« 2020年07月 | メイン | 2020年09月 »

2020年08月 アーカイブ

2020年08月01日

県道新井柿崎線の現地調査、振興局への要請

asa200801.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。それだけで1時間半近くかかりました。そして母を施設に送りだし、ようやくブログ書きです。空には青空も出ていますが、だんだん曇ってきました。大雨警報が出ています。ご注意ください。

 昨日は午前に活動レポートの印刷作業、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島の新聞屋さんへも行きましたので、けっこう時間がかかりました。でも、やるべきことをなんとかやりきりました。

 午後はまず、新井柿崎線整備促進議員連盟による現地調査でした。板倉区から吉川区のゆったりの郷まで、歩道、防雪柵などの整備が要望されているところをマイクロバスでまわり、歩いて現地の状況を確認してきました。今回は1か所をのぞき、地元の皆さんからの直接の説明はなく、その代わり、関係する地域の議員、総合事務所長が説明しました。新型コロナの対策もあり、バスの中はいままでになく静かな方でした。

sisatu200731.jpg

sannwa200731.jpg

 現地調査後、上越地域振興局を訪れ、道路改良、防雪柵設置、交差点改良、歩道設置などの要請書を手渡し、意見交換しました。

 吉田地域整備部長は、県道新井柿崎線について、「地域整備部として最優先で整備すべき路線だ」と述べました。計画調整課長は、三和区沖柳の歩道整備について、「今年度は調査費がついた。来年度は設計に入りたい」とし、桑曽根川橋については、「今年度の秋に点検し、それを踏まえて改良か歩道単独橋にするか考える」と述べました。道路課長は、三和区下中の道路改良に関して、「地図困難がある。解決に向けて土地改良と調整しながら取り組んでいきたい」と答えていました。維持管理課長は、「防雪柵の設置要望は5か所ある。今年度は150メートル整備するが、引き続き努力していく。板倉区の側溝設置は県庁に要望をあげている」と述べていました。

 吉田地域整備部長は、話の中で、春日新田小学校3年生が作成した道路についての俳句集を紹介、「道路には 名前があるよ すごいよね」などを引用しながら、「道路への思いを共有しながら整備していきたい」と語りました。ハード面だけでなく、こうしたソフト面での取組の重要性の指摘にハッとしました。

yoshida200731.jpg

 きょうは、これから新聞屋さんへ活動レポートの折り込み以依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。


青空が広がるなかで


okamidake200801.JPG

 こんばんは。久しぶりにブログを夜書くことにしました。明日は5時半から草刈りだからです。お昼近くになってからの発信では遅過ぎですからね。上の写真はきょうの尾神岳です。

 きょうはいい天気になりましたね。上越市には大雨警報が出たのですが、場所により、激しく降ったところとそうでないところがあったようです。それだけ上越市の市域は広いということかも知れません。

 活動レポートの印刷を終え、新聞屋さんに持ち込んだのは午前10時半近くになってからでした。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。残念ながら、留守の家が多かったですね。昼食後、安塚区、浦川原区で動いたのですが、激しい睡魔に襲われ、早めに切り上げ、吉川に戻りました。ただ、青空があまりにもきれいでしたので、途中で何枚も写真を撮りました。

kanntori200801.JPG

onawashiro200801.JPG

tonnbo200801.JPG

 活動レポート1970号、「春よ来い」の第617回、「紛失騒動」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2020年08月03日

草刈り、光徳寺作品展ほか

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。空は最初どんよりした感じでしたが、セミの鳴き声と共に夏空に変わってきました。昨日、梅雨明けしたそうですが、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は5時に起床し、地元町内会の草刈りでした。同じ町内会に住んでいながら、なかなか顔を合わせることの少ないのが実際ですが、仕事の休憩時間などにいろいろと情報交換をしました。「春よ来い」に書いたタチアオイはどうなったのか、などの声もありましたよ。

kusakari200802.jpg

 草刈りを終わらせてから朝食をとり、その後は母の見守りです。トイレに行くときの介助などをしました。

 午後3時半過ぎに今年で11回目となる光徳寺(柿崎区直海浜)作品展を観てきました。第1回作品展の出展者は3人だったのが、どんどん広がり今回は83人となりました。

 ほぼ毎回出かけていますが、ここの作品展の特徴のひとつは、誰でも無料で展示できることです。県展に入賞するような作品もあれば作品づくりを始めて間もない人の作品もあります。みんな平等に展示されています。特徴の2つ目。ここの作品展での展示を契機に作品づくりを発展させている人が何人もいることです。私の友人のお連れ合いはバックづくりだけでなく、今回は帽子にも挑戦しています。作品について語り合い、一定の評価もしてもらい、それが励ましになって飛躍へとつながっているのだと思います。そして3つ目の特徴、今回の作品展は16日までですが、途中で出展者が増えるのです。作品を鑑賞しながら、「私も出してみよう」という気持ちになるのです。こんな作品展は全国でもここだけでしょうね。

 今回は6歳の子どもの絵、施設で亡くなった人の書や絵を遺族が持ち込み展示したものなどに惹かれました。そして、会場をひと回りしたあとで、おいしい麦茶をご馳走になってきました。ここでの語らいも楽しく、会期中にもう一回出かけたくなりました。

kou20080201.JPG

kou20080202.JPG

kou20080203.JPG

kou20080204.JPG

kou20080205.JPG

 夕方からはオーレンプラザへ一人芝居を観るために行ってきました。鈴木一功、滝沢一成市議の娘さんの花野さんが出演するというので楽しみでした。花野さんの舞台、3つのイスを使いながら、一人芝居のスペースを大きくしてのしゃべり、じつに生活感があふれていて、それでいながらユーモアもある、素敵な演技でした。鈴木さんはもうベテランの味、語りも床屋さんとしてのハサミさばきもすごかったですね。

 きょうはこれから朝市宣伝、団会議と続きます。

2020年08月04日

朝市宣伝、団会議、取材と動く


asa200804.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇り空だったのですが、雲の隙間や端っこから太陽の光が見えました。上の写真は吉川区坪野内にて撮ったものです。

 昨日はまず、直江津の三八市へ。公園駐車場に車を止めて、市の通りに入った途端、無印良品の移動販売車が目に入りました。ここの移動販売車が市に登場したのは初めてです。このところ、三八市は新しいお店が3つほど増えていますが、こうしてお店が増えるのはうれしいですね。時間があれば、中に入ってみたかったのですが、次回にします。

mujirushi200803.JPG

 午前10時からは党議員団会議でした。先日の臨時議会を振り返り、新型コロナ対策を進めるうえでの必要事項について意見交換しました。また、6日の午後、佐渡汽船㈱幹部を呼んで行う参考人質疑についても意見を出し合いました。今週は同日の午前に新型コロナ対策の特別委員会もありますので、重要な会議が続きます。

