« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月 アーカイブ

2013年11月01日

浜松市で中山間地対策学ぶ

 
hamamatusi131031.JPG

おはようございます。今朝は浜松市からの発信です。よそで泊まるとよく眠れず、頭がしっかりしません。

 昨日は、浜松市中山間地域まちづくり事業の視察でした。市役所市民協働・地域政策課の担当者から説明してもらった後、約1時間半ほど質問や意見交換させていただきました。

 同事業は、鈴木市長の選挙公約を具体化したもの。中山間地域内の地域密着型NPO法人から事業提案を受け、地域づくりや地域課題解決に資するとして認められた場合、市が資金提供することになっています。事業期間は昨年度から平成33年度までの10年間。これまで、6つのNPO法人に1億6471万円交付されています。
 
 視察メンバーからは、「行政としてNPO法人に取り組んでもらいたいニーズは何か」「最初の年度に交付金の全額を渡す、そのねらいは」「市の中山間地域振興計画の中でどう位置付けているか」など、質問が相次ぎました。

 今回の視察で私達が注目したのは、中山間地域のNPO法人への資金提供を通じて地域の担い手づくり、市民生活を守る事業をやっている点です。行政だけでなく、中山間地域内のNPO法人との協働によって中山間地対策を進めていくことは重要ですので、浜松市の取組に学んでいきたいと思います。

 きょうは、天竜区へ行き、実際に頑張っているNPO法人の姿を見てきます。

2013年11月02日

天竜区のNPO法人「夢未来くんま」訪問

seiryuu131101.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。私のところでも気温はひとケタ台、9度まで下がりました。そのかわり、外は快晴です。きょう、明日、あさってと文化行事、イベントを計画されている人たちはにこにこ顔じゃないでしょうか。

 さて、昨日は中山間地対策特別委員会の浜松市視察の2日目。中山間地域、天竜区で頑張っているNPO法人、「夢未来くんま」を訪ねてきました。まずは上の写真、ごらんください。阿多古川の清流です。きれいでしょ。これを守るために、地域の人たちは子どもの頃から、川と生物の関係を学び、どういう生物がいなくなったら川の汚れが出てきたかを判断できるといいます。

 NPO法人、「夢未来くんま」は平成12年に設立された特定非営利活動法人ですが、昭和の40年代から地域おこしの活動をやってきた婦人会など女性陣の奮闘がありました。他に先駆けた農産加工や文化活動などは高く評価され、平成元年には農林水産祭の農林水産大臣賞、天皇賞を受賞しています。昨日はその活動の中心になっていた2人の女性、副理事長の金田さんと副理事長兼事務局長の大平さんから案内していただき、これまでの取り組みについて学んできました。

kaneda131101.JPG

oohira131101.JPG

 お二人の話を聴いて思ったのは、地域おこしにかける情熱です。農産加工、農家民宿、自然学習、文化活動などいずれも全力を挙げて、粘り強く活動を続けてきたことが分かりましたが、その根底には「夢未来くんま」が大事にしている「豊かさ」「優しさ」「楽しさ」があるなと思いました。この法人は全戸加入ですが、組織的にも、みんなが助け合って楽しく活動できる仕組みづくりを重視していることもわかりました。そしてもうひとつ、中山間地域を活性化させていくには持続的な組織が必要だということです。これらのことについては近く整理し、市政レポートに書きたいと思います。

 視察が終わろうという頃、駐車場に見たことのない車が停まっていました。農協の移動金融窓口専用車です。キャッシュカードを使えない人たちにとってはたいへん喜ばれているということでした。こんな配慮は中山間地で必要だと思いました。

idoukinnyuu131101.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、その他で大忙しとなります。

2013年11月03日

昼休みは里山で


yamagobou1311021.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。きょう、明日と文化行事が続きますので、なんとかもってほしいですね。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。週末に視察でいませんでしたので、その分、きつかった。生活相談も2件ありました。天気がよかったので、訪問した家のうち、かなりの家で小豆やヤツガシラの茎などを干していました。

 お昼時は迷惑がかかると判断し、近くの山へ入りました。高さが100㍍くらいの里山です。紅葉の方はまだ始まったばかりでしたが、すでに落ち葉もたくさんあります。目立ったのは朴の葉です。林道や山すそにたくさん落ちていました。落ちたものを見ると改めて大きい葉だと思いました。「朴落葉十六文は優にあり」という俳句を思い出しました。

hounoha1311021.JPG

 里山でこの時期、咲いている野の花といえば、オヤマボクチとリンドウです。オヤマボクチは山ゴボウのことですが、この花にも蜜があるようです。蜂が飛び交っていました。

yamagobou1311022.JPG

 きょうはこれから吉川区生涯学習フェスティバルです。午後1時近くまで、文化展の作品を見たり、芸能発表を楽しんだりしてきます。

 市政レポート1629号、「春よ来い」の第277回、「粋な計らい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。


2013年11月04日

吉川生涯学習フェスティバル開幕

kobushi131103.JPG

 おはようございます。昨晩は強い雨が降りましたね。今朝の吉川は増水し、泥濁りです。雨はいまも止みません。きょうのイベントはどうなるか心配です。

 昨日は吉川区生涯学習フェスティバルの1日目でした。開会式、芸能発表会は多目的集会場で開かれました。吉川中学校吹奏楽部がオープニングで「RPG」「恋するフォーチュンクッキー」を演奏した後、大正琴、オカリナ、舞踊、レクダンス、コーラス、朗読、詩吟等のグループが日頃の練習の成果を発表しました。オカリナを演奏していた倉茂さん夫婦は又嘉さんが背筋を伸ばしてほとんど動かずの姿勢で、澄子さんは右足を後ろにちょっと引き、肩でリズムをとるかたちで参加されていました。このほか木村さんも夫婦参加でした。いいもんですね。歌や演奏で3回も登場したのは、大ブレイクしている「花は咲く」です。何度聴いても心に響きます。

gei1311036.JPG

gei1311035.JPG

roudoku131103.JPG

gei1311032.JPG

gei1311034.JPG

gei1311037.JPG

gei1311039.JPG

 昨日、特別参加したのは太鼓集団、鼓舞衆(こぶし)のみなさんです。最近入ったばかりという小中学生、高校生5人が見事なデビュー、拍手を浴びていました。これは一番上の写真です。
 
 吉川体育館では絵画、押し花、写真、編み物、工芸などが展示され賑わっていました。小中学校のすべての児童、生徒の作品がずらりと並んでいるのは見事でした。以前紹介した吉川高等特別支援学校生徒の作品も正面舞台に展示されていて、他の作品とうまく調和していましたね。

koukou131103.JPG

 きょうは、これから葬儀、生活相談と続きます。午後からはゆっくりしたいと思っています。晴れてほしいなぁ。

2013年11月05日

みんなが主役、大島音楽祭


gannkou1311051.JPG

 おはようございます。昨夜の強い雷雨はどこへ行ったのやら、いまは穏やかな朝を迎えています。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、疲れがたまっていたのか1時間も寝坊してしまいました。でも、そのおかげで二度も雁と出合うことができました。写真は米山方面に向かって飛ぶ雁の群れです。

