« 2013年05月 | メイン | 2013年07月 »

2013年06月 アーカイブ

2013年06月01日

今度は腰に痛み走る

 おはようございます。小鳥たちの鳴き声に起こされました。夜の9時前には布団に入っていましたので、起きてもいい時間です。

 昨日は行方不明者の捜索現場から帰った後、私の事務所で仕事をしているとき、腰にズンとした痛みを感じました。重い物を持ったわけでもないのに腰に痛みが来たということは、どこかで不自然な動きをしたのでしょう。1年に何回かやるぎっくり腰の再発です。

 市政レポートは何とか印刷したものの、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出れるかどうか心配になりました。山間部へは「しんぶん赤旗」の号外配布もあります。後援会事務局のTさんとともに私の車で山間部に向かいました。久しぶりに会った人が何人もいて、話がはずみました。約4時間かけて予定した配達と配布は終わりましたが、その後がいけません。腰の痛みがひどくなったのです。これまでの経験から、治すには寝て休むしかありません。一昨日に続いて、昨日も早くから布団に入りました。

 今朝は起きようとするも腰がまったくいいことをききません。時間をかけて何とか立ち上がりました。ま、腰を曲げれば歩けますので、残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達だけ行い、あとは休むことにしようと思っています。

 写真は大島区板山の風景です。昨日は雨上がりということもあって、どこでも景色は良かったですね。

itayama130531.JPG

2013年06月02日

二日連続ではり灸治療

 おはようございます。今朝は7時からはり灸治療に行き、いま、戻ってきたところです。治療してくださった人からは、「この体は共産党の体じゃないね。悪徳代官の体みたいだ」と太りすぎを指摘されました。腰の方は昨日よりは幾分よくなりましたが、まだ、相当痛みがあり、まともに歩けない状態です。もう2、3日はかかるかもしれません。

 昨日は午前にはり灸治療をしてもらい、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。体を九の字型にして歩いているものですから、「どうしたね」「大丈夫か」と声をかけていただき、どこでも腰痛の説明をせざるをえませんでした。でも、夕方までにはすべての配達を完了し、ホッとしました。途中、タツナミソウの花と出合ったので、写真に撮ってきました。

tatunami130601.JPG

 きょうはこれから電車に乗って直江津に向かいます。吉川区の柳沢久さんの叙勲祝賀会です。長年、杜氏として活躍された方です。元吉川町農業委員でもあり、私も一緒に仕事をさせてもらいました。「ご苦労さんでした」と声をかけてこようと思っています。

2013年06月03日

栁沢さんの受章祝賀会に参加

 おはようございます。今朝もやっと起きました。ぎっくり腰になってから4日目、痛みはひかないし、まともに歩けない状態が続いています。5日からの議会に間に合ってくれればいいのですが。

 昨日は長野県木曽町の七笑酒造などで杜氏として41年間活躍されてきた栁沢久さんの黄綬褒章受章祝賀会に来賓として呼ばれ、参加してきました。栁沢さんは吉川区長沢出身で77歳。会には七笑酒造の川合社長や醸造部の人たち、そのほか多くの酒造関係者、親戚の人などが集まって受章を祝いました。
 栁沢さんは上越地区酒造研究会や新潟県酒造従業員組合連合会の幹部としても功績があります。七笑酒造の川合社長が来賓として挨拶されたとき、栁沢さんの目がうるんでいるのが見えました。いろいろなことが思い出されたのでしょう。七笑酒造の醸造部の人たちが何人も上越まで足を運ばれたのには驚きました。会社として、同じ仲間としてうれしかったのだと思います。
 前から聞いておりましたが、栁沢さん私の父と旧岩室村の宝山酒造で一緒に仕事をされたそうです。私とは旧吉川町農業委員として一緒の時がありました。本当にご苦労様でした。

yanagisawa1.JPG

yanagisawa2.JPG

 きょうはこれから高田をまわって市役所に行きます。党議員団会議です。6月議会の準備を急がなければなりません。

 市政レポート1607号、及び「春よ来い」の第255回、「昔のアルバム」をホームページに掲載しました。お読みください。

2013年06月04日

吉川区が生育の北限であるササユリも開花

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうですね。今朝はまだ、外に出ていないので、「なりそう」としか書けませんが、間違いないでしょう。

 6月になって、季節は春から夏へと大きく動き始めました。気温がずいぶん高く、軽乗用車を走らせるときは窓を開けて走っています。自宅では半ズボンにシャツ1枚です。こうした中、毎日、近くの山野の花が次々と美しい姿を見せてくれます。昨日はササユリの花を今年初めて見ました。わが家から直線で200㍍ほどのところに咲いているのです。ササユリの生育は上越市吉川区が北限と言われていますが、私のところのものがほんとうの北限かも知れません。いつ見ても美しい花ですね。

sasayuri130603%20.JPG

 昨日は午前に党議員団会議でした。一昨日、一時、腰の痛みが引けたかと思ったのですが、昨日は悪化し、まともに歩けなくなりました。しかも左足までしびれが来ています。腰を曲げないと歩けないので、なるべく人と会わないようにしていたのですが、市役所5階で内山公民館長さんなどと会ってしまいました。公民館長さんからは、「おれもテルヨシだから、あなたの親父さんに代わって言うけど、あなたは無理しすぎ、太りすぎだ」とおしかりを受けました。

 というわけで、昨日は午後からはり灸治療を受けました。3日連続です。きょうは少しはいいようですけれども、机に向かって椅子に座っているのはよくないと指摘されました。たしかにその通りです。きょうは、仕事の方は一般質問の通告の整理だけにして、時間が残ればぶらぶらして過ごそうかと思っています。さもないと、明日の議会で腰を曲げていなければならなくなりますので。

 そうそう、ホームページのトップの写真、ようやく替えました。

2013年06月05日

事務所でゆっくりしました

 おはようございます。朝は少しひんやりしますね。朝日も昇り、小鳥の声は、おや、今朝は一羽しか聞こえないなぁ、どうしたんでしょう。

 昨日は午前に一般質問通告書を提出しました。めずらしく10番目です。13日の午後あたりに登壇することになりそうです。提出後は私の事務所でゆっくりと過ごしました。事務所に来た人は、コピー機のトナー交換にやってきたOO社のTさんと母だけ。Tさんは、「うちの事務所の女衆が『あねさかぶり』を書いた人があんたと同じ名前だけど、誰かねと言っていた。橋爪さん、知っていなる?」と訊かれました。もちろん、知っていますこてね。母は、くの字型になって歩く私の姿を見て、「じちゃになっちゃったな」と一言。母は笹モチや笹団子などを作る私の友人に頼まれ、今年も張り切って笹採りをしています。写真は、採ってきた笹を自転車で運ぶ姿です。

haha130604.JPG

 きょうから6月議会です。腰の方は昨日よりもいいので、背中をまっすぐにしてあるくことができそうです。問題は長時間、椅子に座って、その後です。どうなるかわからないので、一番最後に議場から出ることにしましょう。

2013年06月06日

6月定例議会始まる

 おはようございます。晴れの天気が続きますね。今朝は小鳥たちが3時55分から鳴きだしました。4時前から鳴くんですね。早起きだなぁ。天気が続き、水不足が心配になってきました。わが家では母が早朝と夕方の2回、畑で水くれをしています。

mizukumi130605.JPG

 昨日から定例議会が始まりました。提案理由の説明、総括質疑が行われましたが、私たちの議員団では、委員会での審査で対応できるとして総括質疑には立ちませんでした。杉田議員の質疑では、板倉区国川地内の下水道整備の完了時期、住宅の移転数などがとりあげられました。市長は整備工事は秋までに完了予定で、曽根田地内に移転を希望している3世帯の住宅工事に影響はないと答えていました。介護保険料延滞金未徴収問題では、先日の厚生常任委員会でのやり取りとほぼ同じことが繰り返されました。気になったのは、議場での市長の謝罪でも、総括の質疑でも責任問題に一切触れなかったことです。原因究明が終了段階で明らかにする予定だというくらいの言葉があってもよかったのではないでしょうか。

