« 2022年02月 | メイン | 2022年04月 »

2022年03月 アーカイブ

2022年03月01日

久しぶりにワラグツと出合う


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。やはり、前日の夜に会議があるときついですね。でも、寝坊したおかげで日の出ちょっと前のきれいな景色を観ることができました。それに、ヤマガラの鳴き声も今年になって初めて聞くことができました。写真は柿崎区の桜町橋付近から見た尾神岳です。

asa20220301.JPG

 昨日は三八市の日でした。いつものように活動レポートを配布したのですが、穏やかな天候だったこともあり、お店の数も人出も多くなっていました。注目したのはワラ靴です。もっと前から売っていたのだと思いますが、昨日、初めて気づきました。大人用、子ども用、そして飾り用のものが並んでいました。しかもそばにはコンニャクやチマキも。これらを見ただけでも元気になります。

asaiti20220228.JPG

 その後は市役所で党議員団会議でした。明日から始まる3月議会の提出議案の賛否の確認、一般質問で取り上げるべき課題と分担等について協議しました。市長が替わって初めての予算議会です。市民要求との関係、政治姿勢などを総合的に判断して対応することにしていますが、なかなか難しいですね。3月議会での対応等をよく見てからという議案もいくつかありました。

 昼食後は議案審査するうえで参考になると思われる本の読書をしました。いつもは議会になると、議会と関係のない本を読みたくなるのですが、今回は質問をより深く、具体的に展開するための読書です。力が入りました。

 きょうは午前に叔父が入所しているグループホームを訪ねます。その後は、地元で活動します。きょうから3日間、業者さんから家のまわりの杉等を伐採してもらうことになっています。その作業もときどき見に出かけないといけません。忙しい一日となります。

2022年03月02日

屋敷内の杉を伐採


 おはようございます。今朝は雨です。この雨の音を心地よく聞いていたら、7時になっていました。昨日、頑張った証でしょう。

 昨日は議会前日とあって、議会が始まってからではなかなか時間のとれないであろう用事をいくつかこなしました。といっても、コピー用紙の大量購入のように、急がないでもいいことも槍ましたが。

 昨日の一番の大きな出来事はわが家の屋敷内にある杉等の伐採です。いうまでもなく業者の方でやってもらう仕事です。「冬になって、ある程度雪のある段階でとりかかりましょう」という約束でしたが、なかなかそのタイミングがとれなかったようで、昨日から3日間で伐採から片付けまでやってもらうことになりました。すでに昨日の段階で一番大きな杉を残すのみとなりました。ただ、これからがたいへんです。レッカー車を使い、わが家の屋根越しに切ったものを運び出さなければならないのです。それがきょうで終わるか、明日までかかるか。昨日は事務所でデスクワークをしているときに、何度か足を運び、作業状況を確認しました。

bassai20220301.JPG
 
 昨日はこういう大仕事をしてもらいましたが、私の方も活動レポートの作成と総括質疑の準備という仕事がありました。まだ、完全には終わっていませんが、レポートの方は本日の議会が終わってからも書き続け、終わらせる見通しがつきました。総括の方は私は4番手ですので、今日の最後になるか、明日の1番になるか。どうあれ、いつ来ても対応できるようにこれから頭の中を整理します。

 きょうは、これから3月議会です。

2022年03月03日

3月議会はじまる


 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。今冬2度目の凍み渡りが出来ました。青空が広がり、雁やヤマガラの鳴き声も聞こえてきます。

asa20220303.JPG

 昨日から3月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、5人が登壇し、総括質疑を行いました。私は4番手、市政運営の基本に係わる総合計画のことや医療再編の動きとの関連などを聞きました。答弁でなかなかいい答えが返ってこなかったこともあって、だんだん力が入りました。質疑を終え、たまたま廊下で会ったある新聞記者から、「前市長との違いの質問、ああいうふうに訊けばわかりやすいですね。参考になりました」と言われました。久しぶりに、新聞記者から感想を寄せてもらいました。

img744.jpg

 昨日で、わが家の屋敷内の伐採作業は終わりました。これで一安心です。あとは屋根や壁などの修繕です。40年近くも経つと家の中も外も金のかかることがたくさん出てきますね。

wagaya20220302.JPG

 きょうも総括質疑があり、委員会審査と続きます。

2022年03月04日

総括質疑後、委員会審査も


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。家の玄関へ出た途端、雁の鳴き声が聞こえました。このところ、連日、見かけます。今朝も冷え込みましたが、凍み渡りできるところまでいきませんでした。

 昨日も本会議です。2日目の総括質疑に安田、宮越の2議員が登壇、新年度予算編成の考え方などで市長の見解をただしました。このうち元市長の宮越議員の総括質疑は1時間半にも及びました。時どき宮越市政時代の政策を引き合いに出す質疑のやり方は疑問に思いましたが、新型コロナのもとで減収を余儀なくされている稲作農家や飲食店等のために、財政調整基金を思い切って取り崩し手厚い支援をすることを求めたり、再生可能エネルギーの普及のためにもっと力を入れられなかったのかとの発言はその通りだと思いました。

img750.jpg

 昨日は本会議後、委員会審査も行われました。新型コロナ対策の緊急支援措置が入った一般会計補正予算などの議案が対象でした。私は総務常任委員会や農政建設常任委員会(番外質問)で、トキめき鉄道、北越急行などへの支援、都市公園整備などについて質問しました。昨日、審査された議案は本日の本会議で可決される見込みです。イラストは農政建設常任委員会の模様です。

img749.jpg

 帰宅したのは午後7時過ぎでした。帰ると、フキ味噌が待っていてくれました。今年初です。香りといい、苦味のある味といい春を感じます。いいもんですね。

hukimiso20220303.jpg

 昨日のブログにも書きましたが、わが家の敷地内の杉などの伐採作業は3日に終了しました。最終的には、大小合わせて19本伐採しました。いずれの木も、これまでわが家を風から守るなど貢献してくれました。感謝しています。ただ、腐りが入ったりして建物に被害を与えかねない状況になってきて、伐採の決断をした次第です。伐採した木の中には、亡き父が植えたプラム、エンジュも入っています。でも、父が愛したミニコブシは残しました。写真は半分枯れたプラムの木の伐採跡です。

puramu20220304.jpg

 きょうは午後から本会議です。午前に、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達し、その後、市役所に向かいます。

2022年03月05日

本会議はわずか17分で終了


 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。冷えた時にまず確認するのは雪の固まり具合です。きょうは今冬3回目の凍み渡りが出来ました。外は晴れ、青空が広がってきました。うれしいですね。

 昨日は昼食後、五智の歴史の里会館へ行きました。切り絵作家、西山英夫さんの作品展が開催されていたからです。わが家の子どもたちや母もモデルとなった作品も入っていました。有り難いです。作品展では、花や昭和の風景を小さく描いた作品もありました。これは新鮮でした。

nishiyama2022030401.JPG

nishiyama2022030402.JPG

 昨日は午後2時から市議会本会議でした。まず、先行議決することにしていた補正予算案についての4つの委員会審査の委員長報告があり、その後、一般会計など3本の補正予算案を可決しました。これらの予算の中身は、新型コロナウイルス感染症対策が中心です。ワクチン接種の経費、中小企業者への支援、コロナ禍で利用者が減少しているトキ鉄と北越急行への支援などとなっています。本会議は約17分で終了しました。

img753.jpg

 議会終了後、高田世界館へ。先日観た「食の安全を守る人々」をもう一度、観たいと思ったのです。ちょうどいい時間に議会が終わったので、最終上映に間に合いました。やはり、映画は2度観ると違います。前回見えなかったものが見えてきました。もちろん、印象に残る言葉も。近いうちに、この映画で学んだことを整理する予定です。

 夕方、家に着いてから、伐採作業で残ったチェンソウなどのごみを雪ごと片付ける仕事をしました。雪がどんどん消えているので、その前にある程度片付けたいと思っていたのです。仕事をもう少しで終わるという段階で西の空がみるみる赤くなっていきました。大急ぎで吉川橋に移動し、夕焼けを撮りました。素敵な景色でした。

yuuyake20220304.JPG

 夜になって、先日から描きたいと思っていた景色をボールペンで描きました。柿崎区百木から見た米山さんの風景と地元のお寺、善長寺の本堂です。

img751.jpg

img754.jpg

 きょうは、これからかに池交差点でのスタンディングです。ロシアのウクライナ侵略に抗議する行動です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2022年03月06日