 昨日は午前が葬儀、午後は大島音楽祭でした。「一人ひとりが主役、手づくり音楽祭です」そう言った実行委員長さんの言葉通りの音楽祭で、とてもよかったです。保育園の子どもから80代の大人まで、素敵な服装をして、精一杯歌を歌う、演奏する。私の隣に座っていたお母さんが、突然、上着を脱ぐと、その下にはピンクのシャツが……。このお母さんにも大正琴の出番がやってきたのでした。私の前の席のお母さんは、歌が始まるといつも口ずさみ、体をゆすっていました。「上越市民の歌」の合唱では、観客も一緒に。もちろん私も歌いました。舞台に上がった人の中には私の高校時代の恩師や議員の仲間もいましたよ。歌を歌ったり演奏した人たちと司会、指揮者、観客、裏方さんなど、みんながひとつになって楽しい音楽祭を作りあげていたと思います。写真を何枚か掲載します。

ooshima1311041.JPG

ooshima1311043.JPG

ooshima1311045.JPG

onngaku1311041.JPG

onngaku1311043.JPG

onngaku1311044.JPG

onngaku1311047.JPG

 さて、きょうはこれから市役所です。党議員団主催の議会報告会(9日午後7時から、板倉区コミプラ3階)、中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」(11日午後7時から、板倉区コミプラ3階)の準備、そして民主商工会など大衆団体の自治体訪問同席などたくさん続きます。

2013年11月06日

県商工団体連合会が中小企業支援を市に要請


hashi131106.JPG

 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。布団から出るのがいやでした。天気は昨日に続いて晴れです。すぐそばの吉川橋周辺は河川改修工事関連の道路などの工事が始まっていて、にぎやかになってきました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」の集金、生活相談、午後からは新潟県商工団体連合会の要請行動でした。

 県内の中小企業は全企業の約9割。この1年間に仕事は減る、負債は増える、消費税は転嫁できないことなどから経営は一段と厳しくなっています。
 そうしたなかで新潟県商工団体連合会のメンバー5人が市役所を訪れ、同連合会が調査した実態調査結果などを紹介しながら、①小規模事業者・中小零細企業の実態調査、②「中小企業・経済振興条例(仮称)」の制定、③小規模事業者・中小零細企業の実態にそった支援策の立案・実施を求めました。
 市側からは秀沢産業観光部長、米持産業振興課長などが応対し、「議会でも意見をいただいているが、小規模事業者さんの実態はつかみきれていないので新年度に向けて前向きに考えていきたい」「条例検討の前にまずは市としての中小企業の振興の在り方、どういう支援がいいのかなどニーズ把握に努めたい。そして実効性のある取り組みをしていきたい」などと答えていました。市が実態調査に踏み出す等、積極的な姿勢を示したので、新年度の取り組みがどう組み立てられていくのか注目です。
 今回の要請行動には日本共産党議員団から私と上野議員が同席しました。

minnsyou131105.JPG

 きょうは午前に母を病院に連れていきます。眼科の定期検査です。午後からは生活相談のため、高田に向かいます。市政レポートの原稿書きをする日でもあります。問題はいつ、書くか。

2013年11月07日

眼科定期健診、いもじりづくりと


hurukawa131107.JPG

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。昨日、弟から電話があり、わが家の親戚でもある直江津の古川司郎さんが「現代の名工」に選ばれ、きょう、東京都内で大臣表彰を受けるというのです。先ほどNHKの総合でも放映していました。良かったです。

 昨日は午前が母の眼科定期健診、午後から法律相談でした。病院へ向かう途中、白鳥の群れと出合いました。たぶん、上千原か小猿屋の田んぼかと思います。コメのおこぼれか、それとも虫か、美味しいものがあるようで、病院からの帰りもまだ同じ田んぼにいました。

hakutyou131106.JPG

 午後からの相談は私の能力を越えた問題なので、弁護士の力も借りて対応しました。このところの相談は専門的な知識が求められるものが多くなってきましたね。

 夕方、家に戻り、原稿を書き始めたら、妻がいもじりづくりを始めました。前日掘った山芋でつくろうというわけです。私も芋をするのを手伝いましたが、芋は強い粘りがあって、するのは大仕事でした。単純作業なのに汗をかきました。味噌汁の汁も入れて、いもじりが出来上がったのは1時間後です。炊きたてのごはんにいもじりをかけて食べる、最高の夕食でした。

yamaimo1311061.JPG

imojiru131107.JPG

 きょうは、市政レポートを作成したのち、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、病院と続きます。病院へは、昨日手違いがあり、薬をもらいに行くだけです。

2013年11月08日

新ソバいただきました


kaze131107.JPG

 おはようございます。昨日から天気は大荒れですね。風は吹く、アラレは降る、冬がぐんと近づいてきたなという感じです。今朝はアラレを今年初めて見ました。写真は昨日、大島区竹平で撮ったものです。

 昨日は市政レポートの印刷で苦労しました。張り切って配布地域ごとに記事をかえたところまでは良かったのですが、両面印刷であることをすっかり忘れていました。寒くなってきたこともあり、印刷したばかりの紙はすぐには乾きません。その結果、いそいでもう片方の面を印刷するとミスが出るのです。昨日は500枚に十数枚の割合でミスが出て悪戦苦闘しました。何度、この失敗を繰り返しているのか。次回からは「急がば回れ」、そう「急がば回れ」!

 昨日は安塚区でお寺さんから「天女の羽衣蕎麦」をいただきました。家に戻ってから妻と一緒に食べたのですが、香りも味も抜群でした。いよいよ、新ソバの季節です。しばらく、美味しいソバを食べられそうです。

akiyamasoba131107.JPG

 きょうは市が今冬の除雪計画を発表します。その計画について建設企業常任委員会で審議されます。その後、各派代表者会議、糸魚川、妙高市議会との合同研修、交流会と続きます。

2013年11月09日

福島原発事故現場を空撮した無人飛行機を見た

 
hikouki131108.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。ただ、周りの景色は冬支度を始めた感じがします。

 昨日は、建設企業常任委員会、各派代表者会議、妙高市、上越市、糸魚川市の3市議会合同議員研修と続きました。

 建設企業常任委員会では、今冬の市道等の除雪計画が発表され、質疑が行われました。計画によると車道除雪の総延長は1735㎞にもなり、昨年度よりも31㎞増えました。除雪車は市内全体で326台、昨年度よりも4台増えます。
 委員からは、「狭わい道路の除雪拡大はどうやっていくのか」「倒産などにより業者の守備範囲が変わった。その説明を」「1人暮らしの高齢者の負担軽減、福祉部門、町内会とどう連携していくか」などの発言がありました。
 私も番外で発言しました。総合事務所産業建設グループの集約による業務分担を定めた「事務手順」が示されたので、「緊急時の業者への指示は誰が出すのか」「手順に改善すべき点が出たらすぐ改善するか」など質問しました。市側は、「集約元総合事務所において緊急事態が起きた時は、そこの所長、次長が指示することになる」「改善すべき点が出たら改善し、議会にも報告する」と答えていました。

 建設企業常任委員会でもうひとつ、重要なことが報告され、審議されました。(仮称)厚生産業会館基本設計にあたり、市民意見をどう反映させていくか、そのイメージ図が示されるとともに、作業予定も明らかにされました。それによると、ワーキングチームにはホール施設、公民館施設、こども施設それぞれにつき、ワークショップで利用者代表を8~10人、調整会議で2~3人参加してもらうということでしたが、利用者代表については利用団体から選出し、一般公募はしないということでした。市民の中には利用者団体に入っていなくても施設を利用する人もいますし、そういう人の中からも大いに意見を出してもらうことが大事です。一般利用者の声は、公募に寄ることなく、ホームページやフォーラムで意見ももらえばいいというのは理解できませんね。

