« 2019年01月 | メイン | 2019年03月 »

2019年02月 アーカイブ

2019年02月01日

平場は雨、山間部は雪


 おはようございます。今朝は雪が10㌢前後降りました。車のフロントガラスも凍りました。やはり、降った時は寒いですね。

 昨日は活動レポートを印刷して、「しんぶん赤旗」に折り込んだ後、区内で配達、その後、いったん家に戻って葬儀場へ。長年にわたりお世話になった人の告別式に参列してきました。式が終わって最後にお顔を見させていただいたのですが、普段と同じく、穏やかでした。式場では中学時代の同級生や市役所で長年働いていた元警備員さんなどとも会うことが出来ました。

 午前11時過ぎからは着替えて、「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートのポスト下ろし、配達で夕方暗くなるまでがんばりました。ひららぎ県議選予定候補の応援カードを集めながら動きました。途中、「3時のお茶だよ」とお茶に誘われ、ご馳走になってきました。自家製だという干し柿が美味しかったです。平場では雨模様でしたが、山間部では雪。大島区の菖蒲や板山では2㍍前後の雪がありましたね。下の写真は干し柿と板山です。

hoshigaki190131.JPG

itayama190131.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。夜には議会報告をしなければならない集いもあります。

2019年02月02日

柿崎、吉川などの地域協議会委員有志と情報交換

aozora190201.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨日の朝に降った雪も解け、黒い路面が出ています。走りやすかったですね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心でした。途中から青空も広がり、2月に入ったとは思えない天気となりました。ある読者の方は、「また、雪が降らない冬になったようだね」と言われましたが、考えてみれば、数年前までは雪国とは思えないほど雪の少ない冬が続いていました。今冬もそういう季節になるのでしょうか。上の写真は昨日の午後、撮ったものです。

 夕方からは柿崎、大潟、吉川区の地域協議会委員有志による市議会議員との情報交換会でした。柿崎、吉川を中心に15人が参加しました。議員は私と武藤議長の2人でした。

 各区の地域協議会委員の報告、課題提起で1番議論になったのは、消防団の再編のことでした。12月から公開された消防団適正配置検討委員会の報告書(骨子案)やすでに地域で具体化されている消防小屋の再編などをめぐって、住民の命と安全を守る上でどうあるべきか、活発な議論が行われました。参加者の中には複数の消防団幹部OBがいて、リアルな発言もあり、参考になりました。

 いまひとつは斎場をめぐる動きです。12月に行われた市議会厚生常任委員会の所管事務調査の内容が新聞でも大きくとり上げられていたこともあって、「市内に斎場は複数必要だ」「これまでの経過のなかで行政は反省すべきことはないのか」などの発言が相次ぎました。市議会での対応については、私と武藤議長が報告しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を終わらせた後、「ひららぎパンフレット」の配布などで動きます。

 

2019年02月03日

夕方、企画展・「村の肖像」へ


okamidake190203.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床し、デスクワークをしています。外は晴れ上がり、きーんとした空気が流れています。写真は7時頃の尾神岳です。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でずっと動いていました。天気はまずまずだったのですが、あちこちで話し込み、時間がかかりました。でも、それがまた、私にとっては重要な情報源となります。尾神のしだれ桜をめぐる環境がどうなっているかなどで、これまで知らなかったことがわかりました。下の写真は川袋での写真です。

kawahukuro190202.JPG

 3時まででいったん終了し、その後、柿崎から高速に乗って、県立歴史博物館へ行ってきました。企画展「村の肖像」を見たかったのです。閉館までの1時間、ゆっくり写真などを見て回りました。冬場の木の切り出し作業、農作業、冠婚葬祭、村芝居の見物風景など懐かしさを覚える写真がいくつもありました。こういった画像や映像を大学や博物館などがデジタル化によって共有し、文化資源化する試みは重要だと思いました。この企画展は、3月21日まで行われています。帰りは下道から帰りましたが、高速よりも10分ほど余計に時間がかかるだけでした。

 活動レポート1895号、「春よ来い」の第543回、「赤い花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に市宣伝、午後からは高田での「新春の集い」に参加します。

2019年02月04日

高田で「新春の集い」


 おはようございます。昨夜から雨が続いています。これだけ気温が高いと、山間部では雪崩が心配になりますね。今朝は6時半に起床し、デスクワークをしています。

 昨日は直江津の三八市で宣伝でした。2月の時期としてはめずらしい晴れの天気、冬に入って初めて出店した人もいました。ただ、お客さんはどこかのイベントへでも行っていたのでしょうか、天気の割にはあまり増えた感じがしませんでした。先日、買い物をしたお店の人から、「これ持ってって」とアナレをいただきました。

 市を離れてから高田図書館へ。1階の小川未明文学館では上越総合技術高校3年生の卒業作品展が行われていました。この開催はまったく知らなかったのですが、最終日に運よく観ることが出来ました。ブックカバーや髙田公園のピクトグラム・看板を意識した作品など優れたものがいくつもありました。高校生のレベルの高さにはびっくりでした。図書館には1冊の本を探しに出かけたのですが、そちらの方は見当たりませんでした。

sakuhinntenn19020301.jpg

askuhinntenn19020302.jpg

 午後2時からは高田にて日本共産党上越市後援会高田地域後援会主催による新春の集いに参加しました。ひららぎ哲也前市議(県議予定候補)の居住地域での開催だけに党派を超えてたくさんの人たちから参加していただきました。

 来賓として挨拶された人たちからは、「地元のためによく働いてくれる」「頼めばすぐに答えが返ってくる」「データを駆使した質問は素晴らしい」「なんとしても上越市から野党の県議を3名当選させよう」などという声を次々と寄せていただきました。

ta19020302.JPG

ta19020308.JPG

 私は都合で参加できなくなった日本共産党上越地区委員会の上野公悦委員長に代わって挨拶、地元の人たちなどからのひららぎ前市議への高い評価に感謝しつつ、「全力を上げて勝利していきたいのでぜひお力添えを」と訴えました。

