« 2016年07月 | メイン | 2016年09月 »

2016年08月 アーカイブ

2016年08月01日

長峰城の魅力再発見

yoneyamasann160731.jpg

 猛暑が続きます。おはようございます。昨夜は窓を開け、扇風機も使って寝ました。それでも寝苦しかったです。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。ミンミンゼミが激しく鳴いています。写真は昨日撮った米山です。

 昨日はいざというときにいつでも病院にかけつけられるようしながら動きました。午前9時からは長峰城見学会でした。いまから400年前に2年間続いた長峰城と城主、牧野忠成の歴史をひもとくイベントです。郷土史家の植木宏さんから長峰城の出来る経緯や城の特徴などについてわかりやすく解説していただきました。イベントには地元の人や市内の歴史愛好家など100人近い人たちが集まりました。

 植木さんの解説によると、県内には城が1200ほどあり、そのほとんどが山城とのことです。吉川区内には顕法寺城、町田城、六角城などいくつも山城が残っていますが、この長峰城は丘城です。上越地方には城が250~300くらい残っているそうです。

 植木さんは、「数多く残っている城の中でも中心となったのは春日山城だ。春日山城を横綱とすれば、長峰城は大関くらいの位置にある」「当時の高田城主となった酒井家次を助けるために長峰城は作られたが、この城は造りかけの城というイメージだ。しかし酒井は10万石で、牧野は5万石、中藩だ」「春日山城、福島城、高田城と続く約500年は人間の歴史、動きがあって、いまの上越市の基礎であり、その1ページがこの長峰城である」「長峰城は空堀や土塁などの遺構がしっかり残っていて貴重だ」「文化財、史跡は地域の人がつくる。かまわんでおけば藪となる。今回の(保存会の)取組は地域の人たちによる再発見だ。どう守り、次の人たちにどう伝えていくかが課題」などと話をされました。

ueki160731.JPG

 私はこれまで3回ほど長峰城を歩いていますが、今回、保存会の手によって整備され、どういう城だったかがよくわかるようになっていたのにはびっくりしました。駐車場から空堀、城の斜面を見ることができるように雑木林の一部が伐採されていました。そのことによって城の高さを確認できました。また南の土塁の断面が見られるようになっていて、地層がはっきり見えました。どんなふうに土塁が造られたかを目で見られました。

ueki1607312.JPG

 植木さんとは市の文化財の調査以来、久しぶりの再会でした。やはり説明はうまい。植木さんが、物見やぐらの説明では「南西の物見やぐらと北西の物見やぐらが堂々と見えたはず。その姿を見ただけでも敵は戦意を失ったんじゃないか」と語り、船着き場付近の説明では、「ここは長峰城で一番の場所だ。風が流れている。ここを整備して長峰池を見られるようにするといいですよ」と、魅力を語りました。

nagamine1607311.JPG

 保存会の皆さんの努力と植木さんの解説で、長峰城は私が思っていた以上に大きく、存在感のあるものであることがわかりました。

 見学会が終わってから大島区へと行きました。夏まつりの見学です。ちょうど午前の部のいいところが終わったところで、屋台をまわり、交流してきました。菖蒲地区に入った地域おこし協力隊の女性とも初めて言葉を交わしました。

nagamine1607312.JPG

 午後からは病院です。一昨日の早朝、交通事故で緊急入院した親戚の人は依然として重体となっています。家族の人や親戚の人たちと見守りました。

 きょうは午前に党地区委員会で議員団会議をやります。市役所にも行きたいと思っています。

2016年08月02日

党議員団会議等会議がふたつ


kumo160801.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。暑かったのでクーラーを入れながら配達をしていたら、車から出るとすぐにメガネが曇り、困りました。窓全開の方がよかったかな。

 昨日は午前が党議員団会議でした。5日午後6時半か市民プラザにて実施する党議員団主催の議会報告会が党創立記念講演会と重なっていることや私の個人的な事情もあり、当日の報告者は平良木議員からやってもらうことになりました。橋本正幸議員からは、党創立記念講演の視聴会に責任を持ってもらうことにしました。会議では水害対策、当面の常任委員会、特別委員会のテーマとその内容について意見を交わしました。

 午後からはいったん地元事務所に戻り、「しんぶん赤旗」の集金活動をしました。参院選や都知事選が話題となりました。参院選については「よかったね」という声をいくつも寄せてもらいました。みなさん、心配していてくださったんですね。ありがたいことです。都知事選については、「いったいどうなっているの」と選挙結果を疑問に思う人がいましたが、参院選ほど関心は高くなかったです。

 昨日は夜も会議でした。こちらは参院選や都知事選の結果を受けての今後の取組について話し合いました。都知事選については、その結果をどう評価したらいいのかということから始まって、にぎやかに意見、感想を出し合いました。候補擁立の経過も含め、率直な感想を寄せてもらい、党県委員会や中央委員会に伝えていくことを確認しました。上の写真は夕方、直江津に行く途中、頸城区中島にて撮影したものです。

 きょうは午前が党事務所の当番です。午後からは市役所に行き、明日開催される総務常任委員会の準備をします。きょうから妻が金沢市に行くことになりました。親戚のお父さんの交通事故に伴い、孫の世話をしなければならなくなったためです。

2016年08月03日

親戚のお父さん亡くなる

okmidake160803.JPG

 悲しいお知らせです。土曜日に緊急入院した親戚のお父さんが昨日の夕方、5時46分に亡くなってしまいました。まだ63歳、早すぎます。亡くなるちょっと前、奥さんの「お父さん目を開けて!」の励ましの声に事故後初めて、「あぁぁぁ」と声を出し、頭を動かしました。でも、それが最後、あっけない人生の幕切れでした。唯一の救いは事故の1週間ほど前に夫婦で金沢まで出かけ、孫に会ってきたことです。生後9か月の孫を抱いて、たぶん、その重さに幸せを感じてくれたことと思います。

 きょうは葬儀の準備、市議会の委員会、活動レポートの作成と続きます。きょうも眠れない日となりそうです。

2016年08月04日

納棺、3つの会議

ennjyu160804.JPG

 今朝は3時頃に事務所にきました。おはようございます。昨晩、ある程度がんばってみたのですが、やはり昨日の議会の疲れからでしょうか、原稿書きは進みませんでした。家で3時間ほど眠り、事務所に戻ってきたのです。写真は事務所の南側の風景です。右下の方で槐(えんじゅ)が花を咲かせたのがお分かりでしょうか。

 昨日はまず親戚の家に行き、納棺の準備、そして納棺でした。亡くなったお父さんの兄弟の人やお母さんの兄弟の人などが手際よく、いろいろとやってくださるので助かりました。ひと区切りしたところで市役所に向かいました。

 市役所では昨日、3つ会議がありました。

 そのうち一つ目は交通政策調査対策特別委員会です。上越妙高駅周辺の開発の進捗状況や北陸新幹線の利便性の向上と並行在来線等の現状と課題について報告があり、質疑が行われました。
 注目の北陸新幹線の利用状況ですが、乗降者数は通常期で平均3900人、イベント時で5400人とのことでした。通常期は当初の推計値を上回っているとのことです。私が6月議会一般質問でとり上げた新幹線とえちごトキめき鉄道との接続問題で、上越市内から東京・金沢方面へ移動する場合、東京・金沢方面から上越市内へ移動する場合の状況も示されました。私が一番ひどいと具体的に示した金沢方面から上越市内へ移動する場合、接続時間が31分以上のものが5本(30分以上でまとめると6本)にものぼることが明らかにされました。このほか平行在来線の開業後の運賃増加率も他社との比較の中で出されました。
 質疑の中では、日本共産党議員団の橋本正幸議員が、「新幹線駅2階にトイレを設置してほしいとの要望があるが、どう対応しているのか」「主要駅の乗降者数を前年との比較で示してほしい」「トキ鉄の利用者負担軽減策として回数券配布などが行われたが、申請件数、配布実績はどうか」などと質問しました。トイレについては、「物理的にいまのスペースでは配置できない。とりあえず、どこにトイレがあるかをわかるように改善している」と答えるにとどまりました。トキ鉄の乗降者数ですが高田駅で2162人(2013年は2200人)、春日山駅が696人(同700人)、直江津駅で1778人(同2700人)だそうです。驚いたのは回数券の実績については「営業上の問題があるので公開しない」としたことです。これでは負担軽減策は効果があったのかどうかさっぱりわかりません。うまくいかなかったのでこういう対応をしたのではと勘繰りたくなりますね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。まず財務部関係です。平成28年度の普通交付税及び臨時財政対策債の算定結果、市町村の姿の変化に対応した交付税算定についてなどについて報告と質疑が行われました。
 平成28年度の普通交付税は193億5938万円で前年度より17億8021万円の減となっています。また臨時財政対策債は31億559万円で前年度よりも5億4975万円減となっています。
 平成の大合併で市町村の姿は大きく変わっています。合併特例措置がはずれる11年目以降については、このままでは自治体経営ができなくなることから合併自治体などがこれまで連携するなどして普通交付税の算定方法の見直しを求めてきました。その結果、支所経費等の一本算定への加算、人口密度による需要の見直しなど一定の成果が出ました。しかし、全国最大の合併をした上越市では、この見直しによる復元額は当初見込んでいた復元額約61億円(復元率65%)よりも下回る約53億円(復元率56%)となる試算が出たことから、その対応で苦慮しています。
 昨日の報告では、理事や担当部課長などが先月22日に総務省交付税かと意見交換したほか、27日には市長が27日、同省に市単独で要望書を提出したということでした。こうした事態を受けて、議会も18日、正副議長や総務常任委員が上京、総務省に要望することにしています。
 企画部関係では地方創生推進交付金事業について、説明があり、質疑が行われました。報告ではすでに地域再生計画は国に提出済みで今月中には認定される見込みとのことでしたが、提出前に概要等を示し、議会の意見を聞く場が設定されなかったことからもめました。とても疲れた論戦でしたが、次回以降は改善されるかなと思ったところだけが成果です。

