« 2020年08月 | メイン | 2020年10月 »

2020年09月 アーカイブ

2020年09月01日

人口減少対策特別委員会人事などで議論、飯塚議長は会派離脱


asa200831.jpg

 おはようございます。今朝はいくぶん涼しくなった感じがしました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきたのですが、汗もかかず、終了させることができました。上の写真は配達の途中、吉川区小苗代地内で撮ったものです。

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。議題の中心は9月議会で設置予定の人口減少対策特別委員会の正副委員長人事でした。委員長には武藤正信前議長を推す声がすべての会派から出て、これはすんなり決まりました。もめたのは副委員長でした。市民クラブ、公明党、日本共産党議員団が宮越馨議員を推し、他の会派は宮川大樹議員を推す展開となり、休憩を挟んでの議論となりましたが、最終的には議長提案で宮川議員となりました。ただ、会議で確認されたように、最終的な決定は委員会設置後の委員会で、委員の協議により決まります。どうあれ、いったん決まったら、委員会の民主的な運営に努めていただきたいと思います。

 各派代表者会議では、正副議長の会派離脱に関するルールについて協議することになっていましたが、飯塚義隆議長は9月27日付けで会派離脱の届を出していることを明らかにしました。これまで議会基本条例検証委員会などで疑問や批判の声があがっていましたが、どういう理由をつけようとも、それらの声を無視できなったということです。

 会議が終わってからは党議員団会議でした。各派代表者会議中から協議してもらったのですが、一般質問のテーマの割り振りをしました。これから割り当てられたテーマで資料の準備を市、通告を出すということになります。私は農業問題と原子力災害対策がメインとなります。

 にいがた自治体研究所からブックレットの新刊が出ました。コロナ禍のなかで人間が人間らしく生きていくためには、地域で何をしていったらいいか。どういう活動が求められているか。全国を駆け回り、精力的に講演、執筆をしている京都大学名誉教授の岡田知弘さんをはじめ3人の研究者が書いてくださいました。昨日の午後、直江津の事務所にて見てきましたが、地域で頑張る力をもらえるいい本に仕上っています。1冊、税込みで700円です。ご注文は、私(ファックス番号は025‐548‐3628)、または、にいがた自治体研究所(ファックス番号は、025−240–8646)までお願いします。※なお、この本の表紙写真の撮影地は吉川区小苗代で、撮影者は私です。

bukkuretto200830.jpg

 きょうは午前に会議がひとつあります。午後からは9月議会の準備です。

2020年09月02日

会議、議会準備などで一日中地元で活動

asa200902.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床して、デスクワークをしています。昨日から作成している活動レポートの原稿の検討、総括質疑の資料探しなどであっという間に時間が過ぎて行きます。写真は近くの田んぼ風景です。稲刈りの進展に伴い、少しずつ変化していきます。

 昨日は午前が会議でした。11時過ぎまで参加し、議会報告などをさせてもらいました。その後は、郵便局の用事などを済ませました。昨日のブログで紹介したにいがた自治体研究所の新刊の注文、発送などで私の手元から10冊離れて行きました。まだ、十分在庫はありますので、ご希望の方は早めにお知らせください。

 午後からはひたすら原稿書きでした。活動レポートの作成→議会の総括質疑の準備とつなげていく予定でしたが、思った以上に活動レポートの作成に手間取り、質疑の準備は夕方からとなりました。昔から、私はずっと机に向かっているのは苦手です。途中、何度も散歩に出て気分転換しました。下の写真はその散歩のときに見たシラヤマギクです。

shirayamagiku200830.JPG

 夕方、テレビのニュースを見ていたら、吉川区をはじめ、市内での鳥獣被害対策が報じられていました。私が日頃見ている風景や知っている町内会長さんも出てきましたので、食い入るように見ました。改めて鳥獣被害の大きさ、ひどさを意識しました。

emura200901.JPG

hiagi200901.JPG

 きょうから市議会は9月議会です。市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。私は総括質疑の4番目です。きょうの最後になるか、明日の1番手になるか、私の前に予定している人たちの質疑時間によって決まります。


2020年09月03日

9月議会、始まる


asa200903.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワーク、印刷作業と大忙しです。印刷が終わったら7時半、ブログはほとんど書く時間がありません。上の写真は今朝の田んぼ風景です。

 昨日から9月議会が始まりました。市長の提案理由の説明後、杉田、池田、近藤3議員が総括質疑を行いました。昨日の動きの中で、人口減少対策特別委員会が設置されましたが、午後からの本会議を前に正副委員長人事をしたところ、副委員長人事で、レポートで判断してほしいという宮越議員が提起、従来通りのルールで決めようという人たちと議論になりました。結果は、初の無記名投票で宮川議員が5人の賛成を得て当選しました。委員長は武藤正信議員です。今後の動きに注目です。

 きょうは総括質疑の続きです。その前に市宣伝、活動レポートなどのポスト下ろしもあります。さて、頑張ろう。

2020年09月04日

総括質疑終わる

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。昨夜は外気温も高く、扇風機対応ではどうにもならなかったですね。とにかく寝苦しかったです。

 起床してからは活動レポートの印刷作業を6時半くらいまで進め、いったん中断しました。それは、隣の小苗代集落の田んぼのイノシシ被害対策状況を確認するためです。現場写真を撮り、その後、農家区長さん宅で、町内会長さんなどから、これまでの経過を聞きました。被害は広がっているので、昨夜も対策会議を開いたばかりとか。緊急対応ということでテープを張るなどしたが、いっときも早く電気柵設置を望んでいるとのことでした。朝のうちに総合事務所と連絡をとって対応したいとも言っておられました。事務所に戻ってからは再び印刷作業をしました。今回は4600枚です。

tannbo200904.JPG

 昨日は9月議会2日目。総括質疑でした。私は、昨年度の一般会計決算、本年度の一般会計補正予算で広島平和記念式典への中学生派遣、鳥獣被害、監査委員の工事検査、補正予算編成方針などについて質疑を行いました。質疑の主なやり取りは活動レポート等で報告する予定ですが、このうち、広島平和記念式典への中学生派遣事業について若干報告しておきます。

img375.jpg

 市は行政改革の中で、一昨年度まで各中学校から1人、合計24人派遣していたのを、昨年度から8人にしました。この結果、各中学校は3年に1回しか派遣できなくなったのですが、市は昨年の報告会の成功などをもって、「派遣人数を8人にしたから、体験の共有化を図ることができた」などと一面的な評価をし、平和予算を削ったことを「良し」としています。昨日、私は上越市非核平和友好都市宣言に立ちもどって、広島の現地で学ぶことを広げるべきではないかと訴えました。隣の妙高市などでは1中学校あたり2名派遣して平和を尊ぶ活動を重視していますが、当市もこういう取り組み姿勢に学ぶべきだと思います。

hashidume200903.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達でした。昨日は35度を軽く超える猛暑で、水分補給をしながら飛び回りました。猛暑ではありましたが、雲も田んぼもきれいで、何枚も写真を撮りました。下の写真は東中島から汚泥センターに抜けて、三和へ行くときに撮りました。1枚は汚泥センター付近、もう1枚は三和区の末野での撮影です。

sora20090301.JPG

sora20090302.JPG

 大島区では稲作農家の人と出会い、イノシシ被害の状況等を聞きました。今年は異常事態になっている、イノシシ被害も稲の出来も心配だとのことでした。いつもの家では、玄関前の生け花を撮影しましたが、ツルウメモドキの青い実やヤマユリの花ではなく実を活かす発想に驚きました。

hana200903.jpg

 大島からは川谷経由で地元に戻りました。途中から夕焼けがきれいになり、心が騒ぎました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けの風景です。

yuuyake200903.jpg

 きょうから議会は委員会審査です。農政建設常任委員会の審査を傍聴するか、ネットで見るかしながら一般質問の準備もはじめたいと思っています。

2020年09月05日

委員会審査始まる


asa200905.JPG

 おはようございます。今朝は雨があがって、少しムッとはしますが、まずまずの朝となりました。写真は米山さんから尾神岳にかけての日の出前の風景です。昨日の雨で稲はべったりしてしまいました。

