« 2017年11月 | メイン | 2018年01月 »

2017年12月 アーカイブ

2017年12月01日

「しんぶん赤旗」配達、選挙総括会議


yoneyama171201.JPG

 また寝坊してしまいました。起床したのは何と7時10分、おかげで活動レポートの印刷作業が大幅に遅れています。写真は今朝の米山さんです。どうやら新しい雪が降ったようです。

 昨日は午前から午後3時過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしをしました。夕方の予定から、いつもとはまったく逆のコース周りをしましたので、漏れ落ちがないか心配です。途中、大島区棚岡から安塚区行野を通る道(県道13号線)沿いでツルウメモドキの赤い実を見つけました。場所は数か所あり、そのうちの1か所は天気のいい時にもう1回行って、撮影する予定です。それからもうひとつ、活動レポートを読んでいてくださる女性から「醤油おこわ」をいただきました。初めて食べました。なかなかいい味です。ご馳走様でした。

turuume171130.JPG

syouyu171130.JPG

 夕方、タイヤ交換したのち、泌尿器科の医院へ。だいぶ良くなってきましたが、どうしても残尿が体内に残ったままです。これを改善しないと、夜、よく眠れません。通院はしばらく続きそうです。

 夜は総選挙の総括会議。これは市民連合主催でした。候補者も交えての会議は初めてでした。選挙の構えと体制、政策、宣伝等忌憚のない意見交換がされました。こういう会議はとても重要だと思います。

 きょうから12月議会です。きょうは市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。

2017年12月02日

国宝の太刀購入問題、メールなども示すべきだ


 おはようございます。今朝も寒いと思ったら、雪が降っていたんですね。家の屋根にはうっすらと雪が積もりました。

 昨日は12月議会初日でした。市長による所信表明、提案理由の説明の後、上野、杉田、滝沢(一成)の3議員が総括質疑を行いました。3人とも国宝の太刀、「山鳥毛」の取得断念、取得関連経費に係わることをとりあげ、これまでの経過や責任などについて言及しました。下の写真は上野議員の質疑です。

soukatu171201.JPG

 この中で野澤教育長は、市教委が太刀購入について所有者と契約できると思った根拠について、平成28年6月25日付で所有者が文化庁に「国宝・重要文化財売渡申出書」を提出し、相手先を上越市とし、予定対価を3億2000万円としていたこと、同年7月6日の所有者との面会での感触などをあげました。これらは常任委員会資料での市教委の見解表明と基本的に同じですが、同年12月に所有者からのメールで「国に売ればよかった」と送信してくるなど所有者には動揺があったこという事実を明らかにしました。

 上野議員、滝沢議員が共通して指摘したのは議会への重要情報の提供がなかったことです。答弁で明らかになったのですが、所有者が3億2000万円に上乗せする金額を提示してきたのは本年3月8日から3度(いずれもメール)に渡っていた、しかも「上乗せする金額については、メールのたびに、大きな幅で変動する脈絡のない、また、混乱とも思われる提案であった」ということです。また、こうした動きが市長に伝わったのは3月議会が終わった日よりも後の29日であったことも判明しました。これらも新たに判明した事実です。教育長は、交渉においては、「真摯に、また誠実に所有者と向き合ってきた」といいましたが、議会に対してはこういう重要な動き、情報がありながら、なんら示さず、予算審議をすすめてきたのは大きな問題だと思います。
 
 国宝の太刀、「山鳥毛」の問題については6日の市議会文教経済常任委員会でも大きな議論になること必至です。事実関係を明らかにするためには、交渉経過をより詳しく知るために交渉メモや所有者と交わしたメールの全体などを議会に示すべきです。

 夕方からは柿崎区にて柿崎、大潟、吉川区の地域協議会有志のみなさんとの忘年会でした。会も楽しかったのですが、そこでは、お店の店長さんが若い後継者の話をしてくださるとか、懐かしい人と再会するなど、感激のドラマがありました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、大浦安の芝居鑑賞などの予定です。

2017年12月03日

大浦安の素人芝居、今回も良かった


turu171202.jpg

 おはようございます。気持ちのいい朝を迎えました。昨日に続いて、こんないい天気になるとは嬉しいです。今朝は7時半近くに事務所に来て、ホームページ更新作業をしています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、10時からは第3回日本共産党中央委員会総会をインターネットで視聴しました。パソコンの不具合があり、最初の10分間くらいは見ることが出来ませんでした。大事な中継なので、事前にチェックしておけばよかったと思いました。

 インターネット中継を見てから、外を見ると青空が広がっていました。「このチャンスを逃してはならない」と大島区棚岡に飛びました。ツルウメモドキの写真を撮りたかったのです。現地に着いたら、少し雲が出始めていましたが、青空はまだ残っていました。良かったです。一番上の写真は、その時、撮ったものです。

 午後からは今年度の素人芝居大浦安公演を観てきました。今回のタイトルは「ふる里は今…」。会場となった大島地区公民館大会議室では、顔なじみである地元の役者さんのちょっとした仕草や方言に何度も笑いが起きました。そして、過疎化が進む集落のこれからを暗示するドラマの展開に自分たちが住んでいる地域の将来を重ねる人も多く、地域をどうするか、どう生きていくかを考えるいい機会になりました。
 
 舞台はチーンという鐘の音から始まりました。蓑田集落で最後まで頑張っていた1人のじいちゃんと2人のばあちゃんが亡くなり、合同法要が営まれているシーンです。法要は誰でも経験していることですが、チーンや「ナマンダブ」を舞台外から聞いていると笑いたくなるのだから不思議です。私の前にいた菖蒲西のKさんのお母さんと細越のTさん、よく笑いました。かくいう私も笑ってばかりいました。

 幕がかわって、蓑田集落の3人が生きていた頃に戻ります。3人はこよなく箕田を愛し、「ヤゴメの蓑田のジジババ連盟」を結成します。「ずーっとここに住んでるすけ、何があっても平気。おら、この景色の中で暮らすのが一番だ」と言うババ。死ぬまで絶対分解させない連盟だとか。山菜採りでも家庭生活でも助け合い、支え合い、「もらい湯」までしているのには感心しましたね。中山間地域に住む人たちのやさしさとそこに住むことの魅力を凝縮している感じがしました。

mura1702.JPG

 今回が2度目でしょうか、舞台の脇にスクリーンが用意されていたのは。スクリーンには、芝居の流れに応じて山桜が満開の山とか、菱ヶ岳をのぞむ田んぼの風景などが映し出されていました。出てくる画像は観客も見たことのある風景です。「あら、やだ、おらちの草だらけ田んぼじゃないかな」などといった声が観客席の中からも聞こえてきました。そこへ、吹山さん演じる「沢端」(屋号)の千代婆さんが、「おら、たっしゃ、たっしゃ」と言いながら腰をくにゃくにゃさせて登場する。こたえさんね演出でした。

mura1703.JPG

 芝居の後半、ぐっときたのは3人のジジババが亡くなった後に、造られた蓑田集落の記念碑です。除幕して石に彫られた文字は「蓑田よ 永久に」でした。「南」(屋号)の美里婆さんが発した言葉だったでしょうか、「おら、ここで暮らすために生きてんがだ」というセリフがありました。蓑田の人たちが生きた証を残し、蓑田というふる里で生きてきた人たちの思いをずっと引き継いでいってほしいという願いが見事に表現されていると思いました。

mura1704.JPG

 大浦安の芝居はもう7、8回は観ています。役者をやっている石塚さんや武田さんなどの顔も覚えました。フェイスブックで友達になっている飯田さんが出てきたのにはびっくりしました。みなさん、自分の役がピタリでした。「堂の下」(屋号)の健次郎爺さん役として今回も大活躍の南雲さんは、最後のキャスト紹介の中で、「(大浦安の芝居は)今回が最後かと思ったら、まだ続くようです。みなさん、これからも応援してください」と語っておられました。大浦安の素人芝居、今回もいいストーリーで、楽しませてもらいました。こんなに身近な芝居は他にはありません。まだまだ続けてほしいものです。

mura1701.JPG

 活動レポート1835号、「春よ来い」の第482回、「七曲がり」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津です。その後はいったん地元に戻ります。