hashidume160803.JPG

 3つ目の会議は各派代表者会議です。9日午後、先日の豪雨災害現地視察を行うことが議長から提案され、了承されました。災害対策特別委員会メンバー、文教経済常任委員会と建設企業常任委員会メンバーなどで主だったところへ行きます。こうしたことはもっと早くやるべきでしたね。

 きょうは活動レポートを仕上げ、その後印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と動きます。夕方からは直江津セレモニーホールへいあんにて親戚のお父さんのお通夜ですので、大忙しです。

2016年08月05日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、お通夜と

asa160805.JPG

 よく眠ろうと思ったのにやはりだめでした。おはようございます。昨夜は早めに寝室に入ったのに、なかなか寝付かれませんでした。気にすることがあると思うようにはいきませんね。写真は今朝の5時過ぎに撮った事務所近くの風景です。

 昨日は活動レポートを書き上げてから印刷し、レポートのポスト下ろしや「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で吉川、直江津、安塚、大島と動きました。大島区では先回の配達の際、トウモロコシをいただいたお礼を言うために、車を降りたら、3人のお母さんがおられて挨拶しました。再び車に乗った時にひとりのお母さんが、「春よ来いの人だねかね」と言っているのが聞こえました。そうか、「春よ来いの人」と呼ばれているのか。下の写真はいつもの家の玄関先の花です。ススキが登場して秋を感じさせます。もうひとつはウドの花です。青空とぴたりでした。

hana160804.JPG

udo160804.JPG

 夜7時から親戚のお父さんのお通夜でした。町内会だけでなく、会社関係の方などがたくさん参列されました。世間は狭いもので、私が知っている会社の従業員さんや新聞店の方などから声をかけていただきました。私が故人と親戚関係にあることを知って、驚いていた人もいました。

 きょうは告別式です。朝8時から夕方4時頃までかかりそうです。その後、時間があれば、家に戻り、着替えて党議員団主催の議会報告会に出ます。事情が事情だから無理をしないでと仲間の議員からは言われているんですが。

2016年08月06日

葬儀、党議員団主催の議会報告会

assa160806.JPG

 昨夜は居間で寝てしまいました。おはようございます。起きたのは6時過ぎ、すでに朝日は高く昇っていました。今朝も暑いですね。吉川区の田んぼでは稲の甘い香りが漂い始めたところもあります。今月の後半には稲刈りも始まります。

 昨日は午前8時から親戚のお父さんの葬儀でした。亡くなったお父さんは職人さんでした。きちんとした仕事を追求する人で、中途半端やいいかげんさを嫌う職人として信頼を集めてきました。63歳という若さで亡くなったこともあって、涙を流す人が多かったですね。残された家族を支えていきたいと思います。

 告別式会場や斎場などでは世間の狭さを感じました。参列者の中に日頃お世話になっている市の幹部の方や後援会で力を貸してもらっている人がいました。「えっ、なんでここに」と話がはずみました。お斎の会場では妻の隣に座った人はなんと旧吉川町生まれの人でした。すでに実家はありませんが、そこの亡くなったお父さんからは私の町議時代、ずいぶん励ましていただいたものです。

 お斎が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金で約1時間行動しました。ここ数日、猛烈に忙しく、配達は小刻みにしかできません。きょうも午前、配達活動をします。

 夕方から市民プラザで党議員団主催の議会報告会を行いました。改選後初めての報告会です。党創立記念講演視聴会などいくつかの重要な会と重なりましたが、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。
 今回の報告会では、平良木議員が改選後の市議会での新たな体制、5月臨時議会や6月議会での焦点、今年度市予算の特徴などについて報告し、竹島良子前県議からも協力してもらい、新潟県の医療の現状と課題についても特別報告していただきました。市民のいのちを守る医療を実現するためには、県政の課題と市政の課題を関連させてとらえる視点が重要だということが浮き彫りになりました。

kai1608051.JPG

kai1608052.JPG

 参加者からは、「医師不足が続いているが、県が行っている施策、制度を教えてほしい」「ほくほく線電車にはトイレがついていない。なんとかしてほしい」「学童保育の料金が上がって困っている。どうしたらいいのか」「労災病院の診療科が減ってきている。どういう運動を起こせばいいのか」「(仮称)厚生産業会館建設問題では基本構想と実施設計が大きく異なったのに地域協議会に再諮問はなかった。制度として検討すべきだ」「儀明川はどぶ川となっている。きれいにして、治水、排雪対策だけでなく、まちづくりのなかに位置づけるべきではないか」「改選後の市議会には無所属がいなくなり、全て会派に参加した。これをどう見ているのか」「ガス水道局だけでなく、市長部局の発注には談合と思しきものがたくさんある。目安箱を設置するなど対策を考えてほしい」「市長選に共産党はどう臨むのか」などたくさんの声を寄せていただきました。

kai1608053.JPG

kai1608054.JPG

 こうしたなかで、労災病院を守るために病院幹部の皆さんと県議(前県議)をまじえて懇談していくことの重要性や談合をなくしていくための研究と実践が求められていることなどが明確になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、各種イベントの参加と続きます。地元では一番のイベントである「越後よしかわやったれ祭り」もあります。家に帰るのは午後10時頃になるかもしれません。

2016年08月07日

第18回越後よしかわやったれ祭り


kanntou160806.jpg

 おはようございます。今朝は3時過ぎに事務所に来ています。昨夜はお酒を飲んだので、何もできず、しかも今朝は草刈りとあって、ブログを書くにも早く来ないと間に合わなくなったからです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。それが終了すると、市民プラザまで足を伸ばし、パッチワークなどの作品展を観てきました。温かい作品が多かったですね。下の画像は気に入った作品のひとつです。

nunoe160806.JPG

 夕方からは「越後よしかわやったれ祭り」でした。夕陽が沈む中、ペットボトルで作成した稲穂竿灯がきれいに輝いていました。私の今回の役目は鏡割りとくじ引き、米俵の神輿の奉納でした。時間がたっぷりあったので、祭りで店を出している人や遊びに出かけた人などと、いつもになく大勢の人たちと話ができました。

kujibiki160806.JPG

mikoshi160806.JPG

 活動レポートの1768号、「春よ来い」の第416回、「オニヤンマ」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから草刈り、その後は各種イベントに参加します。

2016年08月08日

小滝牧草ライブ

asa160808.JPG

 猛暑は疲れをためますね。おはようございます。昨日の早朝からの草刈り、車の運転などで疲れがどっと出たようです。今朝は起床したのが7時前になりました。事務所に来る時に見た尾神岳はもうかすんでいました。また暑くなりそうです。写真は事務所近くの田んぼです。

 昨日は5時半から地元町内会の共同草刈りです。用水路、ため池、赤道などで約3時間かけて草刈りしました。田んぼの耕作の関係で竹直生産組合、原之町からそれぞれ1人ずつ応援に来ていただきました。こういう暑い時は少しでも早く終わらせたいので助かります。私は町内会長さんの指示で、大事にすべき野の花を刈り払わないよう、それらの周辺の草刈りを任されました。