カニ池交差点でロシアのウクライナ侵略に抗議


 おはようございます。今朝は曇りから晴れに変わってきています。朝7時頃からホームページの更新作業をしていますが、窓際がパッと明るくなるとうれしいですね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金からスタートしました。午前10時過ぎまでに10数軒回りました。その後、かに池交差点へ。ロシアのウクライナ侵略に抗議する宣伝です。新日本婦人の会上越支部、9条の会、市民連合・上越など市民団体、個人が50人近く集まりました。「ウクライナに平和を」「ロシア糾弾」「戦争反対」などのプラカードを掲げるとともに、ハンドマイクでいくつかの団体、個人が「ロシアはウクライナから撤退せよ」「原子力発電所への攻撃は断じて許せない」などの訴えを行いました。イラストはその模様です。遠くの方から描いたのですが、なぜか遠近が逆になり、軽トラが玩具のようになりました(笑)。

img755.jpg

 宣伝後は直江津のエルマールに行き、イラストレーターのひぐちキミヨさんのイラスト展を観てきました。展示されている作品を観て、夜間の人の顔の描き方、桜をどう描いたらいいかなどを学んできました。プロは違いますね。ひぐちさんとも少し話が出来ました。コピックペンの白の使い方で疑問に思っていたことが解決できました。やはり、白い絵の具は必要だということがわかりました。

higuti20220305.JPG

 夕方、マッサージに行ってきました。一昨日から腰がどうにもならないのです。いつまでも腰を曲げて歩いていられない、そう思って行き、少し楽になりました。ストレッチ等の体操もした方がいいようです。

 夜は9時過ぎからのNHK総合が楽しみでした。「新・映像詩 里山」の第1回、「新潟の棚田 豪雪と生きる」が放映されたのです。隣の十日町市松代が出てきて、しかも私もよく見ている風景がたくさん出てきました。豪雪地だからこそ助け合って生きる、その姿が美しい自然や労働の風景とともに映し出されていました。稲刈りで登場した赤とんぼ、昨年秋は私の体にもくっついてくるほどたくさんいましたが、松代などの山間部でも多くいたんですね。番組で流された映像はまさに詩になっていました。

 活動レポート2051号、「春よ来い」シリーズの第698回、「いつものポーズ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金をしたり、デスクワークをしたりする予定です。

2022年03月07日

雁行、何度も


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。布団に入ったのは午前1時半ですので、早起きの方です(笑)。外は小雨でした。いまは止んでいます。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」の集金でした。久しぶりに会う人が多く、2月下旬の大雪のこと、議会の様子、ロシアのウクライナ侵略などいろんな話をしました。山間部はまだまだ積雪があります。それに昨日も数センチの降雪があって、路面に雪が残っていました。

 午後からは取材というか調査活動です。ある農業者を訪ね、米価のことをはじめとする昨今の農業情勢について現場でどうみているかを語ってもらいました。いくつか興味深い情報もいただきました。それらは今後の活動に活かすつもりです。

 夕方、事務所周辺で何度も雁行を見ました。強風にもめげずに飛ぶ姿はたくましいですね。見たのは偶然なのかも知れませんが、私には里帰りの準備をしているように思えました。元気に旅立ってほしいものです。

gannkou2022030601.JPG

gannkou2022030602.JPG

 家に戻ってコタツに入っていると、従姉の家から電話があり、「のど自慢チャンピオン大集合」に直江津の川合さんがでていたね、と教えてもらいました。じつは川合さんが全国から10人の一人に選ばれて、チャンピオン大会に出ることは聞いていたのですが、その大会が中止になったと聞いていたので、お昼の番組で「チャンピオン大集合」と内容を替えて放映することになるとは思ってもみませんでした。残念でした。再放送があればいいのですが……。

 きょうは、これから吉川中学校の卒業式です。その後、市役所に向かいます。きょうから委員会審査が始まります。

2022年03月08日

吉中卒業式、委員会審査スタート

 おはようございます。今朝は穏やかです。寒くもなく、暑くもない、こういう朝もいいですね。写真は日の出前の尾神岳です。柿崎区の坂田池で撮りました。

okamidake20220308.jpg

 昨日は地元の吉川中学校の卒業式でした。今回は31名の生徒がめでたく卒業しました。新型コロナ対策もあって、来賓の参列者をしぼり、恒例だったPTA会長の挨拶は紙で配布される形になりました。やむをえないですね。でも、壇上は今年もサクラが満開、見事でした。

 式典で今井量校長は、北京冬季オリンピックでのカーリング女子のたたかいにふれながら、「失敗を恐れることなくいろんなことに挑戦してください」「成長の坂道を登っているときは苦しいが、この経験がみなさんをひと回りも二回りも成長させてくれる」とはなむけの言葉を卒業生に贈りました。卒業生を代表して小山滉稀さんは、「自分たちの夢に挑戦するため、私たち31名は卒業します」と前置きした後、学校の先生や在校生、両親などに感謝の言葉をのべました。そして最後に、「3年間、仲間と共に笑い合う思い出を作ってきた。みんなと出会えて本当に良かった」とのべました。マイクの調子が悪いというハプニングがありましたが、いい卒業式でしたね。

img763.jpg

 式典が終わって、控室に戻るとき、今井校長から、この3月で退職されるとお聞きしました。上越市議会で中学生の初の模擬議会に積極的に応じてくださったこと、万年堂旅館での懇親会に参加してくださったこと等、思い出はいくつもあります。お世話になりました。ありがとうございました。

 昨日から新年度一般会計予算などの委員会審査がはじまりました。4つの常任委員会で最初に開催されたのは農政建設常任委員会です。昨日は農林水産部の議案を審査し、新規就農者等定住転入促進事業、農作物鳥獣被害防止対策事業などで活発な質疑が行われました。

img760.jpg

 私はこの委員会所属ではありませんが、委員長の許可をもらい、番外発言しました。私は土曜日にNHK総合で放映された「新・映像詩 里山」に触れながら、新規就農者から上越市にもっと入ってもらうためには、経営面や農業機械等の支援だけでなく、上越市で農業を営むことが豊かなくらしにつながる、という視点で取り組むことが大切だと訴えました。また、自治・地域振興課との連携についてもただしました。

img759.jpg

 きょうも農政建設常任委員会です。一般質問の通告締切日でもありますので、傍聴できるかどうか微妙です。

 

2022年03月09日

一般質問の聞き取り

 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。このところの高温で近くの田んぼの雪もどんどん消えていますが、それでも、日当たりの悪いところを中心に残雪があります。今朝はその上を歩きまわりました。今冬4回目の凍み渡りです。

asa20220309.JPG

koori20220309.JPG

 昨日は一般質問通告の締切日でした。朝のうちに通告を出しましたら、25番目でした。通告者は全体で27人とか。これを4日間で終わらすとなると、1日当たり、7人ずつの日が3日間も続くことになります。午後の後半は疲れて集中力が落ちますから、今後は議会運営委員会で協議し、もう1日、質問日をとってほしいと思います。私の通告は、ウクライナ侵略と市の平和政策、市長の言う「地域独自予算」について、豪雪対策の3つがテーマです。

 午前に1つのテーマだけ、関係課の聞き取りが行われました。あいている時間は開会中の農政建設常任委員会を傍聴しました。ちょうど、都市整備部関係の審査中で、景観デザイン事業や道路整備事業などで質疑が行われていました。同委員会はガス水道局関連議案も審査し、昨日終わりました。イラストは都市整備部の審査の様子です。

img764.jpg

 午後からは残りの2つのテーマについての聞き取りです。豪雪対策や総合計画と地域計画のあり方については担当課の幹部と質問の内容確認だけでなく、いい意見交換が出来ました。私は委員会での質問だけでなく、こういう意見交換がとても大事だと思っています。ある意味、ここでどこまで共通認識を持てるかで質問の良し悪しが決まります。

