« 2021年02月 | メイン | 2021年04月 »

2021年03月 アーカイブ

2021年03月01日

朝市宣伝、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。明け方、不思議な夢を見たので、忘れないうちにスマホに記録しました。今朝は冷え込み、昨日に続いて凍み渡りができます。事務所の周りで5分ほど歩きまわりました。榛の木の実が雪にはめ込まれたように埋まっていました。たぶん、この間の風のせいでしょう。

asa20210301.JPG

hannnokinomi20210301.JPG

 昨日はブログを書くのに手間取って、朝市宣伝は10時過ぎになりました。でも、暖かい日差しに誘われて、今年の三八市では最高の人出となっていて、予定した以上の枚数を渡すことができました。暖かいものですから、何人もの人たちと話もしました。お店の人からウドの煮物を頂戴してきました。久しぶりに出会った人もいます。市は活気のある方がいいですね。

 市宣伝が終わってから久しぶりに喫茶店に入りました。そこでは紅茶をいただいたのですが、カウンター席の隣に座った人の手袋の話に引き込まれました。何度か皮の手袋を失くしているということですが、失くすのはいつも右手の方だけ、東京でも失くしたことがあるが戻ってきたことがあるとか。失くしたときに新たに買い求め、左手の手袋はいま4つもあるとのことでした。日常使う手袋にもいろんなエピソードがあるんですね。

 昨日も天気が良く、直江津海岸の写真も撮ってきました。いつもよりも波打ち際まで行き、何枚も撮りました。下はそのうちの1枚です。

naoetukaigann20210228.JPG

 午後からはデスクワークをしました。肝腎の一般質問は質問内容に関係する資料を読み漁っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。通告文を早くまとめなければなりませんが、次号の活動レポートの原稿書きもあり、なかなか前に進みません。夕方、夕焼けがきれいでしたね。下の写真は吉川橋のそばから撮ったものです。

yuuyake20210228.jpg

 きょうは午前10時から本会議です。委員会もありますので遅くなるかも知れません。

2021年03月02日

総括質疑が終わり、先行議決案件の委員会審査も


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨がぽつりぽつりとあたりましたが、動きやすかったですね。何よりも暖かった。たぶん、昨夜からなのでしょう、暖かい風が吹いていて、雪をどんどん消しています。

 昨日は本会議2日目、武藤、宮越議員が総括質疑に立ち、新型コロナ関連の問題、人口減少、FM上越の事業譲渡などで質問を展開しました。その後、先行議決を要請されている補正予算関係議案の委員会審査が行われました。

 委員会審査で注目したのは厚生常任委員会です。感染症予防のため私立保育園や認定こども園にたいする備品購入補助が1園あたり50万円計上されましたが、「1園あたり50万円で足りるのか。足りない場合どうするか」との質問がありました。担当部課長は、「十分という保育園もあれば、そうでないところもあるかも知れない。追加要請があれば検討する」と答えていました。当然ですね。このところ市内で新型コロナウィルス感染症が広がり、小中学生にも出ていることから、「小中学校は大丈夫か」との質問が出ました。担当部長は、「ほぼ対象を絞り込んで検査が行われている。違う学校まで広がることはないと思う。注視していきたい」と答えていました。

 農政建設常任委員会審査も注目しました。なかでも今回3億円の追加予算が計上された農地、農業用施設災害復旧費に質問が集中しました。

 委員会には2月5日現在の被害状況が一覧表にされて出されていましたが、被災棟数292、被災者数158人、復旧見込み額6億円という数字でした。委員からは、「その後も被害が出ている。また雪が消えてからわかるものもある。この予算で大丈夫か」という趣旨の質問が出ていました。担当部長は「今後の被害も見込んでの予算計上となっている」と答えていました。どうあれ、予算で不十分な事態となれば、補正予算を組んでもらうしかないでしょう。

 この問題では私も番外発言させてもらいました。私からは、「皆さんの努力はわかっているが、関係農家の中には倒壊ハウスなどの対応でもう少しなんとかならないかという声もある。環境省の災害廃棄物処理事業を活用して市町村が主体となって取り組めば、撤去から処分に至るまで農家負担なしでできたはずだ。それを選択しなかった理由は何か」と質問しました。これにたいして担当部長は、「環境省の事業では、ハウスや農作物等が長期間放置され、新たな災害等で周辺環境に支障を及ぼすことがあると認められる場合となっているが、この要件からいって(適用は)困難だ」と答えました。私は、「強風によって物が飛んだり、野菜が腐ったりなどもあるかも知れない。柔軟な対応をしてほしい。冬場、上越で農業をやっていくにはそれなりの必死の努力がいる。冬も農業やっていこうと園芸などに取り組んでいる人たちの意欲をそがないよう、行政の全面的な支援が絶対必要だ」と訴えました。

 都市整備部関係では除雪費などに関連し、地震災害と重なることを考えれば、高田の一斉雪下ろしの基準の見直しが必要ではないかなど、若干の質問が行われました。

img486.jpg

 昨日は委員会審査が夕方までかかりました。本日は昨日の委員会審査についての委員長報告があり、先行議決案件の採決が行われます。開会は午後1時です。

2021年03月03日

先行議決議案、全会一致で可決

 
 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。午前2時頃、布団に入りましたので、遅起きではありません。外へ出たら、久しぶりに雪がちらちらしていました。写真は下中条で見た今朝の尾神岳です。

asa20210303.JPG

 昨日の本会議は午後からでした。午前にデスクワークをし、本会議に出席したのですが、国の第3次補正予算を活用した新型コロナウィルスワクチン接種事業、大雪で被災した農業用施設等の復旧支援などが入った補正予算の先行議決です。委員長報告の後、全議員賛成で可決成立しました。

 議会が終わってからはまっすぐ家に戻りました。3時過ぎには戻ったと思います。こんなに早く帰ると何をしていいかわからなくなりますね(笑)。郵便局へ用事で行ったほかは地元事務所で、一般質問通告の準備、活動レポートの原稿書きに専念しました。郵便局では局員さんから、「レポート2000号、おめでとうございました」と声をかけていただきました。

 きょうは地元の中学校の卒業式です。それに出てから市役所に向かいます。

2021年03月04日

吉中の卒業式

 おはようございます。今朝もぐんと冷えましたね。今冬5回目の凍み渡りをしました。お月さんも出ていました。いま活動レポートを印刷したところです。

asa20210304.jpg

tuki20210304.JPG

 昨日の午前は、地元の吉川中学校の卒業式へ行ってきました。今回は27人が卒業しました。毎年、卒業式では感動をもらってくるのですが、今回は新型コロナウィルス感染症と豪雪というたいへんな1年を経ての卒業式だったこともあって、これまで以上に大きな感動をもらった卒業式となりました。

img487.jpg

 今井校長は「はなむけの言葉」の中で、全国一斉休校や各種教育活動などの中止でウィルスに翻弄されたが、例年通りいかなかったことで得たものもあったとして、「修学旅行の中止の代わりに取り組んだ思い出づくりレクレーションでは、花火や肝試しなどをやり、みんなで楽しむことを学んだ。運動会や音楽祭を無事に成し遂げたことで絆はいっそう強まった」とのべました。そして、「柳に雪折れ無しと言われている。しなやかに自分らしく生きていってほしい」と訴えました。