 草刈りが終わってからシャワーを浴び、その後、柿崎、直江津、高田と移動しました。高田では参加したいイベントが同じ時間帯のふたつあって迷ったのですが、小滝で行われた「小滝牧草ライブ」に行ってきました。音楽愛好者と地元町内会の共同の取組とお聞きしましたが、こういうふうに取り組めるというのはいいなと思いました。このライブは初めての参加です。行ってみたら、昔の牛飼いの仲間の牛舎のそば、いまもなお牛飼いをして頑張っている姿に触れて胸がいっぱいになりました。午後2時半からスタートしたこのライブ、歌あり、演奏あり、落語ありと盛りだくさん、大いに楽しむことができました。時々、さわやかな風が会場に流れるなど、野外会場ならではの気分も味わいました。本当は最後までいたかったのですが、途中で上野市議から電話があり、会場を離れました。

kotaki1608081.JPG

kotaki1608082.JPG

 夜は参院選、都知事選結果を受けての会議でした。帰宅したのは夜10時少し前、疲れましたね。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があります。親戚にも顔を出してきたいと思っていますが、時間があるかどうか。

2016年08月09日

党議員団会議、光徳寺作品展


baiorinn160808.JPG

 生暖かな風が吹いています。おはようございます。昨夜はほとんど眠れませんでした。オリンピックの柔道を観ていたこともありますが、暑苦しくて寝つかれないのです。4時過ぎには「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。先日の議会報告会で要望の出たものへの対応、9月議会の準備をどうするか、お盆までの課題などについて協議しました。9月議会は来月1日からですが、その前の準備の時間がほとんどありません。これでは総括質疑の準備がまともにできないなという声が出ました。議運でも日程的に無理のないようにしてほしいものです。

 午後からは柿崎区直海浜の光徳寺にて行われている作品展を観てきました。この作品展には市内各地から絵や写真、彫刻などさまざまな作品が集まります。そして、いつも何か発見があります。竹かごを背負う部分、そういえば、布で作られていたものもありましたね。わが家はわら製でしたけど。朝どりの農産物を売る人はやはり、おばあちゃんのイメージです。絵は直江津の三八市で見かけるおばあちゃんとそっくりでした。作者名を見て、「この人はこういう能力もあるのか」と思うものもありましたよ。今回も楽しませてもらいました。

nakamura160808.JPG

iti160808.JPG

yoko160808.JPG

roku160808.JPG

 作品展を観てからは旧国道、国道を走り、直江津まで行ってきました。一番上の写真、見たことがありませんか。火野正平の自転車の旅に出てきた「バイオリン弾き」です。ようやく見つけることができました。直江津では次男の嫁さんの実家へ「壇参り」に行きました。金沢に帰ったものと思っていた孫がまだいたので、おもちゃを使いながら一緒に遊んできました。

 さて、きょうは午前中に党議員団でボブスレー場の視察です。午後からは市議会で大雨災害現場を視察します。32人の議員中、28人が参加するとか。しっかり見てきます。

2016年08月10日

党議員団の視察、市議会の視察と続く


asa160810.JPG

 気持ちの良い朝を迎えました。おはようございます。今朝は5時に起床し、6時まで原稿書き、そしてこれまで自宅まわり、事務所周辺の草刈りをしました。お盆前にどうしてもやらなければならないことだったので、気持ちがすっきりしました。

 昨日は午前が党議員団によるボブスレー場の視察です。市内にある4か所あるボブスレー場のうち、金谷山、名立はすでに視察済みです。今回はキューピット、尾神岳の2か所を見て回りました。一部に修繕が必要な個所もありましたが、全体としてよく管理されているなという印象を持ちました。前回はたしか3年前だったと思いますが、「危険標識がよく見えない」「草刈りが不十分」などいくつか率直に指摘させてもらったことがきちんと改善されているのを確認できて、安心しました。

bo1608092.JPG

bo1608091.JPG

bo1608093.JPG

 キューピットでは雪室コンビニも視察してきました。先の総務常任委員会で雪室などの普及で地域産業のイノベーションを図ることが計画されていることが明らかになりました。今後の議論を発展させるためにも見ておきたかったのでよかったです。雪室の内部は気温2度、天国でしたね。そして分けてもらった人参の甘さ、抜群でした。私が手に持っているのはニンジンジュースです。

yukimuro160809.JPG

 午後からは市議会による先日の大雨災害の現場視察です。災害対策特別委員会メンバーのみならず、文教経済、建設企業常任委員会のメンバー、そして、その他の有志議員も加わって30人近い視察団になりました。私の知る限り、市議会の災害現場視察としては最大規模です。これまで市議会が現場を訪れたのは長野県北部地震被災地や板倉区国川の地滑り現場などを所管の委員会で見たくらいだったと記憶しています。春日山城跡の地滑り災害は、歴史遺産などでの災害対策をどう進めるかが問われます。注視していきたいと思います。居多の県道はあぶなっかしい場所です。早急に手を打ってほしいですね。写真は春日山城址、居多地内の県道大潟上越線の現場です。

kasugayama160809.jpg

kota160809.jpg

 視察が終わって、何とはなしに現場を見たら、セリ科の白い花とツリガネニンジンの薄紫色の花が目に入りました。ツリガネニンジンは今年初めてです。花の様子から言って、かなり前から咲いている感じでした。山に咲く花が海岸部でも見られるというのはびっくりでした。写真はツリガネニンジンです。

turi1608091.JPG

 視察が終わってから企画政策課の地域創生担当の職員さんたちと意見交換させてもらいました。先日、総務常任委員会でなかなか本題に入れなかった地方創生推進交付金事業についてです。短い時間ではありましたが、勉強になりました。こういう機会はもっとあった方がいいですね。

 夕方からは吉川区尾神にあるわが家の墓場の草刈りに出かけてきました。墓場はわが家と分家の墓しかありませんので、そう時間はかかりませんでした。残念だったのは数年前耕運機転落事故で夫婦して亡くなった分家の墓の周りに咲いていた雪割草とツリガネニンジンが消えてしまったことです。どちらも分家の父ちゃんが死んでも楽しめるようにと植えたものと思いますが、なんとかしないとかわいそうです。

 きょうは午前11時から総務常任委員会です。活動レポートの作成作業もあります。忙しい1日になります。

2016年08月11日

野党統一+市民の共闘組織の継続を確認


yoneyama160810.jpg

 おはようございます。今朝は昨日の草刈りがたたり、寝起きがよくありませんでした。早朝から事務所で活動レポートの作成をやっています。

 昨日は午前にタブレット端末を利用した模擬委員会が行われました。基本的な操作を教えてもらった後、予算書や常任委員気会資料などを画面に出して模擬質疑をやりました。慣れるまでたいへんですね。この模擬委員会では行政資料だけでなく、委員が用意した資料もタブレットを使って活用し、質問できることなどがわかりました。慣れれば、これまでよりも質問しやすくなりそうです。もっとも、委員会の民主的な運営が前提の話ですが。

tabu160810.jpg

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。9月議会に向けての準備です。課題がいくつもあるので、早く準備しないとまともな質問ができなくなりそうです。

 夕方、いったん、地元事務所に戻り、5時前に直江津に向かいました。上越市、妙高市の民進党、社民党、日本共産党、生活の党、新社会党の代表と市民連合などが昨夜、上越市内で会合を持ち、参院選新潟選挙区選挙で大きな力を発揮した野党統一+市民の共闘組織の継続を確認しました。会合では参院選の総括をするとともに、安保法制廃止などを求めて統一してたたかうことを確認し、「連絡調整会議」も存続させていくことを決めました。この会合には森ゆうこ参院議員も参加しました。写真は森ゆうこ参院議員が挨拶しているところです。

mori160810.jpg

 きょうは、活動レポート印刷後、直江津に向かいます。休日のため、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は役所関係の配布ができません。どうしようか迷っています。

2016年08月12日

活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


soba160811.JPG

 気持ちのいい朝ですね。おはようございます。少しひんやりしていて、歩いていても汗はかきません。こんな朝は人間だけでなく、木も草もみんな気持ちがいいみたいです。写真は田んぼの中で撮ったそばの花です。

 昨日は活動レポートを作成してから浦川原、三和、春日山、直江津方面へポスト下ろしをしました。直江津の党事務所では、昨日の「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された二人の党事務所勤務員さんたちの記事が大きな話題になっていました。写真もいいし、党の創立記念講演を直接聴きに行ったことなどを書いた文章も素敵でした。この余韻はしばらく続きそうです。

 午後からは党地区委員会の常任委員会でした。その前に入院3カ月目に入った弟を見舞ってきました。会議の方は前日からの活動レポート作成に手間取ったことによる寝不足がたたり、きつかったですね。会議終了後、4時半頃までデスクワークをしました。