 会議が終了してから、コピー用紙などを購入し、その後、帰宅しました。中野教育長から腰が痛いなら、はり治療だけでなく、整体もいいよと勧められ、吉川区内の若手整体師のところに行ってきました。長男と同級生ですが、説明は丁寧だし、じつにしっかりしています。納得のいく治療をしてもらいました。背中が真っ直ぐになるのはいいもんですね。今度は立ったまま、靴下も履けるし、パンツもはけます。

 きょうから常任委員会です。これから市政レポートを作成し、印刷したのち、市役所に向かいます。

2013年06月07日

厚生常任委員会で2団体が口頭で訴え

 おはようございます。今朝は何かうすら寒いですね。小鳥たちはどこへ行ったのか、鳴き声がほとんど聞こえてきません。

 昨日は市政レポートを作成してから印刷、そして市役所へと向かいました。今号の市政レポートは吉川区向けとその他向けに分けて作成したのですが、市議会厚生常任委員会を傍聴しようと大急ぎで印刷したら、すべて吉川区内向けのページを印刷してしまいました。商業新聞に折り込む段階では注意したいと思います。

 厚生常任委員会では、議案審査後、所管事務調査と請願陳情の審議が行われました。昨年11月、衆議院解散に先立ち、ろくな審議もしない中で、今年10月から3年間で、年金を2.5%もカットする法案が成立しました。全日本年金者組合上越支部のみなさんが、「年金2.5%削減中止を求める意見書」を関係機関に提出してほしいと請願書を提出、そして昨日、長谷川正委員長が口頭で年金者の置かれている現状と年金カット中止の必要性をとてもわかりやすく説明されましたが、日本共産党議員団の平良木委員以外の委員は不採択の立場を表明、採択されませんでした。昨今の生活必需品の高騰などを考慮し、年金生活者のことをもっと考えてほしかったですね。

 昨日は、上越市の心身障害者福祉団体連合会のみなさんも口頭で委員会メンバーに訴えをされました。こちらは福祉交流プラザを「福祉避難所」に指定してほしいなど14項目について陳情されたことの趣旨説明です。藤田会長の熱の入った訴えに中には、有価物集団回収奨励交付金廃止の問題や県立吉川高等特別支援学校の通学支援など今後、十分関係者と話し合い、解決を求めていく必要があるものがいくつもありました。

 昨日は委員会が比較的早く終了したので、終わってから、三和、浦川原、安塚、大島と回って、帰宅しました。大島区では従兄の家に入ると、Y子さんが越後田舎体験でやってきた子どもたちから送られてきた写真やお礼の手紙を見ているところでした。私も見せてもらいましたが、手紙には「雨の中の山菜採り、おはぎ作りなど都会では出来ないことをたくさん出来てよかった」「ぜんまいと数の子を大根で巻いたお漬け物が好きです」などと書いてありました。「お父さんもお母さんも喜んでくれたって……」Y子さんがそう言いながら、とてもうれしそうだったのが印象に残りました。

oreinotegami130606.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。建設企業常任委員会の傍聴です。委員会が終われると、再び配達です。きょうから3日間はめちゃくちゃに忙しい日になります。

2013年06月08日

除雪車の取得、(仮称)厚生産業会館などで質疑

 おはようございます。今朝は早くから小鳥たちが賑やかです。昨日の雨は期待外れでした。朝のうちにパラパラ降っただけで終わってしまったのです。これでは田も畑も水不足を解消できませんね。

 昨日は市議会建設企業常任委員会でした。議案審査で注目したのはロータリー除雪車、小型除雪車など除雪関係機械の取得です。このうち、ロータリー除雪車は新潟トランシス㈱と㈱日本除雪機製作所しか製造していません。入札にあたっては、㈱山崎サービスと㈱KCMJ上越営業所しか制限付き一般競争入札に参加せず、入札では1回目で落札とならなかった場合には2回目を辞退するケースが4件もありました。こうなった理由は、製造側のロータリー車製造数の関係によるとの答弁でした。製造2社が分け合っているのではないかと感じた一幕でした。

 所管事務調査では、(仮称)厚生産業会館のスケジュールと基本設計に向けた方針などが明らかにされました。この6月から現況測量、文化財試掘調査に入り、地質調査は10月から行われます。基本設計については、プロポーザルで9月までには業者を決定し、業者主導のもとにワークショップなどをやって、市民とともに設計を練り上げていく方針だということでした。委員からは、プロポーザルで審査を行う委員やワークショップのメンバーの選定などについて質問がありました。私も番外で質問に立ち、「文化財発掘調査が実施設計よりも先行すべきではないか」「ワークショップを主導するのは業者か」などを確認しました。

 市議会の委員会の審査の模様については一昨日からユーストリームによる中継が行われています。昨日の委員会終了後、板倉区の方から電話があり、「番外議員の発言は音が小さすぎる。(番外の)質問者の姿も見えない。改善すべきだ」と声が寄せられました。カメラが1台しかないことや番外発言を拾うマイクがないことによるものですが、今後、議運などで検討するよう提案したいと思います。

 きょうは午前に総合事務所の地区別懇談会に出席し、午後から夜まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。

2013年06月09日

干ばつ被害の広がりに不安

 おはようございます。今朝は少しひんやりしています。天気は晴れです。母の畑での水くれはきょうも続きそうです。

 昨日は大忙しでした。朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、吉川区総合事務所の地区別懇談会、干ばつ被害の調査とフル回転でした。あちこち忙しく動きまわったせいか、再び腰が微妙な感じになってきました。

 吉川区総合事務所の地区別懇談会は今年も始まりました。きょうまで3会場で実施されます。合併前から実施されている吉川区方式の懇談会は、いまや他区総合事務所にも広がっています。昨日は旭地区が対象でした。町内会長さんなど10数人が集まりました。懇談会では、新年度の市の事業のうち、吉川区に関係する予算の説明が行われ、その後、社会福祉協議会からの報告、そして内山公民館長による「公民館の運営及び配置に関する基本方針案」の説明がありました。懇談で質疑や意見が集中したのは、公民館の基本方針案です。「地域の特性を生かすというが地域のニーズをしっかりおさえているか」「旭の体育館は避難施設にもなっている。それも含めて再編しようというのか」「分館は幼稚園児からお年寄りまで地域のよりどころとなって40年、ぜひ存続してもらいたい」などの声が上がりました。

asahitiku130608.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら吉川区内の干ばつ被害調査をしてきました。泉谷、山中、高沢入、尾神地内の田んぼがどうなっているかを見てきました。泉谷は老朽危険空き家を目的に出かけたのですが、すぐそばの田植え直後の田んぼが乾いていて、このままでは枯れてしまうと感じました。山中は池の水が極端に少なくなり、5枚ほどの田んぼにひび割れや、乾きが広がっていました。いまの時点でこれほどのひび割れができているとはびっくりでした。

sono1130608.JPG

 続いて行ったのは高沢入です。現地の田んぼの撮影をしているところへ、タイミング良く、耕作者の一人の方がみえて、説明してもらいました。頼みの池はからっからに干上がっている。代かきができないところ、代かきは出来たが植えられないところがある。植えた田でもひび割れが起きてしまった。自分の家では少なくとも1町5反で被害が出ている。今年はもう駄目、困った、という声を寄せていただきました。尾神でも代かきができない田を見てきましたが、平成6年の大干ばつに似た感じになってきたというのが昨日の現地調査をしての印象です。写真を数枚、ごらんください。

sono2130608.JPG

sono4130608.JPG

sono7130608.jpg

 調査後、久しぶりにわが故郷、蛍場を通ってきました。いまや3世帯、4人しか住んでいませんが、偶然、畑仕事をしているHさんと会いました。「ここも高齢化が進んでたいへんになっている。なんとかバスを通してもらえないか」と強く訴えられました。このままでは買い物も医者へも行けなくなる、切ないと言っておられました。何とかしなければなりません。

oonishi130608.JPG

 きょうは午前に地区別懇談会2会場参加し、午後からはあたらしい吉川の歌と踊りの披露があります。そこへ出て、終了時間が早ければ、直江津での会議に向かいます。今週は私の所属する委員会の審査もあるし、一般質問もあります。その準備をいつやればいいのか、うーん、なやましい。