 各派代表者会議の主要議題は、一般質問の発言席をどうするかでした。日本共産党議員団と無所属議員が議員席の前に質問席を設ける現行のやり方でいいと主張しましたが、他会派は議員席の最前列の中央部に演壇を設け、質問席とすることを主張、それが多数であったのでその案で決まりました。私は、発言の中で、今の方がフラットで使いやすい、市民からも現行でいいとの声が多く寄せられているとのべました。また、照明については、議場の天井に照明器具を増設するのではなく、簡易な方法で対応すべきだと発言しました。今回の決定で工事が行われると照明と演台設置関連工事合計で約40万円かかるとのことです。

 会派代表者会議では、私の方から、「伊豆大島と上越市は友好関係にある。今回の台風被害救済のために議会からも募金をしたらどうか」と提案しました。これは全会派から賛同してもらいました。良かったです。

 昨日は午後3時から妙高市で3市議会合同研修会と意見交換がありました。研修会では、「翔べ夢を載せて」と題して、㈱エアフォートサービスの山崎健吾社長が講演してくださいました。同社は2年前の福島第一原発事故の際、飛行機で現場を空撮し、一躍有名になりました。山崎さんは、福島第一原発の写真や津波で大きな被害に遭った地域の写真、上越市、糸魚川市、妙高市の市街地の様子の写真などをスライドや動画で紹介しながら、「上から見ると、人間の感性、ものの見方が変わる」「1000㍍上空から地上を撮影すると、写真では30㌢くらいのものまではっきりとわかる」「いま一番悩んでいるのは、一歩間違うとこれらはテロ兵器になることだ。楽観していたが、警察からは飛行スタッフごと拉致される可能性もあるので注意するようにと言われている」などとのべました。講演後、飛行機にさわってみましたが、ものすごく軽いのでびっくりしました。上の写真は福島の事故などを空撮した飛行機、下の写真は講演でラジコンヘリを飛ばす山崎さん。

yamazakisann131108.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夜7時からは、板倉のコミプラ3階で、日本共産党議員団の議会報告会です。お近くの方はぜひお出かけください。

2013年11月10日

これから東京へ


nozawana131109.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起きました。いま、メールチェックとフェイスブックのチェックを終えたところです。

 これから東京吉川会出席のため、総合事務所に向かいます。21人で参加する予定です。昨日のことは帰ってから書きます。では、また。

2013年11月11日

第21回東京吉川会総会、懇親会


sono1311105.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。静かですねー、外は。虫の声も工事の音も、いまのところ何にも聞こえてきません。

 昨日は東京吉川会。朝6時に出発して戻るまで「13時間の旅」(小山正昭まちづくり吉川会長)でした。疲れましたが、楽しい旅となりました。
 第21回東京吉川会はふるさとバスツアーや酒まつりの様子を伝え、「故郷の皆さんとの絆をますます深めたい」という平山勇会長の挨拶で始まりました。武藤和美総合事務所長がふるさとの最近の様子を伝え、私が乾杯の音頭を採らせていただきました。
 「アラー、◎◎ちゃんじゃない」「久しぶりだねー」。会では、幼友達と再会して握手する人たち、同級生同士で話を弾ませている人、小さな記念品を手作りし、初めての出会いに感謝する人などたくさんの感動的な場面を目にしました。私も小さな記念品をいただきましたよ。
 会の最後は吉川ばやしと十三夜の踊りで盛り上がりました。吉川踊り隊の女性陣が頑張り、いつもよりも輪が大きくなりました。
 こうした様子は初めて記者を送りこんだ上越タイムスにも掲載されるでしょう。

sono1311101.JPG

sono1311102.JPG

sono1311103.JPG

sono1311106.JPG

sono1311107.JPG

sono1311108.JPG

odoritai131110.JPG

 きょうはこれから市役所です。夜は板倉区において中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」です。一昨日の記事は書いている時間がありませんでした。市政レポートで書きます。

2013年11月12日

中山間地対策特別委員会が意見交換会

hashi131112.JPG

 おはようございます。さぶいですね。今朝はまた霰が降りました。昨日は板倉の光が原で10㌢降ったとか、安塚のキューピットで数センチ降った等の情報が入ってきました。私の車も急遽、冬場向けのスノータイヤにはき替えました。写真は今朝の吉川橋です。橋の工事も本格化してきました。

 昨日は午前中、障がいを持っている方の生活相談で福祉交流プラザなどへ行きました。生活費がたいへんで風呂に入る回数を減らしているなど、切実な訴えが寄せられました。それが終わってからはいったん家に帰り、タイヤ交換をしました。夜の天気がどうなるか心配だったのです。

 板倉での中山間地対策特別委員会主催の「若い人たちとの意見交換会」は板倉区から5人、中郷区から4人、安塚区から1人参加していただき有意義な会となりました。「(医療環境が悪く)子どもを産むのも大変だ」「ハウスは冬場、10日間で重油450㍑も使うことがある。オータムポエム等を作っても合うのかどうか」「住民組織が自立できるように支援してもらいたい」「山間地から離れていった人たちは決してそこを嫌いになったわけでない。山間地ならではの魅力をつかむことが大事だ」などたくさんの声を寄せていただきました。これらの声を十分検討して市に提言していきたいと思います。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。写真は開会前の風景です。

itakura1311111.JPG

 きょうはこれから市役所へ行き、午後からは三和区へ行きます。日本共産党大会の議案が審議される中央委員会も午後から開かれるので、それもインターネットで見たいです。

 市政レポート1630号、「春よ来い」の第278回、「山芋掘り」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年11月13日

インターネットで中央委員会視聴


okamidake131112.JPG

 やはり、尾神岳も米山も白くなっていました。おはようございます。今朝は晴れています。先ほど資源ごみを出しに行ったら、米山が白くなっているのがちらりと見えたので、下中条で尾神岳を撮ってきました。ここらでは、尾神岳が3回白くなると根雪になると言われています。

 昨日は午前中、市役所で仕事をしました。中山間地対策特別委員会の資料整理や生活相談の準備をしました。一番手間取ったのは、タブレットの通信機能を使ってパソコンをインターネットに常時接続する方法を調べることでした。インターネットで調べたりしたのですがわからず、とうとう最後はドコモショップに駆け込みました。約20分待って、職員さんから教えてもらいました。これで車の中でも他人の家でもタブレットを持っていれば、パソコンでインターネットを使った作業ができます。

 この機能を活用できるようにしたことが午後からの活動に役立ちました。三和区の仲間の家で日本共産党中央委員会のインターネット中継を視聴することができたのです。ユーストリームを使った中継でしたので、時たま動画が停まった状態になることがありましたが、リアルタイムでみれるというのはいいですね。日本共産党は単独政権ではなく連合政権を目指していますが、報告の中で、「連合の対象となる相手が、従来の保守の流れも含む修正資本主義の潮流であることも、大いにありうる」という発言には、仲間たちから、「ホー」という声も出ていました。

 中央委員会の視聴は夜も行いました。今度は録画です。メディアプレイヤーによる視聴でしたので、画像も安定していました。夜の部では、柿、さるなし、トコロ、水ようかんなどを持ってきてくださった方があり、美味しいものを食べながらの視聴となりました。写真はトコロです。ちょっぴり苦みがあり、甘みもある、今年初のトコロはうまかった。

tokoro131112.JPG

 昨日から「秘密保護法案」に関する電話が2件ありました。「何が秘密だかわからんものを秘密にして行政に都合のいい政治にされたら大変だ」「議会で意見書なり、決議なりをしてもらいたい。どうしたらいいか」などの声が寄せられました。法案の中身が知られてくるに従い、保守、革新の枠を超えた反対の声が強くなってきていると感じました。

