« 2021年08月 | メイン | 2021年10月 »

2021年09月 アーカイブ

2021年09月01日

訪問活動、デスクワーク


 おはようございます。今朝は小雨が降っています。6時過ぎに起床し、資源ごみを出してきました。天気が悪いので、今朝はゆっくり新聞を読んでいます。

 昨日は午前に母の介護のために家にいて、11時半頃から外で活動を開始しました。最初に訪問した家では、お茶をご馳走になりました。話をしていて、ふと気付いたのは窓の外にあるフウセンカズラです。青い空をバックに写真を撮ろうと、網戸を開けると、小さな花も咲いていました。この花は初めて見ました。この日は風もありました。風に乗ってカレーの香りも漂っていました。私の大好きな香りです。

huusennkazura20210831.jpg

huusennhana20210831.jpg

 午後からは市役所でデスクワークを中心に仕事を行いました。主に活動レポートの原稿書きです。忙しいときは前にメモしたものを下敷きにして急いで書くことが多いのですが、そういうものは時系列で書いてあってわかりやすいものの、文章としては面白くないものが多く、難儀します。そして、思考が進展しないときは、「まあ、これでいいか」と妥協してしまいます。

 市役所からの帰り道、吉川区田尻から山方に入ると、右の前方にある吉川中学校体育館の奥に尾神岳が見えます。「そう言えば、ここから尾神岳の風景を撮ったことがないな」と思い、シャッターを切りました。ここの風景が頭に入っている人は結構いるんじゃないでしょうか。

yamagata20210831.JPG

 帰宅途中、山岸農園のトマトを購入してきました。このところ、なくなっていることが多いのですが、昨日はいつもよりは時間が早く、まだ残っていました。そして着替えてからは散歩です。先日の人間ドックで食事内容と共に運動不足を指摘されましたので、少しでも時間があれば歩くようにしようと思っています。昨日は、センニンソウやタラノキの花が咲いていたので、その写真も撮りました。散歩していても野の花は目に入ります。

sennninnsou20210831.JPG

taranoki20210831.JPG

 昨夜、うれしい電話がありました。今月、アマゾンを使って新しい本を出すことにしているのですが、その作業をお手伝いいただいているMさんからの電話でした。これまで柏崎市出身の人と思っていたのですが、私の原稿を読まれて、大島区の大平だとか板山などの名称が出てきて大感激したというのです。昨日、初めて知ったのですが、Mさんは中学校卒業まで大島区大平に住んでおられた方だったのです。

 きょうから9月議会です。もうじき、市役所に向かいます。

2021年09月02日

9月議会スタート


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの作成作業です。夜の頑張りがきかず、朝になって大忙しとなっています。外は雨が上がり、少しひんやりした空気が流れています。セミの鳴き声はまったくしません。写真は今朝の下中条の田んぼ風景です。

asa20210902.jpg

 昨日から9月議会がはじまりました。市長は提案理由の説明の前に、県内全域に新型コロナの特別警報が発令されたことに伴い、9月3日から時短要請、協力金の支給等を行う、施設の休館についても検討中と発言しました。

 総括質疑には滝沢議員を始め4議員が登壇し、昨年度の決算、小木直江津航路支援、市民プラザのエスカレーターなどについて質疑を行いました。注目のひとつは小木直江津航路支援金問題です。市長は、「小木直江津航路の維持と佐渡汽船の更なる経営改善に向けた取組において、関係機関と協調した支援は欠かすことができない」「約2億4千万円の支援金の額については、令和元年度の「あかね」運航時の旅客実績を基に、佐渡航路確保維持改善協議会が国に申請しました小木直江津航路確保維持計画の積算根拠である年間輸送人数5万1千人について、4月から7月までの計画人数と輸送実績との差の割合を求め、その割合をコロナ禍による影響とみなして、年間輸送人数5万1千人に乗じた人数・・・およそ3万5千人に片道運賃相当額を乗じた額を上限としたもの」と説明していました。これまで文教経済常任委員会で市が説明してきた範囲内の説明でしたが、今後、同委員会で大きな議論となるでしょう。

img612.jpg

 きょうも総括質疑が続きます。その後、総務常任委員会、常任委員会、特別委員会の正副委員長会議等が予定されています。大忙しとなります。

2021年09月03日

総括質疑2日目

 おはようございます。6時に起床し、活動レポートの修正作業、そして印刷をしました。今朝は青空も少し出てきました。雨が続いているので、少しでも晴れてほしいと思います。写真は近くの田んぼです。

asa20210903.jpg

 昨日は総括質疑2日目でした。高山議員に始まり、4人の議員が登壇し、新型コロナ対策の総括や小木直江津航路への支援問題等をとりあげました。

 日本共産党議員団からは平良木議員が登壇し、昨年から新たな体制となった地域包括支援センターや新型コロナ対策、病院事業計画、小木直江津航路支援をとりあげ、きめ細かな質疑を繰り広げました。

 注目したことの一つは地域包括支援センターです。市は、「地域包括支援センターの業務に、障害のある人や生活困窮者等の相談対応を加え、身近な地域において複合的な相談を一体的に支援できる体制を整えた」と総括していることから、平良木議員は、「現場にはいろいろな注文もある。今回の体制変更で良かった点、悪かった点は何か、どういう教訓を得たか」と訊きました。市側は「何よりも身近なところで相談できる体制が出来た。業務を広げたことで後退したことは聞いていない。いろんな障害に伴走できるか、まだまだ足りないとは思う。もう少しきめ細かく、迅速にという声もある」と答えていました。

 二つ目は、新型コロナ対策についてです。同議員は、「国や県の予算措置の活用とは別に市独自の取組としては、どれだけの取組を行ってきたのか。また、そうした市独自の取組は市民生活を守る上でどのような効果があったと評価しているか」などと訊きました。これに対して市長は、「最終的な予算の整理の段階で、一般財源が不要となった取組もあるが、素早く、適時に市独自の取組を講じてきたことで、収入が減って困っていた方からは、『負担が減り、助かった』、『心に余裕ができた』、また、事業者の方からは『手厚い支援があり、ありがたい』などの声もいただいた。必要な時に必要な支援につなげ、包括的に市民生活を守ることができた」と答えていました。

 これに平良木議員は納得せず、「いろいろな取組をされた。230億円からの支出もされたが、一般財源を使ったのは9000万円。まだまだ市として余力があったのではないか」と再度訊きました。これに対して担当部長は、「基金があるので支援するのではない。国の足りないところをしっかり予算づけしてきた。水道料などの減免も支援としてつながっている。我々としては支援は行き届いている」と思っているとのべていました。この点については宮越議員からも同じような質疑がありました。今後の委員会審査で深めることが必要です。

 最後に小木直江津航路への支援についてです。平良木議員は、「佐渡汽船株式会社に対する支援について、同社による中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない中で、大規模な財政支援を行うことの根拠をどのように捉えているのか。また、市民の理解を得るために、どう説明するのか」と訊きました。市長は、「現在、佐渡汽船により見直しが行われている経営改善計画は小木直江津航路の維持を前提とされている。各種運賃割引の見直しや第三者出資による資本増強の検討などの更なる経営改善の取組により、中長期的な財務体質の改善に取り組むこととされている」とのべるにとどまりました。同議員は、「輸送人員の減少分を当市だけで負担するのでいいのだろうか。どんな仕組みで航路維持につながっていくのか明らかにしてほしい」と訴えました。担当部長は、「輸送人員を当市だけでというのもあるが、極めて政治的な判断だ」と答えました。同部長の答弁はいつも明快で感心していますが、「パズルのピースを一つひとつ埋める」とか「政治的な判断」というのは財政支出の根拠を答える言葉としては違和感を覚えました。

 本会議が終わって大島区へ行ってきました。夕方になりましたので、いつも楽しみにしている風景写真の撮影は旭地区の田んぼだけでした。それでも、田麦の田んぼ風景はどんな時間に行こうときれいですね。

tamugi20210902.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。今回は色が変わり始めたウドの花、ハギの花などが入った作品です。見た瞬間、決まっているなと思いました。それほど、各花の配置の仕方も色の調整もぴたりでした。

hana20210902.jpg

 きょうからは委員会審査です。朝市宣伝後、市役所に行きます。

 

2021年09月04日

菅総理の辞意表明にびっくり


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。近くの田んぼに行くと、北の空に青空が出ていました。きょうは晴れてほしいです。

tannbo20210904.JPG

 昨日は三八市でした。ビラ配布の途中、あるお店でお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。お客さんの数は少なかったものの、お店の人たちは明るいですね。母の話や新型コロナの話で賑やかでした。