2013年06月10日

楽しかった吉川民謡お披露目発表会

 おはようございます。今朝は眠いです。昨日は予定外のことも入って、家に戻ったのは午後11時前でしたからね、ちょっと頑張りすぎだったかも。でも、いい一日でした。長く会えなかった人に会ったり、すばらしい唄と踊りに出合えたりしましたから。

 午前は吉川区総合事務所の地区別懇談会が源地区と吉川地区で行われました。このうち、源会場には17人が集まり、「市道大賀貝平線の災害復旧を急いでほしい」「先日の上川谷での交通事故。柏崎へ抜けることができないことを、もっと早くわかるよう、(大島区あたりの道路で)案内看板を出せば事故が起きなかったかも」「吉川区神田町と山方間の県道の草や木が邪魔で、見通しが悪い。県に指摘を」「ケーブルテレビの民間への譲渡はどこまで行ったのか」「災害復旧工事はまったく同じ復旧ではだめ(なこともある)。地元によく要望をきいてほしい」などの要望や意見が出されました。道路関係の要望をききながら思ったのは、職員が地元に熟知することの大切さです。担当職員は頑張っていると聞いていますが、より努力してほしいと思います。

muraya130609.JPG

 午後は、「甦れ ふる里の心 吉川民謡お披露目発表会」でした。「吉川十三夜」と「上越 吉川ばやし」の唄と踊りが披露されたのです。会場の吉川体育館には約400人の人たちが集まり、とても賑やかなイベントとなりました。

 主催者を代表して挨拶した高橋洋一吉川観光協会会長は、「(2つの唄と踊りを見て)言葉にならないうれしさを感じた」と喜びを語りました。高橋会長によると、この企画はこの春亡くなった片桐前会長のときから練っていたもので、何とか吉川を唄と踊りで盛り上げたいと努力してきたとのことです。2つの唄はキングレコードの三橋美智一さん(美智也の一番弟子)が歌っています。これらの唄と踊りの誕生には地元出身の歌手、三島みどりさんの大きな力添えがありました。昨日の会にはこの三島みどりさんも駆け付け、祝いの言葉をのべ、私の好きな「母の雪」などを歌いました。

mishimamidori130609.JPG

 三島みどりさんはこれらの唄の誕生秘話を語ってくれました。「きょう中には話しきれない」と前置きしたうえで、三島さんは、「4年前に前会長の片桐令司さんと事務局長の内藤さんが入れ替わり、立ち替わり私のところにやってきて、吉川町音頭を再生したいと訴えられた。4年間、ストーカーにあったようだったが、内藤さんの話術に負けた。唄には音がなかった。音があって唄はうたえる。音づくりから始まった。詩は小さい子どもから大人までうたえるものをと考えてもらい、やっと、きょうに辿り着いた」と語りました。

 昨日のお披露目会では、三島みどりさんが2曲歌った後、三橋美智一さんが「達者でな」「古城」など懐かしい歌を次々と歌い、三味線と太鼓などを使った、「ジョンガラマンボ」も披露。司会の原純二さんが太鼓をやるとは驚きでした。

mannbo130609.JPG

 2つの唄と踊りは、オープニングとラストで大きな盛り上がりを見せました。三橋美智一さんの迫力満点の唄に乗って、「吉川おどり隊」のメンバーが舞台前で踊りまくりました。浴衣姿の女性陣はきれいな踊りを見せてくれましたね。

odori130609.JPG

tadaosann130609.JPG

odorikotati130609.JPG

 夜はスカイトピア遊ランドでご苦労さん会でした。三橋美智一さんはサービス精神が旺盛で、とても楽しい人でした。三味線を持ち、何曲も披露してくれました。ご苦労さん会もお披露目会が続いているような感じで、ずっと興奮状態が続きましたね。

 市政レポート1608号、「春よ来い」の第256回、「合いの手」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 さて、きょうは頭を切り替えて議会です。明日の総務常任委員会の準備をし、時間があれば文教経済常任委員会を傍聴したいと思っています。
 

2013年06月11日

思いがけない人から声を掛けられ……

onawashiro130610.JPG

 おはようございます。今朝も晴天です。もう日があたってきています。台風の影響を受け、天気は下り坂かと思っていたのですが、これじゃ、きょうも降りませんね。

 この天気続きは農作物にも様々な影響を与えています。吉川区では有線放送で、共済組合が干ばつ被害調査に乗り出しているので連絡してほしいということが流されています。また、高温により、稲の生育が平年よりも1週間ほど早くなっていることから、早めに中干しをするようにとの訴えも放送でされていました。こうした中、私がこのブログやフェイスブック等で干ばつの記事と写真を載せたことから、一部の新聞記者が取材に入りました。私が視察した場所のことが近々、載るかもしれません。

 昨日は文教経済常任委員会でしたが、私は自分でしなければならない議会の仕事があり、傍聴は、午前の1時間のみでした。ひがし幼稚園の高田幼稚園への移転、公民館の運営および配置に関する基本方針案についての所管事務調査が賑やかでした。傍聴メモを市議会に置いてきてしまったので、記事は追って書きます。公民館の基本方針案は叩き台です。昨日の大島、武藤、上野3委員の質疑と野澤教育部長の答弁を聴いていて、今後、当初案とはかなり違った姿をした方針案が示されてくるのではないかという予感がしました。時間がある方は市議会のホームページから委員会の録画が見ることができますので、ごらんください。

 昨日はいろんな人と話ができました。昼休みには現市長応援団に名を連ねた一人の議員から声を掛けられました。「あなた方は出さないのですか、出せば相当の批判票が出ますよ」と生々しい話をされたのにはびっくりでした。やはり32議員中28人が集まって市長応援団を結成したというものの、中身は様々だという気がしましたね。

 夕方には上越市に編入された旧町村の幹部だった方から電話がありました。合併協議会当時から付き合いのある方です。本屋で私の『あねさかぶり』(同時代社)を買って読んでくださったそうで、「母がいかに偉大だったかを思い出した。野球のグローブがほしいと訴えたら、母は小豆を売って、金をつくり買ってくれた」など次々と様々な思い出を語ってくださいました。この方は現市政についても感想を語られ、合併当時に考えていた地域自治の仕組みが壊され、中央集権的になっていく感じがする、がんばってほしいと激励されました。

 私の住んでいるところの隣の集落でめずらしい野の花を見つけました。白い色のアザミです。赤紫色のアザミがたくさんある中で、5、6本の白い花がありました。一番上の写真は、そのうちの1本です。私も初めて見ました。フェイスブックで紹介したところ、大きな反響がありました。

2013年06月12日

聴覚障がい者向けの戸別受信機設置を訴える

hashidume130611.jpg

 おはようございます。昨晩の10時半過ぎ、雨の音がしたので大喜びしたのですが、ぬかよろこびでした。雨粒が5分ほど落ちただけで、道路も濡れるところまでいかなかったのです。今朝はまた晴天、台風も進路を変えたし、これからどうなるか心配です。