2017年12月04日

三八市、生活相談


asa171204.JPG

 おはようございます。うれしいですね、こんなに晴れが続くと。今朝はおだやかです。霜もちょっぴり、過ごしやすい朝です。上の写真は近くの市道にて、今朝、撮ったものです。

 昨日は午前9時半ころ事務所を出て、直江津に向かいました。三八市に行くためです。晴れていた割には人出はいまひとつでしたね。気になったのは、いつもの魚屋さんが店を出しておられないことでした。おじいちゃんの具合でも悪いのかなぁ。心配です。市では、母が大好きな豆もちを求めてきました。お金を払って、間もなく、私のそばに来たお母さんが、「今朝の折り込み、読ませてもらいました。頑張ってください」と声をかけてくださいました。浦川原の人かな。でも、私だとわかって、声をかけてくださる、ありがたいです。

mamemoti171203.JPG

 市を離れて、駐車場に戻り、直江津の海を撮ろうと少し歩きました。びっくりしたのは、数週間前に見かけたグミがまだ枝についていたことです。そもそも、いつからグミの実がついていたのか知りたくなりました。来年はよく観察してみようと思います。このグミを欲しがっていた人がいたので、一枝もらってきました。

gumi171203.JPG

 直江津から板倉へ。昨日は朝、板倉区の人から電話があって、相談にのってほしいとのことでした。直江津からバイパスで20数分で着くんですね。相談者の家では、今年漬けたという野沢菜と大根の漬物をいただきながら話をしました。野沢菜は二度漬けをしたとか、とても美味しくて、一皿、全部食べてしまいました。

nozawana171203.JPG

 午後からは地元事務所で片付けをしました。このところ、たまった書類は山になり、もう限界でした。だいたんに処分しないと、自分の居場所がなくなりそう(笑)でした。まだ、途中ですが、これで年末、いつもよりも楽になるはずです。片づけに夢中になっていたら、やるべき原稿書きはまったく手づかず、きょう、明日が心配です。下の写真は板倉から吉川に戻った時に撮った米山さんです。大乗寺にて撮影しました。

yoneyama171203.JPG

 きょうは市議会厚生常任委員会です。

2017年12月05日

要援護世帯除雪費助成事業などで質問相次ぐ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、雨の中、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。昨夜はよく眠れず、頭がぼーっとしています。よわったもんです。

 昨日は市議会の厚生常任委員会でした。いくつか注目した質問、議論、報告について書いておきます。

 まず地域包括支援センターの職員及び運営に関する基準の一部改正案が議論されました。今回の改正措置は、平成30年4月から地域包括支援センターを11の圏域に再配置するため、同センターに係わる職員に関する基準を見直すものです。介護保険法などの引用条項などを改めるほか、「当該地域包括支援センターが担当する区域において必要があると認められる場合は、通常の職員配置に加えて、社会福祉士その他これに準ずる者を1人以上置かなければならないこととする」を新たに加える内容となっています。

 委員からは、「新たな条項を入れなくても従来の条例でも対応できるのではないか」「従来の拠点とかわるのか」などの質問が出ていました。市側は「新たな条項を入れないと前の条項は生きてこない」「圏域の拠点については最終的な調整の段階だ。1月15日の広報などでお知らせしていく」と答えていました。

 要援護世帯除雪費助成事業は今冬から従来の親族要件を廃止し、助成対象となる範囲を広げました。それに関連して、12月議会では1594万円の補正予算(増額)が計上されました。委員からは、「今回の見直しによって、親族要件廃止でどれくらい、除雪の範囲の見直しで、それぞれどれくらい増えるのか」「限度額の見直しを求める声が出ているが、何故か、積極的に調べてほしい」などの質問が出ました。

 市側は、「親族要件廃止によって200世帯が増える。内訳は多雪地域で約30世帯、その他地域で170世帯と見込んでいる。この関係で助成額は680万円増える。また、除雪範囲の見直しで、910万円増え、対象助成額は約1.2倍となり、全体でも1.2倍となる」「昨年度の助成額の実績は、多雪地域で限度額6万5600円のところ、56%、3万6000円ほどになっている。その他地域では37%、約1万5000だ」「(助成限度額の見直しについては民生委員などの情報を聴いて対応していきたい)と答えていました。

 今回の補正予算には頸北斎場の建物の点検及び診断、長期的な修繕計画作成費として37万8000円が追加されました。委員からは、「これは頸北斎場を継続使用するということを前提にして、長寿命化を図るための点検だ。市民の願いに応えたもので、ありがたい。今回長期的な修繕計画を作成するというが、長期のスパンはどれくらいと考えているのか」「50年というこの建物の平均寿命をのばしていきたいということか」などの質問が出ました。

 これに対して市側は、「鉄筋の場合は50年だが、頸北斎場については今後、適切な維持管理を行っていきながら、できるかぎり長く使っていきたいと考えている。斎場の利用のピーク時は平成47年から51年と試算している。そのピーク時を迎えられるようキチンと適正な維持管理していきたい」「(平均寿命をこえて使用していきたいという質問は)その通りだ。基本は50年。そこは今回、診断することで修繕の年次計画をキチンと立てていきたい」と答えました。

 きょうは市議会建設企業常任委員会です。これから市役所に向かいます。

2017年12月06日

建設企業委はわずか1時間で終了


asa171206.JPG

 寒いと思って布団にもぐり直したら、何と7時20分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は再び雪となりました。いまのところ、落ち着いていますが、これからが心配です。写真は近くの原野です。

 昨日は午前が建設企業常任委員会でした。都市整備部、ガス水道局とも議案の中には大きな議論となるものはなく、わずか1時間ほどで委員会は終了しました。いつもこの委員会は他の委員会よりも早く終わる傾向があります。総務常任委員会や文教経済常任委員会の所管する分野の一部を移してもいいと思いますね。

 会議が終わってから、友人の家に寄って届けものをし、その後、地元に帰りました。議会開催期間中に自宅でお昼を食べるのは久しぶり、妻も驚いたようです。友人の家では、数日前に漬けたばかりという味美菜をご馳走になってきました。先日は野沢菜、昨日は味美菜、いよいよ漬物のシーズンですね。下の写真は味美菜の漬物です。

ajimina171205.JPG

 午後からはストーブのそばに長座布団を敷いて横になりました。一昨日から体調がいま一つなので、横になったのですが、寝たり起きたりして4時間くらい過ごしました。下の写真はいっとき日が射した時に撮ったものです。

hizashi171205.JPG

 夜は事務所で原稿書きをしました。今週は私の委員会もありますし、本会議もあります。少しでも原稿を書いておかないとビラは間に合いません。

 きょうは文教経済常任委員会です。9時過ぎに家を出て市役所に向かいます。

2017年12月07日

印刷トラブル

asa171207.JPG

 おはようございます。今朝は印刷トラブルでパニクっています。参りましたね。白紙が大量に出てしまい、思うように印刷できなくなったのです。

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。今定例会では、一番にぎやかな議論となりそうなのがこの委員会でした。国宝の太刀購入断念に伴う減額補正が出ていましたし、(仮称)上越市体操アリーナの議案もあります。いずれもこの委員会に付託されたからです。