 きょうは少し休んで、その後、原稿書きをしたいと思っています。

2013年11月14日

板金屋さん、その後原稿書き


hashi131114.JPG

 おはようございます。昨日までの冬景色から一転して秋の空に変わりました。やはり、青空の方がいいですね。写真は吉川橋のたもとで撮ったものです。クレーンより少し左にうっすらと虹がかかっているのが分かるでしょうか。

 昨日は午前中に板金屋さんへ行ってきました。じつは一昨日、乗用車をぶつけてしまったのです。ぶつかった相手は人間ではなくよその家の構造物でしたので良かったのですが、運転席側のドアがよく開かなくなってしまいました。とりあえず、開くようにしてもらいました。本格的な修理は後日お願いすることにしました。車でバックする際に事故ったのはこれで3度目です。妻いわく、右側の視野が狭くなっているんじゃないの……。

 その後はパソコンに向かったり、雑用をこなしたりしました。ただ、時間があるときはどういうわけか原稿書きが進みません。フェイスブックを見る、本をめくる、新聞を読む、次々と関心が飛び、なかなか集中できないのです。で、いまは市政レポートの原稿書きです。ああ、やっぱり、いつものように締め切りが近付かないと原稿書きは進まないなー。下は気分転換に撮った写真です。ツルウメモドキです。

turuumemodoki131114.JPG

 きょうは市政レポートの印刷をしたのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動き回ります。

2013年11月15日

紅葉と雪と青空のなかで


tyuujyouike131115.JPG

 おはようございます。今朝は寝ているうちからポンポンという音が聞こえてきました。近くの中条池で狩猟をしている音です。きょうが狩猟解禁日なのでしょう。そっと行って、池の写真を撮ってきました。

 昨日は初雪後、初めて青空が広がった日となりました。この空の下で、汚れのない真っ白な雪と紅葉の組み合わせ、もう最高でしたね。初雪を確かめるように歩いたウサギの足跡もありました。写真は安塚区、大島区で「しんぶん赤旗」日曜版、市政レポートポスト下ろしをした時に撮ってきたものです。説明は必要ないでしょう、ごらんください。

yuki1311141.JPG

yuki1311144.JPG

yuki1311145.JPG

yuki1311146.JPG

yuki1311148.JPG

yuki1311147.JPG

 いかがでしたか。雪は少し早すぎたかなと思いましたが、こうやってみると、紅葉の時期の雪も悪くありませんね。

 きょうは午前中に市政レポートの片面を印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後には再びレポートの印刷、今度は裏面の印刷をやります。その後、また「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日は行事だらけなので、配達を今日中に完了させたいと思っています。

2013年11月16日

安塚・三和・吉川のケーブルテレビ事業で新たな展開


gannkou1311161.JPG

 おはようございます。今朝はだんだんいい天気になってきました。朝、「しんぶん赤旗」の配達の途中、雁行と出合いました。こんな日は彼らも気持ちがいいのでしょう。次々と飛んでくるので、しばらく空ばかり見ていました。

 昨日の日中は市政レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みで半分、残りの半分は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。夕方からは安塚区地域協議会と吉川区地域協議会の傍聴をしてきました。12月議会に提案される三和、安塚、吉川のケーブルテレビ施設を上越ケーブルビジョン㈱へ「事業移行」させることについての説明がどうされるのか、どんな質問が出るのか、自分の目で見ておきたかったからです。

 現在は市直営のケーブルテレビ施設ですが、市は平成27年4月1日に移行させたい考えです。ただ市、吉川の施設については補助事業に伴う財産処分の協議次第では1年先になる可能性もあるということです。説明によると、「事業移行」後2年間は現行サービスを継続して提供する、移行日以降、光サービスを順次展開していく、光サービスを早期に申し込み、2年間継続して利用した場合は、切り替え時の加入者負担はなしとするとしています。サービスの内容、利用料金の概要についても示されましたので、次号の市政レポートでお伝えしたいと思います。写真は安塚区地域協議会の様子です。

yasuduka131115.JPG

 吉川区地域協議会では前回、市長に提出した「保育の環境整備」に関する意見書に対する回答が明らかにされました。それによると、「保育園の統合により地域の児童を一堂に保育することは望ましい姿」であるとし、「今後は、3園の統合による保育環境の整備を実現できるよう、地域や保護者の皆様及び関係団体の意見を伺いながら、一緒に協議を進めてまいりたい」とのべています。今後、どう展開していくのか、私も関係者などの声を聴きながら対応していきたいと考えています。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、川谷へ出かけ、「合鴨を食べる会」に参加してきます。また、夕方には女性グループの食事会にも誘いがありますので、これも顔を出してきたいと思っています。どんな出会いがあるのか楽しみです。

2013年11月17日

初めて合鴨をしめ毛をむしる


hayashi131117.JPG

 おはようございます。きょうも晴れ渡りましたね。先ほどまでカメラを持って出かけてきました。昨日、雁を撮った場所へ行ってみたのです。もう一度出合えないかと思って……。でも、残念ながら出合えませんでした。その代わり、家の近くの雑木林を見たら、きれいに紅葉しているじゃありませんか。朝の散歩は、必ずいいことがありますね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。このブログを読んでいる人からは、「あれがあれですか」と言われました。ぶつかってでこぼこになった車のことです。こりゃ、早めに直さないと、いろんなところで言われそうです。昨日は暖かい陽射しが注いだ日でした。日向ぼっこしながら、ひたし豆の皮をむいているお母さんと出合いました。一度茹でたものをむいているのだそうです。いくつかつまみ食いさせてもらいましたが、うまかったです。

hitashimame131116.JPG

 配達が終わってから川谷の天明さんの作業所へ急ぎました。合鴨を食べる会に出るためです。もっとも昨日は毛をむしり、洗うところまででしたが。生きている合鴨をしめて毛をむしるのは生まれて初めてでした。夕方までに2羽むしりましたが、皮膚の色も毛の付き具合も違うのでびっくりしました。力を入れてむしると肉まで出てしまうので、ちょっと気を遣いました。むしる作業中は、毛をむしっている隣近所の人たちといろんなおしゃべりができました。つい先だってまで農文協の職員だったSさんとは現在農業のグラビア写真のことなどでたっぷり話ができました。

kamo1311162.JPG

 夕方からは女性グループの人たちに誘われて食事会でした。男性は私以外にも3人おられたので気が楽でした。ここでは山芋について書いた先週の「春よ来い」のことやムカゴのこと、原発のことなどが話題になりました。美味しい料理がいくつも出てきましたが、一昨日狩猟解禁となったばかりのカモ料理がもう出ていました。川谷でカモを食べれず残念だったなーと思っていただけに、これはうれしかった。

 きょうはこれから妻と新潟です。私は新潟大学元学長の長崎明さんを偲ぶ会に参加し、妻は独自行動です。きょうは、懐かしい人たちと再会できるでしょう。

2013年11月18日

新潟市で長崎明先生を偲ぶ会

niigata1311171.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。何という名の小鳥でしょうか、チュン、チュンという鳴き声が聞こえてきます。写真は昨日、新潟日報社の20階で撮ったものです。

 昨日は新潟市に行ってきました。元新潟大学学長・長崎明さんを偲ぶ会があったのです。生前、吉川町時代の青年団の講演会の講師を引き受けてもらったり、市議選初出馬の際には応援メッセージも寄せてくださったりしていましたので、出かけてきました。会には県内各界から100人近い人たちが参加されていました。