 昨日は総務常任委員会でした。書きたいことはたくさんあるのですが、時間がないので、いくつかに絞って記録しておきたいと思います。

 まず、防災行政無線戸別受信機設置工事契約です。委員会資料に工事概要が出ていたのですが、それに関連させて、先日、市心身障害者福祉団体連合会のみなさん方が要望された項目の一つ、「聴覚障がい者用の文字付き戸別受信機」設置について訴えました(写真)。工事対象区域となっている吉川、頸城、三和、安塚の4区には聴覚障がい者は現在93人おられますが、このうち、電車の音をガード下で聞くくらい大きな音でないと聞こえない障害手帳2級の人は28人です。災害などでもっとも支援が必要なこうした弱者に情報を伝えることができるようにとの訴えに、野口副市長は、「とりあえずは共助が大事だが、検討する」と答えました。これで一歩前進するでしょう。

 新潟日報会上越支部などから提出されていた「新聞への消費税の軽減税率適用を求める請願」は、思いがけない展開となりました。紹介議員からの説明が終わって、意見表明の段階では、4人が意見をのべ、このうち3人が反対を表明したのです。私は、「消費税を上げなくても、富裕層への課税強化など税制改革と不要不急の事業などをやめるなどの政策転換をすれば、福祉や教育などを守っていくことは可能だ。請願は消費税増税を前提にしているので賛成できない」とのべました。石平委員も「メディアで増税を主張していながら、いざ施行ということになったら自分たちのところを軽減してくれというのはおかしい」など4つの理由を上げて反対しました、塚田委員は、「私は大反対だ」とのべ、他への波及を懸念しての反対でした。採決では、採択に賛成が4人、反対が3となりました。

 昨日、審議で一番時間がかかったのは自治基本条例の見直し問題です。市議会では総務常任委員会の場で議論を重ね、3月末には議長名で市長に対して条例改正の提言を提出しました。それに対する市長の回答が先日あり、昨日は行政側から回答についての説明と質疑が行われました。回答書は、条例の解説で一部で議会提言をとり入れるとしたものの、出資法人等についての条文を新たに設けることなどの条例の一部改正提言を、「現時点で不都合や時代にそぐわない内容がない」などの理由でことごとく退けました。出資法人等の規定の必要性は、ここ数年、指定管理者が協定書通りに管理していないことや、それへの行政のチェックが甘かったことなどが浮き彫りになっていたことを思い起こせば、当然だと思うのです。回答は理解できませんでしたね。この見直し問題については19日も引き続き審議することになりました。

 さて、きょうから一般質問です。私は明日の午後遅い時間帯になるでしょう。TPPとドクターヘリについて質問します。質問の準備はまだ始めたばかりです。市政レポート作成もしなければなりません。今晩は眠る時間がなさそうです。

2013年06月13日

一般質問始まる


okamidake130612.JPG

 おはようございます。昨日は暑い一日でしたね。台風の影響か、朝の頸城三山、夕方の米山、尾神岳のきれいだったこと……。まあ、こんな日は一年に何回もないでしょう。夜は本格的な夏の夜空で、こちらはまた星がきれいでした。

 昨日から市議会は一般質問が始まっています。杉田議員、近藤議員など5人が登壇し、市長や教育長に対する質問を展開しました。注目したことのひとつは、公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)についての教育長答弁です。上野議員から「基本方針(案)は、もっと地域特性等を生かせるよう抜本的に見直すべきではないか」と問われて、「分館の配置については、地域ごとに利用実態が異なり、施設に対する思いも様々なものがあるから、地域ごとに施設機能や効果を検証するとともに、その地域の他の公の施設の状況も考慮した上で、分館の将来的なあり方について市民の皆様と丁寧に論議を重ねてまいりたい」と答えたのです。今後、議論が活発になり、より良い方向に向かって深まっていくきっかけになる答弁だったと思います。

 さて、きょうは私の番です。おそらく午後の3時過ぎには登壇することになるでしょう。TPPをめぐる新展開と市長の認識、新潟県ドクターヘリの問題をとりあげます。徹夜を覚悟して準備をすすめるつもりでしたが、体は休めろという命令が脳から出たようで、市政レポートの印刷後、約5時間眠ってしまいました。それにしても、印刷機の故障にはまいりました。よりによって、こんな時に故障しなくてもいいのに。

2013年06月14日

ドクターヘリ運航、改善に向け大きく前進

hashidume130613.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしく曇り空です。でも、小鳥たちは早起きですね。朝の3時49分から鳴き始めました。気温はどれくらいなのでしょうか、蒸し暑い感じがします。

 昨日は一般質問2日目。私は最後の登壇となりました。まず、TPP問題。安倍首相の裏切りによって重大な局面を迎えていますが、「コメ、乳製品など重要農産物の関税撤廃の『聖域』確保はできる見通しと認識しているか」との質問に、市長は、「正確な情報が少ない中で、聖域確保が可能かどうかを見通すことは非常に困難」とのべました。農業団体などが言っているように、「聖域確保の具体的な証拠がない中での参加表明だった」との認識を示してほしかったのですが、政府の見解を全面的に容認する答弁ではなかったので、まあまあの答弁だったと言えます。ただ、アメリカ産牛肉の輸入規制緩和やかんぽ生命保険の新規商品販売中止に関しては、アメリカの圧力を否定し、アメリカとの交渉とは無関係なことと答弁したのは納得できませんでしたね。

 もうひとつのドクターヘリの運航についての質問では、積極的な答弁をしていただきました。「ドクターヘリのランデブーポイント(救急車とヘリが合流する場所。離着陸場)は増設に向けて上越地域消防事務組合と連携して取り組む」「ランデブーポイントがどこにあるかは市のホームページからも見られるようにする」「ドクターヘリの相互応援協定山形、福島両県だけでなく、長野県とも結ぶよう県に働きかける」、こういった答弁です。市民の方から、要請を受け、消防事務組合に働きかけたのに続いて、今回の質問により、よりよい方向に向かっていくと確信しています。

 さて、きょうは一般質問の最終日です。市役所に行くまでに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどやれればと思っています。一般質問が終わってからは議会基本条例検証委員会もあります。なかなか息抜きできません。

2013年06月15日

一般質問終わる

hayashi130615.JPG

 おはようございます。今朝は薄雲が空全体に広がっています。米山もうっすらとしか見えません。このまま、雲が濃くなって雨が落ちてくれればいいのですがどうでしょう。近くの林で、朝早くからキビタキが鳴き続けています。首の下と背中にオレンジ色の部分があるとか。一度も姿を見たことがないので、ぜひ見てみたいものです。

 議会は昨日が一般質問3日目。じつは前の晩、蒸し暑くてほとんど眠れませんでした。情けない話ですが、睡魔との闘いになってしまいました。そのため、ほとんどメモもとらずじまいとなりました。平良木議員の質問で、金谷山ボブスレーのソリの管理にそうとう前から問題があったことが明らかにされ、今回の質問準備を契機に部品交換、部品管理(特にブレーキ関連)も正常化へ向かっていることが分かりました。ことは利用者の命と安全にかかわる問題ですので、事実を一つひとつ解明していく展開が質問に求められていましたが、平良木議員はそれをきちんとやってくれました。内山議員と滝沢議員の質問を聴きながら、自分なら、この故郷の文化についてどれだけ語れるのかなと不安になりました。この分野についてはもっと勉強しなければなりません。

 昨日はめずらしく缶ビールをひと缶飲みました。もらったアサヒのスーパードライ350ccが冷蔵庫にひとつだけ残っていたのです。いやー、うまかった。そのおかげで、爆睡しました。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から参院新潟選挙区候補の西沢博さんとともに街頭宣伝行動を夕方まで行います。街頭演説は以下の場所で行いますので、ぜひお出かけください。時間は多少前後することがありますが、ご了承ください