 昨日から委員会審査が始まりました。トップバッターは農政建設常任委員会です。午前の審査では鳥獣被害対策で質問が相次ぎました。近藤銀の質問を聞き、私の総括質疑が少しは役立ったかなと思いました。被害が拡大していく中で、対策の強化は待ったなしですね。私も番外で発言、電気柵の補助決定後、新たに要望が出る緊急事態にしっかり対応するよう求めました。電気柵の貸付などもあるということですが、基本は予算がなくて対応できない、といった事態にならない仕組みが必要ですね。武藤前議長も番外で質問、「昨年度は少雪だったこともあって、イノシシがいままでになく増えている。小さなものは電気柵の下をくぐりぬけて被害を出していて、関係農家では自費対応をしているところもある」として、対策の強化を求めました。

img376.jpg

 午後も審査が続きました。都市整備部関係の審査では、市道の草刈りや河川管理などについて質問が出ていました。

img377.jpg

 夕方、浦川原、安塚を回って吉川に戻りました。浦川原では山本ぶどう園にも寄ってきました。雨で出来はいま一つだということでしたが、味はとても良かったです。活動レポートのポスト下ろし、新聞屋さんへの持ち込みは昨日で終了しました。下の写真は吉川区の長峰から柿崎区の直海浜を通った時に撮影した風景です。

okamidake200904.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から吉川中学校体育祭の応援です。

2020年09月06日

久々の学校行事参加


 おはようございます。今朝は比較的涼しかったですね。雨ももらったし、野菜も野草も木々もみな元気になったように見えました。下の写真は畑に植えてあったゴマです。朝方の月とともに撮ってみました。

goma200906.jpg

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたのですが、途中で高田世界館へ行ってきました。11日まで上映している「瞽女GOZE」を観るには日がないと判断したのです。映画は越後の最後の瞽女、小林ハルさんの生涯を紹介したものですが、改めてきびしい生活だったことがわかりました。

 午後からは吉川中学校の体育祭でした。久しぶりの学校行事参加でした。校長先生からは「半年ぶりですかね」と挨拶されたのですが、もっと長かった気がします。体育祭への参加は、新型コロナ対策もあって、紅軍、青軍の看板と応援合戦の採点が中心で、短時間でした。でも、生徒の生き生きした様子を生で見るのは気持ちいいですね。イラストは全校リレーの模様です。

img378.jpg

 中学校を離れてからは、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして買い物でした。買い物はコピー用紙です。夕方は柿崎海岸へ行ってきました。夏は終わったという風景でした。

kakizaki200905.jpg

 活動レポート1975号、「春よ来い」の第622回、「手づくりアイス」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから大島やすらぎの森です。取材です。その後、かに池交差点での宣伝行動です。

2020年09月07日

大島やすらぎの森散策ウオーク、なくそテ原発行動


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、SNSの発信作業を行っています。外はミンミンの鳴き声でいっぱい、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は朝8時40分頃に家を出て大島区へ。大島地区振興協議会「輝くふるさと・七つ星」主催の「やすらぎの森散策ウオーク」に参加してきました。「やすらぎの森」は平成13年度から3カ年かけて行われた「ふるさとの森総合整備事業」で整備されたそうです。蛍の生息地あり、ブナ林あり、そして野の花もいっぱい咲く。しかも標高差があるので様々な風景も楽しめます。

 散策ウオークには地元の人を中心に20数人の人が参加しました。案内人は初代大島区総合事務所長だった江口鎮夫さん、地元出身の力士の手形の解説から始まって、この森ができた経緯、三国往還道や八幡様の由来などを丁寧に説明してくださいました。途中まで車で行き、あとは徒歩で標高316メートルの八幡様まで登ってきました。広場付近にはかつてテレビ受信アンテナがあったといいますが、米山、尾神岳、越後三山も見えます。広場周辺の立木が低ければ弥彦山も見えるとか。抜群の眺望でした。

yone200906.jpg

etigosannzann200906.jpg

yasuragi200906.jpg

 八幡様からの下り道では、女性陣のみなさんと一緒でした。母の様子や竹平のことなどが話題になりました。私は午後からの予定があったので、午後からの部は失礼させてもらいました。早川さんや小酒井さんなど多くの皆さんにお世話になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

 午後2時からはかに池交差点での「なくそテ原発」の一斉スタンディングに参加してきました。県内各地で取り組まれたそうですが、上越でも100人近い人たちが参加し、原発ゼロをアピールしました。昨日は大潟で37度を超えたそうですが、スタンディングは一番暑い時間帯でしたので、きつかったですね。そんななか、バイオリンの演奏をしてくれた人もいました。良いもんですね、五十嵐さん、ありがとうございました。

suta20090601.JPG

suta20090602.JPG

suta20090603.JPG

suta20090604.JPG

 昨日は猛暑でしたが、市内各地で稲刈りが行われていました。写真は諏訪地区の田んぼです。

inekari200906.jpg

 きょうは午前に一般質問の通告をまとめ、提出する予定です。通告文をまとめるために最低限読んでおきたかった本が午前に到着します。それを読まないと、作業は終わりません。きょうも忙しい一日になります。

2020年09月08日

一般質問通告者は27人に


kubikisannzann200908.JPG

 おはようございます。今朝は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。寝坊したため、スタートは5時半過ぎ、終わったのは6時半を軽くまわっていました。時間がかかったのは景色が良かったからです。上の写真は吉川区竹直から見た頸城三山です。

 昨日は一般質問通告締切日。通告を出す前に目を通しておきたいと思った本は、昨日の朝、クロネコヤマトの柿崎センターに到着しているはずだったので、8時過ぎにセンターに行って、もらってきました。本は『国連家族農業10年』(かもがわ出版)、サブタイトルは「コロナで深まる食と農の危機を乗り越える」です。質問と関連するポイント部分を読んでから通告書を議会事務局に提出しました。

 私はが質問で取り上げるのは、農業問題と原子力発電所についてです。

 農業問題では、①新型コロナウィルス感染症が明らかにした日本の農業政策の問題点をどう認識しているか。② (本年3月に)改定された「食料・農業・農村基本計画」をどう見るか。③ これからの上越市農業を発展させるためにどうするか、の3点です。新型コロナの問題が浮上したなかで、市農業をどうしたらいいのか、市長と議論したいと思っています。