 ひららぎ前市議は、原発再稼働阻止、奨学金制度の充実、県道や河川など住民の身近な公共事業の充実などについてのべ、県政、県議会を変えていく力強く決意を表明、大きな拍手を浴びました。

ta19020301.JPG

 第2部は懇親会。今回もMさんが皿回しを披露、いろいろな形の皿を回す姿は、様々な困難を乗り越えて行く人たちの姿と重なりました。見ごたえがありましたね。

ta19020304.JPG

 懇親会の中でも応援してくださる人たちの、ひららぎさんへの激励の挨拶が続きました。いずれも個性あふれた挨拶で、楽しいものでした。

 善光寺での豆まきを終えてかけつけた武田良介参院議員は、懇親会が始まってしばらくして到着、挨拶しました。聴衆はお酒が入っている人が多く、最初はざわついていましたが、安倍政権がアメリカから兵器を爆買いする常識外れの手法を告発したあたりからシーンとし、「市民と野党の共同こそが流れを変える、そのためにもぜひ、ひららぎ当選を」の訴えに最高の盛り上がりを見せました。すごい演説でした。

ta19020305.JPG

ta19020306.JPG

 閉会前に急きょ発言することになった日本共産党議員団の橋本市議は、「1月22日の県知事への要請行動でひららぎさんは、昨年の豪雪時の交通機関の乱れなどを指摘して、知事に原発避難計画の見直しを求めたが、知事はそれにすぐ反応している。このような行動力のあるひららぎさんを絶対当選させましょう」と訴えました。

 とても元気の出る「新春の集い」となりました。日本共産党上越市後援会の新春の集いは、今後、北部地域・東部地域、中部地域と続きます。

 きょうは、これから医療機関へ行きます。少し風邪気味なので、診てもらっておこうと思います。その後、順調なら、市役所に向買います。

2019年02月05日

駐新潟大韓民国総領事が講演


 おはようございます。今朝は静かです。雪も雨も降っていません。5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。

 昨日は午前にお医者さんのところへ行ってきました。鼻水と咳が止まらなかったからです。熱は高くはないのですが、何となくぼーっとした感じになっていました。お医者さんからは、「新年会など大勢参加するところに行って観戦する人が多い。気をつけて」と言われました。当面、薬をきちんと飲んで、しっかり休養するようにしたいと思っています。

 午後からは上野市議の代理で、議員定数と報酬についての検討委員会に参加、定数も報酬も現状のままという日本共産党議員団の見解をのべてきました。

 その後は、日韓議員連盟総会、勉強会と続きました。勉強会は「韓日関係のあすを考える」と題して駐新潟大韓民国総領事館の鄭美愛(ジョンミエ)総領事から講演していただきました。講演によると、日韓の国交正常化当時、年間1万人だった交流人口は、いまや1000万人に拡大しているとのことでした。いま、日韓関係はぎくしゃくしていますが、歴史に正面から立ち向かう姿勢と韓日両国の心の触れ合い、お互いに知り合う必要があるとの指摘は大事なことだと思いました。なお、新潟総領事館が所管する区域の在日韓国人は、新潟が1789人、長野が3453人、石川が1400人、富山が900人とのことです。

jyonn190204.JPG

 夕方からは党会議があったのですが、風邪のことを考え、自宅で休養させてもらいました。横になってぼんやりと過ごす夜は久しぶりでした。

2019年02月06日

上越民商が中小商工業対策で市に申し入れ

ooinuno190205.jpg

 暦の上で春が来てもほんとうの春は遠い。いつもそう思っていましたが、今年は違います。すぐに本格的な春がやってきたという感じですね。おはようございます。昨日の暖かさにはびっくりしました。車は暖房を切り、家の中ではストーブを止めました。

 上の写真は市役所から帰る途中、吉川区大乗寺で見つけたオオイヌノフグリです。暖かい陽射しを受けてコバルトブルーの花が満開でした。そこに、ただ一輪、赤紫色の花が咲いている。オオイヌノフグリの花にはまれに白があるそうですが、赤紫色は聞いたことがありません。野の花好きの人間にとってはこたえさんね光景でした。

 昨日は午前、市役所へ行きました。10時から上越民主商工会(上野正信会長)の要望活動があったからです。同会の上野会長ら6人が市役所を訪れ、市長あての「地域経済の振興を図るため、中小商工業者への施策拡充を求める要望書」を提出するとともに、産業振興課長、建築住宅課長など関係課の幹部と懇談しました。日本共産党議員団の3市議も同席しました。

mi19020401.JPG

 要望書は①住宅リフォーム助成制度を継続実施し、使い勝手をよくする改善を行うこと、②店舗等改装促進事業における補助上限額を50万円に引き上げること、③国民健康保険税の引き上げをしないこと、④地域経済と地域住民の生活を破壊する消費税の増税に反対すること、中小企業に多大な実務負担を押し付ける軽減税率や適格請求書(インボイス)制度の実施に反対することなど7つの柱から構成されています。

mi19020402.JPG

 要望書を受けて市側は、「住宅リフォームの制度については毎年度検証しつつ、実施している。平成30年度からは国の交付金がなくなる中、すべて一般財源で7500万円計上した。屋根の葺き替え、塗装が一番多く、次いで外壁、壁、床と続いている。申請の簡略化は検討していく」「店舗等改装促進事業は30年度、142件交付決定し、おおむね予算満額となった。上限額を上げるかどうかについては全体のバランスを考えながら対応していきたい」「国民健康保険は今年度から広域化された。国保税は据え置いたが、私たちのほぼ推計通りとなった。31年度も引き上げない予定だ」「消費税の増額反対は市として表明は考えていない。市内では、準備はこれからというところとすでに終わっているところの2極化が進んでいる」などと答えました。

 昨年度もそうでしたが、同会と市の担当課幹部との懇談はとてもいい雰囲気でした。

 午後からはいったん地元に戻り、若干のデスクワークをしたのち、板倉区へと向かいました。私用です。ずっと気になっていた用事をやっとひとつ済ませました。

 風邪の方は悪化させないように、外出したらうがいと手洗いを徹底し、薬を忘れずに飲む、これを心がけています。当面、10日の午後3時から頸城区の希望館で行われる日本共産党後援会主催の「新春の集い」に欠席しないようにと思って、大事をとっています。

 きょうは午前はデスクワーク、午後からは県労連の自治体訪問に同行します。

2019年02月07日

県労連が最賃引き上げで市に要請


 おはようございます。今朝は少し冷えました。6時に起床し、いま活動レポートの印刷をしているところです。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。

 昨日は午前が地元で会議でした。10日午後3時から予定している「新春の集い」の準備などを協議しました。終わってから、少しだけデスクワークをして、いつもより早めのお昼を食べました。午後からの行動があったからです。