 昨日から市議会は厚生常任委員会審査です。開始時間から傍聴するには間に合わないので、スマホでインターネット中継の音声を聞きながら市役所へと移動しました。ボリュームをあげていれば、審査でのやりとりは充分聞こえてきます。便利なものですね。

 市役所では午前中、厚生常任委員会審査の模様を傍聴しました。傍聴メモを議員控室に置いてきてしまったので、大要しか書けないのですが、注目したことの1つは市独自に取り組んだ介護施設、障害者施設でのPCR検査の結果です。市では2489万円の助成額を予算計上したものの、実際は137万円に留まりました。入所する人等ごく一部が対象だったとはいえ、あまりにも多額の執行残額が出たのにはびっくりでした。市は予算では足りないことがないよう最大限の額を計上したが、国からの補助の制限もあり、対象を広げることもできず、結局、執行残となったと説明していました。下の表も合わせてごらんください。

kousei20210903.jpg

kaigosisetu20210903.jpg

 同委員会ではこのほか、要援護世帯の除雪費助成事業の見直し問題や民生委員の問題等でも活発な議論が行われました。メモが出てくれば、追加して書きます。

 昨日の昼食は直江津の「あひる」で食べました。テレビを見ていたら、ニュースで突然、菅総理が任期いっぱいで辞めると報道されたのでびっくりしました。新型コロナ対策の失敗、日本学術会議人事への介入、森友問題の真相隠しなど数々の悪政に対する国民の怒りが高まり、与党内でも「このままでは総選挙は戦えない」との状況になり、政権を投げ出したということでしょう。こうなったら、市民と野党の共同の力でなんとしても国民の立場に立った新しい政権をつくらなければなりません。

img614.jpg

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。市議会での一般質問の通告、アマゾンから出す本の校正作業などやるべきことが山ほどたまっています。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは会議もあります。

2021年09月05日

見事な夕焼け風景


 ちょっと目が覚めませんでした。おはようございます。今朝は6時半頃まで寝ていました。起きたのは、母の「トイレ、行きたい」の言葉のおかげです。昨夜も12時頃まで仕事をしていましたから、むりもないですね。写真はヤマボウシの実、道路脇の木になっていたものをもいできました。

yamaboushi20210905.jpg

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守が多かったのですが、会うことのできた人とは、菅総理の辞任と総選挙、市長選の日程、先週の「春よ来い」の「ひとりじめボンボン」のことなどを話しました。菅総理は選挙で負けて辞めるよりもいまのうちに、と思ったのだろうね、というのが大方の見方でした。「ひとりじめボンボン」については、2人から声をかけていただきました。「おもしかったでね。おらちのばちゃもちっちゃなスイカを離さんかった」「小さな黄色のスイカはうまかったもんだけど、赤いのも味はいいね」などでした。こうしてすぐに反応があるのはありがたいです。

 午後は本の校正作業です。もう一日はかかりそうです。議会の準備もあるので急ピッチで作業を進めないといけません。

 夕方、会議に出るために高田に向かう途中、夕焼けが見事でした。余裕を持って家を出て良かったです。さもないと、夕焼けの写真を撮るどころではなくなりますから。写真はいずれも頸城区にて撮りました。

yuuyake2021090401.jpg

yuuyake2021090402.jpg

yuuyake2021090403.jpg

 会議が終わってから家に戻ったのは午後9時半過ぎでした。それからホームページの更新作業を行いました。活動レポート2026号、「春よ来い」の第673回、「おまさん、若いねぇ」はクリックするとご覧いただけます。

 きょうはデスクワークが中心です。途中で気分転換に出るかも知れませんが。

2021年09月06日

校正作業後、大島、松之山へ


 おはようございます。落雷があり、発信が大幅に遅れました。今朝は雨でした。雨の音を聞きながら、「もう少し」「もう少し」と寝ていたら、起床したのは7時20分になってしまいました。雨は体を休めてくれます。

 昨日はよく晴れました。本当はずっと外で活動したかったのですが、大詰めを迎えていた本の校正作業をしなければなりませんでした。終わったのは午後1時半頃になりました。その間に気分転換に散歩もしました。青空と雲とマッチした米山さんがきれいでしたね。歩いていたら、2台の軽トラとあいました。車が止まり、「今朝、書いてあったサツマイモのツル、これから二人で採りにいくがど」。活動レポートに書いた「サツマイモの茎を食べる」を読んで下さったのです。やはり、食べ物記事は注目されますね。

yoneyama20210905.jpg

imoturu20210905.JPG

 午後からは大島区へ行き、その後、松之山まで足をのばしました。松之山まで行ったのは、ギャラリー湯山で開催中の「国際メールアート展」を観たかったからです。40か国約400人の作家さんから寄せられた作品は個性豊かで、素晴らしい作品ぞろいでした。平和、自由などを訴える作品のなかには、私がこれまで観た作品には見られない独創的なものもあり、感動しました。郵便では、宛先がはっきりしていれば、梱包なしでも送ることができるんですね。写真家として有名な藤野さんなど上越市内の作家さんの作品もたくさんありましたよ。

koku01.jpg

koku02.jpg

koku03.jpg

koku04.jpg

 夕方からは議会質問の準備をしました。まだ未完了です。

 きょうは市役所で質問通告を出した後、市長選の関係で動きます。

2021年09月07日

『笑顔ふたたび』発刊へ

 冷え込んだ朝に日が昇り始めると美しい風景が出現しますね。おはようございます。今朝の景色は抜群でした。吉川区代石、柿崎区上直海にて撮った写真をごらんください。

okamidake20210907.JPG

yoneyama20210907.JPG

takenao20210907.JPG

 昨日は午前中に一般質問の通告をしました。締め切りのお昼までじっくり再検討したいと思っていましたが、その余裕はありませんでした。午前11時半過ぎからは市長選に立候補を表明している元市議の中川幹太氏と前副市長の野澤朗氏に「上越市長選挙にあたっての質問と回答のお願い」に提出しました。日本共産党上越地区委員会では、この回答を両氏を応援するかどうかを決める重要な参考資料のひとつにすることにしていて、来週中には市長選についての対応を最終決定する予定です。以下はその文書の内容です。

 上越市長選挙にあたっての質問と回答のお願い

 前略 市民のいのちと暮らしを支える市政のリーダーをめざす連日の選挙準備に、心からご慰労申し上げます。
 さて、先日は私どもの市政政策の説明をお聴きいただき、懇談に応じてくださいましてありがとうございました。それぞれの懇談では、市民のいのちと暮らしを守っていくための意欲的な政策や考えをご披露いただくなど、とても貴重な時間となりました。心からお礼申し上げます。
 その後、党内で議論しましたところ、予定候補のみなさまのどなたを支持、応援するかという判断をするためには、もう少し具体的な部分でみなさまのお考えをお聴きしなければいけないということになりました。
 つきましては、お忙しいところたいへん申し訳ございませんが、下記事項についてのご回答を9月12日までに書面にてお寄せいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  記

1 新型コロナ対策の強化について
 市民への独自の定額給付金の支給、事業者支援の強化、PCR検査等の拡大に、市の財政調整基金を数十億円規模で活用することを含めて積極的に取り組むべきだと考えています。いかがでしょうか。
2 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について
 東京電力のこの間のずさんな管理から考え、同原発の再稼働に反対することと、同原発から30㌔圏内の自治体として再稼働等の事前同意権を含む安全協定を東京電力と交わすことが必要であると考えています。いかがでしょうか。
3 厚労省の公立・公的病院の再編方針、新潟県の病院改革方針について
 これらは現時点でストップし、再検討を求める毅然とした市長の姿勢が重要と考えています。いかがでしょうか。
4 行政改革について
 当市のこれまでの行政改革は行政主導であったと見ています。関係地域住民、関係団体としっかりじっくり議論して、住民主導の行政改革に転換すべきだと考えています。いかがでしょうか。
5 国と県に対する姿勢について
 地方自治法においては、市は国や県と対等の組織として位置付けられています。これまでの市政では、原発再稼働や農業政策など、国政に関係する課題においては、市長として明確な賛否を伴う見解を表明されないことが多かったと思っています。市民の立場に立ち、国や県に対して是々非々の立場で明確な態度表明をすることをお約束していただけますでしょうか。

