました。落札率は99.26%でした。後者は5つの共同企業体が参加し、入札は3回に及びました。ここでは第1回目も2回目(2者が辞退)も最低価格を田辺・富士・名立共同企業体が入れました。3回目も入札を辞退するところが2つ出て、田辺・富士・名立共同企業体だけが札を入れると事態となりました。しかし、予定価格に達せず、市は同企業体と2億6200万円で随意契約を結びました。この案件は「一位不動」に加えて「不落隋契」という問題をかかえたものとなりました。

kakizakiouuru.jpg

supotukouennnyuusatu.jpg

 委員会では、日本共産党議員団の上野議員が、「一位不動は全国市民オンブズマンが『談合の状況証拠』としているものだ」「不落隋契も問題であり、入札をやり直すべきだったのではないか」「中川新市長は選挙公約で『特定の業界と既得権益によるしがらみを持たない』『行政を可視化する』などと改革をめざすとしていたが、これでは変わらない。市長の改革意欲はどこへ行ったのか」と追及しました。これに対して担当課長は、「入札結果は受注意欲が高いことのあらわれだ。一位不動だけで不正があったとは考えていない。他市でも一位不動は起きているが、特段、対策を講じているところはない」「隋契への移行に関しては法や市の移行基準に基づいて行っていることだ」「担当としては、今のところ、即改善とかは考えていない」とのべました。採決の結果、賛成多数(上野議員が反対)で、2件とも可決しました。

img933.jpg

img932.jpg

 上越市ではガス水道局発注の工事で談合疑惑が起きて、その後、入札は改善されてきました。しかし、市長部局発注工事は改革がなかなか進まず、落札率も高く、市の財政改革にも影響を与えています。日本共産党議員団では、具体的な談合情報などの取得に努め、今後も追及していきたいと思っています。

 昨日の市議会文教経済常任委員会では、産業観光交流部が所管する第三セクターの経営問題についても議論が行われました。

 J-ホールディングスについては、傘下の事業会社の2社が解散、1社が株式譲渡のめどがつくなかで、残る4社をどうするか、そもそもJ-ホールディングス本体をどうするかが問われていました。市は今回、「産業観光交流部が所管する第三セクター等の推進について」という文書を示し、①柿崎総合開発㈱、㈱大潟地域活性化センター、㈱ゆったりの郷、黒倉ふるさと振興㈱の4社は、吸収合併するなど事業会社として集約化を図る、②J-ホールディングス㈱は、事業会社の集約化後、令和4年度末をめどに解散する、③その後、温浴宿泊施設の取組方向の検討に合わせ、集約化後の事業会社の事業を順次、整理する、などの方針を明らかにしました。

img934.jpg

 委員会では上野議員等が、「4社を統合して、どういう経営形態となるのか」「やろうとしていることはJ-ホールディングス発足のときと同じではないか。いままでのJ-ホールディングスの総括が必要ではないか。中身が変わらないと同じ失敗が生まれる」「市が100%株式を所有した経営を前面に出すなら、それなりの人材も必要だ」などという発言をしました。

 これに対して市側は、「4社については吸収合併を基本に進めたいと思っているが、見直しもあり得る」「J-ホールディングスについては平成30年に一度検証し、令和元年度に第三セクターの方向性を示してきている」「集約化により、関連部分が統合され、固定経費は必ず削減される。新型コロナなどの問題があって、各社とも人員はぎりぎりで運営しているが、今後は人員の流動化の効果も出る」などと答えていました。

 市側の説明を聞いていて、集約化については、もっと具体的な数字も出してしっかりした議論ができるようにしてほしいなと思いました。今回の方針で集約化される会社については合併前にそれぞれの地域で議論され、地域活性化の重要な取組の中で誕生してきた歴史があります。今後、関係団体だけでなく、関係地区住民の声も充分すぎるほど充分聞いて対応してもらいたいものです。

 午後3時過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。その際、いくつかの野の花写真を撮りました。下の写真はヤマアジサイとヤマブキショウマです。

yamaajisai20220610.jpg

yamabukisyouma20220610.jpg

 夕方、弥彦へ行っていた連れ合いを柿崎駅まで迎えに行きました。海がとてもきれいな色をしていたので、帰りに、夕日を撮りに行きました。

yuuhi20220610.JPG

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、市街地へ出かけます。午後4時からは参院議員の森ゆうこさんの決起集会です。場所はリージョンプラザです。ぜひお出かけください。 

2022年06月12日

森ゆうこ決起集会に400人


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。昨夜、保存しておいたはずのデータが保存されておらず、最初からやり直しをしました。忙しい時に限って、こういうへまをやります。まいりました。外は曇り空、これからどうなるのでしょうか。

 昨日は、午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。その後、きょう取り組まれる森ゆうこ参院議員の街頭宣伝の準備で動きました。

 昼食後、三和区川浦のギャラリー葵楽庵に行き、「富岡惣一郎の世界展・Ⅵ」を楽しんできました。富岡惣一郎の作品は市役所内にいくつも展示されていますので、雪の白の世界の魅力は体が覚えています。でもカラーの世界があるとは……。花火やサクラなどの作品を観て感激しました。私がお邪魔した時間帯には長野県から画家の女性の方たちが鑑賞しておられました。飯野ケイさんやこの人たちから、富岡惣一郎の取材、世界的な人気、画法などいろんな話を聞くことができました。私にとっては、勉強になることばかりで、幸運でした。

tomioka20220611.jpg

img935.jpg

 6年前、市民と野党の共同で歴史的な勝利をおさめた参院新潟選挙区。ふたたび壮絶なたたかいの様相を呈してきました。昨日は、6年前に勝利した森ゆうこ議員を、今回の選挙でも国会に送ろうと上越市のリージョンプラザに400人からの市民が結集して、団結を固めました。

 応援スピーチをした人たちからは、「今回は戦争か平和かが問われる選挙。力と力の対決ではなく、唯一の被爆国として政府は平和外交に力を入れるべきだ。そのためにも森さんを再び国会へ」「森さんは市民と野党の共同のさきがけの政治家だ。自民党に対抗するには野党がひとつになって、リベラルの総結集を図らないといけない。核共有だとか敵基地攻撃能力だとか、軍事費倍増などを訴え、力の論理で進めば、昔の戦争の世界に戻る。平和、脱原発、国民生活守れの思いを森さんに託そう」「岸田内閣は防衛費を2倍にすると言っている。財源はない。となれば、福祉や教育などを削ることになる。これ以上の国民へのしわ寄せはご免だ。憲法9条を守り、戦争に使うお金を国民生活に回せと言いたい」などの声が上がり、大きな拍手に包まれました。

 決意表明をした森ゆうこ参院議員は、6年前のたたかいを振り返り、「今回も権力との壮絶なたたかいとなる。(異常な)物価高のなかで年金を引き下げるような政治ではダメだ。先進諸国の中でこの30年間、給料が上がらなかったのは日本だけ。岸田インフレから国民生活を守ろう。(自民党は、ロシアの)ウクライナ侵略を契機に、いけいけどんどんでおかしな国にしようとしている。こんな政治を許してはならない。どうしても勝たなければならない。ぜひご支援を」と訴えました。

img936.jpg

 最後は近藤貞夫元県議のリードでガンバローコールをして気勢をあげました。元気の出る、とてもいい集会になりました。

 活動レポート2064号、「春よ来い」シリーズの第711回、「グラジオラス」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは、これから森ゆうこ参院議員の街頭宣伝のお手伝いです。

2022年06月13日

森ゆうこ宣伝カーの先導、志位演説会


 おはようございます。今朝は6時に起床し、パソコンに向かっています。新聞休刊日なので、朝仕事ははかどると思っていたのですが、こういう時に限ってパソコンが不調とは……。外は今朝も曇り空です。

 昨日は朝8時から、森ゆうこ参院議員の宣伝カーの先導をしました。これは先日の連絡調整会議の中で、頸北、東頸地域を回るので、私にとなったのです。柿崎から出発し、吉川、頸城、三和、浦川原、安塚と走らせました。

 市民と野党の共同の力で当選させた国会議員ですが、他党の国会議員と街宣で回ることはめったにありません。いろんなことが新鮮でした。例えば、宣伝カーでまわるときに、有権者一人ひとりの応援をとても大事にすることです。時間がなくても、車を止めて、触れ合い、しっかり挨拶する。少し遠くても、そこへは走っていき、挨拶する。支持のお願いをする。街頭演説を重視していると、こういうことがおろそかになりがちです。また、森参院議員も梅谷衆院議員も時どきマイクを持ってアナウンスしていました。本人の声を聞くと反応が違います。その反応の多さには驚きました。写真は頸城区中柳町での様子です。

yanagimati202220612.JPG

 こういう回り方をしていると、「偶然の出会い」がとても価値あるものとなります。例えば、三和コミプラでのこと、小休止のために寄ったのですが、たまたまコンサートの準備で来ていた人たちと出会い、3階の会場などで準備中の人たちと交流できました。みなさん、大歓迎でした。農村部の青野では草刈り休憩中の人たちとも交流で来ました。道路から200㍍くらい離れているのに、森、梅谷両議員は走って行き、交流していました。私は少しだけ走って、走るのをやめました。いまの体型だと無理ですね。浦川原区横住でサッカーの練習をしている子どもの保護者のみなさんとも交流できました。

img938.jpg

 私の先導はお昼まで。安塚のどさん娘ラーメン店で、昼食をとり、梅谷、森両議員やスタッフの方たちと選挙のことでいろいろ話ができました。

 午後2時からはわが家に数人が集まり、志位委員長の新潟での演説をユーチューブのライブ中継でみました。県知事選をたたかった片桐なおみさんのスピーチをなつかしく聴きました。また、打越さく良参院議員、西沢博参院比例候補のスピーチも久しぶりでした。武田良介参院議員はいつもと変わらず、元気でパワフルな訴えでした。そして昨日のメイン弁士、志位委員長、ロシアのウクライナ侵略とそれへの対応、とくに平和外交をアジアから強めていこうという訴えは迫力満点でした。軍事力に軍事力で対応していこうとする世論が強い中で、憲法に基づくごく当たり前の主張がいま光ります。さらに物価高、食料危機など国民生活の実態とその元がウクライナ侵攻だけでなく、もっと前のアベノミスクから来ていることなどの解明も納得のいくものでした。平和を守り、国民生活を守る日本共産党の役割がよくわかりました。全力を上げて、参院選、がんばらないといけないと改めて思いました。

 夕方、地元で車を走らせていたら、尾神岳が輝いていました。夕日が当たり、山肌がはっきり見えると、美しいですね。

okamidake20220612.JPG

 きょうは私が所属している総務常任委員会での審査です。議案ではほとんど質問することがありませんが、所管事務調査では「地域独自の予算」「第7次総合計画」が対象、ここは時間がかかりそうです。

2022年06月14日

総務委、地域独自予算、総合計画で所管事務調査


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。その後はデスクワークです、。次回の「春よ来い」をほぼ書き終えました。外は曇り空ですが、昨日よりは明るいです。写真は近くの田んぼで今朝撮りました。

tannbo0220614.JPG

 昨日は総務常任委員会審査日でした。付託された議案審査は税条例の一部改正が中心です。ひとつの質問もなく可決しました。その後は所管事務調査でした。地域自治推進プロジェクトと第7次総合計画がテーマです。

 地域自治推進プロジェクトに関しては、私は、市が4月下旬から地域協議会に示した「地域の活力向上をめざす」諸資料などは議会にも示すこと、重要な進展があった場合は議会(総務委)に報告することを求めました。また、「地域独自予算」の事業実施を令和6年度以降とするなら、「(区によっては)地域活動支援事業もない、地域独自の予算もない、事実上の空白期間が生まれる可能性がある」として、地域活動支援事業の再延長などの経過措置が必要になるのではないかと指摘しました。市は「重要な動きがあったときには総務委に報告する」などと答えました。また、空白期間が生まれる可能性については否定しませんでした。今後の動きに注目です。

img940.jpg

 第7次総合計画策定に関しては、「未来志向による計画づくり」と「市民参画による計画づくり」がポイントとのことです。ここに質問が集まりました。私は、「未来志向による計画づくりはこれまでの計画づくりにない手法だ。〝2040年の上越市のありたい姿〟はSDGsの目標を意識したものとなるのか」「第6次総合計画の評価、検証の中で、防災については原子力災害の記述がない。また一般災害も最悪レベルのものがたびたび起こりうる。その点、考えた〝ありたい姿〟の記述にしてほしい。農林水産業で後継者不足や農業所得の低下が問題となっているが国政による影響が大きい。国政との関連の中で検証をするべきだ」「市議会は先般行った地域自治に関する提言の中で、地域計画の策定の必要性についてふれているが地域計画づくりはどうするのか」などと質問しました。市は防災や農林水産業に関する私の指摘に検討を約束しました。また、地域計画に関しては議会と協議することに前向きでした。

img942.jpg

 今日から、市議会は一般質問です。そろりと市役所に向かいます。

 

2022年06月15日

一般質問始まる

 おはようございます。今朝は5時に起床し、活動レポートを作成しています。ほぼ書き終えてから、散歩に出ました。写真は今朝の風景です。バックは米山さんです。

aaa00615.JPG

 昨日から議会は一般質問です。近藤議員からはじまって6人が登壇し、いくつもの質問を展開しました。このうち、橋本洋一議員はまず、先日の女子ソフトボール試合での中川市長の細やかな対応を絶賛したのち、3月議会からの市長の度重なる失言を取り上げ、議会や市民への発言には注意してほしいと注文をつけました。この絶妙なバランス感覚には驚きました。たいしたものです。池田議員は中山間地対策、農業問題を取り上げました。同議員の主張は食料自給率のことひとつとっても、農民の立場に立ったもので、自公政権の政策とは相いれないものでした。こういう発言は当市の農業の発展に役立つもので、歓迎です。

 家に戻って、夕飯後、ダウン、何もできませんでした。ああ、また文字入力がまともに入力できなくなりました。SとW、Pがダメです。スマホで入力しています。

 これから、市役所に向かいます。

2022年06月18日

㈱杜氏の郷の民間譲渡めぐり論戦

 おはようございます。パソコンの通常のキーボードが使えず、スクリーンキーボードで入力しています。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。写真は今朝の小苗代池です。

aaaaaa.JPG

 昨日は一般質問の最終日でした。私は午後から登壇し、豪雪対策、㈱杜氏の郷、米対策について質問しました。以下は㈱杜氏の郷についての質問の概要です。

 上越市吉川区はかつて数百人の男衆が酒造りの出稼ぎの町でした。杜氏の数は全国で一番多く、地元の県立高校には「醸造科」がありました。

 平成11年、「酒造文化と技術の継承を通じて、町の発信、産業の振興に寄与すること」を目的に、酒造りをする第三セクター、「(株)よしかわ杜氏の郷」が誕生しました。しかし、経営的には厳しく、設立から23年経った今年、最大株主である上越市は、この第三セクターを民間に譲渡する方針を打ち出しています。

 昨日の一般質問で私は、このことを取り上げました。「地元吉川区以外の会社に譲渡しやすくするのではないか」という心配が一部にあるなかで、私は、昨年12月の市議会文教経済常任委員会で、当時の産業観光交流部長が、「まずは地元企業への譲渡の可能性を探ってまいりたい」と述べたことを確認し、譲渡にあたっては、会社の設立目的が「一定程度」ではなく、最大限達成されるよう努力してほしいと訴えました。

 そして最後に、尾瀬あきらの漫画、『夏子の酒』を紹介しながら、杜氏の郷である吉川について、「かつては何百人もの人が酒造りの出稼ぎに出かけた町。一年の半分、父ちゃんがいなかった。吉川というところは、春を待つ気持ちがものすごく強い町なんです。春は父ちゃんが帰る季節、家族が一つになる季節なんです。そういう思いをずっと抱きながら、これまでまちづくりに取り組んできた。この吉川の思いを最大限尊重して(民間譲渡に)取り組んでいただきたい」と訴えました。

img944.jpg

 中川市長は、「私も『夏子の酒』を持っている。この物語を読むと、本当に、最後に涙が出てくる。地元の皆さんの気持ちがこういうところから出ているんだろうなと想像しながら考えている。行政運営をやるには感情で物事を考えてはいけないんですけれども、その辺の感情もわかりながら、立ち向かっていることを橋爪議員にもわかっていただければ幸いです」と答えました。市長の、この言葉を信じて頑張りたいと思います。

 議会が終了してか大急ぎで着替え、大島区仁上のNさんの通夜式前の一般会葬へ行きました。10数年前、大浦安の素人芝居を観てから、お付き合いをさせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 夕方、久しぶりに時間をかけて散歩を楽しみました。オカトラノオが咲いていました。何よりも夕日がきれいでしたね。

yuuhi0.JPG

 きょうは朝市宣伝からスタートし、活動レポートのポスト下ろし、訪問活動などで動きます。

2022年06月19日

三八市での宣伝後、赤旗新聞などの配達に

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、イチヤクソウの花を撮影しに出かけてきました。その後、デスクワークをしています。写真はイチヤクソウです。

itiyakusou20220619.JPG

 昨日は、三八市での宣伝からスタートしました。13日の市について書きませんでしたが、怪我をして50日ほど店を休んでいたYさんが、13日の市から復帰されました。昨日も多くの人から、「どうしなったね。元気になったね」と声をかけられていました。よかったです。これでまた、お茶飲みのお店が増えました。

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、上川谷への赤旗号外の配布に出ました。地すべりの関係で大島回りです。上川谷では、久しぶりに地すべり現場を見てきました。ボーリングによる地質調査がはじまっているのでしょうか、レールがひかれていました。近くにはウリノキが花を咲かせていました。コシジシモツケソウも花盛りを迎えていて見事でした。大島では、いつもの家に寄り、玄関前の生け花を写真に撮りました。

kubo20220618.JPG

urinoki20220618.JPG

koshiji20220618.JPG

 夕方からは上越地区・森ゆうこ選対、連絡調整会議でした。公示が22日と近づいていて、各党、各団体関係者、熱が入ってきています。家に戻ったら、日本共産党県委員会から比例での躍進を目指すニュースも来ていました。

yaku03.jpg

 活動レポート2065号、「春よ来い」シリーズの第712回「カエルの変態」をホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは、整体に行った後、地元で活動します。
  

2022年06月20日

地震にびっくり、川谷の地すべり現場へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎからデスクワークです。外は曇り、でも明るいです。少しは雨がほしいです。

 昨日は午前が整体とビラまき、午後からもビラまきでした。久しぶりに吉川区の大賀、川谷地区に入りました。ところが、午後3時9分頃地震警報がなり、びっくりしました。

ooga20220619.JPG

biramaki20220619.JPG

 下川谷で、町内会長さんと合流し、上川谷の地すべり現場に行ってきました。地震による新たな地滑りが起きていないかどうかの確認です。現場でボーリング調査をしている会社の方も心配して来ておられました。幸い、土砂などの動きはなかったようです。

dosya2022061901.JPG

dosya2022061902.JPG

dosya2022061903.JPG

 きょうはこれから本会議です。これから出かけます。

2022年06月21日

追加補正予算の審査

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。そとは晴れ、助かります。配達後、近くの田んぼでカエルの観察をしました。オタマジャクシのときからのしっぽは見えなくなりました。

kaeru20220621.JPG

 昨日、上越市は物価高騰対策などを盛り込んだ一般会計補正予算を市議会に提出しました。補正予算は、コロナ禍における原油価格や物価の高騰のにより、厳しい状況におかれている生活困窮者や農業者、中小企業者などのみなさんの負担の軽減を図るもので、約10億円を追加します。この結果、一般会計予算の規模は993億円余りになります。議会では、「子育て世帯生活支援特別給付金はすべての子育て世帯を対象にすべきではないか」「財政調整基金を思い切って使い、対策を」などの声が上がっていました。イラストは、この補正予算を審議した4つの常任委員会の様子です。厚生、農政建設、文教経済、総務の順です。

img950.jpg

img948.jpg

img949.jpg

img947.jpg

 きょうは、これから山間部でビラ配布、午後から会議です。

2022年06月22日

ビラ配布、会議と続く


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は晴れ、梅雨時とは思えない天気です。きょうは参院選公示日、いい天気に恵まれました。写真は、近くの田んぼです。

asa20220622.JPG

 昨日は、柿崎区で用を足して、その後、お引き上げを見て、山間部へ。ビラ配布でした。留守が多かったのですが、それでも何人かと対話できました。写真は浄福寺前の通りです。人が少ない時間帯でした。

ohikiage20220621.JPG

 午後からは党会議でした。会議が終わって、地元に帰ったところ、夕日がきれいでした。

yuuyake2%200220621.JPG

 パソコンはいまだ不調で、キーボードがまともに作動しません。このため、最低限の入力となっています。ご理解ください。

 

2022年06月23日

6月議会最終日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。いま、大急ぎで活動レポートを作成中です。外は曇り空、これからどうなっていくか心配です。

 昨日は6月議会最終日でした。常任委員長報告の後、平良木議員が柿崎屋内プール大規模修繕工事など工事契約2件について、入札結果は、「談合の状況証拠と言われている一位不動となった。国交省でも問題だとしていたものだ」などとのべて反対しました。このほか、本会議では、女性グループの皆さんが提出していた子どもたちのマスク着用に関する請願でも討論がありました。この中で牧田議員と上野議員の賛成討論はお母さんたちの願いに寄り添った感動的な内容で、拍手をしたくなりました。