 会では呼びかけ人を代表して関根征士さんが長崎先生の経歴と活動を紹介されました。46歳で新潟大学学長になられた経緯や学長を下りて以降の教育、平和、環境保護などの活動をたどり、「きょうは長崎先生のお人柄を偲びつつ、心温まるつどいにしてください」と結ばれました。

niigata1311172.JPG

 スライド上映では元県立植物園園長、松山雄二さんが説明役でした。少年時代などのめずらしい写真や県知事選の時などの懐かしい写真がたくさん出てきて、参加者を惹きつけました。

niigata1311174.JPG

 長崎先生を偲ぶスピーチのトップバッターはにいがた自治体研究所副理事長の福島富さんです。「にいがた自治体研究所の理事長になってほしいとおそるおそる要請したら、『いいでしょう』と言われ、驚いた」「長崎先生が立候補された知事選は『長崎知事選』と言われ、昔の小作争議のような状況をつくりだし、県政の転機となった」と語りました。

niigata1311175.JPG

 「山と酒と花をめでる会」の霜野好克さんは、「平ヶ岳の登山の時のこと、コサックダンスをやられ、足さばきが軽やかで70代の人には見えなかった」「7.11水害後、何回も糸魚川に調査に来られたが、来られた時はいつも雨で、『ああ、長崎はきょうも雨だった』と言っていたものです」とエピソードを語り、会場を沸かせました。

niigata1311176.JPG

 献杯の発声は吉田三男先生でした。ビールのジョッキを持った遺影を見ながら、「長崎先生がもう準備をされているので、長い話はやめて献杯しましょう」とユーモアたっぷりのコメントを入れ、「献杯」されました。

niigata1311177.JPG

 懇親会ではあちこちで懐かしい再会がありました。学生時代の先輩で、県弁護士会会長の味岡申宰さんにも会いました。そうそう、会が始まる前にうれしいことがありました。吉田三男先生のお連れ合いと長崎先生のお連れ合いが私が座っているテーブルに来て下さったのです。時どき私のホームページをのぞいていてくださることをお聞きしただけでも感激だったのですが、40年ほど前に吉川町青年団の用事で長崎先生の家にお邪魔をしたことまで憶えておられたのにはびっくりでした。

marusann131117.JPG

niigata1311178.JPG

 最後に中村洋二郎弁護士が呼びかけ人を代表して閉会の挨拶をされました。ここでも「長崎先生はどんなにひどい政治の中でも、微笑みながらみんなをまとめ、頑張ってこられた」とエピソードを紹介され、これからも頑張っていきましょうと呼びかけられました。たくさんの勇気と元気をもらった、とてもいい会でした。

 市政レポート1631号と「春よ来い」の第279回、「いもじり」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年11月19日

市議会主催議会報告会初日


okamidake131119.JPG

 おはようございます。今朝も晴れ。予想ではこれから崩れていくようですが、今のところ、いい天気になっています。写真は今朝の日の出です。午前6時43分でした。

 昨日は党議員団会議を午前に行いました。通年議会や地域協議会制度の検証などについて協議しました。その後、市役所でデスクワークをするつもりだったのですが、足元が寒く、事務所に戻りました。

 市議会主催の議会報告会が昨日からはじまりました。今回は9月議会の報告と意見交換が中心で、会場は高士地区公民館、頸城希望館など4会場です。昨晩は清里コミュニティプラザ会場の報告会に参加してきました。次回は明日の夜です。希望館と公民館和田分館で午後6時半からです。

kiyosato1311181.JPG

 町内会長や地域協議会委員等、市民の参加者は約30人。佐藤副議長の挨拶のあと、4つの常任委員会の委員長または副委員長が報告し、その後、参加者から質問や要望が次々と出されました。北陸新幹線の上越妙高駅が近いこともあって、新幹線駅へのアクセスや観光などに関する発言が多かったですね。参加者の主な発言を紹介します。

hatugenn131118.JPG

●(仮称)厚生産業会館の建設を進める前に土地開発公社の売れ残りの土地を処分すべきだ。
●住宅リフォーム制度は非常にいい制度だ。経済を活性化できる方策だが、予算が足らず抽選となっている。これだと制度を使える人と使えない人が出て不公平感が残る。議会として(予算の増額を)求めてもらいたい。
●9月の台風で用水路が傷んだ。地滑り指定区域から30~40㍍離れていて、一部負担があるという。かつては地元負担がゼロだったと聞いている。地元負担なしでやってもらえる手立てはないか。
●ここから新幹線を利用するにはマイカーが基本となる。駐車場の雪対策をキチンとやると同時に、長靴を入れるロッカー設備等細かいところに配慮を。今年度、市は介護保険について大きな方向転換をしたとみている。施設の無償譲渡をしているが、老老介護で倒れたら終わりだ。基本的には施設を拡充しないといけないのではないか。学校運営協議会の委員には交通費が支給されるが、私の場合は片道11円だ。それでも振込手数料がかかる。子どもたちの本代に回してもらいたい。また任期が1年というのは短すぎる。最低でも2年にすべきだ。
●牧には古墳、清里には坊が池と隕石、板倉にはえしんの里などいいところがいっぱいある。ところが高速、新幹線駅を下りても食事をするところがない。これでは通過点になってしまう。そういう施設を作り、隕石などのレプリカを展示する、物産を販売することなどができるようにしてもらいたい。
●ここの宝は雪と自衛隊だ。関山演習場の見学ができるようにならないか。
●選挙の公営掲示場だが、町内に1カ所くらいでいいのではないか。区内には50㍍くらいしか離れていないところに2ヶ所設置されているところもある。

 きょうは朝から生活相談が2件入ってきました。弁護士さんとも連絡を取らないと答えを出せない問題です。明日は一日中会議が続くので、きょうのうちに明日書く予定のものを前倒しして書かねばなりません。書けるかどうか。

2013年11月20日

思いがけないいい天気で…


hashi131120.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここのところ寒い日が続いたのですが、今朝は米をといでも水の冷たさを感じませんでした。冷たい風の吹く日よりも穏やかな日の方がいいです。

 昨日は思っていたよりも天気が良くて、やはり部屋にとじこもって原稿を書くのは長続きしませんでした。先日の風などで大きく傾いた桐の木の伐採の仕事を依頼した人がこられるというので、その案内役をしたり、近くの山を歩いたりしました。途中、風が出て、桐の伐採は延期になりました。こうした中、もくもくと外仕事をしていたのは母です。畑で収穫した落花生を洗い終わったようです。

haha131119.JPG

 きょうは午後から上越地方広域事務連絡調整会議です。旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止とこの会議の解散などについて話し合います。きょうの会議が最後となるでしょう。

2013年11月21日

希望館でも市議会主催の議会報告会

kubiki131120.JPG

 おはようございます。今朝は不安定な天気となっています。昨晩より空はごろごろ鳴りっぱなしです。そういうなか、先ほど、雁の群れがわが家の上空を飛んで行きました。急いでカメラを持って飛び出しましたが、残念ながら間に合いませんでした。

 昨日は、午後から上越地方広域事務連絡調整会議がありました。この会議は若竹寮や五智老人ホームの運営、管理について糸魚川市、妙高市、上越市の間で協議する場です。昨日は、若竹寮の改築事業について報告があったほか、旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止、平成26年度以降の負担金について協議しました。調整会議では、昨年以降、この会議の在り方について検討してきましたが、会議で議題とする大きな課題はなくなったとし、今回で解散することになりました。確認書などは来年の3月議会で必要な議決がされたのち、正式に糸魚川市、妙高市、上越市で交わすことになります。

