« 2019年08月 | メイン | 2019年10月 »

2019年09月 アーカイブ

2019年09月01日

新潟市で「うち越さくら選対解散式」

yoneyama190901.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起きたのですが、パソコンの調子が悪く、まいりました。いまほど、やっとネット通信できるようになりました。外はまずまずの天気です。上の写真は昨日の午前10時頃、柿崎区高寺で撮った米山さんです。

 昨日は朝食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ほんとうは集金もしたかったのですが、その余裕はありませんでした。ある家で目に入ったのは水草です。名前もわからなかったので、調べたところ、ミツガシワ科の多年草、ガガブタでした。メダカも可愛いですね。

gagabuta190901.jpg

 午前10時20分に高速バス柿崎停留所からバスに乗って新潟へ行きました。新潟に着いたのは12時20分頃だったと思います。万代シティで降りて、向かったのは紀伊国屋書店です。お店が移転して近くのビルの6階に入っているとは初めて知りました。そこでは約40分、ぶらぶらして、井上ひさしの「ベスト・エッセイ」(ちくま文庫)を購入してきました。

 午後2時からは、うち越さくら選対新潟県本部の解散式でした。私は日本共産党上越地区委員会を代表して参加してきました。

 西村ちなみ選対本部長は、「勝つことができて感無量。それぞれがちょっとずつ違う。それが力を合わせ勝った。打越さんの勝利は皆さんの勝利」とのべました。

 各党の代表、市民団体の代表の挨拶は市民と野党の共闘に確信を持ち、自信にあふれていました。「新潟県てすごい」「参院選をたたかうなかで市民と野党の共闘が深まった。空間と時間を共有することは大事だ」「笑顔で勝利を迎えることができた。みなさんと一緒にたたかったのは誇りだ。市民と野党の共闘を全国に広めよう」「何が娘だと言われた。これからは若草物語を考えている。市民と野党の共闘に磨きをかけていきたい」「市民と野党の共闘を壊そうという自公の野望を打ち破った。これは大きい。これからは野党と市民の政権合意が必要だ」。素敵なスピーチが相次ぎましたね。

 打越さんは国会初登院の様子などを語り、支援した一人ひとりに感謝の言葉を送りました。感激したのはお連れ合い、息子さんとともに登壇し、マイクを持ってくださったこと。すばらしい家族ですね。下のイラストは乾杯のときです。

img143.jpg

 交流会ではいろんな人と交流できました。「上越で、『森ゆうこさんは最初嫌いだったが、だんだん好きになった。打越さんは最初から好きだった』と言った政党人がいたというけど誰だかわかりました」とわざわざ言ってくる人がいました。そんなバカな発言をするのはひとりしかいないでしょう(笑)。とても楽しい交流会でしたね。下のイラスト、写真は私のテーブルに集まった人たちと一緒のところです。

img142.jpg

IMG_4045.JPG

 交流会の最後は森ゆうこ参院議員の提案でガンバロウで閉めました。

gannbarou190831.JPG

 私の活動レポート1923号、「春よ来い」の第571回、「78年前の写真」、私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから総合防災訓練、原発集会、婚活講演会及び懇親会と続きます。

2019年09月02日

防災訓練、原発集会、婚活講演会とはしご

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。もう少し寝ていたかったのですが、やることがいっぱいあって、寝ていられませんでした。外は曇っています。

 昨日はまず市の総合防災訓練へ。会場は清里中学校周辺で、地元の町内会などから1500人近くが参加しました。

 今回の訓練は高田平野の東縁断層帯が動いて震度6強の地震が発生したという想定で、確実な避難行動、安心できる避難所開設、地域住民と防災関係機関等の連携、協力体制などの実現をめざしました。

 私は緊急情報一斉伝達訓練終了後、福祉避難所開設訓練、指定避難所運営訓練、災害ボランティア活動訓練などを見て回りました。この中では、なるべく体験できるものは体験するようにしました。災害伝言ダイヤル、認知症体験などです。福祉避難所では段ボールのベッドに寝てみました。意外としっかりしていて、寝心地も悪くありませんでした。段ボールでも250キロの重さに耐えられるというからすごいですね。

ku19090101.JPG

ku19090102.JPG

ku19090104.JPG

 指定避難所(体育館)では、自主防災組織の活動、避難所運営、ボランティアのみなさんによる段ボールベッドの組み立てなどを見ました。みなさん、テキパキと行動されていましたね。

ku19090103.JPG

 清里の防災訓練会場は午前11時前に出て、浦川原経由でいったん帰宅、着替えて柏崎市へと車を走らせました。なくそテ原発2019柏崎大集会があったからです。

 柏崎の集会は文化会館アルフォーレが会場。1階席、2階席は満杯、3階席もほとんど埋まっていました。主催者発表でしょうか、1100人が集まったということでしたが、昨年よりも大勢に見えましたね。

 今度の集会で一番注目したのは慶応義塾大学名誉教授、金子勝さんの講演です。金子さんは「原発を止めないと、日本は成長できない」と題して講演しました。金子さんは先の新潟山形地震と東電による自治体への誤報、中越沖地震時のご粗末な対応などにふれながら、原発再稼働を執念深く狙っている動きを批判しました。このところ、新潟の国政選挙などで市民と野党の共闘勢力が勝利していることの背景には柏崎刈羽原発再稼働問題があるとのべていました。金子さんはマイクを持つと壇上を動き回り熱弁をふるっていましたが、これほどのアジテーターだとは知りませんでした。

ka19090101.JPG

ka19090102.JPG

 講演が終わって、フォークグループ、「なじらねじょんのびーず」の歌と演奏を聴きました。歌のタイトルは「腰まで泥まみれ」しか記憶に残っていませんが、私にはすべての曲がとてもいい感じでした。いつか、上越にも来てほしいものです。

img144.jpg

 柏崎には、このグループの歌と演奏が終わるまでいました。その後、吉川区のゆったりの郷で行われる婚活講演会を目指しました。

 今回の講演会は「次世代を励ます会」主催。新潟結婚活動親の会代表の大海原祐樹さんが「親と考える結婚の問題」と題して1時間半にわたって話されました。

konnkatu190901.JPG

 たんたんとした話ではありましたが、何よりも結婚についてのいまの状況をリアルにつかむことができて良かったです。「生涯で一度も結婚しない人は、40年前は2%だったが、いまは20%にもなっている」「9割以上の人がいずれは結婚しようと思っている」などの他、生涯未婚率は50歳までに一度も結婚しない人の割合を言う、結婚相談所の成婚料というのは、出会いが成立し、交際が始まった時に支払われるもので結婚が成立した時に払うものではないことなど初めて知ることがいくつもありました。

 最後に、「良縁のためにまず親がすべきこと」として、①親と子で同じ目標を持つ、②家族、親戚、知人、全員をなるべく巻き込む、③「お相手探し」を具体的に考える、④地域の婚活イベントに参加する、をあげておられました。このことは、私たち団塊の世代の結婚の頃と同じだと思いましたね。考えさせられました。