 本会議は午前中に終了しました。午後からは文教経済常任委員会の所管事務調査です。テーマは(株)杜氏の郷の民間譲渡に関して、でした。これについては私が一般質問で取り上げた問題です。

img952.jpg

img953.jpg

 昨年12月に市が示していた方針では、「民間譲渡に当たりましては、設立した経緯を踏まえ、まずは地元企業への譲渡の可能性探ってまいりたい」(当時の小田産業観光交流部長の説明)としていました。ところが今回市議会に示した公募条件では、「国内に本社を有する事業者を対象とし、地域性を考慮する」となっていて、「まずは地元企業への譲渡の可能性探る」とかけ離れたものとなっていたのです。そして、公募に当たっての評価基準では、地域性、事業の適合性、譲渡価格など具体的な条件でも、「まずは地元企業への譲渡の可能性探る」とはかけ離れていたのです。一般質問だけでなく、昨日の会議でも私はこの点を指摘したのですが、小田副市長は、昨年の12月に自らのべた委員会での発言を読み上げて、今回の方針が変更されていないことを言おうとしました。でも引用された発言の中でも、「そのなかで、地元の方に最初に声をかけさせていただきながら、次にどういうレベルにしていくかというところはまた考えさせていただいて、検討させていただいて手続きを進めさせていただければというふうに考えております」と「まずは地元企業への譲渡の可能性を探る」ことを明言しているのです。

 私は、「まず地元を対象にして公募し、事業の適合性など探るべきだ。(百歩譲って)方針の変更をしたのであれば、(地元関係団体などに)十分説明し、時間をかけて結論を出していくことが必要だ。そもそも造りの途中で会社の変更をするというのは蔵人にも影響を与える。造りが終わった段階で考えるべきだ」と訴えました。しかし、市側は私のごく当たり前の主張を認めようとはしませんでした。その理由はどこにあるのでしょうか、今後の動きをしっかり見ていきたいと思います。

 議会が終わってからは選挙です。参院新潟選挙区の市民と野党の統一候補、森ゆうこさんの上越市での第一声はカニ池交差点で350人もの人たちが集まって行われました。森候補は物価高騰の中での年金引き下げや防衛費倍増問題などを取り上げ、国民生活、平和重視の政治実現を訴えました。すごく熱の入った演説でしたね。私も応援演説に立ち、「さだまさしの新曲、『キーウから遠く離れて』を聞いて感動した。ウクライナの高齢の女性がロシア兵士に抗議し、たくさんのヒマワリの種をこの兵士のポケットに詰めこんだ映像を見て作った曲だという。森候補への1票は平和への種であり、平和への1票だ。軍事には軍事でという風潮が作られているなかで、平和の種をたくさん増やして平和の花を咲かせよう」と訴えました。

img954.jpg

 躍進ニュースの7号が届きました。

yakushinn07.jpg

 きょうは活動レポートのポスト下ろしと赤旗日曜版の配達です。

2022年06月24日

日曜版配達などでフル回転

 おはようございます。今朝はお客さんが玄関で「おはようございます」という声により、目が覚めました。時計を見たら、なんと午前7時でした。外は曇り空です。でも、予報では、気温が急上昇するとのことです。

 昨日は、午前も午後も活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。気温は浦川原トンネルで31度、強烈な暑さでした。

 そんななか、うれしかったのはトリアシショウマやコシジシモツケソウなどの野の花です。三和区の末野新田では、今年初めてトリアシショウマの開花を確認出来ました。

toriashi20220623.JPG

 大島区竹平では、集会所か足谷に向かう道の土手にヤマブキショウマやコシジシモツケソウがいっぱい咲いていました。土手の下から空を見上げる感じで撮った写真をごらんください。

takebiro20220623.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花写真も撮らせてもらいました。オカトラノオも入っていました。そして、偶然、風がそよそよと吹いたのです。それは動画で撮りました。いいもんですね。

hana20220623.JPG

 大島からの帰り道は、吉川区の上川谷から尾神岳を通るルートを選びました。地すべり災害の現場を通れないときのう回路の1つです。草刈りがしっかりされていて、安心して通行出来ました。素敵な風景もいっぱいありました。

okami2022062301.JPG

okami2022062302.JPG

 家の近くまで来たら、今度はイヌヌマトラノオらしき花が咲いていました。これも良かったです。

inunumatoranoo20220623.JPG

 今朝は生活相談が相次ぎました。そのうちの1つは、直江津の学びの交流館を利用している人からのものでした。22日の夕方、警察官が何人も入る「事件」があったが、どんなことが起きたのか分からなく不安だ、という声でした。どういう内容か具体的な教えてもらわなくていいが、どういう「事件」があったくらいは知りたい。そうでないと、利用者は不安だと言われました。
 
 躍進ニュースの最新号、届きました。

yakushinn08.jpg

 きょうは地元で動きます。

2022年06月25日

杜氏の郷で熱い議論

 おはようございます。今朝は雨上がり、6時前に起床してからは、風景や野の花写真を撮りに出かけました。雨をもらった転作大豆、草木、みんな生き生きしていましたね。

asa20220625.JPG

 昨日は当初の予定を変更し、一定程度、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから生活相談対応をしました。お陰様で、昨日の朝、寄せられた相談はいずれも解決しました。それにしても、昨日は暑かったですね。

 「しんぶん赤旗」をしていて、うれしいことがありました。昨年、「春よ来い」に「美男カズラ」のことを書いたとき、種が欲しいと声をかけてこられた方があったのですが、私が分けた種をまいたところ、やっと芽が出たというのです。今度は「いつ咲くのか」と楽しみにしておられました。なにかドラマが起きそうです。

 昨日の夜は、㈱よしかわ杜氏の郷の株式譲渡に関する株主・地元説明会が吉川コミュニティプラザで行われました。区内の住民の関心は高く、30人ほどの人たちが集まりました。

 説明会では、五十嵐産業政策課長がこれまでの経過や企画提案型のプロポーザル方式を採用した公募による市保有株の民間譲渡を行うこと、公募方針と公募条件などについて説明したのち、参加者から質問を受けました。

img955.jpg

 発言者は地域協議会役員、元町議、杜氏経験者、東京パルシステム関係者、杜氏の郷の元スタッフなど7人でした。それぞれ、「地元外の会社が受けたとき、地元の意思が反映されるか不安がある。地元で受け手があれば、そこを最優先してほしい」「選定委員のみなさんからは、机上での審査ではなく、酒蔵の現場をきちんと把握して、対応してもらいたい」「㈱杜氏の郷設立当初の吉川の思いをなくしてもらいたくない。新会社がいまの従業員を継続雇用するようにしてほしい」「吉川さんは都市と農村をしっかりつないだ食糧基地だ。(生協と市と会社で)協定を交わし、長年やってきたが、評価基準での『理念の継承』の配点は低すぎだ。これではしっかりできるか不安が残る」「(これまでの発言は)地元愛で埋め尽くされているが、いままでどうだったか検証されてきたのだろうか。新しい経営戦略が必要だ。業界は厳しいが伸ばしているところもある。行政も会社も自己反省が必要だ」「吉川は日本酒のルーツといってもよいほどの歴史がある。『酒は風』、『高校生が酒を造った町』『夏子の酒』などでも紹介されている舞台はこの町だ。地元の企業が地元のために働くという最低限のことをやってもらいたい」「民間譲渡など3つの選択支以外になかったのか。先日の市議会の所管事務調査でも第三セクターとしての継続発言があった。兵庫県(三木市)吉川町(よかわまち)では、『山田錦の館』を造って頑張っている。何を改善したらいいかなど、赤字だからと言って民間譲渡する前にやるべきこと、議論すべきことがあったのではないか」などと熱が入っていました。

 発言を聴いていて改めて思ったのは、吉川区には酒造りの伝統と文化が根付いていて、そのことを誇りに思っている人が多いということです。そして全国的にも有名な、この〝杜氏の郷〟をすたれさせたくない、これを生かしたまちづくりを進めていきたいという思いが強いことです。昨日の発言者の熱い思いをしっかり汲んで取り組みを見直してほしいものです。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きます。

2022年06月26日

生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、ホームページの更新作業をしています。外は曇り空、まずまずの天気です。暑くならなければいいのですが。

 昨日は午前に生活相談の対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。平場でも山間部でもオカトラノオが咲いていました。ヨツバヒヨドリの花も見え始めました。こちらは来週あたり、あちこちで見られることと思います。下の写真はオカトラノオです。

okatoranoo20220625.JPG

 午後から早めに配達を終わらせようと外へ出たら、体がふらっとしました。これはまずいと判断し、昼寝することにしました。寝不足と熱中症の疑いです。午後3時過ぎになったら、動けるようになりました。

 午後の活動でうれしかったのは、思わぬ激励をもらったことです。仕事柄、自民党筋の人と思っていた方から、「このまま軍備増強だなんてことになると、自衛隊員は足らなくなって、徴兵制になる。そうすれば、孫も心配だ。平和外交重視の政治にしてもらいたい。頑張ってくんない」と言われたのです。昨日の報道では、核兵器禁止条約締約国会議で、核兵器のない世界を目指すことの重要性、核抑止論の誤りを批判したということです。世論の流れも、核兵器禁止、軍拡反対へと変えていかねばと改めて思いました。

 夕方、長峰から家に戻るとき、車のバックミラーが赤くなりました。夕焼けです。外に出てみたら、赤い帯状の夕焼けとなっていました。

yuuyake20220625.JPG

 ホームページの更新が終わりました。活動レポート2066号、「春よ来い」の第713回、「人に励まされて」は下線部をクリックしてごらんください。

 お知らせです。日本共産党副委員長の山下参院議員が29日、かに池交差点で演説します。誘いあってご参加ください。それから、躍進ニュース10号が届きました。

yamashitaennzetukai20220629.jpg

yakushinn10.jpg

 きょうは、区内外でイベントが集中しています。少しずつ顔を出しながら、選挙活動をしたいと思っています。

2022年06月27日

久しぶりに落語口演会


 おはようございます。今朝は6時に起床し、昨日の写真整理などの仕事をしています。外は薄曇り、ウグイスなどの小鳥たちが気持ちよさそうに鳴いています。

 昨日はイベント集中日でした。選挙期間中なので、そこに集中するわけにはいきませんが、さりとてまったく参加しないというわけにはいきません。いずれも友人や支持者の皆さんがかかわっておられて、「忙しいだろうけど、観にきてくんない」などと誘われていたからです。

 午前はまず、市民プラザで開催されていた水彩画のサークルの皆さんの作品展を鑑賞してきました。私も最近、水彩画っぽいものを描き始めていますので、花や風景などの色の塗り方、使い方に注目して観てきました。やはり、日ごろから描いている人の絵は違いますね。

suisai20220626.JPG

 安塚で昼食をとり、その後、浦川原区の月影歌謡祭へ。ここは全部参加すると約5時間かかるのですが、昨日は40分間だけ観させていただきました。「アメイジンググレイス」「男の港」など歌も踊りもあって、とても楽しそうでした。なかでも印象に残ったのは、中村俊昭さんの踊り、男性の踊りってかっこいいですね。会場には国会議員も元県議の姿もありました。写真は、安塚で撮ったタチアオイと中村さんの踊りです。

tatiaoi20220626.JPG

img957.jpg

 浦川原を離れて大急ぎで吉川に戻りました。多目的集会場で私も会員である「夢をかなえる会」主催の落語口演会があったのです。ここは最初から最後までいました。川柳(かわななぎ)つくしさんと三遊亭白鳥さんの落語を堪能しました。お二人とも古典落語と創作落語をそれぞれ1本ずつやってくださいました。落語は3年ぶりに聴きました。つくしさんは、「同じ角田と書いても、『かどた』さん、『すみた』さん、『つのだ』さん、と読まれ、私の知人には3つともある」と名前の読み方をめぐる話を面白く語りました。そして白鳥さん、「創作落語は身近な話題から入る」として噺家になるまでのエピソード、母親とともに燕温泉に行ったことを題材にした落語は何度も大笑いしました。

img961.jpg

img960.jpg

 昨日も気温は30度以上になりました。一昨日と違って日が照っていたので、その分、より暑く感じられました。夕方になったら、ぐったりでした。写真は尾神岳です。

okamidake20220626.JPG

 きょうは、午前に生活相談、午後から選挙活動です。

2022年06月28日

訪問活動、生活相談などで動く


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。遅くなって出発したこともあり、頚城三山などの朝の風景を見ながら車を走らせました。火打、焼にはまだ雪が残っています。

asa2020628.JPG

 昨日は午前が訪問活動でした。普段、なかなか会えない人を数人訪ねて、参院選での日本共産党への支援をお願いしました。ある家では、一人暮らしの女性3人がお茶のみをされていて、私もご馳走になってきました。離れるときには、「おらんとこ心配いらんよ」の声がありました。「ちゃんと応援しているよ」という意味です。ありがたいですね。

 昼食後は生活相談で山間部へ。ついでに「しんぶん赤旗」の集金も何軒かでしてきました。昨日も30度を超える気温だったので、麦茶は2本も飲みました。写真は吉川区の旭地区にて撮った雲です。

kumo20220627.JPG

 夕方からは参院選がらみの会議が2つありました。終わったのは午後7時半近くです。それから家に戻り、夕飯を食べたら、何もできませんでした。

 躍進ニュース第12号が届きました。ごらんください。

yakushinn12.jpg

 きょうは地元の老人会の日帰り旅行です。遠くへは行かず、近くで風呂に入り、飲み食いをして語り合う、そんな感じの会です。私は選挙活動の関係で全部は出れませんが、2時間ほどお付き合いさせてもらう予定です。

2022年06月29日

地元老人会で活動


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝から空が青く、きれいです。そこに雲も流れている。何枚も写真を撮りました。下の写真はその中の1枚です。

tannbo20220629.JPG

 昨日は地元の老人会のお出かけイベントでした。午前10時から午後3時までということでしたが、私は選挙活動などがあり、1時半ころ、先に帰りました。老人会では、新型コロナウイルスの問題が起きてから、毎月の寄り合いは再開されたものの、年一回の恒例の旅行も中止してきました。それだけに近くへ出かけて懇親会をするというだけのイベントでしたが、楽しい時間となりました。

 帰ってからは、選挙活動で動きましたが、とても暑く、早めに事務所に戻り、デスクワークをすることにしました。全国的に電力需要が高まり、節電が求められていましたが、クーラーなしでは何もできません。クーラーをつけて仕事をつづけました。

 夕方は旧吉川町の元課長さんのお悔やみに出かけてきました。数か月前には自宅近くで散歩されている姿を見ていただけに信じられない思いでした。
 
 昨日、躍進ニュース第13号が届きました。ごらんください。

yakushinn13.jpg

 きょうは午後2時半からカニ池交差点で山下芳生中央委員会副委員長を迎えての街頭演説会です。お出かけくださる方は熱中症対策を忘れずにお願いします。夕方からは長岡市に行きます。

2022年06月30日

山下副委員長迎え街頭演説会


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。本当は5時半ころに起きるつもりでしたが駄目でした。外は晴れ、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は午前にデスクワークをし、昼少し前に直江津に向かいました。昼食後、帽子と冷却材を購入し、午後2時半からの街頭演説会に備えました。

 午後2時半から、カニ池交差点で山下副委員長を迎え、日本共産党街頭演説会を行いました。猛暑のなか、150人ほどの市民から参加していただきました。軍拡にストップをかけ、国民の暮らしを守るためには、何としても日本共産党を伸ばさなければと改めて思いました。山下さんが最後に紹介したおばあちゃんの教えの言葉、「人のためになれ」と「間違っても共産党に入るな」には感動しましたね。私も似たようなことを言われていたからです。実際は、多くの人が、「共産党に入って、人のためになる」生き方をしています。

img966.jpg

 演説会終了後、母を介護施設まで迎えに行き、その後、長岡市へ。そこでは全県の党議員などを集めて、参院選対策について情報交換しました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年07月01日

猛暑のなかでレポートと新聞配達


 おはようございます。今朝は6時に起床し、撮影に出ました。目標にしていた花の写真はいまいちで、アップするようなものにはなりませんでした。外は晴れ、それも雲がほとんどない青空です。また、猛暑となるのでしょうか。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で午前9時過ぎから夕方まで動きました。気温は34度ほどになり、木陰で時々休んだり、お茶を飲ませてもらったりして対応しました。

 大島区三竹沢では、先日、声をかけていただいたモリアオガエルの卵を見せてもらいました。自宅裏の小さな池の壁やコオホネの葉に卵が産みつけられていました。これだけ大きなモリアオガエルの卵を見るのは数年ぶりです。それと、コオホネの花が咲いていたのにもびっくりしました。コオホネは小苗代池にもありますが、こちらは望遠レンズでないと写真が撮れませんでした。花を1メートルくらいの距離で見たのは初めてです。きれいでした。

moriaogaeru20220630.JPG

koohone20220630.JPG

 いつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。毎回、どんな花が活けられるか楽しみにしていますが、猛暑の時にぴったりの涼しそうな花たちが入っていました。活ける人の感性、たいしたものです。

hana20220630.JPG

 その後、吉川区の上川谷でレポートを配布し、尾神岳を通る市道を走らせ、地元に戻りました。途中、米山や八石山の写真を撮りました。昨日の夕方は雲の珍しい形となっていて、何枚か写真に収めました。3枚目は柿崎区東横山にて撮ったものです。

yoneyama20220630.JPG

hatikoku20220630.JPG

higashiyokoyama20220630.JPG

 吉川の下中条まで来たところで、池の奥の雲が夕日で見事に焼けていました。夕焼けは西の空で見ることが多いのですが、こちらは南の空でした。

yuuyakegumo20220630.JPG

 躍進ニュースの14号が届きました。選挙情勢が動いています。ごらんください。

yakushinn14.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方17時30分からは南高田駅前のかきやさん前で森ゆうこ候補の街頭演説会です。お近くの方はぜひお出かけください。

2022年07月02日

猛暑のなか森ゆうこの街頭演説会

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に入る前に、近くの畑に行ったら、ユウガオの花が咲いていました。きらきらする白、いいもんですね。

yuugao20220702.JPG

 昨日の午前は吉川、柿崎にいました。先日、杜氏の郷で買った酒粕入りの金平糖、母がとても喜んでくれたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、また寄りました。そうしたら、店舗のクーラーがきいていなかったのでびっくり。事務室へ行くと、ここもクーラーきいていませんでした。どちらも故障していたのです。しかも10日以上経っているというじゃありませんか。これではまずいと思い、小田副市長(今度、㈱杜氏の郷社長)に電話して緊急対応するよう求めました。副市長は、「あらためて指示します」と約束してくださいました。きちんと修繕してくださることでしょう。

konnpeitou20220701.JPG

 「しんぶん赤旗」の配達をするとき、帽子なしではおられませんでした。「おまんに倒られると困る人がいるすけ、倒れなんな」そう言ってくださる読者もいて、頑張る元気が出ました。原之町の場々谷池のそばを通ると、ハスの花が咲いていました。こちらは帽子なしで頑張っていました。

hasu20220701.JPG

 昨日は生活相談が相次ぎました。内容は書けませんが、「忙しいときに悪いんだけど……」と言われると動かないわけにはいきません。困っているから相談がかかるんですから。

 午後5時半からの、市民と野党の共同候補、森ゆうこさんの街頭演説に300人もの人たちが参加してくださいました。「先進諸国のなかで30年も賃上げできてないのは日本だけですよ。それなのに物価は上がる、年金は下がる。そんな国でいいんですか、みなさん」森候補の演説に力が入りましたね。選挙は中盤戦、この勢いをさらに大きくしたいものです。それにしても、午後5時半だというのに猛烈な暑さでした。

img967.jpg

 躍進ニュース第15号が届きました。ごらんください。

yakushinn15.jpg

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、スタンディングと続きます。みなさん、猛暑です、ご自愛ください。

2022年07月03日

猛暑のなかでスタンディング

 朝の音の支配者は小鳥たちからセミに変わりましたね。おはようございます。今朝は6時に起きて、散歩しました。畑帰りのお母さんが、ラジオを鳴らしながら、自転車を走らせていました。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながらカニ池交差点に行きました。連絡調整会議の各党、団体メンバーが集まり、スタンディングを行ったのです。猛暑ではありましたが、いい風が吹いてくれました。勝つためにはこういう風も必要です。終わってから、集合写真を撮りました。イラストそれを基本にして描いたものです。

img968.jpg

 午後からも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。暑さが強烈で、配達が終わり次第、いったん家に帰りました。下の写真は途中で出合ったヤマユリと雲です。完全に夏景色ですね。

yamayuri2%200220702.JPG

sora20220702.JPG

 夕方に届いた躍進ニュースです。ごらんください。

yakushinn16.jpg

 活動レポート2067号と「春よ来い」シリーズの第714回、「3年ぶりの小旅行」を私のホームページにアップしました。

 きょうは、体育祭が中止となったので、スタンディングに行きます。

2022年07月04日

三八市での宣伝ほか


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。次の「しんぶん赤旗」日曜版は一日早く来るので、「春よ来い」の原稿を書きたいと思っていたのです。でも、雨上がり、田んぼの稲の観察に出ました。そうしたら、トンボの羽化の様子を見ることができました。