 (仮称)上越市体操アリーナについては、この施設を建設する用地取得の案件が出ています。大潟区九戸浜にある国際石油開発帝石株式会社所有の土地、1万3156㎡を1億5700万円で買い入れるという内容です。委員からは、「正直、なぜこんなところに決めたのか」「9月議会以降、市民への説明はどんなふうだったのか。どんな意見が出たのか」などといった質問が出ました。市教委側は、場所については「議会に図面を示し説明してきた」と経過を説明しました。また、市民の声を聞く会のようなものは開かず、ホームページで情報を公開し、いくつか市民の意見を寄せてもらったと答えました。採決の結果は日本共産党の上野委員以外賛成で可決されました。

 注目された国宝の太刀、「山鳥毛」については教育部長が事実関係について時間をかけて説明したのち、議論が行われました。購入に賛成してきた委員からは「判断に甘さがあったのではないか」などの質問が出ました。これに対して市教委側は、「命をかけてきた。心外だ」と反発すると同時に、市議会での論戦等にまで言及していました。上野委員は太刀購入を含む予算が議会で審議されているときに所有者が数度にわたりメールしてきているのにもかかわらず、議会にその情報を示さなかった理由や購入断念の情報が議会に伝わる前に一部マスコミで報道された経過についてただしました。

 今回の一般会計補正予算にはいくつかの前進面があります。そのひとつは中学校就学援費補助事業です。平成30年度中学校入学予定者への新入学学用品費について入学前に支給するために、490万円が計上されました。上野委員は今回の補正措置を歓迎するとともに、小学校での新入学学用品費の入学前支給の検討状況を質問しました。市教委側は、「平成30年度予算に計上し、平成31年度入学予定者から支給できるよう準備中である」と答えていました。

 きょうは私の所属する総務常任委員会でした。

2017年12月08日

自治基本条例の見直し作業も


 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで眠りました。外は小雨です。昨日の夕焼けを見て、ひょっとすれば晴れるのかもと期待したのですが、やはり12月ですね。

 昨日は総務常任委員会でした。大きな議論になる議案はなく、久しぶりに静かな委員会となりました。私が質問したのは高田駅前のコミュニティルーム条例の廃止と寄付金問題くらいです。このうち寄付金問題は、国宝の太刀、「山鳥毛」に関連するものです。行政側は、「いったん寄付してもらったものを返すのは初めて」「税の問題も出てくる可能性があるので税務当局と相談して対応していく」と答えていました。

 昨日、一番議論になったのは自治基本条例の見直しについてです。行政側が、「自治基本条例に係わる検証報告書(素案)」を議会に示してきました。前回は①社会経済情勢の変化に照らして条例の規定はこれでいいのか、②条例の規定に照らして実際の市政運営はどうなのか、この2つの視点で議会や市民もともに検証作業が行われてきました。ところが、今回は①の視点に重点を置き、検証、見直しを進めるというのです。私からは②の視点も入れるべきだったのではないかと主張したのですが、前回、市民グループで検証を進めてきた委員からは、「②の視点で並行的に検証していくと、どうしても現実に合わせて条文を直したくなるから、今後は①の視点と②は切り離して検証を進めることになったはずだ」という発言もありました。前回、市議会側が一部条例改正を提案しましたが、それをめぐって様々な動きがあったようです。どうあれ、今後の検証作業を注視していきたいと思います。

 きょうから一般質問です。委員会モードから本会議モードに切り替え、頑張ってまいります。

2017年12月09日

一般質問はじまる


yoshikawabashi171209.jpg

 おはようございます。今朝はこの時期にしてはいい天気です。朝、7過ぎから事務所に来て、活動レポートの印刷作業をしています。木曜日に印刷トラブルを起こしたので、昨日、きょうの印刷は気を使い、片面は前日に印刷しておき、一晩おいて反対側の面を刷るという風にしています。上の写真は家から出るときに撮った吉川橋の写真です。

 昨日から市議会は一般質問に入りました。村山市長が3選されて初の議会で、所信表明もあったので多くの議員が質問するかと思ったら、通告者は20人どまりでした。3期目となると、こういうことになるのでしょうか。

 昨日登壇したのは杉田議員、牧田議員など5議員です。質問内容は3期目の市政運営、国宝の「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)」(以下、山鳥毛と呼びます)の取得断念、災害対策などでした。このうちヒートアップしたのは山鳥毛取得断念問題です。春日山の地元の小林議員はこれまでの経緯をただすとともに、「なんらかの可能性を残すもう一段の努力」をする意思がないか確認しました。答弁の中で野澤教育長は、「(所有者は)10億、5億という思いはずっとお持ちだったのだと思う」とのべていましたが、小林議員は、「最初から10億という話が聞こえていれば……」「しっかり相手の気持ちをつかんでから市民に発表してほしかった」などと振り返っていました。同議員と教育長とのやりとりの最中、議員の中からは「大失態だ」というヤジも飛んでいました。会議後、これまで山鳥毛購入のために運動していた議員の一人は、「(こういう結果になっても)責任をとろうとしないんだから」と言っていましたが、気持ちが収まらないようです。

 昨日の質問では市長選の結果や原子力事故災害対策など私が通告していた項目のほぼすべてがとり上げられました。同じ項目でもまったく同じでは何だということになりますので、視点を変えて質問する必要があるものも出てきました。明日にでもその作業をしようと思います。

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは藤野衆院議員を迎えてのつどい(午後2時から市民プラザ)に参加したいと思っています。
 

2017年12月10日

藤野衆院議員を囲んで集い開催

taishiike171210.jpg

 日曜日は寝ていたい。おはようございます。今朝は布団からなかなか抜け出せませんでした。よく眠れなかったせいもあります。結局、抜けだしたのは6時40分過ぎでした。外は思ったほど寒くはなく、いい天気です。写真は近くにある代石池(たいしいけ)での朝焼けの風景です。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。よく見たはずなのに、レポートの印刷が終わって、再度読んでみたら3か所も間違いを発見しました。どうしてこういうことになるのか、やはり試し刷りは必要ですね。印刷したレポートを新聞屋さんへ持参した時、映画の話になって、1月の「ミッドナイトバス」の券を購入してきました。

 午後からは市民プラザにおいて、日本共産党の藤野保史衆院議員を囲んでの集いが開かれました。選挙でどんな風が吹いても日本共産党が躍進できるようにするには、日本共産党を丸ごと知ってもらうことが大事だ。そんな思いから取り組まれた集いでした。

tudoi171209.JPG

 冒頭の藤野議員の報告の中では、新潟県内の総選挙のたたかいと結果について、公明党支持層の3割、4割の人たちが市民と野党の統一候補に投票したところがあるなど、データ的にもくわしいのにはびっくりしました。米山知事が、「多様性は力だ。それぞれの力をお互いに引き出すようなことが必要だ」とのべているとの情報も紹介されました。それだけ新潟県や知事の動きが全国的に注目されているということでしょう。「儲けをあげている企業が内部留保や自社株買いなどに儲けの大部分を使い、労働者に還元する割合が極めて少ない」「建設労務単価は5回上がったが、実際に働いている人のところに回っていない。公契約法が必要だ」などの話は議会中だけに強く印象に残りました。

hujinosann171209.JPG

 総選挙後の国会報告もしてもらった後に、参加者から聞きたいこと、知りたいことを出していただき、それに答えてもらいました。最初に手をあげた人は共産党のシンパだという人でした。「野党の中で共産党とは組めないと言っているところがあるが、それはなぜか」「民進党が希望の党へ行ってしまうような体質を共産党は事前に読めなかったのか」。いくつかのやりとりを聞いて、共産党を応援している人でも様々な疑問を持っていることがよくわかりました。また、私自身、勉強になりました。双方向のやりとりがたくさんできる集いってのはいいですね。