※ ご回答は、郵送、ファクシミリ、Eメール、直接お届けなど、どのような方法でもかまいません。下の連絡先までお願いいたします。
※ この質問へのご回答は、マスコミ等へ公開することを予定しておりますので、あらかじめご承知ください。
 以上

 昨日は午後から一般質問の内容確認のヒアリングがあり、その後、各種会議が夜8時半頃まで続きました。写真は昨日の昼間、撮った市役所の上空です。

shiyakusyo20210906.JPG

 ところで、私の6冊目のエッセイ集を13日に出すことになりました。前回の『背中かき』(北越出版)を出したのが2014年4月ですから7年ぶりです。今回の『笑顔ふたたび』は自己出版です。老いゆく母をめぐる数々のエピソードを一冊にまとめてみました。本屋さんには並びませんので、アマゾンにご注文お願いします。私のところにもある程度届きますので、お近くの方は直接、私に声をかけてください。ファックス(025-548-3628)、メッセンジャーでもオーケーです。お届けします。

honn20210907.jpg

 きょうは、これから市役所へ行き、その後、市議補選の関係で動きます。

2021年09月08日

市議補選や委員会審査の準備


 おはようございます。今朝は雨です。明け方は朝焼けが見事だったそうですが、私は布団の中でした。残念でした。

 昨日は一日中、市議補選や委員会審査の準備で動きました。その間に、生活相談が入ったり、私の本の注文が入ったりし、大忙しとなりました。

 今朝はデスクワークをしているさなかに、議会事務局から電話が入って、一般質問で担当課が確認したいことがあるとのこと、来てもらえないかと打診がありました。もちろん、行きます。先日の聞き取りで余計なことをしゃべったのかも知れません。

 きょうは党議員団会議もあります。議案に対する対応で意見を統一させなければならない問題が出てきたからです。委員会審査の準備もまだ終わりません。また、忙しい一日となりそうです。

2021年09月09日

委員会傍聴、党議員団会議


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝てしまいました。夜中の雨も上がりましたが、少し寒いですね。

 昨日は午前に1時間ほど農政建設常任委員会を傍聴しました。地滑り対策や公園管理を中心に質問が展開されていました。「地滑りの巡視にドローンの活用はどうか」という質問に「すでに雪崩調査では使っている」との答弁がありました。そこまで進んできているんですね。時間があれば、住宅リフォーム関係のところまで聞きたかったのですが、その前に次の約束の時間となってしまいました。

img616.jpg

 党議員団会議では、提出されている議案のうち、一般会計補正予算にどう対応するかで協議をしました。すでに厚生常任委員会ではマイナンバーカードで反対しているところですが、佐渡汽船問題で議会の他会派のなかでいろんな動きがはじまっており、そこを踏まえてどう対応するかを話し合いました。

 昨日は私の一般質問をめぐり、再度のヒアリングが2つの課から有りました。原稿を書いていないし、私の言葉だけで答弁書を作ろうというのですから、慎重になるのでしょうね。

 夕方は早めに引き上げ、地元で原稿書きに専念しました。

 きょうは午前に文教経済常任委員会を傍聴し、その後、市議補選関係で動きます。大島へは夕方行く予定です。

2021年09月10日

野の花は秋モードに

 おはようございます。今朝は暑くなりました。7時過ぎに事務所に来て、活動レポートの修正、印刷作業をしています。外は快晴、ミンミンが盛んに鳴いています。

 昨日は午前に議員控室にて文教経済常任委員会の審査の模様をタブレットで視聴しました。その他、月曜日からの総務常任委員会審査に向けてやっておかねばならないことがいくつかあり、それらもこの時間帯に取り組みました。写真は市役所に行く途中、見かけた米山さんです。山肌がとても美しく見える日でした。

yoneyama20210909.JPG

 午後からはまず、市議補選の関係で挨拶まわりをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。夕方になるに従って青空が広がり、あちこちに絶景が出現しました。野の花も秋の花にシフトしてきましたね。シラネセンキュウがもう花を見せてくれるとは思いませんでした。ウドの花もどんどん変化していっています。いつもの家の生け花もアップします。

tannbo20210909.JPG

siranesennkyuu20210909.JPG

torikabuto20210909.JPG

turihune20210909.JPG

udo20210909.JPG

hana20210909.JPG

 大島区から吉川区に入ってまもなく、顔なじみのお母さんから声をかけていただきました。左手にはサツマイモの茎を持っておられました。これから、炒めて食べるんだとのことでしたが、私のレポート記事が影響を与えたようです。

 夜は事務所で遅くなったのですが、家に戻ったら東京の方から電話がありました。本を出版するのだそうですが、その中に私の風景写真を使わせてほしいという依頼です。もちろん、即座にオーケーしました。有り難いことです。

 きょうはこれから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

 

2021年09月11日

佐渡汽船㈱支援で付帯決議


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、小雨降るなか「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと10部4ほど配達すれば、終わりになります。その後、活動レポートの印刷作業です。今号は柿崎、吉川、大島、清里、牧の各区の商業新聞にも明日の朝刊に折り込む予定です。

 昨日は午前に地元事務所で仕事をし、その後、宅急便の営業所経由で市役所に行きました。午後からは常任委員会審査中の上野議員に代わって上野議員の配達区域の「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。昨日は、青空が広がり、暑くなりました。

siyakusyo20210910.JPG

 午後3時前からは文教経済常任委員会の傍聴です。今議会で最も注目されている佐渡汽船㈱小木直江津航路支援問題の議論が行われる時間帯です。傍聴の議員も一人、二人と増え、10人ほどになりました。

 今回の補正予算では、佐渡汽船㈱に小木直江津航路維持支援として2億3969万円ほどが計上されました。市では今年度の小木直江津航路が冬期休業する前の段階まで輸送状況を確認してから支出したいとしています。

 委員会では、「前回の所管事務調査以降、何か開示できる情報があれば出してほしい」「4者合意で、上越市は補助することを確約していたのか」「8月の所管事務調査で出された支援スキームの骨子を説明してほしい」などの質問が相次ぎました。また、上野委員長も「支援の妥当性がはっきりしないと支援できない。予算の根拠が非常にあいまいだ。新型コロナの影響がまだまだ大きくなる可能性があるなかで会社の経営改善計画も出されていない」と指摘しました。

 小田産業観光部長は、「新たな開示できる情報はない。4者合意時点での確約はしていない。2億4000万円ほどという数字は前回の所管事務調査で出したものだ。佐渡汽船支援スキームにかかわる4本柱についての詳しい情報は開示できない。私どもはコロナの影響を加味したうえで支援額を積算している」などとのべました。

 委員会ではすべての議案を議決後、安田委員から付帯決議をすることについて提案があり、その後、休憩をはさんで各委員が意見表明しました。各委員からは、「ここでしっかり佐渡汽船を支援し、立ち直ってもらいたいと思っている。委員会でしっかり議論してきたので付帯決議はする必要がないと思う」(石田委員)、「航路は維持すべきだ。ストンと落ちる根拠が明らかになっていない。佐渡汽船に対しては信頼感がいまひとつだ」(大島委員)「なぜいまなのかという思いがある。いま市民に説明できるか疑問だ」(安田委員)などとのべました。採決の結果、賛成多数(4人賛成、2人反対)で付帯決議を可決しました。決議文は以下の通りです。

 議案第80 号 令和3年度上越市一般会計補正予算(第2 号)に対する附帯決議

 上越市と佐渡市を結ぶ小木直江津航路は国道350号として両地域を結ぶ「海の道」であり、生活航路として、また、上越市にとっては物流や広域観光を支える重要な航路である。さらに、佐渡金銀山の世界文化遺産登録や北陸新幹線の敦賀延伸などを見据えれば、佐渡島への西の玄関口として当市の拠点性の向上に欠かせない交通インフラであり、将来的にもその重要性が高まっていくものと思われる。

 したがって、極めて厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定のため、関係機関との連携の中で小木直江津航路の利用促進と佐渡汽船株式会社の経営改善の取組を支援することは、その必要性を認めるところである。

 一方で、過去において支援を行ってきたにもかかわらず、今回、再びこのような事態を招いていることは、コロナ禍の影響を加味しても市民の理解を得ることは難しい。さらに、現在就航しているジェットフォイルは旅客輸送のみであり、貨物輸送やマイカーを利用した観光に対応することが出来ず、利用状況は極めて厳しい状態にある。これらは過去の議会においても議論されており、今回、更なる支援に至ったことについてはその経過や将来の効果を含めて不透明な部分は否めない。

