« 2022年01月 | メイン | 2022年03月 »

2022年02月 アーカイブ

2022年02月01日

総務委で委員間討議3時間半

 おはようございます。今朝は完全に寝坊してしまいました。「しんぶん赤旗」の早朝配達の当番だったのに、起床したのはなんと6時半でした。急いで飛び出したら、途中でトイレに行きたくなるし、まいりました。

 昨日は午前に党議員団会議がありました。先日の新型コロナウィルス対策特別委員会を振り返るとともに、最新の新型コロナをめぐる動きについて意見交換し、市に働きかけるべきことを探りました。結果的にはもう少し、医療機関などの意見を聞いた上で決めていくことにしました。昨日の会議では、佐渡鉱山の世界文化遺産推薦をめぐっても議論しました。まちがいなく推薦の価値があることを確認したうえで、戦時の朝鮮人強制労働など負の側面も事実として認めないと世界から相手にされない、として今後の活動の中で訴えていくことにしました。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。

 上越市が全国最多の14市町村の合併をしてから17年。昨日の委員会では、公募公選制の地域協議会のあり方をめぐって、委員間による討議(討論と言った方が正確かな)が何と3時間半も行われました。「地域協議会は地域住民との話し合いができていない」「いや、しっかりやっているところもある、例えば……」「公募には賛成だが公選制は疑問だ」「公募公選だから、地域住民の民意を反映できる」などなど。黙っていればその前に発言した人の主張を事実上認めることになります。見解が異なった時は遠慮なく発言しなければなりません。でも疲れました。委員間討議を傍聴していたのは5人の市民、全員が現職の地域協議会委員(うち2人は会長職)です。ある会長さんは、「おれも手をあげて発言したくなった」と感想を述べておられました。まあ、傍聴していた委員さんたちが黙ってはいられない論戦が続きましたからね。無理もありません。イラストは昨日の傍聴者を描いてみました。

img715.jpg

 委員会後は党会議があり、20時20分頃まで行われました。帰宅したのは23時過ぎです。それから夕飯食べて、早く寝ようと思ったら、読みたいと思っていた志村ふくみ著『語りかける花』(ちくま文庫)が届いているのに気づき、読み始めてしまいました。思っていた通りの素敵な本です。

 きょうは生活相談などで動きます。原稿書きもしなければならないし、もっと時間が欲しいです。

2022年02月02日

生活相談相次ぐ

 
 こんにちは。今朝は寝坊した上に、最低限やっておかねばならない原稿書きがあって遅れました。それに、いつもよりも朝刊を読むのに時間がかかりました。大島区の農家民宿、うしだ屋さんの記事、魚沼版の井上一夫さんの『渡された言葉』(本の泉社)の紹介記事に見入ったのです。このうち、井上さんの記事には私ども夫婦の仲人である古厩忠夫先生のことが載っていたこともあって、あちこちに連絡をしました。

 昨日は午前、午後と生活相談が入りました。午前は一時、晴れ間が出ていい天気になりました。牛を飼っていた時代、2月の上旬は酪農組合の総会があり、必ずと言ってよいほど荒れたものです。でも昨日は晴れたり、曇ったり、雪の心配を全くしないで過ごせました。写真は吉川区下町で撮った尾神岳です。

okamidake20220201.jpg

 午後からは高田の戸野目に行きました。昨年の大雪のときだけでなく、雪がたくさん降ると小学生の通学道路である市道の除雪が大変で、子どもたちが危険にさらされる、との訴えがひと月ほど前に関係者からありました。もっと雪の多いときに視察する予定でしたが、ひょっとすると、今冬はそう降らずに冬が終わるかも知れない。ならば、今のうちに見ておこうと出かけたのです。また、戸野目保育園の送迎の問題もお聞きしてきました。園児の送迎時、自家用車は保育園前の道は入ることができず、自家用車で園児を送迎する保護者は、夏も冬も農協の倉庫前に車を置き、100㍍ほど歩いて保育園玄関まで送迎するというのですが、雨風、雪のときはとても難儀している。なんとかならないものかと相談をされたのです。こんな不便なところがあることを初めて知りました。今後、保育課にこれまでの経緯を聞き、解決策を探りたいと思います。

tonome20220201.JPG

tyuusyajyou20220101.JPG

 昨夜は志村ふくみ著『語りかける花』(ちくま文庫)を読み始めました。じつは、『色を奏でる』(ちくま文庫)のなかの「藤原の桜」という文章が気に入って、『語りかける花』を読みたくなったのですが、この本の中にも「藤原の桜」についての別の文章が入っていることがわかりました。志村ふくみさんは著名な染色家ですが、エッセイもすごく良くて、感動また感動でした。

2022年02月03日

党議員研修会


 おはようございます。今朝も6時半過ぎに起床しました。午前1時半頃、布団に入りましたので、早起きの方です(笑)。外は曇り空です。午前2時過ぎに除雪車の音が聞こえたので、これはたいへんだと思ったのですが、たいした雪でなく、ホッとしました。

 昨日は党議員の議員研修会でした。上越地区、3市の市議が集まり、3月議会に向けた研修をしました。県の自治体部からは川俣書記長が来て、自治体部の方針説明をしました。全体として、とても勉強になりました。集まった議員同士で情報交換、意見交換をしましたが、メインは新型コロナ対策、そして地域医療構想でした。とくに後者については厚労省が上越医療圏を重点支援地域に指定し、地域住民のいのちと健康にかかわる重大な病院再編をしようとしているだけに、活発な議論が行われました。

 研修中、何人かの人から生活相談のことなどで連絡をもらいました。すぐ対応できない状況でしたので、きょう、動きます。ご理解ください。今日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張ります。大島には午後に行きます。漬物、よろしくお願いします。

2022年02月04日

吉川区でも地域活動支援事業は「地域協議会が審査」


 おはようございます。5時台に、母がポータブルトイレに座わろうとして、誤って脇に落ち、「いたい、いたい」と言いました。骨折してしまったかなと心配したのですが大丈夫でした。それで楽々してしまい、もうひと眠りしました。その結果、起床したのは7時過ぎになりました。外は五㌢ほど、雪が積もっていました。明け方、降ったようです。

 昨日は朝市宣伝の日でした。ビラを配布していたとき、ほぼ同年代の2人の女性と話になりました。その中で、教師をやっていた従姉の話が出てきて、一人の女性が「橋爪さんて、○○子さんとイトコなんだって。どおりで○○○が良いと思った」と言ってほめてくれました。いい従姉を持ったおかげで実際以上にほめていただけるなんてありがたや、ありがたやです。写真はそのときにもらったアラレです。美味しかったです。

arare20220203.jpg

 市宣伝後、市役所に向かいましたが、西口玄関で、旧大島村長(のち上越市議2期)の岩野虎治さんと久しぶりに会いました。「いやー、久しぶりだね」「毎週、大島には行ってるんだけど会いませんね」「そうだね、おまさんの広報、みんな楽しみにしているんだわ。頑張ってくんない」などといった会話をしました。岩野さんは私よりひと回り先輩の84歳。お歳よりもずっと若く見え、お元気なのにはびっくりでした。

 午後からは三和区、浦川原区、安塚区、大島区、吉川区と回りました。昨日は午前に山間部でけっこう降ったようで、大島区の菖蒲地区、旭地区、吉川区川谷地区では除雪車が出動していました。私が行ったときには気温は上昇していて、雪崩が怖かったですね。写真は大島区田麦、県道上越安塚柏崎線などで撮りました。

tamugi20220203.jpg

rori20220203.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。傍聴には私のほか、小山市議や木南市議なども参加していました。やはり、新年度の地域活動支援事業の審査をどうするかの議論が注目されているんですね。