 夕方からは大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中で生活相談を受けたり、おしゃべりしたりしたのでけっこう時間がかかりました。母の出身地である竹平集落へ行ったら、イノシシ対策の電気柵設置を終わったばかり、3人の従兄たちと久しぶりに会いました。体調を崩した人もいると聞いていましたが、とても元気なので安心しました。写真はいつもの家の花です。午前中に訪問していればもっと生き生きした姿をご覧いただけたはずなのですが……。

hana160810.JPG

 大島区での配達は時間が遅くなったので途中でやめて、家に戻ることにしました。大島区と吉川区の境付近で西方向を見たら、夕焼けがとても素敵でした。こういう景色と出合うと癒されますね。

yuuyake160810.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。お墓参りの準備もしなければなりません。


2016年08月13日

親戚回り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


ine1608131.JPG

 眠れる夜っていいですね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で約1時間動いてから、事務所に来ています。朝の時間帯は蒸し暑さはなく、田んぼや畑で仕事をしている人が何人もいました。

 昨日は午前に活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、親戚への挨拶回りをしました。直江津では孫と会いました。昨年10月上旬に生まれてから8月を迎えるまでに3回しか会っていなかったのに、親戚の人の交通事故、葬儀があったことから、8月はたびたび会っています。きょうは生まれて初めてわが家に孫がやってきます。

 午後からは大島区で一昨日配り残した「しんぶん赤旗」日曜版を配布してきました。市議選が終わっても私のポスターを家の中に貼っていてくださる方がまだまだありますが、来年の市長選に出馬を予定している中川幹太前市議が先日、ある家に貼ってあった私のポスターを見て、「お宅は橋爪さんの御親戚ですか」と訊いたといいます。「そんでね、おら、親戚だと言ったが」そう言ったのはあるおばあちゃん。顔を見合って大笑いしました。まあ、このおばあちゃん、親戚みたいなもんですこて。そう言えば、先日、柿崎でも「橋爪さんとは親戚だ」という人がいました。ありがたいことです。下の写真は大島での配達が終わって、その家の近くで撮ったフヨウです。

huyou160813.JPG

 夕方、わが家の墓場へ行ってきました。お盆を前に線香やろうそくをたてることができるように竹細工をして運んできたのです。花立てに水も入れてきました。あとは花の準備だけとなりました。帰り道、母と同郷のお母さんが家の周りで掃除をしておられたので、「元気かね」と声をかけました。そしたら、「ばあちゃん、なじょだね。今度、涼しくなったら、バチャ、おらちに連んてきてくんないや」とニコニコ顔でした。

 家に帰る途中、日曜版の配達を忘れたことを思い出し、浦川原へ。いつもは職場に配達しているのですが、今回は自宅に届けました。時間帯は午後7時前、西の空が赤く染まりましたので、大急ぎで雁金城址に登りました。夕陽は間に合いませんでしたが、きれいな夕焼けを楽しむことができました。

yuuyake160812.JPG

 きょうは孫を迎えたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。墓場への花も用意しなければなりません。

2016年08月14日

孫来る

saru160814.JPG

 明け方になってよく眠りました。おはようございます。朝日が射すような時間になってから起きました。オリンピック競技の見すぎです。外はミンミンゼミが激しく鳴いています。上の写真はわが家の庭に咲くサルスベリです。この色の花は今年初めて咲きました。

 昨日は金沢に住む初孫が初めてわが家にやってきました。昨年10月に上越市内の病院で生まれ、その後、金沢に行き、5月の連休にも帰ってきませんでした。孫がやってきてわが家の者は大喜びでした。とくに母は昨年10月以来の再会です。「いいこだ。でっかくなったない」と抱っこしたり、あそんだりしながら頬を緩めっぱなしでした。

 夜7時過ぎにわが家の墓参りに出かけました。わが家の墓はいまの家から車で約15分です。すでにお参りしてくださった方もあり、花が入っていました。夜にもかかわらず、今回は母も一緒です。長男が母の手をとり、墓場に上がりました。昨夜は少し風があったものの、ロウソクは1本も消えることなく、灯り続けました。

 活動レポート1769号、「春よ来い」の第417回、「お斎」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは盆礼などで動きます。

2016年08月15日

稲ほたる祭りに初参加、地元十三夜祭りにも


asa160815.JPG

 雨上がりの朝です。おはようございます。昨夜の雨で路面が濡れました。日が昇るにつれ、徐々に蒸し暑くなってきました。

 昨日はお盆参り、盆礼で動きました。お昼は上越ご当地文化祭でカレーを食べてきました。ここではフェイスブックの友達やどぶろくの卓さんなどと会うことができました。時間があまりなく、ゆっくり出来ませんでしたが、楽しいひと時となりました。

 夕方は牧区の泉で行われた「棚田の稲ほたる祭」に参加してきました。集落の上の方に広がる田んぼには「稲ほたる」があちこちに灯っている。それを見下ろす位置にある広域農道沿いの広場ではソロ女性シンガー、蘭燃(らんねん)のコンサートが行われました。10数軒の小さな集落が取り組み始めたイベントには大勢の人が準備などの応援に駆け付けたといいます。
 稲ほたる祭りには、200人を超える人たち(もっとかも)がつどい、楽しみました。町内会長さんの「一生懸命やっていると助けてくんなる」という言葉が強く印象に残りました。蘭燃の歌った歌の歌詞、「明日に続く道、いま、ここからはじまる」もこのイベントにぴたりの言葉でした。未来への希望を感じたイベントでしたね。

ho1608142.JPG

ho1608143.JPG

ho1608146.JPG

 牧区のイベントは途中で退席し、地元吉川区の十三夜祭りへ。昨夜はこの祭りの最終日、スカイトピア遊ランド(旧源小学校水源分校)のグランドへと急ぎました。過疎が大きく進んだ地域ではありますが、遊ランドの泊まり客等も参加してくださり、踊りの輪もできました。私は踊りは苦手、でも母校での踊りを外野で観ているわけにはいきません。「十三夜」「吉川ばやし」の踊りの輪に加わりました。

bonn1608141.JPG

bonn1608144.JPG

 きょうは浦川原でのスタンディングの後、盆礼などで動きます。

2016年08月16日

天気がパッとしないなかで

sakataike160816.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたので、5時前から起きて頑張っています。写真は柿崎区の坂田池と米山です。

 昨日は午前が区内の親戚まわりでした。父の妹にあたる叔母の家でゆっくりさせてもらいました。叔母は一昨日、わが家に来ています。母の様子や春日山町に住む伯母のことなどを話しました。叔母から母のことを聞いて、家族ではわかりにくい母の状況などを聞くことができました。

 午後からは自由時間としました。大出口や坪野親水公園で野の花の写真を撮りたいと思って出かけたのですが、生憎の雨模様、野の花は1枚も撮れずに帰ってきました。ま、ゆったりした時間を過ごせたことで良しとしておきましょう。

 夕方からは久しぶりの映画館です。「シンゴジラ」が話題となっているので観てきました。核のゴミをエネルギー源として成長する巨大生物とのたたかいを描いたものです。政府部内の各種対策会議がどう動くかなど興味深い点はありましたが、映画としてはどうなんだろうと疑問に思いました。率直に言って。何を訴えたいんかわからなかったのです。

 最後に今朝の田んぼの風景を掲載します。吉川区の旭地区で見た田んぼと頸城三山の姿です。

inaho1608161.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、柏崎に行く予定です。

2016年08月17日

葬儀、そして柏崎へ


おはようございます。今朝は電車の中からの発信です。朝の3時過ぎに起きて、事務所にて活動レポートを作成し、印刷、ギリギリで間に合わせました。事務所では、ブログを書いている余裕がありませんでした。

昨日は午前に、お世話になった人の葬儀でした。私の父と同じ歳だった人でしたので、特別な思いがありました。台風の影響で、いろんな雲が出て、それを見ながら亡くなった人のこと、父のことを思いだしました。

午後からは柏崎の妻の実家に行きました。お盆でしたが、義母はデイサービスで留守、義兄とおしゃべりをしてきました。行き帰りは柿崎区の峠を越えての道です。ツリガネニンジンやオトコエシなどの野の花を楽しみました。

きょうは市議会総務常任委員会の視察です。

2016年08月18日

沼津市でリノベーションによるまちづくり学ぶ

kakizaki160817.JPG

 久々によく眠れました。おはようございます。今朝は東京は赤坂のビジネスホテルからの発信です。外は曇り空、セミの声も小鳥の声も聞こえてきません。さみしいもんですねぇ。上の写真は昨日、わが家から柿崎駅に向かっている時に撮ったものです。

 昨日から市議会総務常任委員会の管外視察がはじまりました。19日までの3日間です。

 1日目の昨日は、沼津市にて、「リノベーションのまちづくり」を学びました。リノベーションというのは最近流行りのカタカナ語ですが、「既存建物を大規模に改装し,用途変更や機能の高度化を図り,建築物に新しい価値を加えること」(ヤフー辞書)をいいます。同市には空き家が全体の16.5%を占める等増え続ける遊休不動産が大きな問題となっています。これを逆手に取り、こうした不動産を活用して街を再生していこうというのです。上越でも同じ課題を抱えていますので、強い関心を持って取組状況をお聞きしてきました。