 夕方、地元へ戻る途中、気になったのは夕日です。晴れていたのできれいだろうと思ってはいたのですが、実際、見事な夕日、夕焼けになりました。写真は原之町の場々谷池と夕日です。

yuui20220308.JPG

 春一番に咲く黄色の花、マンサクですが、このところの暖かさで早く咲いたところはもう満開状態です。今朝、イラストにしてみました。まさに春です。こういう春がウクライナにも来ることを願って描きました。

img765.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2022年03月10日

雪割草もキクザキイチゲも開花


 おはようございました。今朝も冷え込みました。おそらく、凍み渡りができたはずです。ただ、こちらはその余裕はまったくありません。活動レポートの作成で大忙しだったからです。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。市役所へ行く前に、わが家の庭で探してみたら、雪割草がいくつか花を咲かせていました。これはわが家の山から持ってきて、母が植えたものです。地が合うようで、消えることはありません。雪割草が咲くなら、おそらくキクザキイチゲも咲いているに違いない、そう思って近くの群生地へ行った所、これも咲き始めていました。いよいよ春ですね。

yukiwarisou20220309.JPG

kikuzakiitige20220309.JPG

 青空が広がるなか、米山さん、尾神岳が見事でした。何枚か写真に収めました。

yoneyama20220309.JPG

okamidake20220309.JPG

 昨日は文教経済常任委員会の初日でした。午後から1時間ほど委員会室で傍聴しました。審査の中では、スクールバス事故や教育相談事業の実態、教材費、学校図書の整備状況、就学援助におけるオンライン通信費などについて質疑が行われていました。

img767.jpg

 このうち教材費については、教員経験のある木南議員が「教材備品は整備指針に照らしてどこまで整備されているか。学校図書は学校図書館の図書標準に到達しているか」と質問しました。学校図書については「達している」との答弁でしたが、教材整備指針と実態については、具体的な数値が示されませんでした。

 就学援助費については、新型コロナの影響でオンライン授業が進みつつあるなか、オンライン通信費が追加されました。年間、1人当たり1万4000円増額されますが、鈴木議員がその根拠を問いました。ひと月当たり、5ギガバイト分の通信料として1100円~1300円を想定していて、その12カ月分とのことでした。これ以上かかったら、ぜひ予算を追加してもらいたいものです。

 委員会室を離れてからは、議員控室で委員会の様子を耳で聴きながら、原稿書きをしました。あれもこれもというのは、やはり進みませんね。

 夕方、市役所から帰る時、夕日が春日山城址付近に沈んでいきました。なかなかきれいでしたね。

yuuhi20220309.JPG

 きょうは、これから活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。午前は文教常任委員会を傍聴する予定です。

2022年03月11日

三セクで大きな動きか


 おはようございます。今朝も寒いですね。氷点下だったのでしょう。今朝も凍み渡りが出来ました。これで3日連続です。最も、近くの田んぼの雪はもうじきなくなります。

asa20220311.JPG

 昨日は文教経済常任委員会審査の2日目でした。昨日は産業観光交流部関係が審査対象でした。露店市場運営事業、第三セクター経営改善事業、ものづくり産業活性化事業などで質疑が行われました。

 注目したことの1つは「ものづくり」です。上越市では、市内の中小企業者等の受注機会の拡大や企業間連携の強化を図るために、ものづくり企業が保有する技術、設備、強み等の情報をインターネットで発信していますが、新型コロナの影響で、データベースへのアクセス数が22万5000件ほどに増えているということでした。新型コロナ前よりも8万件ほど増えています。こうしたなか、市では、新年度、アクセスデータの分析や課題抽出等を行いたいとしています。いい方向へ進むと良いですね。

 もう1つは第三セクターです。上越市が出資している法人等は48ありますが、いずれも厳しい経営を余儀なくされています。そうしたなかで、新年度、Jホールディングスなどに大きな動きがありそうな気配となってきました。これまで日本共産党議員団が解散すべきと主張してきたJホールディングスは遅くない時期に解散することになると思います。

img769.jpg

 午後からは市役所を離れ、三和、浦川原、安塚、大島と車を走らせました。主に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。安塚と大島区の山間部はまだ積雪が2㍍80㌢くらいありました。「4月に消えるんだろうか」という声を聞きましたが、気温次第では消えないかも知れません。今年も苗代用地などの除雪費支援は必要ですね。写真は大島区菖蒲です。夕日は大島区から吉川区川谷へ行く途中に撮影しました。

syoubu20220310.JPG

yuuhi20220310.JPG

 昨日は青空が広がりました。あちこちで絶景が見られ、写真を撮りまくりました。それらの写真をもとにイラストも描きました。1枚目は大島区三竹沢の正面倉です。熊田の保倉川のそばから見た風景です。2枚目は大島区田麦の「ほしば」(屋号)の近くの斜面でソリ遊びをする大学生たちです。

img773.jpg

img770.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。厚生常任委員会の傍聴、ガス水道局からの工事説明などがあります。

2022年03月12日

オウレンも咲く


 おはようございます。今朝は薄暗い空模様です。気温はさほど低くはなく、穏やかな方です。小鳥たちの声はまだ聞こえてきません。寝坊しているのかな。

 昨日は厚生常任委員会審査の1日目でした。審査では、日本共産党議員団の平良木議員が積極的に質問を展開し、いくつかの重要な答弁を引き出しました。

 まず新年度から18歳以上の人たちも助成することにした「軽・中等度難聴者補聴器助成事業」ですが、新年度当初予算では97件を見込んでいます。平良木議員は、「オーバーしたときはどうするか」と質問しました。これに対して担当課長は、「事業者の情報をもとに積算した。オーバーしたら補正対応する」と明言しました。

img776.jpg

 要援護世帯除雪費助成事業は、要援護世帯の屋根、玄関前等の除雪作業に要する費用の一部を助成するものです。助成額は「多雪区域」でひと冬あたり6万5600円、「その他区域」で4万1000円を限度としています。平良木議員は、「これまで、多雪区域とその他区域の区分、助成限度額については、調査し、見直すとのことだったはず。どうなっているか」と質問しました。担当課長は、「これまで限度額を超えていくら払っているかなどを調査してきた。ただ、昨年は短期間に集中して降った。今年度についても調査している。昨年度と今年度を合わせると、何らかの検証ができるものと思っている」と答えていました。次の冬までに見直しができるとありがたいですね。

img775.jpg

 もうひとつ、市では、障害のある人の外出支援や人工透析患者の交通費助成を行っています。平良木議員は、「原油の値上げによるガソリンなどの高騰に何らかの対応をすべきではないか」と質問しました。答弁者は福祉部長だったと思いますが、「総合的に考えなきゃならない時期が来ている」とのべていました。すぐにでも検討してほしいものです。
 
 昨日は夕方、早めに戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをしました。「など」と書いたのは、配達以外に、やるべきことがあったからです。泥だらけになった車の洗浄、ここ数日の間にもらった絵はがきの注文の対応です。

 こういう動きをしているときにも目に入るのが野の花です。白いキクザキイチゲが見えたと思ったら、その近くにオウレンも咲いていました。昨日の暖かい天気で気分をよくし、開花させたのでしょうか。

ourenn20220311.jpg

 夜は東日本大震災関連のテレビ番組を見ました。何年経っても、津波の映像を見ると、切なくなりますね。亡くなられたみなさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 きょうも「しんぶん赤旗」の配達です。議会中の配達は時間がないのできついです。

2022年03月13日

上越九条の会例会、スタンディング

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。いつもよりも早く起きたのはホームページの更新作業をしてなかったからです。外は晴れ、雁も気持ちよさそうに飛んで行きました。

asa20220313.JPG

 昨日は出かける前にめずらしい小鳥も見かけました。渡り鳥のアトリです。スズメよりもひと回り大きく、お腹も背中もきれいです。アトリは200羽くらいはいたでしょうか。群れをなして飛んだり、原っぱに下りてエサを食べたりしていました。たぶん、初めて見た鳥です。

atori20220312.JPG

 家を出てからはまず、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、吉川区の山間部経由で大島区に向かいました。田麦、菖蒲で用事があったからです。吉川区の山間部は雪がゆるみ、雪崩を心配しながら車を走らせました。県道の上越安塚柏崎線上川谷地内では雪庇作業が行われていました。

seppiotoshi20220312.jpg

 大島区菖蒲へは、昨日が長野県北部地震発生からちょうど11年目だったこともあり、足が向きました。消防団の人たちが午後からの訓練の準備をしていて、少し話をしました。団員の人は若いので、親と同じ顔をしている人以外はわかりませんでした。11年前はいち早く菖蒲に駆けつけ、現地調査を行い、行政に被災者の要望をつなぎましたが、そのときと同じ場所で写真を撮ってきました。防災服を着ている写真が11年前のものです。

hashidume110312.jpg

syioubu20220312.JPG

 午後からは上越九条の会の例会でした。ロシアのウクライナへの侵略についての関心が高く、参加者は50人近くにもなりました。例会では、元作新学院大学教授の片岡豊さんが、「ウクライナ侵攻と日本国憲法」と題して基調報告し、その後、「どうしたら、この戦争をやめさせられるか」を議論しました。いろいろな意見が出ましたが、日本国憲法の立場でウクライナ侵略反対の世論を盛り上げていこうという点で一致をみました。例会終了後は市民プラザ前でのスタンディング、イラストには参加者全員を描く予定でしたが、紙の大きさに比して、人間を大きく描き過ぎました。その結果、描けない人も出てしまいました。お許しください。

img777.jpg

 昨日も夕日がきれいでした。中国から黄砂がやってきたのでしょうか、夕日を撮るにはちょうどいい感じになっていました。

yuuhi20220312.JPG

 夜、2枚の絵を描きました。そのうちの1枚は昨日、吉川区の上川谷で見た風景です。前から描きたいと思っていた場所です。

img779.jpg

 活動レポート2052号、「春よ来い」シリーズ第699回、「父帰る」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、三条市へ向かいます。