 会議では、尾神岳のキャンプ場などが入っている緑地等利用施設の廃止の諮問について、協議会は廃止を適当とする答申をすることにしました。注目の新年度の地域活動支援事業の審査については、「行政では上手くいかないのではないか」「これまで協議会には審査の実績がある」「採択基準を一部見直して、地域協議会で審査すべき」などの意見が相次ぎ、委員全員が行政ではなく地域協議会で行うことを確認しました。そして、新年度の採択方針についても協議し、補助額の上限をこれまでの70万円から100万円に引き上げました。

 その他の案件では、地域協議会の研修会をどうするかの検討が行われました。委員の中から新型コロナの3回目ワクチン接種が遅れているのではないか、といった声も出ていました。下のイラストでは委員間の距離は狭くなっていますが、実際はもっと離れています。

img716.jpg

 きょうは、午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは母の通院介助です。夕方、新型コロナの関係、地域医療構想をめぐって党議員団として、専門家の意見を聴きに出かけます。

2022年02月05日

母の通院日


 おはようございます。今朝は屋根から落ちる雪の音で目が覚めました。音の感じで降雪は10㌢ほどかなと思っていましたが、外に出てみると、その通りでした。

 昨日は雪がだらだらと降り続けました。けっこう降って、日中に除雪車が出ました。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのですが、新聞をビニール袋に入れて配りました。

 午後からは母の通院介助です。車に乗せて、病院へ行く所要時間は約50分、昨日は雪のため、それよりも少し時間がかかりました。除雪が終わっているところは良かったのですが、三和区の錦から数㌔が除雪車がまだでした。母は途中、ほとんど目をつむっています。「眠ってがか」と訊くと「ねぶってくねぇよ」というのですが。

haha20220204.jpg

 病院ではいつもの先生が母の健康チェックをしてくださいました。先生の「お母さん、どこかわるいところないですか」の質問に、母は「ないです」。いつも、この回答をするたびにほほ笑んでしまいます。

 診察が終わって、会計をしてもらうために待合室に行くと、元市議の田中吉男さんにばったり会いました。母を見て、「おまんたとこのお母さんか」。いつも私のビラを読んでいてくださるとのことで、母についても関心をもっていてくださったんですね。ありがたいことです。

 家に戻ってから一休みし、その後、直江津へ向かいました。国道8号線の下米岡付近で南の空が明るくなっていたので写真におさめました。久しぶりの夕焼けでした。

yuuyake20220204.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年02月06日

党会議、オリンピック観戦


 おはようございます。今朝は10数センチの降雪がありました。昨夜は寒く、静かだったので降ると思っていましたが、思ったよりも少な目でした。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせました。終わってまもなくして、大学時代の後輩から電話が入りました。古厩忠夫先生(故人)が登場する本のことが中心の話題です。話は弾み、私のフェイスブックでのイラストなどについても感想をのべてもらいました。楽しいひと時でした。

 昼食は少し早めにとり、高田へ行ってきました。レルヒ祭に合わせて本町通りで雪灯籠が設置されたと聞いていたからです。解けないうちにと思い出かけましたが、形もしっかりしていました。ただ、木造の雁木のところではなく、鉄骨造の雁木通りでした。イラストでは木造の雁木の場所に雪灯籠を「移動」して描きました。

img717.jpg

 午後からは会議でした。参院選や知事選での勝利をめざし、どう準備していくかなどを協議しました。まだ、市民と野党の共同の動きを作れていないこともあって、心配の声があがっていました。立憲民主は連合との関係で迷いがあるのでしょうか。新潟県ではこれまでの歩みで答えは出ているのですから、早めにたたかう体制をつくってほしいものです。

 夕方からはテレビを見続けました。いうまでもなく冬季オリンピック競技の観戦です。モーグル、ジャンプなど気になる種目がいくつもありました。イラストはアイスホッケーです。パック(玉)の動きが早く、いつゴールしたかわからない場面もありました(笑)。イラストではバックのフェンスに描かれていた山を身近な山に「修正」して描いてみました。

img719.jpg

 活動レポート2047号、「春よ来い」シリーズの第694回、「一月のネコヤナギ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で動きます。

2022年02月07日

午前は山間部へ、午後はデスクワーク中心


 おはようございます。今朝も五㌢ほど新たな雪が降りました。思わぬ大雪になった地域の皆さんには申し訳ないですが、今回の土日、どか雪にならず、ホッとしました。県道への乗り入れの雪もスコップで軽くどかすことができました。写真は今朝見た雁行と北東方向の空です。

gannkou20220207.JPG

asa20220207.JPG

 昨日は午前中に山間部へ行ってきました。30㌢~40㌢の降雪があって、どこの家でも除雪作業中でした。積雪は2㍍を超えていると思います。地域の人たちは、「昨年に比べればたいしたことないが、こちらは歳をとっているので、それだけたいそ(難儀)だ」と言っておられました。

jyosetu20220206.JPG

 お昼近くに戻ったのですが、除雪作業を見てきたら、自分のところも気になりました。せいぜい25㌢くらいだと思いますが、除雪機を動かし、家の木戸先、県道への乗り入れ、事務所前の駐車場などを1時間半ほどかけてきれいにしました。

 昼食を食べてから少し横になりました。どういうわけか横になれば、すぐ眠れます。1時間ほど眠ったおかげで、また頑張れそうな状態になりました。

 午後からは柿崎へコピー用紙を買いに出かけたほか、デスクワークをしました。今週も忙しい日が続くので、なるべく早く活動レポートの作成にかからないと間に合わなくなります。オリンピックの競技も気になります。

 きょうは午前に党議員団会議、午後からは日韓議員連盟総会、総務常任委員会と続きます。

2022年02月08日

委員会室で傍聴者が発言


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。遅く家を出たこともあって、何人かの人に会いました。そのうちの一人は読者ではないのですが、一般紙に折り込む私のレポートを読んでいてくださるのでしょうか、ジャスチャ―で四角形を作り、「楽しませてもらっています」と声をかけてくださいました。写真は今朝の風景です。

asa2022020.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。新型コロナウイルス感染症対策で市長に申し入れをする文書づくりを3人で行いました。それらは本日の午後3時から市長に直接会い、渡します。
 
 午後からは日韓議員連盟総会、そして総務常任委員会と続きました。

 総務常任委員会では、地域協議会と他組織の合体、連携を提案してきた委員との粘り強い討論をすることになりました。そもそも、市長の諮問機関である地域協議会とまちづくり団体などとの連携はあっても、合体などありえないと主張しました。また地域活動支援事業のあり方についても、審査主体、採択基準などで意見交換しました。昨日の委員会では、以前議論となった地域計画づくりも話題となりました。私からは市長の言う地域予算を編成していくなら、第7次総合計画づくりの中で地域計画づくりは大前提となると主張しました。これらは次回の大きなテーマの1つになると思います。写真は休憩時間に撮った県境の山々です。昨日は深雪晴れでした。
aozora20220207.JPG

 昨日の委員会では、驚いたというか感動した展開がありました。それは委員開閉会直後のことです。委員長が傍聴席に向かって呼びかけたのです。「傍聴のみなさんご苦労様です。せっかくの機会ですので、皆さんの方でご意見がありましたら、お2人ほど発言していただけませんか」と。これに応えて、傍聴者の1人が手をあげて、地域活動支援事業の審査の実態や地区別地域協議会正副会長会議の必要性などについて発言しました。委員会閉会後ではありましたが、委員会室で傍聴者が審議内容に触れた発言をしたのは上越市議会の歴史で初めてのことです。今回の委員長のすばらしい判断を第一歩にして、市民の声を反映した委員会審議へと進むことを願っています。

img722.jpg

 きょうは、これから会議が2っ続きます。市長への申し入れもあります。

2022年02月09日

新型コロナ対策で8回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所に来て活動レポートの編集、印刷をしています。外は曇り、雪は降っていません。