 今後、上越市としても一層の経営改善状況の精査を行い、小木直江津航路の維持と発展に向け適切な方向性を得られるように一層の努力をすべきであり、下記事項について一層の取組を行っていくべきである。

① 予算の執行にあたっては、今年度の運行実績や佐渡汽船株式会社の経営状況をよく精査し、市議会への説明を行った上で、適切な時期に実施すること。
② 佐渡汽船株式会社のさらなる経営改善計画やその取組状況、またその上での今回の支援の根拠と必要性について、予算執行後においても引き続き議会に対して説明を行うこと。
③ 小木直江津航路の維持にあたっては、早期のカーフェリー導入などの、就航船舶変更時に佐渡汽船株式会社に対して提示した条件が遵守されるように取り組むこと。
④ 上越市は、今後の佐渡汽船株式会社の経営改善状況や関係自治体及び関係機関の動向を注視し、必要な取組を適宜行うこと。また、小木直江津航路の維持と発展のため、上越市としても航路の利用促進や直江津港周辺の活性化に、より一層取り組むこと。

 上記決議する。

 令和3年9月10日
               文教経済常任委員会

 昨日、著者分として『笑顔ふたたび』が届きました。家に帰ってから、「はい、おまんのこと書いた本、できたよ」と言って渡しました。母は、表カバーをじっと見ていましたが、「こりゃ、オレか。なんか似てないなぁ」と言っていました。自分の姿が本に載っているのが、不思議に見えたのでしょうか。今度、時間のある時に、母に読んであげようと思います。

haha2021091002.JPG

『笑顔ふたたび』(1595円)は本屋では注文できません。直接、アマゾンに注文してください。上越市内は時間がかかることもありますが、お届けします。

 きょうはこれから、新聞屋さんへの「活動レポート」の持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年09月12日

早津さんの水彩画展、オンライン演説会


 おはようございます。今朝は6時に起床し、草刈りでした。1時間半くらいかかったでしょうか、家のまわり、事務所まわりの一部を刈り払いました。草は長雨でどんどんのびていて、議会が終わるまで待っていてはくれませんでした。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんに届ける仕事をしました。4000枚を超える印刷ではありますが、順調にいけば、1時間ほどで終了するのですが、印刷機の具合がいまひとつで、版下を切りなおして、なんとか終わりました。

 新聞屋さんへの持ち込みが終わってから市民プラザへ。元市議の早津輝雄さんの水彩画展および宮川大樹市議のお連れ合いのイラストなどの作品展が開かれていたからです。早津さんは自民党籍の人ですが、合併協議の段階から親しく付き合いをさせていただきました。そんな関係で、水彩画展は毎回観せていただいています。宮川さんの作品は初めて観ました。私の好みのイラストがありました。今後、頑張ってほしいものです。

hayatu20210911.JPG

miyagawa20210911.JPG

 昼食後、地元へ戻りました。途中、頸城区で米山さんや尾神岳の写真を何枚か撮りました。まだ、稲も残っていて、美しい風景が広がっていました。

yoneyama20210911.JPG

 午後2時からはオンライン演説会でした。支部の仲間と共に視聴しました。平あや子さんの次の登場した藤野保史衆院議員、新潟におられたんですね。嬉しくなりました。やはり、藤野さんは原発再稼働をさせないためには、必ず国会にいてほしい議員だと思いました。小池書記局長の質問に答える形式の演説、わかりやすくて気に入りました。「新潟にとって今度の選挙はどういう選挙か」というカードに基づく話、決まっていましたね。

koike20210911.JPG

 演説会が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達および訪問活動でした。あちこちで稲刈りが行われていました。田んぼがやわらかく、たいへんそうでした。途中、キツリフネとツリフネソウの写真を撮ってきました。

turihune20210911.JPG

 活動レポート2027号、「春よ来い」の第674回、「一回は食べたい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前に訪問活動、午後からは少し高田に行きますが、あとは議会準備です。

2021年09月13日

訪問活動、打ち合わせと続く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は曇り空です。でも雲は薄く、徐々に良くなるでしょう。

 昨日は地元事務所で仕事をした後、訪問活動でした。昨日の朝刊に折り込んだチラシの中に、私が出した新エッセイ集、『笑顔ふたたび』のことを書いたこともあって、吉川区、柿崎区の方から注文の電話が相次ぎました。なかには、これまで出した本もほしいという方もあって、ありがたかったですね。

 訪問活動は選挙がらみのことが中心だったのですが、新刊のことも話題となりました。日頃、親しく付き合いをさせていただいている写真家の方からは、本の裏表紙の母と孫の写真がすばらしいとほめていただきました。写真データが無く、解像度の低い写真を使わざるをえなかったのですが、「これくらいの大きさなら、これで十分」とも言ってもらいホッとしました。

urabyoushi.jpg

 昨日は晴れでした。雨で稲刈りを出来なかった人たちがいっせいに田んぼに出た感じでしたね。まさに稲刈り日和でした。下の写真は柿崎区江島新田、吉川区大乗寺の田んぼの稲刈り風景、そして大潟区の朝日池で見たハスとスイレンです。スイレンがまだ咲いているとは思いませんでした。

inakari2021091201.JPG

inekari2021091202.JPG

hasusuirenn20210912.JPG

 午後からは市長選、市議補選についての打ち合わせでした。市長選に立候補を予定しているお二人からは予めお願いした期限内に丁寧な回答を寄せていただきました。それらの内容の検討をいつ行い、結論を出すか、話し合いました。なるべく早く結論を出すべく努力したいと思います。市議補選の準備状況についても協議しました。

 打ち合わせから帰っても電話が相次ぎました。いずれも本の注文です。そのうちのいくつかはお届けに言ったのですが、そのときの夕焼けが見事でした。

tukitokumo20210912.jpg

yuuyake20210912.jpg

 きょうから3日間は、私の所属する総務常任委員会です。まもなく出かけます。

2021年09月14日

総務常任委員会審査初日


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。暑くもなく寒くもない、気持ちの良い朝の配達でした。外は晴れ、これから青空が広がるでしょう。

 昨日は総務常任委員会の初日でした。財務部、総務管理部関係の議案審査が行われました。財政調整基金のことから始まって、市有施設での昇降設備、入札結果、「広報上越」などたくさんの質問をしました。時間が無いので2つだけ紹介します。

 ひとつは市有施設での昇降設備についてです。財務部関係議案の総務常任委員会審査で柳沢財務部長は、「(市が所有する建物のエスカレーター、エレベーターについては)用地管財課が一歩前に出て全体を把握し、情報として整理することは必要。人間を上下に移動させる設備は先を見据えて、症状が軽いうちに、安価でできるうちに予防修繕も検討していかなければならない」とのべました。これは私の質問に答えたものです。

 今議会には市民プラザのエスカレーター設備を2950万円かけて修繕する予算が提案されています。私は、今回の修繕工事が7カ月にも及び、利用者に大きな不便を強いることになることから、市の所有建物のすべての昇降設備の点検強化と整備計画策定を求めました。財務部長の答弁は、その質疑の中でのものです。写真は市民プラザの停止中のエスカレーター。9月4日撮影。

esukareta20210904.JPG

 もうひとつは「広報上越」についてです。私は、「広報上越」の発行が月1回発行となって1年以上が経過していることから、「月1回ということで情報がスピーディに伝わらないなどの懸念がある。SNSでアンケートをとったというが、紙ベースでもアンケートなどをやり、検証し、来年度に向けてどうすべきか方向性を出すべきだ」と訴えました。

 決算審査にあたっての委員会資料では、「広報上越」について、「月1回にしたことを踏まえ、掲載内容を精査し、ホームページへの情報掲載と組み合わせることにより、総ページ数を抑えながらも充実した特集記事を掲載した」と記載されていました。市の公式SNSを通じて、「読んでいるかどうか」「読みやすいかどうか」などのアンケート調査をしたとは言うものの、「月2回から1回発行への良し悪しについては質問項目に入れなかったということです。今後、月1回発行について、どういう対応をするか注視していきたいと思います。

img619.jpg

 これから柿崎区経由で市役所に向かいます。

2021年09月15日

総務委2日目、市長選は自主投票に

 おはようございます。今朝は、だんだんいい天気になりました。朝、資源ごみを出してから、近くの田んぼへ行ってみると、稲刈りがかなり進んで風景が一変していました。晴れ間を見て一気に刈り進んだのでしょう。

asa20210915.jpg

 昨日は総務常任委員会審査の2日目でした。企画政策部と防災危機管理部関係議案の審査を行いました。

 企画政策部関係では、まちづくりに関連させて高校生が主体となった「上越市の魅力を伝える動画づくり」、「城下町高田まち歩きガイドブック」、高田小町の物品販売の社会実験などについて質問をしました。