 午後からは中郷区で取材でした。最初に訪問した家の女性が「『春よ来い』に出てくる言葉が懐かしくて……」と言われたので、「どこのご出身ですか」と尋ねたところ、何と、大島区にある足谷の奥の(旧松代町)小貫(こつなぎ)出身の方でした。竹平や田麦についてもご存じでした。世間は狭いですね。梅雨が明けて、昨日はいっときあやしくなったけれど、あとは晴れ。片貝では干ぴょうづくりをしている方もおられました。いよいよ、本格的な夏です。

knnpyou200803.JPG

 中郷区を離れてからいったん市役所に戻りデスクワーク、その後、直江津海岸に足を運びました。砂浜に出ている人の数はまだまだ少なかったですが、海辺で遊ぶ姿はいいですね。ここでも何枚か写真を撮りました。

naoetu20080301.JPG

kakou200803.JPG

 きょうは母の通院日です。お世話になっている施設に迎えに行き、病院で付き添います。いろいろな検査があるので、午前いっぱいはかかる見込みです。

2020年08月05日

母の通院日

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。まわりの景色は靄がかかったような状態です。何となく、お盆後の朝のような雰囲気がありますね。下の写真は近くの市道で撮りました。

asa200805.jpg

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、母がお世話になっている介護施設でまで迎えに行き、そのまま病院へ。病院では血液検査やレントゲン検査を行い、その後、診察となりました。けっこう混んでいて、レントゲン検査後の待ち時間が1時間半以上になりました。昨日は偶然ですが、吉川区旭地区のOさん、大島区旭地区のFさんと出会い、言葉を交わしました。母の診察結果ですが、血液もレントゲンも結果は良好でした。最近、状態がいいなと思っていたのですが、そのことを裏付けるような数値が出ていました。病院で会計が終わったのは午後1時近くでした。母もお腹が空いたようで、「押し寿司食べよさ」というほどでした。

hahatate200804.JPG

 午後からは一休みしてデスクワークをしていたのですが、途中で生活相談が入り、高田に出かけ、帰宅したのは7時半過ぎとなりました。今回の相談も新型コロナウイルス関連でした。いろいろな問題が次々と出てきます。

 きょうは新潟市で会議です。帰りは夕方になります。

 

2020年08月06日

新潟市へ


asa200806.jpg

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床しました。昨日の朝と同じく、ひんやりした空気でした。でも、じりじりと気温は上昇している感じです。セミの鳴き声も激しくなってきました。写真は6時前に撮った尾神岳の風景です。

 昨日は朝8時に出発して午後3時頃まで新潟市でした。行き帰りは上野市議の車に乗せてもらいました。午前は新潟県委員会事務所でデスクワークをしました。事務所は静かでしたので、仕事ははかどりました。午後からは、佐渡汽船問題を考えるための関係団体や市議との意見交換でした。「佐渡汽船の100年史」に書かれた経過、最近の佐渡市議会の動向など新鮮な情報をいくつも入手できました。今後、どう対応していったらいいのかについても見えてきました。

 新潟では県社会福祉協議会が扱っている総合支援資金をめぐる生活相談についてでも動きました。申請額を認めず、減収分しか貸し出しない対応、相談受付票を相変わらず添付させる対応、延長申請できることについて厚労省通知が出ているにもかかわらず、周知しない対応などをどうするかについて、事情に詳しい人の力も借りました。きょうあたりから動きが始まるはずです。

 きょうは午前に市議会新型コロナ対策特別委員会、午後からは文教経済常任委員会が佐渡汽船㈱幹部を参考人として呼び、カーフェリー「あかね」問題の経過などにきくことになっています。安塚、大島へは行けないかも知れません。

2020年08月07日

新型コロナ特別委、第3次提言書まとめる

 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷で時間がかかりました。これから母の通院付き添いもありますので、書けるところまで書き、夜に手直しします。外は雨です。

 上越市議会新型コロナウイルス調査対策特別委員会は昨日、第3次提言書をまとめました。きょうの午後、議長から市長に手渡される予定です。以下は提言の内容です。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を適時的確に行う必要があることから、5月18日及び7月8日に提言書を取りまとめたところである。
 その後も、第二波とも言える全国的な感染拡大が見られ、市民や事業者からは依然として切実な声が寄せられている。
 ついては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい「経済」「医療福祉」の二つの観点から、下記のとおり提言する。

       記

1 経済

⑴ 感染リスクの高い業種における自主検査に対する公的補助制度の導入 ・感染リスクの高い業種(医療、福祉、保育)、県外移動業種(物流、運送)、県外客対応業種(観光、コンビニ、交通など)が従業員の安心安全のために自主検査を希望する場合、その検査費用に対し公的補助を行うこと。
⑵ 飲食業等サービス業の活性化に向けた支援
・市内飲食業者等サービス業の活性化を図るため、感染防止対策を徹底している店舗等に対して、「(仮称)上越市感染防止徹底宣言ステッカー」を発行すること。
⑶ 小規模建設事業者への支援 ・小規模建設事業者への支援として、令和2年度後期にも住宅リフォーム促進事業を実施すること。
⑷ 新たな働き方改革に伴う地方創生への取組
・テレワークの導入が加速している中、新たな地方移住等の需要に対応するため、「(仮称)Go To カントリー」運動を展開し、当市がテレワークに適地であることを首都圏等に対して積極的にPRするとともに、空き家等を活用したサテライトオフィスの整備に取り組む事業者を支援すること。

2 医療福祉

⑴ 障害者に係る感染症対策
・障害者が感染した場合の対応について、本人及び家族などの不安を解消するため、家族会等の関係団体へ事前に周知すること(指定の医療機関がどこになるのか、家族が感染した場合で家族による支援が不可能な場合、ショートステイを利用するとあるがどの施設になるのか、精神科医療機関において精神疾患を有する入院患者が感染した場合の対応として、事前の連携医療機関の確保・調整等がどの程度進んでいるかなど)。
・緊急時に障害者の特性や緊急連絡先など、必要な情報を医療機関等に伝えるための手段について、障害者、家族、相談支援員に指導や助言を行うこと。
⑵ 介護施設等における感染症対策
・介護施設等においては現状でも介護職員がぎりぎりで対応しており、感染時に不安であることから、施設利用者や職員が感染した場合のマニュアルやフローチャートの作成について必要な指導や助言を行うこと。

 7月から、上越市内において新型コロナウイルス感染者の数が急増している。これからお盆に入り、県境を越えて人の往来がますます活発化すると考えられることから、防災行政無線、安全メール、SNS等あらゆる手段を活用して、市民や来訪者に対し感染拡大防止のための行動をとるよう、注意喚起を行うことを求める。

img358.jpg

 昨日の午後、市議会文教経済常任委員会は佐渡汽船㈱の尾崎弘明社長ら幹部を参考人として呼び、小木―直江津航路の船舶変更方針について質疑を行いました。参考人として委員会に出席したのは、イラストの右から尾崎弘明社長、渡辺幸計経営企画部長、服部賢一経営企画課長の3人。小川健会長は欠席でした。

sadokisenn200806.JPG

 挨拶兼説明の中で、尾崎社長は、「上越市、佐渡市、新潟県から多額のご支援をいただいて、建造していただいた船舶を関係者の皆さんのご期待に応えられず、6年目にして手放さなければならなくなったことについてはたいへん申し訳なく、お詫びを申し上げる」と陳謝しました。私としては挨拶の冒頭ではなく、「小木直江津航路の収支改善」の説明のなかで陳謝する姿勢に違和感をいだきました。

 尾崎社長、渡辺経営企画部長の説明後、委員からは「あかね」導入に至る経過、今後の方向性などについて多数の質問が出されました。そのなかからいくつか紹介したいと思います。

