« 教育長答弁に惚れ惚れ | メイン | 消防車両の更新対象は46台も »

一般質問終わる


ore1309251.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。週末はイベントだらけなので、晴れてほしいです、しばらくは……。昨日、家に戻って、質問に一区切りついたので、発泡酒(115円)ひと缶飲んだら爆睡してしまいました。いま、大慌てです。

 昨日は一般質問の3日目でした。日本共産党議員団からは上野幹事長と私が登壇しました。上野議員が特別学校への通学支援についてとてもいい質問をしてくれました。関係市民からの強い訴えがあり、それをきちんと調べて、市教委の問題点もクローズアップしての質問展開は見事でした。彼の質問で特別学校への通学支援は改善されるでしょう。

 私の方は総合事務所の産業建設グループの集約の現状と課題、公共交通の課題について質問しました。産業建設グループ集約については市民はじっと我慢し、耐えている感があります。今回は市民サービスがどうなっているか、災害対策はどうなったか、地域のまちづくりはどうなるか、この3つの角度から切り込むつもりでしたが、時間配分を誤り、十分突っ込むことはできませんでした。本当は県道柳島ー信濃坂線の視察(今月上旬実施)で4総合事務所長がでるようなかたちで本当に効率性が高まっているといえるのか、といった話もしたかったのですが、時間が足りませんでした。公共交通については、答弁で移動権についての言及もあり、公共交通空白地域の解消に向けて一歩前進だったと思っています。この点は今後の動きに期待したいと思います。

 時間がなくなりました。これから市政レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。では、また。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/3920

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2013年09月26日 07:24に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「教育長答弁に惚れ惚れ」です。

次の投稿は「消防車両の更新対象は46台も」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34