 夕方からは市議会主催の議会報告会でした。公民館和田分館と頸城区の希望館の2会場で開催されましたが、希望館の方へ行ってきました。参加者は議員と議会職員を除くと17人。頸城区を中心に安塚区、直江津区などから参加されていました。
 参加者からの質問、意見、要望の主なものを紹介します。

●道路と歩道がほぼ同じ時間帯に除雪されるので、子どもたちが学校へ行く時間には雪が積もってしまい、本来の歩道除雪が意味をなさない。何とかならないか。
●水族館の検討状況をききたい。いま現在、収支バランスがとれているのか。新築して、経費かけてうまくいくのか。
●このままやっていても赤字になるから新築するんだと聞いている。新築して20年後以降赤字にならない工夫が必要だ。明日の総務常任委員会で計画が出されるが、駐車場対策がなく、他施設との関連など出されていない。チェックを。新しい水族館は外貨を稼ぐ使命を持っている。
●原子力発電はすぐやめた方がいいと思っている。小泉元総理の発言はもっともだと思っている。新潟県以外の原発事故を視野に入れているのか、教えてほしい。志賀原発はここから100キロくらいしかない。お天と様、風次第では影響が出る。どう考えているか。
●直江津学びの交流館の駐車場はいつも満車状態だ。前々から問題になっている。市は抜本的な対策を取るべきだ。
●何のために道路パトロールやっているのか。何を見ているのか。雑草を生い茂っていれば、すぐ対応することが必要だ。町内会からの要望があれば対応するというのではだめだ。
●議会を見ていて残念だったのは市長選で28人が応援団になっていたと報道されたことだ。市民としてはがっかりした。なれあいの民主主義になっているのではないか。何のために議員になったのか信念を持ってほしい。
●一般質問の質問席。市長からの目線が高いか低いかは市民から見ると関係ない。たったそれだけのことで決まるのは納得できない。市長の4年間を見ると、市民がど真ん中だとは思っていない。(仮称)厚生産業会館の時のパブリックコメントに参加してがっかりした。パブリックコメントのあり方を検討してほしい。
 この他にも発言があったと思いますが、私は急ぎの用事ができ、午後8時前に帰宅しました。

2013年11月22日

総務常任委員会など4つの会議続く


takeda131121.JPG

 おはようございます。昨日の疲れがたまっていて、先ほど起きたばかりです。今朝は雨です。室内の気温は10度ですので、そう寒くはありません。

 昨日は大忙しの一日となりました。市政レポート作成で睡眠不足状態のまま、総務常任委員会所管事務調査、上越地域消防事務組合議会全員協議会、月例議員懇談会、商工会議所青年部との懇談会・懇親会と続けて参加、なんとか頑張りぬきました。

 総務常任委員会所管事務調査は上越市新水族博物館基本計画(案)見直し検討委員会の検討結果報告を聴き、質疑を行いました。今回の見直しは、建設場所、基本コンセプト・展示計画・施設計画、施設規模の3点です。
 質疑では、「五感で学ぶ日本海」という基本コンセプトについて発言が集中、「地味でありふれている」「インパクトがない」「固い感じだ」などの発言が相次ぎました。また、建設費用が高騰していることから、「建設費は当初計画の68億円よりも大きく膨らむのではないか」といった質問も出ました。
 私からは、直江津区以外の地域協議会に対しても説明し、意見を聴くべきだと主張しました。「呼ばれたら出ていって説明する」ということでなく、積極的に出ていって意見を聴くようにと訴えました。また、基本コンセプトや展示計画については、「山と海とのつながりが弱い」と感想をのべてきました。

 消防事務組合議会の全員協議会。議題は第13次整備計画(平成24年度~26年度)のローリングでした。具体的には、平成26年度に、名立分遣所庁舎移転工事、消防ポンプ自動車購入、(上越北消防署)、浴室改修工事(同)などを行う、職員採用計画については、平成26年度の採用を17人にとどめ、総職員数を290人(これまでの計画よりも7人減)とするというものです。いずれも全会一致で承認されました。
 このうち、名立分遣所については、「老朽化が進み、雨漏りが激しくなっている。現庁舎の改修、庁舎の新築、移転整備の選択肢があったが、厳しい財政の中で移転整備を選択した」ということです。移転先は名立区総合事務所の2階、車庫は新築するといいます。概算費用額は約2600万円とのことでした。

nadati131121.JPG

 夕方からは商工会議所青年部の皆さんとの懇談会でした。ここでは、竹田企画政策部長の講演を聴いた後、「上越妙高駅を中心にした二次交通のあり方」をめぐりにぎやかな議論をしました。上越妙高駅に「乗る時の二次交通」の課題としては、ほくほく線の上越妙高駅への乗り入れ、信越線の強風対策などが浮き彫りになりました。上越妙高駅を「降りてからの二次交通」に関しては、「新水族館を通って直江津港へ行くルートを太くすべき」「観光地でゆっくりできるおまけを」「二次交通を使うことを目的にした観光があってもいい」などの提案が出ました。一番上の写真は講演を聴いている時のものです。
 懇談会終了後の懇親会では、㈱ホテルハイマートの山崎さん、寿司・食堂の町屋さん、高達倉庫(有)の加藤さん、税理士の竹内さんなどと楽しく交流できました。

 きょうは、市政レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談、12月議会対策会議と続きます。

2013年11月23日

イチョウなどの美しさを楽しみながら活動


ityou131122.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。家の中ではストーブの音が聞こえますが、外ではまったく音がしません。それだけに冷たさを感じます。

 昨日は市政レポートの印刷とポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、党会議と続き、家に戻ったのは午後9時過ぎでした。そうそう、途中、生活相談が1件あり、その対応もしました。日曜版の配達の際、いいなと思った風景に何度か出合いました。これはもう写真でごらんいただきましょう。いずれも吉川区内で撮ったものです。

sagi131122.JPG

myouzennji131122.JPG

 大島区では、私が生まれて間もないころ、母乳が足りず、おっぱいを分けてくださったお母さんの家でお茶をご馳走になってきました。写真はその際、出してもらったものです。白菜の胡麻和え、カボチャ、大根と人参の酢もの、菜っ葉の味噌漬け。このうち白菜と大根は先日の初雪の際、雪をかぶり、いい味になっていました。お茶の時に出される食べ物も冬型になってきましたね。

sugi131122.JPG

 党会議の前に本屋さんにも寄ってきました。その際、カプチーノを一杯飲んできたのですが、出されたものには美しい模様がついていて、なかなかすぐには飲めませんでした。飲み物ひとつ出すにも、こんな工夫をすると楽しいだろうし、飲む方もうれしくなります。

kaputino131122.jpg

 きょうは朝の9時から総合事務所主催の地区別懇談会が夜8時過ぎまであります。秘密保護法反対の集会もありますし、住民自治を考える会もある、どう動いたらいいかと思案しています。

 

2013年11月24日

上越地方で初の秘密保護法反対集会


tanak131123.JPG

 おはようございます。今朝は寒くてまだ外に出ていません。先ほどから「チュン、チュン」という小鳥の声が聞こえてきています。気分よさそうです。昨日に続いて、きょうもいい天気になるのかも知れませんね。写真は吉川区の旧東田中小学校駐車場で撮ったものです。