 「特別国会での安倍首相の施政方針演説は戦後2番目に短かった」「自民党議員に〝勝った感〟がなく、〝勝ってしまった〟という感じになっている」「いくつかの政党の間では秘書の奪い合いが起きている」など国会中継や新聞報道ではわからないことをいくつも知りました。あともう一つ、妙高市出身のイラストレーターのワタナベ・コウさんが『日本共産党発見』という本を書いているとのこと、初めて知りました。四コマ漫画も入っているとか。12月議会が終わったら、すぐに読んでみたいと思います。

 藤野衆院議員は「日本共産党はまだまだ一皮もふた皮もむけて成長しなければならない」と話しておられました。私も「集い」を何十回とやってきましたが、「集い」の開催方法一つとっても、まだ工夫しなければなりませんね。

 「集い」が終わってから、市民プラザ館内を杉本元市議とともに見て回りました。「集い」の中で、「オーレンプラザがオープンしてから、公民館などの施設利用に変化が出てきている」との発言があったことから、見てみたかったのです。このうち子どもセンターでは、Nさんから案内をしてもらい、中まで見せていただきました。けっこう多くの人が利用していることがわかりました。オーレンプラザにも貼ってあるということですが、市内のすべての「子育てひろば」の便りが壁に貼ってありました。なんとはなしに見ていたら、どこかで見たことのある文字で書いてある便りがありました。何と、私の長女が作成した便りでした。うれしかったですね。

annpannmann171209.JPG

hiroba171209.JPG

 市民プラザからの帰り道、夕焼けの中で妙高山の姿がくっきりと見えました。この時期、こういう姿を見るともうけた気分になります。

yuuyake171209.JPG

 私の活動レポート1836号、「春よ来い」の第483回、「アリコ」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは地元中心に動きます。議会の質問準備もしたいです。

2017年12月11日

コケか花かで悩む


asa171211.JPG

 おはようございます。荒れ模様の天気になるというから警戒しているのですが、いまのところ、いい天気です。今朝は6時過ぎに起床し、原稿書きに精を出しています。上の写真は近くの風景です。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。一般質問で登壇する前に行ってきたいと思っていたのです。日曜日とあって、混んでいて、終わるまで2時間近くかかりました。でも、地元の人たちと話が出来ましたし、眠ることもできました。

 12月としてはめずらしくいい天気でしたので、床屋さんへ行ってから写真を撮りながら浦川原区へ。何人かの後援会員さんのところに活動レポートを届けてきました。みなさん、天気が良かったので、外で仕事をしておられましたね。浦川原まで行ったので、お昼は安塚区のどさん娘さんまで行ってきました。食事が終わる段階で、フェイスブックが出来なくなっているのでみてほしいと頼まれました。30分ほどあれこれするうちに復旧することができました。私のような機械やパソコンに弱い者でも直って良かったです。
 
 家に戻ったのは午後2時前です。一休みしてから「春よ来い」の題材探しに近くの里山や池に行ってきました。そこではツルリンドウやエビヅルの実を見つけました。そして、コケか花かわからない植物体とも出合いました。これの正体を知るために夜遅くまでネットで検索し続けました。わかったのは出合ってから、なんと7時間後でした。コアカミゴケという地衣類でした。

akai171210.JPG

 きょうは市議会の本会議です。三和周りで行きます。

2017年12月12日

一般質問2日目は6人が登壇


asa171212.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。積雪が10センチ前後で、私の住んでいる地域では除雪車が出ましたが、他は出ませんでした。大潟区、柿崎区の海岸に近い地域では除雪してないため、スリップしやすい路面状況でしたので、ゆっくり走りました。配達時間は1時間半近くかかりました。

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、橋本正幸市議とともに市内のある介護施設を訪問してきました。最近の介護施設での動きなどを教えてもらいに行ったのです。説明してくださった職員さんは、橋本議員や私のことも知っておられ、丁寧に応対してくださいました。私の書いているものも読んだことがあるとかで、いい雰囲気の中で情報交換ができました。

 議会は一般質問の2日目でした。石田議員から近藤議員まで6人が登壇し、質問を展開しました。今議会で一番とり上げられている国宝の太刀、無銘一文字(号 山鳥毛)の取得断念問題では丸山議員と上野議員がとりあげました。丸山議員は「所有者についての不安材料が増している時に(内部に)ブレーキ役はいなかったのか」と追及しましたが、野澤教育長は、「3月2日の話で確定したと思っていたので迷いはなかった」と強調しました。また上野議員は、「3月議会で関連議案を審議中に所有者の(不安材料となる)メールが来ていたのに、議会に伝えなかったのは議会の権能を狭めるものではなかったか」などと追及しました。これに教育長は、「みなさんに説明する問題とは思っていなかった。(ゆれは)お金を持てば収めることが出来ると思った」と答えていました。どうあれ、こうした一連の事実を交渉事だからとしてほとんど明らかにしなかったことが、議会で予算を通りやすいようにしたことにつながりましたし、賛成した市議の中からも不満の声が上がることにもつながりました。

 きょうも市議会では一般質問が行われます。きょうは5人の予定とか。わが議員団の橋本議員も登場します。

2017年12月13日

橋本正幸議員、人工透析患者の特養入所で質問


asa171213.JPG

 おはようございます。昨夜は寒かったものの、降雪量は2センチほどでした。今朝は除雪作業を覚悟していましたので助かりました。写真は吉川区の今朝の下中条です。

 昨日は一般質問の3日目でした。滝沢一成議員からスタートし、橋本正幸議員まで5人の議員が市長や教育長などに質問しました。このうち橋本正幸議員は三和区宮崎新田での産業廃棄物撤去や医療的な措置が必要な高齢者の特別養護老人ホームなどへの入所について市長や健康福祉部長に質問しました。

hashimoto171212.JPG

 医療的な措置が必要な人の特養への入所問題で答弁に立った村山市長は、上越市内の人工透析患者が314人(このうち50代が46人、60代が108人、70代が80人、90代が53人)に上り、毎年新規患者が30人くらいずつ増えていることを明らかしました。また、人工透析が必要な人を受け入れることが可能な施設は特養で9、老人保健施設で1、認知症グループホームで7となっていること、特養入所している1人が人工透析を受けていること、特養の入所を待機しながら在宅で人工透析を受けおられる要介護3以上の人は5名となっていること、本年10月末現在、人工透析や径管栄養など特別な医療が必要な人で、特養に入所している人は187人に上っていることなども明らかにしました。

 また、橋本議員の再質問で今後の対応を問われた八木健康福祉部長は、「私どもは、施設のみなさんから医療行為も必要な人の受け入れもしていただけるような環境整備をそれぞれの施設でしていただければいいなと思っている」と答えていました。利用者負担を増やさずに介護報酬を引き上げさせ、施設の職員を増やしていく、そういう運動が重要になってきました。

 議会が終わってから泌尿器科の医者へ行ってきました。おかげ様でだいぶ良くなりました。薬だけはもう少し飲み続けますが、完治までもう一歩です。

 家に戻ったのは午後7時前。天気予報はまだまだ雪が降りそうでしたので、これまでやれないでいた除雪機の試運転をやっとやりました。エンジンは一発でかかりましたし、オーガなどもまともに動きます。燃料も準備できています。これで、いつ降ってきてもオーケーです。

jyosetuki171212.JPG

 きょうも一般質問です。私は午前10時から。冬道は何があるかわかりませんから、いつもよりも早く市役所に向かいます。

2017年12月14日

一般質問終わる


usagi171214.jpg

 おはようございます。深夜の2時前に家に帰り、6時には事務所に来て、活動レポート作成中です。当初、昨日の議会のことも入れて記事を書こうと思ったのですが、「春よ来い」に時間がかかり、断念しました。外は穏やかです。事務所近くでウサギの足跡を発見しました。