 同市は市域は187平方キロで上越市の5分の1以下ですが、人口は20万人弱とほぼ同じです。視察に先だって同市議会の浅原和美議長が、「立ち上げてまだわずかですので参考になるかどうか」といいながら、同市の特徴や鉄道高架事業などの主要事業について説明しました。また、5年前の議員定数削減(34人から28人へ)に触れ、「若い者が議会に出にくくなった」と振り返りました。興味深い言葉でした。

 さて本題です。説明役をしてくださったのは、同市の企画部、「ぬまづの宝推進課」の植松係長です。説明によると、産業の停滞だけでなく、東海地震による津波懸念もあって人口に転出超過が続いているということでした。「リノベーションによるまちづくり」は、上越市と同じく「まち・ひと・しごと創生総合戦略」のなかで位置づけられた取組です。一定のエリアにおいて、複数の遊休不動産再生を面的に展開して、雇用の創出、コミュニティの再生、エリアの価値向上を図りたいということでした。

numadu1608171.JPG

 説明では、まちづくりシンポなど様々な取り組みをする中で、サイクルショップやカレーパン屋さんなどの成功事例がいくつか出てきているものの、なかなか面的展開には至らないと、率直に語っていただきました。不動産オーナーの問題などいろいろとあるんですね。同市では本格的な取り組みのために、リノベーションスクールにも取り組むとか。「小粒でも街をあたためることが重要」という植松さんの話には説得力がありました。植松さんからは北九州市など全国の取組状況も教えていただきました。これも参考になりました。

 質疑では、「不動産オーナーの理解をどう得ようとしてきたのか」「リノベーションスクールへの参加申し込みはどうか」など総務常任委員会のメンバー全員が質問しました。私も、リノベーションによるまちづくりの意義、可能性について一定の評価をしながら、「市全体の経済が活性化していかないとこの取り組みは持続していかないのではないか」「市議会での議論はどうなっているのか」と質問させてもらいました。家に帰ったら、今回の研修視察の成果を整理し、9月議会の質問に活かしていきたいと思います。

numadu1608172.JPG

 ところで、沼津市議会でいただいた資料の中に興味深いものがありました。「市政ミニ概要」です。自動車の免許証よりもちょっと大きいくらい。市の人口など主なデータ、予算決算、主な施策などがコンパクトに掲載されています。最近、上越市議会でも話題となっている斎場使用料金、沼津市では火葬使用料は無料となっていました。ただし、霊安室、待合室は1回につき1000円かかりますが。参考になりました。

numadu1608173.JPG

 きょうは普通交付税の算定方法の見直しなどで総務省へ要請行動します。その後、春日部市に向かいます。

2016年08月19日

総務省への要請、春日部市での行政視察

 おはようございます。今朝は春日部市の小さなホテルからの発信です。大雨の心配をしていたのですが、たいしたことなく朝を迎えています。

 昨日はまず総務省への要望活動からスタートしました。これは総務常任委員会としてではなく、上越市議会としての活動です。正副議長を中心に総務常任委員も加わったという形です。
 総務大臣への要望は、「市町村合併により広大な面積を有し、将来的な市政運営、特に財政運営についてたいへん憂慮している。今後の市政運営にあたり、国の支援が重要不可欠」だとし、普通交付税の算定方法の見直しに関して、「『合併関係団体数』や『面積』、『人口密度』等に着目した見直しとするよう、特段のご配慮を」お願いしたものです。
 内山議長、宮崎副議長が訴え、自治財政局交付税課の進龍太郎理事官などが対応しました。進理事官は、「我々も問題意識として強く思っている。いただいた要望書を踏まえ検討していきたい。上越市当局からも思っているような形で交付税が入っていないということを聞き、どういったところが足りないのかということについて意見交換もさせていただいたところだ」と答えました。

soumu1608181.JPG

 総務省との意見交換では、内山議長、武藤総務常任委員長、近藤議員、私が発言、「普通交付税の合併算定替と一本算定のかい離額の復元率が当初考えていたよりも低く、このままでは市の財政運営が極めて厳しい」「上越市の合併では13の町村が加わる中で総合事務所などの公共施設が地域の活性化に果たしている役割は大きい。公共施設面積を意識した算定方式の検討を」などと訴えました。進理事官は岡山市の合併に係わってきたことや愛媛県で市町村課長を経験し、交付税問題で悩み、国に提言をしてきたことも披露されていましたが、検討の結果については大いに期待したいと思います。

 昨日は要望活動の後、総務省の地域力創造グループから「地域力創造に係る施策について」「地域経済好循環推進プロジェクト」の説明もしていただきました。過疎地域等における「集落ネットワーク圏」の取組、地域おこし協力隊、「地域おこし企業人」の取組など最新の情報を聞くことができました。

 午後からは埼玉県春日部市での視察です。ここでは、行政評価の取組について学んできました。

 まず行政改革の担当者から、「評価指標の設定見直しと行政の最適化」ということで、これまでの行政評価の取組の概要、その検証と課題、そしていま、見直しをどう進めているかについて説明していただきました。
 説明の中では、「行政評価制度の導入時の目的」が抽象的で、何のためにやっているか曖昧だったこと、行政評価シート作成に多大な労力を費やしてきたこと、評価シートそのものも市民にはわかりにくいものであったことなどについて率直に語られ、それらの改善に向けての方針が示されました。説明を聞いて、「行政評価も進化してきているなぁ」と思いました。

kasukabe1608181.JPG

 説明の後の意見交換では、「行政評価シートの公開によって市民の反応はどうか」「行政に無駄がないかをチェックするところに意義があると思うが、アンケート結果では職員の関心が薄い。職員向けの勉強会などが必要ではないか」「行政評価の対象を大幅に絞り込んでいるが、誰がどういうふうに絞っていったのか。事務事業全般を対象にしなくてもいいのか」などの声が出ました。

 こうして他市の取組を学ぶと上越市の取組を他市との比較において見ることができます。9月の決算議会に活かしたいと思います。

 ところで、春日部市での視察で「これはすばらしい」と思ったことが2つありました。その1つは私たちに配布された資料の「出し方」です。たいがい、視察先では大きな袋に資料が入って机の上に置いたあります。ところがここでは、資料がわかるようにきれいに順序立てて、並べてあったのです。この気遣いがうれしかったですね。いま一つ、議場には議員であろうが市の幹部であろうが机の下に防災ヘルメットが置いてあったことです。東北大震災からの教訓としてこういう措置が取られているとのことでしたが、感心しました。

kasukabe1608182.JPG

heru160818.JPG

 きょうはこれから高崎市に向かいます。ここでも行政評価や合併自治体としての財政運営などを学んできます。

2016年08月20日

最終日の行政視察は高崎市

asa160820.JPG

 今朝は少しひんやりしていますね。おはようございます。よく眠れて、気持ち良い朝を迎えました。5時過ぎに起床したのですが、日が昇るにつれて、ツクツクボウシやミンミンゼミの鳴き声がにぎやかになってきました。写真は地元事務所脇の今朝の風景です。

 昨日で市議会総務常任委員会の3日間にわたる行政視察は終わりました。最終日は高崎市です。「行政効率化に向けた取り組み」ということで高崎市の先進的な取り組みを学んできました。

 高崎市は人口37万5000人、群馬県第一の都市です。新幹線で東京まで1時間と近く、いくつかの鉄道や高速道が集まる交通の要衝となっています。平成18年1月から市町村合併を3回行い、いまの規模になってきました。政治面では、全国的に有名となった「まちなか商店リニューアル助成事業」などで注目され続けています。

 昨日は市役所の南雲財政課長などから対応していただきました。高崎市のみなさんからは、高崎市のまちづくりの現状、行財政改革の取組などについて説明していただいた後、意見交換しました。

 高崎市のみなさんが時間をかけて説明してくださったのは、「さらに『新しい高崎』の創造」という冊子にまとめられた同市のまちづくりです。この中では、「50万都市と同じ活力と機能をもった、さらに『新しい高崎』をめざしてすすめられている施策」が網羅されていました。注目したのは人口を減らすことなく、増やすことを目標にしていること、ここの施策は空き家対策のように解体、跡地管理、空き家活用など総合的な取り組みになっているものがいくつも見られたことでした。多数の自治体が合併したので財政面できびしい状況が生まれているのかと思いましたが、財政力指数は平成26年度で0.83となっているなど上越市とは大きく違っていました。