 原子力発電所についても出発点は農業問題と同じ、新型コロナの問題があり、これからも新たな感染症が出てくる可能性があるなかで、原子力災害が発生したときにどうするか、を中心に質問します。

 昨日は午後から通告した内容についての担当課のヒアリングが行われました。ざっくばらんに話し合うなかで質問内容を精査し、深めることができました。ただ、本番は相手が市長や関係部長ですので、実際の展開はなかなか思い通り行かないことがあります。

 昨日の午後5時に通告は締め切られましたが、通告者は何と27人でした。議員定数が32人となってからは一番多いと思います。私は24番目ですので、登壇するのは24日の予定となります。下の写真は市役所から出て、駐車場に行くときに見た風景です。空が赤くなっていたようです。もう少し、早く外に出れば、いい写真になったかもしれません。

yuuyake200907.JPG

 きょうは文教経済常任委員会です。委員会室で傍聴するか、控室でインターネット中継を見るか、どちらかにしたいと思っています。


2020年09月09日

文教経済常任委員会審査1日目

asa200909.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。夜は猛暑時よりも低い気温となったため、よく眠れました。もっともまだ眠り足りませんが。外は晴れ、きょうも稲刈り日和です。

 昨日から文教経済常任委員会が始まりました。一日目は教育委員会関連の議案審査です。中身はボリュームがあるので、ちょっとずつ質問しただけでも時間がかかります。午前は1時間だけ、委員会室にて傍聴し、その後はインターネット中継で見ました。下のイラストは午前の部のときのものです。

img382.jpg

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」へ行きました。店主のRさんからは「おばあちゃん、元気かね」と言われたので、スマホにある最近の母の画像を見ていただくと、「まあ、かわんなんね」。Sさんは母の数十年前の姿しか見ておられないはずですが、嬉しい言葉でした。お店では、食事後、西山英夫さんの切り絵作品を鑑賞しました。

 午後からのインターネット中継は地元事務所で見ました。どの委員会審査でもあることですが、委員の質問や答弁で初めて知ることがあります。昨日は、①直江津の学びの交流館で無印良品と連携して本の読み聞かせや古本の活用などをやっていること、②歴史博物館の屋上での多目的利用として、春は観桜会、夏はハス、秋は土塁周辺の木々の紅葉を楽しむことが考えられていること、③春日山城でのイノシシ被害対策として、イノシシのきらいな臭いの散布を行っていることなどを知りました。昨年度の決算審査が中心だったこともあるのか、細かい質問が多かったですね。下の画像は吉川区片田の昨日の田んぼの風景、インターネット中継時の委員会風景イラストです。

okamidake200908.JPG

img384.jpg

 昨日も夕焼けが素敵でした。地元事務所付近やわが家の近くで何枚も写真を撮りました。

yuuyake20090801.JPG

yuuyake20090802.JPG

 きょうは午前が文教経済常任委員会の傍聴、午後は原稿書きの予定です。

2020年09月10日

文教経済常任委員会審査2日目


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。いま、大忙しです。活動レポートの作成、印刷が間に合うかどうか。

 昨日は文教経済常任委員会でした。2日目です。午前の審査では朝市についての質問に注目しました。高齢化が進み、出店者の平均年齢は70歳で、後継者がいないところが80%だといいます。まさに危機ですね。ただ、まったく希望がないわけではありません。常時出店が減り続けているものの、キッチンカーの出店が増え、「新たな動きとして期待している」(担当課長)状況も生まれてきています。

 雪室や空き店舗についての質問にも注目しました。昨年度は少雪で雪確保が心配でした。例年通りとはいかなかったが、最低限の雪は確保できたとのことです。空き店舗は、シャッターが下りているとか表面的なことだけでなく、実際の利用状況を調査したところ、現在、高田で28店舗、直江津で24店舗にもなっていることが明らかにされました。

img385.jpg

 午後からは請願審査が行われました。三条市議会では、すべての会派で紹介議員となり、「学力の確保と新型コロナ対策を考え、20人程度の少人数学級実現を」の請願が全会一致で採択される見通しということですが、上越市議会の文教経済常任委員会では、「クラス内での感染はなく、クラスターは少ないとと聞いている」「少人数ではコミュニケーションがとりにくい」「6月に採択した請願に教員増や教室増も入っている。それで包含されているのではないか」「教員を増やすことで、教員の質が下がるのでは」などといったことを理由にしてすべての委員(委員長は採決には参加できません)が採択に反対しました。本会議では賛成者も出ますが、委員会でのこの結果にはがっかりしました。イラストは請願提出者の新婦人上越支部の渡辺寿子さんです。

img386.jpg

 きょうからは厚生常任委員会です。午後3時頃まで傍聴したいと思っています。

2020年09月11日

厚生常任委員会審査1日目


asa200911.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの印刷作業をしているのですが、印刷機が大不調、昨夜、片面だけ印刷した紙が湿気を持ってしまったようです。これで、朝の予定は狂ってしまいました。外は晴れ、雨も上がり、すがすがしい朝になっています。

 昨日は午前から午後2時頃まで厚生常任委員会審査を傍聴しました。民生委員の状況、要援護世帯除雪費助成事業、上越市版包括ケアシステムと各種相談事業、農福連携事業などで活発な質問が展開されていました。

img387.jpg

 このうち、要援護世帯除雪費助成事業については、昨年度、助成限度額の見直しの必要性の検討をすることになっていましたが、記録的な少雪だったこともあって、データが得られなかったとのことです。今年度、再び、全市域で調査することになります。

 上越市の要援護世帯除雪費助成事業では、高齢者世帯や障害者世帯などで一定の条件を満たす要援護世帯が対象で、家屋の屋根、玄関前、その他、日常生活に欠くことのできない場所の除雪に要する費用の一部を助成します。ひと冬での1世帯当たりの上限額は、積雪深が2㍍を超える多雪区域で6万5600円、その他の区域で4万1000円となっています。

 昨日の審査では、「降る量がかわらないところで線引きをしているところがある」として、「多雪区域」と「その他の区域」の線引きの見直しを求める声も出ました。

 夕方、大島区に行ってきました。雨が降りそうな中で稲刈りが行われていましたが、途中で大降りとなり、みなさん、ずぶぬれになったようです。この雨もじきに上がりましたが、いったん降ればもうだめです。倒伏したコシヒカリの穂から芽が出始めた中で、たいへんですね。