 

2022年03月14日

朝市宣伝、新潟県党会議


 おはようございます。今朝は完全に寝坊しました。外は曇り空、どんよりしています。いまのところ、小鳥たちの声は聞こえてきません。

 昨日はまず、三八市へ。最初、小雨が降っていたのですが、徐々に回復、まずまずの天気となりました。いまいちの天気にもかかわらず、人出はいつもより多かったのは日曜日のせいだったからでしょうか。子どもたちの姿もたくさんありました。どら焼きともう一つ、これもお菓子屋さんでしょうか、お客さんが長い列になっていました。久しぶりにお店を出した花屋さんでは、お茶をご馳走になってきました。市役所の若い職員さんからも声をかけてもらいました。

 朝市宣伝後、いったん地元に戻り若干のデスクワークをし、柿崎へ行きました。仲間と合流して県党会議に参加するためです。

 会議は午後1時から。樋渡委員長の報告ではウクライナ情勢や参院選や県知事選をめぐる状況が丁寧に話され、引き込まれました。

 ウクライナ問題では、ロシアのウクライナ侵略はこれん憲章違反であり、プーチン大統領がどんな言い訳をしようともなりたたないこと、核兵器のない世界をつくることが急務となっていること、ロシアの侵略行為をやめさせるためには、多くの国々と市民社会が「侵略やめよ」「国連憲章守れ」の一点で声をあげ、力を合わせることが大事であること、自民党や維新の会等の一部の勢力、「日本会議」などが「国連は無力」「憲法9条は役に立たない」と言っているが、これらの議論は「力の論理」に行きつかざるをえないことなどが明らかにされました。

 5月12日に告示される県知事選挙については、「市民と野党の共闘」による統一候補を擁立する見通しとなったこと、花角知事は原発問題での公約をふみにじっていること、全国に先駆けて県央医療圏域で病床削減の再編に着手したことなどをあげ、「これまでの自民党系知事に例がないほど自民党べったり」であることなどを明らかにしました。

 参院選については、岸田内閣が安倍・菅政治を継承しているだけでなく、安倍・菅以上に危険な方向に踏み出していること、野党の政治的な立場が総選挙前と比べ、大きく変わったことなどを明らかにし、2月9日の幹部会決議にもとづいて、岸田自公政権に厳しい審判を下し、政権交代の足がかりをつくる、「自公と補完勢力による『翼賛体制』づくりを許さない最強の力となる」こと、「野党共闘の大局的発展にとって何よりの推進力となる」ことをめざして頑張るよう訴えました。

 会議では、県内の何人もの仲間から声をかけてもらいました。そのなかには吉川区出身で、上越市外に住んでいる人もいました。うれしい再会でした。

 きょうは、厚生常任委員会審査ですが、明日からの総務常任委員会審査の準備を中心に頑張りたいと思います。

2022年03月15日

老齢基礎年金改善求める請願、採択

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寒からず、暑からずという天気は有り難いです。ただ、曇り空だったこともあり、カメラは小苗代池で1回使っただけでした。

 昨日の午前はデスクワークでした。本日からの総務常任委員会の準備、次回の「春よ来い」の原稿書きなどをしました。場所は議員控室ですので、電話が来たり、人の出入りがあったりのなかでのワークとなります。でも、けっこう進みました。

 午後からは厚生常任委員会を傍聴しました。まず、全日本年金者新潟県本部上越支部が提出した「老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願」の審査です。採決の結果、賛成多数で採択されることになりました。良かったです。

 請願者代表の趣旨説明の後、各委員が「高齢者にとっては老後の安心、将来の安心につながる。賛成だ」「税金が増えているなかで手元に残るお金が少なくなっている。基礎年金の改善はどうしても必要」「何よりも大事なのは制度を守ることだ。気持ちはわかるが反対だ」「少子化の中で基礎年金をあげると若者にしわ寄せがいく」などの意見表明を行いました。

img780.jpg

 採決では平良木、牧田、小林、中土井の4委員が請願の採択に賛成しました。杉田、武藤の2委員は反対でした。この結果、委員会では採択することになりました。28日の本会議でもぜひ採択してほしいものです。イラストは請願者の趣旨説明の様子です。

 その後は議案審査です。自治・市民環境部関係の議案審査が行われました。私は1時間ほどしか傍聴できなかったのですが、生活環境保全美化対策事業や鳥獣保護管理事業、産業廃棄物広域最終処分場問題などでの質疑を聴くことができました。

img781.jpg

 このうち上越地区における産業廃棄物広域最終処分場候補地の問題は、7日、新潟県が柿崎区下中山と竹鼻の2か所に絞り込んだということもあって、活発な質疑が行われました。

 質疑を行ったのは杉田、平良木、武藤の3委員。平良木委員は、①候補地が10いくつある段階で、そのうち2か所は地元から手が上がったとのことだったが、今回の2か所は該当するのか。②中越沖地震のとき、国道で大きな段差ができたが、上越市の東縁断層、またはそれの枝線といった不安定な層に属していないか、と質問しました。行政側は、「今回の候補地は手上げされた地域ではない」「断層に該当していない」と答えていました。

 武藤議員は、「説明会での住民の反応はどうであったか」「候補地の下の方には水田がある。風評被害が懸念されているがどうか」などと質問しました。行政側は、「転出されている地権者にも連絡するのか。医療廃棄物はどうなるかなどの質問があったと聞いている。出雲崎では風評被害は出ていないと聞いた。懸念の声は出ていないと思う」と答えました。

 イラストは説明員席の副市長、自治・市民環境部長、環境保全課、市民課の幹部です。

 昨日は夕方からも会議があり、帰宅したのは7時半近くになりました。日曜日にちゃんと休んでいないので、疲れました。

 本日は一日中、総務常任委員会です。

2022年03月16日

ふるさと納税、行政改革等で議論


 おはようございます。今朝はやっと起きました。でも、外に出たら、気持ち良かったですね。ヒバリが盛んに鳴いていたのです。今年になって初めて聞きました。姿は確認できず(笑)。

 昨日は総務常任委員会審査1日目でした。昨日は財務部と総務管理部関係の審査を行いました。

 財務部での審査では、新年度から設置するふるさと上越応援基金条例や返礼品の拡充や寄付金使途項目の追加などでふるさと納税を飛躍的に伸ばす新方針が議論の対象になりました。下のイラストは審査が始まる前に描きました。

img782.jpg

 私はまず、上越市におけるふるさと納税の現状について問いました。答弁で、上越市に寄付されたふるさと納税の金額は2020年度データで1850万円、逆に上越市民が他自治体に寄附したふるさと納税金額は1億4000万円(と聞こえたのですが、後で確認します)であることが明らかにされました。財政的にはマイナスです。また、市はふるさと納税を飛躍的に増やす計画ですが、「そのポイントは何か」と聞きました。担当課長は、「上越市を応援したくなる人をいかに多くするかである」とのべていました。この制度には、問題も課題もありますね。