IMG_6458.JPG

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。地元の体育祭が予定通り行われていれば、行けなかったのですが、高温の心配で中止となりました。市では、日曜日とあって、大勢の人たちが訪れていました。ある人から、「〇〇さん、橋爪さん来なるが待っていなったよ」と言われました。たぶん、選挙頑張ってくれと声かけして下さるつもりだったのだと思います。感謝ですね。

img969.jpg

 朝市での宣伝行動を終えてからは、カニ池交差点でのスタンディングでした。社民党のスタンディングに続いて市民連合も同じ場所で行いました。何人かは連続して参加してくださいました。この人たちは1時間もの長い時間、立っていたことになります。頑張りましたね。昨日は、時々、適度な風も吹きました。これには助かりました。

 昼食後、党地区委員会事務所で若干の打ち合わせをし、地元に戻りました。一昨日の連絡調整会議で話題となっていた「新にいがた」号外の電子版を入手しました。紙のチラシは本日の午後、上越に到着するということです。なかなかいいチラシになっています。それと、躍進ニュース第16号が届きました。ごらんください。

yakushinn17.jpg

 きょうは、これから、高田へ行き、橋本前市議とともに政党カーに乗り込みます。午前は頚城、大潟、午後からは浦川原、大島、安塚を回ります。見かけましたら、応援お願いします。

2022年07月05日

政党カーで宣伝

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。最近、寝坊することが多く、そのことを意識していたら、よく眠れませんでした。写真は今朝の頚城三山です。妙高山などに朝日が当たり始めたので、大急ぎで撮りました。

kubikisannzann20220705.JPG

 昨日は政党カーでの宣伝行動でした。午前中、高田の朝市では平良木市議がマイクを握り、訴えました。その後、頚城、大潟両区内で宣伝行動、百間町、四ツ屋浜で上野市議が演説しました。

iti20220704.JPG

 昼食は上野市議宅で予約していた弁当をいただきました。ウナギや酢豚などが入っていて、美味しかったです。また、とれ立てのキュウリやプラムの差し入れもあり、これらもご馳走になりました。キュウリには上野市議の実家から送られてきたという辛いみそをつけて食べました。めずらしい味でした。

 午後からは吉川区の旭地区の一部、浦川原区、大島区、安塚区と宣伝行動です。5か所でマイクを握り、平和、暮らしの問題を中心に訴えました。事前の案内はまったくしていなかったにもかかわらず、どこでも出てきてくださいました。また、街宣車が通ると、手を振ったり、声をかけたりしてくださる方が何人もおられ、感激でした。このうち、大島区、安塚区では、時々、私の名前が入ったアナウンスがされたこともあって、市議選最終盤のような雰囲気がありました。

img970.jpg

 午後7時過ぎに地元に戻りました。事務所前では昨年に続いて白いネジバナが咲いていました。

nejibana20220704.JPG

 躍進ニュース第18号が届きました。ごらんください。

yakushinn18.jpg

 きょうは訪問活動、デスクワーク、街頭演説の応援と盛りだくさんです。


 

2022年07月06日

井上さとし参院議員来越


 おはようございます。今朝は6時前から事務所でデスクワークをしています。メインは活動レポートの作成ですが、印刷が終わった段階で、入力が完全に終わっていなかったことが判明、まいりました。外は晴れ、きょうも猛暑となりそうです。写真は朝の景色です。

sora20220706.JPG

 昨日の午前は、デスクワークとこまごまとした用事をこなし、午後からは高田まで出かけました。

 昨日の午後は日本共産党幹部の演説を聴きました。一人は井上さとし参院議員。場所は昭和町です。高騰した物価をどう下げるか、どうしたら戦争でなく平和の道を歩めるかなど久しぶりに生の声で聴きました。ロシアの大使に直接会って、ウクライナからすぐに撤退するよう求めたことなど、初耳のこともありました。明快で、とてもいい演説でした。もう一人は小池書記局長です。こちらは新潟駅前の夕方の街頭演説をUチューブで聴きました。「森ゆうこさんがいない参議院はコシヒカリのない新潟のようなもの」「政治の仕事というのは絶対戦争をしないこと」「物価が上がっているときに年金を下げるのか、医療費を上げるのか。75歳になったら、医療費をきょうから無料にします、というのが政治だ」などと訴えました。政治は、この人のように分かりやすく、元気に語らなければと思います。

img972.jpg

img971.jpg

 きょうは一日中、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは大島にも行きます。夕方は、森ゆうこ参院新潟選挙区候補が上越入りをします。18時30分からは山麓線の春日山交差点で最後の街頭演説です。ぜひお出かけください。
 

2022年07月07日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、森ゆうこ街頭演説


 びっくりしました。目が覚めた時間が午前7時を回っていたからです。おはようございます。昨夜、母のトイレ介助で4回も起きたことが影響したのでしょうか、それとも日中の活動の疲れかな。外は曇り空ですが、ニイニイゼミの鳴き声がにぎやかです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし(配布してくださる人への届け)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温は上昇し、浦川原トンネルで33度、昨日も暑さは厳しかったですね。尾神岳上空、信越県境の山々など入道雲があちこちで見られ、どこかで雨が来るかと待っていたのですが、落ちてきませんでした。写真は大島区の大島と板山で撮った入道雲です。

sekirann2022070601.JPG

seki2022070602.JPG

 配達の途中、2軒で水分補給をさせていただきました。いずれも冷たいコーヒーでしたが、野沢菜漬けや牛乳プリンもあって、美味しかったです。ご馳走様でした。このうちの1軒では、カボチャの話になって、突然、私の口から、「もちゃつけ」という言葉が飛び出てきました。言葉の意味は、「取扱いに困る」ですが、最近、昔使った方言がこうして突然出てきて、自分でも驚くことがあります。不思議ですね。

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花をはじめ、何枚かの花写真を撮りました。野の花は夏の花が一段落して、秋になるまではあまり咲きません。生け花ではどうしても園芸種が多くなります。板山不動尊駐車場脇の清水の近くで見かけたトリアシショウマもこれが見納めかも知れません。

hana2022070601.JPG

hana2022070602.JPG

hana2022070603.JPG

 母の実家では、従兄の嫁さんからいいものをいただきました。従兄が生前、愛用していたスゲ笠です。昨日も暑かったので、さっそくかぶって動きました。涼しさを感じてよかったのですが、従兄のぬくもりも感じて気持ち良かったです。

sugegasa20220706.JPG

 昨日は車に乗っている時間が長かったですので、電話が何本も来ました。そのうちの2本は期日前投票に行ってきたという報告です。もちろん、選挙区は森ゆうこ、比例は日本共産党と書いてくださったのです。ありがたいですね。㈱杜氏の郷の民間譲渡をめぐる情報も入ってきました。市が文教経済常任委員会で公募などの方針を示し、議会や地元報告会では、地元住民やパルシステムなどから、もっと地元を重視してほしい、評価採点基準を見直してほしいなどという声が上がっていましたが、これらの声を受け入れる可能性が少ないというのです。こんなことでいいのでしょうか。

 夕方からは春日山交差点での街頭演説会でした。参院選新潟選挙区は全国でも1番の激戦区。選挙戦最終日に岸田総理が新潟に入って来るそうです。市民と野党の共同がもっとも進んでいる新潟で勝って、市民と野党の共同をつぶそうというのでしょうが、そうさせてなるものですか。春日山交差点でマイクを握った森候補は、「私は国民の暮らしを守りたい。平和を守りたい。権力には負けるわけにはいきません。勝たせてください。必ず勝たせてください」と訴えました。最終盤になっても森候補は元気に走りまくっています。必ず押し上げなければ。

img973.jpg

mori20220706.JPG

 家に戻ったら、パソコンにメールで黒井の関川幹夫さんの家族新聞、「かんべつうしん」が届いていました。「自分のことは書かないで」とお連れ合いに言われているとか、身近な情報が面白いですね。そして今回、わが家の屋号、「法生(ほうせい)」のことも書いてくださいました。わが家の屋号は、大昔、「法生坊」という小さなお寺だったことからきていますが、こうして紹介していただけるなんて嬉しいです。

 躍進ニュース第20号も届きました。ごらんください。

yakushinn20.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして新にいがた号外の配布もやりたいと思っています。

2022年07月08日

『さなえばあばのスケッチさんぽ』

 おはようございます。今朝も7時近くまで寝ていました。というよりも、明け方近くになってようやく眠れました。外は晴れ、朝の散歩で背中で朝日を受けたら汗がにじんできました。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と新にいがた号外の配布でフル回転しました。昨日も30度を軽く超える猛暑となりましたので、一昨日、従兄の嫁さんからもらったすげ笠をかぶってがんばりました。普通の帽子と違って、頭がむれないのでいいです。

hashidume20220707.JPG

 長野市上野在住の中野さなえさんから『さなえばあばのスケッチさんぽ』という本をおくっていただきました。タイトルでわかるように、画集です。

nakano2022070701.JPG

 スケッチのほとんどは野の花です。サクラ、フジバカマ、オカトラノオなどの花が細かいところまで丹念に描かれていて、写真では気づかなかったところにも目が行きます。私も最近、野の花などのスケッチを始めましたが、長年楽しませていただいた、さなえさんの絵の影響を受けています。例えば、葉っぱの色、最初は同じ色だけで描いていましたが、日の当たり具合などでけっこう違います。複数の色を使ったらリアルになりました。我ながら、進歩したと思っていたら、さなえさんのスケッチの色の塗り方と似ているじゃありませんか。「なあーんだ、さなえさんの影響だったんだ」とこの本を読んでいて、わかりました。さなえさんの描く花は魅力がいっぱいです。いま咲いている花で言えば、オカトラノオのスケッチ、花の曲がり具合、つける花の形も色も違って美しい。よく観察してあります。やはり花が好きなんでしょうね。好きでないとこんな素敵な花になりませんから。

 描かれたスケッチには短い文章が添えられています。これは日本共産党副委員長の市田忠義の勧めだそうです。さなえさんはエッセイや紀行文などを書かれていますが、ここでの文章もスケッチと同じくらい素敵です。いうまでもなく、スケッチにまつわるエピソードが中心ですが、さなえさんの人生の一コマひとコマが見えてきます。ホトトギスのスケッチでは、42年前に宮城県の多賀城市から長野へ引っ越すときに、家財道具などをトラックに載せてきたそうですが、そのうちの半分はバラやスズランなどの花だったとか。オカトラノオのところでは、日本共産党の長野県委員会の勤務員だったKさんが事務所の駐車場の小さなスペースにいろいろな花を育てていた、その花のひとつだということでした。共産党の活動事務所にこういう花好きな人がいる、それだけでも素敵ですが、そのことを書く人もいる。うれしいですね。

 画集の表紙、裏表紙、扉の絵、「いいなあ、誰が描いた絵なんだろう」と思ったら、小学校4年生のお孫さんでした。いま、さなえさんは、このお孫さんと一緒にスケッチをするようになったら楽しさが倍になったといいます。次はこのお孫さんの画集が出るかも知れません。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、ビラ配布、そして夕方4時20分には比例候補の武田良介さんが高田のアストピア前で街頭演説します。選挙戦最後の演説となりますので、ぜひお集まりください。よろしくお願いします。


 

2022年07月09日

安倍元総理銃撃、許せない


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、新聞各紙を読みました。昨日の安部元総理への銃撃事件報道を読みたかったからです。どんなに考え方が違ったとしても、暴力に訴えることは民主主義の否定です。断じて許すことができません。

 新聞を読んでから軽く散歩しました。リョウブが咲き、盛りを迎えていました。そして、田んぼを見たら、もう走り穂が出ているじゃありませんか。いつもこんなに早かったでしょうか。季節は夏、そしてもう秋が始まろうとしている、そう感じました。

ryoubu20220709.JPG

hashiribo20220709.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から新にいがた号外の配布に集中する予定でした。でもお昼のニュースを見てびっくりしてしましました。そして、その後は夕方4時すぎからの街頭演説会に関する問い合わせが次々と来たりして、配布活動は思うように進みませんでした。訪問した家では、どこでも「たいへんなことになったね」といわれました。写真は昨日の午後の尾神岳です。

okamidake20220708.JPG

 夕方からは武田良介参院比例候補を迎えての街頭演説会でした。司会も武田候補も安部元総理への襲撃事件について言及したうえで、演説しました。今回の参院選に入ってから、日本共産党の比例候補の演説を聴くのは初めてでした。学費は値下げすべきだ、貸与式奨学金から給付型奨学金へ、ロシアのウクライナ侵略を許すな、またそれに乗じた軍事拡大ではなく、東南アジア諸国連合に学んで東アジアを平和の地域にする外交努力の大切さ、農業いじめをやめ、食料自給率の向上を、などを訴えました。選挙戦は終盤にもかかわらず、とても元気でわかりやすい訴えでした。なんとしても国会に戻ってほしいと思います。

 気分転換に、いま咲き始めたヤマユリの花のスケッチを描きました。ごらんください。

img974.jpg

 躍進ニュース第22号が届いていました。こちらもごらんください。

yakushinn22.jpg

 きょうはこれからスタンディング、そしてビラ配布です。
 

最後のスタンディングと訪問活動


 こんばんは。公選法の関係できょうの夜12時までに書かなければならないこともあるので、久しぶりに夜に書くブログとなりました。

 きょうは午前に若干の訪問活動をしたのち、カニ池交差点でスタンディングをしてきました。市民と野党の共同のスタンディングです。春日山交差点、市役所前交差点と3か所で行い、約120人が参加しました。選挙戦最終日でしたが、安部元総理襲撃事件直後ということもあったのでしょうか、比較的静かなアピールとなりました。

suta20220709.jpg

 外はきょうも猛暑でした。それでも空を見上げると、筋雲が流れていて、夏というよりも秋の雰囲気が出ていました。写真は下中条の池で撮ったものです。

sora20220709.jpg

 午後からは本格的な訪問活動でした。訪れた家では、やはり、昨日の元総理襲撃事件のことが一番の話題となりました。「何かのうらみだったのだろうが、暴力に訴えるやり方は絶対に許されない」「最近は人殺しがあちこちであり、物騒な世の中になったものだ」「子どもを殺すような事件も起きていて、人間社会が狂ってしまったのではないか」「明日の選挙にどういう影響が出るか、心配だ」などの声が聞かれました。

 ある家で、今年の初物だというカボチャと枝豆をご馳走になりました。ゆで方のせいだか、それとも鮮度のせいか、とても美味しいのには驚きました。

img975.jpg

 活動レポート2068号、「春よ来い」の第715回、「不死鳥のように」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 躍進ニュースの23号も届きました。選挙期間中の最後のニュースです。

yakushinn23.jpg

 では、お休みください。

2022年07月12日

医院へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。小雨が降っていましたが、まずまずの天気、助かりました。

 大潟区まで新聞を取りに行き、それから配達するのですが、今朝はまず一面を読んでから配達しました。選挙結果について、日本共産党中央委員会はどう見ているか気になっていたのと、紙面にどんな記事が書かれているか見たかったからです。やはり、根本問題は党勢が弱体化しているところが指摘されていました。多くのところで世代交代できずに、老齢化で動きが弱くなっていることが選挙結果に反映している、そう思いました。

 昨日は午前に脳外科に行きました。一昨日の夜から体調がおかしくなっているので、きちんと調べてもらおうと思ったのです。MRI検査や血液検査などをやってもらいましたが、MRI検査では異常はありませんでした。これで一安心しましたが、血圧がこれまでになく高い数値でした。最近、再び体重増加もしているし、気にはなっていたのですが、食生活などを改善しないと次は完全にやられるかもしれません。医師からは疲れもたまっているとしてなるべく休むよう指導されました。

 というわけで、昨日はゆっくりさせてもらいました。夜は母と一緒に火野正平の「こころ旅」も見ましたし、久しぶりに野の花スケッチも何枚か描きました。下のスケッチはナツツバキです。

img984.jpg

haha20220711.JPG

img986.jpg

 きょうもゆっくりする予定です。ただ、最低限のデスクワークだけはしたいと思っています。

2022年07月13日

吉川、柿崎で動く

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。遅くまで寝ていたおかげで中学生の朗読による防災無線放送を聞くことができました。改めて吉川有線放送、ケーブルテレビの大切さを思い浮かべました。外は曇り空です。ムシムシします。写真は今朝撮ったヤマボウシの実です。赤くなって食べられるところまで持ちますように。

yamaboushi20220713.JPG

 昨日は午前に吉川区総合事務所と柿崎区総合事務所に行ってきました。3月16日の上川谷地すべり箇所については、ボーリング調査が行われていますが、県道担当の県上越地域振興局が、歩行だけでもできる迂回路を検討したいとしています。車が通れないにしても、助かります。朝、書いた記事は正確ではありませんでした。訂正します。写真は6月19日に撮影したものです。

kamikawadani20220619.JPG

 午後からは医師の指示を守り、なるべく休むようにしました。血圧は高い方が130から150近くあり、だるい感じでした。休んだおかげで少しは良くなりました。ただ、休んでいる間にも何本か電話がありました。そのうちの一本は習志野在住の従弟からです。このブログに体調不良と書いたことから心配してくれたのです。もう何年も会っていないので、会いたいね、というのがメインでしたが、お互いの家庭の様子などを情報交換することができました。

 夜は原稿書きをしました。頭がぼーっとしていたのがだいぶ良くなり、何とか書くことができるようになりましたので、普段使っているパソコンとは別のパソコンで「春よ来い」を一気に書きました。文字入力がスムーズにできることの心地よさは、スクリーンキーボードを使っていた者にとっては格別です。

 11日に載せる予定だったスケッチです。安塚区樽田での風景です。

img983.jpg

 きょうは午前に脳外科に行ってきます。一昨日の血液検査結果を聴きに行ってくるのです。早く終われば、別の医院に行って胃カメラの予約をしてこようと思っています。こちらは毎年1回はやっているものです。

2022年07月14日

若がえりの集い、血液検査など


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。寝たのは午前2時ですので、4時間の睡眠です。きょうはどこかで昼寝しないともちそうもありません。外は曇り空、でも明るいので助かります。

 昨日は午前の予定を変更して、まず大島区へ行きました。老人会連合会主催で「高齢者若がえりの集い」というのがあったのです。会場のふれあい館に入ると、けっこう涼しく、みなさん、元気そうに動いておられました。総合事務所の次長さんから「体育行事ですよ」と教えていただいたのですが、輪投げと玉入れだけのシンプルのイベントでした。でも、みなさん、「若がえろう」と真剣でした。選手の皆さんのなかには顔なじみの人も多く、私の顔を見て、「あら、橋爪さんだ」「春よ来いの人だ」「レポートの一面にバンと出してよ」などと言って歓迎してくださいました。

img988.jpg

img989.jpg

 会場には30分ほどいて、その後、予定していた脳外科へと急ぎました。血液検査結果を聴きに出かけたのです。毎年の人間ドックでは血液検査をやると、かならず悪いデータが出るので、お医者さんから、「これじゃ、だめですね」と言われるのを覚悟していたのですが、お医者さんからは、「思ったよりも数値はいいね」という言葉をもらい、薬もなしでした。最後には、「森ゆうこ疲れですね」とも言われました。

 脳外科からは市役所近くの通いつけの医院へ行き、胃カメラ検査の予約をしてきました。毎年、7月頃に検査をやっていただいているところです。柿崎区の下黒川診療所の原先生が亡くなってから、市役所の課長さんの紹介で通っていますが、若くて、しかも上手なので、気に入っています。ちょうど、土曜日にキャンセルがあったとのことで、その日に予約してきました。

 午後からは地元に帰って活動しました。天気は良かったですね。主に生活相談とデスクワークです。デスクワークの方は新しいパソコンでしました。ただ、HPやブログはこちらでできないことがいくつかあり、しばらくは古いパソコンで発信を続けます。

yoneyama20220713.jpg

 きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区へはいつもよりも1時間ほど早く行けそうです。2週間ぶりに上川谷にも行ってきます。

2022年07月15日

参院選後初めての配達活動

 
 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。もう少し、寝たかったのですが、気になることがあって、目が覚めました。外は曇り空、パッとしない天気です。

 昨日は朝9時半ころにスタートし、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。夕方、いっとき、強い雨が降り、濡れてしまいました。あとはまずまずの天気でした。

 今回は参院選後初めての配達です。あちこちで、「残念だったね」「安倍元首相の事件で流れが変わった」「防衛費2倍になれば、自衛隊員も足らなくなるんじゃないか。徴兵制はやだね」「これで岸田は原発を動かそうとするだろうけど、これからがんばらないと」などの声を寄せていただきました。

 市政のことでは、活動レポートで2週続けて㈱杜氏の郷のことを書いたことから関心が高く、「市は、すでにどこへ譲渡するかを意識して物事を進めているのではないか」という人がいました。私からは、「仕事にまじめな人がやっているから、そんなことはしないと思うよ。ただ、オレが議会で言ったことや地元の地域協議会などからだされている要望はもっとしっかり受け止めてほしいね」と言っておきました。

 夕方、大島区のいつもの家で玄関先の生け花を撮り、休んでいたところ、「地域のスポークスマン」がやってきて、森林行政のことから「かあちゃん論」まで楽しく話してもらいました。

hana20220714.JPG

 配達後は2週間ぶりに吉川区の上川谷の地滑り現場へ行ってきました。すでにボーリング調査をされている業者の皆さんは帰られた後で、話を聞くことができませんでしたが、先日の雨でも動いた様子はなく、安心しました。

kamikawadani20220714.JPG

 その後、尾神岳を走る市道経由で帰宅しました。途中、めずらしい野の花と出合いました。トウキとイケマです。この2つは、それぞれセリ科とガガイモ科の花ですが、名前を特定できませんでした。野の花好きの私としては、気になると眠れなくなります。朝方になって、ようやく、特定できたというわけです。尾神岳からは東頚方面で雲海が広がっている姿を見ることができました。

touki20220714.JPG

ikema20220714.JPG

unnkai20220714.JPG

 これから、市役所です。災害対策特別委員会の勉強会があります。

2022年07月16日

上越市平和展

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。背中にパジャマのズボンを円柱状にまるめて当てたら腰の痛みが和らぎ、比較的良く眠れました。外は曇り空です。