 昨日は一般質問の最終日でした。トップは私です。三和区の美守小学校の児童が傍聴に来てくれました。議員生活は40年近くになりますが、小学生が傍聴してくれたのは初めてです。どんな感想を寄せてくれるか楽しみです。

hose171213.JPG

 質問では市長選結果の受け止め、原子力災害対策、「働き方」改革をテーマに質問しました。10月の市長選は大激戦となり、村山市長がかろうじて勝利する結果となりました。それだけ批判票があったということです。そうした背景などについて率直に発言させてもらいましたが、市長答弁は選挙で圧勝したのかと錯覚しそうになるほど強気の答弁でした。頭の回転のいい方ですので、もっと市民に寄り添い、市民の声をしっかり聞く姿勢が確立されれば、いい仕事をされると思うのですが。

 きょうは議会休会日です。いまほど活動レポートの印刷が終わりました。これから「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、吉川、大潟、直江津、三和、安塚、大島とまわります。夕方には長野からふじりんごが再び到着しますので大忙しです。

2017年12月15日

大島区では積雪1メートル前後のところも


aozora171214.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、地元事務所にて印刷作業をしています。外は小雨が降っていて、雪が消えていきます。まだ外は暗いので、写真は昨日のものです。昨日の午前、いっときでしたが青空が出ました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。一番心配したのは積雪による道路状況でした。でも、気温は1度くらいだったものの、風はなく、どこでも安心して走ることができました。昨日、車でまわって積雪が多かったのは大島区の旭地区です。とくに板山の積雪は1㍍を超えるものでした。今冬から積雪計が私の生まれた家の前から田麦の庄屋の家の前に移動しましたが、そこでも1㍍ちょうどでした。市内でもずいぶん違うものだと思いました。下の写真は大島区の板山と竹平で昨日撮ったものです。

itayama171214.JPG

takebira171214.JPG

 竹平では従兄の嫁さんから田麦地内にあったという「七曲がり」の資料をもらいました。従兄が作成してくれた資料です。すでに雪が降ってしまったので、春になったら、案内してくれるとか。楽しみです。

 きょうは12月議会最終日です。これからスタンディングに出て、そのまま市役所に向かいます。

2017年12月16日

12月議会最終日

asa171216.JPG

 おはようございます。今朝はおだやかですね。7時過ぎに起きて、その後、ひとつの集落だけ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。上の写真はそのときに撮ったものです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。いつもの立つ場所には雪があることを全く想定していませんでした。足の裏がどんどん冷たくなって行くのを感じました。それでも何人もの人が手を振ったり、会釈したりしてくれて気分よく終わることができました。その後、市役所へ直行しました。

suta171215.JPG

 昨日は12月議会最終日、提案されていた議案などの討論、採決が行われました。討論に立ったのは日本共産党議員団の橋本正幸議員だけでした。同議員は(仮称)上越市体操アリーナの用地取得議案や上越科学館の指定管理者の指定など8議案について反対の立場で討論しました。このうち、市民注目の(仮称)上越市体操アリーナ関連議案では、「約束された市民説明と市民の了解が得られた状況とは全く言えない状況であり、こうした中での建設ありきの進め方には全く賛成することができない」とのべました。また上越科学館についての議案では、「教育施設である上越科学館は、あくまでも市の直営で運営されるべき」と訴えました。採決の結果、(仮称)上越市体操アリーナの用地取得議案は日本共産党議員団と丸山章議員の反対、他の日本共産党が討論した議案は日本共産党議員団だけでの反対となり、賛成多数で可決されました。橋本議員が討論した8議案以外はすべて全会一致で可決です。下の写真は討論する橋本議員です。

hashimoto171215.JPG

 議会が終了してからまもなく市役所を出て、昼食後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。青空が出ていたので、あちこちで写真を撮りました。冬の青空はいろんなところで素敵な風景をつくりだしてくれます。下の写真は国田地内で撮ったものです。遠くに見える山は尾神岳です。柿の色と白い雪がマッチしています。

kaki171215.JPG

 そうそう、次号の「春よ来い」では今年、再び見ることはできないでしょうと書いたコアカミゴケも見に出かけてきました。雪の量がたいしたことがなかったので、つぶされていないものを見ることができました。良かったです。

koakamigoke171215.JPG

 夕方からは牧区で総選挙のご苦労さん会があるというので参加してきました。牧区の人を中心に安塚などからも参加されていました。私は生活相談があったので少し遅れて参加したのですが、行ってみたら、何と来賓扱いされていて、しかも挨拶の時間までつくってありました。びっくりしましたね。会場では吉川区に親戚があるという人や「初めて共産党の人と酒を飲む」という人などもいて楽しい会となりました。会では梅谷守さんや市長選に出た中川幹太さんとも話が出来ました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、生活相談など目白押しです。

2017年12月17日

「日本共産党発見!」入手、次男夫婦と会う


yoneyama171217.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団の中に入っていました。少しでも長く休みたいと思ったのです。外は予想外の天気で、曇り空です。昨夜の強風もしずまりました。上の写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と買い物でした。ふらりと入った書店で、妙高市出身のイラストレーター、ワタナベ・コウさんの「日本共産党発見!」を見つけました。駐車場でぱらぱらめくりはじめました。「しんぶん赤旗」の野球記事で相手本拠地とか主軸といった野球用語改革の提案者は元天理高校野球部監督の清水貢さんだったとか、共産党本部受付には若くはない男性が座っているなど、私の知らないこともいっぱい書いてあって、イラストもまた面白い。とまらなくなりました。いい本と出合いました。

honn171216.jpg

 午後からは予定を大幅に変更しました。天気予報できょうは荒れるというので、急遽、母と私、それに連れ合いの3人で直江津まで出かけ、次男夫婦と孫に会ってきました。母は前夜から準備していた煮しめを次男(母にとっては孫)などに渡しました。そして、4か月ぶりにひ孫のR君と再会しました。前回は抱っこできたのに、今回は嫌がり、R君の頭を「イコイコ」するのが精いっぱい。でも、母は大喜びでした。

batyatohimago171216.JPG

 私の活動レポート1837号、「春よ来い」の第484回、「コケの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議で出かけます。

2017年12月18日

手作り料理、いっぱい食べた日


okamidake171218.jpg

 おはようございます。夜中に10㌢ほど軽い雪が降りました。とても寒いです。そのかわり、新雪が素敵な景色をあちこちにつくりだしてくれています。今朝は、写真愛好家のみなさんは忙しいでしょうね。私も何枚も撮りました。上の写真は今朝の日の出です。下は事務所近くの田んぼと水路です。

suiro171218.jpg

 今朝は事務所に着いた途端、雁行の鳴き声がしました。今冬、私がここで出合ったのは2度目です。第一陣、第二陣、第三陣と続きました。全部で200羽ほどでしょうか。写真は第一陣で84羽もいましたよ。雪が降って、今度はキツネが出てくる頃です。

gannkou171218.jpg

 昨日は午前が会議でした。といっても、新しい仲間を数人迎えて、お茶会をやったのです。私は信州リンゴを持参しましたが、そのほかに漬物や味噌汁を作って持ってきてくださった人もいて、ご馳走だらけとなりました。お昼は朝日池総合農場の赤飯、栗ご飯をいただきました。日頃からしゃべりたいことがたまっていたこともあって、総選挙のこと、市議会のことなどとても賑やかでした。下の写真は一人の女性がもってきてくれたカライモの酢漬けです。

karaimo171217.jpg

 午後からは母のアッシー君を務めました。同郷の人と会いたくて、サザンカの花を持ってお茶飲みに行きました。ここでもたくさんの手作りのご馳走を出してもらいました。下の写真は五目豆です。めずらしい食べ物です。美味しくいただきました。

gomokuimo171217.jpg

 帰ってきてからは、事務所でパソコンに向かい、その後、読みかけていた『日本共産党発見!』(ワタナベ・コウ著、新日本出版社)を読み続けました。党員でない人が書いた日本共産党の紹介ですが、ものすごくよく取材されていて、感心しました。しかもイラストがたくさん描かれていて読みやすくなっています。多くの人に読んでほしいですね。

honn171217.JPG

 昨日は活動レポート読者の方からの電話が相次ぎました。日曜日の電話は「春よ来い」についての電話が多いのですが、昨日はそれは1件のみ、あとは人工透析患者の特養入所についての記事をめぐっての電話でした。「初めて知った」「どこの施設か教えてほしい」などの感想と問い合わせです。こういう反応があると元気が出ます。