 下の写真はいつもの家の玄関前の生け花とオシロイバナです。生け花の方はシュウメイギク、ケイトウ、ハーブ、そして今週もツルウメモドキが入りました。ツルウメモドキは先週と色が違います。全体のイメージも変わりました。オシロイバナは久しぶりに見かけました。雨にぬれて、色つやが良くなっていました。

hana200910.jpg

oshiroibana200910.jpg

 大島からは川谷経由で吉川区に入りました。雨上がりの時間帯でしたので、あちこちに霧が立ち、美しい景色をつくりだしていました。下の写真は、いずれも尾神岳にねらいを定めて撮ったものです。

okamidake20091001.jpg

okamidae20091002.jpg

 きょうは厚生常任委員会の2日目です。議会基本条例検証委員会もあります。

2020年09月12日

保育園の運営巡り活発な議論

asa20200912.JPG

 おはようございます。今朝はすずしくなりました。昨夜の雨が冷やしてくれたのかも知れません。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は市役所に行く前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどしました。その時間帯、空にはうろこ雲などが広がりました。青空のなかでしたので、とてもきれいでした。何枚も写真を撮りました。下の写真は小苗代池の付近で撮ったものです。

onawashiro200911.JPG

 午前10時からは厚生常任委員会審査でした。11時半頃まで傍聴しました。注目したのは保育園の保育士不足、トイレ問題です。

 公立保育園運営の審査の中で牧田委員は、「4月1日でも余裕を持って保育士を確保すべき。そうすれば途中入園にも対応できる。(非常勤ではなく)正規職員にすれば集まるはずだ」と追及。小山保育課長は、「我々としては、できるだけ採用し、余っている状況ではない。人手不足が深刻だ」と答えました。大山健康子育て部長も、「きびしい状況が続いている。職員確保については保育士の育成を含め継続的に取り組み、適正な保育をしていきたい」とのべました。

 続いて牧田委員は、保育園のトイレについてとり上げ、「男女一緒のところがある。いつ頃までに解消されるか」と質問しました。小山課長は、男女一緒のところは15園ある。来年度から計画的に取り組んでいく」と答えました。先日、市職労が保育課幹部と話し合ったときにも、市側は改善の意思を表明していましたが、男女一緒は労働安全衛生法違反ですので、速やかに対応してほしいですね。

 平良木委員は、公立保育園と私立保育園の賃金格差をとり上げ、実態を明らかにさせました。数値は後で加筆します。同委員は、「根本的には国の保育単価が低いことがある。国にしっかり働きかけることが必要だ。市としても処遇改善のために思い切った手当てをすべきだ」と訴えました。

kousei200911.jpg

 午後からは総務常任委員会審査の質問準備でした。厚生常任委員会は午後5時半ころまでかかりました。そして、午後6時からは議会基本条例検証員会でした。1時間以上かかりましたね。疲れました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からはガス水道労組の大会に参加し、来賓挨拶します。

2020年09月13日

ガス水道労組大会に参加、母とも面会


asa200913.JPG

 おはようございます。今朝は5時30分に起床しました。雲が赤くなっていたので、大急ぎで起きたのですが、赤い雲は撮れませんでした。写真は日の出前の風景です。右奥の山は尾神岳です。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。天気が良く、稲刈りまっ盛り、読者とは何人も会えませんでしたが、この時期は仕方ありません。その分、晴れの景色を楽しみました。山間部からの帰り道、シロバナサクラタデの群生地を訪ねました。いつもピンク色の花が咲いていたのですが、今年はすべて純白でした。

shirobanasakuratade200912.JPG

 午後2時からはガス水道労組の定期大会でした。新型コロナのことがあって、こういう集会は久しぶりの参加でした。私を含め、6人が来賓挨拶をしましたが、迫りくる衆院選に備えて市民と野党の共闘で勝ち抜こうという熱気を感じました。イラストは来賓席でさっと描いたものです。それから、会場へ行く途中の景色、素敵でした。

img388.jpg

tannbo200912.JPG

 大会に参加後、母が入所している施設へ行ってきました。とても元気そうで安心しましたが、「迎えに来てくんたがか」という言葉を聞くと、切ないですね。施設では初めてお会いした職員さんから、「私、労災病院に入院していたときに橋爪さんの本を読みました。夫は国田の出身です」と声をかけていただきました。また、施設長さんからも、私の本を回し読みしていると教えていただきました。こういう形で広がっていくんですね。有り難いです。

haha200912.JPG

 夕方、家に戻ると、糸魚川市在住の同級生から電話が来ていました。なんか、へんな予感がして、電話をかけたところ、高校時代からの大事な友人が亡くなったという知らせでした。がくっと来ました。昨年の11月8日に、東京で会ったのが最後となりました。

 気持ちが静まってから、夕焼けを見に出かけました。昨日もきれいでした。写真は吉川橋にて撮ったものと柿崎区百木で撮ったものです。

yuuyake20091201.JPG

yuuyake20091202.JPG

 活動レポート1976号、「春よ来い」の623回、「朝市で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、高田小町へ行きます。明日からの委員会審査の準備もしないといけません。

2020年09月14日

高田高校の火災や男子団体徒手体操の映像記録見る

 おはようございます。今朝はわが家のネコに起こしてもらいました。戸を少し開けておいたら、入ってきて「にゃーん」。時計を見たところ、6時を回っていました。外は曇り空ですが、西の空は明るいです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。無印良品のマイクロバス、キッチンカーに多くの人が集まっていました。天気はまずまずだったのですが、日曜日の割にお客が少なかったように思います。このところ、気になっていた聴信寺の掲示板、張り紙が新しくなりました。「あなたが青く見えるならリンゴもウサギも青くていいんだよ」。漫画家の山口つばさの言葉だそうですが、いい言葉ですね。それといま一つ、いつも仲良くしている花屋さんからナス漬けをいただきました。うまかったですよ、ご馳走様でした。

keijibann200913.jpg

 午前10時50分からはNPO法人頸城野ドキュメントライブラリーの特別上映会でした。会場は高田小町。上映されたのは1957年(昭和32)5月17日午後9時頃に発生した新潟県立高田高校の火災、そして同校の体操部が国体の男子団体徒手体操で1949年(昭和24)から8連覇したときの記録です。いずれも8ミリ映像をデジタル化したものです。

 どちらも初めて見る映像で、よく記録されていたものだと感心しました。上映後、元同校教員や生徒だった人たちから、「火災については下宿のラジオで知った」「火災時の残骸(の一部)は土中に埋められたが、その上に植えられた樹木は育たない」「国体で優勝したときは、高田駅前から凱旋行進が行われたが、高下駄をはいていて、高田高校へ入って良かったと思ったものだ」「(映像の)団体徒手演技は芝生の上で行われたが、前日に雨が降ってコンディションが悪かった」などの報告がありました。

img390.jpg

 会場には校友会長や現校長など関係者が何人もおられました。国体に出場された方も参加されて、スピーチしてくださいました。私の同期生やよく知っている先輩もおられ、久しぶりに交流できました。

 午後からは議会準備でした。散歩しない代わりに、たびたび横になりながらパソコンに向かいました。

 夕方、旧吉川町時代、農業委員仲間だったSさんの通夜式に参列してきました。といっても、新型コロナの関係もあって、焼香だけでしたが。式場のロビーでは、懐かしの画像を食い入る様に見ている人たちが何人もいました。私も青年団時代からの付き合いです。若かりし頃の写真をみて、お互い、年をとったものだと思いました。Sさんはまだ69歳、早過ぎです。

 きょうから市議会は総務常任委員会です。細かいことはなるべく聞かないようにしながら、大事なところでびしっと聞くようにしたいと思っています。

2020年09月15日

オンブズパーソン制度は継続へ


asagao200915.jpg

 おはようございます。今朝は体調が良くありません。昨日の委員会の疲れと夏の疲れが一緒に出たような感じで、体全体がだるく、頭もぼーっとしています。要注意です。上の写真は、今朝の「しんぶん赤旗」配達時に撮ったものです。