 きょうは、これから議員団会議です。明後日からの9月議会を前に、猛烈に忙しくなってきました。

2019年09月03日

党議員団会議、訪問活動


yoneyama190903.jpg

 おはようございます。今朝は雨がぱらついています。セミの声はまったく聞こえません。虫の鳴き声もごくわずかです。静かな朝です。写真は米山さん。㈱杜氏の郷の脇の駐車場にて撮りました。

 昨日は午前から午後にかけて党議員団会議でした。主に議案の賛否、一般質問項目の検討が主な議題でした。半日の予定でしたが、一部の議案検討で時間がかかり、午後からも継続しました。一般質問の通告締め切りは9日午後5時です。ここ数日は、この通告でも頭を使わなければなりません。

 午後3時頃からは、ある家を訪問しました。そこでお茶をご馳走になり、話が弾んで1時間近くもおじゃましてしまいました。長くお世話になったのは、いくつもの興味深い話を聞くことが出来たからです。そこの家には小さな池があるのですが、そこへイタチやテン、それに何とカワセミなどもやってきたというのです。それらについては居間の窓から、数十枚、撮影されていました。イタチは池にもぐっても10秒くらいで水中から出てくる、そんな話を聞けば、帰れなくなります(笑)。

 もちろん、こういう話ばかりではなく、私の通信が地域でどんなふうに読まれているかなどについてもたくさんの情報をいただきました。これらは今後の活動のエネルギーになります。

 きょうから市議会は9月定例議会です。27日まで猛烈に忙しい日が続きますが、頑張ります。

2019年09月04日

三八市、9月議会初日


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。昨日は最高気温が23度くらいだったそうですが、涼しくなって、寝ていても気持ちいいです。いま、外は曇りです。予報では、また30度前後になるというのですが、いまの状態から言うと、信じられません。

 昨日はまず三八市宣伝に行きました。半月ほど行っていないので、何となく懐かしい気分になるのは不思議です。洋服屋さん、花屋さんなどとおしゃべりしました。花屋さんでは、最近の葬儀模様の変化について教えてもらいました。その後、党地区委員会事務所に寄ってから、大急ぎで市役所に向かいました。

 市役所に急いだのには理由があります。先日亡くなった滝沢逸男議員のお連れ合いなどが挨拶に来られると聞いていたからです。ぎりぎりセーフでした。それにしても、丁寧な挨拶をされて、びっくりでした。

 昨日から9月議会が始まりました。市長の提案理由の説明の後、山田議員など4議員が登壇し、昨年度一般会計歳入歳出決算などについて総括質疑を行いました。私が質疑しようとしていた市立上越体操場、会計年度任用職員制度についてもやりとりがありましたので、私の質疑では、それを踏まえたものにしなければなりません。

 会議後、直江津の街中、大潟区の市立上越体操場周辺を改めて視察し、写真に撮ってきました。きょうの質疑や活動レポート作成で使用するためです。

 きょうは総括質疑2日目。トップは私です。一応原稿を用意したのですが、原稿からいったん目を離すと、どこに行くかわからなくなるのがこれまでの「実績」です。しっかりと臨みたいと思います。

2019年09月05日

総括質疑2日目


IMG_4097.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝からミンミンが一生懸命鳴いていますが、なかには弱々しい鳴き声も聞こえてきます。

 昨日は9月議会2日目。総括質疑などが行われました。総括は私がトップバッター、新水族館と官民あげての取組、行政改革の総括、要援護世帯除雪費助成事業の見直し問題、大潟区の上越体操場周辺の交通環境整備、会計年度任用職員制度に対する基本的な考え方などを提案理由の説明や提出議案の説明資料などに基づいて質疑を展開しました。限られた時間の中での質疑ですので、深まったものもあれば、これからのものもありますが、いずれにせよ、委員会審査での基調となる質疑を行うことが出来たと思っています。質疑の内容は活動レポートの次号に掲載します。

 総括質疑は板倉区から8人の人たちが傍聴に来てくださいました。過日、議会報告会をした時に、「今度は傍聴においでください」とお願いしていたのですが、それをさっそく行動にしてくださいました。次回、行った時にどんな声が出るか楽しみです。

 午後早く、議会は終わりましたので、急いで家に戻り、活動レポートなどの編集作業に取り掛かりました。議会中は時間が少ないので、新たな原稿を書くのは必要最小限にしなければ間に合いません。ですから、ブログなどに書いた過去の記事を手直しして活用するのですが、ここ1週間は書いた記事がいっぱい、これらのなかから選ぶだけでも時間がかかりました。

 きょうは、これからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2019年09月06日

スタンディング、委員会傍聴、生活相談


udo190905.jpg

 おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所に来ています。本当は溜まっている仕事をするつもりで早起きしたのですが、猛烈な睡魔に襲われ、寝てしまいました。外は昨日に続いていい天気になりそうです。写真は昨日、山間部で撮影したウドの花です。色が変わり始めましたね。

 昨日は食事前に浦川原物産館近くにてスタンディングをしました。実質賃金が下がり続ける中、消費税を増税できる状況ではない、準備も間に合わない、この状態、いっときも早く国会で審議してほしいものです。立ちながら、一昨日の総括質疑のことや長野市議選の応援のことが話題となりました。目は通行するドライバーのところへ向け、耳は隣の人の話を聞く、あるいは自分で話す。こういう調子でしたから、あっという間に時間が過ぎていきました。手をあげてくださったのは1人、会釈をしていかれたドライバーは少なくとも8人くらいだったでしょうか。

 いったん事務所に帰って、議員団ニュースの印刷し直し、活動レポートを含め、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業を行いました。その後は、配達とポスト下ろしです。強行軍でした。

 市議会は昨日から委員会で付託案件の審査が始まりました。最初は文教経済常任委員会です。昨日は1時間ほど教育委員会の審査を傍聴しました。注目したのは特別支援学校、特別支援学級の実態です。思っていた以上に対象となる児童生徒数は多く、600人近くになると聞いて、びっくりでした。こうした状況の下で、児童生徒の学びと成長を実現するために自治体独自の努力が続いていること、文科省の対応に不十分さがあることなどが明らかになりました。

 午後からは生活相談で動き、夕方からは大島、吉川の山間部へ。外で仕事をしている人が多く、何人もの人たちと交流できました。下の写真はいつもの家の生け花です。

hana190905.jpg

 きょうはこれから木田へ向かいます。市役所ではなくお医者さんです。延び延びになっていた胃カメラ検査を受けるためです。午前は、この検査だけで終わることでしょう。

2019年09月07日

胃カメラ検査、委員会傍聴、質問準備


yoneyama190906.JPG

 おはようございます。今朝はよく眠れました。蒸し暑い夜になると思っていたのですが、予想に反してさほど暑くはなく、助かりました。外は快晴です。昨日に続いて、きょうも稲刈り日和となるでしょう。写真は柿崎区上直海と吉川区竹直の農道から撮った米山さんです。