 昨日は午前に地元で会議がひとつありました。昼少し前に出て、午後からは直江津にて打ち合わせをしました。

 そして午後3時からは新型コロナに関する市長への申し入れです。前日に面会を申し込んで、翌日には応えてくださる。申し入れ内容が緊急のものもありますが、このスピードには感謝しかありません。

 以下は申し入れ全文です。

 日頃より市政発展のためにご奮闘いただき、心から敬意を表します。
 さて、新型コロナウイルス感染症は第6波が押し寄せているなか、市民のみなさんは自らの命と暮らしを守るために懸命の努力を続けています。こうしたなか、市民のみなさんから切実な要望を寄せていただいておりますが、その一つひとつが極めて重要なものであると考えます。
 そこで、市民のみなさんから寄せられた要望を基に、緊急に必要な事項をまとめました。市長におかれましては、市民の命と暮らしを守る自治体としての役割を十分に果たすべく、下記の点について早急に取り組むよう申し入れます。

        記

1 ワクチン接種について
(1)3回目のワクチン接種を最大限迅速に行うこと。特に、高齢者施設・学校・保育園の職員の計画を早急に進めること。

2 PCR検査について
(1)無症状で感染不安を感じる県民が無料でPCR検査などが受けられる期限が2月13日までと設定されているが、感染不安を感じる県民が、今後も引き続いてPCR検査などを受けられるよう県に強く要請すること。また、上越市内の無症状者向け無料検査所の周知については、ホームページへの掲載のみならず、印刷媒体の配布など他の手立ても活用してさらに強化すること。
(2)高齢者施設や医療機関などの職員、関係者について、必要な検査や陰性確認が適時にできるよう、検査キットの確保・提供や検査等にかかる費用の支援を行うこと。また、必要に応じて県にも支援を働きかけること。
(3)学校・保育園の職員に対するPCR検査を定期的に行うこと。

3 医療体制を強化し感染者を守ることについて  
(1)保健所機能の強化を追求することなく、濃厚接触者の判断や通知を感染者任せにしたり、濃厚接触者を感染者と見なして検査もせずに一律に長期間の自宅待機を強要したりする対応を改めるよう県に強く求めること。
(2)感染者は入院または宿泊施設での療養を基本とすること。
(3)やむを得ず自宅療養となる感染者については、自宅に置き去りにせず、24時間体調がチェックできる体制をつくること。

4 感染者等の生活支援について
(1)児童や同居の要介護者が感染し、同居家族が看護せざるを得なくなった際に、安心して必要な看護ができるよう休業補償など必要な支援を行うこと。

5 経済対策について
(1)「まん延防止等重点措置」適用に伴う協力金支給の速やかな対応と関係者への周知を行うこと。
(2)おしぼり業者や運転代行業者、食材の運送事業者など、上記の協力金支給の対象になっていない周辺事業者への支援を行うこと。
(3)住宅リフォーム促進事業の拡充を行い、応募者の多数が助成の対象にならなかったという今年度前期の轍を踏まないこと。

 忙しい時間帯ではありましたが、市長とは今回も懇談させていただきました。上野市議からは、飲食関係者から頻繁にメールをもらい、行政支援を求められていることが伝えられました。私からは濃厚接触者への通知の問題で県に再考を促すよう働きかけてほしいと要請しました。

img723.jpg

 今日は、午前10時から佐渡汽船問題で文教経済常任委員会が開催されます。その傍聴に出た後、「活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版を持って、三和、安塚、大島へと車を走らせます。

2022年02月10日

小木直江津航路で議論

 おはようございます。今朝は総合事務所からのお知らせ放送で目が覚めました。寝たのは1時過ぎですから、こんなものでしょう。外は曇り空、昨夜はお月さんも星も出ていたので、ぐんと冷えると覚悟していたのですが、たいしたことありませんでした。

 2月7日に佐渡汽船㈱が交通事業支援会社、「㈱みちのりホールディングス」(以下、みちのりHDと呼ぶ)から出資を受ける契約を締結したことをうけて、昨日、市議会文教経済常任委員会が開催されました。

 委員会では小田産業観光交流部長が佐渡汽船㈱の経営状況、今回の第三者割当増資等の概要、みちのりHDの選定理由、小木直江津航路維持確保支援金の支出等について説明し、その後、質疑が行われました。

img724.jpg

 委員などからは、「小木直江津航路は(間違いなく)維持していただけるのか」「カーフェリー導入についての話は出ているのか」「9月議会で議決した支援金はどうなるのか。また、今後も支援金を出し続けていくことになるのか」「事業再生会社がバックとなると経済の論理がまず第一になるのではないか。5者協定の内容はどういうものになるのか」「みちのりHD代表発言には『当面』とか『できるだけ』とかいった言葉があった。航路維持が担保されることがはっきりしないことには手放しで喜べない。5者協定は拘束力を持つようになるのか」「小木直江津航路は国道で、離島航路だ。本来、国と県が責任を持って維持すべきだ。今回の措置により県の出資割合が落ちた。企業論理の中で運営される。支援の妥当性はすっきりしない」「佐渡汽船㈱、みちのりHDの幹部を呼んで市議会全員協議会を開くべきでないか」などの発言が相次ぎました。

img725.jpg

 これらの質疑に対して、小田産業交流部長や山田産業立地課長などが立ち、「みちのりHDは事業再生のプロだ。佐渡汽船㈱がその傘下に入るということで期待できると思っている」「カーフェリーについてはまだ検討には至っていない感じだ。『ぎんが』の更新という段階もある。そのときには検討してもらわなければならない」「小木直江津航路は30年間赤字だったから、経営の厳しさは変わっていない。必要な場面で必要な支援をすることになる」「5者協定の内容については協議を始めたところだ。カーフェリーについても協定の中で生きるようにしていきたい。3月31日までには協定を交わす予定だ」「みちのりHDの言葉で(指摘された)表現は私どもも気になる。ただ、複数年単位で維持することを言っておられるので、どういった経営改善をされるのか(注視していきたい)」「議会への説明は議会で判断していただくことだ。佐渡汽船㈱、みちのりHDを呼ぶことに異議はない」などと答えていました。

 昨日のの質疑を聞いていて、もっと知りたかったことがいくつかあります。「佐渡汽船株がみちのりHD傘下に入ることで、これまでとどこが決定的に違ってくるのか」「それに伴い、上越市はどう対応したら小木直江津航路維持につながるのか」「一昨年の10月、上越市は可能な限り早期のカーフェリー再導入など4項目を条件に『あかね』売却を認めてきた経過があります。これらのことは引き継がれることはないのか」などです。これらは国会議員などとも連携して3月議会などで質問していきたいと思います。

 昨日の午後からは三和区、安塚、大島区とまわりました。青空が広がり、気温は浦川原トンネルで8度にもなっていました。三和区ではツツジのつぼみに色がつき始め、何となく春を感じました。でも、山間部はたいへんですね。ここ1週間ほど雪が降り続き、牧区棚広新田、清里区青柳、安塚区須川、大島区菖蒲などで積雪は3㍍を超えました。昨日は、このうち、安塚区須川、大島区菖蒲に行ってきました。住民のみなさんのなかには、「昨年よりも多い。もう一発来ると、災害救助法(適用)だね」と言っていた人もいました。写真は三和区でのツツジが最初、次は安塚区須川から船倉に向かう途中、上山にて撮りました。

tutuji20220209.jpg

kamiyama20220209.jpg

 大島区では2軒でお茶をご馳走になってきました。その際、出された粕漬けなどがとても美味しかったです。

hoozuki20220209.jpg

kasuduke20220209.jpg

 きょうは地元で動きます。

2022年02月11日

活動レポートの修正作業と「しんぶん赤旗」の配達など

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。昨夜は寒かったのか、母はトイレに5回も行き、その介助をしました。外は晴れ、すばらしい冬晴れとなりそうです。写真は7時半頃の尾神岳です。

asa20220211.JPG

 昨日は、活動レポート(安塚、浦川原版)の作成と印刷で時間がかかりました。と言っても、一番時間をかけたのは「春よ来い」の修正作業です。一か所直したら、連鎖反応で何か所も直すことになりました。水曜日に印刷、配布したものとだいぶ違っています。その他、介護施設への支払いなど私用がいくつもあって、その関係で動きました。