 新潟県労働組合総連合(略称は県労連、佐藤一弥議長)は昨日、上越市役所を訪れ、市長あての要請書を提出しました。「新潟県の最低賃金は現在、時給803円。関東甲信越・北陸の13都県中、最下位。このままでは地域経済が疲弊し、地域が荒廃する。中小企業対策を強化し、新潟県の最低賃金を引き上げるためにぜひ新潟地方労働局長に要請していただきたい」というのが内容です。これには土橋均副市長が応対、日本共産党議員団の私と橋本議員が同席しました。

doba19020601.JPG

 参加者は「公務員の初任給と比較しても、また、農業委員会の農作業労賃と比較しても、格差は歴然としている」「県内の19自治体(議会)で意見書が採択され、首長も労働局へ要請を上げている(ところが増えている)。全部(の自治体)がこぞって声を上げるように働きかけていただきたい」「若い人がどんどん都会に流れている。これを防ぐためにも最賃を上げてもらいたい」などと訴えました。

 これに対して土橋副市長は、「形の上では要望ということになってはいないが、小規模企業でも上げられる土台づくり、体力作りが重要。みなさんのおっしゃることは十分理解できる」と答えていました。

doba19020602.JPG

 私からも、「糸魚川市、妙高市でも首長が労働局に要請書を上げたと聞いている。ぜひ、両市と連帯し、この上越市でも上げてほしい」と訴えました。

 夕方、前日に続いて、夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake190206.JPG

 今日は、これから直江津に向かいます。

2019年02月08日

ビラ検討会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、印刷作業をしています。活動レポートの商業新聞折り込み分です。いつものように見直したら、見出しや文章を数か所修正しました。一晩眠ると、どうしてこのように直したくなるのでしょうね。外は5㌢ほど雪が積もりました。

 昨日は午前に県議選向けのビラの検討会議がありました。選挙戦の情勢、勝利のためにどういう宣伝をしていくかを改めて議論し、どこの誰に取材して記事にするかまで詰めました。目に見えない忙しい日が数日間続くことになりそうです。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でした。大島区では、従兄の家を含む2軒でお茶をご馳走になってきました。偶然ですが、出してもらったものの中にはコゴメの煮物がありました。ゼンマイと同じように干して保存し、この時期に食べているんですね。おいしいので、びっくりでした。

 夜は、10日午後3時から頚城希望館で行われる「新春の集い」の議会報告の準備をしました。まだ、手をつけたばかりです。

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2019年02月09日

安塚区樽田の雪室再建をめぐって議論白熱

kitune190209.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。外の寒さと車内の暖かさを行ったり来たりがよくなかったのか、帰ってから場足り。ストーブの前で横になっています。写真は今朝撮ったキツネの足跡です。

 昨日は午前が農政建設常任委員会でした。雪中貯蔵施設の整備と雨水総合管理計画の所管事務調査だったのですが、前者だけ傍聴してきました。

 雪中貯蔵施設の整備については、2017年12月の火災で改修中だった雪中貯蔵施設(雪室)を失った後、この施設をどうするかが問われていました。今回、市は、「いま一度原点に立ち返り、整備方針を一から検討する」こととし、整備基本構想(案)をまとめ、議会側に示しました。

 この作業の中で、2017年度の当初予算で計画されていた「雪室の貯蔵庫増床及び見学ルートの整備」は、①観光対応型の施設、②コメをはじめとする農産物の貯蔵に最適な施設、③公共建築物ユニバーサルデザイン指針に適合した施設、④維持しやすく、機能が長期にわたり確保できる施設、といった基本的な機能に加えて、衛生管理を重視する視点を備える施設機能を持ったものとして整備するというふうに変更されました。

 基本構想(案)では、道の駅「雪のふるさと やすづか」敷地内に貯蔵スペース300㎥程度(消失前の施設では340㎥)の規模を持った氷室型の雪室を木造で造るとしています。財源は焼失に伴う賠償金や災害共済金。貯蔵スペースは、この財源の範囲の中では最大限を見込んだとのことでした。賠償金はまだ確定してはいません。

 委員会での審議では、市側が「雪だるま物産館などへの雪冷房は雪室の性能低下につながること、整備費用が2千万円を超えることなどから断念した」とのべましたが、委員からは「環境に配慮した施設となる、観光面でも雪冷房を計画すべき」「雪を売りにしているのに予算がないからというのはいかがか」「雪を売る上で千載一遇のチャンス。雪冷房を外さないでという思いをくんでほしい」などの声が相次ぎました。委員の質問はほぼ2巡しました。常任委員会の所管事務調査で委員質問が2巡したのは異例のことです。

 これに対して市側は、「委員会の意見として承った。何ができるか検討したい」(近藤農林水産部長)「雪冷房を設置してほしいという発言を重く受け止め、持ち帰って検討する」(野口副市長)とのべました。

 今回の基本構想に基づき、新年度当初予算にも関係予算が計上される見込みですが、昨日の議論によって見直しは必至の情勢です。今後、どうなっていくか注目です。

 委員会の途中で私は他の仕事のため、市役所を離れました。午後からは夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 きょうは、午前にデスクワークをした後、午後から会議の予定です。
 

2019年02月10日

安塚区樽田を視察。平和環境労組の旗開きにも参加

asa190210.JPG

 おはようございます。今朝は雪が積もりました。昨日からの降雪は20㌢ほどになりました。いまもちらちら降っています。でも、除雪機で飛ばすところまでは行っていません。そろそろ、除雪機の初出動となってもいいのですが。写真は事務所脇です。

 昨日は、午前に地元で活動し、お昼前に安塚区樽田の物産館周辺を見てきました。一昨日の農政建設常任委員会で議論された雪室の現地を見ておきたかったからです。いうまでもなく、焼失していますので、跡地しか見えないのですが、物産館やソバ屋さんとの距離などを確認できました。積雪は1㍍を軽く超えていました。

taruda190209.JPG

 物産館はスキー客などが入っていましたね。夏場とは違った賑わいを感じました。館内に入ったのは久しぶりでした。どんなものが売られているかを見て、私が購入してきたものは「はしもち(端餅)」です。草餅、白餅などの端っこだけを入れたものが320円。子どもの頃、よく食べた思い出の餅ですので、手が伸びました。

hashimoti190209.JPG

 午後からは直江津にて会議。その後、夕方から平和環境労組会議の旗開きに日本共産党を代表して参加しました。主催者の挨拶、来賓の挨拶では、勤労統計不正など安倍内閣のひどさが次々と語られ、県議選、参院選で、市民と野党の共闘勢力の躍進、勝利を訴えられました。4月の県議選で自民党勢力を小さくし、バランスのとれた県政をの声がいくつも出ました。

yamamoto190209.JPG

 参加した市議会メンバーとは、一昨日の農政建設常任委員会での議論を振り返る話が続きました。今後、どうするか、日本共産党議員団でも十分協議していく必要を感じました。また、昨日の朝日新聞の「読者の声」のページの下段に雪だるま財団の伊藤チーフスノーマンの雪についての思いが書かれ、全国の子どもたちが雪をどうみているかも書かれていることが話題となりました。とてもいい記事です。まだの人はぜひ読んでみてください。川谷冬まつりに参加した人や私の活動レポートを初めて読んだという板倉区在住の人など他の参加者とも、懇談できました。