 きょうはこれから三八市で買い物をし、その後、市役所です。会議が3つ続きます。いや、4つでした。

2017年12月19日

市議会が初めて若手農業者と意見交換

sodou171219.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半過ぎに家を出て、1時間10分かかりました。6時半を過ぎても暗く、重苦しい朝でした。写真は7時台後半の撮った近くの市道です。雪が消えそうです。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。ホワイトボードミーティング方式で、「議会になぜ女性が必要か」「女性が議員に出やすい状況はどうすればいいのか」について話し合いました。なかなかいいアイデアは出てきませんが、どこの自治体議会でも共通の悩みがあると思うので、広く訴えて、この問題でフォーラムをやったらどうかと提案しました。

 午後からは、市議会広報広聴委員会主催でJAえちご上越青年部の10人と意見交換会を行いました。市議は私を含めて18人が参加しました。

 JAえちご上越青年部長の平野さんから青年部の活動報告をしてもらった後、3班に分かれて意見交換しました。

ikenn171218.JPG

 私が参加したグループでは、兼業農家の人、法人を作って経営している人、家族経営で頑張っている人、全部で4人の若手と話ができました。兼業農家以外の3人は30ヘクタール前後の稲作をやっているとのことです。意見交換では、若手のみなさんがこれからどうやって農業や地域を守っていくかを真剣に考えていることがよくわかりました。

 例えば、農業生産工程管理(GAP)の認証を取得して、消費者などから高い評価を得る農産物の生産をしようとしていることです。2020東京オリパラではGAP認証が調達食材の基準になったとか。学校給食に地場産の農産物をもっと使用してもらうために、どうしたらいいかも考えていることがわかりました。大きな悩みの一つは圃場整備を新たに取り組む場合には2割からの面積について園芸作物などへの転換が迫られることです。園芸作物の価格が安定しない中でどうやっていくかは大きな課題です。

 意見交換の中では、GAP認証取得にはお金がかかるので長岡市のような農業生産工程管理推進のための補助金制度を上越市でも創設してほしいことが訴えられました。私からは、圃場整備での新たな制約については、国への働きかけが必要ではないかという提案をさせてもらいました。学校給食については活発な意見が出ましたね。「地場産野菜をもっと使用してもらうためには中間組織が必要ではないか」とか、「農家の顔が見える取り組みにならないと農業の大切さが子どもたちに伝わらない」などの声です。JAえちご上越青年部では、様々な課題とその対策についてまとめたポリシーブックをいま作成中と聞きました。どんなものが出てくるか注目です。

mannga171218.JPG

 若手農業者からは、昨日のような意見交換会を毎年やってほしいこと、それも「第二部付き」でやってほしいと要請がありました。とても有意義な会でしたね。

 きょうは市議会厚生常任委員会です。介護や自殺予防など重要な計画が議論されます。

2017年12月20日

厚生常任委員会で各種計画の審査


asa171220.JPG

 おはようございます。今朝は寒いなあと思ったら、うっすらと雪が降っていました。でも、いまは晴れ。青空も少し見えています。写真は事務所の近くで撮りました。

 昨日は厚生常任委員会所管事務調査でした。健康増進計画からはじまって、データヘルス計画、介護保険事業計画、高齢者福祉計画、歯科保健計画、自殺予防対策推進計画、障害者福祉計画と検討計画案は盛りだくさんでした。このうち注目したことの1つはデータヘルス計画です。市民の医療や健診などのデータをもとに分析し、課題を抽出していく。これは重要ですね。「課題から導き出された主な目標」は「脳血管疾患・虚血性心疾患・糖尿病性腎炎の国保医療費割合を0.9ポイント減少させる」「介護保険第1号被保険者の要介護認定率の伸びを0.8ポイント以内に抑える」(いずれもH35までの中・長期目標)など具体的でした。委員会では「国保以外の保険との連携を強化すべき」「特定検診受診率の向上の目標は低すぎではないか」などの声が上がっていました。

de1712194.JPG

de1712195.JPG

 午後2時から春日謙信交流館で開催されていた「空き家の利活用フォーラム」に参加してきました。「空き家」対策は危険家屋の除去、空き家の利活用の両面から進めていく必要がありますが、昨日のフォーラムは後者に重点を置いたものでした。私は生活相談が入っていたので、前半しか参加できなかったのですが、建築住宅課の佐藤副課長の「上越市の空き家対策について」という報告と自治地域振興課の高橋さんの「上越市ふるさと暮らし支援センターの取組」報告がとても役に立ちました。佐藤副課長の報告では、これまでの経過をコンパクトにまとめると同時に、市が取り組んでいる除却や利活用がどこまで到達しているのかがよくわかりました。1例をあげると「空き家情報バンク」、昨年始まった制度ですが、今月1日現在、バンク登録数は32件(ただしホームページ上は所有者の許可があったものだけで14件とか)で、このうち、売買成立が4件、賃貸成立が1件になっているとのことでした。

akiya171219.JPG

 夕方、平良木議員と文化会館へ行ってきました。それは13日の平良木議員の一般質問で、市長が、「(来年)2月にも、館内(大ホール)の床面に左右6席ずつ車いす専用スペースの表示を行うとともに、後方の座席については、付き添い者の優先席に」することを明らかにしていたからです。現場を確認しておきたいということから、指定管理団体にお願いしておいたのですが、昨日、時間をとっていただきました。大ホールについては、車いす専用の観覧スペースを設けていないことから、これまで、通路の広い部分を活用し、通路機能を確保しつつ車いす利用者のスペースとして、観覧してもらっていたことなど館長さんから丁寧に説明していただきました。ホール内に「車いす利用者の専用スペース」として表示されることで、車いす利用者もいままで以上に気持ち良く観覧できると思います。

bunnkakaikann171219.JPG

 きょうは地元で活動します。

2017年12月21日

ほぼ一日中、地元に


okamidake171221.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。いま、印刷が終わろうとしているところです。外は晴れ。上の写真は今朝の7時頃の風景です。

 昨日は一日中、地元にいました。メインはデスクワークです。活動レポートなどの作成、整理に時間を費やしました。もちろん、ずっと事務所にいたわけではありません。時々、雑用をこなしたり、散歩したりしました。散歩していて、スミレを見つけました。昨日は青空が出る時間帯もありました。

sumi171220.JPG

yoneyama171220.JPG

 きょうはこれから新聞記者と会います。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。

2017年12月22日

青空の中、動き回る

asa171222.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気ですね。昨夜、区内の割烹に車を置いてきたので、久しぶりに歩いて取りに行きました。途中の朝焼けがきれいでした。

 昨日は活動レポートを印刷してから、市役所に向かいました。あるジャーナリストから取材の申し込みがあったからです。再来年のいっせい地方選を前に地方自治体の課題をさぐる企画を考えておられるようで、上越市の地域自治区、地域協議会の現状についてどう思うかを中心に訊かれました。全国をまわっておられる人なので、こちらも勉強になりました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。青空が広がり、あちこちに美しい景色が広がっていて、気持ちよくまわることができました。写真は市役所からの帰り道に撮ったカントリーエレベーター、大島区の山、そしてある家の玄関に飾られていたツルウメモドキです。

kanntori171221.JPG

yama171221.JPG

rinngu171221.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会の傍聴でした。自主審議事項の検討、地域活動支援事業についての方針審議が中心でしたが、地域活動支援のあり方をめぐって活発な議論が行われていました。議論を聴いていて、採択後の事業内容の変更の取り扱いなど全市共通の課題もあるなと感じました。