 卒業生を代表して「巣立ちの言葉」をのべた佐藤太毅さんは、「自らの手で夢をつかむために吉中を卒業します。(中略)当たり前のことができず、仲間とも会えなかったが、常に全力でかけぬけてきた。音楽祭では最高の合唱を披露できたし、思い出づくり活動では、自分たちの企画で一人ひとりが楽しい1日を過ごすことができた」とのべました。そして、「私たちはたわいもないことで泣き、笑い、ともに高めあってきた。吉中の思い出は一生忘れない」と結びました。

 卒業式の会場は今年もサクラが満開でした。職員さんがこの日のために開花の進み具合を調整したのでしょうが、見事でした。とても素敵な卒業式でした。

sakura20210303.JPG

 卒業式が終わって市役所に向かう途中、頸城区の畑ヶ崎で白鳥等の大群が田んぼにいました。みんなふるさとへ帰る支度をしているのでしょう。写真は米山をバックにした写真と白鳥の大群です。

yoneyama20210303.jpg

hakutyou20210303.JPG

 午後からは市役所でした。一般質問の通告書作成、文教経済常任委員会の傍聴が仕事でした。もっとも委員会は議員控室でインターネットによる視聴となりましたが。委員会では上野委員長の就学援助適用対象の拡大の訴えが良かったと思います。担当者は「自治義務で自治体それぞれの対応をしているが、検討したい」といった趣旨の答弁をしていました。

img488.jpg

 夕方、母を施設に迎えに行きました。ケアマネさんから「夜、まったく寝れないようだ」と相談があり、昨夜は自宅に帰してもらいました。

 きょうはまもなく市役所に向かいます。

2021年03月05日

一般質問の聞き取り


 おはようございます。今朝は昨日よりも暖かかったのですが、それでも凍み渡りができました。今冬6回目です。写真は下町から見た妙高山です。

asa20210305.JPG

 昨日は「活動レポート」2001号のポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ行きました。市役所では一般質問の聞き取りがメインでした。豪雪関連の質問項目について重点的に聞かれました。「今冬はみんな頑張ったけれど、市民の命と暮らしを守る上で、課題はいくつもある。みんなで困難を打開していこう」そういう立場でこちらの質問の意図を説明しました。

 市議会は文教経済常任委員会の2日目でした。短時間しか傍聴できなかったのですが、その中で注目したことのひとつは朝市の状況と課題です。朝市については、直江津の三八市へ年に数十回行っていますので、状況はよくわかります。今後、無理をせず、賑やかに楽しい空間となるように努力したいものです。

img489.jpg

 夕方は大島区へ行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心ですが、活動レポートのポスト下ろしもしました。菖蒲や旭地区はまだまだ雪が多いですね。田んぼ仕事は10日ほど遅くなるだろうという声をいくつも聞きました。

takehira20210304.JPG

 きょうはこれから市役所に行きます。その前に母を施設に送ります。

2021年03月06日

厚生常任委員会審査1日目

 今朝は雨です。この雨が雪の上に降り、霧も発生しています。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。写真は小苗代地内の田んぼです。

kiri20210306.JPG

 昨日は事務所で活動レポートを2500枚ほど印刷し、3つの新聞屋さんへ届けるのが最初の仕事でした。裏面の内容が配布地域で違うので、原稿の入れ替え作業もあり、手間取りました。

 昨日から市議会は厚生常任委員会でした。午前は福祉部関係審査で、一部傍聴できました。注目したことの1つは民生委員についての質疑です。民生委員さんの仕事は市民の暮らしに係わる重要な仕事ですが、欠員が12名となっているなど、なかなかなり手がいない状況になっています。また、民生委員の受け持ち地域の世帯数(配置基準)については法律で定めがあり、たしか1人当たり、170人から360人までとなっていたかと思いますが、市内では47区域で360人を超える受け持ちとなっているとのことです。そうしたなかで担当区域の見直しを来年末の任期切れまでに検討していくことが明らかにされました。今後、どうなっていくか注目です。

img491.jpg

 もう1つ、吉川区原之町にある福寿荘を市社会福祉協議会に譲渡する議案の審査も注目でした。議員にとって、12月4日の総務常任委員会では「令和3年度は継続、令和4年に貸付または譲渡」という方向性が示されていました。それが昨年の12月には令和3年4月譲渡に向けて地元地域協議会などに説明がされる展開となりました。総務常任委員会審査のときには、すでに譲渡に向けた動きがあるにもかかわらず、説明はなしでした。平良木議員がこれをとりあげ、問題にしていました。私は一連の流れについては承知していますが、昨日は番外発言を求め、12月の時点で、行政側の議会に対する丁寧な説明が必要だったのではないかと指摘しました。担当の副市長も私の主張を認めましたので、今後、こういうことのないように願いたいものです。

 午後からは一般質問の聞き取り(ヒアリング)でした。柏崎刈羽原発に関する質問の内容を説明し、担当部署からの質問に答えましたが、質問と答弁がかみ合うようにということで、2度にわたる聞き取りとなりました。

 午後4時過ぎに市役所を出て大島区へ向かいました。ここ数日、夜は自宅で過ごしている母に煮物を食べさせてと、母の幼友達の女性から連絡があり、もらいに出かけたのです。私としては、県道上越安塚柏崎線や川谷地内の積雪状況などを見ておきたい思いもあり、明るいうちに出かけました。写真は大島区板山地内、吉川区川谷地内で撮った写真です。川谷の雪消えが遅いなと感じました。

itayama20210305.JPG

kawadani20210305.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月07日

日曜版の配達、映画「太陽の蓋」の鑑賞も


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外は曇り、比較的暖かです。きょうも雪消えは進むに違いありません。

 昨日は母を介護施設に送り届けた後、高田世界館へ行ってきました。原発関連の一般質問を準備していて、映画「太陽の蓋」は観ておかねばならないと思ったのです。映画はフィクションではありますが、まるでドキュメンタリーのような迫真性があり、私の体はずっと緊張しっぱなしでした。改めて、原発事故の恐ろしさを感じました。これで一般質問の準備は大きく前進しました。
 
 昼食後はずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。読者の1軒を訪問したところ、別の読者の方もおられ、「春よ来い」やレポートの内容で話がはずみました。本当はもう少しおじゃましていて、話を聞きたかったのですが、残念ながら時間がありませんでした。

 夕方、再び母を施設に迎えに行き、自宅に連れて帰りました。一昨日は「はっさく」の皮を手でむいて食べていましたので、昨夜も「でこぽん」の仲間とおぼしきミカンを購入して用意しておいたのですが、疲れたのか、早く寝てしまいました。昨夜も私は母の部屋で寝ました。これで4晩連続です。

 活動レポートは第2001号となりました。新たなスタートです。今号の裏面は吉川区の一般商業新聞折り込み分と「しんぶん赤旗」日曜版に折り込んだものとは替えてあります。活動レポート第2001号と「春よ来い」の第648回「母のユーモア(2)」は私のホームページに掲載しましたので、ご笑覧ください。