 昨日は胃カメラ検査でした。初めての医療機関での検査でどんな感じか心配していたのですが、お医者さんは開院前から私に挨拶してくださって、とても気さくな方なので安心しました。検査も初めて鼻からのやり方だったのですが、痛みもなく、極めてスムースでした。ピロリ菌の跡は残っていましたが、結果は異状なし。これで、楽々しました。

img147.jpg

 検査が予定よりも早く終わったので、10時からは市議会文教経済常任委員会の審査を傍聴しました。昨日は産業観光部門が審査対象でした。

 印象に残った質問は、「障がい者雇用率(昨年度、上越市では2.16%)はなぜ上がらないか。企業に出向く努力をさらに強めてほしい」「メイドイン上越の認知度をもっと高める努力と工夫を」「店舗等改装促進事業は取組の成果で評価されている。廃止でなく、充実を」等でした。

 このなかで店舗等改装促進事業について担当部長は、「効果がより長続きするようにしたい、もっと効率の良いようにしたい」とのべ、注目されました。

img146.jpg

 午後からは、橋本議員とともに一般質問の準備に入りました。私は2時半過ぎには市役所を出て、一般質問の準備と活動レポートの取材をかねて、板倉区の山間部へ行ってきました。

 昨夜は、胃カメラ検査も無事に終わったことからのど越し生を1缶いただき、テレビを鑑賞しました。見たかった番組はNHKBSプレミアムの「蛍草 菜々の剣」最終回、緊張感あふれた場面展開が続き、今回分だけでも1本の映画になると思いました。秀逸作品でしたね。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、取材、講演会と盛りだくさんです。

2019年09月08日

新聞配達、中学校体育祭、三条学習会


 おはようございます。今朝は気持ちよく眠り、顔を洗いに行ったら、柱時計がボンボンボンと7回鳴ってびっくりしました。6時でなく、7時近くまで寝ていたんですね。すでに外は陽が高く昇っていました。きょうも猛烈に暑い日となりそうな気配です。

 昨日は大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達を10時半近くまで行い、中学校グラウンドへ。体育祭をやっていたのです。ちょうど全校種目、「台風の目」をやっているところでした。それから、「障害物リレー」「3人4脚リレー」などを応援しました。テント内での観戦でしたが、ときたま流れてくる風が気持ちよかったですね。でもテント内の気温は、37度以上にもなっていました。下の写真は区内小苗代地内での稲刈り風景、イラストは体育祭での競技の模様です。

inekari190907.JPG

img149.jpg

 11時半には体育祭会場を離れ、11時55分まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。これで、なんとか終わらせることが出来ました。そして仲間とともに12時に出発して、三条市へと急ぎました。
三条市では党副委員長の市田忠義参院議員を迎えて「最近の情勢と党員拡大」について話を聴きました。野党共闘の進化、深化により国会での審議風景はものすごい勢いで変化しつつあること、1人区の共闘も相互支援という形で大きく発展していること、そして全国的には、いま、党勢拡大と支部継承が求められていることが丁寧に語られました。普段の演説と同じく、時々、ジョークもまじえた語り口は聴衆をひきつけました。

itida190907.JPG

 柿崎インターを降りたのは夕方の5時過ぎ。ムカデヤムサシの近くから見た米山さんがきれいでしたね。ここももうすぐ稲刈りです。稲が残った写真は、この写真が最後となるかも知れません。

yone190907.JPG

 一昨日、山間部でもらった白瓜、夕食時に食べてみました。軽く塩漬けしたものですが、やわらかくて美味しい味でした。夏の終わりに、いいものと出合いました。家族のものは、「これ、美味しい。特産にできないかね」などと言っていました。

sirouri190907.JPG

 私の活動レポート1924号、「春よ来い」の第572回、「ヤイヤイヤイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市宣伝、消防フェアー、「科学的特性マップ」説明会、生活相談と続きます。一般質問の質問通告も準備しないといけません。

2019年09月09日

上越市でも「科学的特性マップ」説明会

 おはようございます。今朝は静かです。台風の影響でしょうか。ただ、蒸し暑いですね。もう少し涼しくなってもらわないと困ります。

 昨日は一日中、忙しく動きまわりました。まずは三八市での宣伝でした。日曜日だからお客さんは大勢かと思ったら、猛暑がマイナス要因になったようで、いつもよりも少ないように見えました。それでも、久しぶりに会えた人もいて、うれしかったです。

 市宣伝を終えてからは、ライオン像のある館に寄りました。上越教育大学彫刻研究室の展覧会があったからです。テーマは「交錯する視点」、若者らしい発想と独創性があふれた作品群でした。女性の立像、巣など気に入ったものがいくつもありました。

raionn190908.JPG

 10時半頃からは上越地域消防事務組合の消防フェアを見学に行きました。今回も大勢の親子連れが訪れていましたね。ロープを使った救出訓練、消火訓練など体験コーナーが人気でした。現消防本部での消防フェアは今回が最後です。来年は新消防本部でも続けてほしいです。

syoubou190908.JPG

 午後からは文化会館でした。

 2017年に資源エネルギー庁は、「核のごみ」の地層処分をすすめようと、「核のごみ」の処分地として「好ましい特性が確認できる地域」と「好ましくない特性があると推定される地域」を区分した地図、「科学的特性マップ」を公表しました。

 資源エネルギー庁・原子力発電環境整備機構(NUMO)は、マップの内容を知ってもらい、理解してもらうことを目的に、全国各地でこの「科学的特性マップ」に関する対話型説明会を開催してきましたが、昨日は上越市での開催でした。参加者はマスコミを除くと30人弱。地層処分についての映像を見た後、担当者から概要説明を聞きました。地層処分事業は4万本以上のガラス固化体を地下300メートルに埋設するとのことですが、費用は何と約3兆8000億円もかかると言いますから、驚きましたね。

bunnka19090801.jpg

 説明を聞いた後は、いくつかのグループに分かれてNUMO職員などに質疑を行いました。私のグループでは、「青森県六ケ所村の再処理工場の稼働のめどはいつごろか」という質問を皮切りに次々とたたみかけるような質問が相次ぎ、論戦になりました。