 吉川区原之町 県立吉川高等特別支援学校前 午後2時25分
 浦川原区顕聖寺 道の駅付近            午後2時55分
 牧区柳島 中心部                   午後3時40分
 三和区番町 郵便局付近               午後4時15分

 街頭演説が終わると、夜は大島区でいとこ会準備会です。千葉や埼玉からも従弟たちがやってきます。楽しみです。

2013年06月16日

西沢博県政策委員長と街頭演説

nisizawa130615.JPG

 おはようございます。今朝は大島区板山の「伊作」からの発信です。昨日は待望の雨が降りました。しとしとと雨が降り続き、いい日になりましたね。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の時の話題は雨でした。「いい雨だね」が挨拶言葉になりました。

 午後からは参院新潟選挙区の西沢博予定候補とともに街頭宣伝でした。最初の演説は吉川区原之町の吉川高等特別支援学校前、宣伝カーの前を通る車から手を振ってくださる方が多くて、うれしかったです。牧区落田では20数人の人が街宣場所に来てくださいました。西沢さんは度々送られる拍手に気分をよくし、アベノミクス批判、消費税増税に頼らない、社会保障充実、原発ゼロの演説はのりのりでした。

 夕方からは大島区へ飛び、いとこ会準備会でした。埼玉、千葉などから8人が集まり、楽しいひと時を過ごしました。10月のいとこ会本番の宿の決定を早々と決めたあとは、蟹の天ぷら、刺身、など美味しい料理をいただきながら飲みました。料理の中でも一番の話題になったのは、タケノコ汁でした。根曲がり竹、新じゃが、玉ねぎ、それとサバの缶詰が入っていて、最高の味でした。ビールは中ジョッキで2杯いただきました。

takenokojiru130615.JPG

 さて、きょうは朝から大忙しです。7時半から消防団吉川方面隊のかけつけ放水訓練、8時半過ぎからは総合演習、そして午後からは昨日に続いて街頭宣伝です。間もなく、宿を出ます。

2013年06月17日

干ばつ被害、拡大の様相

kusadarake130616.JPG

 おはようございます。きょうもまた、晴れとなっています。いつになったら、本格的な梅雨はやって来るのでしょうか。昨日、街頭演説をしながら吉川区、大島区、安塚区の山間部をまわりました。ひと雨降ったくらいではどうにもならない状況が広がっています。上の写真は大島区の上達です。代かきしたけども、その後、田植えができず、雑草に覆われています。こういう田は吉川区の高沢入でも見ましたが、上達の方がそれを上回る規模でした。次の写真は吉川区高沢入です。田の表面が白く乾いています。

takasawairi130616.JPG

 もう一枚、ごらんいただきましょう。大島区の田麦、大山温泉の上の方の田んぼです。

tamugi130616.JPG

 このままでは、ますます深刻な事態となります。党市議団では本日、現地に入り、調査した上で行政側にも働きかけをしたいと思っています。

 昨日は午前が消防団吉川方面隊の演習でした。朝7時半からの駆けつけ放水訓練には岩野副団長も駆けつけ、点検しました。同副団長は、「昔からのいいところをちゃんと引き継いでいる。きびきびしていて、気持ちよかった」と感想をのべていました。演習は吉川中学校のグランドで行われ、部隊訓練、機械器具の点検、小型ポンプ操法などに取り組みました。

kaketukehousui130616.JPG

kikaitennkenn130616.JPG

 きょうは干ばつ被害の視察をした後、市役所に向かい、その後、討論準備などをします。それらを早めに終わらせたあと、選挙準備です。

 市政レポート1609号、「春よ来い」の第257回、「おいっ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年06月18日

党議員団で干ばつ被害調査、市の関係部課長と懇談


gennti4.JPG

 おはようございます。今朝は雨がポツポツと降っています。道路の路面はまだ乾いたままです。もっと本気を出して降ってほしいところです。

 昨日は午前中、日本共産党議員団で浦川原区、牧区、大島区を回り、干ばつ被害状況を見てきました。いずれも昨年とほぼ同じところの田んぼですが、作付すら出来ない田んぼが多い分、昨年よりも深刻です。上の写真は大島区上達です。ここは2日続けて行ったことになります。浦川原区法定寺は昨年も行ったことのある田んぼでした。田打ちを途中でやめた感じになっている田んぼが気になりました。牧区片町の作付出来ない田んぼは、昨年視察した場所とは違います。この周辺の田んぼの中には下の方の出水をポンプでくみ上げて、田んぼに引いているところもあるそうです。たいへんな苦労をして稲をつくっているんですね。

gennti1.JPG

gennti2.JPG

 大島区上達の田はおそらく今回の最大の被害田でしょう、上野、平良木議員もびっくりしていました。しかし、ひと山越えた安塚の田んぼはなんとか水を確保できています。ここは下から水をくみ上げる仕組みでも作らないと、毎年干ばつにやられる可能性が大きいですね。

gennti3.JPG

 午後からは、平良木議員ともに農林水産部の川上部長、布施農業振興課長、久保田農林水産整備課長と干ばつ問題で懇談しました。

 この中で、市側は、これまでの調査で作付不能の田んぼが約8㌶にのぼっており、田んぼのひび割れ、用水不足などで今後、数十ヘクタールに被害が広がる可能性があることを明らかにしました。
 こちらからは、現地調査結果をもとに、①調査に当たっては、被害面積、被害予想面積だけでなく、その背景にある原因をつかむ努力をしてほしいこと、②ポンプ購入など、干ばつに伴う出費についても確認してほしいこと、③中央農業研究センターなど研究機関の知恵を総結集して、対策を考えること、④ため池の新設など対策に向けて利用可能な事業をわかりやすく紹介してほしいこと、また、弾力的な運用ができるような制度にしてほしいこと、などを要請しました。
 懇談では、「コンバインの普及とともに田んぼの水管理が変わってきて、新たな困難が生まれてきている」「ため池の修繕などで団体営農業基盤整備促進事業が人気で、今年度は22カ所で取り組む」「県議のみなさんが議会で取り上げてくださるなら、県の制度改善を求めてほしい」などの声が出ました。

 夜は参院選対策の会議でした。22日、新潟市で開かれる大演説会に多くの市民を誘って参加しようと確認しました。バスも運行しますので、ぜひお出かけください。

 日本共産党大演説会
 22日午後2時から4時まで。
 場所は新潟県民会館大ホール。
 弁士は穀田恵二衆院国対委員長、井上さとし参院議員、西沢博県政策委員長。
 入場料はかかりません。

 きょうは明日の本会議の準備をした後、街頭宣伝行動、ビラ配布を予定しています。

2013年06月19日

雨が強く降っています


yousui130619.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。それも強い雨です。家の周りに水たまりができました。近くの田んぼの用水路はどんどん水かさが増えています。ああ、いいやんべ。これで山間地の田んぼはかなり救われるでしょう。

 昨日は一日中、地元にいました。きょうの議会の準備をしたり、床屋さんへ行ってきたり……。それと市政レポート作成の準備に時間がかかりました。市政レポートの次号は一般質問の報告が中心です。質問はドクターヘリが中心でしたので、上越地域にドクターヘリがやってきたときの写真がないかと、あちこち訊いてみたら、本家本元の消防本部にありました。5月2日、吉川区の旧源小学校グランドで患者さんを救急車からヘリに移しているときの写真です。上越地域消防事務組合から提供していただきましたので、そのうちの1枚を掲載します。

dokutaheri130502.JPG

 きょうは6月議会の最終日です。委員長報告や討論、採決などが行われます。本会議の前にも後にも代表者会議や総務委員会などがあり、夕方からは6月29日(土)午後2時から行われる柏崎刈羽原発再稼働反対集会、パレードの実行委員会です。大忙しです。