 きょうは会議のため一日中留守にします。

2021年03月08日

藤野議員が国会報告

 おはようございます。今朝は曇り、がっかりです。昨夜の寒さから言って、今朝は冷え込み、青空も見えるのではと勝手に想像していたからです。天気予報を見ていれば、こうはならないのでしょうが。そのかわり、今冬、私が見た中では最大規模の雁行を見ることができました。おそらく120羽くらいだったと思います。

gannkou20210308.jpg

 昨日は晴れました。晴れて青空が広がったので、近くの山にキクザキイチゲの様子を見に行きました。もう数日前には開花していたようです。ただ、朝日が昇り、一定程度日が当たらないと花は開きません。約束の時間があったので、午前8時半頃、現場を離れました。

kikuzaki20210307.jpg

 昨日は日本共産党上越地区委員会の会議がありました。会場に向かう途中、妙高、火打の山々の下の方に雲らしきものが横にたなびいていて、素敵な景色をつくりだしていました。下はそのときの写真です。

sannwa20210307.jpg

 会議は午前も午後もあり、私はその進行役を務めました。前日の夜、よく眠れていなかったので少し難儀でした。会議の途中、藤野保史衆院議員が国会報告をしてくださいました。いま、新年度予算審議は衆院から参院へと移りましたが、衆院でも常任委員会が開かれるなど国会は全開状態だといいます。報告の中で、新型コロナや原発質疑について詳しく報告してもらいましたので、市議会の質問にも役立てたいと思います。

 夕方は大島区をまわって家に帰りました。上川谷で尾神岳の様子を写真におさめました。

okamidake20210307.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、市役所にて質問準備などの仕事をしたいと思っています。

2021年03月09日

厚生常任委員会審査2日目


 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。冷え込んで、凍み渡りもできます。今冬7回目です。写真は朝日を浴びた頸城三山と田んぼの上を散歩中の私です。

kubikisannzann20210309.jpg

sannpo20210309.JPG

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。メガネが曇るので、外して歩いていたら、私だと分からない人が何人もいました。天気はまずまず、お店にはフキノトウなど春を感じさせるものがいくつも並んでいました。この時期、いつもネコヤナギを持ってくる人がいたのですが、2回続けて姿が見えませんでした。病気でなければいいのですが、心配です。

 市役所では午前中、総務常任委員会審査の準備をしました。午後からは、1時間ほど厚生常任委員会審査の傍聴をしました。

 昨日の審査の中では子ども医療費や健診での自己負担軽減について問う質問が相次ぎました。このうち、子どの医療費については、「市は子育て支援について総合的に考えている。現段階では他事業を削ってまで(負担を軽くすることを)考えていない。研究は進めていく」との答弁でした。健診の受診率向上をめざす取組では、「金額の多いか少ないかで受診率向上にはつながっていない。自分で健康を守る意識を高めていくことの方が先だ」との答弁でした。

20210308kousei.jpg

 昨日の審査で注目したことの1つは高血圧対策です。上越市は新年度、市の健康増進計画に基づいて生活習慣病予防の啓発及び健康教育などに取り組みます。そのなかで高血圧対策として高血圧者の割合が高い頸北地区をモデルにして、健診時の尿中塩分測定を行い、保健指導を実施するほか、医療機関などとの連携を強化し、減塩の推進や家庭血圧測定の定着などを図ります。委員会では、頸北地区の血圧の実態は上越市のなかでどういう状況になっているか、頸北地区での事業推進にどれくらいの費用がかかるのか、市全体ではどうするのかについて質問がありました。

 担当課長は、「頸北地区の血圧は(上の血圧での異常者の割合が)46%~52%となっている。上越市全体では45.3%だ。予算額は約270万円で、保健師、栄養士などが保健指導をしていく。頸北をモデル事業として取り組み、この効果を見ながら全市域に広げていきたい」と答えていました。

 下の資料は、国保データバンク資料を基に市が作成した「上越市30地区における収縮期血圧及び拡張期血圧の有所見率ランキング(国保)」の表を橋爪が編集したものです。専門用語が使われていますので、説明を追記します。※1、(収縮期血圧、拡張期血圧)「収縮期血圧」は一般に「上の血圧」と言われていて、心臓が収縮したときの血圧です。「拡張期血圧」は「下の血圧」と言われ、心臓が拡張したときの血圧です。※2、「有所見率」とは健康診断を受診した人の中で異常という所見があった人の割合です。

ketuatu20210308.jpg

 きょうは午前中はデスクワーク、午後から母の通院介助です。

 

2021年03月10日

母の通院日、予想外のことも起きて


 おはようございます。今朝は曇りです。寒くはありません。予報は見ていないので、私の勘ですが、天気は下り坂って感じです。

 それにしても昨日は最高の天気でした。青空が広がり、どこを見ても写真に撮りたくなる風景がありました。雪消えも進みました。近くの山の木の周りは急ピッチで消えていきます。そして野の花が動きだしました。先日のマンサク、オウレンに続いてキクザキイチゲ、雪割草などが開花し始めています。マンサクは吉川区内どこでもほぼ満開状態です。下の写真は近くの林とキクザキイチゲ、マンサクです。

hayasi20210309.JPG

kikuzakiitige20210309.JPG

mannsaku20210309.JPG

 昨日の午前は家でデスクワークでした。もっとも9時半以降は母のそばにいなければなりませんでしたので、ほとんど進みませんでした。

 午後からは母の通院介助です。出発直前になってトイレに行きたいと言うので、それを済ませたら時間がぎりぎりとなりました。病院では先日の血液検査の結果を聞き、母の近況をお知らせし、今後の対応を相談しました。診察中にも寝てしまうのはここ2、3回の特徴ですが、食事もとれているし、足の腫れもない。あとはなるべく家族が近くにいるようにすることでしょうか。

 病院での診察を終え、駐車場へ行ったら、なぜか車のライトが点いていて、バッテリーがあがってしまっていました。どうも車から降りる時にさわってしまったようです。近くに住む仲間から助けてもらいました。やっと車を動かすことができたと喜んだのですが、薬局での用事が終わったところで、「どうもトイレに行きたいなぁ」と母が言います。車で5分くらいのところにある公園内の多目的トイレを使いました。車イスもないので、車からトイレまでは歩きです。10㍍ほどでしたが、この距離が長いことを思い知らされました。

 家に戻ってからは母は快調でした。とくに夜は昔話をしゃべるの、しゃべるの、キツネのことから大島区足谷よりも先にあった川上というところでの炭焼きのことまで止まりませんでした。

haha20210309.JPG

 きょうは、母を介護施設に預けた後、市役所に向かいます。デスクワークが中心ですが、農政建設常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2021年03月11日

上越市も命綱固定アンカー設置補助の検討へ


 おはようございます。今朝も冷え込みました。今冬8回目(?)の凍み渡りができました。昨日の天気で、雪消えが進み、近くの田んぼの畦や農道も見えてきました。

asa20210311.jpg

 昨日は母を介護施設に送り届けてから市役所に行き、農政建設常任委員会を傍聴しました。今冬の道路除雪などいくつかの課題は私の一般質問でもとりあげますので、聞いておきたかったのです。

img492.jpg

 午後からも1時間ほど傍聴しました。ここでは私も番外発言させてもらいました。とりあげたのは、雪下ろしのときの命綱固定のアンカー設置補助についてです。私は、「屋根の雪下ろしの際の死亡、重傷事故が多発している。克雪型の住宅建設も大事だが、現在の建物での雪下ろし時に事故をなくすための命綱固定アンカー設置補助制度が必要だ」と訴えました。丸田課長は、「現在、市の住宅リフォーム制度の中では対象に入っている。県が新たに始める支援制度がどういう要綱になるか見た上で(アンカー設置補助の制度を)どういう内容にするか検討していきたい」と答えていました。所得要件など入れないで、誰もが申請できる制度にしてもらいたいものです。