 論戦となった問題をいくつか拾うと、ひとつは、候補地に支払う交付金についてです。「ごり押ししないというなら、原発交付金のようなお金を出すのはいかがなものか」という質問に、「調査を受け入れてくださったところにはお金は支払われることになる。これは地層処分に限らず、他の問題でもそうだ」として否定しませんでした。2つ目は地層処分が最良の方法として専門家の中で共通認識となっているかどうかです。これについては参加者から、「暫定埋設ではなく、最終処分だ。これでいいと多くの科学者の判断がなっているでしょうか。国会で決まったからというのでは無理がある」とぴしゃり。3つ目は第三者機関での議論についてです。地層処分については政府や電力会社が中心の機関ではなく、地質や地震、地下水などの科学者などが入った第三者機関で十分な審査を行う必要があります。担当者は原子力資料情報室のメンバーの声も聞いていることなどをあげましたが、日本学術会議の提言に触れた質問には明言を避けていました。

bunnka19090802.jpg

 グループでの質疑ではこのほか、「科学的特性マップ」は活断層のこと一つとっても、最新の情報をふまえたものとして作成されていないことなどが明らかになりました。また、アンケートには、協力地への敬意や感謝、候補地への財政支援を行うことの良し悪しを問うものがあり、それへの疑問の声も出ました。

 なお、会場では参加者の個人情報保護などを理由に録音やカメラ撮影は禁止となっていました。これには、「もっと多くの人に知ってもらいたいなら、(写真などを含め)参加者から発信してもらうべきだ」などの批判の声が上がりました。当然です。

 夕方、地元に戻りました。米山さんや尾神岳を黄色い稲穂とともに撮るには今年最後のチャンスかも知れないと思い、吉川区竹直、柿崎区上直海、同上金原へ行きました。下の写真はその時撮った写真のなかの1枚です。

okayone190908.JPG

 夜は地元で生活相談があって、それに対応しました。

 きょう、明日は市議会厚生常任委員会です。一般質問通告締め切り日ですので、その通告文作成を最優先にして、他の仕事もやりたいと思っています。

2019年09月10日

一般質問通告締め切り日


asa19091001.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。早い時間に外に出ると、どうしても景色が気になります。今朝も気に入った風景に出合い、何枚もの写真を撮りました。上の写真は柿崎の上空、下は吉川区竹直の田んぼと空です。田んぼでは稲の甘い匂いが漂っていました。

asa19091002.jpg

 昨日は一般質問通告の締め切り日。いつものことながらぎりぎりにならないとエンジンがかかりません。午前中に、先日の議員団会議での分担にもとづいて、通告文の整理をしました。私の質問は加齢性難聴対策、「核のごみ」の地層処分問題についての認識、スポーツ施設をめぐる若干の問題の3つです。

 お昼過ぎに市役所に行き、上野議員の意見も聴いてから、質問通告書を提出しました。その後、私用があり、いったん、地元事務所に戻り、再び市役所へ。そこでは通告書に基づく担当課のヒアリングが行われました。行政側とのやりとりで新たに判明したこともあって、質問の組み立ては当初の予想したものとは違った展開をせざるを得ないものも出てきました。昨日は環境保全課とスポーツ推進課分が終わりましたので、あとは高齢者支援課の分が残りました。

 買い物などを済ませ、家に戻ったのは午後8時半過ぎです。前日の日曜日がフル回転だったこともあって、家に戻ってもパソコンに向かう意欲はまったくゼロ。テレビを見たり、横になってごろごろしたりして過ごしました。

 こういうリラックスした時間を過ごして、正式に布団に入ったら、今度は眠れなくなりました。そこで広げたのは、ちくま文庫の「井上ひさし ベスト・エッセイ」。佐藤優の解説に導かれ、「書物は化けて出る」など数編を読みましたが、これがまた面白いものばかり。ますます、眠れなくなりました。

honn190909.jpg

 きょうは、これから浦川原経由で市役所に向かいます。浦川原は私用です。

2019年09月11日

デスクワーク、一般質問準備


 おはようございます。今朝は目を覚ましたら7時少し前、びっくりしました。やはり、前日からの寝不足があったようです。大急ぎで資源ごみを出し、その後、パソコンに向かっています。外は晴れ、ミンミンゼミが盛んに鳴いています。

 今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙の1面は首都圏を襲った台風15号の被害を大きく報じています。依然として数十万戸の停電、それと断水なども続いています。こころからお見舞い申し上げます。安倍内閣は内閣改造で動いていますが、こうした被害対策は最優先です。内閣改造を遅らせても、こちらが先ではないでしょうか。

 昨日は午前10時過ぎから議員控室にてデスクワークでした。仕事の中身は質問の準備とビラづくりです。委員会審査の様子を録画で見たり、資料を読んだりしながら作業を進めましたが、なかなか進みませんでした。作業は予定したところまではいかず、だいぶ残ってしまいました。それと、午後は一般質問の聞き取りもありました。原稿を書くには地元に帰ろう、そう思って小猿屋を過ぎると、カントリーの周辺がとてもいい感じです。今年もここで秋の景色を撮ることが出来ました。

kanntori190910.JPG

 地元に戻ったのは3時半過ぎですが、事務所で仕事をする前に妻を柿崎駅に送ったり、職人さんへの支払いをしたりと夕方までかかりました。ま、そのおかげできれいな夕陽を見ることが出来ましたし、今年初めて、ヤマボウシの実を採ることもできました。夕陽を撮った場所は、先日、コウノトリの写真を撮った場所の近くです。最近はサギまでコウノトリに見えるから困ったものです(笑)。

yuuhi190910.JPG

yamabousi190910.JPG

 夜は原稿書きに専念しました。「春よ来い」も何とか明日の朝までには書き上げることが出来そうです。

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。議員団ニュースを短時間で仕上げ、委員会の傍聴をしたいと思っています。

2019年09月12日

議員団ニュース作成、委員会傍聴


asa190912.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で仕事をしています。深夜というよりも朝方の3時に布団に入ったので、いまは大丈夫ですが、午後から心配です。どこかで眠らないと。写真は今朝の6時台の風景です。

 昨日は午前が議員団ニュースの作成でした。10時半までに終わらせ、市役所に向かいました。市役所に着いたのは11時過ぎでしたが、その後、電話が何本もあり、午前中の農政建設委員会の傍聴はかないませんでした。

 午後からは2時間ほど委員会を傍聴しました。中山間地での農業の担い手問題、上越市は昨年度行った実態調査をさらに深めて、今後の対策をさぐりたいとしています。農産物の輸出関連の事業は廃止です。その分、市内農業を直接支援する施策の充実につながっていけばいいのですが、今後の動きに注目です。

 夕方まで議員控室でデスクワークをしましたが、やはり一人にならないと集中できないところがあって、少し早めに地元事務所に戻りました。

 きょうは、明日からの委員会審査の準備と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には大島に行くことにしました。

2019年09月13日

質問準備と配達、印刷が重なって


okamidake190912.jpg

 おはようございます。今朝は布団の中できれいな朝焼けに気づき、大急ぎで顔を洗って車を走らせましたが、間に合いませんでした。まあ、美しい景色との出合いは簡単ではありませんね。ということで、昨日の昼間、偶然出合った私のお気に入り景色を上に掲載しました。吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は、質問準備が最優先。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もありましたが、頭はきょうからの総務常任委員会のことでいっぱいになっていました。私の性格上、しょうがないことかもしれませんが、いったん気になると、関連することもついつい調べてしまうところがあります。これをやっていると、進まないんですね。昨日はそういうことが2回もありました。下の写真は、昨日の午後、大島区牛ヶ鼻で見つけたツリフネソウです。このユニークな花、忙しいことを忘れさせてくれます。

turihunesou190912.jpg

 夜は活動レポートの手直しと印刷の仕事も加わりました。約5000枚の両面印刷です。委員会質問の準備をしながらの「ながら印刷」です。最後によく数えたら、500枚足らず、再び製版し直すということに。なかなかうまくいかないものです。でも、印刷機はミスすることなく動いてくれました。一応区切りをつけたのは深夜の1時でした。