2013年06月20日

6月議会終わる

saiketu130619.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。先ほどまでかなり強い雨でしたが、いまは止んでいます。昨日の雨は、市内の山間部では恵みの雨になりました。その一方で、交通止めなども出て、恨みの雨にもなりました。きょうも雨がどうなるか、気をつけなければなりません。

 昨日は議会最終日でした。委員長報告のあと、討論、採決が行われましたが、討論に立ったのは日本共産党の3議員だけでした。委員会で意見を述べたからいいやではなく、本会議でも反対なら反対、賛成なら賛成の討論をしてほしいものです。

 今年度の一般会計補正予算についての討論では、平良木議員が登壇し、「この度の補正予算では、(仮称)新クリーンセンターの整備、運営事業者を選定するための入札公告にあたり、債務負担行為を設定するとしている。この事業者の選定は、DBO方式という民間事業者に事業をそっくり任せる方式が前提だ。行政にとって最も重要な市民サービスであるごみの焼却事業は、あくまでも行政が責任を持って直接運営をすべき」とのべ反対しました。採決の結果、私たち3人だけの反対であったため、賛成多数で可決しました。

 新聞への消費税の軽減税率適用を求める請願については私が反対討論しました。この請願は、消費税増税に際し、複数税率の導入と新聞に軽減税率を適用するよう政府に対して働きかけてほしいという内容でありますが、私たちは、消費税増税を前提にした請願は認めるわけにはいきません。そもそも消費税増税は一度も国民の審判を受けていませんし、消費税増税を認めるかどうかは参院選の争点のひとつにもなっています。私は、「今、国民の暮らしを守るために必要なことは、消費税の増税を前提にした、複数税率の導入ではありません。消費税増税の中止です。消費税増税中止の国民の審判を下すために全力を挙げ、地域で朝早くから頑張っておられる新聞販売店のみなさんをはじめ、多くのみなさんの暮らしと経営を守っていきます」と訴えました。採決の結果、賛成多数でこの請願は採択されました。私たち3人と、石平、佐藤、塚田、田中の4議員が反対でした。

 年金2.5%の削減中止を求める意見書提出に関する請願については上野議員が登壇し、賛成の立場で討論しました。上野議員は、「昨年11月16日に、衆議院解散に先立ち、ほとんど国会で審議されることなく、年金がことし10月から3年間で2.5%も削減される法律が強行された。年金削減によって、深刻な生活苦の中にある高齢者の皆さんの生活をさらに圧迫し悲惨な結果を招くことも危惧される。高齢者の主な収入源である年金の削減は、地域の経済にも大きな影響を及ぼし、自治体の税収入にも直結してくることは明らかだ」とのべました。写真は、この請願の採決です。私たち3人と市民クラブの4人、滝沢一成、永島、石田の3議員が賛成でした。結果は賛成少数で不採択でした。

 さて、きょうからは参院選に全力を注げます。きょうは市政レポートを作成したのち、選対会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。22日午後2時から新潟市の県民会館で行われる日本共産党大演説会のお誘いもしなければなりません。

2013年06月21日

爆弾おにぎり

bakudann130620.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。雨のほしいところにはまとまった量が降りましたので、少し休んでほしいですね。

 昨日は選対会議、市政レポートの印刷で午前いっぱいかかりました。市政レポートの今号は9000枚を両面印刷しなければなりません。昨日は午前だけでなく、夜も印刷を続けました。いまもブログを書きながら4000枚の印刷中です。刷り上がったレポートを見た浦川原のSさんが、「今回の『春よ来い』はスーパー『やまいち』のことが書いてあるかと思ったら、違うんだね」と言いました。「爆弾おにぎり」というタイトルを見て、「やまいち」で売っているおにぎりだと思ったというのです。私の書いたおにぎりは大島区板山の伯母が作ったおにぎりの話ですが、まさか、近くにそういう名前で売っているところがあるとはびっくりでした。

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートのポスト下ろしに出かけ、途中、「やまいち」の「爆弾おにぎり」を購入しました。数種類あるおにぎりのなかで私が選んだのはたらこ入り(210円)です。レジのところで注文すると、数分後には出来上がりの温かいものを持ってきてくれます。初めて見た「爆弾おにぎり」、確かに名前の通り、爆弾みたいなおにぎりでした。縦横10㌢、厚みもそれくらいあります。1時間後に少し食べたのですが、握り方がふんわりとしていて、ご飯のつぶが一つひとつキラキラしている感じでした。味も抜群でしたよ。上の写真は私の買った「爆弾おにぎり」です。次回は、梅干し入りを買ってみようかな。スーパー「やまいち」は浦川原区有島、図書館の前にあります。

 昨日の午後、私が楽しみにしていたのは、大島区板山と大平間の県道から見えるキオンとコシジシモツケソウのコラボです。キオンはすでに満開で、コシジシモツケソウも満開までもう一歩というところでした。青空ではありませんでしたが、この二つの花が田麦川沿いの土手に広がっている光景は実に見事でした。道のそばで撮った写真を1枚だけごらんいただきましょう。いかがですか。 

koshijikionn130620.JPG

 いつものことですが、議会が終わった翌日は生活相談が相次ぎます。みなさん、議会の終わるのを待っていてくださるんですね。昨日も3件相談があり、弁護士さんなどと連絡を取り合いながら、動きました。

 きょうは印刷が終わったら、新聞屋さんへ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日の午後からの大演説会に参加するためにもきょう、頑張って終わらせないと。

 

2013年06月22日

地域協議会でも第三セクター持ち株会社化資料説明

kasennkaisyuu130622.JPG

 おはようございます。昨晩はすごい雨が降りましたね。あれがもう少し続いていたら、豪雨災害になるところでした。今朝の吉川はかなり増水しています。わが家の近くで河川改修工事が行われていますが、工事用の1トンパックがいくつも崩れ落ちていました。

 昨日は市政レポートを印刷してから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。印刷に時間がかかったのと、配達では参院選のお願いなどで対話がはずんだことなどから、まだ相当数、配達が残っています。きょうの午前中に終わらせたいと思います。

 昨晩は吉川区地域協議会がありました。上越市がいま取り組んでいる第三セクターの持ち株会社化について説明があるという情報が入っていたので、傍聴に出かけたんですが、7時過ぎに出かけたこともあり、担当の説明は聞くことが出来ませんでした。ただ、上越市第三セクター持株会社設立準備会が5月に株主説明資料として関係者に配布した「上越市第三セクター持株会社化の概要について」という文書が手に入ったので参考になります。

 文書を見たら、私たちが予想した通り、持株会社の設立に参加する会社は8社ではなく、7社でした。昨年の9月議会で市長は、「宿泊・温浴施設等の運営を委託している第三セクターの経営基盤の強化に資する」として、持株会社の設立準備のために必要な経費2086万円盛り込んだ一般会計補正予算を提案しました。この中には、第三セクター8社の株式を評価するために公認会計士に業務を委託する経費、945万円が含まれていました。その後の動きについては、どうしたことか、まだ議会に説明がありません。

 さて、きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、新潟で演説会です。穀田恵二国対委員長の話を生で聴くのは初めてですので、楽しみです。

2013年06月23日

盛り上がった新潟演説会


niigata130622.JPG

 おはようございます。今朝は涼しい朝になりました。わが家の周り、今朝の主役はウグイスです。まあ、よく鳴き続けています。

 昨日は新潟市で大演説会がありました。朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達をし、終了後、浦川原区へ。「やまいち」の「ばくだんおにぎり」を買いに行ったのです。演説会行きバスでの昼食ですが、行き帰りの話題になればとの思いもありました。