 夕方4時頃、市役所を離れ、地元に帰りました。車の点検などいくつかやるべきことがあったからです。活動レポートの作成の仕事もありました。

 きょうから総務常任委員会です。きょう、明日で5つの部の議案を審査しようというのですが、きついですね。

2021年03月12日

総務常任委員会審査初日


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。昨日と同じように冷え込みました。配達が終わってから凍み渡りもしました。今冬9回目です。写真は大出口川堤防で撮った今朝の尾神岳と事務所脇の榛の木です。

okamidake20210312.JPG

asa20210312.JPG

 昨日は総務常任委員会審査の初日でした。財務部から始まって総務管理部、企画政策部の途中までいきました。旧ガス水道庁舎の整備に伴う工事、各課の配置では、仕事の効率性だけでなく、市民の利便性をどう高めていくかという視点で質問しました。4月1日からFM上越の業務はJCVへの譲渡が決まっていますが、先月18日に市議会は市長に対して覚書の内容など4項目の要請をしています。その結果や覚書の具体的な内容についても質問しました。覚書は、現在協議中で、災害情報、コミュニティ放送の2本立てとなるとのことでした。デジタル関連については、現在の国会で審議中のデジタル関連5法案の動向も見極め、有識者会議での議論を経て、市の統一的な方針を秋までに決めていくとのことです。全国規模のクラウド立ち上げによって、当市独自の市民サービスの制度が抑制されることがないか、マイナンバーの利用範囲がこれまでの税・社会保障・災害3分野限定から大きく広がっていくのではないかなどと質問しました。まだまだたくさんありましたが、活動レポート等で少しずつ紹介していきたいと思います。

 きょうは審査の2日目です。夜遅くまでかかるかも知れません。

2021年03月13日

雪に起因する事故防止対策事業創設を

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていました。疲れがたまったのでしょう。外は気温が高く、田んぼなどでは霧が発生しています。

asa20210313.JPG

 昨日は総務常任委員会でした。いろいろとりあげて質問しましたが、2つだけ書きます。

 今冬の豪雪の中で、上越市内では民家周囲の除雪や屋根の雪下ろしなどで死亡5人、重傷21人、軽傷34人と事故が多発しています。私は12日の総務常任委員会審査の中でこの問題を取り上げ、「交通事故については交通安全計画を作り、年間死亡者を4人以内に抑える等の目標の元に取り組んでいる。雪に起因する事故は12月から3月までの短い期間にもかかわらず、多発している。市民の命を守るために、交通事故対策と並んで雪に起因する事故防止対策の事業を大きな柱に位置付けて取組を強化すべきだ」と訴えました。

 野口副市長は答弁の中で、「不幸な事故はあってはならない。死亡、重傷事故などを検証して次につなげていきたい」とのべました。今後の動きを注視していきたいと思います。

 雪対策に関しては、もうひとつ、冬期生活安全・安心確保事業についても取り上げました。上越市では中ノ俣・上綱子、牧区切光・鷲尾、吉川区下川谷など7地区11集落を対象に、集落内の生活道路の除雪や高齢者世帯など雪処理が困難な世帯の除雪などを集落に委託しています。しかし、世帯数の減少と高齢化が進む中でこの事業を維持することが困難となってきています。私は、「この制度はたいへん重要な制度だが、高齢者が高齢者世帯の面倒を見るような感じになっている。地区以外の人の力も借りる、7地区以外にも広げていくなどの見直しが必要ではないか」と訴えました。

 影山自治・市民環境部長は、「私も大事な制度だと思っている。今冬の雪を振り返るなかで、この制度をどう発展的によくしていくか検討させていただきたい」と答えました。

img493.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。

2021年03月14日

雁の大群、鵜呑みにびっくり

 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。本当はもう少し寝た方がいいのですけれども、やるべきデスクワークがいくつもあって寝れないのです。外は強い風が吹いています。この暖かさと風で雪消えはかなり進むはずです。吉川は雪解け水でしょうか、今朝は増えていました。

 昨日は朝市宣伝へ行ってきました。天気はいまいちだったのですが、お客はその割には多かったですね。市から引き上げる時に良品計画のスタッフの一人から声をかかり、(仮称)直江津アートプロジェクトの話になりました。私からは直江津海岸からは頸城三山、権現岳などが見え、海と山を同時に楽しめるビューポイントがあること、海岸の風景を壊さないアート作品展示をしてほしいこと等を話しました。

naoetukaigann20210313.JPG

 朝市から地元に戻り、その後は午後2時過ぎまでひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、338羽にも及ぶ雁の大飛行隊にあったり、鵜が魚をまさに「鵜呑み」にする場面を写真に撮ったりしました。いずれも、配達中に偶然出合ったのですが、私は不思議とそういうことが多い気がします。

gannkou20210313.JPG

u2021031301.JPG

u2021031303.JPG

u2021031304.JPG

 夕方は旧吉川町役場の元収入役、㈱ゆったりの郷の元社長であった中村幸一さんの通夜式に行ってきました。各界から大勢の人たちが参列されていました。中村さんとは旧吉川町議会事務局長をされていた当時からの思い出が山ほどあります。弁が立つし、歌はプロ級、すごい人でしたね。いまでも中村さんが歌った「北酒場」はしっかり耳の奥に残っています。中村さんは、いつか旧吉川町議会裏面史を書きたいと言っておられたんですが、読みたかったですね。心からご冥福をお祈りします。写真は昨日の夕焼けです。

yuuyake20210313.JPG

 活動レポート第2002号、「春よ来い」の第649回、「魚のような大根」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは会議で午前9時過ぎから中越に行きます。

2021年03月15日

県党会議に参加

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となっています。外は寒くも暖かくもなし。散歩するにはちょうど良い気温になってきました。

 昨日は正午から日本共産党の新潟県党会議でした。出発は10時少し前。それまでの間に近くの山を散策しました。そこで見つけた切り株の表面、尾神岳のような絵になっているので気に入りました。まさに切り株アートと言ってよいでしょう。

kirikabu20210314.jpg

 県党会議では冒頭、藤野保史衆院議員が国会報告を行いました。マスコミも注目した原発推進派の80回にも及ぶ新潟訪問などの実態を明らかにし、再稼働ごり押しを阻止してきたことなどを伝えました。樋渡県委員長が、「日本共産党の値打ちが光っていた」とのべていましたが、その通りだと思います。また、平あやこ衆院新潟2区予定候補(比例代表と重複立候補)も挨拶、県内の各支部などを訪問、激励し、「共産党でも勝てるという結果を出す」ための奮闘ぶりを伝えてくれました。代議員の発言では3人の青年の発言に注目しました。なかでも上越市出身の19歳の女性の、学生への食糧支援等を通じて社会のあり方、政治のあり方を考えたという発言は感動的で、涙がにじみ出るほどでした。もうひとつ、中越地区のY代議員が発言の中で、私の活動レポートの2000号到達やフェイスブックでの私の発信を紹介してくださいました。突然なので、びっくりしましたが、うれしかったです。

katto20210314.JPG

 会議が終わったのは4時半近くでした。帰り道、夕日がきれいだったので、柿崎海岸に寄りました。久しぶりの柿崎海岸、風が強かったです。

kakizaki2021031401.jpg

kakizaki2021031402.jpg

 きょうから、市議会は一般質問です。そろりと私も質問準備に入らないと間に合わなくなってきました。

2021年03月16日

一般質問始まる


 おはようございます。今朝は冷え込みました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達が終わってから、今冬10回目の凍み渡りをしました。おそらく、これが最後でしょう。