 昨日も「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金だったのですが、このところ、読者以外の人で、私に声をかけてくださる方がけっこういらっしゃいます。一昨日は、安塚区で元反日共系全学連だったという人が声をかけてくださり、私がこれまでの活動といまやっていることを話すと、「おれは応援するよ」。うれしい言葉でした。昨日は柿崎区で私のイラストが気に入っているという人が、「雰囲気をつかんでいるんだよね」とほめてくださいました。写真は柿崎は浄善寺の掲示板と、柿崎地区公民館の1階で開催されていた相澤益行さんの作品展のパステル画です。

keijibann20220210.JPG

pasuteru20220210.JPG

 夜は久しぶりにゆっくりしました。オリンピック競技の録画を観たり、イラストを描いたりしました。下の画像は先日の朝、原之町で見た風景を描いたものです。

img726.jpg

 きょうも活動レポートの地域版の作成と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年02月12日

平野歩夢選手の金メダル獲得に感動


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。カメラを持つ手はビリビリしました。きょうは冬晴れとなりそうです。

asa20220212.jpg

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達がメインでした。青空が広がり、天気が良かったので、午前は何枚も写真を撮りました。でも昼過ぎには雲が広がり、一時は雨も降りました。雨は一時的で、その後は午前に負けないくらい、また青空になりました。写真愛好家としては気持ち良い一日となりました。写真の1枚目は午前に、2枚目、3枚目は午後の撮影です。

hannnoki20220211.JPG

nekoyanagi20220211.JPG

okamidake20220211.jpg

 昨日は冬季オリンピックのスノーボド男子ハーフパイプの決勝を安塚区で観ました。平野歩夢選手の3回目にちょうどサブチャンネルへの切り替えだったのですが、切り替えしないでいたら天気予報、ニュースとなりました。金メダル獲得はNHKニュースで知りました。良かったですね。

img727.jpg

 今日は、活動レポートの印刷後、新聞屋さんへの持ち込みなどで動きます。

2022年02月13日

冬晴れのなか訪問活動

 おはようございます。今朝は7時前に起床しました。外は曇り空、何となく雨模様といった感じです。

 昨日は午前に活動レポートの印刷と新聞屋への持ち込みをしました。これで、今朝の一般新聞に折り込まれた区は吉川、大島、浦川原、安塚、柿崎の5区となりました。折り込まれた枚数は合計で5500枚ほどになります。少しでも多くの人から読んでもらいたいものです。

 午後からは訪問活動でした。日本共産党中央委員会発行の「はてなリーフ」(日本共産党の綱領や主な政策についてわかりやすく書いたもの)と活動レポートを持って、高士区、牧区を中心に訪問しました。

 最初に訪問した家はほぼ1年ぶりでした。80代前半のお母さんがコタツで針仕事をされていました。60年前に嫁いだ時に持参したものだとか。針箱はかなり傷ついていますが、いまも大切に使っておられるとのこと、驚きました。最近は目がとぼしくなって、糸を通す道具も活用されていました。これは初めて見ました。

haribako20220212.JPG

haritooshi20220212.JPG

 牧区はけっこう積雪がありました。訪問したところでは2㍍50㌢くらいあったと思います。集落の中の市道は雪道でした。訪問した家の1軒では、野党共闘が国政でも県政でも進んでいないことが話題となりました。みんな心配していられるんですね。アマゾンで私の『笑顔ふたたび』と『じゃがじゃが煮』を購入し、一気に読んだということも教えていただきました。感謝です。

miti20220212.JPG

 牧区から安塚区へ抜けて帰宅しました。途中、小黒の専敬寺の掲示板を見てきました。ここの掲示版は文章が書かれるところも板です。一枚一枚の板に手書きの文章が書かれるのです。いまは仏教詩人の坂村真民の詩が掲載されています。ひと言でいうと、「いまを生きよ」ということになりましょうか。

sennkyouji20220212.JPG

 昨日、ある家でムクロジの実を見せてもらいました。生まれて初めて見た木の実です。数珠や羽子板の羽根の玉にも使われるものだとのことでした。近くに神社に植えていた木だそうですが、昨年あたりから実がなりだしたとのことです。種は3個もらいましたので、事務所の近くにでも植えてみようと思っています。

mukuroji20220212.JPG

 私の活動レポート2048号、「春よ来い」シリーズの第695回、「春になったら(3)」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市での宣伝行動です。

2022年02月14日

午前は朝市宣伝、午後はオフ


 おはようございます。今朝はゆっくりと起床しました。母がショートへ行っていていないので、母が普段使っている電気行火を抱いて寝たところ、お腹のところがとても気持ち良く、よく眠れました。外は曇り空です。

 昨日は午前が直江津の三八市宣伝でした。天気は曇り空、お店の数は10数軒しか出ていませんでしたが、お客さんはお目当ての物があるようです。ある知り合いのお客さんは、「オータムポエムが終わっていた」とがっかりされていました。日曜日ということもあったのでしょうか、天気の割にお客さんの流れは良かったです。通りにある聴信寺の掲示板が替わりました。「悼むとは自分の痛みとすることである」。短い言葉ながら、重いですね、今回も。

tyoushinnji20220213.JPG

 午後からはオフ。本を読んだり、絵を描いたりし、2時半過ぎには妻と共に遊ランドへ風呂入りに行きました。外の雪の風景を見ながらニューヨークはいいもんですね。絵は先週の金曜日に行った東田中の徳蔵寺のお御堂を描きました。ここは屋根が赤いので、白い雪があるときに青空が出ていると絶景です。

img728.jpg

 夕方、地元に戻ると夕日が雲に包まれていて幻想的でした。これと榛の木をセットに写真に撮りました。私の好きな風景の一つです。

yuuhi20220213.JPG

 夜は日台共同制作ドラマ、台湾エクスプレスを観るつもりでコタツに入ったのですが、いつの間にか寝てしまい、起きたときには終わっていました。

 きょうはこれから党議員団会議です。当面の市政課題について協議します。

2022年02月15日

立民の動きに唖然


 おはようございます。今朝はがっちり冷えましたね。今冬では初めての凍み渡りができました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、1面に立憲民主党が「維新」などと協議の場を設置する動きをしているという記事を見てびっくりしてしまいました。自公が維新とともに憲法改悪、暮らし破壊の体制づくりをしていて、こうした勢力と断固として対決しなければならないときにとんでもない話です。衆院選時に公党間で約束したことをしっかり守ってもらいたいものです。

asa20220215.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週の動きについてふり返った後、当面する市政の重要課題として佐渡汽船㈱問題、公の施設の「適正」配置、地域独自予算、上越医療圏構想などについて協議しました。3月議会を前にして、党議員団としての意思統一をしなければならないので、さらに詰めた協議、議論が必要です。

 党議員団会議から次の会議まで時間があったので、気になっていた写真展、作品展を昼食後、観てきました。

 1つは正善寺工房で開催されている「正善寺の魅力再発見」写真展です。会場では元市議の森田さんと久しぶりに会いました。仕事で来ておられたようです。写真として展示されていたものは、最近のものもありましたが、セピア色の懐かしい写真がたくさん出ていました。そのなかでも興味深く観たのは「上正善寺の嫁取り近迎え」の写真です。ひょっとこの面をかぶっての楽しい風習ですね。この写真をもとに「カラーだとこんな感じかな」というイラストを描いてみました。写真に忠実に描いたわけではありません。私の想像のなかで描いています。

syouzennji20220214.JPG

img730.jpg

 もう1つは、上越教育大学芸術系コース「美術」を学んだ7人の「卒業・修了研究展」です。ミュゼ雪小町で明日まで開催されています。作者7人の作品はいずれも個性あふれるものですが、その中で、馮明意さんの「これなんだろ?」という作品(絵本)に惹かれました。馮さんは、はせがわさとみさんの絵本の分析、自作絵本との比較の中から、背景とキャラクターに使用された色やトーンの関係が「あたたかみ」を感じさせる要因の1つであることを解明しました。このほか、茂木健太郎さんの「節足陶器」にも注目しました。いろいろと勉強になります。

sotugyoutenn20220214.JPG

sessoku20220214.JPG

 夕方からはもうひとつ会議があったのですが、その前に直江津海岸へ行ってきました。冬の2月でもきれいな夕日を見ることができるんですね。感動でした。

yuuhi20220214.JPG

 今日は、午前は地元で活動し、午後からは市役所に行く予定です。

 