 このうち、高校生の動画づくりに関しては、若者がまちづくりに参画していく契機として評価しつつも、高田だけでなく、上越市全域を視野に入れた「上越市の魅力」発信の必要性などを訴えました。昨年度は新型コロナの影響でスタートが遅くなり、撮影も冬になってからとなって、地域は限定したものとなったが、今年度は参加生徒数も大幅に増え、広い地域を取材して作成していくようにしている、と答弁がありました。新しい動画が楽しみです。ガイドブックは1万冊印刷して、活用は3割弱となっているとのこと、今後も新たな追加情報も入れながら活用していきたいとのことでした。高田小町の物品販売は平均で一日1200円ほどどまりだったことなどから、昨年度で中止したとのことでしたが、街中回遊の拠点としてこれでいいのかと質問を展開しました。

 防災危機管理部関係では、新型コロナの下での災害時の避難所運営、原子力防災対策に関して質問を行いました。

 市では昨年8月、「新型コロナウィルス感染症に対応した避難所開設・運営マニュアル」を作成しています。そして、これをもとに避難所初動対応職員、地元町内会などとの打ち合わせを行っています。私からはそこで出た意見をマニュアルに反映させたかどうか、新型コロナの下での避難所運営に当たる職員体制はどう強化されたのか、マニュアルを活用した訓練はどうしたかなどを訊きました。マニュアルは昨年8月の策定以降出された意見を反映させ、近くホームページに掲載するということでした。避難所の職員体制は6人となる見込みです。

 原子力防災では、市内のモニタリングポストの電光表示器が大雪で壊れ、こちらから指摘したにもかかわらずいまだに修理されていないこと、安定ヨウ素剤の配布に関して新たな動きはどうなっているか、屋内退避は新型コロナのもとで、換気をせざるを得ないこと、雪が降ると屋根雪等に降り積もった雪に放射性物質が残ることなどを問題にし、その対応を訊きました。このうち電光表示器については、部品調達が間に合わず、今月中に修理完了となると報告がありました。

 昨日、日本共産党上越地区委員会と市議団は、市長選予定候補者への質問と回答を公表するとともに「市長選については自主投票とする」決定をしたことを発表しました。下線のついた部分をクリックすると詳しいところを見ることが出来ます。ご一読ください。

 市役所からの帰り道、夕焼けがきれいでした。車をとめて、何枚か撮影しました。そのうちの1枚です。謙信公大橋の近くで撮ったものです。

yuuyake20210914.jpg

 きょうも総務常任委員会です。これから市役所に向かいます。  

2021年09月16日

戦争体験伝承で新たな提案


 おはようございます。今朝も晴れです。5時半前に起床し、何枚かの風景写真を撮りました。日の出前の尾神岳、小さな島のような雲、素敵でした。

okamidake20210916.jpg

kumo20210916.jpg

 昨日は総務常任委員会審査の3日目でした。自治・市民環境部関係の審査です。時間が無いと思ったので、質問はいくつかに絞って行いました。

 そのうちの1つは、戦争体験伝承事業です。昨日の総務常任委員会で私は戦争体験伝承事業を発展させる提案をしました。ひと言でいうと、「動画をもっと活用しましょう」という提案です。

 私は昨年、市が取り組んだ「戦後75年 戦争の記憶を語り継ぐ」の動画を見て、動画による戦争体験の記録の大切さを知ったとのべました。そのうえで、「10数年前、吉川区で一人のおばあちゃんが、『出産したその日に夫への召集令状が来た』ときの切ない体験を語ったことを思い出し、『なんで動画で記録しなかったか』と反省している。戦時下の切ない体験を語れる人が少なくなっているいま、急いで体験を発掘し、動画で記録してほしい」と訴えました。

 野上自治・市民環境部長は、「動画で載せるということで、高い効果を得られると認識している。できるところから動画による(体験談の)採集に取り組んでいきたい」と答えました。

 もう1つ書いておきましょう。中山間地域振興事業をの一環として行われた「ふるさと支え合い等推進事業」についてです。

img620.jpg

 「ふるさと支え合い等推進事業」は「中山間地域のすこやかな暮らしを守るため、集落等における地域の課題及び集落出身者等と連携した維持・活性化方策についての住民自らの話合い並びにその実現に向けた活動」をするものです。昨年度は安塚区細野町内会と吉川区下川谷町内会が「農村回帰」や「移住促進」をねらって情報発信をしてきました。

 私は、この事業が中山間地域振興をしていくうえで重要な役割を果たしているとして、吉川区での「やまざとに暮らして」ブックレット作成にふれながら、「中山間地での暮らしの楽しさをクローズアップし、山里での暮らし案内の手引となっている。こうした取組は中山間地で大いに広げていく必要がある」と訴えました。

 野上自治・市民環境部長は、「私もブックレットを読み、たいへん楽しく暮らしておられると思った。安塚や吉川区の事例をキチンと精査したうえで、どのように発展させていけるか検討していきたい」と答えました。また、田中自治・地域振興課長も「移住定住だけでなく、そこに住む人たち自身の愛着、誇りにもつながると認識している。地域で生き生き活動されている事例紹介は大事な視点だと思うので引き続き推進していきたい」とのべました。

 昨日の委員会では新たな過疎法に基づく、過疎地域持続的発展計画(案)についても所管事務調査が行われました。時間が無いので、詳しくは書けませんが、私からは、従来の過疎法との違い、指定要件の変更と当市への影響、集落実態調査の必要性、民間医療機関についての対応などを訊きました。

 昨日も夕方の景色がきれいでした。頸城区では夕日を見ることが出来ました。

yuuhi20210915.jpg

 きょうは追加議案の提案と質疑、審査が行われます。8時前に出かけます。

 

2021年09月17日

シロバナツリフネと再会

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、散歩しました。今朝も昨日と同じように雲が美しく何枚も写真に収めました。下の写真は事務所近くで撮ったもの、真ん中の遠くの山は米山さんです。

asa20210917.jpg

 今朝はうれしいニュースがあります。地元紙の上越タイムスさんが、私の最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』をとりあげてくれたのです。それもカラーで。早速、読んだ人からメール等が届いています。ありがとうございました。

kiji20210917.jpg

 昨日は本会議でした。市が新型コロナ対策として追加提案した一般会計補正予算を審議し、先行議決しました。補正の主な内容は、事業者支援金2億2800万円、新型コロナ感染症拡大防止協力金給付事業7億6587万円、ワクチン接種事業3億3404万円です。全会一致で可決されました。

 会議が終了したのは午後2時半。その後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達で三和、安塚、大島とまわりました。大島区ではいつもの家で生け花を撮影させてもらいました。野の花も咲き乱れていましたね。びっくりしたのはシロバナツリフネと出合ったことです。数年ぶりの出合いに感動しました。昨日はゴマナやアキノウナギツカミにも出合いました。

hana20210917.jpg

snoriturihune20210916.jpg

gomana20210916.jpg

akino20210916.jpg

 昨日は大島区から吉川区川谷を通って帰宅したのですが、途中、夕焼けがとてもきれいでした。海や平場での夕焼けに負けない美しさがあります。

yuuyake20210916.jpg

 きょは本会議です。これから出ます。

2021年09月18日

一般質問初日


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。雨が降る前に配達を終わらせたいと思ったのです。ただ、こういう配達の仕方だと、対話が出来ないんですよね。

 昨日は一般質問1日目でした。牧田議員からはじまって6議員が登壇し、市政の課題をただしました。牧田議員の県庁職員時代に見てきた会計年度任用職員(当時はこう呼んでいなかった)と上越市の会計年度任用職員と比べてみると、上越市の場合は、正規職員の分野に踏み込んでいるとの指摘は重要でした。また最賃の引き上げを求めるなかで、市長がのべた「経済全体の底上げによってこそ最賃は引き上げられる」という論理、最賃の引き上げで地域経済の活性化をと主張してきた(政府厚労省?)人たちの見解とも違い、注目しました。