(委員)全体的に見て、様々な部分での見込みと違った部分があったことを感じる。何でこの乗客の見込みだったという部分がある。「あかね」導入時の数を維持できるということだったが、どうしてこういう見解になったのか。
(尾崎社長)当初の見込みとしては、運行時間の短縮、それから2往復の運航体制になること、双胴船という高速カーフェリーが国内では就航しておらず新鮮味があること、平成27年は北陸新幹線開業の年ということで、相乗的効果が期待できるということで、輸送人員20万人と運行時間が短くなることから車の輸送が増えるとみて、車自体も3万6500台を達成できるとみていたが、結果的にこういう数字になってしまったということは、新造船の効果として見ていたことがずっと継続していくという判断は甘かった。甘く見ていたと言われても否めない。
(委員)議員の中には何故3胴船から双胴船になったのか疑問の声もある。カタマラン導入のときに「揺れ」を想定できたのではないか。
(尾崎社長)当初は佐渡汽船としてもトリマラン、3胴船が揺れないとか船酔いしないとかで注目していた。ただ高速カーフェリーの選定の段階で、各造船会社からプレゼンを受けたときに、港内にうねりがあるときに安定性に欠けるというところが出てきた。また、メンテナンス体制も予め設定されていないような状況もあった。揺れの違いというのは当然認識していたが、揺れについては、カタマランは船の体勢を立て直す力が強く、飛行機のようなカタカタと揺れる揺れ方と認識していた。揺れ自体は、竣工してから船酔いされるお客さんが出てくる状況になるところまでは想定することはできなかった。最終的には(カタマランの)安定性の方を選んだ。
(委員)大きな赤字の原因として修繕費の増加があった。台数増加によって修繕費が増加したというが、予測できたことではないか。
(尾崎社長)提案のあった造船会社から出てきた数字と(佐渡汽船の)既存船のかかっていた修繕費がある程度一致していたことから、その数字を採用した。結果としては3倍以上の修繕費となった。当時の就航船の実績値をつかめなかったというなかでシュミレーションしたので、その点は見極め自体が良くなかったと言われても仕方ない。

 昨夜は帰宅が遅くなり、まとめきれませんでした。インターネット中継録画もよく聞き取れないところがあり、文字起こしに時間がかかります。


2020年08月08日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」日曜版配達


asa200808.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。今朝は朝早くからミンミンゼミが鳴いています。写真は尾神岳です。雲が上から降りてきて、岳の大半を覆いました。

 昨日は母の通院日でした。眼科だったのですが、混んでいて、時間がかかりました。12時近くに待合場所に座っていると、「とちゃ、オレ、まだお昼食べてねがねかな」と母が言い、これには笑いました。食欲はちゃんとあります。また、押し寿司を買って少し食べてもらいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。だいぶ頑張ったのですが、まだ少し配達が残っています。途中、光徳寺にも寄りました。活動レポートの最新版に作品展のことを書いたので、10数部持参したのです。行って、びっくりしましたね。レポートに、「この作品展の特徴の一つは、作品展開会中に出展者が増えていくことだ」と書いたのですが、なんと、前回訪問時よりも出展者は6人増えて89人になっていたのです。その中には3歳の子どもの作品もありました。下の作品は吉川区在住の松原さんの作品です。これも追加されました。

matubara200808.jpg

 昨日は夕方から会議がありました。帰宅したのは9時40分過ぎ、一昨日の文教経済常任委員会による佐渡汽船㈱幹部の参考人質疑について、ブログに追加しようとしたのですが、インターネット中継録画の文字起こしが進まず、まだ3分の1くらいしか書いていません。

 一昨日の夕方、大島区へ行きました。いつもの家で花の写真を撮りましたが、昨日の朝、アップするのを忘れていました。

hana200806.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年08月09日

湯の山の作品展にも


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。夜中に2度起きたので、明け方から本格的に眠りました。外は曇り空です。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝でした。ビラ配布後、ライオン像のある家で上越教育大生の作品展を観てきました。若者らしい素敵な作品がいくつもありました。写真はあとでアップします。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ならびに活動レポートのポスト下ろしでした。安塚での用事を済ませてから、松之山に行きました。ギャラリー湯の山で作品展があったからです。市民連合上越の活動で一緒に活動している人が何人か出展されていることもあって、出かけてきました。個性豊かな作品が多かったですね。これまでの作品展よりも出展者は全国に、世界に広がって74人の方から作品が出されていました。すごいですね。

IMG_0381.JPG

IMG_0373.JPG

IMG_0355.JPG

 松之山に行く途中、旧松代町儀明で活動レポートを配布し、懇談してきました。そして帰りには大島区藤尾に行き、亡くなったFさんの壇参りをさせてもらってきました。尾神岳にある報尽碑参りでたいへんお世話になった方です。

 活動レポート1971号、「春よ来い」の第618回、「通院付き添い」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、長峰城へ行ってきます。

 

2020年08月10日

長峰城址見学会、浄福寺での「平和の鐘」


asa200810.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。いつもなら、セミの声が賑やかなんですが、7時頃まで静かでした。空は夏というよりも秋といった感じになってきましたね。写真は今朝の6時頃、下中条地内で撮りました。

 昨日は朝8時から恒例となった越後長峰城址保存会の8月の遺構見学会でした。今年の見学会には県内外から60人を超える人たちが集まりました。

 今回は初めて郷土史家、地質研究者などの専門家の力を借りることなく、地元ガイド(佐藤忠博さん、上野正さん)だけによる案内、解説でした。全体説明、各遺構説明ともパンフレット、「長峰城ものがたり」(増補版)などをもとにわかりやすい紹介となっていました。これまでの調査などでわかったことも入っていましたし、地元に住んでいる人ならではの説明もある、とても良かったです。

 全体説明では、大規模な土塁や空堀、やぐら台が残っていることなど長峰城の5つの魅力、見どころが紹介されました。そのなかで、新鮮だったのは、長峰城は上越市内ではもっとも新しい城であることが改めて紹介されたこと。そしてもう一つ、長峰池そのものが「潟町砂丘からの湧水を水源とする砂丘湖」であることを大出口泉水との比較の中で説明されたことです。

nagamine20080901.jpg

 遺構見学は佐藤忠博さんのガイドで回りました。注目したのは南空堀です。これまでは南土塁の位置から下の空堀を見下ろすだけでしたが、今回は空堀の底面が整備され、そこまで下りて見学しました。改めて空堀が大規模であることを体感できました。南西物見やぐら台にのぼる前に佐藤さんが説明された、牧野氏の旗印「五間梯子(ごけんばしご)」や家紋「三つ柏」についての話も興味深く聴きました。私の勉強不足をさらすことになりますが、牧野氏の家紋が「牧野柏」とも呼ばれていたことは初めて知りました。

nagamine20080902.jpg

nagamine20080903.jpg

nagamine20080904.jpg

 遺構見学のルートにはツリガネニンジン、キンミズヒキ、オトコエシ、ゲンノショウコなどの野の花がたくさん咲いていました。野の花もこの長峰城址の魅力の一つですね。

turiganeninnjinn200809.jpg

 全体会で上野さんが「断片資料を集めることにより、大きな事実がわかる場合もある」とのべておられましたが、長峰城については、まだまだ何かが出てきそうな気がします。これからも注目していきたいと思います。

 昨日は長崎市に原爆が投下されてから75年目の日。原爆が投下された午前11時02分、柿崎区の浄福寺で鐘を鳴らし、核廃絶と平和を願い、祈りました。法事の参列者を含め10数人が参加しました。ご住職からは、ヴィヴィアン・R・リーチさんの「コロナ・ウィルスから人類への手紙」が掲載された長野県上田市の浄楽寺だよりをいただきました。

jyouhukuji200809.jpg

 午後からは草刈りです。家の周り、事務所のまわり、そして蛍場のわが家のお墓の周辺の草刈りをしてきました。くたびれましたね。

 私のホームページは、土曜日からトップページの更新ができなくなりました。ブログは見られるし、更新できたのですが、トップページの他の場所はダメでした。ところが、今朝、開いてみたら、更新されていました。不思議です。

 きょうは午前中が日本共産党の月間の活動、午後からは尾神岳で「ひなた」と「ラフベリー」が出演する「山の上コンサート」に参加してきます。

 

2020年08月11日

山の上ライブ

asa200811.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。天気が良かったので、何枚も写真を撮りました。上の写真は吉川区西野島にて撮った頸城三山です。