 昨日は午前に災害対策特別委員会の勉強会がありました。これは、これまでの特別委員会でやり残したことを確認し、今後の活動の方向性を探るために行ったものです。橋本前委員長からは、やり残したこととして原発避難対策、雨水対策、雪対策の3つがあるとして、その具体的な内容を話していただきました。委員からは、「自然災害では、エリアごとのきめ細かな対策が必要だ」「除雪業者は危険防止のアンカー設置をしていないところには行かないという動きになっている」「新型コロナウイルスの問題が起きて、原発避難もその他の災害もすべてこの対策を視野に入れて行うことが必要となった。そういう視点でもう一度、振り返る必要があるのではないか」などの声が上がりました。これらの声は正副委員長が整理し、正規の委員会で、今後の活動の方向性として提起することになりました。

 勉強会終了後、高田図書館小川未明文学館でこのほどスタートした今年度の平和展を見に出かけてきました。受付を担当している方からは、「橋爪さんですね。あなたの文章を読ませてもらったことがあります」と声をかけていただきました。ありがたいことです。

 今回の展示は、市内の戦争体験者による体験談コーナーが設置されたこと、丸木俊と位里両氏の制作した「原爆の図」が展示されたこと、ウクライナの実情を伝える写真展示があることなどから注目されています。私としては、戦争体験を後世に伝える展示に目を奪われました。登場したのは、山口平治さん、川上紀美栄さん、平田真義さん、新保啓吉さん、米山謙三さん、高原重久さん、石塚洋子さん、横瀬和夫さん、平野榮子さんの9人。この人たちの証言動画を撮り、その要約を展示してありました。9人のうち3人は面識のある人だということもあって、興味深く読ませていただきました。米山さんの黒井での空襲体験は、数年前、マナの声でお聴きしています。川上さんは諏訪地区の人でしょうか、小さなころにお父さんを戦争で失い、お母さんの苦労を目にしてきたことの言及が実に切なかったです。

heiwatenn20220715.JPG

 昨日は家に帰ってから、一昨日に出合った野の花写真を整理し、このうちの2枚を使ってスケッチもしました。ヤブカンゾウとイケマです。

img992.jpg

img991.jpg

 きょうは、これから胃カメラです。

2022年07月17日

胃カメラ検査、寄り道ライブ


 おはようございます。今朝は6時半にやっと起きました。夜遅くまでデスクワークをしていたので、もっと眠りが必要なんでしょうね。外は晴れ、青空が見えます。田んぼでは、出穂が進み、色が変わってきました。

asa20220717.JPG

 昨日は朝8時から胃カメラ検査でした。先日予約をし、もう検査できたのはキャンセルがあったから。検査は口からではなく、鼻の穴からです。検査中、げっぷをしないようにと言われていたのですが、やはり出てしまいました。毎年のことですが、検査は緊張します。検査の結果は昨年同様、異常なしでした。ピロリ菌がいた痕跡は残っていましたが、これは心配しないでいいとのことでした。胃カメラですが、十二指腸も食道も問題なしでした。イラストは適当に描きました。先生の顔をかまっていたら、まったく別人になってしまいました(笑)。

img993.jpg

 正午前から、久しぶりに寄り道ライブに顔を出してきました。今回は柿崎区の割烹「橋立」が会場。時間の関係で全部は見られませんでしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 川合徹人さんの歌では、さだまさしの「キーウから遠く離れて」が強く印象に残りました。ラストはやはり「奇跡」でした。いつ聴いてもほれぼれします。

img995.jpg

 「yumizo」さんの歌は初めてです。男性かと思っていたら素敵な女性でした。歌う歌はすべてオリジナルとのことで、「君が強くなったころ」「無限回廊」などを聴きました。中越沖地震のことは東日本大震災のことも話されて、引き込まれました。今度、この人の歌詞を見てみたいです。

img998.jpg

 平野民雄さんの歌も初めてでした。普段は介護士さん。歌はパワフルで、他の歌い手さんへの細かい気配りもあり、「好感度120点」でした。エンターティナーとしてのオーラが漂っていました。

img994.jpg

 「knotmie」さんは、一年ほど前にライオン像のある館で一度しか聴いていませんが、情熱あふれる激しい演奏と大きな歌声により忘れられない人となりました。今回も激しかったです。

img996.jpg

 「霞」のメンバーは3人。ジョーさん、磯貝さんはずっと見てきた人ですが、長岡市の長谷川良典さんは初めてでした。この人のおかげで、私の大好きな山本潤子の歌に「青い夏」という曲があることを知りました。磯貝さんも、長谷川さんも甘い声で素敵です。

img997.jpg

 胃カメラ検査のために腹が減り、昼食をとっていたら、ヒデさんの歌を聞き逃してしまいました。申し訳ない。「Mako」さん、古村さんの歌は次のチャンスで必ず聴きます。

 夕方からは市民連合・上越の参院選総括会議でした。6年前は大喜びしたものの、今回は敗北。なぜこうなったのか、何が足りなかったのか、それぞれのメンバーが率直に出し合いました。いい会だったと思います。

 事務所に戻ったのは午後8時50分頃です。運動量から言って、普通の日だったら、ここでダウンするのですが、描きたいものがあると目がさえてきます。イラストを数枚描きました。

 活動レポート2069号、「春よ来い」シリーズ第716回、「はつもん」をホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうはこれから市街地に出かけます。いくつかの用事があるからです。活動レポートの取材もしなければなりません。

2022年07月18日

マリキータと仲間たちコンサート

 おはようございます。今朝は6時に起きました。前夜に続いて夜は遅かったのですが、夕食後、数時間寝たので寝不足感はありません。今朝は雨上がりの、実にさわやかな朝となっています。

 昨日は午前にデスクワークを続け、10時過ぎに直江津に向かいました。用はすぐに終わり、食堂「あひる」へ。日曜日とあって、常連客はいなく、その代わり、明らかに葬儀帰りとわかるお客さんが来られました。やはり、ここにも日曜日の風景があります。

 午後2時からは高田まちかど交流館です。友達と約束していたイラストを描こうと出かけました。春に「描きます」と言って、何度か描いたもののなかなか気に入ったものにならず苦戦しています。会場では、「マリキータと仲間たちコンサート」が行われていました。会場では日ごろお世話になっている人も参加されていてびっくりしました。

 マリキータの演奏、昨日は11人のメンバーが勢ぞろいでした。首を少し傾けて演奏する人、力が入るときは体を沈める人がいるなど、特徴が見えて面白かったです。もちろん、演奏も。マリキータの定期的なコンサートには必ず他の音楽グループも加わります。6回目の昨日は、「勝手にガズレレ上越」のみなさん、カラフルな服装、それも自前で用意された衣装をまとっての演奏や踊りを披露していただきました。初めて聴きましたが、こんな素敵なグループもあったんですね。そして圧巻は2つのグループのジョイントです。「コーヒールンバ」「花祭り」はみんなが踊りだしたくなるような雰囲気がありました。

img001.jpg

img003.jpg

img004.jpg

img006.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、会議もあります。


 

2022年07月19日

ツリガネニンジンが咲きはじめた


 おはようございます。今朝はびっくりしました。朝、目が覚めて時計を見たら6時になっていたからです。5時ころには起きる予定でしたが、男子マラソンを見たのがまずかったようです。大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。外は小雨が降っています。

 昨日は三八市の宣伝からスタートしました。遅い時間に行ったので、「どうしてなるかと思った」などと心配していただきました。申し訳ございませんでした。漬物のYさんのところへ行ったら、お茶のみが始まっていましたが、私は花屋さんでお茶をご馳走になりましたので遠慮しました。ここでは、前回の「春よ来い」が話題となっていました。

 昨日は「海の日」でした。市宣伝が終わってから、海岸の砂浜のところへ行ってきました。海は久しぶりでした。休みの日とあって、海岸では子ども連れの家族、若いカップルなどが海辺で遊んでいました。郷津の海岸の方に行くと海のスポーツ、サーフィンなどを楽しむ人たちがたくさんいました。

img008.jpg

 うれしかったのは海岸沿いの道路を歩いていて、思いがけない野の花と出合ったことです。ツリガネニンジンがもう花を咲かせているのには本当に驚きました。また、こちらではとっくに終わっているヤマホタルブクロがまだ咲いていました。これから咲くものもあります。カワラナデシコらしきものも見つけました。そしてダイミョウセセリというチョウも見つけました。

IMG_6873.JPG

hotaru20220718.JPG

kawarahadeshiko20220718.JPG

daimyou20220718.JPG

 午後からは日本共産党の選対の選挙総括会議が行われました。すでに各支部でこうした会議が始まっていますが、選挙結果が後退した時こそ、しっかりした総括をやり、これから頑張る気持ちを高めていかなければなりません。しばらく、この種の会議が続きます。

 きょうは取材とデスクワークです。生活相談もあります。

2022年07月20日

車の警告ランプ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。資源ごみを出す日なので、その時間に合わせて起きようと思っていました。外は曇り空、すぐには雨が落ちてこない感じです。写真は近くの田んぼ風景です。穂が出そろった田んぼは最初に走り穂を見つけたところです。

tannbo20220720.JPG

 事務所に来て最初にやることは、コーヒーを飲みながら朝刊を読むことですが、今朝は児童文学者、小川未明の生誕140周年記念の市民音楽劇「月の明るい夜に」の初稽古の記事にまず目が行きました。小川未明役を村山前市長が務めるとのことですが、適任だと思いました。村山さんは背が高いことなどから抜擢されたそうですが、文学好きの人で、かつて通勤途上でも本を読んでいたと聞いたことがあります。挨拶の中でも小川未明の言葉を引用されたことがありました。11月の上演が楽しみです。

 昨日は事務所で一定のデスクワークをしたのち、市役所に行きました。ここでは、原子力防災についての調べものをしたり、市の所有施設についての現状確認などをしました。このうち、原子力防災については安定ヨウ素剤の保管状況や配布方針の変更などについて聞き取りさせてもらいました。

 午後の3時台だと思いますが、市役所を離れて中郷区に向かいました。目的は取材だったのですが、行く途中で乗っている自動車で危険信号が出て、「スピードを抑えて、ホンダの自動車屋さんへ行くよう」に指示が出てしまいました。3年前に購入した車ですが、リコールの通知も来ていたので、びっくりしました。結局、取材はキャンセルし、ゆっくりと走って自動車屋さんへ行きました。しばらく代車です。

 きょうは、会議、取材、デスクワークと忙しい一日になりそうです。

2022年07月21日

安定ヨウ素剤の保管場所を視察

 おはようございます。今朝は5時前から事務所に来て、仕事をしています。メインは活動レポートの作成です。外は曇り空です。

 昨日は午前に会議に出て、その後、吉川区総合事務所と大島区総合事務所で安定ヨウ素剤の保管場所を見せてもらいました。量的には、吉川区が錠剤で8500錠、大島区が錠剤で400錠ですので、大きな差があります。保管場所も吉川は広く、大島区は金庫の中といった具合でした。いずれも、温度管理や防犯の対策がきちんとされていました。

annteiyousozai.JPG

jyouzai.JPG

 大島区では2年前に壊れた大山温泉あさひ荘の露天風呂の屋根の状況を下の国道から見てきました。今年になって、破損が大きく進んでいます。市としては、すでに今年度末で廃止の方針を出していることから、修繕の予定はなく、秋には地域協議会に諮問し、3月議会で廃止条例を提案する予定とのことですが、その前に地区住民の皆さんの声を十分聴いてほしいものです。

aahiou.JPG

 事務所に戻ってからはひたすらデスクワークのつもりでしたが、母を迎えに行く仕事などがあって、なかなか集中できませんでした。それでも、いつもよりも早く書き上げることができました。内容的には納得いかないものになりましたが。

 一昨日、走行中に警告ランプが点いた私の自動車ですが、自動車屋さんに診てもらったところ、3か所で問題があったと報告を受けました。代車生活が数日、続きそうです。

 きょうは、9時から議会各派代表者会議、議員懇談会、議員勉強会と続きます。おそらく、夕方までかかることでしょう。

2022年07月22日

「北陸新幹線開業から7年」というテーマで講演会


 おはようございます。今朝は意識して早起きしないようにしました。少しでも母と一緒にいようと思ったからです。6時半ころに、母のトイレ介助をしてから、布団を上げました。外は曇り空です。これから良くなるのか悪くなるのか中途半端な状態です。セミだけは賑やかです。

 昨日はいつもよりも早く印刷し、活動レポートなどの「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業をしました。そして7時50分には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいました。時間が早かったこともあって、いつも会う人には会うことがなかったり、逆にいつも会えない人とはあったり……。時間帯が動くだけでずいぶん違うものですね。

 午前9時からは各派代表者会議でした。来年から個人情報保護法が変わることに伴い、市議会での個人情報保護条例づくりをどうするかの報告があり、新型コロナ第7波に伴う議会視察の動き、対応、第7次総合計画についての調査、議論をどうするか、などが協議されました。私からは、「議会あるいは議員としての活動で新型コロナ対策をしっかりやっていこうということには異議はないが、いまの急速な感染拡大を考えたら、議会の会議の開催についてインターネットを活用した方法(例えばZOOM)などの検討を議運などで急ぐべきだ」と訴えました。市の最上位計画である総合計画については、全議員の英知を結集して対応することが重要ですが、しかし、その場は議員勉強会など市民に見えない形ではなく、総務常任委員会の所管事務調査に全議員が参加してもらう方法でやるべきだと主張しました。

 午後からは月例議員懇談会、議員勉強会でした。このうち勉強会は、㈱北信越地域資源研究所の平原匡代表から、「北陸新幹線開業から7年」というテーマで講演していただきました。
 
 平原さんはマスコミにはたびたび登場する人ですが、本人の顔を見たのも、声を聞いたのも初めてでした。自己紹介の中で、上越で活動を開始する前は佐渡観光協会などで活動され、佐渡の民俗、伝統文化などを守る仕事をされていたことを知り、佐渡のことを懐かしく思い出しました。実は私は学生時代1か月ほど相川に泊まり込み、郷土史研究などで活躍された磯部欣三さんや田中圭一さん(いずれも故人)のお世話になっていて、佐渡の歴史や文化の一端に触れていました。

 講演ではフルサット開業に至るまで、現状、今後の課題をパワーポイントを使って語ってくださいました。話を聴いて改めて思ったのは、上越妙高駅がある場所というのは北陸信越というエリアの中で中心に位置するところだということです。これは地理的な問題だけでなく、物流でも文化でもそうです。そこをしっかりふまえて今後の発展策を探っていかなければならないと思いました。平原さんは、「他人に期待するよりも自分で一歩踏み出すことが大事」であるとしつつ、行政には「一緒に育てていく意思がほしい」とも言っておられました。いずれも大事なことだと思います。個別の問題では、鉄道資源については直江津など地域限定でなく、上越全体を視野に入れて今後の活動を考えるべきだという主張などが耳に残りました。

img011.jpg

huru01.JPG

huru03.JPG

huru05.JPG

 今回の講演を契機に、いま一度、小島幸雄さんらの研究を学びたいと思っています。

 きょうは、午前に大島、安塚区へ行き、午後からは地元で活動する予定です。 

2022年07月23日

花風景、美しく


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は時々雨が降っています。夕方、原之町商店街でイベントがあるので降ってほしくないのですが、どうなるか。

 昨日は午前から午後1時半ころまで大島区にて「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家は少なく、けっこう話ができました。私の周りではヤマユリは終盤なのですが、大島区ではいまが花盛り、あちこちで花風景を撮りました。いつもの家の玄関前の生け花と一緒にごらんください。最後のイラストは菖蒲で見た百日草です。

hana20220722.jpg

hotoke20220722.jpg

yuri20220722.jpg

img012.jpg

 午後からは生活相談の対応や取材などで動き、その後、吉川区、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。先週と違って、選挙結果についての話はほとんどなく、母の様子など身近なことを聞かれることが多かったです。

 その母ですが、数日前にベッドから落ちました。そのときは何ともなかったのですが、どうも左手に力が入らないのと、足がふらつくのが気になります。一過性なものなのか、体の弱体化が一段階進んだのか、その点はわかりませんが、油断できなくなりました。

 昨日は午後6時半過ぎから夕陽、夕焼けがきれいでした。

yuuyake20220722.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、高田に向かいます。夕方からは原之町商店街で吉川テラスに参加します。

2022年07月24日

3年ぶりに吉川テラス


 おはようございます。今朝は朝5時半に起床し、風景写真を撮りに出かけました。昨日の雨も上がり、ひんやりとした空気が流れていました。空もすじ雲が出ていて、秋の気配すら感じられました。

 昨日は三八市へ宣伝で行きました。時間が遅くなったこともあり、ネギや漬物などをいただきました。感謝です。天気が荒れて、少し濡れたので近くの喫茶店に入り、休んできました。

 昼食は三和区の藤仙でとりました。マスターとは50年ほど前からの付き合いですが、昨日はマスターが住んでいる集落の高齢化の実態を聞きました。どこも激しく進んでいますね。知り合いの人が体型が変わったということも聞きました。みんな歳をとっていくのです。

 昨夜は原之町商店街での吉川テラスに参加してきました。新型コロナの関係で開催は3年ぶり。何年も会わなかった人が歳をとっていました。もちろん私も。毎回、テラスを盛り上げてくれる太鼓集団は少しこじんまりしましたが、いつも元気を与えてくれます。素敵なフラダンスを見ることができたし、小川エリさんの歌も聴けました。開催前にチケットを購入していたので、焼きトオモロコシ、大判焼き、野菜などたくさん買い物をしました。めずらしく生ビールを中ジョッキで2杯も飲みました。やはり、大勢集まって楽しむっていいですね。

img013.jpg

img014.jpg

img015.jpg

 活動レポート2070号、「春よ来い」シリーズの第717回、「認知症テスト」をHPにアップしました。ごらんください。

 これから吉川コミプラです。

2022年07月25日

「市民と市長の対話集会」イン吉川


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、散歩しました。夏とは思えないほど涼しく、気持ち良かったです。写真は近くの農道です。

asa20220725.JPG

 昨日は午前10時から吉川コミュニティプラザにおいて、市民と市長の対話集会が行われました。申し込んだ市民は4人。いずれも吉川区在住の人でした。

img016.jpg

 4人からは、「地域づくりにあたって旧小学校区単位で行うことが重要となる、かみえちご山里ファン倶楽部のノウハウを活用できるよう人的な支援がもらえないか」「杜氏の郷(地名)にある道の駅は近くに温泉あり、食堂ありで、車中泊にはもってこいだ。ガスコンロをつかえる一角をつくれないか。また、大型の遊具を設置して区内外の子育て世帯があつまる場にしてほしい」「市民と市長の対話はすばらしい取組だが、対応にもっと丁寧さが必要だ」「地域の施設が大切だと思ったら、住民自ら行動することが大事だ。㈱杜氏の郷は観光酒蔵(という視点で)もう少し考えていただきたい」などの意見や提案があり、中川市長と意見交換していました。

 全体としては、「人口減の時代で地域づくりをどうしたらいいのか」を真剣に考えるやりとりが多かったと思います。地域づくりを考える時の視点、若者から見た杜氏の郷の魅力など興味深く聴きました。前市長のキャッチボール集会のような賑やかさはありませんが、その分、参加市民1人当たりの市長とのやりとり時間は長くなりました。

 久しぶりに実際の風景を見ながらイラストを描きました。持参した紙に皺が入っていて、見えにくいと思いますがお許しください。

 午後からも地元で活動しました。青空が広がっていてさわやかでした。事務所に戻ってからは、原稿を書いたり、イラストを描いたりしました。一昨日の吉川テラスの風景や母とのやりとりも描きました。母とのやりとりは四コマ漫画にしてみました。四コマ漫画は町議時代に何枚か描きましたが、その後、描いていませんでした。

tannbo20220724.JPG

img018.jpg

img019.jpg

 きょうは、これから市役所です。


2022年07月26日

市民団体と市がいこいの家問題で意見交換


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。ちょうど日の出の時間帯と重なり、撮影時間がけっこうかかりました。外は晴れ、きょうはいい天気になりそうです。

yoneyama20220726.JPG

sora20220726.JPG

 昨日の午前、市民いこいの家の温浴機能廃止問題で上越市の福祉部と廃止反対の署名運動をしてきた「市民いこいの家を考える会」(阿部正義代表)が意見交換会を行いました。

 会では福祉部が「市民いこいの家の温浴機能の廃止及びその後の利活用について」、福祉をめぐる状況、温浴施設をめぐる状況が変わってきていることや、春日山荘で取り組んできた陶芸や水彩画教室などの場が必要であることなどを改めて説明した後、意見交換を行いました。イラストは挨拶する小林福祉部長です。

img020.jpg

 このなかで市民団体側は、「こじんまりしていて格安であり、好評だ。外に気軽に出て健康に過ごせるので、介護予防にもなる」「高齢者はきっかけがないと閉じこもりがちになる。お風呂の前で利用者の皆さん、えんえんとおしゃべりを楽しんでいる。廃止により年間2000万円の財政削減効果を見込めるというが、もっと広い視野で考えてほしい」「(福祉増進という)設置目的に立ち帰って、考えていただきたい。お年寄りだけでなく、若者も利用している。そこで触れ合いができ、交流が広がっている」「いつでも行けるという安心感がある施設だ。ここで楽しくしゃべって、家に帰ってから声が出なくなる人もいるくらいだ。金がかかってたいへんだろうが存続してほしい」「部長さんからこの場でもサロンをという話があったが、ぜひお風呂付のサロンを実現してほしい」などの声が続きました。

