« 2016年09月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月 アーカイブ

2016年10月01日

米山事務所で会議、その後、市役所へ


okamidake160930.JPG

 またまた雨です。おはようございます。昨日は晴れて良かったと思っていたのに、これでは稲作農家もお手上げです。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。片田沖の田んぼで稲刈りがまだなのは1枚だけとなりました。

 昨日は午前に米山事務所の打ち合わせ会議がありました。確認団体のポスター、法定ビラ、電話作戦などの具体的な手立てについて話し合いました。ポスターは早ければ、きょうあたりから、ちらほらと見えるかもしれません。2、3日のうちにあちこちで見かけるようになるはずです。法定ビラは第1号です。各団体で分担して最大限の配布をしたいと思っています。ポスティング、新聞折り込みなどで見かけましたら、ぜひ読んでくださいね。とてもわかりやすいビラとなっています。

 打ち合わせが終わってから党の事務所へ行ってきました。その途中、目にしたのはきれいな雲です。頸城三山の上を斜めに広がる雲、こういう感じの雲は初めての出合いのような気がします。ごらんください。

myoukou160930.JPG

 市役所へも行ってきました。議会だよりの原稿締め切りでしたので、一般質問の整理と原稿書きをバタバタとしました。そしていったん地元事務所に戻りました。というのも、活動レポートの商業新聞折り込み用の印刷がまだだったからです。大急ぎで印刷して、今度は高田へと車を走らせました。高田での行動を終えてからは米山事務所に立ち寄り、法定ビラを受け取ってきました。

 そうそう一昨日、大島区へ行ったときに撮った花の写真のアップを忘れていました。シラネセンキューがたくさん入って、インパクトのある生け花となっています。

hana160929.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。ゆっくりしないと体がもちそうにない感じだったからです。どこかからナスやミョウガをもらったらしく母が台所に立っていました。母が作っていたのはナスやミョウガの味噌入りの炒めものと漬物です。漬物はシソを使ったもので、いつもいい味になります。

siso160930.JPG

myouga160930.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。もちろん、知事選のお願いもしてきます。

2016年10月02日

配達、集金しながら知事選で訴え


sora161002.JPG

 ああ、よかった、晴れて。おはようございます。きょうは越後よしかわ酒祭りです。晴れるか雨かによってお客さんの数は天地の差です。きょうは賑わうことでしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気だったからでしょうか、留守の家が多かったですね。それでも何軒かで知事選について話がはずみました。「いやー。すばらしい候補を見つけましたね。よかった」とおっしゃってくださったのは元教員の方です。「いままで何で当選しなかったのか」と訊いてくる人もいました。テレビでは原発の話しか伝わってこない、もっと他の分野の話もされた方がいいと思うけど、という人もいました。テレビでは短時間だから政策全体が伝わりませんね。早く、こちらの政策を有権者に伝えなければならないと思いました。下の写真は配達の途中、撮ったカライモと空です。

karaimo161001.jpg

 午後からは米山隆一事務所、党事務所に行き、その後、地元事務所に戻って、後援会員のみなさんたちとビラ折りの作業をしました。途中、長野県は須坂市からブドウの差し入れもあり、おしゃべりもしながら楽しく作業を進めることができました。

biraori161001.jpg

budou161001.jpg

 夕方、後援会ニュース用の紙を買うために柿崎へ。途中、米山の姿が素敵でした。

yoneyama1610012.jpg

 活動レポート1776号、「春よ来い」の第423回、「確かめる」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは先ほど書いたように越後よしかわ酒祭りです。午前9時頃から始まりますが、私は11時頃から参加する予定です。

2016年10月03日

第19回越後よしかわ酒祭り

yoneyama161003.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、燃えないゴミを出しながら事務所へ来ています。途中、久しぶりに中条の池に行ってきました。水は減って、池の景色は撮れませんでしたが、土手にフジバカマらしきものが咲いていて、うれしくなりました。

 昨日は越後よしかわ酒祭りの日でした。朝食後、2時間ほどデスクワークをし、本日、3日締め切りの原稿を書き上げました。これまで、どうして締め切りぎりぎりにならないと書けないのかと思ってきましたが、最近は、締め切りが近付くとどうしてこうも書けるのかと思うことにしています。

 さて、酒祭りのセレモニーは午後1時からでしたが、午前11時前には会場の杜氏の郷の広場へ行きました。いつもよりは出店するところを減らしたとはいうものの、天気が良かったこともあって、どこも賑わっていましたね。今回から利き酒会場はゆったりの郷体育館から㈱杜氏の郷の酒造り見学スペースへと変わりました。狭くなりましたが、その分、活気に満ちていました。私は酒は飲めないのでジェラードを口にしました。テントではまず尾神そばを2杯食べ、コーヒーを飲みました。川谷もよりのテントでは焼きおにぎり、それからブースで佐々木食品の赤飯を2パック購入してきました。いずれも美味しかったですよ。

sake1610021.JPG

sake1610022.JPG

 会場では懐かしい東京吉川会の人たちと再会しました。「見事なカムバックだったね。これからも頼むよ」などと声をかけていただきました。来月、東京は四ツ谷でまた会いましょうと約束してきました。テントではいろんな人と話をしました。春以来、会っていなかった地元の人からは、「今朝、読んだよ」と言われました。さて、「春よ来い」のことかと思いきや、この人は握りこぶしを重ね、上から下へとびゅーっと動かしました。そうか、国宝の太刀購入問題だったのかとすぐわかりました。随想よりも議会の記事のことが関心持たれているというのはうれしかったですね。私の顔をじっと見て、「おまん、誰だっかね」といいながら、しばらく考え、「あっ、牛だ」には笑いました。私が牛飼いをしていた頃に会った人だと思います。会話で一番多かったのは知事選のことです。「どうだい、いい闘いになってるねか」「がんばってくんないや、原発かかっているすけね」などと言ってくる人が何人かいました。関心は高まってきていますね。もちろん、米山さんを広げてくださいとお願いしました。

 セレモニーが終わってまもなく妻を直江津駅まで送りました。孫の世話を頼まれ、金沢へと行ったのです。直江津まで行ったついでに、市展の写真部門を見てきました。素敵な写真がいくつもありましたね。松井隆夫さんの「家族総出」、はさに稲をみんなでかけている写真ですが、懐かしさでいっぱいになりました。こういう家族労働が必要だと改めて思いました。新井浩樹さんの「スポットライト」、岸田千枝子さんの「月に雁」にも惹きつけられました。

 夕方からは直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をし、夜には会議にも参加しました。昨日は夕焼けがきれいでした。下の写真は荒川橋です。

arakawahashi161002.jpg

 きょうはこれから直江津周りで新潟へ行きます。談合裁判です。

2016年10月04日

新潟地裁へ

naoetuumi161003.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は雲が広がっていて、パッとしない天気になっています。でも、この時期、ほぼ3日間雨がほとんど落ちなかったというのは幸運だったように思います。

 昨日は上越市ガス水道局所管の本支管工事入札に関する談合事件をめぐる裁判でした。直江津の三八市で買い物などをしてから集合場所へ。原告団や支援の人等合計10人で新潟に向かいました。

 途中で昼食をとって新潟地裁まで行ったら開廷まで40分もあるので、4人の仲間とともに新潟市役所に行ってきました。ちょうど決算特別委員会の分科会が開かれていて、15分ほど傍聴してきました。事務局からいただいた決算についての説明資料を見たとき、率直に言って、上越の説明資料は丁寧でよく出来ているなと思いました。別の言葉でいえば、新潟市の場合、決算書に少し説明が入った程度で、かなり関連資料を議員側が要求していないと中身が見えないなと思ったのです。ちょっとの時間でしたが、参考になりました。

 口頭弁論は今回が8回目だったと思いますが、裁判長と被告側、原告側弁護士との間を中心にやりとりが30分ほど行われました。やりとりのなかで、今回の裁判では、私たちに訴えられた側が業者に対して損害賠償請求を起こせるだけの資料が整っているかどうかが争点であることがはっきりしました。そして、裁判長の言葉からすると、裁判は今年度中に結審、判決を迎える可能性も出てきました。となると、提訴から2年以内に結論が出るということです。

 帰りの車の中では、来月の遅くない時期に裁判の報告集会をやらないといけないね、という声も出ていました。今回の裁判のついては、提訴の時には新聞やテレビで大々的に報道させましたが、その後はあまり報道されていません。報道関係者にも案内して、早期に報告集会をやりたいと思います。そして、満足のいく判決が出るように運動を続けていきます。

 上越市帰ってからは市役所や党事務所に立ち寄った後、県知事選の米山隆一選挙事務所へ行きました。上の写真はそこに行く途中撮ったものです。見事な夕焼けでした。

 きょうは母を病院での検査に連れていき、その後、上越地域消防組合議会に出席の予定です。母が体調を崩しているので、きょうも予定はどうなるか、ちょっと不安です。

2016年10月05日

消防議会、母の定期検査

okamidake161005.jpg

 まずまずの寝起きでした。おはようございます。もう少し眠りたいような気もしましたが、そうもいきません。今朝の新聞を開いて、えっと思いました。昨日に続いて、また、お世話になった人が亡くなっていたからです。今朝の新聞で知った人はわが家の牛舎を建ててくださった方です。がっくりきました。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は母の定期検査日でした。脳神経外科にかかっている母は1年の一度、MRI検査をしてもらっています。7年前に父が亡くなり、数カ月後の見つけた頭の中の欠陥のふくらみ、2個あるのですが、その大きさがどう変化していくかを調べてもらっているのです。昨日はMRI検査後は弟に付き添ってもらったので、詳しい結果は聞いていませんが、ふくらみが昨年よりも大きくはならなかったようです。