 活動レポート1896号、「春よ来い」の第544回、「三年日記帳」を私のホームページに掲載しました。下線が付いたところをクリックすると読むことができます。ご笑覧ください。

 きょうは午後3時から頚城希望館にて日本共産党後援会の「新春の集い」が行われます。藤野保史衆院議員やひららぎ哲也県議選予定候補も参加します。もちろん、私も参加します。私からは市議会報告をするよう求められています。

2019年02月11日

希望館でも「新春のつどい」


 おはようございます。今朝は7時頃起床しました。疲れがたまっているので、なるべく遅くまで寝ていようという気持ちがある一方、やるべきこともたくさんあり、起きなきゃという気持ちもありました。外は雪も降らず、まずまずの天気です。朝、車に乗り込んだときの気温はマイナス2度でした。

 昨日は上野公悦市議の活動区域の日本共産党後援会と私の活動区域の後援会の合同「新春のつどい」でした。午前中は、その準備に追われ、パソコンでの作業が続きました。いつものことながら、時間ぎりぎりにならないとピッチが上がりません。スライドづくりに区切りをつけたのはなんと12時半でした。

 昨日の「新春のつどい」の会場は希望館です。開始2時間前には着いたのですが、駐車場は懐かしの「ぽぴゅらーソングコンサート」のお客さんの車でいっぱいでした。「つどい」の第1部の国政、市政報告会の会場準備が終わった段階で、コンサート会場ものぞいてみました。中島みゆきの「糸」など2曲だけ聴きました。大勢の人が入っていましたね。コンサート会場で会えたらいいなと思っていた2人の人とも偶然、会えました。

 さて3時からの「新春のつどい」、私にとっては先週の高田での開催に続いて2回目です。今回の会場でも、4月の県議選で「ひららぎ哲也」を県議会に押し上げようというものすごい盛り上がりが見られました。参加者は過去最高の150人ほどになりました。

 挨拶したひららぎ哲也県議選予定候補は、この間の活動で多くの市民から寄せられた県政への願いを紹介、「原発は孫の代まで不幸を残す。人間の力ではコントロールできない。上越を再生エネルギーの一大基地にしよう」「『手取り15万円くらいしかもらっていない。これではやっていけない。なんとかしてほしい』などといった血のにじむような訴えもあった」「公共事業は大型開発ではなく、身近な県道の改修や河川改修などに」などと訴えました。

ki19021001.JPG

 今回のつどいでも、ここ数年、市民と野党の共同で選挙戦をたたかってきた市民連合の参加団体の人たちが駆けつけてくださり、「上越から県議会での与野党逆転を」など励ましのことがをいただきました。

 連日国会で奮闘している藤野保史衆院議員もかけつけてくださいました。勤労統計の不正問題など生々しい報告を聴き、県議選、参院選で勝利して、安倍首相の退陣を必ず実現させなければならないと思いました。

ki19021002.JPG

 日本共産党市議団は、最新の市議会の様子ということで先日の農政建設常任委員会での所管事務調査のこと、長岡市の官製談合事件と上越市での制度改革の必要性、小中学校の普通教室へのエアコン設置などについて報告しました。

ki19021004.JPG

 第2部の交流会、後援会の女性部のみなさんが手づくりの料理を用意してくださり、食べて、飲んで、楽しく語り合いました。踊りや寸劇、いつもありがとうございます。

kubiki19021001.JPG

kubiki19021002.JPG

 交流会が終わって、後片付けをして家に戻ったのは午後8時前でした。腰が痛くて、ろくな手伝いもしなかったにもかかわらず、疲れだけはどっと出て、ストーブの前でずっと横になっていました。

 きょうは少し休んでから、地元で活動する予定です。

2019年02月12日

柿崎で津波浸水想定説明会

okamidake190211.jpg

 おはようございます。今朝はおだやかですね。これから下り坂だとは思いますが、昨日からの天気はもうけもんでした。上の写真は昨日のお昼前のものです。写真の尾神岳も米山さんもきれいでした。そして、びっくりしたのは田んぼの中、ゲンゴロウの幼虫と思われるものが泥の上を動いていました。

genngorou190211.JPG

 昨日は午前も午後も近くで活動しました。午後2時からは柿崎コミュニティプラザのホールで、「新潟県の新たな津波浸水想定に係る住民説明会」が行われましたので、参加してきました。柿崎区の海に近い町内会の人たちを中心に50人近い人たちが集まりました。

tu19021101.JPG

 説明会とはいっても、中身は新潟大学災害・復興科学研究所の准教授、卜部厚志さんの講演です。卜部さんは、「太平洋側と日本海側の津波の特徴を踏まえた上越地域における津波浸水想定について」というタイトルで、70枚からのスライドを使ってわかりやすく説明してくださいました。

tu19021102.JPG

 講演は1983年の日本海中部地震から入り、「日本海側でも津波がある」こと、全国で同じパターンの被害が繰り返されていることを明らかにされました。そして、上越地域の地震環境などを知り、「常に、想定外を考え、最大限の準備をする」ことが重要だと訴えられました。

 卜部さんの上越地域の津波に関する講演を聴くのは2度目ですが、1751年5月の宝暦高田地震に関する資料が桑取地区に残っていて、それらから震源域や被害状況を推察できること、東縁断層が2本に切れていることなどを改めて確認することが出来ました。

tu19021103.JPG

 上越地域の地震環境をまとめたスライドは以下の通りです。今後、活断層が動くとすれば、東縁断層か上越沖にあるF41と名付けられた断層ではないか。断層が動くのは2000年から5000年の間隔であること。関川沿いや直江津・古城で強く揺れると、液状化被害も津波も出る可能性があるということです。

tu19021104.JPG

 2014年に「日本海における大規模地震に関する調査検討会」がまとめた津波波源モデルで計算した津波想定についてもスライドでコンパクトに書かれました。太平洋側のように大きな高さにはならないものの、「海岸までの到達時間が早い」ことを重視しなければなりません。

tu19021105.JPG

 今回の浸水想定、柿崎区の場合についての説明には参加者の目が集まりました。信越線を境に海岸側は大部分が浸水すること、柿崎橋の上流の浸水想定域でも浸水被害の出ない高い標高の土地もあることなどが丁寧に語られました。想定図を参考にしながら、現地を確認することも大事だと思いました。

tu19021106.JPG

 卜部さんの講演でびっくりした発言がありました。それは大学の研究費です。国民の暮らしと安全にかかわる重要な研究をしていただいているのに、国から出る新潟大学のこの分野の研究費は年間、わずか15万円だということでした。これはすぐにでも改善してほしいものです。