 総務管理部の審査では、第7次総合計画の策定の手順と主要計画との関係、第4次公の施設の適正配置計画、昨年4月からJCVに移った「コミュニティFM放送」、職員研修、新潟県東京事務所への職員派遣などで質疑が行われました。下のイラストは審査の模様です。家に戻ってから、想像しながら描きました。漫画チックになりましたが。

img783.jpg

 審査で残念に思ったのは、日本共産党議員団が行政主導のやり方などを一貫して批判してきたにもかかわらず、行政側は、第4次公の施設の適正配置計画については、議会から認めてもらった計画だと強弁し、中川市政でもこれに沿っていくのが当然だとしたことです。私たちは行政改革はなんでも反対という立場ではありません。計画づくりの初期段階から関係住民の声をしっかり聞いて、民主的に進めることを基本にしてほしいと思っています。中川市政に変わって、行政改革の進め方もいい方向に変わると期待していただけに、昨日の対応にはがっかりでした。

 きょうは総務常任委員会審査の2日目です。まもなく市役所に向かいます。

2022年03月17日

地域独自予算のあり方等で論戦


 おはようございます。またまた大地震ですね。昨夜の福島、宮城県沖の地震は、11年前と同じく、私のところでもゆっくりとした不気味な横揺れをもたらしました。被災された皆さんには心からお悔やみとお見舞い申し上げます。

 昨日は総務常任委員会2日目。企画政策部、防災危機管理部、自治・市民環境部関係の審査が行われました。

 企画政策部審査で私は、第7次総合計画について、市長の所信表明で使われた5つの視点など市政運営の基本的事項は、総合計画の「検討の基軸」となることを再確認し、できるだけわかりやすい文言とするよう求めました。また、総合計画の一部として地域計画策定が必要だと訴えました。行政側は、わかりやすい文言については検討するとのべましたが、地域計画策定には時間的余裕がないことなどを理由に消極的な姿勢でした。

img784.jpg

 防災危機管理部では、新年度に制作するという「原子力災害時の避難行動をまとめた動画」の内容を訊きました。そして、動画については、原発から放出された放射能被曝を想定したものでないとあまり意味がない、と訴えました。また、花角知事が委員長と意見が合わないとして総括委員会を開かないことや技術委員会の検証対象を狭めようとしていることは問題だとして、県に働きかけるべきだと訴えました。答弁については、後日、記録を見てまとめます。

img785.jpg

 自治・市民環境部での審査では、「地域自治推進プロジェクト」の体制、先進地視察の自治体、「地域独自予算」と地域計画の必要性について訴えました。「地域自治推進プロジェクト」は自治・地域振興課が中心になることはわかりましたが、その規模も活動内容も、いまひとつはっきりしませんでした。「地域独自予算」について市側は、地域計画づくりには消極的でしたが、地域の将来像、あるべき姿と基本方向の明確化の必要性を認めました。全体的に取組はこれからという印象でしたね。

img786.jpg

 委員会が終了したのは18時半頃だったと思います。帰り道、吉川区総合事務所に寄りました。というのは、昨日、下川谷と上川谷間の県道がふさがれる大きな地滑りが発生していて、その状況を知りたかったからです。場所は17年前に発生したところとほぼ同じでした。また、上川谷へは大島区周りでいくことしかできなくなります。前回は復旧まで1年半かかりましたが、早く復旧させねばなりません。

 これから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年03月18日

17年前の時より大規模な崩落

 
 おはようございます。今朝は7時頃起床しました。予定よりも遅くなったので、活動レポートの印刷作業等はできなくなりました。

 昨日は活動レポートのポストおろし、「しんぶん赤旗」の配達でフル回転しました。途中、県道大潟高柳線、吉川区川谷地内で一昨日(16日)発生した大規模崩落現場を見てきました。現場は2005年6月に発生した場所とほぼ同じです。ただ、規模は前回をはるかに上回るものです。この路線は吉川区と大島区をつなぐ大事な道路です。再び、崩落が起きないような対策をしっかり検討し、確立した上で、早期に災害復旧してもらいたいものです。

jisuberi2022031701.jpg

jisuberi2022031702.jpg

gennbatizu20220318.jpg

 昨日は市長や新潟6区選出の国会議員等が現場を訪れてくださいました。ぜひとも力強い支援をお願いします。

 地元の方が撮影された画像も貴重なものです。インターネットにアップされていますので、見られるようにしました。下線部をクリックしてください。

 これから市議会本会議です。

2022年03月19日

中川市長が平和への訴え


 おはようございます。今朝は曇りです。でも、寒さを感じません。昨日、不調だったパソコンも機嫌よくなり、事務所でデスクワークをしています。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。今回の質問通告者は当初よりも1人減って、総勢26人となりました。私は24番目ですので、24日の午後からとなりそうです。

 1日目の昨日は高橋議員からはじまって石田議員まで7人が登壇し、地域独自予算、除雪対策、平和政策などで質問が展開されました。

 このうち丸山議員は、市長が令和5年度から実施するとしている地域独自予算について、いつまでに実施要項を作るのか、ビジョンづくりは必要ないのか、などを質問しました。私の質問項目ともだぶる内容なので注目しましたが、正直言って、「これで間に合うのか」という印象を持ちました。というのも、「各区からの予算要望は9月いっぱいまでに出してほしい」とされたものの、どういう取り組みをしてほしいのかという説明はスケジュールを含め、4月にになってから地域協議会に示すということだったからです。いまの段階で言えないというのは、まだ定まっていないということなのでしょう。

img792.jpg

 昨日、最も注目したのは、牧田議員の質問の際の、中川市長の前置き発言と答弁です。同市長は牧田議員の質問に答える前に「ロシアの侵略について、一言申し上げたい」として、「このたびのロシアによるウクライナへの侵略と核兵器の使用を示唆した一連の行為に対して、非核平和友好都市を宣言する当市として、決して看過できないことから、ロシア大統領に議長と連名で強く抗議した」「人々の尊い命を守り、世界の恒久平和を実現するためにも、一日も早くロシア軍の完全撤退と平和的な解決を強く願っている」とのべました。市長が一般質問に答える前にこうした発言をするのは極めて異例ですが、感動の訴えでした。

img788.jpg

 それだけではありません。牧田議員から、被爆国である日本が核兵器禁止条約に参加していないことを問われ、市長は、「当市はすべての国の核兵器が速やかに廃絶され、恒久平和が確立されることを願って、平成7年に『非核平和友好都市宣言』をしている。この宣言の趣旨と一切の核兵器の禁止と核兵器による犠牲者への支援を掲げた核兵器禁止条約の趣旨とは共通するもの、すべての国がこの条約を批准することを願う。私としても核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて取り組んでまいりたい」と答えたのです。

img787.jpg

 昨日は、一般質問のほかにもう一つ仕事がありました。吉川区上川谷で発生した大規模崩落に関する対策でも動きました。再び崩落が起きないようにするためにどうしたらいいか、起きたとしても、道路を守る方法はないのか、探りたいのです。17年前にも地質の専門家集団の力を借りたのですが、昨日、地団研のメンバーの人とも連絡を取り、数日中に現場を見ていただくことにしました。

 昨夜は一休みした後、無差別攻撃にさらされているウクライナにいっときも早く平和が訪れることを願って1枚のイラストを描きました。

img790.jpg

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、レッドアクションなどと続きます。

2022年03月20日

「春よ来い」は700回になりました


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は曇り空となっています。このところ、すっかり春めいてきたと思っていましたが、今朝は寒いです。

 昨日はまず、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、かに池交差点へ。ロシアのウクライナ侵略に抗議するスタンディングがあったからです。参加者は20数人だったかと思います。議会からは、私しか参加していなかったので、私もマイクを握り、金曜日の一般質問での中川市長のすばらしい発言を紹介しました。雨が降っていたので、のぼり旗、ボードを持ってのスタンディングはきつかったですね。

 午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、終了後はデスクワークをしました。昨日から3連休ですが、休み明けは3日間連続で議場に缶詰状態となりますので、やるべきことをやっておかないと、前に進めなくなります。ホームページの更新作業も半日早く行いました。