 吉川区総合事務所では昨日から地区別懇談会を開いています。きょうと26日にも開催し、全体で9会場です。今回は市直営ケーブルテレビ施設の民間事業者への事業移行、防災行政無線戸別受信機設置、それと今冬の除雪計画について説明し、意見交換することが目的です。昨日は源会場と東田中会場へ行ってきました。
 市直営ケーブルテレビ施設の民間事業者への事業移行については、2015年(平成27)4月1日から上越ケーブルビジョン㈱に移行させたいとするもの。昨日の説明では、事業移行の時期は吉川区の場合、2016年にずれ込む場合があること、事業移行後、光ケーブルが整備され、多くのサービス利用が可能となること、事業の移行時と光ケーブルへの切り替えの初期費用は原則的に無償とすること、これまで区で制作していた番組は2016年度(平成26)末で終了することなどが明らかにされました。この事業の移行については市議会で議決されて初めて正式に決まります。
 意見交換では、「慣れ親しんだ地元の番組がなくなると、お年寄りは残念がる。フォローしてやってほしい」「メールアドレスの変更が必要となるが、タイムラグが出ないか心配だ」「防災行政無線は行政からの一方通行だ。こちらから伝える方法はこれまで通りか」などの要望と質問が出ていました。地元の番組については、「上越ケーブルテレビジョンのコミュニティ番組の中でとりいれてもらおうと思っている」とのことでした。また、いざという時の行政への連絡では消防団の無線などの活用をということでした。天気がいいので、今回は発言が少なかったですね。

muraya131123.JPG

 午後4時からは秘密保護法反対の集会が雁木通りプラザであり、参加してきました。今回の集会は上越9条の会などの呼びかけで開催されたもので、緊急の呼びかけにもかかわらず参加者は105人にもなりました。参加者は開会の30分くらい前から集まりました。時間がもったいないという声もあり、何人かがマイクを使って秘密保護法に関する思いや廃案に向けた決意などを語りました。
 4時きっかりに開会。呼びかけ人を代表して馬場秀幸弁護士が挨拶しました。馬場さんは、「問題点は2つだと思っている。1つは秘密を行政機関の長が勝手に指定できることだ。これでは恣意的に秘密の範囲が広がっていく。もう1つは秘密を漏らしたものだけでなく、教えてくれと働きかけたりした人なども処罰の対象となることだ。勝手に秘密でないと思っていても処罰される可能性がある」「今回の法案は国民が知りたいと思っていることから国民を遠ざけるところに本質がある」「修正は根幹にまったく触れていない。骨格からはずれたところでまじめに議論しているように見せかけているだけだ」「これから集団的自衛権の問題も出てくる。長い闘いになるがみんなで力を合わせて頑張りましょう」と訴えました。
 基調報告では元作新学院大学教授の片岡豊さんが、戦後史上最悪の危機的な状況がやってきたとして、法案をめぐる情勢や問題点などをわかりやすく解説し、近代立憲主義の否定につながる流れを食い止めるために全力を挙げようと呼びかけました。その後、新婦人の会のみなさんが、秘密保護法反対を訴える掛け合いパフォーマンスを披露し、集会を盛り上げました。また、日本共産党を代表して上野公悦議員が、「この法案は国民の目と耳をふさぎ、押さえつけようとするものだ。振り返ると、行政が真実を国民に隠そうとするとき、その裏には戦争があった。何が何でもこの法案は通すわけにはいかない。全国のみなさんと連帯して頑張りましょう」と発言しました。本城文夫市議は、「知る権利、情報は民主主義の根幹だ。廃案めざして頑張りましょう」とのメッセージを寄せました。

yuuko131123.JPG

 夜は、大島コミュニティプラザで住民自治と合併を考える会主催の懇談会があり、参加してきました。議員では石田議員、櫻庭議員も参加していました。

 きょうはこれから地区別懇談会に出て、午後からは会議です。どこかで原稿書きもしたいのですが、できるかどうか。

2013年11月25日

昨日も3会場で地区別懇談会


donnguri131124.JPG

 おはようございます。昨晩、9時30分頃まで直江津で飲んでいたためでしょうか、今朝は7時過ぎまで布団の中でした。今朝は曇り空です。紅葉も終わり、まわりは確実に冬を迎える景色になってきました。写真は近くの林で見つけたドングリたちです。根が出始めています。

 昨日も吉川区総合事務所主催の地区別懇談会でした。朝9時から赤沢、竹直、梶の3会場で行われました。赤沢、竹直会場の参加者はいつもよりも多いという感じがしました。昨日は合計で40数名の参加となりました。総合事務所の説明後、「防災行政無線戸別受信機設置した場合、外のスピーカーと同じものが流れるのか」「ケーブルテレビでの放送では、いまの有線放送のように、総合事務所から行事の案内放送はできないのか」などの質問が出ました。昨日は、いま有線放送でやっている、区総合事務所からのお知らせ、集落の町内会長や農家組合などからのお知らせができなくなることへの不安が多く出されました。市側は、いまの放送法では残念ながらできないと答えていました。どこかにうまい方法がないものでしょうか。写真は梶での懇談会の様子です。

kaji131124.JPG

 市政レポート1632号、「春よ来い」の第280回、「一四時間の旅」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党議員団会議です。12月議会対策などについて議論します。

2013年11月26日

各種団体と懇談会開催へ


kouzo131126.JPG

 おはようございます。すごい風ですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。道路上に木の枝などが落ちていて、ゆっくりと車を走らせました。風はまだ収まる気配はありません。

 昨日は午前中に党議員団会議、午後から生活相談で三和区へ出かけてきました。議員団会議では、12月8日午後2時から頸城希望館で行われる日本共産党演説会(市田書記局長が弁士)をどう成功させるか、12月議会でどんなことをとりあげていくかの議論をしました。この中で、民主商工会や新婦人などいくつかの団体と懇談会を開き、国政、県政、市政の課題について懇談することを決めました。この懇談会の1回目は今月の29日に開催します。消費税増税、TPP、原発再稼働、地方財政、減反廃止など重要問題目白押しですので、しっかりと意見交換させていただこうと思っています。

 きょうは午後から党議員団会議を開き、12月議会の議案の検討、一般質問のテーマ調整などを行います。また、夕方からは生活相談で弁護士さんも交えて話し合います。

2013年11月27日

12月議会の準備で党議員団会議

hashi131126.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。家のそばの吉川橋へ行き、妙高山の方へカメラを向けたら、ポールが立っていました。昨日、立てられたのでしょう。冬が来ることを知らせるポールですね。

 昨日は午後から党議員団会議でした。市長の提案理由の要旨を読み合わせしながら、総括質疑の検討をしました。市長1期目の総括、選挙公約、提出議案などについて、どこを訊くか意見交換しました。通告は29日までですが、きょうの午前中には提出する予定です。質疑に立つのは私になりました。

 一般会計補正予算を見て初めて知ったのは「灯の回廊」の拡大です。来年2月に予定されている「灯の回廊」はこれまでの安塚区、大島区、浦川原区のほか牧区でも取り組むことが予定されています。これが実現すると、全体で11万本のロウソクが灯されることになるとか。関係者の皆さんはギネスブックに登載できるようにしたいと意気込んでいます。12月議会で審議される上越市一般会計補正予算にはロウソク代3万本を追加する予算、66万2000円が計上されました。写真は今年2月、ほくほく大島駅前で撮影したものです。

yukihotaru1302.JPG

 昨日の午前は自分の事務所でデスクワークでした。しかし、風が強く、外はゴーゴーという音がしました。なかなかパソコンに集中できず、外に出るとナラやクヌギ、サクラ等の木が風とたたかっていました。写真はクヌギです。

kunugi131126.JPG

 夜、悪法、秘密保護法が衆院を通過したとのニュースが流れました。議員として調べたいことも調べられない、書きたいことも書けなくなるそんな気がします。何よりも何が秘密かわからないなかで、こちらの動き次第では逮捕されることもあるなんというのはめちゃくちゃです。何とか廃案にしたいものです。