 柿崎での会が終わってから吉川区の山間部に入り、ひららぎパンフレットの配布活動をしました。思っていたよりも雪が少なく助かりました。

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは会議です。

2019年02月13日

小型除雪機、初出動

yuki190213.JPG

 おはようございます。とうとう、除雪機を出しました。朝からずっと除雪でした。事務所と自宅を往復するだけでも30分以上かかります。汗びっしょりになりました。

 昨日は午前にデスクワークをし、午後から会議がありました。新しいビラの検討会議です。先日の協議に基づいて用意した原稿をもとにあれこれと話し合いをし、さらに取材が必要なところはその段取りもしました。

 夕方からは地元事務所に戻り、毎週発行している2種類のビラ作りに着手しました。そのうちの1枚は夜の9時過ぎに完成させました。もう一枚は私の活動レポートです。こちらはなかなか書き進めず、苦戦しました。4分の1ほど書いたところで、自宅に戻り休みました。

 きょうは新潟にて全県議員研修会です。3月議会に向けた準備です。

2019年02月14日

悲しい知らせが…


 おはようございます。今朝は6時に起床し、除雪作業をしてきました。終わった段階で、携帯が来ていたので、かけたところ、悲しい知らせでした。大島区の母の実家(のうの)の従兄が亡くなったというのです。大事な、大事な人を失いました。

 昨日は思いがけない雪でバタバタしました。上野市議と共に柿崎から高速に乗って新潟市へ行ってきました。日本共産党の県内の議員を集めて議員研修会があったのです。

 研修会では、3月定例議会に提出されるであろう議案の内容や問題点、花角県政の新年度予算の特徴と問題点、先日の政府交渉の結果などについて報告があり質疑が行われました。ただ、上野市議と私は午前だけ参加し、午後から地元に戻りました。

 家に着いたのは午後3時過ぎ。家の用事を終わらせた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に活動レポートの作成作業です。除雪は朝の段階だけでしなくてもよかったので、少し余裕でした。

 きょうは、これから人間ドッグです。急がないといけません。

2019年02月15日

人間ドック、葬儀の打ち合わせ


asa190215.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所でデスクワークをしました。活動レポートの修正作業と印刷です。印刷は昨夜のうちに片面だけ刷っておいたので、順調です。写真は今朝、7時頃、近くで撮ったものです。今朝は冷えました。

 昨日は朝8時から人間ドックでした。大島の従兄の不幸の連絡があって、バタバタしましたが、開始時間には間に合いました。検査では体重は昨年と同じだったものの、お腹まわりが0.4センチ増えました。血圧も正常でした。問題は肺機能が低下していることと、血糖の数値です。また保健師さんの指導を受けなければならないようです。毎年、胃のレントゲンで引っかかるので、今回はやめて、かかりつけのお医者さんのところで胃カメラを飲むことにしました。

 人間ドックが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら大島区へ。母の実家とは別の従兄の家で葬儀の打ち合わせをしました。東京の病院で亡くなったことなどから、お通夜、告別式はいずれも東京都江東区亀戸2‐17‐7、「ウエルライフホール亀戸」(電話03‐3633‐3357)で行われます。お通夜は明日16日の18時から、告別式は明後日17日の11時からです。下の写真は昨日、大島区熊田にて撮影したものです。

kumada190214.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を一日かけて行い、明日の準備をします。忙しい一日になります。

2019年02月16日

「しんぶん赤旗」日曜版配達に集中

 おはようございます。今朝は5時半に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。夜中に家に戻った時はがりがりに凍っていた車のフロントガラスでしたが、朝起きた時は雨、溶かす手間はいりませんでした。気温が急に上昇したようです。

 昨日は印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、折り込みを依頼したほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に集中しました。いつもは土曜日までかかるものを金曜日に終わらせるということですから、読者の方とゆっくり話す時間は全くなし。それでも、途中で何枚かの写真を撮りました。下の写真は上段が吉川区の小苗代池、上の方に米山さんが見えます。下段は大潟区の朝日池です。水面の奥に白鳥などがかたまっているのがわかるでしょうか。

onawashiro190215.JPG

asahiike190215.JPG

 配達が終了後は、車の洗浄、そして印刷用紙の調達に出かけました。車には東京での葬儀に一緒に行く、専徳寺の住職に乗ってもらうことになっていますので、少しはきれいにしておきたかったのです。印刷用紙は来週の活動レポート発行のための準備です。

 買い物を終えて家に戻る途中、ホールクロップサイレージをカラスがつついているのを見つけました。放置できませんので、持ち主に連絡しようと思います。

saireji190215.JPG

 夜はホームページの更新作業やデータのハードディスクへの保存作業を続けました。いずれも気になっていたことです。

 きょうはお昼頃の電車で東京へ向かいます。今夜は従兄のお通夜、明日は告別式です。

2019年02月17日

従兄の通夜式

 おはようございます。今朝は東京、亀戸からの発信です。5時前に起床しました。読んだり、書いたりする仕事がいくつもあって、一つひとつ、手をつけています。

 昨日は家の玄関から入った廊下の床工事をしてくださる大工さんと打ち合わせをした後、専徳寺の住職さんとともにほくほく大島駅へ。そこで従兄などと合流し、東京に来ました。途中、お昼を食べる場がなく、東京駅に着くまで我慢しました。

 夕方からは母の実家の従兄の通夜式でした。突然逝ってしまった従兄の顔は、先月24日に会ったときと変わらず、ただ眠っているだけのようでした。誰かが、「文ちゃ、どうした。早すぎだど」と言ったら、涙が溢れ出てきました。通夜式のやり方は、焼香ひとつとっても私の地元とはずいぶん違いました。