 脳外科の診察の前に私は市役所に向かいました。上越地域消防事務組合議会定例会があったからです。主な議案は平成27年度一般会計決算認定、職員の退職管理に関する条例制定、平成28年度の一般会計補正予算でした。
 このうち、平成27年度一般会計決算認定での審査では、①消防、救急車両の走行距離がどれくらいになっているのか、②職員のメンタルヘルスの現状と対策、③火災などに関する立ち入り検査についてコンパクトに質問しました。
 このなかで車両の走行距離がどうなっているかについて質問したところ、「3カ月、6カ月、12カ月点検、車検をきちんと行い対応している」との答弁でしたが、具体的な数値が明らかにされなかったので、台数の多い消防ポンプ自動車、高規格救急自動車の走行距離の一番長い物、一番短いもの、平均を資料として提出するよう求めました。これは議会として要求することになりましたので、後日、提出されるでしょう。また、メンタルヘルスに関しては、「7月にストレスチェックをしたところ、19人が高ストレス者だった」ことが明らかにされました。十分なケアーをしてやってほしいものです。立ち入り検査では、「重大な違反行為はなかったものの、細かい部分で注意事項はあったことから改善を指示した」とのことでした。

hashidume161004.JPG

 消防議会が終わってすぐに病院へ。母はすでに診察も終わり、受付の長いすに座って待っていてくれました。体が小さい母なので、最初はさがしてもわかりませんでした。大きな女性の脇に座っていて見えなかったのです。それから、母を家まで送り届けました。車の中ではいつも面白いことを訊いてきます。昨日は、窓の外を見て、「これが頸城平野てがか」と訊いてきました。

haha161004.jpg

 母を家まで送り届けてから市役所に戻り、いくつかの仕事をしたいと思っていたところへ、上野地区委員長から電話があり、「早く選挙事務所に来てほしい」と要請されました。まあ、いろいろ仕事がたまっているのでたいへんですが、知事選最優先ですので、事務所に向かいました。

 事務所では電話作戦に携わっている人たちが大勢がんばっていました。本格的な電話作戦の始まりです。選挙事務所では夜9時前まで仕事をしました。

 きょうはこれからスタンディング、そして葬儀、その後、選挙事務所に向かいます。

2016年10月06日

葬儀、生活相談も


asa161006.JPG

 いやー、ものすごい風でした。おはようございます。みなさんのところは被害がなかったでしょうか。昨夜、事務所から家に戻るときは何か飛んでこなければいいがと心配するほどでした。今朝は風はやみ、雨が降っています。写真は私の事務所近くの道路です。枝ですので、すぐに片づけました。

 昨日はスタンディングからスタートしました。選挙戦のさなかで事務所などに行かなければならない人もあって少人数でしたが、行いました。新しいプラスターも来たので、それも掲げました。ごらんください。

suta161005.JPG

 スタンディングから戻り、すぐに大潟区へ。お世話になった山間部の人の葬儀があったのです。親父の代から何十年もお付き合いをさせていただいた人ですが、あまりにも突然の死にびっくりしました。悲しい別れとなりました。

 昨日は午前から夜まで直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をしました。大勢のボランティアのみなさんが駆け付けてくださいました。そのうち10数人が電話による支持訴えをする取り組みを旺盛にやってくださいました。反応は上々です。このまま、最終日まで頑張りぬいて勝利を手にしたいところです。

rinnrinn161005.JPG

 事務所には選挙関係だけでなくいろんな電話も来ます。昨日はなかなか面倒な生活相談が飛び込んできました。平良木議員の活動地域の問題でしたが、私のところに電話があったことから、私も一緒に行動しました。

 夕方から選挙事務所でも強風と猛暑でした。台風の関係で夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake161005.JPG

 きょうはこれから会議、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、知事選の支持拡大です。

2016年10月07日

知事選対策会議、「しんぶん赤旗」の配達

himejiso161007.JPG

 気持ちのいい朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、近くの山すそでムカゴ採りをしました。いつも見る米山、尾神岳は、今朝はもやっとした感じでしたので、道端に咲くヒメジソを撮りました。かわいい花です。先日、どこかでこの花をイヌコウジュと紹介しましたが、ヒメジソと間違ったようです。葉のギザギザの数は5、6か所ですのでヒメジソでした。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを午前8時半過ぎには仕上げ、印刷作業に入りました。印刷したのはレポートの他、後援会ニュース、議員団版後援会ニュースなどたくさんありました。それらをほぼ終わらせたところで、私の活動地域で頑張る仲間たち数人がやってきて、県知事選対策を相談しました。みんながんばっています。当面、10日(月)の18時30分から文化会館中ホールで行われる米山隆一候補の演説会を成功させようと意思統一しました。この演説会には日本共産党の小池晃書記局長、社民党の又市征治幹事長、森ゆうこ参院議員が応援に駆け付けることになっています。それに民進党の代議士も来られるかもしれません。ぜひお出かけくださいね。

 午前11時からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。吉川区の一部、安塚区、大島区をまわって午後4時過ぎに切り上げました。どこでも県知事選のことが話題になっていて、こちらから話さないうちに、「近所のしょと話し合って、原発のこと考えたら、米山さんしかいない。がんばってくんない」と言われたところもありました。テレビやインターネットなどで米山さんの話を聞いた人たちは好印象を持たれたようです。下の写真はいつもの家の花です。横への広がりがなんともいえない、いい空間をつくりだしています。

hana160906.jpg

 大島での配達を終わらせて、直江津に向かう途中、青空市場の駐車場にて横になりました。30分くらい眠ったでしょうか、自分の大きないびきで目が覚めました。でも、この30分が効いて、夜までの活動ができました。

 今朝も活動レポートの大量印刷でブログの書き込みが遅くなりました。いつもはご飯前に書くのですが、きょうはムカゴ入りご飯を食べてからブログ書きに向かっています。下の写真は今年初めてのムカゴ入りご飯です。

mukago161007.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月08日

「しんぶん赤旗」配達、生活相談、選挙運動

nogiku161008.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。朝早く配達したのは、選挙事務所に早く出かけなければならなくなったからです。配達で一番最後となったところは、道路工事をして狭いう回路を通らなければならない場所です。砂利道を車で走っていたらノコンギクが咲いているのが見えました。

 昨日は午前に葬儀がありました。亡くなった方はわが家の牛舎を建ててくださった大工さんです。30数年前から公私ともたいへんお世話になってきました。昨日の葬儀には建築関連の業者さんなど大勢が駆け付け、別れを告げていました。写真は式場の近くの広場にて撮影しました。出棺時には青空が広がっていて、よかったです。

hana161007.JPG

 葬儀が終了してからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津の米山隆一選挙事務所へ行きました。昨日は選挙以外の用事も多く、事務所で生活相談の対応もしました。相談者は北の町からやってきた人ですが、お連れ合いが何と私の知っている人でした。世間は狭いものだと思いました。下の写真は昨日の夕焼け風景です。

yuuhi161007.JPG

 夜、私の地元事務所に戻ったら、受話器の赤いランプがパカパカしています。留守電が入っていたのです。先日、相談を受けた人からの伝言で、「問題解決に向けて一歩前に出た」とのことでした。疲れて帰った時にこういう知らせがあると疲れがとれます。よかった。

 きょうはこれから直江津です。明後日10日18時半からの演説会の応援弁士には社民党、生活の党、日本共産党だけでなく、民進党からも幹部が参加してくださるようです。新たな体制づくりが求められているので、緊急会議も招集されます。ますます忙しくなってきました。

2016年10月09日

10日の演説会には民進党を含む4野党の幹部が応援に

yoshikwa161009.JPG

 今朝は雨です。おはようございます。夜中から降っていたのでしょうか、近くの吉川の水位がかなり上がっています。この濁りようだと、山間部に相当降ったんですね。

 雨はいましとしとに変わってきました。今朝は5時45分頃起床し、事務所に来ています。途中、川で何かをしている人がいたので、様子を見ていたら、モクガニを捕まえていたところでした。カニを捕るカゴの中には20匹くらいのカニが入っていました。カゴにはエサとして1匹98円のサンマを2匹入れて川の中に沈めておいたそうです。

kani161009.JPG

 さて、昨日です。朝食後、直江津の米山隆一選挙事務所に急ぎました。夜中のうちに情報が入ってきたのですが、10日(月)の18時30分から文化会館大ホールで行われる米山隆一候補の演説会の応援弁士に、社民党又市征治幹事長、日本共産党の小池晃書記局長、森ゆうこ参院議員のほかに、民進党の前原誠司衆院議員もやってくることになったのです。急遽、案内ビラを作り直し、配布する段取りをしなければなりませんでした。若干の打ち合わせの後、再び地元事務所に戻り、このビラの印刷作業をしました。

 午後からは緊急事務局会議を行い、10日の演説会のプログラムの検討、会場変更に伴う要員配置などほとんどすべてを見直し、演説会成功に向けた準備をしました。様々な行事があるなかで、会場を大ホールに変えたことで、演説会への参加を呼び掛ける規模も対象も大きく広がりました。なんとしても成功させなければなりません。

