« 「中山間地対策をどう進めるか」意見交換会 | メイン | サッカーで有名な藤枝市からお客さん »

わが家の近くに棲む昆虫たち(その2)

 セミの鳴き声が賑やかになってきました。わが家の周辺ではニイニイゼミとヒグラシの鳴き声を確認できます。このうち、ニイニイゼミの姿を撮ることができました。このセミの色は木の枝の色とそっくり、これも敵から身を守るためなのでしょう。

niinii120726.JPG

 ハグロトンボもいます。このトンボの飛ぶ姿はチョウのよう、ひらひらひらひら、本当に弱弱しい感じがします。

hagurotonnbo120726.JPG

 牛舎脇の低い草の中を小さな虫たちが飛んでいます。おそらくヒメクサキリだと思います。

himekusakiri120726.JPG

 杉林の中に入ると、木の幹を下りてくる虫がいました。ゴミムシの仲間でしょう。

himegomimushi120726.JPG

 最後はキリギリスです。道路脇の草むらでじっとしていました。バッタの仲間の中では一番かっこがいいというとほめすぎかな。

kirigirisu120726.JPG

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/3432

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2012年07月26日 23:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「中山間地対策をどう進めるか」意見交換会」です。

次の投稿は「サッカーで有名な藤枝市からお客さん」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34