 意見交換では、「(正規)職員数は2300人となっているが、これで対応できているのか」「救急患者受入促進補助金はどういう趣旨で用意されたのか」「高齢者買い物支援事業ではどんなものになっているのかもっと詳しく知りたい」「保育士さんを十分な状態にするには何人必要なのか」「合併地域にもにぎわいや活性化をもたらすというがどんな取り組みをするのか」などの質問が相次ぎました。私からも「まちなか商店リニューアル助成事業」などについて質問させてもらいました。

hose160819.JPG

 意見交換は分野が多岐にわたり、専門部署のみなさんがおられないなかでしたのであまり深まりませんでしたが、全体的な印象として高崎市でもきびしい状況はあるのでしょうが、そこはバタバタしないで着実に行政を進めている、そう感じました。

 行政視察が終わってから電車に乗るまで時間があったので、高崎市の従姉や伊勢崎市の従兄と食事を共にしました。もう何年も会っていなかったので懐かしく、吉川の山間部の様子とか、それぞれの家族の状況など語りあいました。わずかな時間であっても、会えて良かったです。

sannninn160819.JPG

 昨日は地元に戻ったのは午後4時過ぎでした。それから大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版配達を始めました。きょうもがんばって配達を完了させなければなりません。

 3日間の行政視察の報告については、ブログでは概略しか書いてありません。今後、一定の時間をとって、視察先の行政マンの答弁を含め、もう少し詳しいものを記録として残す予定です。

2016年08月21日

今年最高の暑さのなかで


katamati160821.JPG

 少し蒸しますね。おはようございます。今朝は4時30分過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。大潟区で信越線をまたぐ橋を渡る直前、空がぱーっと明るくなったので、カメラを取り出し朝日の写真をとりました。上の写真はそのときの1枚です。

 昨日は活動レポートの印刷、ポスト下ろし、新聞屋さんへの持ち込み、そして、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きました。いつもよりも1日ないしは2日遅かったところもあったので、「今回はレポート、ないのかと思った」と心配してくださった方もあります。あちこちまわっているうちに気温は上昇、市内青野に設置してある国道沿いの気温計では一時37度にもなりました。写真はその時のちょっと前で、36度になっています。

kionn160820.jpg

 昼食は直江津でとったのですが、その後、黒井付近で激しい雨にあいました。急に黒い雲の下になり、大粒の雨が降ってきました。市内では局所的な降り方をしたようです。その雨の後はふたたび夏の白い雲と青い空が見えました。

tannbo160820.jpg

 夕方は大出口まで行ってきました。その近くの親戚に挨拶に行ったついでに寄って来たのです。時間は午後6時半頃でしょうか。ちょうど夕日が沈むところだったもので、最後まで見てきました。きれいでしたね。

yuuyake1608201.JPG

 活動レポートの1770号、私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは中学生時代の同級生に会い、その後、デスクワーク、上野後援会主催の焼き肉のつどいへの参加と続きます。

2016年08月22日

ミニ同級会、焼き肉とビールのつどい

asa160822.JPG

 ムシムシムシ。おはようございます。今朝はあまりにも蒸し暑い。5時半からの地元町内会のお宮さん掃除に出かけてきたのですが、汗びっしょりになってしまいました。

 昨日は午前9時過ぎからミニ同級会。旧源中学校時代の同級生4人で、吟田川の水の出るところで涼をとり、同級生の動向などを語り合いました。また、尾神岳のみはらし荘にも行きました。話題となったことのひとつは旧源中学校の校長先生だった故熊倉平三郎先生の極太万年筆のこと、校長室へなぜ出入りできたのかなど共通した疑問が出ました。「掃除当番で見たのでは」という説がもっとも説得力のある説ですが、ひょっとすると、生徒と自由に触れ合うようにした先生の考えが根底にあったのかも。ミニ同級会ではニジマスの刺身、焼き魚、尾神そばなどを楽しみました。

tibi1608211.JPG

 午後4時からは上野公悦市議後援会の「焼き肉とビールのつどい」に参加してきました。森ゆうこ参院議員。武田良介参院議員、藤野保史衆院議員が参加するということもあって、これまでで最高のにぎわいとなりました。
 バーべキューが政治活動を始めるきっかけになったという森議員。挨拶は興味深いものでした。「参院選で自民党が大勝したといわれているが、国会で会う自民党議員はいま一つ元気がない、その原因は定数1の重点区で大敗したからだ」というのはうなずけます。それだけに憲法を守るためにも、安保法制を廃止するためにも野党共闘をこれからも継続していくことが大事だなと改めて思いました。
 魚沼の講演会から駆け付けてきてくれたのは武田良介新議員と藤野衆院議員。すでに会場はお酒が入ったなかでやってきたふたりは、挨拶は元気に短く、参加者の輪に入って楽しく交流しました。3人の男の子を子育て真っ最中だという武田議員には、「子どもさんの様子も報告して!」という注文もありました。藤野議員には原発再稼働が進みつつある中で、ぜひがんばって阻止してほしい等の要請が相次ぎました。武田議員からはたったいま、「一口メロン美味しくいただきました」というメッセージがきましたよ。

yakiniku1608211.JPG

takeda160821.JPG

 会場ではもちろん私も交流させてもらいました。私の本を読んだという女性の方が2人、話しかけてきてくださり、「県議選の時の演説を聞いて、私も応援したんですよ」とか、「お母さんお元気ですか」などと訊かれました。私が活動レポートに書いた記事の中に間違いを見つけ、いち早く教えてくださった大潟区の赤旗読者の方も、「電話したのは俺だ」と名乗り、親しく交流させてもらいました。

 夜のニュースで反骨のジャーナリスト、むのたけじさんが101歳で亡くなったということが報道され、妻がむのたけじが亡くなったよと教えてくれました。私は大学時代から、むのさんの「たいまつ」の愛読者でした。いつも庶民の立場に立ち、戦争反対をつらぬく姿勢はがんとしていて、私の憧れの人でした。ニュースを聞いてからは力が抜けてしまい、パソコンに向かう元気もなくなってしまいました。

 きょうはこれから党議員団の団会議です。午後からは消防組合議会があり、その後、主要地方道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地視察、県への要請などに途中合流します。帰りは夜遅くなりそうです。

2016年08月23日

消防組合議会、主要地方道新井柿崎線関連要望会

okamidake160823.JPG

 夜中にいっとき雨脚が強くなりましたが、たいしたことありませんでした。おはようございます。みなさんのところは台風被害、いかがでしたでしょうか。被害に遭われたみなさんには心からお見舞い申し上げます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前が日本共産党議員団会議でした。平良木議員は特別委員会でしたので、本当は4人そろってやりたかったのですが、ここに来て、全員そろうことが難しくなってきています。会議では改悪される介護保険制度への対応、市内の病院の状況、談合裁判の取組、9月議会対策などについて話し合いました。9月議会の総括質疑はきょう、検討しますが、決算議会なので、昨年度、議席があった2人の議員の1人からやってもらうことにしました。

 午後1時からは上越地域消防事務組合議会の全員協議会と臨時議会でした。協議会では、前回示された(仮称)消防本部・上越北消防署整備基本計画(案)について補充された内容について説明がありました。補充されたものというのは、整備事業費についてです。事業内容としては、本体工事、構内通路築造工事などの施設整備と高機能消防指令センター整備が行われ、総事業費は約55億円~約60億円になるとの見通しです。このうち本体工事は約35億円、指令センター工事は約9億円等とのことでした。
 臨時議会の方は一般会計補正予算の審議でした。(仮称)消防本部・上越北消防署整備計画に基づいた地質調査や基本・実施設計などの経費、1億3173万円を追加し、予算総額を28億2947万円とする者です。これは全会一致で承認されました。

 午後から予定されていた主要地方道新井柿崎線の現地調査は台風の影響があるかもしれないというので、朝の段階で中止となりました。その結果、当初、時間的に無理だと思っていた日本共産党別府市議団との交流ができました。同市議団は、上越市の自治基本条例を学びに来ていました。こちらは4人が参加して、議会基本条例と実際の姿などについて意見交換させてもらいました。上越市議会の議会改革はまだ道半ばですが、それでも、委員会のネット中継、記録のホームページへの掲載、委員間討議などに注目してもらいました。

