« 総務常任委員会審査1日目 | メイン | 下美守郷村絵図に感動 »

総務常任委員会審査2日目

 おはようございます。今朝は雨で起こされました。土曜日だというのに、こんなに降ってもらいたくないですね。虫も鳴きません。

 昨日は総務常任委員会審査2日目でした。まず企画政策部ですが、ここは一昨日の分もまとめて書きます。私がとりあげた問題のひとつは、域学連携です。ちょうど創造行政研究所がニュースレターでこの問題をとりあげていたことから、この内容を紹介しつつ、企画政策課との連携の下、域学連携の意義などについて重視するよう訴えました。他の委員も予算が少ないことなどをあげ、域学連携にもっと力を入れるよう求めていました。

 並行在来線問題では今冬の豪雪について振り返りました。私自身も大混乱した事態の中にいたのですが、鉄道各社が豪雪時の対応などについてしっかり総括し、改善点を明らかにすることが重要です。降雪期まであと3カ月、鉄道各社にこの点、どうなっているか確認するよう迫りました。市では豪雪時の市と鉄道各社との連絡体制、市民への連絡などでも課題があるとして、答弁していました。これは確実にお願いしたいところです。

 防災危機管理部関係では消防団適正配置検討委員会についてとりあげました。この委員会は市民の命と安全を守る大切な組織、消防団をどうしていくのかを検討しています。ところが非公開としていることから、その中身はほとんど伝わってきていません。私からは公開し、一定の方向性が出たら、議会の意見も聞くようにしてもらいたいと訴えました。笠原防災危機管理部長は、次次回あたりから公開していきたいと答えました。また、議会での検討にたいしても前向きでした。

 自治・市民環境部では非核平和友好都市宣言推進事業の中で取り組まれている平和展について提案を行いました。それは平和展を維持し、充実させていくため、に戦時下の資料の保存を意識的に積極的にやるべきだということです。戦時下の資料は文書であれ、日常の生活物資であれ、戦時の生活を語り、平和の尊さを教えてくれます。戦争体験者の高齢化に伴い、こうした資料も消えつつあります。私は戦争体験を語る平和の語り部と同じように、こうした資料も「無言の語り部」の役割を果たしているとして意識的に収集し、活用していくべきだと訴えました。市当局は検討を約束しました。

 文化振興企画でも提案をしました。それは偉人顕彰事業を進める上で総合学習の積極的な活用です。私は坂口謹一郎や川上善兵衛、鈴木昌司のことについてふれながら、高士小学校が学校ぐるみで取り組んだ川上善兵衛についての総合学習が地域に誇りを持ち、郷土のためにどう生きていくかを学ぶ上で大きな役割を果たしていると述べ、偉人学習で総合学習を積極的に進めることを提案しました。

 このブログを書きながら活動レポートの印刷をしているのですが、昨日から印刷機の調子が悪く、印刷する紙に汚れがついてしまっています。486万枚も刷ったので、印刷機が限界なのかも知れません。また、金がかかるのだろうかと心配しています。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。活動レポートを新聞屋さんに届けることもしなければなりません。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/5747

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2018年09月15日 06:45に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「総務常任委員会審査1日目」です。

次の投稿は「下美守郷村絵図に感動」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34