 昨日から私の所属する総務常任委員会審査が始まっています。昨日は財務部、総務管理部関係の議案の審査をしました。所管事務調査に関する委員協議会もあり、終わったのは午後7時少し前でした。

 財務部関係では庁舎管理をめぐる問題をとりあげました。ガス水道庁舎新築に伴って来年度実施する庁舎再編、各課配置計画について、新型コロナ対策など感染症対策を考慮したものにすべき、議会などの意見をよく聞くよう求めました。

hashidume200914.jpg

 総務管理部関係ではまず、人事・給与管理費で質問しました。職員の出退勤の確認、超過勤務実態を正確につかむ重要性、新型コロナを経験しての新しい働き方などについてとり上げました。

 ついで広報事業です。高齢者や障がい者など誰もが支障なくホームページを見れるようにという立場で、上越市ウェブアクセシビリティ方針をわかりやすく解説したものをホームページでもアップすべきだということ、この方針にもとずくチェックのやり方と結果の説明などを求めました。

 情報システム事業では、上越市が行政のデジタル化の関する基本的な方針、計画を持たない状況なかで次々とRPA導入などをすすめていることに懸念を表明、速やかに計画を立てるべきだと訴えました。総務管理部長はすでに計画づくりに向けて動き始めたと答えました。

img391.jpg

 オンブズパーソン費については、昨年の事務事業評価でオンブズパーソン制度を廃止するとしていましたが、決算資料の中で制度継続を明らかにしました。私からは、存続は前から訴えてきたことで賛成だが、もっと早くこの「変更」を議会にも示すべきだと訴えました。

 イラストは傍聴席からではなく、事務局撮影の写真を見て描きました。

 きょうも総務常任委員会審査です。無理をせず審査にのぞみたいと思います。

2020年09月16日

総務委2日目の審査は企画政策部関係のみ


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜は毛布を2枚かけて寝たのですが、朝方はそれでも寒かったですね。真夏日が続いて何日も経たないうちにこのような気温の低下、体もびっくりするのは当然です。

 昨日は総務常任委員会審査の2日目。一応2日間で審査を終える日程にしてあるのですが、新人議員を中心に質問が多く出て、きょうの予備日を使うことになりました。私の方は、諏訪区の「移住促進につながる集落の教科書作成」など域学連携事業について、高田の雁木整備事業の課題と問題点、歴史資源建造物の活用、第2次公共交通計画とバス路線廃止区域の住民の足の確保の方向性、昨年度の文化振興企画の評価と今後の振興策などについて質問を行いました。

 結局、昨日は企画政策部関係の議案審査だけで終わりました。朝の段階で、いまひとつだった体調はおかげ様で午後には回復しました。ただ、夕食を食べてからはすぐ横になり、パソコンに向かうことはやめました。

 きょうは防災危機管理部、自治・市民環境部関係の議案審査です。これから市役所に向かいます。

2020年09月17日

広島平和記念式典中学生派遣などで激論

asa200917.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。寝たのは午前2時過ぎですから、布団に入っていたのは3時間ほどになります。ただ、昨夜は食後、1時間ほど長座布団の上で仮眠をとっています。外は朝焼けでした。

 昨日は総務常任委員会審査の3日目でした。防災危機管理部と自治・市民環境部の議案が審査の対象です。

 防災危機管理部関係では、「安全・安心まちづくり推進事業」の中の「高齢者通話録音装置貸与事業」をとり上げました。昨日も市内で特殊詐欺被害が発生したようですが、貸与実績、モニター調査、今後の取り組み強化について質問しました。モニター調査期間には29世帯に貸し出したそうですが、通年では45世帯だったとのことです。私からはこの事業をもっと活用してもらえるようPRに努めるよう要請しました。

 「交通安全指導費」の中の運転免許証自主返納支援制度、消火栓の老朽化ホース支援については市民要望としてとり上げました。運転免許証自主返納支援制度については復活を求めたのですが、防災危機管理部長は自主返納と支援制度とはアンケート調査等で無関係だと重ねて主張、こうした高齢者の移動手段確保に向けて幅広く支援を考えて行くことが必要だと答えました。消火栓については、法律上の設置管理者と実際の運営について確認したほか、消防団OBなどが初期消火に活用できるようにホースなどの支援をすべきだと訴えたのですが、危険だから消防署員や消防団員などプロ以外は使うべきでないと受け付けませんでした。

 「非常備消防費」では、「消防団による効率的な消防行事や訓練の見直し」の現状と今後についてただしました。また、昨年の県消防大会などを例に挙げて、開催時期を猛暑の時期から動かすことなどを訴えました。ゆっくりではありますが、できるところから一つひとつ改革が進みつつあると思いました。今後もとり上げていきたいと思います。

 自治・市民環境部の審査で注目したのは、広島平和記念式典への中学生派遣についてです。私は昨年度から派遣する生徒数を24人から8人に減らしたことについて、総括質疑に続いて追及、「戦争体験の共有がどうだったかだけでなく、派遣者を減らしたこと自体がよかったかどうか総括すべきだ。総括にあたって一番大事なのは主人公である中学生たちがどう思っているかだ」として派遣された中学生だけでなく、派遣された中学生のいない中学校の生徒たちなどからしっかりと声を聴くよう訴えました。私の質問に続いて宮越議員が、「あそこは行かなきゃ分からない」「核廃絶をしなければならないことを子どものときから肌で感じてほしいと始めたものだ。非核平和友好都市宣言に逆行する話じゃないか」と怒りの声をあげました。今後の市の動きに注目です。

 時間になりました。きょうは本会議です。これから市役所に向かいます。

2020年09月18日

一般質問始まる

 おはようございます。今朝はお寺の鐘の音で目が覚めました。普段は聞こえないのですが、今朝は風の流れに乗って私の寝室にまで届きました。いいもんですね。外は霧雨です。ちょっぴり寒さを感じます。

 昨日から議会は一般質問に入りました。今回の通告者数は27人、私の記憶では、議員定数が32となってから最多だ思います。昨日は7人が登壇し、市長や教育長などとやりとりしました。

 トップバッターは宮崎朋子議員。初めての一般質問でしたが、コロナ禍における経営者への雇用支援など、自らの調査に基づいて丁寧な質問を展開しました。何よりも堂々としていたのにはびっくりでした。2番手は小山ようこ議員。ちょっと早口ながら、自らの体験を質問に盛り込み、これまた堂々たる質問でした。内容的にも通級教室や特別支援学級のことなどで一歩踏み込んだ質問となっていました。男性陣も負けてはいません。江口修一議員がこれまで見たことのないカメラを持ち込み(議長の許可を得て)、ICT化による今後の行政改革について質問を展開しました。前日まで、委員長として3日間の総務常任委員会を仕切り、くたびれ果てていたであろう滝沢一成議員はウィズコロナ時代の教育やアスベスト対策などで質問を繰り広げていました。全国に先駆け、民間の建物の取り壊し時のアスベスト撤去に助成をの訴えは大賛成です。