 橋本洋一議員の交通安全に関する一般質問で、橋本議員も市長もいい発言があり、これはと思いました。人の命や事故があって道路改良などで行政が動くというのであってはいけない。これはまったくその通りです。

img621.jpg

 昨日の一般質問では、市長の任期最後の答弁となることから、近藤議員の質問あたりから、市長へのねぎらいの言葉が続きました。それと同時に「今後、市政課題でどうするかは新しい市長と論戦します」という空気が漂い始めました。11月8日が任期ですから、やむをえないのかもしれません。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、選挙準備で動きます。

2021年09月19日

市宣伝後、美術展めぐり、選挙準備


 おはようございます。今朝は5時半に起床したのですが、冷えた空気の中の風景が美しく、あちこちで写真撮影しました。今朝の美しい風景をつくりだしていたのは朝焼けと霧です。見事でした。

asa2021091902.JPG

asa2021091901.JPG

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから直江津の三八市へ行ってきました。鉄道関連のイベントもあり、混んでいるかと思ったら、そうでもありませんでした。やはり天気でしょうかね。市では宣伝行動が終わらないうちに、花屋さんからお茶に誘われ、ご馳走になってきました。ナスやシロウリの漬物、ゴーヤを使った手作りお菓子、美味かったです。

img622.jpg

 市を離れてからは、美術展めぐりをしました。まずは、直江津ショッピングセンターでの「直江津うみのまち展」。話題のイシダケンイチローさんのオブジェ、絵は初めて見ました。木に描いた絵を見て、「こんなことができるのか」と思いました。ひぐちキミヨさんの絵のなかで直江津のまちなかを描いたものがいくつもありましたが、おかっぱ娘がいるだけでひぐちさんらしい、懐かしい風景になります。不思議な人ですね。寺尾昭人さんの写真、もう言うことなし。いつもほれぼれして見ています。

erumaru20210918.JPG

erumaru2021091802.JPG

 市民プラザの水彩画展。これには私の地元の細井一貞さんと笹崎つや子さんの作品が出ているはずだと出かけてきました。おふたりはキョウダイなのですが、父親から引き継がれたのでしょうか、美術センスは抜群です。写真は笹崎さんの作品です。家の周りにいっぱいの花を咲かせている人らしく、今回も花の絵でした。

siminnpuraza20210918.JPG

 最後は「かたくり写友会」のみなさんの写真展です。高田図書館内の小川未明文学館ギャラーで行われています。会場では、以前からお世話になっている水野さんが案内役をしてくださいました。同じ風景を撮るにしてもどうしてこんなふうに美しく撮れるのかと思うものが多かったです。水野さんの桜、どなたかのフキノトウの写真を見て感心しました。地元の平田さんの作品は絵画と間違えそうになるようなユニークな写真でした。新しい挑戦ですね。

hirata20210918.JPG

 午後からは選挙準備でした。平良木市議と共に仕事をし、夕方までかかりました。

 あっ、ミンミンが鳴いています。まだ鳴いているんですね。

 活動レポート2028号、「春よ来い」の第675回、「初対面なのに」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは宣伝行動、そして吉川中学校の運動会に来賓として参加します。

2021年09月20日

地元中学校の体育祭、「手しごと手づくり展」


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで眠りました。母がショートへ行っている夜だったので、ゆっくり眠れるかと思ったのですが、なぜか眠れなかったですね。外はきょうも晴れ、昨日に続いて青空が素敵な一日となりそうです。

 昨日は午前にあちこち寄りながら高田へ。ついでに花ロードを見たいと思ったのですが、時間はあまりなく、いつもたくさんの山野草、園芸種を展示している本町5の元内山金物屋さんだけで精いっぱいでした。すでにシロバナサクラタデが咲いているんですね。きょうは地元で撮影したいと思います。展示場には高校時代の同級生も姿を見せてくれました。やはり同級生ですね、最後は、「橋爪君頑張ってね、ダイエットして」でした。

 午前11時からは戦争法反対のスタンディングでした。会場のカニ池交差点では、偶然、市長選予定候補の1人が演説するということが重なって、こちらは静かに旗を持ち、アピールしました。現在、浦川原でのスタンディングをしていないので、私としては久しぶりのスタンディングとなりました。

sutanndedinngu20210919.jpg

 午後からは地元の吉川中学校の体育祭に行ってきました。学校側からは、午後の応援合戦、パネルの採点をしてほしいとの要請がありましたので、それが仕事でした。テント内にはとてもいい風が吹いてきて、快適でした。中学生は全校で77人。応援合戦では、いくつもの工夫がしてあって、さすがは中学生だと思いました。力だけでなく、頭脳プレーが求められる五色の綱引きも観戦してきました。写真、動画のSNSアップは禁止されていますので、今回もイラストを描きました。

img624.jpg

 昨日は秋晴れでした。稲刈りも終盤といった感じでした。中学校の体育祭を離れてから、米山さんや尾神岳の写真も撮りまくりました。

okamidake20210919.jpg

kosumosu20210919.jpg

 もうひとつ、昨日は柿崎区の浄善寺での「手仕事、手づくり展」最終日でした。竹や草木などを使った数々の手づくり作品はいつ見ても素敵です。そして、ここの魅力は懐かしい人や新しい人との出会いがあることです。元市役所の職員さん、元消防署の職員さんなど何人かの人とおしゃべりを楽しみました。

 Kさんは、竹を使ったカニづくりで小学校へ行ってきたとのこと、いいですねぇ。草木染めのHさんからは、カヤ(ススキ)を使う場合は、若い段階のものを使っていることを教えていただきました。なるほど。Oさんがヘクソカズラのツルを作品づくりに活かしていたのにはびっくりでした。これからは花だけでなく、ツルも観察することにします(笑)。

te2021091901.JPG

te2021091902.JPG

te2021091903.JPG

te2021091904.JPG

te2021091905.JPG

 昨日も夕焼けがきれいでした。柿崎区の上金原にて撮った写真の1枚です。

yuuhi20210919.jpg

 きょうは午前が訪問活動、午後は選挙準備活動です。

2021年09月21日

シロバナサクラタデと出合う


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。午前5時に起床したのですが、どんな朝焼けになるか気になりました。派手さはないものの、秋の朝のさわやかな朝焼けでしたね。写真は柿崎区の坂田池と吉川区の長沢付近で撮ったものです。

sakataike20210921.JPG

kubikisannzann20210921.JPG

 昨日の午前はデスクワークでした。途中、外に出て気分転換していたら、山芋のイモゴが食べ頃になっていることに気づき、イモゴ採りに集中しました。明日あたり、イモゴ入りご飯を食べられそうです。ノブドウも見つけましたので、大潟区に住む友人に知らせました。この友人は学生時代の友達から野葡萄探しを頼まれていたということだったのです。大潟から友人がやってきてからは、二人で野葡萄探しをし、そのときにシロバナサクラタデも見つけました。高田で開花を確認していたので、これも探していたのです。

imogo20210920.jpg

sirobana20210921.JPG

 お昼近くになって、吉川区神田町で二度咲きしたタチアオイの花を撮影しに出かけました。その足で高田へ買い物へ行きました。大島画廊でコピックペンを1本購入してきたのです。ブルーの12番、水色とスカイブルーの中間あたりの色です。これで、青の世界の表現が少し豊かになります。高田では高田小町に寄り、坂井亮円さんの作品も見てきました。さをり織りだけでなく、最近は絵にも挑戦しているとか。創作意欲がどんどん高まっているようです。

tatiaoi20210921.JPG

sakai20210920.JPG

 午後からは市議補選の準備でした。新しいビラづくりと対策会議で夜8時過ぎまでかかりました。夕飯食べずに頑張りましたので、お腹が空いてどうにもなりませんでした。結局、夕飯は午後9時過ぎとなりました。「夜遅い食事はダメ」と言われていたのですが、なかなか守れません。

 きょうは本会議、一般質問の2日目です。

2021年09月22日

一般質問は2日目


 おはようございます。今朝もさわやかで、風景写真を何枚も撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。きょうも稲刈り日和となりそうです。ミンミンゼミも鳴いています。

asa20210922.jpg

 昨日は一般質問2日目。武藤議員からはじまって本山議員まで7人が登壇し、米価問題、公の施設管理運営、環境問題等で論戦が行われました。今議会は村山市長にとっては最後の定例議会です。一つひとつの質問に全力で答えようとしている姿勢がよくわかります。そして、議員からは12年を振り返り、市長をねぎらう言葉も……。

