« 2014年06月 | メイン | 2014年08月 »

2014年07月 アーカイブ

2014年07月01日

閣議決定許すなと街頭宣伝


asa140701.JPG

 夜中の2時、3時に鳴く鳥がいるんですね。びっくりしました。おはようございます。今朝はちょっと寝不足です。夜中に「トッキョキョカキョク」を聞いたこともありますが、何が原因なのか神経が高ぶっているようです。写真は今朝のわが家のケヤキです。

 昨日は午前中に党議員団会議をやりました。今週の視察場所の確認と議会報告会の準備がおもなことでしたが、ひんぱんに問い合わせや他の用事が入り、なかなか3人そろって話し合いができませんでした。視察は子どもの家、放課後児童クラブなどです。11日午後7時からの党議員団主催の議会報告会では、一方的な報告にならないように、なるべく参加者の声を聞きながら運営していくことにしました。会場は市民プラザです。

 午後からは宣伝カーに乗り込みました。吉川区、頸城区、三和区、牧区、清里区をまわりました。訴えはきょう閣議決定しようとしている集団的自衛権問題です。心の中では東京の首相官邸前に行きたい気持ちが強かったのですが、じっとこらえて、地元での宣伝に集中することにしました。きょうも街頭から訴えます。地元紙、新潟日報には1面に編集局長が、「地方は黙してはならない」というタイトルで抗議の声明を書いています。異例ですが、これだけ重要な転換を安倍政権がやろうとしているということですね。

 きょうは午前10時から稲田へ行き、その後、街頭宣伝行動を夕方まで行う予定です。

2014年07月02日

歴史的大転換の日に


okmaidake140701.JPG

 おはようございます。今朝は快晴です。近くのササやぶでは笹の上に乗っているアマガエルがたくさんいました。雨が降るのか、それともその逆なのか。

 昨日は2014年の後半のスタートの日。午前は市内にある北陸研究センターを党議員団で訪問、同センターが取り組む研究を紹介していただくとともに、米の品質低下問題、干ばつ対策などについて意見交換させてもらいました。最近、若い人の間で少し硬めのコメが求められてきているという指摘や耕うん同時畝立播種技術やGPSを活用した施肥など興味深いことが次々と出てきました。上位等級比率低下については総合的な検討が必要ですが、上越で売りにしている5割減減のやり方も含めて検討している点は注目しました。いま、ひとつ、産学協同が進む中で、焼酎の開発を新潟薬科大学が取り組み、近々、大学名と「六条」という文字が入った焼酎が世に出るとの情報も教えてもらいました。この話を聞いて、旧吉川高校の「若泉」のことを思い出しました。

senn1407011.JPG

 午後からは街頭宣伝でした。朝のうちに自民、公明両党が集団的自衛権行使容認で合意したとのニュースが流れていましたので、夕方の臨時閣議で決定することがはっきりしました。戦後69年、守り続けてきた平和が重大な危機を迎えています。「戦争をしない国」から「戦争をする国」への大転換、これは絶対に許してはなりません。宣伝では、天気が良かった割に人の出は少なかったですが、それでも各地で手を振っていただき、元気が出ました。報道では、今後、関連する法律の修正などが必要になるとのこと、たたかいはしばらく続くことになりそうです。

gaisenn140701.JPG

 きょうは午前中に活動レポートの原稿を書き、午後から子どもの家と放課後児童クラブの視察を行います。

2014年07月03日

放課後児童クラブ、子どもの家を訪問


yoneyama140703.JPG
 
 今朝も小鳥たちに起こされました。おはようございます。きょうもいい天気ですね。朝早く、窓の外を見たら朝焼けが始まっていました。米山がきれいでした。

 昨日は午前中に活動レポートの作成作業に集中しました。途中で、確かめたくなる点が出てきて、柿崎区へ取材にも行ってきました。原稿は一発で完成したと思うこともありますが、たいがいは、読み直すたびに修正、また修正です。今朝は約6000枚の印刷をしましたが、残りはまた違う文章になることでしょう。

 午後からは稲田小学校と子どもの家を党議員団で訪問してきました。どちらも子どもたちが放課後を過ごす大切な場所です。市内のいろんなところを見ておきたいと思っていますが、昨日は、その第1回目でした。制度も趣旨も違うとはいえ、片方は子どもがいっぱいでぎゅうぎゅう、もう一方はのびのび。これでいいのかと考えちゃいました。校長室では、私の小学校時代の恩師のH先生にそっくりの人と出合いました。何と何と、恩師の息子さんで市教委の指導主事さんだったのです。涙が出そうになるくらいうれしかったです。

houkago1407021.JPG

houkago1407022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2014年07月04日

悲しい知らせ


tyou140703.JPG

 悲しいお知らせです。私と42年前に日本共産党吉川支部をつくった上野武夫さんが昨日亡くなりました。96歳でした。長年、苦労を共にしてきた人なので思い出は山ほどあります。なかでも、9年前、私が定数1のたたかいで勝った時に大喜びしてくださった姿が忘れられません。きょう、明日と参加予定だった高田開府400年イベントは残念ながら参加できなくなりました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説では、安倍内閣の集団的自衛権行使容認の閣議決定をこのまま認めると「戦争をする国」になる、世論を大いに盛り上げ、撤回させようと訴えました。その後、ビラ配りに出たのですが、ビラ配りから戻ると、仲間の一人が千円札を出し、「どこかのおばあちゃんが、いつも演説ご苦労さんと言ってカンパくれたよ。名前を聞いても、名乗るようなものではないと教えてもらえなかった」と教えてくれました。いったい、どんなおばあちゃんなんだろう。会ってみたいです。

asaitisenndenn140703.JPG

 朝宣伝が終わってから、いったん、地元事務所に戻り、高田のYさんとともに「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。Yさんは私の都合の悪い時に交替するよと自主的に配達参加してくださったのです。配達の場所や道順を覚えるために、昨日はおさらいもするという丁寧さにびっくりしました。途中、何枚かの野の花写真を撮りました。トリアシショウマを撮っている時に、オオイチモンジというチョウとも出合いました。上の写真がそうです。

 きょうは高田で朝宣伝をした後、吉川に戻ります。「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをします。その後はお通夜にも出てきます。

2014年07月05日

朝市宣伝、上野武夫さんのお通夜

sora140705.JPG

 青空と白い雲が出てきました。おはようございます。蒸し暑い日が続いていますが、きょうはスカッとしてくれるとうれしいですね。

 昨日は高田の朝市での宣伝行動から始まりました。朝市宣伝では必ずと言ってよいほど素敵な出会いがあります。昨日は、野菜を売っている農家の母さんに、「おれも百姓だったんだわね。乳搾りしていたが」と言うと話が弾みました。ビラを配っていたら、「私、誰だかわかる? めがね外さんきゃ、わかんないか」と声をかけてくれたのは高校時代の同級生でした。大島区仁上からわざわざでかけてきてくれた方からは、「毎週、『春よ来い』を楽しみにしているよ」と言ってもらいました。この方は初対面でした。家に戻ったら、高田の見知らぬ女性の方から暑中見舞いの葉書がきていました。私の演説を聞いた友だちの感想が書かれていました。ありがたいです。