 活動レポート1777号、「春よ来い」の第424回、「駅伝近し」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは直江津の選挙事務所での活動の予定ですが、100キロマラソンの応援もあり、途中で何度か抜けることになりそうです。マラソンランナーのみなさんのためには雨はやんでほしいですね。

2016年10月10日

きょうは18時30分から米山隆一さんの個人演説会

onawashiro161010.JPG

 空が輝いている。おはようございます。朝、廊下に出たとたんに黄金色に輝く雲が見えました。大急ぎで支度をして外へ出ました。今朝は雲の変化が激しく、いろんな雲が出ました。日の出から少し経っての空、これもまたいい景色でした。上の写真はそのときの1枚です。

 昨日はほとんど米山隆一候補の選挙事務所でしたが、少し時間をもらって、城下町高田の花ロードを見たり、えちご・くびき野100キロマラソンの応援に出たりしました。まずは「ひぐちキミヨ個展」へ。ずらっと並んだ絵葉書のなかから最初に選んだのは、小さな子どもが高田の瞽女さんにさよならしている葉書です。瞽女さんを見送る子どもの切ない気持ちが伝わってきます。つづいて、坂井亮円さんの織物の作品。最後は、本町5丁目の内山さん宅の屋上花ガーデンを訪ねました。400種からある花の中でシラバナサクラタデと写真のキバナアキギリが見事でした。同級生のF子さんとも会うことができました。屋上からは100キロマラソンのランナーが見えました。

higuti.JPG

kibana161009.JPG

hana161009.JPG

 100キロマラソンの応援は吉川総合事務所前のレストステーションに行ってしました。小雨が降って、寒い中でしたが、選手やボランティアのみなさんががんばっていました。特に吉川中学校の生徒たちの元気で、きびきびした動きが印象に残りました。毎回、好評の尾神そば、うどんは今回も喜ばれました。私も1杯いただきました。スタッフの皆さんの話によると、昨日は天気の動きが激しく、雨も降ったことから、いつもよりも棄権者が多かったということでした。

eti1610091.JPG

eti1610092.JPG

eti1610093.JPG

 夜は本日の米山隆一さんの個人演説会の準備でした。電話作戦に携わっている人たちの話では大接戦になっているとのことです。あと1週間、頑張って勝ちぬきたいと思います。

 きょうは18時30分から文化会館大ホールでの米山隆一さんの演説会です。応援弁士には社民党の又市幹事長、日本共産党の小池書記局長、民進党の前原誠司衆院議員も駆けつけます。中ホールでは入りきれないということから急遽、大ホールに切り替えました。がんばります。

2016年10月11日

流れが変わり始めてきた


okamidake161011.JPG

 清々しい朝になりましたね。おはようございます。今朝は早くからお客さんがあり、発信が遅れました。お許しください。写真は今朝の尾神岳です。いまは雲が流れ、青空が広がっています。

 昨日は米山隆一候補の上越での個人演説会があることから大忙しでした。午前は関東方面から駆け付けてくれた民進党の都議、市議、国政選挙予定候補者などの案内役を務めたり、デスクワークをしたりしました。選挙事務所では女性陣を中心にりんりん作戦が全開でした。手作りプラカードの作成など演説会の準備も急ピッチで行われました。

 昨日の米山隆一県知事候補の個人演説会は当初予定した500名をはるかに上回る800人からの人たちが参加してくださいました。しかも、選挙に勝利するうえで、演説会の中身がとてもいいものとなりました。これで流れが変わり始めたと思った人が多いのではないでしょうか。

 何よりも候補者の真面目で、やさしい人柄、県民の暮らしに寄りそう姿勢に多くの人たちが共感を覚えました。これまで「自主投票」ということで消極的に見えた民進党からは前原誠司さんや篠原孝さんなど何人もの幹部もの人たちが参加してくださり、まさに「全面支援」といった形になってきました。社民党の又市幹事長、民進党の前原衆院議員の話は初めて聴きましたが、ふたりとも紳士的で心に響く訴えでしたね。前原議員が「物事には絶対安全ということはあり得ない」とのべるとともに、使用済み核燃料を処分できないことにまで言及して応援の弁を語ったのはうれしいことでした。

minnna161010.JPG

 日本共産党の小池晃書記局長の室内演説は久しぶりでした。必ず米山隆一さんを勝たせたいという気持ちが全面に出ていましたね。わずか10分ほどの演説で、聴衆からこんなにもたくさん拍手も笑いも出たのにはすごいと思いました。以下は、小池さんの演説メモです。

koike1610101.JPG

 米山さんを何としても新潟県の新しいリーダーにしてもらいたい。野党と市民の共闘で森ゆうこさんが勝利した参院選、もう一度、知事選挙で結果を出そうではありませんか。情勢はこの1週間で大きく変化した。大接戦というところまで追い上げていただいた。向こうはあわてている。自民党のある幹部は「電力業界の力、オール日本の力で勝たせよう」と言っている。露骨で、わかりやすいことを言ってくれるじゃないですか。県民の世論調査で再稼働反対は圧倒的多数です。何がオール日本ですか。(泉田知事も言っているように)福島原発事故の総括無くして再稼働はありえない。柏崎刈羽原発の出力は福島第一原発の2倍、地下水量は4倍です。事故が起きたらどんなことになるのか。東京は電気がちゃんと点いている。電気は足りている。再稼働反対は当然のことだ。TPPも大問題となっている。TPPでコメ価格に影響はないなんていう調査はとんでもない。もう1回やってもらわなければならない。(政府が国会に出した交渉の)資料はまっ黒けだった。黒塗り資料を出したり、白紙の領収書を出したり、許されない。TPPに反対する、新潟のコメを守る、このことが言えなくては新潟のリーダーとは言えない。新潟県民の命も健康も産業も守ることができません。米山さんは医師の資格がある、弁護士の資格もある。怖いものなし、これほど頼りがいのある人はいません。県民はいま県政に何を求めているか。一番は介護、医療、福祉なんです。この専門家の人が知事になる、これほど心強いことはありません。米山さんは中小企業を支援して最低賃金を上げることや教育の問題では返さなくてもいい新潟県版の給付制の奨学金制度をつくることなども掲げている。ここにこそ新潟の未来がある。相手陣営は米山さんが当選すると県庁に赤旗が立つと言っているらしい。とんでもありません。森ゆうこさんが選対本部長で、前原さんが来ている。赤旗が立つわけがない。立つのは赤旗ではなくて県民の旗です。みなさん、「赤旗が立つ」なんて言っている人たちに白旗を立てさせようじゃありませんか。相手陣営も必死です。残された期間、新潟県の新しいリーダーを誕生させるために全力をあげましょう。

 そして、最後の場面、女性のみなさんが一大パフォーマンスを展開してくれました。これがすごかった。手づくりの「守りたい命」「守りたい未来」という文字の入ったポスターなどを掲げ、その後ろには4野党の議員などが並ぶ。会場はしばらく拍手がやみませんでした。4野党と市民がまさに一体となった光景は一生、私の記憶に残るにちがいありません。

enn1610101.JPG

enn1610102.JPG

 きょうは午前に選挙事務所へ行き、その後、市役所で災害対策の勉強会に出ます。

2016年10月12日

演説会のことが話題の中心に


kosumosu161012.jpg

 情けない、情けない。おはようございます。今朝はコタツで目を覚ましました。このところ、疲れがたまっているんですね。先日は夕飯を食べて、横になったら、夜に出かけなければならないのに2時間近くも眠ってしまいましたし、昨夜はコタツで横になったら、そのままでした。起床したのは4時半頃。その後、デスクワークをしました。上の写真は旅に行く妻を柿崎駅まで送っての帰り道、柿崎区の百木付近で撮りました。

 昨日は午前に選挙事務所でデスクワークでした。前日の演説会参加のお礼の電話をしたり、今後の活動計画について仲間と話し合ったりしました。事務所の仲間との話題の中心は勿論、大成功だった米山隆一候補の演説会のことです。前原さんの発言は原発問題について、これまで以上に深く入り込んだ発言だったとか、最後の女性陣のパフォーマンスを見たマスコミ関係者が、「こういうのは初めて見た」と言っている人がいたとか、とても賑やかでしたね。

 午後からは市議会災害対策特別委員会の勉強会でした。今月の31日に原発事故のことや災害対策などで視察に行くことになっているのですが、視察地のデータや方針などを学びました。当市との比較で担当課から説明していただきました。これらを基礎にして、学ぶべき点をより明確にし、充実した視察にしたいものだと思います。

 この会議が終わってからは再び選挙事務所でマスコミや応援に入った国会議員などの対応をしたほか、事務局会議などもやりました。選挙戦は最終盤に入って、ますます激烈になってきましたね。下の写真は昨日の夕焼けです。

arakawabashi161011.JPG

 きょうは県道新井柿崎線の整備促進を求めて新潟県土木部長交渉に参加してきます。主催は市議会の新井柿崎線整備促進議員連盟です。

2016年10月13日

新潟県土木部長交渉


yoneyama161013.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。目覚ましは5時に設定しておいたのですが、体がいいことききませんでした。写真は今朝の米山です。