asa20210316.JPG

 昨日から一般質問が始まりました。滝沢議員が1つのテーマで30項目の質問をするという、これまでにない「挑戦」をしました。市長の1回目の答弁は40分ほどになったのではないでしょうか。再質問はしぼっての質問となりましたが、掘り下げた質問をするのはなかなか難しいなと思いました。牧田議員は原発問題を取り上げ、再質問はほぼこれに絞っていました。二人の一般質問は私の質問項目と8割方ダブりますので、私の質問にどう活かすか、これが課題です。昨日は6議員が登壇しました。

img494.jpg

 夕方、原之町まで来たら、場々谷池の夕焼け後の風景が素敵でした。なんとなくファンタジックな写真となりました。

babayati20210315.JPG

 きょうは一般質問の2日目です。これから、母を介護施設に送り届け、その後、市役所に向かいます。

2021年03月17日

一般質問2日目は7人が登壇


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。外は曇り、そう寒くはありません。

 昨日も市議会は一般質問でした。石田議員から始まって7人の議員が質問に立ちました。東京オリパラのホストタウン事業について石田議員が質問、行政側は、「混沌としたなかで躊躇、悩みながら対応している。ドイツとはオリパラがある無しにかかわらず、これまでのホストタウン事業はこれからにつながっていく」とのべていました。2番手の小山議員はインクルーシブ遊具の設置について質問していましたが、大事なことだと思いました。宮崎議員のシニアパスポートのあり方の議論は興味深いものでした。

 きょうも7人が質問に立ちます。トップは共産党議員団の上野議員、私は最後の7番目です。柏崎刈羽原発と豪雪対策で質問します。母の介護で寝不足が続いているので体力勝負です。

2021年03月18日

原発、豪雪対策で一般質問


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの作成をしています。外は曇り空、まずまずの天気です。

 昨日は一般質問3日目。私は7番目に一般質問しました。冒頭、災害にどう向き合うかという話をするために笹原留似子さんの「おもかげ復元師の震災絵日記」(ポプラ社)の内容を紹介し、「災害対策を進める上で一番大切なことは命を守ること」だと訴えました。

ore20210317.jpg

 柏崎刈羽原発の問題では16日夕方から報道されている、長期間にわたった原発への侵入検知設備の機能喪失についても触れながら、東電の運転管理能力や新型コロナウィルス感染症対策や豪雪時の対応などで困難を極めている避難計画づくりなどについて取り上げました。

 村山市長は答弁の中で、原発への侵入検知機能喪失については、「原子力発電所を運転する東京電力について、『ガバナンス(企業統治)、コンプライアンス(法令順守)がどう機能していたのか』ということに疑念を抱かざるを得ない。徹底した調査による原因究明と万全の対策を講じることを強く求めたい」「昔の学校なら、先生にどういわれるか。こういう体質の会社は歯がゆい」とのべました。一方、年間80回にも及ぶ資源エネルギー庁幹部の新潟訪問については、「梶山経済産業大臣が、事業者だけでなく国も前面に立ち、原子力について地元や国民の理解が深まるよう取り組むことが重要などとのべている。私はその通り受けとめている」と容認。私は「今年6月までに再稼働させたいという思いの中での訪問で異例だ。訪問では関係者と懇親会をやって盛り上がったとの報道もある。批判的に見るべきだ」と訴えました。

 原発災害時にどう安全に避難するかという避難計画づくりは、新型コロナ対策との矛盾や豪雪対応等でますます難しくなっています。「(行政の研究会で)屋内退避をしていて大丈夫だという結論が出る可能性はあるのか」という私の質問に、笠原防災危機管理部長は、「屋内退避で、いざベントがあった時に、(避難者の命と健康が)守られるという確証まではいまのところ得られていないという現状だ」と答えました。安心できる避難計画が作成されない中での再稼働は絶対認められません。

 豪雪対策では、「災害救助法の適用において、特に障害物の除去については、自らの労力で対応できない世帯を全て救助すべきだと思うがどうか」との質問に、「新潟県が作成している『災害救助の手引き』では、『自らの資力及び労力によっては除雪を行うことができない世帯』が原則とされている」とのべ、依然として資力にこだわっていることが明らかになりました。

 私は、平成24年5月に行われた「災害救助担当者全国会議」資料などを引用し、厚労省が「大雪災害においては、自ら除雪を行う人員の確保が難しい状況であることが想定されるため、資力の有無にかかわらず、同法による住宅の除雪を行うことができる」としていることをのべるとともに、「退院して間もない70代の男性が救助の対象から外され、やむなく屋根雪下ろしをしたが途中で断念した」実例を紹介し、考えを改めるよう訴えました。

 昨日の一般質問では議長への挨拶を忘れるなど失礼をしました。終わってから議長に謝罪しましたが、逆に「いい質問だった」と激励されました。感謝です。

 きょうは一般質問最終日です。これから市役所に向かいます。

2021年03月19日

朝市宣伝、一般質問最終日

 おはようございます。活動レポートの修正、印刷作業のため、発信が遅れました。今朝はいい天気になりましたね。

 昨日は本会議の前に朝市宣伝へ行ってきました。「あれ、議会でなかったの」と声をかけてきた人がいて、「宣伝が終わってから行きますよ」と答えたら、びっくりされていました。市では梅の木やネコヤナギに続いて、モクレンの木の枝を販売している人もいました。もうすぐ咲きそうです。

asaiti20210318.jpg

 昨日は一般質問最終日でした。山田議員から始まって宮越議員まで6人が質問に立ちました。注目した1つは、3番手で登壇した日本共産党議員団の平良木質問です。新型コロナウィルス対策の1つとして市が打ち出した事業者経営支援金について、医療機関ではまだこの事業を知らないところもあるとして、改善を訴えていました。また、公の施設の「適正」配置計画については、「何をもって市民の理解が得られたとするか」など、1つひとつ詰める議論を展開しました。「これまでの行革は行政主導だった。今回は住民から理解を得て進めていく」という市ですが、市長のいう「議論から対話へ」ということを重視するなら、時間をかけてじっくり話し合いを進めてほしいものです。

 もうひとつ紹介しましょう。小林議員の消火栓の質問です。今冬の豪雪は里雪型降雪でした。例年のような降雪ならあまり気にならなかった消火栓の高さも気になりました。まして地下式の消火栓となればなおさらです。小林議員は、「消火栓の除雪作業も大変だ。調査したうえで地下式を地上式に替えていくことも必要なのではないか」と質問しました。これにたいして担当部長は「全体的な消防水利を見ながら、地上式にできるところは計画的やっていく。消防局では、いざという時に備え、ポンプ車、タンク車を用意し、対応できるようにしている」と答えていました。

 上越市内の消防水利は消火栓、防火水槽など7204基あります。このうち地上式消火栓は4131基(このうち多雪型は2089基、その他は2042基)、地下式消火栓は1143基となっています。

 本会議が終わって、駐車場まで行くと、夕焼けがきれいでした。春日山駅が夕焼けで明るくなっていました。ホッとする風景でした。

yuuyake20210318.jpg

 上越市内の消防水利は消火栓、防火水槽など7204基あります。このうち地上式消火栓は4131基(このうち多雪型は2089基、その他は2042基)、地下式消火栓は1143基となっています。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。これから浦川原、大島に行きます。

2021年03月20日

春の花があちこちに

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと20部ほど配達すれば終わりです。外は霜が降りていましたが、今朝も晴れていて、気持ち良かったですね。