 昨日の意見交換で双方の合意はできませんでしたが、友好的な雰囲気の中での意見交換により、「お風呂付きのサロン」などこれまでの経過では出てこなかった提案も出てきました。さらに意見交換を重ね、利用する市民のみなさんが歓迎する合意をしてほしいものです。

 午後からは地元に戻り、訪問活動や買い物に出かけました。訪問活動では、遠い親戚筋の人が急病で入院したとか、誰誰が亡くなったなどといった情報を聞き、びっくりしました。県知事選、参院選に集中している間にもいろいろなことが起きていました。写真は昨日の午後の尾神岳です。

okamidake20220725.JPG

 夜は早めに帰り、母と一緒に過ごしました。2人の弟とテレビ電話をし、満足したようです。母は大好きだったまっさんの連続テレビも途中で観るのをやめ、休みました。昨夜のトイレ介助は2回でした。

 ジャノメソウを描きました。背景に緑を入れたかったのですが、水彩絵の具はないし、緑のコピックペンもインクがなくなりそうなため、断念しました。

img022.jpg

 きょうは、これから柿崎周りで市役所に行きます。

 

2022年07月27日

通年観光対策で勉強会

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。家から外に出た途端にむっとしました。湿気が高いのです。そうしたなかセミたちが激しく鳴いています。

 昨日は午前に柿崎区総合事務所に行きました。目的は安定ヨウ素剤の保管状況の視察です。これまで、吉川、大島両区については、日程調整ができず、私一人だったのですが、昨日は党議員団3人がそろいました。同事務所で保管している安定ヨウ素剤は錠剤で1万9600錠、ゼリー剤(32.5mg)で290包です。ここは原発に近く、区内全域がUPZ圏内に入ることから、上越市内の保管場所としては、上越保健所をのぞき、一番保管量が多くなっています。保管に当たっては、室温保存、遮光保存等が求められていますが、キチンとされていました。

img023.jpg

 参加メンバーは、「錠剤の使用期限が5年となっているなかで、箱には2022年3月と書いてある」、「いざという時に、市民にどう配布するか」などの指摘や質問をしました。担当者からは、「錠剤の使用期限は3年前にこれまでよりも2年長くなり、箱には本年3月までと記載されているが、実際の使用期限は2024年3月までの扱いとなっている」「市は一時集合場所でバス避難者に配布する役割を担うが、具体的な配布マニュアルは現在、作成中である」との答えがありました。

 視察後、総合事務所の案内で、最終処分場担当である県環境局資源循環推進課の上越分室に行き、挨拶させていただきました。今後のいろんな場面で会うことになるであろう皆さんですので、総合事務所の粋な計らいには感謝です。

 午後からは通年・広域観光推進特別委員会の勉強会でした。私は委員ではありませんので、傍聴です。勉強会では、産業観光交流部の担当課が準備してくれた「上越市観光交流ビジョンと通年観光について」という文書をパワーポイントで説明してもらい、その後、意見交換を行いました。

 「上越市観光交流ビジョンと通年観光について」という資料は、①上越市の観光の動向、②上越市の観光交流ビジョン、③上越市の観光の取組、④通年観光プロジェクト、の4部構成です。新型コロナが流行してからの観光入込客数(年間)などの最新の状況や上越市の国別外国人宿泊者数など初めて知るデータに驚きました。また、十返舎一九の描いたものの中には、有間川など市内のいくつかが紹介されていることも初めて知りました。注目の「通年観光プロジェクト」に関しては、これまでの季節型観光から歴史文化を生かした通年観光を目指すとして、高田エリア、直江津エリア、春日山エリアを集中的に整備する方針であることを明らかにしました。

img025.jpg

 意見交換では、「根本的に通年観光をやろうと思っているのか」といったそもそも論からはじまり、高田、直江津、春日山の3つのエリアを集中的に整備することなどをめぐって、「3つのエリアについては、具体的な計画を今後作っていくのか」「3エリアとは別に安塚、鵜の浜などにもスポットを当てないと上越全体に磨きがかかっていかないのではないか」などの発言が相次ぎました。

 産業観光交流部の幹部は、「上越が持っているいろんな素材をまだ活かしきっていない。年間を通じて観光客に楽しんでもらえるまちづくりをしていきたい。最初のひと転がりは支援するが、できるだけ税金をつぎこまなくても発展できる仕組みになればいいなと思っている」「アクションプラン策定については、まだ決めていないが、3つのエリアで皆さんと相談していきたい」「選択と集中が必要だ。少し磨くと価値が出てくる、そこを先行させる」などと答えていました。

 夕方からは名立区へ行きました。予定よりも1時間も早く名立に着いたのですが、こういうときはいいことがあるものです。数年前に高田の本町通りを歩いているときに、見知らぬ女性から声をかけられ、私の大好きな作家、向田邦子について少し話したことがありました。ちょっとしか話をしなかったこともあって、その女性の顔も名前もすっかり忘れていたのですが、昨日、名立でその女性と再会したのです。うれしかったですね。

 さて、名立へ行った本来の目的は、総務常任委員会の管内視察です。具体的には、地域協議会の傍聴と「地域の独自予算」等について「意見を伺う」ことになっていました。協議会では、「地域活性化の方向性について」が協議のメインで、この7月に3日間にわたって行った区内の各種団体との意見交換会の内容について報告が行われ、意見が出ていました。ろばた館の経営やいきいきサロンの運営などでの発言が印象に残りました。

 地域協議会が終わってからは、約20分の予定で、①地域の主な団体の意見集約、②自主的審議事項の現在の進め方と課題、③地域独自予算について、総務常任委員会として「意見を伺う」ことになっていました。

 短時間でこれだけの聞き取りは難しいなと思い、進行役の私から、「区内の団体を集めて意見を聴くことの必要性はないか」「地域計画をお持ちだが、独自予算にどう反映されるのか」など集中的に質問させてもらいました。しかし、この手法は完全に私の判断ミスでした。一方的な質問攻めのような雰囲気になってしまったのです。直前に行われた地域協議会で、各種団体との意見交換会の様子が丁寧に報告されていたので、「地域独自予算について、どう臨むか」一本に絞って問いかけ、意見交換する会にすべきだったと反省しています。

img027.jpg

 そうしたなかではありましたが、地域の各種団体との意見交換を重ね、課題をつかむために全力をあげておられること、全区の英知を結集して策定した地域計画の経過や今後の位置付けがどうなっているか、地域活動支援事業を活用して続けてきたことが存続できるか不安を持たれていることなどがわかりました。これらは良かったと思っています。

 きょうは地元で動きます。活動レポートの作成もしなければなりません。

2022年07月28日

大島区地域協議会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨夜は夕食後、数時間寝てしまい、大慌てして活動レポートを書きました。また、誤字脱字があるかも知れません。外は曇り空です。

 昨日は、午前はデスクワーク、午後からは思い立ち、大島区地域協議会を傍聴してきました。傍聴の目的は大島、浦川原、安塚の3中学校の統合についての議論を聴くことです。しかし、今回、市教委が決まったとしている統合方式などに関する質問や意見はまったくありませんでした。

img026.jpg

 ただ、無駄足だったということではありません。議会の文教経済常任委員会ではまだ何ひとつ報告がありませんので、市教委から文書などで示された、これまでの取組経過の概要報告や統合までの主な予定が「新鮮」でした。

 それによると、8月から9月にかけて、地域協議会に中学校廃止について諮問し、答申をもらう。ほぼ同時期に新しい校名を公募する。9月下旬には(仮称)3区中学校統合実行委員会設置準備会を設置する。11月下旬から12月下旬にかけて浦川原地域協議会へ新設統合による中学校設置の諮問をし、答申してもらう。12月以降は、(仮称)3区中学校統合実行委員会の設置と統合に向けた諸準備に入る。3月には、学校設置条例改正に係わる議会での承認を提案する。そして来年度は、生徒間交流や合同授業などをやり、閉校記念式典などをやり、2024年の4月には開校する。

 「えっ」と思ったのは、3月議会まで議会への説明の予定はまったく触れてなかったことでした。書き落としたのか、議会への説明は必要なしと判断したのか、そこらへんは分かりませんが、これでいいのでしょうか。

 帰り道、大島区の青空市場に寄り、一口メロンを購入してきました。長年、わが家でも作っていたのですが、野生動物に提供するだけになってしまい、ここ数年、栽培は断念しています。市場では、駐車場でミンミンゼミの鳴き声を今年、初めて聞きました。ニイニイゼミやアブラゼミのような連続した鳴き声とは違った落ち着きがこのセミにはあります。

 最近、フェイスブックで、「新しい本の出版はまだか」という問い合わせをいただきました。その方のお母さんが次の本を楽しみにしているとのうれしい便りでした。昨日は柏崎市の友人からも電話があり、「ある病院に通院しているが、待ち時間に『笑顔ふたたび』を再読している。早く次の本を出してほしい」と要請されました。有り難いことです。こちらの予定としては9月議会前に新しい本の編集作業を終わらせたいと思っていますので、しばらくお持ちください。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きます。安塚、大島区には午後に入ります。

2022年07月29日

尾神岳の市道はヤマユリロード


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、すぐに事務所に来ました。活動レポートの修正などやるべきことがたくさんあったからです。もっとも、今朝は、日課になっている朝刊に目を通す時間帯が長くなりました。

 というのも、上越タイムスの一面に知っている人たちが載っていたからです。画家の川村翠さんと野坂衣織さんです。6月12日の私のブログでは、「私がお邪魔した時間帯には長野県から画家の女性の方たちが鑑賞しておられました。飯野ケイさんやこの人たちから、富岡惣一郎の取材、世界的な人気、画法などいろんな話を聞くことができました。私にとっては、勉強になることばかりで、幸運でした」と書いただけで、飯野さん以外のお名前は書かなかったのですが、「銀座の画廊で個展デビュー」という見出しの今朝の新聞報道で、改めて、素敵な出会いをしたと思いました。それにしても、郷土紙がこういう応援記事を書いてくれるというのはうれしいですね。イラストは再掲です。

img935.jpg

 昨日は木曜日、一週間の中でも一番忙しい日です。朝9時前に事務所を出て、夕方6時前に帰るまで途中で昼寝もすることなく、朝市宣伝、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。気温は30度台の前半でした。湿度が高く、いやな感じだったのですが、うれしい出来事や美しい景色や花たちに癒され、励まされ、頑張ることができました。

 朝市宣伝の際には、何人かの人たちから声をかけられました。そのうちの一人の方は、妙高市長選の動きについて教えて下さいました。そして上越市政についても、「どうだね」と訊かれました。温浴施設などをめぐる市長の発言や地域独自の予算などの課題について心配されていました。先日、「春よ来い」に登場してもらったYさんからは、漬物のプレゼントをいただきました。私が何よりも漬物が好きなことを知っておられるんですね。

 宣伝後、市役所に行ったら、ある職員さんから私のブログのカラーコピーを見せていただきました。先日の通年・広域観光推進特別委員会の勉強会で描いたイラストが目にとまったようです。こういう反応があるとうれしいですね。お返しに、通年観光のことで私が日頃から考えている郷土の児童文学の積極的な活用について、さわりを話しました。その私のコメントをすぐにメモっている人もいて、職員さんてすごいなと思いました。

 昨日は三和、浦川原、安塚、大島、吉川と動いたのですが、青い空と雲が完全に夏模様で素敵でした。野の花も建物もいつもと違って見えました。ここ2週間ほど生育具合を見ていた大島区棚岡のヤマユリはようやく全開状態となりました。ここは面積的には、上越ではトップクラスです。花のなかには花びらが普通のものよりも大きいのがあり、しかも強い香りを放っていました。また、途中で寄った飯田邸は冬の景色と違った美しさがありました。ここも青空や白い雲と合います。

yuri2022072801.JPG

iidatei20220728.JPG

 この他、大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、旭地区内の棚田風景などを撮りました。生け花ではとうとうウドの花も登場しました。お盆が近くなったということでしょうか。

hana20220728.JPG

tannbo20220728.JPG

 大島区から吉川区上川谷へ行き、活動レポートを配布し、その後、兜巾山、尾神岳の山腹を通る市道経由で帰りました。前回は気づかなかったのですが、このルートはヤマユリロードです。とくに尾神岳の標高が高いところは、まさにヤマユリだらけ、何枚も写真を撮りました。そのうちの1枚だけアップします。

yamayuri20220728.JPG

 事務所に戻って一休みしてから、再びカメラを持って外に出ました。夕日、夕焼けがとてもきれいだったからです。夕日は吉川橋から撮りました。夕焼けは小苗代の田んぼで南東方向にカメラを向けました。昨日はこの方向の夕焼け雲が最高でした。

yuuhi20220728.JPG

yuuyake20220728.JPG

 きょうは、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きます。

2022年07月30日

母が緊急入院


 おはようございます。今朝は9時半に起床しました。外は晴れ、またまた猛烈に暑い一日になりそうです。

 じつは昨夜、母が夕食中にロレツがまわらなくなるなどの状態となり、救急車で病院に運んでいただきました。MRI検査などをしてもらった結果、頸動脈の一部がふさがり、そこにあった「ごみの破片」が脳内に飛んで行き、脳梗塞を発症したことが判明しました。緊急入院することになりましたが、母は、脳内に大きな動脈瘤があるほか、胃や心臓にも病気を持っていることから、治療はいろいろと困難を伴うと説明を受けました。担当してくださる医師によると、ここ1週間が山場だとのことで、治療がうまく行った場合でも最低3週間の入院が必要となるとのことです。

 病院から帰宅したのは午前3時過ぎ、その後、お風呂に入って休みました。

 きょうは活動レポートを印刷した後、新聞屋さんに持ち込み、午後から病院へ行く予定です。

2022年07月31日

活動レポートの印刷、入院に必要なものの届け


 おはようございます。寝室に母がいないと、よく眠れないものですね。昨夜は10時半頃には布団に入ったのですが、一時間半くらいの間隔で目が覚めました。で、最終的に布団から出たのは、朝の6時過ぎです。外は晴れ、またまた猛暑です。写真は近くの田んぼです。出穂がそろい、見事な色になってきました。

tannbo20220731.JPG

 昨日は9時半に起きてから活動レポートの印刷をし、柿崎区の新聞屋に持ち込みました。その他は前日に印刷などの作業を終わっていました。新聞屋さんへの持ち込みも含めてです。今朝、一般新聞に折り込まれた地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、柿崎です。その他の地域のみなさんは、申し訳ございませんが、私のホームページでごらんください。写真は新聞屋さんへ行き、その後、柿崎区のムカデヤムサシで買い物をした帰り道に撮ったものです。川合付近からの撮影です。

kumo20220730.JPG

 午後からは、長女と共に、母が入院している病院へ行ってきました。トイレなど一部でこれまでよりも難儀しているようですが、しっかりしゃべることができるそうです。ただ、食事はまだ食べれるところまで行っていないとのことでした。出かけたのは、入院に伴う様々なものを届けるためです。病院を離れてからは2人で買い物もしてきました。

 夕方は前日に続いて、きれいな夕焼けが広がりました。事務所近くの田んぼで撮った風景をごらんください。

yuuyake20220730.JPG

 夜は、母が病気を出すまでに描きかけていたイラスト描きを再開し、色塗りしました。大島区菖蒲の飯田邸と竹平で見かけたグラジオラスです。

img028.jpg

img029.jpg

 きょうは午前に整体に行き、午後から大島祭りを覗いてきます。


2022年08月01日

おおしま夏まつりへ

 おはようございます。今朝は5時半に目が覚めてしまいました。昨夜もよく眠れませんでした。朝から、「コッチヘコーイ」と鳴いている小鳥がいます。何と言う名前でしょうか。外は晴れ、きょうも猛暑の予感がします。あっ、ミンミンゼミも鳴きはじめました。

 昨日は午前にマッサージをしてもらいました。このところ、腰が痛くてどうにもならないのです。マッサージをしてもらうと、痛みは腰だけでなく、足にもきていることがわかります。1年くらい前までは、こういう状態になると、近くのハリ、マッサージ師さんに世話になっていたのですが、亡くなってしまいました。

 マッサージが終わるとすぐに大島区に向かいました。夏まつりが始まっていたからです。会場のふれあい館前広場では、たくさんのお店が並び、テントの下で大勢の人たちがくつろいでいました。菖蒲の人たち、商工会女性部の人たちなど知っている人がたくさんいるお店で買い物をしました。食べ物は焼きそばとイカと野菜を焼いた料理を買いました。テントでは従弟夫婦と出会い、一緒に楽しい時間を過ごしました。先日の吉川テラスでも同じことを感じたのですが、こういうイベントになると、子どもたちがどこにいるのかと思うほどたくさん参加してくれます。いいものですね。

img1032.jpg

img1031.jpg

img1033.jpg

img1034.jpg

 おおしま夏まつりは1時間半ほどいて、その後、写真撮影を楽しみながら吉川区に戻りました。米山さんや尾神岳を撮ろうとカメラを向けると手前の田んぼが色づいて来たなと感じます。

yoneyama20220731.JPG

 事務所に帰ってからは、夕方まで外に出ないようにしました。とにかく猛烈に暑かったのです。夕方、家の近くの吉川橋のそばで雲と夕日を撮りました。

uugata20220731.JPG

yuuhi20220731.JPG

 昨日、ホームページの更新情報を書くことを忘れていました。活動レポート2071号、「春よ来い」シリーズの718回、「母のほめ言葉」をアップしましたので、ご笑覧ください。

 きょうは新型コロナ対策で市長に申し入れ、県道新井柿崎線整備促進銀連盟の総会、現地視察があります。

2022年08月02日

新型コロナ対策で9回目の申し入れ、新井柿崎線現地調査

 おはようございます。今朝は早起きする予定でしたが、ダメでした。いま、事務所で急いでデスクワークをしています。外は晴れ、きょうも猛暑でしょうか。

 昨日は、午前時前に家を出て、市役所に向かいました。午前10時から市長への申し入れ書を手渡さなければならなかったからです。

 新型コロナウイルスが爆発的広がっているなか、今回は入院受け入れ体制の整備など7項目の申し入れを行いました。新型コロナ関連では9回目の申し入れとなります。今回は、「このままでは、市内の医療体制と救急体制はひっ迫状況に陥り、通常医療が受けられない事態になることも考えられる。そのような事態に陥らないために、今ここで必要な手立てを思い切って講じる必要がある」と判断したからです。この日は市長も副市長も都合がつかず、総務管理部長に申し入れ書を手渡しました。同部長は、「国・県が行動制限をしていない中、市のできることは限られているが、要望の内容は市長並びに関係部署に伝えて対処する」と述べました。

moushiire20220801.JPG

 申し入れ項目は以下の通りです。

1.入院体制について、コロナ患者の受け入れはもちろんのこと、通常医療に制限がかからないよう受入体制を整えるなど、市としてあらゆる手立てを尽くすこと。
2.医療機関の発熱外来が拡充されるように、独自助成を行うこと。
3.症状のある人が速やかに検査を受けられるようにする体制強化と、無症状者を対象にした検査実施か所数のさらなる増加を、県当局に強く求めること。
4.定期的なPCR検査・抗原検査を行う事業所への支援をさらに強めること。
5.病院など医療機関職員の体制確保への支援を強力に行うこと。
6.軽症や無症状者から家族への感染を防ぐための手立て(宿泊療養施設での受け入れ態勢の確保など)を強めること。
7.4回目のワクチン接種について、手続きに不慣れな高齢者などが身近な施設で面倒な手続きなしに安心して受けられるような手立てを取ること。

 午前11時からは県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会でした。昨年度の事業や決算を確認するとともに、今年度の活動方針、予算を決めました。

 午後からは同議員連盟で歩道や防雪柵等の整備が必要な場所について現地調査を行いました。これには新潟県上越地域振興局の担当部課の幹部のみなさん、市役所都市整備部の幹部のみなさんも参加してくださいました。猛暑でしたが、マイクロバスなどにより移動し、7か所で車を降り、道路の整備状況などを確認することが出来ました。下の写真、イラストは順に、清里区今曽根、高和町、三和区下中、頸城区のくびき駅入り口付近、吉川区長峰の杜氏の郷付近です。

kiyosato20220801.JPG

img035.jpg

simonaka20220801.JPG

kubiki20220801.JPG

img036.jpg

 調査が終わって上越地域振興局へ向かう途中、米岡で頸城三山上空の積乱雲を撮りました。昨日はどこも積乱雲がすごかったですね。

hasagi20220801.JPG

 上越地域振興局においては、担当課から、要望か所の整備状況、今後の整備方針について説明していただきました。この中で、担当課長は、「橋梁の(幅員拡充などの)整備、路肩の拡幅については、事業中のところを優先している」「青野から森本橋間の道路拡幅は青野地区が終わった段階で検討する」「三和区沖柳~青野間約700㍍の防雪柵は今年設計をかける」「吉川区長峰~柿崎区江島新田の防雪柵の工事は今年度で終わらせる」などとのべました。