 そうしたなかで、市長のいくつかの生の言葉が印象に残りました。「異論にたいする寛容さが大事。自己に対しては謙虚であること」「自分の言葉で語る」等です。市長としてどうあるべきかを学ぶ書として、マックスウエーバーの『職業としての政治』(岩波文庫)を繰り返し読んでいたことも明らかにされました。私は、『職業としての学問』は読みましたが、この本は知りませんでした。と言うよりも、マックスウエーバーは科学的社会主義の対極にいる人との印象が強く、読もうとはしませんでした。今度、「異論にたいする寛容さ」をもって読んでみたいと思います。

 昨夜は中秋の名月でした。帰り道、頸城区で赤く、大きい月の出を見たので写真を撮ろうとしたら、またまたカメラを忘れていました。スマホでは限界があります。写真は家に着いてから撮ったものです。

tyuusyuunomeigetu20210921.JPG

 時間です。母を介護施設に送り、その後、市役所に向かいます。

2021年09月23日

一般質問3日目 上野市議も


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。布団に入ったのは午前2時、睡眠不足と思われるでしょうが、昨夜は夕飯後3時間ほど横になっていますので、睡眠不足は感じていません。昨日夕方からの雨は上がり、外は快晴です。写真は今朝の日の出です。

hinode20210923.JPG

 昨日は一般質問3日目でした。宮崎議員から始まって安田議員に至るまで6議員が登壇し、中心市街地活性化対策、新型コロナ対策、男女共同参画などで論戦を繰り広げました。6人のうち4人は女性議員、いずれも現状をよく見て、調査し、提案もするといういい質問だったと思います。なかでも高山議員の生理用品のトイレ配置の論戦は見事でした。市教委の「保健室で対応する」という方針はいずれ変更せざるを得なくなると感じました。

img626.jpg

 日本共産党議員団の上野議員は、新型コロナ対策に絞っての質問です。財政調整基金を思い切って取り崩し、市民のいのちとくらしを守れの訴えに、市側は、必要なところには充分対応しているという趣旨の答弁を繰り返しましたが、住宅リフォーム促進事業の質問で前期につづいて後期も予算オーバーし、抽選となることが明らかになりました。2500万円の予算なのに、すでに290件を超える申請が出ているというのです。党議員団で補正予算を組むようにという主張が正しかったことが明らかになったと思います。質問後、他党派議員の中からも「財調を取り崩して補正を組めばいいんだよ」と言ってくる人がいましたが、正論です。

 きょうは三八市宣伝後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達です。大島区へはいつもよりも2時間ほど早く行きます。

2021年09月24日

いわさわ市議選予定候補と宣伝


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は曇りですが、まずまずの天気となっています。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。いわさわ健市議補選予定候補と共に街頭でマイクを握り、その後、ビラ配布をしました。いわさわリーフレットを配布しながら、「この人が本人ですよ」と紹介すると、「実物の方がいい顔してるね」「頑張ってね」と激励されました。本人は民主商工会長でもあります。「コロナ対策、まだまだです。頑張らせてください」などと一生懸命訴えていました。2枚目の写真はビラを渡すいわさわ予定候補です。

asaiti2021092301.jpg

asaiti2021092302.jpg

 市宣伝後は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。直江津、春日野、三和、安塚、大島と回りました。天気が良かったので、あちこちで稲刈り風景を見ることが出来ました。一昨日の大きな雨の影響を受けて大苦戦をしている農家もありました。

 先週に続いて、安塚区行野から山越えして大島入りしましたが、ケイトウやキクイモ、ワレモコウ、カラハナソウなどが青空の下、見事に咲いていてカメラが忙しかったです。

keitou20210923.jpg

kikuimo20210923.jpg

waremokou20210923.jpg

karahanasou20210923.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の撮影をしました。先週は緑色だったツルウメモドキ、今回は素敵なミカン色のものが飾られていました。そして、カラハナソウも入っていました。秋の深まりを感じます。

hana20210923.jpg

 夕方からは一般質問の準備でした。今回は大雪対策と公の施設の管理運営問題です。深く追及するような質問ではありませんので、あっさりした質問となりそうです。

 きょうは一般質問最終日。私も午後から一般質問に立ちます。まもなく出かけます。

2021年09月25日

大雪対策等で一般質問

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。本当は明るい時間帯に配達し、読者の方と顔を合わせたいのですが、きょうも急きょ午前に予定が入り、早朝配達せざるを得ませんでした。これでも、まだ終わりません。外は晴れ、きょうは動きやすい天気なりそうです。下の写真は今朝撮ったものです。

asa20210925.JPG

 昨日は一般質問最後の日でした。鈴木議員からはじまって宮越議員まで6人が登壇しました。 

 私は昨日の4番目でした。大雪対策、公の施設の管理と運営で質問を展開しました。と言っても、再質問は大雪対策だけでほとんど時間を使いました。大雪の問題では10月までに昨冬の対応について検証作業が進められています。私は、次の冬も大雪になるという構えで準備していくことが重要だとして、保育園での小型除雪機の配備、町内会への支援、除雪協力事業者の確保のことを中心に市長や担当部長の考えをただしました。

hashidume20210924.jpg

 このなかで市は、市内の夷浜、やちほ、たにはま、南川、柿崎第一、柿崎第二、上下浜、はまっこ、まつかぜ保育園に小型除雪機を配備する方向で検討していることを明らかにしました。これで、市内の38の市立保育園すべてに除雪機が入ることになります。導入時期については、「令和4年度の当初予算編成の中で反映することを基本とする。早期に対応すると判断した事業は、今冬に備えるための予算を確保すべきと考えている」とのべていましたので、私は、「今冬のような大雪は今後もあり得る」との立場で早期に予算措置を講じるべきだと訴えました。

 また、災害救助法適用時の要援護世帯などへの除雪費助成(救助)対象について、「屋根雪、玄関前だけでなく、下ろした雪の処理や、道路の至る道、車庫なども冬場に生きていくうえで除雪が必要な場所だ」、「1世帯当たり13万7900円という上限額も低すぎる」「除雪の前と後に写真を撮りなさいというのも納得いかない」とのべ、厚労省に交渉するよう求めました。市長は「写真ひとつとっても民生委員の確認でいいのではないかと訴えたが受け入れてもらえなかった。他のことも訴えても……」と答弁しました。私は引き続き要請してほしいと訴えるとともに、日本共産党としても独自に厚労省に働きかけていくとのべました。大雪災害の救助については、厚労省はもっと現場を見て、被災者に寄り添ってほしいものです。

 町内会への緊急的な道路除雪の支援制度については、「現在、具体的な内容や実施手順について検討を進めている」のことです。私からは、早急に決めてほしいと訴えました。また、町内会で小型除雪機を「導入検討」をしているところが71にものぼっていることから、これも早期に予算対応できるようにしてほしいと訴えました。小型除雪機の購入は昨年12月からの大雪の経験を踏まえて購入希望が急速に増えていますので、急がないと次の冬までに購入できなくなる可能性があります。

 きょうは午前にいわさわ健市議補選予定候補と共に動きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年09月26日

ピンク色のツリフネソウ発見!

 おはようございます。今朝の起床時間はは5時45分頃でした。昨夜、ホームページの更新作業をしていなかったので、眠かったのですが、頑張って起きました。外は曇り空です。晴れてほしいのですが、どうでしょう。写真は6時少し前に平和橋で撮ったものです。河川改修工事の様子が写っています。

asa20210926.jpg

 昨日の午前は、いわさわ健市議補選予定候補とともに吉川区内で後援会員さん宅を中心に訪問活動をしました。お昼近くになって、いわさわさんが「たいへんだ」と言って、靴を見せてくれました。なんと、靴先がぱっくり。でも、勝つためには、もう一足、ぱっくりするほど歩かないとね。写真は採ったミョウガの選別をしているお母さんといわさわ予定候補です。

iwasawa20210925.jpg

 訪問活動の途中、小苗代池周辺に車が何台もとまっていたので、何事かと思って、車を降りてみました。そこでは新潟県生態研究会の皆さんがオニバスの生育調査をされていたのです。私も毎年、オニバスが出るかどうかに関心を持って見ているのですが、今年は2年ぶりに姿を見せてくれました。研究会のメンバーのみなさんは舟やドローンを用意されて調査活動をされていましたが、名刺をいただいてびっくりしました。私の知っているFさんだったのです。Fさんは、数年前、私が教育委員会に頼んで、城東中学校で行われていたスーパーティーチャーの授業を視察していたこともご存じでした。世間は狭いと改めて思いました。

onibasu20210925.jpg

 訪問活動終了後、「しんぶん赤旗」日曜版配達などの活動をしたのですが、その際、大発見をしました。ピンク色の花を咲かせたツリフネソウを見つけたのです。先日、数年ぶりに白い花と出合っただけでも好運だと思っていたのですが、まさかピンクの花もあるとはびっくりでした。フェイスブックでこの事実を知らせたら、「ハシヅメノツリフネソウ」と名付けてくれた人もありました。ピンク色の花がどういうことで誕生したか専門家の声をお聞きしたいものです。

turihunesou20210925.jpg

 昨日の午後遅くなってから、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を注文してくださった人のところへ届けに回りました。一番遠いところは板倉区でした。『笑顔ふたたび』はアマゾンで私の名前を検索すると、すぐ出てきますが、アマゾンを使ったことのない人が多く、届けてほしいという人が少なくなりません。どういう形であれ、読んでくださる人があるというのはうれしいですね。