 きょうはこれから三八市で宣伝、その後、市役所で総務常任委員会です。

 

2019年09月14日

総務常任委員会始まる

enokoro190914.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。歩いて事務所へ来る途中、目に入ったのはエノコログサです。朝陽に照らされたエノコログサは輝いて、きれいでした。きょうも天気は晴れ、稲刈りをしようという人たちは大喜びでしょう。

 昨日から総務常任委員会が始まりました。総務常任委員会の所管は財務部、総務管理部、企画政策部など多くの部局にわたります。1日目の昨日は財務部と総務管理部の決算まですすみました。第2庁舎の火災のその後からはじまって、入札契約、タブレットの活用などをめぐって審査を続けました。活動レポートの次号でその主だったところを紹介する予定です。

img158.jpg

 夕方5時過ぎまで審査した後、正副委員長などで若干の打ち合わせを行い、終わってから、夕焼けを楽しみながら帰りました。下の写真は、頸城区北福崎あたりでの風景です。

yuyake190913.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心の活動です。

2019年09月15日

新聞配達後、花ロードへ

asagao190914.jpg

 おはようございます。今朝は新聞のお悔やみ欄を見てびっくりしました。知っている人が3人も亡くなっていたからです。季節の変わり目の影響もあるのでしょうか、気をつけたいものです。今朝は6時過ぎに起床し、ホームページの更新作業をしていました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、福平の農産物直売所に寄ったら、元気のいいお母さんたちがそろってお茶飲みをされていて、私も仲間に加わりました。稲刈りはほぼ終了したとのことで、他の話が賑やかでした。特に、家族の中で耳が遠くなった人たちとの付き合いについての話が次々と出て、興味深く聴きました。上の写真は配達中に出合った朝顔です。

 午後からは高田の花ロードを取材してきました。時間の制約もあるので、本町4、5丁目周辺で動くのが精いっぱいでした。いつも楽しみにしている内山さんの屋上ガーデン、2種類の蝶が飛び交っていました。相変わらず、良く管理されていて、感心しました。高田小町では、浦川原出身のNさんをはじめ知っている人と次々と出会い、いろんなおしゃべりをすることが出来ました。3時過ぎには約束があり、坂井亮円さんの作品展はちょっとのぞくのが精いっぱいでした。

utiyama190914.JPG

img159.jpg

 夕方からはお悔やみに出かけてきました。長年、付き合いのあった人たちです。お茶をいただきながら、家族の方と話をさせてもらいました。

 活動レポート1925号、「春よ来い」の第573回、「タネを守り続けて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党中央委員会総会の中継を見たのち、取材に出かけます。

2019年09月16日

マラソンに感動、映画「記憶にございません」も

marasonn190915.JPG

 おはようございます。今朝はお悔やみ欄ではなく、新潟日報の一面記事から読みました。一面トップ、日報抄、社説、社会面のトップ、すべて昨日の男子マラソンで2位になり、東京オリンピック出場が内定した服部勇馬選手の記事です。

 昨日は私のところでも家族がマラソン実況中継を観て、はらはらドキドキしました。正直言って、家族の者から教えてもらうまで、服部選手が十日町出身の選手だとは知りませんでした。どうあれ、新潟県の選手が日本を代表してオリンピックのマラソンに出るのはうれしい、最高です。頑張ってほしいですね。

 午前はこのマラソンを観て、11時過ぎからは日本共産党の第7回中央委員会総会の模様を党内通信にて見ました。こちらは次の衆院選での躍進を目指して、党の力をどうつけていくかを中心に、新たな提起がいくつかされました。党大会が来年1月の14日から行われることも明らかにされました。頑張らなければなりません。

 午後からは妻とともに気分転換を兼ねて映画鑑賞をしてきました。観たのは、「記憶にございません」。いやー、痛快というか楽しさ満点というか、大いに笑い、楽しめた作品でした。独裁的で、消費税増税、お友達の大企業優先の政治で人気がとことん下落している黒田総理の姿はどこかのだれかにそっくりでした。でも、一時の記憶喪失によって、国民本位の本当の政治のあるべき姿に目覚め、政治を転換していくシナリオは映画ならではのものです。いや、ベリーグッド、最高!

 夕方からは議会準備です。企画政策部の委員会資料を中心に読み、各種資料を探す、問題点を整理する、この作業に集中しました。もっとも、このうち実際の質問に生かせるのはいくつもありませんが……。

 きょうも大半は質問準備です。会議もありますので、急がないといけません。

2019年09月17日

委員会審査の準備


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。小雨が降る中でしたが、気持ちよく配達できました。

 昨日は総務常任委員会審査の準備を続けました。企画政策部、防災危機管理部を中心に質問事項がないかチェックし、関連資料を読む。そして、質問点をしぼっていく。それだけのことですが、これがけっこう時間を要します。準備しても、他の委員が同じ問題で質問し、私の出番がなくなるときもあります。

 夕方、高田に出て、その後、本屋にまわってリラックスし、会議に臨みました。夜の会議はやはり疲れますね。家に戻ってから、少しは原稿書きを、と思っていたのですが、テレビで前進座の梅雀のヒストリーを観ているところまではよかったのですが、その後は横になり、ダウンしてしまいました。

 きょうは、これからスタンディングです。10時からは総務常任委員会もあります。

2019年09月18日

トキ鉄問題などで論戦


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。朝方、寒かったのか、よく眠れていません。外は曇り、雨が降らないものの、少しあやしい天気となっています。今朝は虫の鳴き声がするものの、セミはまったく鳴きません。

 昨日は総務常任委員会審査の2日目でした。総務管理部から始まって、企画政策部、防災危機管理部まで議案審査は進みました。残るは、消防団の再配置などの委員協議会と自治・市民環境部関係の議案審査だけとなりました。下の写真は総務管理部関係議案の審査時のものです。

nori19091701.JPG

 昨日の決算審査で、私は並行在来線えちごトキめき鉄道への支援スキームの見直し問題や原子力防災訓練などをとりあげました。

 えちごトキめき鉄道は本年5月、運賃を来年4月から平均3割引き上げることを発表しました。私は同社が開業から4年間で収益を当初計画よりも4億円多い42億円をあげながらも、費用に関しては当初計画よりも7億円も多い50億5千万にもなっていることをとりあげ、「この背景には想定を上回る鉄道施設の維持補修・設備更新と線路使用料収入の大幅減などがある。大元には創業時の支援スキームに甘さがあったのではないか」と質問しました。これに対して野口副市長は、私の指摘を認め、政府に支援スキームの見直しを求めていくことを表明しました。