 昨日は午後から墓掃除をし、その後、尾神岳に登り、パラグライダー発着場での「山の上ライブ」を楽しんできました。主催は吉川観光協会です。新型コロナの影響で、こうしたイベントは屋内ではむずかしく、屋外での開催なら一定の対策をとればできると思っていましたので、天気にも恵まれて賑わいました。参加者は170人を超えたそうです。

yama20081001.jpg

 参加してみて思ったのは、コンサートなどへの強い思いです。新型コロナで押さえていた音楽を聴きたい、楽しみたい、演奏したい、歌いたい、こういった欲求が尾神岳の会場にあふれていましたね。今年初めて発表の場となったと言ったのは、太鼓グループの皆さんですが、おそらく、2月以降初めてという人たちが多かったのではないでしょうか。たくさんの写真を撮りましたので、掲載します。一部、ピンボケ写真となり、掲載できなかったグループもありますがお許しください。

yama20081002.JPG

yama20081003.JPG

yama20081004.JPG

yama20081005.JPG

yama20081006.JPG

 会場では吉川区をはじめ市内の多くの友人、知り合いとも会うことができました。こういうイベントがないとなかなか会うことのできない人がたくさんいることを改めて確認できました。

 昨日は夜に一つ会議があり、帰宅したのは9時過ぎとなりました。猛烈に暑く、クーラーのある母の部屋で寝たのですが、それでもよく眠れませんでした。

 きょうは母の介護の関係で午前中動き、午後からは議会基本条例検証委員会です。

2020年08月12日

議長の会派離脱をめぐって議論


yoneyama200811.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。夜中に雨が降ったんですね。いくぶん涼しくなった感じがします。朝からミンミンやツクツクボウシが鳴いています。上の写真は昨日の米山さんです。猛烈に暑い一日でしたね。

 昨日は、午前中に母の介護の関係書類を施設に届けるなどいくつもの私用で動きました。毎年のことですが、お盆前はやるべきことがたくさんあって忙しいです。

 上越市議会の第2回議会基本条例検証委員会が昨日の午後、開催されました。この中で「議長の責務」(議会を代表して中立公正な職務遂行に努める、ほか)について活発な議論が行われました。現在、飯塚議長は、議長に選出された後も会派「輝」に所属していますが、この点について、いくつもの会派代表委員から疑問や批判の声があがり、議論になりました。

 議論の基礎となる検証シートに書きこまれた内容を見ると、「今後も中立公正な職務遂行を担保するため、議長は会派に属さないことを明文化することを提案する」(会派「みらい」)、「議長は会派に属さず中立公正な立場を確保すべき」(会派「創風」)、「さらに中立性を高めるには議長の会派離脱も望ましいのではないか」(「公明党」)、「議長が会派に残るのは中立公正とは言えない」(会派「市民クラブ」)などとなっています。日本共産党議員団は、言うまでもなく、議長は会派離脱すべきという立場です。

 昨日の検証委員会では、最終的に、条文はそのままとしましたが、議長の会派離脱についての議論は各派代表者会議で行われる見込みです。たぶん、その場で、飯塚議長は会派離脱を表明することになるでしょう。

 検証委員会は3時間半にも及びました。夕方、家に戻ってから、尾神岳のふもとのスカイトピア遊ランドの風呂に入ってきました。そのとき、お風呂は「独占」状態でした。風呂のなかからも夕日や夕焼けを撮りました。下の写真は廊下で撮ったものです。

yuuyake200811.JPG

 きょうはお墓参りの準備、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

2020年08月13日

墓参りの準備で蛍場へ

 おはようございます。昨夜はまともに眠れました。クーラーもない部屋ですが、窓を少し開けただけでずいぶん違いました。やはり自分の部屋が一番です。外は最初、どんよりしていましたが、いまは青空が出てきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金をし、その足でわが家の墓へ。竹を切り、花入れ、線香入れ、蝋燭立てを準備しました。ただ、カケヤを持参しなかったので、太い竹を打ち込む作業が不十分です。墓参りの準備がひと段落したところで、ミンミンが鳴く蛍場を散策しました。今年初めてオトギリソウの花を見ました。そして青空がきれいでした。それにしても暑かったです。

hotaruba200812.JPG

otogirisou200812.JPG

 午後からは買い物、親戚への挨拶まわりでした。夕方、地元に戻って散歩に出たとき、夕日が田んぼを照らし出し、黄色くなった光景が見事でした。もちろん、写真に撮りました。

yuuhi200812.JPG

 きょうは、直江津に行ってきます。その後、天気を見ながら墓参りに行きます。

2020年08月14日

再びコウノトリがやってきた

 おはようございます。昨夜はよく眠りました。やるべきこともやらずに眠りました。いいことがあったときはやはり、眠りも良好です。いまは7時14分ですが、今朝はもうミンミンが鳴いています。

 昨日はまず、朝日池総合農場へ。お墓などに飾る花を買いに行ったのです。前日行ったところ、売り切れていましたので、昨日は早めに出かけました。忙しい時間帯でしたが、平沢前社長とも話ができました。その後、直江津の親戚へお盆の挨拶に行ってきました。書家の早川素秋さんとその子どもさんの大斗さん(いずれも故人)のことが話題になりました。

 吉川に戻ってからは、花を持って墓参りに行ってきました。一昨日、親戚のNさんから、今年は新型コロナウィルスの関係で実家の墓参りができないとの情報が入っていましたが、Nさん宅のお墓にもお参りしてきました。

 家に戻って、家族の者と共に再びお墓へ行こうとしている時に友人のHさんからうれしいニュースが入ってきました。コウノトリがまた来ているという情報でした。午後5時42分過ぎでしたので、暗くならないうちにと急ぎました。車で1分で行ける距離にある電柱の上にコウノトリはいました。デジカメの望遠を使い、撮りましたが、人間慣れしていましたね。近づいても逃げないのです。

kounotori20081301.JPG

kounotori20081302.JPG

kounotori20081303.JPG

 Hさんによると、最初に見つけたのは休耕田でトラクターに乗って耕運作業を行っていた人のようです。その人は、「コウノトリじゃないだろうか」とHさんのところに問い合わせたそうです。Hさんは確認のために現場へ行ったところ、間違いなくコウノトリだったとのことです。起こしたばかりの田んぼの土のなかにいる虫を食べていて、目は鋭い感じがしたといいます。たぶん、Hさんもカメラの望遠で見られたのでしょう。

 二度目のお墓参りに行って来てから、昨年の8月に飛来したコウノトリの写真を見て確認したところ、左右の足に付けられたリング(足輪)の色の配置は同じで、後ろから見たときの黒い羽根の付き具合も同じでした。この鳥の足のリングの色の配置はインターネットで調べた人の情報によると、昨年4月19日に生まれ、6月23日に巣立ったオスです。昨年飛来したコウノトリが再来したんですね。

 きょうは直江津の事務所で日直です。帰ってきたら、また、コウノトリを探してみようと思います。なお、赤旗日曜版は9日号と16日号は合併号のため、今週の配達はありません。

2020年08月15日

直江津事務所で日直


yamaboushi200814.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床しました。その後、コウノトリがいるかいないか、ひと回りしてから、デスクワークをしました。外は晴れ、セミの鳴き声が賑やかです。上の写真はヤマボウシです。今年は不作ですね。

 昨日は直江津の党事務所の日直でした。新聞をじっくり読み、その後、活動レポートの原稿書きをしました。昼食は持参したインスタントラーメン1個だけ。たまには良いでしょう。お客さんは2人、電話は1本も来ませんでした。やはりお盆ですね。