 きょうは、これから葬儀です。

2017年12月23日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


asa171223.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで布団に入っていました。外はすでに日の出の時刻になっていました。ここ数日、お日様の顔を見れる状態となっているのでうれしいです。上の写真は近くの田んぼです。

 昨日は午前が葬儀でした。昨年春まで市議を3期務めていた笹川栄一さんのお母さんが亡くなったのです。お歳を見たら、母よりも1つ下、同年代でした。真っ白な髪とやさしいお顔、栄一さんはお母さん似だったんだと思いました。葬儀では現職市議だけでなく元市議や元市役所職員などとも会いました。葬儀が終わってしばらくして、土日と休みが続き、今回は日曜日の折り込み依頼を午前にしておかなければならないことに気づき、大急ぎで家に帰りました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、なかなか進みませんでした。そんななか。読者の一人のところで、久しぶりにお茶をご馳走になりました。集落の様子や家族のことなどをお聞きしながらくつろがせてもらいました。昨日は米山さんもよく見えました。下の写真は用があって竹直へ行った帰り道に撮りました。

yoneyama171222.JPG

 夕方からはめずらしく読書をしました。黒柳徹子の「トットひとり」(新潮文庫)です。先日、「しんぶん赤旗」日刊紙に紹介されていたので、読んでみたくなっていたのです。まだ、拾い読みで全体の3分の1くらいしか読んでいませんが、永六輔さんへの弔辞、作家の向田邦子について書かれたエッセイはすばらしいものです。

kuroyamagi171222.JPG

 きょうは残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。直江津や清里にも行ってきたいと思っています。

2017年12月24日

ほっとホットコンサート盛会でした

koakamidake171224.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎにやっと起きました。風呂に入ったのが遅かったこともありますけどね。朝日はパッとしないので、代石池へちょっと寄り道してきました。先日初めて見たコアカミゴケがまだ赤いものをつけていました。

 昨日はまず三八市へ行ってきました。外は晴れていたのですが、風が冷たかったですね。あそこは完全に海風です。お客さんはいつもよりも大勢でしたが、お店がいつもよりも少なかった。あとから考えてみたら、魚屋さんの姿がしばらく見えません。そんな中、気になっていたOさんに声をかけて見ると、やはり今年いっぱいでやめるということでした。「どうして、こんなに年とったのか」とつぶやいておられました。今度、Oさんのところへお茶飲みに行く約束をしました。

iti171223.JPG

 市を離れてからは、清里区にある福祉施設に寄って、地元へ。「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。運よく読者の方がおられ、会えなかったのは1軒のみ、こういう調子でこれからもやれると助かります。

 午後2時からは「2017クリスマスほっとホットコンサート」でした。クリスマスを前に心を暖め、年を越しましょう。そんな呼びかけで始まった吉川区の「夢をかなえる会」のイベントです。今年も吉川コミプラホールをいっぱいにして行われました。

 吉川中学校吹奏楽部は今年も元気に「クリスマス・ハッピー・メドレー」などを演奏してくれました。きょう、隣の席の人の言葉で気づきましたが、演奏していた生徒はすべて女子生徒でした。

ko1712231.JPG

 関沢章子さんのフルートと高橋知子さんのピアノ。音合わせで何度も練習してきたといいます。この音合わせが楽しいとか。本番では見事な演奏で「上を向いて歩こう」「もみの木」などを聴かせてもらいました。

ko1712232.JPG

 妙高市の村越克司さんのハーモニカは初めて聴きました。ブレザーやズボンのポケットで暖めたいくつものハーモニカを使い分けて、「さくら交響曲」「ベルベット・ワルツ」などを演奏してくださいました。山岸協慈さんのギターとのコラボ、素敵でしたね。

ko1712233.JPG

 今年で結成26周年を迎えたコーラスサークルゆりかご、14人の女性のみなさんが昔と変わらぬ若さで、三浦真理の「地球の詩」、中島みゆきの「糸」を歌いあげました。

ko1712234.JPG

 会場入り口では柿崎区の奥田さんが指導されている押し花サークルの作品が飾られていました。押し花とコンサート、合いますね。

ko1712235.JPG

 活動レポート1838号、「春よ来い」の第485回、「幼友達」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから柿崎へ行きます。

2017年12月25日

赤旗の集金、レポートの配布


asa171225.JPG

 おはようございます。昨夜は猛烈な風が吹きましたね。いまは、だいぶやわらぎましたが。この風で雪は軒下以外すべて消えました。外はいま、小雨となっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の購読のお願いと活動レポートの配布で動きました。レポートの配布では50軒ほどを訪問しました。このうち、30軒ほどは初めて訪問したところです。私の顔を何者だといった感じで見る人もいれば、「あっ、橋爪さん、ご苦労さん」と言ってくださる方もありました。うれしかったのは、新聞に折り込まれるビラを毎回丁寧に読んでいてくださる方が何人も声をかけてくださったことです。そのうちの一人は、ツキヌキニンドウの花の記事を読んで、その花を栽培しているアケミさんにすぐ電話を入れたとか。浦川原のある人から電話をもらったという情報は私にも入っていましたので、「あら、おまんちだったのかね」と話は弾みました。

 午後からは吉川区内で活動しました。平場での「しんぶん赤旗」の集金が中心でしたが、議会のことや花のことなど話が次から次へと出てきます。ある家では、たくさん飛んでくるハクチョウや雁のことや赤い花をつけた木のことで話し、楽しい時間を過ごしました。もみの木のような葉っぱが付いていて、小さな赤い花を咲かせる写真の木の名前はどういう名前なのでしょうか。

hana171224.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。

2017年12月26日

新年度予算要望提出


asa171226.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時半に起床し、ただちに出ました。道路の路面にザラメ状の雪が積もっていたので、慎重運転をしました。空は黒い雲に覆われていて、日の出する方角のみ、少し明るかったので1枚撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。年末年始の行動予定の確認、新年度予算の最終調整などで1時間半ほどかかりました。外を見たら、第2庁舎跡地で行われていた駐車場の工事が終わっていました。駐車台数は30数台分増えました。

tyuusyajyou171225.JPG

 会議が終了後、いったん地元に帰り、午後3時半からは新年度予算についての要望書を議員団全員で提出しました。市長は公務で不在だったので、岩野俊彦総務管理部長に受け取ってもらい、若干の懇談をしました。要望書には国の悪政ストップ、市民のいのちと健康を守ることを最優先にすることなど基本に係わること6項目、市民の具体的な要望、120数項目を盛り込んであります。要望書の全文は近く、日本共産党上越市議団のホームページに掲載します。

youbou171225.JPG

 新潟県が給付型の奨学金制度をスタートさせました。県のホームページには昨日から募集をスタートさせたことが載っています。米山知事は公約実現に向けて一歩一歩前進していますね。

 きょうは総務常任委員会です。終わり次第、地元事務所でデスクワークをします。

2017年12月27日

市の庁舎再編基本方針(案)で活発な質疑


asa171227.JPG

 すごい吹雪になっていますね。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ごみ出し後、事務所で活動レポートの作成をしています。まもなく印刷作業が終わります。

 上越市は昨日の総務常任委員会で「上越市庁舎再編(配置の最適化)の基本方針(案)」を明らかにしました。(案)の中心部分は木田の第1庁舎に加えて現在のガス水道局庁舎を市長部局の基幹庁舎として位置付けるというものです。

 今回の方針づくりの直接的なきっかけは8月6日に発生した火災です。これにより第2庁舎(992㎡)を失い、そこに入っていた組織は第1庁舎、第3庁舎、教育プラザなどに分散配置されました。

