« 秩父地域の「ちちぶ定住自立圏構想」を学ぶ | メイン | 上越地域消防事務組合議会と議会基本条例検証委員会で »

松本市の地域づくりシステムについて学ぶ


DSC00054.JPG

 よく眠りました。目が覚めたのは窓の外に日が射すようになってからでした。おはようございます。今朝は上天気ですね。忙しい1日になりますので助かります。

 昨日は秩父市から電車で移動し、松本市へ。途中の南アルプスの山々がとてもきれいでした。考えてみれば、私が鉄道で山梨県から長野県に抜けたのは初めてです。午前の時間帯に大自然を満喫できて良かったです。

minami170216.JPG

 昨日の市議会総務常任委員会の視察は松本市でした。経済地域委員会委員長の小林あや市議が歓迎の挨拶。地域づくり課の担当者から説明していただきました。上越市とほぼ同じ広さの市域のなかで35の地区の人たちが地域力を土台に福祉や防災、交通など地域課題を解決していく仕組みは、長年にわたり公民館活動が活発だった松本市ならではのもので、興味深く聴いてきました。

ma1702161.JPG

ma1702162.JPG

 注目したことがいくつかありました。その一つは、地区内の各種団体と町会による緩やかな協議体が必要に応じて地区の地域づくり計画策定を目指していることです。上越市では一時期地区別計画づくりが議論されたものの、そのままになっているので、何とかしなければならないと思いました。もう一つは、地域づくり課の担当が各地域の職員については地域を熟知した職員が一定数必要であるとしていることでした。合併後、10年以上たったいま、改めてこのことについて上越市でも議論したいと思いました。

ma1702163.JPG

 次に松本市を訪問する際は、地域づくりの現場を見てみたいと思います。新たな発見がありそうな気がします。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午後からは消防組合議会など2つの会議があります。

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/5171

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2017年02月17日 08:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「秩父地域の「ちちぶ定住自立圏構想」を学ぶ」です。

次の投稿は「上越地域消防事務組合議会と議会基本条例検証委員会で」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34