2022年02月16日

初めて抗原検査

 おはようございます。今朝はまた冬に逆戻りです。ずっと雪が降り続いています。このままだと、けっこう積もるかも知れません。

asa20220216.JPG

 今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を待っていました。昨日書いた立憲民主党の維新、国民民主などとの協議の場づくりのその後の動きが気になったからです。今朝の赤旗報道だと、「共産党を除く協議の場」については、立民が謝罪、撤回したとのことです。当然です。

 昨日は葬儀に参列できなかった人の家で壇参りをするなど吉川区、大潟区で動きました。ある家では、遺族の方が、「お父さん、おまんが待っていなった橋爪さんが来てくんなったよ」と故人に呼びかけてくださいました。お参りした後は、思い出話や今後の暮らしについて語り合いました。

 昼食後、滝沢議員から新型コロナウイルスに感染したと連絡が入りました。7日の総務常任委員会で数メートルの距離のところにいたことや、9日の文教経済常任委員会の傍聴席でも3メートルくらいのところに座っていたことから、濃厚接触者ではないものの、一応、検査しておいた方がいいと判断し、大潟区にある薬局で抗原検査を受けてきました。結果は陰性でした。

kougenn20220215.JPG

 夜はひたすら原稿書きをしました。きょうも外へ行く用事がいくつもあることから、どうしても書いておきたかったのです。

2022年02月17日

平良木市議と戸野目保育園周辺へ


 おはようございます。今朝は明け方からの雪に驚きました。昨夜から15㌢くらいの降雪です。気持ちの上では、「もう降らない。いらない」になっていますので、驚くのでしょうね。

 昨日は地元で農協などの用を済ませてから、先日、戸野目地域住民の方から要請された戸野目保育園の自家用車による送迎での不自由について平良木市議と共に視察してきました。私としては2度目になります。2人で現場を見てから、近くの知り合いの人にこの問題を話すと、「問題は朝なんです。戸野目の学校前の通りは多くの車が通り、危険なので、お母さんたちはこの細い道(空き地?)を子どもを抱いたりしながら通っておられるんです」と教えてくださいました。

arukimiti20220216.JPG

 帰り道、三和の食堂にて昼食を撮りました。ここのご主人は、私が20代前半の頃、土地家屋調査士事務所で働いていた頃からの友人です。いつも行くたびに、活動レポートを渡すのですが、昨日は、「この間、もらったばかりなのに、また新しいのを出したんかい」と訊かれたので、「毎週、書いているんだわね」と答えました。「もう30数年、毎週、書いているよ」というとびっくりされました。友人でも毎週発行のことを知らない人がいるんですね。写真は三和から吉川に戻る際、矢住入り口で撮ったものです。

yazumizakaiike20220216.JPG

 午後からは、その活動レポートの取材や原稿書きが中心でした。「春よ来い」は大潟区の人のことを書いたのですが、2回にわたり原稿をチェックしていただきました。原稿を書いてみると、取材でけっこう見落としがあります。今回も事実関係中心にチェックしていただき、直しました。

 夕方、散歩していたとき、西の空が少し赤くなりました。冬の夕焼けは気持ちいいですね。

yuuyake20220216.JPG

 きょうは当初予定されていた総務常任委員会が延期となり、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達に集中します。雪が心配です。

2022年02月18日

晴れたり、雪が降ったりのなかで


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。昨夜からの雪の量が気になっていたのですが、5㌢ほどの降雪だったのでホッとしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。天気の方は青空が出たかと思うと、急に暗くなって雪が降る、そういったことが繰り返されました。そんな中、ある家でロウバイの花を見つけました。ちょうど雪が止んだ時だったので、うれしかったですね。

roubai20220217.JPG

 お昼は大島区大平の「ふるさと」で食べました。食事後、店主からは新型コロナ禍のもとでの厳しい商売状況を聞くこともできました。少しでも実態を知りたかったので、有り難かったです。

 午後からも天気は晴れたり、雪が降ったりといった状況が続きました。途中、深沢、熊田、菖蒲で雪庇落としや排雪作業が行われていました。気温は浦川原トンネルで3度だったのですが、雪崩が起きているところもありました。写真は深沢と市道道田線沿いです。

seppi20220217.JPG

nadare20220217.JPG

 旭地区に入ってからは青空が広がりっぱなしとなりました。気分よかったですね。写真は田麦川に架かる橋です。その奥には母の実家の従兄がよく歩いたという「七曲」が見えます。杉林のところです。

tamugibashi20220217.JPG

 昨日は夕方、母を介護施設に迎えに行くことにしていましたので、急いで回りました。でも、従兄の嫁さんに声をかけてもらい、美味しい手づくりのコロッケとウド料理をご馳走になりました。田麦のJ子さんとも一緒でした。

 夜は活動レポートの修正作業を行い、その後、オリンピック関連の番組、MHKBSプレミアムの和田誠(イラストレーター)のことを取り上げた番組を食い入るようにして見ました。

 きょうはこれから朝市宣伝、生活相談、上越地区党議員会議と続きます。夜も会議があるのできついです。

2022年02月19日

朝市宣伝、生活相談、地域協議会傍聴などで動く

 おはようございます。今朝は7時半近くまで起きられませんでした。夜中に4回、トイレ介助したのが影響したのでしょう。最後に寝たのは5時半過ぎでした。外は今朝も冷えました。でも先日ほどの寒さではなく、ウサギの足跡がはっきりわかる気温です。

usagi20220219.JPG

 昨日は朝のうちに活動レポートの大量印刷をしました。明日は牧、清里の商業新聞にも活動レポートが入ります。全部で2700枚ほどの印刷です。印刷後、高津の新聞屋さんまで届けました。途中、飯田川の流れが見えました。左岸に桜並木があることに気づきました。春の桜の時期なら、ビューポイントになりそうです。

iidagawa20220218.JPG

 高津からは三八市宣伝へ。上新バイパスを通るとあっという間に直江津に着きます。昨日はそんなに寒くはないのに、お店は10数店でした。八百屋さん3軒、たまご屋さん、花屋さんなど何軒かはどんな天候でも店を開いておられますね。こういう人たちがいるから市が成り立っています。お店ではありませんが、一人のお客さんが私を待っていてくださいました。植物が好きな人で、「アセビの木がほしい」と協力を求められました。市内では、けっこうあちこちにあります。

 朝市宣伝終了後は市役所へ。ここ数日の間に寄せられた生活相談を中心に、それらの対応で動きました。戸野目保育園の送迎に関しては、これまでの事実関係を確かめ、今後の対策について知恵を出し合いましょうということになりました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。どこで間違ったか、一部足りないことが途中でわかり、浦川原の仲間から一部分けてもらいました。