 お斎では文英さんの子どもたち、旧大島村の元村長さん、照源寺の住職さんなどと話しをしました。文英さんの次女のパートナーが挨拶し、その中で、この2か月ほどの文英さんの様子を語ってくれました。亡くなる数時間前に、孫たちに、「じいちゃん、頑張って!」と声をかけられて、2度、「オー」と応えたといいます。孫たちに最後まで声をかけてもらって本人もうれしかったと思います。

magoto190216.JPG

 きょうは午前11時から告別式です。今夜は10時頃には家に戻る予定です。

2019年02月18日

深い悲しみに包まれて


asa190218.JPG

 おはようございます。今朝は7時頃になってやっと起きました。なんだか腰に違和感があります。外は曇りですが、けっこう遠くまで見えます。写真は事務所近くで今朝、撮ったものですが、信越県境の山々が見えます。

 昨日は大島区にある母の実家の従兄の告別式でした。式場は東京の亀戸です。こちらから親戚が参列し、東京周辺在住の従兄や親戚の人たちも参列しました。長野からわざわざ出かけてくださった従兄の友人もありました。下の写真は式場の3階から見た外の景色です。スカイツリーと第一亀戸小学校が見えました。

saijyoukara190217.JPG

 通夜式もそうでしたが、式場関係者は最初と焼香のときと最後の場面を仕切るだけ、あとは導師を務めた真宗大谷派専徳寺のご住職が事実上の進行役で進められました。弔電は旧大島村役場OB会である「やまざくら会」や郷人会・「あさひ会」、旭中学校の同級生代表山岸久雄さん、田麦の内山賢一さんなどから寄せられましたが、弔電が読み上げられたのはお寺さんが退室されてから。上越地方とは式の進め方が大きく違うのには驚きました。

 もっとも上越とは違うけれども、いいなと思ったこともあります。そのひとつは棺への花入れです。故人に近しい人から順番に花入れをし、その回数は多い人で5回くらいになったのではないでしょうか。私も3回花入れしましたが、回数を重ねるたびに悲しみが深まっていくのです。涙をいっぱい流しました。一番せつなく、体まで震えたのは従兄の連れ合いの好子さんが、「じいじ、見守っていて」と大きな声で従兄に声をかけたときです。棺の周りは悲しみにつつまれました。下の似顔絵は私がボールペンで描いたものです。

humieisann190217.JPG

 火葬場は2年前に新築されたばかりのところでした。1時間ほどでお骨になってくるスピードにはびっくりでしたね。その後、お斎が終わったのは午後4時、それから大急ぎで電車に乗り、「ほくほく大島」駅には午後7時45分頃、到着しました。家に着いたのは8時半過ぎでした。たいしたことをしないのに疲れました。

 きょうは会議が2つあります。明日から議会日程が次々と入ってきますので、それらの準備も始めなくてはなりません。

2019年02月19日

2月とは思えない天気に


sora190218.jpg

 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。道路の路面が乾いていて、動いていても気持ち良かったですね。上の写真は昨日撮ったものですが、昨日は2月とは思えない暖かさでした。空も雲も完全に冬を卒業しています。

 昨日はまず直江津の三八市で宣伝行動でした。前回の悪天候と違って、いい天気だったことと、保倉小学校5年生がコメの販売行動を展開していたこともあって、いつもよりも賑わいを感じました。それでも出店数は夏場よりも10ほど少ないですけど。

 夕方からは会議が2つありました。いずれも4月の県議選勝利に向けての各種準備が主題です。いま3月1日を投票日に見たてて、いろいろな取り組みを展開していますが、議会日程も次々と入ってきて頭の中は混乱しそうです。こういう中、3月2日(土)18時30分から市民プラザにて「ひららぎ哲也事務所」開きを行うことが決まりました。ぜひご参加ください。

 活動レポート1897号、「春よ来い」の第545回、「早春の青い花」へのリンクを貼るのを忘れていました。下線のついたところをクリックすれば、お読みいただけます。

 きょうは各派代表者会議、消防組合議会など会議が続きます。

2019年02月20日

新年度予算説明会、消防議会などで疲労困憊

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。このままいくと、あと数日でまわりの雪は消えてしまいそうです。昨夜は1時過ぎに布団に入り、6時半に起床しました。頭がぼーっとしています。

 昨日から完全に議会モードに切り替えざるをえなくなりました。午前中は市長による新年度予算の説明、各派代表者会議、団会議があり、午後からは消防議会、団会議と続きました。

 新年度予算の説明後、会場となった第2委員会室では出席した全議員が残りました。宮川議員が入籍を報告、議員互助会代表がお祝いを手渡すという段取りになっていたのです。委員会室では、大きな拍手が起きました。これまで、議員仲間の葬儀はいくつかありましたが、結婚というのは初めてでした。宮川議員、おめでとうございます。

 午後からは上越地域消防事務組合議会の定例会でした。2019年度一般会計予算や職員給与に関する条例の一部改正など7議案について審議し、いずれも全会一致で可決しました。

 2019年度一般会計予算の審議の中で、私は、組合の組織体制の充実強化を求め、「当組合職員の整備率は2016年度のデータで見ると75.7%であり、全国平均の77.4%を下回っている。これでは住民の命と安全を守るうえで問題だ。消防職員の整備率を向上させるべきだ」と訴えました。これに対して伊藤消防長は、「正副管理者と相談し、増員を考えていきたい」と答えました。

shisetuseibi.jpg

 また、私は、新年度が第14次組合消防整備計画の総仕上げの年であるとして、頸北消防署の整備(移転整備)の進み具合についてふれ、「計画では、今次計画期間中に、整備にあたっての論点や実現可能性を整理し、整備場所を選定するとなっていたはずだ。どこまで検討が進んでいるのか」と質問しました。担当課長は、「いま現在、ハッキリした形で検討していない。(仮称)消防本部・上越北消防署の建築整備が進められているなか、(同時に)頸北消防署もというわけにはいかず、(本格的な)検討は次期計画のなかでということになる」とのべました。

 頸北消防署は1981年(昭和56)2月に建築されていますが、老朽化が著しいほか、消防力適正配置調査結果で、大潟区、吉川区等のカバー率向上のためにも最適位置への移転整備が必要だとされていました。今後の議会で移転整備が先に伸びないよう求めていきたいと思います。下の写真は昨日の夕方、撮ったものです。

keihokusyoubou190219.JPG

 昨日は少し早めに帰りました。理由はきょうの総務常任委員会の所管事務調査の資料を読むためです。新年度予算と関係があるとの理由で、資料が渡されたのが会議の前日ですが、どうかと思いますね。しかも3月議会の総括質疑通告の締め切りも22日までとのこと、十分な準備ができるわけがありません。

 というわけで、夕方からは事務所で机に向かいっぱなしとなりました。もっとも、総務委員会の準備をやる前に、消防議会の報告を書いたり、県議選向けのビラの検討をしたりと、こちらも大忙しでした。総務委員会用に配布された資料は第6次行政改革推進計画、第3次定員適正化計画の改定、第2次財政計画の改定版、いずれも重要なものばかりです。膨大な量なので、ざっと読むのが精いっぱいでした。疲労困憊です。

