« 特別委員会プラス全員協議会 | メイン | よそから学ぶ »

作柄は楽観視できない

 議員をやっていて、「よその自治体で見聞きすることによって共通の問題がよくわかる」という経験をすることがあります。きょう、東頸城郡大島村を訪ねたのですが、冷害の深刻な実態を聞き、驚きました。
 私が訪ねた大島村の集落は、標高が300メートル位のところにあります。吉川町の山間部とほぼ同じではありますが、奥地に入っている分、冷え込みがきつく、その影響がコメにも出たのでしょう。従兄弟の話によれば、「酒米の五百万石は穂の三分の一は実が入っていない。コシヒカリも実の入りが悪く、全体の作況は10年前よりも悪い」というのです。
 27日の農業委員会の調査結果については、「山間部のコメは10年前の冷害の時に比べるとずっといいと見てきました」と書きました。しかし、そんな楽観的な見通しでいいのか、大島村での話を頭に入れながらいま一度山間部の田んぼに入ってみようと思います。
 きょう、大島村へ行ったのは、親戚に野菜などを届けるよう、母に頼まれたからです。ほとんど寝たきりになった伯母もちょうど施設から戻ってきていました。半年以上会っていなかったのですが、顔が一回り小さくなり、かわいくなった感じがしました。
 会うと、これまでならとても喜んでくれて、たくさんおしゃべりをするのですが、今回は、「ばあちゃん、元気でいるんだよ」という呼びかけに「はい!」と一言だけ。私の顔を見ても誰だろうという顔をしています。「じゃ、またね」と言って、伯母の短い髪をなでていたら涙が出てきてしまいました。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/21

コメントを投稿

(TypeKey でサインインしたコメントは即時に、それ以外は承認後表示されます。)

概要

2003年08月30日 00:00に投稿されたページです。

前:特別委員会プラス全員協議会
次:よそから学ぶ

過去の投稿

小さな町の幸せ通信