 昨日は県道新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)で、新潟県土木部の美寺寿一部長に要望書を提出してきました。参加したのは宮崎会長を含め7人の市議です。上越市選出の県議も同席してくださいました。

youbou161012.jpg

 今回の要望は、道路・橋梁改良、歩道整備の促進、雪寒関係施設整備促進などに関連する18項目です。

 議員連盟の宮崎会長が要望書を読み上げたあと、土木部の道路関係課長が一つひとつ、要望に答えました。丁寧でしたね。この中で、防雪柵設置については、大潟区米倉新田〜吉川区長峰地内が一番風が強いとして、「少しでも早く、予算を多目につけて促進する。その後、南部に進んでいきたい」と回答しました。また、歩道整備については、「県内全体で300か所要望が出されているので、優先順位をつけて整備している。従って、交通安全指定道路、交通安全プログラムに載っているところが優先される」。その点、踏まえた対策をと言われました。

 じつは、今回、私たちが要望したなかには交通安全指定道路(国の補助事業である特定交通安全施設等整備事業で対策するべき道路として指定された道路)に指定されていない箇所が複数ありました。今後、新井柿崎線の整備を促進していくためには、新井柿崎線のような市民生活と産業に大きく係わる道路の予算の増額を求めていくとともに、議員連盟サイドでの活動の進め方も研究する必要がありそうです。

 地元に戻ったのは午後4時頃です。家には上越地域消防事務組合から大きな封筒が来ていました。4日の上越地域消防事務組合定例議会で私が要求していた資料が入っていました。

 定例議会では、消防、救急車両の走行距離がどうなっているかについて質問。当局は、「3カ月、6カ月、12カ月点検、車検をきちんと行い対応している」と答弁していましたが、具体的な数値が明らかにされなかったことから、私は、台数の多い消防ポンプ自動車、高規格救急自動車の走行距離の一番長いもの、一番短いもの、平均を資料として提出するよう求めていました。

 下表を通り、1番走行距離が長い車は上越北消防署救急2号車で、走行距離は何と27万8406㎞です。ただ、この車は本年11月に更新予定だということです。

syoubou161012.jpg

 きょうは吉川区の敬老会です。会が終わってから、私は直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月14日

選対会議、吉川区敬老会


okami161014.jpg

 ぐーんと冷えましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間半ほどしてきました。尾神岳周辺から南側にすーっと広がる雲がとても美しかったですね。配達の途中で何枚も写真を撮りました。上の写真は吉川区竹直にて撮ったものです。

 昨日は午前9時から私の活動区域の選対会議でした。知事選も最終盤になってきて、相手陣営は「共産党、社民党などが推す候補が勝つと県庁に赤旗が立つ」などというデマ宣伝を中心に据えてきています。沖縄や鹿児島県をみれば、このウソははっきりしています。この上越が決戦場になるとして、活動の弱い地域でどのように支持を広げていくかなどの議論をし、行動計画も決めました。原発再稼働反対を軸にしながらも米山候補の得意分野である介護、医療政策などについても強く訴えていくことが重要になっています。相手陣営はなりふりかなわず宣伝活動をしていますので、それに負けてはいられません。

 午前10時半からは吉川区敬老会でした。主催者の発表では265人の人たちが参加されたそうです。式典では土橋副市長が主催者の挨拶に立ち、参加者のみなさんのこれまでの頑張りに敬意を表明し、長寿のお祝いの言葉をのべました。昨日は、参加者が座った椅子に小さな座布団が置かれていました。土橋副市長はこの心遣いに注目し、「吉川ならではの暖かいもてなし」と評価してくださいました。市議会の内山議長は来賓としてお祝いの挨拶をのべました。合併後、上越市での人口減少がどうなっているかをじつにわかりやすく説明するとともに、100歳で水泳の記録をつくった人の話を紹介しつつ、目標を持って生きることの大切さを強調しました。私も2年ぶりに登壇させてもらいました。高齢になって体力が落ちても、それを補う福祉の器具なども大いに活用し、頑張って生きていきましょうと訴えました。

watasi161013.JPG

 敬老会の第2部はアトラクション。フラ大潟、直江津のほたる会、ゆったりの郷「中村一座」などが登場、楽しいひと時を過ごしました。休憩時間やトイレでは懐かしい人とたくさん会い、「春の選挙、いかったね」「この間のタケシさんて、どこの人だね」「県知事選がんばってくんないや」などと声をかけていただきました。

kei1610131.JPG

kei1610132.JPG

kei1610133.JPG

 敬老会が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしをしながら、米山候補の選挙事務所にも行ってきました。

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午後からは月例議員懇談会、長野市議会との交流会などがあります。

2016年10月15日

長野市議会との交流会


asa161015.JPG

 おはようございます。今朝も冷え込んだ朝となりました。日中はすばらしい天気になりそうです。いま、活動レポートの印刷中です。

 昨日は月例議員懇談会、長野市議会との合同視察、交流会と続きました。視察先は上越バイオマス循環事業施設です。今回は生ごみや汚泥を肥料にする施設を見せてもらいました。やはり、建物の中では臭いは強いですね。肥料は500キロで6000円、数十袋を購入するところもあるとか。視察では、長野市議会の佐藤久美子、滝沢真一、生出光市議と言葉を交わすことができました。残念だったのは、私の地元事務所で使っている木質ペレット製造現場を見られなかったことです。ま、次回に期待しましょう。

nagano1610143.jpg

nagano1610142.jpg

 長野市議会との交流会。私の隣の席は信州新町出身の西沢議員でした。合併前と後について、たくさん語り合いました。もちろん、日本共産党長野市議団の4人とも。写真は阿部孝二、佐藤久美子、橋本正幸議員とともに記念撮影したものです。

nagano1610141.jpg

 きょうは知事選最終日、これから浦川原でスタンディングした後、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月16日

かに池交差点などで100人がスタンディング

asa161016.jpg

 今朝はなかなか起きれませんでした。おはようございます。日はすでに高く昇っていて、いつものような山の写真は撮れず、近くのそば畑を撮りました。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。16日の前日ということもあって、いつもの倍ほどの人たちが集まってくれました。私の足元にジャノメソウが咲いているのを見つけた参加者の一人、Eさんが言いました。きっといいことあるよ、って。頑張らなきゃ。

ura161015.jpg

 午前10時半からは市内で最も通りの多いかに池など3か所の交差点でスタンディングでした。総勢100人ぐらいだったでしょうか。青い上り旗を60本近く立て、メガホンも使っての大宣伝、すごい迫力でしたね。私はA3サイズのクリアファイルを使って手づくりしたメガホンを持って参加しました。約1時間でどれくらい声をあげたでしょうか。終わった段階で私の顔を見た人が、笑って言いました。「橋爪さん、口の周り、赤く痕(あと)がついてますよ」。

senndenn161015.jpg

 午後からは直江津の事務所です。たくさんの人が電話かけに来てくださいました。感謝です。夕方、地元に戻るとき、米山や尾神岳が薄茜色に染まっていました。とてもやさしい山になって見えました。写真は米山です。

yoneyama161015.jpg

 活動レポート1778号、「春よ来い」の第425回、「風呂場のイス」を私のホームページにアップしました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから直江津にて会議です。

2016年10月17日

新潟県知事選、米山隆一候補が勝利


yoneyamasann161017.JPG

 夜中の1時頃に布団に入ったものの、よく眠れませんでした。おはようございます。知事選で米山隆一候補が勝利して、興奮状態が収まらないんですね。5時過ぎには布団から抜けだして、新聞を読んだり、インターネットのチェックをしたりしています。写真は今朝の米山です。ホッとして、ちょっと疲れているように見えます。

 昨日は県知事選の投開票日でした。日中は棄権防止の活動などで頑張りました。電話では米山隆一候補への期待の声が次々と聞かれ、「これはいい線行くな」と確信しました。夕方の6時頃に上越の選挙事務所へ行くと、まだ6、7人が棄権防止を訴えていました。投票率が低かったので、みんな必死でした。それが結果に出たと思います。

 選挙事務所が緊張状態になったのは午後8時前からです。「投票締め切りと同時に当確が出るかもしれない」という情報も入ったからです。でも、実際に当確が出たのは午後9時過ぎでした。事務所にいた30人ほどの人たちが歓声をあげ、手を取り合い、抱き合いました。私が司会をして勝利宣言と万歳をし、市民連合、日本共産党、社民党、自由党、民進党代表から挨拶をしてもらいました。市民連合の馬場弁護士が候補者選びからの苦労を語りました。各党代表は、「みなさんのおかげ、市民と野党の共闘の勝利だ」などと喜びいっぱいの表情で挨拶していましたね。なお、上越市での得票は4万5462票で相手候補に9000票余りの差をつけました。