 夕方、安塚区で名物となっている「おやき」を母にあげました。3種類の「おやき」があったのですが、母は野沢菜漬けが入ったものが大好きです。喜んで、味をかみしめながら食べていました。

haha20220319.jpg

 昨夜はNHKBSプレミアムの「厳冬!光輝く利尻山」を楽しみました。冬の利尻島、利尻山の風景を観たいという思いでテレビに向かったのですが、期待した以上のできでした。スタッフがまさに「光り輝く利尻山」を撮るために登ったものの雪崩の危険などから何度も断念し、とうとう最後は撮影に成功するという、これだけでもドラマチックで感動モノでしたが、ドローンなどで撮った映像があまりにも美しく感動しました。そして、気象予報士の役割の大きさも初めて知りました。山がいつ晴れるか、その一瞬がいつ訪れるかまで予測できるとはびっくりでした。下のイラストは下の方で撮った利尻山の風景を描いてみました。

img793.jpg

 さて、きょうは「春よ来い」の記念日です。2004年1月1日に第1回「大晦日の夜に」を書いてから18年が経ちました。月に1回くらいのペースで書いていたのが毎週になり、今回で700回に到達したのです。500回到達時に「祝いの会」をやっていただきましたが、あれからもう4年近くも経ったんですね。相変わらず、ばたばた書いていますので、誤字脱字があったり、おかしな文章も書いてしまったりしていますが、おかげ様で多くの愛読者に支えられてここまで来ました。心から感謝申し上げます。これからも無理をせずに思いのままに書いていきますので、ご支援のほどよろしくお願いします。

 活動レポート2053号、「春よ来い」シリーズの第700回、「絵はがき」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に吉川区生涯学習フェスティバルの作品展を観て、お昼に平良木市議と柿崎で合流して午後2時からのUPZ研究会に向かいます。会場は見附市中央公民館です。

2022年03月21日

久々にUPZ研究会に参加

 おはようございます。今朝は明るい、いい天気になりました。きょうは、どんどん良くなるような気がします。

 昨日は、午前に、吉川コミュニティプラザで始まった吉川区生涯学習フェスティバルに行ってきました。このフェスティバルでは、作品展と芸能発表会がありますが、昨日は作品展です。「押し花あじさいクラブ」のみなさんの押し花作品や渡辺幸雄さんの油絵、村松直子さん、細井一貞さん、笹崎つや子さんの水彩画、山岸育子さんの水墨画、竹細工教室のみなさんによる竹細工、横田秀夫さんの木彫などの作品、大谷和男さん、上野成さんの短歌などが展示されていました。いずれも力作ぞろいでした。下の写真は押し花作品です。

sakuhinn2022032003.JPG

 このうち吉川区生涯学習フェスティバル初登場の横田秀夫さんの舟、木彫作品には大きな関心が寄せられていました。横田さんは吉川区町田で前方後円墳を発見した人ですが、一連の作品はいずれも精密で、まさに「すごい」という言葉がぴたりあてはまるものばかりです。大きな舟は、埼玉県は飯能市で出た杉の間伐材を使ったということですが、節がひとつもなく、杉の木目が美しい作品でした。

sakuhinn2022032001.JPG

sakuhinn2022032002.JPG

 午後から、見附市中央公民館で柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会総会が開催されました。平良木議員の車に乗せてもらい参加してきました。昨日の会は、島根原発周辺自治体視察報告、地元紙に出す大型意見広告のクラウドファンディングの取組報告、茨城大学原口弥生教授による講演など盛りだくさんでした。

 このうち、島根原発周辺自治体視察では周辺自治体首長が再稼働の事前了解権を求める動きをしていて、全国的にも注目されています。視察には会長、副会長、事務局長が行き、牧田上越市議がその結果報告をしました。周辺自治体が事前了解権を求めている理由は、「福島原発事故で事故の影響が広域化することがわかったから」「リスクの大小はあるが、リスクを負うことにかわりはない」などとしていることが報告されました。これはごく当たり前の素晴らしい判断ですが、全国的にはなかなかこのレベルに届きませんね。

 クラウドファンディングの準備の説明は上越市議の平良木市議が行いました。「30㎞圏内は原発の地元です」という大きなタイトル、長岡や十日町などの美しい景観から入る構成はとても良かったです。

img794.jpg

 リモートによる原口教授の講演は二度目ですが、前回の茨城方式の説明に加え、島根原発周辺自治体の動きなどが入りました。自治体にとって、「事前了解権の2条件」として、「実効性のある広域避難計画」と「住民の理解」をあげられたのには納得です。島根原発については周辺自治体が「リスクを負う以上、発言の権利を持つのは当然」という見解ですが、中国電力は応じない方針でした。しかし、最近になって、中国電力が鳥取県等に提示している原子力安全協定改定案では、事前了解権という言葉は使っていないものの、「事前報告」という表現で、「(県側へ)施設の変更などを報告し、意見があれば『誠意をもって対応する』」としているとのことです。そして立ち入り調査権、立ち入り調査後の措置要求(原子炉の運転停止も含む)も認める内容となっているとのことでした。いい勉強になりました。

img795.jpg

 夕方、家に戻ると、午前の作品展で一緒になった横田さんから2枚のコピーが届いていました。明治43年測図、大正3年製版の地図です。当時の吉川エリアの集落の状況などがよくわかる、すぐれモノです。源では漆原などいくつかの聞いたことのない集落名も掲載されていました。そして、尾神岳にある報尽碑もちゃんと載っていました。すごい地図を見せてもらいました。

okmi20220320.JPG

 きょうは芸能発表会、川谷の土砂崩れ現場の視察等があります。

2022年03月22日

吉川区芸能発表会、地団研の人たちと川谷土砂崩れ現場へ


 おはようございます。夜中に母が「寒い、寒い、死にそうだ」と言い、何度も起こされたこともあり、眠いです。部屋は暖房を入れ、電気行火も抱いているんですけどね。でも、母はまだ大丈夫です。

 昨日は午前にまず吉川コミュニティプラザに行きました。吉川区芸能発表会が行われたのです。コロナ禍で思うように練習できない。発表会も激減した。そうしたなかで、出演した団体(グループ)は「コーラスゆりかご」など7団体でした。みんな、この日を待っていたんですね。とても楽しそうでした。私は午前11時から、川谷の土砂崩れ調査があり、4組目までしか聴くことができませんでした。

img796.jpg

img797.jpg

img798.jpg

 午前11時からは、地学団体研究会の大野隆一郎先生等3人のメンバーの方たちと吉川区川谷の土砂崩れの現場へ行ってきました。これは私の方から要請したものです。日本共産党議員団の他の2人からも同行してもらいました。

 現場へは下川谷から行きました。私がこのルートで現場に入ったのは初めてです。尾根近くの滑り落ちた場所から下の川に堆積した土砂や一緒に落ちた雪崩防止柵まで全体の様子がよく見えました。やはり半端な規模ではありません。

shisatu2022032102.JPG

shisatu2022032103.JPG

shisatu2022032105.JPG

 地団研メンバーのみなさんからは、地盤がゆるんでいて、まだ崩れが終わっていないので、崩れた場所へは入ることは極めて危険だ。雪が解け、落ち着いた段階で調査することにした方がいいと言われました。ただ、現場近くの地層などの調査から、崩れた地層は砂岩・泥岩互層からなる大賀層(椎谷層)であると言われました。絶対年代から言うと約500万年ほど前の地層です。海底から隆起し、どんどん削られ、今日の姿になったものだと思います。急斜面では崩れやすい地層ですね。

 次回に現場に入って調査すると、よくわかると思いますが、今回の崩れは、「地滑り」ではなく、「崩落」の可能性大ということでした。17年前も含め、これまで何度も崩れたはずだと言われました。となると、崩れる可能性があるところは、いずれまた落ちるということになります。いずれにしても復旧のためには、科学的な判断が求められます。

 きょうは10時から本会議です。一般質問2日目となります。

2022年03月23日

「瞽女文化だより」に「茶筒ダンス」掲載

 おはようございます。今朝はきびしい冷え込みとなりました。車のフロントガラスも凍りましたし、野の花も凍りました。もう、わが家のまわりには雪がないので、車で泉まで行き、今冬最後の凍み渡りをしてきました。写真は凍ったキクザキイチゲです。

kikuzakiitige20220323.JPG

 昨日は一般質問2日目。宮崎議員から始まって栗田議員まで7人が登壇し、中学校の校則問題、地域自治推進プロジェクト、ふるさと納税、新型コロナ対策、観光振興などについて質問を繰り広げました。3人の女性議員が校則や多頭飼育崩壊問題等を取り上げていましたが、新鮮でした。

img799.jpg

 会議が終わったのは18時頃だったと思います。母の様子が気になり、早く帰ろうと思っていましたが、家の者に電話したら、元気だと聞いて安心しました。それで、回り道して夕焼け風景を撮りました。頸城区の農道にて撮影の画像です。

yuuyake20220322.JPG

 家に着いたら、高田瞽女の文化を保存・発信する会の会報、「瞽女文化だより」が届いていました。開いてみたら、昨年12月に「春よ来い」シリーズに書いた「茶筒ダンス」が掲載されていました。「茶筒ダンス」というのは、大島区熊田の飯田静江さんがお母さん(故人)から教えてもらったという瞽女さんの芸のことを書いたエッセイです。多くの人に「茶筒ダンス」のことが伝わるとうれしいです。

gozebunnka20220322.JPG

 きょうは、一般質問の3日目です。まもなく市役所に向かいます。

 