 日直中、および日直からの帰り、マスコミ記者からコウノトリの取材を受けました。悪いことが多い中での明るい話題ですので、注目しているようです。地元に戻ってからも、コウノトリ探しをしました。でも見つかりませんでした。今回は早く帰ったのかも知れません。下の写真は五百万石です。刈り取りが一段と近づいてきた感じです。

ine200814.jpg

 きょうは、これから大島区の新聞屋さんへ行き、すぐに帰る予定です。母の見守りを頼まれているからです。

2020年08月16日

大島区熊田で花火大会


 おはようございます。今朝は明け方になって涼しくなりましたね。この涼しさのおかげで眠ることができました。外は曇り空です。ムシムシする一日になるかも知れません。

 昨日は午前に母を連れて大島区へ行ってきました。新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事もあったのですが、家でじっと見守りするよりも少しでも外の空気を吸ってもらった方がいいと思ったのです。「トコロテン、食べに行くかね」と誘うと、母は「行く」と答えました。「日本一のトコロテン」は大人気で、開店時間前から長い列になっていました。母は車の乗り降りがきついので、車の中で食べてもらいました。「なじょだね、味は」と訊くと、「うんめがど」。良かったです。

haha200815.jpg

 午後からは昼寝をした後、親戚へ挨拶回り、そして夕方は再び大島区へ。熊田町内会の「ふるさとふれあい交流会」事業の花火大会があったのです。「これからもヨロシク じょんぎの一発(笑)」「正面倉がやさしく見守る自慢の熊田」「家族の健康祈る」「人類が数百万年 生かされてきた地球を大切にして 平和を守り 助け合いますように」などの思いを込めて、59発の花火が打ち上げられました。10分くらいの打ち上げでしたが、みんな歓声をあげていました。ひょっとしたら、熊田の花火は、この夏、上越市内で唯一の花火大会だったかも知れません。

hanabi200815.jpg

img367.jpg

 活動レポート1972号、「春よ来い」の第619回、「忘れ得ぬ墓参りに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元事務所で書類整理、デスクワークなどをやります。

 

2020年08月17日

「野の花守って」の訴え

asa200817.jpg

 おはようございます。寝苦しくて昨夜はクーラーのある部屋で寝ました。起床したのは5時半過ぎです。空はうろこ雲が広がっています。また、暑い一日になるのでしょうか。写真は今朝撮ったものです。

 昨日は片付け仕事を中心にやろうと思っていましたが、「マツムシソウ、吾亦紅を守ってほしい」という訴えがあり、現地に行ってきました。総合事務所には連絡しておいたのですが、この目で見ておきたいと思ったのです。工事や開発行為があるのかどうかはわかりません。現地ではスニーカーで動き回りました。マツムシソウはすぐにわかりましたが、吾亦紅は見つかりませんでした。マツムシソウは高山植物です。初めて見ました。このほかにもツリフネソウ、クサボタンなどたくさんの花が咲いていました。

matumushisou200816.jpg

turihunesou200816.jpg

kusabotann200816.jpg

 現地確認にはほぼ半日かかりました。昼食後、少し横になり、あとはひたすら書類整理でした。夜までかかりましたがまだ半分くらいです。もう一日有ると、かなり進むのですが、時間がとれるかどうか。

 きょうは議員団会議など会議が2つあります。今週は猛烈に忙しいので、原稿書きなどは早め早めにやっておかないといつも通りにはできなくなります。

2020年08月18日

郷津海岸付近でツリガネニンジン


asa200818.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。すでに朝日は昇っていて、私が写真を撮ろうとしたときには雲の中に入っていました。いまは青空が広がってきています。

 昨日は午前10時から党議員団会議でした。議会基本条例の検証シートに書きこむ内容の確認、佐渡汽船問題の対応、9月議会対策などについて協議しました。前回の検証委員会で日本共産党議員団に与えられた「会派」に関する解説について検討するという宿題については結論が出ませんでした。なかなか難しいですね。

 会議が終わった段階で、昼食前に郷津海岸通りへ車を走らせました。日本海側の上空を見たところ、空が素敵な感じだったので、かつてツリガネニンジンらしきものが咲いていた場所をめざしました。この花と青空、海を一体で撮ろうと思ったのです。車をゆっくり走らせ、目的の花を探したところ、間違いなくツリガネニンジンでした。花は少し遅かったですが、まだ開花していました。

turiganeninnjinn200817.JPG

 午後からはデスクワークです。今週、来週と忙しくなるので、「春よ来い」の原稿書きが中心です。夕方、再び日本海が見える場所へと行ったのですが、ススキも結構出ていて、秋らしい風も吹いていました。下の写真はススキを入れた生け花です。先日、大島区で撮らせてもらいました。

ikebana2008.JPG

 夜も会議があり、帰宅したのは夜の9時過ぎでした。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後は母の通院付き添いです。

2020年08月19日

三八市宣伝、切手画展


asa200819.JPG

 おはようございます。今朝は涼しかったですね。やはりお盆を過ぎると違います。写真は小苗代地内の田んぼです。ひんやり感が伝わるでしょうか。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタートしました。いつもよりも時間があったので、お店の人やお客さんと話ができました。無印が訪問販売車で市に参加し、また活気が出てきました。新しいお店もいくつか出ていて、この流れが広がるとうれしいですね。

 市宣伝後、清里区の東戸野のお寺に向かいました。昨日までの切手画展を観るためです。切手を使った絵をどう作っていくのか、昨日は作者のご住職からきめ細かく教えていただきました。緑色でも様々な色合いがあり、それぞれの色を上手く活用されているのには驚きました。また、お連れ合いの陽子さんの絵も数点展示されていました。杉林の絵が一番気に入りました。ここでも作者から丁寧に説明していただき、感激でした。

kitte20081801.JPG

kitte20081802.JPG

kitte20081803.JPG

 午後からは母を連れて新しい病院へ行ってきました。担当のお医者さんと今の状況などについて話し合いました。スタッフの皆さん、いずれの方も感じが良くて良かったです。

 きょうはこれから新潟です。

2020年08月20日

新潟市で党議員研修会


asa200820.JPG

 おはようございます。今朝は雲ひとつありませんね。快晴です。ミンミンが激しく鳴くなか、活動レポートの印刷を進めています。

 昨日は新潟市で県内の日本共産党議員が集まり、議員研修会が行われました。上野議員は新型コロナ特別委でしたので、平良木議員と共に出かけてきました。研修では農業問題、福祉医療問題を中心に講演や報告がありました。改めて新潟県が農業県であることを知るとともに、新型コロナの影響のすごさを感じました。9月議会は目前ですが、今定例会も新型コロナ対策が中心になりますね。

 夕方、帰宅してから散歩し、稲作農家の人たちと懇談しました。イノシシ被害の大きいこと、コウノトリがやってきたことなど、2人の農業者とゆっくり話ができました。下の写真はイノシシが入った田んぼです。

inoshishi20082001.JPG

 夜は議会報告会に出たかったのですが、新型コロナの問題があるため、係でない議員は参加しない申し合わせだったので行きませんでした。その分。レポートづくりに集中しました。

 きょうは午後から銀勉強会などの会議が続きます。午前11時台に大島区に行く予定です。

2020年08月21日

議員勉強会、市民のみなさんとの意見交換会などに参加

asa200821.jpg

 おはようございます。今朝はムシムシしますね。机に向かっていても汗がじわりと出てきます。写真は近くで撮った朝の風景です。もやっとした天気ですが、それだけに朝日もぼんやり。面白い景色になりました。