 米山さんが上越の事務所に到着したのは午後11時24分でした。入り口では女性陣が折り紙を細かく切った「花びら」をまいて迎えました。米山候補を真ん中にして再び万歳をしました。

bannzai161016.jpg

 万歳の後は米山さんの挨拶です。米山さんは「立候補できたのも、勝利できたのも皆さんのおかげです。(選挙では)大きな民意が示された。みなさんの命を守るすべがない中で原発再稼働は出来ないんだということを国に言い続けていきたい。(福祉や医療など)他の政策も文字通り全力で取り組んでいきたい。ただ、うれしいというよりも責任重大だと感じている。政策を実現していくうえではいろんな障害もあるだろうと思う。今後とも全力でやっていきますのでどうぞよろしく」と挨拶しました。時々、笑顔も出る素敵な挨拶でしたね。

yoneyama161016.jpg

 今朝は米山さん当選を祝って、電話やメールが相次ぎました。みなさんのお力もお借りしながら、米山県政を全力で支えていきたいと思います。

 きょうはこれから上越の選挙事務所に出かけ片付け仕事をしてきます。

2016年10月18日

選挙を終えた翌日は

okamidake161017.JPG

 おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終わらせ、野の花の写真を撮って来て、パソコンを開いたら悲しいニュースが入っていました。一昨日の阿賀野市議選で再選を果たしたばかりの山田さなえさんが急死されたというのです。選挙期間中に体調を崩し、入院されていたということでした。ここ4、5年、お互い励まし合いながら議員活動をしてきた人だけに肩の力が抜けてしまいました。残念でしょうがありません。写真は朝の配達時に撮った尾神岳です。

 昨日は午前10時から米山隆一さんの選挙事務所の後片付けでした。15分ほど早く行ったのに、すでに5人ほど来ていて仕事を始めていました。みんな疲れた表情を全く見せず、元気いかったですね。この間、私も選挙事務所に詰めていましたので、所属する、あるいは支援する党派は違っても、一緒に運動を進めてきたので、みんなすっかり仲良しになりました。昨日は事務所の事務局長を務めていた上野市議の誕生日でした。事務所スタッフの女性陣がお祝いをしてくれて、彼も照れていました。

kataduke161017.JPG

 午後からは地元事務所に戻って、生活相談や雑事などをこなしました。米山知事当選を祝って、電話やメールをくださった方が続きました。夕方、デスクワークを始めたのですが、コックリコックリを始めてしまい、なかなか進みません。カメラを持って近くの里山を歩きました。エビヅルなど珍しいものと出合いました。そして、夕暮れ時、見事な夕焼けが出現しました。西の空が紅くなった時点で、わが家の近くの田んぼに行き、何枚も写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

yuuhi161017.JPG

 きょうは地元のメガネ店へ行き、新しいメガネに替えます。その後、市役所で仕事をしたいと思っています。

2016年10月19日

なぜかボーっとした一日に

yoneyama161019.JPG

 今朝は雲が素敵でした。おはようございます。起床したのは6時少し前、新聞を一通り読んでから、空を見上げると朝日に輝く雲の姿が目に入りました。大急ぎで尾神岳や米山が見えるところへ行きました。写真は事務所に着いてから、もう1回、外に出て撮った米山です。

 昨日の午前は、地元のメガネ店に寄って、新しくつくったメガネを受け取りました。遠近両用のメガネです。その後、直江津の選挙事務所に行きました。ひと月ほど通ったので、そこへ行かないと気持ちがおかしくなるのです。先に着いたNさんから「ひとりぼっち、さみしいよー」というメールも来ていました。事務所では電話や事務機器の撤去作業の人たちが次々と訪れていました。上野事務局長と3人で作業を見届けてから、五智の党事務所へと移動しました。

 昼食後はデスクワークです。活動レポートの原稿書きや25日に頼まれている講演の準備作業を少ししました。パソコンに向かっていると、ついうとうとしてしまいます。外に出て気分転換をしてくればいいんだがと思いつつも、外に出る元気もない時間が続きました。やはり、朝の段階で入った悲しいニュースが心から離れなかったのだと思います。昨日は朝の段階でカメラを持ったものの、日中は写真を撮る気にもなれませんでした。

 市役所では県知事選で相手陣営を推した2人の市議に会いました。私の顔を見るなり、「橋爪さん、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。たたかいが終わって、こういう挨拶をもらえるというのはうれしいですね。

 夜は事務所から早々と引き上げ、休むことにしました。母がソーメンかぼちゃと玉ねぎ、ピーマンを炒めたオカズをたくさんつくって、テーブルの上ではどんぶりに山盛りになっていました。母の料理の味はいつも最高だと思っていますが、昨日のものは少し酢がききすぎたようでした。写真は「食ってみろ」と言う母です。

haha161018.JPG

 きょうは妻が実家に行くというので、途中まで送ります。原稿書きが進めば、実家まで送ろうかとも思っていますが、どうなることやら。

2016年10月20日

地元事務所での仕事中心


asa161020.JPG

 ゆっくり起きたら大忙しになってしまいました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所へ来ました。活動レポートは半分しかできていない段階で、お客さんが……。帰られてから、あとはもう猛スピードで、原稿書きをしました。

 昨日は地元事務所でのデスクワークが中心でした。と言っても原稿書きだけではありません。この選挙中に寄せていただいた生活相談などの対応に追われたのです。なかには選挙期間中のメールもありました。このところ、おかしなメールが大量に来ていますので、アルファベットだけのもの、題名が無記名のものはつい削除してしまいます。こちらでうっかり見落とすものも、もちろんあります。昨日の午前は原稿書きを1時間もできませんでした。

 午後からは橋本正幸議員と共同して後援会ニュースづくりをしました。選挙結果を赤旗読者などにお伝えするためのものです。橋本議員に表作成をお願いし、文章は私が書く、こういったことで2時間くらいかかったでしょうか。ところが、印刷がうまくいかない事態になり、あわてました。文章を新規作成したのはいいのですが、印刷機の設定ミスがあったのです。おかげで印刷を出来る状態になるまでに30分もかかってしまいました。やはや、やはや。

 夜は党地区委員会の常任委員会です。知事選の総括、次期衆院選をめざす党勢拡大運動、富山県内の選挙支援などが議題となりました。

 きょうは活動レポートをしてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。午後から大島へも行きます。

2016年10月21日

吉川区地域協議会が初の「出張地域協議会」

okamidake1610211.JPG

 今朝は5時前に起床しました。おはようございます。家の近くの吉川橋の架け替え工事に伴い、工事中は新聞配達をしにくいため、早朝配達しています。今朝は寒かったですね。また、冬に一歩近づいた感じです。写真は朝の尾神岳です。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中、上野市議から電話が入り、事務所でビラ作成の手伝いをしてほしいと要請され、党地区委員会事務所へ行きました。事務所には午後3時近くまでいました。

 その後は再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区に直行しました。途中で会った人からは、何人もの人と会ったのですが、「いやー、おめでとうございました」と声をかけていただきました。私の選挙以外で、こんなにうれしそうに声をかけていただくのは初めてです。みんな米山さんの勝利を心から喜んでいらっしゃるんですね。下の写真はいつもの家の今週の花です。一部、花の枯れがあったので、それを避けて上から撮ったら、こんな風になりました。作者の方、ごめんなさいね。でも、大胆さが強調された気がします。

hana161020.jpg

 夜7時からは、吉川区地域協議会が初めて取り組むことにした「出張」地域協議会でした。昨晩は、吉川地区公民館東田中分館に出向いて、地域課題について住民の皆さんと意見交換しました。参集した住民は30人ほどで、大勢でした。

 冒頭、片桐雄二会長が「4期目にして初めて、地域に出向いての協議会を開くことになった。忌憚のない意見を出していただき、地域の発展につなげていきたい」と挨拶しました。

tiiki1610201.JPG

 「地域との意見交換会」ということですが、会では町内会長さん等から行政への要望が次々と出されました。出された主な要望は、「防犯灯のLED化にともなう補助は継続していただきたい。地元が実費を払うとなると、小さな集落には大きな負担だ」「市道の草刈りはパトロールをやった上でタイムリーに行ってほしい」「吉川、玄僧川には木が大きくなって、流れを妨害している。これでは災害を大きくする。除去を進めてほしい」「若者が定住する地域づくりをしていただきたい」「除雪体制、市道と県道の委託業者が違って無駄がある。連携できないものか」「防災無線、外での放送が聞き取りにくいことがある。もっとゆっくり、わかるようにしゃべってほしい」等です。

tiiki1610202.JPG

 片桐会長はこうした要望について、「持ち帰り、精査させていただく」と答えましたが、会場には総合事務所の幹部も顔をそろえていたことから、参加者からは「すぐ対応できるものは、ここでハッキリさせてほしい」という声も上がりました。

 会は約1時間半に及びました。会の進行役を務めた加藤正子副会長は、「初めての気づき、学びがあった」と参加者にお礼をのべました。また閉会の挨拶に立った山岸晃一副会長も「いろんな場面で住民が声を出すことによって政治は動きだす。地域協議会はもっともっと住民に溶け込んで、生の声を聴き、地域が明るく元気になるようにしたい」と決意を語りました。

 吉川区地域協議会では、今後もこうした会を1年半くらいかけて区内で開催していく計画といいます。

 きょうは地元吉川小学校に寄り、その後、市役所に向かいます。

2016年10月22日

「吉川美術館」を訪問、その後、市役所へ


yoneyama1610221.JPG

 今朝はがんばりました。おはようございます。4時半過ぎに起床し、身支度してから、車に乗って1時間半ほど走りました。出かけたところは柿崎、直江津、木田です。昨夜刷り終わった活動レポートを新聞販売店に持参したのです。上の写真は、その帰り道、少し回り道して撮りました。