 昨日は一般質問が終わってから活動レポートのポスト下ろしをしました。安塚まで行って、7時近くになりましたので、それでやめました。

 夜は活動レポートの修正作業と印刷をと思っていたのですが、パソコンに向かったところで、平良木議員から牧区の金井旅館が燃えているという情報が入り、急きょ、牧に向かいました。すでに鎮火していましたが、支配人さんは煙を吸って入院と聞きました。ただ、軽いと聞きましたので安心しました。お連れ合いはわが家の近所出身です。

 きょうはこれから朝市宣伝をし、その後、市役所に向かいます。

2020年09月19日

一般質問2日目、上野議員も登壇


 おはようございます。今朝は雨が降り、涼しいというよりも少し寒いと思いました。いまは事務所でパソコンに向かっていますが、部屋に入った時の暖かさが気持ち良く感じられます。

 昨日はまず、三八市で宣伝行動をし、その後、市役所に向かいました。市は小雨が降っていたこともあって、お客さんはパラパラでした。「きょうは人が来ませんね」と言った言葉もお店の人から出ていました。

 さて、一般質問は2日目に入りました。丸山議員から始まって6人が登壇し、企業誘致、公の施設の再配置、成人式、コロナ禍での支援などについて質問を繰り広げました。

 日本共産党議員団からの質問のトップで登壇したのは上野議員です。同議員は、コロナ禍における支援、小木直江津航路におけるカーフェリー就航の存続、イノシシ被害をとり上げました。

 このなかで、PCR検査については、陽性患者が出た場合に、濃厚接触者など周辺関係者を丁寧に検査する、という答弁に、上野議員は、「予防の観点で積極的にPCR検査や抗原検査などを行うべきだ」と訴えました。上野議員が読み上げた、ダブルワークをして必死に生きているシングルマザーからのメールには胸が痛みました。今の窮状を切々と訴えていたからです。上野議員は「コロナ禍は一番弱いところに来ている」とのべ、支援を訴えていましたが、すぐにでも対策を強化してほしいものです。

 イノシシ被害対策では大型の写真パネルを何枚も使って被害の実態や紹介しました。使用した写真は、上野議員の地元頸城区のものも1枚ありましたが、そのほかは吉川区河沢の江村町内会長さん撮影の写真です。やはり、被害実態は写真に勝るものはないですね。訴える力が違います。上野議員は鳥獣被害対策実施隊の増員などを求めていました。

img392.jpg

 議会が終わってから、活動レポートを大島区内の新聞屋さんに届けてきました。家に帰ったのは午後7時過ぎとなりました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母を理容所に連れていく付き添いなど、やるべきことが目白押しです。

2020年09月20日

母の付き添い、水彩画展ほか

 おはようございます。朝6時過ぎから自宅や事務所の周りの草刈りをしていましたので、発信が遅くなりました。外はまずまずの天気となりました。

 昨日は午前、介護施設に入っている母を理容所に連れていきました。髪を短く切ってもらい、すっきりしました。途中、愛知県に住む弟とテレビ電話をし、母は喜んでくれました。このときのことは、近く、「春よ来い」に書きたいと思っています。

haha200919.JPG

 母を再び施設に戻してからは、市民プラザでの水彩画展、高田の花ロードを見てきました。水彩画展では、素敵な作品ぞろいでしたが、吉川区在住の細井一貞さん、笹崎つや子さんの2人の作品に注目しました。やはり、知っている人の作品には引き込まれます。下の写真はそれです。

hosoi200919.JPG

sasazaki200919.JPG

 その後、花ロードを見に行ったのですが、時間がなく、坂井亮円さんの「さをり織り」展など2、3か所、見るだけで精いっぱいでした。花ロードでは旧内山金物店屋上の花が楽しみだったのですが、今年からは1階に下りて、外に並んでいました。

sakai20091901.JPG

 午後からは、一休みしてから「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。議会が続いているので、土曜日は貴重です。夕方、長峰まで行ったので、夕焼けを長峰池まで行って見てきました。何度か、訪れていますが、昨日もきれいでしたね。

yuuyake200919.jpg

 活動レポート1977号、「春よ来い」の第624回、「八幡社のお地蔵様」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから夕方まで会議です。

2020年09月21日

前日に続き、見事な夕焼け


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所にてホームページ更新作業をしていたのですが、なかなかうまくいかず苦戦しました。いまほどやっと、活動レポートと「春よ来い」の更新作業を終わりました。外はだんだんいい天気になってきています。

 昨日は午前9時半から夕方まで日本共産党の会議でした。総選挙が早く実施される公算が大きくなっているなかで、当面の活動方針、地区委員会体制について協議しました。参加者の発言を聴き、それぞれの分野で地道にコツコツやって成果をあげている人、思い切って視野を広げ、活動の幅を広げた人などがいることを知って、とても励みになりました。

 夕方5時40分過ぎに家を出て、電車で帰ってくる妻を柿崎駅まで迎えに行きました。ちょうど夕焼けを見られる時間帯だったこともあって、途中、どんどん変わる夕焼け空を楽しみ、写真に撮りました。駅で妻を車に乗せてからは、柿崎海岸にも行きました。最高の夕焼けでしたね。下の写真は時系列でアップしてあります。空の色の変化をごらんください。

yuuyake20092001.JPG

yuuyake20092002.JPG

yuuyake20092003.JPG

yuuyake20092004.JPG

 今日は、生活相談や議会の準備などで動きます。途中、リラックスできる時間も作りたいと思っています。

2020年09月22日

デスクワーク、映画「糸」鑑賞

asa200922.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床、大慌てでした。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。でも、7時頃には終わらせることができました。写真は柿崎区の江島新田で撮った今朝の風景です。

 昨日の午前はデスクワークでした。一般質問の準備です。本やインターネットの資料などを読んでいたら、時間はどんどん進んでいきます。質問の組み立てはきょう、明日の仕事になりそうです。

 昼食後、気分転換を兼ねて映画、「糸」を観てきました。中島みゆきの歌を元にした作品だといいますが、脚本がよくできていましたね。もちろん、演技も良かったです。映画の中で心に残った言葉は、「大丈夫」と「泣いている人がいたら、抱きしめてあげなさい」。人の持つやさしさを表現する大事な言葉だと思います。映画に出てきたドングリの実とともに、胸に残りました。それにしても、最後の場面、肩がガタガタふるえるほど感動しました。下の写真は映画館に向かう途中、吉川区六万部で見かけた稲刈り風景とドングリです。

sora200921.JPG

donnguri200921.JPG

 映画を観てからは生活相談で動きました。その後は、武藤前議長のお父さんの通夜式前の弔問に行ってきました。お父さんの正之さんとは私が牛飼い時代、何度もご一緒させてもらいました。働き者で、頑張り屋さんでした。心からご冥福をお祈りします。

 きょうは久しぶりに妻の実家へ顔を出してきます。その後はデスクワークです。

2020年09月23日

柏崎でカワセミと初めて出合う


asa200923.JPG

 おはようございます。今朝はセミの鳴き声もなく、静かな朝を迎えました。セミや虫は気温が上昇してから、活動を活発化させるのでしょうね。外は晴れ、きょうは稲刈り日和となりそうです。

 昨日の午前はデスクワークでした。活動レポート作成と質問準備が重なるので、まずはレポートづくりから。昨日は半分くらい書きました。あとは締め切りが近くならないと書き進まないのです、困ったことに。