 事務所に戻って活動レポートの印刷をしました。3000枚ほど印刷をしたところで表面の地図がいやに黒く、前日に印刷したものと違うなと気付きました。最初は黒くてもインクが乾けば、読めるようになると思っていたのですが変化がなかったのです。画像を明るくする処理をしてから印刷すればよいことに気づいたのは後になってから。中郷、板倉、直江津、大潟、頸城に入ったビラが見にくいものとなったようです。このページできれいなものを掲載します。お許しください。画像は創造行政研究所から提供していただいたものです。

tizu140705.jpg

 夕方は上野武夫さんのお通夜。ロビーに展示されていたアルバムが素敵でした。9年間を過ごしたグループホーム、「癒しの家うらがわら」のスタッフのみなさんがこの日のために準備をしていてくださったものなのでしょうか。その中の1枚、亡くなる2時間ほど前、お世話をしてくださった職員さんの一人とツーショットがありました。なんとそこには大好きなお酒も。こんな写真を撮ってもらえてよかったですねー、上野さん。そしてアルバムの最後のページには似顔絵もありました。とても上手な似顔絵で、これまたいい記念になりますね。

ue1407042.JPG

ue1407043.JPG

ue1407041.JPG

 きょうは朝食後、上野さんの告別式に参列します。

2014年07月06日

告別式、開府400年、医療シンポ、ほたるコンサート


jyousyoukiryuu140705.JPG

 今朝も素敵な雲が広がっています。おはようございます。日曜日の朝、少しはゆっくりしようと思っていたのですが、やることがいっぱいあると早く目が覚めてしまいますね。写真は昨日の入道雲です。尾神岳での上昇気流がすごかったです。

 昨日は午前に上野武夫さんの告別式でした。長年にわたり日本共産党員としてがんばってきたことを家族も十分承知していて、いい式にしてくださいました。故人も喜んでくれたと思います。最後の別れで棺の中に花を入れるとき、9年間お世話をしてくださったグループホーム、「癒しの家うらがわら」の職員さんが「ラブレター入れとくね」と言って別れの手紙を入れられたのが印象に残りました。どんな内容の便りだったんでしょうか。

 葬儀が終わってから妻とともに高田へ。高田開府400年だというのに高田城くらいは見ておきたいと思ったからです。公園内を歩き、何枚かの写真を撮りました。ペットボトルによる三重櫓、見事でした。公園の上空は青い空と白い雲、空を見ていると、400年なんてあっという間のような気がしてきました。

taka1407052.JPG

taka1407053.JPG

 午後からは県立柿崎病院主催の「頸北地区の医療を考える会」に参加してきました。基調講演は横手市の市立大森病院院長の小野剛先生、「地域医療の未来を拓く」と題して地域包括ケアの重要性について語られました。75歳以上の高齢者が増え、独り暮らしも高齢者世帯も増えている。認知症高齢者も多い。慢性期で医療必要度の高い高齢者の受け入れが困難になってきているなかでどうするか。「地域全体で治し、支える医療」への転換が必要だと訴えられました。健康寿命の最大化など高齢者医療・介護の方向性についての話はストンと胸に落ちました。上越市高齢者支援課の保健師、細谷早苗さんの「上越市が展開する地域包括ケア」の報告は厚生常任委員会全員で聴いておきたい内容でした。また、新潟県上越地域振興局の地域保健課長、飯塚俊子さんの「上越地域の在宅医療の現状と課題」も興味深い報告でした。残念ながら他の報告は時間の関係で聴けませんでした。

kaki1407053.JPG

 夕方からは大島区のほたるコンサートへ。コーラスグループ、コールチロル大島のみなさんの歌でオープニング。普天間かおりさんの歌と語りにうっとりしました。夕日が天然の照明装置の役割を果たしていて、素敵でしたね。プログラムの後半は近くにいた小さな男の子が私の携帯などに強い関心を示し、最後は私の胡坐のなかに入って一緒に手拍子をとっていました。小さな蛍が私の中に飛び込んできた気分、最高でした。

hotaru1407051.JPG

hotaru1407053.JPG

 活動レポート1664号、「春よ来い」の第312回、「ぬり絵」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから高田でチマキづくり講習会、懇談会、民商総会と続きます。

2014年07月07日

初のチマキづくり、懇談会、民商総会

kumonosu140707.JPG

 雨の音がします。雨が降っています。小降りです。おはようございます。昨日は朝8時過ぎに出て、帰りが午後9時半過ぎになり、疲れたのでしょうね、今朝の起床は何と6時過ぎとなりました。今週は猛烈に忙しい1週間、一つひとつ確実にやっていきたいものです。

 昨日は平良木議員の地元でチマキづくりとお茶飲み懇談会があり、出席してきました。子どもの頃からずっと食べてはいるものの、どんな風に作られているかをほとんど知らずにきたチマキ。昨日は笹に米を入れる、笹を巻く、しばる作業を体験してきました。もちろん初めてです。私は不器用なので、どこまでできるか心配しましたが、6個くらい作ったところでなんとか覚えることができました。平良木さんの家でお昼休みに茹でていただいたら、一番最初に巻いたものは米が笹からはみ出ていました。でも、あとは不ぞろいながら大丈夫でした。いい体験をさせてもらいました。

timaki140706.JPG

 懇談会では私と平良木議員が報告、その後懇談をさせてもらいました。直江津のある公園に行ったらブランコがなかったという話から公園の遊具のことや子どもの居場所の話など子どものことでにぎやかになりました。「近くの公園に行けば近所のお母さんたちと仲良くなれる、そんな公園がほしい」「子どもセンターへ行っても、親同士つながりにくい」「市のホームページでは(子育てグループの動きなどの)情報が得にくい」「市内の循環バスがほしい」「柏崎刈羽原発事故が起きた場合の避難計画づくりはどこまでいったのか」などの要望や意見などをたくさん寄せていただきました。ありがとうございました。

kaminakada140706.JPG

 午後からは上越民主商工会の講演会、総会、懇親会と続きました。講演は元静岡大学教授の湖東京至(ことう・きょうじ)さんから消費税について1時間半お話を聴きました。際限なく税率を引き上げる欠陥、トヨタ自動車など輸出大企業に還付金をまたらす不公平、景気後退を招く欠陥などについて資料を駆使して語っていただき、とても勉強になりました。総会では日本共産党を代表して挨拶させていただきました。消費税の税率アップ後、私たちに寄せられた声などを紹介しながら、中小商工業者の営業とくらしを守るためにともにがんばりましょうと訴えました。懇親会では、春日山のお菓子屋さん、柿崎の板金屋さん、仲町の大工さんなどと楽しく交流させてもらいました。中学時代の同級生とも再会し、激励してもらいました。

minnsyou1407-6.JPG

 きょうは党議員団会議などがあります。まもなく出かけます。

2014年07月08日

議員団会議で当面する市政の重要課題を議論

konoha140708.JPG

 今朝は曇り空です。いっとき朝陽もさしたのですが、いまはふたたび雲が広がっています。おはようございます。きょうも元気に頑張りましょう。

 昨日は党議員団会議でした。新たな行革大綱、ガス水道局所管の談合疑惑解明など当面する市政の重要課題について議論しました。また、11日の午後7時から市民プラザで行う議員団主催の議会報告会についても任務分担し、準備を急ぐことにしました。

 午後からは総務常任委員会出席のつもりだったんですが、スケジュール表に掲載ミスをしたようです。9日と7日を読み間違いしたのでしょう。おかげでデスクワークができました。週の後半から各種会議、イベントなどが目白押しなので、少しでも時間のあるときにと原稿書きをしました。

 きょうは直江津で午前9時から朝市宣伝をこなった後、三和区に飛び、柳林、本郷で集団的自衛権問題を中心に街頭演説を行います。時間は柳林が午前10時から、本郷は10時半からに予定です。午後は人口問題の特別委員会を傍聴する予定です。

2014年07月09日

宣伝行動で思わぬ助っ人が


romenn140709.JPG

 昨夜はすごい雷雨でしたね。吉川の流れは泥濁りし、道路の路面には木の葉や花が叩きつけられています。おはようございます。今朝になったら、外は静かになり、曇り空となっています。きょうは静かでいてもらいたいです。