 昨日は地元の吉川小学校を訪問してきました。きょうの文化祭に出席できないので、その連絡を兼ねながら、最近、話題の「吉川美術館」を観てきました。同校の図工室にある「美術館」には池田校長先生の絵や子どもたちの作品が展示されていました。池田先生は、ひと月に2、3枚こうした絵を描き、そのうちの1枚を全校児童の前でスクリーンに映し出して話をされているそうです。子どもたちも集中して話を聴いてくれると言っておられました。絵にそえられた文章もとても気に入りました。私も一度、先生の話を聴いてみたいものです。

yoshi1610213.JPG

yoshi1610214.JPG

 その後、市役所へ行き、文教経済常任委員会を傍聴してきました。博物館の改修計画や小林古径美術館の新築計画などについて説明があり、質疑が行われました。傍聴時のメモを市役所に忘れてきましたので、後日、詳しいことを書きます。市役所では昨日までに提出が求められていた文書、資料の作成の仕事もしてきました。

 夜は地元事務所にて活動レポートの印刷でした。7000枚を超える印刷、それも裏表でしたから時間がかかりました。

innsatu161021.JPG

 きょうはこれから安塚高校です。

2016年10月23日

県立安塚高校閉校記念式典


sennburi161023.JPG

 昨夜はまたしてもコタツで眠ってしまいました。おはようございます。もう1回眠ろうとしましたが、なかなか眠れず、4時半過ぎには事務所に来てデスクワークをしています。今朝は曇り空、まだ暗いです。上の写真は先日撮ったセンブリの花です。

 昨日は忙しい日でした。朝食後、すぐに支度をして安塚高校に向かいました。昨日は105年続いた同校が来年3月末で閉じるということから、記念式典や「感謝の会」があったのです。

 式典では、吉井校長が1万6000人からの卒業生を送り出した安塚高校の歴史を語り、「地域に根差した教育が行われ、地域の熱い期待に応え人材を育ててきた」と振り返りました。矢野同窓会長が同校に対する支援に対して感謝し、土橋副市長、村松県議などが来賓として挨拶しました。村松県議は「私たちにとっては本当に大切な学校です。名前が替わっても伝統を引き継ぎ、大いに羽ばたいて」と生徒たちを激励しました。生徒代表で、来春卒業する竹内みなみさんも、「長い歴史と伝統を引き継ぎ、この校舎を一層輝かせてほしい」と在校生に訴えました。

yasu1610221.JPG

yasu1610222.JPG

 記念講演は元オリンピック選手の荻原次晴さん。荻原さんが、「安塚高校の歴史と日本のスキーの歴史はまったく同じ。レルヒさんがスキーを伝えてくれたからいまの僕がある」と話すと、会場では驚きの表情がいくつも見えました。荻原さんはまた、先のリオオリンピックで、レスリングの伊調選手が金メダルを取った後、お母さんの遺影を「胸のいちばん深いところで抱いた」ときの感動や、だれひとり9秒台を出していない日本の男子選手たちが400メートルリレーで銀メダルをとったとき、「みんなで協力するとメダルが取れることがわかった」とその時の興奮を再生しました。さらに、同じオリンピックの選手だった双子の兄、健司さんにばかり注目が集まり、もだえ苦しんだ時期を振り返りました。荻原さんはある日、コンビニの外で、フアンから「あんた、えらそうにしてんじゃないよ」と言われたことなどを契機に、本気で頑張ることの大切さを学び、兄弟そろって入賞できた時の喜びを語りました。そして、一時は自分を産んでくれた母親をも憎んでいたことを反省し、お母さんに「僕を産んでくれてありがとう」と感謝するにいたったことなどを明らかにしました。私の近くの生徒は何人も涙を流して聴いていました。とても胸が熱くなる講演でしたね。

yasu1610223.JPG

 キューピットバレイセンターハウスで行われた、「感謝の会」では、大島区出身で安塚高校にて学んだ県教育庁の飯田昭男高等学校教育課長や保倉分校で学んだ人などが思い出話や高田高校安塚分校の今後にたいする期待の言葉を語りました。このうち飯田課長は、夏場はバイクで通学し、冬場は下宿したことや今年6月に亡くなった元教師の高波先生に特別授業などをしてもらい、お世話になったことなどをじつに生き生きと語りました。共通した思いをいだいていた同窓生の人たちは感動し、次々と飯田課長のところへ足を運んでいました。私も私の中学時代に同じような体験をしました。そして、英語の先生だった藤原廉先生(第25代安塚高校校長)のことを思い出しました。

yasu1610224.JPG

 活動レポート1779号及び「春よ来い」の第426、「秋の日の夕方に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうは謙信SAKE祭り、戦争展などいろんなイベントがあります。8時半過ぎには家を出て直江津に向かいます。

2016年10月24日

講演会、「戦争展」、謙信SAKEまつり


okamidake161024.JPG

 さぶさぶ!今朝は布団から抜け出るまで時間がかかりました。おはようございます。まもなく霜が降りそうになってきましたね。写真は今朝の尾神岳です。吉川区下町の農道で撮りました。

 昨日は直江津の三八市で冬瓜を買い求め、その足で、直江津が生んだ政治家、川合直次についての佐藤和夫さん(北越出版社長)の講演を聴いてきました。ライオン像のある旧直江津銀行が会場でした。サブタイトルが「政治家にして文人 文人にして政治家」となっていましたが、本人も隨筆などを書き、河東碧梧桐など多くの文人と交流があったことを初めて知りました。また、元直江津市長、佐藤策次氏が超一流の文化人であったという話も興味深いものでした。ただ昨日はイベント集中日、聴衆は10人弱でもったいなかったですね。

raionn161023.JPG

 続いて、市民プラザでの「戦争展」を見てきました。戦争展には貴重な史資料がいくつもあります。旧源村(現在の吉川区源地区)の満州開拓団の記録や米軍が先の大戦末期に作成したとされる無差別じゅうたん爆撃の目標計画順位表(180都市)などが展示されていました。満蒙開拓団の展示には私が長年お世話になった故石塚利雄さんの言葉もありました。空爆の対象としては新潟市は32番目、長岡市は73番目、高田市は168番目でした。そして、いま、再び戦争を起こさせてはならないとたたかっている人たちの作品も出されています。テーブルふたつ分の長さにもなる吉田さんの絵、見事な色彩感覚と平和感覚で作成された佐藤やまねさんの切り絵、現在進行形で行われている戦争法廃止を求める運動を追った宮川さんの写真もそうした作品の一つです。

yoshida161023.JPG

yamane161023.JPG

 昨日は謙信SAKEまつりの2日目でした。「戦争展」会場から高田の本町商店街へと移動しました。お酒を飲まないのに謙信SAKEまつりに行ったのは、知っている人が店を出したりして頑張っている様子を見たいからです。それに腹も減っていました。㈱よしかわ杜氏の郷の小池杜氏、今回もいい顔でしたねぇ。サルナシにこだわったワインなどを販売していたのは吉村さん親子。テント内にあったサルナシ、2個もらってきました。上越野菜を売っている人たちの中に市役所職員さんもいました。今回はどぶろぐの卓さんの顔を見ることができませんでした。元気かなぁ。昼食はラーメンとおぼろ汁、それにパンも1個いただきました。

sake1610231.JPG

sake1610232.JPG

sake1610233.JPG

 家に戻ってからはSAKEまつりのときに春陽館書店で購入した岩波新書、『日本の一文』(中村明著)を読みました。なかなか面白い本です。

 きょうはこれから議員団会議、議会基本条例検証委員会、ゆったりの郷20周年記念式典などがあります。

2016年10月25日

議会基本条例検証委員会、ゆったりの郷創業20周年


yoneyama%20161024.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床、新聞を読んだ後、事務所でパソコンとにらめっこしています。今朝も寒く、車のフロントガラスの曇りを取るまで時間がかかりました。朝は車の中も暖房なしではいられなくなりました。上の写真は昨日の午後のものです。昨日は雲が出ていたものの、米山や尾神岳の山容がはっきり見えて、とても素敵でしたね。

 昨日は午前に党議員団会議、議会基本条例検証委員会がありました。議員団会議では、党大会成功をめざす大運動、議会基本条例検証に臨む方針について協議し、そしてきょう、新潟で私が報告することになっている「上越市の地域自治組織の現状と課題」の内容の確認を行いました。党地区委員長を兼ねている上野議員は新潟にて重要な会議があり、欠席でした。

 午後は3時過ぎまで地元事務所でデスクワークをした後、夕方、長峰温泉ゆったりの郷へ行きました。㈱ゆったりの郷の創業20周年記念式典、懇親会があったからです。会場となったゲートボール場には株主や地元の人など約180人が集まり、20周年を祝いました。中村幸一社長からの熱のこもった式辞に続いて、ホールディングの伊藤社長も挨拶しました。そして土橋副市長、小山県議などが来賓としてお祝いの挨拶を行いました。私も地元市議として、温泉開発に係わる思い出などを語らせていただきました。

yuttari161024.JPG

watashi161024.JPG

 きょうはこれから浦川原でのスタンディングです。それが終わったら、地元事務所でデスクワークをし、新潟市に向かいます。新潟市では「にいがた自治体研究所」の「連続自治体講座」があり、石崎新潟大学教授の講演があり、私も報告します。

2016年10月26日

地方自治連続講座スタート

IMG_7300.JPG

 今朝は4時前に起きました。おはようございます。きょうの予定を考えたら、朝早くからデスクワークをしないと、活動レポートを締め切りまでに仕上げることはとても無理だと判断したからです。事務所の近くで耳を澄ませていると虫の鳴き声が聞こえてきます。でも、ずいぶん少なくなりましたね。写真は事務所近くの杉です。すっかり秋の色になっています。