 きょうは午前9時半から市議会総務常任委員会です。まもなく出かけます。

2019年02月21日

一日中、総務常任委員会で質疑

yukiwarisou190221.jpg

 感動でした。朝起きて、庭の椿の下を見たら、雪割草が開花直前となっていたのです。おはようございます。今朝は7時に起きて、事務所で活動レポートの印刷をしています。外は曇り、でも、雪割草を見たおかげで気分は最高です。

 昨日は午前9時半から総務常任委員会所管事務調査でした。第6次行政改革推進計画、定員適正化計画改定、第2次財政計画改定版の説明と質疑が行われました。いずれも市政運営の重要計画ですので、資料は前日配布でしたが、活発な質疑が展開されました。

 私が注目したことのひとつは、「自治体戦略2040構想研究会」についての記述が行政改革計画の中に飛び込み的な形で入ったことです。同研究会の動きは自治体の自主性をこわし、最終的には道州制に持っていこうとしているだけに、今後の動きを注視していかなければなりません。もうひとつ、第三セクター健全化の動きについても、「第三セクター等に対する関与指針」が示されたことで、注目です。いまは整理している時間的な余裕がないので、質疑の内容は追ってお知らせするつもりです。

 委員会は途中で何回か休憩をはさみましたが、午後5時過ぎまでかかりました。このため、当初、議員団で行う予定だった総括質疑の打ち合わせは出来ませんでした。日程的に無理がありますね。昨日の委員会準備も、資料に目を通すだけでも午前1時頃までかかりました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。少しでも文教経済常任委員会を傍聴できればいいのですが、どうなるかわかりません。

2019年02月22日

朝の忙しさの中で失敗続き

 おはようございます。今朝もなかなか起きられませんでした。先日から腰の調子がいまひとつで、起きる気になれないのです。外は曇り、雨は降っていません。雪はすっかり消えました。残っているのは軒下だけです。

 昨日は大忙しでした。そして失敗の連続でした。事務所で印刷など朝の仕事をして出たのはいいのですが、途中で、普段着のまま車に乗っていることに気づきました。これでは委員会に出て傍聴するわけにはいきません。断念して、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念することにしました。昨日は気温がけっこう高かったのでしょう、動き回っているうちに、汗をかき、上着を脱ぎ、アノラックも脱ぎました。そうしたら、ある人に、「橋爪さん、シャツ出ていますよ」。見たら、背中の方がまるっきりだらしなくシャツが出ているじゃありませんか。そして、ズボンのチャックもおりていました。シャツ一枚になってからずっとこの格好だったのでしょう。まさに赤面の至りです。まいりましたね。

 お昼休みに上野議員と総括質疑の打ち合わせをしました。私の方から「質疑すべき事項」として出したことを中心に説明し、議論しました。総括質疑は今回、私がやる予定だったのですが、「聞き取り」に応じる時間的な余裕がなく、上野議員からやってもらうことにしました。

 午後からは三和、安塚経由で活動レポートのポスト下ろしをしながら、大島区へ。ここでは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。どこでも亡くなった従兄の病気の具合や葬儀のことなどを訊かれ、けっこう時間がかかりました。みなさん、亡くなってがっかりされていましたね。従兄はみなさんから、親しまれていたことがよくわかりました。

 今日は、地元での活動が中心です。電話工事の打ち合わせ、その他、個人的にもいろいろと用事があります。

2019年02月23日

地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金


yoneyama190222.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。目覚ましをかけていたものの、止めて寝てしまい、起床したのは6時10分前、大急ぎで配達しました。外は小雨が降っていました。上の写真は昨日の米山さんです。昨日も暖かい一日となりました。

 昨日の午前は、大工さんや電気屋さんと打ち合わせをしたり、事務所に来てくださった後援会の方とひららぎパンフレットなどの配布の相談をしたりとけっこう忙しく動きました。そうそう、印刷した活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みもしました。下の写真はキクザキイチゲ、柿崎の新聞屋さんへ行く途中で撮影しました。

kikuzakiitige190222.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。3月議会が近づいていることもあって、住宅リフォーム促進事業がなくなると聞いたが、いつ廃止となるのかとか、ペレットストーブの助成はどれくらいの申し込みがあるのかなどいくつも質問を受けました。午後の配達と集金は地元です。先日、初めて見つけた赤紫色のオオイヌノフグリ、どうなっているかと思ったら、まだ咲いていました。今回は接写しました。ちょっとボケましたが、ごらんください。

ooinunohuguri190222.JPG

 夜はホームページの更新作業をしました。今夜は酒を飲むことになるので、早めに行ったのです。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2019年02月24日

朝市宣伝、新聞配達後、新潟市へ

 
 おはようございます。今朝はパソコンに向かっている余裕がなく、電車の中からの発信です。いい天気になりましたね。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝からスタートしました。昨日の市では、ネコヤナギの枝を一本300円で売っているお母さんがいました。売っていたものは園芸種でしたが、これを見たことを契機に、川沿いにあるネコヤナギがどうなっているか気になりました。

38iti190223.JPG

 市から地元に戻って、昼過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。先週のレポートにオオイヌノフグリのことを書いたこともあって、雪が消えたこと、雪割草が咲いたことなど季節の話題がたくさん出ましたね。途中で、吉川の川沿いを歩き、ネコヤナギを探しました。近くの川沿いには2種類のネコヤナギがありますが、1種類だけ咲いていました。やはり、ネコヤナギは春を感じさせてくれます。いいですね。

nekoyanagi190223.jpg

 昼食を食べてから、暖かい日差しに誘われて、30分ほど散歩に出ました。オオイヌノフグリだけでなく、ヒメオドリコソウやハコベが花を咲かせていました。先日見つけた赤紫色のオオイヌノフグリは花が終わっていました。

 夕方からは新潟市にて学生時代の友人たちとの懐かしい寄り合いでした。大学の教授になった人、弁護士になった人など第一線で働いている人が多いのですが、ガンや認知症などの病気と戦っている人が何人もいました。50年ぶりに再会した人もいました。私は肥満ですが、何一つ薬を飲んでいません。みんな、不思議がっていましたね。

nomiki190223.JPG

 活動レポート1898号、「春よ来い」の第546回、「孫に励まされて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはオーレンプラザで開催されている福島原発事故の写真展を見るほか、いくつもやることがあります。