 きょうはこれから市役所へ行き、午後からは大島区菖蒲で食糧農業農村議員連盟の収穫祭です。

2013年11月28日

菖蒲収穫祭で美味しい手作り料理を堪能

niwa131127.JPG

 おはようございます。昨晩はまた強い風が吹きましたね。冬に向かって、さらに一歩前に進んだ感じがします。写真は昨日、昼間、わが家の庭で撮った写真です。庭の木々のなかで真ん中付近にあるカエデだけが紅葉をつけたままになっていました。よくがんばってくれました。

 昨日は午前に生活相談1件に対応し、その後、総括質疑の発言通告を出してきました。今回は市長再選後初の議会です。所信表明と子ども・子育て会議条例に関して4点ほど訊くことにしました。お昼前には柿崎区まわりで事務所に戻り、3時過ぎまで原稿書きに専念しました。市政レポートの原稿が中心です。天気がよかったので外に出たい気持ちをぐっとおさえ机に向かい続けました。

 夕方からは大島区菖蒲に行きました。市議会食糧農業農村議員連盟が作っている田んぼの収穫祭です。地元の生産組合代表の横尾さんの話では、今年の稲作は上々で、収量、品質とも良かったということでした。横尾さん、農議連の武藤会長が挨拶した後、懇親会です。私は今回の参加が2度目でしたが、前回同様、地元のお母さんたちが手作りの美味しい料理を次々と出してくださるので食べるわ、飲むわでお腹は一杯になりました。美味しい料理を写真でごらんいただきましょうか。写真はその一部です。

so1311273.JPG

so1311274.JPG

so1311276.JPG

so1311279.JPG

 料理の中で特にうれしかったのはトコロです。これは横尾さんのお連れ合いが作ってくださったとか。ホクホク感のある黄色のトコロは話題になりました。議員の中でもトコロを初めて食べる人がほとんど、少しずつ食べておもしろい顔をしていましたね、みんな。苦い食べ物なので、「これ、胃腸薬か」と訊いてくる人もいました。柿の天ぷらも話題になりました。なんでも先日テレビで紹介されたばかりだそうです。それをまねて作ってみたということでした。いい味でした。

 懇親会の後半にはここの自慢のそばが出てきました。私は厨房でお母さんたちが作っておられる様子も見学させてもらいました。カメラを向けたら、「今度、(市政レポートに)載るんかいね」と言ってくださり、しばらくレポートの話になりました。それにしても、みなさんいい顔をして作っておられましたね。美味いものは笑顔の中で作られる、そう思いました。

 さて、今回の懇親会を盛り上げたのは佐藤副議長でした。佐藤副議長は落語家柳家小さんの弟子として落語をやってきた経験があります。また、踊りの師匠さんでもあります。見事な小噺と踊りで会場は楽しさいっぱいになりました。

sp1311274.JPG

sp1311272.JPG

sp1311273.JPG

 さて、きょうは、これから市政レポートの原稿書きの続きと印刷、ポスト下ろし、そして直江津ではある会社の社長さんと懇談することになっています。秘密保護法反対の街宣もしなければなりません。忙しい一日となりそうです。

2013年11月29日

友人のお母さんの葬儀、新聞配達などでフル回転

hashi131129.JPG

 おはようございます。今朝はあやしい天気です。いまのところ、風もなく穏やかですが、空が急に変わりそうな雰囲気になってきました。雪はもう少し待ってほしいです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は市政レポートをバタバタと作成し、午前10時から執り行われた友人のお母さんの葬儀に参列してきました。亡くなられたお母さんの娘さんでしょうか、お母さんへの感謝状を読みあげました。国田そばを姉妹で続けてきた人で、多くのフアンがいましたが、「雲のように暖かく包み込んでくれた人でした」という表現はピタリだったと思います。弔辞とは違ったいい感じの感謝状でしたね。

 葬儀から戻って再び市政レポートの印刷をしました。じつは大慌てで作成したため、放射線量のデータを未記入のまま印刷してしまっていました。「しんぶん赤旗」日曜版のほとんどにこの未記入のビラが配られると思いますが、お許しください。

 午後からはある会社の社長さんと懇談したのち、浦川原区、安塚区、大島区と回り、市政レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。途中、従兄の家にも寄り、12月8日(日)午後2時からの日本共産党演説会(場所は頸城区の希望館。弁士は市田書記局長)への参加もお願いしてきました。また、母と仲良しのおばあちゃんの家に寄って、「柿団子」をもらってきました。初めて食べましたが、モチモチ感があり、しかも中に入った野沢菜漬けの味が効いていてとても美味しかったです。

kakidanngo131128.JPG

 久しぶりに板山の伯母にも会ってきました。家族によると、だいぶ物忘れが強くなってきたとのことですが、私の顔を見るとすぐに声をかけてくれました。顔色もいいので、安心しました。

oba131128.JPG

 昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達していて、新聞をパラパラとめくって読んだのですが、そのなかに島根県の新規就農支援制度が紹介されていました。注目したのはUIターン者が半農半Xという形で兼業でやって行こうとする場合にも支援制度があることです。これはすぐにフェイスブックで紹介しました。かなり反響を呼びそうです、この記事は。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、市役所で総括質疑の質問打ち合わせです。夕方からは民主商工会、新婦人等の団体との懇談会です。新年度予算編成を前に要望などをお聴きしたいと思っています。

2013年11月30日

民主団体と初の懇談会

myoukou131129.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。上越市は市域が広く、北部はどんよりしていますが、南部は晴れているようです。写真はわが家の庭から見た今朝の妙高山です。

 昨日は市政レポートの印刷をしたのち、まず床屋さんへ行ってきました。先日、大島区菖蒲へ行った時の写真を見たら、頭の後ろの方の髪が伸びていて、みっともない状態になっていたからです。これで安心して12月議会に臨めます。床屋さんではいびきをかいて寝ていたそうです。だいぶ疲れがたまっているのかも知れません。そうそう、床屋さんでめずらしいものをおすそ分けしてもらいました。京芋です。タケノコのような形をした芋ですね。

kyouimo131129.JPG

 床屋さんが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午後2時過ぎまでやって、半分くらい終わりました。夕方からは民主団体との懇談会でした。民主商工会、新婦人、地区労連、年金者組合、生活と健康を守る会から10人の人たちが集まってくださいました。日本共産党議員団がいくつかの団体代表に集まってもらい、懇談するのは今回が初めてです。介護保険、消費税、秘密保護法等の問題に加えて、市政独自の問題でも発言が相次ぎました。「子どもの家の町内会への移管はいかがなものか」「防犯灯のLED化をすすめて」「住宅リフォーム制度の商店版の創設を」「敬老会参加者はもっと若い人たちが参加しやすいように、補助基準の見直しをすべきだ」などの声をいただきました。これらは12議会の質問や新年度予算要望に対しても生かしていきたいと思います。

 きょうも市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。今朝は日刊紙の配達もしましたので、ちょっと横にならないと。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2013年11月

2013年11月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34