 昨日は猛烈に忙しかったです。午前は8時過ぎに事務所を出て、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達とポスト下ろしでした。昼食は午後1時近くになりました。途中、お腹が空き、大島区の板山不動尊駐車場脇でトマトを冷やして食べました。

tomato200820.jpg

 大島区では、いつもの家で花の写真も撮らせてもらいました。奥の方の緑っぽい花が何かと気になったのですが、タラノキの花でした。こんなふうに活けるんですね。

hana200820.jpg

 午後2時からは議員勉強会でした。一般財団法人新潟経済社会リサーチセンターの小林雄介上席主管研究員から「上越市が抱える2025年問題」と題して講演していただきました。団塊世代が後期高齢者になるなかで、社会保障費の急増が懸念されていますが、中小企業の廃業の急増も懸念されているという現実、その対策などについて語っていただき、この分野でどうすべきかを考えさせられました。

kobayashi200820.JPG

 講演後は、議会改革推進会議と女性議員との意見交換会を傍聴させてもらいました。7人の女性議員全員が発言しました。その主なものは、「子どもの初めての運動会への参加など、配慮があってもいいと思う」「授乳室、保育ルームは早急に整備を」「早く“女性だから”とか“男性だから”がなくなるといい」「女性トイレ。手洗い場は車イス対応となっているが、トイレそのものがそうなっていない」「議会は平日だけでなく、土日にも開催したらどうか。そうすれば、傍聴に来れる人もいる」などです。貴重な意見がいくつもあって勉強になりました。

img369.jpg

 夜の7時からは大島区にて市議会主催の市民のみなさんとの意見交換会でした。会には20人ほどの市民のみなさんから参加していただきました。

 参加した市民のみなさんからの主な発言は以下の通りです。

●市の広報は今年度から月1回発行となったが、市民からはどんな要望が出ているか。
●佐渡汽船のあかね問題、社長は揺れや収支見込みなどで判断が甘かったと述べていた。導入前の議会ではどういう議論をしてきたか。
●消火栓のホース格納庫やホースは市の予算で対応してもらえない。市で予算をつけてほしい。
●消防団への負担金は町内会で2000円、地区で1000円になる。市内各地で格差があるのではないか。議論はされているか。格差は解消してもらいたい。
●大山温泉あさひ荘は今年あたり解体するのではという声も出ている。有効利用する道はないのか。
●歩道の近くで法面に針金が出て、石が落ちてくるところがある。地域協議会などで要望しているが、解決しない。どうしたらいいか。

img368.jpg

 昨晩の会では、9月議会での質問テーマになるようなことがいくつも提起されました。しっかり整理して質問に役立てたいと思います。昨夜の会は9時頃までかかりました。

 きょうは活動レポートを印刷した後、新聞屋さんへの持ち込み、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年08月22日

大島、安塚、浦川原、高田、そして吉川へ


asa200822.JPG

 おはようございます。今朝はお宮さん掃除でした。明日の秋まつりを前にした恒例の行事です。蚊がたくさんいて切なかったですが、30分弱で終わりました。今朝もムシムシしていて、田んぼの風景もそれらしさを感じさせるものとなっています。

 昨日は午前に大島、安塚区へ。大島区は細越にて、一昨日の意見交換会で出された「(県道の)歩道わきの土手の針がねが出て、石が落ちてくる所がある」という現場を調査してきました。現場を見ておきたかったのです。現場には草刈り後の草があり、よくわからないところがったので、発言者からも説明していただきました。簡単に言うと、がけ崩れ防止工事後、相当時間が経っていて、大雨でまた崩れるのではないかと心配だ、何とかしてもらいたい、ということでした。その危険性は十分ある場所なので、議会の課題調整会議の議論に反映させたいと思います。

hosogoe200821.JPG

 その後、安塚区へ行き、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。ところが何を勘違いしたか、8月16日号を置いてきたことをあとで気づきました。この号はお盆中に届けてあり、8月23日号を届けなければならなかったのです。また、きょう、行かなければなりません。

 安塚を出てからは、浦川原経由で高田へ。途中、山本ぶどう園に寄りました。第一次の収穫作業は昨日限りで終わるとかで、良いタイミングに行きました。1年ぶりにおいしいブドウをいただきましたが、マスカットベリーAなど第二次の収穫は9月に入るそうです。

yamamoto200821.JPG

 高田は薬局です。18日に母の薬を頼んでおいたのですが、一部、間に合わないものがあり、取りに行ってきたというわけです。

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達作業を続けました。まだ、全部終わらず、きょうの午前に終了させる予定です。片田地内で米山さんの姿を田んぼと共に撮りました。稲はもう刈り取り目前です。

katata200821.JPG

 きょうは午前に配達、午後からは上野市議の地元での議会報告会です。

2020年08月23日

上野市議のトーク集会に参加


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。どういうわけかよく眠れません。でも、今朝の新潟日報読書のページを見て嬉しくなりました。大学で一緒に学んだ伊東さんが「裏日本」(古厩忠夫著、岩波新書)のことを書いてくれたのです。地域づくりや新潟県の歩みを知る上で役に立った本です。

 昨日は午前に大島、安塚に行ってきました。安塚では小黒川沿いの道路にいま、百日紅が満開です。春の桜ほどインパクトはありませんが、とてもきれいです。

sarusuberi200822.jpg

 午後からは上野公悦市議の「ざっくばらんに何でもトーク」に参加してきました。私の役目は日本共産党議員団長としての挨拶だったのですが、いろんな質問があり、参加者と意見交換させてもらいました。参加者は40人近くになりました。

 上野市議の議会報告の後、何人もの人から発言があり、やりとりしました。以下は主な発言です。

●年金生活者まで学校後援会費1000円払うのは納得できない。市の教育予算足りないのではないか。
●図書館は市民の学びの場。公民館の図書室、改善して。また、図書館司書の正規雇用は進んでいるか。
●犀潟駅の南口設置についてはどうなっているか。
●新型コロナウィルス対策。たいへんな思いをされている人に支援は行き届いているか。
●保倉川の分水はどうなっているか。大雨が降ると心配でならない。
●西ヶ窪から犀潟までの海岸道路は本来2車線なのに、砂で1車線しか通れないところがある。抜本的な対策をもとめてほしい。
●海岸に釣りなどで訪れた人たちがゴミを持ち帰らず、地元で片づけている。何とかならないか。
●毎年4~6月、出版関係者が学校図書館を巡回していると聞いている。(新型コロナの問題が出て)この春はどういう対応になったのか。また、小中学校の図書館予算は減額されていないか。

 今回のトーク集会は、新型コロナウィルス対策もあって、参加者間の距離を十分取るようにしてありましたが、イラストではなるべく多くの人を描くために人間を寄せて描きました。

img370.jpg

 活動レポート1973号、「春よ来い」の第620回、「うんめがどぉ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、地元の祭り、市議会主催の議会報告会と続きます。

2020年08月24日

朝市宣伝、地元の祭り、意見交換会


asa200824.JPG

 おはようございます。今朝は寝苦しかったですね。起床してから下町周りで事務所に来ました。昨日の稲刈り後の風景を撮りたかったからです。写真は平和橋の近くです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。日曜日だったわりには人出はいまいちでした。お店の人以外で話ができたのは市役所の職員さん夫婦と直江津の親戚の親子くらいだったでしょうか。宣伝活動を終え、無印良品の移動販売車のそばに行くと、古い文庫が100円で売られていました。いつかこれはという本と出合えるでしょう。

iti200823.JPG

 市宣伝から地元へ直行。昨日は地元町内会の秋まつりでした。とはいっても、新型コロナ禍のなかですから、新型ウィルスの早期終息を願って祝詞をあげてもらっただけ、直会はありませんでした。よそでは中止になったところもあったようです。

maturi200823.JPG

 昨日は朝から五百万石の稲刈りをしている農家を2軒、見かけました。いずれも吉川区下町地内です。きょうはもっとコンバインが出るものと思われます。

inekari200823.JPG

 午後からは大潟コミュニティプラザで市議会主催の意見交換会が行われました。参加者は地元大潟区や柿崎区、吉川区などからの約30人。先日の牧区、大島区もそうでしたが、集まる人が多くなってきた感じがします。

img371.jpg

 昨日の私の役割は受付とマイクの消毒係。受付と会場を行ったり来たりしていたこともあって、メモはまったくとれませんでした。そういったなかで、「市の防災対策の姿勢をどう評価するか」「水族館・うみがたりのイルカ導入にあたって、ストレスの影響など議論してこなかったのか」「新型コロナ対策後、消費税増税がされるのでは」「総合事務所の宿日直体制の変更でどうなったか議論を」「請願採決で反対討論しないで反対するのはおかしくないですか」などいくつものやりとりが印象に残りました。