2022年03月24日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は大忙しです。一般質問の準備と活動レポートの作成と重なったからです。あらかじめ分かっていたことですが、どうにもならなくなりました。

 昨日は一般質問3日目でした。中土井議員から始まって平良木議員まで7人が登壇、子育て政策、公の施設の適正配置、医療再編等をめぐって活発な議論が展開されました。中川市長の答弁には、福祉施設に対する認識などでこんな発言をしていいのかというものがある一方、柿崎病院はしっかり現状を維持していく、そのため、場合によっては知事にも来てもらう等、評価すべきものがありました。

img800.jpg

img801.jpg

 きょうは一般質問最終日です。私は3番手で登壇します。準備が間に合うかどうか。最終的な詰めをこれから行います。

2022年03月25日

一般質問中に地震がドンときた


 おはようございます。さわやかな朝ですね。今朝はもやがかかっていましたが、晴れになりました。今朝はやっと起きて、活動レポートの修正作業、そして印刷と大忙しです。ようやく、ブログ書きに着手できました。写真は平和橋のそばで撮った朝日とネコヤナギです。

asahi20220325.JPG

 昨日は一般質問最終日でした。高山議員から始まって5人の議員が登壇し、災害対策、子育て政策等について市長の見解をただしました。

 私は午後からの登壇でした。ロシアのウクライナ侵略と市の平和政策、豪雪対策などで一般質問をしました。市長が1回目の答弁をしているときに、ぐらぐらと来ました。地震です。11年前も私が所属していた総務常任委員会審査のときも大きな横揺れに襲われましたが、今回は直下型の下からの揺れ、どんときました。議長は会議を中断し、様子を見ましたが、こういうハプニングもあるんですね。

 質問では、まず、プーチン大統領の核兵器使用示唆発言を契機に安倍元総理や日本維新の会などがアメリカと共に核兵器を共有すべきだという暴論を展開していることについて市長の考えをただしました。これに中川市長は、「あらゆる核兵器の廃絶を願う非核平和友好都市を宣言した自治体の長として、〝核共有〟は容認されるものではない」と答弁しました。

img802.jpg

 核兵器禁止条約の批准を政府に働きかけよという質問は、先日の牧田議員の質問でイエス答弁が出ていますので再確認する意味で行いました。

 市内中学生の広島記念式典派遣については、式典に参加できない事態となっても、広島へ派遣し、原爆資料館や原爆ドームを訪れ、被爆者の声を聴くことをしたらどうかという私の提案に、市長は、「派遣事業の実施方法等の見直しに関しては、教育委員会、学校関係者との協議も含め、検討してまいりたい」と答えました。今後の動きに注目です。

 次に「地域独自の予算」などについて質問しましたが、これは追って報告します。

 最後のテーマ、豪雪対策で取り上げたのは、豪雪に対する基本認識、国の豪雪時の災害救助法の適用をめぐる後退姿勢です。

 まず、豪雪について、1981年2月の「豪雪それ自体が災害だ」(原健三郎国土庁長官)という政府見解がいま崩されようとしているなかで、市長の考えを訊きました。

 市長は、昨年、今年の大雪を経験するなかで、「改めて豪雪は災害であるとの認識を深めた」とのべました。ぜひこの立場で頑張ってほしいと思います。

 また、私は、災害救助法適用下にあって、政府が「応急救助として除雪が必要な住家(障害物の除去)」対象をせばめ、「人命にかかわるかどうかの証明を求める」事態となっていること、新潟県内では昨年の5900件の申請のうち、900件がまだ決まっていない」ことを明らかにし、市の見解を求めました。

 笠原福祉部長は「上越市では数百件がまだ決まっていない」と答え、中川市長は、「私も、今回の国の判断対応については、非常に憤りを感じている。県と県議会、そして国会議員にも協力してもらい、全力で対応にあたりたい 」と答えました。

 夕方、家に帰る途中、青野新田できれいな夕日を見ることができました。写真はいまいちです。このところ、きれいな夕日が続きますね。

yuuhi20220324.JPG

 家に着いたら、市内山間部の住民から災害救助条例適用と申請をめぐって、具体的な矛盾を告発した手紙が届いていました。もう一日、早く着いていれば、質問で使える内容でした。しかし、手紙を出したのは21日、着いたのは24日です。同じ市内でありながら、こんなにかかるとは郵便サービスは大きく後退しましたね。何とかしてほしいものです。

 きょうはこれから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2022年03月26日

川谷の土砂崩れ現場へ、今回は上部からも撮影

 おはようございます。今朝は6時に起床して、活動レポートの大量印刷です。今号は約7000枚の印刷となりましたが、今朝はこのうち4050枚を印刷しました。明日の朝刊には柿崎区、吉川区、浦川原区、安塚区、大島区、清里区、牧区に入ります。その他の地域のみなさん、申し訳ありません。明日の朝、ホームページにアップしますので、そちらでごらんください。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。年度末なので、忙しそうな人が多かったです。配達中、暑くてジャンパーを脱ぎました。それもそのはずです、気温は17度(浦川原トンネル)にもなっていました。

 午後4時ごろから吉川区川谷の土砂崩れ現場に行きました。これで3回目です。まずは上川谷側の道路へ行き、下から全体の様子を見ました。雪解けがだいぶ進んだように見えましたが、まだまだ残っています。下の川はゴウゴウという音を立てて流れていました。市役所都市整備部の話では、県道の側溝にも水は流れているようだとのことでした。ということは県道は土砂を被ったけれども落ちてはいないということでしょうか。それは定かではありませんが、その可能性があるというのはうれしいです。

 その後、土砂崩れをした山へ大島区側から登ってみることにしました。雪はしまっていて、長靴だけで十分歩くことができました。ただ、尾根にたどり着いてから、現場を特定するまでに時間がかかりました。位置がよくわからなかったのです。下から見た時は尾根から少し下りれば見えると思っていたのですが、結局、尾根から100㍍近く下の方に下りて現場が見えるようになりました。崩れの最上部のさらに上はまだ雪が1㍍近く残っていました。これがあるかぎり、まだ土砂は動くかも知れません。上から下の現場を見たら、改めて「すごい規模だ」と思いました。写真を上の方から何枚か撮りましたのでごらんください。

gennba01.JPG

gennba02.JPG

gennba03.JPG

gennba04.JPG

gennba05.JPG

gennba06.JPG

img804.jpg

 家に帰ったら、うれしい便りが2っ届いていました。1つは新潟市の大野隆一郎さんからです。大野さんからは「春よ来い」の第601回より第700回までを1冊にまとめたものをいただきました。これまでも6冊送っていただきましたので、世界でただ1冊のエッセイ集はこれで7冊目になりました。文章だけでなく、関係する写真も入れての編集となっていますので、とても見やすくなっていました。感謝です。感激です。ありがとうございました。

haruyokoi20220325.JPG

 もうひとつは遠くに住む二男夫婦からの画像による便りです。今年、小学校に入る孫が坂がりできるようになったというのです。長く見ないうちにも、どんどん成長していきます。これもうれしい便りでした。

img805.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、さらには会議もあります。

 

2022年03月27日

キクザキイチゲが咲くなかで


 おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。昨日の強風は収まり、無風です。

 昨日は活動レポートの印刷で時間がかかりました。新聞屋さんへの持ち込みが終了したのは12時20分でした。ぎりぎりセーフと言ったところでしょうか。

 午後からは会議でしたので、大急ぎで昼食をとりました。会議は約1時間で終わったので、喫茶店で30分ほどゆったりしてから、その後の行動に移ることにしました。喫茶店では偶然知り合いと会いました。そして、そばにいた初対面の人を含め、数人が私の描いているイラストのことを話題にしてくださいました。ありがたいことです。