 夜は大島区出張地域協議会でした。今回は若者交流会館で開催されました。協議会では新年度の地域活動支援事業の採択方針等をいままで通りとすることを決めました。その後は地域住民との意見交換会です。参加住民の発言者は4人、このうち深沢のTさんは、「中川新市長が地域独自予算を言っているなかで、地域ビジョンを持つことが重要だ」と訴えました。まったく同感です。そして今月26日、「薬師山道ユキノアカリ」で450個ものキャンドルをともすことなどを計画している細越平生会のTさんもその取組について発言しました。話を聴いていて、私も雪道を歩きたくなりました。

img731.jpg

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、大潟経由で高田に向かいます。会議があるのです。

2022年02月20日

マンサク、開花目前


 おはようございます。今朝は7時半近くになって起きました。というよりも、長女に起こされました。明け方、5時過ぎに目を覚ましたんですが、再び、眠ったようです。外は雨です。これから徐々に雪になるようです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、近くの山でマンサクの花を探しました。まだ早かったかなと思って、帰り支度をしたところ、何となく木の枝の先っぽが黄色く見えました。デジカメで大きくして見ると間違いなくマンサクのつぼみでした。これまでの経験から言うと、あと3日以内に開花するはずです。暖かい気温となれば、きょうにも咲くでしょう。いつ見ても、冬の最中にマンサクの黄色を見るのは良いもんですね。山ではコブシのつぼみも見つけました。こちらはピントがずれた写真になっています。

mannsaku20220219.JPG

kobushi20220219.JPG

 午後からは上越地区の党議員団会議でした。3月議会を目前にして、それぞれの市政での予算の特徴、課題等を出し合いました。新型コロナ対策、医療圏構想などでも意見交換しました。近くにいながら、なかなか情報共有できていないことから、それぞれの議員団での発信したものなどを共有できる仕組みをつくることにしました。

 直江津から高田方面へ行く途中の藤巻神社付近で南葉山を見て、ここは絵にしたいなと思いました。ここは冬も夏も素敵な風景となります。家に戻ってから、早速描いてみました。

img734.jpg

 夜はホームページの更新作業を行いました。毎週のことではありますが、けっこう時間がかかります。活動レポート2049号、「春よ来い」シリーズの第696回、「春の小川」をアップしましたので、ご笑覧ください。「春よ来い」はホームページに載せる直前になって、最終行を書き替えました。

 きょうは午前に近くで用事があり、午後からは会議、そして夕方は新型コロナの3回目のワクチン接種があります。

2022年02月21日

3回目のワクチン接種


 おはようございます。今朝は7時に起床しました。夜中から左肩が痛くなり、いまだに収まりません。これで熱が出なければいいのですが。外は曇り、雪は予想されたほど降りませんでした。
 
 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。あるお母さんから、「あっため返しだけど」と言って出していただいた煮物が実に美味しかったです。料理上手の人って、私のまわりにはけっこう大勢いますね。感謝です。

 午後からは党会議でした。最近の情勢を出し合い、一年後、二年後を想定した協議をしました。高齢化がどんどん進んでいるので、世代継承はまったなしです。でも、具体的なところに入ると話はなかなか前に出ない、きびしいところがありますね。

 夕方はホテルハイマートで3回目の大規模接種でした。赤いコートを着たスタッフのみなさんん指示に従い、1階から2階へ。接種までじつにスムーズでした。所要時間は25分くらいでしたね。

 きょうは9時過ぎから新年度予算説明、各派代表者会議等の会議が続きます。

2022年02月22日

新年度予算説明会

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。道路はアイスバーン状態でしたが、ほぼ順調に配達できました。途中、排雪作業によって作られた「吉川新山」を見てきました。けっこう大きな山になっていました。

yukiyama20220222.JPG

 昨日は午前9時過ぎから市長による議員向け予算説明会が行われました。中川市長は大きな声で予算概要等について説明していました。新年度一般会計予算の規模は、997億8239万円。「暮らしやすく、希望あふれるまち」を目指し、「生活の質の向上」「「共創の推進」「地域の魅力の最大化」「「復元力・再起力の強化」「循環共生社会の構築」の5つの視点に立って、子育てプロジェクト、健康プロジェクトなど8つのプロジェクト(人事改革プロジェクトを入れると9つ)を推進するとしています。予算案の中には、住宅リフォーム補助の拡充、軽・中等度難聴児補聴器購入助成の拡充、脱炭素に向けた取組推進など市民要望に基づき共産党議員団で求めたものがいくつも入っていますが、全体的な評価については近く日本共産党議員団で行います。

yosannsetumei20220221.JPG

 市長は予算全体の説明だけでなく、昨日から申請をスタートさせた飲食関連事業者への独自支援についても説明しました。この中身も先日、私たちが新型コロナ対策の1つとして求めていたものです。

 お昼は石橋の食堂喫茶「あひる」へ行きました。いつも楽しみにしている切り絵作家の西山英夫さんの作品が入れ替わっていました。壁に展示された新しい作品の中の1枚を紹介します。左下の桶らしきものはたぶん便器かと思います。絵に描かれた7人の人たちの表情が実に豊かで面白いですね。

nishiyama20220221.JPG

 午後からは議員控室で提案理由の説明、委員会資料などを読みました。きょうの党議員団会議の準備でもあります。夕方、事務所近くで空を見上げたところ、ちらっと赤い雲が見えました。こういう夕焼けも悪くはないですね。

yuuhi20220221.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2022年02月23日

市役所での仕事が中心


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、除雪作業をしました。昨日の昼間は降雪は多くなかったものの、地吹雪で家の木戸先も事務所の駐車場もふさがりました。本当は昨日やりたかったのですが、遅い時間になったので断念しました。今朝の除雪で一安心です。

 昨日は午前が党議員団による総括質疑の打ち合わせでした。中川市政がスタートしてから2回目の定例議会ですが、市長が市政運営の全分野にわたって所信をのべるのは今回が初めてです。評価するところもあれば、「えっ」と思うところもあります。3人の議員でこの所信の内容を中心に分析し、総括質疑のテーマを決めました。市長の提案理由の説明に関して6項目、新年度一般会計予算案について2項目の質問をすることになりました。

 午後は高田の大島画廊に行き、画用紙やコピックペンを購入してきました。この週末に行われるイベントのイラストを描く準備です。コピックペンは黒のペンを新しいものに替えました。イラストは夜の風景を描くことになるのでドキドキです。

 午後3時半頃からは総括質疑の通告に基づいて、関係課にどういう質疑になるのかの説明をしました。いつものことですが、質疑の内容の説明だけでなく、職員と個別の問題で意見交換をすることが少なくありません。例えば企画課とは「上越らしさ」をめぐって委員会でのやりとりのようになりました。質疑とは関係ない内容ですが、これで委員会質疑は深まりそうです。また、ホッとするようなプライベートな話も出来ます。ですから、私はこの時間が好きです。

 きょうは、デスクワークを中心に頑張りたいと思っていますが、連れ合いからの注文もあります。忙しくなりそうです。

2022年02月24日

原稿、なかなか書けず苦戦


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの作成作業をやっています。昨夜のうちに表面だけは印刷まで終わらせていましたが、裏面は一晩寝かせることにしました。寝かせたら、今朝はこれまで気づかなかったことが見え、修正しました。やはり、人間も文章も睡眠は必要です。外は晴れ、写真は事務所近くで撮りました。

asa20220224.JPG

 昨日は午前はオフ。カメラを持ってマンサクなどの撮影に出かけたのですが、雪が降り続け、使いものになる写真は1枚も撮れませんでした。一昨日のブログに載せた雪山も挑戦しましたが、さすがに、ピッケル代わりの「山芋掘りの道具」くらいでは氷の山は無理でした。登り始めたものの、とちゅうで危険だと判断し、断念しました。いくら10㍍そこそこの山でも冬山の装備が必要だということがよくわかりました。

 午後からは床屋さんへ行ってきました。すでに3月議会モードに入っていますが、これからはそういう時間もなかなかとれません。床屋さんではいろいろな情報を寄せていただきました。

 返ってきてからは、ひたすら原稿書きです。前日の夜は良く寝ていなかったこともあり、途中で何回か睡眠をとりながらパソコンに向かいました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。豪雪地の実情も見てこようと思います。