 市はこれまで行政職員だけで、庁舎配置のあり方検討委員会及び検討部会を開催し、長期的な庁舎配置に関する計画の検討を行ってきました。その結果、火災前も市民のプライバシーに配慮した相談スペースやミーティングスペースが不足していたことなどを踏まえ、現在のガス水道庁舎を改修して、これも基幹庁舎とする。ガス水道庁舎は謙信交流館南側に新庁舎を建築するという(案)をまとめたというわけです。

 総務常任委員会では財務部長から方針案の説明を受けた後、活発な質疑が行われました。特徴的なことは、木田第1庁舎を80年使うことを目標とするなど長期計画となっているにもかかわらず、市民抜きで検討してきたことや本日に総務常任委員会審査をやって、明日からもうパブリックコメントを実施することにしていることに批判や疑問の声が相次いだことです。

 私からは、「長期的な計画になる中で、行政職員だけで検討してきたのは問題だ。何故、有識者や市民を加えた検討をしてこなかったのか」「自治基本条例には協働によるまちづくりがうたわれている。庁舎のあり方はこの視点からの検討も必要だ」などと訴えました。近藤議員は、「明日からパブコメ、〝あれー、拙速だ〟と思った」などとのべ、市民からの意見をしっかり聴くよう求めました。内山議員(議長)は、「市民のみなさんに再編によって便利になったと思われるようにしてもらいたい。災害に対する機能を(この際)充実させることが必要ではないか」と質問しました。栗田議員は、「いまは職員の執務のためにどういう機能が必要かを中心に考えているが、何人かの議員が発言したように、〝市民にとっての庁舎〟となると、それだけでいいのか」とのべていました。

hashidume171226.JPG

 昨日の委員会でのいくつもの指摘や今後行われるパブリックコメントを受けて、庁舎配置のあり方検討委員会が基本方針をどのように修正してくるのか、注視していきたいと思います。なお、庁舎再編基本方針(案)は本日、市のホームページに掲載されるはずですのでごらんください。

 きょうは市議を目指しやすい環境整備検討会等があります。

2017年12月28日

会議が2つ


asa171228.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。昨夜降った雪はほんの数㌢、助かりました。今朝も除雪機を動かさずにすみました。外はときどき吹雪いていますが、続きません。

 昨日は困ったことが起きました。上の歯の大事な一本が付け根のところで折れてしまったのです。歯を磨いていて、異変に気付きましたが、ときすでに遅し。しゃべりにくいこともあって、10時からの会議に遅刻させてもらい、治療を優先しました。きょうから、しばらく歯医者に通う必要がありそうです。

 昨日は午前に「市議を目指しやすい環境整備検討会」がありました。15回目の会議だったように思います。前回のまとめをふくめ、提言書の概要版、本編の体裁、本編文の素案が提示され、検討されました。私は40分ほど遅れて着きましたので、後半しか参加できませんでしたが、ぎろんになったことはあまりなかったようです。

 午後からはDMO勉強会でした。ホワイトボードミーティング方式でこれまでの勉強を踏まえ、上越市のこれからの観光について話し合いました。そのなかで、市がいま進めている第5次観光基本計画がもう22年で終わること、創造行政研究所がこの問題でも研究を進めていることなどから、次回は市の担当課、創造行政研究所から説明を受けることになりました。

 昨日は柏崎刈羽原発の再稼働について、原子力規制委員会が「合格」を出したというニュースがかけめぐりました。福島第一原発と同型の原子炉としては初だということですが、あの大事故の原因すらまともに究明できていないのに、「合格」を出すなんてとんでもないことです。知事などが検証を先だということ重ねて主張していますが当然です。

 きょうは午前に歯医者へ行き、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。大島区にも行きます。

2017年12月29日

時折青空が出る中で

 おはようございます。今朝は雪が降っています。予報ではあまり良くないですが、いまのところ大降りにはならないようです。

 昨日はまず直江津の三八市に行ってきました。今年最後の市ですが、私が行ったのは、長年、市で野菜などを売っていたOさんがこの日をもってやめると聞いていたので、「ご苦労様でした」のひと言を言いたくて出かけてきました。風は強かったものの、晴れていて良かったです。市では、ここ数回休んでいた人も店を出していました。やめたのではなくて、家族の病院の付き添いでこれなかったということでした。がんばってほしいです。写真は駐車場近くの直江津海岸です。荒れていましたね。

nao171228.JPG

 市から歯医者へ。おとつい折れた歯を抜いてもらいました。しばらく、この歯の処置で歯医者通いとなりました。正月も行かなければならないようです。なれないこともあって、しゃべるのも、物をかむのも不自由です。

 午後からは浦川原、安塚、大島とまわりました。安塚では、ラーメン屋さんで同郷の人とばったり出会いました。お母さんが近くの施設に入っておられるそうですが、久しぶりの再会に感激しました。大島区の菖蒲地区では除雪車が圧雪剥ぎをしていました。今冬になって、初めて見ました。その後、旭地区や吉川区の山間部では青空が広がり、夕日も見ることができました。

jyosetu171228.JPG

kawatani171228.JPG

 きょうはこれから歯医者です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2017年12月30日

またも七曲がり情報が


asa171230.JPG

 布団の中では寒さを感じたのに外はたいしたことなし。おはようございます。今朝もまずまずの天気です。今朝は7時過ぎに起床しました。

 昨日は午前から夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。柿崎と吉川を中心に回ったのですが、留守は数軒のみで助かりました。読者の中には半年ぶりに再会した人も何人かいて、衆院選や市長選の結果のこと、大潟区の新体操アリーナのこと、私の活動レポートのことなどが話題になりました。「春よ来い」の第482回で書いた「七曲がり」は大きな反響を呼びましたが、昨日も新たな情報が寄せられました。吉川区国田から浦川原区上柿野につながる道があり、そこにも「七曲がり」があったというのです。山越えする道ではいくつも「七曲がり」があったんですね。

 一昨日は写真をたくさん撮ることが出来ましたが、昨日は青空も少なく、ほんの数枚しか撮れませんでした。そのうちの1枚は、ツルウメモドキの実です。強風にも負けず、よく残ったものだと思います。私が少年、青年時代を過ごした蛍場の写真も撮ってきました。このブログでふるさとの景色を見ていてくださる人のために今年最後のサービスです。

turuume171229.jpg

hoto171229.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」の集金です。出来れば、半日ぐらいで終わらせたいところですが、どうなるか。

2017年12月31日

大きな豆餅


gannkou171231.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。朝起きてから、事務所までやってきて、車を降りたところで、雁の鳴き声を聞きました。大急ぎでその声がした方面へ走っていきました。間に合いました。ひと月ほど前に見たよりも大群です。

 昨日は前日に続いて、「しんぶん赤旗」の集金でした。がんばって、残りはあと4軒というところまできました。集金をしていると、いろんな場面に出合います。ある家では普段は一人暮らしで静かなのに、とても賑やかでした。兄弟の人たちが帰省して餅つきをしていたのです。そこでは縦15㌢、横20㌢ほどの大きな豆餅をいただきました。こんな巨大な豆餅は初めてでしたが、「(死んだ)おふくろ直伝だ。食べてくんない」と声をかけてもらい、感激しました。

mamemoti171230.jpg

 集金をしてあちこち飛び回っていると、人だけでなく、いろんな動植物にもあいます。ある家では蝋梅の花と出合いました。こんな寒い中をよく咲かせようとしているなと感心します。この家では、しばらく蝋梅の花を楽しむことができます。

roubai171230.jpg

 きょうは日曜日です。通常なら活動レポートをアップするところですが、今号は1月7日号としたため、もう数日、先送りします。

 では、今年最後の日、頑張りましょう。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2017年12月

2017年12月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年11月です。

次のアーカイブは2018年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34