2019年02月25日

豊田直己写真展へ


yoneyama190224.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。ただ、久しぶりに冷え込み、氷が張りました。写真は昨日撮った米山さんです。

 昨日は新潟から鈍行で帰ってきました。乗りかえ含め、約3時間かかったのですが、電車の中ではほとんど寝ていましたので、長時間乗ったという感じはしませんでした。日曜日とあって、乗客のみなさん、全体がお疲れのようで、寝ている人がほとんどでした。

 午後からは三和区にて昼食をとり、オーレンプラザへ。原発事故後の福島を撮った豊田直己写真展を観に出かけたのです。

to19022401.JPG

 この写真展へ出かけるとき、ひょっとすれば、あの時の写真に出合えるかもと期待しました。放射能汚染された牛たちを殺処分するために家畜商の車に牛たちを乗せ、屠場へ送る場面の写真です。実は、事故後、この場面はテレビで映し出されました。牛飼いの人たちは「かんべんな、かんべんな」と言って、涙を流していたのですが、そのときの写真を豊田さんも撮っていたのではないかと思ったのです。

 展示された写真には見当たりませんでしたが、会場で販売されていた豊田直己写真集の1冊の中にありました。何度見ても胸が締め付けられます。写真展は本日25日の正午までです。まだの人はぜひご覧ください。

to19022402.JPG

to1902240202.JPG

 昨日のオーレンプラザは県会議員の政治集会などがあって、駐車場は満杯でした。写真展の帰りは公園内の道を歩いたのですが、ここで桜の木にとまって鳴いているシジュウカラと出合いました。今年初めてです。

shijyuukara190224.JPG

 吉川区に戻って、事務所の近くにあるマンサクの木を見たら、思っていた通り、マンサクが開花していました。おそらく、数日前に咲いていたのでしょう。いつもこの時期に咲くのですが、すっかり忘れていました。

mannsaku190224.JPG

 きょうはこれから市役所です。会議が2つあります。

2019年02月26日

スタンディング、議員団会議


asa190226.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。朝、明るくなるのがずいぶん早くなってきましたね。上の写真は吉川区原之町にある場々谷池で撮った朝の写真です。

 昨日はスタンディングからスタートしました。だいぶ暖かくなったので、手袋を忘れてしまいましたが、でもがまんできる範囲の寒さでした。一緒にアピールした人とは、前日の沖縄の県民投票結果に喜び、当面する県議選などについて話しました。今回も写真を撮り忘れました。

 午前10時からは団会議でした。3月議会の総括質疑で登壇する上野議員から質疑の要旨を聴き、1回目の質疑をどう発展させて行くかなどを協議しました。また、一般質問すべき項目について出し合い、どんな内容とするか、誰がどの質問を担当するかなどについても話し合いました。

 昼食後、オーレンプラザへ行ってきました。前日見た豊田直己さんの写真集・「牛が消えた村で種をまく」(農文協)を購入するためです。改めて、全部の写真を見ましたが、写真ルポという感じで、見やすく、読みやすい本になっているなと思いました。

 午後からも議員団会議を継続し、3時頃には終了。その後は、原稿書きに精を出しました。市役所を離れたのは午後5時半近くになってからとなりました。

 きょうは地元でひららぎパンフレットの配布活動をします。夕方からは、柏崎市で親戚筋のお通夜に参列してきます。

2019年02月27日

ずっと「ひららぎ哲也パンフ」配り

okamidake190226.JPG

 おはようございます。今朝は昨日とは違って、天気は下り坂です。雲が広がっていて、少し寒いです。写真は昨日の尾神岳です。天気がよく、「春うらら」って感じでしたね。

 昨日は地元行動デー。午前、午後、合計で約6時間、自動車で移動しながら、「ひららぎ哲也パンフレット」の配布活動をしました。訪ねた家の3分の1くらいはお留守でしたが、在宅の家では、雪の少ないことから始まって、レポートのこと、選挙のことなど次々と話が出て、たっぷり対話が出来ました。地元ですから顔は知られているし、長い付き合いの人もたくさんいます。でも、日頃、地元の人と十分話が出来ているかといえば、そうではありません。だから、積もっている話が次々と出てきても不思議ではないわけです。

 パンフレットを配りながら春の鳴き声とも出合いました。ある家を訪問したところ、家の近くでニワトリの鳴き声のような声が聞こえてきました。何かと思ったら、ヤマアカガエルの鳴き声だったのです。そこの家の西側にある湿地で、いっせいに鳴いていたのです。繁殖の時期なんでしょうね。すでに黒い小さな卵も水溜まりに浮かんでいました。下の写真の黒い塊、わかるでしょうか、ヤマアカガエルの卵です。

kaeru190226.JPG

 パンフレットを配布していて、何よりもうれしかったのは、私や日本共産党の予定候補への期待の声が寄せられたことです。前回は県議選で1000票ちょっと足りなくて私が落選したのですが、「こんどこそ勝ってもらいたい」「県も国もおまんたのところが伸びないと変わらん。がんばってくんない」という激励の言葉をいくつももらいました。ありがたいことです。下の写真はミツマタです。まだ、開花まで時間がかかりそうです。

motumata190226.JPG

 夕方、柏崎に向かいました。妻の実家の親戚の人が亡くなり、その人の通夜式に参列してきたのです。いつも、穏やかな表情で話をする人で、親しく付き合いをさせてもらった方でしたが、病気には勝てませんでした。残念です。遺影に手を合わせ、感謝の気持ちを伝えてきました。

 今日は、一日中、デスクワークの予定です。ビラ作りなどが中心です。

2019年02月28日

昼も夜もデスクワーク


yukiwarisou190227.jpg

 おはようございます。今朝は眠いです。事務所から家に帰って風呂に入り、布団に入ったのは午前2時、起きたのは午前6時ですから、無理はありません。外は曇り空、天気はパッとしません。上の写真は雪割草です。ピンクに続いて白い花も咲きました。

 昨日は午前も午後も(夜も)デスクワークでした。事務所から外に出たのは、柿崎駅までの2往復と「春よ来い」の取材での30分ほどぐらいなものです。もっとも事務所の中では、原稿書きだけでなく、書類整理、県議選向けビラの校正作業なども行いました。

 このところ、緊急連絡があると必ずと言ってよいほど「誰誰が亡くなった」という知らせでしたが、昨日はうれしい知らせがありました。姪が男児を出産したというのです。こういう知らせはいくつあってもいいですね。

 きょうから市議会は予算議会です。「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2019年02月

2019年02月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年01月です。

次のアーカイブは2019年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34