« 「やきもち」をいただきました | メイン | 柏崎刈羽原発の3つの大きな危険 »

民商青旗開きで激励される 

 昨日、高田で行われた上越民主商工会の2012年青旗開きに参加してきました。そこでは挨拶させていただき、同会が昨年、住宅リフォーム促進や仲町オリエンテーリングなどの活動で地域経済を活性化させた取り組みを評価するとともに、今年、最大のたたかいとなる消費税増税反対運動などで共にがんばろうと訴えました。もちろん、市議選のことも訴えさせてもらいました。

aohatabiraki120121.JPG

 青旗開きでは吉川区の会員さんや同級生の大工さんなどと久しぶりに会いました。青旗開きにはほぼ毎年参加していますが、今年は選挙年ということもあって、たくさんの人たちから激励されました。うれしかったですね。次の動画は青旗開きで吉川区小苗代の金子悦夫さんが歌った「俵積み唄」です。のびのびとした、すばらしい声、ほれぼれとして聴きました。金子さんのこの唄は以前から、いつか動画で撮りたいと思っていました。

 きょうは穏やかな一日でした。1月も下旬となり、市議選をたたかう各陣営の動きが賑やかになってきています。私の地元、吉川区へは柿崎、大潟、三和などから立候補を予定している人が次々と入り、宣伝・組織活動を強めています。私も負けてはいられません。きょうは朝から夕方まで動きました。今晩は、これからビラ作りの準備です。

 市政レポート1537号、「春よ来い」第187回「母のやけどあと」をアップしました。

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/3220

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2012年01月22日 19:40に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「やきもち」をいただきました」です。

次の投稿は「柏崎刈羽原発の3つの大きな危険」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34