 新潟県民会館の演説会は盛況でした。1階だけでなく2階もうまったそうです。演説のトップは新潟選挙区予定候補の西沢博さん、青年の雇用の話はこの人ならでは迫力がありました。最初は共産党だけの声であっても、勇気ある闘いと結びつくならば、政治を動かすことができる。成年被後見人の選挙権を回復するための公職選挙法改正案が参議院において全会一致で可決したときの喜びをこう語ったのは2番手の井上さとし参院議員です。昨日はこの法案のきっかけになった裁判の弁護団からもらったという「勝訴」と書かれたタオルを持参しての演説でした。井上議員の、「訴え続けて勝ちましたと言えるように頑張りたい」という決意をしっかり受け止めてきました。3番手の穀田恵二衆院議員の演説、初めて聴きました。ユーモアがあって、話の展開はじつにわかりやすかった。3人の演説を聴いて力が湧いてきました。

 演説会が終わって、マイクロバスを停めてある駐車場へ行くと、他のバスの窓から、「橋爪さん」という声がかかりました。30数年前、一緒に県酪農民協議会の活動をやっていた安田の落合さんでした。あまりに懐かしい再会でしたので、記念写真を撮りました。ひょっとすると、旧大和町の山口さんも近くにおられれるのではと思って捜したところ、山口さんにも会うことができました。元牛飼いの仲間との再会には特別の感動があります。

otiai130622.JPG

 演説会の帰りのマイクロバス。トイレ休憩で黒崎パーキングエリアに立ち寄ったのですが、バッテリー切れで出発まで30分ほど時間がかかりました。でも、楽しいバスになりました。全員が自己紹介や演説会の感想を出し合いました。ここで「ばくだんおにぎり」が活躍してくれました。22歳の青年がこのおにぎりを食べ、都議選などへの支援頑張ると決断してくれたのです。

 さて、きょうは朝食後、柿崎駅まで妻を送り届けたら、本日の活動スタートです。参院選に向けて宣伝活動で頑張ります。

2013年06月24日

澄んだ空の下でビラ配布と街宣


kumototannbo130623.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな晴れです。庭にあるスモモの木を眺めていたら、畑仕事に行く近くの人が「おめでとうございました」と声をかけてくださいました。都議選での躍進を祝ってくださったんですね。感謝です。

 昨日はいい天気となりました。日中は「新にいがた」の号外配布や街宣で頑張りました。初めてビラ配布に入った集落で、「いつも(市政レポートを)読んでいます。頑張ってください」と声をかけてくださった方が2人もおられました。また、街宣で動いている車を見て、拍手を送ってくださった方もありました。うれしいですね、こういう激励をしていただくと。

 昨日は空も澄み渡っていて、きれいでした。それに野の花も、ヤマアジサイやヤマブキショウマなどが咲いていて、素敵でした。写真はヤマブキショウマです。

yamabukisyouma130623.JPG

 先週前半は干ばつ被害を心配していたのですが、その後、まとまった雨が降り、被害の拡大はなんとか防げたようです。でも、作付不能地は難しいようです。昨日の夕方、大島区の上達の田んぼを見てきました。水は溜まっていたものの、これから、もう一度打って、代にする元気がでるかどうか、微妙です。

kamidate130623.JPG

 きょうは、午前中に生活相談に対応し、午後から消防組合議会です。夕方、ビラ配布をしたいのですが、時間がとれるかどうか。

 市政レポート1610号、「春よ来い」の第258回、「爆弾おにぎり」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年06月25日

消防救急デジタル無線の工事契約可決

haha130624.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝になっています。梅雨もどこかへ行っているようですね。

 昨日は党議員団会議、消防組合議会、支部会議と続きました。どこでも話題は都議選でした。他党派の何人もの人たちから「おめでとうございました。よかったね」と声をかけてもらい、改めて、都議選結果の影響の大きさをかみしめています。仲間の会議では、「今度は参院選だ」とみんな力が入っていました。

 消防組合議会は臨時会でした。2016年(平成28)6月1日以降、電波法の改正によってアナログ通信方式の消防救急無線が使えなくなるため、デジタル無線設備工事をやるという工事契約です。制限付き一般競争入札で落札した日本電気㈱・㈱東光クリエート消防救急無線特定共同企業体が請け負う契約が全会一致で承認されました。契約額は8億850万円、工期は来年の11月30日までとなっています。

 昨日は夕方、長野の友人がやってきました。コメが足りなくなったので、尾神岳のふもとでとれる、いつものコメを取りに来られたのです。ちょうど、母が笹採りの仕事をしていたので、母から笹をわけてもらい、大喜びされていました。よかったです。

 さて、きょうは生活相談で動いたのち、ビラ配布活動などをする予定です。できれば、天気のいいうちに牛舎周りの草刈りも終わらせておきたいものです。

2013年06月26日

気になった草刈りをしたのはいいが…


kusakari130625.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜にパラパラと来たのですが、上がりました。

 昨日はウイルス対策ソフトが期限切れとなるため、ジョーシンへ行ったほかは、家の周りにいました。というよりは、そうせざるを得なくなったのです。当初予定していたことをやる前に、気になっていた牛舎周りの草刈りをやったところ、腰に違和感を覚え、大事をとることにしました。まだ、完全ではなかったんですね。体は正直なもので、一日、ゆっくりしたおかげで元に戻りました。

 というわけで、昨日はほとんど私の事務所でデスクワークでした。明後日、28日に実施予定の十日町市池谷集落と柏崎市高柳の視察の準備と市政レポートの原稿書きをしました。視察は中山間地対策特別委員会で実施するものですが、集落再生のヒントになることを学ぶことができるのではないかと期待しています。

 きょうは朝から生活相談が2件入りました。河川の草木除去と入札です。現場に出かけたり、調査をしたりしなければなりません。午後も生活相談がらみで動きます。

2013年06月27日

水害対策などの相談続く


yosikawa130626.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。きょうは一日、いい天気になりそうです。

 昨日は生活相談に追われました。朝一番にかかってきた電話は、河川の草刈り、木の伐採を早くやってほしいというものです。14市町村が合併してからだけでも2回も水害で苦しんだ人からのものです。現場に行き、関係総合事務所に連絡を取り、上越地域振興局に働き掛けてもらいました。写真は柿崎区桜町にある桜町橋から下流方向を撮ったものです。午後からも土地に関する相談など2件に対応しました。

 さて、きょうは早い段階で市政レポートを完成させ、印刷をしたうえで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ようと思っています。なにせ、明日は一日中視察、明後日は午後から「さようなら原発集会」があります。大忙しなのです。そして今晩は、日本共産党の参院選勝利を目指す全国総決起集会があります。頑張ろう。

2013年06月28日

全国総決起集会の視聴会場にホタルも


shii130627.JPG

 おはようございます。今朝も晴れました。いまほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達から戻ってきたと頃ですが、尾神岳も米山も今朝は靄がかかっていてほとんど見えませんでした。

 昨日は大忙しでした。市政レポートの作成、印刷、そしてポスト下ろしと動き回りました。午後3時頃、いったん帰宅したのですが、眠たくて眠たくて……。

 夕方からは参院選勝利全国総決起集会です。私の事務所に仲間たちが10数人集まり、インターネットで視聴しました。志位委員長の報告には福島の県議のみなさんが県議会の合間に東京まで出かけて原発ゼロの必要性を心をこめて語ったことなど、いくつも心に残ることがあり、とても良かったです。昨晩は暑かったので、戸をあけて視聴し、最後はみんなで一緒に頑張ろうの三唱をしました。賑やかで元気な集いになったので気になったのでしょうか、ホタルが一匹、事務所に入ってきました。こんなことが起こるのは、わたしたちのところだけでしょう。