 原子力防災訓練については、上越市が昨年11月、吉川区、柿崎区などで行った第3回原子力防災訓練の総括を求めました。この訓練では初めてバスによる移動訓練も行っています。私は、避難行動要支援者の扱いがどうなったかやバスが当市の避難計画通りに運行できたか、県の広域避難計画との関連はどうであったかなどについて質問しました。市の担当者は、「バスの移動は県の広域避難計画でも大きな課題となっている。実際上は市町村がバスを確保し、不足したところは県が出すことになっている。この問題は解決してなく、今後の協議課題だ」と答えました。

 私は、「上越市が昨年やった(バス移動の)経験、今年11月にやろうとしていることは県内でも貴重だ。実際に体を動かして得たものは行政マンからだけでなく、参加した市民からも意識的に、しっかりと聴いて(県や市の計画に)反映させてほしい」と訴えました。笠原防災危機管理部長は、「(体験した市民の)生の声を市町村研究会や県に届けていきたい」と答弁しました。頑張ってほしいと思います。

 きょうは総務常任委員会審査の3日目です。委員会審査の予備日を使っての審査ですので、夕方までかかることはないでしょう。

2019年09月19日

総務常任委員会3日目


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、事務所にて仕事をしています。昨夜は、というよりも今朝がたの4時に布団の中に入ったので、頭はしっかりしていません。もっとも睡眠時間は昨夜の夕飯後、少し横になっていますので、ある程度とれています。ご心配なく。布団に入るのが遅くなったのは原稿書きが進まなかったからです。

 昨日は総務常任委員会の3日目でした。防災危機管理部、自治・市民環境部関係の案件で質疑しました。

 上越市では団員不足などから現行の体制では十分な消防団活動ができないとして、適正配置(再編)に向けての努力が始まっています。

 私はこれまでヒアリングやアンケート調査等で団員や町内会などの声をかつてなく広く集めて、問題点をクローズアップしたことを評価したうえで、適正配置計画を部分的に決め、積み重ねていくのではなく、全体計画を期限を定めて決めていくことを求めました。私以外の議員も同様の意見をのべていました。また、訓練や消防大会などの行事の見直しについても、気がついたこと、できることから取り組むことは大事だが、アンケート等で浮き彫りになった見直し項目を整理し、速やかに検討するよう訴えました。さらに、消防団の出動命令については、携帯メールを主にしながらも、防災無線など他のチャンネルも活用するよう求めました。

 上越市の非核平和の取組は、今年度から、広島平和記念式典への中学生の派遣数をこれまでの3分の1に減らし、行革で経費の「削減対象」にするという重大な後退が起きています。

 私は昨年度の取組の中でどんな課題や問題点があったかを確認しました。担当課長は、報告会の日程調整に難儀していることやバスによる広島への移動の負担軽減などが課題だったことを明らかにしましたが、各校で代表を1人選ぶことが難しいことは確認していないと答えました。やはり、中学生派遣の困難さからの削減ではなく、行革の経費削減と言わざるをえませんね。これからの平和の担い手を育てていくためにも、速やかに元に戻してほしいと思います。

img160.jpg

 非核平和の取組では、もう一つの問題をとりあげました。それは戦後70年以上が経過するなかで、戦争体験者が亡くなり、戦争未体験の世代がどう「戦争体験」を伝えていくという問題です。私はNHKEテレETV特集「少女たちがみつめた長崎」での作家、青来有一の実践を紹介しながら、当市においても取組を急ぐべきだと強調しました。土橋副市長はその必要性を改めて表明し、担当課長は学校の平和教育の講師の皆さんと意見交換し、どう具体化するかを協議しているとのべました。

 きょうから一般質問です。猛烈に忙しい日が続きます。

2019年09月20日

参考資料を配信・配布しての一般質問


asa190920.jpg

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。曇っていますが、まずまずの天気です。写真は6時少し前の尾神岳です。何となく、秋が進んだように見えませんか。

 今朝は新米をいただきました。毎年のことではありますが、最初の一口目は特別な思いがあふれます。苦労してコメ作りをしてくださった方に感謝し、今年も新米を食べられる喜びをかみしめました。

kome190920.jpg

 昨日は一般質問の1日目でした。永島議員をはじめ5人が登壇し、高田の活性化、災害対策、中山間地農業対策などをとりあげました。このなかで江口議員は20数枚のスライドを用意、各議員のタブレットにデータを送信して質問、池田議員はA3版のカラーコピー1枚を全議員、市の執行部に配布して質問を展開しました。質問をわかりやすくするうえで貴重な取り組みだと思います。ただ、傍聴者にはこれらの資料は見えません。やはり、議場に大きなモニターを配置する必要がありますね。そうでないと、市民不在と言われそうです。

 1日目の一般質問が終わったのは午後4時前。その後、活動レポートのポスト下ろしのため、三和、安塚経由で大島に行きました。大島ではいつものの家の今週の花を撮影したほか、母の実家にも行ってきました。花の写真は初めて、日没後の撮影となりました。玄関灯の光を活用しての撮影ですが、いかがでしょうか。

hana190919.jpg

 家に戻ったのは午後7時半頃です。前の晩、あまり寝ていなかったので、パソコンを立ち上げることなく、早く横になりました。

 きょうは、一般質問の2日目です。夕方までかかります。

2019年09月21日

一般質問2日目

asa190921.JPG

 おはようございます。今朝はいまひとつパッとしない天気ですね。でも、雨が降らないだけいいということでしょうか。写真は6時20分頃の風景です。田んぼの黄色い部分がどんどん少なくなってきました。

 昨日は一般質問2日目。杉田議員をトップに6人の議員が登壇し、地域経済、教育、市長の政治姿勢など取り上げました。

 注目したことのひとつは杉田議員の消費税増税に関する質問です。来月からの10%への増税を前に駆け込み需要の状況やその後の反動減について問われた市長は、「前回のような駆け込み需要の顕著な動きはない。先日の経済懇談会でも目立った動きはないとのことだった」とのべました。間違いのない答弁ですが、駆け込み需要さえおきないほど消費が落ち込んでいるということです。こんななかで税率をあげるなんて愚策です。経済をこわしてしまいますね。

