« 母親との別れの切なさ | メイン | 第4土曜日 »

長岡市議の細井さんもプロジェクター使って…

 昨日、きょうと荒れています。この間、暖冬だと書いた後にこの天候です。地吹雪も発生して、道路はアイスバーン、車はどこでものろのろ運転でした。こういう日に高田や直江津に出かけるのはためらいがちになりますが、午後から、父の入院している病院、そして妻の職場へと車を走らせました。朝立ちのため、いつもよりも1時間以上早く起き、睡眠時間はこれまでになく短くなっています。夕方、あくびばかりしていたら、妻が高田から家までの運転を代わってくれました。

 きょうは市政レポートの作成をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。「その後、お父さん、どんなだね」という話だけでなく、朝立ち(街頭からの朝の挨拶)のことを心配し、激励してくださる方が増えてきました。スタートしてから1週間以上経って、挨拶をしているところを見た人だけでなく、見ていない人のところまで話が伝わり始めたようです。「こんがな荒れごとの日は風邪ひかんようにしてくんないや。まだ、これからなんだすけ」「がんばりすぎないようにね」。こうした言葉が耳に残っていたので、夕方、キンカンを買ってきました。

 夜、長岡市議の細井良雄さんのブログを見たら、プロジェクターを使って集落懇談会を始めたとありました。しかも、私の経験を参考にして取り組んだと書いてあります。うれしいですね。細井さんは、話のうまさは私よりも数段上の人です、映像を使ったときに、どんなしゃべりになっているのか見たくなりました。ブログには「器械の扱いに慣れていなかったのでちょっと手間取りましたが、下手にしゃべるより現場の写真は雄弁で内容がよく伝わったと思います」とありました。こちらもがんばらなくては。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/1598

コメントを投稿

(TypeKey でサインインしたコメントは即時に、それ以外は承認後表示されます。)

概要

2008年01月25日 23:54に投稿されたページです。

前:母親との別れの切なさ
次:第4土曜日

過去の投稿

小さな町の幸せ通信