 昨日は午前も午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気が良かったので、けっこう人が出ていて、出会うたびに車を止めて話をしました。中学校の先輩や同級生にも会いました。天気が良いと気になるのが野の花と景色です。花はキクザキイチゲがあちこちに咲き、カタクリの花も咲き始めました。

kikuzakiitige20210319.jpg

kawahukuro20210319.jpg

okamidake20210319.jpg

 吉川区から大島区へと車を走らせるなかで、昨日は残雪風景と雪解け水にも惹かれました。写真はいずれも大島区旭地区にて撮影しました。水はきれいに澄んでいて、雪は真っ白、素敵でした。旭地区では、久しぶりに美味しい餅をご馳走になりました。菖蒲地区では「お母さんにやって」と醤油の実をいただきました。

yukidokemizu20210319.jpg

takebiro20210319.JPG

yukikeshi20210319.JPG

 夕方からは上野市議の車に乗せてもらい、糸魚川市議選の応援に出かけてきました。夕日がとてもきれいでしたが、高速道路だったのでいいタイミングで写真をとることはできませんでした。市議選は新人が多く出て、大激戦となっています。

 きょうはこれから残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月21日

オクチョウジザクラ、アズマイチゲも開花


 おはようございます。昨夜の母は、水分をたくさん摂ったのかトイレに4回も行きました。今朝は少々寝不足気味です。外は曇り空、少しは日に照ってもらいたいんですが、どうなりますか。

 昨日は、妻が実家へ行くというので柿崎駅まで送り、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。晴天だったので、途中で代石神社がある場所へ行くと、キクザキイチゲが満開状態でした。今春最高の満開です。わが家から200㍍くらいのところに、こんな素敵な花の場所があるのはうれしい。

kikuzakiitige20210320.jpg

 この山へ行ったことで、野の花写真を撮りたい気持ちに火が点きました。少し足を伸ばして、標高200㍍ほどの山に入りました。まだ雪が残っていましたが、長靴だけで十分歩くことができました。途中、カモシカと出合いました。何と言う名前かわかりませんが、普段見ていない鳥にも出合いました。

tori20210320.JPG

 山では、まずカタクリの花と出合い、その後、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲと出合いました。オクチョウジザクラとアズマイチゲは今年初めて見ました。いずれも青空の下、きれいに咲いていました。ただ、花は陽射しが強いと白くなってしまいます。写真はなかなか難しいですね。以下の写真は、カタクリ、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲの順です。

katakuri20210320.jpg

okutyoujizakura20210320.jpg

yukiwarisou20210320.jpg

azumaitige20210320.jpg

 午後3時過ぎには介護施設に行っていた母を迎えに行きました。4日ぶりに家に帰った母は、後ろにも倒れる新しいイスに座り、よくしゃべりました。

 夕方は通夜式に行ってきました。尾神に住んでいたときからの大事な人です。お参りを済ませて、歩き始めたら、土手にユキワリソウが咲いていました。いいタイミングで咲いているなと思いました。

 活動レポート2003号、「春よ来い」の第650回、「鵜呑み」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは明日の議会の準備などやることがいっぱいあります。

2021年03月22日

午前は「くらしの美術館」、午後は尾神へ

 おはようございます。今朝は6時前に目が覚めました。外はいまにも雨が降りそうな感じです。すぐそばの吉川は雪解け水で泥濁りとなって増えてきました。

 昨日は午前に直江津の無印良品へ行ってきました。「くらしの美術館」を見てみたかったのです。面白かったのは、「浜の診療所」の取組です。小松さんや樋口さんから案内してもらいました。「直江津の魅力は何ですか」「空き家対策、どうしたらいいですか」などの「問診票」に、参加者が「処方箋」という回答書を書くようになっています。私は、「子どもと一緒に楽しめる場所はありますか」という問診票に「処方箋」を書きました。どんなことを書いたかですって? いまの時期なら、決まっています。「山に行って、野の花を見てきましょう」となります。写真は「浜の診療所」風景と「橋爪ドクター」です。

hama20210321.jpg

ore20210321.jpg

 お昼過ぎだったでしょうか、柏崎在住の友人から電話が入り、「野の花を見たいから、吉川に向かっている、どこへ行ったらいいか」と聞かれました。私のフェイスブックなどの花の写真を見て、来たくなったのだそうです。キクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリ等の咲いている場所を教えたのですが、あいにくの天気です。花開く姿は見られなかったようです。私が近くにいれば、それなりの場所を紹介できたのですが、申し訳ないことをしました。

 午後からは地元に戻り、議会の準備をしてから、尾神へ行ってきました。久しぶりに親戚の家を訪ね、お茶をご馳走になってきました。まだ1㍍50㌢ほどの雪が残っていて、霧が発生していました。写真は尾神のしだれ桜の木です。来月10日頃には花が咲きます。

shidare20210321.JPG

 夕方、母と一緒の時間を過ごしました。じつはお昼に稲沢市にいる弟から電話があり、母と話をしたがっていたのです。まず、弟とテレビ電話をしました。母はうれしそうでした。その後、いつものように山菜の話や昔話が続きました。どんな調子で話をしているか、一部を紹介します。

私「おまん、フキ味噌食べたかね」
母「デイサービスで食べたよ」
私「そりゃ、いかったね」
母「まあ、初もんだねそって、てしょんが、ちょびんと取って食った」
私「ヨモギも食ったてがねか」
母「うん、茹でて、胡麻和えしたが、これぐれにしてもらった」
私「うんめかったかね」
母「うんめかった」
私「…………」
母「板山の杉んち行ったら、かちゃのそばにネコがいて、手を前に出して、いらっしゃいませしてと」
私「ネコなんていねかったろ」
母「飼ってねかったでも、いたよ。蛍場にもネコ2ついたもんだけど、どうしたろかな」
私「とっくの前にいなくなっちゃったと思うよ」
母「ほっか」

haha20210321.jpg

 きょうは3月議会最終日です。母を介護施設まで送り、その後、市役所に向かいます。

2021年03月23日

3月議会最終日


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜は、ミゾレも降る寒さでしたが、今朝は普通の寒さでした。日が昇るに従って暖かくなるようです。下の写真は原之町の場々谷池と事務所近くの榛の木です。いずれも先ほど撮ったばかりです。

babayati20210323.JPG

hannnoki20210323.JPG

 昨日は3月議会の最終日でした。委員長報告、討論、採決などが行われました。日本共産党議員団を代表して、平良木哲也議員が、今議会に提案された45の議案等のうち、新年度の一般会計予算、国民健康保険特別会計予算など5つの議案について反対の立場から討論を行いました。

 そのなかで平良木議員は、「新年度の予算で、最優先にすべきは、いうまでもなくコロナ禍から市民の命と健康を守ることだ。コロナ禍は全国的問題だが、自治体としても、国待ちとならずに、国の施策で不足している点を補完して、隅々にまで行き届いた施策を展開させることが必要だ」などとのべました。そして、住宅リフォーム促進事業の拡充継続、店舗リニューアル助成の継続などについて一定の評価をしたうえで、①約94億9千万円にもなる財政調整基金の思い切った取り崩しも行って、市民の暮らしを守る施策の実行が不十分である、②市民負担という点では、収入が減っているのに負担は減らない、それも低所得の世帯に過酷な負担を強いている、③市の職員配置では正規職員数を抑え、非正規職員比率を高めている、④地方自治破壊、国民監視、人権無視の政府のデジタル化推進を容認している、ことなどを反対理由にあげました。