 本日で上越市議会の今回の意見交換会は終わります。明日には議会運営委員会があり、いよいよ決算議会に入ります。

 昨日は夕陽の風景に惹かれました。また、積乱雲がすごかったです、発達していて……。

yuugata200823.JPG

nyuudougumo200823.JPG

 きょうは午前に党議員団会議、午後からは人間ドッグです。

2020年08月25日

党議員団会議、人間ドックと続く


yoneok200825.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。日の出前の風景から雲、花など何枚かの写真を撮りました。天気の良い日の配達は楽しみです。上の写真は日の出前の米山さんと尾神岳。下はグラジオラスです。グラジオラスは朝日を浴びてきれいでした。

gurajiorasu200825.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。その前に尾神岳に上がりました。酒米の刈り取りが始まったので、田んぼの黄色が残った写真を撮りたいと思ったのです。でも、気に入った色ではありませんでした。コシヒカリの刈り取り前あたりがいいのかも知れません。海岸平野部では積乱雲が発達していましたね。

okamidake200824.JPG

 尾神岳から下りてきたら、晴れ。近くの田んぼでも雲の風景を撮ることができました。

tannbo200824.JPG

 議員団会議では、ここ1週間ほどの間に行われた意見交換会を振り返り、課題を抽出しました。また、9月議会が目前に迫っていることから、現段階で考えられる一般質問のテーマを出し合いました。新型コロナ対策、農業問題、子どもの教育と学級規模、公の施設の再配置問題など重要課題がいくつもあります。

 午後からは人間ドックでした。本来なら3月までに終わっていたはずなんですが、新型コロナの影響で中止され、新たに申し込んで、ようやく昨日実現しました。検査の結果はあとで文書に記載され、届くことになりますが、体重は昨年度よりも1キログラム減少しました。気になったのは視力。右の視力が急に落ちていました。超音波検査では、胆石が「これまでは何個でしたか」と質問されました。2つの胆石がひとつになって見えるとのことでした。

 人間ドックを終えてすぐに食事をとりました。朝も昼も食べなかったのでぺこぺこだったのです。久しぶりにヒレカツ定食を食べました。下の写真は食後、直江津の船見公園で撮った積乱雲です。

naoetu200824.JPG

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議、党議員団会議、生活相談と続きます。

2020年08月26日

9月議会に向けた会議がいくつも

hinode200826.JPG

 おはようございます。今朝は少しひんやりしましたね。いまは暑いですが。5時半過ぎに起床し、田んぼの様子などを見ながら事務所に。五百万石はかなり刈り取りが進みましたね。上の写真は下町で見た日の出風景です。下はカントリーエレベーターとその周辺の田んぼです。

asa200826.JPG

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。議長の会派所属問題や新特別委員会人事、長野市議会との交流会などが議題でした。一番もめたのは人口減少対策特別委員会の正副委員長人事でした。これまでは常任委員会も特別委員会も設置は同じときでしたので、各会派の要望などに基づき、一定のバランスも配慮して決めてきたのですが、今回の特別委員会については、通常時と少し違っています。私や市民クラブの代表は「予定されている委員の中で人選してもらった方がいい」と主張しましたが、会議の場で正副委員長候補の固有名詞をあげるところもあって、最終的には会派持ち帰りとなりました。会議は予定の時間になっても終わらず、議会運営委員会後再開することになりました。異例の展開となりました。

 議会運営委員会では、9月議会の会期の正式決定のほか、新型コロナ禍のもとでの議案の採決方法、委員会における傍聴の傍聴などが協議されたとのことでした。

 午後からは党議員団会議でした。予め配信された提案理由の要旨を読み合わせ、総括質疑についてどんな内容で行うかを話し合いました。新型コロナ対策で補正予算にいくつも盛り込まれるという状況ではなかったので、一般質問はともかく、総括質疑は新型コロナ以外のところに集中しそうです。

 夕方まで委員会資料などを拾い読みし、地元に戻りました。夕日があまりにもきれいで、柿崎区の百木まで足を伸ばし、何枚か撮影してきました。夜はひと眠りしてから原稿書きをと思っていたのですが、ひと眠りしてもパソコンに向かう元気は出てきませんでした。どうも疲れやすいですね。

yuuhi200825.JPG

 きょうは、これから市役所に向かいます。午後からは議員団会議です。

2020年08月27日

団会議、総括質疑の聞き取り


asa200827.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの作成で「奮闘」しております。昨夜は疲れてしまい、久しぶりに朝方の作成となりました。ぎりぎりセーフかな。外は晴れ、じりじりと暑くなってきました。写真は今朝、吉川区の下町で撮ったものです。

 昨日は総括質疑の通告書作成のための団会議をやった後、午後4時頃から質疑の聞き取りとなりました。まだ、議案はもらったばかり、主だったところだけを読み、質疑項目を整理するという大急ぎの仕事ですので、疲れます。質疑では、広島平和記念式典への中学生派遣、鳥獣被害対策、今回の一般会計補正予算編成の考え方などをとりあげました。

 昨日は会議の合間に出かけ、「しんぶん赤旗」の集金や生活相談などでも動きました。猛烈に暑く、参りましたね。たぶん、35度前後はあったものと思われます。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をし、午後から文教経済常任委員会を傍聴します。夕方、安塚、大島方面に向かいます。

2020年08月28日

佐渡汽船㈱の小木直江津航路就航船変更問題で調査


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業でした。「3蜜」などの誤字の修正、見出しの追加、「春よ来い」の文章修正などで1時間以上もかかりました。外はきょうも猛暑模様です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」及び活動レポートのポスト下ろしと配達でした。猛烈に暑く、麦茶を時どき飲んで動きました。ここまで暑くなるとタオルは欠かせませんね。

 市議会文教経済常任委員会(上野公悦委員長)は昨日の午後、佐渡汽船㈱の小木直江津航路の就航船舶の変更について所管事務調査を行いました。

 最初に市は、「あかね」選定の経緯と判断、導入後の実績などを振り返るとともに、上越市の検証や今後の対応について報告しました。このなかで市は、「あかね」導入の経緯、判断については、乗り心地、経費の調査や確認、県と関係市との協議がないなかでカタマラン(双胴船)の決定をしたことなどをあげながら、「納期を優先した佐渡汽船㈱の調査及び確認の不足に基づく見込みの甘さが今回の事態に至った原因と判断される」としました。また、今後の対応については、「航路の維持に向け、引き続き、サービス基準の改定に同意する場合の条件も含めて、新潟県及び佐渡市と連携して佐渡汽船㈱への対応及び同社の経営改善について協議する」というレベルにとどまりました。

img372.jpg

 市の説明後、委員からは「今後の対応で具体的なことを言わないのは佐渡市のことを考えてなのか」「上越市として訴えていくことは何か。どういう目的を持って終着点に行くのか」などの質問が出ました。これに対して市の小田産業観光交流部長や野澤副市長は、「佐渡市での議論の方向性に影響を与える可能性がある」「事務方の協議が詰まっていないので、市の考えは控えさせていただく」「大事なことは上越市としての最終のジャッジだ」などと答えました。