 

2022年02月25日

中郷、板倉などを視察

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。雪はもうたくさんです。今朝は活動レポートを見直し、印刷作業を行っています。

 昨日は午前に活動レポートのポスト下ろしなどを行い、午後から議員団で災害救助条例が適用された中郷区、板倉区などを視察しました。

 中郷区では二本木、岡沢、江口、片貝などを視察しました。ちょうど晴れ間だったこともあって、あちこちで除雪作業をしている人と出会いました。岡沢では、平良木議員と職場が一緒だったという方のところを訪問しましたが、「橋爪です」と自己紹介すると、「私は弟さんを教えました」と言われ、びっくり。4年間、吉川高校で教鞭をとっておられた方でした。集落内の道路は狭く、雪の壁が落ちると通行止めになる状況でした。排雪作業が必要だと感じました。写真は二本木地内の道路です。

nakagou02.jpg

 板倉区では菰立、機織などを視察しました。93歳にもなる男性が自分の家の雪の始末を後回しにして、近くの一人暮らしの家の出入り口を開けるために応援に行っておられ姿には感動しました。要援護世帯であっても、業者が除雪に入るまでの家の出入り口確保などで切ない思いをしていることをこの目で確認してきました。

hataori20220224.JPG

nakagou03.jpg

 大島区、安塚区へは夕方になりましたが、私一人の視察となりました。70代の男性は、私の顔を見たら、「菖蒲は津南よりも多いよ」と言われました。昨日の朝の段階で4㍍22㌢になっていましたからね。牛ヶ鼻あたりから一気に積雪が増え、雪の壁がすごかったですね。写真は菖蒲のセンター付近の雪の壁と熊田の街灯です。街灯の近くの人の話では少し前にはすっぽりと埋まったとのことでした。この人は昨日、一日かけて4回目の屋根の雪下ろしをしたと言っておられました。

syoubu20220224.JPG

gaitou20220224.JPG

 夜7時半過ぎに帰宅したら、ロシアがウクライナに侵攻したというニュースが流れていました。とんでもないことです。直ちに撤退すべきです。

 きょうは午前に地元で動き、午後から市役所に出向き、市長への緊急申し入れ文を手渡す予定です。

2022年02月26日

大雪対策で市長へ申し入れ


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は晴れ、気持ちいい朝となりました。

asa20220226.JPG

 昨日は午前に、連れ合いを柿崎駅まで送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。青空が広がり、白と青の世界を写真に撮りまくりたかったのですが、そこはぐっと我慢し、配達、集金に専念しました。

 お昼は直江津で食べました。私の絵はがきがほしいという人がいて、それをお店で渡してきたのです。偶然、お店ではソプラノ歌手の山崎弘子さんとも会いました。昨年12月の吉川区原之町商店街のキラキラ大作戦以来の再会でした。

 午後1番に、大雪に関する市長への緊急申し入れを行いました。議員団の3人が申し入れ書を笹川正智総務管理部長に手渡し、若干の意見交換をしました。

img740.jpg

 申し入れ書は要援護世帯の除雪費支援の緊急増額、除雪人員の確保、県への重機支援の要請など7項目です。申し入れ書を受け取った笹川部長は、市長及び関係部長に伝えると約束しました。以下は7項目の要請事項です。

1.この間の大雪で屋根の雪下ろし等の回数が増えていることを踏まえ、要援護世帯の除雪費支援を緊急に増額すること。
2.要援護世帯や高齢者世帯に、新たな福祉灯油や除排雪支援の措置をとること。
3.高齢者世帯、一人暮らし世帯は屋根の雪下ろし等が自力では困難であり、依頼するにもそのやり手が見つけにくくなっていることを踏まえ、各総合事務所内に相談窓口を設置し、市が直接雇用するなどして除雪人員を確保し、派遣できる態勢を取ること。その際、除雪人員は区内のみにこだわらず、全市内から積極的に確保すること。
4.中山間地においては、日常的な降雪により出入り口が雪で塞がれるなど、常に災害状態になる危険性が現に存在する。これは、依頼した除雪業者等が作業に入るまでの間も命の危険にさらされることを示している。ついては、自力で除雪できない高齢者宅などを日常的に見回り、出入り口を確保するなどの作業を行う冬期の保安担当スタッフの配置を制度化すること。
5.個人所有除雪機の燃料費の助成を行うこと。6.県災害救助条例が適用されても、要援護世帯の除雪費助成金額が変わらないなどの限界がある。災害救助法の適用を柔軟に行うよう、市として当局に強く働きかけ、市民生活を守る措置を講じること。
7.災害救助条例を適用させた県は、屋根雪処理のマンパワー派遣、除雪重機の派遣等の要望に応える準備を整えていると聞くが、同時に市からの要望がないと対応できないとも聞く。ついては、県に対して人員派遣、重機派遣を即刻要望し、必要な手立てを取れるようにすること。

 午後1時半からは市議会文教経済常任委員会と飲食・宿泊事業者等との意見交換会でした。会には、上越食品衛生協会、上越商工会議所、直江津商店連合会、上越信用金庫から6人の方が参加してくださいました。会では、新型コロナの下での経営状況、市の行政や市議会に対する注文などが次々と出されました。以下、私がメモした6人の方の主な発言です。

img739.jpg

(食品衛生協会のTさん)協会には約1900人の会員がいる。そのうちの7割5分は飲食やっている。いまは何とか支援金でつないでいる。コロナがいつ収束かと心配している。コロナが収まっても支援、後押しをお願いしたい。
(食品衛生協会Aさん)夜8時を過ぎるとお客さんは1人か2人だ。昨日はお客さんが3人だったが、2階、3階はガラガラだ。問題なのは子どもさん連れ、家族連れの人がいないことだ。早くワクチンを打ってもらって、みんなで食事できるようにしてほしい。
(食品衛生協会Kさん)居酒屋、食堂への卸しはまったくのアウト。店売りも近所の人が来る程度だ。しかし、雰囲気が暗い。しーんとして物音が聞こえない。外へ出ちゃいけない。質素に暮らさなきゃならない。早く(コロナ禍)終わってほしい。もっと活気づいてほしい。
(上越商工会議所Yさん)こういう会をやるのは遅すぎる。もっと早く声をかけてほしかった。言葉にならないほどたいへんな状況だ。100年前のとき(スペイン風邪)と同じだ。命を亡くされた人もいる。そういう状況を肝に銘じてほしい。(今度の議会で)補正予算に何がしかをつけてほしい。
(直江津商店連合会Aさん)いろんなことをやってきた。いまはやるすべが何もない。240店舗が加入しているが、大半が飲食だ。加盟店の中には命を落とされた方もある。議員のみなさん、飲食店に行って直接話を聞いてほしい。足を運んでほしい。日銭を落としてほしい。
(上越信用金庫Sさん)建設業は人手不足になっている。飲食、宿泊、観光の人たちが苦労されている。国の政策であるゼロゼロ融資(新型コロナで売上が減少している企業への特別貸付)は昨年3月に終わった。融資の相談は落ち着いている。
(食品衛生協会のTさん)上手にコロナと付き合って、外に出てもらわないといけない。「お客さんに外に出てもらう策」を考えてもらいたい。
(直江津商店連合会Aさん)商品券はすべてやっている。ただ手数料が重く、負担に感じている。手数料のところに、もう少し厚い手当てをしてほしい。
(上越商工会議所Yさん)いまのこの状況で行くと、上越の市場が無くなる可能性がある。市場がたいへんなところにある。「4人以上はダメ」の根拠を確認してほしい。一番(外に)出てほしいのは市役所の人たちだ。
(直江津商店連合会Aさん)はっきり言って商品券は出し過ぎだ。上越市のどこでも使える商品券をつくってもらいたい。手数料はかからないようにしてほしい。
(食品衛生協会Kさん)コロナはある程度収まらないとだめだ。収まった後、上越市民としてどう行動したらいいか。他の地域の模範となることをやれませんか。いまは規制ばっかりだ。「上越市民だったら、こういうことをしましょう」という訴えが必要だ。
(上越商工会議所Yさん)スペイン風邪にはまったく無知だった。いまのコロナ、上越ではこうだったと子どもたちに教えられるように記録を残してほしい。

