« 生活相談1件あり、そのほかはデスクワーク中心 | メイン | 活動レポートの印刷、5000枚 »

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達など

asa200124.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団の中でした。夜中に一回目が覚め、その時、インターネットで調べるべきことがあったな、とまで思いだしたのですが、何を調べるのかは思い出せず、それが気になってなかなか眠れなくなりました。困ったものですね。外はまずまずの曇り空です。きょうも雪は落ちてきそうにありません。上の写真は今朝撮ったもの、真ん中の山は尾神岳です。

 昨日は朝からフル回転でした。まずは朝市宣伝です。小学生たちが大きな声を出してお米の販売をしていました。一回りして売れ残っているようであれば、1袋買おうかと思っていたのですが、お店の人とおしゃべりしている間に完売していました。市には「幸来花」も出始めました。毎年、このオレンジ色の花を見ると元気が出ます。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達では、橋本議員の代理で配達したところがありました。めずらしい人が新聞を持ってきたと、話しかけてくださる人が何人かいて、話が弾みました。たまにはいいもんですね。昨日は配達のスタートはいつもよりも1時間早めたので、ほぼいつも通りの時間で浦川原、安塚に入ることができました。

 昼食は午後1時過ぎでした。入った食堂に、ある地域協議会会長さんとあるNPO法人の事務局長さんがおられ、声をかけていただきました。お二人とも初めて話をしたのですが、会長さんの方は、私と同年代で、本会議場で私の質問を2度聴いたことがあるとのことでした。いまの議会のこと、今春の市議選のこと、さらに来年の市長選のことまで話が広がりました。話をしていて、改めて思ったのは、議会傍聴の大切さです。議員の最も中心的な仕事は質問です。これを見て聴いてもらうのが、議員活動のことを知ってもらうには一番だと思いました。

 夕方、家に戻ったのは5時半頃でした。その後、相撲を見てデスクワークを始めたところで、地元の地域協議会があることを思い出し、大急ぎで傍聴に出かけました。聴きたかったのは時間外受付のその後の動きです。総合事務所の方で、「防災行政無線放送の取扱方針(案)」が示され、一定のやりとりがされていました。じっくり読んで、党議員団でも議論していきたいと思います。

img277.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方からは会議もあります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/6245

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2020年01月24日 08:23に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「生活相談1件あり、そのほかはデスクワーク中心」です。

次の投稿は「活動レポートの印刷、5000枚」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34