 もうひとつ、牧田議員の広島平和記念式典への中学生派遣に関する質問です。私も先日の総務常任委員会で質問したのですが、 牧田議員も「現地に行く大切さが大きい。この事業は縮小すべきではない」と訴えました。これに対して市長や担当部長は、「これまでは事後の報告会を開くのが難しく、発信力が十分でなかった。一人ひとりと向き合い、きめ細かい支援、指導ができなかった」(市長)、「今度は内容を濃いものにすることができる。しばらく、市の取組を見ていただきたい」(担当部長)などとのべていました。「発信力を高めるため」や「内容を濃くするため」に派遣人数を減らしたというのです。とんでもない話です。こんなことは派遣生徒数を減らさなくてもできることです。

img162.jpg

 上のイラストは議会事務局で撮ってもらった写真をもとに描いてみました。少しは似ている人がいるでしょうか。

 きょうは午前が消費税増税、憲法改悪反対宣伝行動です。午後からは会議もあります。

2019年09月22日

街宣、「くびき野の歌」観劇


hoyodoribana190922.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中に入っていました。少し睡眠時間を蓄積しようと思ったのです。外は晴れ。きょうは稲刈りが進むことでしょう。写真は近くで撮った野の花です。時期外れですが、ヒヨドリバナかと思います。

 昨日の午前は宣伝行動でした。支部の仲間、後援会員と2班に分かれて行動しました。私は3人の後援会員さんと一緒に宣伝カーに乗り込み、吉川、浦川原、大島、安塚とまわってきました。範囲は広いですので、いずれの区も一部です。演説も3か所が精いっぱいでした。天気がまずまずだったこともあって、多くの人が手を振ってくださり、気分は上々でした。写真は大島区大平でのものです。

hashidume190921.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間、デスクワークを1時間ほどやって、その後、会議へ。当面する重要テーマについて話し合ったのですが、疲れました。会議が終わったのは5時過ぎとなりました。下のイラストは東田中で見かけた東京からの稲刈りツアーのみなさんです。久しぶりに稲まるけをやってみたのですが、最初はだめで、2回目になって、やっと記憶が戻りました(笑)

img163.jpg

 夕方からは市民創作音楽劇、「くびき野の歌」を観に出かけました。ふだん見聞きするふるさとの風景を思い浮かべながら、この地に生きる喜びをかみしめました。「青い雪」、また見てみたくなりました。老いも若きもみんな観てほしい音楽劇です。きょうも午後2時から上越市文化会館にて上演されます。

img164.jpg

 私の活動レポート1926号、「春よ来い」の574回、「よしたよした」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。取材にも出なければなりません。

2019年09月23日

思い通りにはいかない一日


asa190923.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。4時頃に1回起きて外を見たら、東の空があかくきれいで、飛び出したくなりました。でも、これで起きてしまっては、また寝不足の日になると、ぐっとこらえ、再び布団の中へ。正解でした。おかげで疲れがだいぶとれました。写真は今朝の風景です。東の風が吹いています。

 昨日は午前に妻を駅まで送りながら買い物に。2500枚入りのコピー用紙を4箱(1万枚)を購入し、台車で運んでいたら、「こんなに買うの」という視線を感じました。そうなんです、こんなに買うのです。活動レポートの次号は大量印刷、大量折り込みとなりますので、これでも足りないくらいなのです。多い時は1万1000枚刷ります。

 午後からは安塚、浦川原まで出かけました。取材がメインのつもりだったのですが、こちらの方は空振りでした。お留守だったのです。地元に戻ってからは、議員団ニュースを書くために、文教経済常任委員会の録画をじっくり見ました。ところが、何となく、おかしいので、上野議員に問い合わせたところ、昨年の9月議会のものでした。今年の9月5日の委員会の録画はどういうわけか見つけることが出来ませんでした。これには参りました。下の写真は吉川区下町で撮った尾神岳の風景です。稲がほとんどなくなりました。

okamidake190922.JPG

 夜、少し横になってから、再びパソコンに向かいました。主として議員団ニュースの作成です。私の活動レポートと同じものを書くわけにはいかず、苦労しました。

 昨日は、今回の「春よ来い」について、2人の方から電話とメールをいただきました。「おらちでもネコがネズミをとってきてね。バインダーの稲刈り、橋爪さんも同じ経験したんですね」とか、「何十年も前のオヤジの声を聞きました」などの声を寄せていただきました。正直に言うと、取材の時間的余裕がなくて、ふと思い出した「よした」という言葉を手掛かりに思い出話をさっと書いたのです。それでも、こういう反応を寄せていただいたというのはうれしかったですね。

 きょうはこれから朝市に行き、その後、デスクワークです。夜には会議もあります。

2019年09月24日

強風下でみんな頑張る


kaze190923.jpg

 おはようございます。今朝は静かな朝を迎えています。何と言ったって、昨日の風は強烈でしたからね。今朝の無風状態は特別な感じがします。ありがたいです。でも、虫たちの鳴き声がちょっぴり聞こえてきました。みんな無事だったんですね。上の写真は強風時に撮ったものです。

 昨日は三八市宣伝から始まりました。もやっとした暖かさと強い風のなか、テントを畳んで商売しているお店がほとんどでした。でも、頑張っている人たちがいる。21日の市民創作音楽劇で、朝市の魅力が演じられていたので、頑張っているすべての人たちの姿が劇と重なりました。そうそう、市では親戚の人とばったり会いました。

 市宣伝を終えてから、久しぶりに直江津海岸へ行きました。強い風を受けて、砂浜も空もいつもとは違うと感じたからです。海岸では、まだハマゴウが紫色の花をつけていました。この花は砂地でもしんならづよく頑張っていました。

naoetukaigann190923.JPG

 朝市から地元へ戻ってからは、事務所でデスクワークです。一般質問の準備もあるのですが、その前にやっておかないといけないことがいくつもあって、パソコンに向かいました。ただ、マウスの調子が悪く、まともに作業が出来ず、途中で断念しました。

 夕方5時半過ぎに、事務所を出て、夜の会議に向かいました。強風だったので、主催者と連絡を取り合いながら、中止するかどうか相談しましたが、最終的には風が収まりそうだということで中止しませんでした。会議の前にマウスを購入してきました。いま、使っていますが、動きがさくさく、とてもいい感じです。下の写真は強風時の夕焼けです。吉川区町田にて撮りました。

yuuyake190923.JPG

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。9時から各派代表者会議、そして一般質問と続きます。

2019年09月25日

一般質問3日目、橋本正幸議員も登壇


IMG_4342.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。ただ、ひんやりしています。半袖では寒く感じますね。写真の青空は、今朝ほど、事務所脇にて撮りました。雲が気に入りました。

 昨日は一般質問3日目でした。波多野議員など7人が登壇し、保倉川放水路問題、財政問題、地域協議会など多様な問題をとりあげました。日本共産党議員団の橋本正幸議員も登壇しました。同議員は質問原稿が間に合わないと言っていたので、どうなるかと心配したのですが、中山間地での農業維持のために何をなすべきかについて、関係者の声を紹介しながら、とつとつと訴えました。また、最後には農業者が誇りを持って農業をやっていくことが大事だと述べ、これには共感しました。同議員が議員控室に戻った時、私と上野議員は「いやー、良かった」と拍手で迎えました。