 活動レポート2029号、「春よ来い」の第676回、「九七歳の仕事」はホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは市議補選準備、議会準備等で動きます。

2021年09月27日

「春よ来い」『笑顔ふたたび』の感想相次ぐ


 おはようございます。今朝は6時前に起床し散歩しました。秋が深まりましたね。ドングリがいつくも落ちていました。そしてヤマボウシの実も落ち始めました。いまが一番美味しい時期かも知れません。外は青空が広がっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。ありがたいことに、昨日は、「春よ来い」の「九七歳の仕事」や私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』のことが何度も話題にのぼりました。皆さん、よく読んでいてくださいますね。「亡くなった母のことを思い出した。ありがとうね」「一度目に読んで涙が流れ、二回読んだ」などたくさんの感想を寄せていただきました。元公務員の方からは、「春よ来い」の感想を言うための電話もいただきました。写真は移動中に見かけたスイレンとコウホネです。コウホネもスイレンの仲間です。

suirenn20210926.JPG

kouhone20210926.JPG

 午後からは市議補選に向けたビラづくりでした。集団的に作業を進めたのですが、いろいろ調べることも出てきて、4時近くまでかかりました。

 夜は議会の討論の準備をしようと思っていたのですが、目が開かなくなってしまいました。結局、居間でごろ寝して、リラックスしました。きょう、頑張ります。 

 きょうは市役所へ行き、議会の準備などで動きます。党議員団会議もあります。

2021年09月28日

議会最終日を前に


 おはようございます。今朝は目ざましを止めて再び寝てしまいました。起きたのは5時半過ぎ、まいりましたね。外は晴れ、まずまずの天気です。写真は日の出の頃の尾神岳の風景と午前7時頃の近くの田んぼ風景です。

asayake20210928.JPG

asa20210928.JPG

 昨日は、午前が「しんぶん赤旗」の集金でした。先週の金曜日の一般質問のことや昨日、新聞折り込みされた宮越議員のビラをめぐって何人もの人から、「宮越さんは市長選に出るのか出ないのか」と質問されました。私なりに感想は述べておきましたが、出る出ないは本人ではありませんので、私からは答えませんでした。どうあれ、早く記者会見をするなりして態度を表明してほしいものです。

 午後からは議会の討論準備でした。その後、党議員団会議を行い、討論内容の確認をしました。これらの作業が終わったのは5時過ぎです。夕方の雲がダイナミックに見えました。そして、夕焼けもまた見事でした。このところ、休みなしに動いていたら、大事なことをうっかり忘れる等の失敗をしています。困ったものです。

kumo20210927.JPG

yuuyake20210927.JPG

 きょうは9月議会最終日です。委員長報告、討論、採決等が行われます。村山市長の最後の挨拶もあるものと思います。

2021年09月29日

9月議会最終日、佐渡汽船㈱支援金めぐる付帯決議


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は晴れていますが、昨日のように暑くなるかどうか……。

 昨日は9月議会最終日でした。委員長報告の後、討論が行われ、私も登壇しました。昨年度は新型コロナと大雪に翻弄された年度でしたが、討論の中ではコロナ対策の不十分さと、「行革」による総合事務所機能の縮小などをあげて一般会計歳入歳出決算の認定に反対しました。また、今年度一般会計補正予算ではマイナンバーの危険性などを訴え、反対しました。下のイラストは委員長報告の様子です。

img631.jpg

 昨日の日程で一番注目されたのは、佐渡汽船㈱にたいする支援金をめぐる付帯決議です。内容は先に文教経済常任委員会で可決したものと、まったく同じです。

 採決に先立つ討論で日本共産党議員団の平良木議員は、「小木直江津港路維持確保支援金(予算案では約2億4千万円)は、厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定が、小木直江津航路の利用促進に資する取組であることを鑑みて、基本的には必要である」としました。そのうえで、同議員は「支援先である佐渡汽船株式会社からは、いまだ中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない。そのことを市側に質問しても答弁は非常に抽象的なものだった」「重要なことは、佐渡汽船株式会社がどのような経営状況であり、今後どのような改善を行う計画であるのか、また、今回の支援によってどのような見通しが見いだせるのかなどのことが、市民の目にしっかりとわかり、だれもが納得できるようにした上でなければ、貴重な税金を支出することはできないという原則だ。その意味で、予算執行は議会への説明の上で適切な時期に行うこと、執行後においても引き続き説明を行うことは、行政においても非常に重要なことだ。また、市民の願いは、この小木直江津航路が、貨物や車両の運送も行える航路として一日も早く再出発することですので、その点を展望した条件遵守を求めることや、市としての航路維持や利用促進の取組も重要だ。こうしたことから、提案された付帯決議は、きわめて妥当かつ適切な内容であると判断し、積極的に賛成する」などとのべました。

 討論は平良木議員と安田議員が賛成の立場で行いましたが、反対討論はありませんでした。
採決の結果、賛成18、反対12で可決しました。私たち日本共産党議員団、市民クラブ、会派「創風」と会派「輝」の鈴木、橋本、滝澤議員が賛成しました。会派「みらい」、公明党、会派「輝」の栗田、小林議員が反対に回りました。

 昨日は村山市長にとっては最後の本会議となりました。会議が終了した段階で市長は挨拶し、これまでの3期12年を振り返るとともに、政治論、人間論を語りました。印象に残った言葉(断片ですが)は、「一人称で語り続けることができただろうか」、「失敗の経験を評価する世の中であってほしい」、「多様性を認める共生の社会を」です。そして最後には「自分には謙虚であれ、他者には寛容であれ。人の話をにこやかに聴ける人間でありたい」とも。市長とは敵対する場面も何度かありましたが、12年間、ご苦労様でした。下のイラストは最後の村山市長です。

img630.jpg

 議会が終わってから地元に戻りました。近くの小苗代池ではオニバスの花が咲こうとしていました。かなり近づいて撮ることが出来ましたが、こんなにトゲがあるとは思いませんでした。

oni01.JPG

oni02.JPG

oni03.JPG

 夕方、夕焼けがきれいでした。飛行機雲があり、赤トンボも飛んでいる。秋の素敵な風景です。

yuuyake20210928.jpg

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会等2っ会議があります。

2021年09月30日

定例議会が終わったものの、会議は続く


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。予定よりも1時間遅れ、活動レポートの編集作業が終わっていなかったのであわてました。外はきょうも晴れ、稲刈りする人にとっては有り難い天気だと思います。

 昨日は午前に人口減少対策特別委員会でした。社会減対策について各委員の提案を説明し合い、意見交換し、まとめるという作業でした。前にも書きましたが、社会減対策の要となるものは労働条件の抜本的な改善です。最賃の引き上げ、非正規雇用をなくし、正規雇用を増やすなどの提言がしっかり盛り込まれることを期待しています。

 午後からは議場の映像装置導入検討の会議でした。昨年はモニター導入までいま一歩のところまで行ったものの、一部の人の慎重論が出て先送りされました。昨日は、そもそも論から始まって、自由に意見が出されました。今後、行政側のタブレットまたはパソコンがどうなっていくかという部分もあり、まだジグザグが続きそうです。

 夕方、母を施設に迎えに行き、その後、取材方々散歩しました。すごいうろこ雲が出ていて、何枚も写真を撮りました。秋深まるって感じですね。

kumo20210929.jpg

 夜は議会報用の原稿作成、イラストづくりをした後、活動レポートの作成作業を始めました。すぐに終わると思ったら、思考力が落ちていて、なかなか進まず、まいりました。やはり、まず休養です、原稿を書くには。

syukusyou.jpg

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に全力をあげます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2021年09月

2021年09月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年08月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34