 新井柿崎線整備促進議員連盟では、昨日の調査を踏まえ、10月下旬に県庁に出かけ、県土木部長に要望書を提出することにしています。

 昨日も夕焼けがきれいでした。写真は尾神岳と夕焼けした雲です。

okamidake20220801.JPG

 きょうは、これから市役所です。特別委員会の打ち合わせなどがあります。

2022年08月03日

光徳寺のみんなの作品展へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝刊を読んだり、昨日発信したものなどを手直ししたりしているとあっという間に時間が進んでいきます。もう、ミンミンゼミが鳴く時間となりました。外は曇りから晴れになろうとしています。

 昨日は朝から悲しいニュースが入ってきました。日本共産党の上越地区委員会の幹部としてがんばってきたOさんが亡くなったというのです。雪のある時期に本人から、すい臓がんにおかされているということを聞いていましたので、心配していたのですが、まさか、それから半年くらいで亡くなるとは……。信じられないです。まだ60代の前半、あまりにも早過ぎです。
 
 午前10時からは災害対策特別委員会で取り組む課題と今後の進め方について、宮崎委員長と協議しました。私は副委員長です。先日の勉強会で、委員からざっくばらんにそれぞれの委員の考えを聴いていましたので、それらを尊重しながら、どうするかをある程度整理しました。原子力災害時の避難計画や安定ヨウ素剤のこと、災害時、要援護者にどう寄り添うかなど、イメージが出来てきました。これらは正副委員長でもう一度協議し、正式に特別委員会で提案して、議論の上、決めていく予定です。

 午後からは柿崎区直海浜の光徳寺で開催中の〝光徳寺みんなの作品展〟を鑑賞してきました。本当は私の作品も出す予定だったのですが、母の緊急入院で準備できませんでした。訪れたときは、ちょうどお昼の時間帯だったこともあって、観る人は私だけでした。絵画や写真、工芸品などをゆっくりみて回りました。

 会場に入ってすぐ右側に、大きな象とカゴなどの作品が並んでいます。これらの作者の一人は私の友人のお連れ合いです。今年も素敵な作品を出しておられました。会場では、作品と同時に作者の名前が書かれた札を見てしまいます。そして、知っている人の名前を見つけると、その人の作品が気になります。高校時代の同級生の三浦さん、同じ吉川区内の工藤さん、石野さん等です。私と同じ吉川区源出身の松浦さんが見事な水彩画を描かれておられたのにはびっくりしました。

kakubari20220802.JPG

matuura20220802.JPG

saitou20220802.JPG

 多くの作品の中で最も注目したのは、西暦3125年7月26日に海王星の第10衛星「プサマテ」付近で回収したという人工小物体。西暦2000年代に宇宙空間に放出廃棄された「宇宙ごみ」の1つらしい。高田の沖田渉さんの作品。テーマといい、作品の緻密な構造といい、グイーッと惹きつけられました。沖田さんの感性、すばらしいですね。

okita20220802.JPG

 昨日は、木田、直江津、大潟、柿崎、吉川と動いたのですが、車を走らせて目に留まった花がいくつかありました。そのうち、アメリカノウゼンカズラ、アレチマツヨイグサ、サネカズラをアップします。

amerikanouzenn20220802.JPG

aretimatuyoigusa20220802.JPG

sanekazura20220.jpg

 午後からの行動では、一昨日の党議員団の市長への要請行動について、話題の一つになりました。柿崎区のある人は、「申し入れ読みましたよ。あの通りです、がんばってくんない」と声をかけてくださいました。昨日は県立中央病院が、「新型コロナウイルス感染症への体制を整備するため、全診療科の予定入院等を当面の間中止します」(一般外来及び救急外来は、通常通り診療)という方針を明らかにしたこともあって、不安と共に新型コロナへの関心は急速に高まっています。

 夜は長岡の花火をNHKのBSで観て、その後、図書館で借りてきた瀬戸内寂聴の本を読み始めました。借りてきたのは、『秘花』と『花情』の2冊です。本当は私が学生時代お世話になった佐渡の磯部欣三さん(故人)の史資料を参考に書いたと言われる『秘花』だけでよかったのですが、隣に並んでいた『花情』が目に入り、借りてきてしまいました。じつは、この中の「しだれ桜」をNHKの元アナウンサー、平野啓子さんが朗読したものを聴いて感動し、かなり前に読んでいました。「恋愛もの」ですので、内容的には身も心もついて行けない年齢になってしまいましたが、人の心の動きの描写は、何度読んでも素晴らしいものがあります。

 きょうは、地元で動いた後、お悔やみ等に出かけます。

 

2022年08月04日

若い人が亡くなって


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。というよりもほとんど眠れませんでした。布団には11時頃に入ったのですが、とにかく腰が痛くて、すぐに目が覚めてしまうのです。今朝は活動レポートの中の「春よ来い」の文章をチェックすることから始めました。昨夜までの文章と違ったのは、「も」という文字を一字挿入したことだけです。でも、この「も」が入るかどうかで全体の流れに影響が出ます。気付いてよかったです。

 外は曇り空です。昨日から新潟県北部は豪雨でたいへんな状況になっていますが、「しんぶん赤旗」の輸送車が村上市で流されたという情報も入ってきました。運転手は無事なようなのですが、心配です。きょうも雨には要注意です。

 昨日はお悔やみの一日となりました。午前には、友人の家を訪れ、壇参りさせてもらいました。まだ若い息子さんが亡くなったとのことですが、病気とはいえ、親よりも早く亡くなるのは切ないです。午後からは2時間ほどデスクワークをし、その後、糸魚川市へ向かいました。日本共産党上越地区委員会の大事な仕事をしていた人が61歳という若さで亡くなったのです。こちらも病気ですが、雪のある時期に本人が病気と病状を明らかにされ、それから数か月で亡くなるんですから、信じられませんでした。

 夕方、帰宅してからは活動レポートの作成をしました。久しぶりに高速道路を走ったこともあり、疲れていたことから、できるだけ短時間で仕上げ、休むようにしました。でも眠れなかった、、、。

 きょうは活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。これから折り込み作業を行い、その後、出ます。きょうは母が入院している病院へも行ってきます。

2022年08月05日

雨の中、レポートなどの配達活動


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜もよく眠れてはいませんが、腰に「あてもの」を入れると、仰向けでも何とか眠れます。痛みが和らぐのです。昨夜はいままでよりもいい眠りに近づいた感じです。外は雨上がりの青空が広がり始めました。

asa20220805.JPG

 昨日は午前に市役所に寄ったら、ある職員さんから声をかけていただきました。「ブログを読みました。似てますね」。イラストは似顔絵として描いているわけではないのですが、似ることもあります。どうあれ、こうして、政治以外のことでも話ができるのはうれしいです。
 
 市役所から三和へ行く途中、母が入院している病院へ行ってきました。新たな保険証を確認してもらいに行ったのですが、ナースセンターにも行き、母の様子を聞いてきました。心配していた食事ですが、自分で食べれるようになったということでした。これで山を越えてくれることでしょう。ホッとしました。

 昨日は時どき強い雨がふるなか活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。雨は大島区で動いている時が一番強くなりました。そんななかでも花は気になります。いつもの家ではガマの穂が入った生け花の撮影をさせてもらいました。ガマの穂とすっと伸びた葉が全体のイメージを左右する効果を発揮していました。また、田麦のある家では、雨で花が下向きになった百日紅を撮らせてもらいました。

hana20220804.JPG

sarusuberi20220804.JPG

 大島区からは尾神岳を通る山越えを断念し、浦川原に戻り、朔日峠を越えて帰宅しました。家に着く頃には雨がすっかり上がっていました。少し早い時間帯だったので、近くの農道を散歩しました。その際、ショウリョウバッタと出合いました。体調が10㌢弱、バッタとしてはおそらく最大でしょう。

batta20220804.JPG

 夜は活動レポートの手直しと印刷をしました。「春よ来い」は今朝になって4か所修正しました。眠りを挟むと文章の見えないところが見えてきますから不思議です。

 きょうは印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、折り込みの依頼をしてきます。あとは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年08月06日

フォト倶楽部結成して5か月後には作品展


 おはようございます。昨夜はよく眠れました。たっぷりと新聞を読んだのが良かったのかも知れません。今朝はセミたちが賑やかです。ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミに加えてツクツクボウシも鳴きはじめましたよ。秋がぐんと近づきました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版を10数部配達して、その後、直江津経由で板倉まで行きました。板倉で野菜ラーメンを食べました。

 午後からはゑしんの里記念館へ行きました。今年の3月にスタートしたばかりのフォト倶楽部がもう写真展を開催していました。すごいですね。このグループは板倉区などの「写遊四季」のみなさんです。昨日は、ゑしんの里記念館のギャラリーへ行って、9人のメンバーの31点の作品を見せていただきました。以下、ひと言ずつコメントを書きます。

【新井広さん】小型ポンプ操法に取り組む消防団員の真剣な表情が気に入りました。写真でなければ見えないものを見せてもらいました。
【庄山幸男さん】栗沢から猿供養寺へ行く途中の風景は私も大好きです。ここからの冬の妙高山、私も一度肉眼で見てみたいものです。
【金子慎一さん】春の野の花はまさに「宴」だと思います。カタクリの花、夏に見ると、また素敵ですね。春の花、撮りまくってほしいです。
【丸山寅吉さん】柏崎の海上花火。いい写真ですね。花火の写真はたいがい、下から上へ目が行きます。この写真では目が横に動きます。
【宮澤忠明さん】夕映えの海。私も柿崎と直江津の海岸で夕日、夕焼けの写真をとってきましたが、この写真を見たら、有間川へ行きたくなりました。
【武藤和史さん】青海川駅の写真、平凡そうに見えるがなぜか惹かれます。
【松枝武雄さん】蓮の花は「お濠の妖精」。その思いで撮った写真だからでしょうか。普段見ているものよりもきれいに見えます。
【丸山治夫さん】ヒメシャガ、私はなぜか好きになれません。でも、ぐっと近づくと、こんなに素敵な花だったとは……。ありがとうございました。
【木村孝貴さん】花と風景写真が得意の人だと思っていました。鉄道写真も撮られるんですね。上輪での写真は絵のようにも見えました。

img037.jpg

 板倉からは高津の新聞屋さんに寄り、活動レポートの折り込みを依頼してきました。そこからはまっすぐ吉川をめざしたのですが、気になったのは雲です。各地で入道雲が発生していました。写真は板倉区で見た入道雲と清里区で見た米山さんと尾神岳の風景です。

itakura20220805.jpg

yoneyamaokami20220805.JPG

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。オニバスで有名な小苗代池では、ヒシの花が咲きはじめました。国田ではヒマワリを入れて入道雲を撮ることができました。ただ、残念なことに、ヒマワリの花は私よりも雲の方に興味があったようです(笑)

hishi20220805.JPG

kokuta20220805.JPG

 きょうは午前に柏崎市へ行き、午後からは夏まつりをハシゴします。

2022年08月07日

「天童 葉月に舞う」、越後よしかわやったれ祭りに参加

 おはようございます。今朝は4時45分に起床し、草刈り機の燃料補給など町内会の草刈りの準備をしています。

 昨日は友人に誘われ、柏崎市で行われた、「天童 葉月に舞う」というタイトルの舞踊と音楽を楽しむ会に参加してきました。新舞踊天童流の師匠さんが大潟区の人ということもあって、頸北の人たちが多く参加されていました。私は舞踊についてはまったくの素人ですが、昨日は、「これは芸術だ」と思いました。それほど美しかったのです。この会では、舞踊だけでなく、大潟区を本拠地とする音楽グループ、「ピアス」のみなさんも友情出演し、素敵な歌を披露しました。ボーカルのマコさんが歌い、天童流のみなさんが踊るという時間もありました。

yuugata20220805.JPG

utatoodori20220806.JPG

piasu20220806.JPG

 午後からは柿崎の時代祭りに行き、その後、越後よしかわやったれ祭りに向かいました。正式なスタートは午後4時半からでした。この時点ではスタッフのほかは特別支援学校や吉川中学校の生徒がほとんどで、一般客はあまりいませんでした。「これはコロナの影響かな」と思ったのですが、竿灯にあかりが灯る頃になったら、人出がぐんぐん増えてきました。やはり、メインは稲穂竿灯ですね。稲穂竿灯については、中学生たちが全面的に請け負い、飾り付けをしてくれました。水科校長、黒田教頭など教師のみなさんも頑張ってくださいました。

 祭りで恒例となっている特別支援学校生徒の踊り、よさこいグループの踊り、太鼓グループの演奏も3年前までと同じく祭りを盛り上げてくれました。下のイラストは、竿灯に明かりが入った段階でのよさこいグループの踊りです。昨日は夕焼けが見事でした。竿灯と一体となった写真をごらんください。

img039.jpg

yuuyakegumo20220806.JPG

 やったれ祭りから帰って来たのは午後9時頃です。それから、ホームページの更新作業だけ行いました。活動レポート2072号及び「春よ来い」シリーズの第719回、「猛暑の夏祭りで」は下線部をクリックしてごらんください。

2022年08月08日

地元町内会の草刈り、そして講演会


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。その後、近くの田んぼで写真撮影をしました。五百万石がかなり実ってきました。まもなく稲穂の香りが漂ってくるでしょう。

asa20220808.JPG

 昨日は5時半から地元町内会の草刈りでした。道路脇の草、ため池の土手、排水路などが対象です。20数人で頑張り、9時前には終了しました。草刈りの現場では夏の野の花がいくつも咲いていました。シラヤマギク、ヌマトラノオ、コマツナギ等です。

shirayam20220807.JPG

numa20220807.JPG

komatunagi20220807.JPG

 休憩時間には、最近、めずらしい鳥の鳴き声が聞こえることが話題になりました。私も録音し、調べ始めたところです。草刈り機を持っての3時間弱はきつかったですね。シャワーを浴びてからパソコンに向かいましたが、こっくりが始まってしまいました。

 午後からは、妙高市出身の漫画家、ワタナベ・コウさんの講演を聴いてきました。ワタナベさんは、漫画、『日本共産党発見』(全3巻)を描いた人です。昨年、戦前、治安維持法により24歳で死においやられた伊藤千代子の生涯を『伊藤千代子の青春』というタイトルの漫画にされました。

 講演では、伊藤千代子のことを様々な文献などを使いながら、漫画『伊藤千代子の青春』と映画「わが青春つきるとも」(伊藤千代子の生涯)との違いなどを含め、じつに丁寧に紹介してくださいました。小林多喜二の小説の中に、越後の方言である「ずった」が使われていることについての考察と言及、新潟県の自由民権運動と高田事件、和田争議など上越の歴史にもふれる話にぐいぐい引き込まれました。

img1042.jpg

 今回の講演を聴き私は、伊藤千代子という女性の素晴らしい生き方を深く知ることができました。日本共産党は今年、創立100周年ですが、改めて、日本共産党員として活動していることに誇りも持つことができました。また、一冊の漫画の本を描くにあたって、すごい量の文献や史資料を読んでおられることに驚きました。早く、映画「わが青春つきるとも」も見てみたいです。

 きょうは午前に朝市宣伝、午後からは総務常任委員会です。

2022年08月09日

「(仮称)地域独自の予算」概要(案)で審査

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。日の出と重なりましたので、時間がかかりました。きょうはなぜかセミの鳴き声はしません。これから始まるのでしょうか。外は晴れなんですが。

 昨日は朝市宣伝のことを忘れていて、ブログの更新作業を途中でやめ、朝市へと急ぎました。しかし、猛暑とあって、お店の数もお客さんも少なかったですね。その分、おしゃべりができました。市宣伝に行く前に、「春よ来い」のことで大島区の方から電話がありましたが、市でも「こんだ、誰が載っているのかな」と声をかけてくださる方がありました。

 その後、石橋の「あひる」へ行き、朝食兼昼食をとりました。正直言って、はらぺこで動いていたのです。「あひる」では、切り絵作家の西山英夫さんから、私にやってと言われたという田植え風景の絵をいただきました。これまでも、わが家の母や子どもたちをモデルにした作品をいくつか作っていただいていますが、有り難いです。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。今回は、「(仮称)地域独自の予算」の概要(案)が行政から示され、それについて議論を交わしました。

 市が示した(案)によると、対象とする取組は、①地域資源を活用した新たな収入源や雇用の創出等につながる取組、②地域での暮らしやすさにつながる助け合い等の取組の2つで、「新たな公の施設や市道などのインフラ整備」「単なる備品の購入・設備の設置など、地域の活動が伴わない取組」などは対象外とするということです。

 また、地域自治区ごとの取り組み件数や金額、1件当たりの金額の上限額は設けないとしています。ただし、地域の団体に対して市が補助金を支出する場合は、補助率の上限を7/10とするとしています。もっとも、これまで地域活動支援事業を活用してきた取組農地、上記の①・②に該当する取組は令和5年度は10/10とし、令和8年度までに段階的に上限を7/10にしていくとのことです。取組は4年ごとに成果を振り返り、公費支出の可否や実施方法などの取扱を見直すそうです。

 6月議会の所管事務調査の段階では、地域独自の予算は、自主審議や意見書提出などを行って予算要求できる段階までいった取組をのぞき、ほとんどは令和5年度に地域と事業検討を行い、令和6年度からスタートするとしてきました。今回の(案)では、令和5年度を「地域独自の予算の過渡期」として位置付け、地域活動支援事業で引き続き取組希望のあるものは令和5年度に(場合によってはそれ以降も)予算措置する方針であることを明らかにしました。これは、春以来、市民や団体から、「これまでの地域活動支援事業で取り組んできた公益性のある大事な事業ができなくなるのでは。なんとかしてほしい」という声が上がっていたことに応えたものです。

 私からは、市長がこれまで言ってきた「地域独自の予算」は地域ビジョンを描き、それをどう実現していくか、地域自治区の様々な組織が協議し、決めていく仕組みと理解してきたが、「今回の案には地域ビジョンも地域計画も出てこない。どうなっているのか」と質問しました。これについては、「本年度に『地域活性化の方向性の作成』の作業をスタートさせた。これを令和6年度までに決めていきたい」と答弁がありました。自治基本条例で都市内分権をうたっている当市にあっては、地域のことは地域で決める仕組みが重要です。予算については、単に団体などから出された要望にどうこたえるかではなく、地域の将来像とビジョン、計画に基づいて、どういうことを事業化していくか考え、実施していく仕組みが必要です。せめて、来年度からスタートする第7次総合計画に地域ビジョンくらいは載せる努力をしたい、と答えてほしかったですね。

img1043.jpg

 このほか、「『地域独自の予算』の概要が示されたが、実際の運用に当たっては、細部にわたった基本方針を定める必要がある。これはいつまでに決めるのか」「地域活動支援事業のなかから公益性のあるものは予算化していくというが、どこまでさかのぼるのか。どれを対象にするかの基準が必要ではないか」などと質問しました。答弁の中で市は、地域活動支援事業については、新型コロナウイルス感染症が流行しはじめた当時までさかのぼる。基本方針は10月末までに示すことを明らかにしました。地域活動支援事業にかんする基準づくりについては明言がありませんでしたが、公益性があれば、広く対象にしていく考えだと受け止めました。

 きょうは、これから文教経済常任委員会です。

2022年08月10日

2つの委員会を傍聴

 おはようございます。今朝は6時過ぎから家や事務所のまわりの草刈りをしました。尾神にある墓掃除もと欲張っていたのですが、無理でした。約1時間50分、頑張ったので、だいぶきれいになりました。でも、疲れました。外は晴れ、きょうも蒸し暑そうです。

 昨日は午前が文教経済常任委員会でした。今回は直江津・小木航路問題についての所管事務調査です。佐渡汽船㈱は本年3月31日から、㈱みちのりホールディングスのグループ企業となりました。そうしたなかで、カーフェリー「えひめ」の導入の検討が始まっています。委員会では、この動きを歓迎するとともに、今後は、これまでと同じように特別の支援をするか、それとも出資を含めた支援にするかを中心に議論が展開されました。結論は出ませんでしたが、㈱みちのりホールディングスから直接説明してもらうことで一致をみました。

img1044.jpg

 午後からは人口減少社会対策特別委員会でした。それぞれの委員が委員会で取り上げるテーマについて、及び、今後の進め方について発言し、意見交換しました。これまでの特別委員会がまとめた提言等との関連でどういう展開となるか注目です。

img1045.jpg

 委員会傍聴後、母が入院している病院へ行き、入院関連の書類を提出、また着替えを届けました。その時の看護師さんの説明、及び、担当医師からの電話によると、母は左手がうまく使えなくなったとのことです。そのほかにも新たな病気も見つかったといいます。ただ、おかげ様で食事をとれるようにまで回復しているので安心しました。退院は順調に行けば、20日過ぎとなるそうです。

 きょうは、これから議員団会議です。

2022年08月11日

党議員団会議の後、家で休養


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、尾神にあるわが家の墓場周辺の草刈りに行ってきました。すでに親戚筋の人が刈ってくれていて、私は15分ほど機械を動かして終了しました。近くにはオトコエシやアキカラマツが咲いていました。その後、家に戻り、わが家の裏の字道の一部の草刈りもしました。写真はオトコエシとアキカラマツです。

otokoeshi20220811.JPG

akikaramatu20220811.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。当面する厚生常任委員会の若竹寮の視察、総合計画の審査にどうのぞむか、地域独自の予算(案)の対応などをめぐって、意見交換しました。このうち総合計画については、お盆直後に再び会議を持つことにしました。お盆後から市議会も暑い夏を迎えます。