 日本共産党議員団は5議案に反対しましたが、他会派、無所属議員は全議案に賛成でした。

 今定例会に出された「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める」意見書の採択を求める請願については、私が賛成討論に立ちました。私は、「新潟県の最低賃金(現在、831円)は、関東甲信越北陸13都県のなかで最低クラスで、この状態は長期にわたり続いている。こうしたなか、2019年度の新潟県最低賃金の改定にあたっては、県内30自治体中、15自治体首長が新潟県地方労働局に対して、最賃大幅引き上げと地域経済回復のための要請を出している。最賃大幅引き上げは当然というのが世論だ。最賃引き上げは、上越市で若者が定住し、人口減少をくいとめていく土台となるものだ」と賛同を訴えました。

img495.jpg

 賛成は市民クラブと日本共産党議員団の5議員、他の議員は反対しました。

 本会議終了後、村山市長が挨拶しました。議案の可決に感謝し、新年度の事業推進の決意をのべました。そして、最後に、「合併後の市政運営に一定の方向性を示すことができた。新しい意欲と感覚を持ち合わせ、このふるさとのさらなる発展を思う人材が市政を担ってほしい」と今期での引退を正式に表明しました。

 本会議後、一部のマスコミから村山市政の評価、市長選をどう戦うかについて取材を受けました。私からは「まずはご苦労さんでしたといいたい。市政のいろんな場面でぶつかることがあったが、市長として自分の言葉で思いを語って来られたのは感心した。こちらもその点は学びたい。市長選については党として本格的な話はしていない。いまは隣の糸魚川市議選勝利をめざして全力を挙げる。現段階で市長選に独自候補を立てることは考えていない」とのべました。

 きょうは総務常任委員会の所管事務調査です。その後、議会基本条例の検証委員会もあります。

 

2021年03月24日

総務常任委員会で地域協議会制度などについて提言へ

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。そばに寝ている母が「寒い、寒い」と言いながら、布団の中で自分たち夫婦が仲人をした昔の結婚式での様子を次々語るのでびっくりしました。夢でも見たのでしょうか。

 外は晴れ。下中条の雪が残っているところまで行って、凍み渡りをいっとき楽しみました。今冬11回目です。何度歩いてもいいですね、長靴の下の音を聞くだけでも快感を覚えます。

asa20210324.JPG

 昨日は2つの会議がありました。母を施設に送り、市役所に向かう時、頸城三山がとてもきれいでした。写真は上真砂付近で撮りました。

kubikisannzann20210323.jpg

 2つの会議のうち1つは、総務常任委員会でした。合併後16年目に入っているなかで、住民自治・地域自治、それに地域協議会制度について、到達点を確認して、今後の方向をさぐるのが目的です。会議では昨年、市が地域協議会委員を対象にアンケートをとった、その結果の報告を受け、議論しました。アンケートには開催時間の変更を求める声や会議の運営に係わる要望などのほか、制度の根幹にかかわる公募公選制、報酬などについても意見が書いてありました。

 担当課長は、改善すべき物のうち、すぐに対応できるものはすぐに対応するとして、6月までにそれらの改善案をまとめ、地域協議会や議会にも示すとのべていました。問題は制度の根幹にかかわる課題の検討です。私からは、「秋には市長選があり、新しい市長が誕生する。その市長の考えもあるだろうから、行政の検討はその結果を受けてからの方がいいのではないか」と発言しました。ただ議会の方は、市長選の影響があるにせよ、制度の検討はしていく必要があるとして、月に1回は会議をもち、来年の委員の任期切れまでに提言をまとめていくことを確認しました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。議員間討議、委員会討議、課題調整会議、政策形成会議を中心にこれまで出されていた課題を確認し、どうしていくかを協議しました。検証委員会の協議は終盤に入ってきました。

 午後4時半に市役所を離れ、母を迎えに行きました。居間に入って、しばらくしたら西側の窓が赤くなり、外に出ました。昨日もきれいな夕日を見ることができました。

yuuhi20210323.jpg

 きょうは午前に宣伝行動、午後からデスクワークです。

2021年03月25日

青空の下、街頭宣伝


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成作業をしています。もう少しで印刷も終わります。外は曇り、きょうは昨日のような天気にはならないようです。

 昨日の午前は後援会員と一緒に街頭宣伝をしました。吉川区と柿崎区の一部をまわったのですが、外仕事をしておられる人が多く、大勢の人から手を振ってもらいました。なかには拍手をしてくださる方もありました。こうなると一日中、動きたくなりますが、そこはぐっとこらえて正午少し前で終わりました。写真はいずれも柿崎区の山間部で撮ったものです。青空が広がっていて、景色は抜群でした。

hukinoto20210324.jpg

suisenn20210324.jpg

kikuzakiitige20210324.jpg

 午後からは、柿崎、吉川区内でいくつかの用事をこなしました。その後、夕方からデスクワークに入りました。主に原稿書きです。途中で散歩して気分転換もしたのですが、なかなか仕事は前に進みませんでした。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後からは安塚区、大島区へ行き、夕方には市役所に戻ります。生活相談が待っているのです。

2021年03月26日

ポスト下ろし、その後、生活相談も


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜は早めに寝たのですが、ぐっすりと眠れましいずれもた。これでまた頑張れます。今朝は穏やかです。先日見た雁行が最後と思っていたのですが、今朝もわが家の上空を飛んで行きました。うれしいですね。写真は代石の農道から撮った尾神岳と雁行です。

okamidake20210325.JPG

gannkou20210325.JPG

 昨日は活動レポートの印刷終了後、大潟、直江津、三和、安塚、大島とまわりました。いずれも活動レポートのポスト下ろし(配ってくださる方への届け)が中心で、一部では「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。

 お昼は久しぶりに安塚区の「どさん娘」ラーメンで食べました。冬の期間ずっと休業されていたのですが、数か月ぶりに行きました。それだけに再開はうれしかったですね。近くから来ておられた方とも話ができました。ここは安塚区の交流の場でもあります。ぜひ続けてほしいものです。

 昨日は気温が高く、上着も要らないぐらいだったのですが、大島区では寒かったですね。残雪があるからでしょう。あちこちで道路脇の田んぼに山となった雪の処理もしていました。春先の大事な仕事の一つです。

innkyo20210324.JPG

 夕方、市役所に戻り、平良木議員と共に生活相談の対応をしました。それが終わって、市役所を出たら、やさいい夕焼けが目に入りました。いいもんですね。

yuuyake20210324.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月27日

各派代表者会議、「しんぶん赤旗」の配達と集金

 おはようございます。今朝は少し冷えました。車のフロントガラスが凍っていたので、残雪のある田んぼで凍み渡りをしました。今冬12回目かな。近くの農道の雪は消え、オクチョウジザクラは七分咲きです。

noudou20210327.JPG

okutyouji20210327.JPG

 昨日は午前に葬儀の一般会葬でした。お世話になった方のお連れ合いが70代で亡くなったのです。昨年、お店でお茶をご馳走になったのが最後でした。遺影もご本人もとてもきれいでしたね。

 着替えてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けでした。明日の朝刊に折り込んでもらいます。吉川区、柿崎区、大島区、浦川原区、安塚区に入ります。たの地区の皆さんはすみませんが、私のホームページに掲載しますので、ごらんください。途中、ある家の庭でミズキ科のサンシュユの花の写真を撮らせていただきました。黄色がとても素敵です。

sannsyuyu20210326.JPG

 午後からは各派代表者会議でした。5月に行われる市議会主催の市民との意見交換会、議会報告会についての打ち合わせでした。広報広聴委員会の田中委員長より説明を受け、協議しました。これまでの会に対する市民や議会モニターさん等の意見を踏まえて、日曜日の開催は午前に、委員長報告はスライドだけでなく、紙でも参加者に配布することになりました。少しずつ、改革が進みます。