 昨日の午前は街頭宣伝でした。直江津の朝市で宣伝を準備しているところにMさんが声をかけてくださいました。旧吉川町出身の人です。ひょっとするとこのブログで私の行動を知り、駆け付けてくださったのかもしれません。うれしいスタートでした。三和での宣伝はマイクの調子がいまひとつでしゃべりにくかったのですが、何とか最後までやれました。ここでもうれしことがありました。原之町に親戚があるというおばあちゃんが何軒かの近所に電話をして、私の話を聴くように訴えてくださったというのです。演説後にそのことを知り、挨拶に行ってきました。昨日はマイクの調子に気が取られ、写真を撮ってもらうのをすっかり忘れてしまいました。

 午後からは人口減少問題調査特別委員会でした。移住定住施策の調査からはじまり、企業誘致、産業育成、雇用対策、子ども未来応援プランとじつに幅広い分野の問題に目を向けながら人口減少問題に迫ろうというのでしょうが、核心に迫っていくのはたいへんだなという印象を持ちました。ただ、説明を聴いていくなかで、あまり知らなかった補助事業などもあって、私の勉強不足を感じました。また、興味深いデータも明らかにされました。たとえば、来春卒業する高校生の就職希望です。前年6月が311人だったというのですが、今年の6月現在の数値は468人にもふくらんでいます。どうしてこういうことになっているのか、知りたいものです。

 夕方は浦川原区のSさん宅へ行き、飼育されているカブトムシを見せていただきました。黒だけでなく、赤いカブトムシもいました。びっくりしたのはひっくり返っているのがいくつもいたことです。死んでいるのかなと思いきや、みんな眠っていたのです。上向きになり、足を広げ、万歳をしている人間様と同じだと思いました。

kabutomushi1407082.JPG

 きょうは9時から高田の市で朝宣伝を行い、10時からは市役所で新潟県社会保障推進協議会の要請行動に参加します。

 

 

2014年07月10日

生活保護行政で市に申し入れ


mamushi140709.JPG

 蒸しますねー。おはようございます。今朝は汗をだらだらかきながら印刷作業を続けています。きょうは曇り空、これからどんな天気になるか心配です。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。演説の後、お店をまわったのですが、顔なじみが増え、おしゃべりの時間が長くなってきました。昨日は上の写真のおじさんとまむし談義をやりました。まむし焼酎で熱をとるとかは聞いたことがありましたが、飲む話は初めてでした。おもしろいおじさんです。

 昨日、新潟県社会保障推進協議会、新潟県生活と健康を守る会連合会、新潟生存権裁判を支える会の3団体が上越市の村山市長へ生活保護に関する申し入れをしました。申し入れには3団体から4名の方が参加され、私も同席しました。市側は栗本健康福祉部長、牛木福祉課長などが対応しました。
 3団体が申し入れで要望した事項は、①改正生活保護法施行後においても、保護申請については口頭申請を認めるなど、現行通りの運用を行ってほしいこと、②扶養義務者に対する調査、通知などにあたっては、扶養義務者の扶養が要保護認定の前提や要件でないことを明確にし、要保護者が申請を躊躇したり、その家族関係の悪化をきたしたりしないよう、十分配慮すること、③高校生のアルバイト収入は、就労や早期の生活保護からの脱却に資する経費を収入認定しないものとされている。「自立更生計画書」の提出にあたっては、本人の意思を十分尊重すること、④生活保護基準の引き下げは、保護利用者の生存権を著しく侵害し、他制度にも影響を与えることから、政府に中止を求めること、また速やかな老齢加算の復活を要望すること、の4項目でした。
 市の回答は、「これまで同様、口頭申請を認める」「(扶養義務者の)扶養は保護の要件ではない。慎重に行う」「(高校生のアルバイト収入などの)収入認定除外の取り扱いについては、十分な支援と説明を行っていく」「基準の見直しは国の責任において決定されたもの。適正に運用していきたい」「困っている人に寄り添って対応していきたい」などというもので、概ね、3団体の要望に沿う積極的なものでした。

yousei140709.JPG

 きょうは午前に街頭宣伝活動、午後から厚生常任委員会です。

2014年07月11日

おまさんの言う通りだ


osima3.JPG

 今朝はヒグラシの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。鳴き声がしたのは午前4時半でした。小鳥たちとセミの朝の大合唱はまもなく始まります。

 昨日は活動レポートの印刷をした後、街頭宣伝でした。板倉区で演説した時、熱心に聴いてくださるお母さんたちがおられ、握手をしに行くと、「おまさんの言うとおりだ」と言われ、年金や介護の話でにぎやかになりました。初対面の人たちとは思えないほど溶け込んで、またお茶を飲みましょうということになりました。集団的自衛権のことも、原発のことも、語れば語るほど関心は深まっていくという感じがしました。

gaisenn%20140710.JPG

 街頭宣伝後、大島区へ飛びました。後援会員さんから、「ニュースにも流れていたよ」と聞いて、現場を見ておこうと思ったからです。出かけた場所は大島区大島の市道、道田線です。土砂が大きく崩れて道をふさいでいました。上の写真はその現場です。

 午後からは市議会厚生常任委員会と上越歯科医師会との懇談会でした。パワーポイントで同会の取り組みについて説明を受けたのち、訪問口腔ケアや在宅歯科医療連携室のことを中心に意見交換しました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは政策形成会議、党議員団主催の議会報告会と続きます。

2014年07月12日

政策形成会議、議会報告会


hiyodoribana140712.JPG

 今朝はヒグラシが4時13分から鳴き始めました。おはようございます。涼しくなり、外は小鳥の声とともに虫の鳴き声もします。気分がいいのでしょう。近くの林の縁ではヒヨドリバナがいま花盛りです。

 昨日は午前、小雨が降る中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、新聞屋さんに「活動レポート」の折り込みを依頼するためにも動きました。何を考えていたのか、予定よりも1000枚余計に刷ってしまい、隣の区の一部に入れてもらうことにしました。配達途中、七夕飾りがいくつか目に入りました。写真はその一部、大人も子どもも楽しんでいますね。

tanabata1407111.JPG

 午後からは政策形成会議でした。空き家管理条例を議員提案するための会議です。昨日は条例の中に、空き家等対策計画を入れるかどうか、立ち入り検査、緊急安全代行措置をどう考えるかなどで議論しました。対策計画についてはすんなり決まったのですが、緊急安全代行措置については、即時執行という概念の中で考えるべきだという声があり、今後継続して議論することになりました。また、管理不全家屋の認定をどうしているかなど行政当事者はどう対応しているかを聞きました。これは今後の条例づくりに反映することになるでしょう。

 夕方からは党議員団主催の議会報告会でした。3議員がそれぞれ、医療介護法、原発、消費税、行政改革、談合疑惑などについて報告したのち、参加者から質問や意見などを寄せてもらいました。昨日は参加者が10人ほどでしたが、「ガス水道局所管の工事では談合が常態化していた」「町内会の会計係をしているが、いろんなところから助成金を出してほしいという要請が多くなってきている」「市長は原発ノーとなぜ言えないのか」「市役所に非正規雇用がこのまま増えるとブラック企業化するのではないか」「空き家対策で補助制度はどうなっているか」「毒ガ駆除の補助はないか」などたくさんの声を寄せていただきました。ありがとうございました。今後の活動に生かしていきたいと思います。

houkoku1407111.JPG

houkoku1407113.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から談合問題シンポ、高田高校校友会に参加します。