 夕方からは主要地方道新井柿崎線の要望会・意見交換会が高田でありました。主要地方道新井柿崎線は上越市の中央部を南北に縦貫する全長31㌔あまりの道路です。旧基準で造られた道路で狭いのですが、一日当たり約7500台の車が通ります。通る車の6台に1台は大型車です。この道は狭くて見通しの悪い道路線形の区間が多く、とても危険です。道路の一部は通学路にもなっていますが、歩道がないところもあります。冬になれば、地吹雪が発生して、フロントガラスが真っ白になってしまうところもあります。きょうは、地元市議でつくっている整備促進議員連盟が新潟県上越地域振興局の地域整備部長などに早く整備してほしいと要請しました。要請後、県の担当者からは、今年度取り組んでいる三和区下中地内の道路改良など6か所について説明があり、今後の整備の進め方についても言及していただきました。

aragaki1608221.JPG

aragaki1608222.JPG

 家に戻ったのは夜の9時近くでした。うれしかったのは活動レポートに書いた記事に関してお礼の手紙が来ていたこと、そして大学の後輩から久しぶりにメールが来ていたことです。そのうちメールについては、むのたけじの訃報に関連したもので、私が学生時代、後輩に「たいまつ16年」をプレゼントしていたのですが、その本を息子さんの結婚式に贈られたことなどが書かれていました。これまたうれしいことでした。

 きょうは地元町内会の祭りです。しかも祭り当番でもあります。午後からは党議員団会議もあり、夕方からは市議会主催の意見交換会もあります。大忙しです。

2016年08月24日

地元町内会の祭り、市議会主催の「意見交換会」


asa160824.JPG

 清々しい朝になりました。おはようございます。祭り当番なので、今朝は旗揚げに行ってきました。本祭りは昨日なのですが、天候が不安定だったため、これまで旗はしまいっぱなしでした。写真は今朝の事務所脇の風景です。雲がどんどん動いています。

 昨日は午前が地元町内会の祭り、しかも祭り当番でした。代石神社の祭りにやってこられる神主さんを迎えに出たところ、「先日、(大島区の)板山に行ってきましたよ。『春よ来い』によく出てくる板山って、あそこですよね」と声をかけていただきました。「そうです、町内会長は私の従弟です」と答えたところ、驚いておられました。昨日は雨が心配でした。「湯の花」は雨が降った時には「洪水を呼ぶ」というのでやらないそうですが、ちょうど雨の心配がなかった時間帯でしたので、出来ました。「湯の花」はある種の占いです。神主さんがまいたお米が湯釜にたくさん入っていると豊作だとか。町内会長さんは、「いっぺ入っているすけ、今年は豊作だわ」と言っておられました。

yunohana160823.JPG

 祭りが一段落してから市役所に向かいました。党議員団会議があるからです。議員団会議では昨日配布された市長の9月議会の提案理由の説明を読み合わせした後、委員会資料なども見ながら総括質疑の項目の検討をしました。質疑の期間は30分以内ですので、質問項目は5つくらいが限度かと思っていますが、昨日は4つまで決まりました。きょうの新潟への行き帰り途中での議論で、もうひとつかふたつ出るでしょう。

 夕方からは上越市議会主催の「意見交換会」です。大潟コミュニティプラザで行われました。議員以外の参加は15人ほどでした。私は総務常任委員会を代表して市民のみなさんの質問に答え、意見交換させてもらうのが役目でした。
 市民の皆さんからは、「上越のモノ作りでの製品展示、市民プラザでは見えないところにある。上越妙高駅などのお客さんから見えるところに展示を」「ほくほく線の電車、トイレがない。何とかならないか。また、電車はすべて犀潟駅にとまるようにしてほしい」「路線バスへの補助はどれくらい出ているか。路線バスの再編で収益性は改善されているのか」「海岸には釣り人がたくさん来る。ゴミは落とすが金は落とさない。料金をもらい、管理人を置けるようにできないか」「地域事業の見直しで海岸部の整備が中断されたままになっている。知恵を貸してほしい」「地方創生の内容が私たちのところに届いていない」「大潟区出身の職員比率が落ちている。大潟区のために熱意を持って企画立案する職員でないと困る。どう考えるか」などたくさん寄せていただきました。偶然ですが、私が答弁しなければならないものが多かったですね。

ikennkoukannkai160823.JPG

 さて、時間となりました。きょうは新潟市で日本共産党の全県議員会議があります。議員団4人が1台の車に乗って行ってきます。

2016年08月25日

全県党議員会議


asa160825.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床しました。活動レポートの作成、町内会の祭りの片付けなどがあったからです。いま、ようやくレポートの印刷に入りました。

 昨日は新潟市にて日本共産党議員の全県会議でした。9月議会を前に参院選後の情勢を確認し、住民の要望を決算議会にどう反映させるかを学ぶことが狙いでした。参院選後の情勢については先日の党創立94周年記念講演を学ぶことの重要性を再確認しましたね。医療福祉の問題が重要課題にになっていることも明らかにされました。会議では恐らく初めてとなる分科会を午後からやりました。全員発言できるようにという工夫です。決算審査のやり方がそれぞれの議会によって大きく違うんにはびっくりでした。

 きょうはこれからスタンディング、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達、月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2016年08月26日

大忙しの一日

asa160826.JPG

 また蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。前の日の睡眠時間が極めて少なかったんで、けっこうよく眠ったようです。資源ゴミ当番なので、準備をし、その後、遠回りして事務所へ来ています。途中、見上げた空の雲はやはり秋という感じです。

 昨日はめちゃくちゃに忙しい日となりました。祭り当番で片付けに行って、もっとも時間通りに行ったらほぼ終わっていましたが、それからブログを書いて、活動レポートを印刷しました。昨日の朝はスタンディングでしたが、着いたのは8分遅れとなりました。浦川原物産館近くの国道沿いでは5人が戦争法廃止を訴えました。写真は自撮り、全体がよく写っていません。

suta160825.JPG

 スタンディングが終わってからは大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。総合事務所の裏では、ちょうどゲートボール大会が行われていました。知っている人が何人も参加していて、久しぶりの再会を喜び合いました。

geto160825.jpg

 大島区へはいつもと違って、午前に行ったので、「何かあったのか」とびっくりした人もいました。昨日の空は秋模様でした。下の写真はいつもの家の今週の花です。ウドやススキなど野のものに園芸種の花がひとつ入った形でしたが、違和感がまったくありません。上手なもんです。

hana160825.jpg

 大島区での配達が終わってから、安塚、春日山、直江津と活動レポートのポスト下ろしをして市役所へ。市役所へは1時半までに着けばいいと、ゆっくり動いていたら時間を30分、間違えていました。最近、情けないことに、スケジュール管理ができていないケースが複数回ありました。しっかりしなければなりません。

 市役所では月例議員懇談会と議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では、秦野市公共施設マネジメント課長・志村高史さんから公共施設更新問題について講演していただきました。人口減少が続く中で公共施設をどうしていくか。いまの公共施設の量(数)を維持し続けることは不可能との見地から秦野市だけでなく、上越市のデータも駆使してスライドを作成して講演する姿勢はすごいと思いました。内容的にはよく検討しなければならないと思いますが、原則として、新規の公共施設(ハコモノ)は建設しない。建設する場合は、更新予定施設の更新を同面積(コスト)だけ取りやめる。公共施設白書を作り、行政に都合の悪い情報も、利用者に都合の悪い情報も包み隠さずすべてを見せる、など参考になることがたくさんありました。

simura160825.JPG

 昨夜はいつもより早く家に帰りました。母も起きていて、家に着くと、「スイカ、食えや」と冷蔵庫から出してきたものを半分にして私にくれました。スイカはそろそろ最後ですね。

haha160825.JPG

 きょうは柿崎区で勉強会があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしながら市役所に向かいます。市役所では総括質疑の最終検討会をします。

2016年08月27日

地域協議会委員などの勉強会に参加


tara160827.JPG

 おはようございます。昨夜もゆっくり休みました。起床したのは6時少し前です。ごみ出しをして事務所に着いて間もなく、相談がひとつ入りました。公民館の修繕と市道の舗装に関してです。調べたうえで対応することにしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、商業新聞への折り込み依頼でまず動きました。4500枚ほどです。いうまでもなく、その前には印刷もしました。ミスプリは1枚だけ、順調でした。新聞屋さんへ行く途中、ヘリコプターと出合いました。田んぼへの農薬の空中散布なのでしょうか。それにしても時期がちょっと遅いです。

heri160826.JPG

 午前9時半からは柿崎区地域協議会などの有志委員や元委員など15人が集まっての勉強会でした。朝日新聞社の菅沼栄一郎さんが報告し、意見交換しました菅沼さんからは上越市の地域自治区、地域協議会の、ここ10数年の動きを解説していただきました。参加者はいまの協議会の現状や課題について次々と発言しました。合併後10年以上経過するなかで、地域協議会の役割を改めて考えるいい機会になりました。

suganuma160826.JPG

 午後からは市役所です。総括質疑の検討など9月議会対策でした。来月1日から議会が始まりますが、そのための大切な準備の時間が足りません。議会改革が進んだとはいうものの、議会、議員の仕事の中心部分で十分時間を確保できなくしてしまっているのは問題です。