 市議会には新型コロナ対策特別委員会がありますので、昨日の意見交換会で出されたものは、新型コロナ対策特別委員会でも十分議論した上で、市長への提言としてまとめてほしいと思います。

 意見交換会後、大雪対策申し入れに関してマスコミから取材を受けました。終了後は市役所を離れ、大島区で残した「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。旭地区もけっこう雪がありましたね。「つぐら」(屋号)のお父さんの話では、3㍍80㌢はあると言っておられました。写真は田麦の市道と竹平での夕焼けです。

tamugi20220225.JPG

takebiro20220226.JPG

 きょうは、吉川区地域協議会の講演会が午前にあります。午後からは「灯の回廊」の取材に出ます。


 

2022年02月27日

研修会、映画鑑賞、そして灯の回廊へ

 おはようございます。今朝は穏やかですね。ただ、空はパッとせず、天気は崩れそうな感じです。

 昨日の午前は吉川区地域協議会研修会でした。委員のほか、区内の各種団体幹部が集まって学んだのは「まちづくり計画」はなぜ必要か、どう作るかです。

 昨日は、まず、吉川区内の人口動態について風間吉川区総合事務所長が報告。その後、市内でもすでにまちづくり計画を策定した先進地、名立区での取組について、名立まちづくり協議会長の三浦元二さんが報告しました。

img741.jpg

 三浦さんの話の中で、参考になったことはいくつもあります。その1つは、町内会ごとに、年少人口、生産年齢人口高齢者人口などの人口データ(合併後16年の推移)を作成し、まちづくり協議会が町内会に入ったことです。2つ目は、地域主体の自主的なまちづくりを進めていくときに、その地域がめざすまちづくり像が必要であり、市の総合計画における地域計画が必要だとしている点です。地域の個別課題を議論することは重要だが、「大きなものが見えないなかで議論しているのではダメだ」という指摘は重要です。3つ目は、まちづくり計画を「住民による住民のための計画」にするために地域の多くのみなさんから思いや願いを聞くことが大事だとして、「まちづくりアンケート」を実施し、約70%の回収をしたことです。そして、そこでの不十分さを補うために、「福祉フェスタ・若者会議」にも取り組んだことです。若者の声を直接吸い上げる努力、必要ですね。4つ目は、まちづくり計画アクションプランづくりとまちづくりの推進体制の構築です。まちづくり団体プラットホーム機能の推進やまちづくり協議会のNPO法人化をめざすということでした。

 私は第7次総合計画策定に当たって、市内各区の地域計画を策定すべきと訴えていますが、今回の三浦さんの報告はとても参考になりました。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。青空が広がっていて気持ち良かったです。それに加えて、ある方が、「橋爪さんの絵はがきを100枚ほしい」と言ってくださったのです。有り難いというか、うれしかったですね。写真は米山さんです。

yoneyama20220226.jpg

 午後からは高田世界館で元農林水産大臣山田正彦さんプロデュース、原村政樹さん監督のドキュメンタリー映画「食の安全を守る人々」をみてきました。アメリカで収穫時期を迎えている作物に乾燥剤をかけている様子にはあきれましたが、その大陸で大規模農家でも無農薬栽培に取り組んでいる姿には感動しました。映画館の中だったのでメモを取ることができませんでした。時間があればもう一度みたいと思っています。

 上映後、ズームで原村政樹監督の話を聴くことができました。除草剤のラウンドアップが規制緩和されたのを受けて山田正彦さんがこの問題をクローズアップする映画づくりために原村監督に声をかけられたんですね。同監督の、「タネの問題と農薬の問題は表裏一体。笑顔が素敵で、懐の深い山田さんを縦軸にすれば全体を串刺しにできる」という話を聴いて、山田さんがフル出演されていることの意味がわかりました。同監督は「暗い(重い)映画だが、みている人たちの顔があったかい映画にしたいと思った」とも言われました。納得です。原監督は、次作のタイトルは「若者は山里をめざす」にし、山里を復活させたい。若者と年寄りが力を合わせる、豊かな人も貧しい人もみんながともに生きていける、そういう社会をめざした映画にしたいと発言されていました。これも楽しみです。

 山田正彦さんも会場に来られました。わずか10分ほどのスピーチでしたが圧倒されました。感動して、しっかりメモを取る余裕がなかったので、以下は私の記憶に基づくものです。山田さんは、「除草剤ラウンドアップは学校でも公園でもまかれている。学校給食に(農薬が残留しているものが)使われているが、これは健康面で大きな(マイナスの)影響が出てきている。孫、ひ孫の代になれば、もっと影響が出る。全国の学校ではラウンドアップの使用をやめるところも出てきた。宮崎県の綾町では6月議会で学校給食で使用する農作物は有機にする条例が提案されると聞いている。この上越市でも請願を議会に出しましょう」と訴えておられました。学ぶことの多い映画会でした。

img742.jpg

 追記。新潟の堀井さんが農民連食品分析センターの「学校給食パンのグリホサート残留調査」データ、韓国清州市学校給食関する条例などの解説をしてくださいました。とても参考になりました。感謝です。

 夕方、高田から浦川原、大島と車を走らせました。灯の回廊を観るためです。大きな道路だけでなく、自分の家の木戸先や空き地などにキャンドルをともす人たちがたくさんいましたね。みんな楽しんでいる、そう思いました。

 今年の「灯の回廊」で注目した取組の一つは、大島区の細越平生会の「薬師山道ユキノアカリ」です。薬師山への雪道に450個ものキャンドルを灯しました。雪道の長さは2kmほど、星空の下、本格的な雪道を歩くのはきつかったです。途中、下山してきた夫婦が「みなさん、橋爪さんを待っていましたよ」。そう言われれば、何がなんでも平成会のみなさんのところまで行かなければなりません。頑張りました。

yukinoakari20220226.JPG

 「薬師山道ユキノアカリ」を観た後、大島郵便局、仁上、菖蒲とハシゴしました。最後の飯田邸、今年も最高の雰囲気でした。

iidatei20220226.JPG

 活動レポート2050号、「春よ来い」シリーズの第697回、「食べ物を探す母」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは妻を高田に送った後、夕方まで会議です。
 

2022年02月28日

半日会議


 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。青空がこれから広がっていくのかも知れません。

 昨日は午前に連れ合いを高田まで送り、その後、夕方まで会議でした。目前に迫った知事選、参院選に勝利していくための意思統一の場でした。樋渡県委員長から情勢を中心に挨拶をしていただきました。その後、方針を提起し、各地の経験を出し合い、知恵を集約し、(方針の中身を)豊かにすることができたかなと思っています。

 夕方、事務所に戻ったら、ちょうど夕日が沈むところでした。榛の木の根元をごらんください。昨日は暖かったんですね、ここまで雪は消えました。

yuuyake20220227.JPG

 夜、この間からやってみたいと思っていた黒い紙に「灯の回廊」を描くことに挑戦しました。しかし、購入してきていた黒い紙は他の色を受け付けないことがわかり断念しました。そうなれば、いつもの白い紙で雪の中の闇とキャンドルの美しさを描こうと方針転換しました。私の思うままに描いたのが下のイラストです。「薬師山道ユキノアアリ」に行った時、帰り道に印象に残った一本杉を入れて、手前には私の姿も描き込んだのですが、なかなか……。でもこれも挑戦です(笑)。

img743.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、党議員団会議等が続きます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2022年02月

2022年02月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2022年01月です。

次のアーカイブは2022年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34