2014年07月13日

談合問題シンポ、校友会総会

oniyuri140712.JPG

 途切れることのないセミの鳴き声。早朝の4時台から始まりました。おはようございます。今朝は曇り空です。日中は暑くなるかもしれないと5時過ぎから草刈り機を持ちだし、一生懸命田んぼの草刈りをしている人もいます。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からの集会などに臨みました。
 今回のガス水道局の談合疑惑をどう解明していくか。今後、談合を防止し、競争性、透明性の高い入札をどう実現していくか。昨日、教育プラザで行われた講演とシンポジウム(住民自治と合併問題を考える会主催)には30人近い人が集まりました。
 講演は新潟法律事務所の齋藤裕弁護士でした。独禁法など関連する法律の説明した後、談合を認めさせるには直接証拠が必要であること、「談合に参加しない業者には刺客を差し向ける」など談合があった時に入札結果がどうなるかなどを専門家の立場から語りました。今回の談合疑惑については、「しっかりした証拠のある案件だ」とのべ、住民監査請求、住民訴訟等も視野に入れた疑惑解明の道を明らかにしました。上越市の入札をどう改善していくべきか。談合対策の肝は一般競争入札の範囲をどう広げていくかだと訴えました。
 シンポジウムは元入札監視委員会委員の鷲澤和省さん、くびき野地域問題研究会の後藤紀一さん、市議会建設企業常任委員の本城文夫さんなどが登場。本城さんはこれまでの議会の取組状況を説明しました。鷲澤さんは、「一番の問題は(一般競争入札が基本であることなど)法令の趣旨にまったく反することを市が行っていることだ。工事内訳書を市長部局ではとっていなし、入札監視委員会も形骸化している」とのべました。後藤さんは、「もっと身近なところで真相究明してほしい。市議会は100条調査権を行使すべき」だと訴えました。東頸城の明日を考える会の吉野誠一さんは、「市民全体で行政を監視していくことが大事。頼りにしているのは市議会だ。住民の意向を把握し、市民の先頭に立って行政を動かしてほしい」と語りました。
 全体として、今回の談合疑惑を解明していくにはどうしたらいいのか、入札制度を改善していく方向性も見えた集いになりました。

saitou140712.JPG

sinnpo140712.JPG

 夕方からは今年、創立140周年を迎える母校の校友会総会でした。総会に先立って、ベトナムへ派遣され交流する2年生2人が紹介され、その2人が何と流暢な英語で決意を表明しました。総会では初めてつくられた女性部のみなさんが参加し、これまで以上に女性の参加が多くなりました。楽しみな懇親会、何人もの同級生や友人と再会し、楽しい時間を過ごすことができました。私のブログを読んでいてくださる方が多いのにはびっくりしました。ありがとうございます。

kouyuukai1407121.JPG

kouyuukai1407122.JPG

 きょうは吉川区の体育祭です。午後からは私の新随想集、「背中かき」の出版記念会もあります。出版記念会はすでに100人ほどの申し込みがあるそうですが、これからの参加申し込みも可能です。参加希望される方は午後1時半から始まりますので、その前にお出かけください。会場は直江津駅前のホテルハイマート、会費は5000円です。

2014年07月14日

『背中かき』出版を祝う会

kai6.JPG

 雨が降って、静かになって、小鳥たちが鳴いている。こんな朝を迎えると、やはりこの上越に住んで良かったなと思います。おはようございます。今朝はヒグラシ、ちょっと寝坊したのでしょうか、午前4時34分から鳴き始めました。

 さて昨日は大忙しでした。午前9時から吉川区体育祭でした。吉川小学校のマーチングバンド、保育園児の踊り、玉入れ、小学生の輪投げ競争と応援しました。保育園児の踊りでは長女が保育士として付き添っていたので、そればかりが気になりました。私は午後からの関係で10時半頃、会場を後にしましたが、雨が降りそうで、たいしたことなく終わったのでよかったです。写真は玉入れです。

taiikusai140713.JPG

 午後からは私の新随想集、『背中かき』の出版を祝う会でした。市内外から100人を超える友人や親せき、後援会員さんなどから集まっていただきました。参加されたみなさんからは、本についてのたくさんのエピソード、祝いの言葉、私への励ましなど聴いていて胸が熱くなることをたくさん寄せていただきました。三浦ファミリーによる音楽のタイム、仙田幸造さんの漫談、切り絵による寸劇などたっぷり楽しませていただきました。おかげさまで素敵な会になったと思います。実行委員など、ご協力いただいた皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。写真を何枚か掲載します。

kai4.JPG

kai9.JPG

kai8.JPG

kai7.JPG

kai11.JPG

kai12.JPG

kai14.JPG

 会場では、何人もの人から、「ばあちゃん、元気か」と声をかけていただきました。家に戻ったら、母はやはり畑に出ていました。

haha1407131.JPG

 活動レポート1665号、「春よ来い」の第313回「チマキづくり」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年07月15日

街頭宣伝、活動レポート作成


sora140715.JPG

 草むらの中の朝もにぎやかになってきました。虫たちが次々と「おはよう」と挨拶しているようです。おはようございます。今朝は5時少し前に起床、よく眠ることができました。これで頭も体もしゃんとするでしょう。

 昨日の午前は高田で街宣活動でした。朝市で挨拶をしていると、「私にもビラを頂戴!」と言って女性の方が声をかけてきてくださいました。自分が作ったビラを読んでくださる姿をたくさん見られるのは市ならではです。挨拶やビラが対話のきっかけになり、仲良くなれるのはうれしいですね。昨日は、ある会社で解雇されたという男性の方が話しかけてきてくださいました。

senndenn140714.JPG

 このところ休みなしで動いているので体はぐたっとしています。昨日は街宣活動が終わってから友人の見舞いに行きました。ちょうどお昼の時間でしたので、食堂に入って、注文したものを待っている間に寝てしまいました。「お客さん、できましたよ」の声にびっくりしました。そして、地元に帰り、車を止めたところで再び眠ってしまいました。約1時間眠ったようです。目が覚めた時、一瞬、どうしたのだろうと思いました。朝になったのではなく、まだ昼が続いていたのです。

 一休みしてからは活動レポートの作成です。じつは明日から4日間、市議会厚生常任委員会の視察や女性団体の福島視察に参加するので留守になります。いつもよりも一日早い作成はなかなか厳しいものがあります。時々うとうとしながら、また、途中で気分転換もしながら、午後7時過ぎに書き上げることができました。写真は気分転換で近くの雑木林に入った時、見つけたクロコガネです。

kurokogane140714.JPG


 きょうは午前に吉川区戦没者慰霊祭、午後からは大島区へ行く予定です。

 

2014年07月16日

吉川区戦没者合同追悼法要、ハッピィカフェ


kumo1407152.JPG

 小鳥たちの鳴き声がだんだん大きくなってきました。おはようございます。あっ、カナカナだ。いまは午前4時23分です。きょうは6時過ぎの電車に乗らなければならないので、早く起きて書いています。

 昨日は午前が60回目の吉川区戦没者合同追悼法要でした。遺族の高齢化が進み、今回はいつもよりも参列者がぐんと減った感じがしました。戦後69年間、新たな戦没者を出すことがなかったのは憲法9条があったからです。「閣議決定」で集団的自衛権行使容認なんてとんでもない。写真は遺族会会長の山本浩さんが追悼の言葉をのべているところです。

sennbotuhouyou140715.JPG

 午後からは赤松校長先生に誘われて、県立吉川高等特別支援学校へ行ってきました。昨日はハッピィカフェの日、新しい試みが始まりました。まず、生徒が考案したキャラクター入りのお菓子ができました。米菓、カフェマメくんの登場です。そして、今回のハッピィカフェからは2年生と3年生が一緒になって取り組むことになりました。吉川高等特別支援学校のスマイルカフェ、ハッピィカフェは今年度でそれぞれ4年目、3年目ですが、新たな試みによって、また一段、階段を上がった感じがしました。会場へ行ったら、なんと長女が仕事で保育園児を連れて来ていました。このところ、外で長女と一緒になることが多くなりましたが、自分の子どもが仕事をしている姿を見るとうれしくなります。写真の女性は長女ではなく、Tさんです。

cafe1407151.JPG

cafe1407152.JPG

 ハッピィカフェが終わってから、大島区、安塚区へ行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の集金と8月1日午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備です。大勢の人たちから参加していただきたいと思っています。弁士は井上さとし参院議員と私です。途中、雲がきれいで、何枚も撮りました。一番上の写真はその一部です。

