たまには片づけ仕事もいいものです。中越沖地震でバラバラになった本や資料は段ボールに入れるか、本棚にかさねておいのですが、昨日から時間をつくって片づけを始めました。昨日は2時間、きょうは3時間ほど集中してやりました。うれしかったのは、30数年前の資料や写真がいくつも見つかったことです。
まず、吉川町酪農組合の資料です。1977年(昭和52年)の11月11日に取り組んだ30周年記念大会の資料(画像)が牧草のパンフレットの中からぱらりと落ちました。大会の次第や吉川での酪農の歩み、1957年(昭和32年)から1976年(昭和51年)までの組合員数と乳牛の飼養頭数、表彰者名簿などが書かれていました。当日は私も参加していたのですが、資料を改めて読んで、びっくりすることだらけでした。1947年に北海道から11頭の乳牛を導入し、翌年には直江津駅前の山崎屋(いまのハイマートかな?)に売ったとあります。いまは吉川区に酪農家は2人だけですが、1962年(昭和37年)には何と80人もいたのです。大会では記念講演の講師として茨城県協和町の鈴木茂さんに来ていただきました。鈴木さんは私から要請したのですが、この講演を聴いてから、酪農仲間の飼養管理方法は二本立て給与法にかわったのでした。
歌集も出てきました。これは柏崎市や小国町などの青年たちが吉川区の長峰池近くでキャンプをやった時のものです。1974年とありますから、昭和49年のことです。8月17日から18日にキャンプをやり、火も燃やし、歌声を響かせたことを記憶しています。キャンプ場付近はいま、柿崎区の住宅地になっています。歌集のトップに載っていたのは「戦車は動けない」です。歌詞のほとんどは忘れたものの、「戦争は通さない、戦車は動けない」という繰り返しの部分だけはよく憶えています。この歌集はガリ版刷りですが、よく見たら、見覚えのある字体です。これは私の妻が書いたものでした。
そしてもうひとつ、新潟市古町13番町の紙芝居屋さん、西村徳治さん(故人)宅を訪ねた時の写真(歌集も一緒です)が出てきました。私は学生時代の3年間、西村さん宅の離れで暮らしていたのですが、卒業後も時々訪ね、お世話になってきました。写真はおそらく、妻が作成した絵本、「おとうさんのしごと」を紙芝居にしていただいた頃、おじゃした時のものだと思います。まだ、私の体重は58キロ、青年団では駅伝のランナーでした。シンジラレナイ。
こうした資料や写真は私にとって宝物です。今度はきちんと保存して、大切にしたいと思います。