 昨日は浦川原区でのスタンディングから始まりました。知事選後ということもあって反応はとてもよかったですね。私が確認できただけでも、7、8人が手を振ってくれたり、頭を下げてくれたりしました。車のスピードを考えると、顔など見えないと思われるでしょうが、こちら側からはけっこうドライバーの顔が見えるんです。郵便局の仕事をしている人、清掃の仕事をしている人、バスの運転手さんなど何人かの顔はよく覚えました。応援してくださる方、いつもありがとうございます。

suta161025.JPG

 スタンディングが終わってからは新潟での報告の準備、具体的にはスライドづくりと印刷作業をしました。まあ、「当日のぎりぎりまでこんなことをやっているようじゃ、困りますね」と言われそうですが、このぎりぎりでの集中力には自分自身でも呆れてしまいます。

 午前11時過ぎに柿崎のインターを出発して新潟に向かったのは、にいがた自治体研究所主催の地方自治連続講座があったからです。平良木議員、橋本正幸議員、大潟区の後藤紀一さんとともに出かけました。今回の講座は第1回目、テーマは「これからの地域自治組織のあり方」でした。石崎誠也新潟大学教授が「地方自治法から見た地域自治組織」というタイトルで講演され、私が上越市における地域協議会のことについて報告しました。

 石崎先生は地方自治法、合併特例法で地域自治区・地域協議会がどう位置付けられているか、全国的な設置状況、新潟県における状況、地方自治法以外の地域住民協議組織について紹介するとともに今後の方向性についてお話されました。改めて法の解釈などについて勉強するいい機会となりました。講演を聴いて、上越市が見直しを進め、市道の認定、廃止などを地域協議会への諮問対象から外したのは法的に問題あり、と確信しました。党議員団で、今後の対応について協議していきたいと思います。

ishizaki161025.jpg

 さて、私の報告ですが、「上越市における地域協議会の現状と課題」ということで約1時間話をさせてもらいました。最初は「いま、地域協議会は…」ということで、10日に初めて「出張」地域協議会を行った吉川区地域協議会の動きを中心に紹介しました。続いて、「地域協議会はなぜ設置されたか」について、合併協議会段階から議会選出委員として議論に参加し、動きを見てきた私なりの整理を話しました。地域自治区と地域協議会の設置は合併のソフトランディングという狙いもあったかもしれないが、第27次地方制度調査会の答申をうけとめて地域自治を真剣に考えた合併事務局の姿勢があったと実際の動きを紹介しました。また、合併協議の中で、地域自治組織ついてはどういったことが議論されてきたかについても報告しました。その中で、地域協議会からの答申、意見書を〝尊重する〟ことの重要性についても小委員会や全体会議で議論されたことを語りました。さらに、「地域協議会11年間の歩みから見えてくること」についても言及しました。その中では、行政を動かした地域協議会の実績、行政を大きく揺さぶった高田区地域協議会の仕事、「災害対策」の名のもとに行われた総合事務所産業建設グループ再編(集約)と地域協議会のかかわり、ここ数年の間に進められてきた地域協議会への諮問事項の「切り捨て」について報告しました。最後に、これからの地域協議会に必要なこととして、何よりも行政の姿勢の転換が重要であることなど3つのことをあげました。

houkoku1610252.JPG

 きょうはこれから葬儀です。大事な友人が68歳の若さで亡くなりました。最後のお別れをしてきます。その後、市議会厚生常任委員会、農村議員連盟の収穫祭(大島区菖蒲)に出ます。

2016年10月27日

厚生常任委員会で新斎場問題を議論

gann161027.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床したのですが、活動レポートの作成が遅れ、発信が遅くなりました。

 昨日は午前が友人の葬儀でした。旧吉川町時代から長く体協会長を務めていたYさんです。地域協議会委員も長く務めておられました。まだ68歳、とても残念です。告別式が終わってから、杖をついて式に出席した彼のお母さんは、「先にちゃわちゃわといってしまった。1か月ほどの間に痩せちゃった」と言い、とてもさみしそうでした。Yさん、長い間、お世話になりましたね。

 午後からは団会議でした。議員団ニュースの検討、新斎場建設問題への対応、臨時議会対策などについて協議しました。新斎場問題は午前に行われた現地調査時の行政当局の発言などを分析、どう対応するか話し合いました。

 新斎場問題についての厚生常任委員会は午後1時半からでした。市は平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する方針を明らかにしました。建設場所は現在の上越斎場の北側を予定しているとのことです。新斎場の供用開始に伴い、柿崎区にある頸北斎場は閉じ、妙高市の経塚斎場を利用する場合の補助も打ち切るということです。

 この方針について委員会では田中、平良木、牧田議員などが次々と質問に立ちました。

 一部にはいま、「新斎場建設は合併時の新市建設計画に載っているもので、頸北斎場の廃止も合意されている。一自治体内に複数の斎場がある場合は合併特例債を使えない」と思っている人たちがいます。日本共産党議員団の平良木哲也議員(写真下)は、こうしたことを念頭に、新築ではなく、長寿命化で対応できないか、合併協定書にどう記載されているか、複数の斎場となっても合併特例債の活用はできるのではないか、頸北斎場を廃止するかどうかをどこの地域協議会に諮問するかなどについて質問を行いました。

kousei161026.JPG

 平良木議員はまず、「いろいろ不具合が生じてきていることは分かるが、増築しながら修繕も重ねていくなどの方法と新築する方法とで経費の比較検討をしたか」と質問しました。これに対して横山健康づくり推進課長は、「火葬施設なので増築は容易ではない。今後、団塊世代が死亡期を迎えると約1・2倍必要となってくる。市民のニーズも多様化してきている。それらに配慮した対応が必要だ。大規模修繕と新築を比較した資料は持ち合わせていない」と答えました。この費用比較数値は委員会として資料要求することになりました。

 同議員は次に、「新斎場を造ることにより、来年から予定されている経塚斎場利用者への補助はなくなるのか。頸北斎場は廃止となるのか」と質問。八木健康福祉部長は、「経塚斎場への補助は新斎場の供用開始をめどに打ち切りとさせていただきたい。合併特例債を使うものですから頸北斎場は廃止とさせていただく」と答えました。

 この合併特例債の活用については、平良木議員が総務省の「合併特例債の対象」に関する文書を読み上げ、「新市の均衡ある発展に資する整備」として頸北斎場を残しても活用は可能ではないかとただしました。八木部長は、「ぎりぎりまで詰めている認識はない。しかし、仮に残した場合、結果的には修繕費用などが増していく。全市的な視点で考えていきたい。ただ、押し付けた形にはしてまいりません」とのべました。

 注目の合併協定書への記載ですが、新斎場建設については記載されているものの、頸北斎場の廃止は記載されておらず、今回の基本構想をまとめる段階で廃止方針としたことが横山課長の答弁で明らかになりました。

 平良木議員はまた、「頸北斎場は廃止となると、地域経済などに大きな影響が出る。この斎場は旧大潟、柿崎、吉川の3町が金を出し合って造ったもの。3区の住民からキチンと意見を集約してそれに従うべきではないか。諮問については3区の地域協議会にするべきだ」と主張しましたが、横山課長は、「条例に従い、新築については予定地の直江津区地域協議会、廃止は所在地の柿崎区とする」と答えるにとどまりました。

 夕方からは大島区菖蒲の飯田邸にて農村議員連盟の収穫祭でした。楽しく、過ごさせていただきました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

厚生常任委員会で新斎場問題を議論


gann161027.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床したのですが、活動レポートの作成が遅れ、発信が遅くなりました。

 昨日は午前が友人の葬儀でした。旧吉川町時代から長く体協会長を務めていたYさんです。地域協議会委員も長く務めておられました。まだ68歳、とても残念です。告別式が終わってから、杖をついて式に出席した彼のお母さんは、「先にちゃわちゃわといってしまった。1か月ほどの間に痩せちゃった」と言い、とてもさみしそうでした。Yさん、長い間、お世話になりましたね。

 午後からは団会議でした。議員団ニュースの検討、新斎場建設問題への対応、臨時議会対策などについて協議しました。新斎場問題は午前に行われた現地調査時の行政当局の発言などを分析、どう対応するか話し合いました。

 新斎場問題についての厚生常任委員会は午後1時半からでした。市は平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する方針を明らかにしました。建設場所は現在の上越斎場の北側を予定しているとのことです。新斎場の供用開始に伴い、柿崎区にある頸北斎場は閉じ、妙高市の経塚斎場を利用する場合の補助も打ち切るということです。

 この方針について委員会では田中、平良木、牧田議員などが次々と質問に立ちました。

 一部にはいま、「新斎場建設は合併時の新市建設計画に載っているもので、頸北斎場の廃止も合意されている。一自治体内に複数の斎場がある場合は合併特例債を使えない」と思っている人たちがいます。日本共産党議員団の平良木哲也議員(写真下)は、こうしたことを念頭に、新築ではなく、長寿命化で対応できないか、合併協定書にどう記載されているか、複数の斎場となっても合併特例債の活用はできるのではないか、頸北斎場を廃止するかどうかをどこの地域協議会に諮問するかなどについて質問を行いました。

kousei161026.JPG

 平良木議員はまず、「いろいろ不具合が生じてきていることは分かるが、増築しながら修繕も重ねていくなどの方法と新築する方法とで経費の比較検討をしたか」と質問しました。これに対して横山健康づくり推進課長は、「火葬施設なので増築は容易ではない。今後、団塊世代が死亡期を迎えると約1・2倍必要となってくる。市民のニーズも多様化してきている。それらに配慮した対応が必要だ。大規模修繕と新築を比較した資料は持ち合わせていない」と答えました。この費用比較数値は委員会として資料要求することになりました。