 きょうは厚生常任委員会の視察です。埼玉県坂戸市議会を訪問します。

2014年07月17日

坂戸市を視察、きょうは山武市へ


sora1407171.JPG

 小鳥たちに起こされることもなく、聞こえてくるのは換気扇の音だけ。おはようございます。今朝は千葉県は佐倉市からの発信です。昨日から厚生常任委員会の視察に参加しています。写真は朝の散歩で見た佐倉の空です。

 昨日の視察地は埼玉県坂戸市でした。同市は健康増進の一環としてビタミンB群の一種である「葉酸」の接種に着目した取組を進めています。「健康づくり応援店」の認定、女子栄養大学などと連携したメニュー開発など初めて聞くことばかりでした。昼食は市役所の近くにあるお店で、葉酸を多く摂取できる料理を食べました。

sakado1407161.JPG

sakado1407162.JPG

 今朝は佐倉駅周辺を散歩しました。ここにはブロンズ像など彫刻作品がいっぱいあります。市内の学校などの施設にもたくさんあるそうです。文武芸術を奨励した佐倉藩の伝統が引き継がれていますね。今朝は佐藤忠良の「夏の像」、朝倉響子の「翔」、岡本鍈二の「暖流」などを観てきました。作品名を一つひとつ紹介したいところですが残念ながら時間は無くなってきました。

zou1407171.JPG

zou1407174.JPG

zou1407178.JPG

 さて、きょうの視察地は山武市です。木材バイオマスの利活用についてどうやっているかを学びます。楽しみです。

2014年07月18日

山武市で木質バイオマス発電などの取り組みを視察


okamidake1407171.JPG

 ヒグラシの鳴き方が賑やかになってきましたね。今朝は4時16分から。あっちの森、こっちの森とお互いの声を確認し、邪魔をしないで鳴いています。おはようございます。今朝は曇り空です。近くの田んぼでは稲の穂が出始めています。昨夕、気付きました。

 昨日は千葉県山武市での視察でした。ここは山武杉で有名なところですが、スギ非赤枯性溝腐病で8割が被害にあっているといいます。市内産木材使用の住宅への補助事業、ウッドバイオマスプラスチックの活用、ペレットストーブの普及なども興味深かったのですが、なんといっても、大きな衝撃を受けたのは市民みんなで木質バイオマス発電所をつくろうという取り組みでした。農水省の補助事業を活用したこの取り組みはずっと注目し、こちらでも同じことをやってみたいと思いました。

sannmu140717.JPG

 時間がなくなりました。きょうはこれから福島視察です。途中で追加記事を書きます。

2014年07月19日

福島へ


 今朝は相馬市のホテルからの発信です。おはようございます。朝3時頃には起床し、昨日の視察のまとめをしているところです。朝食を食べる時間があるかどうか。以下はフェイスブックに書いたものです。

 「浪江、小高へ行くと分かりますよ。人がいませんから」そう言ったのは案内役を務める志賀さんだった。田んぼという田んぼは作付されていない。地盤沈下で水のはけない田んぼもある。道を走る車のほとんどは除染の仕事をしているトラックだ。海が近くなると、船や車がいくつも大地に転がっている。これは岩手で見た光景と同じだった。でも、こちら福島では復興の兆しは全く感じられない。聞こえてくる音はユンボのカタカタという音ぐらいなもの、あとは風の音だけだ。請戸小学校へ入ったら、視察メンバーの言葉が少なくなった。地震と津波に襲われた建物の中、体育館の床は陥没し、ガラスは片っ端から割れている。卒業生で還暦を迎えた人たちが学校へ贈ったのだろう、大きな鏡だけが運良く残っていた。子どもたちが遊んだであろうボールも転がっていた。廊下に黒いランドセルがあった。中身はまったくない。学校から2㌔ほどのところにある城跡へ子どもたちは逃げた。一人の犠牲者も出なかった。先生の誘導だけでなく、地元の地理をよく知る子どもたちの誘導が功を奏した。後ろから迫る津波、学校の先生は、「うしろを振り向くな」と言って子どもたちと一緒に走った。志賀さんが語ってくれた児童と職員の避難の様子が胸を打った。浪江駅前のモニタリングポスト、持っていた線量計よりも数値は半分くらいだ。志賀さんは言った。モニタリングポストの数値は低く抑えるようにしてあるようだ、あてにならないと。新聞屋さんの中には3年前の朝の風景がそのまま残っていた。ストーブの上のやかんの中には缶コーヒーだろうか、入ったままだ。温めて飲もうとしたのだろうが、そのまま逃げたのだろう。志賀さんは最後に言った。「地震はどこでも起きる。新潟でも福島と同じことやったら笑われますよ」。

huku1.JPG

huku3.JPG

huku5.JPG

huku9.JPG

huku12.JPG

 バスは請戸小学校から山の中に入った。浪江町の「希望の牧場」へ向かっている。バスの窓から黒毛和牛の姿が見える。2頭、3頭、いやそんな数じゃない。何十頭も群れをなしている。小さな掘立小屋に様なものがこの牧場の事務所になっている。「希望の牧場 ふくしま」という旗が立っている。ここは福島第一原発から14キロだ。線量計の数値がぐんと上がった。牧場を管理している吉沢さんの話に惹きつけられた。吉沢さんは語った。原発が爆発した時、遠くで花火が上がったような音がした。町内では牛は1500頭くらい死んだ。水も出ない。餌も亡くなる。牛たちは死んでミイラになった。国からは殺処分の指示が出た。なんで、犬や猫のレスキュウを認めながら、牛は駄目なのか。絶対、国の言うことをきかないと心に決めた。ここでは当時も今も牛の数は330頭くらいいる。3日に1度、餌を運んだ。殺処分は証拠隠滅だ。生きた証拠として牛を飼っている。飼っている牛の中に10頭ほど白い斑点が出ている。内部被ばくによる突然変異が皮膚に起きたんではないか。浪江町の家は鼠と野生動物のすみかになっている。お墓は倒れたままだ。孤独死、自殺が増えてきている。仮設住宅で死ぬ人も多くなっている。棄民状態だ。いま、また原発の再稼働をしようとしている。原発の時代に逆戻りだ。3.11は終わっていない。オリンピックで震災復興は後回しになるんではないか。あと、2、3回原発事故が起きないと分からないんではないか。話をきいている間、すぐそばで3頭の和牛が泥につかりながらサイレージを食べていた。どうも酪酸発酵しているようだ。それでも牛たちは絶え間なく口を動かしていた。サイレージの山のなかのひとつのころにマジックでメッセージが書かれていた。「牛に罪はない 頑張れ! 応援しています」。また、涙が出た。

kibou1.JPG

kibou4.JPG

kibou5.JPG

kibou6.JPG

kibou9.JPG

 きょうは飯館村などを視察します。帰りは夜8時頃になる予定です。

2014年07月20日

福島へ(続き)


kumo1407195.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きたのですが、うとうとしていて原稿書きがはかどりませんでした。家を4日間も開けて、ちょっと疲れているようです。写真は昨日の夕方、高速バスの中から撮ったものです。