 休憩後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中、頸城区の玄僧で白いキクザキイチゲの群落と出会いました。議会ですっかり忘れていましたが、キクザキイチゲはもうどこでも咲いています。吉川区国田、東田中でもあちこちで咲いていました。こちらは紫色でした。1枚目は玄僧にて、2枚目は東田中の徳蔵寺の近くにて撮影したものです。

itige2022032601.JPG

itige2022032602.JPG

 集金でもうれしいことがありました。お茶を勧められ、茶の間に入らせていただいたら、正面に90代のお母さんがおられました。耳は遠いのですが、目は良く、子どもさんの仲立ちで会話もできました。びっくりしたのは90代の後半だというのに、私の「春よ来い」を毎回、楽しみにして読んでいてくださることでした。励みになります。

 夜はホームページの更新作業を行いました。活動レポート2054号、「春よ来い」の第701回、「生還」は下線部をクリックしてごらんください。「春よ来い」シリーズをアップしようと文章を横文字に切り替えていて、重大なミスに気づきました。TさんとMさんと入れ替わっているところが2か所もあったのです。それで、本人と電話をして謝り、実名でアップすることで了解をとりました。本日の朝刊に折り込まれた文章は間違ったままです。

 これから春会議です。午後からは講演会もあります。

2022年03月28日

春会議から始まって盛りだくさん

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、事務所でデスクワークをしています。昨夜にやろうと思っていたことが思うようにできなくて、今朝になってしまいました。外は曇り空です。

 昨日は午前8時半から地元町内会の春会議でした。毎年のことですが、各種手当、役職などを決める会議です。それが終わってから直江津へ。直江津海岸のそばを通ったところ、霧だか靄が発生していて、これまで見たことのない景色が出現していました。

naoetukaigann20220327.jpg

 お昼前、ライオン像のある館で行われた「寄り道ライブ」。先日、NHKのど自慢チャンピオン大集合に出演した川合徹人さんがさだまさしの「フレディもしくは…」「さくら」「防人の詩」などを熱唱、スピーチでは、「ひとり亡くなっただけも悲しいのに、数千人、数万人も亡くなるなんて……、いっときも早く平和を」と訴えました。

img807.jpg

 昼食後、大島画廊へ行き大口満先生の個展を観てきました。最近、絵画展へ行くと、どうしても構図とか色の塗り具合などに目が行きます。ペンを使った線が美しい絵、春の雪の暖かさが伝わってくる薄いピンクの雪などに惹きつけられました。写真は大口先生とのツーショットです。

ookuti20220327.JPG

 個展を観てからは市民プラザへ行きました。地区労連主催で馬場弁護士の講演があったからです。「ロシアのウクライナ侵攻から日本の憲法と政治を考える」というテーマで1時間20分ほど語られました。「日本でも軍事力が必要ではないか」など日常、よく耳にする意見に答える形での説明、安倍、菅政治後の岸田政権の特徴、参院選の展望などじつにわかりやすく語っていただきました。

baba20220327.JPG

 講演が終わってから、いったん家に戻り、吉川区の上川谷へ。いつものルートより20分ほど余計にかかる45分で着きました。そこで活動レポートを配布してきました。写真は昨日の土砂崩れ現場です。

houraku20220327.JPG

 夕方、妻を迎えに柿崎駅まで行ってきました。妻から夕日がとてもきれいだった、と聞き、海岸まで足を伸ばしました。夕日はすでに沈んでいましたが、海岸の上の雲がなんともいえないいい感じになっていました。

kakizakikaigann20220327.jpg

 夜は気分転換に大島区板山の風景を描きました。板山の従弟の家に行くとき、必ず見るのがこの風景。遠くに安塚の山々が見えます。私の大好きな風景の一つです。

img808.jpg

 きょうは、これから3月議会最終日です。

2022年03月29日

3月議会終わる


 おはようございます。今朝は5時半頃には起きる予定でしたが、だめでした。疲れはピークに達しています。外は晴れ、日が照ってきました。

 昨日は定例議会最終日でした。委員長報告、討論、採決と続きました。

 日本共産党議員団は提案された53議案のうち、新年度一般会計予算、新年度国民健康保険特別会計予算、新年度介護保険特別会計予算、新年度後期高齢者医療特別会計予算の4議案に反対しました。あとは全部賛成です。

 討論に立った平良木議員は、「今議会に提案された中川新市長の新年度予算は、住宅リフォーム補助の上限額引き上げなど市民の願いに応える施策が随所に取り上げられ、これまでにない暮らしを守る予算編成になっている」「こうした施策はその一つ一つがこれまで多くの市民が要望してきたものであり、そうした市民の声を真摯に受け止め、実現に向けて予算計上した市政は、基本的に大いに評価する」とのべた後、「ただし、いくつかであっても改善の余地がある以上、手放しで賛成することは、市民に対する責任を果たすことになりません」と訴えました。そして、①財政調整基金の大幅取り崩しによって、仕事を失ったり収入が大きく減少したりしている市民のみなさんへの追加支援が必要だったこと、②公共施設を次々に廃止、譲渡する悪い意味での行政改革の鉈が相変わらず振るわれていること、③学校給食の民間事業者への委託が続いていることなどを問題視し、反対しました。

 昨日の討論で特徴的だったのは、一般会計予算に賛成した議員も、「8つのプロジェクトにおいて、その考えの背景、内容、進め方などについて、まだまだ市民の理解と共感を得るには充分ではない」「プロジェクトは今定例会においても、その考えの具体性がいま一つ示されなかった」などと市長の市政運営に注文を付けたことです。こういう声が賛成会派から相次いだのは異例です。

 注目された請願ですが、委員会で採択された老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願も「最低賃金の改善と地域経済回復に向けた」意見書の採択を求める請願も、いずれも賛成少数で不採択となりました。

 反対討論に立った議員は、老齢年金の請願については、基礎年金を引き上げると若者世代につけがまわり、制度を維持できなくなるという主張でした。生活保護を下回る水準を国の支援で打開する立場に立てないんですね。最賃引き上げについては、コロナで経営難に陥っている中小業者を圧迫するが主な反対理由でした。これについては、私が討論で、最賃引き上げのためにも中小業者支援は必要だ、それは新潟県議会でも全会一致で採択された意見書にも反映された、と反論しました。イラストは請願について賛成討論する私です。

img809.jpg

 夜は早めに帰りました。母の誕生日の祝いを1日遅く行ったのです。ショートから帰ってきた母は、家族みんなに祝ってもらいご機嫌でした。それにしても母はよく食べました。母は一昨日、98歳になりました。

haha20220328.JPG

 きょうはこれから柿崎です。やることが山ほどたまっています。

 

2022年03月30日

柿崎、吉川で活動


 おはようございます。今朝は快晴です。久しぶりに朝の散歩を楽しみました。農道も乾いているし、空気もじつに美味しい。最高の天気です。写真はミズナラの木のそばで咲くチョウジザクラ(オクチョウジかも)です。

sakura20220330.JPG

 昨日は一日中、吉川区、柿崎区で動きました。外に出た時の主たる用事は「しんぶん赤旗」の集金です。その他は事務所で、本日の総務常任委員会の資料作成、議会だよりの原稿書きをしていました。写真は柿崎は浄善寺の掲示板です。毎回、素敵な言葉が並びます。言葉に合わせて、三椏(みつまた)の写真もアップします。

keijibann20220329.jpg

mitumata20220329.jpg

 日中、日が照る時間もあったので代石神社のキクザキイチゲも観てきました。ここの色は空色に近く、とても素敵です。イラストに描いてみました。

img810.jpg

 夜は、NHKの「春よ、来い!」シリーズ第2回を見ながら、こちらのエッセイ、「春よ来い」を書きはじめました(笑)。テレビ観賞と原稿書きの同時進行はなかなかうまくいきませんでした。

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2022年03月31日

ウグイス鳴くなかで


 おはようございます。今朝はウグイスの鳴き声を聞きました。初鳴きです。このところ、あたたかい天気が続いていて一気に春になった感じです。

 昨日は総務常任委員会でした。午前10時から午後にかけて行われました。何時に終わったかはわかりません。というのは、お昼休みの時間帯に大事な大事な親戚の人が危篤という知らせが入り、病院へ飛んだからです。息を引き取る前には着きたいと車を飛ばしましたが、残念ながら間に合いませんでした。

 きょうから数日、葬儀で動きます。ただ、「しんぶん赤旗」日曜版だけはなんとかお届けしたいと思っています。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2022年03月

2022年03月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2022年02月です。

次のアーカイブは2022年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34