 午後からは地元に戻り、休憩しました。朝早くから草刈りをした疲れがどっと出て、目が開かなくなったのです。15時過ぎまで眠りました。夕方は散歩もしました。事務所のまわり、家の周りは草刈りをした場所にたくさんのバッタがいましたので写真に撮りました。一番多かったのはオンブバッタです。

batta20220810.JPG

 夜は10年以上も前のパソコンデータを探し、母の写真などを見つけました。画像データを時系列に保存してあるだけなので、探すにひと苦労しましたが、そのおかげで、いろんな写真を見ることができ、笑ったり、なるほど、こんなことがあったのかと思い出に浸ったりしました。下の写真は母が作った押し寿司と板山の伯母の家に行った時の写真です。

hahanosushi20070909.JPG

itayama20080824.JPG

 きょうは午後から会議、夏フェスティバルと続きます。

2022年08月12日

青空フェス、今年も賑やか


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。配達があることを意識すると、よく眠れないです。途中、柿崎区江島新田付近で尾神岳を撮りました。外はまた蒸し暑くなりそうです。

asa20220812.JPG

 昨日は、午前に妻を柿崎まで送り、その後、直江津に行き、買い物をし、親戚の挨拶まわりをしました。買い物をしていたら、スタッフの方から「がんばってください」と声をかけていただきました。有り難いことです。親せき回りをしたなかの1軒では、母のことや災害と保険のことなどで話をしました。

 午後からは党事務所へ顔を出しました。たまたま会った女性に、「ツリガネニンジンの花を見ましたか」と訊くと、「見ましたよ」という言葉が返ってきました。この人は私のブログをよく読んでいて、時どき、野の花情報を寄せてくださいます。助かっています。「ヤマトリカブトの花が咲いたら教えて下さい」とお願いしておきました。

 午後3時半からは吉川区の道の駅の広場で「青空フェス」行われました。一昨年まで尾神岳で行われていたコンサートが昨年から山から下りて、開催されています。今年は小川エリさんの司会のもと、川合徹人さんとかわいい仲間、ピアス、ラフベリーが歌い、上杉おもてなし武将隊、よさこい、鼓舞衆(こぶし)、吉川踊り隊が盛り上げました。写真はよさこいのみなさんです。

yosakoi20220811.JPG

 今回初参加の川合徹人さんは平和記念式典が行われた広島、長崎へ車で行き、帰って来たばかり。さだまさしの「キーウから遠く離れて」などを披露しました。このところ、地元で活発に音楽活動を行っているピアスのみなさんも「キッスは目にして」など5曲を歌いました。ラフベリーのみなさんは今年も参加、パワフルな歌で観客を魅了しました。聴衆の中には歌に合わせて踊りだす人もいましたね。イラストは出演順です。

img1051.jpg

img1050.jpg

img1047.jpg

 会場では中学時代の同級生や各地のイベントで一緒になる人とも会いました。そうそう、今年もマリオさんが来てくれました。そしてもう一つ、会場にはオンブバッタやショウリョウバッタがたくさんいました。子どもたちはバッタを追いかけて遊んでいました。

img1048.jpg

 夜、病院から電話があり、ドキッとしました。でもいい知らせでした。きょうからリハビリ病棟に移るというのです。一歩前進です。これに伴い、きょうの午後から病院へ行き手続きをしてきます。午前は墓掃除、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

 

2022年08月13日

墓参りの準備後、母の入院先へ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、デスクワークをしました。外は晴れ、セミも鳴き、猛烈に暑くなりそうです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金、墓参りの準備をしました。集金ではお留守の家が多かったですね。ここまで来ると、お盆後におじゃますることにしたいと思います。途中、専徳寺に行くと、見たことのある親子が墓参りに来ておられました。同じ尾神出身のNさんです。久しぶりに会ったので、母のことやお墓のことでおしゃべりが弾みました。母の実家の墓も近くにあり、そこにも花をあげてくださいました。写真は専徳寺の庭に咲く、ツリガネニンジンの花です。

turiganeninnjinn20220812.JPG

 墓参りの準備は花立て、ロウソク立て、線香立てをつくって墓に設置するのがその内容です。花立て用の大きな竹は半入沢のわが家の竹林で用意したのですが、代石にある細竹はうっかりして、本数が少なく、今朝追加用のものを用意しました。

take20220812.JPG

 墓場での仕事で汗をかいたんで、午後から、ゆったりの郷へ行き、風呂に入りました。その後、母が入っている病院へ。リハビリ病棟への移動の手続きをしてきました。もう少し、長くいれば、食事のする母に様子を見れたのですが、それは看護師さんに頼めませんでした。

 昨日からきょうにかけてボタンクサギのイラストを描きました。いま、次々と花が咲き、とてもきれいです。

img1052.jpg

 きょうはこれから墓参りです。その後、浦川原へ行ってきます。午後からは大島へ行く予定です。「しんぶん赤旗」日曜版は8月7日号と14日号が合併ですので、今回は配達なしです。
 

2022年08月14日

国際メールアート展、熊田の花火大会へ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。配達後、雨上がりの風景を何枚も写真に撮りました。外は雨模様になってきました。

okamidake20220814.jpg

 昨日は、午後から雨という天気予報でしたので、午前に子どもたちと一緒に尾神(蛍場)のわが家の墓参りをしてきました。40年前まで住んでいたわが家の跡地を子どもたちに見せたのですが、ほとんど記憶していませんでした。数年前まで市道の道端を賑やかにしてくれた赤いカンナの姿はなく、その代わり、白いフヨウが素敵に咲いていました。帰り道に専徳寺に寄り、母の実家の墓参りもしてきました。

 午後から大島区経由で国道を走り、十日町市松之山などで開催されている国際メールアート展を観てきました。世界40か国から400人も参加したということですから、驚きです。今回はやはり平和をテーマにした作品が多かったですね。

 会場では、今回もイラストや写真などのハガキがたくさん展示されていました。ハガキ大という小さな空間でもこんなに様々な表現ができるんですね。展示されている作品の中で、今回、目を引いたものの一つは、桐箱のなかに入った青空の写真。そばには、「空に手をのばし言葉に触れなさい」という言葉が添えられていました。空が大好きな私としては最高の作品でした。いまひとつ、段ボール箱に「安全」「安心」という文字をびっしり書いた作品にも惹かれました。じつは、今年亡くなった義母は、ティッシュボックスに数字を並べて書いていました。あれも立派な作品だったんですね。

hagaki20220813.JPG

sora20220813.JPG

dannbouru20220813.JPG

 ギャラリー湯山では約1時間滞在しました。そこで受付の女性からお茶を出していただき、もう一人いたお客さんと共にいただき、おしゃべりしました。話で面白かったのは、山に行った時、一緒だった人が石にものすごく詳しく、出合った石について解説してもらい、楽しかったというエピソードです。私からは、この春撮ったオタマジャクシからカエルになる過程の話をしました。素敵な時間となりました。

 松之山から松代の竹所に行ってきました。前から行ってみたいと思っていたカールベンクスさんの居住地です。古民家再生などで素晴らしい成果をあげておられるので、車から降りてゆっくり歩いて見たいと思っていたのですが、激しい雨が降り続き、断念しました。集落中心部の景色と途中で見かけたカンナです。

taketokoro20220813.JPG

kannna20220813.JPG

 夜は、大島区熊田へ行き、恒例となった花火を観てきました。14戸の小さな集落ですが、地域を元気にしようと、「じょんぎと心機一転の一発」「輝け熊田!」「世界平和のために」「町内全員元気で」などの思いを込めて、10分間に54発の花火が上がり、夜空に大輪の花を咲かせました。直前まで大雨だったのですが、午後7時半の開始時間には小雨になりました。これで、豊作と健康はホショウされることでしょう。あとは世界平和です。これはみんなで努力するしかありません。

kumada20220813.jpg

 家に帰ったら、地団研からブックレットが送られてきていました。「福島第一原発の汚染水はなぜ増え続けるのか」というタイトルです。まだ、読んでいませんが、編集委員や編集協力者のなかに高校時代の恩師、小林忠夫先生の名前があり、うれしくなりました。今夜から読みます。

tidannkenn20220813.JPG

 きょうは地元で動きます。

2022年08月15日

新しい随想集の編集作業に着手


 おはようございます。今朝は4時半に起床し、デスクワークをしました。お盆直後に議員団会議があり、総合計画案について検討することなどが決まっていることは、そのほかにもパソコンを使った仕事が溜まっていたから、よく眠れなかったのです。外は曇り空、また雨が降りそうです。写真は近くの田んぼで見つけた赤とんぼです。あさからたくさんの赤とんぼが飛んでいました。

asa20220815.JPG

 昨日は午前に少しデスクワークをした後、赤沢神社の取材に出かけてきました。近くの住民の方から、一人の町内の方が毎日のように神社の掃除をされていて、見事な風景になっているからぜひ来てみてください、と言われ、行ってきたのです。途中、すってんころりとする出来事もありましたが、行って見てほんとうにびっくりしました。これほどきれいにしてある神社は見たことがありませんでした。

akasawa20220814.JPG

 午後からは、背中の痛みを少しでもやわらげたいとマッサージをしてもらい、その後、家でゆっくりしました。休むのが一番ですね。

 夕方からは久しぶりに黒川・黒岩ふれあいまつりに行ってきました。わが家から車で5分ほどの旧黒川小学校グランドが会場です。あいにくの雨でしたが、大勢の人が集まっていましたね。会場には、たくさんの屋台が並び、焼きそばやオニギリ等の食べ物などの販売がされていました。私は焼きそばやかき氷などを買い、食べて交流してきました。挨拶をしてくださった人の中には、つい最近会ったはずなのに、名前が出てこない人がいました。情けない。

kurokawa20220814.JPG

img1054.jpg

 ひとつ書き忘れました。昨日から、新しい随想集の編集作業を始めました。2014年に書いた「春よ来い」をもとに、手直し作業をしたのですが、最近亡くなった人が登場している文章がいくつもあり、なかなか進めなくなりました。自分で言うのもなんですが、8年前のものにはいい文章がいくつもあります。自分で読んで、当時のことを懐かしく思いだしました。

 きょうは、これから柏崎です。義母の新盆ですので、お寺さんが来られるのです。

2022年08月16日

妻の実家へ

 
 おはようございます。今朝は早くからいいことがありました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達中に散歩している男女の姿が目に入りました。後ろ姿を見て、すぐに元教育長の中野さん夫婦であることが分かり、車を止めて、専徳寺のお墓のことや母の具合などの話をしました。ほんとに久しぶりの再会でした。配達の途中、吉川区山方地内で空の写真を撮ろうと車を止めたら、窓から稲の甘い香りが漂ってきました。いいもんですね、この香りは……。

asa20220816.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て、柏崎に向かいました。妻の母親の新盆で、お寺さんも来られるというので、顔を出すことにしたのです。お寺さんが来られるのは早ければ午前10時過ぎ、遅くとも午後2時頃ということだったのですが、お寺さんはお盆の檀家訪問をされているなかでのことですので、大忙しで、思いのほか時間がかかりました。結局、午後2時までにはお見えにならず、私ども夫婦が帰ってから見えたようです。お寺さんの姿が見れなかったのは残念でしたが、その間、妻のキョウダイ夫婦と義父母のこと、花のこと、お互いの子どものことなどたっぷりと話ができました。妻の家では、甥のパートナーが手作りした和菓子をいただき、弁当を買ってきてみんなで食べました。家の近くの畑では黄色くなったゴーヤも見ました。実が爆発したようになっていて、最初、何だろうと思いました。

wagashi20220815.JPG

gouya20220815.JPG

 柏崎市からの帰り道は、野田から小村峠越えをし、黒岩に出るルートを選択しました。これにはツリガネニンジンの花の撮影をしたい、という思いがあったのです。毎年、この道沿いにはツリガネニンジンの花が多く咲き、しかも紫色が鮮明だということもあって、楽しみにしています。今回もちょうどいいタイミングで撮影できました。そのうちの1枚です。

turiganeninnjinn20220815.JPG

 地元に帰ってからはひと眠りをし、その後、新しい随想集の編集作業を続けました。8年前の原稿ですので、懐かしく思いだすことも多く、時間がかかります。それでも2日間で、約半分のところまで作業を進めることができました。これだけやっていれば、もう2日で終わるのですが、議会の準備や活動レポートの作成もあり、あと1週間はかかることと思います。写真は夕方の空の風景です。

kumo20220815.JPG

 きょうは図書館へ行くほか、妻と一緒に買い物などで出ます。

2022年08月17日

総務委が柿崎区地域協議会と懇談


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、資源ごみを出しました。その後はデスクワークをしています。外は曇り空です。まだ、セミも虫も鳴きません。小鳥はいくつか鳴いています。

 昨日は吉川区、柿崎区内にいました。中心は地元事務所で新しい随想集の編集作業です。途中で光徳寺作品展へ行ったり、吉川区総合事務所に顔を出したりしましたが、6~7時間、パソコンと向き合いました。集中することが出来たので、予定よりもかなり早く仕事が進みました。この調子で行けば、来月には出版できるでしょう。下の写真は柿崎区直海浜の光徳寺作品展で観た作品の一つです。雪をかぶった杭らしきものが写っていますが、この時期に見ると、生ビールに見えるから不思議です。

sakuhinn20220816.JPG

 夕方からは市議会総務常任委員会と柿崎区地域協議会の懇談会がありました。地域協議会のあり方などで委員のみなさんの声をお聴きするのが目的です。総務常任委員8人が分担し、4つの地域協議会と懇談する計画で、昨夜は3回目。私は担当ではありませんでしたが、今後の審査の参考としたいため、傍聴しました。

 会のなかでは、「これからは予算について提案できるが、誰がやるのか、事業主体に関心を持っていかなければならない」「行政からは、あなたのまちはあなたたちでやってください、と言われるが、何のための合併だったのか」「地域の課題については、対策が早い方がいいと思うが、先の見えなさが不安にしている」「いままでコツコツとやってきた人たちがハシゴを外されてしまうと見えるのは行政にとってマイナスだ」「宝を探せと言われるが、何が不安なのか探してくださいというべきでないか」「協議会委員の限界を感じてきた。橋渡し役だと思うが、そこから抜け出したい」「市長が地域活動支援事業をなくすと言ったとき、何を言うかと思ったが、7か月の間によくまとめたと思う。この点は評価したい」「議会は地域活動支援事業廃止を言ったが、その対案が出ていない。批判だけではダメだ」などの声が出ていました。

kakizaki20220816.jpg

 昨夜の会で出された意見は後日、総務常任委員会で報告されます。懇談時間が予定の20分をかなりオーバーしていたので発言をひかえましたが、総務常任委員会が地域活動支援事業の廃止を提言したのは、自主的審議の時間が少なくなるなどの声がいくつもの地域協議会から出されていて、それに応えたものです。そして事業名まで踏み込んではいませんが、地域計画作成とその実現に努めるべきだとの提言も行っています。昨夜は率直な声を聴くことができ、良かったです。

 きょうは党議員団会議、UPZ研究会による市長との面談、災害対策特別委員会と続きます。母が入院している病院へも行かなければなりません。

2022年08月18日

UPZ議員研究会が中川市長に事前了解権で要請


 おはようございます。今朝は5時に起床し、活動レポートの作成をしています。いつものことですが、「しんぶん赤旗」日曜版が合併号で、事実上、休みだったあとの活動レポート作成はきついですね。なかなか文章が書けず、難儀しました。外は時どき小雨が降っています。
 
 昨日は午前が団会議でした。本日行われる総務常任委員会に向けての準備です。今回の委員会の議題の一つは第7次総合計画です。全議員の声が反映されるようにということで、総務常任のみならず、所属していない議員も委員と同じように発言できることにしています。団会議では3人の議員で原案を検討し、誰が何を発言するか、確認し合いました。

 午後からは、柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会が中川幹太上越市長にたいして、「柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関して事前了解権を有した新安全協定を締結するよう」要請する行動に参加しました。参加したのはUPZ研究会の関三郎会長など7人でした。

 要請にあたっては、関三郎会長が「柏崎刈羽原発は7基の原子炉を擁する世界最大級の原発であり、福島原発事故を起こした東京電力が運用する原発であることから、再稼働にあたっては他の原発以上に慎重な判断が求められる。30㎞圏に入った自治体は、住民の安全・安心を確保するため、再稼働に対する住民の意思を確実に反映させる必要がある」などとした申し入れ文を読み上げ、牧田正樹副会長が新安全協定案の内容を説明しました。また、関貴志事務局長が昨年行った住民アンケートで81.4%もの人たちが「原発の再稼働にあたって、原発から30キロ圏内にある自治体の了解が必要」としたことなどを説明しました。

img1056.jpg

 これにたいして中川幹太市長は、原発から30㎞圏内自治体には事前了解権は必要であるとしたものの、そのために関係自治体に働きかけることなどの行動はしないとのべました。県民世論は圧倒的に「30㎞圏内の自治体も事前了解権は必要」としているなかにあって、市長自身も必要と言いながら、その実現のために努力することを表明できないというのはいったいどういうことでしょうか。私からは、「原発をめぐって、市民の不安はこれまでよりも高まっている。意識的な努力をしてほしい」と要請しました。

 UPZ研究会は今後、柏崎刈羽原子力発電所から30㎞圏内にある長岡市など6市町の首長にも同じ要請をすることにしています。

 午後2時からは災害対策特別委員会でした。今回はテーマを決めることが目的です。正副委員長案として、①想定を超える災害が発生しているなか、防災・減災対策にむけた提言を行う、②原子力災害時の避難計画や夜間の避難対策、津波対策について調査研究をする。③市の防災プロジェクトに対応した調査研究、④高齢化が進む中にあっての、各地域のきめ細やかな災害対応策と今後の課題を調査研究する、を提示し、承認されました。

 きょうは、午前に活動レポートなどのポスト下ろしをし、午後からは総務常任委員会です。大島区には夕方行く予定です。かなり遅くなりそうです。
 
 

2022年08月19日

第7次総合計画、人事改革めぐり調査

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。玄関で車に乗り込もうとしたら、朝焼けが見え、車を走らせました。久しぶりに朝焼けの風景を撮ることができました。青空も出ています。きょうは、いい天気になってほしいです。

asa20220819.JPG

 昨日は直江津の朝市宣伝に行きました。ところが天気が悪く、お店はぽつりぽつり、お客も数人という状況でした。お金を持っていっていれば、少しでも買ってお店の人に貢献したかったのですが、逆にナス漬けをもらいました。この天気が悪いのによく来たね、と激励されました。市の通りにある聴信寺の掲示板が替わりました。「私が見ているのは私の目を通して見た私だけの世界」。当たり前のことが書かれていますが、この当たり前のことを自覚することが大事です。

keijibann20220818.JPG

 市での宣伝を終えてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどをしました。2か月ほど会うことがなかった80代のお母さんがどうされているか気になっていたのですが、玄関まで行って戸を開けようとしたら、私に会おうと腰を曲げて出ようとされていました。外に出るまでにとても時間がかかるようになっていたんですね。私と話をしたかったようなので、もう少し早く気付けば良かったと思いました。写真は文化会館の近くで撮ったものです。

sora20220818.JPG

 午後からは総務常任委員会でした。議題は第7次総合計画と人事改革方針です。このうち総合計画については、市の最上位計画の審査ですので、全議員の声を反映させようと、委員だけでなく委員外の議員も発言できるように配慮され、委員外議員の発言席も用意して審査が行われました。こういうことは初めてです。

 審査の中では、「全体構成を見ると、序論、基本構想、基本計画となっているが、年次実施計画がないと着実に実施しているかどうか見えない、到達点も見えない」「上越らしさがわかる基本理念が必要ではないか」「人口減少の緩和とあるが減少に歯止めをかけるとか増加に転じるとはならないのか」「基本理念を2040年度のところで設定し、将来都市像を2030年度(計画の最終年度)の時点で設定してあるが、良く分からない」「基本目標の記述では主語が分からない」などの声が次々と出ました。23日までに、昨日、議論になった全体構成や基本理念と将来都市像などについて各派で意見をまとめ、提出し、それをもとに26日も総務常任委員会で継続して審査を行うこととなりました。

 昨日は人事改革方針策定についても審査対象でした。市の説明ではこれまで提案されていた諮問委員会の設置に替わって政策アドバイザーを配置することや「行財政基盤・財政」「産業・魅力創造」「健康福祉・子育て」「総合政策」の4つのセクションごとに副市長を置くことなどを考えていることが明らかにされました。それらの前提として人事改革プロジェクトではアンケートなどで職員の声の集約をしてきたことも報告されました。委員会では、このうち、職員の意見集約をめぐって、議論が行われました。私からは、「アンケート回答が45%は低すぎないか、残りの人たちの声を知る努力が必要でないか」「職員だけでなく、一般市民の声をもっと聴くべきだ」などと発言しました。昨日は審議時間が6時間近くにもなり、審査は後日継続実施されることになりました。

 きょうは午前10時から研修会です。その後、夕方まで各種会議、勉強会が続きます。その前に大島区に行けるかどうか。

2022年08月20日

参考になった研修会が2つ

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの修正作業、そして印刷をしました。作業が終わって、新聞屋さんへ持ち込んだのが30分ほど前です。疲れました。外は曇り空ですが、ミンミンとツクツクボウシが激しく鳴いています。