 昨日は福島視察の2日目でした。きょうも時間がないので、フェイスブックに書いた記事をそのまま掲載します。

  阿武隈山地は広葉樹がいっぱいあって、栄養度たっぷりの水が海にそそいでいる。そこでは遠浅の砂地の海が広がっていて、プランクトンが育ち、食物連鎖で底魚(そこざかな)は「東もの」とか「常磐もの」とブランド化されていた。相馬のカレイの甘みは日本一だ。「しまり」は日本海の魚ですがね。
 昨日はまず相馬市でスーパーマーケットを経営している中島孝さんの話を聴いた。中島さんは「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟原告団長だ。中島さんは原発事故前の相馬の漁業、毎日通っていた魚市場の様子、地震、原発事故後の避難者の受け入れ、原発訴訟などをまるでルポルタージュを読み聞かせるように、軽快なテンポで語った。とても魚屋のおじさんには見えなかった。語られた中身は私をぐんぐんひきつけ、最後はメモを取ることも忘れてしまった。そんな中で、「(避難所でも、まちづくりでも)地元の人が地元のネットワークを活かすことが大事」「今回の事故は十分予見可能だった。津波、地震のもたらす被害はメルトダウンに直結すると、確立したものになっていた。それを国は踏みにじった」「裁判の訴状は一見難しそうに見えるが、如何に分かってもらおうかという気持ちが働いているので、慣れるととてもわかりやすくて参考になる」などの言葉が残っている。中島さんの最後の言葉も忘れることはできない。「私たちは法にとどまっているつもりはない。国民の中の多数派になって原発をゼロにしていきたい」。

huku1407191.JPG

 続いて私たちは飯館村をめざした。畜産が盛んで、私がもっとも行きたかったところだ。佐藤八郎村議から役場前で語ってもらった。

 冷害に何度も何度も苦しんできた村、飯館村。小さくても顔の見える村をつくろうといろんなことをやってきた。畜産振興もやって、ようやくブランド化できた。(いろんな取り組みの効果が出て、ようやく)花のつぼみが咲こうとしている時、原発事故に襲われた。最初は避難者を受け入れていたが、後から野菜も水も放射性物質が入っていたことがわかって、いやな思いをした。だが、村の6割くらいは、とくに若い人たちは早い時期に避難した。事故後3年余り経って、植物にいろんな症状があらわれている。たんぽぽの茎が異常に太くなったり、花をいくつもつけたりした。最大の問題は真実覆い隠す、このやり方です。あとは人と人との分断、団結しないようにさせる流れがある。芸能人やなど有名な人も使って、こうした流れをつくろうとしているのは政府、原子力村の人たちだ。原因も究明されていないのに再稼働するとか、輸出するとか言っているのは世界で日本だけだ。恥ずかしい限りだ。モニタリング、狂っているもののなかには32パーセント狂っている(のもある)。政府は、こういう地域も危険でないところということにしたいのだろう。この間、政府交渉で経済産業省の副大臣に会ってきたが、「賠償とか除染とか言っていると、なかなか帰れなくなるから、帰れるように前向きに考えて、帰る提案を一生懸命しなきゃだめだ」と言っていた。あの人は頭が悪いのか、狂っているのか。ときにはユーモアをまじえた、分かりやすい語り口、すごいと思った。これから力を合わせたい人の一人だ。

huku1407196.JPG

huku1407197.JPG

huku14071910.JPG

 帰りのバスの中、一緒に福島に行った元作新学院大学教授の片岡豊さんが津南の桑原加代子さんのリクエストでミドル講義をしてくださいました。第1話は「戦争と文学」、高村光太郎と智恵子の生活と葛藤、戦争とのかかわりをじつにわかりやすく語っていただきました。また、第2話では井上ひさしの文学について教えてもらいました。突然、要請されたにもかかわらず、ラジオ放送で語るように、響きのある声で、しかも筋だっていて見事でした。行きのバスの中では新大名誉教授の立石先生、帰りは片岡先生、ほんとうに実のある講義でした。お二人に感謝します。

 活動レポート1666号、「春よ来い」の第314回、「感動の一瞬」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年07月21日

8月1日の演説会の準備などで奔走

gyuusya140721.JPG

 ようやくもやもやした気分がなくなりました。今朝は5時前に起きたものの、インターネットがつながらずやりたいことがほとんでできなかったのです。おはようございます。朝から愚痴をこぼしてすみませんです。でも、いまは、回復しました。タブレットを使い、パソコンを操作しているうちに、タブレットなしでもインターネットにつながるようになりました。

 昨日は8月1日(金)午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備で動き回りました。主に参加とりまとめの要請、参加そのものの働きかけなどをしたのです。いくつかのところでは大型バスやマイクロバスを出して参加してもらおうと張り切っています。当日の弁士は参院議員の井上さとしさんと私です。暴走を続ける安倍内閣にストップをかけるためには絶対に中途半端に終わらせたくないので、全力をあげて成功させたいと思います。

 夕方、新潟に行っていた妻を迎えに柿崎駅まで行きました。行き帰り、気になったのは夕日です。雲に隠れたり、雲から出たりと美しかった。そして夕日を受けた雲もまた見事でした。東の方角あった入道雲が赤くなり、アニメ映画「紅の豚」に出てくる雲のようでした。

yuuyake1407201.JPG

 そうそう、一番上の写真ですが、わが家の牛舎です。土台が腐り、シロアリも入って危なくなってきましたので、近く、壊すことになりました。さみしいですが、どうしようもありません。きょうは「しんぶん赤旗」の集金、8月1日演説会の参加者を集めるための訪問活動です。

2014年07月22日

猛暑の中、宣伝、訪問活動


senndenn140721.JPG

 じっとりと汗が出る。そんな朝を迎えました。おはようございます。今朝も青空の広がるいい天気ですね。朝は途切れることのないセミの声とギーッ、ギーッという虫の声でいっぱいです。下の写真はキリギリスです。

batta1407211.JPG

 昨日は訪問活動と宣伝活動が中心でした。どちらも8月1日(金)午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の案内です。宣伝カーでは、暑い時間帯でも外に出て手を振ってくださる方、車のスピードを落として私の顔を覗き込んでいく方などうれしい場面が何度かありました。昨日は猛暑で、日中、外で仕事をしている人は少ないように見えました。一番上の写真が昨日の宣伝カーです。

 事務所では原稿書きをしようと思いましたが、暑くて暑くて、まったく進みませんでした。それでコインランドリーへ行き、大型の毛布などの洗濯をしてきました。

 きょうは市役所で会議の連続です。

2014年07月23日

議員勉強会など会議の連続

kusamura140723.JPG

 蒸し暑い朝を迎えています。おはようございます。外は曇り空、セミや虫たちの鳴き声がにぎやかです。草むらの中からきれいな鳴き声が聞こえてくると虫たちを探したくなります。

 昨日は午前9時半から各派代表者会議、総務常任委員会、月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。終わったのは午後4時です。

 各派代表者会議では議会だよりの名称が決まりました。市民から応募のあったもののなかから議員が投票して決めたのは、「かけはし」でした。

 総務常任委員会は指定避難所の見直しが議題でした。8月15日には新たな避難所への変更が実行に移されるのですが、委員会では「わかりにくいという声が市民の中では多い、どうするか」「津波については総務省からの通知に基づいた対応がされているか」などの質問が出ていました。大事なメモを議員控室に忘れてきてしまいましたので、後でこの委員会報告は書き直します。