 最後に質問した上野委員長は、「検証結果には非常に不満を持っている。なぜこうなったかだけではないと思う。(今後については)上越市としての基本的な方向性を持っているはずだ。その基本を示してもらわないと意見のいいようがない」とのべ、検証結果にも今後の市の姿勢にも不満を表明しました。これに対して小田部長は、「私どものスタンスを話すと佐渡市の議論に水を差す」とのべ、野澤副市長は「今の段階で事務方レベルの方向性を示すのは得策ではない。議会には決定前に話す。佐渡航路の原則的なベスト論はしっかり主張していく」と答えました。

 番外で質問した宮越議員は、「検証結果を聞くとなめられている感じがする。問題ばかりだ。(今後の対応については)いまの行政側の考えを言うと云々と言うが、全く逆だ。まず(行政の)皆さんがキチンとしたスタンスを示すべきだ。議会としても、こうあるべきだという意見をまとめるべきではないか」と発言していました。

 傍聴していて心配になったのは、事務方で詰めの作業をやって、今後の方針を議会側に示すということでしたが、そのタイミングです。事実上、佐渡市、新潟県、佐渡汽船㈱と協議してほぼまとまった最終局面でということなると議会は何のためにあるかということになります。交渉過程を含めて最大限の情報共有を図り、節目節目の大事な段階で議会の意見を聴いてほしいものです。

 会議後、三和、安塚、大島と動きました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。暑かったのですが、夕方時の雲や田んぼの風景等がきれいでした。

IMG_4730.JPG

nouno200827.JPG

 いつもの家ではススキやオトコエシがいっぱいの生け花を鑑賞させてもらいました。今回のSNSにアップして、いくつものコメントをいただきました。すっかり秋の生け花になってきましたね。

hana200827.JPG

 すべて配達が終わっての帰り道、大島区細越を通りました。先日、現場確認した歩道わきの斜面はきれいに草が刈られ、針金などが撤去されたようです。行政の素早い対応に感謝です。

hosogoe200827.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2020年08月29日

久しぶりにカモシカを目撃


 おはようございます。昨夜は寝苦しくて、クーラーのある部屋に移動して眠りました。それでもボーっとしています。外はきょうも暑くなりそうです。

 昨日は活動レポートの印刷後、直江津の三八市へ。猛暑であったこと、それに私が行ったのは10時半を回っていたためかお客さんは少なかったです。お店の人の中には、「きょうはきなんねがかと思った」という声も聞かれました。嬉しいですね。ひと回りしたところで、山川製菓店前の山本さんの店の脇で数人の人とお茶会を楽しみました。茄子漬が美味しかったです。

nasuduke200828.JPG

 安塚周りで吉川区に戻ったのですが、猛暑の中で酒米の刈り取りが行われていました。昨日はたいへんだったと思います。遠くから撮った写真です。

yoneyama200828.JPG

 小苗代から代石に入る前に新潟市の友人に電話をしました。その電話中にカモシカが道路を横断して森に入っていく様子を見ました。久しぶりです。あわててカメラを取り出し、撮影しました。

ino20082801.JPG

ino20082802.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、あまりにも暑くて途中で事務所に引き返し、休みました。36度くらいはあったのではないでしょうか。参りましたね。その前に吉川郵便局へ用があって行ってきました。職員さんとお客さんの話の中で絵手紙の話が出たので、そちらを見たら、絵手紙展をやっていました。いいものを見せてもらいました。

etegami200828.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2020年08月30日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母の見守り


asa200830.JPG

 おはようございます。昨夜は久しぶりに母の部屋で寝ました。クーラー付きですが、寝苦しかったです。6時前に起床し、事務所でホームページの更新作業を続けて、いま、ようやく終わりました。今朝も青空がどんどん広がり、猛暑となりそうです。

 昨日はまず、母を介護施設に迎えに行くことから始まりました。小規模多機能の施設ですが、母にとっては、ほぼ10日ぶりの自宅です。途中、ブドウと寿司を買おうと回り道したのですが、寿司だけしか入手できませんでした。

 家に到着後、私は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。稲刈りが始まっていますので、留守の家が多く、集金できたのはほんの数軒だけでした。猛烈に暑かったですが、田んぼの風景は美しく、チョウも舞っていました。

sora200829.JPG

kiageha200829.JPG

 配達が終わってからは、母の見守り活動でした。といっても、寝ていることが多かったのですが。母はしゃべりたいことがたくさんあるらしく、昨日も蛍場でのウド採りのことや昔、デイサービスで会った人のことなどをいろいろと教えてくれました。

 活動レポート1974号、「春よ来い」の第621回、「入道雲」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 夕方、夕焼け雲がきれいでした。このところ、撮りたくなる夕焼けの日が多いですね。

yuuyake200829.JPG

 きょうは見附市で原発に関する集会があります。帰り次第、議会の準備に入りたいと思っています。

2020年08月31日

柏崎刈羽原発30㎞圏内議員研究会設立

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨となりました。といっても正に小雨、もう少し降ってほしいものです。

 昨日は、午前に生活相談の対応とデスクワークをし、高速の柿崎インターに向かいました。途中、入道雲が見られました。こちらは1週間ぶりです。

okamidake200830.JPG

 高速インターに向かったのは見附市に行くためです。昨日の午後1時から、柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内自治体議員が集まり、「原発再稼働の事前了解を有した新たな安全協定」をめざし、調査研究をする会の設立総会が見附市で開かれました。会には30㎞圏内8市町から43人、30㎞圏外からオブザーバーとして8人が参加することになっていますが、昨日の総会には、このうち37人が参加しました。

img373.jpg

 柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内議員研究会を昨年12月から準備してきた準備会代表の関三郎見附市議は、挨拶の中で、「これからが本番。次世代のためにも事前了解権(獲得)を何がなんでも成功させたい。原発の賛否や国のエネルギー基本計画の賛否、思想・信条の違いなどを超えて取り組み、よい結果を出せると確信している。目標としては2年弱で協定案策定をめざす」とのべました。

 総会では、「東京電力は原発立地自治体だけでなく30㎞圏内自治体とも再稼働事前了解を得る安全協定を結ぶべく、『安全協定案づくり』をする」という研究会の設立趣旨、運営に関する申し合わせ事項などを確認し、会長には関三郎見附市議、副会長には太田裕子十日町市議と牧田正樹上越市議を、事務局長には関貴志長岡市議を選びました。

 総会で明らかにされた参加者名簿では、見附市議会からの参加が最も多く8人、次いで上越市議会、柏崎市議会の7人、十日町市議会、長岡市議会の6人、小千谷市議会、燕市議会の4人となっています。

 設立総会終了後は、茨城県東海村の元村長、村上達也さんが記念講演を行いました。村上さんは、東海第二原発を再稼働させる前に日本原子力発電(電原)が原発立地自治体だけでなく、周辺自治体についても事前了解を得る仕組みを先頭に立って推進した人です。「日本における原子力政策の転換の大きなカギを握っているのは柏崎刈羽原発だ。新しいコロナ時代を迎えて再検討しなければならない」として、茨城での経験を熱く語りました。

img374.jpg

 設立総会では十日町松之山の滝沢市議、柏崎の樋口市議などと会い、言葉を交わしました。党関係だけでなく、保革を超えた参加者の顔ぶれをみて、この会の活動に高い関心がもたれていることを確認できました。

 昨日は行きも帰りも平良木市議の車に乗せてもらいました。日本海の雲、長岡市周辺の積乱雲、何枚も写真に撮りました。その1枚です。

nagaoka200830.JPG

 家に戻ってからは夕焼けがきれいで、近くの田んぼや農道でカメラを動かしました。猛暑が続いたことが影響しているのでしょうか、このところ、夕焼けが素敵です。

yuubae200830.JPG

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議、党議員団会議などがあります。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年08月

2020年08月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年07月です。

次のアーカイブは2020年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34