 午後からは柿崎区の峠経由で柏崎へ。妻の実家をめざしました。お盆も行っていなかったので、たぶん3、4ヵ月ぶりです。途中、シラネセンキュウやノダケなどの野の花写真を何枚か撮りました。峠越えの目的は野の花でしたが、道端の花たちは除草剤の犠牲になっていました。ここまで除草剤を使うようになったのにはがっかりでした。下の写真はシラネセンキュウ、ノダケの順です。

shiranesennkyuu200922.jpg

nodake200922.jpg

 柏崎では稲刈りの真っ最中でした。そのことを予想して、妻は長靴を用意していきましたが、私はスニーカー、応援団に徹しました。妻の実家ではあと1枚刈れば終わりだそうです。田んぼの稲は倒伏していて、今年の収穫作業は相当難儀したようです。

inekari200922.JPG

 稲刈りの途中で私は農道を歩きました。そのそばには小川が流れているんですが、なんと青い鳥、カワセミと出合いました。サーッと飛んで行った時は、羽根の色でカワセミかもと期待したのですが、カメラは間に合いませんでした。でも、上流の方へと歩くと再び、飛んでいる姿を見つけ、デジカメを取り出しました。そしたら、30㍍くらい先でとまったのです。望遠を使い数度にわたりシャッターを切りました。撮れた写真はピンボケでしたが、カワセミだとはっきり確認できます。私にとっては人生70年で初めて出合い、初めて撮影できるという好運に恵まれました。

kawasemi20092201.JPG

kawasemi20092202.JPG

 妻の実家からの帰り道、柿崎区の農協事務所付近で空が赤くなるのを見つけました。長峰池や柿崎海岸並みのすごさはありませんでしたが、ほんわりとした感じは素敵でした。

yuuyake200922.jpg

 きょうから9月議会再開です。きょうは一般質問3日目、明日はいよいよ私の出番です。準備はきょうしないと間に合いません。夜がたいへんです。

2020年09月24日

活動レポート作成と質問準備が重なって


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空、パッとしません。

 昨日は連休明けで、9月議会3日目でした。高橋議員からはじまって栗田議員まで7人が登壇し、新型コロナ対策、庁舎再編などで質問を繰り広げました。

 終わったのは5時過ぎ。帰りは空が気になりました。ものすごいうろこ雲が広がっていたからです。

yuuyake200923.jpg

 夕食後は活動レポートの作成と質問準備で最高に忙しくなりました。質問当日と活動レポート作成、印刷が重なるとどうなるか。よくわかりました。次回からはこうならないようにします。

 さて、時間です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。

2020年09月25日

印刷機が大不調


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行ったのですが、印刷機が大不調で予定はすべてくるいました。すでに579万枚を印刷している機械ですが、これにはまいりました。外は小雨が降っています。

 昨日は一般質問の最終日、高山議員をトップバッターに7人が登壇しました。私は3番手、新型コロナとの関連で農業政策の在り方、原子力災害発生時の避難計画などについてとり上げました。農業政策については、国の農産物輸入、自給率軽視の農政を批判するとともに、上越市の食料・農業・農村基本条例を基に展開する施策について、もっと家族農業を重視することなどを求めました。詳しくは次号の活動レポートに書きたいと思います。下は質問時の写真とイラストです。

hashidume200924.jpg

img397.jpg

 昨日の会議が終わったのは午後6時過ぎでした。一昨日から、活動レポート作成と質問準備で頭がもうろうとしていましたので、夜はパソコンに向かうことなく、横になりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午前に大島区に向かいます。

2020年09月26日

大島、安塚などで活動


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。昨日撮った写真の整理、活動レポートの修正などです。木曜、金曜に刷った活動レポートには放射線量率のデータが抜けていたことを今朝になって気づきました。情けない話です。外は曇りから晴れになりつつあります。

 昨日は午前に大島区、安塚区で活動しました。大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。いつも木曜日に行くので、今回は一日遅れますと、事前に連絡をしておきました。いっぱいのキクの花の中でオトコエシが入っている作品です。キクイモを入れるなど色のバランスも考えられた、とてもいい作品となっていました。

hana200925.jpg

 先週からずっと気になっていたのはカラハナソウです。雄花の果穂がそろそろ見られるはずだと思っていたのです。昨日は大島区内で2か所確認できました。私はこれを天然のホップと呼んでいるのですが、いつか地ビールに活用できないかと思っています。

karahanasou200925.jpg

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンで食べました。行ったら、あるお寺さんから、「橋爪さんからも食べてみてもらって」と頼まれていたというハスの実を食べさせていただきました。もちろん初めてです。正直言って、栗のような実ではあるものの、味はいまひとつでしたね。でも、昔はこういうものも子どものおやつになったのではないでしょうか。

hasu200925.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金のほか私用で動きました。夕方、東中島で活動していたとき、遠くの雲が低い位置にあるので写真に撮りました。稲刈りもここまで進むと、黄色い田んぼが目立ちますね。

kumo200925.jpg

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年09月27日

午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から牧区へ

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床しました。昨夜の「希望の花火」に関連する記事をゆっくりと新聞を読んでいるうちに、無性にクルマバハグマの花を見てみたくなりました。線香花火に似た花を咲かせるからです。外は小雨です。

 昨日は午前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。読者の方の中には、この1週間の間にいろいろあった人が3人ほどおられ、けっこう時間がかかりました。でも、こういうときに私に話をしてくださるのは嬉しいです。

 お昼は近くのラーメン屋さんへ行きました。正午を回っていたこともあって、混んでいましたね。ここでは、数年ぶりに、ひとりの女性に会いました。前に会ってから、少なくとも5年以上は経っていると思います。いつも声をかけてくださっていたので、ひょっとすると病気かもと気になっていました。でも、元気そうでよかったです。

 昼食をとってから、母のところに冬服を届けに行ってきました。その際、外で、10分ほど面会してきました。今回もビデオ電話を使い、愛知県と大潟区に住む弟たちと話をしました。大潟区の弟から「ばあちゃん、いま、どこにいるが」と聞かれて、母は「保育園だねかな」。たぶん、午前中に何かの歌でもみんなで歌ったのでしょう(笑)。

 午後からは新聞屋さん回りでした。じつは、このところ忙しくて折り込み料を支払いしていなかったのです。これですっきりしました。途中、高士地区で2軒訪問してきました。そのうちの1軒では、牧区の金井旅館の火事ことが話題となりました。「いやー、さすがにたいしたもんど」と話に出してくださったのは、先日、新聞に折り込まれた「出火お詫びと御礼」という支配人の和栗俊一さんのチラシです。「金井旅館はほぼ焼失し水浸しとなり、今後旅館として営業することは厳しい状況となってしまいました。思えば、50有余年、私の生きた証はこの旅館にありました。“笑売繁盛”お客様の笑い声を聞く毎日が私の宝物でした。誰よりも旅館を愛していた私自身の不始末で多くの方々にご迷惑をお掛けし、130年の旅館の歴史、お客様の笑い声を聞く毎日に終止符を打つことになってしまったことに今、深い反省と後悔ばかりしております」というくだりには胸が熱くなりました。