 きょうは一般質問4日目です。私は3番手です。早ければ、午前11時半過ぎ、遅くても午後1時には登壇することになりそうです。

2019年09月26日

一般質問最終日、私も登壇


yoneyamasann190926.JPG

 おはようございます。今朝は7時に起きました。もっとも家に帰ったのは午前4時でしたので、風呂に入って少し横になっただけです。昨夜は事務所でひと眠りしてから原稿書きをしました。ということで、合計5時間くらいは寝たでしょう。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。遅刻していったのですが、少しでも参加して気合を入れたいと思っていたのです。もっとも気合を入れたのは私自身に対してです。一般質問への流れを作りたかったのです。

 一般質問は最終日。小林議員、上野議員と続きました。そして午後のトップが私でした。富山市から議会改革を進めようという人たちが傍聴に駆け付ける中での質問は6月に続いて2度目、元気良く質問することを心がけました。

 一般質問で私は、高齢化社会を迎え、大きな問題となっている加齢性難聴対策、「核のごみ」の地層処分、大島・三和中学校グラウンドなどのナイタ―設備廃止問題をとりあげました。このうち加齢性難聴の人への支援については、補聴器はWHOの推奨基準にそって中等度の難聴という早い段階から行うべきだとの私の質問に、市長は「できるだけ早期から補聴器などを使用し、聴力低下の影響を回避、軽減する」と答えました。補聴器購入助成については担当部長が「今後研究していきたいが、(当面、健康講座等)健康に配慮しつつ取組をすすめていく」とのべました。ぜひ積極的に研究して、全国の先進自治体に続いてほしいものです。

norikazu190925.JPG

img166.jpg

 きょうは、議会休会日。「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達です。大島区へは午後2時過ぎに入る予定です。

2019年09月27日

素敵な秋の空の下で


kosumosu190926.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎから印刷作業に入っています。ところが、途中から印刷機がストライキ。参りました。原因は湿度です。湿度が高かったのでしょうね、除湿機2台をフル回転させ、いま、ようやく紙づまりがでなくなりました。写真は昨日撮った風景、三和区末野にて。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達でした。これを午前9時にスタートさせ、夕方5時半頃まで続けました。途中で、お茶飲みもせず、頑張ったおかげで、昨日の予定分は無事終了しました。

 昨日は空がきれいでした。雲は流れていましたが、それがまた良かったです。もちろん地上の景色も、秋の日差しの中で素敵でした。何枚も写真に撮りましたので、そのいくつかをごらんください。

kumotosusuki190926.jpg

neko190926.jpg

shirane190926.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、撮りました。今回もダイナミックな花の配置です。カラハナソウを右上から左下に流す、このセンスにはびっくりしました。

hana190926.jpg

 きょうは9月議会最終日です。しっかり頑張りたいと思います。

2019年09月28日

9月議会終わる


asa190928.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。ごみ出しをしてから、朝刊を読みました。朝、新聞をゆっくり読んだのは久しぶりです。写真は事務所の近くの田んぼです。田んぼの中から黄色い稲は完全になくなりました。

 昨日は市議会の最終日でした。市役所に向かう途中、吉川小学校の児童たちが大勢歩いている姿を見かけました。遠足です。歩いている姿からは楽しそうな様子が伝わってきました。久しぶりに遠足の姿を見ました。

ennsoku190927.JPG

 昨日の本会議では委員長報告の後、提出された34議案の採決を行い、可決し、閉幕しました。日本共産党議員団は、行革推進、市民サービス削減の昨年度一般会計決算、非正規雇用の拡大につながりかねない会計年度任用職員制度関連の条例、談合の疑いのある工事請負契約など13議案に反対しました。次の議員団ニュースに討論内容などを紹介する予定です。

 会議が終わってから、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みをしました。明日の日曜日の朝刊に折り込まれる地域は、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧区で、枚数は約7500枚です。これらの区域以外にお住まいの方は、申し訳ありません。明日の朝、私のホームページに掲載しますので、そちらでごらんください。

 きょうは、これから三八市での宣伝をした後、県立吉川高等特別支援学校のイベントに参加します。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしなければなりません。
 

2019年09月29日

吉川ドリームフェスタ

ginnnann190928.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外はまずまずの天気です。写真はギンナンです。昨日、撮りました。ギンナンの落ちる時期になったのでしょうか、それとも先日の台風の影響でしょうか。

 昨日はまず三八市へ。いつもよりも30分ほど早く出かけたこともあったのか、お客さんは少なかったですね。気になったのは、雨の日も風の日も欠かさず店を出していたYさんの姿が見えなかったことです。隣の店のお母さんも「何があったのか」と心配顔でした。

 三八市から大急ぎで地元に戻り、県立吉川高等特別支援学校へ。同校では吉川ドリームフェスタがあったのです。午前は体育館内で行われていたハッピカフェ。すごい列でびっくりでした。懐かしい人たちとも会いましたよ。

 午後からは学年紹介とバンド演奏です。バンド演奏は、みんなが燃えたというか、のってましたね。みんな一生懸命で、学年が上がるごとに一段と盛り上がっていきました。「星空のディスタンス」の演奏では、ドラマーがスティックをくるくる回し、電子オルガン(?)をひく男性がリズムに乗って髪を振る、そして、演奏が終わったときには、他の人も含めそれぞれが「どうだ!」という表情で聴衆に手を振りました。感動で涙が出ました。みんな頑張ったね。

img169.jpg

img167.jpg

 ドリームフェスタが終わってからは、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。配達はなんとか間に合わせましたが、集金は近くだけで精いっぱいでした。頑張らないと。

 活動レポート1927号、「春よ来い」の第575回、「姫風露」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2019年09月30日

やるべきことがいくつも

asa190930.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分になってようやく布団から抜けだしました。やはり、日曜日は日曜日らしく休まないときついですね。写真は今朝の風景です。この天気、稲刈りの最終盤の人たちは大喜びでしょう。

 昨日は溜まっていた細々とした用事を一つひとつ済ませました。妻の買い物にも付き合い、私も活動レポート印刷用の紙を購入してきました。台車に載せた大量の紙を見て、「春よ来い」の方ですよね、と声をかけてくださる方がありました。また、昨日は7500枚からの活動レポートを新聞折り込みしたことから、「読みましたよ。がんばって」などと電話もありました。発行している側としては、こういう反応が次の発行のエネルギーとなります。

 午後からはお悔やみや新聞の集金で動きました。お悔やみは私が30代前半まで住んでいた地域の方の家です。私が20代だった頃のことから、最近のことまでお連れ合いとたくさん話が出来ました。それにしても、最近、親しくしていた人が相次いで亡くなっていきます。なんとも切ない気分です。

 今週は災害対策特別委員会の視察もあります。その関係で、明日までにやらなくてはならない用事がいくつかあります。昨日からスタートさせたのですが、無事、こなせるかどうか、心配といえば心配です。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2019年09月

2019年09月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年08月です。

次のアーカイブは2019年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34