 昨日の議員勉強会は地元の造り酒屋の社長さんとワイン造り会社の社長さんの講演でした。どちらも聴きごたえのある内容で、勉強になりました。頸城酒造㈱の八木崇博さんは柿崎区での若手稲作農家と一緒になった取組を紹介、「美味しいものをつくれば売れるが、それだけではきびしい。存在意義を地元の人たちから認めてもらえ、愛されるようにならないといけない」とのべ、東横山での米づくり、それを使った酒造りを語りました。2年間の取組の中で得た結論は、「農業をする人が地域にいないと続かない」でした。中山間地の現状や特性にもふれた話は上越市の中山間地域振興基本条例そのものに沿った内容でびっくりしましたし、うれしくなりました。㈱岩の原葡萄園の坂田さんは川上善兵衛の苦闘の歩み、いまのワインをめぐる現状と造りへの思いを語りました。質疑応答のなかで市議会が取り組んでいる地酒で乾杯条例にも言及、「ワインは地酒に入らない」「若者に押し付けにならない配慮を」との率直な指摘は今後の条例づくりにも影響を与えそうです。

kouenn1407224.JPG

kouenn1407225.JPG

 夕方は大島区へ飛びました。8月1日の午後7時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会のバス運行について打ち合わせをするためです。親戚のみなさんには世話になって、助かっています。今週はこの演説会のための準備で忙しい毎日になりそうです。

2014年07月24日

久々に朝市宣伝


ushi140724.JPG

 今朝は雨がポツポツと降っています。相変わらず蒸しますね。おはようございます。いつもは小鳥たちの鳴き声に起こされるのに、今朝はまったく聞こえませんでした。私が爆睡していたのか、それとも小鳥たちはよそへ出張していたのか。

 昨日は久しぶりに朝市宣伝の日でした。夏野菜が次々と登場していますね。昨日は大好きな一口メロンを買ってきました。お店をまわっているといろんな人が声をかけてくださいます。昨日は3人の農家のお母さんたちが声をかけてくださいました。そのうちのひとりは花を栽培されています。ビラを渡して、帰りにふたたび店の前を通ると、「橋爪さん、ほら、ちゃんと見えるように貼ったよ」。何と、テントの竹の柱に私のビラを貼っていてくださったのです。市の一番端っこにいた農家のお母さんも20メートルも離れたところから、みんなに聞こえる大きな声で、「橋爪さん、頑張ってね、応援してるよ」。うれしかったですね。

asasenndenn140723.JPG

 先日お知らせしましたようにわが家の牛舎はこのたび解体することになりました。シロアリなどでガタガタなのです。昨日は解体に備えて水道の切断工事が行われました。きょうは電気も切られます。早ければ今週末、遅くとも来週初めには解体工事が本格化します。30数年、世話になってきた建物ですので、解体は残念ですが、しょうがありません。

 きょうは活動レポートンのい印刷をした後、「しんぶん赤旗」を配達し、午後からは政策形成会議、厚生常任委員会と続きます。

2014年07月25日

政策形成会議、上越地域医療センター病院訪問

gyuusya140725.JPG

 家の近くの畑では百日紅のピンクの花が咲き始めました。夏が来たって感じです。外へ出たら青空でした。おはようございます。昨夜も寝苦しく、寝たり、起きたりを繰り返しました。しばらく、じっとりした暑さが続くのでしょうか。

 昨日は午前中に「活動レポート」を予定した半分くらい印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。ところが領収書を忘れ、集金できずじまい、困りました。午後からは政策形成会議、厚生常任委員会と続きました。

 政策形成会議は空き家対策条例の検討です。「管理不全な状態」の認定、「著しく危険な家屋」「危険家屋」の区別、緊急安全代行措置、立ち入り検査をめぐって活発な議論を重ねました。

 厚生常任委員会は上越地域医療センター病院の訪問です。前半は施設見学、後半は病院長などとの懇談会でした。

 施設は新しいところと古いところの差が大きかったですね。リハビリ棟では水や音など様々なものを使っているのにびっくりしました。

cenn2.JPG

cenn4.JPG

 懇談会では、病院側から「消費税の税率アップで燃料代などが大幅に上がった」「医師確保については慢性的に苦労している」「当病院は慢性期医療、回復期医療を担う病院で、地域医療連携のカナメになっているが、黙っていると、寝たきり病院になってしまう」「病院ができて40年以上になる。リニューアルが一番の課題だ」「10年先を考え、快適な医療環境で医師を迎えたい」などの声が出されました。議員側からは、病院の体制や経営実態を問う質問などが相次ぎました。

cenn1.JPG

 率直に言って、これまで病院側と行政、議会の情報共有が十分できていなかったことを感じました。今後の病院のあり方を考える時、もっと現場を知った上で議論しないといけないなと思った次第です。もうひとつ、国の医療政策の転換で病院が翻弄されていることを感じました。病院側とは、今後も懇談会、意見交換会を重ねていくことで合意しました。

 きょうは「活動レポート」の印刷、新聞店への持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談と大忙しです。

2014年07月26日

8.1演説会 大島区も大型バス運行へ

asa140726.JPG

 暑くて暑くて……。おはようございます。寝苦しい夜が続いて、最後に布団から出たのは午前6時38分になってしまいました。午前4時20分頃はヒグラシの鳴き声を聞き、それそろ起きなきゃと思っていたんですが。外はジーという切れ目のないセミの鳴き声が聞こえます。草むらの虫たちもギィーッ、ギジーッと鳴いています。朝露のあるときが一番気持ちがいいんでしょうかね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と新聞り込みビラの新聞店への持ち込み、8月1日の演説会(午後7時からリージョンプラザ、弁士は井上さとし参院議員と私)のお誘いで動きました。当初、マイクロバスの運行予定だった大島区については従兄などの奮闘によって参加希望者が増え、大型バスに変更しました。これで私の担当区域では大型バスは私の地元に続き、2台目となりました。何としても成功させたいと思っています。

 昨日は安塚の須川で昼食をとり、山越えして大島区、吉川区へと移動しました。どこへ行っても「暑いね」の連発でした。そうしたなかで涼しさを感じたのは板山不動尊の清水と一人暮らしの伯母ちゃんの家の中を流れる風でした。おばあちゃんは近所の母さんたちと一緒に私が来る時間を予想して待ていてくれたそうですが、いつもよりも遅くなったので、帰ってしまわれたとか。来週は予め、時間を知らせして動こうと思います。おばあちゃんの家で私のためにメロンを用意していてくださいました。うんめかったぁー。

hana1407251.JPG

hana1407253.JPG

 きょうは地元、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いなどで動きます。

2014年07月27日

猛暑の中、演説会のお誘い

himawari140726.JPG

 今朝は雨の音で目が覚めました。風も吹いています。おはようございます。暑い日がこれで途切れてくれるとありがたいですね。昨日の暑さは異常でした。午前中に34度を超え、午後には36度くらいになったのではないでしょうか。

 異常な暑さの中、昨日は一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いでした。汗びっしょりになったんで、下着を着替えて午後1時半くらいまで頑張りました。ただ、さすがにその後は、暑さが厳しく、4時頃まで外に出る気にはなりませんでした。頭がくらくらするような暑さだったからです。4時頃からは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会のお誘いです。夕方の7時前までかかって、ようやく終了しました。

 暑さを避け、家に戻ると高校野球新潟県大会の準決勝の途中でした。上越勢の関根学園が大健闘し、新潟明訓をリードしているじゃありませんか。とうとう最後まで観てしまいました。上越勢の久しぶりの決勝進出、きょうは強豪日本文理です。日本文理と言ってもエースの投手は上越市出身、複雑な思いですが、今回は関根に勝たせてほしい。

sekine140726.JPG

 暑さは夜も続きました。夜8時からは直江津の花火だと聞いていましたので、妻とともに尾神岳へ。パラの基地から花火を撮ろうと思ったのです。着いた時点ですでに始まっていましたが、花火の見える位置がおもっていたよりも北側で鵜の浜温泉街の花火のように思えました。でも、暗い中での判断ですから間違っているのかもしれません。デジカメに撮った写真をご覧ください。

hanabi140726.JPG

 活動レポート1667号、「春よ来い」の第315回、「ハッピィカフェ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうも演説会のお誘いです。時間があれば、午後の大島区の夏まつりにも行ってきたいと思っています。