 その後、牧区の金井旅館へ行きました。出火の日を含め3度、行ったのですが、和栗さんにやっと会うことができました。宿泊客がいるなかで、「ふつうだったら、お客さんが風呂に入る、酒を飲む時間だった。この日に限ってお客さんの帰りの時間が遅くなったので人身事故もなくすんだ。不幸中の幸いだった」などと語ってもらいました。本人も駐在さんに助けられたとのこと、その点は、ほんとによかったと思います。下の写真は牧区から浦川原区に抜けるときに通った大月の田んぼです。

ootuki200926.JPG

 地元事務所に戻ってからは、ホームページの更新作業をしました。

 活動レポート1978号、「春よ来い」の第625回「懐かしい再会」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 そうそう、連れ合いが参加している俳句誌に、母が介護施設に入所する前の頃のことを詠んだ句が載りました。

 あさすずや 一錠ごとに 水をのむ

 きょうは訪問活動です。

2020年09月28日

訪問活動、梅谷守さんの集会

 おはようございます。6時過ぎに起床し、新聞を読み、議会の準備をしています。今朝は曇り空です。

 昨日は訪問活動でした。留守の家が多く、話ができた家は少なかったですが、それでも市議会のことや新型コロナのことなどでつっこんだ話ができました。平日も、もっとこうした時間をとれるようにしたいものです。下の写真は本文活動の途中で出合ったギンリョウソウモドキです。

ginnryousou200927.JPG
 
 午後の3時過ぎ、直江津に行きました。直江津沖にはめずらしく貨物船が停泊していました。写真にとってから、喫茶店に入り、お店の人や近くのお客さんとおしゃべりを楽しみました。面白いことに、私がよく行く喫茶・食堂「あひる」とみんなつながっていることがわかり、「世間て狭いね」と盛り上がりました。

hune200927.JPG

 直江津から高田本町へ。「ギャラリー祥」で開催されていた牧野虎雄作品展を観に行ってきました。牧野虎雄は郷土出身の著名な画家ですが、先日、親戚筋の人であることを知りました。会場では、ポピーや朝顔を描いた作品が一番気に入りました。観ただけでホッとする作品です。ポピーは相当前から日本でも栽培されていたんですね。

e200927.JPG

 夕方5時半からは衆院新潟六区の選挙に出馬を予定している梅谷まもるさんの集会に参加してきました。トップバッターとして挨拶した森ゆうこ参院議員は、「次の解散総選挙は政権交代の選挙になる。どうしても勝たねばならない。みなさんの力を貸してください」と訴えました。梅谷さんも「名前はマモルだけども攻める気持ちで頑張る」と決意を表明しました。いよいよ忙しくなります。

img402.jpg

 きょうは9月議会最終日です。

2020年09月29日

9月議会終わる

asa200929.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に目を覚ましたのですが、「もうひと眠り」と思ったのが間違いでした。その後、1時間半近くもまた寝てしまったのです。きょうは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。配達の途中、みそ汁の香りが漂ってくるところがありました。いいもんですね。

 昨日は9月議会最終日でした。委員会付託となった案件の委員長報告、討論、採決などが行われました。

 日本共産党議員団を代表して討論に立ったのは平良木議員です。同議員は、市長が提案した32議案のうち、6議案に反対した理由をのべました。

 このうち、昨年度の一般会計歳入歳出決算の認定では、「妊産婦医療費の完全無料化、移住・就業支援金制度の創設などいくつか評価できる点があるが、いくつもの重大な問題点を持っている」として、①行政改革の名の下に、中学生の広島平和記念式典への派遣人数を3分の1に減らしたこと、②市民の懸念をよそに公立保育園の民営化を進めていること、③市民合意がないなかで、上越体操場ジムリーナ建設を強行したことなどを批判しました。

hira200928.jpg

 採決では日本共産党議員団が6議案だけ反対、他の議案に賛成しました。他の会派、無所属議員は全議案に賛成でした。

 請願関係でも平良木議員が登壇、討論を行いました。同議員は、新婦人の皆さんが提出した「新型コロナウイルス感染症対策の強化、少人数学級の実現と教員の抜本的増員を求める意見書の提出に関する請願」について、賛成討論を行いました。同議員は「(新型コロナ感染症)を防止するために、そして、子どもたちの学びを保障するためには、児童・生徒間の十分な距離を保ったうえで教育活動を継続するため、早急に少人数学級を実現することが求められている」とのべた上で、一時行われた分散登校を経験した現場の先生方の「すべての子どもをていねいに見てあげられるようになった」「1時間の授業で全員に声をかけられる」「少人数学級は、マスク越しでも子どもの声が聞こえ、表情を感じられることが分かった」「不登校気味の子が分散登校には来ていた。その子その子に合わせた学校になっていたことが背中を押した」などの声を紹介しました。また、「財源はあるのか」など委員会審査などで出された疑問も解明しました。

 採決の結果、日本共産党議員団と市民クラブの5議員が採択に賛成したものの、他の議員は反対しました。反対討論は今回もありませんでした。委員会で反対理由をのべたから省略したのかも知れませんが、本会議でもきちんと討論すべきだと思います。

 本会議が終わってから、議会だよりの原稿書きなどのデスクワークを行い、母が入所している施設に行ってきました。母は前日の夜から体調を崩しているということで、お医者さんにも連れていってもらっていました。施設では、社長さんから母の様子を聞いてきました。熱は平熱に下がり、食事もとっているとのことです。ただ、足の腫れがひかないということでした。

 夜は会議があり、家に帰ったのは9時半近くになっていました。

 きょうはデスクワークをした後、妻と共に柏崎へ行ってきます。午後からの人口減少対策特別委員会の様子はインターネット録画を見ることにします。

2020年09月30日

午前はデスクワーク、午後は柏崎へ


asa200930.jpg

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。いよいよ秋の一番いい時期に入ってきましたね。セミの声も少なくなり、ツクツクボウシだけになりました。写真はわが家の近くで撮った風景です。

 昨日は午前11時過ぎまでデスクワークを行いました。その間に、県病院局よりアンケート調査用紙が郵送されてきました。最初、県立病院の再編統合を進めるための下準備かと警戒しましたが、調べてみたら、通常のアンケート調査でした。用紙には県立病院について書く欄がありますので、大いに意見を出したいと思います。

ann01.JPG

ann05.JPG

 デスクワーク後、妻と共に柏崎に向かいました。妻の実家で、稲刈りが終わったのでご苦労さん会をやるというのです。地元のお店でお土産のお菓子(「ふまんじゅう」と「よしかわそだち」)とお酒を買い、持参しました。

 柏崎の家では義姉夫婦など6人が集い、持参した食べ物、飲み物などをテーブルの上に並べて飲み食いし、夕方まで楽しい時間を過ごしました。稲刈りのこと、昔の思い出話など話は尽きませんでした。ひと眠りしたところで、先日、カワセミを見た川に行き、再会を待ちました。でも、願いは叶いませんでした。そのかわり、今年初めて、キバナアキギリと出合いましたし、自然のホトトギスも久しぶりに見かけました。写真はキバナアキギリです。

kibanaakigiri200929.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年09月

2020年09月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年08月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34