« 消防車両の更新対象は46台も | メイン | 県立吉川高等特別支援学校のビッグアートにびっくり »

いろいろな人と出会い、稲刈り体験も

siranesennkyuu130927.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。昨日は晴れたものの、セミの鳴き声はツクツクボウシだけになりました。完全に虫の鳴き声が主流です。昨晩はコオロギ等の声がきれいに聞こえました。山間部ではシラネセンキュウの白い花(写真は大島区竹平集会所脇にて撮影)が見られるようになりました。秋は深まりつつあります。

 昨日は市政レポートを6900枚印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。途中、いろいろな人に出会いましたよ。吉川区総合事務所では㈱杜氏の郷の株主総会が終わった直後だったので、山岸副市長や薄波専務に会いました。薄波さんに10月26日の越後謙信SAKEまつりの広告を見せてもらったら、彼が中心になった素敵なポスターになっていました。酒づくりと販売のプロの顔とふだんのやさしい顔を比較してみていただこうと写真も撮らせてもらいました。

usunami130927.JPG

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンでいただきました。ここでは、ラーメンを食べた後、コーヒーを飲んでいる時にめずらしい人に再会しました。長野市議の佐藤久美子さんのお連れ合い、吉春さんです。たぶん中越地震のあとに旧川西町で会って以来ですから、9年ぶりです。吉春さんは息子さんとともに安塚にやってきて、栗拾いや柿もぎをしてきたとか。とても楽しそうでした。吉春さんとは30数年前の思い出話もしました。おかげで私が忘れかけていたことも思い出しました。再会できたのは幸運でした。

satouyoshiharu130927.JPG

 昨日は大島区で越後田舎体験をしている多摩市の中高一貫校の生徒さんたちや先生とも交流できました。仁上を通りかかった時に、ちょうど稲刈り体験が始まろうとしていたタイミングでした。私も稲刈り鎌を使って刈り取りや稲まるけをしました。20数年ぶりでしたが、体がしっかり憶えてくれていて、生徒や先生にも教えることができました。誰かにこういうことを教えて覚えてもらうことは楽しいですね。とてもいい時間を過ごすことができました。

inekaritaikenn1309271.JPG

inekari1309272.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、県立吉川高等特別支援学校へ行きます。スマイルカフェや音楽祭に参加するためです。この春入学した生徒たちの成長ぶりを見るのが楽しみです。おーい、もうじき行くからね、まっててくれよ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/3922

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2013年09月28日 07:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「消防車両の更新対象は46台も」です。

次の投稿は「県立吉川高等特別支援学校のビッグアートにびっくり」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34