2014年07月28日

昨日も演説会のお誘い中心に活動

turiganeninnjinn140727.JPG

 涼しい朝を迎えるっていいもんですねぇー。おはようございます。昨晩はぐっすり眠ることができました。一昨日までのあの蒸し暑さが無くなって実に快適です。いまも窓の外からすーっと入ってくる風につつまれながらパソコンに向かっています。

 昨日も8月1日の演説会の案内であちこちを飛び回りました。新たに何組かのグループで参加していただくことができそうなので喜んでいます。もちろん、途中でお茶飲みをしたり、野の花の観賞をしたりしながら。今年の天候は不順で野の花も影響を受けていますが、昨日はお盆頃に花時を迎えるツリガネニンジン(上の写真)が咲いているのを見つけました。色は白っぽくて、いつもの薄紫色の花とは印象が違いましたが、それでもきれいさは変わりません。色がはっきりしていたのはキツリフネです。これはもうだいぶ前から咲いていたのでしょうが、湿りっけがあって、あまり日の当たらないところで見事な黄金色になっていました。

kiturihune140727.JPG

 午後からは大島区の夏まつりにも顔を出してきました。綱引きが終わってから外に出て、駐車場でのスイカ割りやビンゴゲームなどに参加しました。テントの中では、菖蒲の飯田さんや大平の岩野さん、藤尾の布施さんなど大勢の人と交流できました。飯田さんとは米の話で、岩野さんとは野の花ののことで楽しいおしゃべりができました。あちこちの人から、「(レポート)読ませてもらっていますよ、がんばってください」の声をたくさん寄せてもらいました。

tunahiki1407272.JPG

unndoukai1407273.JPG

 夏祭りの途中、高校野球の情報が何度か入ってきました。関根学園がリードしていると聞いてからは落ち着きませんでした。最後に逆転負けしましたが、強豪相手に大健闘してくれました。夢を見させてくれた関根の選手たちに大きな拍手を送ります。ありがとう、関根学園野球部!

 きょうは一定の時間をとって原稿書きをする予定です。ビラだけでも、明日までに2枚作成しなければなりませんので。

2014年07月29日

きょうから牛舎解体工事開始


kusa140729.JPG

 うーん、このひんやりした感じ、どういう写真を載せたらわかってもらえるのでしょうか。おはようございます。今朝は気持ちいい朝ですね。毛布1枚では足りず、2枚もかけて朝までぐっすり眠りました。写真は牛舎脇の草むらです。朝露に濡れて、こちらも気持ち良さそうです。

 昨日は牛舎解体の打ち合わせ、敷地の境界確認、レポートの原稿書きで一日終わりました。牛舎の解体は予定よりも少し遅くなり、きょうから始まります。1982年(昭和57)7月に建設した建物ですから32年経ったことになります。もう少し使えそうではありましたが、土台がシロアリにやられ、ガタガタです。壊すのは今だと判断し、着手することにしました。牛とともに暮らした思い出の建物ですので、さびしい気持ちでいっぱいですが、そう言っていると私がいなくなるまで立たせておくことになってしまいます。ま、しょうがないです。下の写真は今朝の牛舎と昨日の米山さんです。

gyuusya140729.JPG

yoneyama140728.JPG

 きょうは東京です。夜遅くなるかもしれません。できれば電車の中で原稿書きをと思い、パソコンを持ち込ます。

2014年07月30日

東電へ再稼働反対署名3万2868筆届ける


gyuusya140730.JPG

 疲れて眠っていたのでしょうか。今朝はヒグラシの鳴き声がしませんでした。おはようございます。猛暑から一転して涼しくなり、さらにかわって蒸し暑さが復活した、こんな急激な変化に体調がいまひとつです。咳も止まらないので夏風邪をひいたのかもしれません。

 昨日から牛舎解体工事が始まりました。今回の工事では牛舎のほとんどが解体されます。昨日は始まる前に業者の方と挨拶を交わした後、すぐに上京しました。帰ってきたら、かなり片付けが進んでいました。きょうの午後あたりからは、大型機械も動きそうです。長年世話になった建物です。どんどん前の姿がなくなっていくというのはさびしいもんです。

 東京は原発をなくす新潟県連絡会のメンバーの皆さんとともに東京電力本社を訪問、柏崎刈羽原発の再稼働をやめてほしいという県民の署名、3万2868筆を届けました。応対したのは立地地域部原子力センターの吉田所長、田中、阿部副所長、福島原子力補償相談室の大石部長でした。吉田所長は冒頭の挨拶で、「福島での事故についてはたいへん申し訳なく、深く反省している」とのべましたが、肝心の柏崎刈羽原発については、「6、7号機について申請している。県民の皆さんにしっかりと説明していく」とのべ、再稼働推進の姿勢を崩しませんでした。参加者からは、「原発について本当に安全だという認識を持っているのか」「全号機が停止したのはこれで3度目だ。停止のたびに柏崎経済は右往左往している」「津波によって事故が起きる可能性が指摘されていたにもかかわらず、なにもしなかった。(そういう姿勢が)問題だ」などの声が出て、賑やかな議論になりました。私は先日の福島訪問を踏まえて、一向に収束に向かわない現実、田んぼなどが簡単には元に戻らない深刻な状況などを指摘して、柏崎刈羽原発についてもいっときも早く廃炉の決断をと迫りました。全体として、東電側は反省は言葉だけで、再稼働ありきの発言が目立ちました。写真は東電前で竹島良子県議、渋谷明治県議候補、武田勝利県議候補とともに。

kenngikouho140729.JPG

 きょうは午前中、演説会の案内と原稿書き、午後からは企業訪問です。

2014年07月31日

牛舎解体工事、本格化


kirigirisu140731.JPG

 今朝もヒグラシの鳴き声を聞くことなく眠っていました。小鳥たちも鳴いていただろうに。おはようございます。きょうも蒸し暑いですね。牛舎脇でキリギリスがコンクリートの上に出てじっとしていました。少しでもひんやりするところにいたいのでしょうか。

 牛舎解体工事は昨日が2日目。大型機械が初めて投入され、本格的な解体が始まりました。最初に屋根のトタンがバリバリとはがされる音を聞いた時は切なかったですね。涙が出そうになりました。午前は地元にいて仕事をするつもりでいたのですが、解体の音を聞きながら仕事をする気分にはなれませんでした。予定よりも早く市役所へ行き、デスクワークをしました。

 午後からは明日1日午後7時からリージョンプラザで行われる演説会のお誘いで企業訪問をしました。地元で会社を立ち上げ、頑張ってきた社長さんとは思いがけない話や高校時代の活躍ぶりなどをお聴きました。今回の訪問は社長さんと同級生の人の紹介です。ふだんあまり話したことのない人でも意外とつながりがあるものだと思いました。最後は握手をして別れてきました。

 夕方、牛舎へ戻ると、二階建ての部分の解体作業がほぼ半分終わっていました。木材、鉄、プラなどに分別しながらの作業ですが、一日でこんなにも進むとは思いませんでしたね。作業が終わった時点で、中に入ってみたら、父がチョークで書いた餌の記録等が残っていました。いろんなところに家族みんなが力を合わせてやっていた酪農仕事の跡が残っていますが、引っ張り出し始めればきりがないので写真に撮るだけにしました。

koya1407140507.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを印刷し、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2014年07月

2014年07月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年06月です。

次のアーカイブは2014年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34