« 補正予算審議の臨時議会 | メイン | 久しぶりにお医者さんの世話に »

レポートのポスト下ろし、大島農業祭


asa161104.JPG

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。夜は早めに寝たものの、トイレに行くために何度も起きました。そんなに水分摂った覚えはないのですが。あっ、柿のせいかな。

 昨日は午前9時半頃には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧直江津銀行のホールで大学生、教員の合同彫刻展が開かれているというので、立ち寄ったら、近くに住むAさん夫婦にも会いました。Aさんの奥さんから、「スイさん、元気だろうか」と言われたので、気になりました。一緒に入院されていたというのです。

 その後、党地区委員会、三和の橋本市議宅によって大島区へと急ぎました。農業祭を見るためです。総合事務所前に着いたときにはお昼をまわっていました。顔はわかるけど名前がわからない人が大勢なので、田麦のJ子さんのそばへ行って、話はじめたところ、何人かのおばあちゃんたちが私の方をちらっと見て、「あの人見たことあるけどだれだっけねぇ」とやっています。たまたま、私が帽子をかぶっていたのでわからなかったようです。帽子をとって挨拶すると、「なーんだ、おまさんかね」「毎週楽しみにしているでね」などという言葉をいくつも寄せてもらいました。菖蒲の生産組合や藤尾の生産組合のみなさんとも交流しました。

nougyousai161103.JPG

 午後1時過ぎには農業祭の会場を離れ、伯母が入所している福祉施設へ行ってきました。ここも1年に1回の祭りをやっていました。園長さんに案内していただきながら、くじ引き、じゃんけん、関係者の絵などの展示を観てから、伯母のところへ。伯母は目をつむっていましたが、頭をなでながら、「ばちゃ、おれだよ」と言って声をかけました。最初はまったくわからなかったようです。それでスマホで母の画像を何枚か見せたところ、「尾神だ」「よく撮れているない」と言いました。伯母が昨日、言葉に出したのはこのふたつだけでした。でも、よかったぁ。わかってくれたときには涙が流れました。

 施設を離れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多かったですね。いつも写真を撮らせてもらっている家では、お茶をご馳走になってきました。玄関先の花はキクオンリーといった感じでしたね。

kiku1611031.JPG

 きょうはこれから診療所へ行ってきます。風邪だと思いますが体調がよくないのです。その結果を待ってきょうはどう動くかを決めたいと思っています。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/5062

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2016年11月04日 06:58に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「補正予算審議の臨時議会」です。

次の投稿は「久しぶりにお医者さんの世話に」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34