 同議員は次に、「新斎場を造ることにより、来年から予定されている経塚斎場利用者への補助はなくなるのか。頸北斎場は廃止となるのか」と質問。八木健康福祉部長は、「経塚斎場への補助は新斎場の供用開始をめどに打ち切りとさせていただきたい。合併特例債を使うものですから頸北斎場は廃止とさせていただく」と答えました。

 この合併特例債の活用については、平良木議員が総務省の「合併特例債の対象」に関する文書を読み上げ、「新市の均衡ある発展に資する整備」として頸北斎場を残しても活用は可能ではないかとただしました。八木部長は、「ぎりぎりまで詰めている認識はない。しかし、仮に残した場合、結果的には修繕費用などが増していく。全市的な視点で考えていきたい。ただ、押し付けた形にはしてまいりません」とのべました。

 注目の合併協定書への記載ですが、新斎場建設については記載されているものの、頸北斎場の廃止は記載されておらず、今回の基本構想をまとめる段階で廃止方針としたことが横山課長の答弁で明らかになりました。

 平良木議員はまた、「頸北斎場は廃止となると、地域経済などに大きな影響が出る。この斎場は旧大潟、柿崎、吉川の3町が金を出し合って造ったもの。3区の住民からキチンと意見を集約してそれに従うべきではないか。諮問については3区の地域協議会にするべきだ」と主張しましたが、横山課長は、「条例に従い、新築については予定地の直江津区地域協議会、廃止は所在地の柿崎区とする」と答えるにとどまりました。

 夕方からは大島区菖蒲の飯田邸にて農村議員連盟の収穫祭でした。楽しく、過ごさせていただきました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

2016年10月28日

小春日和、ヤツガシラを干していた家も

yoneyama1610271.JPG

 前の晩、寝不足だった割には早く目が覚めました。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所で印刷作業をしています。本来なら、今週号は印刷枚数が少ない週なんですが、新斎場問題が大きな話題となっているので増刷することにしました。今朝は曇り空です。写真は昨日、大潟区へ行った時に撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートを印刷したのち、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。午前の活動の途中、訪れた1軒でサルナシの実をご馳走になってきました。この間まで固かった実に皺がより、中身を出して食べると甘みがあって、とても美味しかったです。冬が近づいてきたなと思いました。今週も知事選後初めて会った何人もの人から、「よかったね」と声をかけていただきました。

 午後は直江津、春日山経由で安塚、大島へとまわりました。昨日は暖かかったので、あちこちで野菜などを干していましたね。写真の1枚目はヤツガシラです。茎も芋も干してありました。2枚目はいつもの家の今週の花です。花の中身は先週とあまり変わりません。ただ、先週とは違って撮りやすかったです。花もまもなく終わりとなります。

yatugashira161027.JPG

hana161027.JPG

 夕方からは米山選挙事務所のスタッフだった人たちとの会費制の懇親会でした。都合で参加できない人もいましたが、勝利を喜びあいました。Uさんの「新知事の初登庁を見てきたが、米山さん、りりしくて知事らしくなったね」にはみんなが笑いました。昨夜の参加者は参院選新潟選挙区以来ずっと頑張ってきた人たちがほとんどですが、「日常的に集まる場所がほしいね」「森ゆうこのときの会もまだ終わっていない。早く森参院議員を呼んで、国会報告会やろさ」などの声が出ていました。市民連合の人たちからは選挙の興味深い裏話も聞くことが出来ました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をある程度した後、湯沢に飛びます。同級生有志でいっぱいやろうということになっているのです。

2016年10月29日

湯沢で同級生有志の懇親会

yuzawa161029.JPG

 おはようございます。今朝は越後湯沢のホテルからの発信です。6時過ぎに起きて、いま風呂から出てきたところです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんへ持ち込んだ後、午後4時頃まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。昨日も「いかったね」という言葉をたくさん寄せていただきました。みんな県知事選の結果を喜んでくれているんですね。なかには米山新知事の生い立ちについて、よく調べた人もいて話がはずみました。

 夕方の4時24分、くびき駅発の電車に乗ってここ越後湯沢に来ました。中学時代の同級生が何人か寄り、有志の同級会を開こうということになっていたからです。話が広がり、けっこう大勢が集まりました。何人かはいつもお盆に会っていますが、他は本当に久しぶり、再会を喜び合いました。ここでも県知事選の結果が話題になりました。そして、同級生はなんでも遠慮なくしゃべります。「おまん、太りすぎだぞ」と言ってきた人が何人かいて、「ご飯を減らせ」「ヨーグルトを濾して飲んでみろ」などいくつもアドバイスをもらいました。それにしてもご馳走がありました。「やせろ」と言われる中、ほとんど食べてしまいましたが。

ryouri161028.JPG

 2次会もやりました。私はひと眠りしてからの参加でしたが、みんな盛り上がっていました。盛り上がったのは同級生だからということもありますが、Tさんが持ち込んだ「茹でたムカゴ」の力もありました。ちょっぴり塩が効いたムカゴはなんと尾神岳で採ってきたものだとか。自然のままのいい色でしたね。私もたくさんご馳走になりました。

imogo161028.JPG

 さて、今朝は8時過ぎの電車で地元に戻ります。イベント参加などやるべきことがいくつもあるのです。

2016年10月30日

下黒川小「地域作品展」、むら市場の収穫祭

asa161030.JPG

 青空が少しずつ広がってきました。おはようございます。今朝は寒いですが、まずまずの天気です。この調子なら、日中はけっこう暖かくなるかも知れません。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は越後湯沢からの電車で午前10時前には家に戻りました。その後、下黒川小学校へ。地域作品展を観てほしい、という声が複数あり、出かけたのです。昨年も書いたように、この地域展は地元だけではなく近隣の大潟、吉川などからもたくさん作品が出ています。興味深く鑑賞させてもらいました。いくつもの素敵な作品の中から2つだけ紹介しましょう。ひとつは小さな着物です。いまひとつは介護施設の利用者の方が作ったという傘です。どうです、いいでしょう。

kurokawa1610291.JPG

kasa161029.JPG

 午前中にもう1か所でかけてきました。母がいつもお世話になっている朝日池総合農場の「むら市場」の収穫祭です。午前の一番混み合っている時間帯が過ぎていましたが、大鍋で作ったという味噌汁をご馳走していただきました。こんなに大きな鍋での味噌汁は、私は初めてでしたが、評判通り、美味しさ抜群、2杯もいただきました。味噌汁を飲んでいるところへ大島区田麦で頑張っているUさんもやってきたので、談笑しました。

ooabe161029.JPG

 午後からは党地区委員会事務所でデスクワークをしました。月末を迎え、勤務員がそろって忙しく仕事をしていました。私は今週、視察があるので、その前に作成すべきものがいくつもありました。

 活動レポートの1780号、「春よ来い」の第427回、「初恋」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから吉川区の駅伝です。来賓兼審判として参加します。

2016年10月31日

第12回吉川区駅伝大会

okamidake161031.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床、事務所に来てデスクワークをしています。今週は予定が盛りだくさんなので、ここである程度書きためておかないとすべてが狂ってしまいます。外は冷えて晴れです。写真は吉川区下町から見た尾神岳です。

 昨日は吉川区第12回(合併前から通算で52回)駅伝大会でした。前日の悪天候がまるで嘘のように晴れ渡りました。午前8時前から開会式でしたが、小学生から70代の人まで大勢の人が参加してくださいました。私の役目は審判員の一員としてがんばること、昨日はメガホンを持参して参加しました。開会式の挨拶でもメガホンを首に下げていたのですが、市のある職員さんに「選挙用のものを持ってきましたね」と見破られてしまいました。選挙の最終盤で使ったものを持参したのです。でも、審判は応援にはとても便利でした。

ekidenn1610301.JPG

 さて、駅伝本番ですが11チームの参加でした。そこには小中学生が大勢参加してくれました。小中学校の子どもたちが参加すると集まりが違いますね。あちこちに応援の人がいて、とてもにぎやかな大会となりました。優勝は今回も旭ランナーズ、タイムは1時間3分18秒でした。

ekidenn1610302.JPG

ekidenn1610303.JPG

ekidenn1610304.JPG

 駅伝が終わってから、五る地点に隣接したゲートボール場に行きました。知っている人の姿が見えたからです。いろいろ話をしたのですが、ひとつ、市に対する要望を訴えられました。「このゲートボール場は水はけがよく、駐車場もあるので、大きな大会が開かれるようになった。でも、困っているのは、体育館のトイレには洋式トイレがないことだ。高齢者の中にはしゃがめない人もいる。ぜひ早急に実現してほしい」と。この要望はすでに行政に伝えているそうですが、私からも働きかけます。

getoboru161030.JPG

 きょうから災害対策特別委員会の視察です。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2016年10月

2016年10月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年09月です。

次のアーカイブは2016年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34