 これから浦川原区で総合防災訓練です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして川谷夏まつりと続きます。

2016年08月28日

総合防災訓練、川谷運動会

tannbo160828.JPG

 涼しくなりましたね。おはようございます。昨夜は久しぶりに毛布をかけて寝ました。いつも窓を開けて寝ていましたが、こちらも閉めたままです。今朝起きたのは5時半過ぎです。朝日がすでに高く上がっていて、田んぼの稲はキラキラと輝いていました。

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、浦川原区で行われた上越市の総合防災訓練に参加してきました。1500人を超える人たちが訓練に参加したそうです。今回の訓練は上越市東部に大雨が降って、土砂災害や河川の氾濫危険状態などを想定した内容となっていました。緊急情報伝達訓練、指定避難所への避難訓練、要配慮者の老健施設への避難と誘導訓練、医療救護所開設訓練、水難救助訓練などがありました。

kyuukyuu160827.JPG

 このうち、緊急情報訓練では防災行政無線の屋外拡声器の声がよく聞こえませんでした。よく聞こえないという指摘は今回だけではありません。きっちりと調べる必要がありますね。注目した訓練のひとつは水難訓練です。消防署のはしご車が水難事故でも活用できることを初めて知りました。ロープを使った救出も消防署のプロならではのものでした。

suinann1608271.jpg

suinann1608272.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を約1時間半やり、その足で川谷地区運動会へ行きました。今回は午前に雨も降り、屋内体育館が会場でした。地元の人や法政米米クラブのみなさん、川谷地区出身者など50人近くが集まって、楽しいひと時を過ごしました。

 参加者ほぼ全員が参加し、点数を競う種目は輪投げ、ビン釣り、魚釣り、小豆拾いの4種目です。ビン釣りではうまく釘がビンに入らなかったり、入ったとしてもビンの内側に引っ掛かるのに時間がかかったりと苦労する人が少なくありません。でも、最後に釣り上げたときは会場から大きな拍手が起きました。小豆拾いも単純そうですが、なかなか苦労する種目です。私は目がよく見えないうえに、箸さばきが駄目ときています。2分の制限時間以内に小豆を拾ったのはわずか24個でした。優勝者は64個ですからひどすぎますね。

unn1608271.JPG

unn1608272.JPG

 運動会が終わってからの懇親会。今回も美味しい手作り料理がたくさん用意されました。ナス、キュウリ、南瓜、ヤツガシラの茎などいまの時期に採れる野菜のほとんどが出たかもしれません。今回の懇親会では初めてだと思いますが、カラオケも行われました。スクリーンに映し出される映像と文字は時々テンポが遅くなったり、止まったりしましたが、みんな楽しそうでしたね。私は久しぶりに吉幾三の「酒よ」を歌いました。

gottuo160827.JPG

 活動レポート1771号、「春よ来い」の第418回、「夏の便り」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうはこれから直江津です。上野議員との打ち合わせもあります。

2016年08月29日

くろみつさんのライブに顔を出し、党事務所へ


asa160829.jpg

 うーん、眠い。おはようございます。今朝は5時前に起きました。窓の外に見えた雲が赤くなっていて、大急ぎで車を走らせました。その時の写真が上の写真です。

 昨日は午前に直江津の親戚へ出かけました。あいにく留守だったので、久しぶりに三八市に行ってみました。天気が良かったこともあり、いつもよりも賑わっていましたね。そこで旧直江津銀行(ライオン像のある家)で黒田光広さんのライブをやっているとの告知版を見て、中に入りました。ちょうど1回目のライブがもう少しで終わりという時間帯でした。約15分くらいでしたが、2曲聴くことができました。2曲目はおれおれ詐欺をなくすためのキャンペーン曲、「あわてないで」「急がないで」などの言葉が入っていました。曲名は「青い空」、力強さもあるし、わかりやすい。ぜひ広めたい曲です。

kuromitu160828.jpg

 会場を出てすぐに、「橋爪さん」と声を掛けられました。見たら、女性が二人、どちらもフェイスブック等を通じてよく知っている人たちでした。フェイスブックに載せる写真や市政の動きについて少し話をすることができました。このところ、女性で声をかけてきてくださる方は、70代、80代の人が多いので、若い人から声をかけられるとびっくりしてしまいます。

 その後は日本共産党上越地区委員会の事務所へ。上野議員が9月議会のことについて意見交換したいというので急ぎました。インターネットで調べたり、意見交換したりしましたから、約1時間ほど事務所にいたでしょうか。

 昼食後は地元に戻りました。質問準備や原稿書きのために時間をとったのですが、いい天気の時には集中できないのです。どうしてもカメラを持って外に出かけたくなります。困った性分です。昨日は朝から夕方までかなりの枚数にのぼる写真を撮りました。解像度を落とした写真で申し訳ありませんが2枚アップします。

himawari160828.jpg

okami160828.jpg

 きょうはこれから市役所です。きょうこそ議会の準備をしなければなりません。夜の会議もありますので、帰りは10時頃になりそうです。

2016年08月30日

弟を見舞う


ine160830.JPG

 激しい雨の音で目が覚めました。おはようございます。困ったのは、雨の中でも「しんぶん赤旗」日刊紙を配達しなければならないことです。きょうは当番でした。でも、顔を洗って支度をしているうちに小雨に。助かりました。この雨で田んぼの稲はずいぶん寝ましたね。

 昨日は午前から市役所へ行きました。そこでは生活相談の対応をしたり、9月議会の準備をしたりとけっこう忙しい時間を過ごしました。私は一定の空間に身を置き、自分だけにならないとなかなか集中できないタイプの人間ですが、午後になってから、やっと集中できるようになりました。お陰で、先日から読みたいと思っていた富樫陽さんの「参院選後の地方政治をめぐる課題」を読むことができました。

 午後4時前に市役所を出て、弟が入院している病院へ。きょう30日の退院を前に顔を出しておきたいと思ったのです。すでに退院の準備もできていて、看護師さんにお礼として渡すという絵を見せてもらいました。この絵を見たのをきっかけに入院生活でのドラマなどを聞くことができました。一番興味深かったことは、吉川区の村屋にあったバスの車庫の2階で生まれたという人の話、引き込まれました。この人が同じ病院に入院していたというのです。

e160829.jpg

 病院を出てから夜の会議まで時間があったので、関川の堤防、直江津海岸をゆっくり見て歩きました。ひょっとしたら、素敵な夕日を見ることができるかもと思ったのですが、昨日はたくさんの雲にはばまれました。写真は関川沿いで撮った南葉山と雲です。

sekikawa160829.JPG

 家に帰ったのは午後の9時半頃でした。何通もの手紙に混じって団扇のようなものがあるので、ひょっとすると絵手紙かと思ったら、やはりそうでした。高田のYさんからのものです。いつも素敵な絵をありがとうございます。

etegami160829.jpg

 きょうはこれから中郷へ行きます。その後、板倉、牧にも寄ってこようと思っています。活動レポートの取材も兼ねながら。

2016年08月31日

泉田さんの知事選撤退表明に驚く


tannbo160831.JPG

 おはようございます。今朝は二度寝して、最終的に起きたのは7時ちょっと前でした。事務所に着いたところで来客があり、これまで話しこんでいました。写真は事務所に来る途中、撮影したものです。

 昨日は中郷、板倉、牧と訪問活動でした。牧区の高い所に住んでいる人とは昔話で花が咲きました。酪農をやっていたころのエサ屋さんの話が中心でした。人と人とのつながりって、過去のものであろうと、いまにつながっているんですね。つながりって言えば、昨日、大島区のYさんからメールがあり、市内の病院に入院している人が直江津のある人との間で私のことが話題になったそうだけど、Nさんって知っているかと質問されました。Nさんについてはよく知っている人ですよと返事したのですが、世間の狭さにびっくりしました。

 夕方、原之町のあるお店に入ったところ、「泉田さん、やめることにしたね」と言われ、びっくりしました。県知事選から撤退するというのです。報道では、日本海横断航路の船購入問題での新潟日報報道を理由にしているといいますが、これではとても納得できません。撤退を決意するにいたった一番の理由は他にあるように思います。泉田さんは政策的には合わないことがいくつもありますが、新潟水俣病問題や原発問題では高く評価してきました。正直言って、今知事選では原発問題に絞って1点共闘を進めるべきだと思ってきました。それだけに今回の撤退表明は残念です。

yuuyake160830.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金、活動レポートの作成、9月議会のじゅんびと大忙しです。

 

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2016年08月

2016年08月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年07月です。

次のアーカイブは2016年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34