 昨日は朝6時半過ぎに家を出て、大島区、安塚区に行ってきました。朝早い時間帯でしたが、早くから仕事をされている人が多いのにはびっくりでした。いつもの家の玄関先の生け花ですが、本来なら、前日に撮影予定でした。花たちは少し元気がなくなっていましたが、美しさは保たれていましたのでアップします。また、ある家では、事故にあったツバメの赤ちゃんの世話をされている光景を目にしました。ムサシに行ってエサを買い、一日にそれこそ何十回もエサくれしなければならないとのことでした。世話のかいあって、赤ちゃんは元気そのものです。もう数日後には巣立ちすると思います。

hana20220819.JPG

tubame20220819.JPG

 昨日は午前10時から夕方まで、研修会、会議が続きました。
 
 午前は防災士議員連盟と市議会災害対策特別委員会合同の研修会がありました。新潟県建築士会会長の田中隆司さんが講師を務め、建築分野における防災・減災対策について学びました。
田中さんは地震、火災、水害、風雪災害の現状や課題、対策の基本について建築の専門家としての視点で具体的に語ってくださいました。

img1058.jpg

 例えば、地震における建物の耐震化推進については、「まだ9割近くがあぶない建物となっている。公共は終わっているが問題は民間だ」とのべ、耐震診断、耐震改修等の実際について説明しました。強い壁をバランスよく増やす、柱・土台・梁・筋かい接合部分に金物を使うなどのポイント説明は基本事項ですが、わかりやすく勉強になりました。

 私は建築についてはまったくの素人です。建築基準法には、火災から建物を守るために、外部からの延焼防止対策として外壁では防火構造が求められていること、各室防火としてせっこうボードが必要であることなどが書かれていることなどを学びました。糸魚川の火災を例にした、網入りガラスが防火設備としてどう役立つかの説明など、とても新鮮でした。水害についても、下水の逆流を防ぐために、ビニール袋に水を入れた「水のう」が効果があることなど、「なるほど」と思うことがいくつもありました。

 議会で現地調査をしたり、対策を議論するときに、こういう基礎知識を持っているかどうかは、その活動の質、良し悪しに大きくかかわります。きょうのような研修の機会を大事にしたいと思います。イラストはいくつかの場面を組み合わせて描きました。

 午後からの議員勉強会は、『下流社会』(光文社新書)の著者として知られる三浦展(みうら・あつし)さんの講演です。初めて聴きました。三浦さんは上越市高田出身の方です。講演のタイトルは、「社会デザインの視点から見た、人口激減時代に上越市が生き延びる方法」という長いものでしたが、講演のレジュメでは、短くして「シン・ジョウエツー上越市の将来像ー)と短くされました。

 三浦さんは、講演の冒頭、「聴いてもさっそく明日に役立つ話ではない」と言われましたが、私には、すぐに役立つヒントがいっぱいの講演でした。昨日、総務常任委員会で上越市の第7次総合計画についての議論をしましたが、この講演がもう一日早く行われたら良かったのに、と思ったくらいです。

 三浦さんは、いまの社会を、「どこにでも大型店、スーパーがあり、車に乗って出かけ、大量生産された商品を買い求める。子どもたちはと言えば、ゲーム、スマホに夢中になり、左手はスマホ型になってしまっている。肥満が増加し、生活能力が低下している。日本中が画一化、マクドナル化、ファーストフード化した」などと指摘。そして、持続不可能な社会になり、犯罪も増加したなどとのべました。

img1059.jpg

 では、どうやったら持続可能な、楽しいまちをつくれるのか。三浦さんは子育て、教育、娯楽、働く女性の居場所確保、空き家・空きビルリノベーション、歴史や伝統を大事にし、本来の意味の風土を大切にすること等に言及しました。なかでも力を込めて訴えたのは少子化対策です。大都市圏から子育て世帯を集め、出生率は3.0をめざす。空き家・空き店舗はタダで貸し、子育て世帯はコメを無料にする。教育費も無料にし、教育水準を最高水準に引き上げる。リアルな自然体験、生活体験を重視し、生きる力を身につける。出生率2.9を超えた岡山県奈義町、2.3の長崎県平戸市等の実例をあげての説明は説得力がありましたね。そして三浦さんは、上越には山があって、川があって、田園も海もある。いまある魅力だけじゃなく、新しい魅力も作り出してほしい。日本に1個しかないものをたくさん作ってほしいと訴えました。

 講演は、国の経済などの政策との関連で問題を解明しないなど疑問に思うこともいくつかありましたが、独自の視点と分析はとても興味深く、持続可能な、楽しい「シン・ジョウエツ」をめざす気持ちがわいてくるものでした。『下流社会』を再読し、『ファスト風土化する日本』なども読んでみたいと思います。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。

2022年08月21日

サーバーの不具合か、HP更新されず


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜出来なかったホームページの更新作業をいままでやっていたんですが、サーバーの不具合でしょうか、更新したデータが反映されません。外は曇り空です。予報ではもう少し良くなると思っていたんですが、どうなるんでしょう。このブログも更新されるかどうか。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。生憎の雨模様でしたので、大急ぎで配達しました。昼食後、浦川原区の山本ぶどう園へ今年初めて行ってきました。馴染みのお店は閉店でしたので、別のお店で巨峰と紅伊豆(?)を購入してきました。すでに美味しくいただきました。

 夕方、地元の長峰温泉、ゆったりの郷へ行き、お風呂に入ってきました。じつは、ここではもうひとつ用事がありました。受付の場所で販売していただいている私の本がなくなったということで追加してきたのです。本は『笑顔ふたたび』と『じゃがじゃが煮』です。

 昨日の夜は新しい本の出版準備もしました。まだタイトルも決まらず、それもあって表紙デザインもこれからです。明日からは議会も忙しくなりますので、大急ぎで頑張りたいと思います。

 きょうはこれから直江津の事務所へ行き、党務をこなし、午後からは頸城区で「ざっくばらんに何でもトーク」と政治学者、五十嵐仁さん(頸城区出身)の講演会に参加します。いずれも希望館で行われます。

 

2022年08月22日

五十嵐仁さんの講演、下黒川夏まつり


 おはようございます。今朝はとてもすがすがしい朝となりました。セミの鳴き声も気持ちよさそうです。写真はエノコログサです。また、秋が一歩進みました。

asa20220822.JPG

 昨日の午前は、直江津の党事務所に行く途中、屋台会館に寄り、うみまちアート作品を観てきました。地元に優れた作家さんが何人もおられるんですね。時間があるとき、もう少しゆっくりと観てみたいと思います。市役所の知っている職員さんもスタッフの一員として頑張っていました。

naoetu20220821.JPG

img1063.jpg

 午後からは頸城区出身で法政大学名誉教授の五十嵐仁さんの講演を聴いてきました。会場の希望館の会議室には40人近い人が集まりました。講演のタイトルは、「岸田政権の憲法破壊と戦争への道を阻むために」。先の参院選の結果とその分析、世界平和統一家庭連合をめぐる政治の闇、憲法破壊の新局面、そして今後の課題と野党共闘の再建について1時間20分にわたり語ってくださいました。

img1062.jpg

 選挙結果について、今回の逆流には教育・メディア・ネットを使った長期的なもの、ウクライナ侵略など中期的なもの、そして安倍元首相の銃撃死亡事件といった短期的なものがあるという分析をするなど、講演には、なるほどと思うことがいくつもありました。また、八王子では夏休みも学校給食をやっているなど貴重な情報もいくつか聴きました。タイトルに沿った結論を言うなら、「市民と野党の共闘の意義を再確認し、共闘を立て直す」ことが大事ということでしょうか。

igarashi20220821.JPG

 五十嵐さんの講演はこれまで2回ほど聴いていますが、今回もまたユーモアとジョークたっぷりで、まさに面白くてためになる講演でした。ただ、講演の最後の言葉がぐさりときました。体重を管理できないようではダメだ。私は83キロを55キロにしたと言われたのです。どうも隣にいた人間が目に入らなかったようです(笑)。

 講演が終わってから地元に戻りました。もう稲刈りが始まっていました。そして尾神岳がきれいでした。

okamidake20220821.JPG

 夕方、わが家から2~3㎞のところにある柿崎区下黒川地区の夏まつりに行ってきました。少し遅くなったら、下黒川小学校の児童の太鼓演奏を聴き逃してしまいました。次回は必ず聴きたいものです。2年前に柿崎、大潟、吉川のグループが合流し、頸北地区で活躍している太鼓グループはどこでも引っ張りだこですね。昨日も大活躍でした。ピアスのみなさんの、夏まつり向けの歌も聴くことができました。

img1060.jpg

img1061.jpg

 ピアスの演奏中、西の空が赤く染まりました。イセキの近くの田んぼで何枚も撮影しました。そのうちの1枚です。

yuuyake20220821.JPG

 活動レポート2073号、「春よ来い」の第720回、「義母のVサイン」がホームページにアップできました。ご笑覧ください。

 きょうは、保倉川放水路促進議員連盟で新潟市へ行ってきます。視察です。

2022年08月23日

関屋分水へ


 おはようございます。今朝は丁度5時にミンミンゼミの鳴き声で目を覚ましました。ミンミンがこんなにも早い時間帯に鳴くなんて知りませんでした。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。外は曇り空です。でも、少し朝焼けを見ました。写真は柿崎区江島新田にて撮影しました。

asa20220823.jpg

 昨日は、保倉川放水路整備促進議員連盟で新潟市にある関屋分水資料館、操作室、信濃川水門、やすらぎ堤等を視察してきました。信濃川の氾濫を防ぐために造ったという関屋分水を訪ねたのは初めてです。上越市の大島区のいまの戸数とほぼ同じ693戸の移転によって、工事ができるようになったという話には驚きました。ひとつの町がそっくり移転したようなものです。資料館では信濃川全体の状況と工事に至るまでの経過等の説明を受け、操作室では実際の水門操作などについて教えてもらいました。新潟大堰ではいろんな魚が川の上流に行けるように工夫してあるのにもびっくりでした。操作室は写真禁止だったので、イラストにしてあります。写真は新潟大堰、資料館内です。

niigataoozeki20220822.JPG

img1064.jpg

siryoukann20220822.JPG

 新潟への行き帰りはバスです。片道2時間ほどかかりましたが、その間、日本共産党第6回中央委員会総会の文書を読んだり、スマホを見たりした。そのなかで、先日から誤嚥性肺炎と闘っていた京都の井上吉郎さんが亡くなったということをお連れ合いの発信で知り、ショックを受けました。先日は、「まだ生きているよ」とご自身が発信されていたので大丈夫だと確信していました。それだけに残念です。

 お昼は新潟ふるさと村で撮りました。塩野菜ラーメンです。食事後、大きな花畑に行き、ダリア、カンナなどを観て、楽しませてもらいました。

daria20220822.jpg

kannna20220822.jpg

 きょうはこれから各派代表者会議、党議員団会議などがあります。

2022年08月24日

各派代表者会議など会議が続く

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は小雨です。昨夜のような雨だれの音はしなくなりました。昨夜の雨で田んぼの稲はまた倒伏が進みました。

ine20220824.JPG

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。めずらしくマスコミ関係者の傍聴はゼロでした。議会関係費の来年度予算要求、昨年度の議会関係費の決算状況の説明などが主な議題で、短時間で終了しました。

 その後は議会運営委員会です。9月議会を1日から27日までとする日程が決まり、本会議にかけられます。請願陳情についても取り上げられました。生活保護対象者への冷暖房機器購入費用助成の請願、私学助成の増額を求める陳情の2つです。いずれも大事な内容です。この他、9月議会から使用可能となるスクリーンなどの映像設備の運用要綱なども審議されました。会議後は議場で、スクリーンの活用のチェックも行われました。

gijyou20220823.JPG

 議会運営委員会後、日本共産党議員団で団会議を行いました。内容は総括質疑の検討です。決算については村山市政時代のものですので、どう質疑を行ったらいいのか、とても悩ましく、質疑項目もなかなか定まりません。本日の午前、継続して行うことになりました。

 午後3時過ぎ、母の入院している病院へ行き、着替えを届けるとともに、母の様子を聞いてきました。担当の医師からはだいぶ前に、昨日が退院の目標として連絡されていたのですが、連絡がなく心配になったからです。看護師さんの話では、一時的に体調がみだれ、再び点滴しているとのことでした。その後、帰宅途中には担当医師から連絡がありました。出血があり、血液サラサラの薬の投与はやめていること、輸血するかどうか検討していること、本日、血液検査を行い、その結果、いつ退院となるかどうかを含めて報告してくださるとのことでした。相変わらず左手がきかないこと、病院生活が長くなり、立てなくなっていることもわかりました。

 きょうは、これから団会議です。

2022年08月25日

鵜の浜海岸の災害復旧現場へ


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は曇り空、少し肌寒い感じでした。稲刈りはいま、「五百万石」と「つきあかり」でしょうか。かなり進みましたね。

 昨日は午前が党議員団会議でした。総括質疑の項目について、3人が持ちより、整理しました。新型コロナ対策、公の施設の適正配置計画などが質問項目となります。今回、議員団から登壇するのは平良木議員です。

 午後からは市役所にてデスクワークをしました。主に活動レポートの作成です。ここで半分くらい作成しておくと、夜、楽になる、そう思って頑張りました。困ったのは記事の選択です。ここ1週間は議会の活動も多く、イベントもいくつもあった、ということで悩みました。紙面の都合(書ける文量)で、議員団ニュースで書いた総合計画の記事はやめ、イベントも思い切って掲載を断念しました。今度は載るだろうと、待っていてくださる方には申し訳なく思っています。

 夕方、上野議員と共に鵜の浜海岸へ行ってきました。先日、大潟区の住民から、「鵜の浜の雨水幹線の吐口部の工事は原形復旧と聞いているが、お金をかけてもまた壊れるのではないか」という声が寄せられていたのです。市議会では昨年9月議会で関係予算(約1億4500万円)を可決し、今議会には補正予算(約8000万円)も出ています。まずは現場を見てみようと、現地へ行ってきたのです。災害復旧の工期はたしか年内だったと思いますが、どうしてこの時点での補正になったのか、設計に甘さはなかったのか、工期中に間に合うのか、新しい工法は大丈夫かなど疑問はいくつも出てきました。これから詳しく調べます。それにしても、波が予想以上に強く、びっくりしました。それと、現地の近くではハマゴウがたくさん咲いていました。

img1067.jpg

hamagou20220824.JPG

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島へは午後行きます。

2022年08月26日

ヤマトリカブト、シラネセンキュウ咲く

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。外は曇り空です。雨が落ちてこないだけ助かります。また、キーボ-ドの不具合です。最低限のことだけ書きます。

 昨日は午前9時過ぎから夕方まで、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。午後から天気が崩れるというので、急いでまわりました。ただ、1軒で「えご」をいただきました。

ego005.JPG

 大島区のいつもの家の生け花ですが、今回はハギとススキが入っていました。秋本番といった感じでした。

hana005.JPG

 野の花も秋の花が咲き始めました。ツリフネソウ、ヤマトリカブト、シラネセンキュウがもう咲き始めていました。

turihumneou005.JPG

torikabuto0205.JPG

hiraneennkyuu005.JPG

 上川谷は3週間ぶりに活動レポート配布に行きました。例の地滑り現場では、かなり上の方にテントらしきものが設置されていました。何のためかはよくわかりません。

kaadani.JPG

 家に帰って少し休み、吉川区地域協議会を傍聴してきました。同協議会では、㈱杜氏の郷民営化問題で意見書を2度出していますが、その2度目の回答をめぐって、各委員が「こちらの思いがよく伝わっていない」などの感想をのべていました。

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2022年08月27日

総務委員会で新総合計画を議論

 
 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。このところ、朝は涼しく感じますが、今朝は一段と涼しくなったように思います。写真は事務所の近くにて、今朝、撮りました。うっかり電気柵に触ったら、びびっときました。

asa20220827.JPG

 昨日は午前10時から総務常任委員会でした。議題は第7次総合計画についての所管事務調査です。各派から提出された全体の構成、基本理念と将来都市像の関係性などに関する意見を委員長が内容説明し、各派に確認する形で進められました。そして、今後については、2040年からバックキャスティングをやることと将来都市像の設定時期、中川市長のビジョンや現在進められているプロジェクトとの関連性など数項目について正副委員長が議論のポイントなることをまとめ、そこを集中的に議論していくことになりました。私からは、現在進んでいる計画案について意見が一致できるものを提言としてまとめたらどうかと提案しました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。いつもよりも在宅の読者が多く、助かりました。また、動いていてもこれまでのような暑さはなく、じつに気持ちよく行動できました。配達はあと10部ほどになりました。途中で、予約していた床屋さんへも行ってきました。約1時間かかったのですが、そのうち半分くらいは寝ていたように思います。床屋さんでは、旧吉川町時代の幹部だった人と再会しました。なぜか、お会いするとうれしくなりますね。写真は配達時に撮った米山さんです。

yoneyama006.JPG

 昨日は病院側から母の退院をめぐり連絡が来ることになっていました。最短で本日、退院できるかと思っていたのですが、体温が37度以上になっていること、栄養士さんからの指導が必要なことなどがあって、思っていた以上に時間がかかりそうです。母は担当の医師に「お願いだから家に帰してくれ」と懇請しているようですが、ちょっと切ないところです。

 きょうは、ワクチン接種の4回目です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。

2022年08月28日

4回目のワクチン接種

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。夜中から左腕の上部、ワクチンを打った場所が痛く、触られません。熱はいまのところ上がっていないのでほっとしています。外は小雨、パッとしない空模様です。

 昨日は午前9時15分から四回目のワクチン接種でした。妻とともに柿崎ドームに行きました。土曜日とあって、ドーム周辺はサッカー、野球関係者で大勢でした。ドームも集団接種を受ける人が次々と訪れていました。これまでと同様、会場では案内がしっかりしていて、スムーズに人が流れていました。同じ町内会の人とも数人会いました。

img1071.jpg

ワクチン接種が終わってから、まだ配達が残っていた柿崎区内の読者に「しんぶん赤旗」日曜版を届け、家に戻りました。そこでイラストを1枚描き、その後、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。今度は吉川区内です。お昼時でしたが、どういうわけか、お留守の家が多かったですね。

 配達が終了してからは浦川原の山本ブドウ園へ行きました。新潟市在住の友人に届けるためです。いつもお世話になっているお店では、いつもおしゃべりをしているお母さんがおられないので、どうされたか聞いたところ、ワクチン接種で熱が出て休んでいるとのことでした。4回目はあとが悪いという人が何人かいたので、びっくりはしませんでしたが、会えなくて残念でした。

 昼食後、直江津の党事務所、そしてうみまちアートのメイン会場である屋台会館へ行きました。屋台会館では大きな夕日の写真が新たに設置されたというので楽しみにしていました。確かにすごい写真でした。たぶん、Eさんの写真かと思いますが、会場にぴたりの写真となっていました。

img1072.jpg

 活動レポート2074号、「春よ来い」シリーズの第721回、「一枚板の橋」をアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市へ宣伝に行きます。その後は市内で活動します。

2022年08月29日

新潟県文化祭開幕イベントに参加

 おはようございます。今朝は寒かったですね。車を少し走らせたら、暖房が入りびっくりしました。きょうは快晴です。田んぼの近くでは赤とんぼもいました。それと、道路わきではタカサブロウが小さな白い花を咲かせ始めました。

akatonnbo20220829.JPG

takasaburou20220829.JPG

 昨日は午前に2時間ほどデスクワークをしたのち、直江津に行きました。デスクワークは新しいエッセイ集のカバーデザイン、アマゾンでの紹介文などの作成です。本文の編集作業はひとまず終了しました。

 午後からは文化会館での新潟県文化祭開幕イベントに参加しました。文化祭ですので、知事の挨拶以外は芸能です。たっぷりと楽しませてもらいました。

上越で開催となれば、やはり、上杉おもてなし武将隊ですね。力の入った演武でした。そして三和区岡田の春駒、初めて観ました。あとは音楽のオンパレードです。地元の小川エリさんがトップバッター、「来ないや上越」「線香花火」などで観客を魅了しました。私の前の席にいた小さな女の子がイスの上で跳びはねて喜んでいました。レディス4の女性グループの歌は初めて聴きました。歌はうまいし、セクシーでほれぼれしました。アニソンシンガーの石田燿子さん、アコーディオンのcobaさんが出演されることは会場で知りました。圧倒されました。

今回は歌だけでなく、「しゃべり」にも惹きつけられました。とくにエリさんとcobaさん、上越のことや新潟を愛する人ならではのトークに酔いました。

img1073.jpg

 イベント終了後、まっすぐ帰りました。と言っても、途中で写真撮影しましたが。下の写真は吉川区大乗寺で見た米山さんです。夕方には、夕焼けも見ることができました。

yoneyama20220828.JPG

yuuhi20220828.JPG

 昨日、気づいたのですが、私のホームページに掲載している「春よ来い」は、どういう具合か、文章が横長になってしまいました。いろいろ試しているのですが、今少しお待ちください。

 きょうは、これから団会議です。午後からは1か月ぶりに母と会うことになっています。どんな顔をしているか楽しみです。

2022年08月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

About 季節の風景

ブログ「ホーセの見てある記2」のカテゴリ「季節の風景」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは国政です。

次のカテゴリは家族です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34