 会議終了後、党議員団で桑取地区の道路状況の視察をしてきました。中桑取橋の橋詰の工事現場の様子、イノシシ被害状況などを見てきました。北向きの道路にはまだ雪が残っていました。写真は道路脇の黄色のフキノトウと中桑取橋の工事現場です。

hukinnto20210326.JPG

kouji20210326.JPG

 夕方、吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたら、きれいな夕日が目に入りました。小苗代地内にて撮りました。

IMG_8158.JPG

 きょうは母の97歳の誕生日です。午後から介護施設に迎えに行き、夜は家族でささやかな祝いをしようと思っています。それまでに「しんぶん赤旗」の配達と集金などを終わらせないといけません。

2021年03月28日

母の誕生日、満97歳に


 おはようございます。日曜日の朝です。外は寒くもなく、暑くもない、曇ってはいますが、穏やかないい天気です。

 昨日は地元での活動となりました。おもに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、天気がいいので、近くの里山で野の花を撮って楽しむ時間も作りました。花も葉っぱも一緒に出るヤマザクラが開花していました。先日、見つけたオクチョウジザクラも満開に近くなりました。あと、ショウジョウバカマ、地元でようやく撮りました。めずらしかったのはジョウビタキです。きれいな姿を見せてくれました。写真はヤマザクラ、ショウジョウバカマ、ジョウビタキです。

yamazakura20210327.jpg

syoujyoubakama20210327.jpg

jyou2021032701.JPG

 午後4時には介護施設に行って、母を乗せて帰りました。昨日は母の97歳の誕生日だったのです。新型コロナの問題がなければ、どこかの料理屋さんへ行ってお祝いしてあげたかったのですが、そうもいきません。自宅でゆっくり過ごしてもらうのが一番だと思いました。

 祝いは午後7時から。近くに住む従姉が母と一緒に過ごしたいというので、家族とこの従姉で一緒にケーキ、イチゴを食べ、楽しい時間を過ごしました。一時は食が細くなった母でしたが、昨日はケーキもイチゴもさらに従姉が持参してくれた海鮮丼も食べました。誕生日プレゼントは長女が用意してくれました。母が愛用している頭にかぶるネットとネコのおもちゃです。母は何度も「いーこ、いーこ、いこ」とやっていました。

 活動レポート2004号、「春よ来い」の第651回、「それ、忘れらんねな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。午後からは医療関係の学習会で長岡市に行きます。

2021年03月29日

春会議、医療学習会


youji20210328.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。母が5時過ぎにトイレに行き、もう一度、布団に入ったら、寝てしまいました。外は曇りです。先ほど、ウグイスらしき小鳥の鳴き声がしました。まだ、未確認です。上の写真は満開となったオクチョウジザクラです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。新年度の取組の日程や普請人夫賃など重要なことを次々と決めました。会議後、いったん事務所に寄り、直江津の三八市へ行ってきました。旧源中学校の後輩と出会い、久しぶりに話をしました。また、帰り間際、吉川区在住のひと組の家族とも会いました。いいもんですね。

 午後からは長岡市で学習会でした。日本医療総合研究所の研究員、寺尾正之さんが「地域医療を守り、医療に手厚い政治への転換を」と題して講演され、元県議の竹島良子さんが新潟県内の動きを報告してくださいました。

gakusyuukai20210328.JPG

 寺尾さんの講演では、新自由主義的医療改革がどういうものかよく説明していただき、新型コロナ危機のもとで、国民の命と生活を守るためにはどうしたらいいのかを学びました。新型コロナで「改革」の動きが止まっているものだと思ったらとんでもない、厚労省が一昨年の秋に打ち出した公立公的病院の再編対象は436にも広がり、新潟県を含む11道県が「重点支援区域」となり、すでに7区域で再編・統廃合方針を確定していることが明らかにされました。新潟県が世論の反発を受けても引き下がらない背景も見えてきました。うかうかできません。

 きょうは様々な用事があり、あちこちへ行きます。

2021年03月30日

黄砂舞うなかで


 おはようございます。今朝は黄砂が舞っています。遠くの山がまったく見えません。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしましたが、月と太陽が独特の雰囲気でしたね。下の写真は今朝の月です。

tuki20210330.jpg

 昨日は午前から自分用のために動きました。電気屋さん、洋服屋さん、新聞屋さん、銀行などをまわりました。このところ、土日もまとまった時間がとれなかったので、こういうことになりました。

 午後の1時過ぎからは地元に戻り、夕方まで休み、少しデスクワークをしました。まわりの山々が色づき、花も次々と咲きだしています。そんななか、木の葉も美しい姿を見せてくれます。写真はブナでしょうか。

konoha20210330.jpg

 夕方は母を介護施設に迎えに行き、家にいったん戻って、再び直江津へ。昨夜は最終的な帰宅は11時近くになりました。

 きょうは午後から糸魚川市能生へ行ってきます。市議選の応援です。

2021年03月31日

さとう孝糸魚川市議を励ます会へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。まだ、眠り足りません。疲れがたまっているのかも知れません。外は曇りですが、昨日よりも明るくなってきました。黄砂は終わってほしいです。近くの里山ではオオカメノキ(ムシカリ)の花が咲きはじめました。またわが家のミニコブシも例年よりも10日ほど早く開花しています。下の写真はいずれも昨日撮影しました。

ookame20210331.jpg

minikobushi20210330.JPG

 昨日は母を介護施設に送った後、市役所に行き、上野市議と共に議員控室にてデスクワークをしました。年度末を迎え、やるべきことは山ほどあります。糸魚川市議選の応援もありますので、漏れ落ちのないようにしないといけません。

 午後からは橋本正幸前市議と共に糸魚川市能生へ。さとう孝市議の地元で〝さとう市議を励ます会〟があったのです。

 会では、さとう市議が生まれた集落で、さとうさんをずっと見守ってきたAさんが、「自分の弟だと思って見てきた。若くして父親を亡くして苦労し、人のために頑張る素晴らしい人間になった」と紹介しました。次いで、さとう市議の叔母にあたるTさんが、「突然指名されて、何を話したらいいか、、、。よろしくお願いします!」。ひと言でも思いがしっかり伝わってきました。

 日本共産党上越地区委員会の五十嵐委員長は、バイオリンで春の歌を3曲演奏して激励しました。初めて五十嵐委員長のバイオリン演奏を聴く人も多く、大きな拍手につつまれました。

igarasi20210330.jpg

 私も隣の市議団を代表して挨拶させてもらいました。私からは、今冬の豪雪時に、スノーダンプを持って人助けをし、3月議会で対策強化を訴えたさとう市議の頑張りを紹介し、支持拡大をお願いしました。

 さとう市議は、新型コロナ第4波から市民の命を守る、豪雪などの災害対策を強化する、国保税を引き下げて市民の暮らしを守る、などの政策を語り、なんとしても勝ち抜くと決意表明しました。

satou20210330.JPG

 集会後はさとう市議の事務所で選挙をめぐる課題と方針について協議し、帰宅したのは午後7時近くになりました。

 きょうは地元での活動が中心です。途中から市役所へも行きます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2021年03月

2021年03月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年02月です。

次のアーカイブは2021年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34