 さて、きょうはこれから中山間地対策特別委員会の視察です。十日町市池谷と柏崎市高柳を訪問します。どちらもすぐれた実践をされておりますので、とても楽しみです。

2013年06月29日

十日町市池谷、柏崎市荻ノ島を視察

ikenotani7.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ちょっぴり寒かったですね、朝方は。小鳥たちはきょうも早くから賑やかな鳴き声を聞かせてくれています。

 あと5年持つかと言われた集落に若者がやってきて、集落に活気が戻ってきた。わずか8世帯19人の集落がいま、ほんとうの人間らしい暮らしとは何かを問い、新潟県の、いや日本の農村を変えようとしています。上越市議会中山間地対策特別委員会は昨日、いま全国から熱い視線を浴びている十日町市池谷を訪ねてきました。コシジシモツケソウが咲く道を登り、「やまのまなびや」となっている旧池谷分校に着くと、特定非営利活動法人十日町市地域おこし実行委員会の多田朋孔さんたちが待っていてくれました。多田さんから中越大震災を契機に大きく変わったムラづくり、山清水米を中心とした農産物の直販、都市との体験交流事業、移住促進、中山間地域の保全をめざす情報発信などについて、スライドを使い、熱く語ってもらいました。「一つの集落という狭い範囲で持続可能な社会をつくりだし、全国に広げていきたい。わたしはこの活動に人生をかけようと思っている」という多田さんの言葉が私たちの心に響きました。池谷に負けない取り組みを上越でもつくりだしていきたいと思いながら、次の視察地に向かいました。写真は「やまのまなびや」の2階で多田さんの説明を聴いている委員会等のメンバー、体育館で懐かしい竹ののぼり棒などを見ているところです。

iketani3.JPG

iketani4.JPG

 次の視察地は柏崎市荻ノ島(旧高柳町)です。ここは「茅葺きの里」を打ち出して今年で20周年を迎えています。これまで3万人からのお客さんを受け入れてきましたが、最近は茅葺きの家もかつての20軒から8軒にまで減ってきています。このままではいけないと、荻ノ島の今後を探るワークショップをやり、新たな集落づくりをスタートさせました。昨日は集落代表の春日俊雄さんから話を聞いてきました。荻ノ島を再生させるためにどうするか。春日さんは、①茅葺きの景観の保全、②外部人材の導入と若者の定住促進、③小さなブランドづくりを重点に取り組みをしていくと語りました。「最大の課題は、このムラで自活する人を迎えることだ」「大勢がぞろぞろ歩いているムラではなく、荻ノ島をのどかなムラ、訪れてホッとするような日本のふるさとにしたい」「これからの集落は、経営するところがないとやっていけない」「合併後、市役所の事務所が大事だと思っている。身近なところに事務所があることでホッとする」「学校がなくなると若い人を誘致できない」「伝統料理をベースにして時代の先端に結びつけたい」といった言葉が印象に残りました。

oginoshima2.JPG

oginoshima1.JPG

 さて、きょうは「さようなら原発集会」が午後2時から上越市のリージョンプラザで開催されます。上越市内で初めて取り組む大規模脱原発集会です。ぜひご参加ください。

2013年06月30日

上越地方で初の原発反対大集会

sayonara2.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。わが家のスモモは食べ頃になりました。甘酸っぱい味は子ども時代から大好きです。今朝は木の下でもぎたてのスモモを3個食べました。スモモを食べながら、新潟日報を読んでいたら、私の随想集『あねさかぶり』(同時代社)が「売れている本」の5位に入っていました。ありがたいことです。

 さて、昨日は午後から「つなげようフクシマ!さようなら原発上越集会」でした。午前に選挙はがき書きや「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、急いで会場のリージョンプラザへ行きました。集会には原発に反対する様々な団体や個人、約420人が集まり、上越地方の脱原発の集会としては最大の集いとなりました。

 最初に主催者を代表して挨拶した馬場秀幸実行委員長は、「農業政策や原発問題は国の政治家に任せておけばいいと思ってきた。だけど、私たちは、本当はいやだ、いやだと言い続けていけばいくことが大事。政治家はこの気持ちをくんで新しいエネルギー政策をつくってほしい。3月11日の被害の実態、現実を私たちは忘れない。福島の人たちと連帯していこう。きょうは、あきらめずに、原発を稼働させないという気持ちを確認する場だ」とのべました。

 続いて登壇したのは郡山市の菅野正志さん。菅野さんは、「妻子を新潟市に避難させ、自分は郡山で仕事をしている。家族として当たり前にことができなくなっている。私は政府や東京電力から提供された情報にだけ頼っていたために娘を被ばくさせてしまった。悔やんでも悔やんでも悔やみきれない。長女は震災3日後から鼻血を出しはじめた。東京電力が憎くてたまらない。親として涙が出るだけだ。次女は4月より幼稚園に行くようになった。郡山市に帰る時は、玄関の戸を閉めても、パパ、パパと叫んでいる。耐えられません。私は数分しか聞かないが、妻は毎週毎週ずっと聞いているのです。辛い」と語りました。原稿を手にたんたんと語る菅野さんでしたが、心を打つ話に会場は静まり返りました。下の写真は菅野さんです。

kannno130629.JPG

 集会では、原発訴訟をしている松永仁弁護士から原発を巡るたくさんのトラブルや訴訟経過などについて報告してもらったほか、「つなげよう脱原発の輪 上越の会」、糸魚川市地区労連、新婦人の会が団体としてアピールを行いました。このうち新婦人の会のみなさんのリレートークが集会を大いに盛り上げました。
 「私の妹の連れ合いは福島県いわき市の生まれです。生まれた家は津波に流されました。漁業を営んでいた人たちは仕事を奪われました。原発は他人事ではありません。柏崎刈羽原発再稼働なんてとんでもありません。信じられません。原発は大嫌いです」「私は原発からわずか20数キロのところに住んでいます。放射能は目に見えません。毎日の暮らしが心配です。私も他人事ではないと思っています」「上越の山間部でヤギや鶏を飼って暮らしています。上越の子どもたちや自然を守りたい気持ちでいっぱいです」「わたしには二人の孫がいます。輝く笑顔を見ると、子どもたちの将来がどうなるんだろうと心配になります」「福島の事故もまだ収束していないのに、原発の輸出なんてとんでもありません。死の灰の商人はやめてください」「原発も核兵器も根っこは一緒です。原発を無くしたい、この思いはみなさんと一緒です」──スピーチには一つひとつ大きな拍手が起きました。そしてメンバーの人たちは壇上で横断幕を広げ、「命を産み出す母親は命を育て命を守ることを望みます」と唱和しました。素晴らしかった。

 最後に、「福島第一原発事故は、原発と人々の安穏なくらし、心をいやす美しい故郷の存続とは決して共存できないことを示しました」「安倍首相は、国民の声に反し、原発の再稼働だけではなく、新規の建設、さらには原発過酷事故を起こした国でありながら、原発輸出をもくろんでいますが、こうしたことは論外」「私たちはこれ以上日本を、また地球を汚し、子や孫たち将来世代のいのちをきけんにさらしてはなりません」として、柏崎刈羽原発の再稼働をやめ、廃炉を決断することなどを盛り込んだ集会アピールを採択しました。

 集会後はリージョンプラザ周辺をデモ行進、市民に柏崎刈羽原発の再稼働反対等を訴えました。陽射しが強く、私は青いタオルをあねさかぶりしながらデモ行進しました。

sayonara3.JPG

sayonara4.JPG

 さて、きょうは午後から消防団の市長点検です。それまでに原稿書きなどをやり、会場である市役所駐車場へと向かいます。忙しい一日となりそうです。


 

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2013年06月

2013年06月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年05月です。

次のアーカイブは2013年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34